銀河英雄伝説 第18話「リップシュタットの密約」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆whlwxTKn1E
                ,
        //ー、  ,、i |(ヽ、 ,、, , ,_ ,--,  ,    ,   ,、, , ,_
        ヽ`⌒、丶'i ノ| |,ヘゝ| 'i ノ| ヘ ,(、⊂/ l,/ l,'.iノ.l ヘ ,
         > )__l l |_ | |.).)| | |__l | | |_ヘ) ) |.| |_| |.| | |_ | | | |_
        そノく___ノヽ/レヽ_/ヽ/.V丶/ヽ/ヽ/i/ V_i.iヽ/V丶/
                     ___          .`- '
                ,─ .、-' c   , , , ,、
               (__( ヽ X ( ,' \.l ,、,、ヽ
                ___ ) ノ ) )| | | || || || |__
                i_, 、 ヽ'/ ヽ__/.VV丶/
         ___        `- '         , 、        ., ,_
        / ,、iヽ  , 、 ,--,, , , ,、     ,--,`' ., , ,_ ,--, ,、| ,l
        l ~ ノ~/,、.|(、⊂.l ,、,、ヽ ,' \(、⊂TTl ヘ ,(、⊂,'.iノ= =
       ヘノ ハ 丶ヽ) | |ヘ) )| || || |__| | | |ヘ) )| || | | | ヘ) ) |_ | |
      く / ヽ__/ヽ / ヽ/ VV丶/ヽ__/ ヽ/ ヽ/V丶/ヽ/ヽ/ヽ/
◎あらすじ
  ブラウンシュバイク公、リッテンハイム侯を中心とする門閥貴族連合は、リップシュタットの森に
 園遊会と称して集まり、皇帝を擁するラインハルト、リヒテンラーデに対抗する事を決める。
  その動きを察知したラインハルトは、先んじて彼らの拘禁に動き、多数の貴族を逮捕したものの、
 ブラウンシュバイク、リッテンハイムには逃げられてしまった。
  ガイエスブルグ要塞を根拠地とした彼らを追い、全軍をもって出撃したラインハルト。
 「リップシュタット戦役」が今始まった。

※アニメ版『銀河英雄伝説』公式サイト http://www.ginei.jp/ より抜粋

◎前スレ:銀河英雄伝説 第17話「嵐の前」
  http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/anime/1054973476/
◎荒らし・煽りは完全に放置
 「パウルたん」なるコテハンもこのスレでは荒らしとされています
 くれぐれも相手にしないでください

銀河の歴史が、また、1ページ。
2 ◆whlwxTKn1E :03/07/24 23:59 ID:gO9LOOcj
◎過去ログ
 銀河英雄伝説
  http://salad.2ch.net/anime/kako/984/984190100.html
 銀河英雄伝説2
  http://salad.2ch.net/anime/kako/989/989917518.html
 銀河英雄伝説3 野望篇
  http://salad.2ch.net/anime/kako/994/994138422.html
 銀河英雄伝説 第四期
  http://salad.2ch.net/anime/kako/996/996765124.html
 銀河英雄伝説 第五期
  http://choco.2ch.net/anime/kako/1000/10006/1000635029.html
 銀河英雄伝説Y−新たなる戦いの序曲−
  http://choco.2ch.net/anime/kako/1002/10029/1002992121.html
 銀河英雄伝説7 怒濤編
  http://comic.2ch.net/anime/kako/1004/10045/1004511183.html
 銀河英雄伝説8乱離篇「銀河の涙は……勇者に送れ!」
  http://comic.2ch.net/anime/kako/1007/10071/1007143232.html
 銀河英雄伝説9回天篇「翻るは叛旗…訪れるは訃報」
  http://comic.2ch.net/anime/kako/1010/10101/1010163553.html
 銀河英雄伝説10 我が命運尽きるとも 新たなる命煌く
  http://comic.2ch.net/anime/kako/1014/10149/1014910187.html
3 ◆whlwxTKn1E :03/07/25 00:00 ID:u9YyM3vG
 銀河英雄伝説Vol.11 終わりゆく歴史とともに
  (*何故か過去ログ倉庫で行方不明、現行時のアドレス)
  http://comic.2ch.net/test/read.cgi/anime/1018876666/
 【シャルロット】銀河英雄伝説12【アンネローゼ】
  http://comic.2ch.net/anime/kako/1024/10247/1024742400.html
 銀河英雄伝説Vol.13 第13艦隊誕生
  http://comic.2ch.net/anime/kako/1030/10303/1030373569.html
 銀河英雄伝説Vol.14 フレデリカ 14歳の出逢い
  http://comic.2ch.net/anime/kako/1032/10327/1032726150.html
 銀河英雄伝説Vol.15 15月36日
  http://comic.2ch.net/anime/kako/1041/10413/1041347524.html
 銀河英雄伝説 第16話「新たなる潮流」
  http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/anime/1048485359/
 銀河英雄伝説 第17話「嵐の前」
  http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/anime/1054973476/
4 ◆whlwxTKn1E :03/07/25 00:00 ID:u9YyM3vG
◎関連スレ
■SF板
 銀河英雄伝説 9 回天篇
  http://book.2ch.net/test/read.cgi/sf/1058889310/
■懐かしアニメ板
 銀河英雄伝説 第2幕
  http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/ranime/1057157843/
■声優板
 【今さら?】銀河英雄伝説の声優伝説【いまだから】
  http://comic3.2ch.net/test/read.cgi/voice/1039257578/
■顔文字板
 銀河英雄伝説
  http://aa.2ch.net/test/read.cgi/kao/1038522373/
■ライトノベル板
 田中芳樹・総合22〜マタァーリ年代記〜
  http://book.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1059030255/l50
5風の谷の名無しさん:03/07/25 00:18 ID:X3ee+xu3
>1
乙可憐
6風の谷の名無しさん:03/07/25 00:43 ID:tTIllR7K
乙カレー。
さて、もう1つの方は削除依頼を出さなければまずいな。
7風の谷の名無しさん:03/07/25 00:54 ID:HjGExa5K
乙。|ノ旦
8風の谷の名無しさん:03/07/25 00:56 ID:GW2J8DnG
   r;;;;;ノヾ
   ヒ‐=r=;'
   'ヽ二/  <乙華麗
   ( つ旦O  
   と_)_)
9風の谷の名無しさん:03/07/25 01:00 ID:5wh3vI16
新スレ立て乙>1
10風の谷の名無しさん:03/07/25 01:33 ID:OwdrKNjq
シュワルツランツェンレイター=武田騎馬軍団

なのか・・・?
11風の谷の名無しさん:03/07/25 03:07 ID:puk4pks7
新スレ乙

>>6
いや、削除依頼は出さない方がいいよ。
出したらかえってこちらが削除される可能性が高いから。
「1やスレタイが気に入らないからと言って意図的に重複スレを立てるのは悪質」
と判断されるケースが非常に多いから。黙ってそっとしておくべき。
12風の谷の名無しさん:03/07/25 03:11 ID:bkXgGwC+
>>1 乙

>>11
すでに削除されてる。
13風の谷の名無しさん:03/07/25 03:33 ID:puk4pks7
>>12
知ってたよ。と言うか
14風の谷の名無しさん:03/07/25 05:43 ID:GxgfTjPh
>>10
むしろ

シュワルツランツェンレイター=武田の赤備(飯富虎昌、山県昌景、真田信繁)
15風の谷の名無しさん:03/07/25 08:11 ID:HRigT5tf
ヤンって、孔明の智謀と劉備の人望を持つ人だと思うのです。
ヤン艦隊は蜀。
16風の谷の名無しさん:03/07/25 09:06 ID:NmNICR4q
孔明ぐらい政治や外交ができたら、ヤンも同盟も滅びなかったかもね。
17風の谷の名無しさん:03/07/25 12:58 ID:+T3ti6iK
          _,,,,,,,,,,,,_  _,,,,,,,,,,,_
        ,;r'"    ミf"'"三- `゙''-、
      ,;r'" ,,:r'''''''ー、ミi;ニ二─-:、  ゙ヽ.
     ,i' /" ,,:-─-:、,_ミi;ニ-─-:、_゙ヽ. .゙l;
    ,,f"〃 ,f" ̄ ̄ ̄~゙゙"~ ̄ ̄~`'ヽ.ヽ ゙i
    f" :| |;               ゙l }  }  
    | i.,リ ,|'              | !  l  
    { ,/ ,ソ               ゙l; ヽ ゙|  
    | /.,rj .,,,__      __,,,,,,... ゙l, ゙l |   お久しぶり
   ( l リ-l  -=wァ三''';;:. '''~←wァ=- ノミ、| }
    l {ノl! ゙l.    ̄ ''´ ::   `''  ̄   ト |,リ }
    ゙l;ヾヽ、l      .:::         ノ ノ,イ,l
    ,) :l ゙-i\    ;;   ,,    ,/f'"i ,|
    {.  i .゙i、     `_´      ,イ   リ
   . ゙l   : |゙、.  -=====-   ,i', { ; .|
     :|    | ゙、.   ''==''   .,/ ,l | リ リ
     ゙ヽi,;r"ヒ,,_ ゙ヽ.     / /,ノ、'-'"
       j-、`''-ニミ`''──''":-ー''" 'r゙li.
      ,(.(ヘ`f"-'"`'''i,`l! ̄"~て~'y',n }
,,::-rvー''f">ミ ゝ ゙vっ /.,i゙|.| とヽ)ノ フフ`=ニェ-:rェ_
==-'''''""~ヾミ-,,_ゝ(_ ,/ ;i' :|.l ノ,,r", ,f"''二`ニ=-=-
=ニ" ̄ ̄~`ヽ、`''-ニ___,ノ  :l,三,ニ-''",,-'',,r'''''ー-ニ二
18風の谷の名無しさん:03/07/25 13:28 ID:LT+erBFs
>>16
孔明は戦術面は普通だよ
19風の谷の名無しさん:03/07/25 14:24 ID:IDbUTICY
ヤンの政治や外交は「政治屋」よりは上だと思うけど、
「面倒だからやらなかった」と
「民主共和制の軍人がやってはいけないことだった」とい信念(w
20風の谷の名無しさん:03/07/25 14:55 ID:BqWmfYiz
>>19
そうだね、ヤンは政治だの外交だのは触れてはいけないと思ってる人だし。
その辺がラインハルトとの差だけどね。

やりたくもない役ばっかりやってた超一流の役者=ヤン
最初役者だったけど途中から演出家=ラインハルト
21風の谷の名無しさん:03/07/25 15:06 ID:voGnpUZh
ラインハルトには、ヤンの葛藤(シビリアンコントロールへの拘り)は永遠に理解できないんだろうな。

自分ルールで勝手に自分を縛って、能力を十全に活かそうという気が全くない。
もうアフォかとヴァカかと
22前スレ983:03/07/25 15:47 ID:HjGExa5K
>>994
そうか。やっぱりあのイラストはロイエンタールだったのか。
ありがとうございました。

>>1000
Σ(゚д゚lll)ま、まじですか。あんなにカッコつけてんのに、ヅラだった日には...。
でも将来ハゲそうな感じだけど。橋龍なみになでつけてるっぽいからw
23風の谷の名無しさん:03/07/25 16:07 ID:BqWmfYiz
>>22
今7巻見て確認したけど、目の色同じなんだよな。
雰囲気はロイっぽいけど、ミッターかカイザーかもしれん。
24風の谷の名無しさん:03/07/25 19:57 ID:9arwsQky
ヤンはむしろホウトウ
25アイランズ:03/07/25 20:00 ID:13Dy/R9/
>>19
政治屋だって本気を出せばヤンなんかには負けませんよ?
26風の谷の名無しさん:03/07/25 21:28 ID:tTIllR7K
アイランズ君は窮地に立たされてやっと本領を発揮したね。
まあ、その後は悲惨だったが。
処刑されなかっただけまともかな。
27風の谷の名無しさん:03/07/25 23:13 ID:En+IyaEB
>>前スレ998

そう、ダメだと思ったのは挿絵っす。
表紙は好き。
28風の谷の名無しさん:03/07/25 23:32 ID:uyZsu+tm
DVD鑑賞もいよいよ大詰めで、106話「柊舘炎上」まできますた。
軍服姿で踊るケスラーが萌えでしたが、やはりアイゼナッハの「チェックメイト」に萌え。
「あいつ、口がきけたのか?!」って、ビッテンフェルト驚きすぎ(w
29風の谷の名無しさん:03/07/26 00:00 ID:bNkbBrWi
>28
あの場面まで巻き戻し、静止画像でメックリンガーの顔を確認した者の数は
第13艦隊編成時の兵力を凌駕するであろう。
30風の谷の名無しさん:03/07/26 01:03 ID:GEqisSNQ
ミュラーはかわいい系の顔をして驚いてる
ビッテンはいつもどおり
メックリンガーは鬼顔、驚きすぎだろ
31自我WRAPPIN' ◆HhEEEGOizM :03/07/26 02:29 ID:lG/wJL+6
ラインハルトの死後、同盟はどうなったのだろうか
ホアン・ルイの行方は・・
32風の谷の名無しさん:03/07/26 02:38 ID:JtNnXfDm
初心者ですまんが、今キッズでやってるのって、きちんと終わりはあるの?
33風の谷の名無しさん:03/07/26 02:42 ID:mm3jDklU
>>32
あるよ
34風の谷の名無しさん:03/07/26 02:46 ID:JtNnXfDm
>>242
こんな夜中にサンクス!

35風の谷の名無しさん:03/07/26 02:53 ID:mm3jDklU
>>34
終わるけどOVAなのに100話超えるほどの超大作だからね
(1期26話構成で4期まであり、更に外伝も10数話あり)
まだまだ先は長いよ
36風の谷の名無しさん:03/07/26 03:13 ID:rEDA8p2k
TVKで忘れた頃に放送するけど、なんで最後までやらんのだ!!
去年の春やったのはたった1期分じゃなかったか?6年くらい前に
やったときは2期だったけど、それでも短いよなぁ。
37風の谷の名無しさん:03/07/26 04:25 ID:BR/IGRwM
>>35
外伝って52話位あるんだけど・・・
38風の谷の名無しさん:03/07/26 08:09 ID:4BXBtex/
外伝見てないんだよな
見る気がしなくて

イゼルローン攻防戦って外伝であるの?
39風の谷の名無しさん:03/07/26 10:43 ID:PKJCwRMI
オフレッサーの恐ろしさは外伝が最も恐ろしい。
40風の谷の名無しさん:03/07/26 11:08 ID:6FXV1tAA
同盟軍ジャケットの通販案内が来たけど、もう申し込みしたヤツいる?

今からだと夏コミに間に合わないよ……。
41風の谷の名無しさん:03/07/26 11:48 ID:CZuWQtQU
戦術の実力はどういう評価?
漏れ的には
ヤン>ラインハルト=キルヒアイス>メルカッツ>ビュコック>ミッターマイヤー=ロイエンタール>
ミュラー>アッテンボロー=ファーレンハイト>ケンプ>メックリンガー>ケスラー>シュタインメッツ>
アイゼナッハ=ルッツ=ワーレン>ビッテンフェルト>グリルパルツァー=クナップシュタイン>レンネ
ンカンプ>トゥルナイゼン>>>>>>フォーク>>>>>>>>>フレーゲル

・・・ってところなんだが・・・
42風の谷の名無しさん:03/07/26 11:49 ID:CZuWQtQU
・・・まあ、評価っつーか予測入ってるけど・・・
43風の谷の名無しさん:03/07/26 12:15 ID:PQFYIEMk
ミッターマイヤー戦術眼、戦略眼ともロイエンタールに劣ると思います。
あと、ビュコック誉めすぎ。そんなにたいした戦術見せたこと無いよ!!

そしてほとんど地上勤務のケスラーより戦術低い提督が多すぎだろ。
それに、ヤンの愛弟子が入ってない気がするのは、気のせいですか?

ヤン>キルヒアイス>ラインハルト=ユリアン>メルカッツ…
44風の谷の名無しさん:03/07/26 13:44 ID:GEqisSNQ
メックリンガーっていなくても良いんじゃない?
戦術的になんか戦果ageたっけ?口だけじゃないの?
ビッテン後ろ過ぎない?
奴は馬鹿そうに見えてすごい戦果を上げてるけど・・・
45風の谷の名無しさん:03/07/26 13:57 ID:jd/HSutG
あくまで設定上のという事でせぅ
46風の谷の名無しさん:03/07/26 15:59 ID:m7tp3dAI
>>44
確かにすごいが、奴には突撃という戦術しかない…

そしてフレーゲルも一騎打ちという戦術しかない…

ある意味にた者同士。
47風の谷の名無しさん:03/07/26 16:06 ID:UlcCqMuw
>>44
ビッテンは負けっぷりも派手だからなぁ。
奴に総司令官任せるのはカナーリ不安だ。
48風の谷の名無しさん:03/07/26 16:28 ID:GpMtI5L4
総司令?勘弁してください。怖すぎる。

>>38
あるよ。せっかく銀英伝見たんだったら、外伝も見ないと。
>39も言ってるようにオフレッサーの真の怖さもわかるしね。
ぜひレンタルすべし。
49風の谷の名無しさん:03/07/26 16:39 ID:4BXBtex/
>>48
サンキュー
またこんど借りてみる

>>41
逆に一番弱いのは誰だろうな
リッテンハイム侯あたりか・・・
50風の谷の名無しさん:03/07/26 16:51 ID:+dNHXDXe
一番強いのは間違いなく、アッシュビー提督ですが、何か?
ヤンも尊敬し、帝国側も畏怖する最強の提督。

知りたければ、外伝読んどけ!
51風の谷の名無しさん:03/07/26 21:40 ID:1x4KXACT
ヤンがアッシュビーを尊敬?
そんな描写あったっけ?
52風の谷の名無しさん:03/07/26 22:26 ID:w2tPFsUN
>>43
戦術ではヤンが一番なのは言うまでもないが、戦略は中の下。
アムリッツアで例をあげるととっとと逃げたビュコックが同盟の中
では戦略面で一番上、しなかったヤンは戦略面では失格。

ラインハルトと百合アンは同列って同盟マンセーも程々がいいよ。
53風の谷の名無しさん:03/07/26 22:50 ID:GpMtI5L4
病人と健常者を同列にするのはまずいわな。
54風の谷の名無しさん:03/07/26 22:57 ID:emFoWNZa
>>52
バーミリオン
 ヤンは帝国軍の戦力を読みきって、
 ラインハルトとの直接対決に持ち込むことに成功した。

ランテマリオ
 ビュコックは帝国軍の中央を分断するつもりで布陣、
 しかし戦闘が始まってから、中央分断に固執することはなかったのではないか?
 と気づくも、時すでに遅く失敗した。

よって、戦略眼もヤンのほうが上。
55風の谷の名無しさん:03/07/26 23:03 ID:pbiLenIq
>>52
おいおい、アムリッツァって決戦前に分散していた同盟各艦隊が襲われた時の
事を言ってるんだったら、それは戦略じゃなくて戦術だぞ。しかもヤンはそれより
前から逃げる準備は整えていた。ただ他の艦隊と違って二回襲われたために
時間がかかっただけだろうが。ゆり安の評価が高すぎってのは同意するがな。
56風の谷の名無しさん:03/07/26 23:10 ID:w1k5sbrZ
おまえら、ユリアンを馬鹿にしすぎですよ。
ヤンの戦術を最も理解し、アッテンボロー、マリノ、メルカッツを
自在に使いこなした将帥としての技量を忘れてんですか?

それも1万程度の兵力でラインハルトの艦隊を翻弄し、ビュッテン
フェルトの性格を利用して、無人艦隊の自爆攻撃で混乱状態に
落とし入れ、ヤンすらも実現不能だったラインハルト旗艦への突入
に成功。そして、和睦に成功と、いうことなしの活躍でした。
57風の谷の名無しさん:03/07/27 01:18 ID:rAkTA9Zx
戦略に於いては兵力を「集中」。
戦術に於いては兵力を「分散」。
58風の谷の名無しさん:03/07/27 01:57 ID:9YGsXskr
ようするにあれだろ、「勝てば官軍」
59風の谷の名無しさん:03/07/27 02:01 ID:y9nVwIJI
サクーシャの趣味とも言う。
60風の谷の名無しさん:03/07/27 02:33 ID:et6EYwVn
ユリアンは良くいえばヤンのやり方に忠実で
悪く言えばヤンの真似してるだけだとか
61風の谷の名無しさん:03/07/27 02:34 ID:isIkteSF
ヤンは負け組みなのに人気があるわけだが。

源平時代の源義経、
鎌倉時代の楠木正成、
戦国時代の山中鹿之助、
大阪の陣の真田幸村。

日本人は負け組みが大好きだからね。
62風の谷の名無しさん:03/07/27 02:39 ID:Y3YSINd+
>>61
源平の負け組となると義経ではなく普通は伊藤景清がはいるだろ。
63風の谷の名無しさん:03/07/27 02:45 ID:TaeZB34a
それは必殺旋風剣嫌ぁーな人だな。
64風の谷の名無しさん:03/07/27 02:50 ID:9YGsXskr
>>62
普通って‥
65風の谷の名無しさん:03/07/27 06:37 ID:l8qMESju
>>61
・・・と言うよりは「日本人は勝つ事を知らない」からね。w
更に言うならば“出る杭を打つ”のが驚異的に得意な民族だしねぇ。wwwww
 
だから、勝つ事よりも
負け(る事)に美学を見出して慰めるのが得意なのさ。(プ
 
66風の谷の名無しさん:03/07/27 06:42 ID:9YGsXskr
ふむ‥
微妙に煽っているんだな‥
67風の谷の名無しさん:03/07/27 07:32 ID:zjAcS6f9
武士道とは死ぬことと見つけたり


古い日本人が言っています
自虐民族万歳
68風の谷の名無しさん:03/07/27 10:41 ID:rQ217WK1
>>67
同じ人が

一生まことにわずかなことなり、好きな事をして暮らすべきなり。
つかのまの世の中に、苦を見て暮らすは愚かなることなり。

といっています。
69風の谷の名無しさん:03/07/27 10:56 ID:F4SGn3+y
>>68
さすが日本人。

御都合民族万歳
70風の谷の名無しさん:03/07/27 12:46 ID:Kox4y/o1
第3次ティアマト会戦のOVAにて
ホーランドの1人パフォーマンスにワロタ

彼とムーアとっちが真のDQNかなと悩んだw
71風の谷の名無しさん:03/07/27 13:00 ID:et6EYwVn
とはいえ本当に勝ち組みって言える香具師もいないけどな、このアニメ・・・
72風の谷の名無しさん:03/07/27 13:05 ID:WhuZbnIx
>>71
ミュラーとか駄目なのか?
あれだけ出世すれば十分勝ち組みだろ。
73 :03/07/27 13:17 ID:iz9Ylh5X
親友が叛逆者の汚名をかぶって死んだがな
まあ恵まれてる方か
74風の谷の名無しさん:03/07/27 13:31 ID:Kox4y/o1
>>71
ケスラーも勝ち組だと思う
前戦にいかないで元帥になれたし嫁さんもらえたし
75風の谷の名無しさん:03/07/27 13:43 ID:WhuZbnIx
マリーンドルフ伯が一番の勝組な気がする

しがない弱小貴族ながら、温和な性格で派閥抗争に興味なし。
カストロプ反乱の際に捕虜になったのをキルヒアイスに助けられる。
その後は、娘をラインハルトに近づけ、自家の安泰を獲得。
そればかりか、いつのまにやら娘は皇帝の子を身ごもり后妃に。
自分は国務尚書になっていたりして。キュンメルによる皇帝暗殺事件
のときはカナーリ危険だったが、それもなんとか乗り切る。

とどめはラインハルトもオーベルシュタインもロイエンタールも死亡。
あとに残ったのは娘の新派である扱いやすいミッターマイヤーや
ミュラー提督など。もはやマリーンドルフ伯は外威として権力使いたい
ほうだい、やりたいほうだい、邪魔するやつもいない!

それも皇帝の父ですよ!ある意味天下を取ったも同然です!
76風の谷の名無しさん:03/07/27 14:01 ID:HXWaz0lI
>>61
まあ、「判官びいき」って言葉があるぐらいだから。
77風の谷の名無しさん:03/07/27 14:11 ID:HXWaz0lI
>>75
>もはやマリーンドルフ伯は外威として権力使いたい
>ほうだい、やりたいほうだい、邪魔するやつもいない!

まあ、その「やりたいほうだい」をすることが、
伯にとって楽しいことであるかどうかは別の話だけど。
78風の谷の名無しさん:03/07/27 14:17 ID:Uf3e5wLF
すまん、皇帝の「父」ではなく「祖父」でした。
父だったら、たいへんなことに
79風の谷の名無しさん:03/07/27 14:29 ID:6bIUyXAm
>温和な性格で派閥抗争に興味なし。
な人なら

>外威として権力使いたい ほうだい、やりたいほうだい、
にはもっと興味ないでしょうな。
80風の谷の名無しさん:03/07/27 14:36 ID:YkYfNceq
マリーンドルフ伯もそうだけど、皇妃、ミッターマイヤー、他の重鎮達も、
「やりたいほうだい」して楽しむタイプではなさそう。

当分、未来は安泰だな
81風の谷の名無しさん:03/07/27 14:48 ID:SKTUDd6n
>>80
しかし、皇太子がもしも馬…だったら…
ロイエンタールの息子が親父譲りの野心家だったら…
82風の谷の名無しさん:03/07/27 14:52 ID:VEja2ZyS
1世直属の部下が死に絶えれば
また勝手に堕落してくんだろうな。
ま、同盟も似たようなもんだろうけど。。
83風の谷の名無しさん:03/07/27 14:56 ID:9YGsXskr

>>73
>親友が叛逆者の汚名をかぶって死んだがな

ダレのこと?
84風の谷の名無しさん:03/07/27 15:03 ID:QNj+jFGr
>>82
所詮は専制政治だからな。
ヤンも言っていたが、ラインハルトやヒルダのような
名君が誕生するのはごくマレなことだから。
85風の谷の名無しさん:03/07/27 15:10 ID:7EyLGpnf
>>83
多分ミッターマイヤーのことだと思うんだが。
ミュラーの記述の直後に書いてあるから、だれだかわからなかったよ。


ていうか、生き残った提督クラスなんて、みんな勝組だと思うが。
86風の谷の名無しさん:03/07/27 15:24 ID:QNj+jFGr
>>85
負組み
アイゼナッハ…喋らない。仕事なさそう。隠遁生活。
ビュッテンフェルト…平時には無用の長物。辺境監視か?
ミッターマイヤー…内務尚書に祭り上げられ、軍権を失う。

勝組み
ワーレン…地味に生き残ってる。堅実に仕事してそう。
ミュラー…名実共に帝国軍最高司令官に。
メックリンガー…能吏として堅実に働きそう。
87風の谷の名無しさん:03/07/27 15:30 ID:9YGsXskr
>86
基準が全く意味不明‥
88風の谷の名無しさん:03/07/27 15:32 ID:QNj+jFGr
>>87
戦後に活躍できるかどうかが、勝ち負けの基準だ。
89風の谷の名無しさん:03/07/27 15:33 ID:9YGsXskr
活躍って何?
90風の谷の名無しさん:03/07/27 15:36 ID:QNj+jFGr
>>89
仕事があって、ちゃんと出世できるかということ

ビュッテンフェルト仕事なさそうだろ?基本的に戦争屋なんだし?
91風の谷の名無しさん:03/07/27 15:40 ID:Df7zz5Hi
前から気になってたんだけどこのスレ「ビュッテンフェルト」って言う人いるよな?
「ビッテンフェルト」じゃないのか?
92風の谷の名無しさん:03/07/27 15:40 ID:9YGsXskr
まあ、本当に>>86のような将来になるかは議論してもあんまり意味
ないからいいとしても、仮にそうなったとして、

>ミッターマイヤー…内務尚書に祭り上げられ、軍権を失う。

>ワーレン…地味に生き残ってる。堅実に仕事してそう。
>メックリンガー…能吏として堅実に働きそう。

この3人の評価が違うのはなんで?
93風の谷の名無しさん:03/07/27 15:43 ID:QNj+jFGr
>>92
どう違うのよ?
94風の谷の名無しさん:03/07/27 15:46 ID:9YGsXskr
上は負け組に分類。
下は勝ち組に分類。 という意味。
95風の谷の名無しさん:03/07/27 15:47 ID:GvDb7F/0
片仮名もまともに読めないのだろうよ

どちらにしても
狡兎死して走狗煮らる
だ。
96風の谷の名無しさん:03/07/27 15:52 ID:QNj+jFGr
ワーレンとメックリンガーは負け組みなんですか?
97風の谷の名無しさん:03/07/27 15:53 ID:FVocICGw
外敵のいなくなった国で「軍権」とやらにどの程度の価値があるのかどうか・・・

ところでケスラーは嫌いなの?
98風の谷の名無しさん:03/07/27 15:56 ID:9YGsXskr
>96
いや、むしろ聞きたいのはミッターマイヤーの方なんだが‥
99風の谷の名無しさん:03/07/27 16:04 ID:bb+1QOm1
統一後に帝国軍の性質が変わるのは
ロイエンタールも言っていたろ
みんなそれくらい見越して仕事を見つけていくだろうさ。
アイゼナハとか意外にも大学の軍学教授になったりして


政治の中核をなしていくのは
(生きていれば)シルヴァーベルヒのような人間。
100風の谷の名無しさん:03/07/27 16:17 ID:l8qMESju
>>99
>アイゼナハ
沈黙 or 手話の授業ですか?w
101風の谷の名無しさん:03/07/27 16:17 ID:4bsbRpW9
キルヒアイスがかっこいい。
102風の谷の名無しさん:03/07/27 16:30 ID:xyhpTa5Y
ケスラーがかっこいい。
103風の谷の名無しさん:03/07/27 16:30 ID:5qnCo8sg
ミッターマイヤーがかっこいい。
104風の谷の名無しさん:03/07/27 16:33 ID:7EyLGpnf
ルッツはかっこいい。
105風の谷の名無しさん:03/07/27 16:42 ID:Df7zz5Hi
ラインハルトはかっこわるい。
106風の谷の名無しさん:03/07/27 17:02 ID:KOGwGdhL

経済政策の失敗により、ミッターマイヤー国務尚書(45)が更迭されました。

ヒルダ「清廉さは政治家に必要な資質だと思うけれど、それだけで政治ができるわけではありませんから」
107風の谷の名無しさん:03/07/27 17:08 ID:P/5equhF
ミッターマイヤーくん。ヒルダと浮気しちゃダメですよ。
108風の谷の名無しさん:03/07/27 17:13 ID:9YGsXskr
>>106
経済政策って国務尚書の担当?
109風の谷の名無しさん:03/07/27 17:18 ID:KOGwGdhL
国務尚書といえば今の総理大臣だから。
110風の谷の名無しさん:03/07/27 17:27 ID:7EyLGpnf
>>107
>106になった理由は、やっぱりあっちの方も”疾風ウォルフ”だったから嫌われたんじゃ・・・。
111風の谷の名無しさん:03/07/27 17:55 ID:Le5CxgBL
なんて速さだ……
112風の谷の名無しさん:03/07/27 18:14 ID:YOTFoXRb
>>102
ケスラーはロリコン

あんな若い妻をもらうなんて・・
113風の谷の名無しさん:03/07/27 19:00 ID:8tsWQ1E4
昨日のキッズステーションでやっていた銀河英雄伝説を見ていたんですが、
ポプランがコーネフに、「本当にお前は正論を言う奴だな、オーベルシュタインか!」
って云う様な場面があったのですが、これっておかしくないですか?

対ガイエスブルグ要塞の時期には、ラインハルトや双璧ならともかく、
オーベルシュタインの事は表面的な情報しか同盟側には流れていないと思うのですが、
なんでポプランはオーベルシュタインが正論を吐くという事を知っていたのでしょうか?

原作ではどうなのでしょうか?アニメだけのミスなのかな・・・
どなたか知っている方がいらっしゃいましたら教えて下さいまし。
114風の谷の名無しさん:03/07/27 19:20 ID:jU0Ht+fW
>>113
同盟も工作員を送り込んでいるだろうし、
ポブランは高級士官だから、知っててもおかしくないと思われ
115風の谷の名無しさん:03/07/27 20:25 ID:CgB06e1R
>>112
中の人がシャアだからな
116風の谷の名無しさん:03/07/27 20:28 ID:bb+1QOm1
何しろ艦隊幹部の作戦会議に空戦隊長として出席していたしね。
おそらくその時期にはラインハルト陣営の各将官の情報も漏れていたのだろう
117風の谷の名無しさん:03/07/27 20:36 ID:pnBdWcSS
オーベルシュタインは正論家なの?
118風の谷の名無しさん:03/07/27 21:00 ID:YOTFoXRb
>>115
奥さんはケスラーが尋問拷問のプロフェッショナルだということを
結婚後も果たして知ることがあるのだろうか?

>>113
まだ ローエングラム王朝になってないころですよね。だったら
不敬罪になるわけでもないだろうから、帝国でも風刺の歌がうたわれていたんでないです? 
119風の谷の名無しさん:03/07/27 21:27 ID:okM42akk
帝国っておかしいよな。
家の釜戸で料理作ったり、
庭師とかがいたり。

車もなんか古臭そうなのにのってるし、
馬車みたいなのが走っていたり、もうダメポ。

なんか文明的に同盟に負けている気がするんだが。
120113:03/07/27 21:37 ID:xdZqXIul
>>114-116
ポプランの台詞からすると、「正論を吐くという事が、同盟側(イゼルローン要塞首脳部の一部)にとって、
オーベルシュタインという代名詞になっている」っていうことがどうも解せないなー。

>>117 決してオーベルシュタインは正論家な訳ではないし。
間違って情報が伝わり、正論家=オーベルシュタインという図式になったのかなー。やっぱり分からん。

>>118 でもそのときは、ローエングラム陣営の総参謀長として対門閥貴族などの件にしても
阿漕な事をしていた事は、一兵卒でも容易に分かっていたと思うので、
同盟の工作員もそれは判っているんではないかと。

どうせなら、正論家=ムライ少将とか、ジョアン・レベロとか(・・・ちょと違うかな)
色々喩え様があったと思うのに、なんで帝国側のオーベルシュタインかなー。
無理がありますよね、どう考えても。

小説版読まれた方はおりませんか?
121風の谷の名無しさん:03/07/27 22:08 ID:QHLqwAVW
ヤンこそ最高の英雄だよ。
122風の谷の名無しさん:03/07/27 22:37 ID:MybL/9ZR
>>118
言葉責めプレイでメロメロですのよ。
皇妃さまのおかげでこんなテクニシャンと出会えて、ワタクシ幸せ!
123風の谷の名無しさん:03/07/27 22:50 ID:7EyLGpnf
>>122
「きれいだよ、ララァ」とか言ったら血の海だな(w。
124風の谷の名無しさん:03/07/27 23:05 ID:OTq2kHGg
「大佐だったこともある」byケスラー閣下
125風の谷の名無しさん:03/07/27 23:23 ID:rAkTA9Zx
>124
やぱり、「中の人ネタ?」と勘ぐってしまいますね(w
126風の谷の名無しさん:03/07/27 23:28 ID:5cyk3eum
>>120
いやぁ、彼は正論家だと思いますよ。ただし「正論だからこそ聞いた人は腹が立つ」
という類の。やった事は阿漕でも、それにはすべて彼なりに正当な理由があったわけ
なんだし。

原作を(それこそアニメ化される前から)読んでた人は結構いるんじゃないでしょうか。
記憶が不鮮明ですがくだんの台詞はなかったような気がします。
127風の谷の名無しさん:03/07/27 23:29 ID:QWlhuraB
パウッてる香具師が紛れ込んでるなw
128風の谷の名無しさん:03/07/27 23:43 ID:8+1VrYQH
アンネローゼ暗殺事件、犯人は誰?

警視総監ケスラーの戦いが始まる。

事件は会議室で起きてるんじゃない!
129風の谷の名無しさん:03/07/28 00:02 ID:2YR2HRle
なんてこった、今夜のキッズの放送枠をマウスごときに盗まれるとは…
130風の谷の名無しさん:03/07/28 00:09 ID:LABr1+YI
>113
ただのネタだよ。
こっちの世界の人間が笑うところであって、
あっちの世界での情報がどうのこうのなんて関係ない。
131風の谷の名無しさん:03/07/28 00:22 ID:GaK4Vefg
>>112
多分マリーカの天然っぷりに振り回されているうちに、なし崩しで
結婚することになっちまったんじゃないかと。
皇太后の紹介じゃ無下にはできないしな。
132113:03/07/28 00:37 ID:5TWgmTil
>>126>>130
そうっすね、それが本当のところなのかも。アニメ版の脚色のようですね。

これで引っ掛かっていた事が納得出来ました。
皆さんどうもありがとー。
133風の谷の名無しさん:03/07/28 00:40 ID:rnfsrNSJ
正論家=オーベルシュタイン と言うソトレートな考えでは無く
正論家コーネフ=堅物=オーベルシュタイン というような連想ではないだろうか。
134風の谷の名無しさん:03/07/28 01:25 ID:kdEATNXQ
空戦隊長のポプランは最終話で、”軍を辞める!”と
宣言するが、再就職先はやっぱりギャバクラか?


やっぱソレは無いよな・・・
135風の谷の名無しさん:03/07/28 01:30 ID:ezLHKYqn
それを言うならホストクラブ…
136風の谷の名無しさん:03/07/28 01:49 ID:/IbAYEnE
アッテンボローのいってたとおり 幼稚園の先生になり
保父ランと・・
137風の谷の名無しさん:03/07/28 01:59 ID:i4qH2AXY
ギャバクラってギャバンクラブ?

僅か0.5秒に過ぎないの?
138風の谷の名無しさん:03/07/28 02:07 ID:CO4ZqDjy
>>136
イゼルローンの五代裕作だな。
139風の谷の名無しさん:03/07/28 02:17 ID:/d2m2Lg5
外伝でヤンの過去の話は無いのでしょうか?
ヤンとラインハルトが戦う物があれば最高なのですが。
140:03/07/28 02:19 ID:/d2m2Lg5
過去と言うのは、本伝の1話より前の事なのですが
1話でラインハルトがヤンの事を既にしっている風なので
そのあたりの話などがあるのかと思いまして。
141風の谷の名無しさん:03/07/28 02:32 ID:3nVYu0nW
あることにはあるけどヤンとラインハルトの絡みはないよ
1話でラインハルトがあの男あの男といってるが
原作では「ヤン?誰そいつ」みたいな感じだったしな
142風の谷の名無しさん:03/07/28 02:34 ID:/lQS0Nsi
>>139-140
アニメの1話の前に「わが征くは星の大海」が制作・公開されますた。
1、2話見る前に見ておかないと、
なんでラインハルトとヤンが互いを知ってるのかわからんわな。
143風の谷の名無しさん:03/07/28 02:38 ID:GDbQFYED
なんの知識もなく、最初みた時は、ラインハルトは、
帝国軍って言うし、黒服だから、悪者で、
ヤンは、自由惑星同盟って言うくらいだから正義のいいものと思ってたよ。
で、ヤンの策で、ラインハルトがはまって、おお、やっぱ強いとか思ってたな。
144風の谷の名無しさん:03/07/28 03:23 ID:/IbAYEnE
>>138
するとあこがれの未亡人響子さんはフレデリカ・・
ハッ 彼女の亡き亭主には永遠に勝てません・・ 
145風の谷の名無しさん:03/07/28 03:35 ID:1xU+7eKJ
うーん、ポプランでは純粋さが足りないような。
ユリアンクラスが保父やるんだったら、まだ可能性を捨てきれないのだが。
146風の谷の名無しさん:03/07/28 05:05 ID:/lQS0Nsi
五代の中の人はフレーゲルの中の人と同じ
147風の谷の名無しさん:03/07/28 07:03 ID:OgOgf4Ul
>>143
俺もそう思ってた。
帝国=悪と。

ラインハルトはヤンに連戦連破出だし。
が、結局、ラインハルト崇拝小説でした。
148風の谷の名無しさん:03/07/28 07:15 ID:yl7CHWCK
>>146
シーーーッ
149風の谷の名無しさん:03/07/28 07:41 ID:QudO3rp6
>>86
ビッテンフェルトは議員になるんですよ。
ハマコーの様な。
150風の谷の名無しさん:03/07/28 07:45 ID:QudO3rp6
>>119
散々ガイシュツですが、車と馬車については権勢を誇示する為にわざとやっている面もあるだろ。

151風の谷の名無しさん:03/07/28 09:53 ID:UQyuo2rW
>>149
ん? 今参議院議員のオオニタと名乗ってる人はビッテンじゃないの?
152風の谷の名無しさん:03/07/28 10:15 ID:HsjM2q+x
しかし、フレーゲルって何であんなに余裕がないのだ・・・
自分から喧嘩ふっかけておいて、一回皮肉言われれば、すぐ逆切れ・・・
153風の谷の名無しさん:03/07/28 10:22 ID:4tAOlvKL
>>120
>どうせなら、正論家=ムライ少将とか、
ムライの面前でそれを言うとは、大した度胸でつな。
154風の谷の名無しさん:03/07/28 10:39 ID:dIxJ7A3C
>>152
真正面から言い返された経験がないんだろうな。
どう考えてもラインハルトぐらいだろう。
155風の谷の名無しさん:03/07/28 11:48 ID:xL0qacWl
高貴な貴族には従順するものと思ってるから。
156風の谷の名無しさん:03/07/28 12:03 ID:9+Q9t6p2
>>143の言やよし
157F.E.M.C-V:03/07/28 13:01 ID:RCbD4Sju
>>119
>>150
原作をもっとくり返し読みなさい。
機械で出来ることを人の手で行うことが特権階級の証
のような事が書いてあるはずです。(ラインハルト談?)
>>139
>>142
OVAの外伝を見なさい。(決闘者、奪還者)
ラインハルトが1000隻程度の艦隊指令のとき
ヤンの作戦でやられそうになる話が有ります。
「同盟にも出来る奴がいる。」
と言っています。
158パウエル:03/07/28 13:29 ID:uOVJhsJ2
今でもわからないのは、帝国領侵攻で敗北した同盟軍の損害が2000万人だったのだから
単純に考えて、20万のうち1/3の7万隻くらい残っているはず

ヤン艦隊は抜いても5万程度の艦隊が残っているはずだ
一方、11艦隊は内乱でなくなったが、第一艦隊は無傷

どう考えても同盟の戦力は5〜6万隻は残っているはず、だが、ラインハルトの侵攻のとき
これより少ない艦艇数になったのだろうか?
同盟全土からかき集めたはずなのに・・・
159風の谷の名無しさん:03/07/28 13:30 ID:FV2KmVPp
手錠を振り回しながらルパンを追いかけるメルカッツ。
160風の谷の名無しさん:03/07/28 13:38 ID:npwoHK2o
ターミネーターでアクション仮面なケンプ
161風の谷の名無しさん:03/07/28 13:40 ID:/IbAYEnE
>>132

ただアニメだと情報は両者結構つつぬけですね。
たとえば6話くらいで13艦隊司令官がヤンになったということ
についてはフェザーンを通じて軍務尚書につたえら
れたとラインハルトがキルヒアイスと話していたし

フェザーンはかなりの情報を両者にうって儲けているらしい
162風の谷の名無しさん:03/07/28 13:53 ID:1xU+7eKJ
ロリコンなケスラー大佐・・・あれ、そのまんまだな。
163風の谷の名無しさん:03/07/28 14:01 ID:YYd/oUas
死ぬ前に一度で良いから水着美女のひしめき合うプールに飛び込んでもみくちゃにされてみたかったラインハルト
164風の谷の名無しさん:03/07/28 14:02 ID:KHIaDsXy
トルメキア王国の第四皇女だったフレデリカ
165風の谷の名無しさん:03/07/28 14:04 ID:YCCoLJuN
ヒルダのパンティの色が黒色だったことに動揺を隠せないラインハルト
166風の谷の名無しさん:03/07/28 17:12 ID:JB5DQE3P
波平なシュトックハウゼン
167風の谷の名無しさん:03/07/28 17:59 ID:VCEkMbdD
>>158
アスターテ会戦の時は三個艦隊で4万隻余なのに帝国領侵攻作戦では八個艦隊で
20万隻。総司令部直轄部隊があったとしても一個艦隊あたりの数が多すぎませんか?
遠征に参加した艦隊には、地上部隊を運ぶために強襲揚陸艦や輸送艦などが通常
の編成より多く含まれていたのではないかと思われます。ビュコックやウランフ、ヤン
などは撤退する準備を進めていたからまだしも、他の艦隊に同行していた地上部隊の
大部分は見殺しにされた事でしょう。またそれらの強襲揚陸艦などは、艦隊決戦では
あまりたくさんあっても使い道がないために生還しても艦隊再編時に編成から外され
たのではないでしょうか。
168風の谷の名無しさん:03/07/28 18:33 ID:/lQS0Nsi
>>158
総数3000万人ってのは
キャゼルヌとかイゼルローンにいる後方の補給部隊とかも含めた数と思われ。
169風の谷の名無しさん:03/07/28 18:42 ID:ngdTviNY
>>158
あーゆー状況では、現場放棄も当たり前のように行われるもんだ。

つーことで、数万人位逃げたんだろうきっと。
170風の谷の名無しさん:03/07/28 19:44 ID:YtM4Bwfg
アニメ版では思い切り逃げてる香具師の描写があったしな。
171 :03/07/28 23:13 ID:6NHSL0qH
汚名挽回キター
172風の谷の名無しさん:03/07/28 23:52 ID:Iy9aoqfa
アンネローゼってキルヒアイスの事が好きだったのか。
弟のような存在ぐらいで、キルヒアイスの片思いだと思ってた。
あと、26話目にしてようやくOPの女性がジェシカじゃなくてヒルダだったことに気づいた。
前からジェシカが帝国側のOPにいるのは変だとは思ってたけど
あの二人イマイチ見分けつかないから…
173150:03/07/29 00:00 ID:bVlh9SMs
>>157
あの・・・
そんな事は言われなくても分かっているんだけど。
分かっているからこそ>>150のレスを書いたんだよ。

>>172
第一期の最終話のラインハルトとの通信シーン。
これを見ればわかるはず。
174風の谷の名無しさん:03/07/29 00:03 ID:gPfjc/7Q
復刊ドットコムの DVD-BOX SET1 販売ページだけど
「特典 銀英伝トランプ」って何だ?
http://www.fukkan.com/sell/index.php3?mode=detail&i_no=13577458

新しい特典つけるのずるくない?
175風の谷の名無しさん:03/07/29 01:01 ID:XFe2VnG8
>>173
とりあえずさ、今日Kidsで第一期の最終話やってるから。ね?
176風の谷の名無しさん:03/07/29 01:29 ID:i5WB+XIs
フレデリカスマイルと憤怒カリン萌え
177風の谷の名無しさん:03/07/29 02:10 ID:OyD/ofEH
フレデリカはどこまで先をかんがえていたんだろうか?
14歳のころに人目ぼれしてからずーっとかれのことだけ考えて
きたわけですよね。そして明らかに ヤンの副官になろうと
努力し、13艦隊結成時になって、おそらくオヤジに
「私をヤン少将の副官にしてよ ねぇパパァ〜」
とかなんとかおねだりしたに違いない。
でもその当時から ヤンともっといろいろいいことをしたい
とまで考えていたのだろうか?
178風の谷の名無しさん:03/07/29 05:20 ID:VF3E365B
>>177
そうゆうときの親父の心境ってどんな感じだろ?
179風の谷の名無しさん:03/07/29 08:17 ID:2FjRAapj
フレデリカはパパにおねだりなどしない。
フレデリカの部屋にはヤンのポスターが貼りまくりなのだ。
自由惑星同盟政府公認のエル・ファシルの英雄のポスター。
そのポスターのヤンの顔に毎朝キスをしていたかどうかまでは定かでない。
180風の谷の名無しさん:03/07/29 09:09 ID:xf/do8w+
フレデリカをヤンに紹介したのはキャゼルヌ。
つまり、彼女が「ねぇパパぁ〜」とおねだりした相手はキャゼルヌ。
181風の谷の名無しさん:03/07/29 09:58 ID:F39idr/u
人事への決定権があるのは、キャゼルヌの上司連中。
つまり、彼女が籠絡した相手は
182風の谷の名無しさん:03/07/29 10:40 ID:hTw53AD0
キャゼルヌ(達)は、フレデリカを副官としてヤンに宛てがったと言うよりは、
嫁さん候補として配属させた雰囲気アリ。
勿論、フレデリカの能力は素晴らしいガナー。
183風の谷の名無しさん:03/07/29 16:05 ID:GaAvKaNa
あっちの処理能力モナー
184風の谷の名無しさん:03/07/29 17:49 ID:1hN2MD4S
グリーンヒル大将は早めに死んでよかったような気がしてきた。
185風の谷の名無しさん:03/07/29 17:52 ID:pnaCa0jY
ヤンは地球教徒ではなく、腎虚で亡くなられたのが事実だとしたら・・・
186風の谷の名無しさん:03/07/29 17:57 ID:1hN2MD4S
腎虚で死んだのはラインハルトの方じゃないか?
187風の谷の名無しさん:03/07/29 18:39 ID:pnaCa0jY
いや。ラインハルトは知恵熱でし(w
188風の谷の名無しさん:03/07/29 18:42 ID:OyD/ofEH
>>179
ヤンが英雄扱いされていたとすると同盟では
いろいろな玩具やブロマイドなどがやはり
売られていたのだろうか?

ヤン珈琲、ヤンミラクル団子 不敗ヤン弁当
ヤンの等身大ぬいぐるみ、ヤンウェンリーの抱き枕

ちなみに、第二部で査問回にかけられていたとき、ハイネセンでフレデリカが目にした
週刊誌の「ヤンとフレデリカとのただれた関係」という見出しがなんか笑えた。

>>182
フレデリカは大当たりだったが、肝心の自分の娘、シャルロットの
ほうは放置されたままなのだろうか?ユリアン一筋だった
彼女のその後が心配だ・・
189風の谷の名無しさん:03/07/29 18:49 ID:Gveg0aXM
>>188
てか、普通なら
フレデリカ症候群な女性が大挙してヤンの家を常時取り巻いていても
おかしくはないよな。。。。。
なんでもてない様な描きかたしたんだろうか?
190風の谷の名無しさん:03/07/29 19:25 ID:gDapQcTc
常勝対腐敗
常勝ってのがヤンだっけ?
191風の谷の名無しさん:03/07/29 19:53 ID:EsDIFu8p
ヤンって別に、必ず勝っているわけじゃないよな。
192風の谷の名無しさん:03/07/29 19:54 ID:F39idr/u
>190
>191
常勝:ラインハルト
193風の谷の名無しさん:03/07/29 20:05 ID:IsQNohcB
>>188
ヤン珈琲だけはありえない。と言ってみる
194風の谷の名無しさん:03/07/29 20:49 ID:6HI6SX2y
ヤンは紅茶とブランデー。
ラインハルトはコーヒーとワイン。
195風の谷の名無しさん:03/07/29 21:26 ID:OyD/ofEH
>>193
広告収入 権利収入はすべて軍→トリューニヒトになって
ヤンの意思は無視してむしろ珈琲企画が強引にすすめられたり

そしてテレビCMにて
「奇跡のあとの一時を一杯の珈琲で・・」
と、無理やり笑顔とともに撮影されるヤン
196風の谷の名無しさん:03/07/29 21:52 ID:6HI6SX2y
>>195
その珈琲の中に毒を混ぜて、トリューニヒト政権安泰。
197風の谷の名無しさん:03/07/29 22:47 ID:CZljcRdI
僕はレーザー版の全編終了時に出てた田中芳樹氏の眉毛が忘れられません
198風の谷の名無しさん:03/07/29 23:06 ID:qzdrzN8S
>>172
俺はあのOPに出てる女みたいな奴はユリアンだと思ってた。
後になって裏切って帝国側につくとか思ってたよ。
199風の谷の名無しさん:03/07/29 23:12 ID:6HI6SX2y
>>198
最後は結局帝国についたよね。ラインハルト狙った地球教倒したし。
200風の谷の名無しさん:03/07/29 23:21 ID:8KnfGqsO
やっぱユリアンの初陣で、
「生き延びろよ」と言った整備のおっちゃん、ええなぁ。・゚・(ノД`)・゚・。
201風の谷の名無しさん:03/07/29 23:24 ID:1hN2MD4S
この回で一番可哀想なシーンだな。
ていうか、ユリアン特別視されすぎなんだが、しょうがないか。
202風の谷の名無しさん:03/07/29 23:27 ID:DTA5FpQc
>>200
あのシーンはルッツと並んで泣けたシーンだ。
203風の谷の名無しさん:03/07/29 23:27 ID:qzdrzN8S
最初の頃のユリアンは可愛かったよ。
だんだん優等生すぎてむかついて、嫌いになったが。
204風の谷の名無しさん:03/07/29 23:59 ID:bVlh9SMs
ユリアン本人のせいではないんだが、アニメ版の彼は舌足らずなのが妙にムカつくな(w
205風の谷の名無しさん:03/07/30 00:02 ID:regkff8u
第4期で富山さんが亡くなられた関係で重要な台詞をユリアン代弁したからしらけた・・・
206風の谷の名無しさん:03/07/30 00:10 ID:NR7/HQke
フレデリカさんにPIYOPIYOエプロンをプレゼントしたのは誰だ?
ひそかにヤンを亡き者にしようと企んでいた奴の仕業だな。
207風の谷の名無しさん:03/07/30 00:11 ID:regkff8u
フレデリカの裸にエプロンきぼんぬ。
208風の谷の名無しさん:03/07/30 00:39 ID:/fRa8dPo
ヒルダのノーブラ軍服の方が萌えたな。
実際の画像もあるんだが、なかなか。
しかし、カイザーは着せる必要のない軍服をわざわざヒルダに着せて、
いったい何を狙っていたんでしょうか?
209風の谷の名無しさん:03/07/30 00:42 ID:6lQHDi78
>>174
トランプって毎巻1枚づつついて全巻買ったら全部揃うと言う物だろ?
全巻特典は別にあるらしいぞ
まぁ銀英伝は再販募集した時点で嘘つきまくりだから何があってもおかしくない
(最初はLDを買った人には割り引き等の検討をしてると嘘ついてるし)

折れが怖いのは特典などでは無い
これが売れまくって第3期がリテイクされたらどうする?

今なら全巻BOXそこそこの値で売れるが後になると暴落しそだリテイクされた場合
210風の谷の名無しさん:03/07/30 00:51 ID:Y2N0lBHb
>>174
>>209
ここで今後の売却戦略を語ろう! w

ttp://book.2ch.net/test/read.cgi/sf/1036852276/
211風の谷の名無しさん:03/07/30 01:11 ID:VBvXcK6Y
"すまん、20%しか補給できなかった・・・"
212風の谷の名無しさん:03/07/30 01:47 ID:FWFPIUQu
キルヒアイスは、黒ビールに生卵
213風の谷の名無しさん:03/07/30 02:16 ID:PdFYaZqF
「ジークフリード・・・俗な名だ」

そんなこと言う6歳児っていやーん。
214風の谷の名無しさん:03/07/30 02:56 ID:QphXEyWl
>>213
実はラインハルトだってドイツじゃ俗な(ありふれた)名なんだがな。
215風の谷の名無しさん:03/07/30 03:10 ID:r3fxLwaR
>>213
さすがにそんなにマセガキじゃないよ
10歳児ですたい、それでも十分いやな奴だけど
大体なんで10歳児が「俗な」なんて単語知ってるんだw

俗な名前じゃない名前だと何だろうかナイトハルトとかあまり聞かんけど
216風の谷の名無しさん:03/07/30 03:26 ID:+3SNxCTM
っていうか小学校幼稚園ぐらいだと
変わった名前の奴ってだけでいじめられることもあるぞ

「太郎」なんて名前だと
「簡単な名前だなあ。お前の父ちゃん母ちゃんまともに名前考えなかったんじゃないの?(プ」
ぐらい本人の前で平気で囃し立てるしな
217風の谷の名無しさん:03/07/30 06:36 ID:kt7t/lAB
アニメに出てくる、でぶ猫が可愛い
218風の谷の名無しさん:03/07/30 07:46 ID:UpAp3Zw1
>>217
「元帥」か。
219風の谷の名無しさん:03/07/30 08:03 ID:pLnREdnB
むしろヤンのキャラクターグッズで一儲けするのは、
同盟政府に無断で製造してそうなフェザーン商人ではないかと・・・
どちらにしても結局は地球教の資金源になってしまうのか。
220風の谷の名無しさん:03/07/30 11:14 ID:COE4vC8C
ダヤンハ〜ン
221風の谷の名無しさん:03/07/30 11:44 ID:VBvXcK6Y
帝国軍の戦闘艇ワルキューレなんだが、出撃時
合体ロボみたいに変型するんだが
いまいち、変型の仕方がようわからん・・・

4期のオープニング映像見ても解らん!
222風の谷の名無しさん:03/07/30 12:20 ID:B7wEyoCW
虎模様の戦艦に乗ってるの誰?
223風の谷の名無しさん:03/07/30 13:35 ID:YrQVDy2L
私はコーヒーより紅茶のが好きだ

でもブランデーがたくさん入ったのが好き
224風の谷の名無しさん:03/07/30 14:01 ID:7Oju/h4F
不粋な泥水より紅茶だな。
今ダージリンファーストフラッシュ(SFTGFOP-1)を飲んでいる。
225風の谷の名無しさん:03/07/30 14:29 ID:yB1bbwKT
粋な提督にはブランデー入りのティーソーダをお薦めするよw
226風の谷の名無しさん:03/07/30 14:39 ID:e0mlu0sT
昼間っぱらから、ヱ○スの黒ビールを飲んでます
帝国産のビール飲みたい!
227風の谷の名無しさん:03/07/30 16:21 ID:yj4MaS3u
>>221
ワルキューレは二つの"コ"の字を90度ずらして縦棒の真ん中へんでつなげた
ような形をしていて、コAの横棒がエンジン、コBの横棒が砲になってます。
コBは縦棒を軸にして自由に回転する事ができます。飛行中は"コ"の開いて
いる方を両方とも後ろに向けた姿勢が基本状態になりますが、格納される時は
180度回転した状態になっています。発進直後にコBを回転させて飛行姿勢に
なるわけですね…って、これでわかるでしょうか?

(…被弾して回転機構が動かなくなった機体はどうやって収納するのだろう…)


>>222
グェンのマウリヤかな。
228風の谷の名無しさん:03/07/30 17:33 ID:zUd6cEnu
>>222
「こいつはいい!どちらを向いても敵だらけだ!撃て撃ちまくれ!」と発狂してた人
229美 鏡:03/07/30 17:39 ID:8xxomXjd
銀英伝で出てきた酒類は、
ウイスキー(スコッチ・バーボン共)
ブランデー、ワイン、パンチ類(カクテル共)
ジン、ビール...
清酒や焼酎、日本酒はこの時代には
絶滅してしまったのか。
230風の谷の名無しさん:03/07/30 18:01 ID:0bs4ebDU
>>229
ポプランの部下の中隊の中に『あぶさん』があった。
庶民の間で細々と生き長らえているようだ。
231風の谷の名無しさん:03/07/30 18:49 ID:UpAp3Zw1
シロン茶飲んでみたけれど、正直あんまり美味くない・・・
232風の谷の名無しさん:03/07/30 19:59 ID:LqTmS/v1
第二部 ユリアンがフェザーンへ派遣されたあと
生活無能力者元帥たるヤンの部屋が次第に汚く散らかっていく様がよい。
とくにヤン艦隊の箱舟隊のころはユリアンがくる前に逆戻り。
フレデリカはいとしいヤンのために掃除にこなかったのかなぁ・・

233風の谷の名無しさん:03/07/30 20:43 ID:B7wEyoCW
>>227-228
サンクス
グエンってどこで死んだんだっけ?
あんまり活躍してる記憶がないが
234風の谷の名無しさん:03/07/30 20:50 ID:yQ3JZq8h
>>233
要塞対要塞の時逃げるミュラー艦隊を追いかけてロイエンタールとミッターマイヤーにやられた
235風の谷の名無しさん:03/07/30 20:56 ID:LqTmS/v1
>>233
http://www.linkclub.or.jp/~suno/charactor/FP_KA.html
ここにも記述があるね。人名はいつもここを参照にしてる
236風の谷の名無しさん:03/07/30 21:15 ID:B7wEyoCW
サンクス
同盟版ビッテンフェルトか

Gロボもこのアニメもカコイイオサーンがイパーイだから好き
237風の谷の名無しさん:03/07/30 21:19 ID:tgH73+1C
>>235
漏れも。分からんことがあるといつもあそこのサイトに逝く
238風の谷の名無しさん:03/07/30 21:55 ID:LqTmS/v1
>>236
オサーンといえば
銀河英雄伝説の男女比ってどのくらいかな?まじめに計算したことないけど
男:女=90:1くらい?
239風の谷の名無しさん:03/07/30 23:04 ID:cAlCvzMH
なんか変、その比率。
240 :03/07/30 23:09 ID:6mlMb6rp
エヴァーはカワエエなあ
241風の谷の名無しさん:03/07/30 23:11 ID:tgH73+1C
母親に殺される赤ちゃんロイエンタールって...まことちゃん?グワシ!
242 :03/07/30 23:12 ID:6mlMb6rp
疾風の親父さんはエエ人や
243風の谷の名無しさん:03/07/30 23:12 ID:tgH73+1C
殺されそうになる、でした(汗
244 :03/07/30 23:20 ID:6mlMb6rp

http://www.gamba-osaka.net/game/scedule/index.html
遠藤インタビューに関しては全く触れず
やる気ゼロ
245自我WRAPPIN' ◆HhEEEGOizM :03/07/30 23:52 ID:rO7L04T7
幼少のロイエンタールが父親に
「お前は生まれてくるべきではなかった」
と言われているシーンで、彼が読んでいる本が気になる。。
絵本だろうか。ロイエンタールに絵本・・

しかし、あの時のロイエンタールのいかにも衝撃的な表情は可哀相。
246風の谷の名無しさん:03/07/31 05:57 ID:E5/EBgWs
ミッヘルミッヘルミッヘル♪
シュティ・アウフ♪
スイス・ヘレル・リヒテル・ターク♪
247風の谷の名無しさん:03/07/31 06:14 ID:UDbsqPTB
銀河英雄伝説スレは110まで続ける気ですか?
248風の谷の名無しさん:03/07/31 06:49 ID:qgTrzY8D
>>247
外伝の分も続ける。
いや、映画の分もw
249風の谷の名無しさん:03/07/31 07:02 ID:UFrrt4F5
チュェン ウーーーチュェン。
250風の谷の名無しさん:03/07/31 10:33 ID:85Sn5EVd
予告に出る次回のタイトルとその次回の本編終わりにでるタイトルの漢字
が時々違っているんだが、あれってわざとやってるんだろうな・・・
例えば
本編が同盟メインの時の次回予告は「帝国領進行」
次回の帝国メインの時のタイトルでは「帝国領侵攻」
他にも予告「武器なき戦い」 > 本編「武器なき闘い」に代わってたり

録画したファイルに名前つける時、どっちにすべきか悩む(;´Д`)
251風の谷の名無しさん:03/07/31 12:08 ID:qgTrzY8D
あれらは単なる変換ミスだろ?w
252風の谷の名無しさん:03/07/31 12:18 ID:pLEC1l+z
「侵攻」と「闘い」にしる!
253風の谷の名無しさん:03/07/31 16:20 ID:rRtoX2aX
マリーカの浮気に 全部隊を動員して、いたるところに隠しカメラをしかけ、
ナニの細部までしらべあげるケスラー
254風の谷の名無しさん:03/07/31 18:17 ID:8gAzqY1k
老後気が気じゃないだろうな。
20歳以上の歳の差だろ?
ケスラーが60の時、マリーカたんはまだ30代だ。
255風の谷の名無しさん:03/07/31 18:30 ID:i6CYB3ZV
いや、60歳ぐらいなら全然平気でしょう。
現実世界にも森本タケロウなる絶倫アナウンサーがいるんだから。
256風の谷の名無しさん:03/07/31 18:41 ID:AccbrxoE
まだまだお盛んなマリーカ
もう萎え萎えなケスラー
ケスラー「これが若さか・・・(涙」

ガンダムZのクワトロでした!
257風の谷の名無しさん:03/07/31 18:50 ID:lJFYDLlL
大人の科学って雑誌?の付録のポンポン船(だっけ?ロウソクで走る香具師)
がブリュンヒルトそっくりだった。
いまさらですが。
258風の谷の名無しさん:03/07/31 19:01 ID:rRtoX2aX
>>254
http://www.linkclub.or.jp/~suno/charactor/GE_KA.html
>>003年(40歳)5月14日、「柊館炎上事件」でヒルダとアンネローゼを救出。同17日、フェザーンの地球教徒を一掃(「エフライム街の戦闘」)
(005年 マリーカ・フォン・フォイエルバッハと結婚) 

なんと結婚したのは42歳のときだったのか!わたしゃてっきり30代かと思っていたよ
ケスラーともう一度あいたいってのはマリーカのほうから言い出したことでしょ?
おっさん趣味だったのか?それともシャァとおなじでケスラーが若作りなのか?なんにしてもうらやましいことよ
259風の谷の名無しさん:03/07/31 19:02 ID:lVlGs3LO
>>238
折れの統計によれば、男:女=47:53
くらい
260風の谷の名無しさん:03/07/31 19:15 ID:ldrWgaa1
うそこけ
261風の谷の名無しさん:03/07/31 19:28 ID:i6CYB3ZV
>>259
そりゃ真面目に考えすぎだろ。
主要人物の比率だったら、>238で合ってると思うが。

しかし、これだけ主要人物の比率が男に偏っていて、ホモネタが出てこなかったのはある意味凄い。
第何代か忘れたけどそういう性癖の皇帝がいたってぐらいだもんな。
262風の谷の名無しさん:03/07/31 19:37 ID:lVlGs3LO
>>260-261
ゴメソ。ファンの男女比と勘違いした(;´д`)
263風の谷の名無しさん:03/07/31 19:50 ID:AccbrxoE
ファンは男のほうがおおいだろ

フェザーンの中は女が多いと思うんだが
戦争に出てるの大体男だし、
戦死で未亡人がイパーイ

ポプランの奴隷
264風の谷の名無しさん:03/07/31 20:32 ID:lpPstOQ1
戦艦一隻落ちたら何人ぐらい死ぬんだろ?
一回の戦闘での戦死者の数が半端じゃなさそうだ。
でも、大半は自動化されてて、デカイ割にそんなに人は載ってないのかな?
265風の谷の名無しさん:03/07/31 20:38 ID:pLEC1l+z
戦死者は万単位だから、結構載ってるだろう
266風の谷の名無しさん:03/07/31 20:58 ID:rRtoX2aX
>>263
フェザーンって中立じゃなかったっけ?基本的には
商人ばかりの・・・・

>>264 映画版だと
損害数  1万8651艦 228万人死亡 とのこと。平均すると一隻 80-90人ほど?
ただ、負傷はふくめてないし 小型艦艇なんかもふくめてるのかもしれない
267風の谷の名無しさん:03/07/31 21:00 ID:rRtoX2aX
>>266
とまちがえた 1隻 120人ほど?ってことで
268風の谷の名無しさん:03/07/31 21:22 ID:IeyIyMzV
イゼルローン攻略の時ヤンはキャゼルヌに軍艦一隻と軍服二百着を請求してた。
269風の谷の名無しさん:03/07/31 21:27 ID:rRtoX2aX
>>268
3つ可能性があって
1・帝国と同盟(上の数字は同盟)の艦艇では違う
2・艦艇の種類によって乗員数が違う
3・イゼルローン攻略のときは設定として傷病者わんさかつんでいるということになっていた
 あるいは、攻略するのにローゼンリッター一個連隊が必要だったので
などなど。 

いや、1艦あたりの搭乗員数はどっかでセリフになかったっけ?
270風の谷の名無しさん:03/07/31 21:34 ID:lpPstOQ1
艦艇の自動化との絡みで
情報戦っつーかコンピュータハックとか描写ってないね?
俺が知ってるのってイゼルローン再奪取の時ぐらいかな?
あれはハックでもないか?
ってことは、やっぱ、ロボット艦艇の遠隔操作とかいうのは実現
してないのだろうか?
それとも、実際の戦闘でのコンピュータハックで霍乱とかってあんまり
現実的な話じゃないの?
271風の谷の名無しさん:03/07/31 21:38 ID:ZT+2qZ9z
いくつかの会戦における動員兵力及び損害からすると、平均して一隻あたり百人前後
じゃなかったかな。艦隊旗艦クラスになると数百〜千人くらい乗ってそうだし、巡航艦や
駆逐艦はもっと少ないはず。

>>269の3
二百着=二百人ならせいぜい中隊規模ですが…
272風の谷の名無しさん:03/07/31 21:38 ID:IeyIyMzV
ローゼンリッターはバーミリオンの後補充されていないが1000人以上いる、
と高速道路のシーンで言っていた。またシヴァ会戦の後の生存者が200名く
らい。イゼルローンの時使ったのは巡航艦だったし。大多数を占める駆逐艦
は、もっと小さいはず。ユリアンがフェザーン脱出の時捕まえてた捕虜が
10人くらいしかいなかったようだった。
273風の谷の名無しさん:03/07/31 21:44 ID:pTrSK1B2
>>268
それは巡洋艦か駆逐艦ではなかったかしら?
戦艦だと500人ぐらいだったのではないのかしら
というより単純計算で戦死者数と艦数で割っても
被害艦艇の比率によって違うわけで
オペレーターはいちいち戦艦の撃沈報告をしてるから
それだけ戦艦は防御力が高いから撃沈されにくいということでは
ないのだろうか、で、小型戦闘艇等の雑兵艦は損失率が高いと
まぁOVAじゃやけに戦艦もばんばか撃沈されてるが
それは気のせいということで
274風の谷の名無しさん:03/07/31 21:53 ID:i6CYB3ZV
外伝の反逆者を見る限り、駆逐艦には多くて40〜50人て感じじゃないかな。
あくまで概算だけど。
275風の谷の名無しさん:03/07/31 21:53 ID:ldrWgaa1
タンクベット、だっけ、があるから今の常識とはちょっと
違ってくるんじゃないの?
276風の谷の名無しさん:03/07/31 21:57 ID:IeyIyMzV
>>273
タンクベットで男女同衾できますか?
277風の谷の名無しさん:03/07/31 21:59 ID:d80ObV89
>>270
お前ってアレだろ
パトレイバーには携帯電話という概念がないから駄作。とかいうよーなこと言うだろ?
278風の谷の名無しさん:03/07/31 22:01 ID:ldrWgaa1
空を飛んでたアトムは民家に電話を借りに降りたんだよ。
279風の谷の名無しさん:03/07/31 22:11 ID:lpPstOQ1
>>277

話のネタだろ?だれも出てこね-から面白くねーなんて
いってねーじゃねーか
っつーか、犬かよ?なんにでも噛み付いてんじゃねーよ。
280風の谷の名無しさん:03/07/31 22:14 ID:Oo+gSX07
>>270
第何次だったかのイゼルローン攻略戦やシヴァ星域の会戦では無人艦使ってる
けど、基本的には自律操縦&事前のプログラム通りに動くだけでしょう。遠隔操作
しているとばれれば確実に妨害されます。
281 :03/07/31 22:14 ID:/x3dQ6T5
よく吠えるものですね
282風の谷の名無しさん:03/07/31 22:16 ID:zdqrvmSN
>ロボット艦艇の遠隔操作とかいうのは実現してないのだろうか?
実現している。ユリアンがやってた。もっとも、無人艦艇とバレたら
あっさりやられてしまうらしくて、ユリアンはヒヤヒヤしていた。

>それとも、実際の戦闘でのコンピュータハックで霍乱とかってあんまり
>現実的な話じゃないの?
非現実的。
インターネットにつながってるわけじゃなし、どうやってハックするのか?
ケーブルでも繋ぎに逝くのか? そんな暇があったら、とっとと攻撃しる。
283風の谷の名無しさん:03/07/31 22:20 ID:IeyIyMzV
バグダッシュはイゼルローンをハックしたから場合によっては出来るのかも
284風の谷の名無しさん:03/07/31 22:23 ID:pTrSK1B2
>>283
ハックちゅうかもともとある言葉を入力すれば外部からでも
やりたい放題できるウイルスをメインコンピューターに
入れてただけじゃなかったっけ?
285_:03/07/31 22:23 ID:lT4TXhIF
286風の谷の名無しさん:03/07/31 22:30 ID:rRtoX2aX
>>270
ヤン自身かあるいは他の誰か劇中でいってたけど 電波や霍乱技術が発達したので
結局むかしの伝令方式などに戻ったと。伝書鳩も活躍してるとか

このため霍乱されたり勝手に操船されるのを恐れて
艦艇を電波で遠隔操作するようなシステムは使ってないんでしょうね。
できれば死傷者の数は激減するでしょうが

ただイゼルローン再奪取のときは通信だけは受け付けていたのを利用したんでしょうね。
287風の谷の名無しさん:03/07/31 23:27 ID:HGxNkyxC
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|   あれはいったいなんだ!?

   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  /⌒⌒ヽ       〃⌒⌒ヽ.
 ( ミ彡几)       (ノソノハ))
  ノハ´∀`リ         ル ´Д`)
  「 ~瓜~ ]       / ~瓜~ ]づ  ∫
  ∪==∪.      ∪(⌒ソ⌒)   旦
   |_ |_ |    /l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄!
  (_)_)   |  |愛媛みかん|静岡みかん|
   ___l\_________
 /
 | なんだと仰っしゃられても……
 | 厨ですわ、閣下。
 \_____________
288風の谷の名無しさん:03/07/31 23:28 ID:HGxNkyxC

/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| そんなことはわかっているさ。
| なんであんなふうにageてるんだ!?

   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  /⌒⌒ヽ       〃⌒⌒ヽ.
 ( ミ彡几)       (ノソノハ))
  ノハ´∀`リ         (´Д` ツ
  「 ~瓜~ ]       / ~瓜~ ]づ  ∫
  ∪==∪.      ∪(⌒ソ⌒)   旦
   |_ |_ |    /l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄!
  (_)_)   |  |愛媛みかん|静岡みかん|
  ____l\_________

| それはもちろん、夏だからですわ。
\______________
289風の谷の名無しさん:03/08/01 00:23 ID:tY8SNa6f
イゼローン洋裁は、どうやって建造されたんですか?
同盟は、黙認ですか?
これはアホォな質問ですか?
290風の谷の名無しさん:03/08/01 01:17 ID:tcWS3CBg
洋裁はまず型紙を作って、型紙使って布地にチョークで線を引いてから、
それに沿って裁断し、ミシンで縫って仕上げます。
291風の谷の名無しさん:03/08/01 01:23 ID:tY8SNa6f
なーるほど、ザワールド秋の特大スペシャルゥゥゥーーー。
292風の谷の名無しさん:03/08/01 01:30 ID:SM2T4iNY
同盟から攻めていく気はない(できない)のだから、別に回廊の中へ積極的に
入っていく気はなかったため、発見できなかった、とか。

まぁ、同盟は帝国軍を引き込んで自分の好きなところに戦場を誘導できるんだから、
出口だけ監視してりゃよかったのかもね。
293風の谷の名無しさん:03/08/01 01:32 ID:KfQI9UeY
イゼルローン要塞の建設中に同盟の妨害が無かったかって?

バカだなぁ。帝国領内で建設してワープさせたに決まってるじゃないか(w
294風の谷の名無しさん:03/08/01 01:38 ID:fSdcWl63
>>270
芳樹がそこまで頭回るわけ無いじゃないか(´д`)
90式にエアコン付いているとか書いちゃう兵器音痴なんだから
295風の谷の名無しさん:03/08/01 01:44 ID:tY8SNa6f
骸エスブルグが、跳んで大騒ぎしてましたよね・・・。
296風の谷の名無しさん:03/08/01 02:02 ID:tY8SNa6f
よって、ガイエ素振ルグ以前にワープした丸いやつは、ナシ。
297風の谷の名無しさん:03/08/01 02:14 ID:M8CHnAV3
医療器具が今のとほとんど同じなのがワラタ。
298風の谷の名無しさん:03/08/01 03:21 ID:KfQI9UeY
普通に考えると同盟領内に侵攻して小競り合いしつつ回廊内に橋頭堡を築き、コツコツと完成させたのではないかな。

というかイゼルローン建設責任者の大臣が費用超過の責任取って切腹させられてなかったか?原作。
299風の谷の名無しさん:03/08/01 04:46 ID:j2mjO5s0
>>298
平田靱負のパクリかな?
300風の谷の名無しさん:03/08/01 04:47 ID:j2mjO5s0
切腹
301風の谷の名無しさん:03/08/01 06:01 ID:Nf/U1pO5
イゼルローンの同盟軍側出口の数星系が、昔は帝国領だったんじゃない?
むかーし、パソゲーで銀英伝4をやって、
初めの方の時代のMAPがそんな感じだったから、俺はそう思ってた。
302風の谷の名無しさん:03/08/01 08:20 ID:WsGmGuMX
>>270
旗艦クラスで1100人前後。戦艦で500〜600人位、巡航艦200人だそうです(同盟)。

あと、コンピューター云々の話は「物凄い未来で技術が発達しすぎ」の世界なので
かえってそう言う行為は出来無いそうです。
だから目視で索敵する事もあるし、伝令に伝書鳩を使ったり。

303風の谷の名無しさん:03/08/01 09:05 ID:coO77z19
全長263mの戦艦大和で乗員2500人以上なわけだから、
全長1kmある旗艦クラスで半分以下の乗員ってことは、
大きさに比べて飛躍的に効率化されていることになる。
304風の谷の名無しさん:03/08/01 09:49 ID:2nO6MG9s
>全長1kmある旗艦クラス
マクロスと間違えてる?
305風の谷の名無しさん:03/08/01 10:11 ID:0LF1f80+
>>303
何十万光年移動する戦艦と、数千キロ移動する戦艦では搭載する燃料からして
違うのだから大きさと乗員数が比例しないのは当然でしょう。
自衛隊の護衛艦が旧海軍の駆逐艦の半分ぐらいの乗員数だから、太平洋戦争時
の戦艦の乗員数1000人に対して500人だと現在とあまり効率が変わらない事
になる。
306風の谷の名無しさん:03/08/01 10:17 ID:WsGmGuMX
>>304
意味が良く分からないんですが、別に間違えてはいないと思いますよ。
ヒューベリオンの緒元の一部を抜き出すと
全長911m・全幅70m・全高284m・乗員数915名

ちょっと大きいパトロクロスだと
全長1159m・全幅72m・全高163m(アンテナ部を含め358m)・乗員数1226名


こう書かれていますけど。
307風の谷の名無しさん:03/08/01 11:29 ID:rbR/55qx
>>289
マジレスすると、
ブルース・アッシュビーによって帝国軍が壊滅させられてしまったので、
フェザーンが帝国と同盟のバランスを取るため、情報操作&資金援助して
イゼルローン要塞を作らせた、と思われ。
308水 鏡:03/08/01 11:54 ID:bzLpc8c8
>>307
その時の同盟軍にはまだ、回廊付近で展開中の帝国軍を
迎え撃てるほどの戦力が無かった、と考えた方が無難なのでは?
帝国軍を自陣深く誘い込み、地形的に有利な場所で迎え撃つ
その程度の戦力しか保有していなければ、穴熊の様に
守りに入っている帝国軍をのは無理と考えるでしょう。
または、どうせそんな巨大なものは完成するわけがないと
同盟軍の無能な事なかれ主義が、働いた結果かな。
309風の谷の名無しさん:03/08/01 11:59 ID:JFzFFsCz
  〃⌒⌒ヽ
 (ノノハソ))  よのなかは
  ル ´∀`)  やってもだめなことばかり〜
  「 ~瓜~ ]
  ∪==∪
  |_ |_ |
  (__)_)
310風の谷の名無しさん:03/08/01 12:00 ID:JFzFFsCz
  〃⌒⌒ヽ
 ((ノノハソ)  どうせだめなら酒飲んで寝よか
  (´∀` ソ
  「 ~瓜~ ]
  ∪==∪
   |_ |_ |
  (_(__)
311風の谷の名無しさん:03/08/01 12:03 ID:FDT0GV+q
やめるわけにはいかない〜
おれは受験生

銀英見ながらがんばるか
312風の谷の名無しさん:03/08/01 12:27 ID:8v8d/0Te
>>304
( ´,_ゝ`)プッ
313風の谷の名無しさん:03/08/01 12:27 ID:seAoRfq/
すべては伊達と酔狂
314風の谷の名無しさん:03/08/01 12:43 ID:Qfpjj2Qn
>>311
いっしょだ。
別に受験が終わってから、レンタルビデオに通うこともできるんだけど
でもやめるわけにはいかない…

就職板にあった銀英伝スレの受験板バージョンが見てみたい
さすがにもう、ネタが分かる人はいないかもしれないな…
315風の谷の名無しさん:03/08/01 14:19 ID:orOxCo/w
>>304
マクロの空を貫いて〜地球を撃った雷槌は〜♪
我ら幼い人類に目覚めてくれと鼻垂れた〜♪
316風の谷の名無しさん:03/08/01 14:29 ID:BiSs78rW
>>306 それはアニメ版の設定ですよね。
私はアニメみてせいぜい200mくらいだとおもってましたよ。
ポプランののる戦闘艇の大きさとくらべると戦艦や空母が50〜100倍の長さって感じでも
なかったんで。どうも大きさの感覚がアニメ版ではつかめないんですよね。

そういえば帝国側のブリュンヒルトってどのくらい? あれ映画版だと
ヤンののった巡航艦の2倍くらいありましたが
317風の谷の名無しさん:03/08/01 15:54 ID:WsGmGuMX
>>316
スパルタニアンはあれで結構大きいんですよ。アニメの発艦シーンなどで出てくる
部分は搭乗口の部分のみで本体はその下に。
全長40m(アンテナ部分含め)・全幅7m・全高13m(センサー部含めて)

って言うか200mって・・・
そんな小さな戦艦有り得ないんじゃ。
318風の谷の名無しさん:03/08/01 15:56 ID:WsGmGuMX
>>316
書き忘れ。
ブリュンヒルトは
1007m*264m*273m(テールフィン含めて)です。
319風の谷の名無しさん:03/08/01 16:07 ID:vKGf0wLC
アニメを見ていて戦闘艇そんなに数多く感じないんだよね
本当に艦載数が少ないのか
それともポプランなどが目立ってるが故に他が映されず
本当は数が多いのか
でもポプランが出撃する時のドック見ると艦載数少なそうだよね
320風の谷の名無しさん:03/08/01 16:10 ID:/x21CvFP
やっぱ、近接戦闘って必要なの?
某アニメみたいに蓑なんたら妨害粒子みたいの飛ばしてるわけ?
よくロボットに進化?しなかったもんだな
戦闘艇でこと足りたのかな?
321風の谷の名無しさん:03/08/01 16:21 ID:WsGmGuMX
>>319
同盟軍の場合、巡航艦クラスは艦載数3、ヒューベリオンで42機、
そしてアムリッア等で破壊されていた「スパルタニアンが艦底に沢山付いていた艦(空母)」
だと100機+内火艇20隻搭載していますね。

322風の谷の名無しさん:03/08/01 16:24 ID:MXZYfA5j
>>320
確かに、戦闘艇同士のみの戦いって、位置づけが曖昧だよなぁ
ユリアン初陣みたいに、機動性を生かして、大型の戦艦を破壊するんなら、
便利だけんども、一人のりを一機ずつってのは効率悪い。
制空権を確保するんでも、大型同士がドカーンとやってれば事足りる気がしないでもない。

例えば、現代のように、陸上or海上と、空中といったように
人間の行動範囲が制限させる場所であれば、空中戦は有効なわけだけど、
宇宙空間では、大型戦艦もああいう戦闘艇も同じ条件下に置かれるわけだから、
あんま意味ないような気がするんだよね。

以上、軍事に全く無知など素人の意見ですた。ごめんちゃい。
323風の谷の名無しさん:03/08/01 16:32 ID:vKGf0wLC
そう言われると戦闘艇の価値無いよな。。。。地上じゃないんだし
機動力の利点は有っても燃料少なそうだし
ビーム砲ミサイルの有効射程範囲外に敵艦がある場合に使うぐらい?
324風の谷の名無しさん:03/08/01 16:33 ID:whpVnVtE
てか、モビルスーツよりデカかったのか・・・
スパルタニアン
325風の谷の名無しさん:03/08/01 16:39 ID:WsGmGuMX
>>323
>ビーム砲ミサイルの有効射程範囲外に敵艦がある場合に使うぐらい?
それってどういう状況なんでしょうか?
距離的なものですか?角度・方向的なものですか?

角度・方向であればそちらに艦首を向けるなり出来るでしょうし、
距離的なものであれば・・・艦砲の射程距離って60万キロとか有った様な。
その距離より遠くへ行けるのかな。

戦闘艇の利用価値は混戦状態の時に有ると書かれていたような。
艦砲だと味方にも当たる可能性の高い時とか。
326風の谷の名無しさん:03/08/01 17:03 ID:BLiQQOoo
戦闘艇に対抗するには戦闘艇しかないでしょ。
327風の谷の名無しさん:03/08/01 17:18 ID:BiSs78rW
>>317
だって200mなら宇宙戦艦ヤマ ・・いやまぁそれはさておいて
スパルタニアンってそんなにでかかったのか・・
アニメだと人と対比したときの全体像でないからデカイって
感じないです

>>325
ロイエンタールがイゼルローンに責めてきて
混戦状態に陥っていて状況が膠着しているときは
戦闘艇やローゼンリッターが活躍してましたね

328風の谷の名無しさん:03/08/01 17:28 ID:/x21CvFP
銀英伝の戦闘ってどういうの?
大艦巨砲主義で射程の長い砲持ってるもん勝ち?
それともビーム/レーダー霍乱が発達してるから
視認出来る距離での戦闘?
でもそれだと艦艇がでか過ぎると密集しちゃって
身動きできなくなるだろうな。デカイ艦つくる利点がないような?
というと、究極、やっぱモビルスーツとかが主力になるのが自然に
思えるがどうよ?
329風の谷の名無しさん:03/08/01 17:44 ID:BLiQQOoo
>>328
火力は図体に比例してるんじゃないかな。

>やっぱモビルスーツとかが・・
戦艦主砲並みの携帯兵器があればね
330風の谷の名無しさん:03/08/01 19:01 ID:uEmKLMo6
スタートレックみたいに、小型の戦闘機が無い設定にしておけばよかったのに。
つまんなくなるけど。
331風の谷の名無しさん:03/08/01 19:27 ID:WsGmGuMX
って言うかその時代ってコンピュータも物凄い勢いで発達しているだろうから
戦闘は本来なら純粋に攻撃力と防御力のみで決まるような・・・
この「攻撃・防御力」は文字通りの意味で。戦術とかじゃなくて兵器のパワーと装甲の厚さ。

だって艦砲なんて完全に自動で正確無比に発射出来ると思うし。
敵味方を識別して敵艦に対して攻撃する。ビーム砲なら文字通り光速で直進してくるんだから
避けられずに直撃する。そこで装甲の厚さ、と。


しかしそれでは話として全く面白くないから色々やっているんだろうね・・
332風の谷の名無しさん:03/08/01 19:34 ID:BiSs78rW
バーミリオンだと 小惑星が大活躍していたけど
あれいつも引っ張っていって 質量弾としてつかえないのかな
333風の谷の名無しさん:03/08/01 19:46 ID:FDT0GV+q
ロイエンタールのイゼルローン攻めってどんなんだっけ?
334風の谷の名無しさん:03/08/01 19:50 ID:uEmKLMo6
>>332
まず当たらないと思われ。
335風の谷の名無しさん:03/08/01 19:52 ID:V6/okOW3
>>333
ロイエンタールの時は、帝国がフェザーン回廊経由で同盟領
に侵攻したから、ヤンがイゼルローンの戦略的価値が無くなった
として、置き土産残して放棄したんじゃなかったけ
336風の谷の名無しさん:03/08/01 19:56 ID:BiSs78rW
>>334
密集隊形を組んでるときには結構あたるかと
実際 バーミリオンでは結構あたってましたし。
アルテミス攻略のときは亜光速まで加速して
ビーム兵器でも進路変更できないようにしてましたね
337風の谷の名無しさん:03/08/01 20:22 ID:FDT0GV+q
>>335
サンキウ

よく考えたら、宇宙なんだから艦隊の幅を果てしなく広くすれば、
数で勝ってる限りまず負けない
バーミリオンのラインハルトはあほか
338風の谷の名無しさん:03/08/01 20:28 ID:0LF1f80+
>>337
>ラインハルトはあほか

既出
339風の谷の名無しさん:03/08/01 21:11 ID:y4lZgiw4
>337-338
過去ログ読んでないからわからんのだが、どういう理屈?
340風の谷の名無しさん:03/08/01 22:30 ID:zC2m/Tkk
>>331
複数の艦で同時に同じ敵を狙い撃つ事が出来れば、それだけ攻撃力は上がります。
これをもっとも効率的にやるのがヤン艦隊の一点集中砲火ですが、そこまで極端で
なくとも敵艦隊の弱点を突き、多数をもって少数を撃つ状態を作り出すために戦術が
必要になるのではないですか。

ちなみに防御力にはエネルギー中和フィールドも含まれますね。

>>337
数で勝っていても幅を広げすぎると敵と向き合っていない部隊は戦闘に参加できなく
なり(「遊軍」という)、各個撃破されます。
341風の谷の名無しさん:03/08/01 23:23 ID:MXZYfA5j
いくらなんでも、クワはねえだろ、クワは。シューマッハよ。
北海道開拓の屯田兵じゃねえんだからw
頼むよ、監督...
342風の谷の名無しさん:03/08/02 00:08 ID:ymz9OfDl
でも新素材でできているから軽いんですよ。あのクワは。
堅い石で歯が噛んでも刃こぼれ知らずなんですよ。
343風の谷の名無しさん:03/08/02 00:51 ID:cdYjKF5y
炭素クリスタルで刃こぼれ知らず、フェザーンの特産品です。

>>339
過去ログにかいてあったかどうか見てないからわからんけど、
あの作戦自体は間違ってはないと思うよ。
ただ、他の提督の来るのが遅すぎただけ。

ミュラーはともかく、みんな何やってたんだろうな。
ミッターマイヤーとかはヒルダにそそのかされて首都に向かっちゃうし。
発想は悪くないんだけど、目的はあくまでもヤン艦隊だろうに。
カイザーをホントに囮にしちゃあ、まずいでしょ。
344風の谷の名無しさん:03/08/02 00:53 ID:EN1ng0px
>>342
ちょっと・・・無理がないか?w

確かに言われてみれば1500年以上も未来の世界で、
元手の資金に欠けるとしてもクワは悲惨すぎるなw
345風の谷の名無しさん:03/08/02 01:26 ID:DXb82taz
>>343
薄い絹でも 何枚も重ねればワインは染みとおらない
同じように薄い陣を何枚もかさねて防御すれば(24段用意した)、
いずれ疲弊して敵は消耗していくというのが当初の作戦ですよね。
その間に提督達が帰ってくる・・と。その作戦を
ラインハルトが律儀にまもっていればよかったんじゃないかな?

ヤンもそれを見破って打ち崩そうと小惑星帯に後退して
でなおしてきたわけですがそこでうかつにうごかなければ
また再び消耗戦にもどすことができたように思えますし。
でも持久戦に我慢できなくなったラインハルトが形勢を
一気にかえようと24の陣営を1つにまとめてしまったの
で小惑星で霍乱され 陣営全体がくずれてしまったん
じゃなかったっけ。
346風の谷の名無しさん:03/08/02 01:34 ID:mgsb36yc
初めから陣営を一つにしといたらダメなのか?
結局、各個撃破の対象になっただけじゃあ‥
347風の谷の名無しさん:03/08/02 02:06 ID:DXb82taz
>>346
A,B,C,Dって薄い陣営が重なってあるんですが
ヤン艦隊に対応していた手前の陣営Aは
各個撃破される直前にささっとにげて
一番後ろにまわりこみ 新しい陣営を
たてなおし、そのあいだに次のB陣営
が前にでるって方法だったはずです。

すると無限に薄い陣営がつづいているような
錯覚をおこして、疲弊すると。
この場合は提督が戻ってくるまでの時間稼ぎなので
それでよいということだったのでしょう。

348343:03/08/02 02:10 ID:cdYjKF5y
>>345
ご指摘すまん。そういやそうだった。
結局ヤンの手に引っかかっちゃったんだよね。いやあ、うっかりしてました。

>>346
艦隊同士のガチンコ勝負というのも悪くはなかったとは思うが、
ヤン相手にいろいろやりたかったのでしょう。
結果は最悪だったけど。
349風の谷の名無しさん:03/08/02 05:54 ID:a5RWNGP2
国務尚書

マリーンドルフ伯の後任はビッテンフェルトがいい!
350風の谷の名無しさん:03/08/02 08:19 ID:yiD6yuP6
>>349
Σ(゚д゚lll)帝国滅亡の予感
351風の谷の名無しさん:03/08/02 08:43 ID:emAzqIWY
>>348
実際数ではラインハルトが勝ってるんだから、
だめだめな消耗戦でも真っ向から勝負をすれば買ってたんだけどな

策士策におぼれる
352風の谷の名無しさん:03/08/02 09:02 ID:DXb82taz
>>351 >>348
たしかに、 ヤンが一旦後退して二手に分かれたときに、
どっちが陽動なのかを間違えなければ良い線いってたんですよね。

ところが、あそこで 「左だ!陽動をみせかけてあちらが本隊だ!」と裏を
読みすぎて致命的なミスをしたために本隊に包囲されてしまい・・・

353風の谷の名無しさん:03/08/02 11:07 ID:cdYjKF5y
オーベルシュタインの方が1枚上手だったな。
354風の谷の名無しさん:03/08/02 11:44 ID:xOhG7sbK
>352
二手に分かれられて二択を迫られただけで崩壊する絶対的信頼を置く守備陣って・・・
あれは兵力分散の愚を侵したようにヤンが見せかけて挑発し、それにまんまとラインハルト
が乗ってしまったのでは?

防御的にいくなら読みを外しても致命的な崩壊をしないような布陣で迎え撃つべきだと思う
のだが、待ちで固めるというラインハルトの性ににあわない「優等生ぶり」に無理が来ての
激発だと思う。また熱病っぽい描写してたし。
355風の谷の名無しさん:03/08/02 12:56 ID:V2iz09HY
>>319
戦闘挺、第1話だけは不自然なまでにうじゃうじゃといる。
あんなに密集してちゃ接触事故が起きる と感じたのか、
単に描写するのが面倒臭くなったのか。

2話以降は少なくなってる。
356風の谷の名無しさん:03/08/02 13:05 ID:emAzqIWY
リッテンハイム候の戦艦カコイイな
357風の谷の名無しさん:03/08/02 15:57 ID:VPI74Fg0
>>354
うんそれについてはそもそも >>345 >>347のように
当初の布陣を維持して防御に徹すれば良かったんだろうと思うんですよ。
目的は、相手の疲弊をまつことであって撃破することじゃなかったんで。
でもそれが我慢できないのがまぁ貴殿のいうようなラインハルトの若さ
というか性というか
358風の谷の名無しさん:03/08/02 18:34 ID:qrHHbOl/
>>356
特に盾艦がな。
359風の谷の名無しさん:03/08/02 19:16 ID:emAzqIWY
>>357
だから、俺は正面からぶつかれば、
数が多い分、千日手でも負けることはない=時間稼ぎ
だと思う

ラインハルトの策は時間は稼げるが絶対に勝てない策だし、士気に関わると思う
嫌になって逃亡する兵士とかも少なからずいるだろう
兵士の湧き出る魔法の壷を持ってるわけじゃないんだし
360風の谷の名無しさん:03/08/02 19:20 ID:6LFNoeo+
ここの意見を総合すると
ラインハルト坊ちゃんも口だけと(´д`)
361風の谷の名無しさん:03/08/02 19:37 ID:xOhG7sbK
理論としては時間稼ぎとしてすばらしい戦術
そんな消極策(積極的的な消極策?w)を兵士がし続けられるか、指揮官がし続けられる
かを想定してなかったかも。
もしケースバイケースだけを教えてオーベルシュタインが指揮していれば最後まで時間
稼ぎ出来たかもな(でも誰も反転してこなくてあぽーんw)
362 :03/08/02 21:08 ID:ADDOlKrH
キッヅステイション先週と同じじゃないか
363 :03/08/02 21:17 ID:ADDOlKrH
毎日やってるのと勘違いしたか?
364風の谷の名無しさん:03/08/02 21:19 ID:oHl4nJsL
>>362
先週と同じだな
HPつながらねえし・・・
365 :03/08/02 21:33 ID:ADDOlKrH
やっぱ同じやんなあ
俺の頭は正常だったようだ良かった良かった

って良くねエヨ!
傷捨てションどう落とし前つけんじゃくらああ
366風の谷の名無しさん:03/08/02 21:41 ID:oHl4nJsL
スカパーのHPでの番組表見ると#31-33だな
同じことやるのは予定済だったのか・・・?
367 :03/08/02 21:43 ID:ADDOlKrH
もしかして日曜の再放送の代わり?
っていうか先週の日曜は再放送あった?あったよな?
368風の谷の名無しさん:03/08/02 21:46 ID:oHl4nJsL
う、先週なかった・・・ような
ちなみに明日は放送なし、9日の予定はみれず・・・

早くHP復活汁グラァ!
369 :03/08/02 21:50 ID:ADDOlKrH
まあ来週の月金で完全に追い越すからどうでもいいけど
370風の谷の名無しさん:03/08/02 21:54 ID:oHl4nJsL
HPやっと見れた
9日に#34-36やるわ
ガイエスブルグくるくる回るのは来週に持ち越し(藁

>>369
そうなんだ、日替わりのは漏れチェックしてないからなぁ・・・
371風の谷の名無しさん:03/08/02 21:54 ID:9F9CUZJN
ぶっちゃけイゼルローンって、エンジン取り付けた隕石とか
超高速でガンガンぶつけまくったら倒せるよね・・・・。
372風の谷の名無しさん:03/08/02 22:08 ID:oHl4nJsL
>>371
だから・・・てわけでもないが
要塞ごとイゼルローンにぶつけりゃよかったと言ったんだね
373風の谷の名無しさん:03/08/02 22:18 ID:fcoV+V6Z
>>371
イイ案だが、ぶつける前に破壊されるのが落ちでは。。。

それよりもヤンでさえ「ファイヤー」と言ったことないのに
デスクワーク専門のキャゼルヌが言ってていいのか・・・
374風の谷の名無しさん:03/08/02 22:26 ID:2JJ1b8U8
キッズの3話放送は2回やることになってて、
先週・今週と日曜の枠がマウスに取られたんで
31話から33話までの分を1週1回で2週分
やったんだと思われ。

マウスなんて糞アニメに枠をやるなもったいない>キッズ
375風の谷の名無しさん:03/08/02 22:33 ID:BQKbOLuk
> 371
 なぜアルテミスの首飾りとおなじように
氷の塊をガンガンぶつけなかったのかと。蒸発させられるのだろうか?
なら氷解をイゼルローンの中にワープさせ・・・とうに対策がとられているのか。
376撃てっ!:03/08/02 22:41 ID:ADDOlKrH
>>373
意味が分かりません

そういやマウスに放送枠盗まれたとか誰か書いてたな
思い出した
377風の谷の名無しさん:03/08/02 22:43 ID:iE9Jzmyy
先週、日曜の再放送見ようとして不貞寝した自分としては助かりますた。
キッズにしては珍しく賢明な措置ですな。二週連続で同じ話見る破目になった人には申し訳ないが
ん?・・・いや、ちょっと待て、マウス放送枠返せ!
そもそもこんなもん何回放送した所で大してDVD売れ(ry

武器なき戦いは第二期にしては作画良かったなぁ
378風の谷の名無しさん:03/08/02 22:44 ID:rAJLDXnE
>>330
スタトレも最近はバード・オブ・プレイやらジェムハダーファイターやら
ディファイアント級バトルシップとか、小型戦闘艇が勝負を決める時代になって
きましたな。
ギャラクシー級スターシップとかウォーバードなんて
うすらでかいだけのただの的に成り下がってきた。
>>335
最終的にはそうだけど間断無い攻撃でかなりヤンを苦しめてたよ。
あそこまでヤンを苦戦させたのは彼ぐらいしかいないんでは。
379風の谷の名無しさん:03/08/02 22:53 ID:emAzqIWY
ヤンもファイヤーを言ってた様な気がするが(バーミリオンあたり?

>>375
誰かが「指向性ゼッフル粒子をまけば〜」とか書いてたのを思い出した
一発で浮遊砲台と雷神の鎚はあぼーんか
>>377
先週も見たけど今日も見た
査問会はいつみてもスタッフの気合が感じられるなぁ
380風の谷の名無しさん:03/08/02 23:36 ID:VPI74Fg0
>>375
戦艦と同じ程度の速度なら簡単に討ち取られるし、亜光速にまで
加速したら、イゼルローンのような狭い回廊では進路調節が
うまくできなくって行方不明になってしまうのがオチなのかも
物体のなかにワープとかしたら空間自体がめちゃくちゃになって
回廊自体がつかいものにならなくなる可能性もあるのかもね。
よっぽど大きな物体なら討ち取れないから、害エスブルクくらいなら
ぶつけるって攻撃もありかも(といってもエンジンやられて自爆してたけど)

って戦艦の巡航速度ってどのくらいやねん。

>>379
指向性ゼッフル粒子が万能ならどの戦場でもつかえるんでしょうが
きっとつかわないのは工作船がだれにもじゃまされずにいろいろと
やる余地がないとだめなんでしょうね。しかも、トールハンマーのとどかない
ところで
381風の谷の名無しさん:03/08/02 23:49 ID:DnGU3gyz
>>373
仮に破壊して砕いたとしても、破片の多くがそのまま当たりそうだけどな。

>>378
その小型とこっちの小型では
バイクの大型と四輪の大型ほどの差があると想われ。
382風の谷の名無しさん:03/08/03 00:09 ID:t7XJYtBy
>359
だから、数は同じだって。
383風の谷の名無しさん:03/08/03 00:17 ID:ad6eJMn1
トールハンマーはアルテミスの首飾りよりずっと出力が大きいんでしょ。それこそ
蒸発させられるくらいに。

>>378
バード・オブ・プレイは相当昔から出てきてますぜ。それとディファイアント級は
宇宙艦隊としては珍しい純粋な戦闘艦で居住性などは最悪(宇宙艦隊の平時に
おける最大の任務は科学調査。長期に渡る任務のために乗務員の家族を同乗
させる事もある)だもんで結局主力にはならなかった。最新シリーズはまだ見て
ないけど、初代より昔の時代が舞台なんでそこらへんはどうなってるのかな。

…板違いすまそ。

384風の谷の名無しさん:03/08/03 00:20 ID:/wZU/HsG
>>383
ただ 連発ができない 充填に時間がかかる
385風の谷の名無しさん:03/08/03 00:52 ID:OjwNMGc9
ヤンがファーストネームで呼ぶ人ってのは、
ユリアンとフレデリカだけだったのかな?
ボリスもそうか。
ほかにいたっけ?

ヤンのことをウェンリーと読んだ人はいたの?
386風の谷の名無しさん:03/08/03 00:57 ID:PlsRW7a/
ジェシカ?
387風の谷の名無しさん:03/08/03 06:09 ID:PlsRW7a/
どうでもいいが、テンプレでか杉‥
ぱっと見たときにレスが進んでるのかどうかわかんねえよ‥
388風の谷の名無しさん:03/08/03 07:51 ID:pmdsvvTF
アムリッツァ星域会戦に出てきた、ベイオウルフが速すぎでかっこよかった。
389風の谷の名無しさん:03/08/03 09:57 ID:hXiX7YrB
出力は
トールハンマー>ガイエスハーケン>アルテミスの首飾り
かな
390風の谷の名無しさん:03/08/03 10:21 ID:RlrBnuMv
>>382
ラインハルトのほうが上だと記憶しているが

サンデージャポンで見たんだが、
なんか北関連の銀行を襲撃した香具師が憂国騎士団みたいなのを自称してたね
391風の谷の名無しさん:03/08/03 11:51 ID:h11jehCv
満腔の思いをこめて?
392風の谷の名無しさん:03/08/03 12:42 ID:GgLJhx+V
>>385
シャルロットと、・・・ウランフ?
393風の谷の名無しさん:03/08/03 12:48 ID:/wZU/HsG
>>392
対象は女と子供だけかとおもっていた・・
394風の谷の名無しさん:03/08/03 12:54 ID:EaOZgIR1
フレデリカ
ユリアン
ジェシカ
ボリス
シャルロット
ウランフ

…ウランフって、そんなにヤンと仲良かったのかな。印象ないけど。
395風の谷の名無しさん:03/08/03 13:41 ID:sPqim5S9
ウランフは「ウランフ」がフルネームだから
全てのヒトにそう呼ばれてる
396風の谷の名無しさん:03/08/03 14:02 ID:XyaX6hNP
原作ではモンゴル人には姓が無くて名前だけだ。
と書いてあったと思うが、旭鷲山や朝青龍のおかげでそれが正確ではないことが暴露されてしまいましたな。

ま実際苗字が無いと同名が多くて困るのは江戸時代の日本を見ればわかることだが。

>>392は上手くオトシたのにボケが二連発されて惜しかったね。
397風の谷の名無しさん:03/08/03 14:15 ID:m5aTM2zQ
「神田明神下の」とか、「回向院の」とか、
「黒門町の」とか、「人形町の」とかは、実質苗字みたいなもんだね。
398風の谷の名無しさん:03/08/03 14:39 ID:PlsRW7a/
>>394
ボケなんか、知らんかったのかようわからん‥
399風の谷の名無しさん:03/08/03 14:43 ID:/aNlLBfs
>>397
平安末期以降の公家もそうだな。
藤原ばかりになってしまったんで、屋敷のある通の名を通姓として使うようになった。
400風の谷の名無しさん:03/08/03 15:03 ID:/wZU/HsG
まじめな話基準がよくわからん

ラップやアッテンボローくらいになれば
ファーストネームで呼んでもよさそうだけど
いや、 ラップはジャンって呼んでたかな?
401風の谷の名無しさん:03/08/03 15:10 ID:fcDEOEnn
>>396
モンゴル式の名前には姓が無くて名前だけ、というのは正しい。
父親の名前を、自分の名前の上に付けているだけ。
402 :03/08/03 15:58 ID:yAnCTXpP
ファツマ・ロバみたいなもんやね
403風の谷の名無しさん:03/08/03 16:47 ID:XyaX6hNP
>>401
だから「苗字」と表現したんだけどね。あえて。
404風の谷の名無しさん:03/08/03 17:17 ID:4jHK/eLn
>>少し上になるけど>>54とかでヤンやラインハルトやビュコックより戦略上とか言ってる
けど一度火蓋切られたらその後の殆どは戦術なんです・・・開戦後の戦略は追加戦力、補給
部隊の投入判断とかに限られます。ヤンがラインハルトとの直接対決に持ち込んだとか、
ビュコックが中央分断に固執して失敗した。とかは全て戦術です・・・
>>55なんて他の艦隊と違って二回襲われたために 時間がかかっただけとか言ってるけど
戦略というのは、そういう状況にならないよう事前に対策をする事を言うんです。
逃げる準備をしていたには勿論戦略的に評価できますが、結果として2艦隊を相手する派目に
なった時点で戦略を見誤ったとしか評価しようがないです。
ヤンはミラクルであっても常勝じゃない。結果的に常勝だったラインハルトより戦略が上とか
言う事自体、好意と無知によって評価が盲目的になっているだけに過ぎないと思いますよ。
405風の谷の名無しさん:03/08/03 17:20 ID:qNAouLwt
>404
スマンが非常に読みづらい‥
句読点・改行などはなぜしないんだ?
406風の谷の名無しさん:03/08/03 18:00 ID:dHlVA09H
>>404
ヤンに戦略志向が強いのは確かだと思うよ。
考えてるときは大抵銀河情勢を模索してるし、
ラインハルトの戦略も殆ど先読みして対処療法も考えてる。
戦場だけを見てないから、対戦相手が度肝を抜かれる様な
作戦も考えられる。
ただ彼はそれを生かせるポジションに居なかったし、
そのポジションに就こうともしなかった。

逆にラインハルトは戦術志向が強い。大局を見渡して
作戦を考える事が多いが、本人は陣頭で戦うのが一番好き。
しかし総大将なので序盤以外はほとんど後方におり、
それでストレスをためてる。

2人とも戦略・戦術両面でずば抜けた才覚があるので
どっちもこなしてしまうが、本当の得意分野は立場上の制約で
生かせないのがこの話の面白いところだと思う。
407風の谷の名無しさん:03/08/03 18:34 ID:prcZe0Ua
>>55を書いたもんだけど、ヤンの戦略能力がラインハルトより上と決めつけた覚えは
ないよ。っていうかヤンは艦隊司令官レベルの行動しか取れないのに、ラインハルト
はいずれ軍全体より上の国家戦略まで動かせるようになるんだから比較しようがない。

>>404
>火蓋切られたらその後の殆どは戦術なんです・・・
これはその通り。つうか55自体>>52にそれを言うつもりで書いたわけだが。

>他の艦隊と違って二回襲われたために 時間がかかっただけとか言ってるけど
>戦略というのは、そういう状況にならないよう事前に対策をする事を言うんです。
これもまぁその通りだけど、そうなったのは同盟側の第7艦隊が敗走した結果だし。
そうならないために取るべき行動はこれぐらいか(他に思いつく?)
・第7艦隊にも早期撤退の準備を進めさせる
・第7艦隊(や他の艦隊)を破った敵艦隊と遭遇しないような撤退ルートの設定
前者は相手が同格の艦隊司令官である以上、命令はできない(ウランフやビュコック
には提案してたし、他の提督にも話はしたかもしれないけど聞いてくれるとは限らない)。
後者は現地の地形?次第。

>結果として2艦隊を相手する派目に なった時点で戦略を見誤ったとしか評価しようがないです。
上記の通り、ああなる可能性を予測できていたとしても艦隊司令官レベルの権限では
十分な対策を巡らす事ができなかったと思われ。

(最大限に好意的に評価すると、むしろ第13艦隊がキルヒアイス艦隊を引きつける事に
よって他艦隊の撤退を支援したとすら言える。さすがにこれは怪しいけどな)
408風の谷の名無しさん:03/08/03 19:12 ID:ND+MCa6w
>>404
ヤンを戦略的に評価するのならば
ミラクルであったとか、常勝で無かった事では無く
「不敗」だった事だと思う。
それは、ラインハルトが専制国家の君主で
全宇宙の統一を目指しているのに対して
ヤンは、民主国家の1軍人として民主主義の存続を
目指している事にある。

立場の違う二人の戦略を比較するのは、難しいと思う
あえて、ヤンの戦略を評価するのであれば
それは、戦略上の負債を戦術で取り返せる時にしか
戦いを仕掛けなかった点にあると思う。
>406の言う通り、それは、2人の人となりにもよるもので
戦略的勝利よりも、武人として戦術的勝利に固執してしまう
ラインハルトの性格を看破していたヤンは評価できると思う。
409風の谷の名無しさん:03/08/03 19:36 ID:3JH3Kf9D
スパルやワルキューレのドックファイト至上主義は萌えですが・・・・・・戦術やマニューバ云々よりも反射神経や運動神経でドックファイトの優劣が決まる感じしますね。ポプラン見てると特に。
ユリアンも初陣の癖にあんな大戦果だし。よほどの天才的パイロットでも初陣でのキルはあんまり例がないんだけどねWW2とかだと。

あれだけ長い話なんだから第2期の第一話だけでなくもう2,3話スパルオンリーはなしいれてほしかった
410風の谷の名無しさん:03/08/03 20:02 ID:w7qYb92/
ヤン父はヤンのことウェンリーって言っていたような。
螺旋迷宮だったっけ?
411風の谷の名無しさん:03/08/03 20:04 ID:csh/YeL/
>>401 403
これは重箱つつきじゃなく、学術的興味からの疑問なんですが

>>401にもとづくとたとえば
父ゾリゴー     ドンガ・ゾリゴー  
息子ウランフ・・・ ゾリゴー・ウランフ(モランの息子のウランフ?)
孫 バリゴー・・・ ウランフ・バリゴー
となり いわゆる家族に共通の姓にあたるものは存在しないことになります。
姓 苗字についてはその家の名に相当する必要があるかと思っていたのですが
この場合 ゾリゴー・ウランフの ゾリゴーってのは苗字と呼んで差し支え
ないんでしょか。あるいはなにに相当すると考えるのが一番妥当なんでしょう
412風の谷の名無しさん:03/08/03 20:04 ID:Ovz8lVEE
   r;;;;;ノヾ
   ヒ‐=r=;'
   'ヽ二/  <ときに、皆の集。
   ( つ旦O <アニメ版のOPの音楽は何という曲なのです?。 
   と_)_)
413風の谷の名無しさん:03/08/03 20:14 ID:RlrBnuMv
>>412
IN MY DREAM
414風の谷の名無しさん:03/08/03 20:41 ID:prcZe0Ua
>>411
詳しい事は世界史板で聞いた方がいいだろうが…

その家系の初代の名が家名にあたるんじゃないかと。たとえばチンギス汗には
四人の息子(ジュチ・チャガタイ・オゴタイ・トゥルイ)がいて、それぞれの子孫が
ジュチ家・チャガタイ家・オゴタイ家・トゥルイ家を起こした(汗の位はオゴタイ家を
経てトゥルイ家へ受け継がれた)。
ただこの家名は苗字と違って通常は使われないのだろう。日本でも「徳川家康」
が朝廷などの公式文書では「源朝臣家康」と呼ばれたように。

>ゾリゴーってのは苗字と呼んで差し支え
>ないんでしょか。あるいはなにに相当すると考えるのが一番妥当なんでしょう
「父の名前」以外の何物でもないと思う。

>>412
第何期の?
415風の谷の名無しさん:03/08/03 21:18 ID:Ovz8lVEE
   r;;;;;ノヾ
   ヒ‐=r=;'
   'ヽ二/  <正確に第何期かは分かりません(汗)。
   ( つ旦O <大体、リップシュタット戦役辺りなのですが。 
   と_)_)
416風の谷の名無しさん:03/08/03 21:26 ID:prcZe0Ua
第1期だな。「SKIES OF LOVE」
417風の谷の名無しさん:03/08/03 21:31 ID:Ovz8lVEE
    ∧_∧
   ( ・∀・) <ありがとうございました。>>413>>414>>416
   ( つ旦)
   と__)__)
418風の谷の名無しさん:03/08/03 21:32 ID:dQNH6lkt
これどういう意味?

>「SKIES OF LOVE」
419風の谷の名無しさん:03/08/03 21:42 ID:csh/YeL/
>>414
なるほどー サンクすです
420風の谷の名無しさん:03/08/03 23:20 ID:ROvZS2X7
流れをぶった切りますが

レスつける際に長文になった場合は
書き込みボタンを押すまえに体裁を整えるクセをつける良いでしょう。

読む相手のことを微塵も考えていない長文では
貴方の主張したい内容がきちんと伝わらない恐れがあります。


よくある悪い例としては、自分で一行の文字数を決めて文
節や熟語の途中でもおかまいなしに改行をするといったこ
とや、まったく段落分けをせずにギュウギュウ詰めでひた
すら文を繋げるといったものがありあます。相手が読みや
すい文章のコツとしては『は』・『が』・『を』・『の』といった助
詞や句読点で改行すると良いでしょう。あとは段落分けで
すが、特に長文の場合は最低でも序・本・結論と分けない
と読みづらいものになってしまうでしょう。


それと携帯とかからカキコするときも
なるべく体裁に注意するようにし、意識して改行や段落分けをすると良いでしょう。

   ∧_∧
  ( ・∀・) <2chといえども礼儀あり。>>408とか>>411とかを参考ニナー
  ( つ旦)
  と__)__)

421風の谷の名無しさん:03/08/03 23:22 ID:ROvZS2X7
最後に書き込みボタンを押す前に、
もう一度誤字・脱字のチェックもしときましょう _| ̄|○
422風の谷の名無しさん:03/08/03 23:22 ID:dQNH6lkt
頼む‥
>>418に答えてくれ‥
423風の谷の名無しさん:03/08/04 00:17 ID:0aOeXMWO
まんま「愛の空」ではダメかいの
424風の谷の名無しさん:03/08/04 00:19 ID:jkI7p2c6
まあ、正しい使い方なのかはわからんが。

ttp://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=sky&kind=&mode=0&ej.x=31&ej.y=7
425風の谷の名無しさん:03/08/04 01:56 ID:Tg0fmVWO
スカイって複数形にできるんだね。
前から不思議だったんだけど。
426風の谷の名無しさん:03/08/04 04:00 ID:pR0ZltT5
銀英OPって、後期になるほど歌がボロボロになるよね・・・。
第4期はじめて聞いたときには頭痛くなった。
427風の谷の名無しさん:03/08/04 04:10 ID:sCys9Q6E
>>426
そお?てか4期は覚えてないけど。。
俺は3期が一番好きかな。。
428風の谷の名無しさん:03/08/04 04:20 ID:4rTPmHWg
4期の歌は凄いね(w 初めて聞いたとき思わず笑っちゃったよ
429風の谷の名無しさん:03/08/04 07:02 ID:O87XpfdC
それよりも同盟の国歌が。。。。
430風の谷の名無しさん:03/08/04 08:23 ID:0aOeXMWO
秋吉満ちるって、今はもうジャズとかそっち系で、
イメージ全然違うもんなあ...
431風の谷の名無しさん:03/08/04 09:41 ID:IWVwpIcg
4期の、サビでハモってる所はズレが痛い。
あれさえ無ければ、かなり良い曲だと思うんだけどね。
自分も3期のOPが一番好きかな。
でもやっぱ銀河英雄伝説を代表する曲としては第一期OPだろ。
432風の谷の名無しさん:03/08/04 10:25 ID:r+X1KfFb
小椋のはどれもOKなのか?
433風の谷の名無しさん:03/08/04 10:37 ID:xa9qWgBp
OK。送別会のカラオケでは必ず「歓送の歌」。
434風の谷の名無しさん:03/08/04 11:00 ID:U6azetVY
こ〜ぶし〜♪

↑意味ワカンネだけど仲間内でツボ。
435風の谷の名無しさん:03/08/04 11:43 ID:V0EbVBmN
第一期のOPでラインハルトとキルヒアイスが数秒間だけ子供の姿に戻るが
今の姿をそのまま小さくしただけのようで、あんまり無邪気で可愛い子供に
見えない・・・
436風の谷の名無しさん:03/08/04 12:01 ID:O87XpfdC
ガキのラインハルトはかわいいとはほど遠いはっきし言ってむかつくと思うよ
キルヒアイスもほぼ無理矢理だったし
アンネローゼに言われて友人やってる風にしか見えん
437風の谷の名無しさん:03/08/04 12:02 ID:0aOeXMWO
なんであんなガキに育ったんだろうなあw
438風の谷の名無しさん:03/08/04 12:04 ID:O87XpfdC
ほぼ無理矢理ではなく一方的だったな
ぞくな名前だとか貶した上に友達になってやるとかほざくガキ
誰も好きになれないと思うよ
439風の谷の名無しさん:03/08/04 12:19 ID:sS8EzwcR
そういやキルヒアイスって、アンネローゼに微笑んで貰った直後、
慌てて自室に戻ってハァハァしてたね
我慢の限界だったのかな
440風の谷の名無しさん:03/08/04 12:36 ID:0aOeXMWO
つうか、ラインハルトが先に死んでよかったよなあ。正直なところ。
あのまま生きてたら、アンネローゼは他の男と結婚することも許されずに、
甥っ子の面倒見させられて(嫁は子育て苦手そうだし)、
挙句、いつか彼女が先に死んじゃったら、ラインハルトが廃人になるのは確実なわけで。
かえって人生をメチャクチャにされてるよねw
441風の谷の名無しさん:03/08/04 14:18 ID:GZvOKnLQ
>>440
まぁ、アンネローゼはキルヒアイスが死んでしまった以上
誰とも結婚する事は無いだろうし
ラインハルトも家族が出来たから、姉が死んでも廃人にはならないと思うが

それにしても、惜しい人材ばかり死んだな
ケンプ、レンネンカンプ、シュタインメッツ、ファーレンハイト、ルッツ
ロイエンタール、キルヒアイスのヴァルハラ6元帥+1と
帝国の、獅子の泉の7元帥で対抗戦したらどっちが勝つかなw
442風の谷の名無しさん:03/08/04 15:22 ID:O87XpfdC
>>441
惜しい人材の中にオーベルシュタインも入れてくれ。。。。
443風の谷の名無しさん:03/08/04 15:41 ID:F3RgeM0h
>>442
+1がオーベルシュタインだよ
444風の谷の名無しさん:03/08/04 16:19 ID:4rTPmHWg
残りのメンツは個性派揃いだな。平時でも何とかやっていけそうだ。
ビッテンフェルト含めて。
445風の谷の名無しさん:03/08/04 16:20 ID:4rTPmHWg
逆か、生き残った上終盤の非戦闘展開で揉まれたから
個性が磨かれたのか。
446風の谷の名無しさん:03/08/04 16:39 ID:GZvOKnLQ
>>443
+1はレンネンカンプ、彼は自殺したので死後元帥昇進無し
ラインハルトとオーベルシュタインをヴァルハラ陣営に入れると
戦力差が開きすぎるので、御二人は抜きで

     
447風の谷の名無しさん:03/08/04 17:04 ID:RIznKy1N
なんとなく生き残った組が勝つかな、って気がする
448風の谷の名無しさん:03/08/04 19:36 ID:bSj04aBS
劇中でヴァルハラって建物とか地名とかなかったっけ?
449風の谷の名無しさん:03/08/04 19:49 ID:WptOjKCx
ウルヴァシーの事か?
450風の谷の名無しさん:03/08/04 19:56 ID:XQiis9fX
ヴァルハラは星系の名前として出てるな。
451風の谷の名無しさん:03/08/04 19:56 ID:+TKy+jvR
なんか事件があったとこだっけ?
452風の谷の名無しさん:03/08/04 20:00 ID:XQiis9fX
>>451
惑星ウルヴァシーならロイエンタール元帥叛乱の発端となった所。
カイザーが襲われて、護ったルッツが死んだ場所。
453風の谷の名無しさん:03/08/04 20:10 ID:6hcWE4Hs
>>451
オーディンのある所
454風の谷の名無しさん:03/08/04 20:48 ID:1uVhRbje
>>448
ヴァルハラはまんまあの世のことだから、建物とか地名とかには使わないような気がするんだが。
455風の谷の名無しさん:03/08/04 20:52 ID:wKbixlPI
ヴァルハラって、北欧神話の、戦士が集う霊界?みたいなとこだろ。
456風の谷の名無しさん:03/08/04 21:05 ID:WptOjKCx
つまりストボ港か
457風の谷の名無しさん:03/08/04 21:08 ID:Hu4zOz7D
>>446
ケンプも元帥には昇進してないぞ
死後上級大将に昇進
違ったっけ?

458風の谷の名無しさん:03/08/04 21:13 ID:wKbixlPI
ヴァルハラで検索したら‥

ttp://www.valhalla-dx.com/top.html
459sage:03/08/04 21:28 ID:6U9/zMYL
>>456
ストボコーは港じゃねーって。
ま、わかってて書いてんだろうが(w
460風の谷の名無しさん:03/08/04 21:42 ID:MDdKLZ++
>>456には不名誉な死が待っている。
461風の谷の名無しさん:03/08/04 21:42 ID:+WM6l4x5
         ____
       /     \
     /  / ̄⌒ ̄\
     /   / ⌒  ⌒ |
    | /  (・)  (・) |
  /⌒  (6     つ  |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 (  |  / ___  |  <  みんなで 折 ら な い か ?
  − \   \_/  /    \_________
      \____/
      ノ\   i´_   (⌒)
     /\ \ / /  ̄\ノ ~.レ-r┐ ビシッ
   / ヽ \ / /  i _ノ__ .| | ト、
  ./   |  / / ( ̄  `-Lλ_レ′
      |`ー――――| ̄`ー--‐′
       ====∞===|    ノ
燃やされた千羽鶴を取り戻すため、今現在有志が折り続けている模様。
14万羽に届かなくても、被災者に哀悼の気持ちをささげるのに
意味があるとは思いませんか?
政治思想云々抜きに、ちょっと折ってみませんか?

平和記念公園の焼けた折り鶴14万羽折らないか?6

http://off.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1059962714/
まとめサイト
ttp://f18.aaacafe.ne.jp/~oriduru/
支援フラッシュ
ttp://members.tripod.co.jp/oriduruproject/index.html
ttp://flash2ch.hp.infoseek.co.jp/flash/hiroshima.html
462風の谷の名無しさん:03/08/04 23:14 ID:Ba2I6wsA
 .{   ::;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;f〃∠,:;:;:;:;:;:;:;:;: ゙i
 l   ミrー--:、::;:;:;:;:;:_;:、-'''''" ̄ }:;:;:;:;:;:;:;:: .: |
 {  ミ| ,:-:、 _ `ー'゙´_,. -''__`'':(;:;:;:;:;:;:;:;:; :: |
 ゙!'   l,ィ'''ー、.,_i, i r-ー''"ii゙,.ニ、ヽ. ゙!;:;:;:;:;:;:;:;::: !
  `i, !,レ^'=;_;-;i ゞ`ャ'チェェ;ッ.,;、:~ ゙i:;:;:;:;:;:;:;:: i′
   `fiリ '゙'`ニ´1 | ヽ`ー‐'゙,,,、,ィ' , };:;:;rf^i;::..リ
.   !l!   ,ィ'゙ " ,ィ‐:、   ,)iiii(レ゙/,:;「リ ,l;: /
    l.lト、 _'_,゙ェ、 r;;;_;;;`'  ;iiiiiぐf゙;:;:レ' ノ::/   うほっ
.    ゙!゙! /.;:;:_;;;_;;::;;;゙:ヽ 'iiiiiiリ;:;:;:レ'゙/
    | l/.;:;f゙`´ ̄``''ー゙:、::゙:、''゙/.;:;:;:;「l'′
    | :;:;:;`;:;'"⌒`:''::ー':;:;:;:;i.i;:;:;:;;リ |
    | ::;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;;;/ ,ノ┐
    `ト、::;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;;;ィ'゙-'゙,,.ィヘ
463風の谷の名無しさん:03/08/04 23:19 ID:NNQhjSrk
でたー!どうしよ、↑が怖くて眠れないかも
464風の谷の名無しさん:03/08/04 23:21 ID:KptwvnS3
>>459
まぁ「ストボコー」でもないけどな。
465風の谷の名無しさん:03/08/05 00:02 ID:xDPWdJri
>>462
パパイヤ鈴木を見るとこいつを連想してしまう。
466自我WRAPPIN' ◆HhEEEGOizM :03/08/05 00:20 ID:kpuj7PWX
『騒ぐな、負傷したのは俺だ。卿ではない。
 副官の任務に 「上官に代わって悲鳴をあげる」 というものは
 無かったはずだが。』

このセリフ、ロイエンタールらしくて好き。
467風の谷の名無しさん:03/08/05 00:37 ID:+5Vj5yoB
個人的にはシルバーヴェルヒの喪失も残念

100年200年後のフェザーンのありようを考えると
実はこれが一番影響大きいかも 
みたこともないような建造物をつくってやる とか野心に燃えていたのに・・
(それがどんなものかオーディンの神のみぞ知るところだろうが)

なんで殺したんだ・・
468風の谷の名無しさん:03/08/05 01:26 ID:fEHeUmO7
日本史の古代史で、シルヴァーベルヒらしき人見つけたんだけど

藤原種継って人。長岡京造都の責任者で、暗殺されました。
当時の桓武天皇はこの事件を利用して早良親王を廃太子して息子を立太子したそうですが
469風の谷の名無しさん:03/08/05 01:48 ID:JT/8ql5R
懐かしい名前が出てきたな。といってもほんの少し覚えているだけだが。
案外、そういうところに作者はヒントを得ているかも知れんな。
470風の谷の名無しさん:03/08/05 05:51 ID:GE+oY4Jh
>>467
経済や文化が歴史・時代を育む事を鑑みれば、
シルヴァーベルヒの早世は帝国の致命傷と言えよう。
 
会場内をうろつかずに着席していれば
オベの様に負傷だけで済んだのかも知れないのにな・・・。
 
471風の谷の名無しさん:03/08/05 06:35 ID:7BUqfQPJ
>>467
まあぶっちゃけた話、田中に文官が使いこなせなかった……
472風の谷の名無しさん:03/08/05 06:59 ID:3mB6JJCM
やっぱり時代背景のせいか文官の扱いが低いんだろうな
同盟については逆だがな。。。。
473風の谷の名無しさん:03/08/05 07:34 ID:oScj/UOD
>>455
正解!グッドだね
474風の谷の名無しさん:03/08/05 14:15 ID:6VokNoc7
官僚を描くのは、この物語の趣旨じゃないからなあ。
同盟でも政治屋は出てくるけど、官僚は軍事官僚くらいしか出てこない。
475風の谷の名無しさん:03/08/05 14:45 ID:GE+oY4Jh
今週で日替わり放映が週替わり放映に追いつくな(来週以降はペースが逆転する)。
毎日見るべきか、週間で見るべきか・・・。
476風の谷の名無しさん:03/08/05 15:42 ID:CcJNZ3bK
銀英はドイツ以外からは何処から集めた引用がありますか?
477風の谷の名無しさん:03/08/05 15:47 ID:oScj/UOD
>>476
北欧
478風の谷の名無しさん:03/08/05 16:04 ID:+5Vj5yoB
>>474
わたしは
銀河官僚英雄伝説 でもかまわないかも
479風の谷の名無しさん:03/08/05 16:47 ID:2quBIkVT
銀英伝以上にタイトルの「銀河」が無意味ですなw
480風の谷の名無しさん:03/08/05 18:55 ID:4xQ8fE3q
ところで気になるのは、
「夢見果てた」る後での、ヒルダとフレデリカの関わり方だ。

いわば女王同士として(規模・職能は随分違うが)、
互いに顔を合わせる機会は、頻繁でなくともあっただろうが、
果たして二人は馬が合うのか否か。外交上の冷淡な親交か、節度ある親密な交友か。

ユリアンは間に挟まっておろおろ悩みそうだ。
「ヤン・ウェンリーならこんな時何を思うだろう・・いやヤン提督も全てを知っていたわけではないんだ・・
ましてこんな状況が訪れるなんて・・僕は、僕の決断をしなくては!!」
「ユリアン、何を悩んでいるの?決断をしないのも決断としては意味を持つんじゃないかしら」
「そうだね・・そうかもしれない。ありがとう、いつも」

帝国元帥方はいっそう。
「卿だからいうが、畢竟ご婦人方の決断とはどうも意表をつく。朴念仁といわれればその通りなのだが」
「それは卿が未だ妻帯せぬからだ。」
「ふん!暇がないのだ!元帥、卿もだろう!」
「いやまあ・・」

てな感じで、後日談が欲しかった。同人小説にはいくつかあったが、
できればアニメ的にあの声優さん方の名調子で。








481風の谷の名無しさん:03/08/05 20:05 ID:LOkRTNk4
>>480

ヒルダの方が名君にはなれそうだ。
フレデリカは有能な副官以上ではないからね。
独創性はなさそう。
482風の谷の名無しさん:03/08/05 20:39 ID:ZdSZuDyM
続編で銀河英雄伝説ヴァルハラ編キボン

ラインハルトとヤンが死後辿り着いたヴァルハラは
ブラウンシュバイク公たち門閥貴族やトリューニヒト、ドヴィリエ、フォーク、
さらにはルドルフ・ゴールデンバウム等によって制圧され、他の民衆たちの魂は
圧政により苦しめられており
これに対してブルース・アッシュビーとジェシカ・エドワーズが抵抗を続けていたが
あまりに多勢に無勢なため苦戦を強いられ
ラインハルトとヤンはこの状況を見かね、現状を打開するため初めて手を組み
再びキルヒアイスやロイエンタール、ビュコック達他の戦死者達と共に立ち上がり
門閥貴族やトリューニヒトの手下を打ち破りながらヴァルハラを解放していく話をきぼんぬ
483風の谷の名無しさん:03/08/05 21:09 ID:+5Vj5yoB
>>481
 アンネローゼ、ヒルダ、フレデリカで三姉妹のようになれないだろうか?
愛するものを無くしたもの同士、慰めあえて、案外気が合いそうだ。
484風の谷の名無しさん:03/08/05 21:25 ID:oScj/UOD
>>482
君はセイントセイヤを見るべきだと思う
485風の谷の名無しさん:03/08/05 21:30 ID:0NFUoSKb
>>482
君はスパロボだけで満足しておくべきだと思う
486風の谷の名無しさん:03/08/05 21:39 ID:6A6COKGq
>>482
ミッたーマイヤーの脳内妄想だな
で「俺も参加したかった」
487風の谷の名無しさん:03/08/05 22:09 ID:LS5IGr+p
>>439
本当ですか?
488風の谷の名無しさん:03/08/05 22:57 ID:JT/8ql5R
>>487
好きな女に微笑んでもらって、緊張のあまり息が荒くなったと解釈しているんだが。
もしかして違うのか?
489風の谷の名無しさん:03/08/05 23:03 ID:LS5IGr+p
>慌てて自室に戻ってハァハァしてたね

紛らわしいんだよ‥
490風の谷の名無しさん:03/08/05 23:20 ID:EpHzff4l
>>481
Zガンダムを見るべきだ
491風の谷の名無しさん:03/08/05 23:26 ID:5DXGrmVP
>>113
あっ、今日のキッズの放送『第32話「武器なき戦い」』で、
ポプランが本当に喋っていたね。

なんかの勘違いをしているのかと思っていたけど、実際にこの場面ではとてつもなく違和感を感じるな。
こんな脚色をするのは、やっぱり総監督Iなんだろうなー。
そんで、プロデューサーTが影ながら応援したと……

あーなんか鬱


ヽ( ;`Д´)ノケッ
492風の谷の名無しさん:03/08/06 00:56 ID:DtVvX0Qy
「査問会」を撮り損ねたよ・・・・・・。
だからママ、テープは抜かないでってあれほど・・・・(泣)
493風の谷の名無しさん:03/08/06 01:06 ID:KrnZdXC4
ビデオ類は自室に置いておいた方がいいんだが。
あ、そうか、今にCSの受像機があるのか。
それだときついかな。
494風の谷の名無しさん:03/08/06 01:11 ID:ED6rMi4P
>>492
100話近く録画しつづけるなんてなんか忍耐あるよ。
わたしゃ我慢できないから近所のレンタルが1本100円の
ときに外伝も含めて、全部レンタルしてみたよ。
495風の谷の名無しさん:03/08/06 04:10 ID:1UTjq3xg
呂布奉先VSオフレッサー上級大将
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1059143398/l50
496風の谷の名無しさん:03/08/06 09:25 ID:tFuppVvM
>>488
何かの隠喩とばかり(性の目覚めとか性の目覚めとか)
497風の谷の名無しさん:03/08/06 17:35 ID:hZ9WQV1v
肉弾戦のみのオフレッサーがどうやって上級大将まで上がったのかが不思議です
498風の谷の名無しさん:03/08/06 17:54 ID:2jGZJx4V
外伝3巻を読めば、実はオフレッサーが脳味噌筋肉の単純馬鹿ではないことがわかる。
499風の谷の名無しさん:03/08/06 18:28 ID:HyyiuP6R
マジレスすると、帝国の最高級VIP2人の間に、
かろうじて自治を認められた共和主義者たちの一軍事指揮官が
挟まる機会なんてまずありえないのだが
500499:03/08/06 18:30 ID:HyyiuP6R
フレデリカをアンネローゼと勘違いした。
しかし、フレデリカがあの後も指導者として続投はしないと思う
501風の谷の名無しさん:03/08/06 18:47 ID:Tmwc/bFo
>>496
同士。
(一人遊戯とか一人遊戯とか)
502風の谷の名無しさん:03/08/06 18:59 ID:8+qYVuGf
「この不利な、不遇な状況にあって、
民主共和政治の小さな芽をはぐくんでくださる皆さんに感謝します。
ありがとうございます。そしてすべてが終わったときには、ありがとうございました、と、
そう申し上げることができればいいと思います」

「すべてが終わったとき」がいつを指すのかは様様に解釈できようし、
「すべてが終わったとき」まで政治的首班の座にフレデリカが居る、
或いは確実に居なければならぬ理由の有無も所詮状況次第によるのであろうか。

しかし体制の異なる両国のトップが共に女性であるのは、
想像の翼をはばたかせるになかなか魅力的なので、
この状況は暫く継続キボンヌというところかな。
503風の谷の名無しさん:03/08/06 19:25 ID:VSn2GKU7
同盟で一番の権力者は評議会議長?
大統領とかいないのかな?
504風の谷の名無しさん:03/08/06 19:52 ID:Tmwc/bFo
あったらトリューニヒトが狙うに決まってるだろ。
505風の谷の名無しさん:03/08/06 20:15 ID:VSn2GKU7
>>504
けど、リーダーがいない国なんて存在しないよ。
506風の谷の名無しさん:03/08/06 20:22 ID:hZ9WQV1v
評議会の多数決で決まる
リーダーは存在しない事になってるが実質トリュが握ってるでしょ
507風の谷の名無しさん:03/08/06 20:22 ID:Tmwc/bFo
だから最高評議会議長なんだろ。>元首
508風の谷の名無しさん:03/08/06 20:23 ID:9rbVSRxk
共和制は絶大な権力を持った人が出ないのが利点、のはずなんだけど人が運用すると
独裁に近い体制が作れる罠。

509風の谷の名無しさん:03/08/06 20:24 ID:Tmwc/bFo
ていうか、民主国家でも別にリーダーの存在が否定されるわけでもないしね。
510風の谷の名無しさん:03/08/06 21:33 ID:YNkMq3iE
民主主義の臓物としてのリーダーは必要だしな。
511風の谷の名無しさん:03/08/06 22:07 ID:gn/vQXVB
昨日の武器なき戦いが雷雨で3分間受信できずに
録画失敗したよ。
再放送はもう無いのか?
512風の谷の名無しさん:03/08/06 22:14 ID:PCvI87/T
愁雨来たりなば
513風の谷の名無しさん:03/08/06 22:17 ID:iuH43iq+
嵐の前
514風の谷の名無しさん:03/08/06 22:33 ID:quAtc4cP
>>511
13:00放送分をまず録画しる。
そしてその録画に失敗していたら23:00放送分を録画するのだ。

1日2回放送だって知ってる?
515風の谷の名無しさん:03/08/07 01:51 ID:FPQqsUKF
>>502
つまり当分ハァハァしたい
516風の谷の名無しさん:03/08/07 04:11 ID:PZLvqbP0
まー週末にそのうちやら・・・ないか?
517風の谷の名無しさん:03/08/07 07:01 ID:bsv3Vf+v
>>515
銀英伝のキャラじゃハァハァ出来んな、オイラは。
 
518風の谷の名無しさん:03/08/07 09:33 ID:8Wl8NrJv
(´-`).。oO(ミュラーの中尉時代の「手痛い失恋」って、どんなのだったんだろう)
519風の谷の名無しさん:03/08/07 12:04 ID:5oqEKuhg
>>517
シャルロットでハァハァ汁
第三期辺りから不細工になり始めるけど
520風の谷の名無しさん:03/08/07 13:40 ID:pONFXyW5
>>517
ヒルダは駄目かね?
回が進むごとにどんどん美人になるのだが。
521 :03/08/07 15:33 ID:h0ows8CB
男爵夫人でハァハァ...
522風の谷の名無しさん:03/08/07 15:49 ID:I0FO4wU9
>>517
ラインハルトの勢いに流されるまま一夜を共にした
後のヒルダはいろんな意味でハァハァでした
頬を染めるシーンは トラップ一家の大きいマリアと良い勝負だ
523風の谷の名無しさん:03/08/07 19:49 ID:bsv3Vf+v
>>519
そうだな。
第三期以前のシャルロットなら何とかイケるかも知れないな・・・。
でも年齢が若過ぎるから、やっぱり却下w
 
 
>>520 >>522
ヒルダが頬を赤らめるシーンは
「ハァハァ」というよりは単に「女性らしい魅力・美しさ」という程度かな。
 
524風の谷の名無しさん:03/08/07 21:38 ID:5DnWBOa1
愛妻家と家庭を顧みない奴の差が激しいよね
525風の谷の名無しさん:03/08/07 21:49 ID:hqTw0P7x
>家庭を顧みない ってのは、家庭を持っているけども‥
ていうことだから、案外銀英にはそういうやつは少ない。
ていうか、ぱっと思いつくやつではいない?

ポプランやコップはもともと持ってないし。
526風の谷の名無しさん:03/08/07 22:32 ID:7OpNSPEC
>>525
貴族共は家族なんて省みませんな。
ブラウンシュバイク公の最後の足掻きとか見苦し過ぎ。
アンスバッハの主君には勿体無い。
527風の谷の名無しさん:03/08/07 22:33 ID:nnFFGmgi
世の中を大きく変えるのは若い人間が多いということだが、独身率が高いから
だろう。人間家庭を持ってしまうと、どうしても思いきった事が出来なくなっ
てしまうだろうから。
528風の谷の名無しさん:03/08/07 22:45 ID:6G3d9fiK
ラストシーンの時点で帝国7元帥中5人が独身。(死別・予約済各1)
異様に独身率高いね。
529風の谷の名無しさん:03/08/07 23:07 ID:zho/ZrhB
トリューニヒトと小泉総理が重なってみえるのは私だけ?
530風の谷の名無しさん:03/08/07 23:11 ID:xjAAanUn
>>529
さんざん既出のネタみたいですよ。
…今はそんなに似てるかな?2年ぐらい前ならともかく
531風の谷の名無しさん:03/08/07 23:17 ID:G8Neg2ZK
男から見てどうなワケ?
「いねぇよ、そんなヤツ」っていうの結構いない?
独身率が高いのは、大将以上は扶養控除が出ないからよ。

532風の谷の名無しさん:03/08/07 23:26 ID:hqTw0P7x
突っ込めばいいのかな?
533風の谷の名無しさん:03/08/07 23:40 ID:ZbsFXIXS
>>531
>「いねぇよ、そんなヤツ」っていうの結構いない?

とりあえず、アイゼナッハ(既婚だが)。
いくらなんでも、組織の中でまったくしゃべらずに済ますってことは不可能だろう。
534529:03/08/07 23:46 ID:zho/ZrhB
ごめんです。
夏休み入ってから、友達にDVDセット借りて1週間で見終わったばかりのにわかファンです。
作品があんまりおもろかったので、感想を話す仲間が欲しくてここに来てみました。
まとめて見るんじゃなくて、毎週楽しみにしながら一話ずつタイムリーで見たかった。
535風の谷の名無しさん:03/08/08 01:07 ID:fJASnEi7
↑もの凄いハイペースで見たなw
536風の谷の名無しさん:03/08/08 01:10 ID:wgLUgSPB
>>534
一週間、引き篭もったな。
537風の谷の名無しさん:03/08/08 01:58 ID:HGKKKfT4
一気に見ると後半の展開のダレっぷりも相まって
激しく疲れそうだ……。
538風の谷の名無しさん:03/08/08 02:36 ID:icCdMkNZ
はまり出すと止まらない罠

自分は2週間くらいかけて見た。
一日一本でいこうと思ってたが
一期のラストだけ2話だったのと
キルヒアイスが死んで、続きが激しく気になって止まらなかった…
そっからは、もう駄目。次の展開が気になってしょうがない
気がつくと眠ってて、朝巻き戻しておいて
帰ってきてから続きを見るの繰り返し。

いまだにヤンが死んだ回(魔術師還らず)と次の回(八月の新政府)は泣く
「ごめんフレデリカ…ごめんユリアン…ごめん…みんな…」・゚・(つД`)・゚・





539風の谷の名無しさん:03/08/08 02:42 ID:icCdMkNZ
>>538
「魔術師還らず」の次は「祭りの後」だった…

「祭りの後」で、フレデリカの気丈な振る舞いと
ユリアンに心情を、ぶちまけたトコでまた。・゚・(ノД`)・゚・。
540風の谷の名無しさん:03/08/08 02:50 ID:9XcW7bzE
第3期でモレの中の銀英伝は終了しまつた。富さんも亡くなって2重の意味で。.゚.(つД`).゚.
541風の谷の名無しさん:03/08/08 03:00 ID:JMcKq31p
第三期、四期って、作画がイイのとダメなのが交互になってて、
ロイエンタールの最後や最終回がダメな方だったのが残念。
542風の谷の名無しさん:03/08/08 03:40 ID:e0vLJ9kV
>529
フランス革命時のジョセフ・フーシェあたりとためを張るような生命力を持つ政治屋のトリューニヒトと もう数年すれば消えるような小泉首相といしょにしてはいけません。
悪徳政治屋としての格が違いすぎます。

せいぜい小泉はトリューにヒトの尻尾と言われるくらいが関の山です
543風の谷の名無しさん:03/08/08 03:44 ID:VZGbSdsY
じゃあ、マキコ・タナカはネグロポンティか?
544風の谷の名無しさん:03/08/08 06:35 ID:iTqhDhgO
>542
ギレン?
545風の谷の名無しさん:03/08/08 13:15 ID:AwvNHFAJ
「ケンコクギユウグン」って憂国騎士団みたいだな
546 :03/08/08 13:27 ID:VGEh8Xrh
ロイエンタールの死に際を見て、ようやく彼の旗艦名の意味が分かった無学なおれ。
ショボーン
547風の谷の名無しさん:03/08/08 13:59 ID:AwvNHFAJ
>>546
説明希望

ロイエンタールの叛乱の理由って謎だな
つきあわされた兵士もかわいそうに
548風の谷の名無しさん:03/08/08 14:31 ID:2VSUJoGH
ロイエンタールのプライドのなせる技。
自分に覚えの無いことを二回も卑屈に
頭を下げるのが我慢できなかったのね。
と言うのが表面上の理由。
実は、戦術家としてラインハルトと
戦いたかったのがほんとの理由。

兵士が「ロイエンタール元帥への義理は
果たした。」の台詞に男を感じた。
549風の谷の名無しさん:03/08/08 14:45 ID:ZlJYvtBI
よく付き合ったよ。
ロイエンタールでなきゃ誰もついてこなかったろう。
550546:03/08/08 15:15 ID:VGEh8Xrh
あのね。「トリスタン」っていう名前でこれが有名なオペラの題名なんだわ。
正式には「トリスタンとイゾルデ」で、アーサー王伝説の一説からスピンアウト。
んで、このオペラの最後の場面が、恋人のイゾルデを待ちながら次第に息を
引き取る騎士トリスタンという構成。結局、イゾルデが駆けつけたとき、トリスタン
はすでに死んでいた。……と。
そして、銀英伝のなかでも親友ミッターマイヤーを待ちながら息を引き取るロイ
エンタール。最後まで待ち続けるが、結局は彼の到着を待たずに死んでしまった。
たぶん、これで符丁をあわせているのではないかと邪推。
551風の谷の名無しさん:03/08/08 15:26 ID:45MZLfpN
>>550
でも恋人は間に合って子供まで来たw
552風の谷の名無しさん:03/08/08 15:34 ID:VGEh8Xrh
あっちは「白い手」のほうで、「蜂蜜の髪」がミッターマイ……ガクガクブルブル
553風の谷の名無しさん:03/08/08 15:54 ID:CHm7NZEP
トリスタン=ロイエンタール
イゾルデ=ミッターマイヤー となると、
クルヴェナール=ベルゲングリューン
ブランゲーネ=バイエルライン  だろうか?ちょっと違うな・・・
ウォルフがイゾルデなら、一緒に死なないと・・・
と重箱の隅をつついてみる。

出生時の不幸な境遇もトリスタンに似てるな。
554風の谷の名無しさん:03/08/08 15:58 ID:OESHG8q4
ロイエンタールも、多くの女性にもてたし、結婚でもして家庭を持てば
心が温まってよかったのかもしれないね。
まぁ、そうならない所が彼の魅力でもあるんだが。
555風の谷の名無しさん:03/08/08 16:05 ID:VGEh8Xrh
>554

「家族の団欒が似合う人じゃないわ」 by ヤン婦人

そーいや、どっちも遊びで手を出した女性に子供うませてるな……。
いろいろ考えると、手を出す前に逝っちゃったルッツが不憫でならん。
556風の谷の名無しさん:03/08/08 16:39 ID:45MZLfpN
今日のミッターマイヤーの発言と、その後のヤンの行動のギャップに笑った。
557風の谷の名無しさん:03/08/08 17:53 ID:rnNKJLL4
トリスタンにはそんな由来があったのか、ためになったよ。

>>555
普通に手を出してると思うんだが。
558風の谷の名無しさん:03/08/08 18:27 ID:v27HnNRq
>>557
トリスタンとイゾルデ、それにアーサー王。
この三者の関係を知ればもっとためになるぞ。
ネタバレになるので、ココでは言えないけど。
559風の谷の名無しさん:03/08/08 19:23 ID:AwvNHFAJ
アーサー王って、エクスカリバーと円卓の騎士の?
560風の谷の名無しさん:03/08/08 19:36 ID:sVMdfCJV
イゾルデの門を開けてはならぬ!






コワクナイコワクナイ
561風の谷の名無しさん:03/08/08 21:32 ID:VGEh8Xrh
>559

おまけにミュラーは「パーツィバル」だ。
562風の谷の名無しさん:03/08/08 22:05 ID:ImOkqMif
みなさん詳スイ。

ケンプの最期はちょっとアッケ無さすぎ。
563 :03/08/08 22:19 ID:ShASwh7d
戦場で華々しく散るなぞ
564風の谷の名無しさん:03/08/08 22:21 ID:45MZLfpN
人間死ぬときはあっけないものだが。
銀英伝の死人はしつこすぎる。
565風の谷の名無しさん:03/08/08 23:06 ID:4n2yYtIR
ラインハルトの性格がどんどんアレになっていく。
ミッター真イヤー好きだけど、私はアレにはついていけましぇ〜ん。

566風の谷の名無しさん:03/08/08 23:11 ID:81yN0C+0
>>565
そうだな。最初は「こんなもんか」と客観的に見れるけど、
物語を読み込むにつれて、逆に腹が立ってくる。
普通は反対なんだろうけどw
567風の谷の名無しさん:03/08/08 23:40 ID:qGIQB7Jr
回想シーンがどんどんと長くなっていく
最初は3-4分だったのに 最後になると10分以上になる

568風の谷の名無しさん:03/08/09 00:34 ID:2XhwfBtD
ブルフィンチの中世騎士物語は読んどけ。
ブリュンヒルトはニーベルングの歌だけどな。
569557:03/08/09 01:17 ID:fZobyjOc
>>558
あれからざっと調べてみて、トリスタンとイゾルデの話がどういうものだかわかりました。
やっとこのスレで言われていたことが理解できたよ。

ただ、アーサー王とのカラミがそんなによくわからなかったんだけど。
どっかにいい紹介サイトなんてあったら教えてもらえるとありがたいです。
570風の谷の名無しさん:03/08/09 09:25 ID:BztOB3xH
俺は宇宙を手に入れることができるか

↑よくみたらDQNな台詞だよな・・・

ところで、今日のキッズは再放送?
571風の谷の名無しさん:03/08/09 11:00 ID:QzL4Ohie
>570
実現した時点でDQNな台詞ではなくたったけどね。
572風の谷の名無しさん:03/08/09 11:15 ID:A6q3gvTH
なくたってはいない。
573自我WRAPPIN' ◆HhEEEGOizM :03/08/09 12:44 ID:AtgP5XO4

『 叛 逆 は 英 雄 の 特 権 』

アドレナリンが噴出しそうなタイトルですな

574風の谷の名無しさん:03/08/09 13:05 ID:GmwEOiux
だとすると明智光秀や松永久秀も英雄なんだ!!
575風の谷の名無しさん:03/08/09 13:18 ID:fZobyjOc
松永久秀の最期はある意味本当のヒーローだと思われ。
576風の谷の名無しさん:03/08/09 14:55 ID:NyxyaqIz
>>573
でも、それって裏を返せば「叛逆する奴は“頂点”ではない」ってことでしょ?
ま、英雄≒頂点(覇者)ではあるが、個人的にはNo2を露骨に表現されている様で気に入らん。
 
 
>>575
茶釜を道連れにした気合は凄いよな。
 
577風の谷の名無しさん:03/08/09 15:09 ID:A6q3gvTH
要するに、叛逆(でも簒奪でもなんでもいいが)した結果、
頂点に立ったような人物を後から評した言葉だろ。
叛逆しても失敗して、頂点に立てなかったようなやつは、
誰も英雄なんて言わないし。
578自我WRAPPIN' ◆HhEEEGOizM :03/08/09 15:17 ID:AtgP5XO4
確かに。
叛逆すると言う事は「叛逆する相手」がいるって事だね。
579風の谷の名無しさん:03/08/09 15:18 ID:oPtmyDnz
ttp://tanautsu.duu.jp/y-loientarl_a.html
お前らここみたいにもっと熱くロイエンタール叛乱を語れ

『ロ リ コ ン は オ タ ク の 特 権』
アドレナリンが噴出しそうなタイトルですな
580風の谷の名無しさん:03/08/09 16:00 ID:aQ2IW6fc
黄金の翼って外伝を今見てるけど
何なんだ、これはいったい

これはラインハルトとキルヒアイスなのか?
もうちょっと作画監督を選んで欲しい・・・
581風の谷の名無しさん:03/08/09 16:12 ID:QTxX7gUr
おいおい。。。その作画監督は本編でも活躍しているし、それなりの重鎮で
キャリアも力量も有るんだけど・・・

それを言うならキャラクタデザイン、だろ。
582風の谷の名無しさん:03/08/09 17:14 ID:NyxyaqIz
いや、あんなデザインでOKを出した監督にも責任はある
583風の谷の名無しさん:03/08/09 17:55 ID:wRkFebho
>>580
道原かつみを知らんのか?
この人の銀英伝の漫画全11巻(小説2巻まで)があるから
これ読んで黄金の翼見れば慣れるよw
しかも戦艦のデザインが全然違うし
ルッツ、ワーレン、ファーレンハイトの顔が・・・
584風の谷の名無しさん:03/08/09 18:01 ID:zqoCpjcT
>>580
この人の漫画は面白いぞ!!
銀英伝ファンなら85%の確立ではまるぞ。
585風の谷の名無しさん:03/08/09 18:14 ID:aQ2IW6fc
>>583, 584
キルヒアイスの髪型まで違うし・・・
キャラデザのせいかなんかSDものを見てるような気になるな

俺としては見なかったことにします
586風の谷の名無しさん:03/08/09 18:14 ID:+24vgCFv
知り合いが、同盟はともかく、帝国のラインハルトたちの顔まで
オクタマツリ(だっけ?)にまかせたのは失敗だった
(アングロサクソンの雰囲気がでてないのがその理由だそうだ)
といっていたんで 道原かつみ版のデザインのほうが好きな人
も多々いるかと。個人的には田中芳樹で道原かつみといえば タイタニアの印象が
強いが。(アニメ化はありえないかあれ)
587風の谷の名無しさん:03/08/09 18:14 ID:wRkFebho
後ルビンスキーなんか女だぞ
588風の谷の名無しさん:03/08/09 18:57 ID:OuI/v6SB
ルビンスカヤ、なw
道原版限定キャラ。スキンヘッドだけは一緒だが
589風の谷の名無しさん:03/08/09 19:28 ID:Dtchdd06
ホワン・ルイも女じゃなかったっけ?
590風の谷の名無しさん:03/08/09 19:29 ID:Dtchdd06
そういや、道原版のオイゲンはアニメ版と比べて若いな・・・
591風の谷の名無しさん:03/08/09 19:30 ID:Ao4M8uI2
性別は明示されてなかったが、女装癖でもない限り、
あれは女なんだろう。
592風の谷の名無しさん:03/08/09 22:57 ID:iqUYbWvv
「戦技にも道がある」という言葉にシェーンコップは
「人殺しの技に道を云々言うほど落ちぶれちゃいない」と返したが、
実際シェーンコップは
戦闘員以外に戦いを仕掛けない。
戦意を喪失したものは殺さない。
等、充分に戦技道を理解し、実践していると思われる。
彼奴は人道と戦技道をはきちがえ、しかもそれをユリアンに教唆している。

戦士としてダメダメ
593風の谷の名無しさん:03/08/10 00:11 ID:re36rwyj
まあそのためにシェーンコップはブリュンヒルト内で命を落としたわけだが。
本人も満足そうだったし、己の教示に殉じれば本望だったんだろう。
594風の谷の名無しさん:03/08/10 00:12 ID:4OmHaGdZ
まあ、道原版って801と紙一重なんだが
595風の谷の名無しさん:03/08/10 01:02 ID:RMM1DQuu
ていうか、あのまんがっていつの間にか完結してたのか・・・
596風の谷の名無しさん:03/08/10 01:11 ID:gfqgqM3B
最後まで書いたらいったい何十年かかるんだ。
597風の谷の名無しさん:03/08/10 02:46 ID:RMM1DQuu
結局、どのあたりまで描けたの?マンガ版って。
598風の谷の名無しさん:03/08/10 03:05 ID:gfqgqM3B
小説で2巻終了時点。
599風の谷の名無しさん:03/08/10 04:10 ID:ti1jCMYO
>>594
掲載誌のカラーに配慮しますた
600風の谷の名無しさん:03/08/10 05:46 ID:YcXr+mdm
>>592
何が言いたいのかよくわからん。誉めてるのか?
601風の谷の名無しさん:03/08/10 07:47 ID:DV3ksz6i
>>592
シェーンコップはユリアンに「戦技道」ではなく「捕虜となる人間を殺さない方法・非戦闘員を殺さないこと」を教えているのではないのか?
自由惑星同盟は「独裁者から民衆を開放して民主主義のよさをとく」ことを捕虜にしている以上、虐殺はあかんだろ。

 「戦技道」とは「虐殺をおこなわない方法」とは違うと思うのだが。
602風の谷の名無しさん:03/08/10 08:34 ID:+URfn7K3
単に戦技道の存在概念そのものをナンセンスと捉えているだけだと

技術云々はあるにしろないにしろそれを道だのということ自体がね。
603風の谷の名無しさん:03/08/10 10:59 ID:v/ehgGCJ
しかし無理矢理な殺され方だよな
シェーンコップって(´д`)

604風の谷の名無しさん:03/08/10 11:08 ID:Dv8heoKT
俺、シェーンコップに命乞いをしても無駄っぽい
なぜなら彼女なんていないから!   ( ´Д⊂ヽ
605風の谷の名無しさん:03/08/10 11:12 ID:ZhEMFIxC
おれはあの一件でシェーンコップは差別主義者だと思いますた。
・・・おれも助けてもらえなそうだ、片思いのあの子では駄目なのか。
606風の谷の名無しさん:03/08/10 11:47 ID:tCPudtX3
つうか、あれは、本心では、顔をみた段階で、
あまりにも若かったので、すでに殺す気が失せていて、
見逃すいいわけがほしくて聞いたような気がする。
「いない」と答えたら答えたで、なんかもっともらしいことを
いって見逃したのではないか。
607風の谷の名無しさん:03/08/10 11:50 ID:qmjlXi//
東京は先週、5日連続でシェーンコップの中の人の「えいどーりあーん!」
というのを聞かされた(藁
608風の谷の名無しさん:03/08/10 12:20 ID:fFx/7Fju
>>605
ポプランの台詞っておもしろいなぁw

出撃する前に言ってたんだっけ?「片思いのあの子のことだけ考えろ」
609597:03/08/10 13:28 ID:RMM1DQuu
>>598
ありがd

あれだけ時間が掛かってそこまでかぁ・・・・
610風の谷の名無しさん:03/08/10 13:29 ID:ZhEMFIxC
>>606
そうならいいんだけどなあ。

>>608
そう。つい最近キッズで見たときそう言ってた。
死地に赴く前の緊張を解きほぐすのには最適だと思われ。
611風の谷の名無しさん:03/08/10 18:16 ID:YcXr+mdm
>>606
「い、いない!」
「そうか。じゃあ出来るまで死ねないな」
>>604
「だがお前は殺す」
>>603
決算セールだからねえ。みんな殺す気だったみたいだから。
だからこそポプランの生命力が驚異的。戦死予定者リストには
入ってたらしいし。
612風の谷の名無しさん:03/08/10 18:55 ID:fFx/7Fju
シェーンコップの立ち往生
613風の谷の名無しさん:03/08/10 19:39 ID:ZRqQCMrM
座ってたろ
614 :03/08/10 19:41 ID:i4D4v5WH
動かざる事コップのごとし
615風の谷の名無しさん:03/08/10 19:45 ID:fFx/7Fju
シェーンコップ3 敵はジャパンニンジャ
616風の谷の名無しさん:03/08/10 20:00 ID:Bg774uwd
つ〜か、
シェーンコップの致命傷は脊髄をやられている(立てない・歩けない)だろ?
あのシーンは現実的に有り得ないから
迫力に欠けて詰まらん。
 
617風の谷の名無しさん:03/08/10 21:32 ID:ti1jCMYO
>>616
やられていなかったから歩けたんでは
618風の谷の名無しさん:03/08/10 22:02 ID:LEn7jvQu
【第27話 初陣】 より

帝国軍兵士A「邪魔をするな!こいつは俺の獲物だ!」
帝国軍兵士B「そっちこそ下がれ!俺は・・・こいつに母艦をやられたんだ!」

このシーンを見るといつも思い浮かぶ言葉。

「母艦をボカーン・・・。」
619風の谷の名無しさん:03/08/10 22:09 ID:swIw/Mif
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
620風の谷の名無しさん:03/08/10 22:32 ID:OOMguCGg
>>618
誇り高いワルキューレ乗りに集中攻撃されますよ?。

ところで、ワルキューレ(=ヴァルキリー?)の一人であるブリュンヒルトが旗艦級の戦艦ってのはどうよ。
扱い違いすぎ。
621風の谷の名無しさん:03/08/10 23:19 ID:LEy/qvDw
ポプランの台詞では、戦友のコーネフが戦死した時のヤツも
なんかイイ。
622風の谷の名無しさん:03/08/11 00:12 ID:r4Hf7v/3
      ,,r''彡        ,,ッツ''     ゙'lii:;,     ひとつ、ローエングラム公はゴムを擁しており
     ,;r''彳   _,,;;::ニ          ,;ッツ  ゙i,    着けないものを性病予防怠慢として討伐できるのに対し
   ,:i'    ,r''"  フ  ;:'  :、       ゙i,  ゙i,   ブラウンシュバイク、リッテンハイムは
   .i i ,  i'   _彡'ノ  ソリ i,  ,    ゙i,  ゙i   スーフリよろしく強姦しようとしているにすぎない  
   { | | r | i  i i'  , 〃ツい、い、|l 、   ,ソ ,l |  ふたつ、貴族連合より女日照りのローエングラム公は
   ゙l ゙' i | ,ト、l, { li, ,i リ" ゙ぃミ、 ゙''ミミ ''  / :|   私は厚遇するにに違いない
   ゙l,  ノ,ム=-ゝモニヒvリ'" -ーニ二~゙''''ートミ f" :|   みっつ、貴族連合は協力がなく、意思統一に欠けるため
.    | イ |. =セii''jヽ. ,,    'セil'リ_ン  |ll ,ビi  :|   途中はどうあれ、最終的に私を満足させられない
     ゙l ゙l、 |   ゙¨¨"  l      ̄     レ'' リ ,リ   よっつ、ていうかぁ同じヤるならぁ基地害親父コンビよりぃ
     ゙l、ミ,,゙|.     ;|            lし' ノ リ'   金髪の坊やとそのお供の方がいいに決まってんじゃん
       ゙:l,     ーュ -        ;|ー'" ,ノ
         l゙:、    ...:ニ::ー-     i|:  ;f"
        '1"゙:、     ''''      /l;:j| ツ      「どうでしょう、お父様」
        `:i、 ゙:、        /  :| ;ll ツ
          ゙''-、゙i'-、,,___,,::r''"   ,,:kツ'"
            },l      ,,::-''"  ゙iヽ、
         ,,:r''ソ ゙'-,_,,:-'''"     | ゙ヽ.,,_
      _,,;:r''" /  /_\       リ    ゙''-;;,,_
  -ー'''"フ    ,/ ,/〃~ヾ\      ノ      l|
623風の谷の名無しさん:03/08/11 00:37 ID:d2X/cUW3
(;´д`)パパはブラウンシュヴァイク公たちとハァハァするのが帝国貴族としての義務だと思うけどなあ。
女日照りのローエングラム侯陣営はイヤだなあ。
でもお前の人生だ。好きにしるといいよ馬鹿娘。
624風の谷の名無しさん:03/08/11 00:54 ID:GX6FN/HI


神への生贄にと言うと、若い娘と相場が決まっておるそうだ。

625風の谷の名無しさん:03/08/11 00:56 ID:RyhrZm22
>>620
同盟軍の戦闘機のりの糞エースがクローズアップされてるのに
帝国軍のワルキューレのエースが、クローズアップされないのは
納得いきません! (帝国軍パイロット一同)

>>613
カリンの母親のことをおもってタってたよ
626風の谷の名無しさん:03/08/11 01:48 ID:tThdlqKV
>>623
さすがのヒルダも帝国貴族のおっさんにはハァハァできないよな。
ラインハルトもしゃべらなければいい男だし、中身は精神障害者一歩手前だけど。
627風の谷の名無しさん:03/08/11 01:57 ID:xInnHNWr
>>617
いや、戦闘服の上からとは言え斧が重力に負けずに刺さっており、
且つ血が噴出した程なのだから、脊髄の損傷は免れていない筈。
628風の谷の名無しさん:03/08/11 02:19 ID:+BxKMiso
>>625
ケンプがクローズドアップされているではないか
629風の谷の名無しさん:03/08/11 02:21 ID:0jm0J9jw
>>622
このAA、ラインハルトの若年時のキャラみたい。(;゚∀゚)=3/lァ/lァ
630風の谷の名無しさん:03/08/11 08:25 ID:f2LZz6v0
基本的にキャラが似てるからな。
ただ、どう考えてもカイザーはゴムなんか持ってないと思われ。
631風の谷の名無しさん:03/08/11 09:02 ID:lVmWnUQ1
>>629
俺にはユリアンに見えた

ところで、昨日のキッズでやってた回のアンネローゼの側近が
ユリアンに見えて仕方ないんだが
632風の谷の名無しさん:03/08/11 10:50 ID:1S2CKH2y
コンラートくん?
633風の谷の名無しさん:03/08/11 11:13 ID:EoyH4eiM
コンラート・フォン・モーデルだね。
リップシュタット戦役の際にキルヒアイス艦隊に救われたのは分かるんだが、
どこをどうやったらアンネローゼの従者になれたんだかはさっぱり分からん。
634風の谷の名無しさん:03/08/11 11:29 ID:1S2CKH2y
一族がリップシュタット連合に参加しちゃったから、身寄りがなくなったのかな。
なんらかの縁があって、引き取ったのであろうな
635風の谷の名無しさん:03/08/11 15:14 ID:VMKhCLbr
キルヒアイスとアンネローゼが既にその時点でラインハルトに内緒で出来てて速攻送り
届けてたんじゃないの?面倒みてやってくれと。もしくはプライベートな文通で話題にして
て、アンネローゼも気に掛けてたかも。

でああなっちゃってアンネローゼはキルヒアイスの忘れ形見みたいに感じて仕えさせてると。
636風の谷の名無しさん:03/08/11 15:15 ID:l8dwQ7JU
切る日愛すがアンネに預けた。
アンネはキルヒの代わりと思ってハァハァ。
637風の谷の名無しさん:03/08/11 15:17 ID:l8dwQ7JU
キルヒアイス「コンラート、この手紙を持ってグリューネワルト伯爵夫人のところへ行きなさい。」
てなところが真相ではないかな。
638風の谷の名無しさん:03/08/11 15:37 ID:n0ZkzPQv
>637
アンネローゼ様じゃ(゚Д゚)ボケー
639風の谷の名無しさん:03/08/11 16:22 ID:PTpFipSy
>638
他人との会話でもアンネローゼ様って呼んでましたっけ?
ましてやお子ちゃまなコンラート君には
グリューネワルトの方が分かりやすいかと・・・
640風の谷の名無しさん:03/08/11 16:24 ID:odVCj2qb
へぼ詩人、へぼ詩人いいすぎだよ閣下…
641風の谷の名無しさん:03/08/11 16:30 ID:lVmWnUQ1
ラインハルトが人より長けてるところは

悪口
642風の谷の名無しさん:03/08/11 17:23 ID:OiduY/P9
>>641
と、手を出す(攻撃に移る)早さ。
石まで持って...
643風の谷の名無しさん:03/08/11 18:53 ID:JQPoALhf
>>625
ホルスト・シェーラー中佐がいるぞ!
644風の谷の名無しさん:03/08/11 18:55 ID:SYjM1Jh/
「星はいい(以下略」「奴等が下水の汚泥だとすればマル・アデッタで死んでいった
あの老人は(以下略」なんて台詞を吐くラインハルトも充分へぼ詩人だ。
645風の谷の名無しさん:03/08/11 19:11 ID:lVmWnUQ1
>>644
ロマンティストと言ってやれw
ラインハルトは人間的に弱いから、しかたないが
646風の谷の名無しさん:03/08/11 20:06 ID:GX6FN/HI
ロックウェルはクズ
647風の谷の名無しさん:03/08/11 20:08 ID:VKCrCIcz
メルカッツ提督には艦を降りていただきます。
戦艦を何隻かおつれください。むろん、
燃料や食料も、人員もです。
──────────────y─────'
               〃⌒⌒ヽ
              (ノノハソ))
     /⌒⌒ヽ     ル ´∀`)      r'⌒⌒ヽ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ( ミ彡几 )   ⊂ ~瓜~ )       (ノ"^^ヾ ) | ありがたいお話です
     ノハ´∀`) / ̄ ̄旦 ̄ ̄ ̄ ̄\  (´允` リ ∠  ヤン提督。ですが……
     (  `瓜) /           旦 ⊂=出=⊂) \__________
    ┗┳┐ /               \┌┳┛
  ,/⌒⌒ヽ  /                  \   r'' ̄ ̄ ̄ ̄ヽ
 ミ i~~~~~i彡./                    \ (ミ「 ̄ ̄ ̄`iミ)
  ミ `Д´彡/                     \ミl´ ∀ `  くミノ
  ( `瓜 つ[三]                   旦 ⊂l~瓜~  ̄ ̄l
 ┗┳┐ / 旦                        \  ┌┳┛
648風の谷の名無しさん:03/08/11 20:09 ID:VKCrCIcz
               _,,,.、、、,,,__
           _,,,.-'''非=     \
          ,;'´ r-┴ーヽ、 . ..:.:::::\
          {f:f:ij     |j::::ヽ . ..:.::;;;;ヽ
          /ノノ/- ‐ 、…_ _,,,.、`'j、 . .;;:}   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          { {_,.-、_ _,,,._-_ー_、! . ..::::l   / あなたが残って
           }ミ〉、 =ェンi f:::::=ェ=:::|;;r、::j  | 責任をお取りになるのに、
           リ! ヽ   j,, l:::`‥'´:ノ{ノ)j;!  | 私だけが逃亡して身の安全を
           {、!   i、,,,、;;:::::::::/:::::{ノ!;,'  ノ はかれるとお思いですか?
            l r'´ニニニ、丶!::::::イ;;;|  ̄ヽ、____________
            ヽ  =='.:::::::/ l;;ノ
            ll`L _ ,、‐', ‐';;;||
           _}>¬〒r三 ̄r⌒ゞL__
  _,,,.-―;;;;;"7i ̄;;;;l!⌒)| ! | { ヽヽ;;jノ/;;;;;;;;; ̄j¨j`;;¨;;;'';;ヽ、
Eソ/ //;;;;;;;;;;;;; {(;;;;;;;;{弋リ| | | ヽ ノ;;;/ゞ_;;;;;;;;;;;;ノ ノ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;!
649風の谷の名無しさん:03/08/11 20:09 ID:VKCrCIcz
      ,,、-''"´ ̄ ̄```ヽ、
    ,/           `-、,,_
   ,/       i, ;      ゙ミ三ー''"
   /       ハハ        ヽ,
  i" ,/ / ,〃i/  い、 \   いN
  / ,/ ,/ノ / ,ノノハ ト,、 ミ`'ー Vリ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | レ'   _,,、ァチ-ーヒヽ| ゞヒs、ミヽ i゙   / そうおっしゃると思ってました。
 ハ  rヘ ア'  <モテ;;   i' zッ、`i  ソ   | ですがメルカッツ提督、私は
  ゙Yf i゙ |ト        :i `` イ, ノ   ノ あなたに楽をしてもらおうとは
  いヽ ゙!,      ,_ ;、   ,タ"   ̄ヽ 思ってないのです。
   `i, `r、    ..__`_  ,リ      | もっと馬鹿なことを考えているので……
    ク',ヘ ゙:、    `''ー‐'´  /゙      \_______________
   イ,ヘ ゝ\.     ̄  /
  f ̄`''ー─--ミ''-、,,_,,イ!‐-、、,,_
,/         ゙i,⌒ヽz¬"゙ヽ   i
             ト  ヾぃ  )  L,,_
650風の谷の名無しさん:03/08/11 20:10 ID:VKCrCIcz
1. 補給基地にいく。
2. 普通に補給を受ける。
3. なにくわぬ顔で出港する。
4. 数時間後、息を切らして補給基地の司令部にかけ込む。
5. 「お、おい!さっきこんな顔をした奴がこなかったか!」と叫ぶ。
6. 「あなたの部隊がさっき補給していったんですよ?」と基地隊員に言われる。
7. 「ば、ばかもぉ〜ん!それがルパンだ!追えぇ〜!」と、叫びながら基地を出る
──────────────y────────────────────'
               〃⌒⌒ヽ
              (ノノハソ))
     /⌒⌒ヽ     ル ´∀`)      r'⌒⌒ヽ
    ( ミ彡几 )    ⊂ ~瓜~)       (ノ"^^ヾ ) ……。
     ノハ´∀`) / ̄ ̄旦 ̄ ̄ ̄ ̄\  (´允` リ
     (  `瓜) /           旦 ⊂=出=⊂)
    ┗┳┐ /               \┌┳┛
  ,/⌒⌒ヽ  /                  \   r'' ̄ ̄ ̄ ̄ヽ
 ミ i~~~~~i彡./                    \ (ミ「 ̄ ̄ ̄`iミ)   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ミ `Д´彡/                     \ミl ´ ∀ ` くミノ < なるほど!
  (  `瓜つ[三]                  旦 ⊂[ ̄瓜  ̄ ̄l   \_____
 ┗┳┐ / 旦                        \  ┌┳┛
651風の谷の名無しさん:03/08/11 20:15 ID:0jm0J9jw
ムライとパトリチェフにワラタ。
わかりやすいAAだな(w
652風の谷の名無しさん:03/08/11 20:17 ID:VMKhCLbr
>650で禿ワロタ
パトリチェフ「なるほど!」じゃねーだろw
653風の谷の名無しさん:03/08/11 21:00 ID:GX6FN/HI
ムライさんの髪型 萌え(w
654風の谷の名無しさん:03/08/11 21:34 ID:l8dwQ7JU
パトリチェフ「なるほど!」
久々ヒット!
655風の谷の名無しさん:03/08/11 21:59 ID:MxT2P0uT
ヤンの左は誰?
キャゼルヌ? それともコップ?
こういう会議のときの席順ってだいたい決まってるはずだよな。
軍隊なんだから、一応。
656風の谷の名無しさん:03/08/11 22:01 ID:0jm0J9jw
>>655
どう見てもフレデリカにしか見えないが。。
657 :03/08/11 22:13 ID:YtK8toQT
パトリチェフアホすぎ!w
658風の谷の名無しさん:03/08/11 22:17 ID:VY2+XS+2
パトリチェフはヤンの案に激しく同意するのが最大の仕事ですから。
659風の谷の名無しさん:03/08/11 22:17 ID:l5xB3dhr
右はあれ?あぁ、メルカッツか。
660風の谷の名無しさん:03/08/11 22:17 ID:vdKaQ0wD
なるほど!が奴の台詞だからな。。。
そう考えると1つは突出した能力のあるヤン陣営であって
奴は無能に思えるな
661風の谷の名無しさん:03/08/11 22:20 ID:MxT2P0uT
>660
原作ではその効用が説明されてるんだが、
読んでないのか?
まあ、評価するしないは人によって違うだろうが。
662風の谷の名無しさん:03/08/11 22:20 ID:l5xB3dhr
しかしよくできたAAだよな。
どっかで見たことある気がする…記憶違いか…
663風の谷の名無しさん:03/08/11 22:31 ID:f2LZz6v0
実況スレでよく見るな、そのAA。
楽しいからいいんだけど。
664風の谷の名無しさん:03/08/11 22:32 ID:JlMxS0Ly
 パトリチェフはヤン陣営になくてはならない人です。でもラインハルト陣営だったら陣営にすら入れないだろうな。
パトリチェフは数字で評価できる戦歴を残したことがあったのだろうか?

 ムライとキャゼルヌは事務能力で辣腕を振るっているけど、パトリンはそういうタイプではないからな。
665風の谷の名無しさん:03/08/11 22:33 ID:wkMTJQIn
ムライはヤンの案にいちいち反論を言う役、パトリチェフはいちいち肯定する
役。二人で役割を分担している。
666風の谷の名無しさん:03/08/11 22:50 ID:JdErqST6
>>650
みんなすごい幸せそうな顔してるなぁ
こんな物語だったらヤン提督も…(´Д⊂
667風の谷の名無しさん:03/08/11 23:03 ID:1S2CKH2y
>>664
確かに目に見える実績はなさそうだし、そういうキャラになってるっぽいけど、
ユリアンがパトリチェフより〜発言をしたときは、なぜかムッときてしまったw
668風の谷の名無しさん:03/08/11 23:05 ID:4c6QJ2xk
>>650
激藁タ。
平和って良いなぁ。
669 :03/08/11 23:10 ID:YtK8toQT
それに引き替えρ円c候はヘボ詩人ヘボ詩人と…
670風の谷の名無しさん:03/08/11 23:16 ID:VMKhCLbr
アンネローゼ様、コンラットを「ある方からお預かりして」ってはっきり言ってるのね。
ラインハルトの目の届かないところで交流あることの裏付けかのう。
671風の谷の名無しさん:03/08/12 00:27 ID:TSxcoKnE
前から結構ファンでしたが螺旋迷宮で一気にファンになった。
中将三人衆でフルネームがあるのってオサーンだけなんだよね。
672 :03/08/12 00:33 ID:tLGvx6HH
出すティあっ点簿ρ
673風の谷の名無しさん:03/08/12 00:33 ID:9DSL8XXQ
いや?フルネーム無いのって村井だけっしょ?
アニメ本編で何かの名簿映った時もMuraiとだけ書いてあったよね。

マ クベ
みたに

ム ライ
なのかな?

劇場版エンディングクレジットは名字の

だけだったりして(w
674風の谷の名無しさん:03/08/12 00:45 ID:UjlA4IpS
セガサターン版銀河英雄伝説をプレイした香具師いる?
http://www6.plala.or.jp/satakun/gineiden/getc02-1.html
http://www6.plala.or.jp/satakun/gineiden/getc02-2.html
これ見てると同盟明らかに不利だと思うんだが、
同盟プレイは上級者向け?
675風の谷の名無しさん:03/08/12 00:50 ID:SGtaPigP
漏れファミコン版クリアした
セーブなくてツライの…
676風の谷の名無しさん:03/08/12 01:09 ID:PmDllXSH
フォーク准将のステータス高いな。
無能な奴だと思っていたけど、
運営に関してはエリートか。
まあ完全な無能だったら准将まで昇進しないか。
677風の谷の名無しさん:03/08/12 01:53 ID:vq1NaQb/
ゲームは途中で相手を戦死させまくらないと
最後の星で総力戦になりPCがフリーズします(PC98版)
同盟で初めイゼルローンで帝国将兵全て焼き払った。。。。
678風の谷の名無しさん:03/08/12 04:21 ID:AVFZpK79
漏れは98版IIIをやったことあるけど、あれは巡洋艦のミサイルが
激しく強かったなあ。
ヤンクラスの巡洋艦ミサイル攻撃だったら戦艦1部隊(数え方よくわからんけど)
3000隻を1回で全滅させれるぐらいのアホな攻撃力だしw

あと、参謀の意味がわからなかったなあ。
単なる報告役と思ってパラメーターのもっとも低いやつを任命してたが。
ヌルSLGゲーマーとしてはIIIぐらいが丁度よかったなあ。
IVはちと厳しかった…
679風の谷の名無しさん:03/08/12 05:31 ID:ohrurKb3
ミサイルもいいが俺はスパルタニアンでウラン238弾がでてほしかった。 映画版の第2弾の鉄鋼段がかんかん跳ね回るのがものすごくかっこよかったし。

しかしパトリチぇふや村井のおっさんは索敵や情報収集の仕事してたんだろうなあ・・・・・。原作でもあんまりなにしてんのかはよくわからんかったが。
どう考えても参謀型の大天才のヤンがいれば純粋な作戦立案では役立たずそうだし。
680風の谷の名無しさん:03/08/12 09:06 ID:dnQfP4LK
原作の方では
ムライ → 他人の考える一般論をヤンに聞かせる。

パトリチェフ → 士気の高揚、楽観的なムードメーカー

と言う役割分担らしい。

681名無し:03/08/12 09:29 ID:5B+HpYjR
友人から「アイゼナッハってのが妙で良いキャラ」とか聞かされたのですが
アニメだと何話あたりで出てきます?喋らないキャラなんだよね?
そんなんで活躍したのでしょうか?
682風の谷の名無しさん:03/08/12 10:02 ID:UrbyFCY8
>>681
アイゼナッハの見所っていうと、第2期あたりでコーヒー2杯飲むシーンとか
第3期のどこかでビッテンフェルトが同盟軍艦隊を崩壊寸前に追い込んだ
ところにとどめを刺したりとか、第4期での唯一しゃべるシーンの3つくらいか?

しゃべらない分だけ見せ場も少ない。見逃さないようがんがれ。
683風の谷の名無しさん:03/08/12 10:28 ID:C/B3wgNH
>680
ヤンのアンプとスピーカーみたいなものか。
ヤンの奇抜な考えを引き立たせるための常識的な思考を示すムライ
ヤンの披露した考えを普通の人が受ける驚きを大きく表現して、再認識させ納得させる
役割を果たすパトリチェフ。
684風の谷の名無しさん:03/08/12 10:47 ID:BlgL20vd
ところで、映画版っておもしろい?
ファンなら観るべきか
685風の谷の名無しさん:03/08/12 10:50 ID:dnQfP4LK
>>681
本人が出演していなくとも面白いシーンはある。
ミッターマイヤーが帰宅したとき、子供の泣き声などで
家の中がにぎやかだったところで、
アイゼナッハのところにも子供がいるが
にぎやかな家庭の中のアイゼナッハが
ミッターマイヤーには想像出来ない話が
特にお勧め。
686風の谷の名無しさん:03/08/12 10:52 ID:Y6ihATlK
>>684
ファンなら見るべきだしファンで無くても面白いと思うけどね。
2作目の映画はラップの馬鹿上官の「敵前回頭シーンとか結構いいし、
1作目は音楽のみの戦闘シーンで淡々と数字のみ増えて良くシーンとか。
そういうの、すごくいいね。
687風の谷の名無しさん:03/08/12 11:18 ID:U3hRKjr6
>>681
最終話がおすすめだ!笑えるぞ!
アイゼナッハまんせー!
あ、あと、ミッターマイヤーのマント引っ張るところも
688風の谷の名無しさん:03/08/12 11:34 ID:p/j0pQxz
>2作目の映画
って、「黄金の翼」かと思ってた・・・
689自我WRAPPIN' ◆HhEEEGOizM :03/08/12 12:01 ID:v24+VfWG
>>684
「我が往くは星の大海」

は、外伝と本編のちょうど間の話だから見る価値はあるYO!

ラインハルト=大将
ヤン=准将
690風の谷の名無しさん:03/08/12 12:15 ID:UG+UfAt2
>>687
コップの水ぶちまけるのも彼だっけ?
文字通り、冷や水を浴びせる、で大笑いしますた
691風の谷の名無しさん:03/08/12 12:24 ID:dnQfP4LK
>>690
アニメの中じゃ
ビンに入ったミレラルウォーター
だった
692風の谷の名無しさん:03/08/12 13:00 ID:U3hRKjr6
>>690
そうそう、それ!
ショボーンなビッテンとワーレンも笑える。
693風の谷の名無しさん:03/08/12 15:32 ID:UG+UfAt2
ナイスツッコミ、なアイゼナッハ氏。
やっぱ男は無言実行だな、とw
694風の谷の名無しさん:03/08/12 16:51 ID:Jtw0zqH2
わが国ニホンも空母を保有するそうなのでこういうのキボン

第一航空護衛部隊

航空母艦「ブリュンヒルト(ラインハルト)」
イージス護衛艦「バルバロッサ(キルヒアイス)」「ベイオウルフ(ミッターマイヤー)」「トリスタン(ロイエンタール)」
汎用護衛艦「ケーヒニス・ティーゲル(ビッテンフェルト)」「リューベック(ミュラー)」「サラマンドル(ワーレン)」
    「スキールニル(ルッツ)」「クヴァシル(メックリンガー)」「フォルセティ(ケスラー)」

第二航空護衛部隊

航空母艦「ユリシーズ(ヤン・ユリアン)」
イージス護衛艦「ヒューベリオン(ヤン・メルカッツ)」「リオ・グランデ(ビュコック)」
汎用護衛艦「トリグラフ(アッテンボロー)」「アガートラム(フィッシャー)」「シヴァ(フィッシャー・メルカッツ)」「マサソイト(アッテンボロー)」
    「ムフウエセ(マリノ)」「マウリア(グエン・バン・ビュー)」
695風の谷の名無しさん:03/08/12 17:02 ID:B/3jnDTW
>>679
>鉄鋼段
どうでもいいけど徹甲弾な。
696風の谷の名無しさん:03/08/12 17:51 ID:Si/nisE8
キルヒアイス閣下やオーベルシュタイン閣下なみの
外交官を我が国にキボンヌ

フェザーンの彼でもいいです。
697風の谷の名無しさん:03/08/12 19:05 ID:tULCK7qI
FC版はラインハルト側しか使えないので同盟派には不評だったっぽい
698風の谷の名無しさん:03/08/12 19:05 ID:Y6ihATlK
>>688
あれは映画じゃないですね。「外伝」の扱いになってます。
699 :03/08/12 20:39 ID:SaW4XM6P
不言実行
700風の谷の名無しさん:03/08/12 20:53 ID:NxBUGKAd
いや、劇場版の扱いになってるけどな
黄金の翼は
701風の谷の名無しさん:03/08/12 21:27 ID:Y6ihATlK
>>700
そうですか?
公式には外伝だったような。何しろ劇場用作品は2作品しかないので。
新たなる〜が外伝かな?
そんなはずは無いでしょ。
702風の谷の名無しさん:03/08/12 21:34 ID:Y6ihATlK
いま黄金の翼を見たら「原作小説刊行10周年記念作品」「外伝・黄金の翼」
とかかれていますね。
で、他の二作品にはいずれも「劇場公開作品」と有りますが黄金の翼にはこの表記が無いです。
さらに、らいとすたっふから出ている銀英伝の本には外伝とかかれていますよ。他の作品は劇場公開作品と。
703風の谷の名無しさん:03/08/12 21:56 ID:OaRcuvb8
>>697
ちゅーか、中盤以降ヤンが出てくると
「ヤン・ウェンリーが奇策を用いたようです」
の一言で味方をボコボコ全滅させるのは何とかしていただきたい。
704奇跡のヤン:03/08/12 22:00 ID:SaW4XM6P
ヤンザマジック
705風の谷の名無しさん:03/08/12 22:04 ID:MTMmkgk+
>704
706風の谷の名無しさん:03/08/12 22:09 ID:GrGrvsRE
ヤ ン の 秘 策 が 炸 裂 ! !

スマソ
707風の谷の名無しさん:03/08/12 22:09 ID:C/B3wgNH
マジシャンじゃなかったっけ・・・「魔術師ヤン」でヤン・ザ・マジシャン?
ミラクル・ヤン?
708風の谷の名無しさん:03/08/12 22:16 ID:kHpCebtA
同盟軍標準戦艦の図面って存在しますか?
709風の谷の名無しさん:03/08/12 22:19 ID:QHRidBMm
マジカル・ヤン
710風の谷の名無しさん:03/08/12 22:24 ID:uS8Os4nT
やんざみらくる
711風の谷の名無しさん:03/08/12 22:36 ID:xFj4fJ1t
>>709
お供の動物が2〜3匹ほど居そうな感じだな。
712猫はいるOVA:03/08/12 22:38 ID:SaW4XM6P
ヤジカル・マン
713風の谷の名無しさん:03/08/12 22:54 ID:pXGMc/pU
>>712
何をする人なんだ?
714 :03/08/12 22:56 ID:MX7fnNk+
野次狩るMan
715風の谷の名無しさん:03/08/12 22:59 ID:HMll1jFi
魔法の提督 マジカル・ヤン
716 :03/08/12 23:14 ID:MX7fnNk+
ペッ
717風の谷の名無しさん:03/08/12 23:32 ID:Q021ytT9
今日のキッズの放送の
「幼帝誘拐」は絵といい演出といい、ヘタレまくってたな。
今までで、一番ひどい回だ。
718風の谷の名無しさん:03/08/12 23:51 ID:UG+UfAt2
個人的に、モルト問題でヒルダに笑い返すラインハルトってのが不自然だと思った。
小説読むと、「和解のサインと考えても」というくらい自信なさげな描写なのに
719高望み:03/08/12 23:56 ID:MX7fnNk+
そんな辛辣な
720風の谷の名無しさん:03/08/13 00:07 ID:cKTG61IM
らいんはるとさいてー
721風の谷の名無しさん:03/08/13 01:05 ID:CoKPJWNr
ラインハルトはさいてー

バーミリオンの時に、自分の作戦が失敗して死地に陥った
部下に言った言葉、

「そこで死ね」

ガクガクブルブル…こ、こんなんで部下ついてくるのかよ…
722風の谷の名無しさん:03/08/13 01:41 ID:4T7NYF32
これを亡地に投じて然る後に存し、これを死地に陥れて然る後に生 く。(孫子)
723風の谷の名無しさん:03/08/13 01:42 ID:PySW/b4q
まぁええやん。

自国の軍隊を補給の失敗で大量に餓死させたり、敵の一大将に命乞いする英雄もいるからな。

俺自身ラインハルトが最低だと思うのは「キルヒアイスが居れば、ケイ(←漢字忘れた)の
死体と対面してたはずだ」という負け犬の遠吠えをしたことかな。
やっぱこいつDQNだと思った。

そういう意味でキルヒアイスの苦労がいかに大変か分かるな・・・
724風の谷の名無しさん:03/08/13 01:50 ID:9qm05ax6
>>723
ケイ→卿な。
725風の谷の名無しさん:03/08/13 03:39 ID:RR8oIRYj
フィッシャーが死ぬ前に ちゃんと述懐するところが
いかにもセオリーらしくてよい。

726風の谷の名無しさん:03/08/13 04:19 ID:mv8FRDTO
第二期頃の作画が糞の回みると、妖怪人間ベムを彷佛とするんだな。
ロイエンタールの少年時代も目がベロみたいだな。
727風の谷の名無しさん:03/08/13 04:25 ID:NUzg9+fl
>>726
ワロタ
728自我WRAPPIN' ◆HhEEEGOizM :03/08/13 05:30 ID:KBaKZMy2
アムスドルフ・・・
リップシュタットの時は大尉 → ロイエンタール叛逆の時は少佐

階級が一つしか上がってないよ(´・ω・`)
729風の谷の名無しさん:03/08/13 09:27 ID:963XD7OM
結局、銀英伝の中で一番の完璧超人ってキルヒアイスでいいの?
730風の谷の名無しさん:03/08/13 09:46 ID:4Km6vNnf
テッペキと言われるくらいだから
ミュラー上級大将でしょう。
731風の谷の名無しさん:03/08/13 10:11 ID:JLlpgJGz
>>729   ヤー!
732風の谷の名無しさん:03/08/13 11:34 ID:rpLK26fm
>>729
間違いなくユリアンだな
733風の谷の名無しさん:03/08/13 12:09 ID:YzfGTdf0
>>729
俺もユリアン
なんでもそつなくこなす
もしくはシェーンコップ
頭いい上に強い
大穴で、オフレッサー・・・
ある意味完璧超人
734風の谷の名無しさん:03/08/13 12:30 ID:k74KsB1B
>>729
オルタンス。
出世頭を見抜く眼力、料理の腕も抜群、幸せな家庭、2人の娘はともに可愛い。
帝国兵をも容易に欺く悪知恵すら持ち合わせ、旦那にいたっては完全に制御下においている。
735風の谷の名無しさん:03/08/13 12:34 ID:s6xELluy
オフレッサーは人間じゃねぇだろ?
736風の谷の名無しさん:03/08/13 13:14 ID:8W8xS58R
わしもキャゼルヌ夫人に一票。
737風の谷の名無しさん:03/08/13 13:17 ID:KpLrH43U
ユリアンがキルヒアイスより勝ってる点は料理くらいだろ。他になんかある?
73838話動きカクカク:03/08/13 13:17 ID:yFXYfEHn
シャルロットフィリス
739風の谷の名無しさん:03/08/13 15:22 ID:bGmEP7FE
キルヒアイスはワルキューレの操縦出来るのかなー

ユリアンはまじで何でもやりすぎ。ユリアンにないのは「自分の考えを持ち主張すること」
ぐらいか?キルヒアイスは一応あって主張もしてみたが・・・弱
740風の谷の名無しさん:03/08/13 15:23 ID:W1yk5mQR
オフレッサーはネプチューンマンより強いような気がするな。
741風の谷の名無しさん:03/08/13 16:00 ID:ikgbk2lW
ユリアンは機用貧乏
742風の谷の名無しさん:03/08/13 17:00 ID:rquOQe0I
キルヒアイスは、あの姉弟に出会わなかったら、実はスッゲー幸せだったりして。
オーベルシュタインが言ってた「光と影」って、実は「光」がキルヒーで、「影」がラインハルト・・・・っていうのは概出????

743風の谷の名無しさん:03/08/13 17:26 ID:Xc6ybZT9
20年位前からがいしゅつなんじゃねえか?
744風の谷の名無しさん:03/08/13 17:38 ID:O/zYkBv+
なんでキルヒアイスはラインハルトに対して敬語使ってるんだ?
学生時代は呼び捨てにしてたけど。。。
外伝みればわかるかな?
745風の谷の名無しさん:03/08/13 18:35 ID:uFxTAgTN
ハルトの姉に媚をうっっっっっったと見るべき。ダダ甘姉ですからやつは。

しかしシェーんコップの中年はなんで帽子かぶんないんだろうね。不良軍人のポプランでさえ割りとかぶってるのに。
やっぱ中年らしく・・・・・・・・・はげが気になるのか?
746風の谷の名無しさん:03/08/13 18:47 ID:8W8xS58R
>>745
ムライさんが帽子を被るのは軍律よりも実はハゲ隠しのためですか?
747風の谷の名無しさん:03/08/13 19:37 ID:o6juf/lF
>>742
その理論だとさ、オベが「光」になるんだよな・・・。
748風の谷の名無しさん:03/08/13 19:42 ID:UIPlQcRj
>>746
本編を見る限り白髪は増えているが、薄くは無いはず。
多分、あの左右に撥ねる癖毛を押さえる為だろうね(w
749風の谷の名無しさん:03/08/13 20:19 ID:Xc6ybZT9
>>744
上官だから&(脳内)家臣だから

だろう。
750風の谷の名無しさん:03/08/13 20:25 ID:GeTgmM5I
>>749
士官学校?時代から敬語使ってたけど
あの頃は身分無いだろ?
何かの切欠で敬語使い始めたと思うんだが
751風の谷の名無しさん:03/08/13 20:28 ID:GeTgmM5I
>>745
単純に亡命者の子だから帽子を被ることを許されていないとかじゃないかな
ローゼンリッターの連中も帽子被ってないし(多分
752風の谷の名無しさん:03/08/13 20:35 ID:MV4y4a/R
カリンは被ってるがな
753風の谷の名無しさん:03/08/13 20:39 ID:GeTgmM5I
>>752
カリンはシェーンコップの子供だが、
戸籍上は子供じゃないからね。
754風の谷の名無しさん:03/08/13 20:45 ID:Xc6ybZT9
>>750
ガキの頃の誓い&姉の存在によって、キルヒアイスとしてはラインハルトの家臣になったからでしょ?だから。
755風の谷の名無しさん:03/08/13 20:47 ID:MV4y4a/R
>>753
母親のクロイツェルさんは亡命者だと思ったが
756風の谷の名無しさん:03/08/13 21:13 ID:3m673WKQ
>>729
 アイゼナッハの副官は、オフレッサー並に人間離れしていると思われるので
とりあえず超人には入りそう。
757風の谷の名無しさん:03/08/13 21:23 ID:UIPlQcRj
あとビッテンを押さえられるオイゲンさん>超人
758風の谷の名無しさん:03/08/13 22:20 ID:lcibM/So
ユリアンと幽助は同じ声優って本当?
声が全然違う気がするんだけどなぁ
759風の谷の名無しさん:03/08/13 22:23 ID:Xc6ybZT9
今現在のその人なんか、本当に別人みたいな声だぞ。
760風の谷の名無しさん:03/08/13 22:42 ID:W1yk5mQR
よくその話を聞くんだが、なんで今ごろ声が変わるのか不思議だ。

最近のリアル声を聞いていないからなんとも言えんが、
例えて言えば、ガッチャマンの甚平の中の人がランズベルクの中の人と同じだというぐらいのレベルか?
761風の谷の名無しさん:03/08/13 22:57 ID:h8/COc5Q
そうか?
佐々木望は昔から変わってないと思うが…
(声の調子や演技は別として)
762風の谷の名無しさん:03/08/13 23:04 ID:GfomFhH4
ミスターレンネンってフセインと顔少しだけ似てる
763風の谷の名無しさん:03/08/13 23:06 ID:8W8xS58R
そういや、レンネンさんって小説版では「貧相な中年男」って描写が出てくるんだよね。
OVAでは、堂々たる軍人さんって印象だけど
764風の谷の名無しさん:03/08/13 23:10 ID:gDaW1dqy
>>763
俺もテム・レイみたいなオサーンを想像していた>レンネン
765風の谷の名無しさん:03/08/13 23:16 ID:pEOVAmFv
>>760
俺にとってはラインハルトの声の人がGS三神の横島くらいのレベルだと思う。
766風の谷の名無しさん:03/08/13 23:42 ID:lEpMiyBu
>>760
確かタバコ吸いすぎで声をつぶしたとかなんとか。
元レギュラーのクソボットン59では高い声が出てないのは確実。

>>764
俺もそう思った。いまでも違和感あり。
767風の谷の名無しさん:03/08/14 00:03 ID:k/hhp27N
>>756
本当は命令なんてなく、アイゼナッハの中には人形でもはいってるんじゃないか?
実際に艦隊をあやつってるのは副官で。
768風の谷の名無しさん:03/08/14 00:37 ID:3OKojwup
>>767
ワラタ
769風の谷の名無しさん:03/08/14 00:40 ID:xoOldrlh
ウィーゼル
770風の谷の名無しさん:03/08/14 00:50 ID:FivIybcI
>>769
狙撃兵大隊か?
771風の谷の名無しさん:03/08/14 00:56 ID:ZhMEo/Hf
>>766
五九なら、まだ「元」ではなく「現」だと思うが。
772風の谷の名無しさん:03/08/14 01:11 ID:jbv6U0UJ
>>760
ええ〜っ!!あのマッシュルーム頭とジンぺーの中の人って、
同じなの!?
随分変わったよね。となりの健はちぃっとも変わってないけど。
773風の谷の名無しさん:03/08/14 02:30 ID:tEbf4eB7
アイゼナッハの中の人のギャラ内訳が気になる。
1語喋べるだけで、他の人と(1話単位で)同じギャラを貰えるという話を聞いたのですが…

教えて! 偉い人!
774風の谷の名無しさん:03/08/14 02:38 ID:B/nDPQBb
たとえ一言でも、たとえ人間の言葉でなくても
声優のランクごとにギャラは同じ。
拘束時間が同じだし。
775風の谷の名無しさん:03/08/14 03:01 ID:tEbf4eB7
thx!

ずっと副官に喋らせておけば、
ギャラを押さえることができるというわけですね!
776風の谷の名無しさん:03/08/14 03:07 ID:CquwA0WZ
>>774
もしかして先週のトリビアの泉を見た?
オーケストラのシンバルとバイオリンが同じギャラってやつ。
777風の谷の名無しさん:03/08/14 03:53 ID:k/hhp27N
>>776
声優のギャラはセリフの数ではないってのは
結構FAQじゃないかな
778風の谷の名無しさん:03/08/14 07:28 ID:TvFua2O5
サイバーフォーミュラSINなんざキャラは沢山出てるのに一言も喋らなかったりするし。

予算の都合なのかな、やっぱ。

あと、>>767ワロタ。
キルバーンかよ!
779風の谷の名無しさん:03/08/14 07:34 ID:kYEf/VzI
アイゼナッハの中に人って大河ドラマの葵に出てた人?
780風の谷の名無しさん:03/08/14 09:04 ID:/cQPTS2Z
>>779
あの人はいろんなとこに出てるから・・・
むしろムライの中の人が出てたんじゃなかったか?
781風の谷の名無しさん:03/08/14 23:15 ID:0SwZNdqr
後半になって戦艦にバリア機能が付いているけど、
いつバリア機能を開発したんだろ。
782風の谷の名無しさん:03/08/14 23:17 ID:2EBn2kKo
>>781
小説読めばわかるけど、
最初からついてる
遠距離ならある程度防ぐけと、射程範囲ならあぼん
783風の谷の名無しさん:03/08/14 23:22 ID:9QYAigEE
バリア機能・・・・

ぱり〜んッって硝子みたいに割れそうな感じだな。
784 :03/08/14 23:24 ID:hed1ADmr
村井エエこと言うなあ
785風の谷の名無しさん:03/08/14 23:24 ID:qvAiaGcm
アニメでもかなり早い時期からバリアは出てきたと思うけど。
786風の谷の名無しさん:03/08/14 23:30 ID:nx8tgF9f
バリアというか、エネルギー中和磁場な。
ビームを防ぐのではなく、拡散させて被害を軽くするものだと思うんだがどうよ?。
787風の谷の名無しさん:03/08/14 23:47 ID:ozuTueET
スタトレのシールド
ガンダムのビームかく乱幕
788風の谷の名無しさん:03/08/14 23:49 ID:FiW/EuUO
ETでつか‥
789風の谷の名無しさん:03/08/14 23:52 ID:0SwZNdqr
っていうか遠距離しか効き目が無いなら、
前線の戦艦は死亡決定じゃないか?
Vガンみたいなバリアシールド装着できないのかな。
790風の谷の名無しさん:03/08/15 00:03 ID:eedenSIA
>>785
って言うか一番最初のアニメ、我が〜から出てきてるよ。
791風の谷の名無しさん:03/08/15 00:20 ID:7pyFbz/v
今日放送の第39話「ひとつの旅立ち」は作画、動画共に悲惨ですな
ヤンの頭が逆三角形になってたり話す度にカクカク揺れたり
792風の谷の名無しさん:03/08/15 00:40 ID:af/OHNp2
DVDがほぼ完全新品になっていたわけだ…
793 :03/08/15 00:51 ID:S+/rBOTM
まだDVD見てないけど39話は総替え?
794風の谷の名無しさん:03/08/15 01:07 ID:PtWPr0/M
>>793
総替えではないけど、綺麗に編集している。
他の部分でも色々と編集されているよ。
795風の谷の名無しさん:03/08/15 01:41 ID:7NUNWKiI
>>780
村井の中の人がでたのは「時宗」
796風の谷の名無しさん:03/08/15 02:11 ID:eedenSIA
そう言えば佐々木功もでてるよね。葵
797自我WRAPPIN' ◆HhEEEGOizM :03/08/15 02:16 ID:4NcS+Uce
一休さんの中の人って、ベーネミュンデ侯爵夫人だったのか(w

蜷川新右エ門=ビッテンフェルト
足利義満=キャゼルヌ
外観和尚=リヒテンラーデ
哲斉さん=アッテンボロー
桔梗屋利兵エ=マリネスク
桔梗屋弥生=ケンプの奥さん

798風の谷の名無しさん:03/08/15 02:23 ID:bLsRvly3
まぁ男性の中堅or中年以上の声優のほとんどが出てるからねぇ。
799風の谷の名無しさん:03/08/15 03:00 ID:hcHOCKx4
>>795
え!? 青野武さん時宗でてたの! くそう見れば良かった
800風の谷の名無しさん:03/08/15 04:27 ID:McVuDPQ9
声優はのべ100人くらい?
801風の谷の名無しさん:03/08/15 05:26 ID:vSnEYNqG
脇役や交代した声優を含めれば300〜400人はいると思う
802風の谷の名無しさん:03/08/15 07:33 ID:McVuDPQ9
>>801
すごいね。 アニメ史上でも最多かな?
一度 全キャラクターがでてくる映画でもつくってほしいね。
声優も300人全員が最低一言しゃべるような。

そういえば ジークカイザーラインハルト♪
と斉唱するシーンってまとめてとったのかな?
セリフがちがっても(カイザーリンとか)
場面がちがってもいつも同じにきこえる。
803風の谷の名無しさん:03/08/15 07:47 ID:HDf4o97z
>>802
 ジークカイザーラインハルト♪だかは忘れたが
イベントで集まったファン達に斉唱してもらって録音した声があったと思う。
804風の谷の名無しさん:03/08/15 08:27 ID:dloUAeok
やっぱ若本さん最高っしょ
でもあなごさんやってるんだよね・・・
805風の谷の名無しさん:03/08/15 13:28 ID:wE/r1lhs
今日は昼の放送が終戦記念日で無しか。ボンショリ
806風の谷の名無しさん:03/08/15 14:04 ID:9CBCSsHF
俺は回想シーンが好きだぞ
807風の谷の名無しさん:03/08/15 15:55 ID:G4QTXwm8
>802
死んでる人いるし…
808風の谷の名無しさん:03/08/15 16:23 ID:Eaa6nMcA
お星様になっている人が多いからねえ。
まあ、なんといってもヤンがつらいな。
809風の谷の名無しさん:03/08/15 16:49 ID:nvXhrw9a
1. 補給基地にいく。
2. 普通に補給を受ける。
3. なにくわぬ顔で出港する。
4. 数時間後、息を切らして補給基地の司令部にかけ込む。
5. 「お、おい!さっきこんな顔をした奴がこなかったか!」と叫ぶ。
6. 「あなたの部隊がさっき補給していったんですよ?」と基地隊員に言われる。
7. 「ば、ばかもぉ〜ん!それがルパンだ!追えぇ〜!」と、叫びながら基地を出る
──────────────y────────────────────'
               〃⌒⌒ヽ
              (ノノハソ))
     /⌒⌒ヽ     ル ´∀`)      r'⌒⌒ヽ
    ( ミ彡几 )    ⊂ ~瓜~)       (ノ"^^ヾ ) ……。
     ノハ´∀`) / ̄ ̄旦 ̄ ̄ ̄ ̄\  (´允` リ
     (  `瓜) /           旦 ⊂=出=⊂)
    ┗┳┐ /               \┌┳┛
  ,/⌒⌒ヽ  /                  \    r'' ̄ ̄ ̄ ̄ヽ
 ミ i~~~~~i彡./  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄      \ (ミ「 ̄ ̄ ̄`iミ)  
  ミ `Д´彡/ 4以降はイラネーゾ。ゴラァ。      \ミl ´ ∀ ` くミノ 
  (  `瓜つ \__________      旦 ⊂[ ̄瓜  ̄ ̄l  
 ┗┳┐ / 旦                        \  ┌┳┛


810風の谷の名無しさん:03/08/15 19:06 ID:3xuUG9Lt
>>808
代役なんてやられたら激しく萎えるしなあ…
811風の谷の名無しさん:03/08/15 19:28 ID:wE/r1lhs
まるこという名の孫と共に、トホホな余生を送るヤン元帥
812風の谷の名無しさん:03/08/15 19:46 ID:AsAojCXT
>802-803
たしか、ヤンの慰霊祭か何かのイベントで収録したと思う。
813風の谷の名無しさん:03/08/15 20:25 ID:w8dWUCL9
ヤンの慰霊祭で「ジークカイザー!」


いやがらせかなんかですか?
814風の谷の名無しさん:03/08/15 20:28 ID:gdfmay3g
キルヒアイスみたいになりたいと思った。
815風の谷の名無しさん:03/08/15 21:07 ID:UOwYx/0e
>813
イゼルローン共和政府ばんざーい

くたばれカイザー


・・・・・・・といいながらベレー帽投げあったのでしょうか?
とうぜんアーレハイネセンの写真と並べるのはお約束
816風の谷の名無しさん:03/08/15 21:38 ID:zFd5cgg5
>>815
冷戦突入だな
817風の谷の名無しさん:03/08/15 22:11 ID:tnrECXXv
「風は回廊へ」ってタイトル超お気に入り。
最後のユリアンが各所をまわるシーンもイイッ!
名シーンの一つだね。
818風の谷の名無しさん:03/08/15 22:57 ID:5aeJ+gvz
>>817
くだらねー
819 :03/08/15 23:07 ID:76kNa2OY
ストリップキター
820風の谷の名無しさん:03/08/15 23:07 ID:kXhIW9sN
「翻るは叛旗、訪れるは訃報、帝国に寧日無し!」や「剣に生き……」「剣に斃れ」辺りが好きだな。
記憶に強く残った。
ロイエンタールばっかしだが(汗)。

ところで、受験生的には「翻るは怠慢、訪れるは落胆、浪人に寧日無し!」とか考えてしまうのだがどうよ。
いや、俺は現役生なんだがな。
821風の谷の名無しさん:03/08/15 23:32 ID:5aeJ+gvz
>>820
くだらねー妄言いっている暇があるなら勉強しろや。
3流大も合格できない知能しかないんだからよ。
822WOWOWでの話ですが:03/08/15 23:38 ID:76kNa2OY
先天的「……」であったと
823風の谷の名無しさん:03/08/16 00:21 ID:83eisKkG
また低学歴話か。
824風の谷の名無しさん:03/08/16 00:22 ID:jep0vfj/
「公称?」
「は、公文書に載せる名前を定めませんと・・・」
「ああ、そうだ、良い名がある、『珍走団』というのだ。」
「珍走団、でございますか?」
「そうだ。そして、日本全国に伝えろ!!奴らにも聞こえるようにだ!!おまえらは珍走団だと!!」
「はっ!!」
「ではいくぞ!珍走団の珍走する天下の公道へ!!」
825風の谷の名無しさん:03/08/16 00:42 ID:++X5hX8R
>>821
参考までに、三流大学とは偏差値どの辺りでしょうか?。
826風の谷の名無しさん:03/08/16 00:46 ID:ruwosgN7
>813
スマソ、その嫌がらせは無かったと思うので、
「ジークカイザー」はプレビュー試写の時だったかも。

>815
「イゼルローン共和政府ばんざーい」
「くたばれカイザー」
なんだか記憶がごっちゃになってるんで、
あいまいだけど、
こっちが、慰霊祭の時だったと思う。
ミンツとミュラーの中の人が来てたよ。
写真はヤンだけで、ベレー帽投げは無く、
顕花しただけだったはず。
827風の谷の名無しさん:03/08/16 01:24 ID:s0pWMFQV
>>825
一般的な基準では(一般的じゃないかも知れないけど)

30〜60までが3流
61〜65あまでが2流
66以上が1流らしいです。
あくまで基準です。
828風の谷の名無しさん:03/08/16 01:35 ID:+IiMuGGF
>827
どの予備校or模試の結果なのかによって果てしなく違うのだが。
というか、ここはお受験スレじゃないんだから、やめとこう。
829風の谷の名無しさん:03/08/16 03:11 ID:vWtDaFDa
>>824
漏れは面白いと思う!
830風の谷の名無しさん:03/08/16 04:01 ID:hOgYoEIr
>>824
うん、討伐されればいいのにね。
問答無用で銃乱射。

831風の谷の名無しさん:03/08/16 11:20 ID:KQP/D1wl
いや、問答無用で農奴階級だろ。
832風の谷の名無しさん:03/08/16 11:40 ID:bG/Oltyh
はじめて外伝見たけど、これもなかなか面白いね。
雪の国?みたいな所で、まだ若いラインハルトとキルヒアイスが戦車?っぽいので
偵察にいくやつ。
833風の谷の名無しさん:03/08/16 11:57 ID:vWtDaFDa
>>832
まぁおもしろいんだけど、あのへんはもう普通のアニメだよな。
重厚な歴史叙事詩的なのは二期までで、あとはキャラマンセー形普通のアニメだな。
834無料動画直リン:03/08/16 11:58 ID:BhDfAPXf
835風の谷の名無しさん:03/08/16 12:03 ID:+IiMuGGF
sageといた方がいいかも。
836風の谷の名無しさん:03/08/16 12:28 ID:kkx+7wle
>>830
ラインハルトみたいに、偉い人が珍走をおもいっきり罵ったらおもしろいのにな
837風の谷の名無しさん:03/08/16 13:59 ID:LdiEcANa
結局ユリアンのイゼルローン日記 出ないのですかね・・・・・。
ヤンの部分だけほかのキャラがモノローグ当ててもいいんだけど。

おれは幽霊騒ぎのところでどういう風にアニメーター表現するか きになる
838風の谷の名無しさん:03/08/16 14:18 ID:PJrin8ZO
コーネフ見たい
839風の谷の名無しさん:03/08/16 15:05 ID:V67aGWRk
ユリアンのイゼルローン引き篭もり日記なら読みたいな
840自我WRAPPIN' ◆HhEEEGOizM :03/08/16 15:58 ID:JK7y/j2v
カリンとのラブホノートみたいなのだったら鬱
841風の谷の名無しさん:03/08/16 16:42 ID:MD9yPfkp
ルドルフが銀河帝国を成立させるところと
ダゴン星域会戦のとこが見たいなぁ。
各6話ずつぐらいで作ってくれんかのー。
もう、ヤンもラインハルトもイメージ壊れるから作らんでよい
842風の谷の名無しさん:03/08/16 17:25 ID:oUWsV/yi
ラインハルトの息子が暴君になって、ユリアンが帝政打倒に立ち上がる
話を作って欲しい。
843風の谷の名無しさん:03/08/16 17:55 ID:PDRr8Sgh
って優香、
ユリアン等はイゼルローン要塞を帝国に明け渡す(明け渡した)訳だが、
ヤンが施した“罠(要塞の無力化暗号)”は残したままの予感。
 
844風の谷の名無しさん:03/08/16 17:57 ID:nhoHE5+f
>>842
というか、帝政から立憲君主制に移行するんじゃないか?
帝政と民主共和制の落としどころって、こんなもんでしょ。
845風の谷の名無しさん:03/08/16 18:04 ID:hmfkY0f9
話がずれてる。
846風の谷の名無しさん:03/08/16 18:29 ID:w9BUG/S+
イゼルローンは爆破したほうがいいと思われ
847風の谷の名無しさん:03/08/16 18:33 ID:kkx+7wle
ガンダムのフラガ少佐のやられっぷりを見て、
『魔術師還らず』を思い出したのは俺だけじゃないはず
848風の谷の名無しさん:03/08/16 18:36 ID:hmfkY0f9
ビデオ撮ってあるから後で見ようと思ってたのに、
まさかここで内容バレに出会うとは思わんかったよ>>847
849847:03/08/16 18:44 ID:kkx+7wle
スマンかった
こんな俺も、勉強疲れて昼寝してたんで、前半見れてないんだよな
850風の谷の名無しさん:03/08/16 18:53 ID:Y8KC+Uo/
>>847
そんなのおみゃーだけ
851風の谷の名無しさん:03/08/16 19:01 ID:oUWsV/yi
なぜ盆休みで仕事もないのに、勉強なんてするのだ?
852風の谷の名無しさん:03/08/16 19:01 ID:++X5hX8R
少佐はまだ死んでないからな。
どちらかといえば、ビュコックの副官の人みたいだ。

「また生き残ってしまったよ……」
853847:03/08/16 19:27 ID:kkx+7wle

>>851
リア高3おちこぼれ受験生だから
854風の谷の名無しさん:03/08/16 19:46 ID:oUWsV/yi
>>853
そんな若い世代でも銀英伝やガンダムを理解できるの?
冷戦や学園暴動などをリアルで経験した世代でないと難しいと思うのだが。
855自我WRAPPIN' ◆HhEEEGOizM :03/08/16 19:49 ID:JK7y/j2v
>>852
スーンスールズjpbくぉcbwvrtカリーノ少佐
856847:03/08/16 19:54 ID:kkx+7wle
>>854
スマンが、銀英伝好きでガンダム好きなんだよね
ガンダムを理解するということがどういうことかわからんから、
やっぱり世代が違うんでしょうね
857 :03/08/16 20:04 ID:vrQ4lhGK
年寄りのたわごとじゃて…ゲフゲフ…
858風の谷の名無しさん:03/08/16 20:15 ID:ayfz7AXv
>冷戦や学園暴動などをリアルで経験した世代

‥何歳以上?
というか、銀英はともかく、ガンダムの話をいつまでしてるんだ。
859風の谷の名無しさん:03/08/16 20:24 ID:SE5uTVqt
同じ受験生ハッケーソ
銀英伝好きでガンダム好き
高校生では、たまに銀英伝ファンいる。これが最後の世代かも
860風の谷の名無しさん:03/08/16 20:24 ID:V51OjNWM
なんだ? 学園暴動って……。安保闘争のことなんだろうか?
まあ、どちらにしても冷戦やらが銀英伝を理解するのに絶対、必要ともおもえんが。
第一、作者自身が学習院でのボンボンなんだから、学園闘争とは無縁じゃなかろうか?
861風の谷の名無しさん:03/08/16 21:58 ID:qCvPjBso
工房よ。
板違いの話題をうざいから何度も振るな。
SEEDスレに帰れ。
862なあユリアン:03/08/16 22:00 ID:R6xhbaUn
餓鬼と爺の交流の場
863風の谷の名無しさん:03/08/16 23:23 ID:kkx+7wle
>>861
もちつけ、おっさん

ラグナロクのとき、同盟領内でなんか戦いあったっけ?
ビュコック老人が逝くのはもうちょっと後だったよね
864風の谷の名無しさん:03/08/16 23:36 ID:GLoV8otV
seedの話題出すのはワラタ。たぶん素なんだろうな(w
865風の谷の名無しさん:03/08/16 23:37 ID:m+V5k769
>>855
もちつけ、爺さん(w
866風の谷の名無しさん:03/08/16 23:52 ID:wtpGw0EM
              |ヽ
             ,ヘノ:::::ヽ.       ./ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           /:::::::::::::::::ヽ. .    │ヘボ詩人め!
        /| /::::::::::::::::::::::::::ゝ..    │
       /::::|/:::::::::::::::::::::::::::::::::::〉/! . │人間に感じられる痛みという痛み
       |::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::://| │
       |::::::::::::::;;;;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::| │ を味あわせてくれる。
      |\:::::::::/  `、::::::::/ ヽ:::::::::::::::|/ │
      ヽ:::::::::/    !::::/   !:::::::::::/   | これ以上考えられない程
      \::::::::>    V __<,,=-、/  |
         ヽ「`|〒=。,_;' 。=〒|#l)   |残酷に殺してやるぞ!!
        ‐ゝ、!  ̄",└≡=ナ-┘  <
         `∧  i=`==、 ∧´     \__________
―┬─┬―i⌒/  \ー='/ ヽ⌒i―┬─┬─┬―
  !   !  |  | |.  ハ`ー'´ハ  | |  |  !   !   !
867風の谷の名無しさん:03/08/17 00:10 ID:2mIrPR+y
全共闘世代が学園暴動なんていわないだろw
868風の谷の名無しさん:03/08/17 00:24 ID:QnCOQC66
全共闘世代なら学園天国だろ。
運命の女神様ァ〜。
869風の谷の名無しさん:03/08/17 00:28 ID:C2UWYRNC
この僕に微笑んで
870 :03/08/17 02:01 ID:9hewwl44
アンドロメダ瞬
871風の谷の名無しさん:03/08/17 02:17 ID:QnCOQC66
>>870
ウルヴァシー事件で死んだと思われていたルッツが、
実は生きていて、ピンチのラインハルトの前に忽然と現れる・・・とか?
872風の谷の名無しさん:03/08/17 03:52 ID:ro8xQhTA
ふぉ・・・やめとこう
873風の谷の名無しさん:03/08/17 06:52 ID:YoSyKjph
>>855
スーン・スールズカリ・・・・・の少佐、だろ。

874風の谷の名無しさん:03/08/17 06:56 ID:FbHrdxAF
とりあえず、おはよう。
875風の谷の名無しさん:03/08/17 17:48 ID:Fa08x9iz
>>863
ランテマリオとバーミリオンかな?

ビュコック爺さんが同盟軍の残存艦隊を率いて出陣するが
双頭の蛇の前にやられて死亡…寸前の所でヤン艦隊が来援する。
んで、あの今一つ理解できん重深防御陣とか言うのを布いたラインハルトと
ヤンの決戦か。
ラインハルトの艦隊が1万8000隻として、直営艦隊を除いた艦艇で
20数段も防御陣がひけるとも思えん。
876風の谷の名無しさん:03/08/17 17:57 ID:K4LUsnTW
>875
メル欄にスペース入ってる。
877風の谷の名無しさん:03/08/17 19:08 ID:q4qMAj/m
>>875
一舞台1000に満たないんだよな
ヤンも4部隊くらいに兵力を分散して、突撃隊と駆逐隊をわけて各個撃破していけば
良かったと思うが
878風の谷の名無しさん:03/08/17 19:34 ID:EJc4bqBU
>>875
20数段とはヤンが突破した防御陣の数であって、あらかじめ用意しておいた
防御陣の数はもっと少ない筈だよ。おそらく、数陣くらいを使い回していた
と思われ。
879風の谷の名無しさん:03/08/17 19:55 ID:O6wxKZ2u
エミールいる意味ないな
邪魔だ
880風の谷の名無しさん:03/08/17 19:56 ID:O6wxKZ2u
>>877
そもそもバーミリオンの戦いに関してはユリアンが言うまでは
配置に関して知らなかったと思われ
881風の谷の名無しさん:03/08/17 20:25 ID:ORUOl94o
>>879
ラインハルトの心の和みに役立っている。
ペットと同じだな。
882風の谷の名無しさん:03/08/17 20:51 ID:q4qMAj/m
>>879
あいつのせいで、ホモ臭さが際立ってたよな
なんとかならなかったのか
ラインハルトの中の人もエミールに話しかけるときだけキモイ声だし
883風の谷の名無しさん:03/08/17 21:02 ID:ZK2ErTXf
>>882
キモいと思ったが、キルヒアイスに話し掛ける
ラインハルトも負けず劣らずキモいと思うぞ。
884風の谷の名無しさん:03/08/17 21:30 ID:KEo8E+MC
ふっ 詩人だな・・・。
885風の谷の名無しさん:03/08/17 21:43 ID:tGUSubmp
らいんはるときもいー
886風の谷の名無しさん:03/08/17 21:54 ID:bPimFOQ1
キルヒアイスに諭されるラインハルト。
その実は、
 
唯一の友人(←ラインハルトが勝手にそう思っているだけ)に友好関係を絶たれたくなかったからw
ラインハルトの内心「一人ぼっちは嫌だヨォ〜!」
 
 
 
 
ラインハルトを諭すキルヒアイス。
その実は、
 
愛しのアンネローゼに託されたから(←アンネローゼに対して点数を稼ぎたかったから)
 
887 :03/08/17 22:00 ID:D8UqVCuH
仮面夫婦かよ
888風の谷の名無しさん:03/08/17 22:09 ID:tGUSubmp
>>886
いや、でもキルヒアイスはまさにそうじゃないの?
アンネローゼさまいなかったらラインハルトとは親友にすらならなかったんじゃない?
せいぜい隣の友達ぐらいで
889風の谷の名無しさん:03/08/17 23:39 ID:dO58LrYR
>888
初対面で俗っぽい名前なんてほざくのを我慢していることをおもえば
886の見解は妥当では?
890風の谷の名無しさん:03/08/18 00:32 ID:/sJ0FyIC
確かにアンネローゼがいなかったら、絶対友達になんかならなかっただろうね。
良くて中立・無視くらいか。
891風の谷の名無しさん:03/08/18 00:50 ID:Ewj5pt1z
きるひはアンネローゼ様の体が目当てです。
ゆえにアンネオローゼ様の処女を奪った皇帝に大変なうらみつらみを持っております。
892風の谷の名無しさん:03/08/18 01:01 ID:v50UwBG9
昭和天皇が病床にあるとき、皇居至近の
九段会館における銀英伝のイベントで、
「くたばれカイザー!」の大合唱を
録音してたのは、勇気ある行為だったな。
893風の谷の名無しさん:03/08/18 01:04 ID:7ajyeftK
昭和天皇様は皇帝ではなくて神だから無問題
894風の谷の名無しさん:03/08/18 07:29 ID:DnHyML2J
昭和天皇はフリードリッヒ四世みたいなもんだから、
クタバレ発言は妥当。ラインハルトなら別だけど。
895風の谷の名無しさん:03/08/18 08:48 ID:hke0qhp0
>>890
友達ができないどころか皇帝にもなれず
ヒッキーになってただろうな
896風の谷の名無しさん:03/08/18 09:18 ID:ZFg9yPxv
そうか。ラインハルトはキルヒアイスとアンネローゼが愛し合っていたことにショックを
受けたんじゃなくて、キルヒアイスの自分に対する友情と忠誠が、アンネローゼへの
義理立てに過ぎなかったことにショックを受けたんだな。
897風の谷の名無しさん:03/08/18 14:55 ID:YFymWE0W
>>897
後半は言い過ぎのような気もするが。
898897:03/08/18 14:56 ID:YFymWE0W
やべえ、自分にレスしちゃったよ・・・鬱だ。
>>896に対してのレスだったのに・・・。
899風の谷の名無しさん:03/08/18 15:29 ID:ZFg9yPxv
ネタにマジレスのうえ、しかもずっこけるとは。
900風の谷の名無しさん:03/08/18 15:34 ID:j0Ww2Dup
えっネタなの?
俺的には>>896でいいよ
901風の谷の名無しさん:03/08/18 15:46 ID:/sJ0FyIC
>>895
ぷ〜ん、カタカタのラインハルトか・・・・
で、皇帝暗殺とか爆弾製造とかの妄想を膨らまして、
日々過ごしていると。生活費は姉から貰って困らないだろうと。
902風の谷の名無しさん:03/08/18 17:46 ID:ZFg9yPxv
姉がいなかったら、という話なのだが。
903風の谷の名無しさん:03/08/18 19:14 ID:9h8a6m8R
>>901
「帝国の電気街の風俗が気に入らん!」、

「敵の総称?そうだ、呼び名は『俗軍』がいいな、」
904風の谷の名無しさん:03/08/18 19:15 ID:GWVjb+iB
( ´_ゝ`)フーン
905風の谷の名無しさん:03/08/18 20:14 ID:j0Ww2Dup
>>901
それってキュンメルたんじゃん
906風の谷の名無しさん:03/08/18 20:35 ID:0t+zxtNL
>>905
キュンメルたんはラインハルト暗殺してたら英雄だったわけだが。
しかし、結果的に暗殺の片棒を担ったマリーンドルフ家がお咎めなしって…
ラインハルトは贔屓しすぎだろ、ゴラァ!!!
907風の谷の名無しさん:03/08/18 22:04 ID:9h8a6m8R
>>906
幼帝誘拐の話の中将なんか可哀想だよな
ラインハルトは部下を無意味に死なせまくるし、アホか
908風の谷の名無しさん:03/08/18 22:06 ID:hT+0fjpN
>>905
  |  (゚∀゚)ノキュンメル!!
 / ̄ノ( ヘヘ
909風の谷の名無しさん:03/08/18 22:35 ID:IXgnFdab
これって大昔のスレでも出て、ついに答えが出なかったんだけど
「キルヒーが無能でもラインハルトは親友でいたかどうか?」って問いにさ
誰か答えられる?
幼年学校に入ってからキルヒーが実はアフォだということが分かっても、「あの」
ラインハルトが親友として付き合うのだろうか?
910風の谷の名無しさん:03/08/18 22:40 ID:J4Oe2qCh
>>909
 キルヒアイスが無能だったらラインハルトは親友を続けなかったに一票。
「俺とお前では進む道が違う」の一言で分かれると思う。そしてラインハルトは皇帝になれずに終わると。
911風の谷の名無しさん:03/08/18 22:49 ID:Zc/OvhGv
ていうか、無能だったらキルヒアイスの性格も変わってくるんでは。
あと、アンネローゼがどう接するかが大きいかと。
912風の谷の名無しさん:03/08/18 22:58 ID:hT+0fjpN
ヤン→ユリアン効果で、どちらかがどちらかより能力が下だった
としても、付き合ってるうちに思考に慣らされて引きずられるように
能力がアップしていたのかもしれない。
むしろキルヒアイスがラインハルトを引っ張っていた可能性も。

友達は似た者同士引かれ合ってる事が多いので、
極端にどちらかが無能、という事はないでしょう。
そういう時は友人にならなかったろうね。
913風の谷の名無しさん:03/08/19 00:12 ID:yape1ykR
原作者の田中先生って、とがしやすたかの漫画でキャバクラいってる人だよね。
914風の谷の名無しさん:03/08/19 00:31 ID:1XZ8JVjR
少なくとも、「ラインハルトと友達になりたい」って思うヴァカはいなでしょ。
クラスにああゆう奴がいたら、浮きまくり。
通信簿には「協調性が無い」とか、「もっといろんなお友達と話しましょう」とか
書かれてさ。
運動神経はキルヒのほうが絶対上。


915風の谷の名無しさん:03/08/19 01:02 ID:hXIgLz0X
こ こ は 「 く た ば れ カ イ ザ ー ! 」 な イ ン タ ー ネ ッ ト で す ね









良き哉
916風の谷の名無しさん:03/08/19 01:47 ID:3wYjnO2b
>>914
俺はなりたいよ。
別につまらん奴では無いと思うし
真面目なだけだ。
917風の谷の名無しさん:03/08/19 03:42 ID:0Y8GmCy9
時々いるけどな。

回りの人間がアホに見えるとかいうヤシ。
918風の谷の名無しさん:03/08/19 04:44 ID:KzWeuEZW
え?100点以外に点数なんてあるの? とか言う奴ですか?
919風の谷の名無しさん:03/08/19 06:47 ID:+g4RJQwr
>>916
おまいじゃ、ラインハルトの親友は勤まらん。

ラインハルト「所詮は平民出の屑ということか…」
A「な、なんだよ、それは!!」
ラインハルト「おまえを屑だといったんだ。それとも僕のいう意味もわからないのか?」
キルヒアイス「ラインハルト様!言葉が過ぎます」
ラインハルト「ああ、そうだな。こんな程度の人間と口を聞いた私に問題があったな。」
A「お、おまいら、俺を馬鹿にしてるんですか?許しませんよ!!」
ラインハルト「無能は罪だ。無能に育ったおまえの存在が罪だ。消えろ。」
920風の谷の名無しさん:03/08/19 06:58 ID:kzCE3+Ia
>>919

キルヒ「無能は罪って、それはラインハルト様が最もお嫌いなルドルフ大帝と同じ発想ではありませんか?」
921風の谷の名無しさん:03/08/19 07:07 ID:PlP7dTbx
>>920
ライン「私をあの男を一緒にするな!しかし私とてあの男の全てを否定しているわけではないぞ。」
922風の谷の名無しさん:03/08/19 09:34 ID:TaqFQS4N
>>917
思っててもクチに出すのはDQNだよな
923風の谷の名無しさん:03/08/19 11:49 ID:c56brPET
>>922
しかも有能でなければヒッキーコースまっしぐらだ
924風の谷の名無しさん:03/08/19 12:32 ID:HkrAzrWn
銀河帝国って、元帥号濫発しすぎではないのか?
925風の谷の名無しさん:03/08/19 13:38 ID:aPlV+H2G
ロイエンタール「生きている者には相応の恩賞を与えねばならない。」
926風の谷の名無しさん:03/08/19 14:22 ID:V5afT4JD
>>924
そうだな。シャアなんて総帥なのに大佐だと言うのに・・・・・
927風の谷の名無しさん:03/08/19 15:21 ID:aCMo8JYp
カダフィだって国家元首なのに大佐だよ。

928風の谷の名無しさん:03/08/19 15:26 ID:NAtb60Tp
そんなことよりちょっと聞いてくださいよ、
この間ブランデーが飲みたくて指を二回鳴らしたんですよ
そしたらね部下がコーヒーを二杯も持って来やがったんですよ。
文句の一つも言ってやろうとも思いましたがなんかプルプル震えて可哀相なんで止めました
副官の奴ちゃんと教えやがらなかったな
おかげでなかなか寝付けませんとは言ってもタンクベッドでの睡眠ですがね。味気ないもんですよ
それはそうと俺ってば仲間内で無口キャラとか思われているし。
ビッテンフェルトの奴なんか俺が口を利けないと思っているようだ。
今度水でもかけてやろうと思います。
929風の谷の名無しさん:03/08/19 15:33 ID:4idKVPaA
ユリアンなんて中尉だもんな
930風の谷の名無しさん:03/08/19 16:17 ID:trQRHOTi
>>924
コルネリアス一世よりはましかと。
931風の谷の名無しさん:03/08/19 19:23 ID:0Y8GmCy9
>>922
口にださずとも、態度で示すヤシは多い。
932風の谷の名無しさん:03/08/19 21:36 ID:/T+VOHyX
>>919
ものすごい笑ったんだが。
やはりというかラインハルトの友達はきつそうだ。
933風の谷の名無しさん:03/08/19 22:36 ID:Le8NcIH5
「他人に何が分かる」
という台詞のあとに、本当は友達が欲しかったんだという説明が続くが、
ガキの頃からあの態度じゃ、友達なんてやっぱ出来んてw
934 :03/08/19 22:41 ID:wXkULTWq
そういう分裂気味な精神未熟な奴に母性本能刺激されまくったわけだが
935風の谷の名無しさん:03/08/19 23:12 ID:71fJmJPI
素朴な疑問なんだが
なんで斧で戦ってんの?
レーザー銃あるじゃん
936風の谷の名無しさん:03/08/19 23:13 ID:5+ukE0xf
ゼッフル粒子。
937風の谷の名無しさん:03/08/19 23:21 ID:kzCE3+Ia
素朴な疑問なんだが
だったらガス圧銃とかで戦えばいいじゃん
クロスボウより連発できるし
938風の谷の名無しさん:03/08/20 00:26 ID:AIqZNN84
ガス圧銃では装甲敵弾兵の甲冑を貫けないのでは?
939風の谷の名無しさん:03/08/20 00:30 ID:PrpQLElu
>>928
アイゼナッハ好きな俺は変ですか?

堅実ぽいし
まさかの時の、切り札的提督だと思うが。
940風の谷の名無しさん:03/08/20 00:41 ID:wxAzC3p8
>>938
クロスボウ程度で貫かれているが?
941風の谷の名無しさん:03/08/20 00:43 ID:AIqZNN84
>>940
近距離なら、クロスボウの貫通力は小銃以上だと思うが。
942風の谷の名無しさん:03/08/20 00:46 ID:YRET1MLQ
>>941
貫いたのは近距離じゃなかったと思うけどな
943風の谷の名無しさん:03/08/20 00:59 ID:AIqZNN84
なかと思うとだけ言われても・・・。いつの話?
944風の谷の名無しさん:03/08/20 01:02 ID:O+MF7zcN
オフレッサー上級大将大活躍の回じゃない?
945風の谷の名無しさん:03/08/20 01:11 ID:AIqZNN84
あのシーンはどう見ても近距離だが。
そうでないと、オフレッサーのあの大斧はすげえとんでることになる。
(重力とか、呼吸とか、真面目に考えだすと問題の多いシーンだが・・・)
946風の谷の名無しさん:03/08/20 01:13 ID:WXwKz0Cx
>>939
俺もアイゼナッハ好き
947風の谷の名無しさん:03/08/20 01:20 ID:wxAzC3p8
 というか近距離でのクロスボウの貫通力も普通の小銃より下だよ
以前のGun誌かなにかで現在の強力クロスボウと小銃、拳銃の貫通力
比較を見たことあるが、拳銃弾の一部よりは上という程度で小銃弾とは比較にならない
ほど低い
948風の谷の名無しさん:03/08/20 01:23 ID:AIqZNN84
なるほど、勘違いしていたようですね。
了解です。
949風の谷の名無しさん:03/08/20 02:27 ID:UdUlE6Ov
ユリアンってすごいのな。でも、どうも幼いというか見た目で
判断しちまって惹かれないな俺は。
950風の谷の名無しさん:03/08/20 03:00 ID:41m1qEB2
>>849
ユリアンは最終的に戦略的才能でラインハルトに比類し、
戦術的才能でヤンを上回っている。しかし、所詮はヤンの
弟子という立場から、ヤン以上の評価を貰えない可哀想な
人物。
951風の谷の名無しさん:03/08/20 03:03 ID:96KW0RM9
神保町の交差点に面したビルにDVDの巨大看板出てた。
よく見てる顔だから(笑)、視界に入った瞬間は何とも思わなかったんだが、
神保町のど真ん中ってことに気付いて声が出ちまったよ。
一カ月前のことだが、今でもあるのか、あの看板。

952風の谷の名無しさん:03/08/20 04:57 ID:c9+LrtH7
>>947
まあ、女性護身用の掌におさまるポケットピストルよりかは強いのかな
953風の谷の名無しさん:03/08/20 07:56 ID:8hehd7fu
>>951
昨日、銀座のプランタンの向かいにも出てたの発見しちゃったよw
954風の谷の名無しさん:03/08/20 13:12 ID:LW7bPR9d
>>931
別にすごくないだろ
日常生活でウザくて嫌いなやつにそういう態度とったりしない?
955風の谷の名無しさん:03/08/20 13:13 ID:8hehd7fu
しかし、シェーンコップvsロイエンタール戦は一番カコいいな。
956風の谷の名無しさん:03/08/20 15:45 ID:0FCebaht
>>955
禿同。
957風の谷の名無しさん:03/08/20 16:00 ID:0b54I9tL
トンボがえりはどーなの?
958風の谷の名無しさん:03/08/20 16:44 ID:SZRuPhco
主砲三連!!

なぜ必ず三連?
959風の谷の名無しさん:03/08/20 18:20 ID:3jJ45Ftw
4連以上ができないから
960風の谷の名無しさん:03/08/20 18:22 ID:RqVcJ5Bd
バン、バン、バーンとやらないと気分が出ないんだろう。
961風の谷の名無しさん:03/08/20 19:16 ID:oOBaIaHW
三連以上は意味ない、ていうか効率悪いんじゃ。
962風の谷の名無しさん:03/08/20 20:29 ID:ACZiVlRu
>>951
受け側の素材によって変わるのでは
例えば防弾チョッキは銃弾は防ぐけど刃物には弱い
963風の谷の名無しさん:03/08/20 20:32 ID:oOBaIaHW
誤爆だよな?
964風の谷の名無しさん:03/08/20 21:24 ID:vhH8XlLH
>>962
銃の弾を弾いていたシェーンコップの装甲服の事か?
965風の谷の名無しさん:03/08/20 21:35 ID:KAccvNVd
マトリックスみたいに銃弾の動きを読める奴が多いから、
斧系が一番殺傷に繋げやすいんだろうな。
966風の谷の名無しさん:03/08/20 21:54 ID:LW7bPR9d
>>960
(゚∀゚)パンパン!!
967風の谷の名無しさん:03/08/20 22:45 ID:clwXsLiC
>>962
ゴアウルドのシールドにはエネルギー弾や銃弾は弾かれるが
投げナイフだと貫通するみたいなもんか?
968風の谷の名無しさん:03/08/20 22:58 ID:PeN/NRgC
たしか、装甲擲弾兵の装甲服は準鏡面物質製で、ビームを弾くのでは?。
イゼルローン攻防戦の辺りでそんな描写があったような……。
要塞対要塞かもしれんが。
あと、接近戦時はゼッフル粒子を散布しているから、熱をもったものを使ったら……。

あぼ〜ん
969風の谷の名無しさん:03/08/20 23:12 ID:a6XZKHUO
くだらん話で盛り上がってるようだが…
ユリアンって最終話の段階で何歳だっけ?
銀英ってあんま年出さないからわからん。
970風の谷の名無しさん:03/08/20 23:14 ID:ApJFikrY
ビームばかすか使ってますな?
ゼッフル粒子散布してない。ま、砲火の塊みたいな戦艦では、ガイエスブルグや
ハイネセンのビルの中と同じようにはいかないのか?
971 :03/08/20 23:16 ID:ApJFikrY
>969

人に質問するなら、初っぱなに「くだらん話で盛り上がってるようだが…」などと、
書き込むのはどーかと思う。
972風の谷の名無しさん:03/08/20 23:18 ID:KCcLZ5DL
放置しろよ‥
973司令官閣下:03/08/20 23:20 ID:CCzoXyce
よしトールハンマー用意
974風の谷の名無しさん:03/08/20 23:27 ID:BczosicI
イゼルローン攻略のときはヤンはトールハンマーのことを「戦争ではなく虐殺だ」と評したくせに
VSロイエンタールのときはトールハンマーをバカスカ打ちまくるヤン
どういう心境の変化があったのか?
975風の谷の名無しさん:03/08/20 23:31 ID:O+MF7zcN
>>974
戦争ではなくて虐殺だ、はシェーンコップじゃなかったか?
976風の谷の名無しさん:03/08/20 23:34 ID:gZ1fhgBt
虐殺と言える状況じゃないからでしょ。
攻略の時はトールハンマーの射程内にほぼ全艦隊をのこのこ晒してたから・・・

ロイエンタールはそれを捨て石に次を狙っているのだから状況が違う。
状況が違うだけで言葉の使い分けをして建前を取り繕うのは民主制ならでは(藁
977読解力無いな。:03/08/20 23:41 ID:eDBIiyKu
毎回思うんだけど強襲揚陸艦で白兵戦挑む余裕あるなら
攻撃して撃沈しちゃえば良いのにね(笑)
揚陸艦は装甲厚くしたり高速化仕様にしたりで
武器はないって設定にしても敵艦乗船後爆弾仕掛けたり
すれば良いのに。無粋ですが。

>>974
すでに負けが分かってる状況にも関わらず
無駄死に向かってくる敵に対してトールハンマーを使い事を
「戦争ではなく虐殺だ」と言った。
今回は互角の状況だから構わない。
つか原作者はイゼルローンで立て篭もって
トールハンマー撃ちまくってればほぼ無敵って認めてる
ただそれじゃ詰らないから艦隊戦描いてる。
最後の戦いとかね。
978 :03/08/20 23:44 ID:CCzoXyce
プロレスとガチンコどっちが見てて楽しいかって事だろ
979風の谷の名無しさん:03/08/21 00:26 ID:3mV1YPtd
>>977
揚陸艦を自爆させれば戦艦ぐらい吹き飛ばせないかな?
980 :03/08/21 00:29 ID:JKet0OkE
シェーンコップとロイエンタールのすごいタイマン勝負キター
動くたびにブヲッッッとかヴワッとか音してるし
981風の谷の名無しさん:03/08/21 05:15 ID:z50d5Tyo
>>970
ゼッフル粒子はビームライフル程度の熱量では反応しません。
982風の谷の名無しさん:03/08/21 07:46 ID:w8cgy3Dm
>>951
なんなのだ?都会人

シェーンコップ戦見て思ったんだが、
どっちもすぐに旗艦を発見できるんだな
スパルタニアンで壊しに行く方がいいんではないかと
もしくは、バラの騎士が帰り際に爆弾まいていくとか
983風の谷の名無しさん:03/08/21 08:37 ID:T3QRIF09
>>981
イゼルローンの攻略戦で爆発を見た気がしたが
それは目の三角か?
手榴弾じゃ無かったと思ったけど。
984風の谷の名無しさん:03/08/21 09:58 ID:z50d5Tyo
>>983
マジレスすると
あれはゼッフル粒子が反応する温度に調節された火器です。
通常のビームライフル・荷電粒子ライフル、小型艦からの艦砲、
重火器程度の熱量では反応しません。

どの程度の熱量で有れば反応するのかは良くわかりませんが、設定上はそう言う事です。
その設定に矛盾が有るとか、そう言う事はまた別の話ですね。
985風の谷の名無しさん:03/08/21 10:10 ID:AeM3aF6a
あれ?
侵入者に気づいた帝国軍の兵士が発砲しようとして、ゼッフル粒子に気がついた
別の兵士が「まて」と止めようとするけど間に合わず爆発したんでしょ?

わざわざゼッフル粒子が爆発するような火器を使ってるの?
986風の谷の名無しさん:03/08/21 10:26 ID:z50d5Tyo
>>985
そう言う部分が設定の矛盾とか話の都合だと思います。
私が言っているのはあくまでも設定の話ですね。
987風の谷の名無しさん:03/08/21 10:33 ID:AeM3aF6a
つまり、「火器を使わせないためにゼッフル粒子を散布する」は設定上、ありえない使い方で、
あの話は「なんかの都合で設定を曲げた」あるいは「設定を忘れて話を作ってしまったミス」
ってこと?
「血のカスケード」でもそういう使いかたしてなかったっけ?
988風の谷の名無しさん:03/08/21 10:42 ID:fo0Lkh5K
>>987
イゼルローン攻略で兵士がライフルを撃ってゼッフル粒子に引火するのは
アニメオリジナルだよ。
989987:03/08/21 10:45 ID:AeM3aF6a
いや、漏れはもちろんアニメの話をしているのだが。>>986 もそれは承知の上だと思うが。
つか、ここはアニメ板じゃなかったのか?
990風の谷の名無しさん:03/08/21 11:13 ID:T3QRIF09
外伝の奪還者では
志向性ゼッフル粒子がエンジンの
火力?で引火しないかとの問いに
高出力のレーザーぐらいにしか反応しない
と乗組員が言っていたが。
レーザーには反応しやすいと
考えるべきではないかと。
991988:03/08/21 11:22 ID:NqCfe/ca
>>989
そう言う意味じゃ無くてさ、
アニメオリジナルの設定とか結構有って、原作とは違ったり整合性が取れない面が多々有るよと。
だから一々細かい事は気にすんなって事だよ。
992988:03/08/21 11:25 ID:NqCfe/ca
>>987
で、
>「なんかの都合で設定を曲げた」あるいは「設定を忘れて話を作ってしまったミス」
これはその通りだけどそれをやったのは原作者じゃなくてアニメ製作者だよと。
993風の谷の名無しさん:03/08/21 11:55 ID:T3QRIF09
そろそろ1000番だな



ジークカイザー・ラインハルト

( ゚Д゚)/
994ヘロヘロデス:03/08/21 12:08 ID:RwfPB0FZ
新スレ立てました。

銀河英雄伝説 第19話「ヤン艦隊出動」
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/anime/1061435274/
995風の谷の名無しさん:03/08/21 12:11 ID:T3QRIF09
2ゲットできなかった

ショボーン
996風の谷の名無しさん:03/08/21 12:13 ID:LTJK4QkU
>>994
乙彼
997風の谷の名無しさん:03/08/21 12:16 ID:pVHS+dqG
凸 ゼッフル粒子撒いちゃうゾ
998風の谷の名無しさん:03/08/21 12:28 ID:AeM3aF6a
>>991>>992
言いたいことはよくわからんが、まああんたを追求してもしょうがないのだろう。
999風の谷の名無しさん:03/08/21 12:48 ID:NqCfe/ca
 
1000風の谷の名無しさん:03/08/21 12:49 ID:z50d5Tyo
 _  、  , _
   /          ヽ
  l /  /  {  l l  l
   / | ・  ・  | |  |
  l {(  lIIIIIl   | | ノ
  (O`ー―― ´O _)
   1000がっちょり。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。