銀河英雄伝説 第24話「誰が為の勝利」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1屋良有作
        ,
        //ー、  ,、i |(ヽ、 ,、, , ,_ ,--,  ,    ,   ,、, , ,_
        ヽ`⌒、丶'i ノ| |,ヘゝ| 'i ノ| ヘ ,(、⊂/ l,/ l,'.iノ.l ヘ ,
         > )__l l |_ | |.).)| | |__l | | |_ヘ) ) |.| |_| |.| | |_ | | | |_
        そノく___ノヽ/レヽ_/ヽ/.V丶/ヽ/ヽ/i/ V_i.iヽ/V丶/
                     ___          .`- '
                ,─ .、-' c   , , , ,、
               (__( ヽ X ( ,' \.l ,、,、ヽ
                ___ ) ノ ) )| | | || || || |__
                i_, 、 ヽ'/ ヽ__/.VV丶/
         ___        `- '         , 、        ., ,_
        / ,、iヽ  , 、 ,--,, , , ,、     ,--,`' ., , ,_ ,--, ,、| ,l
        l ~ ノ~/,、.|(、⊂.l ,、,、ヽ ,' \(、⊂TTl ヘ ,(、⊂,'.iノ= =
       ヘノ ハ 丶ヽ) | |ヘ) )| || || |__| | | |ヘ) )| || | | | ヘ) ) |_ | |
      く / ヽ__/ヽ / ヽ/ VV丶/ヽ__/ ヽ/ ヽ/V丶/ヽ/ヽ/ヽ/

◎あらすじ
 同盟のクーデターは、急速に崩壊しつつあったが、
救国軍事会議は、10万人の民衆を虐殺してもなお、敗北を認めようとはしなかった。
そこでヤンは、彼らが最後の頼みとする、
首都星防空攻撃衛星「アルテミスの首飾り」を奇想天外な方法で一気に破壊し、
戦意を喪失させる。 さらにリンチからクーデターがラインハルトの計略であることを知らされた彼らは、
降伏、投降を余儀なくされる。 同盟の歴史上最初で最大の内乱は、こうして終息した。
※アニメ版『銀河英雄伝説』公式サイト ttp://www.ginei.jp/ より抜粋

◎荒らし・煽りは完全に放置

前スレ
銀河英雄伝説 第23話「黄金樹はたおれた」
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/anime/1067786127/

銀河の歴史が、また、1ページ。
2風の谷の名無しさん:03/11/22 21:04 ID:ARRDXWbX
kerokero
3風の谷の名無しさん:03/11/22 21:04 ID:VMYZdZs/
 ,'⌒⌒ヽ
/ λWλiヽ
く ゝ` ‐´ノ,,ゝ
( .)~==~)つ
レノ人__人!
  (/(/

御機嫌いかがですか?NOIRのChloeが>>2ゲットです・・・・・。

>1 スレを立てるのは私だったのに!私のはずだった!!
>3 スレはあなたを必要とはしていない。それだけ言えば充分でしょう。
>4 これがあなたのレスか。・・・・・なるほど、つまらん。
>5 すべては過去スレ過去ログに記されています。
>6 答えは・・・・・答えは自分で見つけるように。スレ住人はいつもそう言っています。
>7 私が全身義体化サイボーグとして復活し「魔法先生ネギま!」に登場しているのは秘密です。
>8 あなたは、コピペを、貼る。なんの躊躇いもなく、貼る。
>9 あなたはノワールのエロ画像を失ってしまった。だからそんな顔をするんですね・・・・・。
>10 どうして・・・・・・・・・・どうしてッ!?
>11 嘘つきぃッ!!
>12 ・・・・・・・・・・ノワール・・・・・。
>13-1000 私、>>2ゲットできて幸せです。
4風の谷の名無しさん:03/11/22 21:17 ID:lb94WHT8
>>3
もう、十分じゃな。


(`Д´)ノ>>3提督に敬礼!!

5風の谷の名無しさん:03/11/22 21:49 ID:/ibJU7FB
脱出できたのは何隻だ?
6風の谷の名無しさん:03/11/22 22:03 ID:sgDUhH0i
「魔術師還らず」の予告は何度見ても鬱になる
7風の谷の名無しさん:03/11/22 23:42 ID:tP1zlZYj
今ドラゴンボール見てて思ったんだが
ポプランとミッターマイヤーとムライが融合した姿を想像すると
笑ってしまう。
まぁ中の人の話だが
8風の谷の名無しさん:03/11/23 01:10 ID:h6ZhWTgb
>>7
        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ΛΛ   < ふー。何度言ったらわかるんだ。。
(゚Д゚ )_∧,,∧ .\____________
ミ  ̄ ⊃ミ゚Д゚彡
 ミ  ミ   ̄  
 U U

         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ΛΛ    < 中の人などいないっ!!
.( ゚Д゚ ) ∧,,∧ \_______
ミ  ̄ ⊃ミ゚Д゚彡
 ミ  ミ   ̄
 U U
9風の谷の名無しさん:03/11/23 02:04 ID:Yhp6TFXD





     ☆ チン     マチクタビレタ〜
                         マチクタビレタ〜
        ☆ チン  〃  Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・) <  汚名レベルのリメイクはマダ〜!?
             \_/⊂ ⊂_ )   \_______________
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
        | 似非は沢山  |/





10風の谷の名無しさん:03/11/23 02:25 ID:y/MHV6Vq
そろそろ田中が自分の戒めを破って「新・銀河英雄伝説」書き出す気がする。
主人公はポプランの息子。全宇宙に散らばった12人の妹を探し出して、ともに
共和政治復活を(ry
11風の谷の名無しさん:03/11/23 02:27 ID:gaJwVjc8
次回昨?アイゼナッハの無声映画でFA
12風の谷の名無しさん:03/11/23 02:29 ID:gaJwVjc8
        _,..、、、、、..,_
     ,、-'ニ"  ,、- ,、-ー' `''ー、,
   ,r''ア i゙ / /-''"_,,、、-<⌒`'-ヽ、
  /ヽい l f゙ ,ィ''" _,,,,,,,_ ヽ``'''=ヽ、゙i
  /. ,べ、( f゙、-''"_ニ三゙ヽ, `ミ、,_ ヾ|  ,
  ヾン!  `ー-ニニ=-─'''''-=、、  `ミ、リー'ノ
  | リ            ゙トミ、   、Yソ
  >'_             トミ、ヾー=` )゙
  ヽミ''-、」_ ; "´       、 ト、ヾ_,..、 /    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   i゙. `・=ゥ ' r‐ニ二二二ゝ iー/゙,ニ i'/.    | しまった・・・誤字か
   |   ,!  ` ` ’'-'''゙   l_/f゙ヽ,ハ)    | 
 _.|  ,l′         `゙ レ/f゙ 。o ○\_______
 7/ |  :l__ ,,,.:、      /' ,r''[いノ_
 /.::/|  〜=、,,_,,、     / ,ブルヽ=、
  //゙!  ー`ニ'ー'゙    ,/,.ィ'゙ィ'゙ ,リ、, `>:x
 ニ ーi        ,、="-'゙、''´〃 ,'/ > <゙
.   ̄ ̄ト、_  ;'__/チ‐ニ´ ,〃/' ,//
     lい、.「「「 f''ヽY゙C'__ノム''゙<、/ /
      ゙ゝヾ| |.|ー'ノノ^''=-,、-''゙`''-、,_
        `-、_|__,、ニ-ー''"
13風の谷の名無しさん:03/11/23 02:44 ID:M7Z4iCmB
  ,/⌒⌒ヽ
Σ{ ノ~゙ヘ~ミ}
  ミ;`∀´}   あいつ、喋れたのか…!
  r=出=i  
14風の谷の名無しさん:03/11/23 09:10 ID:iE2DvOhT
        _,..、、、、、..,_
     ,、-'ニ"  ,、- ,、-ー' `''ー、,
   ,r''ア i゙ / /-''"_,,、、-<⌒`'-ヽ、
  /ヽい l f゙ ,ィ''" _,,,,,,,_ ヽ``'''=ヽ、゙i
  /. ,べ、( f゙、-''"_ニ三゙ヽ, `ミ、,_ ヾ|  ,
  ヾン!  `ー-ニニ=-─'''''-=、、  `ミ、リー'ノ
  | リ            ゙トミ、   、Yソ
  >'_             トミ、ヾー=` )゙
  ヽミ''-、」_ ; "´       、 ト、ヾ_,..、 /    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   i゙. `・=ゥ ' r‐ニ二二二ゝ iー/゙,ニ i'/.    | 俺は身体障害者じゃないぞ…
   |   ,!  ` ` ’'-'''゙   l_/f゙ヽ,ハ)    | 
 _.|  ,l′         `゙ レ/f゙ 。o ○\_______
 7/ |  :l__ ,,,.:、      /' ,r''[いノ_
 /.::/|  〜=、,,_,,、     / ,ブルヽ=、
  //゙!  ー`ニ'ー'゙    ,/,.ィ'゙ィ'゙ ,リ、, `>:x
 ニ ーi        ,、="-'゙、''´〃 ,'/ > <゙
.   ̄ ̄ト、_  ;'__/チ‐ニ´ ,〃/' ,//
     lい、.「「「 f''ヽY゙C'__ノム''゙<、/ /
      ゙ゝヾ| |.|ー'ノノ^''=-,、-''゙`''-、,_
15風の谷の名無しさん:03/11/23 10:09 ID:UQ5ZNFcL
タイタニアはまだか……。
16風の谷の名無しさん:03/11/23 11:24 ID:lcfLt0m9
スレの歴史も、あと1ページ。
17風の谷の名無しさん:03/11/23 11:50 ID:vMmTNd9E
外伝面白い。。。

「第三次ティアマト会戦の作戦会議のシーンで
ラインハルトの後ろにミュラーがいる」
とどこかのスレに書いてあったんだけど、本当?
後ろって段になってる席だよね?
ピントがあってなくて顔は見えないんだけど…
見えた人いますか?
18風の谷の名無しさん:03/11/23 12:07 ID:gW2dMKwc
>>17
他人の空似だろ?
ウルヴァシー事件のときの帝国兵に
ヤンが混じっていたという噂もあるし。
19風の谷の名無しさん:03/11/23 12:09 ID:UunjIADh
外伝「奪還者」ではミュラーとアイゼナッハは名前だけ出てたな。
20風の谷の名無しさん:03/11/23 12:31 ID:CRaMnFju
今日のサンデープロジェクト見てたら面白かったぞ
「民主主義への冒涜」みたいな大義で、自衛隊を派遣するんだと
ヤンの言うとおりだな「戦争に行く前は人の命よりも大事なものがあるといい(以下略」
21風の谷の名無しさん:03/11/23 12:39 ID:F2CliRQv
自衛隊の家族には、「あなたは何処にいます。」と
防衛庁長官と首相を非難して欲しいな、戦死者が出る前に、
でてからでは洒落にならん
22風の谷の名無しさん:03/11/23 12:49 ID:11PgNC21
そうそう。安全だ後方支援だと言うなら自分が司令官となって逝けと
思うね。そしたら自衛隊員も家族も少しは納得するんじゃね?
23風の谷の名無しさん:03/11/23 12:49 ID:zMKSZmfW
日本の政府は自由惑星同盟の政治家どもと変わらないからな。
自分たちのために自衛隊員の命をゴミのように扱う。

自衛隊にはヤンみたいな天才はいないだろうし、イラクに行ったら
絶対誰か死ぬな。
24風の谷の名無しさん:03/11/23 12:57 ID:CRaMnFju
そうだよな
毎日ゲリラ戦が起こってるのに、「死にません」ってのんきな事よく言ってられるよな
しかも、「撃たれるまで撃つな」だから、射撃の的になりにいくだけでしょ
25風の谷の名無しさん:03/11/23 13:01 ID:zMKSZmfW
危険地域だとわかってるのにな。
トールハンマーの射程圏内に入りながら、
相手は撃ってこないとか言ってるようなもんだ。
殺そうと思えばいつでも殺せるのにな。
26風の谷の名無しさん:03/11/23 13:09 ID:pS3TdsKO
派兵のことで
「絶対安全」「死にません」なんて誰か言ったっけ?
小学生でもわかるでしょ?
あっちがアブナイなんてこと
自衛隊の色んな規制が気に入らない人は
憲法9条改正に向けてがんばって
27風の谷の名無しさん:03/11/23 13:16 ID:CRaMnFju
そもそも国外に戦争させに行く時点で、もうだめだよな 憲法9条は
いっそ「自衛隊もやばいときは攻めに行きます」でいいじゃんか
専守防衛なんて、かたちだけだし
28風の谷の名無しさん:03/11/23 13:24 ID:F2CliRQv
そもそも、北の脅威が取り除かれてないのに、イラクに戦力割いてどうすんだ。
必要最低限しか自衛力もって無いはずなのだが・・・
29風の谷の名無しさん:03/11/23 13:29 ID:11PgNC21
でも世界的に見ると、自衛隊にかけてる軍事費って世界2位か3位なんでしょ?
1位は当然アメリカだけど。
30風の谷の名無しさん:03/11/23 13:52 ID:9x+IhPiB
>>29
軍備は確かに超一流。
しかし兵隊さんの数は全然いない。
それが自衛隊。地雷とか世界一保有
しているから、もし攻められたら埋め
まくるんだろうな。新潟の海岸線とかに。
31風の谷の名無しさん:03/11/23 15:34 ID:KVF77ULl
ここは日本の政治体制にうんざりしているインターネットですね
32風の谷の名無しさん:03/11/23 16:05 ID:nl3c+taV
ナレーションがくそうざいと萎えたが、ロイエンタール萌え
33風の谷の名無しさん:03/11/23 16:24 ID:kdGx2xfg
軍事費は多いけどほとんどそれは人件費だわな
34風の谷の名無しさん:03/11/23 16:29 ID:wK6qin17
>>33
(゚Д゚)ハァ?
35金髪の孺子:03/11/23 16:41 ID:7Ug24uhu
戦が無いと武勲を立てられないではないか。
36風の谷の名無しさん:03/11/23 16:43 ID:yXF/7bkY
ラインハルトはどうやって軍事費払っていたんだろう?
貴族の金を没収したから無問題?
37風の谷の名無しさん:03/11/23 16:43 ID:ex2QXxQh
>>34
平成15年度防衛関係費のうち人件・糧食(隊員の給料と食事費)の占める
比率は45%だよ。

http://www.jda.go.jp/
38風の谷の名無しさん:03/11/23 16:46 ID:ex2QXxQh
これ以上増やしたらまともに兵器も買えなくなるだろうな。ほんとうは人員を増やしたいのだろうけど。

今でも後年度負担という形で支払いを後回しにしてるんだし。
39風の谷の名無しさん:03/11/23 16:57 ID:Xv0NdGUI
そこで汎用虐殺型に換装した
アシモですよ。
40風の谷の名無しさん:03/11/23 17:05 ID:F2CliRQv
自爆テロ型アイボとかはどうよ。
41風の谷の名無しさん:03/11/23 17:17 ID:5SdqECLx
とりあえずパトレイバー作っとけ。
42風の谷の名無しさん:03/11/23 17:24 ID:okxpTnQp
>>37
いや、>>34>>33に対して「それは当たり前だろ」と言ってるんじゃないのか?
43風の谷の名無しさん:03/11/23 18:12 ID:CRaMnFju
とりあえずアルテミスの首飾りを日本海(東海w)に浮かべればいいんだよ
44風の谷の名無しさん:03/11/23 18:15 ID:F2CliRQv
日本海に浮遊砲台を
45風の谷の名無しさん:03/11/23 18:18 ID:0hCR6ClH
>>44
それじゃあ北朝鮮の不審船を無差別に沈めてしまうじゃないか?
中に拉致された日本人が乗っているかもしれないのに!!

それにアルテミスの首飾りは北極から流れ着いた流氷を使えば
一撃で…(ry
46風の谷の名無しさん:03/11/23 18:21 ID:Heib5btw
効果はどうあれまったく良いイメージがない・・・>アルテミス
47風の谷の名無しさん:03/11/23 18:23 ID:CRaMnFju
キムチ「オホーツクの流氷を光速で飛ばせば、アルテミスの首飾りなぞ・・・」

コイズミ「構造改革反対の香具師は、ケンコクギユウグンを使って粛清する!」
48風の谷の名無しさん:03/11/23 18:28 ID:F2CliRQv
>>45
不審船は入ってくるときに沈める。
49風の谷の名無しさん:03/11/23 18:45 ID:KVF77ULl
じゃあ俺たちで憂国(一発変換でキチンと出ますた)騎士団作ろうぜ!
50風の谷の名無しさん:03/11/23 19:28 ID:B+A2Ug/f
>>21
イヤなら除隊しろと言われるだけと思われ。
51風の谷の名無しさん:03/11/23 19:45 ID:F2CliRQv
日本護るためなら死ねるけど、
イラクでは死にたくない人は?
52風の谷の名無しさん:03/11/23 20:16 ID:7CiOtk1U
))51
確かに。
ほとんどの自衛隊員は日本人を守るために隊員になったのであって、
イラク人を殺したりテロを鎮圧したりするのは不本意だろうな。

元々、日本の憲法第九条は世界に誇れる平和憲法だというのに、
それを破ろうとする。同じ過ちを何度も繰り返そうとするのは、もう
どうしようもない。
53風の谷の名無しさん:03/11/23 20:26 ID:6V4Foo5Y
>51
>日本護るためなら死ねるけど、

日本の「何」を護るんだろう。

(アメリカ型)民主主義体制、
(イラク国民を助けるという建前の)人道主義、
宗主国アメリカの権益・・・・・

先の大戦では最初「八紘一宇」「五族協和」等という当時の「正義」の為に。
末期には「国体」の為に。
どっちもあくまで軍部のでっち上げたフィクションであった訳だが。

54風の谷の名無しさん:03/11/23 20:33 ID:F2CliRQv
>>53
何を護るかは、自衛隊員個人によるだろ。
それすら他人任せな奴ばかりだと、
大義のすり替えられたら、民衆弾圧とかするだろうし
判断能力の無い奴が、平然と人殺して悪びれもしないんだから
55風の谷の名無しさん:03/11/23 20:52 ID:11PgNC21
うーんでも知り合いで元自衛官だった人知ってるけど、給料とか福利厚生とかすごく
優遇されてるんだって。落下傘部隊かなんかにいたらしいけど、何やら精鋭部隊とかで
絶対に失敗が許されないメンツが重視される所にいたらしい。それで災害などの復興支援に
出動要請が来ても、一度も出動が無いから「何故いつも出動しないのですか?」と上官に
質問したら「我々には失敗が許されないから、この程度(の平時の災害くらい)では
出番はない」と即答されたらしい。それで訓練ばっかりで、でも給料はメチャクチャもらえて
休みの日はテニスなどの娯楽もタダで好きなだけ出来るような環境らしいよ。
それで自分の人生に疑問を感じて除隊して、今は消防官やってます。
そんな現場ばかりかどうかは知らないけど、信念かけて自衛官やってる人って
あんまりいないんじゃないかなあ?
56風の谷の名無しさん:03/11/23 20:53 ID:h6ZhWTgb
>>49
憂国騎士団結成はやぶさかではないが
変なコスチュームで「♪ム〜ム〜」歌うのだけは勘弁な。
57風の谷の名無しさん:03/11/23 20:59 ID:7CiOtk1U
>>56
まず我々憂国騎士団の第一の目標は日本国のジェシカエドワーズこと、
田中真紀子だな。彼女は反政府的な発言が多く、民衆を扇動している。

ム〜ム〜♪
58風の谷の名無しさん:03/11/23 21:01 ID:mfFRpGbT
「戦争の9割は、後の世の人々があきれるような理由で起こった。
 残りの1割は、当時の人々でさえあきれるような理由で起こった」
(ヤン・ウェンリー)

どうでもいいけど、銀英伝スレなんだから
銀英伝の話しようーヨヽ(´ー`)ノ
59風の谷の名無しさん:03/11/23 21:05 ID:F2CliRQv
ネタをくれ〜
60風の谷の名無しさん:03/11/23 21:22 ID:Cvq6IiO8
>>57
クーデターおこして救国軍事会議に殺されるから大丈夫。
61風の谷の名無しさん:03/11/23 21:44 ID:7CiOtk1U
小説の中で「赤毛」と書いているのを見て
本当にキルヒアイスの髪色を「赤毛」にした
アニメ製作スタッフ。アホですか?

あれじゃあ、赤毛というより、真っ赤に染めてる
ようにしか見えないだろゴラァ!!!
62風の谷の名無しさん:03/11/23 21:47 ID:6V4Foo5Y
憂国騎士団ってアニメ版の描写は日本の街宣右翼+ジェイソンで萎え。

漏れのイメージは同盟軍礼装モドキ(白いやつ)で統一された、
無表情集団なんだけど(マスクなどかぶらない)
オウムか北朝鮮ぽいかんじで。
63風の谷の名無しさん:03/11/23 22:18 ID:HlPFwb6Y
>>62
いや、アンタだけのイメージを憂国騎士団の真のイメージとして語られても困るが。
64風の谷の名無しさん:03/11/23 22:19 ID:fX9oHoTc
でも銀河伝のアニメは良く出来てると思うよ
65風の谷の名無しさん:03/11/23 22:41 ID:Heib5btw
ビッテンフェルトも赤っぽい毛だから、「赤毛」というのを記号的に表したんじゃない?
バルバロッサの艦色のこともあるしな。

とりあえず自衛隊は本当に行くのなら自分の身を守って帰ってきてくれ。
それこそ死ぬにはバカバカしすぎる。
66風の谷の名無しさん:03/11/23 22:44 ID:F2CliRQv
いったらたぶん死ぬな。
67風の谷の名無しさん:03/11/23 23:02 ID:9BRLovgU
自衛隊派遣

自衛隊員がゲリラによって負傷、もしくは死亡。

国民の非難轟々。責任を取って内閣総辞職。

今のイラクに自衛隊を派遣したら、こういう展開になるのは目に見えてるし
そうなる可能性が高いのを理解しているだろうに
「死傷者が出るとは限らない」「うまくいく可能性だってある」とか
そういう甘い考えでいるんだろうなぁ、政府の人間は。
死傷者が出てから後悔しても遅い。
第二次世界大戦の失敗から何も学ばないのだろうか?
68風の谷の名無しさん:03/11/23 23:07 ID:F2CliRQv
何も学ばなかったんだろうな。
希望的観測のみで行動してるし。
69風の谷の名無しさん:03/11/23 23:20 ID:5zS9dXE+
カイザーリンがオベの死を伏せたのはあれでよかったのかなあ?
現世の心配をさせたくないという事だろうけど、
大司教が死んで地球教の壊滅が確認されたのであれば、
後顧の憂いはないのだから、皇帝に報告してもよかったのでは?
オベが命に代えてその状況を現出させ、殉死したの
かもしれないという側面が、皇妃に無かったことにされてるみたい。
70風の谷の名無しさん:03/11/23 23:26 ID:lu3cloVm
>>65
それ以前に、バルバロッサを真紅にしたのは理解できないよな。
一発で旗艦だと識別されるし、司令官の旗艦より目立ってるし(w
昔の戦国武将が赤鎧の精鋭部隊を作ったように、キルヒアイスも
赤い戦艦で相手を畏怖させようとしたのかな?
ビッテンフェルトの艦隊は黒一色だし…
71風の谷の名無しさん:03/11/23 23:33 ID:pd0o5F/d
>>70
それはあるだろう。
それに、むしろレイテ海戦の武蔵のようにわざと目立つ色にした可能性もある。
自分に敵の攻撃を集中させて、敵の注意を十分ひきつけたところで伏兵を動かす、とかな。
赤い彗星を気取った可能性もあるが。
72風の谷の名無しさん:03/11/23 23:34 ID:5zS9dXE+
>>67 その可能性が高いことは政府も当然承知しているが、
賢明な人間なら
自衛隊員がゲリラによって負傷、もしくは死亡。

国民の非難轟々。責任を取って内閣総辞職。
が当然のように思われている日本人の感覚をまず疑問に思うべき。
自国の安全保障の為に出兵するのに、マスコミの利敵行為に乗せられ、
国民が自らそれを脅かしてどうする。
73風の谷の名無しさん:03/11/23 23:45 ID:Cvq6IiO8
今最終話みてるけど、シューマッハを取り調べ中、
パソコンの検索結果にミハエルとラルフがいるな。
74風の谷の名無しさん:03/11/23 23:46 ID:LxoH92zO
自衛隊の派遣はかなりスレ違いだと思うけど。
アメリカの同盟国であるフランスやトルコ、親アメリカのイスラム諸国のように慎重にした方がいいとは思うけど。
意地とか目先の国益とか考えるのではなくて。長期的視点と国益に立つならイスラム諸国(国民)の反感は避けるべきかと。
エネルギー資源確保の点からも。
それにこの話題はこのへんでやめにしない?


バルバロッサの赤色はブリュンヒルトの対レーザ・ビームの特殊コーティングの廉価版じゃなかったっけ?


75風の谷の名無しさん :03/11/23 23:50 ID:92JMtnBB
バルバロッサは通常の3倍速いんだきっと
76風の谷の名無しさん:03/11/23 23:54 ID:LnRk+Ap9
わずか800の艦隊で突っ込んでたけど
ルッツ、ワーレンの砲撃があたる危険性は無かったんだろうかね?
77風の谷の名無しさん:03/11/24 00:10 ID:zWS/C9o3
銀英伝age
78風の谷の名無しさん:03/11/24 00:27 ID:rRgYSly6
前スレで1000取ってスマソ。
79風の谷の名無しさん:03/11/24 00:41 ID:8iU89Y72
外伝を放送して欲しいが・・・無理かな?
80風の谷の名無しさん:03/11/24 00:42 ID:HtW+gy9k
>>78
おめでとう!
俺も前スレで1000ねらってたよ。残念
よし!全艦隊、逃げろ!!
入れたかったよ。
81風の谷の名無しさん:03/11/24 00:45 ID:howxdjX0
://news.www.infoseek.co.jp/sports/story.html?q=23yomiuri20031123ie38&cat=35
↑フライングボールってこんな感じのゲームすかね?
82風の谷の名無しさん:03/11/24 00:50 ID:FktsGI5X
>>70
宇宙空間であの距離なら「一発で視認できる」筈が無いし、
旗艦の識別自体なら色とは無関係に艦形で照合できる。
色云々を言うならブリュンヒルトの様な純白など漆黒の宇宙では最上級に目立つわけだが。
バルバロッサを赤くしたのは艦名とキルヒアイスの赤毛、両方を加味した結果だろ。

>>69
あの場面は今まさに死に行こうとしている皇帝に余計な心配を与えない、心労をかけないと言う
ヒルダのやさしさの表れな訳で。

>>61
ルビーを溶かし込んだような赤毛、っていう描写があるからあれで正解だろ。普通に。
83風の谷の名無しさん:03/11/24 00:53 ID:k/Y+lfjC
バカサヨが暗躍してるな。
現在の日本での最大の権力者がマスコミだということを見抜けないらしい。

まあそんなおまいらだからこそ、
今の世界をそのまま銀英伝の世界に投影するしか能がないんだろうけどな。
84風の谷の名無しさん:03/11/24 01:45 ID:wj7J6b2C
ほら。
この手の話題にそれると、スレと関係ないウヨサヨ論争のためのスレッドに
すぐさせられてしまうのですよ。脱線キケン

>>73
たまに銀英伝と同名さん、実際にいるね。
昔F-1レーサーにベルント・シュナイダーって人がいたよ。惜しい。
85風の谷の名無しさん:03/11/24 01:53 ID:8iU89Y72
姓だけだとスキー選手にミッターマイヤーさんがいた。女性だったけど。
86風の谷の名無しさん:03/11/24 01:54 ID:yHHmj2fU
民主主義とは何か?

複数の政党、複数の思想、複数の宗教…
87風の谷の名無しさん:03/11/24 02:09 ID:QDBrgSm4
ヤンとか普通にいるだろうけど、であわなかったな。_| ̄|○ 
88風の谷の名無しさん:03/11/24 02:15 ID:/2bJwfvK
昔の陸上選手にラインハルト ミッターマイヤーというのがいたぞ。
何かのTVで見たときちょっと感動したw
89風の谷の名無しさん:03/11/24 02:16 ID:cpgh3Lb7
中国の宇宙飛行士の話しになった時に
「ああ、ヤン・ウェンリーね」と冗談で言ったら爆笑された。
だって似てる名前だったし・・・。しかし実物は淡白な顔のオッサンだったな。
90風の谷の名無しさん:03/11/24 02:16 ID:FktsGI5X
>>84
まあ、実在の人物から取った名前も多々あるからね。
一番(腐女子の間で)有名なのは作曲家の「ナイトハルト・フォン・ロイエンタール」だな(w
あと「ナイトハルト・ロイエンタール」もいるな。

>>73
あれはスタッフの遊び心だそうで。
91風の谷の名無しさん:03/11/24 02:19 ID:yHHmj2fU
ヨハネス・クリストムス・ウォルフガング・テイォフィル・モーツアルト…
92風の谷の名無しさん:03/11/24 02:30 ID:8iU89Y72
ロイエンタールという名前自体が時の西ドイツの郵政大臣の
名前を拝借したとかじゃなかったっけ。

ヤン(楊だっけ?)は沢山いそうだ。なにせ中国系の名前だし。
93風の谷の名無しさん:03/11/24 02:36 ID:TF4kqG5c
痛いサヨクがいるな
94風の谷の名無しさん:03/11/24 02:55 ID:iaLwZBr3
民主主義とは?

意見の分かれる相手に対して「批判と反対」の自由を許容し、
その意見に対して寛容な態度で接すること。

大学の政治学で習ったよ。

だから、右の人も左の人も仲良くネ!

かくゆう俺も、それまでは多数決で勝った方が、
少数派を好きなように出来る事だと本気で思っていた。(w
95風の谷の名無しさん:03/11/24 04:39 ID:hwoPbi/P
10年ぶりに原作読み返したら、自分内で熱がぶりかえしてしまって、
ついアニメ見てしまった。そこまではいいが、登場を心待ちにしていた
「洗練された容姿」の亡命貴族の姿がどこにも見当たらなかった。
      _
     / /|)  
     | ̄|   ダレ アノゴツイオヤジ……
   / /

なんでミュラーとかファーレンハイトとかがムダに美形になってるのに……
コーヒーこぼすとこも、キスマーク云々も、あの親父がやるのか
96風の谷の名無しさん:03/11/24 09:03 ID:ewnECyJm
>>95
今更だけど・・・・だねぇ
ポプランもだけど・・・なんでああいうキャラデザになったんでしょ?
小説の描写とあまりに違いすぎません?
ロイエンタールは後半どんどん美形になっていったけど
97風の谷の名無しさん:03/11/24 09:20 ID:mFUfvWjy
>>95
ミュラーは明らかに贔屓されてる気がする。
描写が。もう、双璧級の扱い。シェーンコップも確かにおっさん臭いな。
俺がアニメ版で受けた衝撃は3つ。たぶん同じ衝撃を受けた奴がいるだろ。

@赤毛さん
 髪型。パンチパーマみたいな髪型。キモイ。
A声優
 ヤンの声がおっさん臭いのがショックだった。最終的には適役だとわりきれた。
 キャゼルヌの声は何度聞いてもちびまる子ちゃんのナレーションにしか聞こえない。
 ロイエンタールはナデシコ劇場版みた後だったのでギャグキャラにしか思えなかった。
 カリンに三石琴乃使ってるのは勿体無い。フレデリカ萌え。
Bルビンスキー
 おっさんかよ!男なのかよ!!!女だろ!!
98風の谷の名無しさん:03/11/24 09:23 ID:iBLGpmqm
原作がマンガなら、それに合わせてキャラデザをおこせるけど、
小説の場合は担当者の感性に左右されるからな…
99風の谷の名無しさん:03/11/24 09:26 ID:iBLGpmqm
>97
連カキスマソ
ルビンスキーに関しては、マンガ版では女性という設定になってるが
原作では男性ですよ。
100風の谷の名無しさん:03/11/24 09:45 ID:0eyjLe31
俺は漫画版のいかにも同人女が書きましたって絵が大嫌いだ
101風の谷の名無しさん:03/11/24 09:51 ID:ewnECyJm
>>99
アドリアナ・ルビンスカヤか・・・コミック版がどこまで進んでるか知らないけど
ルパートはあぼーんでドミニクは吸収かな
102風の谷の名無しさん:03/11/24 09:53 ID:YQHMJYs5
>>99
いや、知ってるが。
俺は女版ルビンスキーのほうが好きだったので、アニメ版も
女なのかと期待してた。あと、道原がどういう役回りでルパート
だすかと思って期待していたのに…

キルヒアイス死んだら終わりですか?<道原
103風の谷の名無しさん:03/11/24 11:38 ID:55rdOSLx
JOKERやってる間は続き書きそうにない品・・・


せめてカイザーの求婚イベントだけでも(ry
104風の谷の名無しさん:03/11/24 12:48 ID:FktsGI5X
>>102
「俺は女版ルビンスキーのほうが好きだったので」

「アニメ版も女なのかと期待してた」
は全くつながりが無いと思うが。。。

105風の谷の名無しさん:03/11/24 13:05 ID:psbRjYfF
まあルビンスキーの女化はそれはそれでありだとは思うが
何かと不都合な面も出てくるからやっぱりダメだな。
シェーンコップやポプランも暴れぶりからすればあのキャラデザで正解かと。
ただミュラー、ファーレンハイトは確かにちょっとカッコ良すぎる感はある。
106風の谷の名無しさん:03/11/24 13:08 ID:9HoC4oXG
>>104
そうでもないよ
107風の谷の名無しさん:03/11/24 13:20 ID:aQP4Ice7
劇中ではお茶や酒を飲みながら会話するシーンが多いね。
逆に煙草を吸う香具師は皆無じゃないか?
漏れも禁煙しないと出世できんかな。(-.-)y-~~~
108風の谷の名無しさん:03/11/24 13:37 ID:sTeT6Hii
クセで13時にキッズステーション見てしまった。
ハム太郎・・・
109風の谷の名無しさん:03/11/24 13:58 ID:1Fm1elUM
キルヒアイスについては巻毛という描写を漫画版が無視してるんだよね。
ルビンスキーについては後出の漫画版見て女かよ!が大勢ではないかと。
110風の谷の名無しさん:03/11/24 14:51 ID:fX5hss65
>>106
普通は、アニメも女版だったらいいな〜くらいで
衝撃を受けるほど期待したりはしないと思うが。

>>109
ノシ
でも、慣れるとこれもいいかも〜とオモタ。
111風の谷の名無しさん:03/11/24 14:52 ID:fX5hss65
ルビンスキーの話ね、>110
112風の谷の名無しさん:03/11/24 14:55 ID:Zbaf3Gjz
何にせよ、俺はキルヒアイスがカストロフ(だったけ?)に行った時の話を見て、
(TV版は見逃して最後に見たので順番としてはこれ)
小説→ふぅん...ただのアホが金ケチって引き篭もってるのか...
漫画→ロリコンのおっさんが幼女囲ってハァハァやってるのか...(ハァハァ
TV→何? あのギリシャ神話は。
酒池肉林とやってる描写は多々あったけどあそこまで呆気に取られたのは無かった。
113風の谷の名無しさん:03/11/24 15:16 ID:MPowjlu5
>>112
第一期はテレビ放映もされたし無理でしょ
114風の谷の名無しさん:03/11/24 15:19 ID:Zbaf3Gjz
>>113
すんません、言ってる意味がよくわかんないです。(汗
「幼女ハァハァをテレビ放映したらまずい」でOk?
115風の谷の名無しさん:03/11/24 15:30 ID:MPowjlu5
>>114
okです。
116風の谷の名無しさん:03/11/24 15:32 ID:FktsGI5X
117風の谷の名無しさん:03/11/24 15:36 ID:FktsGI5X
>>106
「俺は」と「〜好きだったので(だから)」
は全く無関係。それは個人的な感想に過ぎないから。
あくまでも>>102がそう思っているだけであって原作が男な以上アニメも普通に男になるのが道理。

>>115
見当違いだね。それは。
テレビでの放映など企画段階では予定には無いし。
それにそんなことを言ったら放送禁止用語連発なのが説明できないだろ。
118風の谷の名無しさん:03/11/24 15:40 ID:giYtN816
なぁおまいら小説は8巻で終わりだよな?
あとは番外編だよな?
9巻以降読んでないけど読まなくてもOKだよな?
119風の谷の名無しさん:03/11/24 15:44 ID:Zbaf3Gjz
>>118
小説は8巻だし、アニメは『回廊の戦い 後編』の、
「カイザーからの通信文です!!」からみんなが眠りにつくとこまでがエンディング。
120風の谷の名無しさん:03/11/24 15:52 ID:FktsGI5X
>>118
9巻+アルファです。
12195:03/11/24 15:59 ID:hwoPbi/P
「撃つ」の過去ログの、ゼッフル粒子について考察してる部分だったかに、
自分の彼女がシェーンコップを「シェンさま」と呼んでる、という
書き込みがあった。まあ、その彼女もちょっと痛いけど、気持ちはわかる。
原作のシェーンコップって、そういうキャラだよ。
いや、ここじゃさんざんガイシュツの話題なんだろうけど、
最近初めてアニメ見た者にとってはやっぱりね。
ヤンの声が妙に老けてるのは、自分もショックだった。
ヤンは実際の年より若々しく見える、っていう描写が何度もあっただけに。

>105
>シェーンコップやポプランも暴れぶりからすればあのキャラデザで正解かと。

いや、自分の場合はやっぱ納得できないよ。
ヤンの知的活動を傍観してる、斜に構えた見守り手でありながら、
本職は「肉体労働者」というギャップがすごく萌えだっただけに
ああいう外見と声ではぶち壊し。

原作のみ読んでた頃に、裏づけもなく勝手に思ってたのは、まず、
女性読者の大半は、帝国だとキルヒアイスかロイエンタールのどちらかに
流れるんじゃないか、ということ。(この二人が、女性取り込みのための
作者の戦略に思えてしかたなかった)
で、自分のようなロイエンタール派は、同盟だとシェーンコップにつくよなあ、
やっぱ……と思ってたら、みごとにイメージ壊されたわけで。
122風の谷の名無しさん:03/11/24 16:04 ID:0eyjLe31
同人女どもはなぜいつも男だけで盛り上がろうとすると現れるのか
123風の谷の名無しさん:03/11/24 16:06 ID:Zbaf3Gjz
>>122
そこにネタがあるからさ...
124風の谷の名無しさん:03/11/24 16:10 ID:tBWnH3vT
>>122
同人女はともかく、
「男だけで盛り上がろうと」云々などと書くと色々と誤解を招きそうなので
注意した方が良いと思われ。
125風の谷の名無しさん:03/11/24 16:23 ID:c4SlEeql
キャラ萌え腐女子のイメージなんて知るか
126風の谷の名無しさん:03/11/24 16:24 ID:psbRjYfF
銀英伝の作中にはよくそういうのが出てくるがな。
「〜だけで・・・」っていうの。
127風の谷の名無しさん:03/11/24 16:33 ID:T8Q9SG/r
俺、男なんだけどキャラ萌えしてはいけないのかな。
128風の谷の名無しさん:03/11/24 16:34 ID:1Fm1elUM
ヤンの場合外見は若く見えるという描写があったが、その言動は快活とは程遠いものだった。
声まで若々しいという方が想像できんなあ。
129風の谷の名無しさん:03/11/24 16:41 ID:T8Q9SG/r
若々しいかどうかは別として、外伝では本編よりも若い人(たぶん)が声あててるじゃない。
あれの評価はどうなの?
130風の谷の名無しさん:03/11/24 16:57 ID:MPowjlu5
ほずみさんは悪い声優ではないが、富山さんにはまだ及ばないな。
螺旋迷宮はあれでいいけど、イゼルローン日記がもしアニメ化されるとしたら
最大の弱点はそこだろう。
131風の谷の名無しさん:03/11/24 18:21 ID:Uw3uKM3V
そう言えば、バルバロッサってどうなったんでしょ?
もしかして色塗り変えて族車みたいな羽根つかてミュラーに下賜したとか?
132風の谷の名無しさん:03/11/24 18:35 ID:xHGmykkr
「腐女子」と言う言葉はあんまり使いたくないけど
この一連のスレを見てるとどうしでも言いたくなる



自分の巣に帰て種でも見てろ、腐女子とも!
てめぇらの脳内設定はくせぇだよ!!
133風の谷の名無しさん:03/11/24 18:35 ID:FktsGI5X
>>131
オーディン宇宙港へ永久係留されているそうですよ。
134風の谷の名無しさん:03/11/24 18:40 ID:QDBrgSm4
>>131
そんな事したら、キルヒアイスの元部下が暴れるかもよ。
135風の谷の名無しさん:03/11/24 19:01 ID:njAarNOq
>>133
もったいないね。たぶん普通の艦より強いのに。

ビッテンフェルトの艦隊は突撃してる時に、攻撃と防御が上がってる?
ようだけど、どういうからくりなんでしょう。それ以外の艦でも
後退し始めると急に撃沈される描写が良くあるし、普通後退すると
敵との距離が離れて、レーザーの威力が下がるよね?
136風の谷の名無しさん:03/11/24 19:06 ID:MPowjlu5
一撃必殺なんじゃない。
そのかわり著しくエネルギーを消失するとか。
137風の谷の名無しさん:03/11/24 19:25 ID:+jAg6dCx
艦艇の形から考えると
交代するために反転したとき腹が隙だらけ標的もでかいしで危険
方向そのままで後退する場合速度が出ない。

まぁ撃沈される描写が多くなるのは「逃げてる」という立場と状況を説明するためでは
138風の谷の名無しさん:03/11/24 19:38 ID:RD1lXrkI
彼我の戦力差が敵側に傾いてるから後退するのであって、
そこで後退しなかったらもっと撃沈されるはず
139風の谷の名無しさん:03/11/24 19:41 ID:T8Q9SG/r
撃沈されだしたから後退してるんだと思う。
140風の谷の名無しさん:03/11/24 19:48 ID:a9FCQRZs
伝説が終わり、歴史が始まる…。
141風の谷の名無しさん:03/11/24 19:56 ID:Zbaf3Gjz
>>140
「伝説が終わり、新たなる歴史が始まる...」じゃなかったけ?
間違えてたらスマソ。
142風の谷の名無しさん:03/11/24 20:00 ID:OshH6/U6
自分で勝手に期待して、期待通りにならなかったからって
文句たれてる奴は心底キモイな
143風の谷の名無しさん:03/11/24 20:09 ID:MPowjlu5
まあそう思い通りにはいかないものさ。
自分の人生も、他人の人生も。
144風の谷の名無しさん:03/11/24 20:11 ID:FktsGI5X
>>141

 ……伝説が終わり、歴史がはじまる。





           銀河英雄伝説    完結
145風の谷の名無しさん:03/11/24 20:21 ID:Zbaf3Gjz
>>144
サンキュ。
この間最終回見たんだけど間違ってたか...
146風の谷の名無しさん:03/11/24 23:15 ID:uj1d4uN8
>>145
110話もあるアニメの最終回なら
頭がボーっとして間違えることもあるさ
147風の谷の名無しさん:03/11/24 23:43 ID:iEfUwi54
巷で流行の萌え単を買ってきた。
彼を皇帝として銀河帝国が樹立された。
He was created emperor and the galaxy empire was established.
永きにわたった同盟軍と帝国軍の戦争に一応の決着がついた。
The war between allied army and  the imperial army continued for 
a long period of time。 but it came to an end  at the moment.
銀英はこれくらい?だった。
148風の谷の名無しさん:03/11/24 23:49 ID:Zbaf3Gjz
>>147
すまんが、何を言いたいのか計り兼ねますが...
149風の谷の名無しさん:03/11/25 00:04 ID:XDN4qLBt
>>148
それは悪かった。
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1069673065/
でも参照してください。
150風の谷の名無しさん:03/11/25 00:45 ID:p8en3M+9
銀河英雄伝説から50年後の話を書いてほしい。
ローエングラム王朝の終焉と新たな時代の幕開け。
3代くらいで王朝は崩壊か?だが、それがいい。

151風の谷の名無しさん:03/11/25 00:48 ID:05g8IT1b
話を戻してスマソが、アニメ版のキャラデザはしばらく見てると慣れた。
よく槍玉に上がってるポプラン、シェーンコップ、ロイエンタールも
もはやアニメではあれしか考えられん…。
2ちゃんだけかもしらんが、道原版キャラデザにもあれこれ文句が出てるし
人それぞれかと。
ただ、アッテンボロ−の髪は原作読んだ時はもっとボサボサと思ってた。
個人的にファーレンハイトはアニメ版がよかった(ボソ
それから漫画化はあれで打ち止めだと思うが。
152風の谷の名無しさん:03/11/25 00:52 ID:XaI5yLzP
>>150
貴族の時代〜次の鎌倉幕府は3代で終了
日本の歴史に通じるものがあってよいな。
153風の谷の名無しさん:03/11/25 00:53 ID:A5qltfmH
漫画版はあれで終わりか。。。
中学のころ「このまま続いたら横山三国志みたいになるな」って思ったんだが。
154風の谷の名無しさん:03/11/25 01:09 ID:p8en3M+9
>>151
個人的にはあれで終わりは勘弁。
ヤンとラインハルトの戦いが全然書かれていない…勘弁してくれ。
とりあえずバーミリオンの戦いまで書いてくれれば誰もが納得するだろ。
きりがいいし。今のままだとキルヒアイスが主役だったみたいになるだろ!
155風の谷の名無しさん:03/11/25 01:40 ID:snP10MPm
>>154
漫画版はキルヒアイスが主役なんですが。
連載開始前から
主役=キルヒアイス「と」ラインハルト
主役死亡で物語り終了
と言う予定だったので「続編」が描かれる事はありません。
「続き」ではなく「続編」になってしまいますね。
156風の谷の名無しさん:03/11/25 01:50 ID:TXfLQf0P
主が死んで旗艦だけ残ったのは
ブリュンヒルト、バルバロッサ、トリスタン、スキールニルにガルガフォルムルか?
あとケスラーの旗艦は不要な気もするが・・・
157風の谷の名無しさん:03/11/25 02:22 ID:5JFUUOhO
声優ネタでなんだが、この作品に沢りつおとか八代駿、サイカチ柳ニといった、
テアトルエコー系の人って出た?
納谷悟朗氏と安原義人氏くらいしかいないかな?
158風の谷の名無しさん:03/11/25 02:29 ID:snP10MPm
>>157
村越伊知郎さんとか。
159風の谷の名無しさん:03/11/25 02:40 ID:snP10MPm
あと、
仁内建之さん、勝生真沙子もかな。勝生真沙子さんは81プロデュースだったかね?
160風の谷の名無しさん:03/11/25 02:41 ID:5JFUUOhO
村越さんは1部に帝国の元帥の一人で出てたはず。
161風の谷の名無しさん:03/11/25 02:49 ID:TXfLQf0P
村越さんはシュターデン
162風の谷の名無しさん:03/11/25 03:46 ID:JZwKFUOi
グリンメルスハウゼンが塊 柳二だったような
163風の谷の名無しさん:03/11/25 04:06 ID:Yivfcn2c
次のシリーズはルドルフが主人公でいいじゃん。
もちろん旧作のデザインは無かった事にして超美形に…
164風の谷の名無しさん:03/11/25 07:24 ID:zPljMZu7
今日暇つぶしにPS版の銀河英雄伝説のゲーム買った。

これが、もうアホかと。
同盟軍でプレイ開始。「要塞VS要塞」イベント発生。
ミュラーかケンプの艦隊がいたけど、1ターンで消滅。
はっきり言って要塞は鬼強。しかし、ガイエスブルグ、
エネルギーが溜まる度にガイエスハーケン撃ってくる
んですけど…こっちもしかたなくトールハンマー撃って
るんですけど。おかげで禿げしい消耗戦発生。
原作と違うんですけど…教えてシェーンコップ。
165風の谷の名無しさん:03/11/25 10:50 ID:Eg5kVvkP
>>164
どうしようもないくらい板違いです。
166風の谷の名無しさん:03/11/25 10:54 ID:ltncjhvx
>>164
そこは戦闘を自動で放置するのが吉。
俺はその前の帝国領侵攻作戦でオーディン落とすけど。
167風の谷の名無しさん:03/11/25 19:27 ID:bM2i57i6
アヒャヒャ(゚∀゚)
168風の谷の名無しさん:03/11/25 21:35 ID:xXQ2vmbQ
銀英伝初心者の者です。
ちょっと教えてもらいたいのですが、DVD版とレンタル屋などにあるVHS版とは
多少の違いがあると聞いたのですが、具体的にどこが変わったのでしょうか?
DVDを少しずつ購入していくか、レンタルしてパソコンでキャプるか迷っております。
169風の谷の名無しさん:03/11/25 22:12 ID:reNRry64
ttp://big3.big.or.jp/~yumei/gin/dvd/

VHSはわかりませんがLDとの差はここらが具体的かと。
VHS、LDは時期によって違いもありそうですけど、DVD版が一番新しい修正版であることは確実。
170 :03/11/25 22:42 ID:z5m15+o6
今さらわが征くは星の大海をみた DVD版
WOWOWでこれを初めて見たのが銀英伝との出会いだったなあと
銀河英雄伝説の色んな要素が分かり易く詰まってる感じだった
171風の谷の名無しさん:03/11/25 23:02 ID:HvgWLeMm
DVD版よりVHS版のヤンのほうが好きだ。
172風の谷の名無しさん:03/11/25 23:23 ID:7ySECZSE
>>169
おろろ、DVD版ではファーレンハイトの「汚名挽回」が修正されちったのね。
173風の谷の名無しさん:03/11/25 23:25 ID:HvgWLeMm
>>172
Zガンダムにも「汚名挽回」はあったが、
むこうのスレではいちおう「汚名挽回」は言葉としては問題はないが
正式に使われる言葉ではないとうい結論になっていたよ。

なんか偉い文学者が「『汚名挽回』という言葉は存在してもいい」とか
言ったみたいなソースがあったよ。
174風の谷の名無しさん:03/11/25 23:27 ID:7ySECZSE
>>173
へー知らなかった。
汚名挽回って汚名返上して名誉挽回しちゃおうって富野氏の造語と思ってたし。
時代とともに認知されちゃうのかな。
そういや役不足も役者不足に修正されたようだね。これは明らかな間違いだからエエ事だね。
175風の谷の名無しさん:03/11/25 23:33 ID:reNRry64
現実世界で間違って使う人がいるんだから、作品中で間違えて使う人物がいるのもありえる話だ。
176風の谷の名無しさん:03/11/25 23:47 ID:Tc+R15JU
リップシュタット戦役のときに、ラインハルトがオーディンを出発すときに
「いい名があるぞ、賊軍とな」と言うときに、なぜ名称をつけなければいけなかったのでしょうか?
177風の谷の名無しさん:03/11/25 23:53 ID:7ySECZSE
>>176
原作でもアニメでも見れば前後のくだりで説明されてない?
公文書に記載するうえでなんと書けばいいのでせうって会話あったじゃない。
178風の谷の名無しさん:03/11/26 00:27 ID:kfMPZzZh
>>174
しかし「役者不足」という単語は本来存在しない罠
179風の谷の名無しさん:03/11/26 00:48 ID:fICL5n2+
役不足は役者の力量の高さに見合った役ではないこと。
あえて逆を探せば荷が勝つ、力不足。
180風の谷の名無しさん:03/11/26 01:06 ID:KSzcKygS
たしか、銀英伝って放送コードに引っ掛かるセリフとかありますよね。
181風の谷の名無しさん:03/11/26 01:07 ID:KSzcKygS
すいませんsageるの忘れてました・・・(鬱死
182風の谷の名無しさん:03/11/26 01:58 ID:kGbXNhNA
役者不足=役者の数が足りない
183風の谷の名無しさん:03/11/26 02:22 ID:JqQGWOj8
>>180
キッズで視聴していた時に帝国の過去の歴史書をラインハルトが読むエピとかで
「本作品には差別的な意味合いがありますが、云々」ってのがあったね。
てんかん持ちの皇帝〜って辺りが該当するのかな。
184風の谷の名無しさん:03/11/26 02:34 ID:gQOXKEK9
外伝で出た「色盲」にも注意書きが要るんじゃなかったっけ。
185風の谷の名無しさん:03/11/26 02:44 ID:JqQGWOj8
>>183
自己レスカコワルイ
てんかん持ちでなくて精薄でしたね。
186風の谷の名無しさん:03/11/26 04:48 ID:tVY83FGg
アニメからそれちゃってなんなんですが、誰か艦船一発コンプリートBOX
買う方います?
187風の谷の名無しさん:03/11/26 05:05 ID:DNGjhinV
>>174
やく‐ぶそく【役不足】
1、俳優などが、自分に割り当てられた役に対して不満を抱くこと。
2、その人の力量に比べて、役目が軽すぎること。「―の感がある」
(広辞苑)
つーわけですでに誤用ではなくなってるんだな。
とはいえ、公式の場では使っちゃいけない用法だと思うが。

>>175
一番悪いのはマスコミだな。
ニュースで「日本の最高学府、東大」なんて言い方をしていれば
誰だって最高学府=一番すごい大学なんて思い込んでしまうだろう。
言葉も知らぬ無知蒙昧の輩が全国に電波を垂れ流しているからこうなるんだ。
188風の谷の名無しさん:03/11/26 05:41 ID:sSnFR11q
レンネン、ロイエンタールを睨む目つきが凄すぎ。 あれじゃ、小物と言わざるをえないわな
189風の谷の名無しさん:03/11/26 06:51 ID:c74kgXUh
>>180
それはもう結構な数。
こじきとかもそうだし。
190風の谷の名無しさん:03/11/26 09:44 ID:WDfWeV28
白痴(一発変換できんな)じゃないのか
191風の谷の名無しさん:03/11/26 13:56 ID:y1UMEIUH
オーベルシュタイン提督が見たかった
192風の谷の名無しさん:03/11/26 14:14 ID:MlCLkap/
バーミリオンの後のラインハルトのセリフだよな。
「私は自分のものではない勝利を譲られた。乞食のように・・・」
あの回にお詫びテロップが出てたと思う。
あとはユリアンが移動中に歴史を振り返る映像を見てた回。
193風の谷の名無しさん:03/11/26 15:02 ID:RnC/+iax
乞食がだめなのか
ガンダムでもアムロのセリフが放送禁止になってたっけ
194風の谷の名無しさん:03/11/26 15:19 ID:3m/kPLde
そもそも「放送禁止」ではなく「放送自主規制」だし。
195風の谷の名無しさん:03/11/26 17:50 ID:S76wpeyj
>>185
WOWWOWで放送されたビデオもってるけど、
音声が消してあってわかんなかった。精薄だったのか。。。
196風の谷の名無しさん:03/11/26 17:55 ID:iLmhYNxU
>>169
どうもありがとうございます。
けっこう絵は変わっていますね。さすがにセリフの変更はないですよね?
197風の谷の名無しさん:03/11/26 18:17 ID:c74kgXUh
>>196
殆ど無い。ただ、ゼロではないが。
台詞の間違いを訂正してあったりとか台詞のカットとか。
198風の谷の名無しさん:03/11/26 19:11 ID:uco+EL0u
今、外伝 新たなる戦いの序曲を見てたんですが、
ラインハルトが逆立ちするシーンでラインハルトが
みょーな声出したんです。「えいっ」っとか掛け声
かけてるみたいなんだけど、なんか間抜けな声でした。
199風の谷の名無しさん:03/11/27 10:13 ID:CWI+srY5
のっぴょーんとかヒルダさはーんとかそういう掛け声よりはラインハルトらしいではないですかw
200風の谷の名無しさん:03/11/27 12:07 ID:N2AUk0eY
        ,、-─‐- 、バチバチ
      /::::   、 ,, \
    /::::::::  ,'   ', ゙i,
     !:::::::::  ; ゚∀゚ ;  |
.    ゙i;::::::::   ' ,, , '  ,'
    ヽ;::::::        /
.     ヽ、;;____,、-'"


        ,、-─‐- 、
      /:::::     \
    /::::::::  ヽ .) .ノ ゙i,
     !::::::::   ⌒゚∀゚〜  | ぎゅぃぃーん
.    ゙i;:::::::.   (´( ゝ   ,'
    ヽ;::::::        /
.     ヽ、;;____,、-'"


        ,、-─‐- 、     __
      /:::::      \     l /  ー┼‐″    ヽ  ,
    /::::::: ○    ○゙i,     ノ   ノ 」 ヽ   ̄ ̄ _ノ
     !::::::::  \___∠_|_____________
.    ゙i;::::::::   \,(∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴    ウワァァン!
    ヽ;::::::     \∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴       l
.     ヽ、;;____,、'"\∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴ __」!__ゥ─┴、_____
                \∴∵∴∵∴∵∴∵∴ [ l _≡≡ 〈 =三∋━ 三三i′
                 \∵∴∵∴∵∴∵∴∵ ̄  `l「 ̄`ー===ァ' ̄ ̄ ̄ ̄
                  \∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴      ll
201風の谷の名無しさん:03/11/27 12:38 ID:T7+dJPRy
>>200
(・∀・)イイ!
ギコペに登録しますた。
202sage:03/11/27 15:19 ID:knAirnTC
 今日TSUTAYAでレンタル品を発見し1〜7巻まで
借りてきたのですがまだ一期だけしかありませんでした。
 2期〜4期まで是非DVDで見てみたいのですが
DVDのレンタル開始日ってもう決まってるんですか?
203榊原良子:03/11/27 20:17 ID:5F2h9TqW
     /                  ゙ヽ
    /      ,-、         _,,,::r''^`ヽ、
   ,i'      (_ラ'    _,,ニ-ー'"ワ   ,べヽ. ).
  ,i'          ,、,r''"  _,,ィ   i ト、`.り ,人ヽ
 ,i'          ,,r<ゝ`''ー''"  /,l ,!,! ゙lリ,ィ'^ヾli゙i,
 |        _,,-''  `Sー-_,,,ンン,ノ/レ'   |  ゙lい
 ゙:、,,,_,,,,,ニ-;フ' zニ彡 ,,ノ`ーラ-=フン'ノ     |   ゙リ
 、_ !〃,ィ,;ツ'' -ニZ彡ン 三三ミ`ー        |, 、、(、_,,  こんなところで朽ち果てる
 `'彳〃;;  ,;ッ''「T7"~ ''"f'}}}l;i`'':    ,r;'ニミトゝヾーッ'    己の身を呪うがいい!!
  .|:::...;i' ィ'"  | l!'   'ー`='      i .i'}}}゙)ゞ,i'う;"
   |::::;! i':| い!ヽ{             l `ー´‐' ,i' ,リ
   l,:::|;;|;;i゙!、`ヽ`:、         _.゙    ,l〃ノ
   ゙い!::|:|;l`:、_,r、         `ー '゙    |_リ'
    `ヽ! ゙い,::!| `、      `セ===ァ   /
     _,,アiiい:゙|  ヽ、     `二´   /
      ̄i ハ`ノ |   `ー,,_        /
     f" ゙゙̄"''''ー--、  ゙''ー、_   ,,ィ'"
    |       /゙i.|⌒ヽ,-ー`''''"`''ー-、
     /      / l |  ゙i    `⌒ヽ. ,ベ,
  ─'      /  l |   ゙i    |  ゙i'  ゙|
         /   .| ゙l   ゙i、   i'  ,|   |
                 ゙l_     /  ,l   `ー-、,,_
               `''ー──‐''"
204風の谷の名無しさん:03/11/27 21:27 ID:yqKDAjmP
フレデリカが「フォーメーションD」って言ってたけど
あれフレデリカ通す意味あるの?
ヤンがマイクで直接言った方が早く命令が届いて動けるだろうに
205風の谷の名無しさん:03/11/27 21:59 ID:GF0OrHbE
   /,          `ヽ、,_ `ヽ.
  / 〃        ,   .r〜ヾ;  )゙;
 i゙ 〃    、__;;ェ'′  .|   i:  、',_l _,
 |  "   彡`ーェ.,ィ ノ ;リ   il  ミェテ
 ゙:、  、'ュ,ニ" `‐-;テ‐'゙ '′  ゙ゝ、ー彳
 _ノi゙,  ミニ彡,ィノ、、,,_   ,ィニ"_ 「リノ
  |:'    イ ´,ニr=t    で:ン゙ レ'′ 
  ゙!  f'^;、!.  ー゙‐'′   ',    ;'    
   ゙ゞ! ゙ヾ'、゙        .. 〉   ;'    
     `(i`ーi.、    _.....,  ,'    フォーメーションZ!
     ,)代l \    `ー'゙  /
     i゙(、iリ  ` :、,   `´ ィ'、
     /.::::`::-.、,_   `''ー-イ ヽ::゙:ヽ、
   _,/,;:::::::::::::::::::`:r─-、ィ'''^゙ゞi, f、L,,_
-:''"::::::::'::;;::::::::::::::i'i|    ゙「ヽ  ヽ!l::| ;::::`:ー
::::::::::::::::::::::::'::::;;:::;i l|    ゙い  iノ::l ;:::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::::ノ ゝ、__,,..、-'゙.:::::'::::::::::::::
206風の谷の名無しさん:03/11/28 01:00 ID:s6LnlwzI
>204
それを言ったら、ユリシーズのときのヤンの幕僚たちって、ただ突っ立ってただけにしか見えん。

ヤンだけ椅子に座って楽をしてずるいな。
207風の谷の名無しさん:03/11/28 01:42 ID:xbfGZj/6
戦艦ヒューベリオン撃沈、ヤン・ウェンリー提督戦死・・・。
208風の谷の名無しさん:03/11/28 02:17 ID:0xm/KlOr
復唱
209メルカッツ:03/11/28 07:21 ID:a6iOzA//
まぁ〜て〜ルパ〜ン!
210ルビンスキー:03/11/28 07:23 ID:a6iOzA//
いけね、とっつぁんだ。逃げるぞルパン…あれ…どこいった。
211風の谷の名無しさん:03/11/28 09:49 ID:+qbpi0Ai
銀英の世界って煙草禁止なの?
212風の谷の名無しさん:03/11/28 10:59 ID:dtqFFreZ
煙草表現するのがめんどくさかっただけじゃないの?
213風の谷の名無しさん:03/11/28 11:30 ID:eM3XBRxk
田中先生がお嫌いなのです。
214アンスバッハ:03/11/28 12:03 ID:eOB9dwMO
ここは拙者が引き受けた!!
215自衛隊員:03/11/28 14:12 ID:Hemr//s0
微力を尽くすとしますかな。
永遠ならざる平和のために。
216ロイエンタール:03/11/28 15:36 ID:XLgCtDBz
      _,..--------..._
     ;(         );
     | `` ------- '´´.|
     |⊂⊃  ⊂⊃  |   ミッターマイヤー
((__))  ,|、__     _,...--'7   帝国最強の体を手にしたぞ。
 ||  / `--`-v--'´--''´~\        
 ``=|,,,,,;;       ;;;;;;;;; ;;; >
   └'´|;;;;  O   ;;;;;;;;;;;|`'||
     |;;;;  O   ;;;;;;;;;;;;| ||
     | ;;;;  ∧   ;;;;;;;;;;;;;|((~))
     't--、_ハ__,... ----┤
      ``||~```~~~~||~ ̄
217風の谷の名無しさん:03/11/28 18:19 ID:4hx1Q01f
っていうか、なぜメカ沢?
218風の谷の名無しさん:03/11/28 19:40 ID:r+4/vrIi
>>217
声が若本
219風の谷の名無しさん:03/11/28 20:41 ID:CeEvGfd0
>>211
ルドルフが喫煙者を(ry
220風の谷の名無しさん:03/11/28 21:21 ID:X36FlYWv
サイオキシン麻薬ってどんなんだっけ?
帝国と同盟の麻薬捜査官の合同捜査の話とか面白そう
艦隊戦とか無しのSF作品として見たい
221風の谷の名無しさん:03/11/28 21:48 ID:ab8UHQ6f
>>220
毒性と常習性が異常に強いんじゃなかったっけ?
222風の谷の名無しさん:03/11/28 22:23 ID:oj4dmrPM
懐かしアニメ板より

銀河英雄伝説 第4幕
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/ranime/1068367852/l50
223風の谷の名無しさん:03/11/28 23:20 ID:r46cQrsE
最近のイラク系自爆テロニュースを見る度に
 
ヤン「テロで歴史は覆らない(だが、歴史を停滞させる事は出来る)」
 
という台詞を思い出さずには居られない。そんな奴は俺以外にも沢山居る筈だ。
 
224風の谷の名無しさん:03/11/29 00:25 ID:4mcvaASW
その後ドミニクはポプランと出会い・・・
225風の谷の名無しさん:03/11/29 00:34 ID:Wys4UmQk
「ダーリン浮気はダメだっちゃーっ!!」
「ぎゃーーーーーーっ!!」
226風の谷の名無しさん:03/11/29 00:49 ID:BsuFx31h
そういうオチだったのかw
227風の谷の名無しさん:03/11/29 01:23 ID:Skyefqus
さだめぢゃ
228風の谷の名無しさん:03/11/29 01:57 ID:/SE9t7gG
227は、シュトックハウゼン閣下が言っておられます。
奴も捕虜だから、たぶん生きてます
229風の谷の名無しさん:03/11/29 02:23 ID:l0mNU01H
>>228
捕虜交換のときにひょっこり帰ってたりな
230風の谷の名無しさん:03/11/29 02:57 ID:Bld00J4q
おのれポプラン〜そこになおれ、叩っ斬ってやる〜!とバグダッシュ中佐が申しております。
231風の谷の名無しさん:03/11/29 02:59 ID:/SE9t7gG
監禁された時なまいきな態度でいろいろ要求が多かったのも、
「暗いよ〜!狭いよ〜!恐いよ〜!」のせいだったのだな。
232風の谷の名無しさん:03/11/29 03:44 ID:GerjBcpb
さっき朝生で同志社の村田という英米法の先生が「イラク戦争を後世の歴史家
がもしかしたらよかったと評価するかもしれない。」などとどっかで聞いたよ
うなセリフを吐いていた。銀河英雄伝説でも読んじゃったのか?と思ったよ。
大学の先生にしては若い先生だから十分ありえる。
233風の谷の名無しさん:03/11/29 04:39 ID:nqzvxM6y
>>232
逆、逆。
歴史学の連中やら大学の連中が「後世の歴史家」と言っているのを銀英伝が真似したんだよ……
234風の谷の名無しさん:03/11/29 04:55 ID:ecTwi4wu
さて卵が先か、それとも鶏が先か…
235風の谷の名無しさん:03/11/29 06:18 ID:/SE9t7gG
いや、だからなんでそうなるw
銀英伝は歴史学と鶏と卵の座を争うほどのスゴ玉だったのかよ。
236風の谷の名無しさん:03/11/29 06:21 ID:HnYrMVo8
同志社の村田がどっちに影響されて言ったのかが問題だな。
237風の谷の名無しさん:03/11/29 13:31 ID:zY8ChANS
>>233
むしろ中国史の影響では?
238風の谷の名無しさん:03/11/29 17:31 ID:yL5rDSVv
君ら読書っていうと銀英伝しか読んだことないから
そんな恥ずかしい事平気で言えるんだよ。
239風の谷の名無しさん:03/11/29 17:36 ID:rELDp4Tc
バカにするな。銀河英雄伝説なんて読んだこと無いぞ。
最近はバカの壁ぐらいしか読んでないが
240風の谷の名無しさん:03/11/29 20:00 ID:wWuUtgKV
バカにするな。バカの壁なんて読んだこと無いぞ。
最近はラノベしか読んでないが。
241風の谷の名無しさん:03/11/29 20:09 ID:qbC9XYxw
なんというか、もう、アッシュビー主役の続編とか書いてくれないかな?
ラインハルトの死後は書く気がなくても、それ以前なら書いても別段の
問題もないと思うが。
242風の谷の名無しさん:03/11/29 20:32 ID:zABdUPe5
さーて、みなさん。ヤンが殺されますよ
243風の谷の名無しさん:03/11/29 20:36 ID:vLFWLoiu
ゴールデンバウム王朝版の後宮物語をキボン。
244風の谷の名無しさん:03/11/29 20:40 ID:HVaQGk22
何回見てもこの回は泣ける。
245風の谷の名無しさん:03/11/29 20:58 ID:WUzpVpgc
ヤン・ウェンリーの時は33歳で停止した・・
246風の谷の名無しさん:03/11/29 21:06 ID:YXKByrEu
ヤン・ウェンリーの中の人の時も56歳で停止した・・
247風の谷の名無しさん:03/11/29 21:32 ID:Yr1nMVAE
週一度の再放送が心の支え。
248風の谷の名無しさん:03/11/29 21:38 ID:AKf2gGgd
キッズで見るたび胸がしめつけられるようだ・・・自分でも馬鹿だと思うけど
249風の谷の名無しさん:03/11/29 21:56 ID:skX6dSqs
じゃあ、俺も大馬鹿者だな
250風の谷の名無しさん:03/11/29 22:00 ID:HNohMkNm
>>97
↑こいつのアフォぶりにゲロ吐きそうになった・・・・
251風の谷の名無しさん:03/11/29 22:28 ID:q1Ivcq6I
たかだか次回予告で、心臓をわしづかみにされ冷や水ぶっかけられた気持ちにさせられたのは
後にも先にもあれだけだったな
252風の谷の名無しさん:03/11/29 22:47 ID:66Go+KqL
>>250
ウゼェよ消えろ
253風の谷の名無しさん:03/11/29 23:03 ID:HNohMkNm
>>252
死ね。
ゴミクズ。
254風の谷の名無しさん:03/11/29 23:05 ID:Dpt2j6uy
        ,、-─‐- 、バチバチ
      /::::   、 ,, \
    /::::::::  ,'   ', ゙i,
     !:::::::::  ; ゚∀゚ ;  |
.    ゙i;::::::::   ' ,, , '  ,'
    ヽ;::::::        /
.     ヽ、;;____,、-'"


        ,、-─‐- 、
      /:::::     \
    /::::::::  ヽ .) .ノ ゙i,
     !::::::::   ⌒゚∀゚〜  | ぎゅぃぃーん
.    ゙i;:::::::.   (´( ゝ   ,'
    ヽ;::::::        /
.     ヽ、;;____,、-'"


        ,、-─‐- 、     __
      /:::::      \     l /  ー┼‐″    ヽ  ,
    /::::::: ○    ○゙i,     ノ   ノ 」 ヽ   ̄ ̄ _ノ
     !::::::::  \___∠_|_____________
.    ゙i;::::::::   \,(∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴    ウワァァン!
    ヽ;::::::     \∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴       l
.     ヽ、;;____,、'"\∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴ __」!__ゥ─┴、>>252__
                \∴∵∴∵∴∵∴∵∴ [ l _≡≡ 〈 =三∋━ 三三i′
                 \∵∴∵∴∵∴∵∴∵ ̄  `l「 ̄`ー===ァ' ̄ ̄ ̄ ̄
                  \∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴      ll
255風の谷の名無しさん:03/11/29 23:06 ID:HMVzmt0+
これ途中の盛り上がりに反して最後はこじんまりと終わったな。
まさに竜頭蛇尾。
銀河万丈しょぼすぎ。
256風の谷の名無しさん:03/11/29 23:32 ID:rqu2rTQE
>>254みたいな要塞を作ったら、金に厳しい皇帝でなくても責任者殺したくなるな。
殺された連中も浮かばれまい。


















でも、そーゆーアホらしい戦争なら、する人がいなくなって世の中平和になるかもネ……。
257風の谷の名無しさん:03/11/30 00:08 ID:a/5zH9Ti
ヤンが死んだ回よりその後のフレデリカの泣き演技にもらい泣きしてしまった・・・

それとなぜ突然第1期のED?
258風の谷の名無しさん:03/11/30 00:11 ID:DYJ63Ek4
>249,251
 _, ._
 (*゚∀゚)
259風の谷の名無しさん:03/11/30 00:11 ID:cTv0z5Yu
>>257
歌と絵が続きのシーンとしては合わないからだろ。
初めて見たとき、白黒のシーンを見て「第一期のEDだったら泣いちゃうな」
と思ってたら来て、思わず泣いてしまったなぁ。。。あのころは高校生か。。。
260風の谷の名無しさん:03/11/30 01:20 ID:o573jxEJ
さっき来月の番組表見てたら、アニマックスの新番組に銀英伝を発見!
一人で小躍りしながら、もう一度番組表をよく見たら「銀河鉄道物語」だった。_| ̄|○
261風の谷の名無しさん:03/11/30 01:25 ID:8No7sCeM
>>257
あの回の榊原さんの迫真の演技は今見ても胸が苦しくなる。
せつない・・。くぅーっ!
262風の谷の名無しさん:03/11/30 02:29 ID:vT0WmAHv
>257
第一期のオープニングは、

寄り添うヤンとユリアンから 
 → ユリアンがひとりでラインハルトと対峙する

ってなるでしょ。最後。

あれはヤンが舞台を退場し、
「ユリアンがラインハルトと対峙することになる」
後々の展開(つまり第三期以降の)を象徴したカットなんじゃないかな。

つまり、この回にその第一期のエンディングを使ったのは、
「いま、その時が来た」ということだと思うよ。

ついでに、そのラストのラストでラインハルトが一瞬ユリアンに
視線を合わせたあと、視線を外してどっか遥か遠くをみつめるのも、
両者が一瞬歴史の舞台で交錯して、ラインハルトが退場してゆくという、
後の展開を象徴したカットだと思う。
263風の谷の名無しさん:03/11/30 04:34 ID:1hiry/t+
>>282
>両者が一瞬歴史の舞台で交錯して、ラインハルトが退場してゆくという、
>後の展開を象徴したカットだと思う。

なぜだろう・・・言葉にされると激しくイタタに感じてしまうのはw
264風の谷の名無しさん:03/11/30 08:58 ID:zkupmXnS
>>244
俺も・・・
わかってても泣いちゃうんだよな・・・

あとミッターマイヤーの男泣きとか
265風の谷の名無しさん:03/11/30 10:28 ID:AbEDvxyM
>>263
レス番間違ってるお前が言うなよ。
>>262
はそこまで痛いこと言ってるか?
まあ、さも定説みたいな言い方してるのはどうかと思うが、個人の意見に対して
そこまで言うお前もどうかと思うが…。

って言うか、痛いって言うならお前の分析結果載せろYA
266風の谷の名無しさん:03/11/30 11:14 ID:QUFe5137
俺も別に>>262が痛いとは思わん。
逆になるほどと感心したけど。
267風の谷の名無しさん:03/11/30 11:32 ID:1etkCt5h
ヤンの死に方は、なんか萎えるなぁ。
なんか足撃たれた出血多量で死ぬなんて、地味すぎるよなぁ。
あの人員は明らかに死ぬための人員だったし、田中も芸がないよなぁ。
普通だったら同行者は、

ユリアン:護衛&お世話係&参謀&ラインハルトとの顔合せ
フレデリカ:護衛&副官
シェーンコップ:護衛&相談役
ムライ:主席参謀

だったろうに、それが、
パトリチェフ:外伝以外活躍の場なし。ユリアンに「自分はパトよりは役に立つはず」とまで言わしめた。
スーン:流れ参謀。たいしてヤン艦隊に寄与してない。
ブルームハルト:シェーンコップがついていけばいい話。イゼルローンの防衛こそブルにまかせればいいわけで。

と、誰もが、なぜこの3人?活躍してないじゃん?と思う3人だったしな。
268風の谷の名無しさん:03/11/30 12:16 ID:zkupmXnS
>>267
はわかってないな
ヤンが戦場で爆死したって何も盛り上がらん
テロで殺されてこそ、不条理さが引き立つ
269風の谷の名無しさん:03/11/30 12:20 ID:ncIsvj9+
>>267の性格は受容性に乏しかった。
それが彼の性格を強めているのか、それとも弱くしているのか…

少なくとも、この時点では判断しがたい。
270風の谷の名無しさん:03/11/30 12:26 ID:zkupmXnS
>なぜこの3人?活躍してないじゃん?と思う3人だったしな。
ってのも描かれてたしな
271風の谷の名無しさん:03/11/30 12:27 ID:WK/eX+wB
>>268
いや、俺がいいたいのは、ヤンが死ぬ割には同行者がへぼすぎだろってことだ。
フレデリカがいきなりインフルエンザになったり、シェーンコップが物分りよ過ぎたり、
ユリアンやムライを置いていったりして、明らかにおかしいし。
272風の谷の名無しさん:03/11/30 12:41 ID:4MLICFYE
ブルームハルトの他にリンツを連れて行けば
一方が防ぎ、もう一方がヤンを護衛、で大丈夫だったのにねー
273風の谷の名無しさん:03/11/30 13:18 ID:AbEDvxyM
>>271-272
それだとヤンが死なないし、主要キャラが無用に死にすぎる。
大体、ラインハルトもヤンも『戦場で死ななかった』ことに意味があると思うのだが。
274風の谷の名無しさん:03/11/30 13:27 ID:mkzt7ViB
チェスで勝てる相手を集めたって言ってたじゃないか。
何度も見てるくせに、大事なところを見落としてる。
275風の谷の名無しさん:03/11/30 13:28 ID:qssgvorP
>>267
>あの人員は明らかに死ぬための人員だったし
スールは死んでないが・・・
276風の谷の名無しさん:03/11/30 13:30 ID:p55/zI3X
>>274
軽口を本気で受け取って、相手を引かせるタイプですね
277風の谷の名無しさん:03/11/30 13:37 ID:1rPKN3MJ
>>267
その「普通」のほうが芸がないとは思わんか?
地味な死に片ゆえの意外性も不要と?
278風の谷の名無しさん:03/11/30 13:45 ID:a/5zH9Ti
活躍はなくてもあの3人はヤン艦隊ではそれなりの地位と責任を与えられてると思うけどね。
あくまで本陣はイゼルローンなのだから主要メンバーがゾロゾロ行く方が不自然だろ。
279風の谷の名無しさん:03/11/30 13:47 ID:8Ovb1sWq
>>267
は何で、首脳部が行く必要があるの理由を教えてくれ。

あの時点で、もしかすると謀略の可能性も有ったし、
ヤンはぜったに外せないが、他の高級士官がそろって行けば、
罠だとどうするんだ?
会談する目的だから、必要以上に護衛の人数行って警戒感を持たせたくないだろうし、
かといってヤン一人では体裁が整わない。
だから各部署の二番手三番手が選ばれた、たいして問題の無い人選だったと思うけど。
280風の谷の名無しさん:03/11/30 13:55 ID:P0mm3dmq
>>279
謀略だったとして、ヤンが死んだらどうせ不正規軍は解散。
罠だったら、もう仕方ないでしょ。和平プロセス話すんだから、
事務ができないパトリチェフ連れてっても仕方ないでしょ。
ムライ、キャゼルヌあたりの高官がいかないと話ができないでしょ。

シェーンコップは特に、ヤンをそういう危険なところに1人でいかす
ような人間かを性格よく考えてみて。敵中に行くのに護衛の人数が
多すぎる云々もないだろ。3人ってどうよ?それもまともな護衛役は
1人ってひどすぎないか?普通ならローゼンリッターから精鋭を選抜
してつけるくらいの配慮が必要だったわけで。
281風の谷の名無しさん:03/11/30 14:08 ID:8Ovb1sWq
>>280
敵中なら、帝国が攻撃するつもりなら、いくら護衛を連れても無駄だよ。艦隊に囲まれているんだから、
会談だから、ヤンとラインハルトの話し合い、正式な調印とかは後になるだろうし、
事務能力は必要ないのでは?

大人数の護衛連れて、もし帝国刺激したら、それこそ艦隊の攻撃が待っているから、
陸戦要員なんて数いても意味をなさない、
>ヤンが死んだらどうせ不正規軍は解散。
だったら他の高級士官つれても意味無いよ。だって頭取られたら終わりなんだから、

テロの可能性を知っていたら不用意な人選かもしれないけど、
それを知らなかったから、それほどおかしな人選とは思えないな。
282風の谷の名無しさん:03/11/30 14:09 ID:siAB+DYQ
>>280
というか、巡航艦1隻で行く必要ないわな。マル・アデッタ会戦の直前に同盟の政治家
がカイザーへ面会に行こうとしたときだって10隻ぐらい引き連れていたんだから。
283風の谷の名無しさん:03/11/30 14:09 ID:a/5zH9Ti
そもそもヤン自身は自分が銃などの才能がないのを痛感してるためか
自分の身の危険に関してはほとんど諦めてしまってるところがある。
だから護衛に関してもほとんど無頓着。
極端な話誰も同行しなくてもヤン羽1人で行ったであろう。
284風の谷の名無しさん:03/11/30 14:25 ID:RRvPUs31
初見の時(俺はOVAを先に見て原作が後だった)、フレデリカが寝込んだのは妊娠への複線だとかんぐってたが
見事に外した。
285風の谷の名無しさん:03/11/30 14:26 ID:Bc6SJvKJ
ヤンもそうだけど、ああいった広い視野を持った人間には
自分の身の回りのことについて無関心すぎる傾向がある気がする。
大久保利通にしても坂本竜馬にしても、
自分が狙われてることは重々承知の上で、
周りがどんなに忠告しても、無用心だった。
286風の谷の名無しさん:03/11/30 14:28 ID:8Ovb1sWq
>>284
よく知らないだが、妊娠すると寝込みやすいの?
287風の谷の名無しさん:03/11/30 14:44 ID:sFJy93uC
>>280
実際解散してない。
リーダーが死んだら何も出来なくなるような自立性の無い連中では、民主主義を残す
価値を示すことは出来ないから、あの展開があったわけで。
288風の谷の名無しさん:03/11/30 14:59 ID:RRvPUs31
>>286
寝込みやすいってことは無いだろうけど、激戦の疲れと妊娠が重なって寝込んだ・・・と深読み(期待)してしまったのです。
289風の谷の名無しさん:03/11/30 15:04 ID:CrixmNaG
ヤンって、武豊に似すぎ・・・
290風の谷の名無しさん:03/11/30 15:30 ID:KtWfyGfq
>>287
ヤンが死んだら解散する可能性があったと思うけど。実際その種の危機
は描写されている(シェーンコップがユリアンに代表になるよう迫る)。
291風の谷の名無しさん:03/11/30 15:46 ID:ncIsvj9+
ムライが掃除をしてくれたおかけで、
少数ながらまとまりのある組織になってるしな。
292風の谷の名無しさん:03/11/30 16:34 ID:zkupmXnS
>>284
じつは俺も思った


作品もきちんと見てないのに、偉そうに批評するなんて恥ずかしいマネ、
俺には出来んよ、誰かさん
293風の谷の名無しさん:03/11/30 16:34 ID:x+scYoSs
>>289
サクラプレジデントをカツハルよりよっぽど下手に操るやつと何処が似てるのかと小一(ry


子供がいないだけとか言ったら道頓堀に投げ込んでやる
294風の谷の名無しさん:03/11/30 17:20 ID:kk1aOIp2
厨くんたち大丈夫ですか?
ヤンの性格がどうとか、シェーンコップがどうのとか。
こんな人たちは実在しないいんですよー。

作者が何を表現したかったのかが問題なんですよ、わかりますか?
分からない人は国語の先生に小説の読み方を教えてもらいましょう。
295風の谷の名無しさん:03/11/30 17:23 ID:ncIsvj9+
>>294
楽しみ方は人それぞれのはずだ。

それに、君は君の見方が正しいと思うのであればそれでいい。
君は自分の正しいと思うことを粛々と実行していればいいのだ。

他人にそれを強要したりする必要もあるまい。
296風の谷の名無しさん:03/11/30 17:23 ID:1B6P4j3l
>>283
ヤンが無頓着な分、ユリアンやシェーンコップが気を使って
いたんだが。自分で「テロ(暗殺)で歴史は動かない」といいつつ
動いてしまった人だからな。

>>287
実際、あそこら辺から、話がとっぴな方に進み始めた。
普通なら解散のところを10代の少年を後継者にするあたりから…
同盟側も「地球教」の犯罪だと割り切るのが早すぎ。オベあたりが、
地球教の犯罪に見せかけようとする陰謀だったかもしれないのに。
実際、オベはヤンを暗殺しようとしていたし、手段としては同様の手
(帝国軍がやっていないという偽装)を使っただろうし。
297風の谷の名無しさん:03/11/30 17:26 ID:1rPKN3MJ
無視すべきリアリズムもあるということ
298風の谷の名無しさん:03/11/30 17:40 ID:kk1aOIp2
>>295
あなたの言うことも分かるつもりです。
しかし言いたいことが2つあります。

確かに楽しみ方は人それぞれです。
ですからあなたも>>267の人を非難するような行為はやめて下さい。
自分の楽しみ方を述べれば、充分なはずです。

もうひとつ、これは銀英伝を読んだから言うのですが、
私は、私の主張を正義だとは思っていません。(おそらくただのわがままでしょう)
要するにアンチテーゼを提供しているつもりなのです。
299風の谷の名無しさん:03/11/30 17:50 ID:o661HLG8
>>298
君は小説の読み方を国語の先生に教えてもらった割には、
文章を読むことができないようだな。

教えてやるのも馬鹿馬鹿しいが、とりあえず
>>264>>269のレスの流れと>>294のレスの流れを考えてみるといい。

小説の読み方をわきまえている君ならわかると思うが?
300風の谷の名無しさん:03/11/30 17:54 ID:mkzt7ViB
>>276
それはあなたの事でしょう。軽口(>247)を本気で受け取って。
でも>>276も軽口でそれに対するこのレスも軽口でしょうが
301風の谷の名無しさん:03/11/30 17:55 ID:zkupmXnS
>>298
支離滅裂だな

登場人物が、そのとき何を考えたか考えることで、作者の伝えたいことを読み取ることも出来る
国語で習ったでしょう
文章の楽しみ方のひとつですね

それに、まず非難(あえて煽りとは言いません)しておいて、
>ですからあなたも>>267の人を非難するような行為はやめて下さい。
って、論旨がめちゃくちゃですね

>>299
もちつけ
どうせ釣りなんだ
302301:03/11/30 18:00 ID:zkupmXnS
あ、あと、アンチテーゼの使いかたがマズいと思うよ>>298
君の論はアンチテーゼになっていない
303風の谷の名無しさん:03/11/30 18:13 ID:jm6ew1wu
>>302
と言うかそもそも「論」にもなっていないだろ・・・
304  :03/11/30 18:16 ID:1rPKN3MJ
kk1aOIp2はシュターデン。
305風の谷の名無しさん:03/11/30 18:34 ID:p55/zI3X
>>300
ホントに相手を引かせるタイプみたいですね
306風の谷の名無しさん:03/11/30 18:49 ID:zkupmXnS
テロで日本人外交官2名死亡

で、朝のニュース見てたら、「これで(イラクへ)行かなければテロに屈したことになる」
と、むちゃくちゃな理屈で派兵賛成派がはしゃいでたぞ
テロで歴史が動くか否か・・・
307風の谷の名無しさん:03/11/30 19:07 ID:4MLICFYE
管直人がどうコメントするか・・・
今頃ブレーン総出で考えてるんだろうな
308風の谷の名無しさん:03/11/30 19:23 ID:1B6P4j3l
>>306
しかし、今回のなんて明らかに自衛隊を派兵させないために殺されたようなもんだし。
ここで引き下がったらヤンが一番恐れていた「テロで歴史は動く」ということが実践
されてしまうわけで…

是非、派兵してほしい。こんなことでテロ組織を容認したら、日本は世界の恥になる。
309風の谷の名無しさん:03/11/30 19:34 ID:A8QSKoG9
>>258
> >249,251
>  _, ._
>  (*゚∀゚)
>
(´゚c_,゚`)プ-
310風の谷の名無しさん:03/11/30 19:36 ID:Bc6SJvKJ
イラクに今送るということは、自衛隊員に死んでこいと言うに等しい。
この状況下で犠牲が出ないほうがおかしいからね。
少なくとも現状のイラク特措法で送り出すことは残酷すぎるのではないか。
…まぁ、漏れは反対はせんが。

さて、あんまり本筋から離れるとアレだ。このくらいにしておこうや。
311風の谷の名無しさん:03/11/30 19:40 ID:1B6P4j3l
>>310
銀英伝でもそうだけど「軍人は戦って死ぬのが仕事」なんじゃないの?
元々それが仕事。日本人だけ守ればいいって言う人もいるけど、それって
この国際化の中でいうセリフじゃない気がする。それに、自衛隊の人たち
って、この平和な時代に、わざわざ好んで危険な仕事についてる人たちでしょ?
はっきり言って、同盟崩壊後にユリアンについてきた軍人みたいな。
これも仕事とわりきって、テロと戦ってきてほしい(たぶん行ったら率先して狙われるんだろうけど)
312風の谷の名無しさん:03/11/30 19:45 ID:dEXbMoiV
>>307
てきとうに小泉叩いてお茶を濁すだけだろ。
あの党に独自の見解とか方針を期待してはいけない
313風の谷の名無しさん:03/11/30 20:00 ID:Bc6SJvKJ
>>311
あんまりこの話でスレを使いたくはないが…

そうだね、だから漏れは派兵には反対していない。
だけれど、今の特措法は死地に送るにはあまりに不十分だ。
装備および規則におけるまともな戦闘の許可、隊員の身分の保障、死後の補償。
以上の点を満たさずに送るのでは、政府はその責任を果たしたことにはならない。
命を賭して赴く兵士に対し、その処遇を以って遇するはあまりに残酷ではないか。
314風の谷の名無しさん:03/11/30 20:07 ID:oiUfO+dQ
>>313
軍人として自衛隊を海外に送り込むんだったら法律より先に憲法改正の発議をしろってんだ
315314:03/11/30 20:08 ID:oiUfO+dQ
>>313
スンマソン。あなた個人へのレスでは無いんです。タイプミスです。
316風の谷の名無しさん:03/11/30 20:12 ID:1B6P4j3l
>>313
日本の自衛隊って他国の軍隊と比べてそこら辺の保障は
格段にしっかりしてるって聞いたことあるけど、違うの?
317風の谷の名無しさん:03/11/30 20:50 ID:u8SXQN3o
>>316
http://www.kyoto-np.co.jp/news/flash/2003nov/06/CN2003110601000037A1Z10.html
上記のように、戦死による補償については出てもせいぜい1億。
平均生涯年収が二億数千万であることを思えば、これほど危険な地域で
命を賭けた者に対する金額としては、ずいぶん小額じゃないかな。
世界の軍隊と比べればマシなのかも知れないが(私は知らない)、ここは日本だからね。
318風の谷の名無しさん:03/11/30 21:06 ID:8Ovb1sWq
保障は大事だけど、まず戦死者が少なくなるような体制を作るべきだよね。
疑わしい奴には即発砲可能とか、
319風の谷の名無しさん:03/11/30 21:08 ID:a/5zH9Ti
国際社会と言うがこの件は単に某国の尻拭いをさせられるだけだからなあ・・・
軍隊とか関係なくむなしいな。
320風の谷の名無しさん:03/11/30 21:22 ID:YBuxfX/w
>>309
_, ._
(*゚∀゚)
321320:03/11/30 21:29 ID:xraU+Fom
. .: : : : : : : : :: :::: :: :: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
    . . : : : :: : : :: : ::: :: : :::: :: ::: ::: ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
   . . .... ..: : :: :: ::: :::::: :::::::::::: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
        Λ_Λ . . . .: :::::::::::::::::::::::
       /:彡ミ゛ヽ;)ー、 . ::: : :: ::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: ::: . :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄
だめぽ・・・

 

322風の谷の名無しさん:03/11/30 21:34 ID:yIilNGX+
アメリカの尻馬に乗っているだけだからな。
9.11の時にも日本人死んでいるし、今回もだし。
テロリスト全員に対して、アメリカとは関係なく宣戦布告して
完全武装でイラクへ乗り込んだらいいよ。
派兵反対意見の実質は感情論だよ。
323風の谷の名無しさん:03/11/30 21:38 ID:8ttc9TrB
http://www.mainichi.co.jp/eye/feature/article/kimitsu/200112/01-10.html
懲戒処分の職員
懲戒処分を受けた職員は次の通り。
◆懲戒免職
新井隆二・サンパウロ領事、成田修三・チェンナイ領事=いずれも私的流用
◆懲戒停職(15日)
山崎日出男・シカゴ領事、礒崎正名・英1等書記官、工藤進・元南西アジア課庶務班長=いずれも私的流用
◆懲戒減給(20%、3カ月)
熊野忠則・ウズベキスタン2等書記官、石井隆・オーストリア1等書記官、上田益己・ポーランド1等書記官、真田雅光・国連代表部2等書記官=いずれも私的流用
◆懲戒戒告
野上義二・事務次官(給与10%、1カ月自主返納)、福川正浩・韓国公使(給与20%、1カ月自主返納)、太田清和・バングラデシュ公使(同)、




奥克彦・英参事官(同)=いずれも監督責任




(毎日新聞2001年12月1日東京朝刊から)
324風の谷の名無しさん:03/11/30 22:05 ID:rgF9a8pP
:::::::::::::::::::::::::::::::::| ̄ ̄\|:::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::::|     |:::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::::|      |:::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::::|      |:::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::::|  (●)|:::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::::|__/ |:::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::::|/   |:::::::::::::::::::::::::::::::::

大ちゃんがこのスレを監視しています
325風の谷の名無しさん:03/11/30 22:06 ID:UjEpfXsu
>>322
9.11を引き起こしたのはアフガニスタンのテロ組織。
イラク国内のテロを引き起こしたのはイラク侵攻への反発。
そこは分けて筋を通さないといけない。
今のアフガンやイラクに宣戦布告する事はアメリカにも国連にも背を向ける行為だが、
日本人の命を奪われた報復を最優先するという事でそういう意見があること自体は
まあ構わないだろうな。
326風の谷の名無しさん:03/11/30 22:20 ID:RrA7rPBP
銀英伝スレでよくヤンの言葉として登場する
 「テロで歴史は動かない」
だが、正確には、
 「テロリズムと神秘主義が歴史を建設的な方向へ動かしたことはない」
だったはず。前者と後者では意味が変わってくると思う。
前者は、フレデリカやユリアンがヤンの台詞を回想して
出てきた言葉だったはず。
手元に小説ないんで確認できる方いらしたら確認ヨロ。
327.:03/12/01 03:02 ID:do1vVxTp
>>326
「『テロで歴史は動かない』というあの人の主張を私たちが覆してしまうことになるわ」
…そんな感じのフレデリカの台詞だな。たしか。
ヤンが言った文言は忘れたが。

この時間から見直すのはつらいしなぁ…
328風の谷の名無しさん:03/12/01 06:00 ID:B3csO3HG
>>318
(・3・)エェー 
329風の谷の名無しさん:03/12/01 06:02 ID:B3csO3HG
地球軍かYO
330風の谷の名無しさん:03/12/01 07:29 ID:muJ0SjiT
>>326
全くないかというと、そうでもないよな?
動かしたことはないと断定しているのは
どういう根拠があってのことなんだろう?
ヤンの歴史認識不足?
331風の谷の名無しさん:03/12/01 13:03 ID:ovpmNjWf
>330
銀英伝世界でヤンが歴史認識不足だとは
思いたくないので、擁護するならば、
テロによる歴史の加減速は有っても
方向を動かす事は無い。
って、事になるのだろうか?
332風の谷の名無しさん:03/12/01 16:03 ID:ul2P66oI
全宇宙規模での歴史のことで、地球とか惑星単位の歴史は気にしてない。
333風の谷の名無しさん:03/12/01 16:33 ID:6A3yxiN5
少なくともテロや神秘主義が歴史を建設的な方向へ動かしたことは無いだろう?
334風の谷の名無しさん:03/12/01 16:53 ID:jzlnwjkS
仮にこれで日本が派兵をやめても政策が変わるだけで別に歴史の変化が起こるわけではない。
まあ自衛隊史としては歴史的なことなのだろうが。
335風の谷の名無しさん:03/12/01 17:39 ID:NFwsnmqI
>>331
なかなか難しいね。
近代テロリズムに限っての話だと考えてみても、
ラビンの暗殺→中東和平どころかパレスチナ紛争激化
という大き過ぎる疑問例が挙げられる。
この激化が今、テロの時代を到来させているわけで、
大きな歴史のうねりを作ったといえる。
そしてそれは解決する見通しも立たず、
歴史の流れを変えうるほどの影響を世界に与えつつある。
解決するとすれば、ムスリムを地上から一人残らず殺戮するくらい徹底的にやるか、
あるいはアメリカがその姿勢を大きく変転するかのいずれかだ。
いずれにせよ、人類の歴史の方向は大きく変化することになる。
解決しなければなおのこと、あたらしい歴史を作ったことになる。

>>332
そうかもしれない。
だとしたら、フレデリカは故意にしろ、そうでないにしろ、
ヤンの言葉の解釈を誤り、その誤った解釈を歴史に残したことになる。
336風の谷の名無しさん:03/12/01 17:45 ID:u78QwaaY
テロや神秘主義と戦争の間にそれほどの違いは見出しえません。
そして、その戦争の名人がヤン提督自身なのではありませんか。
337風の谷の名無しさん:03/12/01 18:46 ID:6A3yxiN5
今外伝を見てるんだが。
郷田ほずみはやっぱりちょっとアレだな。
静かな口調で語るときにあんな低い声じゃキャラが違いすぎるだろ。
もっと好戦的な武人ならアレでも良いが。
338風の谷の名無しさん:03/12/01 20:09 ID:D4Go+sbJ
ところで、神秘主義てなに?
339風の谷の名無しさん:03/12/01 20:10 ID:6A3yxiN5
今日もキルヒアイスが良い仕事をしている。
340風の谷の名無しさん:03/12/01 20:29 ID:8k4LSD5u
>338 >ところで、神秘主義てなに?

漏れもよーわからんので一応ぐぐってみた

しんぴ-しゅぎ 4 【神秘主義】


絶対者・神などの超越的実在は、感覚や知性の働きによっては認識できないので、
それらを超えて何らか直接に体験しようとする宗教・哲学上の立場。インドのヨーガ、
イスラム教のスーフィズム、キリスト教におけるグノーシス主義、
エックハルトの中世神秘主義、プロティノスの新プラトン主義などが顕著な例。

http://www.nifty.com/cgi-bin/dic_search.cgi?book=3&word=%90_%94%E9%8E%E5%8B%60&mode=1&page=0&item=


漏れとしては 地球教よりもオウムがイメージに近いな。
341340:03/12/01 20:33 ID:8k4LSD5u
宗教素人の漏れは神秘主義とオカルティズムと区別がつかん

342風の谷の名無しさん:03/12/01 21:21 ID:Dw3iFfNu
>>320
> >>309
> _, ._
> (*゚∀゚)
>
_, ,_
(´゚c_,゚`)プー
343風の谷の名無しさん:03/12/01 21:32 ID:ovpmNjWf
難しい事はわからんが、

>335 「ラビンの暗殺→中東和平どころかパレスチナ紛争激化」

これは、歴史を“建設的”な方向へ動かしてはいない。と思うので、

>355 「という大き過ぎる疑問例が挙げられる。」

疑問例にはならいのでは?
それとも私の認識間違い?
344風の谷の名無しさん:03/12/01 22:37 ID:NFwsnmqI
>>343
いや、ヤンの言葉にどうのではなく、
単純にテロが歴史を動かすかどうかへのレスだったんだが…

これでレスを終えるのも何なんでもう少し銀英に絡めて。
ヤンの言葉は、テロによって歴史が非建設的な方向へ動くことを
暗に認めているのではないか、と推測する。
ところが、フレデリカのあの言葉は歴史が非建設的な方向へ動くことに対して
否定したものであったはず。
だとすれば、フレデリカの解釈はヤンの意図したものにはそぐわなくなる。
状況が状況だったわけで、敢えて拡大解釈を行った可能性が高いのだが
(というか自分はそう思う)、しかし、この一連の喧々諤々たる議論を見ても
わかる通り、彼女の解釈は一人歩きして人口に膾炙した危険性がある。
ただ、少なくともユリアンがヤン・ウェンリー語録を完成させた後は再検討され、
正確な意味が多くの人に知れ渡ってくれるとは思うが。
345風の谷の名無しさん:03/12/02 00:24 ID:iMT+SnKS
テロが歴史を動かすのではない、というより
テロは歴史の動きを停滞させる、だと漏れは感じたが…
346風の谷の名無しさん:03/12/02 00:27 ID:wZtMraBD
>>333
例えば桜田門外の変とかってテロだけど、その後は知ってのとおり
歴史は建設的な方向に動いていったよね?他にもそうだけど、テロ
行為で圧制者を退けた場合なんか、うまくいってると思う。
347風の谷の名無しさん:03/12/02 00:57 ID:6qgA1qLU
>>345
ヤンの言いたいことは、そういう方向性なんだろうね。
しかし、それでは、話が戻るようだけどヤンは認識不足だったと言わざるえない。
たぶんこの言葉は希望的観測に満ちた主観的な言葉なんじゃないかな?
それはそれで人間味があるといえるけど。
348風の谷の名無しさん:03/12/02 01:02 ID:iMT+SnKS
テロを手段として定義すれば
それが起因で起きた結果をもって
テロそのものを評価するのは難しい。

目的は革命→後世に評価される善政であっても
手段としては暗殺であり理不尽な強行なのだから…。
349風の谷の名無しさん:03/12/02 01:11 ID:VnXSQJus
桜田門外の変は違うんじゃないか?
井伊大老は開国派じゃなかったか?
350風の谷の名無しさん:03/12/02 01:31 ID:zSTQtNIg
惑星地球、日本国の話しだし。
その日本がどの程度地球と、銀河の歴史に影響したのかもわからないし。
そして、ヤンがどの程度の細かさで歴史を見ていたのかわからない。
351風の谷の名無しさん:03/12/02 01:33 ID:BrCCuX4z
>>335
ラビンの暗殺が今日の状況を作ったんだ?( ´_ゝ`)フーン
352風の谷の名無しさん:03/12/02 01:39 ID:iMT+SnKS
>>350
ユリアンが懐古した地球の歴史にも
いくつか暗殺やテロが出てきてるよ〜
353風の谷の名無しさん:03/12/02 01:41 ID:dFyZdeSe
桜田門外の変も、安重根による伊藤博文の暗殺も、
歴史の本流にはあまり意味をなしてないな。

結局開国への流れは変えられなかったし、
日韓併合もなされたわけだ。

前者は流れを停滞させたかも知れないが、
後者はむしろ流れを加速させてしまった。
354風の谷の名無しさん:03/12/02 01:42 ID:IIjwUTHl
まず原作でヤンがなんと言っていたか正確に引用しないと
それで議論はちょっと。
「テロで歴史を動かすことはできない。ただし、停滞させることはできる」
こうも言ってたよね、ヤン。たしか。

あと「ヤン個人の歴史観だ」ってことも念頭においておかないと。

執筆時の作者の感覚に一番近いにしろ、「それが歴史の事実」じゃなくて
「そういう歴史観と信念を持ったキャラ、それがヤン」だということ。
また、ユリアンたちは、そのヤンを慕ってその信念を信じようとしたり
信念を現実にしようと努力してるキャラたちだということ。
355風の谷の名無しさん:03/12/02 01:43 ID:IIjwUTHl
とりあえずみつけた部分では、
作中でも他のキャラ自身が「ヤンの」主張だとは明記してある。

8巻6-2 144p 後世の歴史家
>「…(略)最大の罪は、非建設的な狂熱と偏執をもって歴史の可能性を絶った
>反動的なテロリストたちにある。それは、『テロリズムによって歴史は動かない』
>というヤンの主張を嘲弄するような行為であって、
>少なくともヤン個人の生命はテロによって動かされてしまった」

「ヤンの」主張

8巻6-5 158p フレデリカ(上でもあがってるが)
>「それに、残された者がここで挫折してしまったら、テロによって
>歴史は動かない、というあの人の主張を、わたしたちの手で
>くつがえしてしまうことになるわ。だから、分不相応を承知で、
>わたしは義務を果たすつもり。(略)……」

「あの人の」主張
自分たちの行動しだいによっては、くつがえってしまうものであるという認識。
356風の谷の名無しさん:03/12/02 01:45 ID:IIjwUTHl
>>313
>あんまりこの話でスレを使いたくはないが…
だったら使うなよ……

>>320-321
ペプシ吹いたぞ どうしてくれる
357風の谷の名無しさん:03/12/02 01:56 ID:5/fXVw/A
>>346
桜田門外の変を起こした連中による健全な新政権で日本が救われたと?
薩摩はそいつらとの連携を拒むことで幕府の権威失墜を勝ち得たが、
テロと連携を取れば強硬策を誘って潰されていた公算が非常に高い。
既存政権がテロへの対処を誤って権威を傷つけ危うくなったことを
テロが建設的な方向に導いたというのは、飛躍させ過ぎだと思われ。
358風の谷の名無しさん:03/12/02 02:08 ID:Mr0BJ5eY
>>354
同感です。確かに、このスレの流れって、「事実はこうだ!」
と決め付けるような書き込みが多ような気がします。

私としては、まず著者がテロに対して批判的であり、
かつ、連載小説という多少なりとも公共性を持つ媒体でもあるので、
「テロは無意味だから、みんなやっちゃダメだよ」というメッセージを
発信したかったのではないかと思うのですが、どうでしょう?
359313:03/12/02 02:17 ID:bFGP+gsT
>>356
しかし、>>311に答えなければ無責任だろう。
かといって脱線が過ぎると厄介なのはわかってるし、歯止めはかけたい。
だから、つっこまれるのも覚悟で書いたんだ。
原文を拾ってきてまとめてくれて、良くやってくれたと思っていたのに
そんな子供っぽいことを言うもんだから、なんだか泣きそうになった。
360風の谷の名無しさん:03/12/02 02:19 ID:RJHQMIyX
『テロが起こった場合と起きなかった場合で
より建設的に歴史が動くのはどっち?』

と言われれば後者が答えになるが、ヤンの思うところもこの比較論かもね。
ヤンは歴史家としては実績を出す前に亡くなったわけだし、
原作に沢山出る「後世の歴史家」って連中も色々な異論、持論を持って
論議したりしてるみたいだし、俺達が完全な歴史観を決定しなくてもいいと思う。

多種多用な意見や思想が共存する、これが民主主義の思想だって
あのヒトも言ってたしね…・゚・(ノД')・゚・。
361風の谷の名無しさん:03/12/02 02:36 ID:coOoKSnF
世界史板より
厨房作家、田中芳樹は歴史を知っているのか?5
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/whis/1057446228/l50
362風の谷の名無しさん:03/12/02 07:34 ID:ZQbLCIHK
>>35
いや、井伊直弼の暗殺以降、一気に反幕府が立ち上がり、
倒幕の流れになっただろう?結局は明治維新を向かえ、
新しい国家として脱皮できたわけで。確かに開国云々という
話はあるけれど、それも含めて旧体制を徹底的に一新する
きっかけとなった、あの事変は「歴史を建設的な」にあてはま
るんじゃないか?
363風の谷の名無しさん:03/12/02 08:11 ID:AAsPUI4R
>>361
粘着アンチとそのアンチアンチが舌戦してるだけジャン
SEEDスレに来る釣り擁護みたいw
364風の谷の名無しさん:03/12/02 08:36 ID:G2sXq8Kx
>>362
おーい、桜田門外の変(1860)から明治維新(1867)まで、
どれだけの時間があったと思うんだ?
池田屋事件→第一次長州征伐(1864)という尊攘派の暴発すら、
4年の月日が経った後のことだぞ?
365風の谷の名無しさん:03/12/02 09:55 ID:caIsvvfO
>>346
あれ、建設的な方向じゃないだろ。
むしろ時代に逆行する行為だったし、あの事件自体は大局にさして影響していないが。
お前、今教科書持ってる?持ってるならもう一回読んだほうがいいよ。

明治維新と桜田門外の変はまったく関係ないから。
366風の谷の名無しさん:03/12/02 14:29 ID:fEsSdC+N
おれも銀英伝のファンだけど、作者の妄想(=アニメ)を
現実に投影して語るのはヤメテ。

話の内容の是非はともかく、そういう行為自体が厨臭い。
「ヤンかく語りき」なんて読むほうが恥ずかしいよ
367風の谷の名無しさん:03/12/02 17:58 ID:dsgmsY7r
うむ。娯楽だしな
368風の谷の名無しさん:03/12/02 17:58 ID:J+FbKjP0
ttp://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1070334541.jpg

これって、どこの場面??
369風の谷の名無しさん:03/12/02 17:59 ID:LQApxVUD
>>368
アイゼナッハが「チェクメイト」と喋るシーンだろ。
370風の谷の名無しさん:03/12/02 18:11 ID:J+FbKjP0
思い出した。アリガd。
371風の谷の名無しさん:03/12/02 18:14 ID:1lbts9Ui
メックリンガー凄い顔してるな
372風の谷の名無しさん:03/12/02 18:22 ID:V4QJLJv/
メックリンガーってかなり中途半端な存在だったな。
373風の谷の名無しさん:03/12/02 18:59 ID:F9lYa39c
芸術提督っていったって
劇中でやったのは美術品の焼失を防いだのと
キュンメル男爵に絵をプレゼントしたぐらいだしな。
374風の谷の名無しさん:03/12/02 19:09 ID:LQApxVUD
後方部隊を率いてたからな。それなりに重要人物なんだけど。
実戦で活躍したのはリップシュタットの時ぐらいだし、
同じく後方勤務でもケスラーみたいに見せ場があるわけでもないし。
375風の谷の名無しさん:03/12/02 19:13 ID:iWeFPoLy
原作では文学的な描写の説明で大活躍だったけどアニメでは存在価値が半減。<メックリンガー
376風の谷の名無しさん:03/12/02 21:37 ID:fgVgPycL
確かにナ。ダックスフンドは
原作では後世の歴史家的なスタンスで出番多かったのに…。

そんなオレは、年代物ワインで部下を釣った直後に
うっかり昔のクセで艦橋の死角にたたずみ
ナイフ相手に不覚を取り片腕を狂信者に持って行かれた
ボンクラ(ただし人格者)提督が好きだ。

なんと言っても、ラインハルト軍で唯一
ヤンとユリアンに黒星を喫しているのも萌える要因。

あとアイゼナッハの副官は大変だろうなぁ…。
377風の谷の名無しさん:03/12/02 21:50 ID:1ffNsUZE
ゲームだと意外と使えるケンプ・ワーレン・ルッツ。
ミュラーはあまり使えなかったりする。。。
378風の谷の名無しさん:03/12/02 22:18 ID:7rvSeZEv
メックリンガーは帝国随一のサラサラヘアーの持ち主。
メック印のシャンプーもあるくらいだ。
379361:03/12/02 22:58 ID:CihBGaCg
>>363
いや、遠まわしに歴史板への誘導をもくろんだだけなのだが・・・w
380風の谷の名無しさん:03/12/02 23:15 ID:dsgmsY7r
わーーーーーーーーーれん萌え
381風の谷の名無しさん:03/12/03 00:01 ID:nWJOJHyi
>>378
ヒゲ付お菊人形
382風の谷の名無しさん:03/12/03 00:05 ID:pM9nWQtx
アニメだけ見てると上級武官といえど容易く暗殺できそうな描かれ方に見えてしまう。
帝国軍兵士にさえなってしまえばぐんと可能性が上がりそうだ。

実際はもっと警備がいるのかも知れないがあれでは狙撃されてもおかしくない感じじゃないか?
所詮アニメしか見ていないので深く突っ込まれても困るんだが。
383風の谷の名無しさん:03/12/03 00:47 ID:LKZUrHDs
>>382
おまえには「ドラえもん」が一番お似合いだよ。
384風の谷の名無しさん:03/12/03 01:11 ID:nqPb844d
>>382
ケスラーが無能だからしかたないんです。
ケスラーが無能というか、全然部下育成
してないというか…まぁ、その点問題があり
まくりです。柊館炎上事件とかも、自分1人
で突入するありさま…ケスラーは確かに
無能なわけで…
385風の谷の名無しさん:03/12/03 01:19 ID:Q4joBoQR
上官が有能すぎると、部下が苦労しないから育たない。
386風の谷の名無しさん:03/12/03 01:28 ID:hEz1Clm5
あのゴールデンバウム銀河帝国が
ものの数年で上から下まで使える集団になるわけではない
ケスラーが既存の憲兵隊を改革したけど
まだ優秀な部下が育つには時間がかかるのだろう。
387風の谷の名無しさん:03/12/03 02:47 ID:NzW0AmlM
黄金樹時代の憲兵トップやってたのが
あのオッペンハイマーじゃなぁ…ケスラーも大変な役回りだな。
憲兵総監なってからは旗艦「フォルセティ」も赤い機体の隣で永久保存されてたりして。

それでもアニメオリジナルの若い頃のウルリッヒ兄様の話や
柊館炎上の大佐さんなど、おいしい役回りなのが救いだな。


…それに比べてワーレンなんか片輪になるわ、旗艦はダセーし、奥さん亡くなってるし
4期なんかビッテンフェルトのお守役やらされてるし…
作中で3回も暗殺未遂あった(>376、3期フェザーン、4期ハイネセン)
…ある意味ビッテンやポプラン以上に悪運強かったのね…。
388373:03/12/03 05:21 ID:pKsIMpqO
今、気付いたがキュンメル男爵じゃなくてハインリヒだった。
389風の谷の名無しさん:03/12/03 05:37 ID:F5IyALci
巷説百物語に森さんが出ていて
思わず検索したら今の写真とサンプルボイスがあった。
ひゃ〜、こんなになっちゃったのか。でもカッコイイ。
いい感じに歳をとってるなあ。渋みを増してる。
最近はナレーションの仕事が多いようだ。
キャラクターはガッチャマンか独自キャラかな、と思ったら……
 
 ミッターマイヤーだ!

ttp://www.office-mori.co.jp/talent/mori.html
390風の谷の名無しさん:03/12/03 06:01 ID:Ek+8Mqbm
>>378
>>381

,、‐'' ´  ``丶、        , -―- 、  ナ 、  /   ナ 、、 ーァ      | |
     _,.-‐ 、_ヽ      / r'''ッr-、`、 '゙ よ /^し' / こ つ (_  ̄ つ !!
   ノ     `'i.`,     ,{( `', _, } リ           /    ``丶
   i''ー-、    l ゙i________从  ’ ク(         ,ィ'///r⌒゙i'´
   l r。''ァ`ィr,=ーj L|__| | |_゙| ⊆) rr'´          i゙/ 〃リ , ゞ
   |     ('゚ ン ,'    ̄ V六 イ≦、__         レ ハ{、r'_  `iレ
  || ,._ r、. > j i   _ノ八く⌒`Y/.ハ、       ヽ{ー, ’`
  i|!',==-_ゞ / .l  it亠ヽ_{・ノァ、 / {.∧i         `i {.
jりノ `''=' ン゙   .ト、_|j    `ラ /< /  |          ヽ⊆テ   j
=テ=-、-〈   j /ノ  、.._〃 ゝノ゙  .j           ヽ、_,.∠二
-'´     ヽ`、|リ h    ノ`¨',..イ   〈            ,r'´
       ゙iゾ   j     ,' / .i     {           i
       i、  /    ノ j   !     l           l
       | `'i====={=<     i     i            |
       l`ヽj、     )ラ゙i   ',     ',            |
 `、      l / ``'  、イ  ヽ.  ',     ',          {.
   ゝ、   .l/    '´       ヽ   'r-一┤          i
    `ー`-、}           ヽ  !=≦            ゞ
391風の谷の名無しさん:03/12/03 07:27 ID:G2ElQgAj
>>379
みんながひとりひとり自分で脱線を抑制しないと
どんなことになってしまうかといういいサンプルにはなってると思った>>361

>アイゼナッハ
実はあの副官が全部やってる、座ってるだけの人だった
とかだったら面白いな
392風の谷の名無しさん:03/12/03 07:31 ID:+NdmI+Yx
アイゼナッハの参謀長と副官は大変そうだな…

ところでアイゼはどうやって奥さんに求婚したのかのう。
393風の谷の名無しさん:03/12/03 08:04 ID:byEuXY2f
モールス信号説が有力です。
394風の谷の名無しさん:03/12/03 10:00 ID:9qvGCot9
アイゼナッハは人形で副官が全て取り仕切ってるのではないの
395風の谷の名無しさん:03/12/03 11:46 ID:MF6629ba
求婚は手紙でしたんじゃないかな? 副官の代筆で。
396風の谷の名無しさん:03/12/03 11:58 ID:lFet3I9g
この時代に超能力者がいないとはどこにも描写されてない。
よって テレパシー。
397風の谷の名無しさん:03/12/03 15:00 ID:PphdU187
エヴァンゼリンとシャルロットは似ている・・・
398風の谷の名無しさん:03/12/03 15:20 ID:+NdmI+Yx
ユリアンはカリンと付き合って正解だな。
あのオルタンスの血を引いてるシャルロットでは、
喧嘩で歯が立たない可能性大だし。
399風の谷の名無しさん:03/12/03 15:41 ID:YIzsG/S0
>>398
シェーンコップの血を引いているカリンでは
もっと喧嘩(それも腕力)で歯がたたなかったりしてなw
400風の谷の名無しさん:03/12/03 16:25 ID:aZ+qiRa+
浮気しても、にっこり笑って許してくれるのがシャルロット。
ただし、何故か冷汗が止まらない。

浮気したら、子供連れて出て行ったりしないで、旦那叩き出すのがカーテローゼ。
でも、何故か萌えてしまう。
401風の谷の名無しさん:03/12/03 17:27 ID:+NdmI+Yx
そういえばキャゼルヌも浮気したことがあるみたいなこと言ってたな。
402風の谷の名無しさん:03/12/03 17:39 ID:JMGKKn4T
女遊びは藝の肥やし
403風の谷の名無しさん:03/12/03 20:41 ID:Bujlr8XN
酒や酒や!794年物の白 買うて来い!
404風の谷の名無しさん:03/12/03 23:31 ID:b/catE77
>401そなの?!ガーん
405風の谷の名無しさん:03/12/03 23:32 ID:iuaqBgrF
ヤンも結構女遊びしてるような描写があったしな。
まともなのはラインハルトとキルヒアイスくらいか?
406風の谷の名無しさん:03/12/03 23:43 ID:aZ+qiRa+
>>405
キルヒアイスはアンネローゼ一筋だからまとも。
ラインハルトは性欲皆無なんで異常。

相手して貰えなくて、自分で慰めるしかないヒルダたんカワイソ。
でも、肩の荷が下りたマリーンドルフ伯オメデト。
407風の谷の名無しさん:03/12/04 00:41 ID:1qDUyL7u
>キャゼルヌも浮気したことがある
>ヤンも結構女遊びしてる

あったっけ?なかったような気が……。
次作の「タイタニア」の主人公たちには夜の女遊びに出かけたり
侍らせ用の女侍らせてるのがしっかり描かれてたけど。
408風の谷の名無しさん:03/12/04 01:20 ID:XTolVPNA
>>406
そこで抑えられない衝動に駆られたヒルダがたまたま通りかかったオーベルシュタインを誘う、と。
全くの無表情で淡々とヒルダを抱くオーベルシュタイン。
409風の谷の名無しさん:03/12/04 01:30 ID:td0Xf6o5
>>408
オーベルシュタインで良かったよ。
ロイエンタールとかだったら目も当てられない。
ミッターマイヤーだった日には、フェザーンが血に染まる。
410風の谷の名無しさん:03/12/04 01:31 ID:TeXPA/6x
己の性欲を満たす方法はほかにもいくらでもあるのだから、
そのような方法は合理的ではないな
411風の谷の名無しさん:03/12/04 01:42 ID:KShmpw8X
アレク・・・
412風の谷の名無しさん:03/12/04 08:13 ID:UWLZk8t/
>>407
そのような描写はありませんね。
小説の誤読でしょ。
413風の谷の名無しさん:03/12/04 08:55 ID:KY9ukRQW
ついでに>>406
女を作る気がなかったのと性欲がないのは違う
性欲がない=異常ってのも随分厨な言い草だが
414風の谷の名無しさん:03/12/04 10:31 ID:UMM6sv+F
ラインハルトは外伝で戦略上意味の無い戦闘を否定してるのに
彼自身は皇帝になってから戦術的な目的を達するために
戦略上意味の無い戦争を繰り返したのは何故?
外交で解決できる問題なのに敵に合わせて戦闘を行い
解決を図ろうとするのはあまりに愚策すぎる。
結果的に無意味な戦闘によって多くの将兵を失うことになったけど
これこそラインハルトの無能を証明している。
415風の谷の名無しさん:03/12/04 12:07 ID:aQXo60sc
「戦いを嗜む」人だからな。
416風の谷の名無しさん:03/12/04 13:56 ID:JoT46UC9
>>376
真の名将は副官だよな
417風の谷の名無しさん:03/12/04 16:39 ID:gTpprLW1
>>416
確かに。
ユリアン等との戦いで腕を振っただけのアイゼナッハから、
あれだけの指示を出してメルカッツを死に追いやったのだからな。
正に奇才。
 
418風の谷の名無しさん:03/12/04 17:05 ID:qvMnLUxR
419風の谷の名無しさん:03/12/04 17:42 ID:JtLRldYH
>>414
ラインハルト自身は意味がないとは思ってないんだろ?

キルヒアイスは生きていたらそのうち男爵夫人に食われたんじゃなかろうか・・・
420風の谷の名無しさん:03/12/04 20:11 ID:hF+cEk5/
そんなことはアンネローゼが許しません。
むしろアンネローゼが(ry
421風の谷の名無しさん:03/12/04 20:35 ID:AeZPsP/N
銀英の漫画ってみたことないが・・そんなものが存在していたのか。
古本屋にあるかな?
422風の谷の名無しさん:03/12/04 20:50 ID:3egP1uES
423風の谷の名無しさん:03/12/04 21:53 ID:FW3dTmPN
>>412
『ユリアンのイゼルローン日記』より抜粋

"キャゼルヌ少将は、士官学校の成績は「上の中」だったそうだ。受験するとき、
アーレ・ハイネセン記念大学の経営管理学科も受けて、こちらも合格したが、
入学手続きの日時を間違えて士官学校にしか入学できなかったのが一生の不覚
のひとつだという。もうひとつは「とても女房には言えない」ことだそうだ。"

この部分をどうとらえるか、だろうけどな。
オルタンス夫人を好きになったことが不覚とは思えないし。
424風の谷の名無しさん:03/12/04 22:22 ID:EcxQ0kWD
>>414
戦争はカイザーの主食だからな。
大好物は、もちろんヤン・ウェンリー。
425風の谷の名無しさん:03/12/04 22:29 ID:TE4z10PK
だが、いつも餌食にされていたのはカイザーの方だったな
426風の谷の名無しさん:03/12/04 23:06 ID:eMYV1n8M
>>412

ま、はっきりとは書いてないけど423氏の指摘に加え
「予言」についてのオルタンス夫人の高説にギクッとしたような描写もあるので
解釈次第かな
427風の谷の名無しさん:03/12/04 23:49 ID:arzgh9yd
>>424
帝国貴族が戦略的に意味の無い戦争をすることに怒りを感じているのに
ラインハルトが皇帝になったとたんに戦術的な勝利にこだわり始めた。
外伝の第3次ティアマト会戦でラインハルト自身が批判していることを
ラインハルト自身がカイザーになってから行っている。
428風の谷の名無しさん:03/12/05 00:08 ID:brNK/b0j
時は移り場所は変われど人の営みは同じ。

おもしろうてやがて悲しき鵜飼かな、ですよ。

カイザーは種々の点で極めて優秀な、そう天才と呼んでもよい人間だが、
しかし将にその人間であらざるを得ぬ点において、
同時に愚かしくも滑稽という、人として生きるうえでの宿痾を持っていただけのこと。

アニメや原作に矛盾やら愚行やらがあったからといって驚く程のことではありません。
寧ろ作者はそれこそが描きたい、
行間より読者に読み取ってもらいたいと思うことの一つだったのでは?

と原作(徳間文庫版)**巻の解説者なら教えてくれるでしょう。


429風の谷の名無しさん:03/12/05 00:16 ID:V6ROPA3y
話が進むにつれて

ラインハルト:完璧超人→政戦両略の天才だが、人間的に脆いガラス細工
ヤン:いい加減で矛盾の固まりだが戦争上手→思想、信念、当然戦争も負けなしの完璧超人

って変わってくよな。
正直、ダメ人間のヤンが好きな自分としては、祭の前あたりの天才振りには萎える。
ヤンの言ってることは、全て正しい、って感じだし。
初期の大人げないヤンが好き。
430風の谷の名無しさん:03/12/05 01:57 ID:46imPBoJ
それでも苦悩してるけどね>ヤン
あまりにも状況と自分の立場が変わりすぎて
それ自体が些細な扱いになってるけど。
431風の谷の名無しさん:03/12/05 03:04 ID:iEtf9wlb
DVDの7巻までようやく借りられたよ。かなり人気で何時も貸し出し中の銀英。
ホントはT屋の100円期間で借りたかったけど期間前から貸し出し中だったしね。
さ〜て、これからエンコするんでオヤスミナサイ。
432風の谷の名無しさん:03/12/05 03:14 ID:QsyHegq+
そうだなあ。ラインハルトは順境だから彼の人間像を描く余裕も生まれる、
その頃のヤンは考えてなきゃ明日生き残れるかもわからない
大変な状況だから、政戦両略を考えたり発揮してる場面ばかりになってたし、
それがそんな印象を与えてるのかも。

それでも、ビュコックが残存同盟軍を指揮してラインハルトと一戦して
戦死するのはまるで予想できてなかったし。
自分のまるで予想できてなかったことで大事な人が死んでしまったのを
知るって、ショックだろうなあ。
その時奥さんに諭されてなんとか立ち直るシーンは好きだ。
フレデリカ役の榊原さんの演技もいいし。
ジェシカの死を知った日の描写も好き。
それに関しては一言も発せず、ただ、一日、サングラスを外さなかったってやつ。
泣いたんだろうなあ。
433風の谷の名無しさん:03/12/05 07:33 ID:AYXsX17k
いや、ラインハルトはなんか、最後のほうってさ、凡庸な将になってしまっているというか…
やっぱ彼は戦略家であって、戦術家としては評価を下げざるを得ないよね。
いつも戦略的優位で油断してヤンに足元を救われているし。バーミリオンでの助かり方は
かなり情けないものがあったね。そしてビュコック達とは戦う必要もないのに敢えて戦い
苦戦してるし。まぁ、相手を甚振り殺すのが好きなだけかもしれないけど。

どうも、同盟軍に必死に抵抗させて、楽しんでたような感じだったし。
なんか部下が失敗すると解っているのに、失敗したあとに「やっぱりな」みたいな
セリフをはいて解説しだすし。本当にわかっていたのか?解っていたのなら指示しろよ!
総司令官なんだから!!と思わずにはいられなかったな。
434風の谷の名無しさん:03/12/05 07:35 ID:CIYbqmcY
>>423
その描写は全く以って「浮気」の描写ではありませんね。
435風の谷の名無しさん:03/12/05 11:04 ID:dF8Wh0Gt
第四期の一話でミッターマイヤーがフェザーン回廊の要塞建設のことでカイザーに提案していたが、なぜ宇宙艦隊司令長官がするんだ?
436風の谷の名無しさん:03/12/05 11:32 ID:Q4WRH1wF
統合本部長のロイエンタールがハイネセンに赴任して
空席になってたからじゃない?

437風の谷の名無しさん:03/12/05 11:42 ID:ziJoXMKO
>>434
あいかわらず自分の考えに信念をお持ちのようで。
でも、どのような信念も相手にわかって貰うためには説明が必要ですよ。

要するに
「お前の考えの根拠になるソースか説明を出せや!!」
438風の谷の名無しさん:03/12/05 12:16 ID:mkDgmbMs
>>437
俺が思うには>>423
>オルタンス夫人を好きになったことが不覚とは思えないし。
まさにこれ。夫人を好きになったこと。そのことをして不覚と表現しているとしか考えられないな。
439風の谷の名無しさん:03/12/05 12:35 ID:ziJoXMKO
>>438
あいかわらずそう結論付けるに至った説明がないのですが。。。
440風の谷の名無しさん:03/12/05 12:57 ID:9SAIeUb9
好きになったことは不覚じゃないが、結婚したことは不覚だと思う男は多いよ。
441風の谷の名無しさん:03/12/05 13:07 ID:mLTTatTg
>>437>>439
あんたにも同じ言葉を送ろう。
442風の谷の名無しさん:03/12/05 13:44 ID:ziJoXMKO
>>441
説明されてるソースがないのに反論には説明するソースが必要なの?
まああいいや。こちらはきちんと説明責任を果たすだけさ。

アッシュビーのように悪い意味で「家庭的でない」男が
結婚したことに不覚を感じることはあるだろうけど、
座右の銘が「家内安全」のキャゼルヌが結婚を不覚に思うとは思えないけどな。
ポプランも「キャゼルヌ家は家庭的に恵まれてる」と言っているし。
443風の谷の名無しさん:03/12/05 13:45 ID:N/wJliPA
ケスラー
クーガー
シャア
444風の谷の名無しさん:03/12/05 15:05 ID:+aKmf6yp
>>433
後半力を発揮できないのは直接指揮をしなくなった
(できなくなった)事も大きいでしょう。
ラインハルトが最強になるのはアグレッシブに先頭に立つ時だが
総司令官ではそうもいかない。守勢に回ったラインハルトは
しばしばビュコックの跳梁を許し、ヤンに手玉にとられる。
445373:03/12/05 15:47 ID:BCuse55g
欠点のない完璧な人間なんて面白くないでしょ。
その典型的な例がユリアン。
ラインハルトは宇宙を支配できるほどの、ずばぬけた実力と才能がありながら
時にとんでもない失態をしたりする欠点も併せ持ってるのが魅力なんだよ。
446445:03/12/05 15:48 ID:BCuse55g
>>444の名前欄は単なる消し忘れ。気にしないでくれ。
447風の谷の名無しさん:03/12/05 16:34 ID:qjL4Q8Vx
オルタンスさんこそ完璧超人のような気もするが・・・
ユリアンはそれほどの人間ではないと思う。
若いから仕方ないというのもあるがラインハルト以上に精神的には脆い。
周囲の人間にかなり救われた。
448風の谷の名無しさん:03/12/05 18:06 ID:GtJ84SvU
>>439
俺は434だが438じゃないぞ。
449風の谷の名無しさん:03/12/05 20:09 ID:JTHMh2OC
ラインハルトは当初完全無欠に見えたのは、やっぱりキルヒアイスと一緒だったからじゃない?
キルヒアイスが生きていれば、無駄な戦いは諌めるだろうし、
そもそもラインハルトもそれほど好戦的にならなかったと思うよ。
450風の谷の名無しさん:03/12/05 20:14 ID:/xqGaB6v
キルヒアイス=ラインハルトの自律神経
451風の谷の名無しさん:03/12/05 20:43 ID:OBxbH6CT
>>450
>>450が物凄い本質を突いた予感。
452風の谷の名無しさん:03/12/05 20:56 ID:s1MnA+np
>>450
多分それが真理だ。
453風の谷の名無しさん:03/12/06 01:25 ID:HZjBLuT3
まあアンスバッハも半身と言ってたしな。
454風の谷の名無しさん:03/12/06 03:15 ID:BxrvviVY
「完璧」は「良い物」の敵。
455風の谷の名無しさん:03/12/06 03:54 ID:2a7tyZFM
>450が真理とすると
2期以降のラインハルトは自律神経失調症になったままなのか…。

…オレもそう思うがw
456風の谷の名無しさん:03/12/06 07:35 ID:td5tUmdP
リップシュタット戦役あたりを見ていて思ったが、ランズベルク伯アルフレット
ヤツはラインハルトの送り込んだ煽動屋としか思えん(w 

ラインハルトの留守中にオーディンを攻める作戦に
「誰がその任を?」 → 貴族たち疑心暗鬼

フレーゲル無断出撃に対する軍法会議に
「彼だけを死なせるわけにいかない」 → 貴族たちメルカッツの手を離れる

あと幼帝誘拐。
457風の谷の名無しさん:03/12/06 10:35 ID:dKxibCpl
DVDの全話を見返してみると、第二期後半(特にランテマリオ以降)の作画が最強。
一番バランスが取れている
458風の谷の名無しさん:03/12/06 14:17 ID:APzPJsDK
DVDで全話を見返してみると第2期後半(特にバーミリオン前後)の内容が最強。
ワーレン、レンネン、シュタインメッツ艦隊連破。ラインハルト、ミュラー艦隊を壊滅
させたヤンの戦いぶりと、衝撃のラストがいい感じ。

もう、正直、銀英はあそこで終わっていればよかったのに。
459風の谷の名無しさん:03/12/06 14:33 ID:icCOfi4l
エリザベートとザビーネは何の遺伝病だったんですか?
460風の谷の名無しさん:03/12/06 20:25 ID:gafLdD/y
>>458
なんと言うか・・・
461風の谷の名無しさん:03/12/06 20:36 ID:2qRu1LXS
第三期以降は、冗長の感を拭いきれない
462風の谷の名無しさん:03/12/06 21:23 ID:dQ94MMX9
マクロスの第三クール目よりはマシ
463風の谷の名無しさん:03/12/06 21:34 ID:zZkwINRT
マクロスは2クールで終われば伝説だったのにな。。。
464風の谷の名無しさん:03/12/06 22:01 ID:T83AKRkp
>>459
人を腐敗させる最悪の毒に漬かりきったことによる病気です。
金髪の儒子の剣が頭上に振り下ろされると確率3%で治ります。

ところで、ザビーネじゃなくてサビーネでは?。
ザビーネっちゅーと、某貴族主義なクロスボーン・ヴァンガードの人が思い浮かんでしまう。
465風の谷の名無しさん:03/12/06 22:52 ID:hfCu6tcg
艦内の爆発事故で亡くなっている提督が多数いるが、
なぜ宇宙服を着用しないんだ?
平時ならともかく、戦闘中は万が一に備えて防護服を着用するべきだろ。
466風の谷の名無しさん:03/12/06 23:00 ID:1katsXCp
>>465
正論なり。
467風の谷の名無しさん:03/12/06 23:04 ID:Uk91wMvC
↑それはですね…>>465

第2戦闘配備以上ではノーマルスーツ着用して
モビルスーツの攻撃に弾幕で応戦しようにも
「弾幕うすいぞ!なにやってんの!!?」と叫ばれても
帝国軍同盟軍双方とも艦側にはビームがないため、
弾幕など使えないから

468風の谷の名無しさん:03/12/06 23:07 ID:2qRu1LXS
ついでにいうと、空気を抜いて艦外と同じ気圧にすれば、
艦に穴が開いても艦外に吸い出される恐れがなくなるね
469風の谷の名無しさん:03/12/06 23:20 ID:NhMMiG4P
>>468
空気抜いたら常時酸素ボンベ背負わなきゃいけないから
大変だな〜
470 :03/12/06 23:20 ID:HHZIK1xt
艦内でどうやって重力を作り出しているのか気になる
471風の谷の名無しさん:03/12/06 23:55 ID:9DUVFFRm
一応、原作ではアスターテ会戦時のパトロクロス艦内で
ヤンも戦闘時に宇宙服着てたぞ。

アスターテ以後、陸戦隊と単座式戦闘艇(ワルキューレ&スパルタニアン)乗り以外の
宇宙服(戦闘服)に関する記述は無かったが。
472風の谷の名無しさん:03/12/07 00:06 ID:wVzobWpf
全てのアニメにいえることだが、機械が簡単に爆発しすぎ。
特に、計器板が爆発して、操作していた人間が怪我をしたり、
果ては死んだりするなんてのは、常識的に考えてありえない。
計器板のどんな部品が、どうなると爆発するのか?
おまえら爆発させたいだけ、人殺したいだけなんちゃうかと・・・。
473風の谷の名無しさん:03/12/07 00:14 ID:u5QWKwv/
計器限定で攻撃されて爆発したなんてあったっけ?
474風の谷の名無しさん:03/12/07 00:21 ID:TRmGMqtY
>>472
ダメージを視覚的にわかりやすく表現する、宇宙大作戦以来の伝統だからね<計器爆発

コンピューターの配線や素子が過電流でプラズマ化したとでも思っときますよ。
475風の谷の名無しさん:03/12/07 00:25 ID:Q1zA/Zex
冷静に考えると化学実験に失敗してアフロになるのと同じだからな
476風の谷の名無しさん:03/12/07 00:27 ID:I0ItTllm
>>472
ワラタw

確かにそうだよな。
オレも爆発するシーンを思い出してみたが、
大概、操縦者がやられているよなw

>>473
読解力を身に付けろ。
477風の谷の名無しさん:03/12/07 00:28 ID:DZQP9k/j
第二期>第一期>>第三期>>>>第四期
478風の谷の名無しさん:03/12/07 02:06 ID:Q+/E/5P6
>>472
そんなことより。


帝 国 の 戦 艦 の 柱 の 設 置 方 法 に つ い て ツ ッ コ ミ を 入 れ ろ

マジで。
479風の谷の名無しさん:03/12/07 02:28 ID:Q1zA/Zex
>>478
柱の設置方法?あぁ、この前帝国の戦艦設計者と飲みに行ったら
柱つけたらかっこいいじゃん、感じ的にって話してたなぁ
で?どうして設置方法に突っ込みを入れるわけ



480風の谷の名無しさん:03/12/07 02:41 ID:Q+/E/5P6
>>479
また返しが難しいレスだなおい……

素で返してみるが。
柱の犠牲になる提督が多杉だろ(w
481風の谷の名無しさん:03/12/07 03:50 ID:g9f60sdk
仕様だからなぁ。
482風の谷の名無しさん:03/12/07 04:07 ID:e1rnoKRe
亀レスだが、ラインハルトが戦争好きになったのはキルヒアイスを失ったから。
(ヤンと)戦争することでしか心の餓えを満たすことが出来なかった。
その点ではロイエンタールと同類。
もしあの時ヤンがラインハルトの誘いに乗っていれば
ラインハルトの心の空白も少しは埋められていたと思うが……。
>>480
お約束。
483風の谷の名無しさん:03/12/07 05:17 ID:ge0t7G44
そーいや帝国軍提督の死因で
指揮卓付近の不要な柱(もしくはその破片)のせいで致命傷って多いよな…。

あと個人的には同盟艦に大気圏突破能力が無い理由が知りたい(強襲揚陸艇除く)
これって結構戦闘に響く要素だと思ったんで…。
484風の谷の名無しさん:03/12/07 05:22 ID:IJOfyucb
>>483
突入は出来るんじゃない?
太陽の周囲で戦ったり太陽風を使って高速移動したりしてたしさ。
そもそも重力制御やら慣性制御できるほどの超科学なんだし突破も出来そうだけど・・・。
485484:03/12/07 05:27 ID:IJOfyucb
あ、送信した後気づいたんだけど原作には出来るけどしないって記述あったような・・・勘違いかな。
環境破壊するから同盟はそういう作りにしなかった。帝国は観艦式やら閲兵式やら見栄え優先でそゆ機能付加とか。
486風の谷の名無しさん:03/12/07 05:43 ID:A99jEk+E
>>478
その点については、数スレ前で、同盟の艦橋のワイヤとともに、
突っ込みを入れてますが・・・コテハンでなくてスマソ。
487風の谷の名無しさん:03/12/07 05:46 ID:A99jEk+E
>>483
メカデザインの人のコメントがどこかに載ってて、
同盟軍は防衛を主眼に考えているので、惑星に降りることを考えておらず。
帝国軍は反乱軍(同盟軍)を鎮圧することを目的としているので、
惑星に降下(して制圧)できるようになっている、ということのようです。
488風の谷の名無しさん:03/12/07 08:53 ID:PKuQNOVi
>>483
>>あと個人的には同盟艦に大気圏突破能力が無い理由が知りたい(強襲揚陸艇除く)
>>これって結構戦闘に響く要素だと思ったんで…。

結構前に銀英伝のファンサイトの掲示板にアニメ版のスタッフが答えてたような記憶がある
489風の谷の名無しさん:03/12/07 09:13 ID:KmOKkVZH
同盟軍ってアホだよなぁ。

イゼルローン攻略戦→連続失敗

アスターテ、ドーリア、ダゴン、帝国に侵攻されまくり

ヤンがイゼルローン奪取→侵略の脅威がなくなり、逆襲がはじまる
※この時点で和平を結ぶべきとか言う人もいるが、数百年間侵略に
  さらされてきて、優位に立った途端に和平なんて結べるわけない。

帝国領侵攻作戦→失敗
ここまではよかった。が、「全軍をアムリツァに集結させろ」→壊滅
※このロボスの判断のせいで同盟は滅んだも同然。

ラインハルトに乗せられてクーデター→同盟軍ほぼ壊滅

ラグナロック作戦→ランテマリオで同盟軍壊滅
※ビュコックがもう少し賢明だったら勝てた戦い。所詮は戦術家でしか
 ない人に司令長官職につけさせた同盟の失敗。

バーミリオン星域会戦→同盟政府が降伏→ヤンも降伏→シャーウッドの森作戦
※ヤンがシャーウッドの森作戦しなければ、同盟が滅亡することなかったよ。
 ヤンの野望のせいでビュコックとかみんな死んでしまったわけで。
490風の谷の名無しさん:03/12/07 09:44 ID:OFLL/gsQ
危険を事前に何度も察知していたくせに
そんな同盟(というより民主主義か)をあくまで信じ
適切な処置を取らずほとんど流されるままだったヤンもどうかと思う。
ヤンが賢明な判断と行動をしていれば起きなかった戦い、死なずにすんだ命がいくつあるんだか。
ヤンは自分の考えやポリシーを優先しすぎだと思うね。

まあ、作中でもヤンとて万能ではないという描写はあったし
一人の人間にそこまで背負わせるのはどうかと思うけどさ。
491風の谷の名無しさん:03/12/07 09:49 ID:lGEXj8M/
>>490
それは、ヤンにヒトラーになれといっているのか?
492風の谷の名無しさん:03/12/07 10:39 ID:DZQP9k/j
>>490
ゲロ吐くほど聞き飽きた
493風の谷の名無しさん:03/12/07 11:00 ID:ndLOLpaa
自分の能力でどれだけのことができて、どれだけのことができないか、
正確に自覚できれば苦労はないよ
494風の谷の名無しさん:03/12/07 11:03 ID:QYxo25D+
そもそもヤンがイゼルローン攻略しなければ…

それ以前にシェーンコップが、あのフォークさえ
暗殺してくれれば。ついでにロボスも。

民主主義は守られたのに!!!
495風の谷の名無しさん:03/12/07 11:04 ID:IJOfyucb
>>493
なんか市会議員選挙で天下国家を語ってるオサーンを思い出したよ。
やりたいことと出来ることと区別もつかんのカイ!ってね。
496風の谷の名無しさん:03/12/07 12:35 ID:MfRprsHP
>495
又吉イエス?
497風の谷の名無しさん:03/12/07 13:35 ID:HkNsy9rj
>494
民主主義万歳!救国軍事会議万歳!
正義の力がもたらす刃による改革を大胆に遂行せよ!!!
498風の谷の名無しさん:03/12/07 14:01 ID:Q+/E/5P6
>>486
いや、そのツッコミを数スレ前で入れたのも俺だ(w

>>485
帝国の場合は貴族の領地(惑星)を場合によっては攻撃、占領する必要があるから。

499風の谷の名無しさん:03/12/07 14:04 ID:Q+/E/5P6
>>487
メカデザインの人のコメント以前に原作に記述がありますから。
同盟は環境優先。帝国は前述の通り領地の平定をする必要があったから。
同盟軍を鎮圧する為じゃないです。
500風の谷の名無しさん:03/12/07 15:54 ID:wA2IngcH
ヤンは人道主義者では無いからな。
あくまでシビリアンコントロールに拘った(というかこれだけは譲らなかった)結果だし。
そもそも民主主義の存続自体彼ひとり(彼一党)が背負う問題ではないし、民主主義に
集う民主一人一人が背負うべきだろう。

もっともこんな事は今の政治にも言えることだろ。小泉や管を批判する前に真面に
投票すれやってこった。
501風の谷の名無しさん:03/12/07 15:56 ID:C3CNWr2u
ヤンも愚民批判しかけて止めてたしな。
人は同じ過ちを繰り返す・・・
502風の谷の名無しさん:03/12/07 18:21 ID:52CEdwjZ
藻前ら、同盟の批判をするまえに選挙に池!!
503風の谷の名無しさん:03/12/07 18:33 ID:1yOB+fdW
もはや選挙に行けば良いという段階ではなくなってるがな・・・
504風の谷の名無しさん:03/12/07 18:45 ID:ZfwN9Xx1
全員が選挙に行かないほうがいいんじゃないの
505風の谷の名無しさん:03/12/07 19:37 ID:xgPSB+TC
>>504
おまいらが行かなくても、憂国騎士団は投票に行きますが、何か?
国政は、憂国騎士団を裏で牛耳るヤシの思うがままになるわけだ。
506502:03/12/07 19:57 ID:52CEdwjZ
>>503-504
みんな終わってるというが、まだ終わりのはじまりにすぎない。
事実、ジジババは確実に選挙にいくから、
ジジババ優遇の税制&年金制度になっている。
まだ投票にいけばなんとかなる段階だよ。

銀英伝が発表されたときは、「建て前の民主主義」だけはあったのに、
次の段階として、いまでは国家元首があからさまに他国への干渉を口にする。

んで、最終段階として、マスコミ統制と憂国騎士団で、「一丁あがり」になるわけだ。
じっとしていると、専制政治が「徳川幕府もびっくり」500年つづくのであった。
507502:03/12/07 19:58 ID:52CEdwjZ
>>505とかぶった^^;
508風の谷の名無しさん:03/12/07 23:13 ID:tKShx6cy
戦艦の柱もだが、あのヘッドギア?も正直イカス。
ヲウムとか被ってそうだよなアレ。
509風の谷の名無しさん:03/12/07 23:21 ID:52CEdwjZ
そういえば…
帝国軍の兵士はヘルメットを被っているが、
あまり役に立ってないなぁ

ヘッドギアはインカムと思われ
510風の谷の名無しさん:03/12/08 00:00 ID:p/2lEtjo
帝国軍の近衛兵、憲兵隊って防護服ないんだね。
あれじゃ死んでくれって言ってるようなもんだ。
511風の谷の名無しさん:03/12/08 00:04 ID:GJ5yZjve
地球教徒の制圧などの時、なぜ装甲服を着用しないのだろう。
512風の谷の名無しさん:03/12/08 00:14 ID:SIitKB19
ラインハルトが皇帝になってからも亡命する人はいたんだ。
513風の谷の名無しさん:03/12/08 01:07 ID:t0IrMQbC
>>489
何を得意げに語ってんだか・・・(呆れ
514風の谷の名無しさん:03/12/08 01:15 ID:VAiAE2z2
>511
機動力が落ちるからじゃないか?
地球教本部のときは装甲兵もいたと思うぞ
515風の谷の名無しさん:03/12/08 02:28 ID:0cNmvxie
戦艦の柱というと、2話でラップを串刺してたあれは何だ?
どうみても機械類に見えず、岩っぽいんだが・・・

>511
帝国の装甲服、メットが怖すぎだよな・・・(;´Д`)。
516風の谷の名無しさん:03/12/08 02:29 ID:Xw3jVhZh
ヤンの政治的思想については突っ込みどころはあるが、
「流されるまま何もしなかった」のは仕方ない。
ヤンは軍人であって政治家ではないからやりたくても「やれない」わけで。
(本人はやれてもやりたくなかったけどね・・・。)
まー、もっと早くアイランズが愛国心に目覚めてくれたり
ホアン・ルイがもっと高い地位にいてくれたりすれば違った結果に
なったかもしれん。
517風の谷の名無しさん:03/12/08 04:07 ID:9E0N9zoQ
ヤンがもっと早く武装蜂起してれば……って原作の歴史中でも指摘されてたと思ったけど、
その不完全さも含めてヤンという人物なわけで。シェーンコップが呆れるのも分かるよ。
それでもヤン好き〜
518風の谷の名無しさん:03/12/08 05:44 ID:hpG1zXCE
ヤンが同盟を滅びないようにする手段が実力で政権奪取するしかないのでは、
ヤンが目差す民主主義の思想とは相反するからねぇ…。

責めるならヤンよりトリューニヒトら政治家が先でしょ。
あと狂人フォークも。
519風の谷の名無しさん:03/12/08 13:51 ID:Z3dOWuV5
「魔術師か、還らず」で、ヤンが
「フレデリカやユリアンを同行させなくて良かった・・・」
とつぶやくシーンは泣ける。

確かに連れて行けばヤンは生き残ったかも知れないが、
そのあと本人は生き地獄だろうし。
520風の谷の名無しさん:03/12/08 18:02 ID:EKazc4kh
>>517
クーデターを起こした挙句独裁者として国を救ってみせたら、完全どころか目も当てられないっしょ。
そんな何でもうまくやってくれる英雄の庇護下で、誰が自主的に責任を持って政治参加しようなどと
思うものか。
521風の谷の名無しさん:03/12/08 19:56 ID:Kk68Yyjv
埃っぽいアッテンボロー
522風の谷の名無しさん:03/12/08 20:27 ID:ztXr5bmI
軍事力をもって政治(家)の腐敗を正すんなら、
ラインハルトに任せた方が効率的じゃん。
523理系の繰言だ、許せ:03/12/08 22:10 ID:HVi5KnNP
>522
汝、共和の腐敗を粛清するに専制者を以って為すと。
専制腐敗せし時は如何せん?
524風の谷の名無しさん:03/12/08 23:18 ID:9E0N9zoQ
ヤンがラインハルトをブっ殺していれば、銀英伝は5巻で終わる。
停戦命令(゚ε゚)キニシナイ!!
人質に取られたハイネセンがどうなっても(゚ε゚)キニシナイ!!
民主主義が滅んでも(゚ε゚)キニシナイ!!
ロイエン・ミッタが攻め込んできても、イゼルローン要塞は無敵なので(゚ε゚)キニシナイ!!

……こんな小説読みたくねえよ。
525島田伸介:03/12/08 23:53 ID:eKJrowHL
それって素敵ヤン
526風の谷の名無しさん:03/12/09 00:08 ID:LKb9t997
>>524
同意&ワラタ。
527風の谷の名無しさん:03/12/09 00:19 ID:maIwaqq9
>>524
ラインハルトをぶっ殺したら、ハイネセンが火の海になったかというと、
多分、ミッターやロイエンタールはそれどころじゃないので、撤退したと思う。
で、同盟は守られるわけだが、それからヤンの苦悩がはじまるんじゃないか?
またトリュに苛められたり、独裁者になる恐れがあるとかいわれて。

それは。それで。面白いし。
528風の谷の名無しさん:03/12/09 00:22 ID:LKb9t997
>>527
( ゚д゚)ポカーン 

誰が買うというのか、そんなクソ小説を・・・
529風の谷の名無しさん:03/12/09 00:56 ID:b41WlwQD
>>527
それはそれで面白かったかもしれん。

もしラインハルトが討たれても双璧は一般市民を巻き込むような
不名誉なマネはしなかったと思うよ。
せいぜいトリューニヒト達が居た建物を攻撃するぐらいだっただろう。
個人的には軍閥化に繋がる「動くシャーウッドの森」をやるぐらいなら
素直にラインハルトを討っとけよとちとオモタ。
530風の谷の名無しさん:03/12/09 01:08 ID:nBKWydaT
「さあ、政府の命令など無視して、全面攻撃を命令なさい!
あなたはこのまま前進するだけで、
歴史の本道を歩むことになるんだ!」
「うん、そのテもあるね、
だけど私のサイズに合った服じゃなさそうだ。
全軍に後退するよう伝達してくれ、グリーンヒル・・・」

最後の命令となるはずの言葉を
ヤンが言い終えようとした瞬間、
硬く握りられた拳が低く突き出された。

ヤンの身体は大きく前に傾き、そして逆方向に傾いた。
フレデリカがとっさに何も言えないうちに、
シェーンコップの豊かな声が虚空の闇を貫き、
全艦隊に響き渡った。
「司令官が倒れられたが、命令は主砲斉射だ!」

「ちがいます!」
フレデリカが悲鳴ともとれるような絶叫を発したが、
各艦の主砲はあらん限りのエネルギーを
敵旗艦ブリュンヒルトめがけて吐き出していた・・・
531風の谷の名無しさん:03/12/09 01:24 ID:maIwaqq9
「さあ、政府の命令など無視して、全面攻撃を命令なさい!
あなたはこのまま前進するだけで、
歴史の本道を歩むことになるんだ!」
「うん、そのテもあるね、
たぶんミッターマイヤー提督に市民を虐殺することはできないよ。
全艦ブリュンヒルトに向けて斉射三連。ファイア」

これでいいだろ。
532風の谷の名無しさん:03/12/09 01:47 ID:WAZXmKAO
でも、こうあって欲しいなぁってIFなら530のネタの方がいいな。
IFでは「らしくない」ってのは結構重要だしね。
533風の谷の名無しさん:03/12/09 01:53 ID:maIwaqq9
>>532
しかし >>530 のネタだと、今後怖くてシェーンコップに護衛を任せられないな。
なんせ司令官が自分の意に反する命令を出した途端、当身を食らわせて自分
が命令しだす護衛だからなw

まぁ、シェーンコップなら、やりかねないが。
534風の谷の名無しさん:03/12/09 02:01 ID:BQ8v6nMl
あのシーンを見ると、いつも浮かぶ妄想・・・。

メルカッツ「古代、波動砲を撃て。」
535風の谷の名無しさん:03/12/09 02:28 ID:maIwaqq9
俺はむしろ、

ヤン「停戦命令だ…」

メルカッツ「バカメだ。」

ヤン「ハァ?」

メルカッツ「バカメと言ってやれ。」
536風の谷の名無しさん:03/12/09 02:31 ID:T3ouzh0w
>>530
その展開だとオーベルシュタインは生かしておいた方が面白そうだな。
双璧だけだと、帝国軍もみんな良い子すぎるし。
結構面白かったかもしれん、ヤンVS帝国軍3長官。
537風の谷の名無しさん:03/12/09 05:05 ID:U94ZA8AG
だけど私のサイズに合った服じゃなさそうだ。
全軍に後退するよう伝達してくれ、グリーンヒル・・・」

最後の命令となるはずの言葉を
ヤンが言い終えようとした瞬間、
硬く握りられた拳が低く突き出された。

「フ、フレ……」
「がっはっははははは!! 全艦に告ぐ、全艦に告ぐ!
私は元帥の高級副官、グリーンヒル少佐である!
ヤン元帥が倒れられたため、小官が指揮権を引き継ぐ!」
フレデリカは丸太のような豪腕でヤン以外の司令部も潰滅させると、叫んだ。
「全艦主砲発射、斉射三連! 小惑星投下! 氷塊、投下! トールハンマー、充填!」
スクリーンに映っていたブリュンヒルトは、なんかものすごいことになった。
「よぉっっしゃぁ! これで宇宙はワシのものじゃぁ!」
「これでもずいぶん猫を被っていたのよ♪」
微笑むグリーンヒル少佐に、隅っこにへたり込みながら怯えるユリアン少年。

グリーンヒル王朝が、ここにはじまる。

538風の谷の名無しさん:03/12/09 10:37 ID:N/OETk1E
>>537
ハマーン様(;´Д`)ハァハァ
539風の谷の名無しさん:03/12/09 12:18 ID:lLX/ADaZ
>>537
ケスラー対フレデリカの対立戦争になりまつ。
540風の谷の名無しさん:03/12/09 12:31 ID:Vr/AKp+U
だけど私のサイズに合った服じゃなさそうだ。
全軍に後退するよう伝達してくれ、グリーンヒル・・・」

最後の命令となるはずの言葉を
ヤンが言い終えようとした瞬間、
小さな針が彼の首筋に突き刺さった。

その場に倒れ込んだ司令官に幕僚たちが駆け寄る。
ユリアンは腕時計型麻酔銃を下ろすと、胸元のボイスチェンジャーを
起動させてささやいた。
「謎はすべて解けたよ。ただちに全面攻撃をかけ、ローエングラム公を
抹殺する。しかるのちに私が命令無視の責任をとって辞職する。ついでに
フェザーンにでも亡命して、歴史学者として余生を送る…完璧なトリックだ」
541風の谷の名無しさん:03/12/09 12:47 ID:tU1B6vGs
コナソキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
542風の谷の名無しさん:03/12/09 15:03 ID:kNrC9vwC
つまらん
543風の谷の名無しさん:03/12/09 15:18 ID:gLWEIh+0
だけど私のサイズに合った服じゃなさそうだ。
全軍に後退するよう伝達してくれ、グリーンヒル・・・」

最後の命令となるはずの言葉を
ヤンが言い終えようとした瞬間、
ヤンの鼻腔をむずがゆさが襲った。
「へっくし!」
振り下ろしたヤンの拳の下には、主砲発射スイッチがあった。
数秒後、ヒューベリオン艦首から噴出した無数のエネルギーの光条が
ブリュンヒルデに突き刺さり、白亜の居城は閃光と共に消えた。

ネグロポンティ「有罪!」
544風の谷の名無しさん:03/12/09 15:37 ID:GEnKF72m
ムライ「まて、こんなこともあろうかと用意しておいたものがある。」
545風の谷の名無しさん:03/12/09 16:37 ID:/jUR9Dq6
>>537
>「全艦主砲発射、斉射三連! 小惑星投下! 氷塊、投下! トールハンマー、充填!」
>スクリーンに映っていたブリュンヒルトは、なんかものすごいことになった。


ワロタ。
546風の谷の名無しさん:03/12/09 17:07 ID:JY0gl+r3
銀英が良い作品だというのはこういうネタが禿しくツマランことからもわかる。
547風の谷の名無しさん:03/12/09 17:23 ID:fdUJi5kw
キャスト

小泉 トリューニヒト

後は頼んだ。
548風の谷の名無しさん:03/12/09 19:36 ID:1VD4qcSj
トリューニヒトならもうとっくに国内のマスゴミの統制→派兵してるって。
549風の谷の名無しさん:03/12/09 19:59 ID:0IPWZDCd

厨房の妄想ほどツマラン物はない。

シねよ、オメーら。
550風の谷の名無しさん:03/12/09 20:12 ID:KsxuHQNS
>>549
うむ。句読点を使うと煽りも普通の文に見えるわけか。

シネよオメーら

シネよ、オメーら。
551風の谷の名無しさん:03/12/09 20:36 ID:af6Vun7Q
>>544
こうしてみると、戦艦ヒューベリオンの艦橋って、
ヤマトを知ってると実に不穏なメンバーだよなw
552 :03/12/09 22:31 ID:/EIB6rfy
>>506
まあ、江戸時代は近代化の基盤になったわけだし、対外戦争も
なかったわけだから、平和に時代が来るってことだな。
553風の谷の名無しさん:03/12/09 22:53 ID:8VW7Zdhq
トラップ一家物語ではルッツが「フロイライン」とケコーンして
帝国からの亡命を図りまつ。
554風の谷の名無しさん:03/12/09 23:32 ID:NziAl5NR
>>552
江戸時代は食料もエネルギーも自給出来たから対外戦争をしなくてもよかった。
555風の谷の名無しさん:03/12/10 00:05 ID:nNKzLAbM
アラルコンがいたら、バーミリオンでは絶対命令無視しただろうな。
556風の谷の名無しさん:03/12/10 01:16 ID:/lLjfS1h
>>>555
連邦最強の闘将が2人とも死んじゃったのは確かに痛かったな。
あいつらなら、やってくれたはずだ。
557風の谷の名無しさん:03/12/10 01:34 ID:ItXQ2M6U
>>556
連邦って…。
思わずガンダムを想像しちゃったぞ(w
558連邦最強の闘将1:03/12/10 12:31 ID:3W42t6ww
ふははははは………謀られたぁッ!!
559風の谷の名無しさん:03/12/10 20:20 ID:qebqXnL4
フレデリカとヒルダがそのまんま入れ替わった方が萌える。
560風の谷の名無しさん:03/12/11 06:53 ID:v/9afUE5
むしろ、ミッターマイヤー夫人が汎用人型決戦兵器だったら萎え萎え。
561風の谷の名無しさん:03/12/11 07:14 ID:uEhILfQi
>>559
ていうかラインハルトとフレデリカが入替わったら、激萌えなわけだが。
562風の谷の名無しさん:03/12/11 16:58 ID:bNfykr4R
それよりもユリアンとフレデリカが入れ替わっても萌えるわけだが。
ヤン提督と女子中学生が同棲ですよ(;´Д`)ハァハァ
563風の谷の名無しさん:03/12/11 18:05 ID:S8/rxAHy
       /ヽ  /\
      /  ヽ /  \  o O (・・・・やべーみなかったことにしよー)
    /     ∨    \
   /             ヽ            
〜〜|    ●  ――  ● |  
__ヽ             /
      / ̄\    / ̄\
      ̄   /    ̄   /    
______  ――         
564風の谷の名無しさん:03/12/12 04:13 ID:Mc10wWGl
やあ皆さん、最近外伝が気になるので借りてみようと思うんだけど
かなり昔に見た黄金の翼の地雷っぷりがトラウマでなかなか踏み出せない銀英者です。

今の白銀〜第三次までの外伝は
そんな心配はしないで見るべき?見なかったことにしておくべき?
565風の谷の名無しさん:03/12/12 07:19 ID:GGSTAfzu
演出の下手さ、たどたどしさは本編からさらにパワーアップしてる感じだったなあ。
「螺旋迷宮」とそれから先は見てないけど。
ていうか「黄金の翼」ってそんなにじ来だったっけ。
「女の子向けだなあ」とは思ったけど。

あ、「汚名」はまあまあおすすめする。
あれは原作の話自体いいしね。
566風の谷の名無しさん:03/12/12 07:26 ID:Mc10wWGl
黄金は漫画から入ったからビデオ借りて見たんだけど
ヤンの声が、声が…!!!

アレが地雷でなくて何なのかと正直…
567風の谷の名無しさん:03/12/12 07:26 ID:Mc10wWGl
汚名、今度見てみるです。多謝
568風の谷の名無しさん:03/12/12 08:44 ID:SK5cfzY3
汚名は雪ぐものであって、甘受するものではない。
569風の谷の名無しさん:03/12/12 09:42 ID:0DKVf8Y2
>>567
「汚名」「叛乱者」「螺旋迷宮」「朝の夢・夜の歌」

は出来が良い。
見る価値有り。と言うか決闘者と黄金の翼以外は見ても損はしないような。
570風の谷の名無しさん:03/12/12 11:16 ID:nJ6jE4RK
ユリアンのイゼルローン日記もアニメ化して欲しいな
571風の谷の名無しさん:03/12/12 11:45 ID:R7daq3pf
>>570
富山さん亡き後はもうだめぽ。
郷田さんも悪くはないんだが。。。
572風の谷の名無しさん:03/12/12 12:09 ID:0DKVf8Y2
>>571
前にも出ていたがそれ以上にユリアンの中の人がだめぽ。
573風の谷の名無しさん:03/12/12 13:37 ID:yo+bAgT+
ラインハルトの初陣の話も結構よかったかも。
タイトル忘れたけど、あのラインハルトに射撃で勝った神マルダー大佐が出てる話w。

574風の谷の名無しさん:03/12/12 14:54 ID:jV0NlXXG
俺は外伝では 「千億の星・千億の光」 が一番好きだ。
シェーンコップと戦う、帝国に逆亡命した元ローゼンリッター連隊長がいい味だしていると思う。
嫌われ者のラインハルトの能力を仲が悪いのに的確に評価していたし、
無名のキルヒアイスの優秀さも見抜いていたし、
性格は悪い奴だったけど強いし、指揮官としても有能な部類に入るし。
ついでにこの時のラインハルトとリューネブルクの上官のグリンメルスハウゼンも、
無能なジーさんにしか見えない割に、実はラインハルトの王朝簒奪の魂胆を見抜いていて、
死ぬ間際に、ラインハルトの邪魔になるであろう貴族達の弱みを書いた手帳をあげようとしていたのも
何かキャラに深みが出ていて好きだった。

ついでに数年ぶりに実家に帰ったキルヒアイスの帰りが遅くて拗ねるラインハルトも見られるしな。
575風の谷の名無しさん:03/12/12 16:05 ID:FOSFJSij
家の近所のツタヤ、「千億の星・千億の光」が1.2巻しか置いてないよ。・゚・(ノД`)・゚・。
3巻みてぇよ_| ̄|○
576風の谷の名無しさん:03/12/12 22:17 ID:5x5aeZT2










外伝が好評のようだがアニメの作画で見れば汚名以外は糞で有る訳で・・・







577風の谷の名無しさん:03/12/12 22:43 ID:y9pGhVv+
>>576
それがどうした!!
578風の谷の名無しさん:03/12/12 23:25 ID:ko2AiWq0
>>576
本編2部以降よりは外伝の方が…
579風の谷の名無しさん:03/12/13 00:33 ID:7h3eqja1
>>576
汚名は作画以前にキャラデザがだめぽだから。。。
それに作画レベルはたいがい本伝より上だろ。
580風の谷の名無しさん:03/12/13 00:37 ID:/FEP9C3+
作画ってそんなに大事?声は気になるけど・・・
581風の谷の名無しさん:03/12/13 01:02 ID:ji7MuHQz
キャラデザ、作画、音声
どれが欠けていても駄目
デジタル処理は論外

ほんと最近のアニメは見るに耐えない
582風の谷の名無しさん:03/12/13 01:29 ID:Wg+a3Ya5
>>581
まあいいじゃん。
目が大きくないだけましだよ(w
583風の谷の名無しさん:03/12/13 03:20 ID:iG2tp0o9
>>581
ストーリー、演出面が抜けてる。
それに全部完璧ってのはいい事だが、揃えば必ずいい作品ってわけでもないし
どれか欠けているものでも素晴らしい作品は多い。昔の作品は大体そう。
584風の谷の名無しさん:03/12/13 06:59 ID:QVmYyuXw
外伝で驚いたこと

サービスシーンがあった!素で驚いたよ。
585風の谷の名無しさん:03/12/13 07:44 ID:8Ek8uJHg
作画にけち付けるのは、脳内で修正できない小僧が言う台詞だな。
586風の谷の名無しさん:03/12/13 09:16 ID:3aEk6bVp
>>584
マジデ?今から外伝借りてくる(*゚∀゚)=3
587風の谷の名無しさん:03/12/13 10:13 ID:HNymOH/2
俺なんかWOWOWのスクランブルかかった状態でも楽しめたぞ(本編だけど)
588風の谷の名無しさん:03/12/13 13:16 ID:QrXnylDW
>>584
土井さんの喘ぎ声が聞けるのは銀英伝だけ!
589風の谷の名無しさん:03/12/13 13:49 ID:Oac8zkuR
>>584
それってシェーンコップの?
590風の谷の名無しさん:03/12/13 14:01 ID:7h3eqja1
>>588
確かにそうだがなんか悪意のある書き方だな(w
某政党の前代表を想像するように仕向けているとしか(w
591風の谷の名無しさん:03/12/13 21:19 ID:vPzyTfoR
ちょっと待てよっっ!!
なんですか〜これは?
592風の谷の名無しさん:03/12/13 22:22 ID:iG2tp0o9
今日役者不足って言ったな。DVD版なのか
593風の谷の名無しさん:03/12/13 22:26 ID:0lZ8QPF7
ちょっと唐突だが。

マンシュタインって誰だ?
http://www5e.biglobe.ne.jp/~bosc/surviver_geme/why_Manstein.htm

によると、やはりヤン・ウェンリーは・・・・。
594風の谷の名無しさん:03/12/13 23:09 ID:KbeAFz3z
おもしろいページだね。その・・・マンシュタイン氏だったら、
ヤン・ウェンリーは短くていい名前だと思っただろうね。
595風の谷の名無しさん:03/12/13 23:29 ID:IQzXkAl+
「なにとぞ、帝国軍のハイネセンからの撤退命令をお出しください。
 どうあろうと、帝国と市民が殺し合うようなことになってはなりません」
「キルヒアイス。もしそうなったら、お前は俺と戦ってくれるな」
「私は、最早元帥号を返上した身でございます」
「軍をお引き下さい。皇帝陛下。自分の民に銃を向けてはなりません」
「それはできん」
「キルヒアイス……なぜ涙を……まるでもう、これっきり会えないみたいじゃないか」
「Zusatzlich trifft es vermutlich……キルヒアイス」
「Zusatzlich trifft es vermutlich……ラインハルト……さま」
596風の谷の名無しさん:03/12/14 08:57 ID:6/TodU11
本当に皇帝陛下は童貞だったんだな

 ジ ー ク カ イ ザ ー ラ イ ン ハ ル ト
597風の谷の名無しさん:03/12/14 11:33 ID:GLUrxPXU
性戦両略ではなかったわけだ。
598風の谷の名無しさん:03/12/14 12:51 ID:yjJ1vMrA
>>594
うわ、やっぱアニ板だな。
マンシュタインすら知らないのか
599風の谷の名無しさん:03/12/14 12:55 ID:/yLHL3QE
>>598
別にアニ板でなくても普通の人は知らないで生きていけるしね。。。
600風の谷の名無しさん:03/12/14 13:54 ID:rgvMFnGQ
>>598
そんなマイナーな将軍の名前知ってる奴の方が少ないぞ。
ロンメルくらいメジャーだったら別だが。
601風の谷の名無しさん:03/12/14 14:21 ID:RbUWd9ia
>>599-600
ねぇ。


>>598
うわ、やっぱ軍事板だな。
マンシュタインを知ってるのか

と言われるんじゃないですか?周りからは。
602風の谷の名無しさん:03/12/14 14:38 ID:Sonetk6x
まあ両方の住人なのでなんとでも言える俺。
603風の谷の名無しさん:03/12/14 15:02 ID:rgvMFnGQ
マンシュタインなんて知るわけないだろ。

ハンニバルとかくらいメジャーだったら別だが。
604393:03/12/14 15:16 ID:vF1N0XfP
なんでこんな展開に・・・・゚・つД`)・゚・
605風の谷の名無しさん:03/12/14 17:30 ID:yjJ1vMrA
うほ
自分の無知を恥じず開き直ってら
606風の谷の名無しさん:03/12/14 17:51 ID:/yLHL3QE
あかん、負け犬のセリフや。
607風の谷の名無しさん:03/12/14 19:14 ID:yjJ1vMrA
>>606
そりゃおめーだろ
黙れや、ゴミクズ
608風の谷の名無しさん:03/12/14 19:27 ID:dM7Sm0Bo
フランス革命期、ピルニッツ宣言に伴いプロイセン・オーストリア連合軍が革命フランスに侵攻。
破竹の勢いで進撃する連合軍。
しかし、ヴァルミーの戦いにおいて、自由の為に命を投げ出す民衆の姿に感動し、戦わずして撤退した名将がいた。
その名は……











ブラウンシュバイク('A`)
609風の谷の名無しさん:03/12/14 19:32 ID:RbUWd9ia
>>606
の台詞を自分に言われた物だと瞬時に思い込んだ>>605萌え。

>>608
('A`)…
610風の谷の名無しさん:03/12/14 19:51 ID:oPeTYfjF
ああ、そういやBSのベルばらもクライマックスだよ・・・
611風の谷の名無しさん:03/12/14 20:21 ID:M84rs1SF
>>610
オスカル様の壮絶な最期ですか?
あの映画に出てくるマリーアントワネットはブラウンシュヴァイク公の1万倍くらい
国家の害になっていたのに、何故か悪い人には思えなかったなぁ。国家予算の
数倍の金を自分のために浪費するし、フェルゼンとは浮気するし、国民がパンが
無くて苦しんでいるときに「パンが無ければお菓子を食べればいいのよ」という名言
は履いたというのに。やっぱり原作者の力なのか?
612風の谷の名無しさん:03/12/14 20:35 ID:42PM0egi
イラクのルビンスキータイーホキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
こうなれば次は フ セ イ ン の 火 祭 り か!!
613風の谷の名無しさん:03/12/14 20:39 ID:RbUWd9ia
>>612
それだ。
614風の谷の名無しさん:03/12/14 21:05 ID:CrpuS9Kr
今日は赤穂浪士の討ち入りの日でもあるな…
615風の谷の名無しさん:03/12/14 21:09 ID:8vh7Msf0
ホワイトハウス炎上まだー?
616風の谷の名無しさん:03/12/14 21:16 ID:M84rs1SF
>>614
全然、赤穂浪士ネタがないのはなぜだ?
もう飽きられたのか?日本人の心は?

>>615
白館炎上と言ってくれ。
617風の谷の名無しさん:03/12/14 21:41 ID:42PM0egi
>616
いいかげんネタ切れもあるでしょうが、
’仇討ち’だの’討ち入り’だのは今年に限ってはNGワードっぽいなぁ。

二人の○○の為にイラクに●●しる!

なぁーんて事はないでしょうけど。
618風の谷の名無しさん:03/12/14 22:03 ID:CrpuS9Kr
>>616
シェーンコップの中の人は赤穂浪士の子孫だったよね?
619風の谷の名無しさん:03/12/14 22:08 ID:/yLHL3QE
ところでイゼルローンって独語でどういう意味?
620風の谷の名無しさん:03/12/14 22:32 ID:lNHvFTTY
>>617
いまやってる映画(エア・フォースワン)を見ていると、
なんかイラクに突撃しなきゃいけない気がしてきた。
今こそ忠臣蔵を放送する時期じゃ…

>>618
はじめて聞いたぞ。

>>619
意味も糞も、ただの地名じゃなかったっけ?
621風の谷の名無しさん:03/12/14 23:05 ID:oPeTYfjF
http://www.iserlohn.de/
ドイツにそのような地名があるのは確かなようです。
622風の谷の名無しさん:03/12/14 23:35 ID:WGj4ihmN
で、ラインハルト・フォン・ロイエンタールっていう老花屋が住んでるらしい。
623風の谷の名無しさん:03/12/15 00:54 ID:Pe9zGF8r
>619
田中芳樹いわく、
「現地の人に教えてしまった日本の人がいるらしく、
現地のおばあさんから“ウチの町の名前を使ってくれてありがとう。
でも、どうしてまたこんな小さな町の名前を?”
という丁寧なお手紙が来て冷や汗でした。
“イゼルローンとは呪われた土地という意味で…”とかなんとか
変なこと書かなくて良かった……」とか。
624風の谷の名無しさん:03/12/15 01:02 ID:jAtboXZX
>>612
ルビンスキーと言うより麻原だ罠。
625風の谷の名無しさん:03/12/15 01:25 ID:kKxFUTLG
帝国に同じような顔の人いるね
626風の谷の名無しさん:03/12/15 02:11 ID:x0T9HR6h
フセイン拘束がなんか嘘くさく感じるのは俺だけだろうか?
アメリカが偽者こしらえたとか
イラクが偽者を送ってぬかよろこびさせて落とすとか…。
どうもタイミング的にアメリカに都合良すぎるのが気になって
素直に信じる気になれない…って銀英と何の関係もないな。
627風の谷の名無しさん:03/12/15 02:17 ID:3J8aSvp8
捕まったのはフセインじゃなくてミスター・レンネン
628風の谷の名無しさん:03/12/15 02:17 ID:2fYyNk/q
>>626
だいぶ前からフセインの所在はつかんでたんだろ
発表も1日置いてからだしフセインキャプチャは確定だと思うが
いくらで売れたんだろうなフセインは
629風の谷の名無しさん:03/12/15 02:33 ID:KO6mOAEA
>>627
禿ワラ
630風の谷の名無しさん:03/12/15 02:40 ID:BQ6I/1YQ
>>622
そういわれてみればいたな。
確かハゲデブだったのでイメージ崩れまくった記憶がある。
しかし今はもういないだろうな。10年以上前に今にも死にそうな爺さんだったから。
631風の谷の名無しさん:03/12/15 05:38 ID:kONnTs1z
>>618
中の人はもう70歳か・・・
632風の谷の名無しさん:03/12/15 16:04 ID:x0T9HR6h
イラクのフセイン元大統領の拘束は
イラク抵抗勢力の戦略の一端である。
彼らには名はあれど実のないフセインを
アメリカに逮捕させることによって
イラク国民の反米感情と結束を高める狙いがあると思われる。
フセインは反米勢力の象徴的人物であり
彼の拘束によって
抵抗勢力には
「アメリカに捕らわれた同胞を救う」という
戦いの大義名分が立ち、反米感情の高いイラク国民の
蜂起をうながす事が容易になると思われる。
アメリカは最悪の「ジョーカー」を自ら引いてしまったと言えるだろう。
633風の谷の名無しさん:03/12/15 16:05 ID:x0T9HR6h
とは言え、アメリカ政府はこれを見抜けないほど愚かではない。
それを差し引いて、余りあるメリットがあると見越して
フセイン拘束に踏み切ったと思われる。
そのメリットとは多国籍軍のイラクからの撤退への歯止めである。
最近起きた、イラク抵抗勢力による
アメリカに追随する国の人々への同時テロによって
これ以上のイラクでの戦闘継続に疑問を持つ国は増えている。
それらの国々に対して
アメリカ優位の状況を見せつけ
イラクでのテロ撲滅活動への継続参加を促すのに
フセイン元大統領の拘束はこれ以上ないほどの説得材料である。
634風の谷の名無しさん:03/12/15 16:07 ID:x0T9HR6h
ここで懸念しなければならないのは日本の自衛隊の派遣である。
フセイン元大統領の拘束によって、イラク情勢が安全になるという
「大した根拠の無い楽観論」
に安易に流されず、派遣に関しては慎重に討議を進めるべきであろう。
これを材料に自衛隊の早期派遣を促すであろうアメリカに対し
今後のイラク情勢が確定するまでは、安易な返答をするべきではない。


…っていうかフセイン大統領拘束は
幼帝誘拐と状況がかぶるなぁってとこから思いついたんだけどね。
まあ、杞憂で終わればそれに越したことはないんだけどさ。
635風の谷の名無しさん:03/12/15 18:03 ID:adNaNom+
フセインとミッキーが肩を組んでピースサインしている記念写真を公表すれば無問題
636風の谷の名無しさん:03/12/15 18:07 ID:GKePGJoN
>>634
その場合はイラクが帝国側になるが
反発してる組織は今や第4期頃の地球教やルビンスキー一派程度だから
あの痩せ具合でフセインとルビンスキーが被るな

今回の逮捕といいテロでは圧倒的な軍事力の前には大した障害にならんって改めて実感したな。
637風の谷の名無しさん:03/12/15 18:13 ID:KO6mOAEA
>>632-634
なかなか面白い。

漏れにはむしろ
「地球教総本部は壊滅し、総大司教も死んでるんだが、
 ド・ヴィリエに指揮された地球教徒は
 ちゃんと地下で機能していて、地下化したが故に
 先鋭化していく」とこが
いまイラクにかぶって見える。
638風の谷の名無しさん:03/12/15 18:14 ID:KO6mOAEA
>>636
ああっ、かぶった^^;続きで書くネタだったのに。
この場合のドミニクはどこへ…w
639風の谷の名無しさん:03/12/15 21:21 ID:fU2Vfz6q
>>636
>今回の逮捕といいテロでは圧倒的な軍事力の前には大した障害にならんって改めて実感したな
しかし根絶するのは厄介だ

一頭の巨像を倒すより一万匹の蟻をすべて踏み潰す方が難しい
                            byロイ
640風の谷の名無しさん:03/12/15 22:34 ID:GsN8rppT
>638
今回の件ではロンドン在住のフ氏の第三夫人のラインから足がついたようなので
ドミニク=ダンナを売る代わりに帝國に安全を保障させる小トリューニヒト説w
641風の谷の名無しさん:03/12/15 22:45 ID:KO6mOAEA
>>640
うわっ、なまなましいなw。
642風の谷の名無しさん:03/12/15 23:43 ID:ARw0MLM+
やっぱり米国は帝国ですか。
643風の谷の名無しさん:03/12/16 03:45 ID:8AsSI098
世の中やっても駄目な事ばかり〜
644風の谷の名無しさん:03/12/16 04:49 ID:HOT1pf7h
どうせ駄目なら酒飲んで寝よか♪

富山敬さんの美声が聴けます
645風の谷の名無しさん:03/12/16 21:30 ID:AH7BWc71
最近小泉のキャラが 
(末期のレベロ+同盟降伏時のトリューニヒト)/2
見たいになってると思うのは漏れだけ?
646風の谷の名無しさん:03/12/16 22:02 ID:MZ1kTUMl
トリューニヒトほどの能力が有るのかどうか・・・

俺にはエル・ファシル革命政府幹部に見える
647風の谷の名無しさん:03/12/16 22:52 ID:AH7BWc71
アジり屋スキルはそこそこ>小泉
つか、長所でなく短所=悪いとこ総取りの愉快キャラ(藁

ロムスキー神崎はクゥエートで米兵に偽装した原理主義者に・・・
みたいなこたぁ無い
648風の谷の名無しさん:03/12/17 00:53 ID:2dX1NjG4
>>645
おまいさん、それはちっとレベロ議長に失礼ですよ。
小泉は劣化ラングでも勿体無いです。
649風の谷の名無しさん:03/12/17 01:35 ID:b5UjDO0q
映画「我がゆくは星の大海」と原作10巻ってどっちが先だっけ?
映画のブリュンヒルト乗組員のクルトとトニオと、
シェーンコップに致命傷を与えたクルト・ジングフーベル軍曹って、
個人的には、いまだにどっちかがどっちかを意識して作ったキャラに
思えてならない……。

原作とは別に一兵士の物語としてクルトとトニオの物語が
アニメでチラチラと続いた最後に、あのブリュンヒルトの白兵戦で
クルトがシェーンコップを……なんてことになったら
「うおぉぉぉ」とかすごい感動したと思うなあ。

でも、クルトとトニオとかを作った
映画「大海」と第一期初期の脚本&シリーズ構成の
首藤剛志が降りちゃったから、あのふたり自体アニメ版に出てこなくなっちゃった。
ちょっとだけだが、もったいない気もする。
650風の谷の名無しさん:03/12/17 02:02 ID:iXTGLsnm
レベロほど責任背負ってる感じねえもんな>小泉
651風の谷の名無しさん:03/12/17 02:47 ID:66Z9+uKe
へえーそんな理由でクルトとトニオでてこなくなったんだ・・・
戦死したのかと思ってた
652風の谷の名無しさん:03/12/17 04:41 ID:fkQKLSJU
トールハンマーage
653風の谷の名無しさん:03/12/17 05:18 ID:S3XTmOBM
>>649
当然ながら劇場版のほうが先。
10巻どころか劇場版の時点で小説はまだ半分くらいしか。
654風の谷の名無しさん:03/12/17 05:20 ID:S3XTmOBM
勘違い。半分じゃなくて8巻まで。
655風の谷の名無しさん:03/12/17 07:49 ID:bL6XLD1Z
じゃあ仕込んだとしたら田中のほうか。

10巻の同じ個所で、漫画版のために作ってあげたローゼンリッター隊員の名前を
出してるしなあ。
(「ゼフリンとかクローネカーとか、漫画版には顔付きで
ちゃんとキャラとして出てくる)
ちょっと面白い話だね。
656風の谷の名無しさん:03/12/17 11:47 ID:9Hl8lcwP
>>653
嘘をつくな。

銀河英雄伝説10 『落日篇』1987/11初版
映画『わが征くは星の大海』1988/02公開
657風の谷の名無しさん:03/12/17 11:48 ID:9Hl8lcwP
>>655
ああ、そっちも漫画版の方が後。
658風の谷の名無しさん:03/12/17 16:24 ID:iAyDQuCB
659風の谷の名無しさん:03/12/17 19:31 ID:1b/RIHvh
漫画版のローゼンリッター隊員で狐目のクラフト(だったかな?)は結構好き。
一応、原作10巻のコップも名前を呼んでた気がする。
660風の谷の名無しさん:03/12/18 06:55 ID:rzD7R4T9
おまえらラオ大尉をしっていますか?
アスターテとかでの大活躍をアニメ版では
全てアッテンボローに奪われてしまった
可愛そうな人です。
661風の谷の名無しさん:03/12/18 08:21 ID:M73KsShO
>>656
ネタですか?
662風の谷の名無しさん:03/12/18 11:03 ID:CVA8VvQt
>>660
小説版読んだの10年前だからなぁ。
全然覚えてないや。
663風の谷の名無しさん:03/12/18 11:30 ID:MvWwWw1z
リヒテンラーデが逮捕された時に「理想の政治」って本は何なの?
彼なりに政治のあり方について模索してたってことか?
664風の谷の名無しさん:03/12/18 12:21 ID:Ahq9AclU
>>660
アニメだと、確かアッテンボローの分艦隊で副官だか参謀やってたと
記憶してるけど。
いまDVDレンタルしてるから、ちょうどダビングやり直してるとこなんで。
665風の谷の名無しさん:03/12/18 12:25 ID:/ojtLfU1
亀山さん
666風の谷の名無しさん:03/12/18 13:30 ID:1LJ3pRKt
フセインが逮捕された時のベッド脇に
読みかけのアラブ訳された「罪と罰」の本があったそうだ。

なんかリヒテンラーデとルビンスキーを足したようなお話だよなぁ。
667風の谷の名無しさん:03/12/18 14:44 ID:VqZDcsz8
>>661
事実を指摘しただけだが何か?
668風の谷の名無しさん:03/12/18 15:51 ID:YzTcJTwb
原作→アニメで損をしたキャラのひとりだな>ラオ
669風の谷の名無しさん:03/12/18 19:44 ID:HYZxp05q
>>666
「プレイボーイの法則」をご存知?
アメリカの手先になるも、歯向かって結局滅ぼされた「いわゆる」独裁者の寝室からは
なぜか決まったようにプレイボーイなどのポルノ雑誌が見つかるという。

国民に厳しいモラルを説く独裁者が自分自身は腐敗している象徴としてCIAが用意するとも。
例:南ベトナムのグエン・バン・チューとかパナマのノリエガ将軍。
罪と罰か。ビミョー
670風の谷の名無しさん:03/12/18 20:17 ID:4esRmeA1
フセインのPCには日本製P2PソフトWinnyが!
クラスタは

焙煎にんにく
無修正
アダルト

だった!
CIAならこのくらいのことはやるよ
671風の谷の名無しさん:03/12/18 20:42 ID:HYZxp05q
>670
ネタにマジレスして申し訳ないが、その手のアダルト商品はアメリカ製でないと…
反米を声高に叫ぶ当人がアメリカ製の物を愛用している 
という効果もCIAは目論んでいるだろうからな。
672風の谷の名無しさん:03/12/18 20:56 ID:RemZQYfl
今日初めて「宇宙の掛け橋」フルコーラスバージョンを聞いたよ。

これフルコーラスの歌詞じゃないと完全に意味を伝えられないよ。
TV版だけだと誤解してる奴とかいそう。
かくいう俺も多少誤解してた。CD買ってよかった。
673風の谷の名無しさん:03/12/18 21:57 ID:YzTcJTwb
歓送の歌は作中で一度フルコーラスが流れたよな?
674風の谷の名無しさん:03/12/19 01:00 ID:kobUSYmn
そういやノリエガ将軍の部屋からもチャイルドポルノが出たとか出ないとか。
事実としたら、なんとまぁ姑息な工作をするもんだと呆れた記憶があると。
675風の谷の名無しさん:03/12/19 02:35 ID:Db9OmVX2
ネタでもなんでもない、というか
今回も息子のウダイだかクサイの屋敷から
米軍はポルノを発見してますた。
時代柄、ブツは、アメリカ製ポルノ雑誌から
インターネットポルノのプリントアウトに変わったようですが。

屋敷にあった動物園だの大量のクラシックカーだのは
さすがに米軍の用意したものじゃないと思うが、あからさますぎ。
676風の谷の名無しさん:03/12/19 02:36 ID:Db9OmVX2
前回の湾岸戦争では「クウェート侵攻でイラク軍の蛮行を目撃した
クウェート人の少女」(実は侵攻当時クウェートにはいなかったし、
そもそもクウェート人でもなかった)
今回の「大量破壊兵器」とか、「女性兵士ジェシカ・ラングの救出美談」とか。

こういったことは忘れずにおいたほうが良いですな。
100年後にはアヘン戦争並みに「愚かで卑怯な戦争」とか評価されてそう。
それがヤンも信奉してた「ペンは剣より強し」なんだろうが。
まさに、「死ぬには馬鹿馬鹿しすぎる戦いだ」
677風の谷の名無しさん:03/12/19 12:20 ID:ijxG6GJ6
おまいら日本もそういう類のことの被害者だということも忘れるなよ。
敗戦国を貶めるのは戦勝国の常套手段だからな。
678風の谷の名無しさん:03/12/19 15:31 ID:kVUOSORB
>>677
中国(自分たちが世界の中心だと思ってるキチ○イ集団)とか
朝鮮(自分たちのほうが日本人に勝っていると言う歴史を捏造するのが趣味の根暗集団)
とかは特に酷いよな。
679風の谷の名無しさん:03/12/19 16:29 ID:l2rOEznm
お前らスレ違い、板違いですよ。
680風の谷の名無しさん:03/12/19 19:06 ID:ib5MzCHi
俺ヲタでもなんでもないけど、銀英伝だけは大好きなんだよね
681風の谷の名無しさん:03/12/19 19:12 ID:pzyQtoCa
>>680
それはつまり銀英伝好き=オタって思ってるってことか?
682風の谷の名無しさん:03/12/19 19:59 ID:CV8vnMfK
テレ朝なんぞ「反テロデモ」を「反米デモ」って言い換えたぐらいだしな。
683風の谷の名無しさん:03/12/19 20:58 ID:/cztGO3K
>>678
被害者なんて自分らにとことん都合良く考えている内は中国・朝鮮の馬鹿共と同類だ
684風の谷の名無しさん:03/12/19 22:27 ID:7juxQ+O5
>>676
>100年後にはアヘン戦争並みに「愚かで卑怯な戦争」とか評価されてそう。
100年後に評価されても手遅れだ罠
それに愚かで卑怯な戦争をやったイギリスはなんのペナルティも受けてない
やったモン勝ち。
685風の谷の名無しさん:03/12/19 23:38 ID:Mq8fGuPL
銀英伝でもそうだけど、都合の悪いことを隠すために
誇大な報道などを行って目を逸らさせるのは常識。

戦争は情報戦も含めて総合力。
勝って生き残ったほうが歴史をつくる。
686風の谷の名無しさん:03/12/20 03:50 ID:w7l9I25n
えーと、勝てば天国,負ければ地獄,知力,体力,時の運!!
で良いんでしたっけ?
687風の谷の名無しさん:03/12/20 05:04 ID:2b16LNYM
いま録画してた銀英伝を観てるけど、やっぱ止まんないねーw

第四期スタート時の「辺境にて」のスタッフ「仕上げ」ワロタ
あんた、喋らなくなったと思ったらセル画の仕上げなんか
してらっしゃったんですか
688風の谷の名無しさん:03/12/20 10:19 ID:lUsd+DZE
>>687
うちの家族は途中でどんどん脱落して言ったけどな…

母・妹…キルヒアイス死んだあた
兄  …バーミリオン終わったあたりで
父  …ヤンが暗殺されたあたり
俺  …録画係。最期まで。
689風の谷の名無しさん:03/12/20 11:47 ID:MT4GoMsf
>>688
何というか、非常に分かりやすい家族だな…。
でも家族みんなで視聴とは、何かほのぼのしていて良いな。
690風の谷の名無しさん:03/12/20 13:18 ID:KWqD8pjI
>>688
キルヒアイスが死んだ時点で女性陣全員脱落ってのが
実にらしくていいなw
691風の谷の名無しさん:03/12/20 15:12 ID:1f7vvFzi
銀英伝に限らず、家族全員でおなじアニメ観てるってなんかいいねw

>>672
>「宇宙の掛け橋」フルコーラスバージョン
シングルCDって出てたっけ?
小椋桂のオリジナルアルバムにおまけ収録されてるのしか見たことない。
(さすがに一曲のためにアルバムは買えなかった)

好きな曲だし、いまの少年犯罪とか犯しちゃう奴に
いっぺん聞いてみて欲しいな……と思ってた。いまの世代への
あの世代(60歳ぐらいの)からのメッセージソングって感じで。誤解だった?
692風の谷の名無しさん:03/12/20 18:36 ID:smv5kluU
>>688
うちは

父…英知くんの死がはっきりしたエターナルスノーの回で号泣して「仕事に行けん」と観なくなった
693672:03/12/20 19:04 ID:si/2Rar5
>>691
いやそのアルバム買ったんです。
で、俺も勘違いというほどでもなく、ゆずりはみたいに
人の命のリレーを歌ってるのかなぁ、と思っていたんだけど、
それが確信になった、ということ。

まあ確かにアニメの内容とか、EDのアニメ見ればわかるだろと
言われればそれまでだけど、TVサイズだと虚しいフレーズが多くて、
フルバージョンだと前向きな歌詞がだんだん出てきて、
すごくいい歌だと思った。

「逝くとき、祝うとき」もフルバージョンのほうがいい。
TVだと尻切れトンボだし。
694風の谷の名無しさん:03/12/20 19:05 ID:OAZlnYLI
>>692
何を見てるんだおまいの親父はw
695風の谷の名無しさん:03/12/20 20:36 ID:UMpo4ik5
小椋桂のアルバムって売ってるの?
どこにも見当たらないんだが・・・
696風の谷の名無しさん:03/12/20 21:04 ID:xFo8Fvq6
>>695
普通に売ってるだろ。。。
ネットで販売してるサイトで検索すれば一発。
697風の谷の名無しさん:03/12/20 21:07 ID:XvJJh52Z
>>692
一瞬、「英知くん??はて、誰だっけ?銀英にそんなヤシいたかな?」
と考えちまったじゃねえか( ゜Д゜)ゴルァ!!
698風の谷の名無しさん:03/12/20 23:50 ID:1aagSWct
ミュッケンベルガーとシトレが妙にリアルなのはなぜ?
699風の谷の名無しさん:03/12/21 00:37 ID:U07AalsZ
>>697
たしか「フルムーンを探して」っていう今年の春までやってたアニメだよ


700風の谷の名無しさん:03/12/21 00:59 ID:6wFpi4/3
>父…英知くんの死がはっきりしたエターナルスノーの回で号泣して
>「仕事に行けん」と観なくなった
人の親の事をとやかくいうのはなんだが
俺はいい年してアニメで泣くような父親は嫌だなぁ…。
701風の谷の名無しさん:03/12/21 01:13 ID:mL/vEVAI
エー(´Д`) 俺は好きだけどなあ。
「フルムーンを探して」…は知らないからはっきりとは言えんが
プラネテスとかいっしょに観て泣けるオヤジなら欲しいぐらいだ。
セーラームーンの劇場版1,2とか、クレヨンしんちゃんとかは
子供の付き添いで行ったお父さん達が泣いてたって評判になったなw

>695
普通の歌手なんだから普通に売ってるよw
あ、アニメコーナーにはないよ、もちろん。普通のとこ。
702風の谷の名無しさん:03/12/21 01:20 ID:mL/vEVAI
>698
映画版の奥田万つ里デザインだからじゃないかな。
映画版に出なかったキャラもかなりデザインしてるから、
メインキャラはかなりが彼女のデザイン。

上手いけどかなり個性ある絵柄だから、他の人がデザインした
本編以降のキャラの中で浮き上がって見えるのかも。

あと、初期のキャラはほとんど海外の実在の俳優をモデルにしてるから、
このふたりにも絶対モデルいそうw
前スレでこの話題があったと思うけど、例えばルッツのキャラ原案は
若い頃のハリソン・フォードがモデル。
ラインハルトは若い頃のダイアン・レインだって。
703風の谷の名無しさん:03/12/21 03:07 ID:LK9lPH/h
そういや銀英伝のキャラが死ぬたびに泣いたって話はよく聞くんだが
正直銀英伝じゃ泣けんだろ
まぁ泣きアニメじゃないけどな
満月をさがしてか、ありゃ泣けたよ
全然期待してなかったけど大穴アニメだったな
704風の谷の名無しさん:03/12/21 03:50 ID:3L3eWUz2
小説版は泣けた。キルヒアイスが死ぬとこも、ヤンが死ぬとこも、
もうボロボロに泣いた。俺は。
705風の谷の名無しさん:03/12/21 04:54 ID:B3GyYql2
キャラデザインモデル・帝国編

ファーレンハイト・・・クリストファー・ウォーケン
ワーレン・・・ピーター・オトゥール
ケスラー・・・ゲーリー・クーパー
ドロイゼン・・・マット・ディロン
バイエルライン・・・トム・クルーズ
シュトライト・・・ポール・ニューマン
フェルナー・・・細川俊之(元は初期デザインのロイエンタール)
オフレッサー・・・ブルーザー・ブロディ
ブラウンシュバイク公・・・マーロン・ブランド
アンスバッハ・・・ケビン・コスナー
カストロプ公・・・北尾
ラインハルトの親父・・・生活に疲れた高倉健
706風の谷の名無しさん:03/12/21 05:02 ID:B3GyYql2
同盟編

ムライ・・・寺田農
フィッシャー・・・関根潤三
ブルームハルト・・・中村トオル
リンツ・・・佐々木小次郎(のイメージ)
バグダッシュ・・・ミッキー・ローク
ビュコック・・・ジーン・ハックマン
リンチ・・・ジャン・ピエール・カッセル
フォーク・・・コンラート・ファイト
707風の谷の名無しさん:03/12/21 12:19 ID:/pMFj6gw
>>705

>カストロプ公・・・北尾
禿ワラ
708風の谷の名無しさん:03/12/21 14:44 ID:t8LS0jvY
キャラが死んだ時点で一番泣いたのは俺はシェーンコップだな。
あとは周りのキャラの反応で泣いた。
最強はやはりヤン死後のフレデリカ。
次点はラインハルト死の間際のアンネローゼ。
709風の谷の名無しさん:03/12/21 15:03 ID:90M4jsbx
俺はビュコック達なわけだが。
死を覚悟してボロボロになりながら残存部隊を脱出させようとするビュコック。
最期にな艦体もボロボロになり、生き残った味方は百隻あまり…
頭に包帯を巻きやつれた顔でラインハルトとの会見に臨み
「民主主義に乾杯!!」

その後のヤンが紙コップを握り潰すのもヨカタヨ!!
710風の谷の名無しさん:03/12/21 15:26 ID:tjSPREQ9
「遅いじゃないか・・・ミッターマイヤー・・・」
711風の谷の名無しさん:03/12/21 15:56 ID:JslYEUX+
ビュコック犬死にじゃん
どうせ同盟は滅びてしまうんですから惜しい事しましたな

民主主義の健全なる精神とかって、あんまり関係なかったし。
老人の自己陶酔のために何百万の貴重な人命が奪われてしまいますた
712風の谷の名無しさん:03/12/21 16:08 ID:t8LS0jvY
攻めて来られたら守らなきゃならんのだから仕方ない。
ハイネセンには要塞砲なんてないしな。
713風の谷の名無しさん:03/12/21 16:20 ID:90M4jsbx
>>712
そこでまた
「ヤンがアルテミスの首飾りをはかいしていなかったなら…」
「全部破壊する必要はなかったよな…」

という議論になるわけだが…
714風の谷の名無しさん:03/12/21 16:23 ID:gx5t2QyU
>老人の自己陶酔のために何百万の貴重な人命が奪われてしまいますた

ビュコックが自己陶酔してたとしたら、その何百万の人間も自己陶酔していたと思うけど。
715風の谷の名無しさん:03/12/21 16:33 ID:t8LS0jvY
アルテミスの首飾りじゃ役にたたん罠・・・
なんせ攻めてくる数が半端じゃない。
716風の谷の名無しさん:03/12/21 16:37 ID:tjSPREQ9
もう同盟にはヤンはいなかったわけだから
「同盟はかく戦えり」という実績を残すためにあえて戦ったのがビュコック。

日本ではもう滅びた思想だけど、いまでも北欧とかでは
「戦争では負けたが、われわれは最後まで戦った」ということで
敗戦後の交渉のやり方が変わってくる。

この場合は後の歴史に「民主主義」という思想を残し、
ヤンを追い出した同盟にもこれだけの力があったということを
ビュコック他多数は命と引き換えに実証したわけであって、
ラインハルトが完全併合後、同盟に寛大であったのもこのおかげ。
717風の谷の名無しさん:03/12/21 17:36 ID:90M4jsbx
>>216
そんな話聞いたこと無いぞ…
第二次世界大戦後のドイツなんて本土決戦して首都が陥落するまで
戦ったけど、後に残ったのはソ連兵による暴行略奪行為と、半分に
ぶった斬られた国だったわけで。

それに比べて日本は沖縄が占領されて降伏。戦後20年間沖縄が日本に
変換されなかったことを考えると下手に抗戦しないで降伏して正解だった
といえる。もう一歩遅ければ北海道はソ連領になっていたはず。

かく戦かえりなんてのは君だけの妄想。
718風の谷の名無しさん:03/12/21 17:50 ID:LK9lPH/h
>>717
レス先に大爆笑
719風の谷の名無しさん:03/12/21 17:51 ID:6eeY8RMa
>>717
      _,..--------..._
     ;(         );
     | `` ------- '´´.|
     |⊂⊃  ⊂⊃  |   聞いてないだと!?
((__))  ,|、__     _,...--'7   帝国最強のこの体の恐怖を!
 ||  / `--`-v--'´--''´~\        
 ``=|,,,,,;;       ;;;;;;;;; ;;; >
   └'´|;;;;  O   ;;;;;;;;;;;|`'||
     |;;;;  O   ;;;;;;;;;;;;| ||
     | ;;;;  ∧   ;;;;;;;;;;;;;|((~))
     't--、_ハ__,... ----┤
      ``||~```~~~~||~ ̄

720風の谷の名無しさん:03/12/21 17:53 ID:tjSPREQ9
>>717
日本で唯一ソ連に占領された樺太では女性の90%が暴行にあい、
その後そのうちの70%がなんらかの性病をかかえて本土に帰国してきた。
沖縄ではそのような大量の暴行事件はおきなかったけどね。

それに日本も実は東日本と西日本で切られるかも知れなかったの、知ってる?
この時はアメリカがどうしても共産圏の強いアジアでの拠点を得るために
日本だけは分割せず、朝鮮半島を分割することでソ連を妥協させた。

それに日本はすでに特攻隊などにより「我かく戦えり」を実証した。
敗戦後も東条英機が命を張った裁判により日本の利権をできるだけ
損なわないように「極東軍事裁判」を戦い抜いた。(もちろん死刑にはなったが)

つまりまあ、ビュコックは「特攻隊」であったわけだ。
今こんな風に2chにのんびりとカキコできるのも先祖が命を張ったことを忘れるなよ。
721風の谷の名無しさん:03/12/21 18:25 ID:osepM6kr
>>720
なんか突っ込みどころがないでもないが概ね同意。
ただ世界史板とか軍事板では荒れる元なのでsage
722風の谷の名無しさん:03/12/21 18:29 ID:90M4jsbx
>>720
マジで言ってますか?
東条英機を誉める人って始めてみた。
終戦前の特攻行為が日本をよくしたと?
無謀な大和特攻やインパール作戦が
本当に今の日本をよくしたと思ってる?
航空機や人間魚雷による特攻が本気で
よかったと?世界の同情を得られたと?

残念ながら、日本に不利に働いただけでした。
723風の谷の名無しさん:03/12/21 18:40 ID:tjSPREQ9
>>722
いろいろな歴史書読んでる?教科書だけでなく。
東条を誉めてる本なんて山ほどあるよ。

特攻隊で買ったのは同情ではなく畏敬の念。
「アーロン刑務所」という話にこんな会話がある。
捕虜になった日本将校と英軍将校の会話なのだが、

日「日本が戦争を起こしたのは申し訳ないことだったので仲良くしたい」
英「君は奴隷だったのか?君たちも自分の国が正しいと思って戦ったのだろう?
 負けたらすぐ勝者の機嫌をうかがうのか?そういう人は奴隷であって侍ではない!
 我々も多くの戦友をビルマで失ったが、私は彼らが奴隷と戦って死んだとは思いたくない!」

・・・さて、カイザーラインハルトがヤンやユリアンと講和をする気になったのはどうしてだろう?
自分が大切だと思うものを命がけで守ろうとしたからではないか。
負けたからといってすぐにこびへつらう奴と、そうでない人間、
尊敬に値し、会話するのに値すると思われるのはどちらだろう?
724風の谷の名無しさん:03/12/21 18:41 ID:yx88JHDc
>東条英機が命を張った裁判により日本の利権をできるだけ
>損なわないように「極東軍事裁判」を戦い抜いた。(もちろん死刑にはなったが)

本気なら凄い人ですね。

特攻や自決推し進めて戦争続けるより、早く降伏した方が国益には繋がったと思うけど。
原爆なんかで国土は荒廃。労働力となる世代を大量に殺したら国力低下するし。
725風の谷の名無しさん:03/12/21 18:44 ID:tjSPREQ9
>>724
今日は相手がいっぱいいて嬉しいな。

その場合、日本は完全にアジアで発展できなくなったね。
もしくは完全な農業国に貶められたかも知れないね。

まあ歴史のifを想定することほどばかばかしいこともないけど。
726風の谷の名無しさん:03/12/21 18:54 ID:6eeY8RMa
まあ列強の代理戦争で立国なんてヤクザな国家だった大日本帝国が暴走したわりに
分裂させられず穏便な形で潰れたのは良かった。
結局パワーゲームの中でマッカーサーの独裁に助けられて幸運を拾っただけの話だが。
727風の谷の名無しさん:03/12/21 18:56 ID:Le8+rzuB
漏れ的には、東京裁判の罪状認否のとき、全員に自ら「有罪」といって欲しかった。
そうすればその時点で裁判自体が成立しなくなってしまうし、そのこと自体が東京裁判への強烈な
アンチテーゼになる。
「自らの罪は自らで裁く」というな。

・・・まあ、いまさら何言ってもしょうがないんだけどね(´・ω・`)ショボーン
728風の谷の名無しさん:03/12/21 18:58 ID:tjSPREQ9
>>727
東条は遺書を残して自殺しようとしたが、弾が心臓をそれてしまった。
で、もう捨てた命だからせめて未来の日本のために使い果たそうとしたわけ。
それに太平洋戦争を止めようとしてたのも東条。

ま、ちょうど来週日テレの「時空警察」で真珠湾攻撃をやるらしいし、
そのときの各国の思惑とかをかんがみていまの歴史を考えてみると
面白いよ。

はたして君たちの教わってきた歴史は正しかったのか・・・

キーワードは「ハルノート」
729風の谷の名無しさん:03/12/21 19:37 ID:90M4jsbx
>>728
戦争を始めたのは東条だよ。
天皇に直談判してまで戦争を止めようとしたのは
近衛文麿。戦後責任を取って自殺した姿はいさがよい。
当時東条が自殺失敗したのは世間の笑いものになった
って知らないの?
730風の谷の名無しさん:03/12/21 19:51 ID:tjSPREQ9
>>729
まず、東条の話の前にいいたいが、論点をずらして
攻撃しやすい方向にもってこず、自分の意見、つまりあなたの言うところの
「早く負けを認めて降伏したほうが幸せだろう」という論点のもとになる
ソースをもってこないのは卑怯だと思わないか?

さて、東条の弁護にうつろう。
実際に戦争をやりたがっていたのは、まずアメリカであり、そして日本陸軍だった。
おそらく来週の「時空警察」でも言われると思うが、アメリカは日本が戦争を
せざるを得ない状況に意図的に追い込んだ。

誤解されやすいことだが、実際東条は「戦争すべし」と言ったわけではないし、
戦争を継続しようとしていたわけでもなかった。いくら当時の日本でも東条一人が
やれといったところで戦争開始はできないよ。

まあ、そういう風に見せることで、以後の人間に禍根がないようにした
(ビュコックとチュンがランテマリオで負けたときのようにね)
こともある。

それに近衛文麿は問題を東条に丸投げして自分は責任回避したという説もある。

それに、日本人がここまで戦ったからこそ、日本は白人と対等、とまでいかないまでも
近いレベルというのを白人に認めさせた結果、現在にいたっているわけ。

だから俺は、君や某司馬遼太郎のように東条たちを
「ただの馬鹿」と貶めることはできんよ。
731風の谷の名無しさん:03/12/21 20:00 ID:2WUcXEU4
どうでも良い事だが。
>>716の主張とどんどん離れていってる。
732風の谷の名無しさん:03/12/21 20:14 ID:6vA8+P2Z
相手がアメリカやソ連でなくてラインハルトという人物であった。
彼の性格、過去の行動に関しては同盟はある程度情報を得ていた。
でビュコックたちは自分たちの行動の結果(当然敗北を予想して)同盟がどうなるかに関しても予想していた。
(同盟市民への無差別な虐殺とかには至らないと考えた)
もし同盟市民に対してラインハルトが圧政を強いたら同盟市民は断固たる反ラインハルト行動(武装蜂起、レジスタンス)
を起こす決意があるということを自ら行動でもって示そうとした。

とか考えたがどうだろうか?
733風の谷の名無しさん:03/12/21 20:15 ID:ozKub9cO
東条とか、欧州とかの話については脇にそれるばかりなので
触れないで、簡単に言うと、

まあつまり、あれだ、
「下水の汚泥」には「山の清水」の志は永遠に理解できないってことだ。
734風の谷の名無しさん:03/12/21 20:25 ID:Le8+rzuB
東条は十分に開戦派だよ。
登場の人間性を貶めるつもりはないが、彼が軍人、政治家として無能だったのは確か。
ああいう地位にいる人間は、無能であるだけで十分に有罪だ。

大体、開戦に難色を示して、最後まで対米交渉にこだわった近衛を更迭して東条内閣にした、
という初歩的な部分が無視されてないか?
っていうか、軍事板でやれよこんな話。
まあ、お前みたいな香具師が軍事版でそんな話したら叩かれまくるからこっち来てるんだろうがな。
…ヘタレが。
735風の谷の名無しさん:03/12/21 20:27 ID:nFouFx2Q
>>722
まだ学生さんでしょうね。
日本のサヨク教育の中では「ありえない」ことと思っても当然です。
かくいう私もそうでした。
煽りでなく、2chにいることでサヨクの呪縛が解けるといいですね。

考えて欲しいキーワードは「本当に日本は悪の帝国だったのか」ということです。
736風の谷の名無しさん:03/12/21 20:29 ID:Le8+rzuB
あと「時空警察」で扱われてる程度のことはもう何年も前から言われ続けてることなんだが。
お前知識なさ杉。

欧州でドイツ優勢→チャーチル、米国の参戦を画策→米国民は戦争に否定的
→じゃあ日本に先に手を出させよう!→ABCDライン、輸出禁止、ハルノート
→日本、追い詰められ暴走→チャーチルウマー

こういう説はもうかなり前から定説化してるがな。
ルーズベルトに意図的に情報が流されなかったというのは一昨年まで知らなかったけど。
737721:03/12/21 20:33 ID:osepM6kr
やっぱりこの板でもほどよく荒れ出したな
738風の谷の名無しさん:03/12/21 20:37 ID:4H5SI8jS
>>735
ドイツのヒトラーやムッソリーニと同盟結んで
戦争してるあたりで十分悪の枢軸国だと思うが。
それに南京大虐殺とかパターン行軍とかシンガ
ポールやマレーシアでの民間人大虐殺とか。

これは左翼云々言う以前に、事実以外の何者
でもないんだから否定できないよな。そういうと
直ぐに「それは誇張」とか言うが、事実は事実。

あと、戦時中唯一尊敬できる政治家は近衛文麿。
確かに東条に追い落とされたけど、彼がいなけれ
ば愚かな本土決戦に突入していたはず。
739風の谷の名無しさん:03/12/21 20:39 ID:tjSPREQ9
>>737
すまんね、なんか色々と例えを出して物語を説明しようと思ったんだけど、
余計な方々まで呼び込んでしまったようだ。
物語の説明のために現実を持ち出したせいで説明がいびつになってしまった。

まあ銀英伝のように潔癖症の方々の戦争は
現実の世界の戦争は>>734さんの言うように全然次元が違うからね。

>>736さん、時空警察を持ち出したのは
いちいち書き込まなくても見てもらえばわかるかなと思って、
それなら本とか借りなくても手軽だしと思っただけなんだけどね。

んじゃ撤退します。

740風の谷の名無しさん:03/12/21 20:41 ID:4H5SI8jS
>>736
チャーチルは悔しいけど20世紀最高の政治家。
この人の先見の明と行動力は凄まじいと思う。

こういう政治家が同盟のトップにいれば、同盟も
滅亡しなかったかもしれない。ある意味政治面の
能力だけ見ればラインハルトやオーベルシュタイン
に匹敵する気もする(実在の人物だけど)
741風の谷の名無しさん:03/12/21 20:51 ID:ozKub9cO
>>739
潔癖症つうか・・・。
銀英伝は、現実をふまえた上で、理想を描いていると思うよ。
そういうつもりで言っているのではないのかもしれないけど、
理想が描かれているから、現実的ではない、
というのは、フィクションを見る視点としては底が浅いと思う。

>>734
ごときで「現実」といわれても・・・。

東条にしても近衛にしても、チャーチルにしても
(ヒトラーについてさえ)いろいろな見方が存在する。
レベロやのような人物が出てくることからいっても、
一面から見ただけでは判断できない現実の歴史の複雑さを、
十分念頭において作られてる
(もちろん、娯楽作品だから、わかりやすいように模式化されてはいるが)
と思う。
742風の谷の名無しさん:03/12/21 21:00 ID:xsi8FifK
ていうか、このスレにも多数見受けられるが指導者が戦場に行けって言ってるのはおかしいだろ。
それって思いっきりシビリアンコントロール無視してんじゃん。
743風の谷の名無しさん:03/12/21 21:01 ID:nFouFx2Q
>>738
今は何を言っても無駄そうですね。
744風の谷の名無しさん:03/12/21 21:02 ID:6eeY8RMa
大日本帝国は暴走して潰れた走狗であって、悪の大帝国でも偉人の引っ張った理想国家でもないよ。
745風の谷の名無しさん:03/12/21 21:14 ID:mXDOL0hj
とりあえず自由惑星同盟と日本とじゃあ
比較にはならねぇよなぁ
746風の谷の名無しさん:03/12/21 21:20 ID:JslYEUX+
なんで太平洋戦争の話になるんだかw

ラインハルトが敗戦後の同盟に対して寛大だったのは
バーミリオン後のヤンとの会談の中のセリフ「私は復讐者ではない云々」や
同盟征服後の「もはや憎悪によって動く時ではない云々」から見て取れるように
戦いに勝つことと、勝った後の統治に圧政をしくことを別物に捉えてることから分かるように
ラインハルトにとって既定の政略だったってだけだろ

部下の命を優先して無益な戦いを拒んだコクランをミュラーが寛大に遇したように
別に帝国の美学が玉砕至上主義でないのはいくつかの例からも見て取れる。

「同盟はかく戦えり」を示したから寛大に処された、なんてのはこれらの例から言って、
結果を都合良く解釈してるだけ。
別にビュコックが白旗掲げようが、同盟に対する対応には変わらなかった

よって、ビュコックは犬死に。兵士は無駄死に。
彼らの死を正当化するのは、ナルシシズム。
747風の谷の名無しさん:03/12/21 21:22 ID:T45pqu8P
>>738
>それに南京大虐殺とかパターン行軍とかシンガ
>ポールやマレーシアでの民間人大虐殺とか。
原爆とか東京大空襲とか沖縄戦とか。ま、大抵の国はやってる
ことだから、これだけで悪と決めつけるのは性急だな。
748風の谷の名無しさん:03/12/21 21:28 ID:xsi8FifK
そもそも南京大虐殺なんかねーし。
未だに信じてる奴はある意味貴重だな。
749風の谷の名無しさん:03/12/21 21:28 ID:LK9lPH/h
南京大虐殺ってどう考えても実行不可能だよな
750風の谷の名無しさん:03/12/21 21:30 ID:mXDOL0hj
当時の南京の人口をはるかに上回る死者がいるっつーのはどういうことよ?
751風の谷の名無しさん:03/12/21 21:35 ID:t8LS0jvY
しかし結局ラインハルトは保身に走った人間を許さないから
ビュコックが同盟軍として一戦しなければならなかったのは間違いない。
本来ならヤンもマルアデッタに来るべきであったし、知っていれば向かったであろう。
そしておそらく死んでいた。
もちろんそれに関わらず市民の命が脅かされることはないだろうが、
ハイネセンの統治にある程度影響は出た可能性もある。
本来なら国を売ったトリューニヒトはバーミリオン後に処刑したかったが
ヒルダとミッターマイヤーが条件を提示してしまったためそれができなかった。
752風の谷の名無しさん:03/12/21 21:54 ID:6eeY8RMa
>>748
まだ死者の人数の多い報告例だけを揚げ足とって、事件そのものが無かったようにいう奴が
いたのか。
753風の谷の名無しさん:03/12/21 21:57 ID:xsi8FifK
は?
大虐殺って読めますか?
754風の谷の名無しさん:03/12/21 21:59 ID:mXDOL0hj
>>752
でも南京大虐殺の調査を拒否ってるのは中国側だしなぁ
755風の谷の名無しさん:03/12/21 21:59 ID:6eeY8RMa
>>753
万単位で虐殺は行われただろうが。
いったいいくら殺せば大虐殺と認めて貰えるんだ?
756風の谷の名無しさん:03/12/21 22:03 ID:CFeccPEf
>>748-749
いや事実だし
>>750の言うとおり数字に大幅な水増しが行われているだけで、虐殺があったことは事実

言うなれば

誇張ではあっても虚構ではないのですぞ

ってことだ

757風の谷の名無しさん:03/12/21 22:05 ID:mXDOL0hj
>>756
そもそも南京の住人を
日本軍が殺したのか
中国軍が殺したのか
両者の戦闘に巻き込まれて死んだのか
ハッキリしてないわけだが?
758風の谷の名無しさん:03/12/21 22:06 ID:6eeY8RMa
待て。実行不可能という言葉で引っ掛かったが小林なんたらの受け売りか?
759風の谷の名無しさん:03/12/21 22:09 ID:ozKub9cO
とりあえず、続けたいなら、
歴史板かコヴァ板へ場所を移すべきと思われ。
760風の谷の名無しさん:03/12/21 22:11 ID:4H5SI8jS
>>757
日本軍に決まってるだろ?
中国人が何で同属を殺す必要があるの?
あと、日本兵が射撃の的として中国人を殺した
というのは有名な話。他にも中国人を化学兵器
の実験体にして何人も殺しているし。

これは事実だ。
761風の谷の名無しさん:03/12/21 22:15 ID:B3GyYql2
>>760
便衣兵って知ってるか?

以下、それ系のスレへどうぞ
762風の谷の名無しさん:03/12/21 22:16 ID:/pMFj6gw
藻前ら、板違いのスレ違いもはなはだしいゾ

>>756は優しいな。強引に戻そうとしているし
763風の谷の名無しさん:03/12/21 22:17 ID:iNpWRpw8
軍事板でやれ。
バターン死の行進は、通説では辻の責任。
南京大虐殺に関しては、中国軍が民間人に変装してゲリラ戦をしていたという話もあるし、
情報が全部中国側にしかないので一概に判断できん。
とりあえずこのスレでそういう話をするな知障どもが!!
764風の谷の名無しさん:03/12/21 22:22 ID:mXDOL0hj
http://www.history.gr.jp/nanking/index.html
「虐殺」否定の17の根拠
*はじめに
*当時の南京の人口
*陥落後、難民帰還で人口は急速に増加
*累々たる死体など見たものはいない
*南京国際委員会の日本軍の犯罪レポート
*難民区は安泰、ラーベ委員長からの感謝状
*架空の捕虜大量殺害説
*崇善堂の11万人埋葬のウソ
*上海特務機関員、丸山進氏の回想
*L・S・C・スマイス博士の「南京における戦争被害調査」
*何応欽将軍の軍事報告書
*中国共産党の記録にも無い
*国際連盟も議題にもしなかった
*米・英・仏などからの抗議もない
*米・英のマスコミもほとんど取り上げず
*箝口令(かんこうれい)など布(ひ)かれていない
*目撃者のいない"大虐殺"
*東宝文化映画部製作の記録映画「南京」
765風の谷の名無しさん:03/12/21 22:30 ID:ozKub9cO
>>763
妙な誘導しないように、軍事板でもこの手の話題は嫌われるよ。
766風の谷の名無しさん:03/12/21 22:36 ID:5T0qDaC4
毎週日曜、恒例の厨房祭り
楽しんで頂けたでしょうか?
では、また来週をお楽しみに。







ん?まてよ、もしかしてもう冬休み始まってるのか?
もしかして、明日もこれが続くのか?


767風の谷の名無しさん:03/12/21 22:36 ID:JslYEUX+

銀英伝にはまって政治だの民主主義思想だのにかぶれる香具師は
ゴーマニズム宣言にもはまりやすいってこったな

藻前等自分の言葉で語れよ、この宿り木が!
768風の谷の名無しさん:03/12/21 22:42 ID:NlvdCcnb
>>767
オマエモナ
769風の谷の名無しさん:03/12/21 22:49 ID:PMFztV9t
文献を真剣に調べても絶対の事実にたどり着けるというわけではないにせよ、
せめてアフォ過ぎる小林の理屈程度は脱却して( ゚д゚)ホスィ…
批判サイトざっと漁るだけである程度突っ込まれているから。
銀英ファンがそんなやべーのはチト勘弁願いたい。
770風の谷の名無しさん:03/12/21 22:53 ID:EDqwTsyN
つうか、ここまでの展開でコヴァ厨には、
結局、銀英伝は理解できない、ってことが明らかになったんでは。

ビュコックがなぜ死んだか、それが分かる奴は、
間違ってもコヴァ厨にはなるまい。
(そう思いたい)。
771風の谷の名無しさん:03/12/21 22:57 ID:LK9lPH/h
>>769
>>770
ID変えてまで自演ご苦労
文のクセも変えんとバレルぜ
上のほうでもやってるっぽいけどな
772風の谷の名無しさん:03/12/21 23:06 ID:PMFztV9t
>>771
そんな常套手段でうやむやにしていい問題じゃ無いぞ。
銀英ファンにまでゴーマニズムを鵜呑みにする奴が居たとは・・・
773風の谷の名無しさん:03/12/21 23:11 ID:NlvdCcnb
>>771
後世の歴史家ってやつは無責任な評価ができていいなぁ。
774風の谷の名無しさん:03/12/21 23:26 ID:wPuljgxl
ひさびさに来たがさすがに時期柄、沸騰してるね。

まさにわけわからん、「イゼルローンより先、帝国への侵攻」だものな。

アフガニスタンに行った方が、まだ理由が付いたよ。

これじゃブッシュ家の奴隷だ。
775風の谷の名無しさん:03/12/21 23:33 ID:/pMFj6gw
>>774
厨房が騒いでるだけ。
もりあがってるというより、迷惑してるんだヤレヤレ
776風の谷の名無しさん:03/12/21 23:34 ID:mXDOL0hj
「あった」ということを証明するのは
「なかった」ということを証明するよりはるかに簡単。
本当に「あった」のなら決定的な証拠があるけど
本当に「なかった」としても決定的な証拠は無い。
「なかった」ことを証明するには「あった」という根拠を
いちいち別のところから反証を持ってきて否定するしかない。

「あった」ということの決定的な証拠が無ければ
「事実」としては到底認められんわけだが。
それが無いんだろ。南京大虐殺とか「従軍」慰安婦とかは。
ゴーマニズム厨がどうとかコヴァ厨がどうとか言ってても
そんなの決定的な証拠もないのに「あった」ことを
事実にしたい香具師の戯言だよな。はっきり言って。
777風の谷の名無しさん:03/12/21 23:36 ID:mXDOL0hj
>>774
クソ憲法がいけないんだろ。
前文で「自国のことのみに専念して他国を無視してはならない」
とか偉そうに宣言してんだもん。
戦争放棄とかほざいてるくせにさ。
778風の谷の名無しさん:03/12/21 23:47 ID:gx5t2QyU
現実とアニメの話、区別ついてますか?
銀河英雄伝説は想像の世界の話です。現実の戦争の話と比べても、しょうがないような気がします。
作者も戦争、歴史の専門家じゃないだろうからおかしな所はたくさんあるでしょう。
「作者は戦争全くわかってないな」程度で軽く笑って終わりでいいと思うのです。
現実の戦争の話とくっつけ、変な擁護をするのはおかしいと思います。
779風の谷の名無しさん:03/12/21 23:55 ID:sVxRW7ev
なんつか、激しく萎えるまとめだな。
780風の谷の名無しさん:03/12/21 23:58 ID:Pf0OQzn3
話が変な方向に言ってるが…。
一つだけ言っておくと「南京大虐殺」なるものがなかった
という意見は小林が言い出す以前からあったぞ。
南京の件自体が戦後東京裁判や某新聞社を経て作られた物語だ。
銀英に嵌るのはいいが、ガイエの思想に染まるのはやめれ(ボソ

>>751
同意。
ヤンやユリアンの意見ではないけど、ラインハルトは「流された血の量」
でしか価値を図れないところがあったので、結局一戦を交えなければ
ならなくなったと思う。
ところで、あの時ビュコックはスールに対して「若い者は連れていかん」
と言っていたが、下っ端まで年食った人ばかりだったのか?
781風の谷の名無しさん:03/12/21 23:59 ID:xsi8FifK
朝日信者そっくりだな
782風の谷の名無しさん:03/12/22 00:02 ID:OnPwwblU
>>780
たぶん下っ端も若いやつはフィッシャーさんの艦隊に配属されて
イゼルローンを目指して、30歳以上はビュコックさんの
大人の宴会に出席できたのでわないかと。

ところでガイエの思想ってなんでつか?
783風の谷の名無しさん:03/12/22 00:06 ID:PYl90d5/
>>778みたいなものの出来る人間ばかりならばよいのだが残念ながら銀英伝ファンには盲目的なのが多いからな…
784失礼:03/12/22 00:08 ID:PYl90d5/
>>778みたいなものの見方の出来る人間ばかりならばよいのだが残念ながら銀英伝ファンには盲目的なのが多いからな…
785風の谷の名無しさん:03/12/22 00:10 ID:ryUmBqJL
おまいら、銀英伝ってのはエヴァンゼリンたんで(;´Д`)ハァハァするために作られたんだよ!
ミッタマイヤー夫妻に子供が出来ないのは旦那が入れる穴を間違えてるため。
つまりまだ処女なんだよ!!(;´Д`)ハァハァ
786風の谷の名無しさん:03/12/22 00:10 ID:OnPwwblU
>>784
世界の構造からして現実よか相当単純だからねぇ・・・銀英は
787風の谷の名無しさん:03/12/22 00:16 ID:Ea5towO9
漏まいら、今、教育でマーラー3番やってますよ!
788風の谷の名無しさん:03/12/22 00:39 ID:hgnXw01u
>>785
禿ワラ。殺伐としたスレに吹く風といったところか。

違うよ。疾風ウォルフは、疾風のように挿入前におわってしまうのさ。
まぁエヴァンゼリンたんがいまだ処女であることには変わりがないんだがw
789風の谷の名無しさん:03/12/22 00:42 ID:C8EVKjBs
>>785
じゃあ、どこに入れてんだよw

……ロイエンタールのけつの穴か?
790風の谷の名無しさん:03/12/22 01:37 ID:UzSMfvVU
>>780
> ところで、あの時ビュコックはスールに対して「若い者は連れていかん」
> と言っていたが、下っ端まで年食った人ばかりだったのか?

んなわけない。
「幹部は」に決まっているだろ

末端の兵士まで30歳未満とか言ってられるほど
当時の同盟の戦力は余裕無かったはず

>>782の言うとおりだとしたらもっと多くの人員がイゼルローンに合流するはずだし
そもそも「ヤン・ウェンリー氏に譲渡」なんてレベルじゃなくなる
791風の谷の名無しさん:03/12/22 01:38 ID:6X8H4Rpg
韓国ネタとか太平洋戦争ネタスキーはどこの板でも
すぐスレを乗っ取っちゃうなあ……(;´Д`)カンベンシテ


第三期最終話「八月の新政府」のラスト、
みんなで同盟の国歌を歌うシーンでイゼルローン軍キャラが
続々出て来るけど、ちょっとわからない人がいる。
誰だったっけ? 教えてくらさい。

キャゼルヌ
シェーンコップ
バグダッシュ
マリノ
ラオ カスパー・リンツ
?(デッシュ? ブラッドジョー?)
(デッシュ? アシュール?)
?(コールドウェル?)
スーン・スール
シャルチアン
ニルソン(ユリシーズ艦長)&エダ副長
フィールズ(ユリシーズ乗組員)
マシュンゴ
メルカッツ シューマッハ
792774:03/12/22 01:52 ID:/2zc72gj
>>775
おつかれ。
このスレみてて、なぜ 「こばやしよしのり信者」 が嫌われてるか初めて分かったよ。
ゴー宣もおもしろかったのは、ちょうど10年も前か・・・。


いまの状況見ると、なぜヤンがとっくみあいになっても帝国侵攻作戦を止めなかったかわかる。
どんなに馬鹿げてても、「止まらない」からなんだね・・・。
(はじめてよんだのは15年くらい前)
793風の谷の名無しさん:03/12/22 02:12 ID:dQdxBGwQ
物事の真実なんて、それを目撃した人間の数だけある、絶対正義なんて存在しない。
ってのが、銀英伝のテーマのひとつだと思うのでつが。

よしりんの言うこと全部を否定するのも間違いだと思うが、盲従する香具師はダメだね。
794風の谷の名無しさん:03/12/22 03:04 ID:GNnByH+i
疾風ウォルフ、夜も疾風。
795風の谷の名無しさん:03/12/22 03:12 ID:15dig/c0
>>いまの状況見ると、なぜヤンがとっくみあいになっても帝国侵攻作戦を止めなかったかわかる。

そりゃ、ヤンは軍人だから、政府の出した命令には絶対忠実なわけよ。

しかし、自分だけがちゃっかり逃げ支度をしていたのはどうかと…

自分だけ逃げれればいいのかゴラァ!!!!

結局、最期まで生き残るのは、臆病なやつらだけ出し。
796風の谷の名無しさん:03/12/22 03:15 ID:dQdxBGwQ
>しかし、自分だけがちゃっかり逃げ支度をしていたのはどうかと…
>
>自分だけ逃げれればいいのかゴラァ!!!!

(゚Д゚)ハァ?
旧知のビュコック&ウランフに後退準備を勧めたし、ビュコックには
「自分が言うより確実」と全軍後退を司令部に進言してくれるよう頼んだのだが…。
797風の谷の名無しさん:03/12/22 03:22 ID:rXjoG9M1
これの元ネタは査問会だっけ?
http://sonata.s3.x-beat.com/cgi-bin/up/Sona1097.mp3
798風の谷の名無しさん:03/12/22 03:47 ID:GNnByH+i
命令通りに忠実に動ける兵士はイイ兵士だが、それだけじゃ指揮官にはなれないでしょ。
臨機応変に対応する為に、常にいろいろと予定を立てておくべきだ。

ヤンが出兵に反対なのは周知の事実だが、すでにトップの最高評議会で出兵は確定してしまっていたので
指揮官として、戦場での損害を最少にする事くらいしか出来ないのは仕方ない。

アムリッツァでの戦犯は、無謀な進行作戦を立てた本陣参謀グループ(フォークとか)と
それを採用したロボス。ヤン以下、各艦隊司令官には罪はないでしょ。
799風の谷の名無しさん:03/12/22 05:16 ID:kACrEEBo
アッテンボローが究極のメニューを創った事は余り知られていない。
800風の谷の名無しさん:03/12/22 05:33 ID:ltLUminJ
そして雄山は……雄山は……
えーと、誰だったっけ。
江守徹(宇宙耳そっくり)ってのはなしで。


ゲリラ組織「太陽の牙」に入って
惑星デロイアも独立解放させてるぞ。<アッテンボロー
801風の谷の名無しさん:03/12/22 06:44 ID:zihXtPFE
雄山はイタチの王
802風の谷の名無しさん:03/12/22 13:09 ID:TJ4+jE1J
ルドルフ大帝の中の人が(半)妖怪ねずみ男であるという事は余り知られていない。


803風の谷の名無しさん:03/12/22 14:53 ID:Q4fOkHxO
そういえば、文化部部長は芸術家提督?
804風の谷の名無しさん:03/12/22 15:07 ID:zihXtPFE
bpsでナレーションしてる
805風の谷の名無しさん:03/12/22 15:12 ID:XyEhKvw3
>キャラデザインモデル・帝国編

ミュッケンベルガー・・・キダ・タロー(ナニワのモーツァルト)
806風の谷の名無しさん:03/12/22 17:33 ID:jo9KjW7s
あー、「宇宙の架け橋」、いい歌だ・・・
何回もリピートして聞いてしまう。。。
807風の谷の名無しさん:03/12/22 17:35 ID:7xdsleQj
現実と創作の世界つーけどな、自分が直には知らない現実の世界の出来事なんて
創作物と大して変わらん。
実際にそれがあったかわかんねえんだからその時点で半創作になってる。
しかも南京のことなんて被害者と言い張ってる側も加害者とされてる側も
思いっきり信用ならねえし。
808風の谷の名無しさん:03/12/22 18:07 ID:6Sf1TXMV
>>792
おまえ自身も実社会もしくは職場では嫌われ者とみた。
809風の谷の名無しさん:03/12/22 18:20 ID:hENCaqmr
>>807
また・・・・
まあ南京事件が壮大なでっちあげと信じること一つで極端に危険な香具師になるわけでも
ないから、延々銀英伝とタイアップで喧伝することだけはやめれ。
あとまああまり自国の正当化に嵌り過ぎないように。
お隣の国じゃあるまいし物騒な。
810風の谷の名無しさん:03/12/22 18:27 ID:/vkQn4jN
>>809
>自国の正当化に嵌り過ぎないように。

>>807は「加害者とされてる側も思いっきり信用ならねえし。」って書いてるから
そうでもないんじゃ?

811風の谷の名無しさん:03/12/22 18:33 ID:3iSidFnl
って言うかさ、中国側も終戦後在留邦人に結構なことしたんだし、一方的にどちらかが云々って話じゃないと思うよ。
日本が侵略したのは事実だから、その点に関しては負い目に感じる必要はあると思うけど、卑屈になる必要は無い
んじゃないかな?
だって、俺ら当事者じゃないし、事実関係も知らないし。
南京の事件だって、信用できる資料もあまりないんだから、「あった」とも断定できないし、「無かった」とも断定できない。
ごく小さな規模であった可能性だってあるし、伝えられる規模であった可能性もあるし、なかった可能性もある。
これ以上痛い論理を振りかざすのはやめなされ。
ゴーマニズム宣言は馬鹿が商業用に書いてる本なんだからさ。
812風の谷の名無しさん:03/12/22 18:43 ID:UzSMfvVU
>>807
「推測」とか「仮説」とかを使うならともかく「創作」とはな

エコニア収容所でヤンが言ってたように
そういうことを言うと歴史学の意味が無くなる。
当事者より後世の歴史家の方が場合によってはより真実に近づける…(略)
813風の谷の名無しさん:03/12/22 18:46 ID:crK8SAU9
まだ続くのかよオイ(;´Д`)
814風の谷の名無しさん:03/12/22 18:58 ID:Y6+aQgse
>>805
そうそう。
漠然と、この顔は見覚えがある。誰かに・・・「似てる」と思っていたけど、
キダ・タローだよ、キダ・タロー。
なんか胸のつかえが取れたようだよありがとう。
815風の谷の名無しさん:03/12/22 19:23 ID:hENCaqmr
ttp://www.showapro.com/home/profile/kidataro.html
そんなわけでグレゴール・フォン・ミュッケンベルガーのデザインモデル紹介
816風の谷の名無しさん:03/12/22 19:25 ID:hgnXw01u
このまま1000まで…?(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
817風の谷の名無しさん:03/12/22 19:59 ID:dCVd1gG0
>>814
アイザック・アシモフという手もあるぞ。
ttp://www.code7r.org/inquiz/images/asimov.jpg
818風の谷の名無しさん:03/12/22 20:25 ID:MV9zE4ST
>>817
アイザック・アシモフってトリビアの最初のうんちくに紹介されてる人だっけ?
819風の谷の名無しさん:03/12/22 20:37 ID:QYZ4gHe+
まだキダ・タローのほうがなあと思わないでもなかったり。
820風の谷の名無しさん:03/12/22 22:00 ID:RguOUB35
一般人にとって、「ルドルフ」と聞くと真っ先に思い浮かぶのが教育テレビ「ルドルフとイッパイアッテナ」であったことに驚愕。
そして爆笑。
821風の谷の名無しさん:03/12/22 22:38 ID:2/SMLh0k
俺にとってのルドルフはこれしかない。
http://csx.jp/~ahonoora/symbori_rudolf.html

あだ名も皇帝だし。
822風の谷の名無しさん:03/12/22 23:46 ID:24Lt/5JE
>>821
おれも
823風の谷の名無しさん:03/12/23 00:09 ID:7D+qzCjB
>>808
すげー、理由も言わなく突然断言。これが信者ですか?
824風の谷の名無しさん:03/12/23 00:24 ID:GE7dNbwp
>>823
たぶん、>>792の考え方がものすごく>>808自身に似てるんだろう。
825風の谷の名無しさん:03/12/23 00:24 ID:C7usJ3XS
>>823
放置しろよ馬鹿・・・
826風の谷の名無しさん:03/12/23 01:16 ID:wCIdeVXi
こんな時こそ、エヴァンゼリンたん(;´Д`)ハァハァ
おまいらも、もう少しマターリする。
827銀英ヲタは痛いの多いですなw:03/12/23 04:01 ID:PjVhIbXz
>>825
お前も放置しろよ馬鹿…
828風の谷の名無しさん:03/12/23 11:02 ID:OZj2EIEP
おまいら皇帝と言えばプラティニだろ
829風の谷の名無しさん:03/12/23 11:53 ID:cwx9TzUQ
>>828
(・∀・)ニヤニヤ
830風の谷の名無しさん:03/12/23 13:37 ID:AoCLHgNX
マジレスすると、ルドルフのモデルはルドルフ・フォン・ハプスブルグ
(オーストリア・ハプスブルグ家の開祖)だろう。
831風の谷の名無しさん:03/12/23 13:48 ID:pcmx3kLM
>>830
ルドルフのモデルは単純にヒトラーです。
名前はファッションデザイナーから。
832風の谷の名無しさん:03/12/23 13:54 ID:bFp3RGJt
ルドルフとヒトラーはキャラクター的にかなり違うが。
あえていうなら、シーザーだろう。
833風の谷の名無しさん:03/12/23 13:55 ID:ZrgKgNEN
「ゴールデンバウム王朝」というのは"黄金樹は倒れた"ってのからすんなり入れるんだが
「ルドルフ・フォン・ゴールデンバウム」って聞くとただの珍名に感じる。
834風の谷の名無しさん:03/12/23 14:01 ID:pcmx3kLM
>>832
そうは言っても作者がそう言うんだからしょうがないだろ。
俺だって(゚Д゚)ハァ?だよ。
835832:03/12/23 14:13 ID:bFp3RGJt
>>834
なるほど、ならしょうがないね。
836風の谷の名無しさん:03/12/23 16:47 ID:PyigPeRc
>>834
モデルを一人に絞ったキャラはいないんじゃなかったか?
ルドルフ=ヒトラーのソースは?
837風の谷の名無しさん:03/12/23 17:15 ID:+/ZdaSjL
>>836
選挙で選ばれた独裁者ということか?
838風の谷の名無しさん:03/12/23 17:37 ID:DReA897f
田中芳樹読本88pより

ただ、銀河帝国というのはナチスでルドルフはヒトラーだという見方が
多いんですけど、むしろルドルフは僕としてはイワン雷帝とか、あと
プロイセンのフリードリッヒ・ヴィルヘルム一世ですね。街を馬車で行ってて、
怠け者を見ると馬車から飛び降りて行って、ムチで殴りつけて『働け!』と言った
という(笑)、まああっちの方がモデルになってるんですけど。

フリードリヒ・ヴィルヘルム一世(1688〜1740) 

フリードリヒ大王の父親といった方がわかり易いか…
839風の谷の名無しさん:03/12/23 17:57 ID:469egcB/
>>838
乙。
やっぱ違ってたな。
というよりなんでヒトラーという見方が多いんだろう?
840風の谷の名無しさん:03/12/23 17:58 ID:C7usJ3XS
虐殺者のイメージが強いからだろ。
841風の谷の名無しさん:03/12/23 18:08 ID:bFp3RGJt
2chに光回線でアクセスして、引きこもりを見ると、
ハッキングして自宅を突き止めて部屋に押し入り、
ムチで殴りつけて『働け!』と言ったという(笑)。
842風の谷の名無しさん:03/12/23 18:28 ID:ib/fB96F
/\ |  /|/|/|  ドドドドドドドドドドドド!!
  |      /  / |// / /|
  |   /  / |_|/|/|/|/|     (´⌒(´⌒`)⌒`)
  |  /  /  |文|/ // /  (´⌒(´祭だ!!祭だ!!`)⌒`)
  |/  /.  _.| ̄|/|/|/    (´⌒(´∧ ∧⌒`)`)`)⌒`)
/|\/  / /  |/ /     (´⌒(´(,゚Д゚ )つ `)`)
/|    / /  /ヽ  (´⌒(´⌒  (´⌒( つ |〕 /⌒`)⌒`)
  |   | ̄|  | |ヽ/|  遅れるな!!   ( |  (⌒)`)⌒`)
  |   |  |/| |__|/.   ∧_∧ ⌒`).ドし'⌒^ミ `)⌒`)ォ
  |   |/|  |/  (´⌒(´( ´∀` )つ  ド  ∧_∧⌒`)
  |   |  |/    (´⌒(´( つ/] /    ォと( ・∀・ ) 突撃――!!
  |   |/        ( |  (⌒)`)  ォ ヽ[|⊂[] )`)
  |  /         (´ ´し'⌒^ミ `)`)ォ (⌒)  |

【タイーホ】ハン板から逮捕者出るか?【祭り】
http://ex.2ch.net/test/read.cgi/korea/1072161745/l50
843風の谷の名無しさん:03/12/23 18:42 ID:OZj2EIEP
>>839
それはやっぱり功績も大きいからじゃないか?
亀の子文字を廃したりアウトバーンを造ったり。

それにしても、皇帝はベッケンバウアーだったよ。
844風の谷の名無しさん:03/12/23 19:01 ID:oILCvyzj
ルドルフつうと漏れにとっては赤鼻のトナカイだな。
845風の谷の名無しさん:03/12/23 19:50 ID:MrQpD6mM
    、__人__人__人__人__人__人__人__人__人__人__人__人__人__人__人__人__人__人__人__人__,
    _)                                                (_
    _)  ナ ゝ        ナ ゝ  /   ナ_``  -─;ァ              l7 l7   (_
    _)   ⊂ナヽ °°°° ⊂ナヽ /'^し / 、_ つ (__  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ o o    (_
    )                                                (
    ⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒
 /   , ,ィ ハ i、 、     !   /''⌒ヽ-─‐- 、     、ー'´         \ .イ   , ,ィ ハ i 、 .   |
 /イ  ,ィ/l/ |/ リuヽlヽト、 |   ゝ ,、.___,  \  >       ,       !  | ,ィ/l/ l/ uハlヽトiヽ. |
  イ /r >r;ヘj=:r‐=r;<ヽ│  「 ./       u \  |  ≧  , ,ィ/ハヽ\   |   |/゙>r;ヘ '-‐ァr;j<`K
  r、H   ┴'rj h ‘┴ }'|ト、  |./        ヽ |  1 イ/./ ! lvヾ,.ゞ、 ! .ry   ┴ 〉   └'‐ :|rリ
  !t||u`ー-‐ベ!` ` ー-‐' ルリ r|´゙>n-、ヽ-rj='^vヽ _レ「゙f.:jヽ ーT'f.:j'7`h |t|.   ヾi丶     u レ'
  ヾl.     fニニニヽ  u/‐'  :|r|  ー "j `ー ′ h゙リ {t|!v ̄" }  ` ̄  !リ ヾl u  iニニニヽ   /|
    ト、  ヽ.   ノ u,イl.    ヾ! v  ヾ__ v イ‐' ヾl   ヾ_  v ./'    ト、  、__丿u ,イ ト、
   ,.| : \  `ニ´ / ; ト、    ト.、u L_ フ , ' |.    ト、u ヾー `> /.|.   ,| ::\     / ; / \
-‐''7 {' ::   ` ー '  ,; ゝ:l`ー- ⊥:`ヽ. __ / ,' |    | :\   ̄ /,' ト、_ /〈 ::  ` ー '   ,'/   「
  /  \ ::       , '/  :|     `'''ー- 、 , ' '>-,、.._ノ ::  `ー '   /,.イ   \::     /      |
 /     \    /     |        | ヽ-‐'´ _,.ヘ<  _::   _,. イ/ |     ,.へ、 /´\       |


846風の谷の名無しさん:03/12/23 20:33 ID:DReA897f
こっちの方が相応しいかと


,、‐'' ´  ``丶、        , -―- 、  ナ 、  /   ナ 、、 ーァ      | |
     _,.-‐ 、_ヽ      / r'''ッr-、`、 '゙ よ /^し' / こ つ (_  ̄ つ !!
   ノ     `'i.`,     ,{( `', _, } リ           /    ``丶
   i''ー-、    l ゙i________从  ’ ク(         ,ィ'///r⌒゙i'´
   l r。''ァ`ィr,=ーj L|__| | |_゙| ⊆) rr'´          i゙/ 〃リ , ゞ
   |     ('゚ ン ,'    ̄ V六 イ≦、__         レ ハ{、r'_  `iレ
  || ,._ r、. > j i   _ノ八く⌒`Y/.ハ、       ヽ{ー, ’`
  i|!',==-_ゞ / .l  it亠ヽ_{・ノァ、 / {.∧i         `i {.
jりノ `''=' ン゙   .ト、_|j    `ラ /< /  |          ヽ⊆テ   j
=テ=-、-〈   j /ノ  、.._〃 ゝノ゙  .j           ヽ、_,.∠二
-'´     ヽ`、|リ h    ノ`¨',..イ   〈            ,r'´
       ゙iゾ   j     ,' / .i     {           i
       i、  /    ノ j   !     l           l
       | `'i====={=<     i     i            |
       l`ヽj、     )ラ゙i   ',     ',            |
 `、      l / ``'  、イ  ヽ.  ',     ',          {.
   ゝ、   .l/    '´       ヽ   'r-一┤          i
    `ー`-、}           ヽ  !=≦            ゞ


847風の谷の名無しさん:03/12/23 20:39 ID:EOWWlnL1
848風の谷の名無しさん:03/12/23 20:43 ID:ydlOJLLI
>>821-822
誰か言うと思った・・・

>>847
空自もやればいいんだ。
849風の谷の名無しさん:03/12/23 22:40 ID:rSSQyK9z
どっか銀英で楽しめる板ないのかー?
放送終ってから激しく書き込み量減ったな。
850風の谷の名無しさん:03/12/23 23:25 ID:8mNiuHCL
アドルフ・ヒトラー
ルドルフ・V・G

まぁファーストネームは似てるからよしとしよう。
851風の谷の名無しさん:03/12/23 23:35 ID:LZmobW3i
NHKで映像の世紀を見てるけど、
ムライとかラインハルトとか豪華声優人だね。
852風の谷の名無しさん:03/12/24 00:04 ID:45MD8A/l
     ,、-'ニ"  ,、- ,、-ー' `''ー、,
   ,r''ア i゙ / /-''"_,,、、-<⌒`'-ヽ、
  /ヽい l f゙ ,ィ''" _,,,,,,,_ ヽ``'''=ヽ、゙i
  /. ,べ、( f゙、-''"_ニ三゙ヽ, `ミ、,_ ヾ|  ,
  ヾン!  `ー-ニニ=-─'''''-=、、  `ミ、リー'ノ
  | リ            ゙トミ、   、Yソ
  >'_             トミ、ヾー=` )゙
  ヽミ''-、」_ ; "´       、 ト、ヾ_,..、 /    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   i゙. `・=ゥ ' r‐ニ二二二ゝ iー/゙,ニ i'/.    | た、頼む・・・
   |   ,!  ` ` ’'-'''゙   l_/f゙ヽ,ハ)    | ウィスキーをくれ…
 _.|  ,l′         `゙ レ/f゙ 。o ○\_______
 7/ |  :l__ ,,,.:、      /' ,r''[いノ_
 /.::/|  〜=、,,_,,、     / ,ブルヽ=、
  //゙!  ー`ニ'ー'゙    ,/,.ィ'゙ィ'゙ ,リ、, `>:x
 ニ ーi        ,、="-'゙、''´〃 ,'/ > <゙
.   ̄ ̄ト、_  ;'__/チ‐ニ´ ,〃/' ,//
     lい、.「「「 f''ヽY゙C'__ノム''゙<、/ /
      ゙ゝヾ| |.|ー'ノノ^''=-,、-''゙`''-、,_
        `-、_|__,、ニ-ー''"

853風の谷の名無しさん:03/12/24 03:34 ID:jAPgjqzy
>>852
(  ゚Д゚)⊃旦 < 茶飲め
854風の谷の名無しさん:03/12/24 04:23 ID:2e0jHJpc
いい機会だし、健康の為に禁酒してろ。
それとも、例の副官にシークレットサイン出して持ってきてもらえw
855風の谷の名無しさん:03/12/24 04:32 ID:ItbTbtH6
しかし、あのサインはどうやって決められたのかね?
最初に自分で説明してたらアホっぽいし、試行錯誤の末出来たものか。
856風の谷の名無しさん:03/12/24 05:48 ID:T2/3Rs8J
アイゼナッハを倒す方法を思いついたぞ。


あの従卒の少年といっしょに、砂漠にはなつ。

指鳴らし一回なら小粋なジョーク、
二回なら水を出すように教え込んでおく

アイゼナッハ自然死
857風の谷の名無しさん:03/12/24 13:01 ID:E+tonBUI
だから俺はナイゼバッハだってばよ。
858風の谷の名無しさん:03/12/24 13:12 ID:/AYZevYS
どーでもいいが、銀河英雄伝説のキャラって酒飲みすぎじゃね?
859風の谷の名無しさん:03/12/24 13:20 ID:1ej8bmK2
会話のシーンを入れるためにどうしても多くなるんだろう。
ホームドラマでいつも飯食ってるのと同じ。
860風の谷の名無しさん:03/12/24 13:32 ID:HVBi8zWr
いわれてみれば、自暴自棄になった人がアルコール漬けになるケースが異様に多い気がする

リンチ少将、リッテンハイム侯、ポプラン、ベルゲングリューン…
861風の谷の名無しさん:03/12/24 13:43 ID:nvYu0Mco
>>858
おれは「ヤンはもっと飲んでるから大丈夫!」と思って飲んでるが、やっぱ飲み過ぎだよな。

当然、ブランデー好きになってしまった。中学生のころからよんでればなあ・・・。
862風の谷の名無しさん:03/12/24 13:47 ID:7kUc8C4U
地球教は設立当初、酒をご神体としていた っつう設定の同人誌があったような遙かな記憶。
「全ての美酒を我らに!」だったか。紅茶通信とか・・・思い出せない・・・
863風の谷の名無しさん:03/12/24 13:53 ID:TfqiWVRZ
しかし「地球」をあそこまで悪役にしたのはすごいな。
864風の谷の名無しさん:03/12/24 14:00 ID:7QG/lrwQ
>>858
その代わり煙草を吸う香具師は皆無だな。
漏れも禁煙しないと一流の将帥になれないかな・・。
865風の谷の名無しさん:03/12/24 14:00 ID:uPWd1o7q
【ゴールデンレス】
このレスを見た人はコピペでもいいので
10分以内に3つのスレへ貼り付けてください。
そうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です
866風の谷の名無しさん:03/12/24 14:06 ID:hjL/p/pk
【ゴールデンレス】
このレスを見た人はコピペでもいいので
10分以内に3つのスレへ貼り付けてください。
そうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です
867風の谷の名無しさん:03/12/24 15:22 ID:07TqIiX6
堀川亮って仕事あるのか?最近見かけないぞ
868風の谷の名無しさん:03/12/24 15:27 ID:Wg9vjIlP
>>867
コナンとか
869風の谷の名無しさん:03/12/24 15:31 ID:8OXmNIUX
>>867
映画とかNHKのナレーションとかでよく見かけるけど。
870風の谷の名無しさん:03/12/24 16:08 ID:zy1Ocs0a
>>867
DBのグミのCMで「俺にグミをよこせ〜」と絶叫しておりますw
871風の谷の名無しさん:03/12/24 16:30 ID:RGUqYCac
>>867
アニメしか見てないだろ。
872風の谷の名無しさん:03/12/24 17:20 ID:5Xc/sZNj
堀川亮ってベジータか!
今気付いた。

どうでもいいが、声優関連サイト、かなりのところで堀川亮=ラインハルトが無視されてる。
アイアンリーガーが出ててなんで銀英伝が載らないんだ。
873風の谷の名無しさん:03/12/24 18:21 ID:K99j6gAX
声オタに媚びてない作品なので。
874風の谷の名無しさん:03/12/24 22:36 ID:VRVADQXO
ヤン役の富山氏もほとんどヤン=富山が無視されているからね。
富山=古代=まるちゃんのお爺ちゃんみたいな!
875風の谷の名無しさん:03/12/24 22:57 ID:3AN0FnfS
まあ、テレビシリーズとOVAの扱いの違いってことでは。
876風の谷の名無しさん:03/12/25 06:59 ID:rEvaEecP
>874
昔は、タイムボカンシリーズのナレーションの人か、
宇宙戦艦ヤマトの古代進ってとこだったんだけどなあ。

昔からよく言われてたのは、古代とヤンが戦ったら
どっちが勝つかという……w (やな対決)

これも既出だけど、ヤン艦隊司令部、戦艦ヒューベリオンの艦橋って
何人もヤマトの艦橋と構成員がだぶるんだよねw

提督 = 古代進
亡命軍事顧問 = 沖田艦長
総参謀長 = 技術士官の真田さん(「こんなこともあろうかと…」と次々
          トンデモ新兵器を作ってくる、まゆげない人)
877風の谷の名無しさん:03/12/25 07:08 ID:K37zl3J2
>>876
散々がいしゅつなんだからもう少し詳しく。
艦橋の人間だと森雪とかアナライザーとか島とか。
878風の谷の名無しさん:03/12/25 08:06 ID:ag4W+I0P
>>876
学生さんかな?

そんなのみんな知ってるから、もうひとひねりないとねぇ・・・
誰も面白いとは思わないよ。
879風の谷の名無しさん:03/12/25 12:15 ID:8xld6vrJ
とりあえず第三艦橋に配属されたら、おとなしく遺書でもしたためろって事だ。

勝勝負勝勝負勝……。
880風の谷の名無しさん:03/12/25 12:24 ID:JBB34/AS
これも既出だけど、銀河英雄伝説とバビル2世って
何人もキャストがだぶるんだよねw

バグダッシュ   ― バビル2世
ビッテンフェルト ― ロデム
ルドルフ大帝   ― ヨミ

以上
881風の谷の名無しさん:03/12/25 12:53 ID:FpKPPyro
これも既出かもしれないが、なぜあいつらはシートベルトを締めずに毎度毎度壁に体を強打して
死んでいくのだろうか?やっぱり、見栄えという非合理性をアニメとしては採っただけなのか?
因みに副官以外は、ラインハルトがイゼルローンで暗殺されかかった当時の艦橋では着席して戦闘に望んで
いたと記憶するがこれは私の記憶違いでしょうか?
882風の谷の名無しさん:03/12/25 16:24 ID:ome8XBd1
酒を飲むシーンが多いという話が出ていたけど、
それは「サントリーが関わっているから」と読んだ気がする。
たしかに期によってはクレジットにサントリーって書いてあるね。
883風の谷の名無しさん:03/12/25 16:29 ID:ome8XBd1
ついでにお伺いしたいんだけど、
「店頭売りは予約版とは違って音声がドルビーデジタル」
と以前どこかで読んだ気がして、予約版入手しようと思ってたんだけど。

さっきいくつかのサイトで「音声:リニアPCM」って書いてあった。

実際にDVDを買った方、どうですか? ちゃんと良い音してますか?
音声仕様やビットレートの表示を出すと確認が取れますが、いかがで?
884風の谷の名無しさん:03/12/25 17:18 ID:htbKRW9D
ラインハルトが死ぬとき、オーベルシュタインが死んだことを誰も言わなかったのは何でだ?
普通に言えばいいのにな。
「軍務尚書は陛下よりも先にバルハラへ旅立ちました」ってさ。
885風の谷の名無しさん:03/12/25 17:21 ID:fS+nNeQn
便乗でききますが、
ビデオ・LD版の銀英伝1期と、
新しくDVDになった銀英伝1期はそんなに違う物なのでしょうか?
あと2期、3期もなにか変化あるのでしょうか?
886風の谷の名無しさん:03/12/25 17:28 ID:A8LNVY/B
オーベルシュタインは真実しかいわない。
ヒルダはカイザーに嘘をついたな>>884
887風の谷の名無しさん:03/12/25 18:00 ID:TUwrUKxY
あの場の空気が読めれば、「死」という言葉が、
禁句だってことぐらいわかりそうなもんだが。

888風の谷の名無しさん:03/12/25 18:34 ID:mSI06JYg
889風の谷の名無しさん:03/12/25 18:55 ID:K37zl3J2
>>883
予約版=全巻セットでエンサイクロペティアが付いてきた方。だろ。
今から手に入る方(トランプのオマケ付き)はリニアPCM。
890風の谷の名無しさん:03/12/25 18:58 ID:ytaMHzJQ
「光が翳れば影もまた・・・」だからな。
影が消えれば光も・・・なのだ。
891風の谷の名無しさん:03/12/25 19:28 ID:BqzlSI4z
その台詞ってラインハルトとキルヒアイスの関係を示しているのかと思ったが
ラインハルトとオーベルシュタインの事を指してると受け取った人の方が多いんだな
892風の谷の名無しさん:03/12/25 20:08 ID:RLJOPSAs
>>891
だってキルヒアイスが影なら、
「光が陰れば影もまた…」はおかしいだろ
影はもう死んでるんだし。
893風の谷の名無しさん:03/12/25 20:57 ID:K37zl3J2
>>892
いや、そのセリフは普通にキルヒアイスとラインハルトのことだろ。。。

>影はもう死んでるんだし。
光が翳ったしな。

影がオーベルシュタインだった場合。
オーベルシュタインは自分のことを
「光(ラインハルト)が翳れば影(私)も」とは言わない。
894風の谷の名無しさん:03/12/25 21:01 ID:qwi6pPOc
>>891
>ラインハルトとキルヒアイスの関係を示しているのかと思ったが
かなり勘違い。

オーベルシュタインの「光と影」の話。
最初に出るのは、イゼルローンから逃げ帰ったオーベルシュタインが
ラインハルトの元帥府に駆け込み、助命を求めるシーン。
「撃てまい?。あなたはそういうひとだ」
「AにはAのやり方が…」
で、知られるこのシーンで、オーベルシュタインは
自分にはキルヒアイスにできないことができる、と主張する。

あの位置関係では、どうみてもオーベルシュタイン自身のことにしか見えない。
895風の谷の名無しさん:03/12/25 21:06 ID:qwi6pPOc
>>893
勘違い二人目w

直前にオーベルシュタインは
「私はまだあなたと見捨てていません」と叱咤するのだが、
実はラインハルトがやる気ゼロで倒れてしまっては
自分の生きる道も閉ざされることを知っているため、
「見捨てようにもそうはいかないのですよ。私はあなたの強い光があってこそ
 くっきりと浮かび上がる影なのですから」と意味をこめて、
やや自嘲気味にあのセリフを吐くのである。

「光が翳れば、影もまた…」
896風の谷の名無しさん:03/12/25 21:10 ID:qwi6pPOc
×あなたと
○あなたを
897風の谷の名無しさん:03/12/25 21:18 ID:eImCRi3D
両方の意味を含んでると思ってた。
898風の谷の名無しさん:03/12/25 21:26 ID:K37zl3J2
>>895
ワラタ。
そこまでこじつけるか(w
899風の谷の名無しさん:03/12/25 21:33 ID:M0a/jkA5
全登場人物の中でも、オーベルシュタインは正しい発言が1番多かったよな。
唯一の失敗は、4期ハイネセンでビッテンフェルトとの不仲の間隙に
共和制残党やルビンスキー残党に足元をすくわれかかったくらいかな。

つまり、ビッテンフェルトの短気さは、彼の予想を遙かに下回った、とw
900風の谷の名無しさん:03/12/25 21:43 ID:mVcI6oP7
俺には見える。。。
ID:K37zl3J2は釣り氏
901風の谷の名無しさん:03/12/25 21:43 ID:BqzlSI4z
>>894-895
それって公式?
894-895独自の解釈なら俺や893の受け取り方が勘違いとは断言できないんじゃないか

>>897
それも面白いな
902885:03/12/25 21:56 ID:2v2iSAle
>>888
さんきゅーべりーまっち。
とことん調べている人がいるものなんですね。
903風の谷の名無しさん:03/12/25 22:13 ID:RLJOPSAs
>>893
> オーベルシュタインは自分のことを
> 「光(ラインハルト)が翳れば影(私)も」とは言わない。

いやその根拠をかかないとダメだろ
それじゃ「○○様はそんなこと言わない!」という腐女子と同レベルだぞ
904風の谷の名無しさん:03/12/25 22:14 ID:RLJOPSAs
>>901
公式かどうかの点で言うなれば
そもそもあのオーベルシュタインのセリフ自体がOVAオリジナルじゃなかった?
905風の谷の名無しさん:03/12/25 22:19 ID:qwi6pPOc
>>901>>904
OVAだけだと思います。
漫画みてないけど、原作なかったと思ふ
906風の谷の名無しさん:03/12/25 22:43 ID:y06PDUYM
>>901
公式かどうかってのは知らない(というかそんなの無意味だと思う)が。

俺も>>894-895を推すね。
>>893
>>影はもう死んでるんだし。
>光が翳ったしな。
「光が翳った」というのがラインハルトのどの状態なのか判らんからね。

キルヒアイスの死で、腑抜け状態の時のことをを指してるのなら、
「影」が原因で「光」が結果の例えにならないとすわりが悪いし

ヴェスターラントのことを言ってるのなら、そのことを指して「光が翳った」なんてことは
オーベルシュタインは言わない。いやさ彼だけは言ってはいけないのだ。
907風の谷の名無しさん:03/12/25 23:49 ID:TtU5j7De
今やってるNHKの歴史おもろいな
908風の谷の名無しさん:03/12/25 23:53 ID:EN66ditZ
>>907
つーか,先世紀末にもやってたけどな.

909風の谷の名無しさん:03/12/25 23:54 ID:TtU5j7De
そうなのか、知らんかった。
これだけ昔の映像集めてみせられるとよく分かるな。
910風の谷の名無しさん:03/12/26 00:00 ID:ZbLy1CBX
今からたった6、70年前の出来事
911風の谷の名無しさん:03/12/26 00:03 ID:Hm+C18nk
鍵十字がサボテンダーに見えたw
912883:03/12/26 01:09 ID:Hq61VGlW
>889

店頭売りの方もリニアPCMなのか、よかった。
店頭売りはドルデジなんて別スレで見ておかしいと思ってたんだ。
これで、一応は音質にもこだわったモデルのプレーヤーが活かせるよ。

ところで、劇場版の二作品「我が往くは星の大海」「新たなる戦いの序曲」
これのたしか後者は、本来は4:3で作られていたのに、劇場公開時に
上下をカットして16:9にしたので、4:3が本物と聞いたんだけど。

予約版の際は16:9でガッカリしたという話を読んだ気がするけど、
さきほど店頭売りの詳細を見たら、両方とも4:3収録になっていたよ。
これは、店頭売りに際して要望を取り入れて4:3に変更したの??

4:3で収録して劇場では上下をカットして16:9にする方法は、
「タイタニック」でも使われている手法でスーパー30とかいうらしいね。
913風の谷の名無しさん:03/12/26 01:18 ID:uctGQ/gg
>さきほど店頭売りの詳細を見たら、両方とも4:3収録になっていたよ。

中身もそうならえらい嬉しいんだが。さすがに奥田万つ里氏の神ジャケットではないんだろうなあ。

>4:3で収録して劇場では上下をカットして16:9にする方法は、
>「タイタニック」でも使われている手法でスーパー30とかいうらしいね。

キャメロン監督は上下カットした後の構図までこだわった絵作りをするから無問題なんだろうけど、
星の大海についてはさすがにそんなことは考慮して・・・たんだろうか?
914883=912:03/12/26 01:47 ID:Hq61VGlW
「わが征くは星の大海」
https://www.happinet-p.co.jp/php/info.php?code=BBBA-4061
「新たなる戦いの序曲」
https://www.happinet-p.co.jp/php/info.php?code=BBBA-4062

>913
上の二つが販売元の説明なんだけど、両方とも4:3。
でも、「序曲」のほうは最初っから劇場公開用だったはずなので、
16:9で作っていたような気がするけど、これも上下カットしてたのかな。

もしかして、4:3の意味は「レターボックス」ということだったり・・・

ワイドテレビで単に上下をカットするだけのモードがあるけど、
これを普通の4:3ソースでやると、やはりかなり不自然だよ・・・
以前は気が付かなかったけど、顔とか切れていたのかも知れない。
915風の谷の名無しさん:03/12/26 01:52 ID:2EwLlLYs
レンタルDVD版は見事なまでの16:9(上下カット)です。
借りたのは大海だけですが。
メニュー画面がセル版よりセコイのはまだいいけど
チャプターくらいつけてくれよ
セル版はこの辺どうよ?
916風の谷の名無しさん:03/12/26 02:17 ID:i0eEModS
なんか情報が混乱してるから整理するよ。
「我が征くは星の大海」
 劇場公開/4:3で制作して上下カット。
 ビデオ・LD/4:3で収録。
 DVD/上下カットで16:9スクイーズ収録。
「新たなる戦いの序曲」
 劇場公開/16:9で制作してそのまま公開。
 ビデオ・LD/上下黒帯で4:3で収録。
 DVD/16:9でスクイーズ収録。
DVDは通販版も店頭版も仕様は同じ。
音声はPCMデジタルでチャプターはなし。
俺は通販版売り飛ばして、店頭版に買い変えたけど
メーカーロゴとメニュー以外、収録内容は同じだった。
917風の谷の名無しさん:03/12/26 02:25 ID:EI+XnokK
>光と影
原作にはないセリフだね。

そのセリフとは別として、原作では作者自ら
ラインハルトとキルヒアイスとは表裏一体、「ふたりで一人前」「光と影」
っていうコメントも後書きでしてるし、
ラインハルトに「光と影」として付き従ったキャラというなら
オーベルシュタインもキルヒアイスも両方そうだね。
918風の谷の名無しさん:03/12/26 03:14 ID:Vm48Pw/w
>>917
ンなことはみんな分かってるだろ
ここでもめてたのはオーベルシュタインの「光が陰れば影もまた…」の「影」とは
キルヒアイスかオーベルシュタインのどちらかか、という問題。

共に「光と影」であるという前提があるからもめてるんだろ
919風の谷の名無しさん:03/12/26 04:43 ID:COSDIIYw
だから
ラインハルトは王道で日の当たる場所にいる。
オーベルシュタインは常に影で日の当たらない部分を担当。
って考えれば問題ないだろ。

キルヒアイスは副官だけじゃなく
別働隊の指揮とか、個別に戦果もあげてるんだし。
920風の谷の名無しさん:03/12/26 08:11 ID:LickQm1a
カリンの穴。
921風の谷の名無しさん:03/12/26 14:08 ID:yVOJop8a
>「光が陰れば影もまた…」

普通にオーベルシュタインが自分の事を言ってるんだとオモテタ。
>>895>>919の考え方が一番自然に浮かんでくる気がするけど。
922風の谷の名無しさん:03/12/26 14:10 ID:JvRKMGUm
>作者でもないのに勝手な解釈して、正しいと思い込むやつっているよな。
>たいていオタクだけど。
別スレで見かけた書き込みですが正に「影=オーベルシュタイン派」に当て嵌まりますね
923風の谷の名無しさん:03/12/26 14:13 ID:1C2v/RDP
あーあ、ついに釣り氏が本性をあらわしちゃった。
弁論でなくただの煽りになっちゃったよ。
924風の谷の名無しさん:03/12/26 14:18 ID:yVOJop8a
>作者でもないのに勝手な解釈して、正しいと思い込むやつっているよな。
>たいていオタクだけど。

「影=キルヒアイス派」だろ。納得のいく説明が全然ないし。
925風の谷の名無しさん:03/12/26 14:59 ID:OO1DQN1N
流れと全く関係なくてスマソ
今ヤフオクに大量出品されてる海外版のDVD、購入された方おられます?
出品元は台湾やら韓国らしいのですが。
見たことが無い劇場版を見るにはこれが手頃かなぁなんて思っているところです。
926925:03/12/26 15:00 ID:OO1DQN1N
IDがDQNだよウワアアン
927風の谷の名無しさん:03/12/26 15:18 ID:RSjDoeNA
>>925
\(^^)/記念パピコ
928風の谷の名無しさん:03/12/26 16:35 ID:c/8Buitc
つーかこの作品においてはラインハルト以外の全員が「影」
929風の谷の名無しさん:03/12/26 17:39 ID:nnduu0+F
>>924
と言うか原作に無い台詞と言うのは置いといて、原作者自身が
「影とはキルヒアイスのことです」って言ってるのにオーベルシュタインが影だ!!
とか色々理屈をこねているのを見るともう…
930風の谷の名無しさん:03/12/26 17:44 ID:6GPqv4fp
>>929
うだうだ言ってないでソース出せよ。
どの巻のどこにそう書いてある?
931風の谷の名無しさん:03/12/26 18:05 ID:nnduu0+F
>>930
普通に田中芳樹読本のPとの対談に載ってると思うが…
932風の谷の名無しさん:03/12/26 18:10 ID:B0Whe98Q
_| ̄|○  そうなのか・・・。
933風の谷の名無しさん:03/12/26 18:13 ID:1C2v/RDP
>>931
原作にないアニメのみの台詞なのにか?
文章を誤解してるんじゃないの?

田中芳樹読本、近所の本屋にあったから買ってくる。
934風の谷の名無しさん:03/12/26 18:18 ID:nnduu0+F
>>933
Pとの対談部分にあるから読んでみて。
私が家に帰るのが早かったら私が何ページに載ってるか書くよ。

>原作にないアニメのみの台詞なのにか?
だからPとの対談なわけだ。
P「キルヒアイスはラインハルトに付き従う存在、言わば光と影の様なものですね」
「アニメでもその部分を強調してオーベルシュタインに語らせていますが」
田中「仰る通りキルヒアイスはラインハルトの影ですね」
こう言うやり取り。
935風の谷の名無しさん:03/12/26 18:37 ID:1C2v/RDP
>>934
いま着替えて準備してたとこ。

それだけだと第8話の「冷徹なる義眼」のやりとりに思える。
たぶんまだ正確なソースじゃないだろうからなんともいえないけどね。
正確なソース来るまで待つよ。

まあ、もしそういうことなら「影もまた・・・」の・・・の部分の解釈が割れるな。

どうでもいいけど、こういう議論を最初からしようや。
936風の谷の名無しさん:03/12/26 18:37 ID:i0eEModS
ちなみにアニメの脚本を書いてるのは、
ペンネーム使った、その対談相手のP当人だよ。
937風の谷の名無しさん:03/12/26 18:38 ID:c/8Buitc
>>934
だからキルヒアイスも影だがオーベルシュタインもまた別の影ってことだろ?
938風の谷の名無しさん:03/12/26 18:39 ID:nnduu0+F
>>935
>の部分の解釈が割れるな。 いや、だから割れてるのはこのスレの一部の人たちだけでしょ…
同人関係は影=赤毛が前提だし。

>それだけだと第8話の「冷徹なる義眼」のやりとりに思える。
とにかく対談読んで。ちゃんとキルヒアイスが死んだときって言ってるから。
939風の谷の名無しさん:03/12/26 18:40 ID:nnduu0+F
>>937
それは当然だよ。ただ、アニメのあの場面に出てきた影はキルヒアイスだ、って言うだけの話で。
940風の谷の名無しさん:03/12/26 18:43 ID:nnduu0+F
まあいいや。私もそろそろ帰宅しますので。
>>935
貴方の方が早く本を手に出来そうなので
どんな感じに載っているのか他の人にもわかるように報告よろ。
941風の谷の名無しさん:03/12/26 18:44 ID:c/8Buitc
えー?「光が翳れば影もまた・・・」のセリフはキルヒアイスが死んで
ラインハルトが落ち込んでいる時にオベが喋ったものだろう?
それなのにこの場合の「影」がキルヒアイス?それはおかしいだろ。
942風の谷の名無しさん:03/12/26 18:46 ID:1C2v/RDP
>>940
マジで今、上司から突然電話がかかってきて行けそうにない。。。
いつごろ帰宅ですか?またお会いしたい。

あと問題なのは、光と影は表裏一体なわけで、その解釈だとすると、
影=キルヒアイスが死んだらじゃあ光=ラインハルトはどうなるの?
ということだな。
943風の谷の名無しさん:03/12/26 18:50 ID:nnduu0+F
>>941
正直に言うと私もそう思った。
と言うか私自身は影=義眼だと思ってる人なので…
原作者が影=キルヒアイスと言うんだからそうなんだろうと。納得いかないけど。

なんでも「影」と言うのは「明と暗」のように正反対の物、表裏一体と言う意味ではなくて
単に光と影はどんなことがあっても常に一緒であると言うことを表した、らしい…

んじゃ今度こそ帰宅。
944風の谷の名無しさん:03/12/26 18:51 ID:dwyY7gkQ
>>934
なるほど。そんなくだりがあるのか。
しかし
>P「キルヒアイスはラインハルトに付き従う存在、言わば光と影の様なものですね」
>「アニメでもその部分を強調してオーベルシュタインに語らせていますが」
>田中「仰る通りキルヒアイスはラインハルトの影ですね」

この部分だけだと田中芳樹が問題になってる「影」はキルヒアイスを指しているとは読めないね。
まあアニメオリジナルなんだからPがそう言ったんなら、あの「影」はキルヒアイスのことなんだろう。
上記だけでは、そうは読めない感じもするけど・・・

でもなあ、>906でも書いたけどあの「影」がキルヒアイスのことだと釈然としないよ。
穿った見方になるけど、Pが監督の意図を読み違えてんじゃ・・・
とさえ思える。
945風の谷の名無しさん:03/12/26 18:55 ID:Vm48Pw/w
Pが本気でそう書いているとしたら
漏れはPの解釈法に賛同出来ないけどな

オーベルシュタインは自分も影なんだから
あのシーンで他人事みたいにキルヒアイスのことを影とか言ってる場合じゃないはず
ラインハルトが陰れば共に破滅するのはオーベルシュタイン自身なんだし。

「光が陰れば(我々)影もまた…」として自分とキルヒアイスが方向性は違うが両方ともラインハルトの影であること
つまり同類であったことを初めて死せるキルヒアイスにむけて語ったのがあのシーンだと思っていた

単にPがあのセリフの「影」をキルヒアイスとしてしか語っておらず
オーベルシュタインに他人事のように語らせたのなら、少し興ざめ
946風の谷の名無しさん:03/12/26 18:58 ID:yVOJop8a
問題なのはキルヒアイスがラインハルトの「影」であるかどうかじゃなくてさ、
オーベルシュタインのセリフの中の「影」が誰かなんだが・・・
947風の谷の名無しさん:03/12/26 19:05 ID:yVOJop8a
漏れはロイエンタールの

「ローエングラム侯には立ち直っていただく。立ち直っていただかねばならぬ。
さもないと、我々全員、銀河の深遠に向かって滅亡の歌を合唱することになるぞ」

とオーベルシュタインの

「光が陰れば影もまた…」

は同義だとしか思えないのだが。
948風の谷の名無しさん:03/12/26 19:15 ID:Vm48Pw/w
949風の谷の名無しさん:03/12/26 19:22 ID:B0Whe98Q
>>947
オレもそう思ってたんだが・・・。
950風の谷の名無しさん:03/12/26 19:46 ID:pElvoTa6
スレ末期にいい方向で活性化しだしたな。
951風の谷の名無しさん:03/12/26 20:45 ID:yVOJop8a
>>948
>P「キルヒアイスはラインハルトに付き従う存在、言わば光と影の様なものですね」
>「アニメでもその部分を強調してオーベルシュタインに語らせていますが」
>田中「仰る通りキルヒアイスはラインハルトの影ですね」

これってPが「キルヒアイスはラインハルトの影」って言ったのに対して
著者が「仰るとおり」といってるだけだべ?
真ん中の「アニメでの〜」てとこに対して「仰るとおり」と言ってるのか甚だ疑問。
952風の谷の名無しさん:03/12/26 20:54 ID:pElvoTa6
>>951
ちゃうちゃう、問題はアニメ第26話「さらば、遠き日」でオベが言う
「光が翳れば影もまた・・・」の「影」が誰を指すか、ということ。
ちなみにこの台詞は小説にはないものだから、田中氏にそれは云々できない。
問題はPがこれをどんな意図で言わせたかということと、
もしこの台詞で「影」がキルヒアイスだとしたら、「光」であるラインハルトは
どうなってしまうの?という解釈が問題なわけ。

↓というわけで双方のきちんとした意見をどうぞ。
953風の谷の名無しさん:03/12/26 20:58 ID:yVOJop8a
>>952
いやいや、そのことは理解してまつ。
だから「キルヒアイス=ラインハルトの影」≠「オーベル(ryのセリフの中の影=キルヒアイス」
ということを言いたかった(ヤヤコスィ
954風の谷の名無しさん:03/12/26 21:26 ID:Vm48Pw/w
>>952
君はもうちょっと他人の文章を良く嫁
みんなそんなにバカじゃないぞ
955風の谷の名無しさん
>>905
遅レスすまんが、原作そこまで行ってない。2巻で終わり。