【蒼き】マクロスゼロ pert5【死闘】

このエントリーをはてなブックマークに追加
869風の谷の名無しさん:03/06/27 20:13 ID:T14eA6Xe
>>867
9人のサイボーグ達と戦っていそうな名前だ。
870風の谷の名無しさん :03/06/27 20:16 ID:CxAu7p2e
先長すぎ
871風の谷の名無しさん:03/06/27 20:23 ID:T14eA6Xe
しかし、現代において潜水空母なんぞ実用性有るのか?
WWU初期特に、太平洋戦争の開戦と同時に
「東海岸にイ400タイプを30隻ぐらい投入していたら、戦争の経過がかなり変わっていたかもしれん。」
とか言う米国の歴史研究家がいるらしいが、
WWU初期以降は対潜技術が思いっきり向上してしまって、ドイツのUボートすら接近がむずかしかったし。
30隻を常時投入できる国力って、どんな国だろう。
やっぱ、空母機動部隊最高。
872風の谷の名無しさん:03/06/27 20:42 ID:d61qwiYG
>>871
しかもこの頃の潜水艦って潜行中の航行速度が10ノット未満の上に潜水深度も
たいした事なかったような…。
873風の谷の名無しさん:03/06/27 21:28 ID:IvT1aHA6
>>857
プレイステーション「マクロスVF-X2」をどうぞ。
海中でマターリした対潜水艦戦闘、対可変VF戦闘が楽しめます。
874風の谷の名無しさん:03/06/27 21:45 ID:Je9Zy63D
スカル・ファッカー
875風の谷の名無しさん:03/06/27 23:51 ID:SB/e+FId
つっこむってのは話題にするってことね。
二巻見てネタ元伊400だなと思ってニヤリとしたので。
876風の谷の名無しさん:03/06/27 23:53 ID:WY3YSZX1
VF−X1、結構楽しんだんだけど、VF−X2はもっと面白いんですか?
877風の谷の名無しさん:03/06/27 23:54 ID:lSaLp6L6
VF-X2の方がはるかに面白い!!
878風の谷の名無しさん:03/06/28 00:00 ID:TjNBRRgh
>>877
マジですか。1980円だったから買って見ます。GET FREE好きだし。
ついでに聞くとマクロM3はどーなんでしょう?
879フォッカー:03/06/28 00:34 ID:jxP6X4CB
シャィィィン!スパァァァクゥゥゥッッ!(バトロイド形態で突っ込む)
880風の谷の名無しさん:03/06/28 02:42 ID:QZnhRtaf
M3=VFX2好きがやるとものすごく・・・・ショボンだぜ!!

売上げは結構いいのかな?
ところでOVAの割にはキャラの顔が安定していませんね。
2巻のVF-0のせいでうずくまってる時のマオは
顔がよければ萌えなのに。
サラも少し・・・な時と萌えの時の顔の差が激しい。
まぁ少し離れて書かれてるときは萌えだ!!
881風の谷の名無しさん:03/06/28 04:43 ID:ChSYwYdf
>>880
あなたに呪いのカドゥンを付けてあげましょうか!
882風の谷の名無しさん:03/06/28 05:33 ID:pBBP5q+I
>>878
>>417はVF-X2の攻略スレなので
質問等あればそちらへ。人少ないけど。
883風の谷の名無しさん:03/06/28 06:27 ID:VvP0nMdi
ゼロ観て思ったんだけどさぁ、VF-0バトロイド形態を多様し過ぎじゃねー?
試作機があんな機敏に動けるもんかいね? 

まぁ実用レベルに達したから、試作とは言えバトロイド形態をVF-0に取り入れたのは想像付くけどさ、
幾らなんでも、動きすぎだよ〜! ちっとも試作機に見えん! 
もっと、試作臭さというか…何というか、まだ"完成して無いんだよ"って感じを出して欲しかった…

エンジンの低燃費がネックの航続距離の短さを除くと、
VF-0って完成された機体にしか見ねぇ。 ストーリーやメカ解説で、散々「試作」「試作」
と書き騒いでたのにねぇ。
884風の谷の名無しさん:03/06/28 06:37 ID:PzmB31+O
>エンジンの低燃費がネックの航続距離の短さ

いや、これが試作機の欠点だろう。
これを除いたのがVF-1なんだから。

それにヴァルキリーの開発はファイターとバトロイド
のみを考えて始まったのがファイター時に足だけ出したら
上手く行ったみたいなことがあってガウォークモードが
採用されたそうだ(ソース失念)

だからその突っ込みはナンセンスだろう。
885風の谷の名無しさん:03/06/28 06:44 ID:tQZdf9Dc
VF-0って試作機だったの?
YFでもXでも無いのに
886風の谷の名無しさん:03/06/28 07:29 ID:1t+cAK/+
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c40305330
3話コンテって、製作側の資料管理は一体どうなってるんだ??
どこのスタッフが食うに困って流してるのか知らんが、正直こうやって放映前に
内部資料を流通させてくれると、OVAの発売にも影響が出るんじゃないかと
心配になってしまう。
887風の谷の名無しさん:03/06/28 07:48 ID:PzmB31+O
>886
そのやたらマイクロミサイルを積んでいて
変形しそうにない機体はスパルタン?
888887:03/06/28 07:57 ID:PzmB31+O
Σ(゚Д゚;)ガーン!!

よく見たらアーマードバルキリーって書いてあるよ・・・。
889風の谷の名無しさん:03/06/28 08:52 ID:Ipaodtcm
>886
アーマードコアかとオモタw
890風の谷の名無しさん:03/06/28 09:03 ID:PZ16qRJf
ローラーダッシュするデストロイド・・・
891風の谷の名無しさん:03/06/28 10:02 ID:boim13Dh
>>886
一番上のコマのデストロイド、一瞬マクロス強襲型かとオモタw
892風の谷の名無しさん:03/06/28 10:04 ID:Jj3P1y5T
>>886
http://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/kaseki_no_kouya?

コイツ、シナリオだの絵コンテだのばっか売ってるなぁ。
関係者が会社備品(?)の横流ししてるとしか思えん。
893風の谷の名無しさん:03/06/28 10:18 ID:z4BBM8mI
>>885
何度か質問されてて俺もはっきりとはわからんが

元々核エンジン仕様のVF-1が開発中だったのに
核エンジンの実用化が遅れて
急遽、VF-1の試作モデル(大型で余裕がある)に
通常エンジン載せて実戦配備したのがVF-0
実戦配備機だからテスト機としてのYFやXではない

ってところかと。

はっきり解る人テンプレでも頼む。
894風の谷の名無しさん:03/06/28 11:19 ID:QaujgqwZ
アーマードバルキリー!?

おいおい、まじかよ・・・。
あれは宇宙空間用じゃないのか・・・。大気圏で機動性が売りのVFにあんなもんつけても・・・。
幾ら実戦テスト機的な意味合いもあるVF−0だと考えても無茶しすぎだろ〜?
開発陣暴走してるんか?

まあまだ今は何とも言えんけど・・・。
895風の谷の名無しさん:03/06/28 16:05 ID:dYo6Zx7B
と言うことは3巻では宇宙での戦闘があるのか?
896風の谷の名無しさん:03/06/28 16:51 ID:wb4eJdL7
プラモ
陸上戦闘用プロテクター装着アーマードバルキリー
897風の谷の名無しさん:03/06/28 20:58 ID:Jj3P1y5T
>>894
漏れが推測するに。
VF-0は戦車より固い装甲を持つ(Vol.1参照)そうなので、
二足歩行戦車的な使い方もテストされたのではないかと。
898風の谷の名無しさん:03/06/28 21:38 ID:V/iRAyIb
>>894
宇宙空間用でも宇宙に工場が無ければ地上で作るしかなかろ?
地上で運用したら…まあ、よっぽどの非常事態が起きたことにしとけ。
899風の谷の名無しさん:03/06/28 22:26 ID:IkTabKLQ
アーマードバルキリーの解説見るとむしろ陸戦用っぽいが
900風の谷の名無しさん:03/06/28 22:28 ID:B3vFn/On
VF-1のアーマードオプションがそもそも陸戦用だという設定は
最近はどこかへ逝ったのかね?


901風の谷の名無しさん:03/06/28 22:48 ID:QaujgqwZ
陸戦用とはいっても、地球の1G下の事をさしているのではないような・・?
確かVFX2でも宇宙でしか使えなくなかったっけ?

ついでにこんなんみつけた。
http://www.ap-studio.ne.jp/tzf/gallery/other/08.htm
902風の谷の名無しさん:03/06/28 23:53 ID:rvGywag3
903風の谷の名無しさん:03/06/29 00:13 ID:LcPyXcRb
>901
それは地上でアーマード出すとPSのポリゴン数が足りなくなるから(笑


904風の谷の名無しさん:03/06/29 00:22 ID:u6RP+Mtj
>>903
無理やり地上で使えるようにすると、動きが無くて地上をスケートで滑ってるみたいなんだよねぇ。
905風の谷の名無しさん:03/06/29 01:02 ID:QgZkxdiL
>>904
アーマード状態で、2本の足で走らせたら?



無茶苦茶重そうだけどな(w
906風の谷の名無しさん:03/06/29 09:34 ID:wcyOE1yn
20年前の記憶なんで間違っているかもしれんが・・・

確か、バルキリーのエンジン出力はファイター時を基本に
設定してあるので、バトロイド時に地上を歩くだけなら
出力が余ってしまうんだそうな(デストロイドよりも軽量なのに大出力)。

で、余剰出力がもったいないから地上用に重装備を施したのが
アーマードバルキリーという設定だったような気が・・・

間違ってたらスマソ。

実際、TVアニメ本編でも宇宙で使ってたしな。
907風の谷の名無しさん:03/06/29 10:06 ID:xbQwhT58
>>906
あ、私もそう思ってた
908風の谷の名無しさん:03/06/29 10:21 ID:/syxx+0t
つか今回グローバル艦長は出んのかな・・・そもそも羽佐間道夫自身、OVAの仕事
なんか引き受けてくれるか疑問だが。
909風の谷の名無しさん:03/06/29 19:53 ID:QZCeMVy3
アーマードの描写については、VFX−2 のOPを見るべし。
というか、バルキリーのファンなら、中古屋を漁ってでも見るのをお勧め。
910風の谷の名無しさん:03/06/29 19:54 ID:tafdtQri
グローバル艦長か・・・。
 第一航宙艦隊(空母機動部隊)と言っても、たった二隻の「アームド」級を率いて登場。
衛星軌道上から潜水空母の熱源観測して、大気圏突入可能なVF−0・21型で一方的に攻撃を敢行
高機動空母&高地の優位を一方的に示して、この闘いを勝利に導く。

VF−0・21型を勝手に作っちまったのは、今のVF−0は試作型らしく
元ネタと思われる零戦にも一般的によく記録映画に出てくる、21・32・22・52型のほかに
試作機と同じ造りの、先行生産型15型(だっけ?)とか言うのがあるらしいので、それを元ネタにした。


 しかし、グローバルは火星圏にいて出てこない可能性高し。
なんでも、ミサの思い人の搭乗した、火星基地からの引き上げ船沈めるべく
反統合軍の軍艦が急行中であり、それを阻止すべく統合軍も軍艦を派遣してるから。
その艦の艦長の可能性高し。
911_:03/06/29 19:54 ID:O/d764Km
912風の谷の名無しさん:03/06/29 20:43 ID:NiwB2Jwj
今日1巻と2巻買った。
なかなか面白かったけど、次巻2003年秋ですと!?
先長すぎなんじゃぁぁぁぁぁぁぁ
913風の谷の名無しさん:03/06/29 21:41 ID:IPe6nCoN
2巻のスタッフロールの中に「Dr.千葉」
ってあったんだけど既出?
7のDr千葉と関係あるんかな。

いや、だからどうしたと言われればそれまでだが。
914風の谷の名無しさん:03/06/29 23:45 ID:nSVNtKLQ
>>913
おそらくアイドルオタでセイントf(略
915風の谷の名無しさん:03/06/30 00:39 ID:dgAJbHRJ
Dr.千葉ってゼロの時代じゃまだ十歳そこそこだろw
916風の谷の名無しさん:03/06/30 01:35 ID:EN1DBrg0
>>915
もしかすると世襲制で2代位前のDr.千葉かもしれない。
917風の谷の名無しさん:03/06/30 06:34 ID:C7AFZd2q
>>915
やつは天才
飛び級しまくり
カント君みたいなもんさ
918風の谷の名無しさん