とりあえず、性別云々の話題になってしまうとどこからか過剰反応する人出現で荒れてしまうから
そっちは話題からはずそうや>917さん
そうっすね。自粛。
マターリしたいからスルーするつもりだったけどやっぱりあえて一言。
905の人は他人の言動に興味を持つ前に一度、
転んだ人をみて優越感を持ってしまった自分自身を
ゆっくり見つめなおしてみた方がいいよ。
オタクとか、そうでないとか、それ以前の問題だと思う。
今日にスレ伸びてると思ったら…(w
ところで905の体験は中高生の時なの、それとも大学生?
中高生なら若さゆえってことで生暖かく見守っておけ。
大学生ならちと手遅れ気味なので放置しとけ。
まあ漏れもオタ系サークルの知人に無理やり加入させられそうになったことあるから
「引いた」という気持ちもわからんではないよ。
ちなみにそいつは電車の中でエロゲーの話を大声でする奴だった…('A`)
922 :
905:04/01/30 06:05 ID:IkgD/rJP
>921この話は私が大学生のときの話です。手遅れ気味といいますがそいつはまじめなやつなので大丈夫だと思います。
>915はい
>914男性
>917>920この、「優越感」というのはいやらしい意味のものではないです。
例えば、ピエロやお笑い芸人なんかが面白おかしくずっこけて見せた。ってのを見て笑うときにわれわれが感じるおかしさというのは
この「優越感」によるものだというのを心理学の授業で学んだことがあったため、それをいわゆる一般的≒自分と置き換えてしまいました。
でもこれについてはいろいろありそうなのでパス。
わたしの不手際でした、すみません。
>916傾倒している趣味は危ないことや悪いことでない限りなんであろうとよいと思いますが
それによって他人に迷惑や不快感を与えてはいけないと。
で、やっぱりアニメオタクに対する偏見イメージはありますが
それは、その人たちが突飛な行動や言動、(車の中で小学生に「幼女萌えっ」などの発言をする)等を行ったことがあり
イメージとして定着するほどインパクトおよび不快感(なぜなら対象が生き物なので)強かったからです。
つーか漏れって板違い?
とりあえずいろいろとおさわがせしてすみませんでした。参考になります。
おしまい。
>>921 んーだからね、その辺がておくれっつーかオタとしてもアレなわけよ。
大学生くらいまで行けば
>その人たちが突飛な行動や言動、
>(車の中で小学生に「幼女萌えっ」などの発言をする)等を行ったことがあり
とかをあなたみたいな人の前じゃできないはずなの。
まじめとかそういうレベルじゃないですよ。
んなこといったら東大京大にだってオタサークルあるし。
むしろ濃い奴ほど隠れオタだったりするもんだよ。
もう905は行ってしまったみたいだけど本物のアニメオタクは
二次元以外に興味ある言動はしないよ。そりゃ、他の属性の
人間だよ。=アニメオタク扱いはいけないよ。
> むしろ濃い奴ほど隠れオタだったりするもんだよ。
デジキャラット辺りを全肯定して見ている辺りから察するに、
>>905の話に出てくるヲタは、アニヲタとしてはかなり薄味だろうな。
エモーションファミリークラブを語る
スレなんて無いですよね?
VガンのDVD登録したら沢山貯まって…
>>926 そういうのはアニメサロンで立てるべきだろうが、放って置いたらすぐdat落ちしそうなヨカン…
>922
そんなあやしげな「心理学」を大学で教えてるのか?
>>925 ノン気にヲタアニメを面白いと薦める時点で終わってるな。
まずは宮崎アニメで探りを入れるのが常套手段。
劇場版ドラえもん(海底鬼岩城、小宇宙、鉄人)は
ヲタ非ヲタの判別材料にならないけれど、乗ってくれる率が高そう。
まあ、そこから発展しないんだが。
>>929 「常套手段」って、君の脳内ではそうなのかもしれんが
いや
>>929のやり方のほうがマトモだと漏れも思う。
一般人に近い人にいきなりデジキャラットはないって。
件の連中はぬるいというかかなり厨な方向のアニオタだろ。
アキバでテレビのインタビューに答えてそうな。
自分たちの趣味がどう思われているかわかってないんだよね。
アニメにハマり始めたばかりの頃は、熱に浮かれて、周囲を省みずはしゃいでしまうけれど、
もう少しヲタ度が進むと、
周囲の反応にも気を使えるような、ディープな熟練ヲタになってくるというわけだな。
>>931 どこを縦読み?
宮崎アニメの話なら誰でも通じるだろ。
ドラえもんなんてガキアニメだろ。
デジキャラットを面白いと思ってるんだから、それを紹介するのに
なんで遠回りが必要なんだよ。
>>933 でじこなんぞの話をするには、相手がそういう話の通じる奴かどうかを確認しておかないと
社会的地位が危うくなるよ、という話だと思う。
935 :
931:04/02/03 02:33 ID:6KaH7aUl
>>934 そゆことです。
まあ一般人にストレートにオタアニメを紹介してキモがられても
損するのは本人だけど(w
でも、そういう人ってもはや自分が迷惑がられていることも気づかないのかな。
>>934-935 通じなかったら通じなくてもいいだろ。
アニメを見せたくらいで社会的地位が危うくなるって、
どんな社会で暮らしてらっしゃるんですか?
オタ必死だな。
オタやるのも自由。オタを嫌うのも自由。
好きにやれ
>>936 君は苦労の無い社会で暮らしていていいなぁ。
それとも、まだ社会に出てないのか。
940 :
風の谷の名無しさん:04/02/03 15:06 ID:DDOxTB2K
しばらく忙しくてテレビから離れてたんですが、
最近のもので住人の一押しあったら教えてください。
ヘルシア緑茶
>>941 健康食品っぽいんですが
何かの隠語ですか?
時代に乗り遅れてる・・・・ ヤバイ
まあオタであることをカミングアウトすると碌な目にあわないコミュニティというのは存在する。
くれぐれも慎重に。
>>942 飲むと痩せるらしい高い健康茶
コンビニに行くと買える
>>943 サンクス
健康茶イラネ
そんなものより外で運動した方が安上がりで健康的
オタなのかなぁ俺 オタといえばオタかもしれない
コミケなるものに一度は行ってみたいが、臭いっちゅーのがなぁ
>>944 アニメと言えばサザエさんやドラえもんくらいしか見たことのない、というような人が
予備知識もなしに行けばショックを受けるだろうけれど、
マスコミや2ちゃんねるで誇張されたヲタのイメージを持っている人が行くと、
なんだ、こんなもんかと拍子抜けするよ。
日曜のデパートと変わらん。
単に、買い物客が皆揃って、買い物袋の代わりに同人誌の入った紙袋を提げているだけ。
>日曜のデパートと変わらん。
うそばっかり
騙されちゃいかんよ
>>945 昨年のモーターショウに一緒にいった友達が「コミケの人出もこんなもん」と言ってますた
あの人数が全部オタになるんだとしたら漏れは御免です(´д`;)
つうかみんな臭い臭い言うけど
以前より臭くない気がするのは漏れだけだろうか。
まあでも痛いヤシも結構いるよ。行くときは気をつけてね。
>>944 コミケ行くと一時的に3kgくらい痩せられるぞ。
健康的だ!相当歩くし。
>>947 モーターショーに来ているヤシはみんな車ヲタ。同じようなもんだよ。
>>948 まあ、普段からヲタな生活をしているせいで、
単に鼻がバカになってるだけかも知れないけどな・・・。
そうなのかぁ サンクス
人のイナイ地方コミケチャレンジを先に済ませないと氏にそうw
臭い臭いといっても、冬はまず大丈夫。
ヤバイのは晴天続いた夏コミ3日目昼頃
男性創作スペースの巨大列の真っ直中かな。
952 :
風の谷の名無しさん:04/02/03 20:31 ID:N4eu2MOV
comic3が飛んだらしいのでage
そろそろ新スレですな
随分前の話題なんで忘れてる人が殆どでしょうが、
次スレタイには『質問』の文字も入れてください
>>950 地方の即売会は年齢層が低くて評判悪いところも
よくあるらしいからむしろ気をつけたほうがいいよ。
>>951 去年の夏は雨のおかげで湿気ムンムン
臭気ムンムン地獄だったよ
>>954 (;´д`) 地方は地方でそういう問題があるのか・・・・
一番嫌なのは知り合いに会う事だなw
>>955 いっそガスマス(ry
コミケって、サークル入場か昼過ぎにしか行ったことないからよくわからんが、
そんなに恐ろしいところだったのか?
>>943 そういうコミュニティって、たぶん、どんな趣味であろうと、あまり主張しすぎると
ろくな目に遭わないものじゃないのかな。よくわからんけど。
(つーか、具体的にどういうコミュニティが該当するのか知りたいな)
>>958 コミュニティではないが、例えば合コンでアニメの話題振る奴がいるか?
大学のオールラウンドサークルなんかは、かなりそれに近いと思うが。
>>959 それは「よく知らない相手には、その人が興味なさそうなことを話題にしない」という
常識の問題だと思うが・・・・
親しくなってしまえば、よっぽどのことじゃない限り何を言っても平気だと
思うのだけどねー。
>>960 いや、元々そういう常識以前のことができない奴らの話をしていたわけで。
合コンでカラオケに行ってアニソンでも歌おうものなら、
女の子のテンションはだだっすべりで皆すぐに帰ってしまいますよ。
歌ってみたこともないくせに
まあさすがに10代後半くらいからはさ、みんなそれなりに大人になって
直には言わないんだろうけどな。
そういう雰囲気がわからないやつが醜態をさらし続けるのは
オタジャンルに限ったことじゃないよな。
そろそろ新スレか。
『質問&雑談スレッド』12
スレタイの後ろにまた何かつける?
〜訴えて勝つよ!?〜
とか。
>>966 微妙に流行から外れてる感じがなかなか秀逸