銀河英雄伝説 第16話「新たなる潮流」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1後世の歴史家
                ,
        //ー、  ,、i |(ヽ、 ,、, , ,_ ,--,  ,    ,   ,、, , ,_
        ヽ`⌒、丶'i ノ| |,ヘゝ| 'i ノ| ヘ ,(、⊂/ l,/ l,'.iノ.l ヘ ,
         > )__l l |_ | |.).)| | |__l | | |_ヘ) ) |.| |_| |.| | |_ | | | |_
        そノく___ノヽ/レヽ_/ヽ/.V丶/ヽ/ヽ/i/ V_i.iヽ/V丶/
                     ___          .`- '
                ,─ .、-' c   , , , ,、
               (__( ヽ X ( ,' \.l ,、,、ヽ
                ___ ) ノ ) )| | | || || || |__
                i_, 、 ヽ'/ ヽ__/.VV丶/
         ___        `- '         , 、        ., ,_
        / ,、iヽ  , 、 ,--,, , , ,、     ,--,`' ., , ,_ ,--, ,、| ,l
        l ~ ノ~/,、.|(、⊂.l ,、,、ヽ ,' \(、⊂TTl ヘ ,(、⊂,'.iノ= =
       ヘノ ハ 丶ヽ) | |ヘ) )| || || |__| | | |ヘ) )| || | | | ヘ) ) |_ | |
      く / ヽ__/ヽ / ヽ/ VV丶/ヽ__/ ヽ/ ヽ/V丶/ヽ/ヽ/ヽ/
◎あらすじ
  アムリッツァ星域に集結した同盟軍だったが、かえって帝国軍の集中攻撃を受けるはめになる。
 殿を買って出たヤンは、自軍の撤退を助けた上で、消耗したビッテンフェルト艦隊を突破して
 イゼルローン要塞に帰還した。
  その頃、皇帝フリードリヒIV世が急死する。ラインハルトはリヒテンラーデ侯爵と手を結び、
 新皇帝エルウィン・ヨーゼフIV世を擁立、対立するブラウンシュバイク等の機先を制した。
 だが、彼らとの間で、帝国を二分する内乱が起こるのは必至だった。

※アニメ版『銀河英雄伝説』公式サイト http://www.ginei.jp/ より抜粋

◎前スレ:銀河英雄伝説Vol.15 15月36日
 http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/anime/1041347524/
◎荒らし・煽りは完全に放置
 「パウルたん」なるコテハンもこのスレでは荒らしとされています
 くれぐれも相手にしないでください

銀河の歴史が、また、1ページ。
2風の谷の名無しさん:03/03/24 14:57 ID:kJR74Mf4
2
3風の谷の名無しさん:03/03/24 20:06 ID:iv7vC4xm
922 :風の谷の名無しさん :03/03/19 23:29 ID:k/XmQYHR
ネットで銀英が見られます。

http://www1.cmsite.co.jp/scripts/gwiisole.dll/CMSiteSC.MainClass.Action?YAS%2DK

ここに入会すると

http://www.showtime.jp/animation/index.php

ここで見るための日替わりのパスがもらえます。
キャンペーン中なのでいつまで見られるかは不明。
4風の谷の名無しさん:03/03/24 20:44 ID:rOSIkSms
2
5風の谷の名無しさん:03/03/24 21:28 ID:1fZdIipO
>1  乙
6風の谷の名無しさん:03/03/24 21:54 ID:V5ysPQ39
>1 おつ。
読んだら屋良さんの声が聞こえたような気がした。
7風の谷の名無しさん:03/03/24 22:09 ID:CHxy02Qw
>>1
お疲れ様です

もしこのスレが10000までいけばタイトルは長征1万光年でしょうかw
8風の谷の名無しさん:03/03/24 22:47 ID:Xo/NDzyL
71話「雷動」を見た。
「人の親たる資格はない」と言いながら
中出ししたんだよな、ロイエンタール・・・
大逆というより、女の敵だ
9風の谷の名無しさん:03/03/24 23:06 ID:Xo/NDzyL
75話だった
10風の谷の名無しさん:03/03/24 23:37 ID:aA9QcZJ5
中出し(・A・)イクナイ
コンドームはきっちり付ける。これエチケットやで〜
11風の谷の名無しさん:03/03/25 02:47 ID:Edm0fqyp
乙。だが。
もう少しひねったサブタイが欲しかった。今までの流れからしても。
いや、文句だけ言ってスマン。
12ムライ ◆3yMYCQiOMU :03/03/25 03:56 ID:voL0B1WU
>>1
閣下、お疲れ様です。

>>11
次スレに備えて、サブタイ案を今から考えておくのも良いでしょうな。


このスレに参加している諸君は周知のことと思うが、同盟軍制服が受注生産
される。購入予定の者は挙手を。 ttp://www.ginei.jp/hoshiimono/index.html
13_:03/03/25 04:07 ID:yAfvDs2n
実写板の主人公はTottiがラインハルトでヤンは楊辰で。
14風の谷の名無しさん:03/03/25 06:13 ID:v39hM2Cz
>>12
買わない
どういうものを作って欲しいのかアンケートした方がいいと思うのは漏れだけ?
出来がいいのかは知らんがいまどき2万ってあんた・・・
ちなみに次も買いません w
15風の谷の名無しさん:03/03/25 08:56 ID:UZe8p0Fn
ジャケットで2万円って普通の値段じゃん。べつに高くない。
16風の谷の名無しさん:03/03/25 11:46 ID:yNxUFKpQ
って言うか最低数500の方が問題あると思うけど。。。
17風の谷の名無しさん:03/03/25 12:17 ID:0O3R3s9n
ホントに補給線が伸びてきたな…バグダッド攻略戦
18風の谷の名無しさん :03/03/25 13:21 ID:S0OKcjcW
>>13
どちらかというとトッティはカストロプの方がはまり役
19風の谷の名無しさん:03/03/25 13:39 ID:XqoFO8Ia
ジャケットのロゴがローゼンリッターのだったら買うんだが・・・。
20あぼーん:あぼーん
あぼーん
21風の谷の名無しさん:03/03/25 15:27 ID:7428Cuse
>>19
いいね!!でもローゼンリッターのエンブレムの明確なデザイン画ってあんまり
みないな。
22風の谷の名無しさん:03/03/25 21:23 ID:A4cjgvQV
知らないだけだろ。ロマンアルバムとかに載ってる。
23風の谷の名無しさん:03/03/25 22:06 ID:O4AnE804
>>15
あのジャケットが2万しそうなものに見えるのか?
24風の谷の名無しさん:03/03/25 22:09 ID:7428Cuse
>>22
すまんがロマンアルバムのどこに載ってるの?
イゼルローン要塞守備軍章とかなら載ってるんだけど??
25風の谷の名無しさん:03/03/25 22:16 ID:WEQXi2yH
小官にはttp://www.ginei.jp/がフェザーン商人よりも強欲な商売をしてるように
思われます。
もっとも殿様商売と言った方が適切でしょうか。
26風の谷の名無しさん:03/03/25 22:37 ID:P3OQCwLd
正直ジャケット欲しいな、2万円ならぼっさくても捨てれる値段だし
後作りの詳細が判るのがあれば良いんだけど、とりあえず裏と
人間が着た状態で、もちろん人間のタイプはパトリチェフとカリン
とヤンの体つきでな
27風の谷の名無しさん:03/03/26 00:19 ID:eYcMD3SU
>>26
私はパトリチェフですが何か?
28ムライ ◆3yMYCQiOMU :03/03/26 03:19 ID:xcquRsFw
ジャケットの評価は、やはり微妙な様ですな。
弐万円と高価なわけですから、エンブレムや階級章を選べる位はして欲しいものです。
オプションのサービスは、野球やサッカーのレプリカ・ユニフォームでは常識ですからな。
小官は……イゼルローン革命軍仕様なら、一着に欲しいかもしれませんな。

>>26
何分フリーサイズですからな……。古来、人が軍服に合わせろと言われて来たことを
考えると、見栄えは着こなしで随分違って見えるでしょうな。
29風の谷の名無しさん:03/03/26 18:48 ID:WXWzjlt2
数千着も作るわけでなし、値段はこんなもんだろ。
この手の版権からむ服にしてはむしろ安い部類。
野球やサッカーのレプリカとかと比べればな。
30風の谷の名無しさん:03/03/26 19:12 ID:V2apDqZ7
イラク国内での米英軍の補給線が伸びきってるな。
アムリッツァのリアル版がくるのか
31風の谷の名無しさん:03/03/26 19:38 ID:GKRfVPe3
>>30

私もなんだかアムリッツァを連想してしまいます。
補給線をゲリラによって切られたら前線の部隊は孤立するからやばい
まさか「現地調達」するわけにもいかないしな。

米軍は大量の増援を送ることを決めたそうですが、戦力の逐次投入は
戦線の拡大を…(以下略)
32風の谷の名無しさん:03/03/26 19:40 ID:WXWzjlt2
物資は空輸できる罠
33風の谷の名無しさん:03/03/26 21:55 ID:iQhOL/u4
補給線を狙ってイラクが精鋭部隊出してくれれば、米軍は願ったりだろ。
のこのこ出てきたところを航空攻撃で殲滅できるんだから。

米軍は同盟みたく馬鹿じゃないから、補給物資はたんまり用意してるよ。
ただ、前線の部隊の移動が早くてデポを用意してる暇がないだけ。
34風の谷の名無しさん:03/03/26 22:29 ID:uxI0DF6G
ジャケット・・・企画倒れに1帝国マルク
35風の谷の名無しさん:03/03/26 22:46 ID:9m7Wp6Nw
ジャケット良く見たら襟も寝ちゃってて立ってないからスカーフを
つけるにも目立たないし、なんか全体的にスカジャンぽいな素材も
買うのやめとくかな...
36風の谷の名無しさん:03/03/27 00:32 ID:DPPVICmq
この春ってミリタリーが流行ってるから、
同盟軍ぽいのとか、イラク派遣の同盟軍みたいなのとか、いろいろでてる
37風の谷の名無しさん:03/03/27 11:04 ID:3kkDtTsV
こんな銀英伝が見てみたい。

「とっとこハム太郎」スタッフ製作の、登場人物がハムスターの
「銀ハム英雄伝説」
38風の谷の名無しさん:03/03/27 12:24 ID:AbIioPNm
突然ですまないのだが、今夏WOWOWで銀英伝全話やるって聞いたんだけどホント?
キンゲ終わったから解約しようかと思ったけど、銀英やるなら契約続けようと思ったのだが…
39風の谷の名無しさん:03/03/27 13:03 ID:UPmN/YiB
全話かどうか知らないけど5月から再放送するらしいよ。
契約してないから私にはあまり関係なかったりするけど。
40風の谷の名無しさん:03/03/27 13:41 ID:W4s25QBc
マジで? めっちゃうれしい…
41風の谷の名無しさん:03/03/27 14:14 ID:UPmN/YiB
あ、WOWOWじゃない。
キッズステーションだった。
ぬか喜びさせてごめんなさい……
42風の谷の名無しさん:03/03/27 14:42 ID:gOVYbrgh
>>31
この後は捕虜になったイラク人たちが「ごはん、まだぁ〜???」の大合唱
アメリカ兵とイラク娘の恋
4340:03/03/27 15:13 ID:W4s25QBc
>>41
キッズもwowowも見れるからどっちにしろ嬉しいニュースです。
でも今年は受験生なので、極力見ないように、はまらないようにしないといけないんですが。
44風の谷の名無しさん:03/03/27 15:31 ID:psdxQzTV
今日例のサイトでオーベルがノイエラントに行ったあたりの話を見た。
つい笑ってしまった、ビッテンフェルトに、シュワルツランツェンレイターにw
45風の谷の名無しさん:03/03/27 16:29 ID:lEdM5x1f
グリーンヒル大将(パウエル)「今は一刻も早くイゼルローン要塞(クウェート)へ撤退させるべきです。閣下、ご決断を。」

ロボス元帥(ラムズフェルド国防長官)「兵力の再編成を行う。全軍アムリッツァ恒星系(バスラ)へ集結させよ。」

グリーンヒル大将(パウエル)「閣下!」

ロボス元帥(ラムズフェルド国防長官)「このまま引き下がるわけにはいかんのだ。全軍アムリッツァへ集結!(バスラ) これは命令である。」
46風の谷の名無しさん:03/03/27 16:38 ID:MWhgAbE6
ロボス元帥(ラムズフェルド国防長官)は昼寝中です
47風の谷の名無しさん:03/03/27 16:44 ID:FJmccG/Q
ひどい話だな
48あぼーん:あぼーん
あぼーん
49風の谷の名無しさん:03/03/27 18:15 ID:lz2oVF4q
やっとDVD全巻揃ったねえ。
とりあえずエンサイクロペディアの設定画は観たこともないものも
かなり観れて良かった。
50風の谷の名無しさん:03/03/27 18:32 ID:XQRYl61Q
>>49
人物集にテレーゼがいねぇ。
日高フリークの俺としては許せん。
51風の谷の名無しさん:03/03/27 19:49 ID:cgY1F9LB
>>50
テレーゼ? 誰だっけ・・・
日高? ああ、バーリモント少尉にあてがわれた、村長の娘か。
52風の谷の名無しさん:03/03/27 21:18 ID:ET5Ozd/u
金髪の美人ジェシカが酷い目に遭っております

http://www.zakzak.co.jp/top/top0327_1_02.html

53風の谷の名無しさん:03/03/27 22:37 ID:mYq2rPmN
ヤン・ウェンリーの引き立て役の娘ですか?
54風の谷の名無しさん:03/03/27 23:25 ID:u8i2H/Nu
>52
ジェシカ・リンチ・・・・
55風の谷の名無しさん:03/03/27 23:50 ID:Wg2KRInb
>>52
>海軍では艦船内の男女関係は厳禁で、違反者は懲罰の対象となる
米軍じゃポプランもシェーンコップも出世できんな。
56風の谷の名無しさん:03/03/28 00:58 ID:Z4m48O0H
>>44
ビッテンフェルトのあまりに恐ろしい顔も、
ミュラーのおどおど顔も、
オーベルシュタインのしれっとした顔も、
どれもおもしろい。
ワーレンとミュラーのムッとする顔が微妙に違う場所なのも、
細かくて良い。(笑)

さて、これからエンサイクロペディアを拝見・・・!
57あぼーん:あぼーん
あぼーん
58風の谷の名無しさん:03/03/28 20:49 ID:46i+B5Jh
>>56
端から見れば滑稽なんだが当事者にとってはメチャクチャ深刻だという
ギャップがいいんですわ。
終盤の「エセ詩人野郎!」も然りw
メックリンガーがキレてるのはあそこと、侍医に迫る時くらいだし。



ブルース・アッシュビーは風間杜夫だったんか・・・チト意外ですた
59風の谷の名無しさん:03/03/28 21:46 ID:4TcQpUbA
分かってはいたけど……ヤン提督(泣)・゚・(ノД`)・゚・ ワアン>初めて三期見ました。



銀英伝見てると↓のスレが記帳でイアパーイになるよ。

【追悼】アニメキャラを送るスレ【記帳】
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1046906625/
60風の谷の名無しさん:03/03/28 23:37 ID:0jfiy039
>>59
俺もアニメであそこのシーンで初めて泣いたよ。
なんか死に方すらもヤンらしくて
「ごめんフレデリカ。ごめんユリアン。ごめんみんな」
だっけか、死ぬ寸前までみんなの事思ってるもんな
61風の谷の名無しさん:03/03/29 00:19 ID:yybWWc+T
1.金銀妖瞳に疾風が帝国旗をかけてあげるシーンに、ただただ号泣・・・
2.「民主主義に乾杯・・・」くぅ〜っ、かっこよすぎて泣けた・・・
3.赤毛のノッポさん、余りに突然でびっくりして受け入れられなかった、が、泣いた・・・

62風の谷の名無しさん:03/03/29 00:45 ID:QbKKDIHM
俺はアッテンボローがビッテンフェルトを誘い出そうとしてるところが
好きだな。ビッテンの「かかったな!」が(・∀・)イイ!!
63風の谷の名無しさん:03/03/29 00:50 ID:44huXmff
自分はブルームハルトが死んだ時だな。
シェーンコップが上向いてるところがまた・・・・・。(号泣)
そのシェーンコップの死に様も泣けた・・・・。
64風の谷の名無しさん:03/03/29 02:32 ID:QbKKDIHM
>63
俺が号泣したシーンはラインハルトがレベロ議長の
同盟に宣戦布告してる時に演説をTVで見ていた
ビュコックが無言で立ち上がり婦人も何も言わなくてもわかってて
軍服を持ってくるシーン。あそこはいつ見ても泣いてしまう・・・

他にもミッターマイヤーがロイエンタールの子供に名前を付けた時で
「いずれ実父の姓を名乗らせてもいい」、と言ってるところで
ロイエンタールは不幸にも死んだけどその子供は本当に幸せだ
なと思えて・・・・(涙)
65フルエントリーの:03/03/29 03:00 ID:MP7jQ17R
イラク板にこんなのがありました。

イラク情勢を銀英伝風に語るスレ
http://sports2.2ch.net/test/read.cgi/iraq/1048185525/-100

66風の谷の名無しさん:03/03/29 03:23 ID:ZiV1T3m0
>55
 ところが第二次大戦のころだと、アイゼンハワー(欧州戦域連合軍最高司令官、のち米国大統領)
が、自分の秘書の女性と公然の愛人関係にあったりするんだな(w
 まあ息抜きも必要ってことで黙認状態だったらしい。

 ちなみに米海軍のスプルーアンス大将(ミッドウェイ海戦の米軍指揮官、のち第五艦隊司令長官
として沖縄攻略戦の総指揮を取った)は、ペーパーワークが大嫌い、文書作成も下手(ほとんどの
文書は参謀長が添削したらしい)。おまけに午後八時には寝室に入り(!)、どんなに緊急の用件
であっても、命令書へのサインどころか連絡すら取れなかったという逸話がある。
 参謀長曰く「あんな怠け者は見たことない」だって……どこぞの寝たきり青年司令官みたいだ
ねえ(w
67風の谷の名無しさん:03/03/29 08:46 ID:Lds0Q026
漏れはEDのユリアンにみんなが手にすくった水を与えていくやつが
ジーンときます。小椋ケイの歌もイイ!!顔はアレだけど。

しかし外伝のラインハルトがやたら不細工に見えるのは漏れだけだろうか・・・
特に決闘者。
68風の谷の名無しさん:03/03/29 12:43 ID:FzbpLypM
>64
ハゲ同・・・
ビュコックと奥さんには愛がある。。。
69風の谷の名無しさん:03/03/29 14:55 ID:C33IRTQ1
で、その後の乾杯シーンでまた号泣ですよ。
もうね以下略
70風の谷の名無しさん:03/03/29 15:18 ID:5UposIZU
同盟軍で慣らした俺達特攻部隊は、ぬれぎぬを着せられ
当局に逮捕されたが、提督を奪還し、イゼルローンに籠もった。
しかし辺境で燻ってるような俺達じゃあない。
筋さえ通って面白けりゃあなんでもやる命知らず。
不可能を可能にし、巨大な悪を粉砕する俺達伊達と酔狂の革命チーム!
助けが欲しいときはいつでも言ってくれ。
71新領土総督 ◆oo2A7K7DN2 :03/03/29 19:15 ID:0ca5TXno
>>70
そう言えばAチームの日本語吹き替えの方と銀河英雄伝説の声優さんってかなりかぶってますね。
主要登場人物だけでも
John "Hannibal" Smith =おやぢ
Templeton "Face" Peck =ボリス
B.A.(Bad Attitude)" Baracus =ゼークト
H. M. "Howling Mad" Murdock  =ヤン
Amy Amanda "Triple A" Allen =ジェシカ
Gen. Hunt Stockwell =ブラウンシュバイク
Carla =ヴェストパーレ男爵夫人
こんなにかぶってる。と言うかほぼ全員。
他にもゲスト、ちょい役を入れると20人以上いますね。
もしかしたらガンダムと同じくらいかぶっているかも。。
72風の谷の名無しさん:03/03/29 20:42 ID:CTd0XGi2
そんなのいちいち指摘しなくたって、洋画や古いアニメで男性の登場人物の方が
多い作品なら、なんだってかぶりまくるに決まってる。銀英伝のあのキャスティングなら。
73風の谷の名無しさん:03/03/29 21:56 ID:JnyLwvfz
使っている声優の豪華さでも
他アニメから傑出している銀英だもん。
アイゼナッハなんて、たった一言のために
有名なヒト使ってるもん。
銀河声優伝説ってなもんで!
74風の谷の名無しさん:03/03/29 22:07 ID:pjAdE7ci
アムリッツァといえばまずアンドリュー・ホークを連想する
そういえば先日CNNでイラク戦況に関して何とか准将というヤシがコメント出してたよ
75風の谷の名無しさん:03/03/29 22:38 ID:54y6Rqvn
キッズ 週一かぁ・・・・・
76風の谷の名無しさん:03/03/30 00:22 ID:B9KfSnrH
>>74
なんかずいぶんと若い准将だったよな。
77風の谷の名無しさん:03/03/30 00:41 ID:qCRfgC8R
「こうなっては致し方ない、講和の用意をせい!」
「講和とおっしゃいますか?」
「アメリカの覇権を認め、イラクはブッシュのドラ息子を全面的に支持する。
そうだ、大量破壊兵器!これを全部出してやろう!
さすれば、やつは国際的に正当性を主張できる。これは悪くはあるまい!」
「無益です。ブッシュ大統領はイラクの支持など必要としないでしょう。」
「では……、では、どうあっても奴はこのワシを殺すつもりだと申すのか?
イラクの絶対的支配者たるこのワシをか!」
「あぁぁ、まだお分かりになりませぬか、それだからこそ、ブッシュ大統領は
あなたを生かしてはおけないのだという事が。
クルド人や反体制派弾圧に代表されるように、民衆にむごい仕打ちを続け、
民衆から搾取し続けてきた支配者たちを一掃する。
それを為す事こそ、彼の拠って立つところなのです。」
78風の谷の名無しさん:03/03/30 00:42 ID:qCRfgC8R
「分かった、わしは死ぬ…………
だが、あのドラ息子が再選を果たすのだけは許せぬ!
名無しよ、何としてでも奴の再選を阻止してくれ!
それさえ誓ってくれれば、ワシの命など惜しみはせぬ!」
「分かりました。誓ってブッシュ大統領を地獄に陥してご覧に入れます。
アラーのもとでお待ち下さい。」
「そうか……、そうか、よし……
ところでなぁ……、なるべく楽に死にたいのだが……」
「毒になさるがよろしいでしょう。実は既に用意してあります。」
「な、な、な、名無し……、や……やはりな……、
石油や財産をすべて差し出し手もいいから、命だけは全うできぬものかな……
ワシは……、ワシはその……、ワシは……、ワシは死ぬのは厭だ!」

タタタ、ガバッ

「あっあ、何をする、ぶ、無礼者!」
「反米の闘士として、どうか潔い御最期を」
「うわぁぁたた、よせ、よせ!ぐわぁ……ぐ、わ、鼻なんか!……
な、、な、うわぁぁぁ」

パタ。
79風の谷の名無しさん:03/03/30 00:52 ID:k/W1IpyQ
ブ、ブラウンシュバイク公...|д゚)
80あぼーん:あぼーん
あぼーん
81風の谷の名無しさん:03/03/30 02:46 ID:a1Il/SnH
>>77
フセインより将軍さまに合いそうだな。
82風の谷の名無しさん:03/03/30 12:20 ID:E2wPpQiJ
前スレ埋め立て終了。
83風の谷の名無しさん:03/03/30 13:33 ID:EnF22CxE
兵士に食糧届かず、前線にけだるい雰囲気 
http://www.asahi.com/international/update/0329/022.html

だってさ。何やらアムリッツァを地でいく予感…
84風の谷の名無しさん:03/03/30 15:27 ID:15pFxQA3
米軍は同盟軍ほど馬鹿ではないが、ヤンもいないな
85風の谷の名無しさん:03/03/30 21:58 ID:IkRxVrz6
外伝をパチパチを見ている所です。
やっぱおもろいです、銀英。
数年前wowowでやってた時、途中までしか見てなかったンで再認識。
(前スレにもちょっと書きましたが親父にだまされた)
しかしブルース・アッシュビーの旗艦の名前「ハードラック」ってすごいなと。
英語は詳しくないんでようわかりませんが「災難」みたいな意味でいいのかな?

ウランフ中将の( ゚д゚)ウマーもつい笑ってしまった(w
86風の谷の名無しさん:03/03/30 23:14 ID:yF/kSS0H
フェザーン商人船の「親不孝号」もすごいぞ。

しかしアメリカ軍は一日一食って、そのうち民間人から略奪でもするんじゃないかね。
87風の谷の名無しさん:03/03/30 23:24 ID:ybGWGVny
>86
なぜか米軍に食い物を恵んでくれる住民もいるらしいじゃん。
88風の谷の名無しさん:03/03/30 23:47 ID:h+XM80r6
>87
テレーゼたんのパパか?
89風の谷の名無しさん:03/03/30 23:53 ID:15pFxQA3
「勝ってはならないときに勝ったが故に、究極の敗北に追い込まれる国家もある」
アメリカにとって今がそのときだな。
90風の谷の名無しさん:03/03/30 23:59 ID:+r+2tm5B
>>86
バスラではもう略奪が始まってます。

やってんのは逃亡イラク兵らしいけど。
91風の谷の名無しさん:03/03/31 00:17 ID:rD2dDjQQ
お米の軍隊なのに
食料不足?
変なのぉ〜っ
92あぼーん:あぼーん
あぼーん
93風の谷の名無しさん:03/03/31 03:13 ID:xMQkmmMT
そういえば、アメリカの女性報道官にウィンザー女史みたいな気の強いのがいたな。
イラクの専制国家体制はアメリカが倒さなくてはいけないとか言ってた。
94風の谷の名無しさん:03/03/31 07:03 ID:p1tGbhWA
オフレッサー上級大将のAAぼんぬ
95ムライ ◆3yMYCQiOMU :03/03/31 07:19 ID:/PzzRSeq
DVD付属の副読本はまずまずの完成度だが、諸君達の感想は如何だろうか?
小官の私見としては、三期以降が未刊である徳間ムック本の補完が叶い喜ばしい。
ただ、各和毎の作画レベルのバラツキが気になり始めるのが、何とも困ったものだ…。

>>93
国防省の報道官ですか?
「NO!THANK!」と言い残して記者達を放置していましたな。
96風の谷の名無しさん:03/03/31 09:43 ID:jS3JtIRe
イラクは「負けない戦い」に徹すればいいんだな
97風の谷の名無しさん:03/03/31 19:42 ID:eUdrZApW
リアルフォーク准将=ラムズフェルドでいいですよね?
98風の谷の名無しさん:03/03/31 20:46 ID:lMw4lWy6
>>97
はっぁん!
全然わかってない
99風の谷の名無しさん:03/03/31 21:40 ID:upjkvOnC
http://www.kids-station.com/program/reco_next/main.html#a03
5月17日から。1回で3話放送するみたい。
100風の谷の名無しさん:03/04/01 00:23 ID:xUVIB3UE
>>97
せめて新技術におぼれたシャフトに例えるとか

ヴェスターラント=クルド人大虐殺  とか
もすこしまともな例えを考えてみ。
101風の谷の名無しさん:03/04/01 02:13 ID:wRVe7xN+
>100オイラも考えてみた。
パウエル長官 = シトレ元帥 (イラク戦争反対派)
ラムズフェルド長官 = ロボス元帥  (イラク戦争賛成派)
マイヤーズ統合本部長 = グリーンヒル大将(中間派)てのは、どう?
ついでに
アメリカ軍需産業 = フェザーン (戦争で金儲け)
シラク大統領 = トリューニヒト議長 (利権・政治影響力目当て) もOK?
102あぼーん:あぼーん
あぼーん
103風の谷の名無しさん:03/04/01 12:15 ID:YIyleUFX
昔、パチンコ板に、「ラインハルトぱち屋に行く」ってのが
あったんだけど、すげ〜おもろかったんだけどな。
104風の谷の名無しさん:03/04/01 15:02 ID:oHXWuqXv
ほんじゃ、フォークはフランクス司令?
105風の谷の名無しさん:03/04/01 16:36 ID:/TBjoMLX
>>104
お前はもう駄目ポ
106風の谷の名無しさん:03/04/01 16:53 ID:/FULVIcf
検問所で子供と女性を射殺か。
同盟軍第七艦隊とクリソツ。
107風の谷の名無しさん:03/04/01 16:56 ID:/FULVIcf
フセイン=皇帝
長男ウダイ=ブラウンシュバイク
二男クサイ=リッテンハイム
108風の谷の名無しさん:03/04/01 17:10 ID:r7JvBnS9
フセインにカストロプのような最期が待ってますようにお祈りしまつ
109あぼーん:あぼーん
あぼーん
110風の谷の名無しさん:03/04/01 22:35 ID:7Y2puTjR
オーベルシュタインの居城に怪しい影が…。
そう、2年前に死んだはずの怪人ロイエンタールだ!!
はたしてオーベルシュタインとその味方ビッテンフェルトは怪人ロイエンタールを倒すことができるのか!?
次回「嵐の最決戦」お楽しみに!!
111風の谷の名無しさん:03/04/01 22:58 ID:k4S059no
>>101
う〜ん、惜しい。こうだな。
フランス=フェザーン(イラクにも原子炉や武器売ってマンセー)
シラク=ルビンスキー(両陣営を天秤にかけて暗躍)
112風の谷の名無しさん:03/04/02 02:09 ID:WQ6ukre9
オフレッサー上級大将=パパイヤ鈴木
113風の谷の名無しさん:03/04/02 10:35 ID:9mSj2sHL
DVDパッケージの誤植ってなに?>もう一回カラの箱が来た2つ
114風の谷の名無しさん:03/04/02 11:56 ID:t+pWDKan
>111 修正サンクス。シラク=ルビンスキーに禿同。
   追加分 
   金正日=マクシミリアン ・カストロプ公(貴族のバカ息子・自己中)
   フセイン=ルドルフ・ゴールデンバウム(自己神聖化)
115風の谷の名無しさん:03/04/02 17:45 ID:aT5Uvsjw
「夢、見果てたり」を見直したんだが。

ラインハルトが「宇宙を手にいれたら、みんなで・・・」と言ったときに、
つい、登場人物がニコニコ笑いながら全員で手を繋いで踊ってるイメージが浮かんで、
吹いてしまったよ。

最初見たときはずいぶん感動したものだが、あんまり繰り返しみてると、
妙なことを考えるようになってしまうね。
116あぼーん:あぼーん
あぼーん
117風の谷の名無しさん:03/04/02 20:01 ID:d/tJ1Xct
パウルたんが全滅した(w
118風の谷の名無しさん:03/04/02 20:21 ID:5T8Hrps4
>>117
ゾヌで「ログの再取得しる!」って出たから何かと思ったら。(w
でも「全滅」って表現使うほどたくさんあったのか、「非表示」設定してたから気づかなかったよ。
119風の谷の名無しさん:03/04/02 21:18 ID:0+CuJHLq
>114
ご同意頂けて光栄です。
追加分、ナイスなセンスです。
120風の谷の名無しさん:03/04/02 22:04 ID:fqoR/oR2
あぼーんは何が書き込まれたの?
121風の谷の名無しさん:03/04/02 23:35 ID:sPqC1Phe
>120
おーべるしゅたいんのAA
122風の谷の名無しさん:03/04/03 01:59 ID:ppDK75wg
ヤンウェンリー=俺
フレデリカ=俺の彼女
いや、マジで。
123売らん( ´,_ゝ`)プッ:03/04/03 02:30 ID:MD6a9jum
上のほうの ブラウンシュバイク=フセイン の奴
うまくできてるけど、アンスバッハが名無しですかw
アンスバッハに当たる人は誰だろうね?
124風の谷の名無しさん:03/04/03 03:14 ID:vIDzJtXn
>>123
そういう立場の人はマスメディアに名前が出てくることは
少ないけど、多分いるんだろうね。
属する国の体制はどうあれ、職務に忠実な人には
一定の敬意を抱かざるを得ないね。

独裁政権では粛清されやすいタイプの人
(クルド人の虐殺を諫めて、疎まれたりとか)
だから、もう一人もそういう人はいないかもしれない。
だとしたらフセイン政権マジ終わってるんだが。

「クルド人め、養ってやっている恩を忘れて自治権などもとめおって!
クルド人居住地域に毒ガス攻撃を加える!
一人も生かしておくな!」
「閣下、お怒りはごもっともながら、毒ガス兵器を使用することは、
ジュネーブ条約以来のタブーのはず、まして、クルド人居住地は、
イラクの国土ではありませんか、全住民を殺すなどあまりに御無体、
首謀者を処罰すればよろしいのでは・・・」
「だまれ!ワシはイラクの大統領だ!よってワシには、
この国土を自由にする権利があるのだ!!」
・・・
「フセイン政権もこれで終わった・・・
自らの手足を切り取って、どうして立っていることができるだろう。」
・・・
「なに!奴がそのようなことを申したと?」
「は、フセイン政権は終りだ・・・と。」
「そのような不吉な言辞を弄するとは、いかに大統領の腹心とはいえ、
それだけでも死に値しますぞ。」
「ええい、奴を捕らえよ!」
125風の谷の名無しさん:03/04/03 03:24 ID:vIDzJtXn
某日ホワイトハウス某室にて・・・

「クルド人居住区の件は捨てておくわけにはいかない、
早急に部隊を派遣して阻止せねば。」
「まあ待て、いっそ、血迷ったフセインに、この残虐な攻撃を実行させるべきだ。」
「何?」
「そしてその有様を撮影し、フセイン政権の非人道性の証とすれば、
国際世論がフセイン政権を見放すことは疑いない。
阻止するより、そのほうが効果がある。」
「クルド人を見殺しにしろと君は言うのか?」
126風の谷の名無しさん:03/04/03 03:32 ID:1IqazFjc
>>125
アメリカはそれよくやる
127風の谷の名無しさん:03/04/03 12:17 ID:5Gjq21ym
クルド人虐殺がCNNで流れる日も近いか・・・
128風の谷の名無しさん:03/04/03 14:30 ID:2rnMrgoz
>>127
既にあるような気がするんだが・・・
129売らん( ´,_ゝ`)プッ :03/04/03 17:41 ID:KGyeftUq
>>124-125
まったく違和感なくはまるね。
それだけに恐ろしい。
アメリカがクルド人を支援するふりして中途で見放したとかは時々TVでやって
たけど最近は見ないねぇ。
130風の谷の名無しさん:03/04/03 22:38 ID:QKItEpKL
ところで。

シェーンコップはなぜ最期に、娘の名前を間違えたのでつか?
131風の谷の名無しさん:03/04/03 23:44 ID:jsci04Ro
釣りっすか?
天然っすか?
132風の谷の名無しさん:03/04/04 00:16 ID:ThAyog1C
天然でしょう
133風の谷の名無しさん:03/04/04 04:30 ID:Dp1Xu2DP
>130
知障キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━!!
134風の谷の名無しさん:03/04/04 16:45 ID:FUzyv69i
>>133 知将でしょう
135風の谷の名無しさん:03/04/05 02:01 ID:CUk468pT
池沼?
136風の谷の名無しさん:03/04/05 10:31 ID:aAOsvRRJ
致傷?
137風の谷の名無しさん:03/04/05 23:35 ID:yTilSdH2
あげ
138風の谷の名無しさん:03/04/06 14:33 ID:MXh6m/fO
ルビンスキーが映ってる時ってどうでもいいからあまり
見ない事ない?
139風の谷の名無しさん:03/04/06 20:28 ID:7nze2Bu1
ラインハルトとフロイラインのセクースの話は一度見たきりだ。
他の話は繰り返し数度見ているが。
140風の谷の名無しさん:03/04/06 21:38 ID:7SkUUBiv
会議と査問会の回は十回以上みてるぞ。
141風の谷の名無しさん:03/04/06 22:27 ID:+w0AM0qV

                \ │ /
                 / ̄\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ─( ゚ ∀ ゚ )< おおっ〜エルファシル!
                 \_/   \_________
                / │ \
                    ∩ ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\∩ ∧ ∧ \( ゚∀゚)< ミラクルヤンだぁあ!
魔術師ヤン〜〜!   >( ゚∀゚ )/ |    / \__________
________/ |    〈 |   |
              / /\_」 / /\」
142風の谷の名無しさん:03/04/06 23:53 ID:GmeR4v8f
>>141
カエレ(w
143風の谷の名無しさん:03/04/07 03:50 ID:PMpGeoSg
DVDがやっと全部届いた。
決算関係の書類が片付きやっと時間が出来たところでDVD見てたんだがもうこんな時間かよ。

ところで過去スレのログはどっかに残ってないかね?
144風の谷の名無しさん:03/04/07 05:21 ID:GDEfSVcX
DVDってもう買えないの?
145風の谷の名無しさん:03/04/07 05:29 ID:GDEfSVcX
ユリアンが地球に行った話はどうでもいいね。よくとばす。

逆は後半の艦隊戦で曲が凝ってて非常に(・∀・)イイ!!
ファーレンハイトVSヤン・・・・メッサ(・∀・)イイ!(゚∀゚)イイ!
146風の谷の名無しさん:03/04/07 10:55 ID:bHI6riOS
二時募集組なのでDVD全部まとめて届いた。
でかい段ボールにぎっしりのボリュームに圧倒されたよ。
どこに置くか。。。。
147風の谷の名無しさん:03/04/07 15:47 ID:ZqEIowF2
>>146
自分も来た、DVD。
ダンボール箱予想してたのより大きくてビックリしたよ。
148風の谷の名無しさん:03/04/07 15:49 ID:VzzUj/SW
>>144
もうBOXセットは買えません。
今後単品発売があるようだけど。
149風の谷の名無しさん:03/04/07 15:53 ID:VzzUj/SW
しかしわざわざ全巻トールケースにしたのは単品発売を予定してのことだろうね。
BOXだけなら2枚or4枚収納ケースを使って、もっとコンパクトにできただろうに。
すげーーかさばるYO
置き場所ないのでまだダンボールのままです。
150風の谷の名無しさん:03/04/07 19:54 ID:4T4nE/oE
>>141
禿ワロタ(w
151風の谷の名無しさん:03/04/07 21:07 ID:G5AzOyUK
アラブ人が皆レンネンカンプに見えてしまう俺って…
152風の谷の名無しさん:03/04/07 23:01 ID:VzzUj/SW
ミスターレンネンか。
153風の谷の名無しさん:03/04/07 23:04 ID:4T4nE/oE
ここにきてレンネンカンプは
自分がヤン一党に敗北しただけでなく
レベロによって売られた事を悟った。
154風の谷の名無しさん:03/04/08 03:42 ID:4K7Ny+ux
ヤンの噛ませ犬の中でもひときわ惨めなキャラだったな。>レンネン
155風の谷の名無しさん:03/04/08 03:46 ID:pX/C6lcM
ラインハルトもレンネンの死を悲しむことなくヤンを配下に迎えたい
なんて言ってたしな。
哀れ>レンネン
156風の谷の名無しさん:03/04/08 03:48 ID:pX/C6lcM
つーか人いないね。
・・・こんなもんか。

ノシ ネリュ
157風の谷の名無しさん:03/04/08 16:55 ID:LqHLYyoh
はじめからラインハルトもレンネンが
失敗したら切り捨てるゆうてたし
帝国一のザコキャラ>レンネン
158風の谷の名無しさん:03/04/08 19:32 ID:QV68cvI0
アッシュビーはモルダーだったのか!!!
クレしんパパも発見!!
159風の谷の名無しさん:03/04/08 21:41 ID:rlCh1pI6
シュトックハウゼンは今ごろ、どうしてるだろう。。
160風の谷の名無しさん:03/04/08 22:31 ID:FM600OKw
エンリケ(ryオリベイラが・・・
161風の谷の名無しさん:03/04/09 13:13 ID:+jXf/oqT
螺旋迷宮、全話通しで見た・・・・・・・
さすがにくたびれた・・・・・・・・・


162風の谷の名無しさん:03/04/09 14:23 ID:Z5aFA9ha
このスレッドは胴なしモナーが通り過ぎます。
通り過ぎるだけですから、なんら関知しません。

  ∧_∧   ∧_∧   ∧_∧
 ( ´∀`)  ( ´∀`)  (´・∀・`)
 (_⌒ヽ  (_⌒ヽ   (_⌒ヽ
   ,)ノ `J    ,)ノ `J    ,)ノ `J
163風の谷の名無しさん:03/04/09 18:34 ID:ieQ6RDHc
ブラウンシュヴァイク公がメルカッツを脅して味方につけてたシーンがあったけど、
かなり露骨な脅し方だったな。
もっと貴族らしく婉曲な言い回しをして欲しかった
164風の谷の名無しさん:03/04/09 18:44 ID:ieQ6RDHc
娘の身に気をつけるんだな!!
165風の谷の名無しさん:03/04/09 19:30 ID:tVv4YAwx
お嬢さんをボクにください!
166風の谷の名無しさん:03/04/09 19:41 ID:/TGXYWbA
大体メルカッツの娘って「若い娘」なのか?
167風の谷の名無しさん:03/04/09 20:56 ID:PLZnu8JQ
女はいつまでも若い(と思っている)ものです。
168風の谷の名無しさん:03/04/09 22:34 ID:BRWhR7Fi
あの時点で50代として、30ぐらいで結婚したなら、20代の娘がいても不思議は無いが。
169風の谷の名無しさん:03/04/10 08:22 ID:n4ZZVQ/w
922 :風の谷の名無しさん :03/03/19 23:29 ID:k/XmQYHR
ネットで銀英が見られます。

http://www1.cmsite.co.jp/scripts/gwiisole.dll/CMSiteSC.MainClass.Action?YAS%2DK

ここに入会すると

http://www.showtime.jp/animation/index.php

ここで見るための日替わりのパスがもらえます。
キャンペーン中なのでいつまで見られるかは不明。
170風の谷の名無しさん:03/04/10 09:22 ID:/4fJtcfS
20代の娘がいたなら、シュナイダーに嫁がせれば良かったね。
171売らん( ´,_ゝ`)プッ:03/04/10 10:56 ID:+IBFj29Z
前々スレでは孫娘ではないか? という話だったよ。>メルカッツの娘
172風の谷の名無しさん:03/04/10 11:57 ID:LLCJ19na
まぁ岡田真澄のように歳とってから子供できることもあるし。
173風の谷の名無しさん:03/04/10 19:27 ID:r9edinJq
歳とってから子供つくった挙句にあっさり自決しようとしたり亡命したりしてしまうメルカッツ

 人 と し て 間 違 っ て る
174風の谷の名無しさん:03/04/10 20:13 ID:tTmBiCno
トリューニヒトは帝国の首脳部からもさんざん嫌われまくっていたのに、
どうやって中枢部に取り入り、議会を開かせ、憲法を作らせるつもりだったのかな。

軍部偏重を嫌う文官を抱きこむつもりであったか
175風の谷の名無しさん:03/04/10 21:18 ID:wqv+R4EF
>>174
おぜぜの力でしょ。


見も蓋もね〜
176風の谷の名無しさん:03/04/10 23:13 ID:3I/FaEG5
>>174
相互に利用し合ってた地球教は帝国側腐敗高官にも食い込んでたからね。
177風の谷の名無しさん:03/04/10 23:21 ID:MlHCK6rK
張飛は誰?
178風の谷の名無しさん:03/04/11 08:59 ID:7koAitdt
30代後半の男が娘を儲けたとしても、別におかしな話でもないと思うが
179風の谷の名無しさん:03/04/11 10:23 ID:pTCpBhy1
嫁さんの年齢にもよるなあ……

高齢出産が普通で結構安全に産める
社会なのかもしれないが。
180風の谷の名無しさん:03/04/11 11:33 ID:ft/xXKIO
今日、査問会に喚問されたら、前にキモい親父が二人座っていた。

なんか一人がデカイ声で「貴様は〜〜〜!!だからトリューニヒト議長に馬鹿に
されるというのだ〜〜〜!!この〜〜〜!」
ともう片方の首を絞めました。
絞められた方は「救国の英雄じゃなかったのかね彼は」と皮肉をこぼしていた。
割とくたびれているらしく、あくびがドンドン増えてった。

しばらくしてもう一人、仲間らしい奴が乗り込んできてその二人に声をかけた。
「お!ネグロポンティさんとホワン=ルイさん!奇遇ですね!」
「おお!そういう君は****(聞き取れず。やたら長い名前)ではないか!
 何ごとかね? …………!! 一時、休息に移る!」
「休息!出た!休息出た!得意技!休息出た!休息!これ!休息出たよ〜〜!」
私は限界だと思った。
181風の谷の名無しさん:03/04/11 11:33 ID:ft/xXKIO
あの時、僕たちをじっと見てたのは
君だったのか・・・
君も僕たちの仲間にならない?
それとさぁ
寄生虫なんて心外だなぁ
社会の寄生虫って言う前に
自分からトリューニヒト派につけばいいじゃない
だって僕たちは同じ同盟市民
同じ自由のために戦う闘士じゃないか
政治家とは(゚д゚)ウマーなもの
私利私欲に貪欲でなくちゃいけないんだ
空手が手に何も持たないことを旨とする道なら
政治家は献金や日々の付け届けを怠らないことを旨とする道
それを最近の香具師は判っちゃいないんだよなぁ
例えば、旅行に出るにしても
僕たちは、配偶者以外の女性と同伴でなくてはいけないんだ
それは、公費をつかった旅行かどうかじゃない
それが僕たちの責務なんだ
182風の谷の名無しさん:03/04/11 19:52 ID:Y/OE+anr
ユリアンって警護としては死ぬ程役立たずだな
バグダシュがヤンに銃を向けた瞬間に射殺しなきゃいけないのに
バグダッシュが銃を収めて後ろを向いた時に気付かれてるようで
なんの意味がある?
もし、ヤツが本当に撃ってたら、ヤンが撃たれた後に
バグダッシュが撃たれるという順番になるだろうに
アメリカで、刑事に「手を上げろ」と言われたのに
フトコロに手を入れた男は瞬時に射殺された
後から、身分証明書を出そうとしてた事が判明したが
刑事はお咎めナシ
まして、要人警護なのに、あんな役立たずは
いないのと同じだ
183風の谷の名無しさん:03/04/11 20:18 ID:1qOYpI8Q
ユリアンがオーベルシュタインみたいなキャラだったら・・・。
184風の谷の名無しさん:03/04/12 00:41 ID:Ipv9nuT9
おまいら、なにやらゆかいな雲行きになってきますたよ?
185風の谷の名無しさん:03/04/12 00:44 ID:cyllhRnI
showtimeの銀河英雄伝説シリーズが忽然と消えた・・・
あれ見る為に入会したのに。同じようにshowtimeで見てたやつ
いますか?
186風の谷の名無しさん:03/04/12 07:36 ID:lp//BbHn
戦闘の描写で艦と艦が接触してすぐに爆発ってのがあるけど
あれおかしくないか?
187風の谷の名無しさん:03/04/12 09:16 ID:Nz/vk4iG
>>186
艦載のミサイル、燃料、何が誘爆したっておかしくない・・・という程度の柔軟な
思考は持てませんか?
188風の谷の名無しさん:03/04/12 11:09 ID:qk/Pub6X
激突して爆発なら不思議は無いが、接触してすぐ爆発ってのは変。
つうか、銀英伝の艦船は安全対策に疑問があるものばかり。
・帝国軍艦艦橋の意味不明の柱
・同盟軍艦艦橋の意味不明のワイヤー
この二つを無くすだけで死なずに済んだヤツはいっぱいいるんじゃないか。
189売らん( ´,_ゝ`)プッ:03/04/12 12:41 ID:hEWnmfjb
>>188
あのワイヤーは常時艦橋にぶらさがってるわけじゃなくて
壁が破れて中から飛び出してきたと考えるのが妥当ではないでしょうか
190風の谷の名無しさん :03/04/12 14:07 ID:dchyE1a6
>>186
俺もそう。
IEの履歴で数日前のリンク引っ張ってきてもメニューページは
表示されるけど(おそらくキャッシュ)、どの話のボタンも
NOT FOUNDだよ。
ウルヴァンシー事件まで見たからあとちょっとなんで、
前もって言ってくれれば昨日徹夜で見たのになあ。
showtimeもひどいよね。
191風の谷の名無しさん:03/04/12 14:09 ID:dchyE1a6
あ、間違った>>185でした。
スマソ
192風の谷の名無しさん:03/04/12 14:39 ID:WP+vqYu/
「こうなっては致し方ない、復興会議参加のため対米修好の用意をせい!」
「修好とおっしゃいますか?」
「アメリカの覇権を認め、フランスはブッシュのドラ息子を全面的に支持する。
そうだ、こっそり仲介した密輸ルートや隠匿黙認した大量破壊兵器のありか!これを全部出してやろう!
さすれば、やつは国際的に正当性を主張できる。これは悪くはあるまい!」
「無益です。ブッシュ大統領はフランスの支持など必要としないでしょう。」
「では……、では、どうあっても奴はフランスをはずすつもりだと申すのか?
EUの盟主にして国連常任理事国たるこのフランスをか!」
「あぁぁ、まだお分かりになりませぬか、それだからこそ、ブッシュ大統領は
参戦国主体の復興会議にこだわるのだという事が。
クウェート侵略のみならず、クルド人や反体制派虐殺に代表されるように、
民衆にむごい仕打ちを続け、民衆から搾取し続けてきたフセイン体制を一掃する。
残る悪の枢軸への警告とするとともに、その擁護者とも袂を分かつ。
それを為す事こそ、彼の拠って立つところなのです。」



193風の谷の名無しさん:03/04/12 14:42 ID:qk/Pub6X
>>189
艦橋にワイヤーがぶら下がってる絵を見た覚えがあるんだが・・・。
194風の谷の名無しさん:03/04/12 15:30 ID:A6y5SFEi
もう、銀英伝の脇役の名前ほとんど忘れた。
元帥の名前全て覚えていたのに、忘れてしまった・・・
195風の谷の名無しさん:03/04/12 17:07 ID:fqcHdxSx
>186
艦と艦が接触してから爆発にいたるまでの数分間の描写を
じっくり見ていたいとは奇特な香具師だな

しかしキッズの放送、週3話ということは第三部までどれだけ
かかるんだ。個人的には三部が一番良いのだが。
一期からやらないで各期毎で別番組にすればいいのに。
196風の谷の名無しさん:03/04/12 21:51 ID:Ipv9nuT9
>>195
最近キッズと契約したのか?
197風の谷の名無しさん:03/04/12 23:16 ID:qk/Pub6X
>>155
いや、一応「気の毒なことをした」とはいってたが。
198風の谷の名無しさん:03/04/12 23:55 ID:fqcHdxSx
>>196
いや、結構前から。
銀英伝は何度見ても飽きんからな。
199風の谷の名無しさん:03/04/13 00:22 ID:JJXAhOpm
銀英伝にどっぷりな人の世代って、
今何歳ぐらいなのかな?
当方、工房だけど銀英伝はめっちゃハマる。
周りにあんまりファンいないけど。
最近、アニメって流行らないね。
一番最近流行ったのはポケモン?
200風の谷の名無しさん:03/04/13 00:27 ID:vadvZtgw
漏れは20代中過ぎ。
WOWOWの無料放送ではまったな。まぁ当時は絵がキモイとしか思って
なかったんだが。
第四期が出る前の時代だった…
結構ファンはいた。
201風の谷の名無しさん:03/04/13 01:09 ID:4Ur1vGM1
>>199
千と千尋の神隠し(宮崎アニメ)
ポケモンブーム
ひかるの碁ブーム
ナデシコブーム
エヴァブーム
202風の谷の名無しさん:03/04/13 01:13 ID:6Y9i4vg4
>>199
若い人のファンが誕生して嬉しいですね。
私はアニメの無い小説の頃からのファンで、もうすぐ40代です。
203199:03/04/13 01:31 ID:JJXAhOpm
>>202
どうも。
実は、当方は女なんですが、さすがに
同じ女子高生の中では銀英伝を知っている子に
未だ出会ったことがない。
ただ、男子はまれに知ってるのがいて、小説をかしてあげたら全部読んでくれましたよ。
その後も何人かに貸したんですけど、意外に読んでくれます。好評です。
あんまり細かい所気にならないしね。
結最初の方とかは読むのしんどそうなのに、みんなはよく読んでくれるなぁ、と感心してます。

>>201
エヴァの前はセーラムン?今の女子高生たちが小学生の時に流行ってたよ。
私は小学4年生の時にリアルタイムのエヴァをちらっと見た。
意味不明だった。それ以来一度も見てない。
今見たら、あれはどう見えるのかな。
204199:03/04/13 01:33 ID:JJXAhOpm
>>203
× 結最初の方とかは
○ 結構、最初の方とかは
205風の谷の名無しさん:03/04/13 02:14 ID:vadvZtgw
ところでちょいと聞きたいのだけれど、
アニメ版でスパルタニアンのシェイクリとヒューズが出てくるシーンって
外伝 or 劇場版でなかったかな?
ポプランがドリンクを投げ渡されて受け損ねて「よくそれで生きてこれたな」
とか言われているシーン。
漫画ではあったけど、確かアニメ版でもあった気が…
気になって眠れない( ´д`)
206風の谷の名無しさん:03/04/13 03:31 ID:DKEitPev
ネカマキター
207風の谷の名無しさん:03/04/13 04:08 ID:33pPak46
>>199
好きなキャラクターは誰ですか?
帝国・同盟で各三人ずつ、理由も聞きたいね。
208風の谷の名無しさん:03/04/13 04:41 ID:wzKdrEoq
205は睡眠不足で死ぬまで放置
209風の谷の名無しさん:03/04/13 06:43 ID:2ZuJ16hc
>>207
暇なんで答えてやるよ。
=帝国側=
1.メックリンガー元帥 シブイ!アニメ版の去り方はさらにシブイ!老兵はただ去るのみ…
2.メルカッツ中将    同盟、帝国を渡り歩いた名将。シブイ!シヴァ星域会戦で無意味に殺されたがシブイ!
3.オフレッサー上級大将 石器時代に生まれたらよかったのに。強い!銀英伝最強の男。
=同盟側=
1.キャゼルヌ中将 実はヤンよりすごい人なんだよな。あの状況で事務処理完璧にこなしてたわけだから。
2.トリューニヒト議長 すごい人だよな。やつは天才的政治家だろな。無意味にロイに殺されたけど。
3.バクダッシュ大尉 地味にすごいやつ。イゼルローン攻略時にみせた働きをみてると空恐ろしくなってくる。
210風の谷の名無しさん:03/04/13 07:07 ID:/iBTSGie
>>207
漏れも暇なんで答えてやるよ。
=帝國側=
1.フレーゲル男爵  せこい!伯父上に言い付けてやるー、って感じの
          虎の威を借る狐な所が親近感有り。
2.ビッテンフェルト 猪突猛進な奴は、生真面目で信用出来る。
3.ラング      根暗で小心者のくせに策士。その反面、孤児達に
          育英金を寄付してたアンバランスさが魅力。
=同盟側=
1.フォーク准将   ヤンに嫉妬する屈折した性格がいじらしい。
          実績ではなく、弁舌を持って自分を売り込む性格も、
          周囲に良く居そう。
2.ムライ      組織にはこういう人も必要です。
3.爆ダッシュ    変わり身の早さは見習いたいです。
211風の谷の名無しさん:03/04/13 08:00 ID:Jp55vLBW
>209

ミュッケンベルガー?
212風の谷の名無しさん:03/04/13 08:52 ID:8/yf1vLV
>>211
スマソ。ミュッケンベルガー元帥ですた…
213199:03/04/13 09:15 ID:JJXAhOpm
>>207
答えます。ミーハー気味に。

帝国
一、ロイエンタール    かっこいい。でもちょっと屈折しすぎ。
二、オーベルシュタイン 仲良くなりたい。
三、シルヴァーベルヒ  アニメ版の。この人、何で死ななきゃならなかったのかな…

同盟
一、ヤン           かっこいい。結婚したい。
二、キャゼルヌの奥さん この人、闇でかなり頭良いんじゃない?
三、マシュンゴ       ヤンに「あれはなんだ?」とか言われてかわいそうだった。

脇役の人たちはほとんど忘れてしまってます。
あとは、ルパートが好きだった。
214風の谷の名無しさん:03/04/13 09:20 ID:IblXEjxd
キャゼルヌの奥さんは豪傑だ。
外伝読んだこと無くてごめんなさい
215風の谷の名無しさん:03/04/13 09:35 ID:39tRMbnB
帝国
一、ビッテンフェルト   ノイエラントのとくのやり取りが・・・
ニ、ミュラー       水島裕のファソなんで。
三、ミスターレンネン   この呼び名がツボにはまった。

同盟
一、アッシュビー     螺旋迷宮好きなんだよなぁ、風間杜夫だしw
ニ、ムライ        「魔術師還らず」で地味に同行を主張してた。
三、ヤン         この人ははずせないよなぁ。

ちなみにファンになったきっかけはWOWOWですた。
親父が先に見てて「エルファシルへ」前後の話でミッターマイヤーが死ぬ、とかネタバレしやがって
何となく見るのやめた。
で、最近やっと小説読んで香具師が死んでいないことを知って親父とは断絶中。
216風の谷の名無しさん:03/04/13 09:40 ID:AaN1dNHC
しかし、正直世間的な評価はこんな感じだろうな。

帝国
1.キルヒアイス…嫌ぁぁぁキルピー死なないでぇぇぇ!!!と言って読むのを辞めた人がいました。
2.双璧(ロイ&ウォルフ)…同人ヲタも801ヲタにも絶大な人気がある2人組。
3.メルカッツ提督…意外と人気がある老人。
圏外:ラインハルト…帝国側の主役。シスコン。ナルシスト。タカビー。よって人気なし。

同盟
1.魔術師ヤン…やっぱりヤン。
2.ビュコック提督…意外と爺さんが人気ある。
3.シェーンコップ…同人ヲタも801ヲタ(ヤン×シェーンコップ)にもン絶大な人気がある。
圏外:ユリアン…同盟側の主役(田中氏談)。ヤンが人気がでたため殺す時期が遅くなり、
          結果的に影が薄くなってしまった哀れな人。人気ないよ。
217風の谷の名無しさん:03/04/13 10:15 ID:o3jFB+ml
>>207
答えましょう。
=帝国=
1、ミュラー   結婚相手には最適。高給取りだしかっこいいし性格良いし
         嫌味なぐらいに三高男。
2、ケスラー   ウルリッヒ兄さま。90年代のマンガ・アニメ文化で育った
         私は「愁雨きたりなば」にいちころ。ロリ代表格
3、ビッテンフェルト   あほに見えてあほじゃないところ、結構まともなことも
         言ってるところがいい。 

=同盟=
1、キャゼルヌ  毒舌家だけどそれを補うくらいに有能な人、むしろそこがいい
         帝国に生まれてたら財務尚書になってそう。
2、キャゼルヌ夫人  イゼルローン陰の実力者。お料理上手だし
         旦那を尻に敷いてるし、素敵なマダム。
3、アッテンボロー   ポプランとの漫才は面白かった、
         ラオの出番奪って一話から登場してるし

=フェザーン・その他=
1、ドミニク   お姉さま。まだ27,8なのに達観しているところが素敵
2、総大主教   ハゲ。あんなじめじめして居住性の悪いところに
         すんでるのが素敵
3、ルビンスキー    ハゲ。
218風の谷の名無しさん:03/04/13 10:24 ID:AaN1dNHC
>>217
=帝国=
1、ミュラー 身体障害者ですよ(要塞戦にて)?帝国の過労死しそうな提督NOですが?
2、ケスラー   ロリコンですが何か?怪しい白髪が入ってますが何か?
3、ビッテンフェルト 脳みそ空ですが何か?もうすこしでオーベルシュタインに粛清されてました。

=同盟=
1、キャゼルヌ  帝国に生まれてたら身分が低いため農民その1で終わってました。
2、キャゼルヌ夫人  恐妻は嫌です。
3、アッテンボロー   ラオが可愛そうすぎます。
219風の谷の名無しさん:03/04/13 10:37 ID:or6EvFTt
>>218
220風の谷の名無しさん:03/04/13 14:57 ID:jebahVQh
ドミニクは30超え。もう、なんか必死さが見え隠れしてる。
221風の谷の名無しさん:03/04/13 19:55 ID:Z3JlyGGk
=帝国=
1.アンネローゼ様
2.フロイライン・マリーンルドルフ
3.ケンプ

=同盟=
1.フレデリカ・グリーンヒル
2.カリン
3.ヤン
222風の谷の名無しさん:03/04/13 20:10 ID:PXBXoL1x
帝国
1 キルヒアイス  いばらなくて優しい性格、戦闘になれば冷静な
            作戦で的確に戦果を上げる。強くて優しい獅子。
            文句のつけどころがないです。
2 オーベルシュタイン 
            ここまでの自己犠牲は誰にも真似出来るものじゃない。
            賢こくて頭も切れるし(・∀・)イイ!!
3 ミッターマイヤー
            皆から慕われてるところ。帝国にこいつほど欠けては
            いけない存在はいない

同盟 
1 アッテンボロー なんだかんだ言ってこの人がイゼルローンのNo2
           
2 ヤン       戦上手なところ

3 トリューニヒト  しぶとい悪役

同盟側は全体的に好感度が落ちるのであっさりした言葉になりますた。
223風の谷の名無しさん:03/04/13 20:22 ID:Z3JlyGGk
>>222
>1 アッテンボロー なんだかんだ言ってこの人がイゼルローンのNo2

イゼルローン順位
1.ヤン・ウェンリーイゼルローン駐留艦隊司令官兼要塞司令官
2.キャゼルヌ夫人
3.キャゼルヌ中将
4.メルカッツ提督
5・シェーンコップ要塞防衛司令官
6.グリーンヒル大尉
7.アッテンボロー←アッテンボロー順位的には低いですよ。NO2って何が?
224風の谷の名無しさん:03/04/13 21:42 ID:2hD1Rqsd
No.3以降は再考の余地ありと見た
225風の谷の名無しさん:03/04/13 21:47 ID:JJXAhOpm
キャゼルヌ夫人が軒並みランクインしてるな。
226風の谷の名無しさん:03/04/13 21:48 ID:JJXAhOpm
軒並み、でもないか。
227217:03/04/13 22:25 ID:z344xb3S
>>218
ミュラーが身障者ならワーレンやオーベルシュタインはどうなるんだろう
キャゼルヌ夫人は恐妻というより旦那をうまく操ってるって感じがするけど
男にとってはそっちのほうが厄介なのかな?

全く関係ないけどアイゼナッハと文通したい。。。。
228222:03/04/14 00:54 ID:SvIfrAJp
>223
ユリアンが最後にブリュンヒルトに乗り込む時に
「アッテンボロー提督、僕にもしもの事があったらあなたを
次の革命軍司令官に任命します」
これで俺の中のNo2となった訳
229風の谷の名無しさん:03/04/14 00:58 ID:QeqC9z4f
>>227
確かに身障者は非道いですね。
ミュラー=不死身の男 ダイハード
ワーレンやオーベル=サイボーグ
何故に左腕からロケット弾、目から怪光線が出ないのかと小一時間
230風の谷の名無しさん:03/04/14 01:04 ID:aXbwnpad
>>228
あぁ、革命軍の艦隊司令官のNO2ってことね?
ユリアンが亡き後は確かに指名されていたね。
でも実質はメルカッツ提督が指揮をとっているわけで…
231風の谷の名無しさん:03/04/14 01:57 ID:ugSTkFN3
戦術はメルカッツ
戦略はアッテンボロー

まぁあれだ現実は
イゼルローン奪回作戦のときみたいになるんだろう
232風の谷の名無しさん:03/04/14 01:58 ID:XHWSYgYx
ドミニク・サン・ピエールを、どうしても


「ドミニク・サンポール」


と呼んでしまう。
233風の谷の名無しさん:03/04/14 11:10 ID:51eqROGL
「ドミニク・サンティーニ」・・・
234風の谷の名無しさん:03/04/14 14:53 ID:RxodV3Hl
>>228
実力があっても、帝国亡命者を最高軍事司令官にするわけにはいかんだろ
235風の谷の名無しさん:03/04/14 15:10 ID:mGH4lyDb
フレデリカ好きだけど記憶力とかも、役に立ってる場面が少ない…

思うんだけど、アンネローゼとかフレデリカって、両親とか愛する人とかみんな死んじゃって、
その後ちゃんと生きていけるのかな?
236風の谷の名無しさん:03/04/14 15:14 ID:fY3VqRHo
同盟って、高級指揮官少ないね。
イゼルローンには20000隻から駐留してるわけだし、
分艦隊指令官の准将や大佐クラスがもっといていいはずなのに。
まあ、描かれてないだけだと思うけど。
237風の谷の名無しさん:03/04/14 17:43 ID:SruNCivG
「帝国軍」
1. ロイエンタール    漢(おとこ)だねぇ   
2. ベルゲングリューン  いいひと
3. キルヒアイス     友だちになりたい(ラインハルトが付いて来るだろうな)

「同盟軍」
1. チュン・ウー・チェン いいひと      
2. ビュコック      あの最期には泣かされた               
3. シェーンコップ    不良中年 憧れかな?
ああ、ポプランも入れたいな・・・
238風の谷の名無しさん:03/04/14 21:18 ID:JXqU3RgC
>>236
同盟軍においては、将官未満は数人の例外を除いてゴミですから。

帝国軍においては、大将以下がゴミ・・・
239風の谷の名無しさん:03/04/15 00:04 ID:rHonkzEM
>>236
確かイゼルローン駐留艦隊のメンバー、
20000隻弱の割には、結構多いと思うんだけど。

ヤン大将
メルカッツ中将
フィッシャー少将
アッテンボロー准将
グエン准将
240風の谷の名無しさん:03/04/15 04:15 ID:u50+dte8
ある世代の才能が突出してしまうと
その下の世代がみすぼらしく見えるのはよくあることだ>帝國軍
241風の谷の名無しさん:03/04/15 04:30 ID:yHKXRUrt
私の会社
1.ルビンスキー   ウチの社長に似てる。
2.トリューニヒト  ウチの常務に似てる。
3.フォーク     ウチの課長に似てる。
4.フレーゲル    私の同僚に似てる。
242風の谷の名無しさん:03/04/15 10:21 ID:26i2cvf0
「作品の登場人物のモデルは、現実世界の作者の周辺にいる」
って言うのは良くある話。

この作品を執筆中の作者は、当時SF作家を目指していた大学院生だっけ?
ちょっと気になるね…。
243風の谷の名無しさん:03/04/15 14:08 ID:31/iexpe
銀英伝忘れたんだけど

ル瓶スキーが死んだ後の、火災があったけど
夕刻騎士団が殺された事件は何だっけ?
244風の谷の名無しさん:03/04/15 15:03 ID:Qkir1D0U
>>241
なかなかイヤな会社ですな…
245風の谷の名無しさん:03/04/15 19:36 ID:q/TsqhDk
>>241
相当儲けてそうだな。
246風の谷の名無しさん:03/04/15 20:55 ID:ADzJzDME
>>244
ブラウンシュバイク と リッテンハイム
は何処でつか?
247246:03/04/15 20:56 ID:ADzJzDME
間違えまつた。

× >>244
○ >>241
248風の谷の名無しさん:03/04/15 22:41 ID:p5A/Uurz
>>192
おそレスだが
はげしく同意
249風の谷の名無しさん:03/04/15 23:17 ID:UdmaiuvN
>>241
今後のし上がっていきそうな会社だな。
政治絡みのスキャンダル起こすかもしれないが。(w
250241:03/04/16 01:11 ID:+Xs/9a15
>>244
とてもイヤな会社です。
スタッフサービスに登録しようと思ってます。
>>245
税務署に分からない様に儲けてます。
>>246
取引先の役員にいます。
>>249
その通りです。
道路公団や道路施設協会が作った、天下り会社の多くに
食い込んでいます。
高速道路の通行券の談合で、査察が入った事もあります。
それでも、接待攻勢と永田町の人脈を使い生き延びました。
これはネタではありません。
251売らん( ´,_ゝ`)プッ:03/04/16 03:44 ID:fMuE5+ne
>>193
ガ━━(゜Д゜;)━━ン! 
252ありゃ:03/04/16 04:54 ID:claeCK1e
漏れが去年まで出入りしてたの隣の会社だわ、、、(w
253風の谷の名無しさん:03/04/16 06:14 ID:DVYojL2h
フレモント街…
254風の谷の名無しさん:03/04/16 11:21 ID:Q+u7cVYE
255風の谷の名無しさん:03/04/16 12:04 ID:lyYwtfKl
>>243
グエン・キム・ホア広場事件の一環だったような・・・・(うろおぼえ)
256風の谷の名無しさん:03/04/16 19:56 ID:FoaJJWNR
>>241
まぁなんだ・・・

がんがれ
257風の谷の名無しさん:03/04/16 22:12 ID:LJxW/rCI
ロイエンタールって母親にそっくりじゃない?
どう見てもロイエンタールの女装にしか見えない>ロイエンタールの母親
258風の谷の名無しさん:03/04/16 22:27 ID:DVYojL2h
ロイエンタールの母親は何で自殺したんだったっけ?
あれはロイエンタールのヘテロクロミアに負い目があったから?
259風の谷の名無しさん:03/04/16 22:36 ID:dv7UuQe2
>>258
負い目を持つどころか、息子に対し生まれてこなければ良かったのに、
みたいなこと言ってたではないか
たしかヘテロクロミアのせいで浮気がばれてもうダメポと思い自殺したんじゃなかったっけ?
260風の谷の名無しさん:03/04/16 22:38 ID:dv7UuQe2
あ、生まれてこなければ良かったは父親の弁か
261風の谷の名無しさん:03/04/16 22:50 ID:LJxW/rCI
たしかヘテロクロミアを自分の不貞に対する
神の懲罰的なものとして捉えて
結局それに追い詰められ精神を病んで自殺したんじゃなかったっけ?
262風の谷の名無しさん:03/04/16 22:54 ID:LJxW/rCI
何気にかぶってしまった・・・
263風の谷の名無しさん:03/04/16 23:05 ID:gjMzo/sZ
ロイエンタールはお前は生まれてくるべきではなかったの父親の子なのか?
それとも愛人の子なのか?
264風の谷の名無しさん:03/04/16 23:23 ID:DVYojL2h
「お前は生まれてくるべきではなかった」と言った方の父親の目が黒だったら、
多分、その父親の子だと思うんだが。憶測で。

先天性白皮症(白子)ってあるじゃん。アルビノの人間バージョン。
それは限局性と汎発性があって、ロイエンタールの場合は限局性で、それが右目(だっけ?青い目)に現れたんでしょう。
人間の目は、メラニンが濃い順に
黒褐色→褐色→灰色→緑色→青色→赤色 らしいから。
違ってたらごめん。
265風の谷の名無しさん:03/04/17 01:06 ID:psOmWGDn
だいたいにおいて隔世遺伝というものがあるから、
両親に無い形質を子が持ってても、不思議はないのよ。
266風の谷の名無しさん:03/04/17 01:59 ID:SBJRPk4a
アルビノは劣性遺伝だけどね。
両目ならともかく、片目だけ色が違う遺伝病自体は存在しないと思う。
可能性があるとすれば先に述べたような限局性の、先天性白皮症という奇形ぐらい
まぁ、これはまぎれもない遺伝病だけど。
267わん:03/04/17 04:45 ID:2Ug7eAC0
ま、何ちゅ〜か、フレデリカやヒルダでオナピーしちゃったさ。
268風の谷の名無しさん:03/04/17 08:15 ID:u8dCaTgN
ありゃ、自殺に見せかけた殺人ではないかと・・・
269風の谷の名無しさん:03/04/17 09:20 ID:BNYyDOA4
小説でははっきりと自殺って書いてあったけど
自殺に見せかけての殺人はボルテックが浮かぶ
あとチャオ・ユイルンもw
270風の谷の名無しさん:03/04/17 09:39 ID:MYDdqHyI
結局、ラインハルトとルビンスキーは地球教の総大司教に呪い殺されたって事でいいのか?
271風の谷の名無しさん:03/04/17 11:22 ID:CGKdqfm1
さすがのポプランもアンネローゼは見送ったか・・・・・
272風の谷の名無しさん:03/04/17 22:01 ID:psOmWGDn
ブリュンヒルトも・・・
273風の谷の名無しさん:03/04/18 00:20 ID:cszkPlGM
通信兵「ビッテンフェルト提督より援軍の要請です。」
ラインハルト「援軍?援軍だと!?私が艦隊の湧き出す魔法の「壺」でも持っていると思うのか!」
オーベルシュタイン「・・・」
ラインハルト「ビッテンフェルトに伝えよ、我に余剰戦力無し。現有戦力を持って部所を死守し、
         武人としての職責を全うせよ。と。」
通信兵「はっ!」
・・・
ラインハルト「オーベルシュタイン、卿は先ほどなにか言いかけなかったか?」
オーベルシュタイン「いえ、何も・・・。」
274風の谷の名無しさん:03/04/18 01:49 ID:gUSjJqYh
>273
北宋だな・・・w
275風の谷の名無しさん:03/04/18 01:50 ID:UndgtJYv
外伝「決闘者」見た。
ザビーネたん・・・・・なぜ本編に・・・・・
ルッツ、カコイイ!!!

しかしラインハルト傘下の有力提督なかで、
直接の関わり合いのエピソードないのケンプだけか?
276風の谷の名無しさん:03/04/18 02:03 ID:FdwoW+fr
ミスターレンネンも
277風の谷の名無しさん:03/04/18 02:15 ID:UndgtJYv
レンネンカンプはかつてラインハルトの上司だったことがある。
外伝?でエピソードが語られている。


そもそも、ワルキューレ乗りだったケンプが
艦隊司令官になるというのが想像つかん。

米軍のF15のパイロットが空母の艦長になるようなもんだからなぁ
278風の谷の名無しさん:03/04/18 02:20 ID:vv3Uc5YV
あの体でワルキューレに?((((( ゚д゚))))ガタガタブルブル
279風の谷の名無しさん:03/04/18 02:25 ID:xF7lJoPQ
若いころはもっと細身でかっこよかったのかなあ?コーネフのように。
まあコーネフが中年になってああいう体格になって将官にってのは、ヤン
艦隊ならありえたかも?
280風の谷の名無しさん:03/04/18 03:03 ID:z9rmXIOP
ビュコックにだって、若い頃があった

(外伝で一瞬出て見た気がする。どれだったか忘れたが)

281新領土総督 ◆oo2A7K7DN2 :03/04/18 04:19 ID:+1udNhdF
>>279
若い頃も同じような体躯でしたよ。アニメの外伝に少しだけ出ていました。

>>280
螺旋迷宮に出てきますよ。
282風の谷の名無しさん:03/04/18 08:27 ID:Rd4qT7KS
>>277
戦闘機のパイロットが艦隊司令官になるのは不自然だとでも?
ちなみに米海軍の空母の艦長は艦載機の操縦資格と航空団司令の
経験がないとなれません。
パイロット出身の艦隊司令官なんて現実にはいくらでもいますが・・・
283風の谷の名無しさん:03/04/18 12:30 ID:sg5KxoHw
ポプランが艦隊司令になったら・・・第14艦隊「ポプランとその引立て役たち」
284風の谷の名無しさん:03/04/18 15:10 ID:2nFT0n5p
F15は空軍機だから、空母持ってる海軍の司令官にはなれんだろ・・・
285風の谷の名無しさん:03/04/18 15:13 ID:o/Lwyn5E
レンネンカンプには、本当の同情するな。
公明正大で、ひいきをしなかったもんな。
まさに、軍人だった。
286風の谷の名無しさん:03/04/18 16:57 ID:FdwoW+fr
戦闘機のパイロットは将校だからな。
攻撃範囲広いし裁量もあるていど広い。
287風の谷の名無しさん:03/04/18 17:02 ID:wejTa55B
>284
 戦域司令官(中央軍とか、太平洋軍とかの、米軍最大の単位)としてなら、空母機動部隊
を手足として使えるけどな。
 直接指揮するわけじゃないが。
288風の谷の名無しさん:03/04/18 18:20 ID:SAdVcBIl
>>273
ワラタ
289風の谷の名無しさん:03/04/18 19:23 ID:a0Ux1Lbl
>>270
他に理由もないし、それでおっけー!
290風の谷の名無しさん:03/04/18 22:38 ID:nFXR6gsH
>>285
同情?
ヤンへの私怨を捨て切れなかったことで墓穴を掘ったんだから、自業自得だろ。
ラインハルトにも惜しまれてなかったし、ロイエンタールにも馬鹿にされてたし、
所詮は使い捨ての戦闘屋。
291風の谷の名無しさん:03/04/18 23:32 ID:cszkPlGM
惜しんではいなかったが、気の毒には思ってた。
292風の谷の名無しさん:03/04/19 00:45 ID:CxjBXzXT
ラインハルトがレンネンを高等弁務官に任命した時点で、
奴は向いてないんじゃないかって声が上がってたからな。
それをあえて押し切ったって事は、同盟政府とのトラブルを
意図的に狙っての人事だった可能性大。
ヤパーリ噛ませ犬役か・・・、哀れ。>レンネン
293風の谷の名無しさん:03/04/19 00:57 ID:u1VRWu0e
>>266
デヴィット・ボーイは???
294風の谷の名無しさん:03/04/19 01:00 ID:CjaYzISv
最初からロイエンタールが総督として赴任していたらどうなっただろうか
295風の谷の名無しさん:03/04/19 01:11 ID:IHdZQp42
レンネンの話を読んでいたら、ネットで読んだヤン夫人をナニするエロ小説を
思い出した・・・・。
296風の谷の名無しさん:03/04/19 01:14 ID:Vtequ1Lr
数年かけて同盟全土を掌握した後、
同盟軍を引き連れてカイザーに挑む・・・
ロイエンタール&ヤン

ラインハルト&ミッターマイヤー
297風の谷の名無しさん:03/04/19 01:35 ID:drKj3fN9
>294
ヤンの当初の計画通り、5,6年くらいはそのまま流れてそうだな。
ただ、ラインハルトが皇帝病で逝ってしまうから、
その時、再び動乱となりそうだが。
298新領土総督 ◆oo2A7K7DN2 :03/04/19 03:22 ID:9T+Mz3xW
>>293
虹彩異色症(heterochromia iridis)は先天性のもので遺伝病ですね。
ですがボウイの場合は喧嘩の傷が元になった後天性のものです。おそらく萎縮性彩異色症かと。

奥菜恵さんは先天性だったような気がします。
299風の谷の名無しさん:03/04/19 09:12 ID:dxXlPPy2
ひさしぶりに、見なおしてるんだが、キルヒアイスってむちゃくちゃカッコイイな。
300風の谷の名無しさん:03/04/19 18:49 ID:ll16+6+P
>>290
レンネンが使い捨て?
レンネンは優秀だよ!ミッターマイヤーやミュラーあたりの清純派が「ヤンの
無実」とか言っていたが、実際は反乱を起こすために兵力を隠蔽していたわけで…

それをただ一人見抜いていたレンネンは、まさに神。
301風の谷の名無しさん:03/04/19 21:21 ID:qNXiuykw
人間の言葉らしき物をペラペラと喋るナマモノ(>>300)を叩き出せ。
302風の谷の名無しさん:03/04/19 21:53 ID:v8PFRRmC
いや、「見抜いていたなら」、確かに神なわけだが。
303風の谷の名無しさん:03/04/19 22:57 ID:rHwMXFRG
レンネンは噂に基づいて判断したわけで…
執政官としては明らかに失格

レンネンが36歳だったのは驚き
304風の谷の名無しさん:03/04/19 23:20 ID:mhq3Ti1L
1stガンダム世代とかだと、だいたいもうそのぐらいの年齢なわけだが。
305山崎渉:03/04/19 23:58 ID:IeR+QReM
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
306風の谷の名無しさん:03/04/19 23:59 ID:2UjbZQll
>>303
鯖読みすぎ
307風の谷の名無しさん:03/04/20 00:05 ID:f+tJqnW2
鯖どころか、確かな情報筋ですぜ旦那w
308風の谷の名無しさん:03/04/20 00:09 ID:YnACXkma
外伝登場時の年齢、ってな落ちだったりして。
309風の谷の名無しさん:03/04/20 00:13 ID:f+tJqnW2
新書版6巻に36と明記されてる
嘘のようで本当の話
310風の谷の名無しさん:03/04/20 00:25 ID:YnACXkma
そうすると、アニメのキャラデザが老けさせすぎだと・・・。
まあ、外人だと30代半ばでも物凄い貫禄の人がいるからな・・・。
311山崎渉:03/04/20 00:53 ID:RhHAFrPu
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
312風の谷の名無しさん:03/04/20 01:19 ID:Y7XJtXqf
わたくしは、シェーンコップが三十代には絶対に見えない、と思ってました。老けすぎだと。
313風の谷の名無しさん:03/04/20 10:41 ID:dvHKAz7X
道原の漫画だと逆に若すぎる気もしたけどな。
漫画見た後アニメを見たときの衝撃と言ったら…

アニメ版ふけすぎ…
声優も老けた声使いすぎ…特にヤンの声…
道原版アニメのヤンの声は凛としていたのに。
314風の谷の名無しさん:03/04/20 16:01 ID:L7oIxpdJ
シェーンコップはあんなもんだろう……東洋人のヤンがな
315風の谷の名無しさん:03/04/20 21:32 ID:eE2MyH8E
まぁプラス10歳くらいで考えるのが一般世間的じゃないかな。
書いてる人も若いし、若い読者の感情移入という点で考えても若く設定しちゃってるけど。

316風の谷の名無しさん:03/04/21 00:59 ID:5FtXm18c
富山敬>>>>>越えられない壁>>>>>道原版アニメのヤン



317風の谷の名無しさん:03/04/21 01:04 ID:lLvlcrwa
道原版のキルヒアイス>>>>>>超えられない壁>>>>広川太一郎
318風の谷の名無しさん:03/04/21 01:07 ID:u8skmgy3
きるひあいす 「そんな、ひどい・・・」 
319風の谷の名無しさん:03/04/21 01:35 ID:Xm76SVLD
きるひあいす 「…とか言っちゃったりなんかしちゃったりして」
320風の谷の名無しさん:03/04/21 03:37 ID:TRRNFed5
で、なんで広川太一郎なんだ?
321風の谷の名無しさん:03/04/21 17:35 ID:4fPpq3+d
最近銀英伝に激しくはまってしまった
だがバイトしてないのでビデオを借りる余裕が無い
しょうがないのでガッコの図書室から小説を借りようと思ったが何故か途中一部が無い

・・・チキショウ(つд`)
322風の谷の名無しさん:03/04/21 18:47 ID:cNesA26E
>>313
( ´,_ゝ`)プッ
323風の谷の名無しさん:03/04/21 19:19 ID:IxbjvvJc
外伝TV放送キボンヌ
324風の谷の名無しさん:03/04/21 22:00 ID:I5YfWzYh
>>320
おそらく、

富山敬>>>>>三途の川>>>>>>広川太一郎
古代進>>>>十四万八千光年>>>>古代守
325風の谷の名無しさん:03/04/21 23:50 ID:jWWtS7Zt
地味だが、ファーレン・ハイトに一票
326風の谷の名無しさん:03/04/22 00:01 ID:n5kc86JF

間違えたスマン
327風の谷の名無しさん:03/04/22 00:30 ID:dP4iAeMy
>>321
book offに行けば1巻100円で売ってるよ
外伝も合わせて1400円ぐらいで買える
高くない買い物だと思うけど
328風の谷の名無しさん:03/04/22 01:40 ID:+wf5lhKD
道原版アニメの声優はラインハルトが緑川光で、
キルヒアイスが子安武人だからね。はっきりいって
声優陣の質は最高級。

いまだに外伝の中では「黄金の翼」を絶賛する声が
後を絶たないよね。
329風の谷の名無しさん:03/04/22 01:42 ID:NKXafp6G
世代的に定番過ぎていまいち>道原版の声
330風の谷の名無しさん:03/04/22 07:17 ID:Ojdbw4Hw
>>328
最高級?どこが?
331風の谷の名無しさん:03/04/22 07:28 ID:kq07WUPu
富山ヤンも羽佐間シェーンもこれ以外考えられんくらい
はまっていたと思うが…。
いろんな意見があるもんだな。
332風の谷の名無しさん:03/04/22 08:42 ID:XGygRSkt
うんだうんだ。

声が合ってないと思うようになったのは外伝が出てからだわ。
333作者の都合により名無しです:03/04/22 13:30 ID:R8c28Q26
羽佐間さんくらいでないとシェ―ンコップのキザな台詞が似合わないだろうな
334風の谷の名無しさん:03/04/22 16:01 ID:XEI3LsZB
        ,;r'"    ミf"'"三- `゙''-、
      ,;r'" ,,:r'''''''ー、ミi;ニ二─-:、  ゙ヽ.
     ,i' /" ,,:-─-:、,_ミi;ニ-─-:、_゙ヽ. .゙l;
    ,,f"〃 ,f" ̄ ̄ ̄~゙゙"~ ̄ ̄~`'ヽ.ヽヾi
    f",i:.;| |;               ゙l } i :}  
    |/j; リ ,|'              | ! l ,l
    { ,/ ,ソ               ゙l; ヽ ゙} 
    | /.,rj .,,,__      __,,,,,,... ゙l, ゙l;.} 
   ( l リ-l  -=wァ三''';;:. '''~←wァ=- ノミ、| } 
    l {ノl! ゙l.    ̄ ''´ ::   `''  ̄   ト |,リ }
    ゙l;ヾヽ、l      .:::         ノ ノ,イ:{ 
    ,) :i ゙-i\    ;;   ,,    ,/f'"i ,}
    {. i: l l゙i、     `_´      ,イ i l リ
   . ゙l,  i l |゙、.  -=====-   ,i', { l :|
     :|  ; ; | ゙、.   ''==''   .,/ ,l | ,リ ,リ
     ゙ヽi,ir"ヒ,,_ ゙ヽ.     / /,ノ、'-'"
       j-、`''-ニミ`''──''":-ー''" 'r゙li.
      ,(.(ヘ`f"-'"`'''i,`l! ̄"~て~'y',n }
,,::-rvー''f">ミ ゝ ゙vっ /.,i゙|.| とヽ)ノ フフ`=ニェ-:rェ_
==-'''''""~ヾミ-,,_ゝ(_ ,/ ;i' :|.l ノ,,r", ,f"''二`ニ=-=-
=ニ" ̄ ̄~`ヽ、`''-ニ___,ノ  :l,三,ニ-''",,-'',,r'''''ー-ニ二
335風の谷の名無しさん:03/04/22 16:03 ID:t1DTmJy3
声もそうだけど見た目もアニメ版>>>>>道原版だな自分は
道原版は線が細いし顔が全部同じに見える。
アニメ版キャラのくどいくらいの男っぽさがいい
336風の谷の名無しさん:03/04/22 17:57 ID:3HZDIRRv
アニメ版のキャラはどれも違和感ないよ。
337風の谷の名無しさん:03/04/22 20:27 ID:LTElNTZ8
>>335
俺もアニメ版>>>>>>>>>∞>>>>>>>>>>道原版
だな。
道原絵の漫画は有りだと思うが、アニメ全編「黄金の翼」程度の出来じゃあ
絶対最後までは鑑賞しない・・・というか出来ない。
あの骨太な絵だったからこそ、美形も嫌味になりすぎず、男性からの支持も
得られたと思うんだけど。
338風の谷の名無しさん:03/04/22 20:28 ID:rBzvTAe1
時々三文字作画になると、かなりアレだったけどね>アニメ版
339風の谷の名無しさん:03/04/22 23:30 ID:MCZuzjU+
フォーメーションD!
340風の谷の名無しさん:03/04/23 08:48 ID:202XvY+L
でも、ラインハルトの指がごっつく書かれてあったりすると萎える
341風の谷の名無しさん:03/04/23 15:49 ID:NX8inxYR
北朝鮮は専制政治なんだから金正日が
ラインハルトのように柔軟で賢い政治を行えば韓国くらい
あっというまに抜きさる豊かな国になれるかもしれないのに
実にもったいないな・・・
342風の谷の名無しさん:03/04/23 18:11 ID:zc2nwxd9
専制政治の方が賢ければ無駄のない政治ができて国は豊かになるか否かか。
ラインハルトは貴族の溜め込んだ金があるけど北には・・・日本が送金したお金?

自分が金を使わないように出来る専制君主っていままで実際の歴史の中にいたのだろうか。
中国だと時々出てくるかな?みんな晩年はひどいけど。
343風の谷の名無しさん:03/04/23 18:22 ID:ui2VWHL8
天智天皇だか天武天皇だかは質素だったはずだぞ。
344風の谷の名無しさん:03/04/23 18:51 ID:tW5prrHi
昔のモンゴル帝国の皇帝とかにもいたような。
詳しくないんだけど、わざわざ自分のための大きな宮殿があるのに、
結局、騎馬民族のテント暮らしがやめられなくて、宮殿の横でぽつんとテント張ってそこに住んだとか。
345風の谷の名無しさん:03/04/23 20:05 ID:MfFX4nLA
┌───────────────────
│ぬるぽ
└─────y─────────────‐
                 /⌒⌒ヽ
     〃⌒⌒ヽ      (ミ彡几 )  ┌───────
    ( ノノハソ))        リ´∀`ハく < ぬるぽ
     ル ´∀`)       「 ~「ン「⌒i.  └───────
    /、`瓜「,\      |〈  ̄ | |
    /    / ̄ ̄ ̄ ̄/  .| |===| |
  __(__ニつ/  FMV  /∫ H     |=|
      \/____/ 旦 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
↑ヤン・ウェンリー    ↑フレデリカ・ヤン・グリーンヒル
346風の谷の名無しさん:03/04/23 21:06 ID:T8tr8qmU
>>342
共産主義の建前は、個人独裁ではなく、党独裁だからね。
その意味では専制政治とはいえないかもしれない。

本当に専制政治なら、共産党を解体して、
党幹部の個人資産を国家の復興に当てればいい。

まあ、金日正の巨大の銅像とか建てて平気なようでは、
ラインハルトの真似は無理だね。
347風の谷の名無しさん:03/04/23 21:15 ID:C9Md8jxG
アラヨット!      ガッ
  ( ・∀・)   | |/⌒⌒ヽ
 と    )    | |(ミ彡几 )
   Y /ノ    人 リ´∀`ハ
    / )    <  >__ガッ  ←>>345
  _/し' //. V〃⌒⌒ヽ 
 (_フ彡     ( ノノハソ))
            ル ´∀`) 
348風の谷の名無しさん:03/04/23 23:51 ID:uOZ7lymH
ところでリン・パオ&トパロウルの外伝が出る予定無いのは
既出でつか?
349風の谷の名無しさん:03/04/24 00:49 ID:AmmIGAM3
>348
    _, ._
  ( ゚ Д゚)  ………
  ( つ旦O
  と_)_)


    _, ._
  ( ゚ Д゚)   ガシャ
  ( つ O. __
  と_)_) (__()、;.o:。
          ゚*・:.。


そのものズバリ、「ダゴン星域会戦」ってのが出ているが…
350風の谷の名無しさん:03/04/24 15:20 ID:o7yLsYUg
>>349
アニメ版ではなかったはず。
アッシュビーの外伝はでてるけど。




モルダーーーーーーーーーーーーーーーー!!!!!!
351風の谷の名無しさん:03/04/24 18:35 ID:LRNEKHf2
>>348
出しても売れないだろ。
ラインハルトもヤンも出てこないし。
352風の谷の名無しさん:03/04/24 22:08 ID:JRRNd0HM
>>348
屋良勇作のウザナレでダゴン会戦を汚されたくない。
第一期・第二期のノリでやるなら是非見たいが、
現在の制作陣にそんな気の利いた配慮は一切期待していない。
353風の谷の名無しさん:03/04/24 23:51 ID:VK2rbEs1
プッ
354風の谷の名無しさん:03/04/25 01:36 ID:HXK7Goj9
なぁ、2期以降の陛下って影武者だろ。
裏で操作してる人をみかけますた。
355風の谷の名無しさん:03/04/25 02:31 ID:QnJwgt06
>>352
( ´,_ゝ`)プッ
356風の谷の名無しさん:03/04/25 22:27 ID:8X2w4rFP
イラクに侵攻しているアメリカ軍には
メックリンガーみたいな人物はいないんだねぇ。
357風の谷の名無しさん:03/04/25 22:45 ID:vG0UDzSN
>>356
プッ
358風の谷の名無しさん:03/04/26 00:12 ID:0SdGMWAg
長髪でヒゲはやしてる奴なんているわけないないだろヴォケ!






↓プッよろしこ
359風の谷の名無しさん:03/04/26 01:16 ID:6msUfV7q
( ´_ゝ`)
360風の谷の名無しさん:03/04/26 05:42 ID:acX6dChu
外伝が製作されないのは佐々木望の声がネックとなってるのですか?
361風の谷の名無しさん:03/04/26 06:28 ID:5W7klSRf
>>344
皇帝に限らず遊牧民族は蓄財に向かないらしいよ。
だからモンゴルにはウランバートル以外の大都市がない。
362風の谷の名無しさん:03/04/26 10:21 ID:aKtkBORI
まあ、テントにわざわざ住むのは、モンゴル民族内での
リーダーシップのため、という面もあったろうが。
日本の政治家が俳句作ったり、アメリカの政治家が
テンガロンハットかぶったりするのと同じ。
363風の谷の名無しさん:03/04/26 13:55 ID:8qerXVOH
佐々木望って女?男?
364 :03/04/26 23:04 ID:/KOoA97c
今日CSガイド誌見たらキッズでの放送が載ってました。
今度は録画してみようかな
365風の谷の名無しさん:03/04/26 23:26 ID:K9hnQh8k
・・・で、ハリウッドで実写映画になる予定は?
366風の谷の名無しさん:03/04/27 02:16 ID:5FDJ2SNP
ないだろうな。
367風の谷の名無しさん:03/04/27 02:44 ID:qedVHA+z
15分後とにアクションがないとダヌなハリウッドじゃダヌだろうな・・
最後にベタベタな落ちで終わらなきゃダヌだし
368風の谷の名無しさん:03/04/27 02:51 ID:N6eaLpbJ
絶対SWと比べられるだろうな
スタートレックにしたって
艦隊戦の戦術云々など縁がないし
369風の谷の名無しさん:03/04/27 10:26 ID:pDtnHrNP
デビット・リンチとかにやらせたら、映像的にはうまくいきそう。
ストーリは意味不明になる可能性があるが。
370風の谷の名無しさん:03/04/27 14:05 ID:gRGJvAnn
スタートレックの世界には艦隊で戦闘を行うという概念がないからな。

即乱戦になってしゅーりょーだもんな。
371風の谷の名無しさん:03/04/27 16:50 ID:JbrrGWLB
>>370
おめー最近のスタートレック見てないな?
ドミニオン戦争が起きてからは、大規模な艦隊戦やりまくってるよん。
372370:03/04/27 18:24 ID:gRGJvAnn
ああやってるね。

多数の船でドッグファイト。



チミはあーゆーのを「艦隊戦」といいたいのかね?
373風の谷の名無しさん:03/04/27 18:35 ID:N6eaLpbJ
艦隊戦というより集団戦だよ
艦単体での行動・戦術はあっても
集団としての戦術はない。
たとえて言うなら真三国無双
374風の谷の名無しさん:03/04/28 04:18 ID:fVKxDIIo
スタトレは戦争禁止の枷が外されて一時は爽快感あったけど
やっぱスタトレで戦争続けてちゃダメだなと思った。
あれは戦争を回避するドラマだから。
375風の谷の名無しさん:03/04/28 06:47 ID:UU24Szzd
>>374
だね。人は変わらずとも英知は進化するはずというのがスタトレだと思う。

一方、いつまでも人は同じ事を繰り返す・・・・というのが銀英。



と、無理矢理戻してみたり。
376風の谷の名無しさん:03/04/28 11:08 ID:bJRBuVQD
スレの流れも考えずに質問する事を許してほしい

ポプランの「可愛いあの子のことだけ考えろ。
             そうすりゃ、気のいい悪魔が守ってくれる」
というセリフはどの戦いでのものですか?
377風の谷の名無しさん:03/04/28 11:45 ID:61ukJQqe
要塞対要塞。メルカッツ出撃のちょっと前。多分。
378376:03/04/28 12:45 ID:LWeZAUUN
>>377
ありがとうございますた

急に気になって思いつくところは探したんですが、
見つからずに悶々としてますた
379風の谷の名無しさん:03/04/28 20:01 ID:MfqLwJIs
要塞対要塞好きだなぁ。

要塞砲の打ち合いの後の引力を利用して流体金属を盛り上げ薄くなった
反対側の所へ艦隊で攻撃された時。
キャゼルヌの「後ろか!」ドカーン!!「やられた!」(アイキャッチ)でしびれますた。
380風の谷の名無しさん:03/04/28 20:35 ID:tIj4Sksi
あれは、アニメ版ならではの場面だったね
キャゼルヌファンにはおいしいよ
381風の谷の名無しさん:03/04/28 20:53 ID:DIBx0bxQ
銀河英雄伝説でイチバン好きな場面は、ヤンのイゼルローン攻略作戦です。
その中でもイチバン好きなのが、ヤンが誰もいない宙域に向かって斉射三連する
シーンです。部下達も不振ガル行動でしたが、実はゼークト艦隊の進路を予想した
上で発射したものでした。おかげで数時間後、その攻撃を喰らったゼークト艦隊は
恐慌状態に陥ります。広大な宇宙の中で、敵艦隊の進路まで予想し、ピンポイント
で命中させたヤン提督。その魔術師と恐れられる才能で一気に好きになりました。

それなのに…アニメ版では省略されているではないですか…
ファンとしては悲しい限りです。こういった名シーンを省いたアニメ製作陣の意図が
全く理解できませんでした…
382風の谷の名無しさん:03/04/28 21:10 ID:UU24Szzd
>>381
それをやっちまうと一度発射された砲撃は何かに命中するまで
止まらない事を画面上で定義づけるでしょう。

戦闘シーンを観ていても、どこから弾が飛んでくるかハラハラ
しちゃいます。
383風の谷の名無しさん:03/04/28 22:51 ID:CqwIj36o
>>381
それって漫画版だけじゃなかったか?
384風の谷の名無しさん:03/04/28 22:53 ID:CqwIj36o
「ヤンはイゼルローン要塞を攻略するに当たって、別の要塞をぶつけるという手段をとった」
と堂々と書いてある本 (「奇想天外SF兵器」を見たときは激怒したものだ (ガイシュツだったらスマソ)。
385風の谷の名無しさん:03/04/28 23:02 ID:8andcjmi
戦略レベルでの決定権があれば無難にそうしただろう。
ある意味そっちの方がヤンらしい。
で、死人の数を思って消沈しブランデーを一杯。
386風の谷の名無しさん:03/04/28 23:11 ID:CqwIj36o
ケンプの特攻を、12基のエンジンのうち一基を破壊することでかわすシーン、
アレはいくら銀英伝とはいえ、もうちょっとマシな嘘はつけなかったものか、と思う。
シャフトがよほど無能で無い限り、反対側のエンジンが自動的に停止するだろう。
いや、シャフトは無能かもしれないが。ヤンはそこまで予見していたのか。
387風の谷の名無しさん:03/04/29 01:37 ID:qQQCbkxt
銀英伝の科学考証の穴を考え出したらきりが無い。
ハードSFじゃない、ってことで割り切って見るのが吉。
388風の谷の名無しさん:03/04/29 02:30 ID:+1Fgnr6x
そういえば
ヤンの戦艦がブリュンヒルトの真下にくっついて
一発逆転の膠着劇を生み出した戦いがあったと思うのだけど
ビデオとかみてもどこにも出てこない。

もしかして漏れの妄想だったのだろうか?
389風の谷の名無しさん:03/04/29 03:03 ID:qQQCbkxt
>>388
それはおそらく、映画「わが征くは星の大海」の、第四次ティアマト会戦とおもわれ。
ヤンとラインハルトが始めてお互いの名を知ることになる戦い。
そのシーンは、OVAシリーズでは描かれてなかったはず。
390風の谷の名無しさん:03/04/29 03:05 ID:3hQlK7bZ
>>388
それって、劇場版の「我が征くは星の大会」ではないですか?
ボレロがかなり良い味出してたやつ。
391390:03/04/29 03:05 ID:3hQlK7bZ
かぶっちゃった。あぼーん。
392風の谷の名無しさん:03/04/29 05:34 ID:6UneH597
>>273
オーベルシュタイン「(あの壺は良いもの)・・・」
393風の谷の名無しさん:03/04/29 07:23 ID:jU7B49Wm
ブリュンヒルトは艦長が無能なのか、敵艦に接舷されすぎだよなぁ。
第四次ティアマト会戦もそうだが、最後のシヴァ星域会戦でも接舷されてたし。
それも、あと一歩で完勝という時に限って隙を疲れてるし。しかし仮にも全軍の
旗艦に対して、あんなお粗末な防衛網でいいのか?とも思う。

ぶっちゃけ、もし接舷してきたのがヤンやユリアンでなかったら、あそこで自爆
するかミサイル打ち込むかしていれば、ラインハルトは死んでるんだし。

はっきり言って、敵を感心してる場合じゃない…し、大失態だろ…
394風の谷の名無しさん:03/04/29 08:45 ID:uFg/xsAr
レーダー透過装置や小天体を利用しての擬態に対してレーダーの探知能力が貧弱だから、
そうそう早期警戒できないのだよ。
アッシュビーの旗艦ハードラックも陽動後の単艦による攻撃であっさり司令部を破壊されたし。
395風の谷の名無しさん:03/04/29 09:49 ID:l/FKDkfY
>>392
ネタに遅レスにもほどがあるダロ!(w
396風の谷の名無しさん:03/04/29 10:13 ID:ULnb2I5w
>>394
アッシュビーの時代から、レーダーの探知能力は全く進化していないわけか…
シェーンコップが活躍できるわけだ…
397 :03/04/29 11:09 ID:OXzwgIQn
【毒舌】オグラさん日本の音楽界バッサリ
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1051569472/
398風の谷の名無しさん:03/04/29 12:31 ID:4kV3oz+I
>>393
艦長は替わってるな。前がシュタインメッツで後がザイドリッツだったか。
399風の谷の名無しさん:03/04/29 12:59 ID:3hQlK7bZ
そうそう、今朝のニュースでナマ小椋桂を見かけましたよ。
初めて顔拝見したら、イメージと全然違ってた…
ダンディですてきなおじさま系かと思ってたら。
でも彼の歌は好きですよ。
400風の谷の名無しさん:03/04/29 14:04 ID:+1Fgnr6x
まぁ基本的にただのサラリーマンなので
401風の谷の名無しさん:03/04/29 18:51 ID:NjKlSdUl
シュタインホフ元帥って

(´・ω・`)

に似てるとか思った。
402風の谷の名無しさん:03/04/29 20:11 ID:G/joxSL/
誰だか思い出せない・・・
403風の谷の名無しさん:03/04/29 20:13 ID:xZkPZ/JC
すまん、千億の星、千億の光 「三つの赤(ドライ・ロッド)」、凄いワロタ
404風の谷の名無しさん:03/04/29 20:53 ID:m8drvy02
>>398
旗艦の艦長職ってのは、すごいポストなんだな。
ヒューベリオンのマリノにしも、シュタインメッツにしても、
艦長職のあとは、提督になっているし。
405風の谷の名無しさん:03/04/29 22:06 ID:HKarQiyd
>>404
そりゃすごいだろう。旗艦が沈められたら、ほとんど負けだしね。
よっぽど優秀でないと務めさせようとは思わない。

逆に艦長やってないのに提督になったと思われる奴て誰だろう?
ヤンとキルヒアイスは確実として
他にはケスラーとメックリンガーくらいかな?
406風の谷の名無しさん:03/04/29 22:18 ID:RHMF7i6+
>>405
ケンプは撃墜王だからパイロットだろ?
ユリアンはヤンのお付から一気に提督。
ミッターマイヤーもロイエンタールも艦長なんてやってない。

艦長やってから提督になった奴って誰がいるの?
407風の谷の名無しさん:03/04/29 23:03 ID:+1Fgnr6x
普通に考えれば一度は艦長職は通らねばならないと思う
408風の谷の名無しさん:03/04/29 23:06 ID:HKarQiyd
>>406
いや、だからやってないと「思われる」奴の話なわけよ。
ミッターマイヤーもロイエンタールも描写はないけど
艦隊勤務一筋ぽいから、やってる可能性は高いと思うわけよ。
メックリンガーはヤンと同じ参謀畑出身ぽいからやってなさそうなわけよ。
ケスラーは内務班ぽいから同上。

ちなみにケンプは俺も挙げようかと思ったが、原作では艦長やってるので除いた。
409風の谷の名無しさん:03/04/29 23:24 ID:HKarQiyd
書き忘れた。確かにユリアンも確実に艦長やってないね。
410風の谷の名無しさん:03/04/29 23:37 ID:8aOnuYwe
>>400
つうか、NTTで部長ぐらいまでいってる。
411風の谷の名無しさん:03/04/29 23:45 ID:WR7o1l1T
>>410
NTTだっけ?第一勧銀だと思ったが・・・
412風の谷の名無しさん:03/04/30 00:07 ID:83Yb+wyH
>>411
そのとおり。えらい勘違いしてました。

所属事務所 音楽出版ジュンアンドケイ にあるプロフィール
http://www.jkmusic.co.jp/artists/ogura.htm


               -― ̄ ̄ ` ―--  _          
          , ´  ......... . .   ,   ~  ̄" ー _
        _/...........::::::::::::::::: : : :/ ,r:::::::::::.:::::::::.:: :::.........` 、
       , ´ : ::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ /:::::::::::::: : ,ヘ ::::::::::::::::::::::: : ヽ
    ,/:::;;;;;;;| : ::::::::::::::::::::::::::::::/ /::::::::::::::::::: ● ::::::::::::::::: : : :,/
   と,-‐ ´ ̄: ::::::::::::::::::::::::::::::/ /:::::::::::r(:::::::::`'::::::::::::::::::::::く
  (´__  : : :;;:::::::::::::::::::::::::::/ /:::::::::::`(::::::::: ,ヘ:::::::::::::::::::::: ヽ
       ̄ ̄`ヾ_::::::::::::::::::::::し ::::::::::::::::::::::: : ●::::::::::::::::::::::: : : :_>
          ,_  \:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: `' __:::::::::-‐ ´
        (__  ̄~" __ , --‐一~ ̄ ̄ ̄

              遅いじゃないかミッターマイヤー ・・・
413風の谷の名無しさん:03/04/30 01:35 ID:UQ24So6H
>>408
確かにメックリンガーが艦長やってる姿は想像できないな。
414風の谷の名無しさん:03/04/30 01:52 ID:83Yb+wyH
操作卓が鍵盤。
415風の谷の名無しさん:03/04/30 01:57 ID:8MRYl6hr
>>409
そもそもユリアンは提督じゃないよ。
司令官だけど提督じゃない。
416風の谷の名無しさん:03/04/30 03:53 ID:vxrUHOF+
提督と艦長の違いが分からない日本人です
具体的解説キボン
417風の谷の名無しさん:03/04/30 03:59 ID:vKJ4Z41g

かんちょう ―ちやう 1 0 【艦長】

個々の軍艦を指揮・統率する長。


ていとく 0 【提督】

(1)艦隊の総司令官。また、海軍の将官。
(2)中国の官名。武官の最高位。清代では総督の下で一省の軍政をつかさどり、緑営を指揮した。提督軍務総兵官。
418416:03/04/30 04:11 ID:X9DTpPuV
>417
なんとなく分かりました
ついでに>415の「司令官だけど提督じゃない」
の解説キボン
これはどう違うのですか?
419風の谷の名無しさん:03/04/30 04:15 ID:Xu1M8+sq
いいかげんご自分でお調べください。
420風の谷の名無しさん:03/04/30 04:27 ID:vKJ4Z41g
まぁ軍隊での階級は確か中尉とかだから
提督じゃないと思うかもしれないけど…

ユリアン・ミンツは提督だと思うよ。
軍事的指導者という位置づけである以上は提督と呼ばれててもおかしくない。
421風の谷の名無しさん:03/04/30 07:26 ID:WSQpcOGi
>>420
ユリアンは艦隊の総司令官だったわけだから、階級が中尉であろうが提督だろうな。
まぁ実際はメルカッツ&アッテンボローの両提督が運営していたわけだが…。

しかし艦長から提督っていう経緯で出世した提督は少ないと思われ。
特に帝国は艦長職っていうのは叩き上げ兵士の最終職歴という感じがしないでもない。
ロイエンタールなどは、士官学校卒業後、艦長職には就かず、分艦隊の司令官くらい
まかせられていそう。
422風の谷の名無しさん:03/04/30 11:19 ID:Ni8T1PgK
>421
 叩き上げで艦長になれたら、すごいことだよ。元帥になるようなものだぞ?
#まあ駆逐艦や補助艦艇ならまだしも

 艦長職をやらずに提督になれる道があるとは思えない。ユリアンは例外中の例外だから
除外するが。


……あ、一人いた。
 キルヒアイスは艦長職を経験してないはずだ。常にラインハルトと一緒にいたのだから。
423風の谷の名無しさん:03/04/30 21:16 ID:UQ24So6H
ラインハルト艦長やったことあるんじゃないっけ?
424風の谷の名無しさん:03/04/30 21:27 ID:yLE2Auf6
>>キルヒアイスは艦長職を経験してないはずだ。常にラインハルトと一緒にいたのだから。
その文章で何でラインハルトは艦長をやった事無い事になるの?
ラインハルトが艦長だったから、常に副官だったキルヒアイスはやった事は無い
425風の谷の名無しさん:03/04/30 21:36 ID:isyoSSXg
>>416
ブリュンヒルト艦長時代のシュタインメッツ→艦長
念願のシュタインメッツ艦隊を率いるシュタインメッツ→提督

ラインハルトは駆逐艦「エルムラントII号」の艦長経験アリ(少佐時代)
426風の谷の名無しさん:03/04/30 23:19 ID:YI2vUuC0
艦長経験有りが描写されている提督
シュタインメッツ
ラインハルト
ビッテンフェルト
ケンプ
アイゼナッハ
アッテンボロー
マリノ

艦長経験無しが描写されている提督
キルヒアイス
ユリアン

ただ俺は「有りの描写はされてないが確実」にビュコック
「無しの描写はされてないが確実」にヤンを入れたい。
ヤンが少佐と中佐時代に何やってたのか不明だけど
大佐で総司令部の参謀ということは
大して長くないその期間は参謀としての実績を積んだことだと思うから。
427風の谷の名無しさん:03/05/01 01:17 ID:+wY58rTR
それよりもオフレッサーの軍歴が気にならないか?
だいいち貴族が白兵戦に出るのが分からん。
428売らん( ´,_ゝ`)プッ:03/05/01 02:12 ID:xCZ8DYgN
↑ 彼は暴れたいだけだと思われ
429風の谷の名無しさん:03/05/01 02:39 ID:Bk2d/53P
ヤンが少佐になった時、「少佐どまりの男が、20そこらで少佐になった。」
って言われてたけど、ここは妙に現実的だな。
しかし、叩き上げで大尉で退役が標準なのに、士官学校卒で少佐か・・・
ヤンは落ちこぼれって言われてるけど、成績をならすと中の上、決して悪くはない。
中の上で少佐どまりだと、それ以下は佐官になれるか微妙ってことになるな。
俺なんか高校の時すべての科目駄目だったからなぁ、得意科目が2つもある時点で落ちこぼれじゃないよ。
しかも、内1つは出世を左右するような重要な科目っぽいし。
430風の谷の名無しさん:03/05/01 02:53 ID:EqhVrn/m
ヤン提督をみてると軍人が楽な職業ではないかと錯覚してしまう
431風の谷の名無しさん:03/05/01 08:08 ID:emeLZG8v
ヤンは紅茶さえ飲んでたら幸せらしいからね。
432風の谷の名無しさん:03/05/01 10:43 ID:AQmsuBi8
今、第一期のクーデターの所見てたけど
・・・今のアメリカ人に見せてやりたい内容だとオモタw
救国軍事会議=ネオコン
433風の谷の名無しさん:03/05/01 11:03 ID:A+Wss521
>426
 少佐時代には作戦参謀をやってるはずだぞ(第5次イゼルローン攻略戦)。
 中佐時代が不明だが、大佐だと第6次イゼルローン攻略戦に参加してるよな。

 やはり一貫して参謀畑を歩いていたと考えるのが妥当だろう。

>429
 あの世界は戦時だから、尉官時代に戦死している可能性も高いと思われ。
 だいたい士官学校卒業して10年(普通なら少佐あたり)で、数割がもう
この世にいないような状況ですからねえ。
434風の谷の名無しさん:03/05/01 12:04 ID:aG4nMKlw
>>423
>士官学校卒業して10年(普通なら少佐あたり)で、数割がもうこの世にいないような

正直、帝国領侵攻作戦で、2000万人くらい死んだのが痛かったな。
435風の谷の名無しさん:03/05/01 16:19 ID:jpe5+//g
>>叩き上げで大尉で退役が標準なのに

そうなの?
かなり頑張って大尉くらいじゃなかったっけ。
436風の谷の名無しさん:03/05/01 17:07 ID:x7QrbsAi
数十年勤めても、最終階級が軍曹とかいう人もいるしね。
437風の谷の名無しさん:03/05/01 17:44 ID:F94eT9IU
少佐のヤンの世話をしてた奴は
軍歴何十年で一等兵だった
438風の谷の名無しさん:03/05/01 18:47 ID:d5COZvBc
>>437
チャン・タオーの事かな?
従卒一筋35年って言ってるけど、軍に入隊して
からか、配属されてからか良くわからんけど
439風の谷の名無しさん:03/05/01 18:50 ID:w2DZhgat
よくわからんが、士官学校にも入っていなにのに、
叩き上げで元帥にまで昇進したビュコック提督の例もある。

上司にゴマをするわけでもなく、驚くような目覚しい活躍を
したわけでもないのに、何故に一兵卒から元帥まで昇進
できたんだろう?
440風の谷の名無しさん:03/05/01 19:09 ID:r+BgVCIH
>>433
中佐時代はほんの一瞬の時間だから、逸話がないのは仕方ないのよ。
441風の谷の名無しさん:03/05/01 19:12 ID:PbGZYJnv
>>439
時代、かな?
442風の谷の名無しさん:03/05/01 21:03 ID:+nKKJ907
>>441
同盟側は能力主義だってことだろ?
443風の谷の名無しさん:03/05/01 21:28 ID:z4pfsdKd
>>439
アムリッツァ会戦やその前のアスターテ会戦で同盟の諸将が激減したのも
理由のひとつだと思われもしこの二つの大敗が無かったら
ビュコックもせいぜい退役前に大将になれるかなれないかだっただろう
444あぼーん:あぼーん
あぼーん
445風の谷の名無しさん:03/05/01 21:30 ID:6PLlGaGS
>>439
ビュコックに内緒で奥さんが上官に身体を売(ry
446あぼーん:あぼーん
あぼーん
447風の谷の名無しさん:03/05/01 21:44 ID:XX3WpCd8
そういやボーステックのSLG7は
どうだった?
面白かったのかな?
448風の谷の名無しさん:03/05/01 22:09 ID:8Cjfxio5
今度スカパーで放送するんで楽しみです。見たことないので。
100話ぐらいあるんですよね?録画すると3倍にしても120分テープ10本近く使うのか…。
449風の谷の名無しさん:03/05/01 22:16 ID:rYXGxB9G
レンタル屋で借りた方がいいんじゃない?
今なら旧作扱い1本100円で借りれるっしょ。

それでも4期30本弱ありますが・・・。
(1本4話約2時間)
450風の谷の名無しさん:03/05/01 22:21 ID:H+jOJ1w/
>>448
キッヅは画質悪いわCM入るわで、録画してもしょうがない感じだけどね。

>>449
どーでもいーけど、ウチの近所じゃ旧作でも新作でも380えんです。

結論
DVD買う(えー
451風の谷の名無しさん:03/05/01 22:29 ID:8Cjfxio5
>>449
うーんそんなに沢山借りるの('A`)マンドクサイですよ…。
元からスカパー入ってるし、実況スレもたつだろうから実況楽しめるしそれでいいでつ。
>>450
確かに画質はかなり悪いですよね。でもDVDは凄いお金掛かりそうだし。
まあ見れれば個人的には無問題です。

452風の谷の名無しさん:03/05/01 22:41 ID:emeLZG8v

思いっきり馬鹿なことしてました。
レンタルでいくつか借りて見たんだけど
キルヒアイスが死ぬところと
ヤンが死ぬところと
ロイエンタールが死ぬところと
ラインハルトが死ぬところ、だけ先に見ちゃった。
小説を先に読んでたからなんだけど。
そんなに急ぐことなかったな…
これからはキッズでじっくり見よう。
453風の谷の名無しさん:03/05/02 00:38 ID:tdr5E/UG
>>450 >>451
便乗質問いいでつか?
DVDレコで全話保存するつもりなんだけど
きれいに録画保存したい場合、キッズのエアチェック、ビデオからのダビング
どっちがお勧めですか?

DVDboxは高くて手が出なかったので…
454風の谷の名無しさん:03/05/02 07:23 ID:jfRRmhDx
キッヅにはDVDレコのDNRがものすごく効く。
劣化しまくったレンタルビデオよりは、キッヅの方が上だと思われ。
455風の谷の名無しさん:03/05/02 09:14 ID:SKB9IOpX
>452
で、最後した馬鹿なことが
これから初めて見る住人もいるスレで
ネタバレカキコですか?(w
ま、昔の作品だけどね。
456風の谷の名無しさん:03/05/02 09:21 ID:awwr4A8c
正直、銀英伝のDVDってどうですか?
面白いですか?なんか一時期、画像が悪いとか、
誤植があるとか色々文句書いてる人があるんで
気になります。

もし良かったら買います!
特典などもついているのでしょうか?
457風の谷の名無しさん:03/05/02 14:07 ID:ImGL/COb
救国軍事会議が一番クズだったな。
ドワイトは別として。
458風の谷の名無しさん:03/05/02 15:04 ID:JzprfzQA
知ってるから>452のようなのもスルーしちゃうんだよな
こういう無粋な事は自分も陥り易いミスだろうな
注意せねばな

>>456
お友達になりたいわ〜
459風の谷の名無しさん:03/05/02 15:23 ID:WdZ93rMb
>>435
ヤンが少佐になった時、ヤンが老大尉って言ってお疲れ様の意味も込めて、
大尉にさせるって言ってた気がするので、大体大尉ぐらいにはなれるのかなと思った。
まあ、平均的にはそんなもんじゃないのかな。
ちなみに旧日本軍だと少尉で退役が限度らしい。
よっぽど優秀でも大尉は厳しいって、爺さんが言ってた。
460あぼーん:あぼーん
あぼーん
461あぼーん:あぼーん
あぼーん
462風の谷の名無しさん:03/05/02 15:40 ID:mUh+TbRX
>459
 確かに徴兵される一兵卒から志願兵となり、ついには特務士官になるまではすごく長い
道のりではありますが、戦時だと最高で特務少佐までいった例はあったはず(そーいや桜
花の考案者が特務少佐だ)。大和特攻の生き残りの中に見張長だった中尉がいらっしゃい
ますが、この方は特務中尉です(この頃には正式には特務士官という分類はない)
 むっちゃくちゃ専門的な技量を擁するところには、こういった超ベテランが配属されて
いたのでした。
 この辺になるとなまなかな佐官では太刀打ちできなくなるというか、下手すると司令官
より長く軍の飯食ってたりするので、まず勝てません(w

 まあ、特務少尉になるだけでもすごいんですがね。
463風の谷の名無しさん:03/05/02 16:36 ID:pd7l/+lX
うちの爺さん大尉だった・・・凄いことだったのか??
別に士官学校とかは行ってなかったと思うが・・・
当時としては語学堪能で宣撫やってたって言うから、それでかな?
464あぼーん:あぼーん
あぼーん
465風の谷の名無しさん:03/05/02 17:06 ID:Y5becDg1
>>463
すごいじゃん充分。
466風の谷の名無しさん:03/05/02 19:10 ID:9XPH8bXN
士官学校卒業してると、出世のスピードが全然違うね…

ビュコックの場合
726年生
745年(19歳)兵卒←初陣
788年(62歳)准将
794年(68歳)中将
796年(70歳)大将
799年(71歳)元帥

ヤンの場合
767年生
787年(20歳)少尉(士官学校卒業)
788年(21歳)中尉→大尉→少佐
794年(27歳)大佐
795年(28歳)准将
796年(29歳)少将→中将→大将
799年(32歳)元帥

467風の谷の名無しさん:03/05/02 19:16 ID:9XPH8bXN
ラインハルトは早い…

ラインハルトの場合
776年生
792年(16歳)少佐
793年(17歳)中佐→大佐
794年(18歳)准将→少将
795年(19歳)中将→大将
796年(20歳)上級大将→元帥
797年(21歳)帝国軍三長官兼任、帝国軍最高司令官、宰相
799年(23歳)皇帝
468風の谷の名無しさん:03/05/02 21:02 ID:/iBuM2M3
>>466
ビュコック翁は准将になるまでが長いね。
その後は物凄い速度で昇進してる。
やっぱり「時代」と「人材不足」が大きいのかね。

ヤンの場合も仮にビュコック翁と同じ時代に生まれていたらここまで昇進が速かったかどうか。
794年あたりから昇進速度が速くなってる。2人とも。
469風の谷の名無しさん:03/05/02 23:02 ID:tdr5E/UG
>>454
遅レスですがありがと。
エアチェックがんばってライブラリ完成させまつ。
RAM片面3.6DD1で7話入れようと思います(6話しか入らないかな?)
470風の谷の名無しさん:03/05/03 01:42 ID:oEnNwi/J
現代版疾風ウォルフキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━!!!!!
http://live2.2ch.net/test/read.cgi/news/1051351090/l50
471風の谷の名無しさん:03/05/03 09:33 ID:kS1qn+7z
>>468
人材不足というよりは、帝国との緊迫した状態だけに、
優秀な提督を採用せざるを得なかったんでしょうね。

「時代」が大きいと思います。
しかしビュコック提督の昇進は60歳以後に始まったようなもので…
やはり士官学校をでてるかどうかってのは大きいんですね。
しかし、ヤン曰く「ただ飯を食わせてくれて、学費もいらない士官学校」
なのだから、ビュコックも入ればよかったのに…と思うのはシロウト
考えなんでしょうか?
472風の谷の名無しさん:03/05/03 12:41 ID:ZZF4KpcD
>471
士官学校はその国においてトップクラスの入試難度ってのが普通だから…
ビュコックは極めて優秀な人間だったけど、受験テクニックが無かったのかも知れず。
473風の谷の名無しさん:03/05/03 12:46 ID:MgAdMoE9
他の仕事に就いていて徴兵されたんじゃないの?
そのうち義務感が生じて軍隊勤務を続けた……とか。
474風の谷の名無しさん:03/05/03 13:59 ID:MsH7UPIQ
実際に防衛大とかも行こうと思って行けるものでもないしなあ・・・
475売らん( ´,_ゝ`)プッ:03/05/03 14:42 ID:UKEZtsIr
>>470 のスレは収納されて見られなかったけど
これと同じかな?

【国際】ドイツのヴォルフガング経済・労働大臣、ビール早飲み競争で優勝 1.5秒
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1051396233/l50
476風の谷の名無しさん:03/05/03 15:20 ID:qhhoLFC8
ビュコックは軍隊入ってから幹部選抜試験受けたのでは?
一般的な軍隊にそうゆうのがあるかは知らないが、自衛隊にはあった気が。
>>475
銀英伝スレになってるな。
477風の谷の名無しさん:03/05/03 15:27 ID:kS1qn+7z
モートン少将も同じく士官学校に入っていないらしいが、
本人はそのことをすごく意識していたらしい。

しかしモートンの場合、出世スピードはそんなに遅くない気がする。
478風の谷の名無しさん:03/05/03 16:36 ID:JF8lfk2h
モートンは士官学校に行ってなくても
他の専科学校に行っていたのだろう。
ビュコックみたいに二等兵から始めたわけじゃないと思われ
479468:03/05/03 18:14 ID:TYnlxity
>>471
>しかしビュコック提督の昇進は60歳以後に始まったようなもので…
これはビュコック翁の年齢がどうのこうのと言うよりも、794年辺りにそのくらいの年齢だったと言う事かと。

>>472
ビュコック翁は頭脳と言うよりも経験値を増やしてレベルアップしたんだと思う。
たたき上げ、熟練、みたいな。
経験値を増やしたときの能力の伸び方が他の人間に比べて著しく早かった、普通の人間に比べて
伸び方が大きかった、と。
480風の谷の名無しさん:03/05/03 19:27 ID:wqng/syI
大器晩成の四文字で済むのだが。
481風の谷の名無しさん:03/05/03 21:07 ID:5DKHIdPF
大器晩成という言葉をロボス元帥に贈りたい。
482風の谷の名無しさん:03/05/03 22:06 ID:KX0NGeM7
大器晩成はこの場合、全くあてはまらないけどな。
483風の谷の名無しさん:03/05/03 23:12 ID:pW9K/Ua/
>>479
二等兵時代は砲弾撃ち尽くして「今度は考えて撃たないとなぁ」とか
考えてたもんなぁ。
484風の谷の名無しさん:03/05/04 10:41 ID:ygWPP+4t
>>483
ビュコック…開始時点で猿並の知能しか持ち合わせてなかったのか…
485風の谷の名無しさん:03/05/04 16:25 ID:Z1e6bnU+
銀河英雄フラッシュとか誰か作ってないのかな?
作る技術のない自分がわずらわしい くそ
486468:03/05/04 21:52 ID:Oe907gHE
>>484
読みが浅い。
上からの指示により全弾撃ち尽くした。にも拘らず上は
「なぜ撃たないのか」などと言うぼけた事をいっている。
だから
「おまえらの指示通りに撃ってたからもう弾なんかねえよ。アホか」
「今度は考えて撃たないとな( ´,_ゝ`) プッ」

と言う意味だろ。
487風の谷の名無しさん:03/05/04 22:32 ID:Nd9ie3vt
ぱうる発見
488風の谷の名無しさん:03/05/04 23:10 ID:l3v+ShMg
砲塔の1つに詰めていたんだからやっぱ早撃ちだろ
で、後になって気づいたと
489風の谷の名無しさん:03/05/05 00:04 ID:28aIH3L9
理屈はどうとでも付けられるけど(特にパウルなら)
シーンの意図としては、ビュコックのミスというか
若年当時の未熟さ故だろうな
490風の谷の名無しさん:03/05/05 00:49 ID:Bh8QWb3V
いや、熟練兵の不足だ。
教育が行き届いていたら、あんな初歩的なミスは犯さない。

同盟軍の疲弊は既に末端から始まっていたのだ。
491風の谷の名無しさん:03/05/05 01:05 ID:5VE6aki+
読みが浅いのは468の様で・・・( ´,_ゝ`) プッ
492風の谷の名無しさん:03/05/05 01:18 ID:1Rtm+B3m
つか、弾ってあんな早く無くなるもんなの?
493風の谷の名無しさん:03/05/05 01:27 ID:2y069WPT
つか、砲手って何をするんだろう?
装填、照準は絶対機械任せだし、発射ボタンでも押すのか?
前から疑問だったのだが、答え持ってる人いる?
494風の谷の名無しさん:03/05/05 01:44 ID:2y069WPT
銀英の軍艦って一隻あたり大まかに100人くらいだよね。
スパルタニアン積んでないと、もっと少ないから70人くらいかな。

艦橋に20人くらい、機関部や修理関係が倍の40人、衛生兵や厨房の人で全部じゃない?
主砲一門に砲手一人なんて付けてられないだろ。 
495風の谷の名無しさん:03/05/05 01:51 ID:n0tzqohT
タチコマはどうやって自己言及のパラドックスクリアしてんの?
496風の谷の名無しさん:03/05/05 04:31 ID:BmnqWcFJ
>493
おそらく、システム的には砲手無しでもコントロール可能のはず

現にヤンは無人艦を使ったトリックを何度か使用している
作中において、「前もって準備した」という記述らしいものも見られないので、
無人艦自体は特別な船ではなく、
一般の軍艦にプログラムを与えれば無人操作が可能になるのだろう

それなのになぜ砲手がいるのかとなると下記の2点くらいかな?

 1.一部のシステム不良等で戦闘力が完全に失われるのは困る
 2.勇気と根性と機転とあてずっぽうは機械の戦闘力を上回る

ミリ系板で「なぜ軍隊を完全機械化にしないの?」とか質問したら、
もっともらしい回答が得られるかも…
497風の谷の名無しさん:03/05/05 05:28 ID:31symBns
>>495
そーゆーどうでもいいことを考えないように、時々リセットされまつ。
498風の谷の名無しさん:03/05/05 08:43 ID:2DLJHmRy
そういやユリアンがシヴァ星域会戦の時に完全な無人艦隊を使用してたよな。
そのときには単純な艦隊運動と攻撃しか出来なかったみたいなこと言ってたよな。

まぁ、動きにランダム性を持たせることで、ビュッテンフェルトや疾風ウォルフで
さえ、その艦隊が無人艦隊だということを看破できなかったわけだけど、でも、
ばれてたらそれなりに対応されてあぼーんだったね。
499風の谷の名無しさん:03/05/05 16:38 ID:eHqp6pT1
汽車は〜闇をぬ〜けて〜、ひか〜りのう〜みへ〜。
500サトシ:03/05/05 16:39 ID:eHqp6pT1
500ゲットだぜ!!!
501風の谷の名無しさん:03/05/05 17:29 ID:YNnGHj+J
>491
( ゚,_ゝ゚)プッ、バカジャネーノ
502風の谷の名無しさん:03/05/05 17:56 ID:dyKX0VSc
(゚∀゚)アヒャヒャヒャ
503風の谷の名無しさん:03/05/05 23:43 ID:J/WllXrE
DVDって一本ずつは買えないのでしょうか?
と言うのも外伝がいらないので・・・
504風の谷の名無しさん:03/05/06 00:09 ID:UNzKyyzG
なんで外伝いらないの?
505風の谷の名無しさん:03/05/06 00:14 ID:D83W8PAf
外伝がイチバン面白いのに(アハ
506503:03/05/06 00:53 ID:HQUwx+uX
つまんないよー
ほんとに面白い?
まー好みの問題だけど・・・
ところで一本ずつ買えるの?
507風の谷の名無しさん:03/05/06 01:23 ID:1d8ZtW7G
外伝は螺旋迷宮がすきです。モルダー(;´Д`)ハァハァ

第三次ティアマト会戦を小説で見てみたんだが相も変わらずホーランドの
DQNぷりに笑うしかなかった。

ウランフは名前のみで姓を持っていないとのこと。
あの時代でもそういう事あるんだね。

艦橋に飾ってある( ゚д゚)ウマー
508風の谷の名無しさん:03/05/06 01:26 ID:UNzKyyzG
うむ。作画がちょっとあれかなあ?と思ったりしたけど螺旋迷宮は面白かったよ。
そりゃ、やはり違和感はあるにしろ、ヤンの声の人も好きだし。
509風の谷の名無しさん:03/05/06 04:12 ID:f1oScAD3
>>494
1000人くらい乗ってるんじゃねえ?
旗艦でそれくらいだから戦艦だと半分だとしても500。
て言うか戦艦のほうが戦闘員が沢山いるはずなので旗艦より人数は多いのか?
510風の谷の名無しさん:03/05/06 04:16 ID:PY1h0u1a
>503 そろそろバラ売りが始まると、店員さんが何処かのスレにカキコしていたような。
511風の谷の名無しさん:03/05/06 05:40 ID:XQpYsYG/
>509
ふーやれやれ。原作も読めよ。
512風の谷の名無しさん:03/05/06 09:48 ID:NI6hnwUD
もうバラかよ!
513風の谷の名無しさん:03/05/07 00:22 ID:97LzzxI1
1隻の軍艦に何人乗っているか確認したら驚くと思う

未来の設定にしては人死にすぎ。

てか桁間違ってるだろ!
514風の谷の名無しさん:03/05/07 00:53 ID:/9vqjst8
一個艦隊12000隻で100〜150万ってとこだから、
駆逐艦だと50人軽く切る。戦艦でやっと100人行くか行かないか。
空母は多そう。1000人以上乗ってるかも。
515風の谷の名無しさん:03/05/07 00:58 ID:/9vqjst8
上にもあったが、艦橋要員と機関部の整備要員と+αってとこだな。
士官と技術官ばっかで一般兵の出番は無さそう。
まあ、保守要員を乗せたでっかい戦闘機と考えれば納得。
516風の谷の名無しさん:03/05/07 01:09 ID:yQDVV4io
>>513
宇宙空間で戦ってるし、そんなもんじゃないの?


参考に、日本帝国海軍で言うと戦艦大和は3000人ぐらいで
空母赤城は2000人、駆逐艦クラスだと200〜300人ってとこか
517風の谷の名無しさん:03/05/07 01:18 ID:/9vqjst8

それより、イージス艦が300人くらいだから、
こっから武器要員(砲手)とか引けばちょうど良いだろ。

アニメの砲手は一人で全砲門を担当してる。
518風の谷の名無しさん:03/05/07 01:46 ID:D5EahE9j
>アニメの砲手は一人で全砲門を担当してる。
帝国側の戦艦には砲手がいっぱい居たと思うんだが…
519風の谷の名無しさん:03/05/07 01:47 ID:/9vqjst8
>518
気のせい。つっても2人じゃなかった?
520風の谷の名無しさん:03/05/07 12:23 ID:96wT65PQ
>>519
全然気のせいじゃないし2人でもないが。
一体どこを観ているんだ?
521風の谷の名無しさん:03/05/07 18:58 ID:iwZs0wmm
>520
パウルうざ
522風の谷の名無しさん:03/05/07 19:48 ID:JT1eukfA
乗員数の話題はここの↓283以降を参照しる。

銀河英雄伝説 7 怒濤篇
ttp://book.2ch.net/test/read.cgi/sf/1048956609/l50
523風の谷の名無しさん:03/05/07 20:17 ID:LQffTCjU
通信士がビュコックに「B08砲塔、なぜ発射しない」
とか言ってたろ
第一、1人でやってたとしたら、その1人が
「もう弾がありません、撃ち尽くしました」
とか言ったら、その戦艦はどーすんだ
524風の谷の名無しさん:03/05/07 20:58 ID:92FGA2G+
後退して補給艦から補給を受ける
525風の谷の名無しさん:03/05/07 22:07 ID:LQffTCjU
弾が艦全体で0になってから
補給受けてちゃダメだろ
526風の谷の名無しさん:03/05/07 22:37 ID:WXp+DFaW
と言うより1600年後の未来ならなら弾数の残りぐらい
中央で把握できるようにしろってんだい
527風の谷の名無しさん:03/05/07 23:04 ID:a7PRynPJ
>>526
銀英伝でその辺を突っ込んじゃアカン。
そういった技術論を始めるとあちらこちらで破綻するんだから・・・
528風の谷の名無しさん:03/05/07 23:49 ID:Q6FROffO
>>527
作者に手紙とか書いた人とかいたんだってね。
作者も苦笑いだったそうですが。

漏れはどっちかというとポプラン、コーネフのやり取りとか
査問会などの辛らつな言葉の応酬や、
銀河帝国の成り立ちとかの歴史年表的な説明なんかがすきなんで
(というか、技術論はサパーリなんで)その辺はきにならなかったです。

まぁ、その辺に突っ込むもよし、楽しみ方は一つじゃ無いって事で。
529風の谷の名無しさん:03/05/08 00:23 ID:ckcadGyV
そこらへん言い出したら
彼らの宇宙には上下の概念がほとんどない
時たま下から回り込むとか仰角に撃つとか出てくるけど
ほとんど平面盤上の海戦に近い。

でもそうしないと描写が面倒すぎる
530風の谷の名無しさん:03/05/08 00:55 ID:g3MMLXe4
その前に、弾無くなるかなぁ?
大和は沖縄特攻の時、主砲弾1170発、副砲弾1630発、高角砲弾13500発、機銃弾150万発。
こんぐらい持ってりゃ、何回戦でも出来るけど・・・
弾薬庫がよほど小さいのか?
531風の谷の名無しさん:03/05/08 01:09 ID:WNkdl++l
>>530
おまえアホだな。
大和の沖縄特攻の時は戦艦1、巡洋艦1、駆逐艦8のたった10隻の艦隊。
それも日本海軍は艦隊戦を行うことがほとんどなかったので、戦艦主砲の
弾薬ははいて捨てるほど余っていた…燃料はないのに…


それに比べて銀英伝の世界は30000隻の戦艦、巡洋艦が普通に戦闘を
行っているわけだから、弾薬の消費量は比較にならない。
それくらい解れ。
532風の谷の名無しさん:03/05/08 01:10 ID:ckcadGyV
何しろ十何時間以上も撃ち合う事もあるわけだし
533風の谷の名無しさん:03/05/08 01:10 ID:o0hIF4fI
宇宙は広いからハズレ弾も多く出る、とか?
534風の谷の名無しさん:03/05/08 01:13 ID:3EJwIIzY
1光年外れててもかすった扱いな世界な(゚∀゚)ヨカーン
535風の谷の名無しさん:03/05/08 01:38 ID:wJNJklSM
よく分からんのはワルキューレ程度であっさり戦艦を撃沈出来ること。
いくらなんでも破壊力ありすぎじゃないか?
536風の谷の名無しさん:03/05/08 03:06 ID:B935A+iT
宇宙戦闘機の攻撃を受けても沈没しない戦艦はヤマトだけです
537風の谷の名無しさん:03/05/08 07:24 ID:2zTBcW68
>>530
古のPC版銀英伝だと、あっというまに弾切れ起こしたな。

>>535
「なんちゅう脆いフネじゃ」
538風の谷の名無しさん:03/05/08 07:26 ID:0cZ/0QsL
現代の戦闘艦も、空対艦ミサイル一発で撃沈されますが何か?
539風の谷の名無しさん:03/05/08 09:36 ID:KBDEIosP
不発弾をお土産に持って帰る同盟軍ジャーナリストはいますか?
540風の谷の名無しさん:03/05/08 16:00 ID:apIeh/Au
ワルキューレの話題が出たことですし、みんなでこれでもやりますか
http://game.goo.ne.jp/special/gin_vs/index.html
541風の谷の名無しさん:03/05/08 16:17 ID:EnJsAUZV
>>538
現代の艦は装甲無きに等しいしな。
大和なんかはハープーン20発くらい食らってやっと沈みそうだ。
542風の谷の名無しさん:03/05/08 18:32 ID:8gCm8Nsv
>537
思い出した!!
アスベルの乗るガンシップにバカガラスが一撃でやられたときに、
風の谷のパージの中のじいの一人が言ったセリフ。

>541
ハープーンって、当時の主砲弾より高速で、高性能火薬なわけで
当たり所によっては大和も一撃じゃないかえ。
543風の谷の名無しさん:03/05/08 19:20 ID:HILZGuqv
>>540
漏れのノーパソ、グラフィック力不足でできない。
てゆーか、Wをネット版にしてくれないかな?
544風の谷の名無しさん:03/05/08 20:22 ID:I47q9eGY
同意。

545風の谷の名無しさん:03/05/08 20:45 ID:crWuVG2D
>>531
一隻が10分間に50発のミサイルは発射するとして、1時間で300発
2日間(48時間)戦闘が続いたとして、14400発
それで3万隻が戦うとすると、4332000000発(43億3千2百万発)
両軍総計で一回の戦闘で使用するミサイル数は86億6千4百万発ですか?
546風の谷の名無しさん:03/05/08 21:00 ID:W8LhfPte
>545
キャゼルヌが発狂しそうな数字だな
547風の谷の名無しさん:03/05/08 21:49 ID:ta3Ci5CR
一気に全部の艦が砲撃する(戦闘に参加する)わけじゃなくて、交代しながらだろうし、
全部が戦闘用じゃないだろうし、
補給する時間とかもあるだろうし、
補給が間に合わなくなったりとかもあるだろうし、

意味のない計算だったね。
548風の谷の名無しさん:03/05/08 21:52 ID:o0hIF4fI
キャゼルヌさんはさっき動物のお医者さんに出てた
549風の谷の名無しさん:03/05/08 21:58 ID:7dCVcxzV
>>543
ノーパンに見えた・・・
550風の谷の名無しさん:03/05/08 22:38 ID:2qDY2q+f
>>547
洒落にならない数字なのは確か。それをイゼルローン要塞の補給力だけで賄っていた
キャゼルヌは実は隠れた天才だな。本当に目立たなくて可愛そうだが、キャゼルヌの天才的な
事務能力の才能がなかったら、ヤンもまともには戦えなかっただろうな。特に回廊の戦いなんて
ヤン艦隊側では何億発のミサイルを発射したかわからないし。

そう考えるとキャゼルヌってすごいやつだ…
ただ戦術的な才能は皆無だが…ヤン不在時の要塞対決で、その無能っぷりは遺憾なく発揮
されたわけで…
551風の谷の名無しさん:03/05/08 23:11 ID:PI/Rlpeb
>>545
10分間に50発ミサイル撃ってるってのと
それを戦闘中ずっと続けてるって前提に根拠がない。
552風の谷の名無しさん:03/05/09 00:32 ID:QRVNUlT4
宇宙艦隊同士の戦闘では、ミサイルは遅すぎて使いもんにならんと思われ。
ドイツのV1号みたいに、対空砲火と戦闘艇に撃墜されまくりだろ。
惑星制圧には使えるかもしれんけど。
553風の谷の名無しさん:03/05/09 00:47 ID:n+sOKo+j
おそらくレールガンなみに加速してる+水爆の飽和攻撃で
直径数千キロを叩いてると脳内予想。
つーか、ミサイルは重さの方が問題だな。
宇宙船は軽いに越した事はないからなあ。
554風の谷の名無しさん:03/05/09 01:24 ID:z6RqMU/x
加速してる戦艦から射出されて加速するわけだから速いぞ。
つか亜光速ミサイルと原作でも書かれていたはず。
555風の谷の名無しさん:03/05/09 01:28 ID:EZjjCSps
艦と艦の間ってどれくらいあけてるのかな?
間隔狭すぎない?
556風の谷の名無しさん:03/05/09 02:17 ID:udWDjQc0
>555
現在の艦隊でも艦と艦の間は数キロ取るし、
あの世界の船も浮いてるように見えて秒速数百`、もっと早いかも、
で動いてる訳だし(はずだし)まあ密集隊形で1〜100万キロくらいじゃない?
一万隻だと最大で直径数十光秒に収まるでしょ。アニメのは演出ということで。
557風の谷の名無しさん:03/05/09 02:18 ID:udWDjQc0
100万はねーよな
558風の谷の名無しさん:03/05/09 09:55 ID:TgsW0339
>>545

つか、戦艦の武装はレーザー水爆だけですか?
559風の谷の名無しさん:03/05/09 12:07 ID:N0i5uWIN
ちなみに「レーザ水爆」ってどういう兵器なのかようわからんのだが。
560風の谷の名無しさん:03/05/09 12:24 ID:9ISDrvMO
アイゼナッハはどうやって命令出してるの?手話?
561風の谷の名無しさん:03/05/09 12:42 ID:Sa0/Pnvt
アイゼナッハはただの飾りです。
562風の谷の名無しさん:03/05/09 12:56 ID:9ISDrvMO
え?じゃあ、ぶっちゃけアイゼナッハたんの中の人は誰なのですか?
563風の谷の名無しさん:03/05/09 13:21 ID:4Vbf+zj9
564風の谷の名無しさん:03/05/09 13:22 ID:N0i5uWIN
アイゼナッハ「・・・」(合図する)
グリーセンベック「中の人などいない!」
565風の谷の名無しさん:03/05/09 14:46 ID:BJiJLL/Y
>>555
そもそも、そういうところにつっこんではいけない物語なんだ(´д`)
566風の谷の名無しさん:03/05/09 14:56 ID:+FQZ/Fy4
>>559
水爆なんだけど、原爆の代わりにレーザーを起爆剤にしてるからクリーンとかなんとか。だったっけ?
567風の谷の名無しさん:03/05/09 15:29 ID:hIquLjjC
>>566
そんな感じですね。純粋核融合は磁場封じ込めと
慣性(レーザー)核融合点火(NIF)の二通りのアプローチがあるけど
今はレーザーのが有望なのかな?
純粋水爆としては勿論、核融合発電用にも研究が進んでますな。
放射線出ないからね。

レーザー水爆は質問多いからテンプレ化した方がいいかな?
568風の谷の名無しさん:03/05/09 16:36 ID:N0i5uWIN
>>566
>>567
なるほど、では、ミサイルの弾頭とかに使われてるんでしょうか?
569風の谷の名無しさん:03/05/09 16:39 ID:YpVRaUnC
ついでにゼッフル粒子についても書いといたれ
570風の谷の名無しさん:03/05/09 16:58 ID:hIquLjjC
ゼッフル粒子:小麦粉の粉と酸素を混ぜたもの
571風の谷の名無しさん:03/05/09 17:10 ID:nqlT3le8
それって指向性あるのか?
572風の谷の名無しさん:03/05/09 17:38 ID:8V0m+i32
うちわで扇ぐ。
573風の谷の名無しさん:03/05/09 17:40 ID:or7eCPaE
>>571
小麦粉にナノマシン組み込めば(w
574風の谷の名無しさん:03/05/09 22:55 ID:eEK2IMi7
ローゼンリッターが戦闘の前に多くの場合散布しているゼッフル粒子。
「どうだ?発砲すれば大爆発だぞ?斧で戦え!肉弾戦だ!」


正直、誰か勇敢な馬鹿が一発発砲してくれれば、
ローゼンリッターは全滅するだろうに…
575風の谷の名無しさん:03/05/09 23:16 ID:ZArElifN
>>574
というか、そんなもんが充満している中で斧振り回すのって
正気じゃない。
576風の谷の名無しさん:03/05/09 23:48 ID:N0i5uWIN
BB弾なら大丈夫。
577風の谷の名無しさん:03/05/10 00:24 ID:OaFkbVIT
>>575

チェーンソーの方がよかった?
578風の谷の名無しさん:03/05/10 00:27 ID:B5iDGM5Q
>>575
大丈夫、斧と斧がぶつかり合っても火花が出ない素材だから
何せ1600年後だからそれぐらいの素材は開発されてるだろうし
579風の谷の名無しさん:03/05/10 01:26 ID:F+LDx9Wc
斧と斧はそうだろうけど、斧にしか当てられない斧なんてチャンバラごっこの道具
にしかならないな。
580風の谷の名無しさん:03/05/10 01:37 ID:JrK720cL
 宇宙艦艇のスラスターの熱量くらいじゃ引火しないものらしいよ。
 だから火花くらいじゃ平気なんじゃない?
581風の谷の名無しさん:03/05/10 01:56 ID:D+0/a46Q
とりあえず、ビン・ラディソにゼッフル粒子あげたいな。
582風の谷の名無しさん:03/05/10 02:12 ID:GQx7Y4AY
>>550
いや、キャゼルヌの補給関連の才能は全然隠れてないし。
誰が見ても超絶的な天才だし、そう描写されているが。
583売らん( ´,_ゝ`)プッ:03/05/10 04:20 ID:fTpRlplX
>>582 はパウルに釣られた訳だが。
584風の谷の名無しさん:03/05/10 08:06 ID:PvA4T9Sw
>>582
超絶的な天才?
キャゼルヌは普通の人ですよ?
イゼルローンで活躍できたのは
ただ単にヤンやフレデリカのサポ
があったからですよ?

帝国領侵攻作戦が補給面で失敗し、
その担当が誰か忘れたんですか?
小さな艦隊くらいなら、補給できる
んですが、規模が大きくなると対応
出来ない人なんですよ…
585風の谷の名無しさん:03/05/10 10:46 ID:GQx7Y4AY
>>584
権限が無けりゃそりゃ出来んわな。
ラインハルトも権限が無い時には何も出来なかったしヤンも同じだが?
権限をフルに使える状況になってから失敗したと?
586風の谷の名無しさん:03/05/10 10:58 ID:G6z59SQK
ガイエスブルグのイゼルローン攻略の時なんか
ミュラー艦隊8千隻も、イゼルローン艦隊1万隻以上も
イゼルローンの外壁ぎりぎりを回り込みながら
相手の裏をかこうとしてるが
艦隊の陣形はイゼルローンより小さいんだな
見る感じ、半分以下
1万隻で直径30キロ以下に陣形納めるのなら
艦と艦の間は1km以下だな
587風の谷の名無しさん:03/05/10 18:54 ID:fnFhWWmr
>>585
帝国領侵攻作戦の軍部側の補給面での権限はキャゼルヌが持って
いたんです。それで失敗したんだから…ヤンが拾ってあげなければ、
永遠に辺境の地に飛ばされていたことでしょう。
588風の谷の名無しさん:03/05/10 19:03 ID:OaFkbVIT
まぁその失敗は、キャゼルヌが無能なせいではないわけだが。
589風の谷の名無しさん:03/05/10 20:23 ID:fnFhWWmr
>>588
今は、別にキャゼルヌが無能かどうかを論じているのではなく、
天才かどうかを論じているだけなんですよ?

勝手に論点を摩り替えないでください。
590風の谷の名無しさん:03/05/10 20:31 ID:3U+2zq2i
天才でも不可能なことであったのか天才なら可能なことであったのか、
わからないことについて、それが出来なかったからといって
天才でないと決めることはできないだろう。
591風の谷の名無しさん:03/05/10 20:44 ID:NJ4gDUWM
あんまりこんな話題が続くと、「小説の中に《●●だ》という描写がないから
●●とは言えない。」的な伝説的名台詞が聞けそうだ・・・。
592風の谷の名無しさん:03/05/10 21:45 ID:mzYJIBCd
アッテンポローも言っているが
「補給の失敗ったってキャゼルヌ先輩のせいじゃないでしょう
元々あの作戦自体が狂ってたんだ」
「誰かが責任を取らなきゃならないもんだ」
天才かどうかは、作品中に記述がないので各自で判断しる
593風の谷の名無しさん:03/05/10 22:04 ID:GGUA86cs
ヤン曰く、「天才と呼べるのはローエングラム公だけだ」
※フィッシャー、メルカッツなどは名人。

よってキャゼルヌも事務処理の名人であって天才ではないよ。
594風の谷の名無しさん:03/05/10 22:57 ID:UPzMraOG
歴史上に前例のない独創的なやり方を考案・実行した人物じゃないと
天才とは言えないな。
その意味ではラインハルトやヤンも、名人ではあっても天才ではない。
595風の谷の名無しさん:03/05/10 23:32 ID:OaFkbVIT
アレか

キチガイっぽくないと天才とは呼べないってことか。


じゃあフォーク(以下略


>>589
ドォッ
596風の谷の名無しさん:03/05/10 23:35 ID:mzYJIBCd
パウルは天才
597風の谷の名無しさん:03/05/10 23:36 ID:F+LDx9Wc
フォークはただのキチガイっぽいキチガイ。
598風の谷の名無しさん:03/05/10 23:52 ID:82yQc1Tv
>596
死ね
599風の谷の名無しさん:03/05/11 01:04 ID:iTG97ReL
いや、パウルは天才だって
600風の谷の名無しさん:03/05/11 04:28 ID:RtaGC2g6
あのう、キャゼルヌが天才だろうが名人だろうが
「ない袖は振れぬ」
前線の制圧した惑星で現地調達どころか住民が食うに困ってるという状況を想定して
いなければ補給計画の立てようがなくなったと思うんだけど。
権限が本当にあれば「補給がどうにもならんから撤退」を言えるはずなんだが。
無茶な命令に反対する権限はなかったんだろうなあと。

しかし天才と名人の作中の定義の話しになるんかい。
601風の谷の名無しさん:03/05/11 04:43 ID:UodHsrIs
帝国が焦土作戦を採ることはヤンの予測の範疇だったが、
事前にわかっていたとしても補給計画の立てようが無いだろうな

後のイゼルローン攻防では、
ヤンはイゼルローン要塞の補給力を考えて戦略を立てていただろうし、
どちらの件においてもキャゼルヌの能力を計ることはできないんじゃないの?
602風の谷の名無しさん:03/05/11 04:59 ID:MaDJxiP8
>>601
>ヤンはイゼルローン要塞の補給力を考えて戦略を立てていただろうし、
「イゼルローン要塞の補給力」これはキャゼルヌの能力での補給力という前提だろうな。
キャゼルヌ以外の事務監だったら要塞の補給力はぐっと下がるだろうね。
補給面の基本能力は変わらないけど、効率面などでね。
603風の谷の名無しさん:03/05/11 05:49 ID:UodHsrIs
>キャゼルヌ以外の事務監だったら
このあたりの描写が無いから、「彼はすごい」という評価のみあっても
どれだけ優れているかわからないんだよね
キャゼルヌの代わりにドーソンが担当した場合、
「補給面の運用レベルは下がるだろう」と予想はできても
「どの程度まで下がる?」のはわからないってこと

フィッシャーの艦隊運用能力も同様やね

まぁ、そんなところを細かく描写されてもおもしろくなっていたとは
思えないけど…
604風の谷の名無しさん:03/05/11 10:58 ID:MFG4s3v2
>>603
確かにあからさまな描写したら、逆に引くよな。

ミッターマイヤーに疾風の渾名がついた戦いなんて
その最たる例。敵艦隊を追撃中に、敵艦隊と追い越して
しまいそうになり…

「はははは、早すぎたな…これでは狙いを付けることも出来ん」

とか言ってるのは…ただの馬鹿以外の何者でも…
605風の谷の名無しさん:03/05/11 11:10 ID:MFG4s3v2
>>603
無理やり天才的な描写されても萎えるよな。

俺はアムリッツアの前にミッターマイヤーに疾風ウォルフの渾名がついたシーンで
萎えた記憶がある。

敵の艦隊を追撃中、ミッターマイヤーの艦隊スピードが速すぎて同盟艦隊の中に
突っ込んでしまい、
「はははは、少し早すぎるな。これでは敵を撃つこともできん」

……アホですか?敵との距離くらい等間隔にとって追撃しろよミッターマイヤー…
606風の谷の名無しさん:03/05/11 12:10 ID:pjMXR4ui
なんで>>604>>605はわざわざ言い方を変えて同じ内容の書きこみを・・・?
607風の谷の名無しさん:03/05/11 12:36 ID:nczbDaa2
推測。

とりあえず最初の書き込みをしたら、なんかエラーが出た

書き込まれていないものと判断して、再書き込みしようとしたが、

その前に内容が直したくなった。

直したものを書き込み。

ところが最初の書き込みは、エラーがでたものの書き込まれてはいた

(゚д゚)マズー
608風の谷の名無しさん:03/05/11 14:48 ID:rLUH3Tcl
ID:MFG4s3v2
パウル?
609風の谷の名無しさん:03/05/11 18:59 ID:ey2UFTMv
なんで二重書き程度でパウルなのよ…
610風の谷の名無しさん:03/05/11 19:35 ID:XjsyZQwk
2ちゃんに存在する無駄な書き込みの全てを行うことは、
いかにあの男でも不可能だろう。
611売らん( ´,_ゝ`)プッ:03/05/11 21:19 ID:PBdWF5xh
 なるほど、確かにパウルの能力は歴代の大荒らし達に比べればとるに足りない
ものかもしれない。
 ただこの際の比較の対象はこの板のこのスレに集まる人々を不快にさせる
能力があるかどうかだけだ。

612風の谷の名無しさん:03/05/12 01:28 ID:QrOAWMU+
あせることはないよ、>608
朝食は昼までにすませればいいし、
パウルを煽るのは「文盲」と書かれたレスを見てからでいい
613風の谷の名無しさん:03/05/12 12:43 ID:ieKRaoeC
>604と>605? ふっ、ここに居ない男だな
614らいんむねお ◆Z3NnBZI4v2 :03/05/14 18:14 ID:rPvvynYn
゚・*:.。. .。.:*・゜銀河英雄伝説゚・*:.。. .。.:*・゜
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/campus/1047723910/

このスレッドたてたのだれだよ
615風の谷の名無しさん:03/05/14 19:56 ID:g/DwLtjF
は?
616風の谷の名無しさん:03/05/14 23:27 ID:vrtvkHkR
パウル来んかな?(゚∀゚)アヒャヒャ
617パウルたん ◇WPPaulXHus:03/05/15 01:58 ID:KnfamZJC

          _,,,,,,,,,,,,_  _,,,,,,,,,,,_
        ,;r'"    ミf"'"三- `゙''-、
      ,;r'" ,,:r'''''''ー、ミi;ニ二─-:、  ゙ヽ.
     ,i' /" ,,:-─-:、,_ミi;ニ-─-:、_゙ヽ. .゙l;
    ,,f"〃 ,f" ̄ ̄ ̄~゙゙"~ ̄ ̄~`'ヽ.ヽ ゙i
    f" :| |;               ゙l }  }  おひさしぶり。
    | i.,リ ,|'              | !  l  
    { ,/ ,ソ               ゙l; ヽ ゙|  
    | /.,rj .,,,__      __,,,,,,... ゙l, ゙l |
   ( l リ-l  -=wァ三''';;:. '''~←wァ=- ノミ、| }
    l {ノl! ゙l.    ̄ ''´ ::   `''  ̄   ト |,リ }
    ゙l;ヾヽ、l      .:::         ノ ノ,イ,l
    ,) :l ゙-i\    ;;   ,,    ,/f'"i ,|
    {.  i .゙i、     `_´      ,イ   リ
   . ゙l   : |゙、.  -=====-   ,i', { ; .|
     :|    | ゙、.   ''==''   .,/ ,l | リ リ
     ゙ヽi,;r"ヒ,,_ ゙ヽ.     / /,ノ、'-'"
       j-、`''-ニミ`''──''":-ー''" 'r゙li.
      ,(.(ヘ`f"-'"`'''i,`l! ̄"~て~'y',n }
,,::-rvー''f">ミ ゝ ゙vっ /.,i゙|.| とヽ)ノ フフ`=ニェ-:rェ_
==-'''''""~ヾミ-,,_ゝ(_ ,/ ;i' :|.l ノ,,r", ,f"''二`ニ=-=-
=ニ" ̄ ̄~`ヽ、`''-ニ___,ノ  :l,三,ニ-''",,-'',,r'''''ー-ニ二
618風の谷の名無しさん:03/05/15 02:06 ID:HWN1L5bt
◎荒らし・煽りは完全に放置
 「パウルたん」なるコテハンもこのスレでは荒らしとされています
 くれぐれも相手にしないでください

くれぐれも文盲野郎は放置の方向でひとつ。
619風の谷の名無しさん:03/05/15 07:41 ID:w5vq3iKr
つうか、わざわざ呼ぶなよ。
それこそ「平地に乱を起こす」ってやつだろ。
620 :03/05/15 21:32 ID:4n5sLfCW
キッズステーシオン初見の人って居るの?
621風の谷の名無しさん:03/05/15 21:57 ID:1F+RmtK0
ステーシオンって言い方はカコイイかも。
622風の谷の名無しさん:03/05/15 23:08 ID:F2M9Q2uU
>>621
ステーシオンとかスタシオンって普通に使うだろ?
623風の谷の名無しさん:03/05/16 04:17 ID:yQ4p4V5m
艦隊司令リンチ 参謀長フォーク

これ最強
624風の谷の名無しさん:03/05/16 06:24 ID:hsSFHhR7
司令は隊レベルの指揮官であり、
司令官は戦隊レベルの指揮官である。
艦隊レベルだと司令長官という。

銀英伝では↓といったところか。
全艦隊の指揮官=司令長官
各艦隊の指揮官=司令官
分艦隊の指揮官=司令
625風の谷の名無しさん:03/05/16 15:01 ID:eO1plFA9

漫画版12巻はいつ発売されるの?
626風の谷の名無しさん:03/05/16 19:19 ID:qEGGkhAt
漫画版ってまだ続いてたの?
627風の谷の名無しさん:03/05/16 19:56 ID:kBtZ8JE5
漫画版って面白いの?
小説→アニメの順番ではまったんだけど漫画も楽しめるかな?
628風の谷の名無しさん:03/05/16 21:53 ID:ax0krSOj
小説>アニメ本編 の人にはどうかな?

漫画版マンセーの人の価値基準だと
漫画>外伝アニメ>>アニメ本編>小説  
629風の谷の名無しさん:03/05/16 22:08 ID:fhVVYG/Y
628はキルヒアイスファンか?
あんな中途半端なもの見せられてもいらいらするだけだよ
やっぱり

小説≧アニメ≫漫画版

だな
630風の谷の名無しさん:03/05/16 22:24 ID:713K91BS
マンガの銀英伝は別物と考えるべきかな。
銀英伝とマンガとはクリムゾン・タイドと天使のしっぽくらい違う。
631風の谷の名無しさん:03/05/16 23:19 ID:asEAOxcd
>630
そんなに違わない。
つーかあんたWOWOW視聴者だろw
632628:03/05/17 01:15 ID:KmyQTLf9
>>629
キウイアイスも嫌いでないが、漏れ自身は鉄壁ファンでつ
また、個人的には
小説>>アニメ>>>漫画版>>>>>>映画

念のため
633風の谷の名無しさん:03/05/17 01:24 ID:qshhrn8r
X クリムゾン・タイドと天使のしっぽ
○ セイント・ビーストと天使のしっぽ
634629:03/05/17 01:29 ID:Jt3E2Ju4
>>632
よく読んでなかったスマソ
漫画マンセーなやしはいるんだろうか

鉄壁はキルヒアイスが死んでから活躍し始めるから
なおさら2巻までしか書かれてない
漫画版は鉄壁ファンな香具師にはつまらんしな
635メロン名無しさん:03/05/17 01:46 ID:CLBXZROp
鉄拳が銀英伝を書いたんでつか?
636風の谷の名無しさん:03/05/17 03:12 ID:hqxIB6Uv
age
637風の谷の名無しさん:03/05/17 04:50 ID:+u+4ATUP
1ディナールって日本円にするといくらぐらいなの?
638風の谷の名無しさん:03/05/17 06:57 ID:a2u+vrPZ
イラク ディナール(IQD) 377.80
バーレーン ディナール(BHD) 312.16
クウェート ディナール(KWD) 393.71
ヨルダン ディナール(JOD) 166.19
セルビア・モンテネグロ ディナール(YUN) 2.03
アルジェリア ディナール(DZD) 1.51
チュニジア ディナール(TND) 91.94

5/18(円)
639風の谷の名無しさん:03/05/17 13:47 ID:bAhsUcym
漫画版を元にして作られた黄金の翼のキルヒアイスは明らかにアニメ版より輝いているんだが…
ラインハルトも同じく。
640風の谷の名無しさん:03/05/17 14:03 ID:x7MawVWO
>>639
輝いてるって光の効果とかが?
641風の谷の名無しさん:03/05/17 15:17 ID:KmyQTLf9
>>639
輝いてるって、頭の上のルビーが?
642風の谷の名無しさん:03/05/17 15:31 ID:ATt6bYjt
輝いてる、輝いてるよぉ!(キラーン
643風の谷の名無しさん:03/05/17 18:00 ID:vWIjIUT+
>>641
またあなたの知らない銀英伝か!!
644風の谷の名無しさん:03/05/17 18:31 ID:QUSil10d
うお!
キッズステーションで、今晩から放送じゃないか!
がいしゅつ?
645風の谷の名無しさん:03/05/17 18:42 ID:l6FceQYA
>>644
明日からだと思ってた
こんどこそ録画しないと
間違いなく今期一番の作品
646風の谷の名無しさん:03/05/17 18:42 ID:KmyQTLf9
まあ、漫画では
「あなたの知らない」の方が未知腹より、多少マシだわな。
再放送記念カキコ
648風の谷の名無しさん:03/05/17 19:32 ID:wuzffcNh
ハジマッタ
649風の谷の名無しさん:03/05/17 19:34 ID:l6FceQYA
キター
なんか泣けた
銀河英雄伝説@キッズ実況スレッド1 伝説のスレッドが又1ページ
http://cha2.net/cgi-bin/test/read.cgi?bbs=anitoku&key=1053082259
651風の谷の名無しさん:03/05/17 19:35 ID:MjFlWTVv
さいしょの方ってなんか北斗の拳みたいだ
652風の谷の名無しさん:03/05/17 19:42 ID:a2u+vrPZ
>>645
どうせ一年半も待てばまたやる
653風の谷の名無しさん:03/05/17 19:46 ID:+u+4ATUP
あ、俺も船橋
実は船橋で無い罠
655風の谷の名無しさん:03/05/17 19:51 ID:+u+4ATUP
そうなのか。
656風の谷の名無しさん:03/05/17 19:51 ID:4SLLVDju
そういや、アニメスタッフは原作に忠実に作ってるといってるわりには、
ヤンが宇宙服着てなかったり、ラオじゃなくてアッテンボローがうろついたり、
ラインハルトがヤンのことやたら気にしていたりする、アニメ版のアスターテ
は全く、原作に忠実ではないんだが…
657風の谷の名無しさん:03/05/17 20:26 ID:++Yy5PTC
キッズ終了。
まぁ作った当時は100話以上もやる予定なかったんだろうし
いろいろ混ぜて再構成しててもおかしくはない
もう1話あるぞ
659風の谷の名無しさん:03/05/17 21:11 ID:8dRw1M2Z
最初は全104話の予定だったけどな
660風の谷の名無しさん:03/05/18 14:09 ID:NuKaTYSR
>>659
予定というか、ざっと計算したら104話は必要という話じゃなかったっけ?
661風の谷の名無しさん:03/05/18 15:09 ID:No7oZMM5
違うよ
全4期、TVと同じクール(13話単位)で
やる予定だったんだ
第1期やってみたら、ビデオの場合
4の倍数でないと流通させずらいという事が判って
2期以降は4の倍数の話数でやる事になったんだ
662風の谷の名無しさん:03/05/18 15:12 ID:k4o61RoN
まさか完結できるとは思わなかったわ
663風の谷の名無しさん:03/05/18 17:07 ID:fX5LHBez
>>662
完結するからこそ、銀英伝は美しい
664風の谷の名無しさん:03/05/18 17:36 ID:SwaWNoS1
じゃあ、そろそろ外伝を・・・・
665風の谷の名無しさん:03/05/18 18:58 ID:HW6rxtCI
外伝は読みたいけど今の痛いガイエに書いてもらってもなあ
666名無しは無慈悲な夜の女王:03/05/18 19:04 ID:jaZg/FNV
それにしても、第一期は、ロイエンタール閣下の出番が少なくて残念。 まあ、原作もそうだから・・・
667風の谷の名無しさん:03/05/18 22:45 ID:IRcdE9jt
ロイエンタールを見ていると、バルバトスを思い出してしまう。
おんなじことを喋っているし。
668風の谷の名無しさん:03/05/19 00:27 ID:EeYlbNSU
>>656
第1期はわかりやすくするために、あえて原作にないシーンを足したりしてる部分が結構あるよ
669風の谷の名無しさん:03/05/19 02:03 ID:0HGG+k+C

              ☆ チン     マチクタビレタ〜
                         マチクタビレタ〜
        ☆ チン  〃 ∧_∧    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・) <  有事法制可決まだ〜?
             \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
        | .有田みかん.  |/
670風の谷の名無しさん:03/05/19 03:05 ID:8U7UjG9o
しかしヤンも遂にテロへの決定打を打ち出せなかったなあ。
主要登場人物の多くが戦闘でなくテロで死んでいるのも暗示的だ。
671風の谷の名無しさん:03/05/19 03:45 ID:InViwPuu
>>670
ヤン、シルヴァーベルヒ、オーベルシュタイン、くらいしか思い出せないな。
他にいたっけ?主要人物。
672風の谷の名無しさん:03/05/19 04:17 ID:Z4jKu/83
>>669
そういえば、銀英伝のサイトは赤に染まってる所多いよね。
何で有事法で徴兵される危険があるんだか・・・・
673風の谷の名無しさん:03/05/19 07:07 ID:BWhZ00sg
>>671
キルヒアイス、ルッツ、リッテンハイム候
パトリチェフ、ブルームハルト
タウンゼント

674風の谷の名無しさん:03/05/19 07:27 ID:Q/Y917T0
突発的潜入戦術をすべてテロにしてしまうとなあ…
ゲリラ戦全部テロになっちまう
675風の谷の名無しさん:03/05/19 11:46 ID:GC8M0IsB
地球兇徒 がんがれ!
676風の谷の名無しさん:03/05/19 14:08 ID:8U7UjG9o
>>674
アフガンゲリラとかみんなテロリストとみなしちゃだめ?
677風の谷の名無しさん:03/05/19 14:09 ID:8U7UjG9o
中にはマスードみたいな立派な人もいたんだろうけどさ。
678風の谷の名無しさん:03/05/19 19:24 ID:ubpQX6jN
ゲリラとテロリストはイコールじゃないだろw
679風の谷の名無しさん:03/05/19 21:33 ID:SXFAUWC2
>>678
ゲリラ=アッテンボロー
テロリスト=グエン
680風の谷の名無しさん:03/05/19 21:40 ID:3fKf1wws
>>674
よく原作読み直せや
681風の谷の名無しさん:03/05/19 23:12 ID:bI0CBIbI
          _,,,,,,,,,,,,_  _,,,,,,,,,,,_
        ,;r'"    ミf"'"三- `゙''-、
      ,;r'" ,,:r'''''''ー、ミi;ニ二─-:、  ゙ヽ.
     ,i' /" ,,:-─-:、,_ミi;ニ-─-:、_゙ヽ. .゙l;
    ,,f"〃 ,f" ̄ ̄ ̄~゙゙"~ ̄ ̄~`'ヽ.ヽ ゙i
    f" :| |;               ゙l }  }  
    | i.,リ ,|'              | !  l  
    { ,/ ,ソ               ゙l; ヽ ゙|  
    | /.,rj .,,,__      __,,,,,,... ゙l, ゙l |
   ( l リ-l  -=wァ三''';;:. '''~←wァ=- ノミ、| }
    l {ノl! ゙l.    ̄ ''´ ::   `''  ̄   ト |,リ }
    ゙l;ヾヽ、l      .:::         ノ ノ,イ,l
    ,) :l ゙-i\    ;;   ,,    ,/f'"i ,|
    {.  i .゙i、     `_´      ,イ   リ
   . ゙l   : |゙、.  -=====-   ,i', { ; .|
     :|    | ゙、.   ''==''   .,/ ,l | リ リ
     ゙ヽi,;r"ヒ,,_ ゙ヽ.     / /,ノ、'-'"
       j-、`''-ニミ`''──''":-ー''" 'r゙li.
      ,(.(ヘ`f"-'"`'''i,`l! ̄"~て~'y',n }
,,::-rvー''f">ミ ゝ ゙vっ /.,i゙|.| とヽ)ノ フフ`=ニェ-:rェ_
==-'''''""~ヾミ-,,_ゝ(_ ,/ ;i' :|.l ノ,,r", ,f"''二`ニ=-=-
=ニ" ̄ ̄~`ヽ、`''-ニ___,ノ  :l,三,ニ-''",,-'',,r'''''ー-ニ二
682風の谷の名無しさん:03/05/20 00:42 ID:PX17NaHD
キルヒアイスとリッテンハイムはテロとはいえんだろ?
683風の谷の名無しさん:03/05/20 01:01 ID:FpXNzxPE
アンスバッハの行為は中国の刺客列伝あたりがモデルだろ?
どう考えてもテロだと思うが。
684風の谷の名無しさん:03/05/20 01:18 ID:Sa0r58Vm
少なくともゲリラ戦じゃないよな
685風の谷の名無しさん:03/05/20 01:26 ID:FEhajawu
リッテンハイムの場合は復讐かな

キルヒアイスの場合は、
「ラインハルトの皇位簒奪を許さない」とする
ブラウンシュバイクの遺志を政治目的と考えると
テロと判断すべきかな、と

ところが「主君の讐」というセリフもあるからなぁ
686風の谷の名無しさん:03/05/20 02:07 ID:DtFP/eDG
>>683
多分史記だろうな。芳樹は司馬遷大好きみたいだし。
キャラのモデルは「士は己を知る者のために死す」の豫譲で、
凶器の隠し方は、魚料理の中に匕首を仕込んだ専諸かな。
687風の谷の名無しさん:03/05/20 12:28 ID:WaHugqf0
ブラウンシュバイク公の腹の中に爆弾を入れておくのではだめだったのかな?
一気に全員あぼーんできたろうに
688風の谷の名無しさん:03/05/20 16:06 ID:DacHf3GW
つか、ゼッフル粒子撒いてから撃てばよかったのに。
689風の谷の名無しさん:03/05/20 18:30 ID:a0o3/edJ
>>687
それよりも、戦場で拾った釣鐘状のお土産を腹一杯に
690風の谷の名無しさん:03/05/20 20:10 ID:Wm/nwAXQ
>>687
憎いあんちきしょう以外を巻き込むのを嫌ったんだろう。
691風の谷の名無しさん:03/05/20 21:26 ID:iumNcffQ
あの場にいるの、全員ローエングラム陣営の
最重要幹部だろ
692動画直リン:03/05/20 21:28 ID:qeC2RIOk
693ぬきぬき部屋:03/05/20 21:28 ID:xJLue5cX
---------------------------
特選出会いレンタルシステム
女性、初心者でも運営可能!
http://asamade.net/web/
やればやるだけ儲かるHP作成無料
サイト報酬+代理店成功報酬の2つ
で儲けれる!・・・・・・・・・・・・・・・・・
月収100万円らくらく稼げる!”
----------------------------------
・・・・見るべし見なけりゃ存しますよ〜イチオシ
http://www.asamade.net/cgi-bin/pc_i_j_ez-index.cgi
--------------------------------
694風の谷の名無しさん:03/05/21 02:06 ID:8fbgly24
ゼッフル粒子あぼーんをやっていたら、アンスバッハは神。
なぜやらなかったんだ。

しかしゼッフル粒子。イゼルローンの周りにばら撒いて点火したらどうなるんだろう…
695風の谷の名無しさん:03/05/21 02:42 ID:SLrnSneT
小揺るぎもしませんな。
696風の谷の名無しさん:03/05/21 04:01 ID:zP9e3Pej
>>694
別にゼッフル粒子でなくても
ありったけの核ミサイルイゼルローンに向けて発射しまくれば
あっさり堕ちそうな気もする。

後はヤンではないが質量のある物をイゼルローンへ向けて
動かして破壊ってのもありか。
697風の谷の名無しさん:03/05/21 11:14 ID:0UbLac67
そうか!地球に推進装置を付けてイゼルローンにぶつけちゃえば良かったんだ!
698風の谷の名無しさん:03/05/21 12:15 ID:8tcPOCRG
これってキルヒアイスがアンスバッハに掴み掛かったシーン?
http://ruffnex.oc.to/ipusiron/upload/9194.jpg
699風の谷の名無しさん:03/05/21 13:39 ID:qrcFTY3Z
そういえば地球に推進装置付けて隕石の軌道
から逃げる映画があったような無かったような
700風の谷の名無しさん:03/05/21 15:32 ID:Fbjt5yJ4
超能力で公転を早めて小惑星から逃げるってマンガはあったけど。(打ち切り)
701風の谷の名無しさん:03/05/21 15:32 ID:0YaIXBPL
妖星ゴラス
英語題   GORATH

--------------------------------------------------------------------------------
東宝 1962.3.21、カラー、ワイド、88分
製作 田中友幸
監督 本多猪四郎
原作 丘美丈二郎
脚本 木村武
撮影 小泉一
音楽 石井歓
その他 円谷英二...特技監督
梶田興治...助監督
出演者 池部良...田沢博士
白川由美...園田智子
久保明...金井達麿
水野久美...園田滝子
太刀川寛...若林
平田昭彦...鳳号・遠藤艇長
佐原健二...鳳号・斎木副長
田崎潤...隼号・園田艇長
上原謙...河野博士
志村喬...園田謙介
702風の谷の名無しさん:03/05/21 15:58 ID:NYm1Fwbp
質量兵器は最強だよな。
703風の谷の名無しさん:03/05/21 16:34 ID:AvX3k21E
巨大隕石に推進装置つけて地球に落とそうとして
超能力で阻まれる映画なら見た事あるけど…
704風の谷の名無しさん:03/05/21 22:09 ID:smpt0ESI
でもコストがかかりそうだな
>質量兵器
705風の谷の名無しさん:03/05/21 22:19 ID:RML3YQWV
>>699
南極だかから巨大な火柱(推進炎)があがってるのには、爆笑したな。
706風の谷の名無しさん:03/05/21 22:43 ID:RhNwkNAx
>699,705
だからそんなアホ映画は>701の妖星ゴラスしか存在しないよ!
707風の谷の名無しさん:03/05/22 00:10 ID:cRvk3GlE
>>704

ミサイルと大砲の弾ってどっちが高いんだろう?
708風の谷の名無しさん:03/05/22 00:30 ID:cYjGb7fF
>>707
何故に比較対象を大砲の「弾」にするのか?
イージス艦にトマホークは搭載できても、46cm砲は搭載できないぞ。
709風の谷の名無しさん:03/05/22 00:35 ID:Ms6IRRr3
質量兵器でもっともコストのかかりそうな部分は
質量弾にエネルギーを与えるシステムだからな
710風の谷の名無しさん:03/05/22 03:11 ID:CkYR5VOP
銀河英雄伝説@クラシック板

http://music2.2ch.net/test/read.cgi/classical/1053109411/l50

ハケーンしますた。
711風の谷の名無しさん:03/05/22 03:49 ID:JDkSa7Ou
>>710
とりあえず「銀河英雄伝説」で検索してみたらこれだけ見つかりますた。

No. 板名称 スレッドタイトル レス
1 パチンコ 銀河英雄伝説ラインハルト、パチ屋に行くの巻 952
2 SF 銀河英雄伝説 7 怒濤篇 818
3 キャラネタ(なりきり) 【 銀河英雄伝説7 〜剣に生き…、剣に斃れ…〜 】 783
4 アニメ 銀河英雄伝説 第16話「新たなる潮流」 709
5 懐かしアニメ 銀河英雄伝説 592
6 PCゲーム 銀河英雄伝説を語るスレIV EX 487
7 エロパロ 銀河英雄伝説@エロパロ板 442
8 声優 【今さら?】銀河英雄伝説の声優伝説【いまだから】 326
9 大学生活 ゚・*:.。. .。.:*・゜銀河英雄伝説゚・*:.。. .。.:*・゜ 320
10 顔文字 銀河英雄伝説 202
11 SF 銀河英雄伝説を「映像の世紀」風に 101
12 地理学・人類学 地理・人類学板的に銀河英雄伝説を考察 46
13 クラシック 銀河英雄伝説@クラシック板 27
712風の谷の名無しさん:03/05/22 03:59 ID:SULafTnx
1 パチンコ 銀河英雄伝説ラインハルト、パチ屋に行くの巻 952

これが気になる
713風の谷の名無しさん:03/05/22 04:09 ID:JDkSa7Ou
>>712
そのスレって名スレだよ。
714風の谷の名無しさん:03/05/22 04:15 ID:SULafTnx
見てきたよ
パチンコのことは全然わからないのだが面白かったw
715風の谷の名無しさん:03/05/22 05:12 ID:qDJtNsq3
競馬板にはもう無いのか・・
716風の谷の名無しさん:03/05/22 15:18 ID:htqsZcPX
競馬板は最後ネタ切れだったからね。
「あれを見たか。おれは一生、この光景を忘れないだろう。
業腹が重賞を勝っているぜ・・・」
これ禿しくワロタよ。
717風の谷の名無しさん:03/05/22 16:43 ID:JDkSa7Ou
>>715
ネタ系では一番の名スレだったよね。
718風の谷の名無しさん:03/05/23 20:59 ID:6050US5x
銀英伝のメルカッツって最初もっとアホキャラ
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1053683636/
719風の谷の名無しさん:03/05/24 22:16 ID:vzdG2C7u
戦術家5傑         戦略家5傑

1 ヤン           1 ヤン
2 キルヒアイス      2 ラインハルト
3 ラインハルト      3 オーベルシュタイン
4 ロイエンタール     4 キルヒアイス
5 ミッターマイヤー   5 ロイエンタール
次点
6 メルカッツ
7 ミュラー
8 ビュコック
    ・
    ・
    ・

自分的には、てな感じなんですけど皆さんはどうでつか?
720風の谷の名無しさん:03/05/24 22:50 ID:UGuJby65
そういえばなんで銀英って喫煙者いないの?酒飲みだらけなのに・・・
721風の谷の名無しさん:03/05/24 22:54 ID:cFn9/FID
>>719
自分も1はヤンだと思うが、2以降はどうだろうな。難しそうだな。
722風の谷の名無しさん:03/05/24 22:56 ID:RvGjOF+t
こんなゴミみたいな話で喜べるおまえらが羨ましいよ
723風の谷の名無しさん:03/05/24 22:58 ID:qqvVyq/E
>>720
ロイエンタールなんか吸いそうな感じがするよね
724風の谷の名無しさん:03/05/24 23:16 ID:YDru0EWW
>>720
ただ単に芳樹が嫌煙家なだけでは?
それか宇宙だと空気も大切な資源だからわざわざタバコを吸って
汚すのはだめと宇宙進出時代に廃れたとか。
今、その兆候が・・・
タバコは体に悪い、副流炎は周りに迷惑って理由で
喫煙者は隅に隅に追いやられてるw

それとメガネっ子もおらんね
725風の谷の名無しさん:03/05/24 23:26 ID:6FNAT3oN
欧米ではタバコ吸ってる人はDQNとみなされますよ
726風の谷の名無しさん:03/05/24 23:59 ID:QU6nKgj/
戦術家5傑         戦略家5傑          戦闘家5傑

1 ヤン           1 ヤン             1 オフレッサー
2 キルヒアイス      2 ラインハルト        2 シェーンコップ
3 ラインハルト      3 オーベルシュタイン   3 ロイエンタール
4 ロイエンタール     4 キルヒアイス        4 リューネブルク
5 メルカッツ        5 ロイエンタール       5 キルヒアイス
次点             次点              次点
6 ミッターマイヤー    6 ルビンスキー       6 ミッターマイヤー
7 ビュコック        7 マリーンルドルフ      7 ブルームハルト
8 ミュラー         8 ユリアン           8 ラインハルト
9 アッテンボロー     9 シトレ           9 ユリアンミンツ
10ラップ          10 ミッターマイヤー     10 ケスラー
727風の谷の名無しさん:03/05/25 00:12 ID:OSBE8VWg
なんで戦術家でラップが次点に入ってるんだ?
728風の谷の名無しさん:03/05/25 00:45 ID:+KZzV9iJ
戦略家5傑
1 ヤン
2 フリードリヒ4世
3 ルビンスキー
4 マリーンドルフ、キルヒアイス
5 トリューニヒト

6人か('A`)
729風の谷の名無しさん:03/05/25 01:29 ID:tcJtRfsC
>>725
欧米ではタコ食う奴もキチガイだと思われるよね。
730風の谷の名無しさん:03/05/25 02:09 ID:+KZzV9iJ
>>729
しかしギリシアでは普通に食ってたらしいが
731風の谷の名無しさん:03/05/25 08:08 ID:l7ori8Kl
タバコ吸うDQNが一人ぐらい居ても良さそうなのに・・・
732風の谷の名無しさん:03/05/25 10:00 ID:X+MzAgWd
誰も作らないのだろう。
タバコを密造しても死刑、麻薬を密造しても死刑、と仮定するなら
自分もタバコよりは麻薬のほうを作る。
サイオキシンとやらを合成するのにどれだけ手間がかかるか知らんが。
733風の谷の名無しさん:03/05/25 11:21 ID:rGtSs/iz
>>729
タコ食う奴がキチガイ?
どこの国の話だよ。
734風の谷の名無しさん:03/05/25 16:02 ID:pX4+Jx2m
たこ食べんのアジア諸国と地中海沿岸諸国だけの少数派。
英米人はDevil Fishと悪魔の魚と呼ぶのだから不思議です。
おまいらの常識のなさも不思議です。
735風の谷の名無しさん:03/05/25 17:33 ID:g5FhDJvm
 イタすぎます。
736風の谷の名無しさん:03/05/25 17:44 ID:B6aUjh80
アジア人は椅子とテーブル以外はみんな食う
737風の谷の名無しさん:03/05/25 18:29 ID:d0S3Lexh
>>734
おまえの脳内では、世界は欧米とアジアだけでできてるらしいな。
ずいぶんとグローバルな常識をお持ちのようで。(w
738風の谷の名無しさん:03/05/25 19:30 ID:GpiFoOfh
たこって世界の人々はあんま食べないっておもってたんだけど
だれかマジでおしえてよ
739風の谷の名無しさん:03/05/25 19:44 ID:2i45I8Q9
おまいらが銀河英雄伝説で一番好きなシーンはなんでつか?

俺?
俺はバーミリオン会戦の手前。
ヤンがゾンバルト、シュタインメッツ、レンネン、ワーレンの艦隊を次々に破るところでつ。
特にシュタインメッツ戦。敵は最初から中央突破背面展開を狙っていたのか!たいへんです!
後方に敵艦隊です!それじゃあ、前の敵を2時間で破って一時間で逃げ出すとしよう。
というわけで砲撃を強化!音楽もカコイイ!!!
740風の谷の名無しさん:03/05/25 20:54 ID:koBHh74l
タコじゃなくてイカは聞いたことある。
741風の谷の名無しさん:03/05/25 22:46 ID:TZhmmEAr
>>739
そこあたりの名言は「ミスターレンネンか」だなw
742風の谷の名無しさん:03/05/25 23:04 ID:n+5JFTjN
>>739
要塞対要塞戦が好きだな。
主砲の撃ち合いに息つく間もない小細工の数々
挙句に巨大要塞のカミカゼアタック
銀英伝のなかで一番燃えたシーンだよ。
それからウルヴァシー事件で時間稼ぎをして残っているルッツが
飛び立つブリュンヒルトを仰ぎ見るシーンていうのもいいなぁ

743風の谷の名無しさん:03/05/25 23:22 ID:P0b5Xahi
>>739
ラインハルトがマリーンドルフ邸を両手に薔薇の花束抱えながら訪れるシーン。

「よ、よはゴールデンバウム王朝の皇帝どもとは違うのだ!!」

「お、お父様…私…立てない…」

天才的才能を持つ二人の人間らしいシーンだった。
744風の谷の名無しさん:03/05/25 23:27 ID:qxcgUMrP
天才的才能
745天才的才能?:03/05/26 00:23 ID:5bvH6J9V
天才的才能!
746風の谷の名無しさん:03/05/26 01:52 ID:YnJN04L/
ついにこのスレも、葉鍵の餌食に……。
747風の谷の名無しさん:03/05/26 03:36 ID:LhhQ8pn+
>>743
同意。銀英伝屈指の名場面だ。
748風の谷の名無しさん:03/05/26 12:54 ID:iVe5BWoo
昨日キッヅステーション見ていたらヤンがイゼルローン攻略に使う巡航艦を
キャゼルヌに請求するとき軍服200着っていってたな。巡航艦の定員ってそれぐらいなんだ。
最も同盟も帝国も人不足で定員を満たすことなんか殆どないのだろうけど。
ユリアンの時なんか定員の三分の一ぐらいで戦っている巡航艦もいたようだし。
749風の谷の名無しさん:03/05/26 14:00 ID:3+jn0EaZ
「決闘者」でラインハルトが真剣白刃取りをかましてくれたシーンが俺のお気に入り。
まさか銀英伝でこんな熱血バトルの馬鹿一が拝めるとは思ってなかったので。
750風の谷の名無しさん:03/05/26 14:16 ID:QwDe2I2n
決闘者の作画は糞レベル

汚名最高!!!!!!!!!!殺彼氷の独り言がうざいが・・・
751風の谷の名無しさん:03/05/26 16:27 ID:rYJGZykc
          _,,,,,,,,,,,,_  _,,,,,,,,,,,_
        ,;r'"    ミf"'"三- `゙''-、
      ,;r'" ,,:r'''''''ー、ミi;ニ二─-:、  ゙ヽ.
     ,i' /" ,,:-─-:、,_ミi;ニ-─-:、_゙ヽ. .゙l;
    ,,f"〃 ,f" ̄ ̄ ̄~゙゙"~ ̄ ̄~`'ヽ.ヽ ゙i
    f" :| |;               ゙l }  }  
    | i.,リ ,|'              | !  l  
    { ,/ ,ソ               ゙l; ヽ ゙|  
    | /.,rj .,,,__      __,,,,,,... ゙l, ゙l |
   ( l リ-l  -=wァ三''';;:. '''~←wァ=- ノミ、| }
    l {ノl! ゙l.    ̄ ''´ ::   `''  ̄   ト |,リ }
    ゙l;ヾヽ、l      .:::         ノ ノ,イ,l
    ,) :l ゙-i\    ;;   ,,    ,/f'"i ,|
    {.  i .゙i、     `_´      ,イ   リ
   . ゙l   : |゙、.  -=====-   ,i', { ; .|
     :|    | ゙、.   ''==''   .,/ ,l | リ リ
     ゙ヽi,;r"ヒ,,_ ゙ヽ.     / /,ノ、'-'"
       j-、`''-ニミ`''──''":-ー''" 'r゙li.
      ,(.(ヘ`f"-'"`'''i,`l! ̄"~て~'y',n }
,,::-rvー''f">ミ ゝ ゙vっ /.,i゙|.| とヽ)ノ フフ`=ニェ-:rェ_
==-'''''""~ヾミ-,,_ゝ(_ ,/ ;i' :|.l ノ,,r", ,f"''二`ニ=-=-
=ニ" ̄ ̄~`ヽ、`''-ニ___,ノ  :l,三,ニ-''",,-'',,r'''''ー-ニ二
752風の谷の名無しさん:03/05/26 16:35 ID:88/VBEpw
>>751
メックリンガー渋い
753風の谷の名無しさん:03/05/26 17:13 ID:RdiTIVj5
オフレッサー渋い
754風の谷の名無しさん:03/05/26 17:17 ID:lr41G6tz
【クレジットカードのショッピング枠を現金化!】

クレジットカードで買い物をすると、商品代金の80〜90%のキャッシュバック!!
10万円の買い物をすれば8〜9万円の現金がお手元に!!

■■朝日カード■■
http://www2.pekori.to/~ryu/asahi/
755風の谷の名無しさん:03/05/26 22:25 ID:RnmarX7l
小椋桂渋い
756風の谷の名無しさん:03/05/26 22:27 ID:wu23DE7M
小椋桂がデラーズに見えてしまった。
757風の谷の名無しさん:03/05/26 23:45 ID:j7pFQNv1
メックリンガーいいよな
758風の谷の名無しさん:03/05/27 01:07 ID:FC0yOAoH
752は天然かネタかわからんなw
メックリンガー最終話でミュラーに突き飛ばされてたよな
759風の谷の名無しさん:03/05/27 01:31 ID:Es04TO2l
弾き飛ばされたというか、轢かれたというかw
最終回はアイゼナッハまんせー
760風の谷の名無しさん:03/05/27 02:13 ID:P16So1h/
銀河英雄伝説最高のシーンは、
ビュコックの最後。

民主主義に乾杯!
761風の谷の名無しさん:03/05/27 02:49 ID:ZnN5fHEQ
銀河英雄伝説の戦争の仕方はおかしいよな
敵の陣形と土地が手に取るようにわかっているのに
なんで包囲なんかできるの?
これって戦術面はかなりお粗末だよな
762 :03/05/27 06:48 ID:hyAYxaWl
戦略と政略の区別をつけるべきだと思うけどな。
763風の谷の名無しさん:03/05/27 08:48 ID:CBU7kmcr
>>761の言ってる事がよく分からないのですが・・・
764761:03/05/27 12:47 ID:ZnN5fHEQ
敵軍の動きが俯瞰図で逐一報告され
なおかつ戦場の地形がよくわかっている場合は
包囲することもされることもないってこと
765風の谷の名無しさん:03/05/27 13:09 ID:HRE0ukzt
理解できる事と実行できる事はは別じゃないのか?
766風の谷の名無しさん:03/05/27 13:14 ID:HRE0ukzt
あれな例えだけどボードゲームなんかでも盤上の戦局はこれ以上なく明確に示されてるけど
相手の布陣の意図はわからないし、条件すら同じでも達者な人には適わないし。それが用兵巧者じゃないのかい?
767風の谷の名無しさん:03/05/27 15:30 ID:5LM2+lZr
相手の陣形とその動きの意図するものが貴殿の考え通りの物であるなら
貴殿は楽に包囲を逃れ、むしろそれを利用して逆包囲してやろうとするでしょう。
しかしそれこそが罠かもしれない。と、考えれば理解していただけるか。
目に見えるからこそ騙される事もあるということを。戦略の妙味でしょう。
それにフィッシャーが居なければ、
かのヤンでさえその芸術的戦略・戦術を実行する事が難しかった。
分かってはいるが、部隊がうまうまと罠にかかってしまうという事も
リアルタイムな戦場ではありえる。戦術上での艦隊運動のなんと難しい事か。
768761:03/05/27 15:45 ID:ZnN5fHEQ
>>765
それはそうなんだが
敵が左右の翼を広げて旋回運動をはじめたら
素人目にもわかるし、敵の意図がわかれば対処もしやすいだろ
だとしたら包囲なんてできないと思うが

>>766
将棋なんかで相手の意図がわからないのは
飛車や角といった、向きがなく、行動範囲の広い駒があるから
これらは遊撃部隊にあたるとおもうが、遊撃部隊も
俯瞰図では意図が丸見えになるだろ

わかりにくい文章でごめん

769761:03/05/27 16:01 ID:ZnN5fHEQ
>>767
罠といったら代表的なもので
 1、偽りの後退→2、伏兵で挟撃
があるけど
1は俯瞰図で相手の動きを見ればだいたいわかると思うんだよね
2の伏兵の置ける地形は限られてるからこれもわかる

戦術の成否は兵の練度にあるから、個人の采配は重要ではない
兵の練度が大きくかけ離れていれば罠にはめることもできると思う
770風の谷の名無しさん:03/05/27 16:22 ID:UoGp/rRs
俯瞰図って言っても、観測部隊が俯瞰してるわけじゃないからなぁ。
各艦の情報を統合して平面MAPに表示させてるとかでしょ?
当然タイムラグからくる表示と実際のズレもあるだろうし、死角も存在する。
司令部の指示が実行に移されるのにも時間がかかる。

それよりも司令官ユリアンの初陣、ヴァーゲンザイル艦隊だっけ?
「気が付いた時にはトールハンマーの射程に引き込まれていた」とかなんとか、
アレはいくらなんでも非道いと思ったが。
771風の谷の名無しさん:03/05/27 16:36 ID:GEZOkALh
>>769
銀英伝の戦術がお粗末ってのは同意できるが
(まあなんといっても20年以上前の作品だし、モデルが三国志だし)

戦術に指揮官の采配が重要じゃないってのは違うだろう。
敵を罠にはめるには、敵の指揮官の資質を知ることも重要なわけだし。
772761:03/05/27 17:00 ID:ZnN5fHEQ
>>770
タイムラグやズレがあるなら俺のいったことは
否定しなければならないな
アニメ見た限りではリアルタイムで表示されているように見えたんだ

>>771
確かに罠にはめるには、敵の指揮官の性格は重要かも
でもどうなんだろうな
敵の情報が潤沢に入ってくる状況下では
誰が采配をとっても大きく変わらないとも思う
773風の谷の名無しさん:03/05/27 17:13 ID:fRxkq8Iy
>>771
というかそもそも一艘の船をまっすぐ走らせるのも、
船それぞれの指揮官がきちんと采配できないとダメで、
さらに多数の船を指揮通り動かすのも大変な作業だったりする。
774風の谷の名無しさん:03/05/27 20:13 ID:skhcTFFA
>「気が付いた時にはトールハンマーの射程に引き込まれていた」とかなんとか
確かに最強兵器と思われていたトールハンマーの射程を
誰も警戒していなかったというのは、うそぉ〜〜んな展開だが、
まんまと敵のクロスファイアーポイントに引きずり出されるという事は
ありえることだとは思う。

>敵が左右の翼を広げて旋回運動をはじめたら
この展開はいま貴殿の艦隊を包囲殲滅しようとしているように思うでしょう。
そこで貴殿はどうしますか? 
距離を保ちつつ後退しますか? 
それでは消耗戦にもなるし、結局は包囲されてしまう可能性大ですね。
薄くなった中央を突破して、そのまま逃げるか、背面展開で逆に包囲するか?
しかし、薄くなったと見えるのは罠かもしれません。
貴殿が中央に進軍すると敵は中央が後退しつつ、
待ってましたとばかり急速に両翼が貴殿の艦隊を挟撃しようとする。
つまり、包囲を逃れ、利用とした作戦も無駄になり、結局包囲殲滅となります。
この場合、作戦が敵艦隊には知れ渡っているので当然士気はとても高いです。

いかかでしょう?
775風の谷の名無しさん:03/05/27 22:29 ID:bxnFXqgK
銀河ヒデオの一番の謎はアレだよな。
主砲が前にしかないことだよな。
776風の谷の名無しさん:03/05/27 23:23 ID:62IPViAv
つーか、戦艦つっても宇宙なんだから
ぶっちゃけ形状が球体でも良かったのではと思うのは俺だけ?
777風の谷の名無しさん:03/05/27 23:49 ID:YPgqw7jo
いやいや、涙滴型のほうが機能的だろ
778風の谷の名無しさん:03/05/27 23:53 ID:bxnFXqgK
いわゆるアレ系の話になってきたな
779風の谷の名無しさん:03/05/28 00:00 ID:esE9T7gA
ミサイルなんか使うのかな。
780風の谷の名無しさん:03/05/28 00:37 ID:o0LDo/yF
あのアニメ見ていると、海戦ってものすごく簡単というか、ゲーム的というか。
781761:03/05/28 01:13 ID:FYOj9SIn
>>774
IDは変わってしまいましたが761です
どうするかは状況によりけりですが
最善の策は
相手の翼の付け根(旋回の軸)を狙うこと
旋回運動には必ず動かない1点があるからそこを狙うよ
俯瞰図があれば簡単にわかるしね
782風の谷の名無しさん:03/05/28 02:24 ID:PCG5pz3G
>>775
いや一番の謎は距離が離れていても、
ほぼリアルタイムな通信かと。
783風の谷の名無しさん:03/05/28 02:40 ID:S7Eom+tM
ブラックホール通信を使用しています
784風の谷の名無しさん:03/05/28 02:49 ID:MqbOZcpf
>>782
あ、それもあったか。
俯角とか仰角とか出てくるけど、割と二次元だよね。
近代海戦より。
785山崎渉:03/05/28 09:57 ID:A2TAkbTa
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
786風の谷の名無しさん:03/05/28 13:37 ID:BQvM9wpv
>>782

超光速通信のお陰

原理?

ご都合設定だから知らない(w
787風の谷の名無しさん:03/05/28 13:40 ID:zPyA1pVH
実は通信してない。互いに台本を読んでるだけ。
良く聞くとセリフの前に小さい声で「セーノ」って言ってる。
788風の谷の名無しさん:03/05/28 13:42 ID:EpKNOBDD
「セーノ」

「御意」
789風の谷の名無しさん:03/05/28 14:35 ID:0EROIf2E
【PC版】Ever17-the out of infinity【大失敗作】      
http://www2.bbspink.com/test/read.cgi/erog/1053601941/
【PC版】Ever17-the out of infinity【大失敗作】
http://www2.bbspink.com/test/read.cgi/erog/1053601941/
【PC版】Ever17-the out of infinity【大失敗作】
http://www2.bbspink.com/test/read.cgi/erog/1053601941/
【PC版】Ever17-the out of infinity【大失敗作】
http://www2.bbspink.com/test/read.cgi/erog/1053601941/
790風の谷の名無しさん:03/05/28 19:03 ID:BLt7him7
>>787
漏れはてっきり、みんなニュータイプなのかと思っていたよ。
791風の谷の名無しさん:03/05/28 19:55 ID:T+gzlrwp
超光速通信が発明される可能性は現実にあるぞ?
792風の谷の名無しさん:03/05/28 22:10 ID:bkUHRJsJ
タキオンを利用すればできます(W
793風の谷の名無しさん:03/05/28 23:05 ID:+C7VSdS6
超光速通信って呼び方おかしいだろ
同盟領だけで何十万光年もあって、イゼルローンとハイネセンで
ほとんどタイムラグなしで帝国からのラインハルトの宣戦布告映像
見てたりするんだから光速の何千億倍以上のスピードじゃなきゃダメだ
794風の谷の名無しさん:03/05/28 23:47 ID:nnoAxTlB
呼び方おかしいって、原作にはっきり「超光速通信」って書いてある。
ちなみに、FTLってルビをふってあるが、「Faster Than Light」の略ね。
795風の谷の名無しさん:03/05/28 23:48 ID:nnoAxTlB
>同盟領だけで何十万光年もあって
どっから出てきた数字?
銀河系の直径が十万光年なんだが・・・
796風の谷の名無しさん:03/05/28 23:54 ID:+C7VSdS6
>794
その、原作の呼び方を言ってるわけだが…

>795
それじゃ何万光年だ

797風の谷の名無しさん:03/05/28 23:55 ID:1/C8LMW7
うーん、どんどんアレ系の話になっていくねえ
798風の谷の名無しさん:03/05/29 00:08 ID:w7Pw9m+1
今キッズで放送してるやつのが初見だという人が
感想でも述べてくれると面白いんだけどな。
799風の谷の名無しさん:03/05/29 00:12 ID:Juhz95oa
まあ、突っ込みたくなるのはわかるけど
それをいっちゃあ・・・・・ね

・なぜイゼルローン要塞を質量兵器で無力化しない?
・超光速通信の謎
・なぜ二次元的な戦闘なのか?
・なぜ敵は馬鹿ばかりなのか
・黒色槍騎兵のペンキって無駄
・帝国艦艇の係留の仕方がおかしい
etc

など一杯突っ込みどころはあるけどw
800風の谷の名無しさん:03/05/29 00:48 ID:TBxEK7hS
>なぜイゼルローン要塞を質量兵器で無力化しない?
イゼルローンを破壊するのではなく、占領することが目的だから。

>超光速通信の謎
気にするな。

>なぜ二次元的な戦闘なのか?
読者が理解できないから。

>なぜ敵は馬鹿ばかりなのか
そうでもないだろ?

>黒色槍騎兵のペンキって無駄
黒い寒帯見たら、敵がビビル。威圧感満点。


>帝国艦艇の係留の仕方がおかしい
知らね。
801風の谷の名無しさん:03/05/29 00:55 ID:YZwSvWB/
まあ漏れは最後まで三次元チェスがよくわからなかったが
802風の谷の名無しさん:03/05/29 01:13 ID:DOgyUE4y
空想の物語なのだから理論的につっむこと事態が間違いなのだが。
一応気分を高めるために自分で勝手に納得するための解釈をすることにしている。
銀河系が土星のような形をしていて人類の活動部分がそのわっかの部分。
またそこに発生する特殊な磁力か重力みたいなものを利用して移動するため
比較的二次元的な動きになる。また輪っかのかたちになっているのだから二つに
割れば接点が2カ所になりそれがイゼルローンとフェザーン。
めちゃくちゃだけど自分はそう思いこんで疑問を感じないように努力しているよ。
803風の谷の名無しさん:03/05/29 01:22 ID:/1gWE1Qx
ラインハルトの「宇宙を手に入れる。」って発言もある意味凄いな。
たかだか、銀河系の一部を手にしただけなのに。
804風の谷の名無しさん:03/05/29 01:36 ID:/Hwg2Z2i
キスリングってOVAでは略帽被ってたけど
漫画では制帽なの?
805風の谷の名無しさん:03/05/29 02:40 ID:GfMWf/2B
>>800
黒いと宇宙空間にとけ込んで見えなくなる
ってことだろう
806風の谷の名無しさん:03/05/29 04:51 ID:YuMix0BU
>>805
それは目視の場合にしか役に立たないという事じゃ・・・
宇宙空間で亜光速で動いている戦艦を目視出来るのかと。
807風の谷の名無しさん:03/05/29 05:35 ID:dxQ9E1CF
キルヒアイスかっこいい
808風の谷の名無しさん:03/05/29 12:46 ID:w7Kj6khf
>なぜ二次元的な戦闘なのか?

「ある程度平面に限定していかないと、陣形とかなんとかっていうの、
 ちょっと想像しようがないんですよ。
 一応宇宙戦艦なんかにしても、上とか下とかそういうの考えると、
 やっぱり『ヤマト』のようにはならなくて、
 本当はもう円筒形とか球形になるだろうなと思ってたけど、
 やっぱりアニメを見るとこうなっちゃうよなと(笑)。」

田中芳樹vs藤田和日郎対談より抜粋。
結論。読者及び作者も理解できなくなる為。
809風の谷の名無しさん:03/05/29 20:39 ID:GrWEukEq
三次元チェスのルールを芳樹が理解しているのかも謎だけどな
810風の谷の名無しさん:03/05/29 21:13 ID:vqbPyla0
3D戦闘を考えると、やはりMSがあるほうが強いんだろうな。
ガンダムみたいな。そんなのがでてきたら、名将の存在価値
なんてなくなってしまうがな。
811風の谷の名無しさん:03/05/29 21:17 ID:GrWEukEq
>>810
訳分からんがな
812風の谷の名無しさん:03/05/29 21:34 ID:nSUKgTlq
810は、以前シャア板で、同様のスレを立て、ぼろくそにいわれていた人?
813風の谷の名無しさん:03/05/29 21:34 ID:vqbPyla0
>>811
戦艦は反転しようとしたところを砲撃されたり、側面からの攻撃で全滅したりするだろ?
だから、うまく艦隊を統制する名将が必要なわけだ。が、もしもMSがあれば、パイロット
の技能で戦いの趨勢が決まってしまうわけだ。

だから、名将はいらないだろ?
814風の谷の名無しさん:03/05/29 22:00 ID:9jxFyi/p
>599 名前:名無しさんの野望 投稿日:03/05/29 21:23 ID:famKRA17
>>>593
>道原版の黄金の翼は、明らかに銀英のアニメの中では最高の出来だと思うが…
>まぁ違った感性の人がいるのはしかたないことだが。
815風の谷の名無しさん:03/05/29 22:08 ID:GrWEukEq
>>813
なるほどね!!
目から鱗が落ちたよ!!
まったく気がつかなかった漏れはお馬鹿さんだなあ。

田中芳樹に言ってあげればよかったよ。
「モビルスーツをどうして出さないんですか?」って。

やっぱ宇宙ではとにかくモビルスーツだよな。
スパルタニアン対ガンダム!!
燃えるよなあ。
いや自分の想像力の貧困さが恥ずかしいね。

とほほ
816風の谷の名無しさん:03/05/29 22:17 ID:D0Eohzvm
ワルキューレ対ガンダム!!!!
のほうが燃える
817風の谷の名無しさん:03/05/29 22:44 ID:w7Pw9m+1
黒色槍騎兵の全艦艇を変形可能にして、
黒い万連星対黒い3連星のほうが・・・


駄目だ、燃えない・・・なぜだ?
818風の谷の名無しさん:03/05/29 23:08 ID:1rOT0pGC
他の艦を蹴飛ばして推力を稼ぐバルバロッサ・・・
819風の谷の名無しさん:03/05/29 23:12 ID:08rfGYWk
地球の周辺でちまちまと戦争やってるような世界とじゃ比べ物にもならん。
太陽系なんて半個艦隊で制圧できるだろ。
820風の谷の名無しさん:03/05/30 00:33 ID:bARO97a0
銀河系あたりでうろちょろしてるようじゃダメだよ。
大マゼラン星雲のイスカンダルまでたった1艦で行ける位の戦闘力がなくちゃね!
821風の谷の名無しさん:03/05/30 00:44 ID:Xsw3ZIwa
>>820
「戦闘力」でいけるとは思わんのだが…
822風の谷の名無しさん:03/05/30 00:59 ID:quqYT2Bs
>>793
光速の2倍でも何千億倍でも、光速を超えているんだから、
超光速通信でおかしくないと思うが。

>>796
帝国はオリオン腕に、同盟は射手腕にある。
広くてせいぜい1万光年だ。
823風の谷の名無しさん:03/05/30 01:15 ID:quqYT2Bs
>>810
ミノフスキー粒子あってのモビルスーツだと思うけどなあ。
つーか、宇宙空間で戦うのに人型である必要って全然ないじゃん。
824風の谷の名無しさん:03/05/30 01:40 ID:haxcq4r2
>822
イゼルローンとハイネセンの距離は回り道込みで最大4000光年
ちなみにオーディンからイゼルローン(のあるアルテナ星系)までは6250光年

帝国ってオリオン腕にあったっけ?
825風の谷の名無しさん:03/05/30 06:49 ID:Gh6B4FYT
>>819
シャア専では、駆逐艦一隻で降伏に追い込めると言う結論だった(w
826風の谷の名無しさん:03/05/30 08:45 ID:Hof3WMgg
銀河全体にゼッフル粒子をまいて、あぼーん汁
827風の谷の名無しさん:03/05/30 10:42 ID:3dDjy0bX
俺は世界で屋良さんの次に「宇宙歴」って上手く言えるよ。
828風の谷の名無しさん:03/05/30 15:34 ID:+PJL52j9
                \ │ /
                 / ̄\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ─( ゚ ∀ ゚ )< 鉄壁鉄壁!
                 \_/   \_________
                / │ \
                    ∩ ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\∩ ∧ ∧ \( ゚∀゚)< 鉄壁鉄壁鉄壁!
てっぺき〜〜〜!   >( ゚∀゚ )/ |    / \__________
________/ |    〈 |   |
              / /\_」 / /\」
               ̄     / /
                    ̄
829風の谷の名無しさん:03/05/31 00:02 ID:16CgqOG1
屋良さんは「宇宙暦」って言ってると思うよ
830風の谷の名無しさん:03/05/31 00:04 ID:4OcFAdSg
道原漫画で見た限りでは、同盟と帝国は腕違いのようだ

原作・アニメでその類の描写は見た記憶ないけど
831風の谷の名無しさん:03/05/31 15:14 ID:DtJrl7YH
>>825
明らかにヤン艦隊はGP2の核ミサイル一撃で全滅すると思うけどな。
待ちに待った時が来たのだ!多くの英霊が無駄死にで無かったことの証の為に!
再び帝国の理想を掲げる為に!ラグナロック成就のために!イゼルローンよ!私は帰ってきたぁ!
832風の谷の名無しさん:03/05/31 16:09 ID:h6X7OIsi
>>831
いろんな意味で、それをやるなら同盟側じゃないと絵にならないな・・・。
亡国の残存勢力は同盟側なんだから。
だからパン屋の息子が実は生きていて・・・。
833風の谷の名無しさん:03/05/31 16:21 ID:DtJrl7YH
チュン「この機体と核弾頭は頂いてゆく。同盟再興の為に!」
ラインハルト「待てぇ!おまえの好きにはさせないぞ!!」
チュン「おのれ!このチュン・ウーチェンは3年待ったのだ!貴様たちのような分別の無いものどもに、われわれの理想を邪魔されてたまるか!」
ラインハルト「我々の理想・・?」
チュン「我々は同盟領の真の解放を掴み取るのだ!帝国からの悪しき呪縛を我が正義の剣によってなぁ!」
ラインハルト「解放・・?何を・・」
ラインハルト「こんな戦術レベルの戦いの最中に何を!」
チュン「君も将校だろう!ただの兵でないのなら、大局的にものを見ろ!」
ラインハルト「は・・はい!」
チュン「なっ・・!私は敵だぞ!!」
ラインハルト「な、なぜ2号機を盗んだ!」
チュン「もう貴様などに話す舌を持たん!戦いの意味さえ解せぬ男に!」
ラインハルト「それでも僕は、ローエングラム王朝の皇帝だ!」
チュン「それは一人前の男のセリフだあぁ!」
834風の谷の名無しさん:03/05/31 16:27 ID:6fooAOpZ
ガンオタが嫌われる理由が分かった気がする。
どこでも群れて、そのネタでやってくからなのね。
835風の谷の名無しさん:03/05/31 17:03 ID:UFcGhfvX
第5話「カストロプ動乱」

堀カストロプのスタンドプレーage
「貴様〜っ!何故避けるか〜っ!!!」
836風の谷の名無しさん:03/05/31 17:11 ID:E66H9l3i
>>831
核ミサイルなど銀英伝の会戦ではごく普通に飛び交ってますが何か?
ま、木星まで行くのがやっとのボロ艦じゃ全滅するかもしれないけどな。(w
837風の谷の名無しさん:03/05/31 18:31 ID:JcENclY8
>>834
ハゲドウ

俺もガンダムも銀英伝ももの凄い好きだが、
なんだかなァ・・・
838風の谷の名無しさん:03/05/31 23:19 ID:T9RqUryv
ガノタ逝ってヨシ
839風の谷の名無しさん:03/05/31 23:26 ID:JcENclY8
今日のキッズ見た
やっぱりヤンの生きてた頃はええなァ〜・・・
840風の谷の名無しさん:03/06/01 01:30 ID:sr1XXulS
俺はヤンよりユリアンのほうが好きだけどな。
芳樹もユリアンが主役だって言ってるし。

ヤンヲタは逝ってよし!!
841風の谷の名無しさん:03/06/01 02:44 ID:yo00Ai4X
ハゲ樹が何いおうとしったこっちゃねぇ。
それがどうした
842売らん( ´,_ゝ`)プッ:03/06/01 08:39 ID:97SVDPge
すんません。ガンダムネタはよく分かりません。
843風の谷の名無しさん:03/06/01 09:12 ID:6dshcZN2
>ハゲ樹が何いおうとしったこっちゃねぇ。

原作者なんですが…
そりはガンダムの主役がアムロじゃなくてシャアといっているガンタと同じ…
844風の谷の名無しさん:03/06/01 09:41 ID:K+ediML0
うちの母親が銀英大好きで、自分が金出すからビデオ借りてこい!とか言うW
845風の谷の名無しさん:03/06/01 10:04 ID:t3Yp2qst
>>840
主役はラ(ry

やっぱいいです・・・
846ランバ:03/06/01 10:54 ID:Ui2dLoMf
ラルか
847風の谷の名無しさん:03/06/01 10:57 ID:F07ULaHy
影の主役は地(ry

やっぱいいです・・・
848ハロ:03/06/01 14:21 ID:gNjnXqjt
シンノシュヤクハ
タナカヨシキ
849風の谷の名無しさん:03/06/01 15:06 ID:rrFcoRvS
真の主役はイゼルローン要塞
850風の谷の名無しさん:03/06/01 15:42 ID:n1v+HXKy
ヤンは芳樹自身がモデルだそうだ。

ということはヤン=芳樹=主役?
851風の谷の名無しさん:03/06/01 17:10 ID:eIAg81Z5
ヤン、シェーンコップ、一兵士、地球教徒
メルカッツ、ロムスキー医師、ブルームハルト、パトリチェフ、フォーク追悼あげ
852風の谷の名無しさん:03/06/01 18:22 ID:DcUSXtGn
ウワアアアアアン!!




フォークもか!
853風の谷の名無しさん:03/06/01 22:02 ID:NLRAMRrm
キャゼルヌ夫人 最強説
854風の谷の名無しさん:03/06/01 22:04 ID:M2zfcCHG
アンネローゼ VS キャゼルヌ夫人
855風の谷の名無しさん:03/06/01 22:15 ID:ot8SvrI0
>>854
まあ要約するとそんな感じ
856 :03/06/01 22:22 ID:afhE4n5g
庶民的 vs 浮世離れ
857風の谷の名無しさん:03/06/01 22:45 ID:1FTRst/U
セクースするならどっち?
858風の谷の名無しさん:03/06/01 23:15 ID:3grzCqXE
ここは童貞くさいインターネットですね
859風の谷の名無しさん:03/06/02 00:19 ID:349HEpYv
>>854
エヴァたんもお忘れ無く
860風の谷の名無しさん:03/06/02 02:25 ID:w9A5JO4Y
エヴァたん(;´Д`)ハァハァ
861風の谷の名無しさん:03/06/02 02:59 ID:69M93cF4
862風の谷の名無しさん:03/06/02 05:12 ID:80kULMGz
>>843
ここはアニメ板なんですが…
ハゲ樹が何いっても肯定するだけの
イエスマンがなに語り入れてるんだか
863風の谷の名無しさん:03/06/02 05:37 ID:dIbHz3g4
語りなんてどこにも入ってないじゃん
1日も遅れて今頃顔真っ赤にしてお出ましかよ(プ
864風の谷の名無しさん:03/06/02 05:39 ID:I1+/YorV
朝から元気だねえ
865風の谷の名無しさん:03/06/02 05:47 ID:80kULMGz
>>863
ハァ?
ガンヲタがどうこうって吹いてるじゃん…
これだからガンヲタは…
866風の谷の名無しさん:03/06/02 05:52 ID:dIbHz3g4
さすが低能
あれが語りとは垣根が低いね(プ
867風の谷の名無しさん:03/06/02 06:06 ID:80kULMGz
おやおや、ガンヲタが…
868風の谷の名無しさん:03/06/02 06:24 ID:bRWbXNWK
ここからはイゼルローンとコンペイ島
どちらが要塞としてより適しているかを検討するスレになりますた
869風の谷の名無しさん:03/06/02 07:19 ID:L0nBLo16
コンペイ島なんてイゼルローンと比べればカスだろ?

外壁が流動液体だっけ?で敵の攻撃を跳ね返し、トールハンマーという最強武器まで持っているんだから。
それも収容人数は500万とかだぜ?コンペイ島なんてソーラーシステムで焼かれてアボーンされただけの
岩の塊。ここはイゼルローン要塞最強説を唱えておこう。

しかし、ローエングラム王朝。ラインハルトの死後、フェザーンの両側にイゼルローン級(それ以上?)の要塞
を建築。はっきり言って、国庫が破綻して悲惨な状態になると思うんだが…まさに天下統一後に万里の長城
作ろうとして反乱を起こされた始皇帝なみに愚考。
870風の谷の名無しさん:03/06/02 09:12 ID:9+chg7a4
>869
 いや、外敵がいなくなったことで外征用の巨大な艦隊を維持する必要がない(むしろ積極的に
リストラクチャリングして、治安維持任務向けに再編成するはず)分、要塞建設費用を捻り出す
ことはそれほど難しくないと思う。

 大量の退役軍人・兵士は、社会に必要とされる労働力として吸収されるから、社会不安も起き
にくいだろうし、こういう大規模施設の建築というのは雇用創出にも繋がるしな(w
871風の谷の名無しさん:03/06/02 09:21 ID:9sPYTYzC
ドズルとオフレッサーでは、どっちが罠にかかりやすいでつか?
872風の谷の名無しさん:03/06/02 11:39 ID:IXlIn8Yg
>>871
オフレッサー。でも強さもオフレッサーが上。
873ココリコ田中 ケーコン!?:03/06/02 15:42 ID:EwSOEVhu
874風の谷の名無しさん:03/06/02 18:15 ID:RIB7sIhE
>>870
軍政の新銀河帝国がうまく頭を切り換えられるかな。
軍部の不満が噴出しそうだ。
875風の谷の名無しさん:03/06/02 19:31 ID:jriXH/2K
軍部はミッちゃんが抑えきるんでねーの?
876風の谷の名無しさん:03/06/02 19:38 ID:opMSTRBv
>>875
リストラ対象の黒色槍騎兵かわいさのあまり、ビュッテン元帥が謀反
(萩の乱の前原一誠のように)
877風の谷の名無しさん:03/06/02 19:42 ID:SRyOIAM7
>>876
そして、銀河の歴史がまた1ペエジ
878風の谷の名無しさん:03/06/02 20:39 ID:UBCBLZEn
>>870
働く場所のない帝国の軍部が
同盟にあらぬ疑いをかけ、ユリアンが戦争を回避するため尽力

879風の谷の名無しさん:03/06/02 23:06 ID:I/vfXbqf
880風の谷の名無しさん:03/06/03 01:56 ID:dPmpZ2ik
>>870
イゼルローン建設時には国家予算が底を突くほどの莫大な出費のために、建設責任者が自殺したくらいなんだけどね。
そのイゼルローン級要塞を2つ建造する上に、新帝都フェザーンの整備とくれば、労働力云々といった甘いことは言って
られませんよ。

明らかに国庫が破綻します。
881風の谷の名無しさん:03/06/03 02:33 ID:zEQqUyh+
イゼルローン建設時とは政治状況も財政状況も異なる
単純には比較できない
それにイゼルローン建設時の実績データが有るなら
建設予想もより現実的になるだろう

あと、少なくとも『影の城(シャーテンブルグ)』は
「イゼルローン要塞には比較すべくもない」程度の規模だし、
特に記述も無い『三元帥の城』もほぼ同規模じゃないかな?
882風の谷の名無しさん:03/06/03 05:44 ID:kDgDYh/D
おいおい、イゼルローン攻略でOPと本編の間コマ送りしてたら
CMのかけらが挟まってたぞ(w
キッズさんまさかRDで編集してんじゃないだろうな。
883風の谷の名無しさん:03/06/03 15:31 ID:J2yi2vLI
>>859
あなた…ベッドの中まで疾風ウォルフじゃなくていいのよ
884風の谷の名無しさん:03/06/03 21:02 ID:owjHD1/b
バーミリオンってヤンの圧勝のようにみえるけど、実際の消耗率は同程度なのね
ミュラー艦隊も混じったし、消耗数は圧倒的にラインハルトが多いんだろうけど
885風の谷の名無しさん:03/06/03 21:35 ID:bQ43VQ8r
>>883
エヴァたんは そんな言い方しない!!

貴方が「イイッ」と信じる時に逝ってくだされば良いのよ。私いつでも貴方を信じてるわ
886風の谷の名無しさん:03/06/03 22:03 ID:Aga5FtNF
>>882
サブリミナル効果を狙ってみただけだろう。気にせずどうぞ。
887風の谷の名無しさん:03/06/03 23:58 ID:zdAJyH2n
>884
バーミリオン会戦
 帝国
  参加将兵 3,263,100人
  死傷率   72.0%
 同盟
  参加将兵 1,907,600人
  死傷率   73.8%

1.5倍の兵力差で同程度の損害
ヤン艦隊は恐ろしい
888風の谷の名無しさん:03/06/04 07:12 ID:lckX9P/1
>>887
ラインハルトがへたれなだけなのでは…
889風の谷の名無しさん:03/06/04 19:45 ID:wv8ArCjB
ちょっと待て
兵力差1.5倍で
死傷率が同じ位なら
損害は1.5倍だろ
同程度じゃないだろ
890風の谷の名無しさん:03/06/04 20:57 ID:AUls0N+I
http://members.tripod.co.jp/taro55555/

栗山千明 小○生当時の発禁写真集。
コラじゃない本物です!!!!
*URLの間違いと、画像のリンクが切れてたのを修正しました!!
(夜中は繋がりにくいかも・・・)


891風の谷の名無しさん:03/06/04 21:04 ID:UqkslYWx
>889
程度…1.程合い,度合い 2.水準,レベル

出しているデータは参加将兵と死傷率だけでしょ
「1.5倍の兵力差(参加将兵)で同程度の損害(死傷率)」

死傷者数が同じなら「同数」って言ってたよ
892風の谷の名無しさん:03/06/04 21:05 ID:UqkslYWx
こっちのほうがわかりやすいかな

「1.5倍の兵力差(参加将兵)で同程度(死傷率)の損害」
893風の谷の名無しさん:03/06/04 21:25 ID:CVIqQB/U
バーミリオン会戦でカイザーは、賊将ヤンに強かに損害を与えた。
賊将ヤンも、カイザーに同程度の損害を強いた。
ただし絶対数ではなく比率で。
894風の谷の名無しさん:03/06/04 22:09 ID:wv8ArCjB
1.5倍の兵力を使って
損害比率が同じ
損害の絶対数が1.5倍なら
カイザーの方が弱かったわけだな
少なくともこの会戦では
895風の谷の名無しさん:03/06/04 22:24 ID:sSyeZw2v
カイザーのあのへたれた作戦はいかがなものかと
無駄に消耗するだけじゃんか

例えば 戦力20対1×20 だと勝負見えてる
896風の谷の名無しさん:03/06/04 23:06 ID:Vecuwdo0
バーミリオン会戦って、完全に川中島のパクリだと思うのは俺だけか?
芳樹が英雄同士の対決のネタにこまって、こんな有名な話を取り込んだのか?

比べてみると、
川中島
       武田  対  上杉
総兵力  20,000 対 13,000
死傷率  88%       72%
武田の陣形 鶴翼「援軍が来るまでの持久戦のため」
状況「兵力的に絶対優位な武田が兵を分散した」
形勢「信玄をあと一歩まで追い詰めるも、援軍が到着し上杉無念の撤退」
総評「戦術的には上杉の勝利、戦略的には武田の勝利」

バーミリオン会戦
         帝国  対      同盟
参加数 3,263,100人  対  1,907,600人
死傷率   72.0%           73.8%
帝国の陣形 多重陣?「援軍が来るまでの持久戦のため」
状況「兵力的に絶対優位な帝国軍が兵力を分散した」
形勢「ラインハルトをあと一歩まで追い詰めるも、首都からの命令で無念の武装解除」
総評「戦術的にはs同盟の勝利、戦略的には帝国の勝利」
897風の谷の名無しさん:03/06/04 23:31 ID:xN6DUPLL
安心シタマイ、漏れもそうカンジタ症
ハゲ樹は古今の戦記のパクリを張り合わせて書いてるからな。
898風の谷の名無しさん:03/06/05 00:29 ID:Z7RMQwXl
うーん・・・大抵の戦記物で新しいそれっぽく見える状況なんてないから、歴史書みて
持ってくるのが普通なんじゃないの?パクリって言ってもいいけど。

だって著者は戦術家でも戦略家でもないから、元なかったらあっという間に破綻しちゃうし。
899風の谷の名無しさん:03/06/05 00:54 ID:mM/hKO1p
アムリッツァはインパール?
900風の谷の名無しさん:03/06/05 01:40 ID:yZkmWXIE
>>898
うまく使ってルナーって感心するならともかく、パクリ云々等と言って悦に浸るのは
どうよ?
901風の谷の名無しさん:03/06/05 01:46 ID:Xk1BlLVU
戦術云々のオリジナリティを売りにしてる小説じゃないでしょ。
902風の谷の名無しさん:03/06/05 06:17 ID:uRfT1+Cy
>895
確かにバーミリオンでのラインハルトの戦術は理に適っていない
ほぼ同数(戦闘開始時)の兵力差であるなら、
正面からぶつかって負けない戦闘をしていれば良かったのだ
また、始めから兵力差を1.5倍用意していてもヤンは出てこざるを
えなかっただろう

結局、なるべく同条件の決戦でヤンを倒したいという矜持は強いが、
通常の戦術でヤンを倒す確信が持てなかったラインハルトが
策に溺れてしまったって感じかな
903風の谷の名無しさん:03/06/05 16:28 ID:Z55fByVp
>>900
まあ、そう責めないでください
>>897みたいな人達はいくつかの戦記物と三国志と銀英伝を
読んだことをとっても大事な大事な人生の糧にしているんです。
誇りにしてるんです。

シミュレーションゲームにくらいは役にたちますしね。
そう馬鹿にしたものでもありませんよ?
904風の谷の名無しさん:03/06/05 17:36 ID:Z7RMQwXl
まあ今のほとんどのものは「原典」があって、それをどう料理するか、再構成していくか
だから、「パクリ」てのは言葉が悪いがやってることは一緒じゃないの?

ああ、あれだなと気づいても、元がわかったらつまらん、てものでもないし。
元の著作権云々なんて別にないからいいでしょ。同じような戦記物があって同じ戦術展開
で同じような表現、だったら問題あるけど。
905風の谷の名無しさん:03/06/05 23:22 ID:PIw0C2dC
俺は896みたく詳しくないけどさ、芳樹は歴史とか戦記とかいろいろ読んでて色々なところから
著作に詰め込んでるんだなと感じてるし、みんなもそう思って読んでると思う。
本来創作てそうゆうものだろ。

896みたいに元ネタがわかったやつは、ニヤリとしてればいいと思うし声を大にして言いたければ
どんどん教えて欲しい。そのための2chなのだから。

よくパクリパクラレって言うけど全く同じでなければ作者は責められるべきではないと思うぞ。
創作とはそうゆうものだ。

マジレスでした。
906風の谷の名無しさん:03/06/05 23:30 ID:2PmQP63B
パクリ論はいいかげんうざいんですけど
907風の谷の名無しさん:03/06/06 00:19 ID:f8ub0I5B
俺はバーミリオンといえば、思い出すのは蜀の滅亡だった。
川中島も言われてみればなるほどと思うけど、
武田=帝国、上杉=同盟だとすると、正反対な部分も多いような気もするな。

・仕掛けた方
武田(キツツキ戦法)
同盟(小惑星の潜り込んでウニウニ)

・勝ちそうになった方
仕掛けを見破った上杉
仕掛けが成功した同盟

・時間稼ぎ
武田は作戦が破綻したためとった必死の行動
帝国は最初からの方針

でも、結果が同じだから、やっぱりイメージが重なる。
908風の谷の名無しさん:03/06/06 03:03 ID:3Dnmsgx0
いまからこのスレは

その時伝説が動いたスレになりますた。
909風の谷の名無しさん:03/06/06 07:48 ID:3N+38ssH
日本史とってないからさっぱりわからんよ

帝国は時間稼ぎが目的だったっけか?
910風の谷の名無しさん:03/06/06 08:41 ID:hu3kJLdS
研究序説、読めば?
911名無し募集中。。。:03/06/06 20:21 ID:QKpc+/vh
村上春樹
「材料(実話等)を集めてその原型をとどめないくらいにまで
煮込んで、そのうまみをもとに再構築する」
のが小説を書くこつだそうだ。
世の中材料そのまま小説に書くやつがいるのが問題だと思うが。
912風の谷の名無しさん:03/06/06 20:33 ID:3N+38ssH
春樹を持ってくるなよ・・・また荒れるぞ
913有り難くもない説教:03/06/06 21:28 ID:bOdrvSD1
まあ言ってることがまともなのは
それが至って「当たり前」なことだからなんですがね
914風の谷の名無しさん:03/06/06 21:32 ID:6ihUwmjD
>909
ラインハルトを囮にして、誘い出したヤンを袋叩きにする予定が
包囲する前にボコられますた。
915風の谷の名無しさん:03/06/06 21:46 ID:35AR6QA5
>>914
そう書くとなんかもの凄くヘタレだな…
916風の谷の名無しさん:03/06/06 22:10 ID:uF6fX4sO
それほど単純じゃないけどね、まぁ基本的な話だけどさ。
補給線を立たれて長期戦は不可能。

地理不案内でヤン艦隊を捕捉出来ない。
戦力を集結していては、ヤン艦隊と接敵できない。
各個撃破でラインハルトの矜持を傷付けられている以上、
ヤン艦隊を無視してのハイネセン急襲は有り得ない。
ヤン艦隊の即時撃滅か、全面撤退かの二択。
ラインハルトとしては前者を選ばざるを得なかった。

その上での、兵力分散・再集結による包囲殲滅作戦の実行。
917風の谷の名無しさん:03/06/06 23:42 ID:7lCA/3fu
それならなおさら、下手な策を弄せずに、正面からぶつかればいいと思うんだがなぁ…
しかし俺はバーミリオンが一番好きだな(w
918風の谷の名無しさん:03/06/07 00:28 ID:mrk8IQ6E
地理不案内かなー…アスターテ会戦で
地元の同盟艦隊が、敵の位置はおろか
味方の別艦隊の位置と状況すら把握してなかったのに
帝国から遠征してきて、敵3艦隊の位置をリアルタイムで
把握していた(どうやったかは知らんが)
ラインハルトなら十分地理を把握できそうだが
919風の谷の名無しさん:03/06/07 00:34 ID:osq2lohS
同盟側の地理・航路は進駐したフェザーンで入手と考えるが自然。
920風の谷の名無しさん:03/06/07 00:35 ID:6Vdkiknk
アスターテは今までも戦場になったことがあるから問題はないでしょう。
情報も強行偵察艦で調べられるかもしれないし。(イゼルローン回廊の入り口から要塞までを
偵察範囲に入れられる)しかし始めて侵攻した同盟領全部を使った野伏せり戦を相手にした
場合は、把握しきれないだろう。
921風の谷の名無しさん:03/06/07 00:53 ID:mrk8IQ6E
同盟艦隊側が、最低でもラインハルトと同等に敵と味方の位置を
把握できたのなら、そうかとも思うが
地元の同盟艦隊が、めくらめっぽうだからなー
922風の谷の名無しさん:03/06/07 01:02 ID:yyJhipm/
そもそも、
3個艦隊/1星系

1個艦隊/同盟領全体
だから話が全然違う。
923風の谷の名無しさん:03/06/07 02:22 ID:ZB1SAOXb
同盟軍の戦艦の頭にも見える。
http://www.intership.ne.jp/~mcity/matsudo/forest21/album/027.html
924風の谷の名無しさん:03/06/07 03:11 ID:yUU2ViHt
>923
黙れ、下衆!
925風の谷の名無しさん:03/06/07 08:55 ID:OAuHgYak
>>917
強敵相手に意識しすぎて策を弄しすぐて負けると言うことはよくあるよね。
特にラインハルトの深慮の一端があの程度だと知ったとき、ミュラーが
焦ったのも、よく理解できるよ。

しかし、ラインハルトが真面目に戦ったのは、バーミリオンくらいのもんか?
そして、真面目に戦って負けてるし。特に後半の戦いは、いくらなんでも
ヘタレすぎ。
926風の谷の名無しさん:03/06/07 09:06 ID:x6I1M/lA
やっぱり実質強かったのはキルヒアイスの予感
カイザーは飾り
927風の谷の名無しさん:03/06/07 09:31 ID:OAuHgYak
>>926
銀英最高の指揮官がヤンなのは、誰もが認めるところだけど、
帝国最強の提督となると…なかなか難しい。

キルヒアイスは確かに強かったが、勝利したのがヘタレの
兵力だけに頼った馬鹿貴族リヒテンと、アルテミスに頼った
カプトロだけというのが、評価しにくい。
他も堅実には戦っているが、ぱっとしないし、アスターテの
時にはラインハルトが敵の策略に気づいていたのに、キル
は解ってないようだったし。

まぁ、俺の中では帝国最強提督の称号はメルカッツにやりたい。
ガイエスブルグ近辺での戦いで勢いに乗るラインハルトの大艦隊
を手玉に取ったのは、やはりすごい。アスターテの時はラインハルト
の策が見抜けなかったが、あんなもの見抜けなくて当然。相手が
ヘタレ指揮官だったうえに、レーダーを持っていないとは…
928風の谷の名無しさん:03/06/07 09:38 ID:brCgt2h4
銀英は十把一絡なヘタレ指揮官とそうでない者との差がありすぎて
実際のところ誰が名将かよくわからんところがあるというか
ちょっと考えれば小学生でも気が付くだろと
つっこみたくなるようなミスする奴多いな……。
929風の谷の名無しさん:03/06/07 09:50 ID:6Vdkiknk
結局ヤンを最強にすると田中芳樹の考えられる範囲の上限=ヤンになってしまい後は
田中芳樹以下になってしまうから、全てへたれになるのだろう。
930風の谷の名無しさん:03/06/07 14:25 ID:BJqkS36U
ヤンは生きてるよ( ´∀`)
931風の谷の名無しさん:03/06/07 15:10 ID:rAjK3dta
帝国最強はロイエンタールでないかな。私感だけど。
932風の谷の名無しさん:03/06/07 15:15 ID:v7bm3R1/
銀英の名将=普通の人
凡将=アホ
貴族連合軍=知能障害
933風の谷の名無しさん:03/06/07 15:45 ID:y4TW0oyk
俺はビッテンフェルトに一票
やつはまともに正面から戦うことの強さを身をもって示した

ところで、オーベルシュタインが、「イゼルローンなどいつでもとりかえせる」
って言ってるが、どんな策だったんだ?
934風の谷の名無しさん:03/06/07 16:14 ID:Bdnj2Har
>>933
ヤン暗殺
935風の谷の名無しさん:03/06/07 16:35 ID:x6I1M/lA
あの人質作戦を必要ならヤン相手にもやるつもりだったのかな?
936風の谷の名無しさん:03/06/07 17:12 ID:6Vdkiknk
937風の谷の名無しさん:03/06/07 17:32 ID:osq2lohS
936は放棄して…。
次スレのスレタイはどうする?
938風の谷の名無しさん:03/06/07 17:56 ID:XQpJ1V7e
第17話のタイトルからとって「嵐の前」なんてどうだろ。
939風の谷の名無しさん:03/06/07 19:55 ID:55rr5IiO
じゃあ次々スレは荒されまくるわけか。
940 :03/06/07 20:09 ID:7LWh9+Vy
最後にはスレに書き込んでいた人達が次々と死んでいくのか…
941風の谷の名無しさん:03/06/07 23:10 ID:sMKUsB3r
ヘル・アインス「で、何をすりゃいいんだ?」
ラインハルト「お前の住んでいた2ちゃんねるに潜入して新スレをたて、アニメ板内部の銀英伝信者を扇動して、
         祭りを起こさせるのだ。」
ヘル・アインス「ははは・・・無理だ。そんなこたァ不可能だ・・。あんた、しらふでいってんのか?」
ラインハルト「不可能ではない、ここに計画書がある。このとおりやれば必ず成功する。」
ヘル・アインス「しかし、もし失敗すれば、オレはアク禁になる。きっとあぼーんされる。」
ラインハルト「そのときは、逝ってよし。」
ヘル・アインス「ええっ!」
ラインハルト「今のお前に生きる価値が思っているのか?
        お前は卑怯者だ、盛り上げるべき話題も、保守すべきスレも捨てて立て逃げした恥知らずだ。」
ヘル・アインス「ううっ・・・。」
942風の谷の名無しさん:03/06/09 00:14 ID:gVi2K5SJ
SF版では久々の小祭り
943らいんむねお ◆Z3NnBZI4v2 :03/06/09 00:37 ID:XH+3ua70
おまえら、おひさ
944風の谷の名無しさん:03/06/09 00:42 ID:I8tKALXZ
新兵なんで存じません
945風の谷の名無しさん:03/06/09 01:16 ID:erXBj8Y8
フォークキタ━━(゚∀゚)━━━━!
946風の谷の名無しさん:03/06/09 12:25 ID:Lr0FH/pj
帝国で最強はオーベルシュタインでしょう。



おいおい、呼んでないから来なくていいゾ
947風の谷の名無しさん:03/06/10 00:08 ID:6gwtZodN
最強ってのはどういう点での最強だ。

素手の殴り合いならやはり、ビッテンフェルトかロイエンタールか・・・。
いやまて、旧帝国まで含めるならオ・・・・。

948 ◆whlwxTKn1E :03/06/10 00:36 ID:l/kVXmfA
で、次スレどうするの?
>936は放置でいいのか?
949風の谷の名無しさん:03/06/10 01:05 ID:Zso+Wfmh
>>947
ラインハルトが白兵戦、弱いと思ってない?
950 ◆whlwxTKn1E :03/06/10 01:38 ID:l/kVXmfA
つーかタイトル案が『嵐の前』しかないけど・・・
951 ◆whlwxTKn1E :03/06/10 02:35 ID:l/kVXmfA
反応が無い・・・皆寝てるか。
とりあえずテンプレ。


前スレ
銀河英雄伝説 第16話「新たなる潮流」
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/anime/1048485359/

公式サイト
『銀河英雄伝説』ON THE WEB
http://www.ginei.jp/
952 ◆whlwxTKn1E :03/06/10 02:35 ID:l/kVXmfA
■過去ログ
銀河英雄伝説
http://salad.2ch.net/anime/kako/984/984190100.html
銀河英雄伝説2
http://salad.2ch.net/anime/kako/989/989917518.html
銀河英雄伝説3 野望篇
http://salad.2ch.net/anime/kako/994/994138422.html
銀河英雄伝説 第四期
http://salad.2ch.net/anime/kako/996/996765124.html
銀河英雄伝説 第五期
http://choco.2ch.net/anime/kako/1000/10006/1000635029.html
銀河英雄伝説Y−新たなる戦いの序曲−
http://choco.2ch.net/anime/kako/1002/10029/1002992121.html
銀河英雄伝説7 怒濤編
http://comic.2ch.net/anime/kako/1004/10045/1004511183.html
銀河英雄伝説8乱離篇「銀河の涙は……勇者に送れ!」
http://comic.2ch.net/anime/kako/1007/10071/1007143232.html
銀河英雄伝説9回天篇「翻るは叛旗…訪れるは訃報」
http://comic.2ch.net/anime/kako/1010/10101/1010163553.html
銀河英雄伝説10 我が命運尽きるとも 新たなる命煌く
http://comic.2ch.net/anime/kako/1014/10149/1014910187.html
銀河英雄伝説Vol.11 終わりゆく歴史とともに
(*何故か過去ログ倉庫で行方不明、現行時のアドレス)
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/anime/1018876666/
【シャルロット】銀河英雄伝説12【アンネローゼ】
http://comic.2ch.net/anime/kako/1024/10247/1024742400.html
銀河英雄伝説Vol.13 第13艦隊誕生
http://comic.2ch.net/anime/kako/1030/10303/1030373569.html
銀河英雄伝説Vol.14 フレデリカ 14歳の出逢い
http://comic.2ch.net/anime/kako/1032/10327/1032726150.html
銀河英雄伝説Vol.15 15月36日
http://comic.2ch.net/anime/kako/1041/10413/1041347524.html
953 ◆whlwxTKn1E :03/06/10 02:36 ID:l/kVXmfA
関連スレ
■SF板
銀河英雄伝説 8 乱離篇
http://book.2ch.net/test/read.cgi/sf/1054562611/
■懐かしアニメ板
銀河英雄伝説
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/ranime/1034577185/
■声優板
【今さら?】銀河英雄伝説の声優伝説【いまだから】
http://comic3.2ch.net/test/read.cgi/voice/1039257578/
■顔文字板
銀河英雄伝説
http://aa.2ch.net/test/read.cgi/kao/1038522373/
■ライトノベル板
田中芳樹・総合19〜VWACKUSHOOOONGaィェ〜
http://book.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1055082934/
954風の谷の名無しさん:03/06/10 02:40 ID:mN1z7N+9
御苦労様
955風の谷の名無しさん:03/06/10 02:51 ID:NhiUp+Ub
お疲れ様、だよ、裕一。
956風の谷の名無しさん:03/06/10 19:06 ID:40AiNHj1
鍵ッ子はあっちいけ
957風の谷の名無しさん:03/06/10 22:32 ID:OT3Fgnvz
(・∀・)ニヤニヤ
958風の谷の名無しさん:03/06/10 23:10 ID:Tl3ZI2AF
シュナイダー役は目黒裕一。
959風の谷の名無しさん:03/06/10 23:35 ID:IDxJOJlG
埋め立て
960風の谷の名無しさん:03/06/11 12:52 ID:MZ/WTJxI
>>948
別に乱立せんでも >>936 で十分だと思うのだが
961 ◆whlwxTKn1E :03/06/11 13:47 ID:XGsJGkrr
>960
漏れもそう思った。
別に煽ってないし、最低限の仕事はしてるからな。

ただ直後に>937で『放棄』とかいって
誰も咎めないからどうしたもんかと迷ったわけよ。
962 :03/06/11 22:33 ID:7OISB3Xf
>>938で既に全て解決しているわけだが
963風の谷の名無しさん:03/06/12 11:05 ID:fv2csSEm
(・∀・)ニヤニヤ
964風の谷の名無しさん:03/06/12 17:13 ID:4URQvCDP
(・∀・)ニヤニヤ
965風の谷の名無しさん:03/06/12 21:32 ID:LENeMMl7
(・∀・)ニヤニヤ
966風の谷の名無しさん:03/06/12 21:38 ID:odmxEFNt
部下にするなら、メルカッツあたりかな・・
967風の谷の名無しさん:03/06/12 23:05 ID:mCwZ2aMb
あんまり年寄りだと使いにくいんじゃないか?
ラインハルトとかはいやだな
影で能無し呼ばわりされるのは目に見えてるからw
968 :03/06/12 23:32 ID:TdEjQfC/
アイゼナッハだな
969風の谷の名無しさん:03/06/12 23:46 ID:mCwZ2aMb
>>968
めんどい雑用をやらせておけば黙々としてくれていいかも
ただ通訳を使わないと意思の疎通がw
970 :03/06/13 00:28 ID:LHd8BwDe
キスリング
971風の谷の名無しさん:03/06/13 00:52 ID:ShIVk2mj
銀英伝キャラが乗ってそうな車

(同盟編)
ヤン=プリウス
キャゼルヌ=イプサム
アッテンボロー=ソアラ
シェーンコップ=ハリアー
ポプラン=S−MX
ユリアン=イスト
フレデリカ=フィット
カリン=マーチ
ムライ=カローラ
フィッシャー=サニー
メルカッツ=クラウンロイヤルサルーン

ラップ=アリオン
ビュコック=プログレ
チュン・ウーチェン=マーク2
ホワン・ルイ=クレスタ
レベロ=セルシオ

トリューニヒト=メルセデスS450
フォーク=黒煙デリカ

(帝国編)
ラインハルト=メルセデスマイバッハ
ビッテンフェルト=エスティマVIP仕様

修正、キャラの追加きぼーん
972風の谷の名無しさん:03/06/13 01:00 ID:yLLv+Rkt
パトリチェフは軽トラが似合うかも
973風の谷の名無しさん:03/06/13 18:39 ID:3ydgyPXM
>>971
素朴な疑問だけど、それなにが楽しいの?
974風の谷の名無しさん:03/06/13 20:08 ID:/VfRhfXc
>>967
>ラインハルトとかはいやだな
>影で能無し呼ばわりされるのは目に見えてるからw

レンネンカンプなんか、巧く使っていたけどね。
レンネンカンプの下にずっといたなら、
理想的な関係になっていたろうね。

975風の谷の名無しさん:03/06/14 00:29 ID:izYDTxIu
双璧と歩く堅忍不抜、更にフロイラインもこんな感じ?

ミッターマイヤー=フォルクスワーゲンビートル
ロイエンタール=ロールスロイスシルバーシャドー
ミュラー=アウディクワトロ
ヒルダ=ミニ

カイザーにならってメルセデスで固めたバージョンだと

ミッターマイヤー=Eクラスワゴン
ロイエンタール=600プルマンリムジン
ミュラー=Cクラス
ヒルダ=スマート
976風の谷の名無しさん:03/06/14 08:58 ID:kXj0292z
>>975
ロイエンタールが無駄に豪華すぎる車に乗ってるのが藁。
977風の谷の名無しさん:03/06/14 09:25 ID:CbW30HhX
車の話はわからん
978風の谷の名無しさん:03/06/14 20:12 ID:jerOohTs
おいも。。。
せめて国産車にしてくれや
979風の谷の名無しさん:03/06/14 20:23 ID:Mmuiq4TG
車のことはさっぱりわかんないけど
アイゼナッハは静音設計の低公害車に乗ってると思う。
ビッデンは族みたいなのとかデコトラ
980風の谷の名無しさん:03/06/14 23:12 ID:cojqdA6Q
ビッテンは黒い霊柩車だろ
981風の谷の名無しさん:03/06/14 23:37 ID:jerOohTs
>>980
ビッテンは黒い車に乗ってるというのは確定だが
おいのイメージとしてはバリバリの改造車でボディに
ゴルーデンルーヴェをあしらったとんでもない珍走車に
自慢げに乗ってるイメージがある
982風の谷の名無しさん:03/06/15 00:11 ID:XtZujsw4
真っ黒なフィルムをサイドとリアウィンドーに貼って、
「前だけ見えればいい」とか言ってそうだな。
983風の谷の名無しさん:03/06/15 01:29 ID:Wb8c47Lr
ようやく時間が取れたのでDVDをまとめ見しているのでつが、
先ほど見た「皇帝万歳!」。一番いて欲しいのに戴冠式にいない
二人の姿を一瞬見て、幻と気づいた後のラインハルトが…。

見てられません・゚・(ノД`)
984風の谷の名無しさん:03/06/15 07:33 ID:AjXvh/qI
コーネフはスバル系乗っていそうだ
985風の谷の名無しさん:03/06/15 20:19 ID:4C3qKD3f
外伝だったとおもうんですけど、キルヒアイスが里帰りして帰ってくるのがちょっとおそくなって
ケーキをお土産にもってかえったけど、ラインハルトがちょっとすねる
キルヒアイスがこの瞬間がずっと続けばいいのにって思うっていうストーリがあったとおもうんですけど
これなんでしたっけ?
986風の谷の名無しさん:03/06/15 20:43 ID:hrcODurY
>>983

や、そこは「自業自得だよククク」と笑うシーンだし。
987風の谷の名無しさん:03/06/15 21:20 ID:D2unMUDW
>>986に一票
988風の谷の名無しさん:03/06/15 23:37 ID:hQT3tQI7
>985
 外伝の3。
989風の谷の名無しさん:03/06/16 00:44 ID:y12ruQ1u
外伝の3巻はリューネブルクたんが気の毒でつた
990風の谷の名無しさん
>>983
その気持ち分かるよ!
あのシーンはかわいそうで(泣