銀河英雄伝説Vol.15 15月36日

このエントリーをはてなブックマークに追加
1風の谷の名無しさん
公式ページ
http://www.ginei.com/

前スレ
銀河英雄伝説Vol.14 フレデリカ 14歳の出逢い
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/anime/1032726150/l50

荒らし・煽りは完全に放置
「パウルたん」なるコテハンもこのスレでは荒らしとされています
くれぐれも相手にしないでください

荒らし・叩き、その他、本題と関係ない話はこちらでどうぞ
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/anime/1030107769/
2おめで:03/01/01 00:21 ID:H7MGaVk1
初の2ゲット< `∀´>
00:00はどなったの?
3風の谷の名無しさん:03/01/01 00:38 ID:Gy/pTnwT
野中駆逐の年に!ブロージット!!
4ヤン:03/01/01 00:45 ID:B9d8poNr
「皆さん、楽しくやってください」
5風の谷の名無しさん:03/01/01 01:20 ID:7zC2ubWC
>>3
野中駆逐の年に!ブロージット!!


ブロージット(・∀・)???



6風の谷の名無しさん:03/01/01 01:30 ID:48pEqTPl
いっしょにぷろーじっとしませんか 
     
   ∧_∧  ▼
    (・ω・)丿┴ ッパ
.  ノ/  /
  ノ ̄ゝ 
7風の谷の名無しさん:03/01/01 01:38 ID:DgJ+Z+eV
さては、1は今年30だな
8風の谷の名無しさん:03/01/01 02:19 ID:vJeM30vG
スレ立て乙。
んじゃ、「ゴーラム」ってーのは幾つでつか?
9風の谷の名無しさん:03/01/02 04:11 ID:g2D0dyIN
「オリビエ・ポプランと引き立て役の男たち」と称する集団が
ルッツからイゼルローン要塞を奪取してたら面白かったのに・・・
10風の谷の名無しさん:03/01/02 04:48 ID:QOmLztVK
何がどうおもしろいのかさっぱりわからん
11風の谷の名無しさん:03/01/02 07:30 ID:gKNu5/Y8
>10
きっと帝国本土でその報告をするシチュエーションが面白いんだよ。
あの厳かな雰囲気の中「『オリビエ・ポプランと引き立て役の男たち』と称する集団が…」
なんていう報告がカイザーの前で読み上げられる羽目に。
12風の谷の名無しさん:03/01/02 11:48 ID:8tJvRxad
>>11
「またしてもオリビエ・ポプランか!!」
とか
「オリビエ・ポプランに名をなさしめた自分に怒っておいでなのですね」
ってそりゃ怒るか。(w
13風の谷の名無しさん:03/01/02 17:48 ID:IHhGbgrl
未亡人ヒルダに巧みに言い寄るオリビエ・ポプラン
14風の谷の名無しさん:03/01/02 20:00 ID:j9c/UkAi
今度こそキスリングに殺される罠
15風の谷の名無しさん:03/01/02 20:44 ID:2Z7UaUD3
    ./     , . l f゙    i  i; ; ';   ',      \
  ./    ,  / ,i ,| |!|    |: jl ゙:, ',', '; ゙:、 、.,,,_  ヽ、
  /, /    ノ  / i ソ,!゙ゝ   ,! ハ ミ ',゙:、゙:、`''ー-  `ヽ,l
 i゙f',i _,.、=',ィ ,ノ ,ィ'ノノリ     ,ヘ ゞ ゞ、 ゝ ゙:、、      ゙!
 |l!  ̄ イ ノ_,イチ、,,_       _,、>-ミゝミゝ、 `、`ー、. 、 ヽ|
  ヘl,   ´"T" `゙≧!_エiュ  ャ-r‐<゙ィニ.´ ̄  ゙i`ァ=ミ、    |
   ヽ`、 、 ゙!  ''゙(・)`>`i  Z"´(・.) `'    ト| x ヽ`   |
    `ゞ、ミ ゙!  `''''''´ i゙    ヽ`''''´     l_K, ゙ | ゙i リ !
     ゙ト、ー!      ;'            ,lリ ン / ,リ ,レ゙
      ゙ゞ、|     ( `_, ,、        `゙´ ノ ,ソ /  またポプランか!!
       `l,      `_           ,'ト-'" ノ ,/
        |゙i    ャ====-、._        /!.!, ,  r'
        j ゙:、   `"" ̄ ̄     ./ ;' リ ノ .l
        リ; .ト、   `''""´     / / ,クレ'ノノ′
        ゝj,_`:、         /  _',、-'"レ'′
        ト、,_`-ゝ、___,,、-'ニ゙、-''"゙,,、-''"|
       _/' ,、,>-、, ゙'v''" ,、-=ニ,'"´   /´)
. ___  _,、ィ"(゙ー' )( r'゙ヽ ゙i .| i゙,r'''‐、 レッ  /./´>^>、,_,,-、_
~l 「 ̄  ゙:、 ゙ミ'''´ `゙  ,) ! | |(  ゙ーl ゙ー''゙ノ// //
16風の谷の名無しさん:03/01/02 21:34 ID:g2D0dyIN
>10
ムライ キタ━━━━━━|゚ロ゚;|━━━━━━ !!!!!!
17風の谷の名無しさん:03/01/02 21:45 ID:9TxqQ1TQ
レンタルビデオ屋で、1・4・9巻を借りたら、店員に
「とびとびですけど、いいんですか?」と聞かれました。

いいんだよ!! アスターテ、アムリッツア、要塞攻防と
見所満載なんだから! 特に9巻は査問会のやりとりも最高!!

…と小1時間語りたかった。正月はマターリ見てました。
 ミュラーも当時は未熟だなあ…。
18風の谷の名無しさん:03/01/03 05:02 ID:FbBS3iUU
やっぱり、LD(今はDVD?)は最高です。
アムリッツァを数百回流しても劣化しない。
19風の谷の名無しさん:03/01/03 05:03 ID:6XGB5gXT
>17
やっぱ二期はいいよね。見所満載で。要塞対要塞(ヤンの査問含む)もあるし、幼帝誘拐→ラグナロク作戦もあるし。
何しろ対要塞と幼帝が同時進行で進んでいくところがいい。

漏れの近所にあるレンタルビデオ屋2件ともが2期以降貸し出し中になることが多い。
やっぱみんなTVK見てたのかな?もしくはスカパー。   それにしても特に2期は面白い。
20風の谷の名無しさん:03/01/03 07:29 ID:MNq6x7GC
でも作画は全シリーズ中最悪の出来だったりする。

>18
湿気がいっぱーいあるとこに放置プレイしとけば、LDはアッとゆうまに光るゴミに!
21風の谷の名無しさん:03/01/03 17:25 ID:wW4R/IcU
ヤンがブランデーを美味そうに飲んでいたので
俺も3千円のブランデーを買ってのんでみたら
そんなに美味しくなかった・・・今度コーラででも割ってみようかな。
水割りはおいしくないよ(´・ω・`)ショボーン
22風の谷の名無しさん:03/01/03 22:31 ID:q3n9439Y
 ブランデーはそのままで(手で温めて香りを立たせて)飲むのが普通なんだが。
 あとはカクテルのベースにすることもあるが、水割りは普通しないぞ。

 紅茶やコーヒーに少量入れて飲むのもよろし。「紅茶入りブランデー」にならぬよう
気をつけませう(w
23風の谷の名無しさん:03/01/03 23:24 ID:fPsES/wI
ヤンの真似して紅茶ばかり飲んでいるうちにすっかり紅茶党になった。
昔はコーヒーの方が好きだったんだけどな。
24風の谷の名無しさん:03/01/04 00:13 ID:9AvS1OIq
改めて見直しているけど、艦隊戦は回廊の戦いや双璧の戦いが特に面白く感じた。
25風の谷の名無しさん:03/01/04 01:06 ID:l8GQzAaj
君はナレーションが好きなんだね。
26ノーマッド ◆yefS5h1Nbo :03/01/04 19:09 ID:KGFRmRgV
小池さん(ラーメン大好き)まで出た番組に
ついにモナーが出演!!!!!!!!!
<<放送時間>>
大阪 テレビ大阪 (日)9:30〜10:00
東京 テレビ東京 (日)9:30〜10:00
名古屋 テレビ愛知 (日)9:30〜10:00
福岡 TVQ九州放送 (日)9:30〜10:00
札幌 テレビ北海道 (日)9:30〜10:00
岡山・高松 テレビせとうち (日)9:30〜10:00
仙台 東日本放送 (土)26:25〜26:55
広島 広島ホームテレビ (水)25:46〜26:16
奈良 奈良テレビ放送 (月)17:30〜18:00
滋賀 びわ湖放送 (金)7:30〜8:00
和歌山 テレビ和歌山 (土)9:30〜10:00
27ノーマッド ◆vago2iBnmc :03/01/04 19:09 ID:KGFRmRgV
小池さん(ラーメン大好き)まで出た番組に
ついにモナーが出演!!!!!!!!!
<<放送時間>>
大阪 テレビ大阪 (日)9:30〜10:00
東京 テレビ東京 (日)9:30〜10:00
名古屋 テレビ愛知 (日)9:30〜10:00
福岡 TVQ九州放送 (日)9:30〜10:00
札幌 テレビ北海道 (日)9:30〜10:00
岡山・高松 テレビせとうち (日)9:30〜10:00
仙台 東日本放送 (土)26:25〜26:55
広島 広島ホームテレビ (水)25:46〜26:16
奈良 奈良テレビ放送 (月)17:30〜18:00
滋賀 びわ湖放送 (金)7:30〜8:00
和歌山 テレビ和歌山 (土)9:30〜10:00
28ノーマッド ◆VqtXHf6sGg :03/01/04 19:44 ID:KGFRmRgV
小池さん(ラーメン大好き)まで出た番組に
ついにモナーが出演!!!!!!!!!
<<放送時間>>
大阪 テレビ大阪 (日)9:30〜10:00
東京 テレビ東京 (日)9:30〜10:00
名古屋 テレビ愛知 (日)9:30〜10:00
福岡 TVQ九州放送 (日)9:30〜10:00
札幌 テレビ北海道 (日)9:30〜10:00
岡山・高松 テレビせとうち (日)9:30〜10:00
仙台 東日本放送 (土)26:25〜26:55
広島 広島ホームテレビ (水)25:46〜26:16
奈良 奈良テレビ放送 (月)17:30〜18:00
滋賀 びわ湖放送 (金)7:30〜8:00
和歌山 テレビ和歌山 (土)9:30〜10:00
29ノーマッド ◆yR02n1TYPE :03/01/04 19:47 ID:KGFRmRgV
小池さん(ラーメン大好き)まで出た番組に
ついにモナーが出演!!!!!!!!!
<<放送時間>>
大阪 テレビ大阪 (日)9:30〜10:00
東京 テレビ東京 (日)9:30〜10:00
名古屋 テレビ愛知 (日)9:30〜10:00
福岡 TVQ九州放送 (日)9:30〜10:00
札幌 テレビ北海道 (日)9:30〜10:00
岡山・高松 テレビせとうち (日)9:30〜10:00
仙台 東日本放送 (土)26:25〜26:55
広島 広島ホームテレビ (水)25:46〜26:16
奈良 奈良テレビ放送 (月)17:30〜18:00
滋賀 びわ湖放送 (金)7:30〜8:00
和歌山 テレビ和歌山 (土)9:30〜10:00
30ノーマッド ◆xTF3NSkOgs :03/01/04 20:32 ID:KGFRmRgV
小池さん(ラーメン大好き)まで出た番組に
ついにモナーが出演!!!!!!!!!
<<放送時間>>
大阪 テレビ大阪 (日)9:30〜10:00
東京 テレビ東京 (日)9:30〜10:00
名古屋 テレビ愛知 (日)9:30〜10:00
福岡 TVQ九州放送 (日)9:30〜10:00
札幌 テレビ北海道 (日)9:30〜10:00
岡山・高松 テレビせとうち (日)9:30〜10:00
仙台 東日本放送 (土)26:25〜26:55
広島 広島ホームテレビ (水)25:46〜26:16
奈良 奈良テレビ放送 (月)17:30〜18:00
滋賀 びわ湖放送 (金)7:30〜8:00
和歌山 テレビ和歌山 (土)9:30〜10:00
31ノーマッド ◆0bCA1HPUVc :03/01/04 20:42 ID:KGFRmRgV
小池さん(ラーメン大好き)まで出た番組に
ついにモナーが出演!!!!!!!!!
<<放送時間>>
大阪 テレビ大阪 (日)9:30〜10:00
東京 テレビ東京 (日)9:30〜10:00
名古屋 テレビ愛知 (日)9:30〜10:00
福岡 TVQ九州放送 (日)9:30〜10:00
札幌 テレビ北海道 (日)9:30〜10:00
岡山・高松 テレビせとうち (日)9:30〜10:00
仙台 東日本放送 (土)26:25〜26:55
広島 広島ホームテレビ (水)25:46〜26:16
奈良 奈良テレビ放送 (月)17:30〜18:00
滋賀 びわ湖放送 (金)7:30〜8:00
和歌山 テレビ和歌山 (土)9:30〜10:00
32らいんはると:03/01/04 22:53 ID:+6WmcDN9

   フッ・・・叛徒どもめ(w
33風の谷の名無しさん:03/01/05 11:33 ID:1utns4ow
第一期は面白かったけど、それ以外はねえ・・。
どうしてかと考えてみると、第一期以外は大局的に見ると戦力差がありすぎ。
34風の谷の名無しさん:03/01/05 16:26 ID:HpjCX8r1
休暇は終わった
明日から仕事だ(鬱
35風の谷の名無しさん:03/01/05 17:30 ID:sNSI98Gx
ラインハルトが皇帝になった時の「ジーク・カイザー」の
ジークとは何処から考えられた名前ですか?
36風の谷の名無しさん:03/01/05 17:34 ID:e0pxkfgl
ドイツ語
37風の谷の名無しさん:03/01/05 18:36 ID:fplDQOoA
ほーふ・かいざーりん
はいる・へったらー
38風の谷の名無しさん:03/01/05 19:25 ID:HpjCX8r1
>>37
ナチス
ハァ━━━━━━ ;´Д` ━━━━━━ン!!!!
39風の谷の名無しさん:03/01/05 21:41 ID:CmnmL0JJ
一番最初の劇場版のDVDが、4:3の上下を切って無理矢理16:9スクイーズに
していると知り、激しく鬱になりますた。

5.1ch音声にしなかったのは、それに対応した画面構成をしていなかった、
というのが理由だそうですけど、あの劇場版は最初から画面の上下が
切られても大丈夫な画面構成だったんですね、そうなんですよね…?
40風の谷の名無しさん:03/01/05 22:34 ID:jO81XiFX
既出ネタをしつこい奴だな。
「我が逝くは星の大海」はOVAだっつーの。
41風の谷の名無しさん:03/01/05 22:39 ID:CmnmL0JJ
劇場公開して映倫マークまで入っているので、別に間違ってはいない罠。

にしても、DVDで余計な気を回しすぎ…>某プロデューサー
42風の谷の名無しさん:03/01/05 22:45 ID:MlnJmAgK
というより、40が大間違いだろ。
OVAとして制作開始されたのは確かだけど、途中で劇場作品に変更された
というのも事実なんだから。
ちなみに、画面構成(レイアウト)はやはり4:3で映えるようになっているので、
16:9だと不自然極まりなし。気を回したというよりは、ゴミ取りする量を
減らしたかったんではないかと邪推。
43風の谷の名無しさん:03/01/05 22:52 ID:CmnmL0JJ
やっぱ不自然すか。今さらLDには戻れないし…アアァ
44風の谷の名無しさん:03/01/06 01:37 ID:rw7hvzQG
一生懸命ググればググるほど、
外伝の順番が分からなくなる…。

ビデオとDVDで順番違うんですか?
第三次ティアマト会戦は
螺旋迷宮の第27話・第28話?
それとも、千億の星、千億の光の第13話・第14話?
45風の谷の名無しさん:03/01/06 08:36 ID:dkHaAgjp
>>44
ビデオの方は制作順に発売されただけで、時代順になってなかったのを、
DVDではそれを時代順に並べ替えてるので、そっちを基本にしましょう。

ちなみに制作順の話数で言うと、「第三次〜」は外伝第2期の27〜28話であって、
「螺旋〜」(外伝第2期の1〜14話)、「千億〜」(外伝第1期の13〜24話)には
含まれていません。時代順で言うと、「千億〜」の直後の話が「第三次〜」だけど。
4644:03/01/06 09:06 ID:WLfup0vs
>45
初心者質問に答えてくれて、ありがdございました!
DVDの順序で楽しみたいと思います。
47風の谷の名無しさん:03/01/06 10:33 ID:N5CbaPG7
.
48風の谷の名無しさん:03/01/08 03:17 ID:l8eeqnMl
初歩的な質問で申し訳ないのですが、ムライ中将は日系なのですか?
49風の谷の名無しさん:03/01/08 05:36 ID:X0NLafPD
29歳。
去年まで准将だったけど、アスターテとアムリッツァの戦いで
二年で大将にまで昇進した。一度やってみなよ。
初回のみだけど、敵の指揮官を捕らえれば要塞(40兆dくらい)が貰える。
もらうだけもらって堅守せずに放棄することもできるし、留守中でも客員提督に
思い切って指揮権預けてしまえば50パーセントで理想的な挟撃戦ができる。
兵力がなきゃルドミラ基地で美人の副官にプロポーズすればいいだけ。暇つぶしになる。
ワーレンとかシュタインメッツとか色々対戦できるのでマジでお勧め。
http://www.ginei.com/
50風の谷の名無しさん:03/01/08 18:53 ID:ZXa2COeI
>>49
スバラスィ
51風の谷の名無しさん:03/01/09 22:49 ID:+/sAbiqL
シュピーゲルとは日本語で何?
52新領土総督 ◆oo2A7K7DN2 :03/01/10 00:09 ID:jMvTgtZ5
>>51
Spegelであれば「鏡」です。

>>35
「ジーク・カイザー」の「ジーク」は人名ではありませんよ。
sieg=勝利、です。
>>37氏も言われているように一種の掛け声でしょう。

>>20
そう言えばLDって腐りますよね。
何枚か(銀英伝以外で)読み取れなくなっている物がありました。。。

>>23
私も昔は徹夜の時とかコーヒーがぶ飲み、チョコレート大量摂取だったのですが
銀英伝にはまった後は紅茶とケーキ大量摂取になりました(笑
53風の谷の名無しさん:03/01/10 06:30 ID:52KsvG9x
慨出るかも知れんが全話放送までにポプランは何人の女とセク―スしたのだろう。
ワルキューレ撃墜数よりも下かな上かな・・・
54風の谷の名無しさん:03/01/10 11:23 ID:y52g9MK5
>52
総督、太りますよ・・・・。
55風の谷の名無しさん:03/01/10 13:49 ID:tD0MXXAd
新領土総督キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!
56風の谷の名無しさん:03/01/10 19:26 ID:fhx4dMIc
50のババァが
太っても痩せても
価値かわらんよ
57風の谷の名無しさん:03/01/11 00:20 ID:B19zQ1L4
「私がおばちゃまと呼ばれたら、あなた嬉しいんですか?」
(BY フレデリカ@新婚)
58風の谷の名無しさん:03/01/11 03:19 ID:zlG/aQZ+
うまい紅茶と腹いっぱい食えるだけのケーキか、うらやましいことだ。
理想の人生というべきだろうな。
59風の谷の名無しさん:03/01/11 05:15 ID:kUIuf/W9
そんなに物欲しそうな顔をするな、ファーレンハイト提督。
60風の谷の名無しさん:03/01/11 13:49 ID:7MmxYhTw
>>58
…美しい新妻と、働かずに暮らせる身分か…うらやましいことだ。

>>59
レンネンカンプは副官にその死後に不公正をチクられるという、
なんともかわいそうな人でしたな。自業自得か。
しかし、グリルパルツァー、クナップシュタイン両名を部下に持っていたのは
恵まれているね。ラインハルトの人事の妙か。
ラッツェル大佐、昇進できるかなあ。その後が心配。
61風の谷の名無しさん:03/01/13 12:39 ID:3L5/jsHd
ビッテンフェルトの言やよし!!
62風の谷の名無しさん:03/01/13 16:54 ID:awhueJXm
年末年始使って全部通しで見た。
4回目だったけど面白かった。
63風の谷の名無しさん:03/01/13 16:58 ID:mR9B2afT
徳間書店早くDVDを完成せよ〜
64風の谷の名無しさん:03/01/13 17:05 ID:XdHX/6y/
私の計算では48時間あれば全110話見られるはずだ(OP・EDは飛ばす)。
DVDがそろったら挑戦してみたい。
65風の谷の名無しさん:03/01/13 21:58 ID:EmlAtrUg
通しで見てなんぼだからねー。
非ファンがTVとかで査問会の回だけぽっと見てもハァだろうね。
スカパー!で銀英伝まるごと50時間とかやったらいいかも。
66風の谷の名無しさん:03/01/13 22:45 ID:4FTvIOr2
査問会ハァハァ (ファンとして
ヤン提督万歳。オリベイラ学長、名前長いぞゴルァ。

ネグロポンティの土下座、激しくあきれたよー。
オーベルシュタインは自分の身を犠牲にしてまで
ラインハルトと帝国に尽くした事は尊敬に値するな
68風の谷の名無しさん:03/01/13 23:36 ID:wCr5C/Qx

荒らし・煽りは完全に放置
「オスカー・フォン・オーベルシュタイン ◆63SMgKCYx2 」なるコテハンもこのスレでは荒らしとされています
くれぐれも相手にしないでください

荒らし・叩き、その他、本題と関係ない話はこちらでどうぞ
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/anime/1030107769/


69風の谷の名無しさん:03/01/14 02:14 ID:4BOU2l0A
自分を銀英のキャラに当てはめてみたら、
フォークかグリルパルツァーあたりな気がする・・・。

個人的にはロイエンタールがよいのだが・・・。
70風の谷の名無しさん:03/01/14 02:19 ID:NofpUb3W
私は女版ブルームハルトかバイエルラインかな。(苦笑
個人的には、カリンたんあたり希望なんだけどね。
理想と現実は違うものだ。
71風の谷の名無しさん:03/01/14 02:22 ID:kaixlSxP
外伝の決闘者を見たんだが、突っ込みどころが満載だった…。
72風の谷の名無しさん:03/01/14 06:37 ID:9eIxoXW9
>>71
アニメに突っ込んでもしょうがないんで・・・
雰囲気を楽しんでください。
73風の谷の名無しさん:03/01/14 11:35 ID:JVhVptPY
自分を銀英キャラに当てはめたら?
クリスチアンに殴られて前歯折られて小便漏らす同盟市民かなぁ・・・
俺はフェルナーだな・・・
希望としてはオーベルシュタインかキルヒアイスなんだけど
75風の谷の名無しさん:03/01/14 17:02 ID:faR4YmQB
>>74
おまえ「パウルたん」だろ!?
76風の谷の名無しさん:03/01/14 17:23 ID:9blJ5Nia
やらなくてもいいことはやりたくないっていうかやらない怠け者な所はヤン。
ほっとくと家計の中のアルコール代の比重が多いとこもか(w
妙な軽さを持ってるトコはポプラン。
ブチ切れると猪突猛進なトコはビッテンフェルトか。
部分的には当てはまるけどトータルでは・・・。
フェザーンのどこかにいるであろう一住民ってトコじゃなかろうか?(w

>>75
スルースルー
>75
違うぞ。
>76
俺は最近になってこのスレを発見した者で「パウルたん」なる奴
がどんなレスをしてたのか知らないけど何を持って俺の事を
荒らしだとか言って中傷するんだ?
さてはお前こそが「パウルたん」とかいう奴で自分以外に似たコテハンが
居る事が許せないからそんな事言ってるんだろ?
78風の谷の名無しさん:03/01/14 18:47 ID:faR4YmQB
>>76
すまん・・・

荒らし・叩き、その他、本題と関係ない話はこちらでどうぞ
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/anime/1030107769/

でした・・・。
79風の谷の名無しさん:03/01/14 18:51 ID:faR4YmQB
ごめん。こっちでした。
荒らし・叩き、その他、本題と関係ない話はこちらでどうぞ
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/anime/1030107769/l50
別に荒らし行為やそれに類する発言をするつもり
は無いからそこだけはわかっていてくれ
81風の谷の名無しさん:03/01/14 20:00 ID:8lxNYBvf
>>73
トゥルナイゼンやな。
志望はムライかパトリチェフなんやけど。
>80
すこし昔、「パウルたん」なるひとの発言で、長期にわたってスレがあれた事があ
りました。
ために、オーベルシュタインがらみのコテハンで「である」調の文章を書き込むと、
現状において強い警戒反応を受けること必至です。
ハンドルを変えて、出直された方がよろしいかと思います。
82風の谷の名無しさん:03/01/14 22:18 ID:BkpOyo7D
>>79
もうログ倉庫にいっちゃってるんだけど…。
落ちるの早すぎないか?
83風の谷の名無しさん:03/01/14 22:26 ID:JVhVptPY
>>82
comic → comic2 と同時にたくさんのスレが倉庫逝きになったようだ
84風の谷の名無しさん:03/01/14 22:48 ID:cfg2365C
あともう一つ、オスカー(以下略)氏は例の別スレでも、スレの流れ無視した
書き込みした上に、自分に対するレスをスルーしてたので、疑われるのも無理はなし。
まず、スレの流れや過去ログを確認するクセをつけられたし。
85風の谷の名無しさん:03/01/14 23:00 ID:1cJmdGkz
コテハンは叩かれやすいのは2chの常識だろ。
まして作中のキャラ名使おうものなら、なおさら。
なりきりされてもウザイし、
なりきりじゃないなら、キャラ名のコテハンにする意味が無いし。

叩かれるのが嫌なら、名無しで発言するほうがいいと思うが。
86風の谷の名無しさん:03/01/15 00:59 ID:/FILFAGM
パウルを連想させるコテハンは、銀英関係のスレでは鬼門だな。
このスレでは特に、独善的且つ断定的な文体も、めっちゃ嫌われる。
更にこのスレで「お前パウルだろ!」は、最大の侮辱だぜ。
87風の谷の名無しさん:03/01/15 01:42 ID:8J0GQorr
まぁまったり行きましょうよ・・・
88風の谷の名無しさん:03/01/15 18:29 ID:vY7lABZU
http://www.showtime.jp/animation/index.php
ここ280円/月で観たい放題
>84
レスをスルーしたというのは答える必要がないと思ったからなんだが。

スレの流れといっても頻繁にその話題でレスが着いてた訳でもないし
新しい発言をすればそこからまたスレが活気付くかもしれないし別に
指摘する事でもないだろ。
>85
なりきろうとは思ってない。純粋にオーベルシュタインが好きだから
そのまま名前を付けるのもあれなんでウケ狙いもこめていじって付けた。

俺としても物語と関係無い話題はしたくないんだが・・・
前にも言ったが俺は「パウルたん」なる奴を知らない。
そいつがどんな発言をして皆がどう反応してたのかわからないけど
このスレではオーベルシュタインを連想する発言は叩かれるのか?
物語の中でもオーベルシュタインは好かれてはいなかったが
現実でもそうなのか・・・俺は頭の切れる人物がラインハルトに尽くした
という感じがすごく気に入ってるんだがな。
90風の谷の名無しさん:03/01/15 20:09 ID:Tt1PgBiO
とりあえず、相変わらず過去ログ確認するつもりもないようなので、
これ以上は忠告してやる価値なし。スルーよろしく>all
91風の谷の名無しさん:03/01/15 20:16 ID:eMKJ68WO
オスカー、とか言ってる椰子は放置したらいいんだよ。
かちゅーしゃ使ってんなら、レスの番号クリックして「透明あぼーん」したら
消えるし。
バカは死ななきゃ治らない。
9285:03/01/15 20:42 ID:xYvO61hT
もうね、アホかと、2ch初心者かと。
コテハンが叩かれやすいのは2chの常識、と言っているだろ。
まして空気読めてない香具師ならなおさらだ。
分かりやすく言ってやるとだな、
たとえお前が別のコテハンにしたところで、
無視か煽られるかだけに過ぎん。

要するに、素人は名無しで書き込みなさいってことだ。
93風の谷の名無しさん:03/01/15 20:43 ID:lt8oBIcw
まあ最近は奴もおとなしくしてるようだがな。ほとぼりが冷めるのを待ってるだけだろうが。
Vol.13以前の過去ログをチェックする事をお薦めする。
94風の谷の名無しさん:03/01/15 20:44 ID:7ARTO54S
オレ、オーベルシュタイン好きなのに、彼を名乗る香具師がこうもそろって
低脳・文盲ばかりだとがっかりするな・・・。
95風の谷の名無しさん:03/01/16 00:21 ID:sBCu8c3y
てゆうか、こいつがパウルでしょ?
文の書き方がそっくりだし。
最初の頃は別人装ってたが、だんだんレスに地が出てきてるからね。
やはり、隔離スレ立て直したほうがいいのかな。
96風の谷の名無しさん:03/01/16 00:23 ID:24hPmHAO
>>95
当面スルー気味に様子見るべ。
97風の谷の名無しさん:03/01/16 03:04 ID:0wdNGxdP
>>89
オーベルシュタインが嫌われてるわけではないのです。
過去に、パウルという人がオーベルシュタインの真似事をして
みんなに迷惑をかけた事がありました、その影響のせいで
オーベルシュタインを真似た事をすると過剰な反応があるのです。
パウルは銀英とは関係ない話を延々したり、自分の考えだけを押し通したりと、
読んでる方としても大変な迷惑でした。ただただ荒れていくだけだったので・・・
みんなもそういうのはもう懲り懲りという思いのはずです。
俺の最初のレスは>67からだがいったい俺が何を話した?
別に人を煽るような発言や中傷するような事を言ってる訳でもない、
ここの連中が先に噛み付いてくれば反論もするがそうでもない奴に
俺から煽るような事でも言ったのか?

ともかく、コテハンだのパウルだのと言った発言はどうでもいいので
この事に関してはこれ以上レスはしないからな
99風の谷の名無しさん:03/01/16 13:28 ID:sU5KSDED
つまるところ
>純粋にオーベルシュタインが好きだからそのまま名前を付けるのも
>あれなんでウケ狙いもこめていじって付けた。

このウケ狙いが全く見当外れだったって事ですね・・・・・゚・(ノД`)・゚・
100風の谷の名無しさん:03/01/16 14:17 ID:7eiPkAbJ
みんな、パウルがいた頃を思い出せ。こういう輩について語ること自体が場を荒らす。
93氏や97氏のような親切も、向こうに聞く耳がないので無意味。
以後は完全にスルーしましょう。というわけで、終了。
101風の谷の名無しさん:03/01/16 18:57 ID:MPxhtoQh
ケンプの最期だけど、隣に立っていた部下はそんなにケガしていないのに、
イスに座っているケンプだけがなぜ、腹から血を出して瀕死の状態だったのでしょう?
こっそり切腹したのか?
102風の谷の名無しさん:03/01/16 19:38 ID:BShJdjhA
隣の部下がケンプを盾にしたから
103風の谷の名無しさん:03/01/16 20:40 ID:cqxgGldO
ケンプ「フ、フーセネガー、やはりガイエスブルクを差出してでも
    命だけはまっとうできんものかな。俺はその…
    俺は 死 ぬ の は 嫌 だ !」
フーセネガー「ケンプ提督、総司令官として潔い御最期を」
ケンプ「な、なにをする!?放せ…!
       ( ブスッ )
    げは!」
104風の谷の名無しさん:03/01/16 21:13 ID:BZu8JF8L
小説版では「壁面の破片が(ケンプの)腹部をえぐった。」ということで。
フーセネガーは運が良く、大本営付参謀として出世しました。
105風の谷の名無しさん:03/01/16 23:45 ID:XY1stw2s
ミュラーと合流後、フーセネガーが「ケンプ提督が、ミュラーに詫びておいてくれ、と…」と
語る部分も、なんかフーセネガーのでっち上げに見えなくもない罠。
106風の谷の名無しさん:03/01/17 00:40 ID:3CJkdZcX
ヤンへの復讐を誓ったミュラーがバーミリオン会戦の後に笑顔でヤンと
対面していることに軽い違和感があった。結局、ここでヤンに会ったことで、
後々までイゼルローン軍との折衝役みたいになった。
107風の谷の名無しさん:03/01/17 03:45 ID:KEPFSStJ
ミュラーって、双璧の次ってくらいかなりの高評価を受けているが、
作中で実力を示したことって要塞対要塞の時とバーミリオン会戦以外に
無かったように思う

要塞戦の時は敗戦処理だったし、バーミリオンに間に合ったのは
運が良かったからで、割って入ったもののヨレヨレの同盟軍に
返り討ちにされかけてるんだよなぁ

相手がヤンってこともあるんだけど、帝国の他の歴将はそれでも
ミュラーより劣ってしまうのだろうか
108風の谷の名無しさん:03/01/17 12:51 ID:DC0LzX6n
でも要塞の外壁に穴を開けた提督は同盟軍にはいなかったからなー。
帝国軍の提督同士比較するのは難しいね。本やゲームでの紹介を一部抜粋すると・・・

ミュラー・・・防御における粘り強さに定評がある(攻撃力の数値は低め)
ビッテンフェルト・・・一撃強襲を最も得意とする(防御力の数値は低め)
ファーレンハイト・・・速攻が得意だが、防御では粘り強さに欠ける
ルッツ・・・正統派。堅実。
ワーレン・・・剛毅。
シュタインメッツ・・・元ブリュンヒルトの艦長
レンネンカンプ・・・部下には公明正大
アイゼナッハ・・・補給任務で活躍。沈黙提督
ケンプ・・・撃墜王、ワルキューレを用いた格闘戦に強い
メックリンガー・・・芸術家提督。参謀タイプ

双璧以外は艦隊指揮能力にそれほど言及されていないのでは・・・
109風の谷の名無しさん:03/01/17 19:50 ID:3RL6iQ1I
103に激藁
ケンプもレンネンカンプもラインハルトが認めた優れた人物達で
序盤にあのように死んで実にもったいない。
俺としてはその二人の内どちらかは生かしておいて
ロイエンタール軍との艦隊戦でそいつが死ぬような展開が見たかった。
そうすれば味方同士戦う事の悲惨さやロイエンタールの強さなどが
もっと際立って良かったと思うのだが。
クナップシュタインやグリルパルツァーでは役不足。
111風の谷の名無しさん:03/01/17 23:47 ID:Uv0SyDuG
レンネンカンプが序盤で死んだのか…








初 耳 だ な
112風の谷の名無しさん:03/01/18 00:23 ID:ed5LgrF2
>106
こういうリストを見るたび、「ケスラーがいない!」
って思うんだよな(w

バーミリオンで間に合ったのがビッテンフェルトかファーレンハイト
だったら、縺れる前に粉砕できていたかも…と思うな
113風の谷の名無しさん:03/01/18 00:23 ID:ed5LgrF2
>108のまちがいでした…
114風の谷の名無しさん:03/01/18 00:47 ID:pPg+5Kij
>112
ケスラーは個人的に好きなんだが、提督ではない罠。憲兵総監としての統率力、
沈着冷静さは申し分ないようだけど大艦隊を率いたことはない。
115風の谷の名無しさん:03/01/18 02:05 ID:cA+onw9k
ケスラーは初登場時は艦隊司令官だったよ
リップシュタット戦役には参加してるはず
艦隊を指揮して戦闘を行ったかどうかまではわからんが
少なくとも旗艦は持っている
116114:03/01/18 02:58 ID:2xhX24Uy
>115
リップシュタット戦役出てたんだ・・・知らんかった。スマソ。
俺が覚えてるのはアムリッツァのとき辺境で撤退活動を指揮しているときくらい。
117115:03/01/18 03:10 ID:JHu+Af4c
アニメの初登場は『愁雨来たりなば』だったね
あの頃はまだ艦隊司令じゃなかった、すまぬ

ラインハルトの元帥府に加わったのがアムリッツァのあとで
その時は艦隊司令官だった
リップシュタット戦役に参加となっているが、
その時に艦隊指揮を執ったかどうかはわからない
(画面に出ていたかどうかも覚えていない)
118PC版ゲームのWでは:03/01/18 03:49 ID:nCF3ULBW
ケスラーは統率力(艦隊の士気に影響、高いと攻撃順が早い)が高く設定されており、
ゲーム中ではラインハルト、キルヒアイスに次ぎ、ロイエンタール、ミッターマイヤーに勝る。
但し攻撃力防御力ともに低い。艦隊参謀にビッテンフェルトとミュラーとバイエルラインあたりを
抱えることができれば帝国軍最強の艦隊司令官となることが可能ではある。
119風の谷の名無しさん:03/01/18 04:05 ID:aDVWT5wX
>108
 第五次攻略戦のときにシトレ大将の指揮で、外壁の一部を破壊(無人艦突撃による)
してたかと……ありゃ発着ポートだっけか?
120108:03/01/18 12:09 ID:KyR0S6qy
>119
そうだった・・・スマソ

>118
しかし、ケスラー提督1人のためにその3人を幕僚につけるよりは、3人それぞれ
が艦隊司令官となった方が戦力になる罠。同盟軍とちがい帝国軍には優秀な人材が
多い。
121風の谷の名無しさん:03/01/18 14:16 ID:eQgvTunH
ゲームだとファーレンハイトがアホみたいに使いやすかった気がする
122風の谷の名無しさん:03/01/18 17:22 ID:57lKUpIH

ビデオでもDVDでもLDでもいいが、
ハードディスクビデオに長時間モードでダビングして、
オープニングとエンディングをカットすれば、ぶっ続け銀英伝?
123風の谷の名無しさん:03/01/18 19:07 ID:MdnSjolt
机上の空論だ。
EDと一体化している回がいくつもある。
中期以降はメックリンガー艦隊だけで旧帝国領土を守っていたようだけど
例えばヤンがメックリンガー艦隊を突破してオーディンに降りて来たとする、
そうなるとシェーンコップ率いるローゼンリッターVSケスラー率いる憲兵隊
という事になりけっこう面白い展開になるな。
ケスラーはイゼルローンのシュトックハウゼンとは違って有能だから
ローゼンリッターの攻撃を防いで持ちこたえている間にラインハルトの軍が
来てヤン一党、ついに捕らわるってか?
125風の谷の名無しさん:03/01/18 20:29 ID:vypdAmy9
>>122
ん!?でもちょっと面白そうだぞ・・・・。
問題は銀英のためだけにどこまでHDDを空けられるかだが。
126風の谷の名無しさん:03/01/18 20:53 ID:MdnSjolt
>>125
画質に拘らないなら7Gもあれば十分だろう(外伝除く)
127新領土総督 ◆oo2A7K7DN2 :03/01/18 22:59 ID:5b+zraUY
>>122
うちは似たような事をやっています。
PCのHDDにLDから取り込んだ映像を入れてランダムで常時流れるようにしています。
環境ビデオ見たいな感じですかね。
PCからテレビモニタに出力しているのであまり画質はよくないですが。

>>125
HDDはそんなに容量必要ないと思いますよ。
100GB位のものが1台あれば十分すぎるほどだと思います。

>>123
ただ単にその回だけOP・EDを一体化させれば良いだけだと思います。

>>69
私は自分の希望としてはルッツなんですが、現実にはせいぜい
名も無き帝国の一般下級兵士って言うところですか。
もしくはフェザーンの商人かな。
128風の谷の名無しさん:03/01/18 23:43 ID:YYIGb3z3
>117
ケスラーは、貴族連合軍をガイエスブルクから引きずり出してボコボコにした時に
「民衆から搾取してきた元凶だ」とか何とか言って指揮してた。
あと、貴族が最後の戦いを挑んできた時には
最初、ケスラー、メックリンガー、ミュラーで迎撃してたような気がする。
129風の谷の名無しさん:03/01/19 01:04 ID:HLsqbfKq
ハードディスク銀河英雄伝説コンプリート計画だけど、
音声だけ圧縮して録音して、ラジオ化するのもいいねえ。
セリフと音楽が魅力だし、映像は自然と浮かぶだろうし。
25分×110話で、およそ2750時間・・・
MP3で192kbpsだと・・・? 詳しい方、試算して。
130風の谷の名無しさん:03/01/19 01:20 ID:uQuOdKc4
>>129
113G程度あれば足りるんじゃない?
131風の谷の名無しさん:03/01/19 01:22 ID:uQuOdKc4
>>130は96000かな
132風の谷の名無しさん:03/01/19 01:24 ID:uQuOdKc4
っていうかおいおい、2750時間じゃないじゃないか(w
133風の谷の名無しさん:03/01/19 01:34 ID:62QY5AH4
うちは、一話50MくらいのaviでDVD-Rに
一期二期・三期四期・外伝&劇場版の三枚構成にして保存してる。。。
それをメディアプレーヤーで再生して楽しんでまつ。。。
134無駄にレス消費してスマソ:03/01/19 01:51 ID:uQuOdKc4
>>129
1話25分とするとwavで約220M
110話2750分がwavで約24200M
24200Mを1024で割って約23.7G
MP3bitrate96000がwav比約10分の1

これなら2.4Gあればお釣りくるでしょう。
192000換算はこれをベースに計算してくれ。
以上。
135風の谷の名無しさん:03/01/19 03:44 ID:CXc0neup
交際を絶たれ、今はレスを継ぐ跡取りも居ません。藁
136風の谷の名無しさん:03/01/19 23:29 ID:Hqx31tFm
110話2750分
 ↓
45時間50分

・・・約2日間の耐久鑑賞か・・・
できなくもないな(藁
137風の谷の名無しさん:03/01/20 16:50 ID:zhs+rIg/
外伝と劇場版があと55話あるだろ
138風の谷の名無しさん:03/01/20 21:17 ID:yE/EHN7M
ついでに例のドラマも聴いとけ
139風の谷の名無しさん:03/01/21 00:39 ID:ixWI4rq2
例のドラマ? 卿はもしかして
プロデューサー言い訳日記のことを言っているのか?
140風の谷の名無しさん:03/01/21 15:16 ID:YdKZIq+h
ダゴン星域会戦はいつアニメになるんだぁぁぁぁぁ
ヤンとフレデリカの間には何故子供が出来なかったんだ?
ユリアンが居るというのも含めてもおかしい事だな。
142風の谷の名無しさん:03/01/22 19:29 ID:donfKF49
おめえはAHOですか?
結婚後1年以内に子供が出来なかったのが
なんか不思議なのか?
143風の谷の名無しさん:03/01/22 19:49 ID:XAaUA5FK
>>142
AHOをスルーできないお前も荒らしだ
以後、完全放置を徹底してくれ

なんせどんなレスでも構ってもらえると喜ぶ輩だから。
なに言っても無駄なんだよ、AHOだから
144風の谷の名無しさん:03/01/22 22:06 ID:donfKF49
キミもスルーしてないようだが
145風の谷の名無しさん:03/01/22 22:25 ID:CggiVEqj
麻雀やってるとき銀英ネタでもりあがるのだが
146風の谷の名無しさん:03/01/22 22:36 ID:YxnzuRxl
>>145
そういうときはここ
ttp://wahei.where-i.net/
147山崎渉:03/01/23 14:58 ID:lvBZW4kN
(^^)
148売らん( ´,_ゝ`)プッ:03/01/23 19:33 ID:+M5chRDs
ところでこれって小説とアニメどっちを先に読んだかで好きなキャラも変わるかもね。
俺アニメが先だった。塩沢兼人の大ファンだったからオーベルシュタインも大好き。
自らを押え、ラインハルトが受けるべき批判を一身に背負う漢。
誰かがやらねばならない汚い部分を自ら行なう。すげぇ、あんた漢だぜ。
って感じで見てた。それもこれも声が塩沢兼人だったから。
小説先に見てたらオーベルシュタインってどうしても好きにはなれなかったかもなw
149風の谷の名無しさん:03/01/23 21:47 ID:M2xNGcmM
なぜオーベルシュタインを語るヤツぁ、『名無しさん』じゃ満足できないんだああああああ!!?
150風の谷の名無しさん:03/01/24 00:03 ID:omGDAOaP
過剰に反応する連中のほうがうざすぎ
151売らん( ´,_ゝ`)プッ:03/01/24 01:19 ID:LeWkZlIL
別に怒らなくてもw
内容で判断してください。
内容がダメなら叩いていいから。
152HDDレコダー欲しい:03/01/24 01:51 ID:hCaeEqDG
>>151
乙彼様デス
>142
いや、妊娠すらしていなかったようだからおかしいなと。

ところでフリードリヒ4世とアンネローゼの間に子供が居なかったのは
あれは宮廷で子供を作るのを禁止されていただけかな?
154142じゃないが:03/01/24 02:40 ID:F25XGBpk
>153
煽りじゃないという前提でマジレスすれば、『結婚すればすぐに子供ができるはず』
などという思いこみはあまりにも幼すぎませんか、って事。

世の中に子供のいない夫婦なんていっぱいいるっでしょ?
155風の谷の名無しさん:03/01/24 03:13 ID:TSSCJshL
パウルの自作自演マジ(・A・)ウザイ
これ以上したら、隔離スレ立て直します。
156風の谷の名無しさん:03/01/24 03:17 ID:DXFMhscY
>>153
おいおい、皇帝陛下は何歳なんだ? いいジジイじゃないか。
きっともう枯れてたろうさ。

魔術師殿も雄としては枯れてるのかもなぁ・・・
157風の谷の名無しさん:03/01/24 03:25 ID:0Ldv8Q4L
マジレスしてやると
まず、ミッターマイヤー夫妻から考えたら?
あと、フリードリッヒが作らなかったのは跡取りで揉めるのを嫌ったため。
少しは小説読め馬鹿が!!そして氏ね糞パウル!!
158風の谷の名無しさん:03/01/24 04:38 ID:2mT7uA8s
>156
というか、ヤン夫妻はその道に関して、かなり淡白な気が。
週1あればいい方なんじゃねーの?(藁
159風の谷の名無しさん:03/01/24 05:03 ID:jwW6o/dr
よく思い出せ! ある日のやり取りでフレデリカタンは何て言ってたか!
「妻としてのやり方とか・・・」とか言ってたんだぞ。
やることやってたけどタマタマ出来なかっただけにきまっとろうが。
まああの朴念仁じゃ仕方ないかも知れないが・・・。
「あのサンドウィッチは美味しかった」とか言ってるんだもんな。


いやヤンというキャラはそんなとこも含めて好きだけどさ(w
160売らん( ´,_ゝ`)プッ:03/01/24 06:37 ID:3TM3c4hF
みんな、パウルたんにレスしてあげてるのね。
( ´,_ゝ`)プッ
161風の谷の名無しさん:03/01/24 09:06 ID:emSMGyca
>153
ヤン夫妻のことはともかくとして、皇帝とアンネローゼの件は原作読めば出てる。
全部読んでから出直して来い。
162風の谷の名無しさん:03/01/24 18:39 ID:QnS0W3Q+
>>159
>「妻としてのやり方とか・・・」とか言ってたんだぞ。

そういえばフレデリカさん、はさむのはウマイんだよね
ウッ・・・
163風の谷の名無しさん:03/01/24 19:17 ID:jwW6o/dr
>>162
ハッ! そうか、謎は全て解けた!

 は さ ま れ て フ ィ ニ ッ シ ュ

   ば っ か で 出 来 な か っ た の か !!!
164風の谷の名無しさん:03/01/24 21:26 ID:yE5F8dqn
これはキャゼルヌ夫人にきっちりと教えてもらう必要がありそうだ
165風の谷の名無しさん:03/01/24 23:38 ID:qGdq+BN6
俺はドミニクさんに教えてもらうことにしよう。



  サ  ン  ド  イ  ッ  チ  を  な  。

166風の谷の名無しさん:03/01/25 12:22 ID:A1BP1Ukd
栗の花臭いスレですな。
167風の谷の名無しさん:03/01/25 16:45 ID:vbVjZvh3
どうでもいいけどキルヒアイスの旗艦の名前こそヴリュンヒルドにするべき
だったのでは・・・?
168風の谷の名無しさん:03/01/25 16:53 ID:p4JRKpil
>>167
いや、結論だけ言われても…
そう思う理由を是非聞かせてください。
そうか・・・俺は小説は読んで無いから知らなかったよ。

まあヤン夫妻は子作りに関しては帝国と講和条約でも結んで
落ち着いてから考えようといった感じだったんだろうな。


それにしても刺々しいレスが多いな。何度も言うが俺は
パウルとかいう奴では無いからな。


ところで変だなと思ったんだがアンスバッハがラインハルトを
撃った時にキルヒアイスだけが素早く取り押さえにかかったが
他の連中は立ったまま「何をするかっ!」なんて叫んでるだけ
だったけどあれはおかしいと思わないか?
普通に考えるならキルヒアイスとほぼ同等のタイミングで
ロイエンタール、ミッターマイヤー等が取り押さえに行って
アンスバッハと揉み合いになってて当然なのにあれは明らかに
おかしいよな
170風の谷の名無しさん:03/01/25 19:01 ID:M2lgrXrl
はっきりいってオスカー・フォン・オーベルシュタイン ◆63SMgKCYx2 は煽りだな。

じゃなければSEXすれば即妊娠すると信じている恥垢くさい童貞くんか・・・。ふう。
171売らん( ´,_ゝ`)プッ:03/01/25 20:23 ID:o3CcBJ0i
煽りというかパウルでしょ。
相手する奴も悪いんだけどね。
172風の谷の名無しさん:03/01/25 20:27 ID:PkYxc3dM
こいつらがパウルであるか否かは問題ではない。
パウルと同類であることが問題なのだ。
以後、オスカー・フォン・オーベルシュタインと売らん( ´,_ゝ`)プッ
の両名は完全放置でよろしく。
173風の谷の名無しさん:03/01/25 20:34 ID:ZvjE/1ja
ハッキリ言うけど
コヤツは絶対パウルじゃないって
パウルは「〜だと思った」とか「どう思う?」
とか絶対に言わない、必ず確定形
コレがパウルの真骨頂
あと、銀英伝に対して「おかしい」とか
否定的見解も絶対しない
パウルとは全然種類が違う
174風の谷の名無しさん:03/01/25 22:05 ID:sMKsUNcf
友人から聞いた話。
7・8年前の受験シーズンのある日のこと。
小田急線に乗った時女子高生が本を片手に何かを暗記しようとしていた。
その本は(昔流行った暗記用の)マーカーペンで所々マーキングしてあり、
「がんばってるなー、何暗記してるんだろー?」と思ってその本を覗き込み
マーキングしてあった部分を読んでみると、

『リップシュタット戦役』

だったそーな。(w
175風の谷の名無しさん:03/01/25 23:46 ID:/o9DUt1f
試験繋がりで思い出したけど、
試験期間中の夜にヤンが死ぬところを読んで泣き明かし
目を真っ赤にして学校へ行ったら
「ずいぶん頑張ったんだね」と友人に言われて何も言えなかった
という投稿をある雑誌で見た事があった。
176売らん( ´,_ゝ`)プッ:03/01/26 00:10 ID:R1cuD4N0
じゃ、172がパウルってことね。
177風の谷の名無しさん:03/01/26 00:20 ID:PYTDvbiL
>>168
神話でジークフリートとヴリュンヒルドは恋仲で・・・。
178新領土総督 ◆oo2A7K7DN2 :03/01/26 01:02 ID:0/FkFlUD
>>177
同人女的には
>神話でジークフリートとヴリュンヒルドは恋仲
だからこそラインハルトの旗艦=ブリュンヒルトだと思うんです(笑

>>161氏、>>157
ここは一応アニメ板なのでそう一言に斬って捨てるのも如何なものかと…
179売らん( ´,_ゝ`)プッ:03/01/26 01:38 ID:R1cuD4N0
>>178 161、157はパウルアレルギーでしょう。
気持ちは禿同
180風の谷の名無しさん:03/01/26 02:07 ID:YuNFS9f0
・・・やはり隔離スレは必要なのか?
なくなった途端、登場し始めたからな。
181風の谷の名無しさん:03/01/26 03:22 ID:dE5lpMij
つか、軍艦の名前なんかいくら旗艦だからといって個人で勝手につけらん無いじゃん。
182風の谷の名無しさん:03/01/26 03:22 ID:LVf7I77t
     ∧_∧∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ( ´∀`)/<先生!http://homepage3.nifty.com/digikei/ten.html
 _ / /   /   \___________
\⊂ノ ̄ ̄ ̄ ̄\
 ||\        \
 ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
ココ重いけど久しぶりにGood
183風の谷の名無しさん:03/01/26 03:51 ID:RxVG3tCx
っていうか、みんな過剰に反応しすぎ。
書き込んでいるのが本人なのか、別人なのかはともかく、こんなに
反応しているようでは、パウル本人を喜ばすだけだと思われ。
パウルと思われる書込みを放置するのではなく、パウルの存在その
ものを無視するのが一番いいのではないですか?
184風の谷の名無しさん:03/01/26 04:41 ID:fObFJWJA
>>181
作者は神なので付けられる。
185風の谷の名無しさん:03/01/26 10:41 ID:5/Brx60s
パウルとフォーク准将はどちらがより精神を病んでいるのか。
186風の谷の名無しさん:03/01/26 12:29 ID:/D1kBrp7
フォーク准将は精神病なので
純粋に人格が劣悪なのとはワケが違う
田嶋陽子だって韮沢編集長だって
限りなくキチガイに近くても、医学的には
正常だろ?
パウルも同じさ
187風の谷の名無しさん:03/01/26 15:43 ID:g3HYQTmt
>185,186
本スレ荒らすないように。
188風の谷の名無しさん:03/01/26 18:20 ID:i01XiCiW
売らん( ´,_ゝ`)プッ =パウル

オスカーはパウルだぞと言ってしきりにスレの荒れを誘っている。
(>172までパウルよばわり)
同時に自分は無視されたのにその自分と似たコテハンにレスが
つく事に嫉妬している。かわいいヤシじゃねーかw
189風の谷の名無しさん:03/01/26 20:37 ID:kx0yl0LO
まあなんつうの、いいじゃん。
なま暖かく黙って見守ってあげようよ。
とにかく黙って見守る。
肯定も否定もせすに見守る。
それでいいじゃん。







それを一般的には無視とかいうみたいだけどな。
190風の谷の名無しさん:03/01/26 21:10 ID:3nYFm0OC
しきり直しで、新しい話題を。
DVD第4期の話題があまりでないが、出来はどうなの。
191売らん( ´,_ゝ`)プッ:03/01/26 23:58 ID:NMBrN/IT
えへっ。カワイイって言われた。

192風の谷の名無しさん:03/01/27 00:25 ID:Tf52fnFL
まぁ、気にしないで。売らん( ´,_ゝ`)プッ さん。
煽りに乗らないあなたは立派ですよ。
今頃>>188の方が悔しがってるからw
193風の谷の名無しさん:03/01/27 00:39 ID:hDxSXad2
>>181
ミュッケンベルガーって母親の名前付けてなかったっけ?
194風の谷の名無しさん:03/01/27 00:51 ID:9t5kAimS
大将以上の階級の者は
個人旗艦を持てる
帝国軍も当事者の同意無く
取り上げる事すら出来ない
当然、名前なんか自由だろ
195風の谷の名無しさん:03/01/27 18:51 ID:4ehhtlSS
「黒色槍騎兵」は、全艦艇黒で統一しているが、
あの塗装料は、ビッテンフェルトの自腹だろうか?
196風の谷の名無しさん:03/01/27 18:56 ID:pUcJbWam
自腹だと一隻も塗れないと思う…。
197風の谷の名無しさん:03/01/27 19:23 ID:V8GLxxxf
まえから思ってたんだけど、
銀英伝の世界ではどうやって出世するんだろうね(軍人
士官学校の成績次第なのかな
198風の谷の名無しさん:03/01/27 19:28 ID:7nezXVA3
>>197
ほんとに銀英伝観てたのか??
199風の谷の名無しさん:03/01/27 20:17 ID:OfJE48XY
乱世だし勝ち戦で生き残ればある程度出世していくだろーさ。
人はどんどん死ぬし若いのもどんどん入ってくるし。
そゆことだろ?
ラインハルトやヤン見てたらわかるだろ?
200197:03/01/27 22:00 ID:V8GLxxxf
サンクス。
キッズで全部見たんだが、ダメだな、俺
劇場版とか外伝は見たほうがいいですか?
俺はオーベルシュタインの考えにはほとんどが賛成なんだが
いくつか賛成出来ないものがある。
1つはキルヒアスに対する意見でラインハルトが言うように
キルヒアイスは自分自身も同様で「No2は不要」と言うのは
わかるにしてもキルヒアイスはNo2という存在には当てはまらない。
あえてNo2を挙げるとしたらそれは後の3元帥達がそうであって
「キルヒアイスを他の提督達と同等に」というのは彼の最大の
長所を奪う事になってそれはラインハルト軍にとってはマイナスの
部分が大きいと思う。
オーベルシュタインは考えが足りない発言が多いがこの事が一番の
失言というかミスだな
202風の谷の名無しさん:03/01/27 23:11 ID:s9qIHLkH
>>194
でも、ブリュンヒルトは最初から名付けられてたような気がした。
とはいえ、バルバロッサとかは明らかに狙ってるから後付けできるのかな?
最初は○○てゆう名前でも、司令官が名前変えたいって言えば変えられるみたいな感じに。
>>197
まあ、旧日本軍は戦時中でも士官学校の席次がものをいう状態だけど。
ヤン程度の成績だと、よくて駆逐艦の艦長ぐらいかな>日本軍
ビュコック二等兵だと、奇跡が起きても大尉が精一杯。
そう考えるとやっぱ出世しすぎてるような。帝国はともかく同盟はやりすぎだと思う。
ヤンやアッテンは例外としても、30前後の佐官クラスが多すぎるよ。
これじゃあ、同盟の財政が圧迫するのも無理ないな。
203風の谷の名無しさん:03/01/27 23:33 ID:tUn7+ChB
でも一個艦隊に佐官が1万人以上いる世界観なんだよな。
204風の谷の名無しさん:03/01/28 02:29 ID:WE5AmDUI
そういや、前のスレで誰が一番出世が早いか比べてたレスがあったな。
キルヒーとミュラーが一番だったかな?
アッテンもすさまじい速さだったようだが。
205風の谷の名無しさん:03/01/28 03:52 ID:qH71QAwz
そもそも「黒色槍騎兵」っていつから名乗りだしたの????
ラインハルトの元帥府に入ってから?その前から?
しかし自分が帝国のどの部隊かに所属するとしても
黒色槍騎兵だけは嫌だな
207風の谷の名無しさん:03/01/28 15:41 ID:E+TsnKWB
>>201
オーベルシュタインの理想としてはラインハルトを絶対君主として、
そこに「君主の友人」という特別な立場の人間を置きたくなかった
ということでは?

つまり客観的に見ればキルヒアイスをあえて他の提督たちと同列に
扱うということはその長所を奪うことであったかも知れないけれど
オーベルシュタインが描く理想の君主像(と帝国像)から見れば
それは改めるべきものであった、と。

ラインハルトがその意見を却下していればよかったんだけどね。
当時はヴェスターラントの事もあってキルヒアイスと気まずい
仲になっていたので、ついオーベルシュタインの進言を受け入れて
しまったと。
208山崎渉:03/01/28 16:51 ID:Yqn5LcYN
(^^)
209風の谷の名無しさん:03/01/28 20:37 ID:1kV0ZJiq
>202
二等兵から元帥になった人だって
実際に歴史上いるんだがな…
210風の谷の名無しさん:03/01/28 21:19 ID:sUfssp9S
いたと記憶しているけど、誰か忘れた…。

総統ならアドルフ・ヒットラーがいるけど。
211風の谷の名無しさん:03/01/28 21:46 ID:J2tZbcQ7
太閤さんでつか?
212風の谷の名無しさん:03/01/28 21:47 ID:xITbrsmY
>>205
黒色槍騎兵と名乗っていたかはわからないが、戦艦の艦長時代(階級は大佐)、自分の乗艦を黒く塗っていた
213風の谷の名無しさん:03/01/28 23:15 ID:Hg8uJyV/
黒色槍騎兵の名は第一巻から出てくるが、そのときは中将に昇進してたな。
そこまでの間は知らないや。
214風の谷の名無しさん:03/01/28 23:24 ID:s0Z6CEfP
アレは成形色でつ
帝国兵器メーカーが
培った技術の集大成
ちなみに組み立てには
接着剤も必要ありませぬ
スナップフィット方式
同盟に知られてはならぬ最重要軍機
215風の谷の名無しさん:03/01/28 23:24 ID:IGnyCu6U
最近「GS美神」を見返してるけど、コレが内容以上に、いや内容にかかわらず笑えてしまう。

「コイツが! コイツが!! コイツが!!  この横島が!!! イィーヒヒ〜 」

「ハァハァ、ゼイゼイ」

ハァ〜、ふぅ〜。お騒がせしました。ぎんがえいゆうでんせつって、ある意味すごいアニメですね〜。
216風の谷の名無しさん:03/01/28 23:35 ID:7nFdw+YS
>>212、大佐ごときで戦艦の色を自分の好みの色に
できるの。
217202:03/01/29 00:00 ID:7Pt+7/MB
>>209
書かなかったけど、自衛隊で一般2士から将補まで出世した人がいるらしい。
昔、自衛隊板で見た記憶がある。
一般2士は自衛隊の一番下だし、将補は少将、中将クラスだから平時の自衛隊では凄いな。
ビュコック提督も本来中将どまり程度に思われてたけど、人材不足で昇進出来たから不可能じゃないかも。
そういや、家の爺さん上等兵どまりだったな、書いてて思い出しちゃったよ。
218連年姦婦:03/01/29 01:32 ID:gx3maKoT
全ては戦時だからこそって事か。
普通というか一般的にはそんな短期間で昇進なんてできないでしょ。

戦時下でじっくり昇進するのを待てないから見込みのありそうなのを上が
引き上げてるんだろうか。
219風の谷の名無しさん:03/01/29 02:55 ID:SU0yx/DB
士気高揚の意図もあるんだよ
220風の谷の名無しさん:03/01/29 03:16 ID:Muya2a09
oioi、数世紀間ずっと戦時ですが?
重要なのは帝国同盟双方の政治機構が硬直化していて
中堅以下の若手を上手く活用できなかった事。
帝国においてはラインハルトが旧体制を打破したから、
新帝国の人材は豊富だったし栄達も目立った。
同盟ではヤンに政治的野心が無かった為、
そのような浄化はなされなかった。
221風の谷の名無しさん:03/01/29 03:44 ID:fY/BBqow
>数世紀間ずっと戦時
同盟と帝国が初めて合い見えたのは宇宙暦640年。
とても数世紀とはいえない。
あと、ラインハルトが元帥になる以前に
ミッターマイヤー、ロイエンタールからミュラーに至るまで閣下だったのだが。
あと同盟で話題になってるのは佐官も含めて。
222風の谷の名無しさん:03/01/29 03:53 ID:xxFVWCuJ
>>220
出世の早さが話題なのですが・・・・
223風の谷の名無しさん:03/01/29 03:55 ID:eoNxJYCY
>同盟と帝国が初めて合い見えたのは宇宙暦640年。

すまん・・・そんな当然の年表みたいに言われても、作中が何年なのかも
同時に言ってくれなきゃこっちはおいてけぼりですわ。
224風の谷の名無しさん:03/01/29 04:29 ID:NPNMd9t2
>>215 禿堂
  カイザーとは正反対だし  
  板違いなはなしでスマソ
225風の谷の名無しさん:03/01/29 04:42 ID:ljgxi26e
>216
ビッテンフェルトは弾けた個性を持っていて、かつ極めて優秀な
士官なわけだから凄く目立っていたのではなかろうか。若いし。

たまたま皇帝の目に止まって、乗艦黒くしたいです→よいぞよいぞ、
ってなことだったり、とか妄想してみたり。
226221:03/01/29 07:38 ID:fY/BBqow
そうか。それはすまんかった。
ラインハルトが少尉で軍人キャリアをスタートさせるのが宇宙暦791年(16歳)、
本編の第一巻では同796年で上級大将として初登場。(20歳)
だから、それまで5年で10階級を旧体制下で駆け上っている。
この時点で後のラインハルトの上級大将・元帥たちは殆ど将官に出世してる。
キルヒアイスは大佐だったけど。
銀英伝が終わるのは宇宙暦801年7月。
だから、他の将官・佐官の出世に関してはこの10年間が主な検討の対象。
227風の谷の名無しさん:03/01/29 08:05 ID:RnBXWUZE
>>223
劇中でしょっちゅう「宇宙暦〜年、帝国暦〜年」っつっとるやん。
228風の谷の名無しさん:03/01/29 11:13 ID:YsPXTvW2
オーベルシュタインは人の感情に配慮しなさすぎて無駄に敵を作りすぎ
229風の谷の名無しさん:03/01/29 13:22 ID:aoJpnG8a
”彼”のことはあまり語りたくないのだが、
ラインハルトの性欲が希薄だと設定されていたように?

他人の感情に配慮する能力に、そもそも乏しかったのでしょう?

この原作者は”天才”とか”才人”を、一種の欠落者と見なしているフシがある。
230新領土総督 ◆oo2A7K7DN2 :03/01/29 14:54 ID:9W4T9jVr
>>228-229
私は「あえて」そのような行動をしている、と思っておりましたが。

>>225
一佐官が皇帝の目にとまると言うことは旧帝国下では有り得ないと思います。
そもそも皇帝に近づくことがまず出来ないかと。
231風の谷の名無しさん:03/01/29 15:16 ID:XQMUm7Or
シャア大佐は専用色を持ってますがなにか?

っていうのは置いといて、艦長クラスなら自分の艦に対するある程度の
裁量権は認められていても不思議はないんじゃないの?
ましてや、ラインハルトの目にとまる程の実績を挙げてるんだし、周りも
艦に色を塗る程度は大目に見てたと思われ。
232風の谷の名無しさん:03/01/29 15:25 ID:Muya2a09
ビッテンフェルトは切れると味方を巻き添えにしかねないので、
他の艦が識別警戒できるよう特別に黒い船体となった。
この逸話をむしろ喜んだビッテンフェルトは、後に自艦隊を黒で統一、
猪突猛進に引っ掛けて「黒色槍騎兵艦隊」と名乗った。
233風の谷の名無しさん:03/01/29 15:46 ID:wRFilHDb
>>231
あの世界は尉官ですら専用色が・・・
234帝国財務省官吏:03/01/29 17:10 ID:0PkmaN/W
ビッテンフェルトの旗艦ケーニッヒスティーゲルは、他の少々以上の旗艦と違って
特殊艦じゃない普通の大佐時代からの汎用高速戦艦。
だから特殊艦を作らなかった分の余ったお金で、艦隊全部を黒く塗る許可を得たのです。
235風の谷の名無しさん:03/01/29 17:31 ID:Pe4jK/mX
>>229
欠落のない才人や天才なんて、フィクションの登場人物としては魅力的じゃないからでしょ。
236風の谷の名無しさん:03/01/29 19:38 ID:PcafRn6P
この話、同盟がもっと強い設定だったら面白くなっていただろうか。
ヤンは不遇のまま、思いっきり同盟がピンチになってから登場。
ビュコック辺りの推薦で。

三国志の陸遜みたいなポジションで。
237風の谷の名無しさん:03/01/29 19:56 ID:KOgB6Ib+
誰かが、かなり前に言ってたが
ラインハルトなんかは、容姿、性格、成績、才能、身体能力
まさしく欠落のない、夢見る少女の理想の集合体
「恋愛に興味がない」
「親友の方が背が高いのを拗ねてみせる子供っぽいところ」
なんてのは、欠点でもなんでもない
むしろ魅力プラスポイントでしかないな
238風の谷の名無しさん:03/01/29 20:39 ID:M48RRNSH
ラインハルトは、一人の登場人物というより、状況設定の要素だと思う。

「ラインハルト(=能力・外見ともに非の打ち所がなく、軍政ともに優れた専制君主)が
存在する宇宙」という状況において、完璧な君主に従う人、賞賛しつつ従えない人、
…といった群像を描くのが、銀英伝の物語の本質だと思うんだよね。

だからまあ、ラインハルトが都合良すぎる人物だと言うのは、ミノフスキー粒子を
都合良すぎる物質だと指摘するのに等しいのではないかと考える(笑)。
239風の谷の名無しさん:03/01/29 20:46 ID:KOgB6Ib+
バカか
過去レスの流れ読めや
240風の谷の名無しさん:03/01/29 22:58 ID:eQJAQgG8
まあ、カルシウムでもとって落ち着け
ちゃんと読めば、流れつながってるのわかるぞ
241風の谷の名無しさん:03/01/30 00:08 ID:cXSNPz+b
しかしラインハルトもオナニーくらいはするんだろうな。
やればちゃんと子供も出来たんだし。
242風の谷の名無しさん:03/01/30 00:22 ID:YkblSBNL
>>226
ふと考えてみると、キルヒーがドラ息子貴族反乱の鎮圧に出た時についた補佐役
ヒゲクマちゃんともう1人の親父コンビ
軍歴全体通してだと早くはないが、あの時点で大佐から終盤は大将。
この期間だけとるとラインハルト元帥府開設時既に将官だった7元帥より早いかも
243風の谷の名無しさん:03/01/30 00:27 ID:y9scCPXG
>>241
オーベルシュタインも自分で処理してたのか?
それとも、ナンパしていたのかな?

「明日以降の職務を円滑に行うためには、今晩のうちに性欲を処理しておくのが必要で
あると判断した。帝国の軍務の円滑な処理のためにも、フロイラインは私の誘いに応じる
べきだと思うが?」なんてね。
244風の谷の名無しさん:03/01/30 00:28 ID:CDWrPnMM
ヒゲクマちゃんはひでぇ・・・<ベルゲングリューンファン
まあ、両軍とも原作2巻の時期に大規模内乱で多数の将校を失ってるし、
戦乱続きの150年の中でも、特に戦時昇進が異例続きだった5年間なんだろーね。
245風の谷の名無しさん:03/01/30 00:30 ID:l3HqgCJd
おまえら、ちょっとまて、




トゥルナイゼンが一番出世早いだろ?
246風の谷の名無しさん:03/01/30 00:44 ID:YkblSBNL
ベルゲングリューンへの愛をこめての呼称なんだが。
>245
さて、前提次第で答えは色々なんだよね。
軍歴との比率ではヒルダがダントツだと思うけど。
247風の谷の名無しさん:03/01/30 00:45 ID:7M+u3v3I
あ・・・。
248風の谷の名無しさん:03/01/30 01:15 ID:P+GKPCo2
>231 >233
 エースパイロットがパーソナルマーキングをするのは第一次世界大戦からの伝統……ってか、
ぶっちゃけ騎士が着飾ってるのと同じ感覚だぞ。一緒にしちゃいかんよ。
#当時は機体自体もパイロットが自弁してたりしたから、何やっても文句言えないが

>246
 ヒルダは「軍属」であって、「軍人」じゃない。ヒルダの軍務関連の最高役職は幕僚総監だが、
このときも「中将待遇」であって、中将じゃないんだよ。
249風の谷の名無しさん:03/01/30 01:33 ID:qldD6Pt0
>>248
お給料は中将と同じですか?
250風の谷の名無しさん:03/01/30 02:44 ID:YkblSBNL
>248
だから、前提の置き方次第と。
あの世界では軍人と軍属で就く職務が峻別されてないきらいがあるし。
軍属も含めて軍職員中で軍歴との比率とればの話さね。

お給料も、中将クラスでしょうね。単一俸でなけりゃ額はまちまちかと思うが。
          _,,,,,,,,,,,,_  _,,,,,,,,,,,_
        ,;r'"    ミf"'"三- `゙''-、
      ,;r'" ,,:r'''''''ー、ミi;ニ二─-:、  ゙ヽ.
     ,i' /" ,,:-─-:、,_ミi;ニ-─-:、_゙ヽ. .゙l; 私に憎悪や敵意が集中する事で
    ,,f"〃 ,f" ̄ ̄ ̄~゙゙"~ ̄ ̄~`'ヽ.ヽ ゙i 帝国はより強固なものとなろう。
    f" :| |;               ゙l }  }  その目的があったからこそ私はあえて
    | i.,リ ,|'              | !  l 人に嫌われるような行動をとり続けたのだ。 
    { ,/ ,ソ               ゙l; ヽ ゙| そしてロイエンタール、地球教の残党を
    | /.,rj .,,,__      __,,,,,,... ゙l, ゙l |  排除した事で私の役目も終わったので
   ( l リ-l  -=wァ三''';;:. '''~←wァ=- ノミ、| }  あそこでカイザーの身代わりとなって
    l {ノl! ゙l.    ̄ ''´ ::   `''  ̄   ト |,リ }  死んだ・・・
    ゙l;ヾヽ、l      .:::         ノ ノ,イ,l
    ,) :l ゙-i\    ;;   ,,    ,/f'"i ,|
    {.  i .゙i、     `_´      ,イ   リ せめて犬とラーベナルトには
   . ゙l   : |゙、.  -=====-   ,i', { ; .|  安らかな余生を送ってもらいたいものだ・・・
     :|    | ゙、.   ''==''   .,/ ,l | リ リ
     ゙ヽi,;r"ヒ,,_ ゙ヽ.     / /,ノ、'-'"
       j-、`''-ニミ`''──''":-ー''" 'r゙li.
      ,(.(ヘ`f"-'"`'''i,`l! ̄"~て~'y',n }
,,::-rvー''f">ミ ゝ ゙vっ /.,i゙|.| とヽ)ノ フフ`=ニェ-:rェ_
==-'''''""~ヾミ-,,_ゝ(_ ,/ ;i' :|.l ノ,,r", ,f"''二`ニ=-=-
=ニ" ̄ ̄~`ヽ、`''-ニ___,ノ  :l,三,ニ-''",,-'',,r'''''ー-ニ二
252風の谷の名無しさん:03/01/30 20:19 ID:yTg1mhEx
523 名前: パウルたん ◆WPPaulXHus 投稿日: 02/11/02 10:40 ID:UdrxWb3O


          _,,,,,,,,,,,,_  _,,,,,,,,,,,_
        ,;r'"    ミf"'"三- `゙''-、
      ,;r'" ,,:r'''''''ー、ミi;ニ二─-:、  ゙ヽ.
     ,i' /" ,,:-─-:、,_ミi;ニ-─-:、_゙ヽ. .゙l;
    ,,f"〃 ,f" ̄ ̄ ̄~゙゙"~ ̄ ̄~`'ヽ.ヽ ゙i
    f" :| |;               ゙l }  }  おひさしぶり。
    | i.,リ ,|'              | !  l  
    { ,/ ,ソ               ゙l; ヽ ゙|  
    | /.,rj .,,,__      __,,,,,,... ゙l, ゙l |
   ( l リ-l  -=wァ三''';;:. '''~←wァ=- ノミ、| }
    l {ノl! ゙l.    ̄ ''´ ::   `''  ̄   ト |,リ }
    ゙l;ヾヽ、l      .:::         ノ ノ,イ,l
    ,) :l ゙-i\    ;;   ,,    ,/f'"i ,|
    {.  i .゙i、     `_´      ,イ   リ
   . ゙l   : |゙、.  -=====-   ,i', { ; .|
     :|    | ゙、.   ''==''   .,/ ,l | リ リ
     ゙ヽi,;r"ヒ,,_ ゙ヽ.     / /,ノ、'-'"
       j-、`''-ニミ`''──''":-ー''" 'r゙li.
      ,(.(ヘ`f"-'"`'''i,`l! ̄"~て~'y',n }
,,::-rvー''f">ミ ゝ ゙vっ /.,i゙|.| とヽ)ノ フフ`=ニェ-:rェ_
==-'''''""~ヾミ-,,_ゝ(_ ,/ ;i' :|.l ノ,,r", ,f"''二`ニ=-=-
=ニ" ̄ ̄~`ヽ、`''-ニ___,ノ  :l,三,ニ-''",,-'',,r'''''ー-ニ二
253風の谷の名無しさん:03/01/30 22:18 ID:lBhBrXtg
好意的に解釈しようと思ってたが、もう限界だな。
オスカー・フォン・オーベルシュタインをNGワードに登録。
254風の谷の名無しさん:03/01/30 22:29 ID:660S/jON
帝国軍の軍服の肩や首の部分は何で出来ているんだろうか。
窮屈ではないんだろうか。

もしかしてドラゴンボールに出てくるあの戦闘服と同じような感じなのかな。
255風の谷の名無しさん:03/01/30 22:57 ID:Eof1XLbx
刺繍だろ?
256風の谷の名無しさん:03/01/30 23:27 ID:u1vwHwVM
普通に立襟型の制服で刺繍を入れてると思うが…

>251〜252
ひろゆきかと思った
257風の谷の名無しさん:03/01/30 23:28 ID:yKpsA/3T
「わが征くは星の大海」のレグニッツア上空の遭遇戦で、ラインハルトが
核融合ミサイルぶっ放して同盟軍あぼーんしてましたが。その時オペレーターが
「我が同盟軍の損害4/5」って言ってました。
その後ロボスに弁明してたのがパエッタでしたからあれは第二艦隊だけなんでしょうか?
だとしたら第4次ティアマト会戦で第二艦隊は何隻いたんでしょうか?
他の艦隊から補充されたとしても1/5に減少した艦隊なんか逆に吸収合併された方が早いようなw
あと遭遇戦でパエッタが「わが方は敵の数倍の艦隊だ」と言ってましたが、あのラインハルトの
遠征艦隊の数知ってる人います?
第二艦隊だけで遠征軍の数倍とは?
でも同盟軍全艦隊が4/5あぼーんしてたらティアマト会戦なんかやってる場合じゃないしw

蛇足ですがラグプール事件でパエッタやオリベイラ死んだけど、あれは作者がヤンの敵役に相当
する人を殺したかったんですよね。パエッタは殺すほどのことは無いと思うんですけどね。
物分りの悪い上司だったけど、ランテマリオではビュコックの指揮下で懸命に戦ってたし。
258風の谷の名無しさん:03/01/30 23:38 ID:gd23+X6I
数倍?
そんなコト言ったか?
259風の谷の名無しさん:03/01/31 00:29 ID:hgpnVyrR
今、確認した。確かに言ってるよ>パエッタ
「なぜ、体当たりして敵をしとめん」とか。
ビッテンフェルトですかw
260風の谷の名無しさん:03/01/31 00:50 ID:kglHt7RY
そんじゃあね
レグニッツァ上空戦で
ラインハルト艦隊5千隻
第2艦隊1万3千隻
こんくらいでどうだよ?

それにしてもパエッタはね
レグニッツァで第2艦隊を8割以上失って
それをフル補充してもらって
アスターテで新生第2艦隊を半減させて
第1艦隊司令官を充てられて
ランテマリオで第1艦隊を壊滅させた

つんごいですな〜
一個艦隊を3回も壊滅させるとは…
レンネンカンプも真っ青
つーか、解任しろや
同盟軍の責任だろ、こりゃ
261風の谷の名無しさん:03/01/31 01:19 ID:hgpnVyrR
パエッタってロボス閥だっけな?
だからお咎めなしなのかな。
262風の谷の名無しさん:03/01/31 01:21 ID:Dmjly296
>>260
いいじゃないか。
結局獄中で死んだんだから。
263風の谷の名無しさん:03/01/31 03:38 ID:e1E0meMo
DVDって完全予約制ですか?
アマゾンにはないみたいだけど、売ってるのかな?
264風の谷の名無しさん:03/01/31 03:43 ID:hgpnVyrR
味方殺しのパエッタ。。。。苦笑
265風の谷の名無しさん:03/01/31 04:18 ID:HtGkNiYP
無能だけど勤勉な軍人って感じですな。
人格自体には問題なさげ。
だが…
266風の谷の名無しさん:03/01/31 04:45 ID:a7/QcYsw
アニメでは演出のため無能にかかれ過ぎてると思う。
原作では割と普通のような気がした。
序盤でヤンとラインハルトを印象付けるため使いやすかったんでしょ。
267風の谷の名無しさん:03/01/31 07:58 ID:9RQ+rsmK
>第1艦隊司令官を充てられて
>ランテマリオで第1艦隊を壊滅させた

第一次ランテマリオ会戦は戦力的に同盟軍全体が圧倒的不利だったので
それに関してはパエッタ中将だけに責任を求めるわけにはいかないと思われ。

>>261
外伝だったか劇場版だったか
ヤンがトリューニヒトに「敵の6倍の戦力があれば…」と言ったときに
なにやら親しげにしていたような気が。
トリューニヒト派なのかしら?
268風の谷の名無しさん:03/01/31 09:23 ID:tuqlEK1n
>>263
残念でした。もう買えませんよ。
http://www.ginei.jp/
269風の谷の名無しさん:03/01/31 11:56 ID:lv8TlSh6
>>263
いずれは店頭販売しますという話はありました。
ソースが確認できないんだけど、当初の予定では今年の夏くらいから店頭販売という
告知があったような気がします。しかし、予約分のDVD製作が大幅に遅れている現在、
店頭向けの販売開始予定なんか発表できる情況では無いですよね。

中古市場にDVDBOXが出てくるのを待つか、店頭販売開始を気長に待ってください。
270風の谷の名無しさん:03/01/31 12:00 ID:/GYCp4oz
271風の谷の名無しさん:03/01/31 12:02 ID:AayzjzmY
やはり店頭販売もし始めますか
LDの時に再販をさんざんしましたから、
気長に待ってたんですが、思い通りになりそうですね
272風の谷の名無しさん:03/01/31 12:28 ID:lv8TlSh6
>>271
あれ?LDって最初から店頭に並んでませんでしたか?
私は、LDの第1期と第2期は予約せずに、ヨドバシで店頭購入しました。

「いずれは店頭販売します」っていうのは、DVDBOXの予約開始前から
公式サイトで告知されていましたよ。
273風の谷の名無しさん:03/01/31 13:31 ID:AsOHoxXS
>>272
最初って週刊銀河英雄伝説の頃からか?
274風の谷の名無しさん:03/01/31 16:20 ID:lv8TlSh6
>>273
週刊銀河英雄伝説がLDでリリースされてたとは知りませんでした。
銀英伝の存在を知ったのは、第一期のLDBOXが発売された後だったので…
中途半端な知識で申し訳ありませんでした。
275風の谷の名無しさん :03/01/31 17:52 ID:I/f0l3Lh
損害=撃沈ではないでしょ?
その中には、小破、中破、大破も含まれていると思う。
それにパエッタが無能というよりラインハルトがすごすぎたんだと思う。
当時の同盟軍の司令官の顔ぶれをみてみると、標準的な能力だと思うよ。
276風の谷の名無しさん:03/01/31 18:38 ID:cluVSv65
>>274
リリースされてないと思うけど・・・
277263:03/01/31 22:46 ID:nqGpRm8O
>>268-269
ありがとうございます。
店頭発売するんですか。よかったよかった。
あの値段は学生には流石にきついので、ばら売りは嬉しいです。
278風の谷の名無しさん:03/02/01 06:49 ID:q7MmPzj2
>>267
「新たなる戦いの序曲」ね。
親しげというよりも媚びまくってたという感じ。
まぁビュコックの言うとおり「軍人は出世のために政治家に取り入り」ですからね。
悪いこととは思わんが。

それにしてもレグニッツアの時、味方を置き去りにして上昇していく
パトロクロスって。・・・・・・なんだかなぁ。
279風の谷の名無しさん:03/02/01 07:51 ID:Ne+1AKdB
まあ、ヤンと共謀したアッテンボローが操舵士の邪魔をしなければ
旗艦パトロクロスも置き去りの一員になってたわけですが。
280風の谷の名無しさん:03/02/01 11:47 ID:1RaQ3Xx9
めまいを起こしていなければ、銀伝は、話が成り立たなかった訳で・・・。
281風の谷の名無しさん:03/02/01 11:58 ID:mCkQ+WPm
自分の養子を司令官付け従卒にしておきながら
総司令部から、フェザーン転任の指示が出ると
ブーたれたあげく、公式に壮大な壮行会を開く
公私混同の大バカヤロウが主人公張ってるのは
コレですか?
282風の谷の名無しさん:03/02/01 12:11 ID:3Aoa8Ib7
>281 
16才でフェザーン駐在の弁務官事務所付武官として就任するという
異例の抜擢人事なのだから、普通の人事異動に伴う送別会とは違う。
またイゼルローン司令部を離任して銀河帝国正統政府の軍務尚書に就
任するメルカッツ(中将待遇)の壮行会でもあるので、盛大であって
も別におかしくない。
ヤンは組織人であることを嫌いではあるも、その矩をこえた行動はし
ない人間なので、ユリアンをいやいやながら手放した。この「いやい
や」がヤンの魅力なので、これがわからなけりゃ銀英伝はわからんわ
な。
283風の谷の名無しさん:03/02/01 13:56 ID:m1cVLDyr
自分の養子を従卒にするような司令官が
身内を前線にださない政治家を非難するんじゃねえ
284風の谷の名無しさん:03/02/01 14:54 ID:LSy6RBZd
>281
「自分の副官を女房にした」が抜けてるぞ
285風の谷の名無しさん:03/02/01 15:05 ID:atRzDizv
主人公はラインハルトです。
286風の谷の名無しさん:03/02/01 15:57 ID:2CNh/OP0
自分の友達や取り巻き、愛人候補で回りを固めて楽しいですか?
287風の谷の名無しさん:03/02/01 16:55 ID:MRKbI2mK
>>286
その逆よりは・・・
288風の谷の名無しさん:03/02/01 17:01 ID:3ifSt3bK
まあ、ユリアンはコネで公務員になれた事は事実だな。
その一点だけでも、弾劾される理由になる。
289風の谷の名無しさん:03/02/01 17:17 ID:QPEU7xB1
でもユリアンの場合、公務員(つーか軍人)にならないと
働き始めた時点から借金生活だからな。
軍人になることを国に勧められてて、志願書提出して受理されたんだから
コネではないんじゃないの?
290風の谷の名無しさん:03/02/01 17:38 ID:DloMtbrQ
入隊したのは
コネじゃないな
養父が要塞司令官で、その従卒ってのは
言語道断の公私混同だな
自衛隊の幕僚長が、自分の子供が下士官で
入隊したら、自分の手元に配属させたら
どんなカンジだってえハナシだな
ましてや原作では
白兵戦の教官に要塞防御指揮官
空戦の教官に空戦隊長
事務の教官には要塞事務総監を
あてがってたってんだからモノスゲエ
そんで政治家の汚職を非難すんじゃねえ
291風の谷の名無しさん:03/02/01 21:07 ID:bJjJsgBm
他のはともかく
>空戦の教官に空戦隊長
は普通じゃないのか?


292風の谷の名無しさん:03/02/01 21:10 ID:tMO1XewX
なんでこいつら、物語の登場人物をマジに非難してんだ?
完全無欠で清廉潔白な主人公でないといかんの?

ヤンは矛盾のかたまりと作中でも描写されてるし、
そこがキャラクターとして面白いんだけどなぁ。
言行不一致な主人公なんて、新鮮だったけど。
293Meru勝:03/02/01 21:54 ID:qGb+c9+4
伊達と酔狂でここまで戦えたんだ・・・・(鳴)
294風の谷の名無しさん:03/02/01 21:55 ID:JvvQHYHO
矛盾の場所が問題だ
295風の谷の名無しさん:03/02/01 22:00 ID:1wVLOPAu
デュアル文庫版VOL.7のP187のヤンのセリフ
「ユリアン、お前が軍属だったら、任免や異動は現地司令官の意志による。
 だが、お前はいま正式の軍人だ。国防委員会と統合作戦本部の命令にしたがう義務がある」

290は軍属と軍人の区別をつけろや。幕僚長と下士官なんて喩え、的はずれもいいとこだ。
296風の谷の名無しさん:03/02/01 22:35 ID:JvvQHYHO
クソバカヤロウ
軍属の配置を、司令官が決められるってのを
利用して、司令官が養子を自分付けの従卒にする
そ・れ・が、公私混同だってんだ
そもそも、自分にそんな権限がないのにやったら
公私混同じゃなくて犯罪だ
サルヤロウ
297風の谷の名無しさん:03/02/01 22:40 ID:3zM5SNLE
>>296
軍人に対して軍人が勝手に配置を決めて自分の従卒にしたなら話は別だけど、
軍属に対してならそんな問題ではない罠

あと微妙にワンピースな口調やめれ
298風の谷の名無しさん:03/02/01 22:49 ID:1wVLOPAu
296は軍属がなんだか知らんのだな。
人事部長が自分の身内を入社させたとかと、同じに考えてるんじゃないか?
299風の谷の名無しさん:03/02/01 23:02 ID:eO1TP6XC
なんにでもケチをつけて、俺は他とは違うと思いたいお年頃なんだろ。
パウルも変な手を使うようになったな。オスカー何とかはもうやめたのか?(w
300風の谷の名無しさん:03/02/01 23:23 ID:xnCWupJl
アッテンボローは白兵戦の心得があるとの事だけど
どのくらい強いのですか?
キャゼルヌも白兵戦の心得はあるの?
301風の谷の名無しさん:03/02/01 23:32 ID:LSy6RBZd
>298
キミも軍属がなんだか本当に知ってるのかな
営業部長が自分の身内を入社させたと同じに考えても
それほど的はずれでないかも
302風の谷の名無しさん:03/02/01 23:43 ID:kALCTUyr
とにかく、ユリアンがコネで軍人になったというのは
勘違いも甚だしいということですな。
303風の谷の名無しさん:03/02/01 23:59 ID:+CiTI+M7

軍と企業を一緒にする時点で見識疑うけどな
304風の谷の名無しさん:03/02/02 00:04 ID:InTboiMo
そもそも、何がそんなに気に喰わないのかが理解できない
305風の谷の名無しさん:03/02/02 00:12 ID:YjimtowN
ただのキレやすいガキだろ。
でなきゃ、いきなり「クソバカヤロウ」とか言い出さないって。
306風の谷の名無しさん:03/02/02 00:40 ID:WpSBquhb
>>302
軍属から軍人になった時って、なんか表記されてたっけ?
軍人になったら普通は教育隊みたいな所に行くからなぁ。
その辺がないから切れてんじゃないのか。
あと、俺が思ったのは軍属なのに二等兵待遇じゃないのが不思議だなとおもた。
307風の谷の名無しさん:03/02/02 00:46 ID:zsXrhWAo
>>305
クソガキっていうか、本人かそうでなければパウってるんだろ(w
308風の谷の名無しさん:03/02/02 03:12 ID:QxR2SWYJ
うろ覚えだが、「軍隊志願をハイネセンから正式に認められました」
とかなんとかヤンに報告する場面があったと思う。
赴任地はいきなりイゼルローンだとか。
そう考えると、あんまりユリアンは恵まれてないな。
演習がてらに敵地付近を偵察させられるようなとこに配属されたんだから。
309風の谷の名無しさん:03/02/02 03:47 ID:8XJVbBCl
>279-280
あのオリジナルのエピソードで、アッテンボローの機転を表したのだろうけど、
味方を置き去りに…といったイメージは拭いきれないので、
正直微妙。
310風の谷の名無しさん:03/02/02 06:48 ID:uR8XblsY
おいっ、テメー等「パウる」とか「テメーパウルだろ」とかの
せりふを無闇に使わないで下さい。
最低の生き物に対して使う、最高に人を侮辱した言葉ですよ。
311風の谷の名無しさん:03/02/02 09:09 ID:qUjYy39y
>310
同意。ちょっとキレたくらいで、人間としての尊厳を剥奪するかのような罵倒は
失礼千万w
312風の谷の名無しさん:03/02/02 10:04 ID:9RwP2cQ2
来週のGA銀英伝キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
313風の谷の名無しさん:03/02/02 16:56 ID:aqx39gGe
銀英伝登場キャラの正確な綴りを教えて下さい。
VHSとDVDで微妙に違っていると聞いたので…。
314風の谷の名無しさん:03/02/02 17:35 ID:yhbKyYR6
銀英伝登場キャラって、何人いると思ってるんだ・・・
315風の谷の名無しさん:03/02/02 18:11 ID:aqx39gGe
全然言葉が足りなかったですね。すいません。

VHS版とかTV版と、DVD版で字幕が違うという話を聞いたので、
もし知っている方がいらっしゃったら、修正されているキャラたちの
綴りを教えて欲しいと思ったんです。
DVDが買えれば自分でチェックできるんでしょうけど、さすがに…。
316風の谷の名無しさん:03/02/02 18:44 ID:k2W0kLbz
銀英本編第一話が始まる直前の同盟軍・帝国軍の戦闘艦艇って
それぞれどれぐらいの数なんですか。

同盟軍は第一〜十二艦隊で15万隻ぐらい?
帝国軍は後のラインハルト派と門閥貴族連合の合わせた20万隻ぐらい?

帝国軍のほうが数でもイゼルローン要塞を擁していたことからしても
有利なような気がするんですが
帝国は本格的に同盟領侵攻ができなかったのですかね。
317風の谷の名無しさん:03/02/02 18:48 ID:SAopEvyU
>>316
フェザーンが意地悪で同盟領の航路教えてくれないんだもん
318風の谷の名無しさん:03/02/02 18:56 ID:nu7RAH4d
第四時ティアマトとアスターテの間か。
外伝の第三次アスターテ辺りを読むと「どっちもどっち」な
小競り合いを続けていたようなので本格的な侵攻なんて無理かと。
ロボスやシトレは無能ではないし、地の利を得ての防衛線なら
守備側に分があるだろう。フェザーンがバランス取りに暗躍もするだろう。

外伝で思い出したが、ラインハルトが「今日もイゼルローン、
明日もイゼルローン!硬直の極みだ」と言っていたが
国力が帝国>同盟だったにも関わらず攻めるのはもっぱら
同盟側だったのだろうか。
319風の谷の名無しさん:03/02/02 22:23 ID:plZXv9g3
>>312
つか、今週のAパートに出てたトランスバール軍本部って・・・
320風の谷の名無しさん:03/02/03 01:21 ID:trqUYRMW
パエッタのAAは無いのかね?
どっかで見たような気が
321風の谷の名無しさん:03/02/03 04:58 ID:dXC0aDI7
 っていうか「私がもっと強く進言していれば」ってヤンの発言。
 「この星の大気はヘリウムと水素です、もしも敵が核融合ミサイル撃って来たら
まとめてあぼーんです」とか言えばいいじゃん。
 せめてそれぐらい言ってから引き下がれよ。
 まぁ物語の構成上ヤンの献策が取り上げられるわけにはいかないんだろうが。
322風の谷の名無しさん:03/02/03 12:09 ID:XGUGxhAp
ヤンに対して「君に含む気持ちは無い」と言ったのに
そんないい奴がアホでは同盟も人材が居なかったという事だ
323風の谷の名無しさん:03/02/03 12:47 ID:Er5egPxT
やっぱ広大な領土を占領しようと思えば
そこそこの戦力的な有利さぐらいでは駄目ぽいでつね。
奥に入れば入るほど補給線が長くなりますし。
324風の谷の名無しさん:03/02/03 13:39 ID:fnzWjwIl
パエッタ中将はヤンに階級を抜かれてどういった心境だったのか?
325風の谷の名無しさん:03/02/03 15:24 ID:x0p7HK7w
大将…で、イゼルローン…? ケッ 左遷じゃねぇか
326風の谷の名無しさん:03/02/03 17:23 ID:AAVr/3Dl
あんまり妬んでないのでは
少なくともパエッタはヤンに指揮権を預け、そのヤンが逆転して見せたわけだから
そう悪い印象与えないのでは
パエッタの負傷も戦闘序盤の出来事だし、彼自身の無能さを出すシーンは無かったわけで

外の二艦隊が撃破されたことについては、戦略上のミスだし
327風の谷の名無しさん:03/02/03 18:07 ID:x0p7HK7w
パエッタには3回目の忠告にも耳を貸さなかった汚点有り
328風の谷の名無しさん:03/02/03 18:31 ID:liWfUuX4
選挙が近いからではないかな(・∀・)ニヤニヤ
329風の谷の名無しさん:03/02/03 19:27 ID:HiiFXCo4
パエッタって結構運が強いって印象がある。
330風の谷の名無しさん:03/02/04 03:16 ID:wl3pNpIC
どんなにボロ負けしても死なないからな
331風の谷の名無しさん:03/02/04 04:31 ID:UXhYpGeZ
言われてみればランテマリオで生き残ったのはすごいことかもな。
332風の谷の名無しさん:03/02/04 09:38 ID:B1Vy0teo
オーベルシュタインの犬と鶏肉のエピソードは何話だっけ?
333風の谷の名無しさん:03/02/04 15:57 ID:LcT5NblX
オーベルシュタインに実践指揮を採らせたら
帝国でもBEST5くらいには入るのかな?
334新領土総督 ◆oo2A7K7DN2 :03/02/04 16:27 ID:hYgIP+BM
>>332
ミュラーが語っている場面であれば28話「肖像」の後半です。

>>313
そもそも正確な綴り、と言うのがどのような物を指すのかがこの作品の場合不明ですよね。
原作には綴りは基本的に出てきませんので、あくまでも「アニメオリジナル」の設定、
と言うことになりますから(後日の漫画版や設定資料集もアニメ版を基にしていると思われます)。
だとすればビデオ版、DVD版両方とも正しいと言うことに。強いて言えばDVD版が正確な綴り、になるんですかね。
エンサイクロペディア銀河英雄伝説などに掲載されているのでそれをご覧になったら宜しいかと。
修正版の綴りはネットで検索すると一部は出てきますが全ての綴りが載っている所はまだ無いようです。
何よりDVDがまだ完結していませんから。
335新領土総督 ◆oo2A7K7DN2 :03/02/04 16:32 ID:hYgIP+BM
>>333
時期と条件によると思います。
時期としてはキルヒアイスの死の直後、ラインハルトが皇帝になった直後、ロイエンタールの死後、
などでだいぶ違うと思います。
条件としてはどの艦隊を指揮するのか、皇帝も数に入れるのか、とか。
私としてはロイエンタール死後であれば或いはあり得たかも知れないと思います。
忠実に従う部隊があれば、ですが。
336風の谷の名無しさん:03/02/04 17:11 ID:lwe1xD8/
ゼークト→パエッタ   オーベルシュタイン→ヤン

見事にはまる。

ゼークト大将がオーベルシュタイン大佐の進言を聞いていれば
「帝国ばんざ〜〜い!」なんて叫ばずに済んだものを・・・。
337風の谷の名無しさん:03/02/04 19:27 ID:LcT5NblX
今思えばアムリッツァ星域会戦が一番大規模な戦闘だったの
だから5話くらい使ってもっと緻密な描写がほしかったよ。

ウランフvsビッテンフェルト(ここでウランフの経歴が語られる)
ビュコックvsロイエンタール(ここでもビュコックの経歴が語られる)

他にもルッツ、ケスラー、ミュラー等が戦った相手も
あっさりやられた訳では無いんだろうし苦戦した様子や
同盟軍の優れたところをもっと描いてほしかった。
338風の谷の名無しさん:03/02/04 19:49 ID:lJbI6bDX
帝国領侵攻
愁雨来たりなば…
辺境の解放
アムリッツァ星域会戦

遠征に計4話も使っているじゃないか。
戦闘前の段階を丹念に描いた構成は正解だったと思う。
339風の谷の名無しさん:03/02/04 21:06 ID:XQ8zYq8b
>>332
どんなんだっけ?
340風の谷の名無しさん:03/02/04 23:33 ID:lOoljwuH
拾われた犬のくせに柔らかく煮た鶏肉しか食べないので
泣く子も黙る帝国軍総参謀長が
自ら夜な夜な鶏肉を買い求めているという……

犬を拾った所とこの話をミュラーの語りだけにして映像化しなかったのは、
ファーレンハイトが貴族連合軍に付いた以上の失敗であろう。
341風の谷の名無しさん:03/02/04 23:41 ID:YfDMUJF1
そんな気色の悪いシーンは見たくねえ
342風の谷の名無しさん:03/02/05 00:29 ID:xLHbgtUe
「閣下の犬で…」
「フム そう見えるのか…」
みたいな感じ
343風の谷の名無しさん:03/02/05 01:11 ID:GpEKJFzg
>337
>(ここでウランフの経歴が語られる)
>(ここでもビュコックの経歴が語られる)

スマソだけど、間延びした印象を受ける。 に一票。

艦隊戦シーンonlyに詰め込めるだけ詰め込んで、
画面切り替えも慌ただしい同時進行。
15話の魅力はそれ。 だと思う。


>338にも同意。
344風の谷の名無しさん:03/02/05 05:10 ID:gwoW9uDI
1期は試行錯誤してて面白い。
3期以降はこなれた分普通のアニメになっちゃったからな。
345風の谷の名無しさん:03/02/05 13:31 ID:6nIVC6yB
>>343
言われてみて同意。オレ>337じゃないけど
あの方が同時に攻撃を受けて指揮系統が混乱しているふうに感じる

3期以降は結果が解ってて予定調和させてた感じがあるから
346風の谷の名無しさん:03/02/05 14:29 ID:fAMIovMs
>>344
逆だと思うな。いや、1期が面白いというのは同感なんだけど、
1期は原作をうまくアレンジしてるので、普通にアニメとして面白い。
2期以降は原作に忠実にしすぎて、映像作品としての面白みを殺してるのであって、
とても普通のアニメとは言い難いと思う。
347337:03/02/05 15:45 ID:4H75yb8n
> 遠征に計4話も使っているじゃないか。
> 戦闘前の段階を丹念に描いた構成は正解だったと思う。

同意。ケスラーの昔話以外はあそこは好き。


描写の話だけど他にも白兵戦でシェーンコップが帝国兵相手に
いい気になって突っ込んでるところで、名も無い一般兵の中から
強そうな奴が出てきてシェーンコップと互角に切り結ぶ、っていうのも
ほしかった。
348風の谷の名無しさん:03/02/05 17:42 ID:ON0Yslsv
>347
ウランフとビュコックのサイドストーリーなら、欲しいと思うのもわかるが
アムリッツァでシェーンコップはいらんだろ。
349風の谷の名無しさん:03/02/05 18:02 ID:6nIVC6yB
>>347
すまんが激しく萎える展開になると思う・・・第一白兵戦無いし
350風の谷の名無しさん:03/02/05 18:16 ID:4H75yb8n
>348>349
何だ二人して?
>347ではイゼルローン再奪取作戦時やレンネンカンプを
捕らえに行った時を思い出しながらレスしたんだが・・・
351風の谷の名無しさん:03/02/05 18:21 ID:6nIVC6yB
いや、状況違いすぎるし・・・


断っておくが君に含むところは無い、じゃ出かけます


352風の谷の名無しさん:03/02/05 18:22 ID:1qZpoFUh
>>347
外伝であっただろ。正体はキルヒアイスだが
353風の谷の名無しさん:03/02/05 18:44 ID:iF1U0sNc
第二期以降は白兵戦が多くなって萎え萎えなんだよなー。
戦略と重厚な艦隊戦の描写こそ神髄なんだよ。
354風の谷の名無しさん:03/02/05 19:24 ID:CS8ULLzK
また、新しい外伝やってくれんものかねぇ〜
例えば、アレクサンドル・ビュコック、出世太閤記?とか。

16歳の時二等兵として軍隊に入ってから戦歴を重ね、将官にまで出世した
経緯を、映像化してほしい。

エルンスト・フォン・アイゼナッハ、沈黙提督誕生秘話とか、
婦人に、どうやって求婚したの??

フリッツ・ヨーゼフ・ビッテンフェルト、銀河帝国のリーサルウエポン、猪提督語録
「進め、進め!勝利の女神はお前らに下着をちらつかせているぞ!」

この辺あたりを、映像化出来んもんかねぇ〜
355風の谷の名無しさん:03/02/05 21:07 ID:iF1U0sNc
同盟提督列伝キボンヌ


ウランフとか見たいなー。
クライマックスがアムリッツァ星域会戦での死だから、劇的になるよ。
356風の谷の名無しさん:03/02/05 22:28 ID:wWB2Sgou
ニュースステーションにでてた青山なんとかとかいう人の会見で
日本に北朝鮮の亡命政府でも作る気かと一瞬考えてしまった自分に

カ━━━━━━(`Д´)━━━━━━ツ!!!!!!

ゴメンナサイ(;´Д`)モウシマセン
357風の谷の名無しさん:03/02/05 22:50 ID:GdAcrey3
>356
かつぐみこしがいないのは仕方ないにしても、
亡命政府を作れるくらい政府の要職を務めていたわけでもなかろう。

せいぜいシューマッハ大佐クラスかと
358風の谷の名無しさん:03/02/06 00:33 ID:dwfoJXff
そうねぇ、アニメ化するとしたら
@銀河帝国成立
 一応ルドルフも英雄だしね。衆愚政治が立憲君主制に乗っ取られるプロセスとか
 見てみたいね。
Aダゴン星域会戦 もうこれしか無いでしょうね。
B地球対シリウス も見たい。
 ブラッディーナイトとかフランクールの「選択肢は二つしかない、滅亡するか
 させられるかだ。好きな方を選べ」とか是非見てみたいねw

正直 富山じゃないヤンはもう勘弁ですな。
359風の谷の名無しさん:03/02/06 01:52 ID:/RvEaQ2M
>正直 富山じゃないヤンはもう勘弁ですな。
まったくです
ヤンの死後、富山さんがお亡くなりになられ第4期で代役無し全て回想で済ました時点でヤンは本当にもういないんだとイゼルローンの面々と激しく意識を共有したものだ。

銀河帝国成立・シリウスは作中の歴史ビデオを超えるデキはむずかしそう
ダゴン星域は面白そうだが帝国軍は不甲斐なさすぎて呆気なく感じるかも
360風の谷の名無しさん:03/02/06 04:21 ID:ahJHGuYt
まぁね、でも
リン・パオ「やっと分かったぞ。帝国軍の奴らはあほうだ」
トパロウル「異議無し」
だけでも作る価値ありかとw
361風の谷の名無しさん:03/02/06 08:17 ID:unZuuMAi
ダゴン星域会戦は、すでに既出のそれで満足…
帝国を喰っていく様を表した戦術3D(?)は見てて気持ちよかった。
362風の谷の名無しさん:03/02/06 21:29 ID:4leIRogA
>>354
新作を作るにしても新キャラが出るようなプロットでは
声優の人選が困難を極めそうだな。
ユースフ、リンともなると実績ある人を起用すべきだなんだろうが。

>358
@銀河帝国成立
 一応ルドルフも英雄だしね。衆愚政治が立憲君主制に乗っ取られるプロセスとか
 見てみたいね。

大塚周夫氏のルドルフも含めて是非見てみたい。監督は押井守氏で。

363風の谷の名無しさん:03/02/07 10:55 ID:9VWKtmVl
オレ的銀英伝BGMベスト5
 1位ドヴォルザーク作曲交響曲第9番「新世界より」第3,4楽章「アムリッツァ星域会戦」
 2位ベートベン作曲交響曲7番第4楽章          「ドーリア星域会戦」
 3位ショスターコービッチ作曲交響曲5番第4楽章「シヴァ沖会戦」、回廊の戦い前編
 4位チャイコフスキー作曲交響曲5番「悲愴」第3楽章「新たなる戦いの序曲」、ヤンXシュタインメッツ戦
 5位ベートベン作曲交響曲1番第3,4楽章    「第2次ティアマト会戦」
 
 特別賞 ラベル作曲 ボレロ  「第4次ティアマト会戦」
 
364風の谷の名無しさん:03/02/07 18:52 ID:QhdaqNxX
そうだね。オイラもゲーム(WEX)のBGMは「新世界より」にしてる
365風の谷の名無しさん:03/02/07 19:07 ID:V2uWgM5L
アムリッツァ前哨戦やボレロの構成、妙にBGMにハマり過ぎ。
タイムスケジュールをわざわざ音楽に合わせたってこと?
366風の谷の名無しさん:03/02/07 19:39 ID:zyy6vEjP
>>365
アムリッツァの新世界よりは、最初は細切れに使うつもりだった
でも、ためしに通しで流してみたらピタッとあったので、そのまま使った
・・・ということらしい
367風の谷の名無しさん:03/02/08 00:13 ID:R+fOY+8B
>359
ヤンの死後、富山さんが亡くなったというのは放送してどれくらいして
の出来事なんですか?当時は騒がれたのでしょうか?

ヤン担当の声優さんは亡くなってたんですね。知りませんでしたよ。
俺はこれから外伝を見ようとしてるんですけど
声の雰囲気くらいは似た人だと期待しておきます。
368風の谷の名無しさん:03/02/08 02:55 ID:4v5om5Oj
放送・・・

因みに、外伝ヤソはキリコ・キュービーだつ。
369風の谷の名無しさん:03/02/08 06:50 ID:N5Fss/0I
>366
なーるほど。ありがd
370風の谷の名無しさん:03/02/08 09:35 ID:L/5vWXYD
まぁ郷田ヤンはなんとか我慢はできた。
我慢はね。
でも「黄金の翼」のヤンは・・・・・・・・。
371風の谷の名無しさん:03/02/08 10:09 ID:s6t+AK4m
>>362
STARWARS第一部がそんな感じですな。
EPISODE IIのラストシーンの帝国軍のマーチが良かった。
ジェダイ弱すぎだけどな。
372風の谷の名無しさん:03/02/08 19:43 ID:leTDlgVx
第34話「帰還」
イゼルローン要塞にぶつかろうとするガイエスブルグ要塞。
ワープエンジンのうちの1つに増援艦隊と駐留艦隊が
一斉に撃って破壊したわけですが。
あの前にキャゼルヌがトールハンマーを撃てと言ったら
ムライが「いかん、近すぎる」と制したわけですね。
要塞主砲を撃つも何も大質量同士の物体が接近すると
トールハンマーって流体金属層に水没するんじゃなかったのかしら。
あと、ワープエンジンの1つが破壊されて
ガイエスブルグ要塞がクルクル回りながらイゼルローン要塞から
遠ざかるシーンがありましたが
トールハンマー1発でガイエスブルグ要塞を破壊できるって
よっぽど当たり所が良かったんですか。
373風の谷の名無しさん:03/02/08 20:37 ID:OISSEtPq
ガイエズブルグは要塞に付けた推進器がマヌケで、
その片方を壊したら推力のバランスがとれなくてクルクル回るという、
小学生の工作のような仕組みだったんだね。
片手オチな要塞にのっけられたケンプがかわいそうだな。
374風の谷の名無しさん:03/02/08 21:08 ID:IQL0uNgx
カルトクイズ Q1「グローテヴァル大将」は何した人?
Q2 ルッツが死亡したあとルッツ艦隊はどうなった?
375風の谷の名無しさん:03/02/08 21:19 ID:PcrHFpoM
ノレッシ艦隊に再編成されますた。
376367:03/02/08 22:26 ID:R+fOY+8B
>368
放送後ではなく声を吹き込んだ後にすぐ亡くなったんですか?
377風の谷の名無しさん:03/02/08 22:34 ID:OISSEtPq
放送っつーか、週刊ビデオだったからね。

吹き込んだあとになくなられました。
漏れがレンタルで見たときは既に亡くなられていました。
感慨深かったよ。
漏れ的には古代進のイメージが強かったが、最後の作品が銀河英雄伝説でよかった。
富山敬Foerver
378風の谷の名無しさん:03/02/08 22:41 ID:4v5om5Oj
Forever
379風の谷の名無しさん:03/02/08 23:05 ID:DlMGfwQd
>>373
推進器はイゼルローン回廊に逝くためにつけられたもので、
軌道に要塞止めた後は使う必要なかった。
イゼルローンにぶつけるために動かしさえしなければよかっただけで、
仕組みに問題があったわけじゃない。
ぶつけようとしたケンプが悪い。
380風の谷の名無しさん:03/02/08 23:41 ID:4v5om5Oj
正確には、最初からぶつけようとしなかったケンプが悪いんだが。
381風の谷の名無しさん:03/02/09 00:14 ID:JgYQKVsT
ヤンの言葉を鵜呑みにしてるようだが、
ケンプにそんな権限ないだろうに
382風の谷の名無しさん:03/02/09 00:26 ID:ddjE3ohd
ラインハルトも最初からぶつければよかったのにね、って言ってますが?
383風の谷の名無しさん:03/02/09 00:33 ID:o7hfRyCz
机上の空論だ。
384風の谷の名無しさん:03/02/09 00:57 ID:IZK0RJ96
ラインハルトとケンプでは取り得る戦術の幅が違う
385風の谷の名無しさん:03/02/09 01:04 ID:TRj5U9mB
ケンプは攻略、占拠する事に意義を見出していた。
だけど同盟軍最精鋭の軍の方が一枚上手だった。
386風の谷の名無しさん:03/02/09 02:01 ID:aIysS/W0
この頃からユリアンがウザくなってきた。
387風の谷の名無しさん:03/02/09 02:05 ID:TU4eVW5k
ガイエスブルグの中の人もいっぱいいるわけで、実際いきなりぶつけてドカン、
両要塞消滅ってなったら、どこにその中の人を収容するんだよって気もする。

ましてや、要塞ひとつ質量爆弾にするなんてコスト的に無茶苦茶だよ。
やったらやったで更迭されそうだ。やって構わないなら最初から言えってんだ>孺子
388風の谷の名無しさん:03/02/09 02:17 ID:o7hfRyCz
ガイエスブルクの中の人などいない!
389風の谷の名無しさん:03/02/09 02:43 ID:CozNgsgG
いや、それなら「ぶつけてこい」と言わなかったラインハルトも悪い。
390風の谷の名無しさん:03/02/09 04:32 ID:ezfa1Rkv
相手はガキじゃねえんだから、いちいちそんなこと言わないって普通。
391風の谷の名無しさん:03/02/09 05:23 ID:8KqfjFQV
ラインハルトは全部を伝えずに相手を見るキャラなので
1やってこいと言われて、2以上で返せば良いけど
1以下で返すとラインハルトは納得ないキャラではないかと思う。
392新領土総督 ◆oo2A7K7DN2 :03/02/09 06:05 ID:4PNFmofU
>>374
グローテヴァル大将はアンネローゼをオーディンからフェザーン迄
警護してきた人ですね。
今確認したらアニメでは100話でした。ちなみにビデオ版のアニメだと字幕が
グローテヴォール大将になってます。これだと同じ大将でも皇帝の大親征に
参加した方の人ですね。

ルッツ艦隊はルッツ死後グリューネマンが指揮を引き継ぎ旧帝国本土の守備艦隊
として残存していると思います。その後どうなったか迄は忘れましたが。

>>372
あの辺りの話は殆どアニメオリジナルなので何とも言えませんが、
前者は「いかん、近すぎる(から水没して主砲が使えない)」かな?
それだとアニメの描写と矛盾して駄目ですかね。。。
後者はアニメ版であればガイエスブルグが回転しているので遠心力等で
流体金属装甲が薄くなった所に主砲直撃、と考えれば辻褄は合いますね。
原作であれば回転してしまって防御機構が働かなくなったから、かな?ちょっと苦しいけど。
393新領土総督 ◆oo2A7K7DN2 :03/02/09 08:51 ID:4PNFmofU
>>370
あれは別作品と言う事でひとつ。

>>367
富山敬氏は声優の中でも重鎮ですので結構騒がれましたよ。
ちなみに1995年25日午後9時7分死去。享年56歳です。
それと、外伝のヤンの声は本伝とはまったくの別物ですよ。
慣れないと違和感在り過ぎて普通に聴いていられないかもしれませんよ(笑
394風の谷の名無しさん:03/02/09 11:43 ID:JgYQKVsT
>382
後からなら、なんとでもいえるから…
いくらヤンやラインハルトが天才という設定でもねぇ。
395風の谷の名無しさん:03/02/09 11:51 ID:o7hfRyCz
>>367
新聞でも顔写真付きの訃報だったよ。
ヤマトの古代進ってのもあるし、
ちびまる子ちゃんの友蔵じいさんで誰もが知ってる声だったからな。
396風の谷の名無しさん:03/02/09 12:55 ID:KAD0p6vr
その他キャンディキャンディのテリー、ブルーノアの主人公、ピンポンパンのブチャ
タイムボカンシリーズのナレーター、逆転一発マンの主人公などやってました
397風の谷の名無しさん:03/02/09 13:57 ID:GovPoT5z
てかイゼルローン潰すだけなら別にガイエスブルグをワープさせんでも
適当な核兵器でもイゼルローンと同じ座標にワープさせて
ぶつければよかったんじゃないかと。
398108:03/02/09 14:02 ID:ZQQrL/3x
ヤンが友蔵じいさんだったのは初耳・・・。
そして、ナレーターはキャゼルヌ。
399風の谷の名無しさん:03/02/09 15:14 ID:XjXnMoAN
友蔵の後釜はムライ中将、お父さんはナレーター

>392
アニメの流体金属装甲は結構いい発想だった

ガイエ特攻案はラインハルト自身も「極端な話」と言い切ってるから別にやれといってるのではないのでは。
ただ、ケンプが要塞の占領を狙っているため、戦術の枠が狭まってることに苛立って言った台詞と解釈すれば・・・
ガイエを基点に要塞破壊も視野に入れて展開すれば、少なくともイゼルローンも小破ではすまなかっただろうな

あっ、でもヤンも特攻ヤバイッて言ってるか
400風の谷の名無しさん:03/02/09 16:53 ID:GY39aR/C
>>393
56才とは、早すぎる死やなあ。もっと活躍してほしかった。
富山敬氏のヤンは、キャラクターの魅力よりむしろ氏の円熟した演技が
印象に残ったように思う。「富山ヤン」という感じ
想像していたヤンの声に近いのは郷田氏の方。

>>395
スポーツ新聞で「古代逝く」という見出しが付いていました。
ルパンの山田氏がなくなられたとき、追悼ムックがでた記憶があるんですが
富山氏のときはなかったのかなあ。新領土総督氏の注釈希望
401風の谷の名無しさん:03/02/09 18:53 ID:Yvh+O57r
うーん、確かに声優が違うと何となくキャラのイメージも変わりますね。
とりあえず、DVDに入ってる中国語版は勘弁して欲しい。
「あれ」を売りにしている製作サイドもどうかと…
402風の谷の名無しさん:03/02/09 21:37 ID:CozNgsgG
日本人から予約でしこたま集めた金で、ついでに中国語版もプレスしちゃうと。
中国人の皆様に貢献してるんだなー漏れ。
どうせ台湾でしこたまコピられるんだろうけどな。
403風の谷の名無しさん:03/02/09 22:59 ID:3r7LXf1l
予約受付の時に否定していたが、
独逸語を収録すると、収まり切らなくなるとか・・・
どうせなら、中国語なんか、破棄して、独逸語を収録すべき。
404風の谷の名無しさん:03/02/09 23:28 ID:iAOrejTW
なんか郷田ヤンがいまいち評判悪いみたいだけど、そんなに駄目かい?
俺は結構イイと思ったよ。「螺旋迷宮」の時ね。「千億の星(略)」は
ちょっと慣れてないのかな。と思ったけど。
「螺旋迷宮」のヤング・ヤンは結構よかったと思う。って思うの俺だけ?
405新領土総督 ◆oo2A7K7DN2 :03/02/10 00:46 ID:hKAM4AP7
>>400
富山敬氏の追悼ムックまでは出ていないと思います。存在するかもしれませんが
私は存じ上げません。私は当時それなりに関連商品を探して集めていたので
普通に書店で売られているような物であれば気がつくと思いますので、少なくとも
大手出版社からは出ていないような。
関係雑誌などはそれなりに特集を組んでいますが。
ただ、同人誌であるならば結構な数が出ていました。

あと、富山敬氏の訃報の見出し、読売新聞では
「ちびまるこのおじいちゃん死去」だったような。。。

>>396
訃報を聴いたときの反応で年がばれますよね。
私の第一声は「ああ、テリー様!!(泣)」でした。「古代君!!」とか
「トチロー様!!」とか言ってる人もいましたね。中には「直人!!(号泣)」と言う人もいて、
一体年は幾つなんだろう。。。と言う人も(笑
406新領土総督 ◆oo2A7K7DN2 :03/02/10 01:17 ID:hKAM4AP7
>>393
>1995年25日午後9時7分死去
1995年9月、でした。

あと、銀河英雄伝説のヤンが富山敬氏の遺作と言われていますがどうなんでしょう?
ちびまるこのおじいちゃんかプロレス(だと思うんですが)のアニメだった様な気もします。
当時追悼特集の本を読んでいると大抵ヤンが遺作、と書かれていたので良くわからないですが、
時期的にそちらの作品の方が遅かったような。最期のアフレコがヤンだったのか。
その辺が当時から謎で、今となっては追悼雑誌も倉庫の奥底に紛れてしまって確認すらできません。
どなたか詳しくわかる方いらっしゃいますか?
若干スレ違いで恐縮ですが。
407風の谷の名無しさん:03/02/10 01:49 ID:BCT1J86d
>404
決して悪くは無い。
かなり無難な配役だったと思います。
もしかすると、郷田ヤンの方が本当は原作に近いのかもしれません
でも、富山ヤンのアクが強すぎるため違和感が先に立つんでしょう
先代と同等の評価を得るためには、先代を超えるしかありませんから。
それに、ヤンと共に富山さんがお亡くなりになった時点で、ヤン・ウェンリーは作中の外でも偶像となりましたから。

>405
私は富山敬さんと聞いて「ヤン」「一発マン」「おじいちゃん」って思い出しますね。
銀英伝をリアルで見てた人の今の歳は・・・・・・
それにしても、享年56歳だったとは。
軍務尚書の塩沢さんといい、あまりにも早すぎますね
408風の谷の名無しさん:03/02/10 07:54 ID:uibr2T4b
昨日、このスレ見てたら気になって、要塞対要塞見た

あれって、なんでガイエ要塞はトールハンマーで四散したんですか?
409風の谷の名無しさん:03/02/10 08:30 ID:+NbJECse
そのほうが燃えるから
410風の谷の名無しさん:03/02/10 09:24 ID://pdtHwo
ガイエスブルグによるイゼルローン攻略は
さしたる目的があったようにも思えない。
ラインハルトの暇つぶしだろう。

郷田ヤンは地球に乗り込んでマザーコンピュータを破壊します。
ド・ヴィリエ「私が!私が総大主教であったなら!」
411風の谷の名無しさん:03/02/10 13:11 ID:Yp6Uc8JX
その後で、ビュコック提督がコールドカプセルを宇宙に流してくれるでしょう。
412風の谷の名無しさん:03/02/10 21:22 ID:+NbJECse
>>410
劇中でしっかり描写されてる事を、推測で書かれても困る。
413風の谷の名無しさん:03/02/10 23:28 ID:YNcsFXSm
>>412 
でもヤンも「新戦法を試してみる程度のことだち思うよ。うまくいけばめっけもの
程度」だろ。って言ってるので。
>>410 の暇つぶしという言い方はそれを皮肉っているだけでしょう。
414367:03/02/10 23:44 ID:iVD4JSnt
>407
塩沢さんまで亡くなったんですか・・・
俺にとっては色んなアニメで馴染み深い人なのに・゚・(ノД`)・゚・。
(ビックリマンの剣士、アゲハ等)
415風の谷の名無しさん:03/02/11 00:50 ID:f3BZoPUj
>>414 
知らなかったんですか・・・・・。
ベリー・オズ「お前はどうして人の話を聞かんのだ!!!!!」あぁ、懐かしい。
416新領土総督 ◆oo2A7K7DN2 :03/02/11 01:18 ID:DEyd9tV9
>>414
そうですね。事故で亡くなられています。
塩沢氏は酒癖が悪い、悪いって言うか、酒が入るとすぐ絡むし足元がふらつく人でしたから
お酒に酔って転んだりして何度も怪我をしていたようですが、とうとう。。
そのことに関して今でも後悔の念を感じておられる方もいらっしゃいますね。

あと、銀河英雄伝説は参加された声優さんの絶対数が多いので結構鬼籍に入られている方多いですよ。
クロプシュトック、コナリー、モンターク、総大主教とかニコラス・ボルテック、リヒテンラーデ侯も。まだいると思います。
役名表示なしのキャラでは椎橋重氏もですね。
417風の谷の名無しさん:03/02/11 02:39 ID:BiHR2ZkL
塩沢氏は凄くはまってただけに残念。
まだ生きてる人だけど飛田展男氏は2回しか登場しない、しかも
アニメオリジナルのキャラでちょっと可愛そう。
418風の谷の名無しさん:03/02/11 11:55 ID:wOhnpZOS
リヒテンラーデ侯役の宮内幸平さんも亡くなっています。一休さんの和尚様、ドラゴンボールの亀仙人をやってました。アニメオリジナルのドラゴンボールGTには別の方が声をあてておりましたのでその前後に亡くなっていると思います。
419風の谷の名無しさん:03/02/11 13:15 ID:Qdg/kTn7
ガンダム好きだから、塩沢氏が逝ったのはかなり悲しかったです
おかげで劇場版DVDは違う声の人だし

あのひとの声は、味があって良かったのに
420風の谷の名無しさん:03/02/11 15:32 ID:rWhhmzEQ
ガイエが羽ばたいた
421風の谷の名無しさん:03/02/11 18:27 ID:rWhhmzEQ
ミュッケンベルガー元帥は長官職の任期終了した後
中立を保って帝国内紛に参加せず、だっけ。
彼ってあの後どうなったのかなあ。
のんびり余生を送ったのかなあ。
422風の谷の名無しさん:03/02/11 18:49 ID:p5Yo+m6l
ミッターマイヤーの声優はまだ生きてますか?
423風の谷の名無しさん:03/02/11 22:12 ID:WmmAyQV1
>>419
劇場版特別編は酷すぎですな。
オスカー・マーカーあたりは仕方ないとしても、ドレンまで別人とは。

富山氏
むう、グレンダイザーのデューク・フリートこと、宇門大介は駄目ですか?
俺にとっては、古代進・剛速球・ヤンですが。

郷田氏
ビーストウォーズ2でサイバトロン司令官のライオコンボイやってますが・・・
424風の谷の名無しさん:03/02/12 07:00 ID:K7TM4zbK
>>422
2/12のキディグレードに帝國軍双璧声優が上司部下関係で出ておりますた。
というわけで、疾風ウォルフの声優、ガッチャマン森氏ご健在です。
425風の谷の名無しさん:03/02/12 20:53 ID:3BKOgude
アムリッツァ前哨戦を見返して感じた疑問。
第十艦隊が突撃する直前に、なぜか全艦艇が軽く上昇してるんだけど、
あれはいったい…

気合い入れるぞ! っていう演出?
姿勢制御?
それとも、見た目がカコイイから ってだけ?

教えて!偉い人!
426新領土総督 ◆oo2A7K7DN2 :03/02/12 23:44 ID:0B2956qY
>>425
姿勢制御だと思いますよ。
紡錘陣形を取るための移動でしょう。
画面に映っているのは第十艦隊の陣形の下面にいた戦艦だと思いますがどうでしょう?
で、陣形の上面にいた戦艦は下方向に移動しているのではなかろうかと。
密集するために。

何れにしてもアニメの演出だと思います。
427風の谷の名無しさん:03/02/13 20:43 ID:wLerhwr2
キルヒアイス(・∀・)カコイイ!!
そのキルヒアイスに恐れられていたヤンはもっと(・∀・)カコイイ!!
428425:03/02/13 22:03 ID:47YMuAKM
>426
言われてみれば紡錘陣形の為の移動ですよね…

またハゲ樹お得意の2次元戦闘か…意味ない移動するなよボケェ
となぜか思い込んでしまい、そのような連想ができなかったです。ハズカシ
サンクスd
429風の谷の名無しさん:03/02/13 22:08 ID:NSTEDeGF
>>428
アムリッツァの前哨戦のvsケンプ艦隊戦でも、
立体的な艦隊運動をしているじゃないの。
430風の谷の名無しさん:03/02/14 03:09 ID:TCIstdWG
酔ってる時に見るもんじゃ無いね。
3期のオープニングとエンディング見てたら自然と涙が出てきた
431風の谷の名無しさん:03/02/14 11:17 ID:2mLxvRje
よくわかります。特にエンディング。
最初聞いたときは、なんつーダサダサな歌だ!と思っていたけれど、
いつのまにか、なんつーいい歌なんだ…としみじみ泣けるようになった。
年とったのかな。
432風の谷の名無しさん:03/02/14 20:59 ID:PMY9Qr8h
いつの間にか小椋佳の歌声が心地よい年頃になってしまっていた・・・
433風の谷の名無しさん:03/02/14 22:54 ID:Q06yVDqX
>>432
つまり星々へ自分の手が及ばないことを意識する年齢になったと
434風の谷の名無しさん:03/02/15 00:30 ID:XlwczU95
亀レスだけど、昔のフランス海軍は艦長が自腹である程度好きな
カラーリングを施していました。第2次大戦前くらいだったかな?
435風の谷の名無しさん:03/02/15 16:16 ID:T5P0eQZm
ムライさん(・∀・)カコイイ!!
436風の谷の名無しさん:03/02/15 18:16 ID:Zokdq24E
話の展開でシルバーベルヒを殺す必要はあったのだろうか・・・。
437風の谷の名無しさん:03/02/15 19:24 ID:VPJM+Iji
話の展開でシルバーベルヒを出す必要はあったのだろうか・・・。
438たなか:03/02/15 19:26 ID:it9hsbdN
なんとなく殺したい衝動に駆られてしまいましてね♪
439風の谷の名無しさん:03/02/15 19:27 ID:tgwHEL5M
ここだけの話、シルヴァーベルヒになら抱かれてもいい。
文官の超エリートですよ?
440風の谷の名無しさん:03/02/15 20:33 ID:l8RTiboN
LDジャケットで「シルバーベルヒ爆発」ってのを見た覚えがあるんだが・・・
441風の谷の名無しさん:03/02/15 21:45 ID:BUmF9ysQ
国を引っ張っていける精力的な文官がおらず、ヒルダとミッターマイヤーら
建国の功臣達の死後に、三下軍人たちが国政を壟断することになり…とかいう
妄想への布石とか言ってみるテスト。
442風の谷の名無しさん:03/02/15 22:51 ID:6RW6YG+y
シルバーベルヒは建国時の俊英で惜しい人材だったが、
明治政府で大久保を失ったようなものかな。

民部尚書とかそれなりの人材はいる。
摂政ヒルダや国務尚書の退役ウォルフ亡き後といっても
鉄壁とかが繋いでる間にゼッレが育ち、フェリックスやアレクが成長するだろうて。
443風の谷の名無しさん:03/02/15 23:41 ID:C5vYxwl1
ローエングラム王朝の先軍政治を際立たせるために
唯一の逸材文官の登場と退場が必要なのだ
と総書記はおっしゃいました。
444風の谷の名無しさん:03/02/16 01:15 ID:GAzV1VGa
ゼッレは医者志願で栄達する気がありそうにないし、フェリックスやアレクが
優秀とは限らん悪寒。

はたまた、ラストシーンが暗示するようにフェリックスもまた銀河を手に入れようと(略
445風の谷の名無しさん:03/02/16 11:33 ID:0UJWWc2U
誰か大物を死なせる必要があったが、有力な提督をテロであっさり死なせたら
ファンが怖いので、職責の割にどうでもよさげなシルヴァーベルヒが選ばれた。
446風の谷の名無しさん:03/02/16 12:13 ID:iyswgpOe
ヴァルハラの封神台に封じる魂魄が足りなくて困っていたから。
447風の谷の名無しさん:03/02/16 13:22 ID:Rf6uyvvb
>>444
アレクとフィリックスに友情が芽生えるとは限らないしな。
フィリックスなんて自分の出生の事実を知ったらダークサイドに引き込まれて、
帝位を狙ったりしそうだしな。ラインハルトも言っていた「息子が馬鹿なら、
誰か他のやつが帝位についたらいいんだよ」みたいなことを。

それにしても、もしヒルダとミッターマイヤー、ミュラーの3人が事故か何かで
即死したりしたら帝国は大崩壊するだろうな。シルバーベルヒや
オーベルシュタインのような優秀な文官もいないし、残りの提督はカスばっかりだし。

そのチャンスにハイネセンは独立して、ユリアンやアッテンボローが暴れまりそう。
そして帝国は共和制に移行し、何か良くわからない間に、昔の銀河連邦の頃に逆戻り…
448風の谷の名無しさん:03/02/16 14:27 ID:kjaZ7t9t
>447
パウル
449風の谷の名無しさん:03/02/16 15:51 ID:NnVHu5Kg
銀河英雄伝説 名言集

ミッターマイヤー夫人 エヴァンゼリン
「うふふ。さぁ、いらしゃぃ♪」
450風の谷の名無しさん:03/02/16 18:53 ID:1jqlWuRw
銀河の歴史がお茶の間に……
451風の谷の名無しさん:03/02/16 19:14 ID:2pzJk0TQ
銀河英雄伝説ってもう新しいOVAって出ないんだよね。
もう終わっているんだよね。
452風の谷の名無しさん:03/02/16 19:21 ID:c9nt1n0I
シルヴァーベルヒは原作ではそれほど印象に残らなかったが
アニメで登場したときイイ感じのキャラになっていて「おっ」と思ったが
やっぱりあっさり死んでチョト残念。
453風の谷の名無しさん:03/02/16 21:06 ID:He/WuhJ/
帝国軍の上級大将以上の連中の年齢を知りたかったりして・・・。

何名かは「この歳○○歳」とかナレーションが入るから分かるんだけど。
454新領土総督 ◆oo2A7K7DN2 :03/02/17 04:24 ID:0qtWC2MA
>>453
獅子の泉の7元帥についてなら有る程度わかりますよ。
新帝国暦003年時点の年齢です。上級大将以上となると
数が多いのでそもそも誕生年月日が設定されていないキャラの方が多かったりしますね。

Ernst von Eisenach
R.C.457-
35歳

Ulrich Kessler
R.C.452-
40歳

Fritz Josef Bittenfeld
R.C.467 2月29日-
34歳

Wolfgang Mittermeier
R.C.459 8月30日-
33歳

Neidhart Muller
R.C.461-
31歳

Elnest Mecklinger
R.C.454-
38歳

August Samuel Wahlen
R.C.457 7月4日-
34歳
455新領土総督 ◆oo2A7K7DN2 :03/02/17 04:38 ID:0qtWC2MA
>>454
提督方の名前は帝国語が表示出来ないためにローマ字表記になってます。
そのため一部正確では有りませんです。
それ以前に
Fritz Josef Bittenfeld →Fritz Josef Wittenfeld
Elnest Mecklinger →Ernest Mecklinger
でした。
スペルすっかり度忘れしてました。すみません。
456風の谷の名無しさん:03/02/17 09:25 ID:P0hosRe6
もしキルヒアイスが生きてると仮定するなら、元帥時のマントの色はやっぱり赤色かな?
とすると、ミッターマイヤーは髪の色(金髪だけど)からして妥当に黄色になるのかな。
457風の谷の名無しさん:03/02/17 10:29 ID:BFNvdph6
>>449
銀河英雄伝説 名言集 2

ヤン・ウェンリー
「ミスターレンネンか」
458453:03/02/17 10:30 ID:o4o1rhbi
>>新領土総督 ◆oo2A7K7DN2さん
ご丁寧にサンクスです。みんな結構いい年いってますね〜。
ケスラー40歳か・・・。
459新領土総督 ◆oo2A7K7DN2 :03/02/17 14:00 ID:0qtWC2MA
>>454
さらに訂正。ビッテンフェルトの誕生日はR.C.458 2月29日-
でした。なんかミスが多いですね。。。申し訳有りません。
460風の谷の名無しさん:03/02/17 17:44 ID:ZK7E08o5
ま、総督は七元帥の誰よりも年上なんだが。
461風の谷の名無しさん:03/02/17 19:23 ID:Bk6YHfrP
>>460
1600歳くらいな
462風の谷の名無しさん:03/02/17 19:56 ID:S7uD/sb0
アニメでのシルバーベルヒは確かに男前っつーか、アーティストって感があったな。
463風の谷の名無しさん:03/02/17 23:15 ID:OxHl9Yaa
シルヴァーベルヒが死んだテロ現場で
事情聴取を受けている、ヨレヨレのボルテックに萌え
464風の谷の名無しさん:03/02/18 16:49 ID:g6nR5J9A
総督は銀英マニアのオッサンでしたか・・・
465風の谷の名無しさん:03/02/18 19:20 ID:fVrDAHgH
DVD届いた人居ますか? 知らせでは2月14日から配送開始とか言ってましたが

注文している友達が二人いますが、誰の所にも届いていないです、もちろん私のところも届いてない

何かあったのかなー
466風の谷の名無しさん:03/02/18 21:24 ID:VTylnkzv
>>464
オッサンではないのだが…

>>465
ヤマトから2/20に届くとのメールがありました
467465:03/02/18 21:56 ID:fVrDAHgH
>>466
ありがとうございます

じゃあ発送は始まっているんですね。
468風の谷の名無しさん:03/02/19 19:21 ID:39VuI750
>>466
確かにオサーンではないな
バサーン
469風の谷の名無しさん:03/02/19 19:26 ID:ZH+KgXfI
自称作家
なんの作家なのかは明かさず
そのくせ業界話で論争になると
「ワタシはその場にいましたので(w」
とか言い出すヒキョー者
470風の谷の名無しさん:03/02/19 20:12 ID:Ayh95oQa
ポプランが「小官はキラキラ星から来た高等生物でして…」という下りが、
いつ聞いても恥ずかしくて仕方がない。

29歳にもなって、よくあんなことが堂々と言えるもんだ
471風の谷の名無しさん:03/02/19 22:19 ID:4tCVeKs3
>>470
ポプランの天職は保父さんらしいからな。
472風の谷の名無しさん:03/02/19 22:20 ID:wKueyQXu
>>454
しかし皆30代で元帥か若いなー。
現実でこれくらいのスピードで出世した奴っていたっけ?
自分のお粗末な記憶では張学良とナポレオンとスターリンに粛清された奴ぐらいしか
思い浮かばんな。
473風の谷の名無しさん:03/02/19 22:58 ID:u0JHfEva
>>472
ナポレオン軍のネイほか3,4人は30代で元帥になっているはずだよ。
474風の谷の名無しさん:03/02/19 23:38 ID:mnsEM/R/
ポプランとアッテンボローってコーネフが死んで
すぐ仲良しになったな
475風の谷の名無しさん:03/02/19 23:40 ID:hQQSfFEY
>>474
前からずっと仲良しですが
476風の谷の名無しさん:03/02/20 01:59 ID:WqvKx2fF
>472
 旧ソ連海軍総司令官セルゲイ・ゴルシコフ(ソ連邦海軍元帥) 46歳で就任
 アメリカ戦略空軍司令官カーチス・ルメイ(大将) 42歳で就任

のあたりが現代軍組織でのレコードかな?
477風の谷の名無しさん:03/02/20 05:08 ID:FTV44pIy
うーん、ジョンイルの所はどんなんだろ?
えらく出世の早い香具師が居そうな気がする。
しかし、俺的には21歳でヤンの少佐、ラインハルトの元帥ってのがキツイ。
俺なんか22歳でエヴァンゼリンたんのエロ画像で(;´Д`)ハァハァしてるだけの生き物。
ヤンがエルファシルで英雄になった瞬間も、俺はきっとオナーニしてるだけだろうなぁ・・・
478風の谷の名無しさん:03/02/20 05:58 ID:iTE4zemK
しかし、艦艇のデータ見ると凄いね。900メートルとか、1200メートルとか…w
479 :03/02/20 06:02 ID:OayQPeQB
全長7`とか70`の戦艦に比べれば、大した事ないYO!
480風の谷の名無しさん:03/02/20 07:28 ID:LxKn7nyD
小惑星をくりぬいた1000万トン級タンカーとかな。
現実に100万トンタンカーが存在してるんで宇宙空間で1000万トンとか
いわれても(゚Д゚)ハァ?そんな小さなものどうする気?って感じだが。
あと、生命線の補給艦隊に絶対満足な護衛をつけない両軍萎え〜w
481風の谷の名無しさん:03/02/20 09:09 ID:sTMVqm0M
小説なんかだと戦艦の高さは6〜7階相当あるってかいてあった。
482風の谷の名無しさん:03/02/20 10:50 ID:YHp9PR8F
第2期の冒頭3巻分DVD到着〜。
なんか、新作部分の浮き上がり加減が減って、だいぶ旧作部分と
なじんできたように思うけど、気のせいかな?
483風の谷の名無しさん:03/02/20 13:38 ID:1hOl6X93
>>482
そうなの?うちにも今日届く予定だから確認します。
事実そうなら、そのうち第一期のリニューアル部分の再リニューアル版とか
販売したりして…販売されたら買いそうな自分が怖い(w
484風の谷の名無しさん:03/02/20 14:10 ID:Jnk0tKEC
>>480
鈍重な輸送船を完全に護衛しようとしたら、いくら軍艦があっても足りません。
被害がゼロでも、かかるコストだけで経済の方が崩壊します。
過去の戦訓をもとに、この程度の軍艦を付けておけばこれぐらいの損害で済むだろ、
という損得勘定をつけて護衛部隊の編成は決まります。

少なくともアムリッツァまでは、襲撃部隊に大艦隊を使うなんて事が無かったんでしょう。
言うならば、輸送船団の襲撃に戦艦大和がやってくるようなものです。
基本的に国土防衛戦を戦ってきた同盟軍に、敵地で輸送作戦をする危険性を知らなかった
のも事態を軽視した一因だったと思います。

自分的に不可解なのは、補給船団の撃滅で大勝利を収めたはずの帝国軍が、その後の神々
の黄昏作戦で同じ事をやられた事です。
自分達が成功させた作戦を、そのまま返されたわけなんでマヌケと言えばマヌケ。
勝てる環境を整える戦略の天才たるラインハルトでさえこうだったんだから、彼亡き後の
帝国軍の将来は暗そうです。
485風の谷の名無しさん:03/02/20 14:56 ID:Xq2cOx97
>>484
だから、ラインハルトは早期決戦をつけたがっていたんだけどね
輸送艦隊に数個艦隊を護衛に付けたら経費や手間・日数がかかってしかたない・数的優位も維持できない
少なくともラインハルトは護衛を多めにつけ、喚起を促し、救援を送る体制は整えてた訳だし
地理に精通した同盟軍、しかもヤン相手で指名した奴は大言したあげく油断しまくり
しかたなしでは・・・・
まあ、ラインハルトの人事のヘボさは今に始まったことではないので大目に見るとして
486風の谷の名無しさん:03/02/20 17:12 ID:9og2GVyI
ゾンバルト少将だっけ、輸送艦隊を命じられてあぼーんされたの。
ミッターマイヤー上級大将が「小官が行って参りましょうか」と言ってたけど
彼が輸送艦隊の指揮をとってたらどうだっただろう。
487風の谷の名無しさん:03/02/20 17:42 ID:ViER6Bx0
>>486もちろん、ミッターマイヤーがヤンを艦隊もろとも
駆逐して宇宙は平和になったでしょう。
488風の谷の名無しさん:03/02/20 17:58 ID:EuMJenBU
ミッターマイヤー苦戦の虚報におびき出されたミスターレンネンあたりをあぼーん一歩手前。
敗走する方向なんかを奇跡のヤンの手腕で操作、無理やりミッターマイヤーと合流させ
混乱してるところを別働隊が補給部隊を攻撃。
489風の谷の名無しさん:03/02/20 22:08 ID:NuAGgBqD
>>482
たしかに、違和感が少なくなりましたね。
オリジナル部分もなかなかの出来です。(27〜30話を見た段階)
しかし、
第28話エヴァンゼリン登場のときの字幕が「エヴァンセリン」
になっているし、本伝第9巻のケースにへこみはあるし。
へこみについてはとりあえず公式に伝えてみるか。
490風の谷の名無しさん:03/02/20 22:37 ID:AUk+dqxh
つか字幕の間違いとかも気付いたら教えといてやれよ・・・
チェックなんてどうせ手抜きし放題だろうし、ほっといたら糞スタッフどもは永久に気付かんぞ。
491風の谷の名無しさん:03/02/20 22:43 ID:97/4HZdo
>>490
たぶん字幕の間違いについてはメールが殺到していると思われる。
492 :03/02/21 00:21 ID:dewXZ/5x
補給についての重要差を説いた小説ってライトノベルでこれより前にあった?
493風の谷の名無しさん:03/02/21 00:38 ID:X9YmYqbW
銀英伝以前のライトノベルが思いつかんのだが・・・
494風の谷の名無しさん:03/02/21 01:10 ID:Eq+P4EKF
仮想戦記ものとかは?
日本の負けは補給線の軽視だったし。
495風の谷の名無しさん :03/02/21 16:39 ID:DcTZe4KU
弟から聞いた話だが、戦争に勝つのに必要なものは「精神力」と答える学校の教師は実在するらしい
496風の谷の名無しさん:03/02/21 16:54 ID:v3hU+qU4
すいませんけど銀英伝のAA集まってるとこ、教えてもらえないでしょうか?
497 :03/02/21 18:45 ID:pxpd+hfO
>>495
精神力は不用か?

むしろ必要だろ?
何も間違ってないじゃないか。
498風の谷の名無しさん:03/02/21 19:06 ID:rgI3Dui3
そうだな。精神力「だけ」で勝てるとか言われたら困るが、必要かどうかなら
必要だろうね。
499風の谷の名無しさん:03/02/21 19:14 ID:L9uXsFl3
>>494
太平洋戦争で日本を勝たせる
架空戦記ものが書かれるようになったのは90年代に入ってから。
500風の谷の名無しさん:03/02/22 03:33 ID:ViECL8Ml
>>436
>>437
なんとなく文官を使いあぐねてた感じはするなあ……
501風の谷の名無しさん:03/02/22 03:36 ID:ViECL8Ml
>>486
やりにくかろうなあ。
ヤンとの相性ではラインハルトより双璧のがよほどやりづらい
相手だろうね。ロイエンタールにも苦戦してたし。
502風の谷の名無しさん:03/02/22 03:39 ID:ViECL8Ml
ヤンはラインハルトに勝ち、ロイエンタールに負ける
ラインハルトはロイエンタールに勝ち、ヤンに負ける
ロイエンタールはヤンに勝ち、ラインハルトに負ける
503風の谷の名無しさん:03/02/22 10:38 ID:ReRmDwjG
戦闘機は戦艦より強い
工作艦は地雷を撤去できる
ヤン大将はスパイに撃ち殺される
504風の谷の名無しさん:03/02/22 14:26 ID:0i8jrFQy
>>502
そしてキルヒアイスは三人すべてに勝つ。
505風の谷の名無しさん:03/02/22 19:47 ID:oaJ/MzPz
キルヒアイスはアンネローゼに負ける


     ア  ン  ネ  最  強  伝  説
506風の谷の名無しさん:03/02/22 20:45 ID:w3XDSDzK
久々に銀英伝の外伝みたが、話数多すぎw
うれしい悲鳴だが。それにしても、ヤンの声優変わった?
それとも、声変わり?
507 :03/02/22 21:29 ID:lrcC6Y6k
>>56
・・・・・・ネタ?
508 :03/02/22 21:29 ID:lrcC6Y6k
×56
○506
509風の谷の名無しさん:03/02/23 01:20 ID:AQwHjAEp
>>503
軍人将棋かよw
510風の谷の名無しさん:03/02/23 04:58 ID:mX932FpR
司令部はスパイか地雷と決まっとる!
しかしスパイが大将に勝つと設定した軍人将棋は偉大だな。
511風の谷の名無しさん:03/02/23 22:45 ID:YlDsAZki
黄金の翼みた・・・。
こんなの銀英伝じゃねえええええ!!

同人アニメだああああああ!!!!!
512風の谷の名無しさん:03/02/24 00:16 ID:a8Q1N8uY
物語の中では剛柔の均衡の取れた・・・と
ロイエンタールが高く評価されてるけどそんなにすごい事かな?

そういう総合評価をするならキルヒアイスが銀英中NO1だろうな。
513風の谷の名無しさん:03/02/24 01:27 ID:46cXQdGm
>512
しかしキルヒアイスは見方によれば尋常でなく偏った人間とも取れる罠。
514風の谷の名無しさん:03/02/24 01:29 ID:HwfjLwvF
キルヒアイスのどのあたりが剛にも優れているのか教えてくれ
515風の谷の名無しさん:03/02/24 06:21 ID:oSKcIXa2
>>496
そういう質問は顔文字板に行って聞いた方が手っ取り早いだろうに

銀河英雄伝説(顔文字板)
http://aa.2ch.net/test/read.cgi/kao/1038522373/l50

今、銀河の歴史がまた一ページ・・・(AA長編板)
http://aa.2ch.net/test/read.cgi/aastory/1034955250/l50

銀河AA伝説(AA収拾サイト)
http://www.geocities.co.jp/Milano-Kotto/1020/gin/
516風の谷の名無しさん:03/02/24 19:22 ID:GsVkrk4Z
>>514
シェーンコップとタイマンはってますがそれだけでは不満ですか?

赤毛が偏ってる
彼の判断基準が「金髪の儒子&その姉の為になるか?」って事をさす
ならこれほど偏った人間はいないでしょう。がしかし、金髪の儒子や金
銀パールプレゼントや猪突猛進や怠け者の指揮官に比べれば常識人
ともいえるのではないでしょうか。
517風の谷の名無しさん:03/02/24 22:01 ID:VUgFp4P3
ブリュンヒルトってイカに似てるよな
518風の谷の名無しさん:03/02/24 23:48 ID:a8Q1N8uY
>514
リッテンハイム公を「逃がすな、反乱の元凶を捕らえろ!」と
言った時のな攻撃はメックリンガーでは真似出来ない
ような大胆さを感じたけど
519風の谷の名無しさん:03/02/25 00:08 ID:FUz4dukw
つまりキルヒアイスは攻めも守りもOKと?
520風の谷の名無しさん:03/02/25 00:26 ID:70IbutwF
パーツィバルってゲイラカイトに似てるよな
521風の谷の名無しさん:03/02/25 02:54 ID:D9d7AikU
          _,,,,,,,,,,,,_  _,,,,,,,,,,,_
        ,;r'"    ミf"'"三- `゙''-、
      ,;r'" ,,:r'''''''ー、ミi;ニ二─-:、  ゙ヽ.
     ,i' /" ,,:-─-:、,_ミi;ニ-─-:、_゙ヽ. .゙l;
    ,,f"〃 ,f" ̄ ̄ ̄~゙゙"~ ̄ ̄~`'ヽ.ヽ ゙i
    f" :| |;               ゙l }  }  
    | i.,リ ,|'              | !  l  
    { ,/ ,ソ               ゙l; ヽ ゙|  
    | /.,rj .,,,__      __,,,,,,... ゙l, ゙l |
   ( l リ-l  -=wァ三''';;:. '''~←wァ=- ノミ、| }
    l {ノl! ゙l.    ̄ ''´ ::   `''  ̄   ト |,リ }
    ゙l;ヾヽ、l      .:::         ノ ノ,イ,l
    ,) :l ゙-i\    ;;   ,,    ,/f'"i ,|
    {.  i .゙i、     `_´      ,イ   リ
   . ゙l   : |゙、.  -=====-   ,i', { ; .|
     :|    | ゙、.   ''==''   .,/ ,l | リ リ
     ゙ヽi,;r"ヒ,,_ ゙ヽ.     / /,ノ、'-'"
       j-、`''-ニミ`''──''":-ー''" 'r゙li.
      ,(.(ヘ`f"-'"`'''i,`l! ̄"~て~'y',n }
,,::-rvー''f">ミ ゝ ゙vっ /.,i゙|.| とヽ)ノ フフ`=ニェ-:rェ_
==-'''''""~ヾミ-,,_ゝ(_ ,/ ;i' :|.l ノ,,r", ,f"''二`ニ=-=-
=ニ" ̄ ̄~`ヽ、`''-ニ___,ノ  :l,三,ニ-''",,-'',,r'''''ー-ニ二
522風の谷の名無しさん:03/02/25 04:17 ID:ofbKSSvG
>>484
>自分達が成功させた作戦を、そのまま返されたわけなんでマヌケと言えばマヌケ。

遅レスで悪いが、史実でもカルタゴのハンニバルがやられてるな。
カンネーの会戦でローマ軍を完膚なきまでに叩き潰した包囲殲滅戦術を、
14年後にザマの会戦でスキピオに使われて惨敗を喫してる。
ラインハルトは壊滅させられなかっただけマシ。
523風の谷の名無しさん:03/02/25 06:44 ID:lsxlbYHw
帝国軍焦土戦術取られてたっけ?
帝国と違って同盟は敵を日干しにするために
市民の食料奪えないから不利だわな。
524風の谷の名無しさん:03/02/25 09:42 ID:d6jWKNG0
帝国領進行作戦の際
市民の食料略奪してたが…
ホーウッド艦隊はやった
ヤンはしなかったようだが
ビュコックはやったのかな
525風の谷の名無しさん:03/02/25 10:57 ID:r/PCFA+8
アイディード将軍死亡。いつかな。
526風の谷の名無しさん:03/02/25 20:24 ID:3rB12/fl
キルヒアイスの能力値を三国志風に置き換えたらやはりオール90台なんだろうか。

信長の野望・嵐世記の新武将データで銀英キャラ作ってた方のデータ見ても
やはり高かった・・・。
527風の谷の名無しさん:03/02/25 20:50 ID:AWHuWYU3
いくらカッコツケテモしょせん小吉
528風の谷の名無しさん:03/02/25 20:54 ID:0+6zvBsR
>>524
第5艦隊の駐留星系で暴動が起きていない事から、節制に努めていたと推測される。
抵抗すら許さぬ鉄拳制裁体制を確立していた可能性もゼロではないが、かの老人の
性格からして考えがたい。ファイフェル少佐のお手柄であろう。
529風の谷の名無しさん:03/02/25 21:55 ID:2z6b6ysw
>>524
単にホ〜ウッド以外の艦隊は上陸班を編成しないで傍観してたんだろw
だいたい、大群の利点をわざわざ放棄して広く薄く展開するようなアホ
参謀の作戦まともに行う理由も無いしな。現場出ちまえば、艦隊司令官
の好き放題だし。ただし、芳樹氏は全く無視した艦隊自前の補給&輸送
艦がどういう事になってるかわからないがな〜なんてな。
530風の谷の名無しさん:03/02/25 22:26 ID:fXJDIoA/
>521
何度見返しても
ひろゆきだな
531風の谷の名無しさん:03/02/25 22:54 ID:4dmNCn/6
キルヒアイスといえばアスターテ前半でヤンと対峙してた時、感じた疑問があるんだけど。
キルヒアイスと対峙してたヤンが凹陣形にして、突出した敵の出鼻をくじいて怯んだ隙に逃げ出そうって作戦立ててたら本部から終結しろって命令があって13艦隊は速攻で逃げ出したって場面があったと思うんだが
なんで、みすみす逃がしたんだキルヒアイス???
追撃かければヤン艦隊はかなりの被害をおったのでは

ヤンも現状を打破するにはこれしかないって言ってた作戦を中断させられて、どうやって被害無しで逃げたの
機雷置いて時間稼ぎした描写はあったんだが、艦隊戦の真っ只中に撤退命令が来たはずでは・・・そんなことする暇無いのでは

いや、記憶違いかもしれんがつい気になったもんで
532風の谷の名無しさん:03/02/25 23:27 ID:WJrwsoja
>>531
アニメだとキルヒアイスが見逃してるように見えるが、
原作だと第13艦隊は撤退の時にかなりの損害を出しているとしっかり書かれている。
533風の谷の名無しさん:03/02/25 23:43 ID:AWHuWYU3
そうだなあ
ストーリー上の都合としか思えないが
明らかにおかしいなあ
ケンプですら「罠を警戒して追撃しなかった」って
理由があるが、キルヒは4倍の兵力の上、
退却の真の理由を見抜いていた
損害を出したとかは別として、追撃しようともしてない
本来なら、アムリッツァ完勝を逃した真の責任は
4倍の兵力で対峙しながら13艦隊をみすみす逃した
キルヒアイスが問われるところなんだが
534風の谷の名無しさん:03/02/25 23:59 ID:HUHct45I
>532のケースや、「勝敗は決した」の一言で片づけられたシーンがあるわけだけど。
ヤン艦隊がこっぴどくヤられるところの直接描写を避けたかったのかな?
535風の谷の名無しさん:03/02/26 03:05 ID:p2qrvJcF
ただ、「勝敗が決してしまえば、去る者は追わず」という癖はあるかも
「甘いと思いますか?」って
536風の谷の名無しさん:03/02/26 03:39 ID:EdKBmQ/Q
>>533
キルヒアイスは撤退する敵軍を情け容赦なく掃討するような性格じゃないし、撤退の
理由が読めていたとはいえ、相手はかのヤン、罠を仕掛けていないとは限らない。
勝敗が決した以上、これ以上の殺戮は無益と判断したんだろう。
537風の谷の名無しさん:03/02/26 09:22 ID:GjG4zw48
>>536
むー、ちょっと贔屓しすぎでは、いちおうキルヒアイスも軍人なんだし
撤退する敵を追撃は有利は兵法の基本だし、4倍の兵力で作戦目的が敵の各個撃破なんだからケンプのように引っ掛けられた描写でもない限り追撃しないのは職務怠慢では
それに、まだ戦いの序盤だし敵が合流して反抗を試みる危険を考えると無用な殺戮には当たらないと考えますが

それにしても、13艦隊は被害少なかったらしいが、キルヒが真面目に追撃してれば原作でもあの程度ではすまないと思うぞ
なんせ4倍の兵力、地理的に有利(帝国領)、敵はケンプ艦隊と一戦交え、焦土作戦で士気・物資ともに低下中
と勝利条件はほぼ満たしているんだから
538風の谷の名無しさん:03/02/26 13:31 ID:tl++FAwE
4交代で敵の消耗を誘うって作戦がちと意味不明。
>537もいってる通り、帝国側に有利な条件ばかりそろっているわけだし、
全力で4倍の戦力をぶつけるなり、2交代にするなりすれば、
かなりダメージは与えられたと思うのだが…

決戦用の戦力だから味方の損耗を最小限にしる!
という最優先指令が来てるのなら、まだ納得できるけど。
539風の谷の名無しさん:03/02/26 13:32 ID:tl++FAwE
キルヒアイス、まだ見ぬヤンの影に怯える…
は勘弁
540風の谷の名無しさん:03/02/26 18:58 ID:2YzGLq3v
>>538
消耗させて降伏に追い込むのが目的なんだろ。
541風の谷の名無しさん:03/02/26 19:58 ID:JJBMGjO+
それすら、させられずに逃がしてしまって
しかも追撃しようとして逃がしてしまったのでもなく
追撃しようともしてない
リアルに考えれば完勝を逃した最大の原因
ストーリー上の都合なのは当然として
なんか理由を付けるべきだった
極端なハナシ、事故かなんかでもいいから
542風の谷の名無しさん:03/02/26 20:29 ID:oyUObiM4
キルヒアイス艦隊って一戦やらかした後だった?
543風の谷の名無しさん:03/02/26 20:59 ID:JJBMGjO+
一艦隊降伏させた後だった
でも相手はは戦力半分以下だったし
ヤン艦隊は戦力上回るケンプと一戦交えた
後だったし
544風の谷の名無しさん:03/02/26 21:08 ID:t7uuzUiZ
というか他の艦隊も合流してたのでは?
そうじゃないとヤン艦隊の4倍何ていう数字は有り得ない。
545風の谷の名無しさん:03/02/26 21:28 ID:JJBMGjO+
アムリッツァの時はまだ、ヤン艦隊は半個艦隊7千隻のまま
キルヒ艦隊は別働隊として用意された3万隻
別にどことも合流はしてないよ
546風の谷の名無しさん:03/02/26 21:39 ID:EW4gtI55
合流はしていなかったはず
元帥閣下より優遇されていたんでしょう
しかし、ヤンを逃がしたフォローが無いと辻褄が合わないな

>4交代で敵の消耗を誘うって作戦がちと意味不明。
> >537もいってる通り、帝国側に有利な条件ばかりそろっているわけだし、
確かに意味不明の作戦、イゼルローンのような大軍が展開できない地形じゃないんだし
ヤンがユリアンに教授していた各個撃破の法則でいえば落第点だぞ

となると、この戦いで本当にラインハルトに叱責されるのはビッテンフェルトでは無くキルヒアイスの方か
ビッテンフェルト庇ったのも後ろめたさからとか・・・な訳は無い
547風の谷の名無しさん:03/02/26 21:43 ID:ExXBhwH7
>545
帝国領侵攻前に第2艦隊の残存戦力を加えて一個艦隊になってるだろうが。

それと結成時の第13艦隊は6400隻。7000隻って数字は何処から出てきたの?
548風の谷の名無しさん:03/02/26 22:20 ID:t7uuzUiZ
>>546
ケンプと違って、迎撃戦じゃなくて遭遇戦だから
大軍を展開する時間がなかったからだと思う。
全軍で総攻撃をすれば、ヤンは多少の犠牲を無視してでも強引に退却しただろう。
逆に艦隊を小出しにすれば時間もかからないし、ヤンも戦いに乗ってきた。

焼かれながらも人はそこに希望があればついてくる ということだな。
549風の谷の名無しさん:03/02/26 22:23 ID:2T2XOmlL
オオバカヤロウ
一個艦隊になったのは
アムリッツァの後だ
550風の谷の名無しさん:03/02/26 23:04 ID:oyUObiM4
原作からの引用だが、(ノベルス)
1巻P176(帝国領侵攻前の作戦会議)で
「第四・第六に加え、今回新たに第二艦隊の残存戦力も・・・」とある。

アムリッツァ後だと、1巻P236
「イゼルローン駐留機動艦隊は、旧第一〇・第一三の両艦隊を合したもので・・・」

アムリッツァ当時の艦艇数は見当たらなかったが、7000隻って事はないだろう。
551風の谷の名無しさん:03/02/26 23:44 ID:ExXBhwH7
ちなみにアニメの12話でグリーンヒル総参謀長が

「旧第二艦隊の残存兵力を加え、正式に一個艦隊に再編成する」
                         ^^^^^^^^^^
と言うとりますが…艦艇数にまでは言及してないのね。


原作ではアムリッツァ後に「ヤン艦隊」の通称が公式に認められることになった
とは書いてあるけど、一個艦隊になったとの表記はないよ
552風の谷の名無しさん:03/02/26 23:50 ID:5O6PniFq
キルヒアイスに好意的な解釈をするとすれば、
1. 第一三艦隊が粘りながらも逆転の一手(陣形を U 字型に変化させつつあった)を
していることを察知し、危険を感じた
2. 追撃にはかかったのだが、総司令部(ラインハルト)から、決戦のために追撃を
やめて集結するように命じられた

の二つの理由があると考えられると思う。少なくともここまでの戦闘の結果、彼我の
戦力格差は埋まっており、ラインハルトとしては堂々たる大決戦をしたくなる(個人
的にも、政治的インパクトとしても)のでは?
ここで迂闊に叩きすぎるとそのまま同盟軍は引っ込んでしまうため、むしろ損害を抑
えられてしまう(=後の戦略上不利)ので、決戦したくなるように手加減したのでは。
553風の谷の名無しさん:03/02/26 23:58 ID:gFG69szt
芳樹の物語で精細な検証は無駄無駄無駄〜!!
554風の谷の名無しさん:03/02/27 02:04 ID:UFzdHW9j
銀英伝を見てからというもの
いろんな番組の
声優が気になってしかたない
555風の谷の名無しさん:03/02/27 02:08 ID:UFzdHW9j
そういや昔、とあるサイトで
ネグロポンティの擁護したら
お前は小林よしのりかと言われたなぁ…夏
556風の谷の名無しさん:03/02/27 06:15 ID:+X/Yzx6D
たしかに第12話「帝国領侵攻」で正式に一個艦隊に編成すると
グリーンヒル大将が言ってた。

同盟軍による侵攻は8個艦隊20万隻とナレーションされてたな。
輸送船、工作船、病院船などを鑑みても、侵攻時に第13艦隊が
少最低でも1万隻以上の戦闘艦艇を有してたと思われ。
でなきゃ、いくらヤンの頭脳とフィッシャーの艦隊運動があっても
ケンプ艦隊に対して優勢に事を運べなかったろう。
557風の谷の名無しさん:03/02/27 10:55 ID:pAHB25Hd
558風の谷の名無しさん:03/02/27 17:51 ID:uP+BekHZ
>>555
緑丘父やトリュならまだ弁護の余地もあるけど、さすがにネグロポンティは
弁護のしようがないと思うがな。
559風の谷の名無しさん:03/02/27 20:07 ID:h0KoD41l
>>557
>「テニスの王子様」の井上役で根強い人気を持つ

投げやりな紹介だな(w
560風の谷の名無しさん:03/02/27 21:07 ID:JmX8dY10
ロイエンタールっていつも戦いたがっていたように見えたけど
あれで剛柔の均衡がとれたと言えるのかな?
561風の谷の名無しさん:03/02/27 21:39 ID:W/AgdKYR
「剛柔の均衡がとれていた」というのは実際の戦場における特徴であって、
戦乱を好むという彼の性格とは無関係な評価だと思うが。
562風の谷の名無しさん:03/02/27 23:13 ID:e/oogZ67
>>560
いつも戦いたがっていたのは、ラインハルトとビッテンフェルトではないか
と。CV的には、戦闘民族サイヤ人の王子ベジータと戦闘のプロフェッショ
ナル剣鉄也なんで問題無しかも。
563風の谷の名無しさん:03/02/28 01:26 ID:1bfESiO2
今日ヤン提督と同じ歳になりました・・・ハフン
564風の谷の名無しさん:03/02/28 02:39 ID:Giqn+gez
おめでとう
565風の谷の名無しさん:03/02/28 08:27 ID:xLQNLxLw
共和制万歳! 自由惑星同盟万歳!
566風の谷の名無しさん:03/02/28 20:05 ID:c5tjsd0k
>>563 ジーク563!
ちなみに今日、うちの婆ちゃんは6巻の「銀河帝国史」に出てきた
皇帝ユリウス(だったと思う)と大体同じくらいの歳になられますた
567風の谷の名無しさん:03/02/28 20:15 ID:gUTwiHAi
夏の魔術シリーズに続いて
アルスラーン戦記、新装丁で再開決定
田中、必死だな
568風の谷の名無しさん:03/02/28 20:45 ID:rwz9fidn
あの程度の労働量で、必死などと思ってやれるかー。
もっと必死になってほしい・・・
569風の谷の名無しさん:03/02/28 21:07 ID:gUTwiHAi
夏の魔術シリーズに続いて
アルスラーン戦記、新装丁で再開決定
田中、必死でやれ
570風の谷の名無しさん:03/02/28 22:19 ID:MHLqF0ZR
タイタニアの続きはまだですか?
571風の谷の名無しさん:03/02/28 22:53 ID:so/BMlZA
タイタニアは全三巻ですが、なにか?
572風の谷の名無しさん:03/02/28 23:04 ID:lu501AVO
再開っつーか
あと1冊で終わりにしろや
アルスラーン
そうすりゃ中断の危険がなくなるしな
573風の谷の名無しさん:03/02/28 23:10 ID:qRix+LyN
いっそ7巻で完結させりゃ良かったのに。>アルスラーン
574風の谷の名無しさん:03/02/28 23:18 ID:IFx6qXV8
7巻で完結してたら蛇王の話が気になって仕方ないわな
575風の谷の名無しさん:03/02/28 23:20 ID:lu501AVO
あれは、えーとね
カイ・ホスローとザッハークが
霊界で和解して乳繰り合ってた
という事でどうだ
576風の谷の名無しさん:03/03/01 01:03 ID:Qlza2o4X
7巻の時点で終了の場合
魔術師アポーン→蛇王復活ならず

・・・・なんか、それで十分な気がしてきた
577風の谷の名無しさん:03/03/01 18:09 ID:QsrQA0pg
>>574
・・・イライラする。
俺と戦え!

578風の谷の名無しさん:03/03/01 21:39 ID:Zc9S+vWt
自由惑星同盟でよく歌ってる歌…
八月の新政府ができた時に合唱してた歌…
リーバティー スタンズ フォー フリーダーム♪
って曲の歌詞誰か知ってる?
既出だったらゴメンネ
579風の谷の名無しさん:03/03/01 22:08 ID:Is4HpLb8
歴代スレに1回づつくらいはコピペされてると思うので探してたもれ
580風の谷の名無しさん:03/03/01 23:11 ID:bZblePn1
ラインハルトが死んだ後が激しく気になる。ジークとフェリックスはどうなるんだぁ。

絶対書きそうにねーが・・・・。
581風の谷の名無しさん:03/03/01 23:33 ID:5M41IZOe
成長した後に真実を知って、殺し合い。
582風の谷の名無しさん:03/03/02 00:16 ID:xKHUGnnw
>>>555
最近、イラク関係のニュースをつい笑ってしまって真面目に聞けない。
いっそ、パウエルの名前が「シトレ」なら我慢できるが、
シャレで国連大使人選してるのか
583風の谷の名無しさん:03/03/02 02:00 ID:Ao2nrDQ/
ブッシュ「私はリコールでもされたのかね?」
584風の谷の名無しさん:03/03/02 14:22 ID:xKHUGnnw
小泉「私はなんでも利用します。」
585風の谷の名無しさん:03/03/02 17:53 ID:BHgoL/W9
ルッツに対して偽の命令を4つくらい送った時にユリアン達の送った
物と帝国からの物とは違いは無かったのかな?
たくさん来た命令電文の内1つだけ違う感じの電文でそこから
ばれる、と
586風の谷の名無しさん:03/03/02 18:46 ID:fVNhp7E0
バグダッシュが有能だったということでしょう。
587風の谷の名無しさん:03/03/02 20:55 ID:AtcC6XRO
>>586
簡単に暗号解読される帝国軍、かなり間抜け。
588風の谷の名無しさん:03/03/02 22:06 ID:Jjs1jqKK
暗号は解読されるためにあるんだよ
589風の谷の名無しさん:03/03/02 22:10 ID:AtcC6XRO
>>588
・・・ハァ(溜息)
590風の谷の名無しさん:03/03/02 22:32 ID:CsvwMVSF
ストーリー上の都合です
この程度の作品に真のリアリティを
求めるのは愚の骨頂です
591風の谷の名無しさん:03/03/02 23:11 ID:kOLfcl62
>>585
偽命令も帝国軍が使ってるのと同じ形式で暗号化されてたんだろうから、
完全に解読されてたとしか考えられないな。
592風の谷の名無しさん:03/03/03 01:34 ID:+DyZgdZO
帝国軍の命令は手書きの封書で伝令が手で届けます。
593風の谷の名無しさん:03/03/03 06:02 ID:YERYTEGr
 実は宇宙鳩です。ワープもします。
594風の谷の名無しさん:03/03/03 07:08 ID:yY2yqags
どっちかが偽物と思ってたルッシは
(ホントは両方偽物だったが)
事情を説明して
ラインハルトなり、同僚なりしか知らない
つまり敵の知らない事を質問すべきだった
漏れの好物はなんでつか?とか
最近多発している電話で近親者装った詐欺も
そうやって防げとワイドショーで言っていた
ワイドショーより知恵の働かないルッシたんにプロージット
595風の谷の名無しさん:03/03/03 07:37 ID:31TZ8xqv
「ルッシ」て(w

しかしあの場面は、数ある「?」の浮かぶ場面の中でも
最も不可解なものだよなぁ。作者自身めちゃくちゃだと分かっていながら、
ヤンの「魔術」を成功させるために勢いでゴリ押したとしか思えない。
しかしこの場面で「ん?」って引っ掛かるのは、
二度目三度目になって冷静に見られるようになってからなんだよね。
最初、物語の展開に夢中になってる時には案外すんなりと受け入れてしまう。
ルッシのみならず、それを見てるこっちもまんまとヤンの魔術に嵌められているわけだ。
596風の谷の名無しさん:03/03/04 04:35 ID:6PP7TdaK
.
597風の谷の名無しさん:03/03/04 20:58 ID:J4ahoFN2
ニールセンってCD屋であまり見かけないなー。
ドヴォルザークやブルックナー、マーラーあたりは比較的容易にゲトできたけど。
598風の谷の名無しさん:03/03/05 11:46 ID:HTDa+6tv
伝達手段で思い出したけど、
連絡挺を2重,3重に配備しようとは思わないのかな。
599風の谷の名無しさん:03/03/05 19:58 ID:pjgm3PcE
>>598
してるだろ?
600風の谷の名無しさん:03/03/05 20:20 ID:HTDa+6tv
外伝の第二次ティアマト大戦みてたら、
連絡挺が撃沈したせいで帝国軍は云々…
とモノローグが入ってたよ
601風の谷の名無しさん:03/03/05 21:58 ID:LOToQORO
ティアマト大戦か…

は〜し〜れ〜♪
栄光の〜帝国〜…

…ってか?
602風の谷の名無しさん:03/03/06 01:04 ID:/k9LWPQp
胃、胃が・・・
603風の谷の名無しさん:03/03/07 03:13 ID:IQDclKZ4
今外伝の「奪還者」見てたら
気の効くフェザーン駐在武官として22歳のミュラー中尉の名前が出てきた。
旧帝国下で3年で将官に出世した設定か。
604風の谷の名無しさん:03/03/07 03:14 ID:IQDclKZ4
ageるほどのことではなかった。スマソ。
605風の谷の名無しさん:03/03/07 04:27 ID:+elgkNPK
( ゚д゚)ハァ?
606風の谷の名無しさん:03/03/07 04:28 ID:3/jxEjGc
   ,.´ / Vヽヽ
    ! i iノノリ)) 〉
    i l l.´ヮ`ノリ <先生!こんなのがありました!
    l く/_只ヽ    
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
http://saitama.gasuki.com/aomori/
607風の谷の名無しさん:03/03/07 05:29 ID:ncB+PLXF
銀河帝国歌劇団・・・
608風の谷の名無しさん:03/03/07 17:15 ID:dAwWzL2n
103の
ケンプ「フ、フーセネガー、やはりガイエスブルクを差出してでも
    命だけはまっとうできんものかな。俺はその…
    俺は 死 ぬ の は 嫌 だ !」
フーセネガー「ケンプ提督、総司令官として潔い御最期を」
ケンプ「な、なにをする!?放せ…!
       ( ブスッ )
    げは!」

にわろたので友人と続きを作ってみた。

ヤン「提督の列に加わることを許す。」
ミュラーは同盟の提督の列に加わる。
そしてそんな中、フーセネガーがケンプの遺体を持って現れる。
シェーんコップ「主人の遺体とはけっこうな手土産だな」
がさごそがさごそ
フーセネガー「ヤンウエンリー!我が主君の仇、取らせてもらいます」
んで、ユリアンが止めに入る。ダメージくらう。
アッテンボロー「ユリアン気を確かに!」
一同「ゆりあん!」
ポプラン「提督、これを」
あーめんどくさくなった。中略
村井「この痴れ者があ!」
中略
ユリアン「ユリアンはこの間の誓いを守ったと・・・」
ここでユリアンの回想シーン入る。「僕が提督を守って差し上げます!」

もういいや。ごめんなさいでした
609風の谷の名無しさん:03/03/07 20:11 ID:hD4Kuvp9
えと・・・

どこで笑えばいいんでつか?
610ユリアンの弔辞:03/03/07 20:23 ID:FtSSWjW5
我々は1人の英雄を失った!
これは敗北をイミするのか?
否!始まりなのである
我らイゼルローン共和政府の国力は
銀河帝国の1/3000以下に過ぎない!
にもかかわらず今日まで戦い抜いてこられたのは何故か?
我々が正義だからであ〜る!
私が愛し、諸君が愛してくれたヤソ・ウェンリーは死んだ!
なぜだ!?
悲しみを怒りに変え、立てよ国民!
ジーク・イゼルローン!!

611風の谷の名無しさん:03/03/07 21:02 ID:K2BqN+d1
既出かも知れんが、フェザーンはなぜアルテミスの首飾りを使ってなかったの?
ハイネセンにあったアルテミスの首飾りって何を見て同盟は購入にいたったの
かな?それほど高性能ならそれなりに高価だろうから実績が無いと購入せん
だろう。なのになぜフェザーンにはあれがなかったのか疑問だ。
612風の谷の名無しさん:03/03/07 21:07 ID:FtSSWjW5
大体自分たちで使わずに
占領されたのはパープー
ヤンだって、自分たちの使用兵器で
尚かつ途中で小道具調達してきたから破壊できた
ミッターがいきなり破壊できるはずもないし
まあ、そもそも防衛力0な事自体が可笑しいんだから
こだわってもしょーがないか
613風の谷の名無しさん:03/03/07 21:28 ID:7c18HedT
ハイネセンの首飾りってフェザーンから買ったものだったのか?
614風の谷の名無しさん:03/03/07 22:38 ID:s53aL7C7
>>611
>それほど高性能ならそれなりに高価だろうから実績が無いと購入せん
だろう。

そもそもこれが間違い。
実績なぞなくても、カタログスペックやプレゼン次第で買ってしまうことはある。
615風の谷の名無しさん:03/03/07 23:09 ID:6i83nCQf
というか
隕石に核詰め込んでイゼルローンにぶち込めばいいだろ。
艦隊にでも可。

というか
艦隊の前でワープすれば逃げられる&次の星域までいけるだろ。
S
616風の谷の名無しさん:03/03/08 00:10 ID:IN8bLIQK

銀河英雄伝説 名将録

アイゼナッハ

(=゚ω゚)ノ 「・・・・。」
617風の谷の名無しさん:03/03/08 00:51 ID:zBgImXh0
>615
( ゚д゚)ポカーン
618風の谷の名無しさん:03/03/08 01:11 ID:ugyM1+Jy
>>615
原作にそこまで求めてはいけない。
あれはSFではないんだから・・・・・・
619風の谷の名無しさん:03/03/08 03:04 ID:IakoFOAa
イゼルローンより一回り小さいガイエスブルグですら、
ワープさせるのにどれだけ手間がかかったと思うのですか。

大質量(天体とか艦隊)の近くでワープするのは極めて危険、と
作中で言及がありました。

イゼルローンをワープで飛び越えられるならとっくにやってるでしょう。
620風の谷の名無しさん:03/03/08 09:52 ID:ZVmnTO7Q
どうしてあの宙域に要塞が造られたか
>615は理解していないと思われ

それと核攻撃なんてあのバカ公爵と考えが同じやん
まあトゥールハンマーの破壊力も同じようなものだけど(w
621620:03/03/08 09:56 ID:ZVmnTO7Q
でも核攻撃は兵士ではない無辜の平民に対して行われたのであって
トゥールハンマーが使われている状況とは違うから
同じようなものとは言い切れないね

と、自己レス
622風の谷の名無しさん:03/03/08 10:34 ID:ugyM1+Jy
いや実は作中にも核融合弾だの物騒な代物は出てきたり
実際読者からトールハンマーの射程外からワープすれば艦隊戦もない気がするわけだが・・・などと突っ込まれたこともあったようだが・・
(短距離ワープでも光年単位なわけだが、そうすると星域そのものを軽く越えられる)
あくまで小説って話しだし、技術的な細かいことは突っ込まないでくれと言ってるしね>作者が。
まぁあくまでリアルにこだわると谷甲州の「終わりなき索敵」のようにSFとしてはリアルでも
物語として成り立たなくなるからダメなんだろうけどね・・・


>大質量(天体とか艦隊)の近くでワープするのは極めて危険、と
>作中で言及がありました。

これは大質量が近くでワープアウトすると危険では??
623風の谷の名無しさん:03/03/08 10:39 ID:TDb+gGCV
なんかDVDボクースでとるらしいけど
漏れの田舎ではまだ放送してるぜ
今3代目のイエミツ・フォン・ローエングラムのトコロで
科学者になったジジイ・ユリアソの技術で
遺体の細胞から作られたクローン・ヤソ・ウェンリー
100人に苦戦中
ユリアソが100人分の紅茶を炒れるのに
忙しくてイライラしとる
624風の谷の名無しさん:03/03/08 10:57 ID:EOgDcF5Y
レーザー水爆っての使いまくってるじゃん。
625風の谷の名無しさん:03/03/08 11:34 ID:HyXH74lk
だからそれは宇宙空間だっての
作品中で「惑星上で使うのはタブー」ってはっきり言ってるだろ
理由は以前人類が絶滅しかけた事があるから
626風の谷の名無しさん:03/03/08 11:40 ID:SiiOL3kK
>>625
それ以前に熱核兵器とレーザー水爆とは違うでしょ。
レーザー水爆って作中では所謂「大きい爆弾」程度の扱いだべ?
627風の谷の名無しさん:03/03/08 11:46 ID:HyXH74lk
「核融合をレーザーで起こさせる」
だけなんだから破壊力は同じだろ
628風の谷の名無しさん:03/03/08 11:50 ID:+NV6ZZCV
>622
アムリッツァ会戦の終盤付近、キルヒアイス艦隊が機雷原をゼっフル粒子で吹っ飛ばして
同盟軍の背後に殺到したときに、パニックになった同盟戦艦が大質量の近くにもかかわらず〜ってあるね。

具体的にどうしてダメなのかは言及されてないけど、ワープアウトする
先をちゃんと設定できないとか、ワープへの悪影響があるのではないかと思われ。
629風の谷の名無しさん:03/03/08 15:02 ID:t5FxESb8
そういえば、アンネローゼの友達の黒髪の男爵夫人がいたと思うけど、一期以降に
出てきた?外伝にも良く出てきて重要な役どころだったと思うけど?
もしかしてリップシュタットの密約に入って殺されたって事は無いと思うけど..
630風の谷の名無しさん:03/03/08 15:04 ID:2HXpfb1L
>>611
フェザーンは、建前上防衛力を持たないことが存立基盤の商業区域だから
「非武装なんたら」なんてのが如何にDQNかを満天下に知らせることになったが
631風の谷の名無しさん:03/03/08 16:15 ID:im4y3SUr
>>629
あのご婦人は確か原作ではチョイ役だったのが、
アニメの独自演出用にピップアップされたキャラだと思ったけど。
だから原作忠実路線になった2期以降は居なくなってしまった。
最終回に出てきて欲しかったんだけど。
632風の谷の名無しさん:03/03/08 16:33 ID:SiiOL3kK
>>631
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
ピップアップって一体。。。

>>627
いや、惑星上で「熱核兵器」を使用するのが禁止なんでしょ?
破壊力とかの問題ではなくて、熱核兵器だと放射能の問題があるから使用禁止なんだと思うけど?
今の技術じゃ核融合でも中性子線が出たりするけど、銀英伝の世界じゃ普通の破壊力のある爆弾として
の位置づけだと思うけどレーザー水爆って。
633風の谷の名無しさん:03/03/08 16:43 ID:U01ISNH/
サル
634風の谷の名無しさん:03/03/08 17:01 ID:L5qGuFE0
えーと、大質量のご近所ではワープご法度というのは
ス ペ ー ス オ ペ ラ の お 約 束
なんで突っ込みはカンベンしてくれ。

火星軌道でワープテストをしたヤマトのことは忘れてくれ。

…え?出典?クラッシャージョウですがなにか(w
635風の谷の名無しさん:03/03/08 18:04 ID:t5FxESb8
>>631
そうなんだ...やっぱ出て来てないよな〜
あの人の器量ならラインハルト死後、国務尚書
くらいできるぽいのにね。
しかもヒルダとも知り合いだし

ちなみにキルヒアイスの童貞を捧げたのは彼女
なんだろうか...
636風の谷の名無しさん:03/03/08 20:53 ID:y/hXC2J/
キルヒアイスの童貞はアンネローゼ様かラインハルト様お二人のもの
637637:03/03/08 22:23 ID:MnvX8/+r
すいません。ここが銀英伝の本スレですか?
やっとこ銀英伝を全部見終わったのですが
不満タラタラなのでちょっと言わせてください。

このアニメはすごくストーリーが(特に終盤)短絡的ではないでしょうか?
エヴァの人類補完委員会が結局何もやらなかった最終話(劇場版は許容)
同様に銀英伝もさんざんでかいこといってた人間が
あまりにも何もやらなさすぎでは?
地球教とフェザーン関係者って何がやりたかったのよ??

全体的にみても
登場人物が多く話が長いわりにはいなくてもどうでもいい人が多すぎる。

以下は私の不満
638637:03/03/08 22:23 ID:MnvX8/+r
ルビンスキー
第一話からちょくちょく登場して彼自身が世の中を動かしている
といいたげだったが、結局何がしたかったのだ。
病に倒れたということでごまかしてない?
もし病に倒れていなかったからといってこいつには
特にやることが無かったのでは?

ドミニク
何か裏があるようにしきりに見せかけていたが
ルパートが死んだときルビンスキーは打算で俺についた
と言ってたのでさぞかし腹黒いのかと思っていたら
特になにもなかった。彼女の存在は結局何だったのだ。

ボルテック
ラインハルトとの交渉時彼が知り得ない陰謀を知っていることで
何やら逆転を望んでいたようだがそれって何よ?
全話みたところによると結局地球教や ルビンスキーの陰謀はただの
小規模なテロぐらいしか能力的に企図できないように思えるのだが。
ルビンスキーと連動して何かやらかしてくれると
期待していたのだがこいつにも大きく裏切られた。
639637:03/03/08 22:23 ID:MnvX8/+r
エドウィンヨーゼフ
はぁ?結局地下に潜らせてただけ?

最後に死んだ地球教の司教
最後のラインハルト暗殺に成功した後の展望を何かもってたのか?
純粋な地球教徒ではなく俗人っぽく野心ありありに振舞っていたから
何かやってくれると期待していたのだが。
まさかみずから屋敷に乗り込んでミンツのうさばらしの
材料にされるとは激しくヘコンダ。

ロイエンタール
ロイエンタールの死はくだらなすぎで見るに耐えん。
反逆の意志をずっと前からしきりに
表現していたがなんだあの反逆は。しょぼすぎ。
巻添くった何百万の兵士とベルゲングリュンがかわいそすぎ。
へどがでそうになった。さすがにこいつにも「晩年を汚したな」と
メックリンガーは言ってやるべきだっただろう。
子供を出してはぐらかすんじゃねぇ。
戰場で何人犬死にしたかミッターマイヤーは考えるべきだろう。
640637:03/03/08 22:24 ID:MnvX8/+r
ラインハルト
無能なパエッタや気違いのアンドリューフォーク、
非軍人のブラウンシュバイクに勝っただけ。
第一話で「のちに常勝の英雄と呼ばれた」
とナレータが言ってたが言いすぎではないだろうか?
ちなみに俺は外伝や小説は読んでないので
それを持ち出されても困る。
アニメとはいえ110話も視聴者に見させたのだから
その中でラインハルトの(軍事面での)すごさを
すっきりと表現させていて然るべき。

メルカッツ
第一話でラインハルトのいい引き立て役で
パエッタの作戦を看破できなかったのに
その後の持ち上げられぶりは何なのだ。

トリウニヒト
地球教がこいつに何をやらせたかったのか?
こいつが地球教を利用していたのは何のためだったのか?
最終話で明かになった彼の帝国内に憲法を制定するという
野望とどうつながるのか?
とてもつながると思えないのだが。
皇帝の亡命を受け入れたのも地球教と何か
絡んでるのかと思わせといて何もなかった。

アンネローゼ
皇帝になっても姿をあらわさなかった。
ということは再会するときはとても劇的な場面で再会するのかと
思いきやひっぱるだけひっぱっといて特になにもなかった。
641637:03/03/08 22:24 ID:MnvX8/+r
以下は重箱のすみ的な突込み

ルパートの最後の場面
銃を出してから喋りすぎ。
もうちょっとゴルゴを読んでいたほうがよかった

地球教の暗殺者
アンネローゼやフロイラインを見付けたらすぐ殺せってーの

ルッツの最後
最後の別れの場面あんなに長々みなと喋ってなかったら
余裕で逃げれたんじゃないのかな。もちろんルッツはここで
死ぬ必要があったわけだから俺はこの場面の描写方法がもうちょっと
なんとかならんのかと突っ込んでいる。

一般的に個々の白兵的な戦闘シーンの描写がスピード感が無くジレッたい。

碇シンジが謀殺されそうになったとき
ミサトが間一髪助けた場面を見習って欲しいものだ(劇場版)。
642637:03/03/08 22:24 ID:MnvX8/+r
ファーレンハイト、メルカッツ、シュタインメッツ、ケンプの最後
何で宇宙戦艦に乗ってるのにシートベルトみたいなものがないわけ?
ヤマトにだってある。すげー間抜けな死に方。
話の都合上戰場で死んでもらう必要があるのはわかるが
こちらももうちょっとましな描写はないのかね。

オーベルシュタインの最後
光がなくなる以上影も必要なしと思ったのか
皇帝の身代りとなって死んだようだが(おとりの責任を取るという意味もあろう)、
そもそもあの屋敷全体を爆破されていたらどういいわけするつもりだったのか。。
600年前にシリウスのタウンゼントが中性子爆弾で爆殺されるぐらいだから
そのくらいあり得るだろう。
というか地球教が最後にそのくらいやることを期待していたのだが
あいつらでかいこと言ってたわりにはへなちょこすぎ。
643風の谷の名無しさん:03/03/08 22:55 ID:2HXpfb1L
燃料の厨房がまた1人
644風の谷の名無しさん:03/03/08 23:02 ID:t5FxESb8
>>637
とりあえず俺と君は価値観が違うので
レスしないでおくよ 
645風の谷の名無しさん:03/03/08 23:02 ID:Om5TjY0E
>>638-639
その辺はみんな色々野望とか思惑とか持ってるけど、
実力不足とか色々あって実際に形になることはないもんだってことだと思われ。

>>640
ラインハルトの常勝が張子の虎なのは話の都合なんで放置しる。
メルカッツがアスターテでヘタレだったのは話の都合なんでこれも放置しる。
トリューニヒトの場合、
地球教的にはトリューニヒトを使って同盟に影響力を行使したかったんだが、
実際にはトリューニヒトは独自に自分の目的に向かって行動していたってこと。

>最終話で明かになった彼の帝国内に憲法を制定するという野望とどうつながるのか?

これはトリューニヒトの野望であって
地球教とは関係ないんで、つながらなくて当然ということになる。
姉上は気にすんな。

>>642
地球教徒に大した武器がないことが確実だったのだろう。
646風の谷の名無しさん:03/03/08 23:03 ID:ugyM1+Jy
小説そのものの出来を今さら言われてもな〜・・・>637

文句言うなら劇場版の神聖化など、
初めに作品ありきの前提で話してくれないと・・・
連載中でもないんだし・・・

ところで外伝の5,6巻まだ〜??(w

647風の谷の名無しさん:03/03/08 23:46 ID:FxkK6yBq
初夢で読みますた。
公約を裏切って、舞台設定は120年後ですた
648風の谷の名無しさん:03/03/09 00:08 ID:YZEXsJOJ
649風の谷の名無しさん:03/03/09 00:10 ID:uU1kCoSA
2chで長文カキコを見ると、うんざりしてくるのはどうしてだろう

仕事の長文メールやら分厚い書類を見てもなんでもないんだけどねぇ
650637:03/03/09 00:11 ID:YMagAZT3
>>644
この作品の一般的な評価を私は全く知らないので
ぜひ聞かせてもらいたい。
少なくとも私の不満が必然なのかまだ見たりないがゆえなのか
知りたいところである。

>>645
御意

私の疑問はトリューニヒトは地球教を無理に利用する
必要があったのか?ってことですかね。


>>646
この作品の主題があるとしたら私は私なりに理解しているつもりであり
それについては大変感銘した。基本的には満足している。

ただ、それを伝える手段やアニメでの表現方法にいささか
不満を感じた程度と思っていただきたい。

>>648
ああすいません。昨日懐かしのアニメ板に書いたのですが
こちらのスレが流通も多く本スレのようなのでこちらのスレに
参加させていただきました。どうぞよろしく。
651風の谷の名無しさん:03/03/09 00:26 ID:C2DG74BT
>>637
逆に君が何に魅かれて、このクソ長いアニメを見続けたのか、それが知りたい。
ヤンファミリーの描写には何も不満がなかったり、ボルテックあたりに何か期待したり
結構変わった人だと思うので。
652風の谷の名無しさん:03/03/09 00:26 ID:n3CUEjYU
厨房です。
このアニメめちゃくちゃおもろい。
今の糞アニメ話になんねー
653風の谷の名無しさん:03/03/09 00:42 ID:997vuNL4
>>650
え〜、別にヨブの旦那は無理に利用してないと思いますが。
自分の野望を果たすために都合がよかったから利用したまで。
ルビンスキーも大筋では一緒。

エルウィンヨーゼフについては、単にラインハルトと当時の宰相(名前出てこない)の
打算の末の即位。彼がどうこうってのは無論なくて、その後の皇帝誘拐に始まる
一件は、ゴールデンバウム王朝の馬鹿らしさを強調するため。
ある意味彼は被害者。


少しだけレスしたけど、もう少し内容を深く読み取るようにした方がいいよ。
あと、○○したら意味ないじゃんってのはフィクションでは言っちゃだめ。
654風の谷の名無しさん:03/03/09 00:44 ID:fQO39UBy
「○○したら意味ないじゃん」
後から見ればその通りだが、そのときその瞬間ではそれが正しいと思った、
それしかできなかったなんてことは、大は国家の大計から小は個人の人生選択まで
いくらでもあると思うけどね。
655風の谷の名無しさん:03/03/09 00:58 ID:Jn5yOk1b
>>637
元々短い話だったのを無理矢理のばした的なストーリーだからなあ……。
ご都合的展開多いし。
656637:03/03/09 01:00 ID:YMagAZT3
>>651
私は基本的にはミーハーなので
みなが見ているアニメはその内容の如何にかかわらずみかった。
そして、この作品が110話というとても糞長いアニメである
ということが大きいですね。
エヴァは時間が限られていて作者の言いたいことが
テレビ版だけでは十分には言えなかった。

銀英伝は110話もある。これだけあればさぞかし存分に
作者の言いたいことが表現されるだろう、
庵野のように時間が足りないとはいい訳はできない。

つまり作品の長さに比例するまでとはいわないが
それ相応の充実感が得られるだろうと
期待してみていました(基本的には満足)。

そろそろルビンスキーが何かやらかすかなと
最終話まで期待して見ていたのに
ただのテロ野郎で失望したというわけ。

ボルテックはわざとラインハルトに取り入られるように振舞い
後にルビンスキーが復建するとき示し合わせたように
一緒に行動すると思ってたのが考えすぎだったか。


そういえばヤンファミリーは特になかったな。
ただ何十万も味方が目の前で死んでるのに冗談をいいあう姿はかなり引いたが
これはこの作品をみる上では受け入れなければならないのだろう。

657637:03/03/09 01:10 ID:YMagAZT3
>>653
御意

エルウィンヨーゼフについては同盟が帝国に占領(1回目)されてからの話です。
その後はルビンスキーがかくまうので
ゴールデンバウム王朝とは関係なくなるのでは?
シューマッハ大佐が生きていたと証言した時
キタ-と思ったのだがその後何もなくてヘコンダ。


>>655
御意。
それなら納得。
658637:03/03/09 01:17 ID:YMagAZT3
>>651
ああ、そうそうボルテックって
シルヴァーベルヒが爆殺された時の会場で
爆発前に時計をみてとっさに席を離れますよね?
これをみてやはりボルテックはルビンスキーと内通
していたかと確信したつもりだったのですが
実はこれはこのアニメの制作者の視聴者に対する
フェイクなわけで実に辛辣だと思ったのでした。
こんな作為的な描写をする以上さぞかし終盤には面白い展開を
みせてくれるのだろうと期待していたのにあまりのまさに竜頭蛇尾で
ちょっとあきれたというわけ。

659風の谷の名無しさん:03/03/09 01:19 ID:nxsyKFv0
>>649
理由は簡単だ。

2ちゃんの場合、長い上に内容がない駄文だからでしょ。
660637:03/03/09 01:29 ID:YMagAZT3
>>659
だまれ下衆!!!!!!!
貴様は我輩の正論を封じるのに自らの見識ではなく
2chの御名をもってしようというのか
661風の谷の名無しさん:03/03/09 01:34 ID:l3p5Iu8b
作品の感想はともかく,>>637が不満タラタラで糞長いと
自分で認めている作品を見つづけた相当な暇人だということは
よくわかったよ(w
662風の谷の名無しさん:03/03/09 01:41 ID:jUwEfxNT
>657
その時点であの幼帝に何か期待してる事が全く理解できん。
登場人物はみな、劇的な役割を演じなきゃいけないのか?
663風の谷の名無しさん:03/03/09 01:44 ID:lAYZ1R/U
>>660
君みたいな銀英の全てを否定する奴はこのスレでは嫌われると思うな、
否定しつつ良かった点も書けば好感持てるんだけど、それとエヴァを引き
合いに出すのは全然意味が判らん、殆ど違うアニメなのに

それとAGE厨は最悪、先頭ではずかしいったらありゃしねー
664637:03/03/09 02:04 ID:YMagAZT3
>>663
まぁそうですね。
ただ、ひっぱった割りにはあまりに何もなかった。
みな劇的な役割を演じる必要がないのはわかりますが、
いみしんな発言をしていた人のだれ1人劇的な役割を演じなかった。
ロイエンタールもその内の1人。

>>663
全ては否定していません。
このアニメの本筋の主題には感銘しています。(>>650参照)

あえて否定的な事ばかりならべているのは
皆様および銀英伝の作品に敬意を払っているからであります。
銀英伝は世に出てから非常に長く私は昨日今日みはじめた初心者も同然です。
私のような初心者の感想などたやすく論破できるでしょう。
そういった銀英伝年配者の意見を聞くことで新たな角度からこの作品を
楽しもうとしているのです。おきに召しませんでしたらすいません。

エヴァと内容は比べていませんので問題ないでしょう。
どちらも世に名だたるアニメなので引合にだしてみました。
別にガンダムでもいいのです。
内容という意味では本当は三国史と比べたいのですが。

はきりいってかなり三国史ぱくってますよね?
こういう議論は激しく既出なのでしょう。
だからどうした的な話題なので自重します。

AGEたほうがスレが更新されている事が
見やすいと思うのですが何か問題なのでしょうか?
665風の谷の名無しさん:03/03/09 02:06 ID:2FNa/H3T
漏れはアニメに素直に感動した派だからな〜
初めてWOWOWで見たときは少女漫画かと思ったよ>ラインハルトだったし
でもボーと見てるうちに引き込まれた。
原作とはまた別の魅力があると思うけどねー>アニメ
ただいまのTVアニメでは無理だしね・・・予算も、枠も。
666風の谷の名無しさん:03/03/09 02:17 ID:nxsyKFv0
なんでTVアニメと比較するのん?
667風の谷の名無しさん:03/03/09 02:47 ID:fQO39UBy
まぁ、とりあえず意味もなくageている段階で誰もまともに答えちゃくれないよ。
しかも>660。終了だね。
668風の谷の名無しさん:03/03/09 02:58 ID:nrMm3iBj
っつーか637はまたパウル=オスカー・フォン・オーベルシュタイン ◆63SMgKCYx2
がキャラ替えで現れたんじゃねーのか・・・と久々に言ってみたりw
669風の谷の名無しさん:03/03/09 03:22 ID:NgGzB9qx
>>664
主題があるとしたらっていう仮定がすでに否定的なニュアンスを持ってるのでは

帝国の双璧といわれ、実質帝国ナンバー2の新領土総督までやって優遇された人間が
叛旗を翻すのが劇的ではないと?
あなたの劇的という基準が知りたいですね。
670風の谷の名無しさん:03/03/09 03:25 ID:4cl2i+0q
確かにある意味パウルだなw
671637:03/03/09 03:43 ID:YMagAZT3
あれ、いつのまにか私は浮いてしまっているよう。
では銀英伝の良かった点を述べましょう

いろいろありますが、
まず第一にこのアニメの根底にながれる主題には純粋に敬服。
私の一番感動したセリフが
最終話のユリアンの
「たったこれだけの事が実現するのに
500年の歳月と数千億の人命必要だったんだ」
であることからそれが解っていただけるでしょうか?
そして、言葉の一つ一つが非常に良く練られていて重い。
会話の切り返しが巧みで面白い。
というかすべての会話に切り返しが付いているように思えた。
かなりメモらせていただきました。

メルカッツ
「。。。その意味でいうと公爵ももしろ被害者なのかもしれんな。
100年前ならあれで通じたのだがな、不運な人だ」
シュナイダー
「なるほどブラウンシュバイク公は不運な人かもしれない。
だが、その人に未来を託さねばならぬ事は
もっと不運ではないのか?」
他多数

個々の場面で用いられる言葉の豊富さ。
ちょっと難しい言葉であるが個々の状況を非常に的確に捉えている言葉であり
作者に酷く敬服する。こんな日本語があったのか?と日本語の奧深さ
己の無知をぶりを知るよい機会となった。
広辞苑片手に見るアニメもそうは無いだろう。

672風の谷の名無しさん:03/03/09 03:44 ID:4HQbE7KV
長文だと即キチガイ認定かよ。
673風の谷の名無しさん:03/03/09 03:46 ID:ovY1j6pf
シートベルトがなくても磁力靴はあるし、参謀司令官連中は別にせんでもなあ。
アスターテで二倍の敵に勝ったというのは相手が無能と仮定しても快挙だと思うし。
ルビンスキーはあやつるつもりでラインハルトに常に先を行かれてただけだけど。
ヤンファミリーは極めて普通の軍人の感性に近いアメリカ軍とか。
実際四六時中戦争のことばかり考えてる連中って参謀とスパイだけだよな。
674637:03/03/09 03:47 ID:YMagAZT3
私が広辞苑を引いたメモ一覧なのですが
みなさんはここに出てくる漢字を解っていました?

この痴れ者が(26:ビッテンフェルト)
信賞必罰は武門のよって立つところだ (16:ラインハルト)
この時すでにリップシュタット戦役の帰趨は決していた。(22:ナレーター)
必要とあらば権道も用います (30:ルパート)
国家の経済、生産力、人的資源すべてが払底している (31:ヤン)
ロイエングラム公に復命するがよい(35:ミッターマイヤー)
私の人格はかくて陶冶された (35:ヤン)
自由惑星同盟を僭称する犯徒ども(38:ラインハルト)
卿らの衿持は羽をはやして何処かへ逃げおおせでもしたのか?(50:ラインハルト)
掣肘を受けることが、余りにも多くはないか?(54:ラインハルト)
にわかに首肯はしかねるが(54:ラインハルト)
華燭の典 (55:ポプラン)
迂遠なことをいうな (57:ラインハルト)
鼎の軽重を問われそうだなぁ(57:ラインハルト)
大任をお与えくださり恐懼のきわみであります(57:ワーレン)
それを聞いて俺も得心した (58:ロイエンタール)
偏見にもとずいて正鵠を射ていたわけか。 (69:ロイエンタール)
その勢力は自然に瓦壊するだろう (70:フロイライン)
...を覆滅せしめた後 (70:ラインハルト)
さすれば、やつらの生殺与奪は思いのままだ(70:ルッツ)
(ルッツは「せいさい」と発っしたが実際は「せいさつ」と読むらしい)

675637:03/03/09 03:48 ID:YMagAZT3
(つづき)

まさに神算鬼謀というべきだな(70:メルカッツ)
ずっと気宇が大きいな (72:ラインハルト)
賢しげに忠告するな (73:ミッターマイヤー)
民主主義とは迂遠なものさそして、その迂遠さにあきれた民衆はいつも言うのさ。
偉大な政治家に強大な権限を与えて改革を推進させろとね。
民衆はいつだって専政者を求めていたのではないか? (74:ヤン)
建国の元勲を誣告し(75:オーベルシュタイン)
帝国最大の権門(75:ラインハルト)
知己でもないのに (75:ラインハルト)
今のところ陛下は古い友誼を御信頼あって(75:ブルゲングリュン)
その時に感じた茫漠とした不安 (75:ナレーション)
攻防いずれにしても掣肘しなくてはならない (75:ナレーション)
あの寡兵をもって我が帝国の全軍を奔命に疲れさせる (76:ワーレン)
征服者の軽慢(驕慢)を示すものではない (76:ナレーター)
統率するものの器局によっては (84:ミッターマイヤー)
ラングがあなたの軛を脱しようとしたら (85:ドミニク)
大地の軛からの離脱 (87:ラインハルト)
御前に刺客を請じ入れられたのはなぜか? (86:ロイエンタール)
個人となったヤンウェンリーを称揚することで (86:ナレーター)
民衆は快哉の声をあげた (87:ナレーター)
この時ロイエンタールはトリウニヒトの巧言令色の底に揺蕩危険な物の影に察知した (87:ナレーター)

676風の谷の名無しさん:03/03/09 03:54 ID:ovY1j6pf
なんだこりゃ。
677風の谷の名無しさん:03/03/09 03:55 ID:sWfoYp08
>>675
だから。
長文うざいって言われてるの理解してる?
678風の谷の名無しさん:03/03/09 04:03 ID:NgGzB9qx
ここまでくると、ちょっと微笑ましいかもw
679風の谷の名無しさん:03/03/09 04:18 ID:l8/sIyip
>668
それは言い過ぎ。
>637
これはスペースオペラと呼ばれるものですからね。
多少の不備はご愛嬌ですよ。それに、そのような疑問を
突き詰めちゃうと話題がなくなるでしょ、わざと結論出さずに
話題をループさしてることをお忘れなく。

一番よいのは、友人に布教してそこで語るのが一番盛り上がるよ
680679:03/03/09 04:23 ID:l8/sIyip
674−675
見てると厨房か消防高学年くらいかな?
まあその年ぐらいが一番楽しめる。つーか漫画ばっか読んでないで、
字の書いてある本も読めよ。 

あと、同級生に布教しなさい。十代前半なら結構受けがいいから
681637:03/03/09 05:02 ID:YMagAZT3
>>669
ロイエンタールが叛旗を翻すのはストーリーの
中盤からから既成の事実に成っていましたよね?
なのでいつどういう規模でそれが起こるのかだけが
問題だったと思う。

いつ?
・ランハルトが宇宙を統一した後変貌してしまい、
その後見限るのだろうか??
・ラインハルトが戦死した後??
どういう規模で?
・ミッターマイヤーと組むのか否か???
・ヤンウェンリーは?

結果
ラング如きにはめられて
情けないことにそれを謀叛のきっかけにしている。
仕方無く謀叛せざるを得なかったみたいな未練たらたらな
展開にし、視聴者に「ラングが悪い、ロイエンタールは仕方無かったんだ」
みたいな感情を植え付けようとした。
そして結果としてオーベルシュタインに言わせればかなりの無意味の戦死者を
ださせた極悪人なのに赤ちゃんと対面させウイスキーを置くことで
ロイエンタールを美化した。
ラングにはめられたのはいいとして、最後は極悪人として死んで欲しかった。
ロイエンタールを愛していただけに残念。

そういえば1人だけ予告どおり劇的な役割を演じてくれる人がいました。
キュンメル男爵です。
682風の谷の名無しさん:03/03/09 05:18 ID:u7KUjWjl
長文多くて疲れた・・・ある意味でパウルより凄いですね
>637さん、要点はまとめて短文で1回の質問の数は少なめに

銀英伝は歴史小説モノをベースとしてるので、無駄な人物がいるのは当たり前
全ての登場人物に役割を当てはめ、予定調和で物語を作っている訳ではありませんから
683637:03/03/09 05:29 ID:YMagAZT3
>>682
なにぶん不慣れなものでお許しを。

それもそうですね。
ですが皆さんは全110話を見終わったとき
ルビンスキーや地球教のヘタレに失望しなかったんですかねぇ。^^;
684風の谷の名無しさん:03/03/09 05:41 ID:u7KUjWjl
>681
極論すると
英雄=極悪人
ですから、登場キャラの英雄には劇的な場面は使えなくなりますよ。
こういったものは、人格的な善悪とは違う次元なのを解ってください。
第一、ロイエンタールが無様に極悪人らしく死んでいく姿を流して誰が喜びますか?
銀河帝国一の伊達男にそんな姿は相応しくありません。
それとも声優・若本さんのイメージの狂キャラになって欲しかったのですか。

ラングに陥れられたのは英雄も凡人の暗い執念には時には負けるという歴史ではよくある話を書きたかったのでは?
また、ロイエンタールの反乱の条件としてラインハルトの失政・堕落が最低条件ですが、本編内でそれは望めません
だから、こうでもしないとロイエンタールは反乱なんて起こしませんよ
685風の谷の名無しさん:03/03/09 05:45 ID:u7KUjWjl
>683
作中でテロや謀略で歴史は変えられないとヤンが繰り返し言ってます。
だから、それしか武器のない彼らが大活躍するのは激しくマズイですが
686風の谷の名無しさん:03/03/09 09:25 ID:Sjc1+VCH
>>683
>ルビンスキーや地球教のヘタレに失望しなかったんですかねぇ。

失望つうか、なんだかポカーンとしてしまったよ
派手さはなくても衝撃的なことをしでかしてくれると思ってた
ただ、架空だけど歴史小説だからかな
これが彼らの限界だったんだとすぐに飲み込んでしまった
687風の谷の名無しさん:03/03/09 09:25 ID:B1GfZ3tZ
いまだに解らないことがあるんで、誰か教えてください。

バーミリオン星域会戦についてなんですが、
ラインハルトの作戦がどうしても理解できません。部下に説明するときには、
紙の上にワインをたらして説明していましたが、全然わかりませんでした。

自分の部隊を2000人単位に分けて何層もの防御壁を作り、一枚目が突破
されると、その残存部隊が一番後方にまわるので、永遠に壁が続くとかいう
のがラインハルトの見解でしたが…
ヤン艦隊は2万。それに2000の部隊で挑めば、火力の差で一方的な壊滅
をすると思うんですが…これって兵力の逐次投入とか火力の分散とか、
兵法でいうところの禁手ではないのですか?それも一瞬で壊滅しそうなので
時間稼ぎになるんでしょうか?
688風の谷の名無しさん:03/03/09 10:15 ID:sul5TyPU
要塞対要塞

(=゚ω゚)シ 「トールハンマー発射!!」


 ●======3●
 イ          ガ
689風の谷の名無しさん:03/03/09 10:33 ID:UyvY12vR
>>687
あれは両軍ともに殲滅が目的の会戦だったら、やっちゃいけないし、やらない戦術だと思う。
・ヤンはブリュンヒルトを最短で沈めるのが目的だから、防御壁は突破するだけで
 わざわざ殲滅したりしない。
・ラインハルトは諸将の艦隊が戻ってくるまでの時間を稼げばいいので、ヤンを
 「もうちょっとで突破できそうだ」という状態に、ずっと留めておけばよい。
……という、特殊な前提のもとでの状況ではないかと。
690風の谷の名無しさん:03/03/09 10:58 ID:MUPK6Mtj
>>689
でも、突破するために戦闘はあるわけで、その中で2000の艦隊が何隻生き残るのか…
損害もしゃれにならないと思うんだけど、ラインハルトはそれを後方へまわして、新しい
壁を作るとかいってたよね?一度突破されて損傷激しい艦隊を何度も壁に使えるのか
どうか?

それもヤンとラインハルトの距離は一定だったわけで、ヤンが猛進すれば、あんな壁が
何重にあろうと無視できると思うんだけど。だいたい突破された艦隊が後方に下がるって
のも不思議な話で、そんな余裕があるんなら、3枚分くらいの突破された艦隊が一緒に
なって、ヤン艦隊の後方から攻撃をかければ挟撃できるわけで…
691風の谷の名無しさん:03/03/09 12:51 ID:uYQ4+ExV
だから負けたんじゃねーか
692 :03/03/09 13:37 ID:0wjpHhmn
ルビンスキーはビンラディンよりすごいことやってるけどね
693風の谷の名無しさん:03/03/09 13:41 ID:IAdE0469
外出かもしれんが、
アムリッツァ会戦で、
こちらは敵のおよそ四倍です。これを四体に分け・・・
という台詞と
数・・・およそ30000!! 30000隻!? ばかな!機雷原はどうしたのだ?
の台詞を合わせると、ヤンの艦隊は7500しかないのか?
ケンプとキルヒアイスと戦ったからってそんな何千隻も減るわけないし。

んでまあ話変えて、ヤン艦隊が通常の艦隊数を持ってたとして、さらに、
キルヒアイスがヤンと初め戦ってからあちこち回っている間に30000
まで減ったとする。そうなると、当初キルヒアイス艦隊だけでも
50000からなる兵力を持ってたことになる。
んでさらに各提督にもそれなりの兵力を持たせてたとすると、
洒落にならん数になる。
同盟は3000万の将兵を動員してたらしいが、
それに対して帝国は宇宙艦隊副司令官で帝国全艦隊の半数の権限しかないはずの
ラインハルトの兵力に負けている。ラインハルトの策やら何やらで同盟に逃亡兵やら
が出ていたとしても、その差はひどすぎる。
確かそれまでの国力差は5:4くらいだったんだよな?
まあアニメしか観てないんだけどさ
694風の谷の名無しさん:03/03/09 13:49 ID:IAdE0469
アニメだと
要塞対要塞の時、ヤンが五千隻の混成艦隊で駆けつけたとき、

フォーメーションD!とか言って

ありえない速度でケンプ艦隊囲んだり、後ろに回ったりしてたのだが、
無理でしょ。
危険宙域とやらを利用してても、あれは無理でしょ。
たった五千の混成艦隊にあんな業できるのか?
ヤンの統率力何とか言ったところで、その後勝手にミュラー追っていく
バカとか見る分に、そんな統率が取れてたとは思えないし。
695風の谷の名無しさん:03/03/09 13:50 ID:lAYZ1R/U
>>693
意味判って見てないでしょ(w
勘違いしすぎだと思う 
696風の谷の名無しさん:03/03/09 13:53 ID:5K7rcfIG
>693
 前後でキルヒアイスが指揮している兵力に違いがあるだけだ。
697風の谷の名無しさん:03/03/09 14:00 ID:KIHHDabb
ミノフスキー粒子戦闘濃度の為
同盟軍のオペレーターが
モニターを見ながら数える
「おい、今何時だ?」
「えーと、14時25分…」
(あれヤベーぞ何隻だったっけ…いいや3万隻で)
「後背から敵襲!数、…オヨソ…3万隻!」
698風の谷の名無しさん:03/03/09 14:15 ID:IAdE0469
>>696
そんなことはわかってる。あくまで前提で話してるだけだろ。
だから違いあるにしても、ヤンが通常の兵力を持ってて、
そしたらキルヒアイスは50000からの兵力になるべ。
その時既に同盟各艦隊に帝国艦隊が襲い掛かってる。
帝国全兵力の半数の兵力しかないラインハルトにそんなことが
できるとは思えん。
できたとしたら、国力差はいったいなんぼあんのよ?
699風の谷の名無しさん:03/03/09 14:37 ID:lAYZ1R/U
                     |\
┌──────────┘- \
│  気の触れた方が          \
│                     /
└──────────┐- /
      ヽ(´ー`).ノ       |/
        (  へ)
        く
                  - = ≡三                    |\
               - = ≡三  ┌──────────┘- \
               _ = ≡三    │                     \
                ̄ = ≡三    │     いらっしゃいます       /
               - = ≡三  └──────────┐- /
        (´ー`)        - = ≡三                     |/
      ( ヽ ヽ)
       /  >
700風の谷の名無しさん:03/03/09 14:38 ID:tjHCYj42
キルヒアイス艦隊はホーウッドを降伏させた時点でワーレン・ルッツと合流したが
直後に遭遇戦となった。その数5万隻
ただしその中には工作艦が2万隻もいたわけです。
機雷を突破した後工作艦は離脱したため
アムリッツア会戦では3万隻しか参加していません。
701風の谷の名無しさん:03/03/09 14:54 ID:sul5TyPU



人  そ  れ  ぞ  れ  の  正  義  の  信  念  さ


702風の谷の名無しさん:03/03/09 15:14 ID:IAdE0469
まじ?
合流の話と工作艦二万の話しりませんでした。
ありがとう
703風の谷の名無しさん:03/03/09 15:19 ID:9lNGWH+7
>>702

ネ タ で す
704風の谷の名無しさん:03/03/09 15:43 ID:t8brvDpt
アレは艦艇数が4倍なのではありません。艦載機が4倍なのです。
705風の谷の名無しさん:03/03/09 16:26 ID:b04RYdwf
艦載機って存在意義あるのか…とマジで思ってるんですが?
一度ポプランに聞いてみたい。
「あなたに存在意義はありますか?」
と。なにせ最終決戦ではポプラン自体が白兵部隊に
編入されていたわけで…
706風の谷の名無しさん:03/03/09 16:52 ID:q1TntX32
艦載機については、互いの距離が接近して
主砲その他が使用不能になった場合の攻撃手段として必要なのです。
707風の谷の名無しさん:03/03/09 17:17 ID:nZR5oDP8
アムリッツアの帝国軍の戦力は明らかに水増しと言うか間違いと言うか作者に都合が良いように書いてある
同盟の総艦艇数は20万隻だが過半は戦闘用が占める
ラグナロックでラインハルトが指揮した陣容が書かれているがアムリッツアのときはこれ以下
両軍とも1個艦隊は1万から1万5千隻で構成されている
1万未満など考えられん
キルヒアイスの4倍だがその時点でルッツ・ワーレンとは合流してない



708ムライ ◆3yMYCQiOMU :03/03/09 17:27 ID:92/95xfy
>>705
「特にPCゲーム「銀河英雄伝説IV」では艦載機の量が勝敗を左右しました。
 艦載機は敵艦載機よりも、敵艦艇を主に沈める訳ですから。
 攻撃空母のみで編成された部隊が、6倍の帝国軍を粉砕したこともありましたな。
 私は空戦能力が高いメルカッツ提督でよくプレイしたものです」
709風の谷の名無しさん:03/03/09 17:49 ID:2FNa/H3T
漏れが許せないのは道原漫画・・・・
アレだけは生理的に受け付けんかった・・・・だから新装版の銀英伝小説など買えん!!
710風の谷の名無しさん:03/03/09 17:55 ID:4HQbE7KV
>>705
片方の陣営だけが小回りの利く艦載機を持っていたら、
相手の陣営にしてみれば大きな損害を被ることになる。
なんでそれを防ぐために一方の陣営が艦載機を持ったら
もう一方の陣営も対抗手段として艦載機を配備しないといけなくなる。
結果として、あんまし意味がないように見える状態になるわけだ。
711風の谷の名無しさん:03/03/09 18:19 ID:GIxwUw9J
敵主砲が届かない地点からの艦載機の徹底反復攻撃はだめなの?
主砲が正面に固定されてる以上、上下から攻撃すれば。
艦の対空能力と艦載機の機動性を比べれば艦載機の方が上でしょ?
まあ、そうなると艦隊戦にならず大戦中の戦い方になってつまらんわけだが・・・
712風の谷の名無しさん:03/03/09 18:28 ID:VXKHSw5K
なんでファーレンハイトとビッテンフェルトは
敵陣形の真ん中に入り込んだのだろう?
側にいる艦隊を少しずつ破壊していけば負ける事は
無かったろうに。敵は後ろには行けないんだし
713風の谷の名無しさん:03/03/09 19:12 ID:AlKN6RvI
>>711
遠距離モードにした中性子ビームの射程外から
艦載機で往復というのはパイロットの負担と航続距離の関係で
きついのではないかと。
714風の谷の名無しさん:03/03/09 19:15 ID:7adSB+lX
道原かつみ最高!
715風の谷の名無しさん:03/03/09 19:59 ID:ANMjBdCK
知ってると思うが道原版銀英伝アニメもある。
道原のほうがいいところはいくつもあるわけで、
そのひとつが、キルヒアイスのキャラデザ。
もうひとつあげろと言われるとロイエンタール
のキャラデザだろうな。

もうひとつ? …もうムリポ…
716風の谷の名無しさん:03/03/09 20:04 ID:nZR5oDP8
>>715
私はDVD版を購入しましたが1つだけ未開封なものがあります
それは何でしょう
717風の谷の名無しさん:03/03/09 20:09 ID:1lXLCCEL
宇宙の広さを考えれば、互いに交差した宇宙船が光線砲にしろ何にしろ
射程が地球・月間位有っても、恒星間宇宙船のスピードでは一瞬の事。
アニメの事だから済むのであって、実際には有り得ない話である。
ただ一度の攻撃のみ有効。会頭しての再攻撃には全燃料を費やしても
不可能。大体、そのときの遠心力に乗員が耐えられない!
艦載機など、論外。何の役にも立たないどころか、回収せにゃならん
手間を考えてみてくれ!
宇宙戦艦は対惑星・衛星攻撃のみに役立つのである。抑止力ですな。
718xdsl229135.061202.metallic.ne.jp:03/03/09 20:11 ID:FHddXvkW
おまんこザーメンうまうま!
719風の谷の名無しさん:03/03/09 20:15 ID:ANMjBdCK
>>716
道原版アニメのできはかなりいいと思うが…
今のアニメ版でなく道原がキャラデザで銀英伝を
何故作らなかったのかと小一時間(以下略)

なんというか、声優もアニメ版より豪華だしね。
ヤンの声なんて道原版アニメをみたあとに聞くと
おっさんみたいでイメージに合わなかったり(富山敬)
色々と苦労したよ。何故道原版アニメの声優で
作らなかったのかと、小一時間(以下略)
720風の谷の名無しさん:03/03/09 20:20 ID:nZR5oDP8
絵は好き嫌いありますからね
パケ絵を見た瞬間に押入れにいれました
漏れには耐えられないレベルでした

道原がキャラデザ・・・20万ではなく2万でも買わんでしょう
721xdsl229135.061202.metallic.ne.jp:03/03/09 20:22 ID:FHddXvkW
おまんこザーメンうまうま!
722風の谷の名無しさん:03/03/09 20:47 ID:nrMm3iBj
>>719
多少の意見の差も同好の者間では、会話のスパイスとなり大変
心地良いモノだと感じるものだが・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・俺は君の発言の一切を否定したいと思った・・・w
723風の谷の名無しさん:03/03/09 21:07 ID:a/FFPXRY
さしあたりアンネローゼは道原の絵のほうが好き。
他のアニメ絵ももう免疫ができたからだいじょうぶだけど。
724風の谷の名無しさん:03/03/09 21:10 ID:2FNa/H3T
道原漫画=少女漫画

道原OVAは見たことないけどヤンは声誰なの?
漏れは富山敬しかないと思うんだが・・・
725風の谷の名無しさん:03/03/09 21:13 ID:AlKN6RvI
>>717
当然、艦内に遠心力や加速度を相殺するような場を
発生するような装備があるんでしょ。
726風の谷の名無しさん:03/03/09 21:29 ID:LVeVCvhd
>>724
道原版ではヤンの出番はいっしゅんだから、あんまし有名な声優使ってないよ。
ラインハルトとキルヒアイスの声優はアニメ版よりかなりはまっていると思った。

特にキルヒアイスは。さっきから道原版は賛否両論だけど、道原絵が好きな
人なら間違いなくはまる作品だと思たよ。
727風の谷の名無しさん:03/03/09 21:37 ID:LVeVCvhd
>>720
見ないで評価はできないけどね。
728風の谷の名無しさん:03/03/09 21:59 ID:HD5Yktai
>>725
>当然、艦内に遠心力や加速度を相殺するような場を
>発生するような装備があるんでしょ。

だからそういう描写をしろと小一時間(ry
729風の谷の名無しさん:03/03/09 22:04 ID:6TLXS8IK
艦載機なんか積むより同重量のミサイル積むほうがはるかによいけどね。
ロケット推進の艦載機なんかなんの役にもたたない。
だから銀英伝のスパルタニアンやワルキューレは完全重力制御など
推進剤のいらない機構だろうと勝手に解釈してますよ
730風の谷の名無しさん:03/03/09 22:33 ID:5LCvu/Z0
>>729
描写さえあれば、あたしゃ満足なんですが…(微笑
731風の谷の名無しさん:03/03/09 23:35 ID:nZR5oDP8
艦船・艦載機の設定は声優メカニックの本にあります

道原なんだが見る見ない以前の問題でキャラデザインが受け付けない
さっきも言ったが好みの問題なんで道原を否定するつもりはまったく無い
まあ、あれですよ エロゲーと一緒
732風の谷の名無しさん:03/03/09 23:41 ID:4HQbE7KV
>>731
あの本に載ってる設定は嘘八百。アニメの設定とは関係ない。
733風の谷の名無しさん:03/03/09 23:46 ID:nrMm3iBj
道原絵はこの際おいておいても、あの「黄金〜」は寒いアニメだ・・・。
80年代アニメの流行の出がらしがこれでもかと詰めこまれていて
作品として観るにしのびない。
734風の谷の名無しさん:03/03/09 23:54 ID:lAYZ1R/U
黄金ってイゼルローン要塞の外壁が流体金属じゃないのは
意味あったっけ
735風の谷の名無しさん:03/03/10 00:01 ID:8U+r8uil
ハア?
736風の谷の名無しさん:03/03/10 00:01 ID:obv1GY96
>>728
なんつーか、慣性制御は宇宙モノではお約束だしなぁw

ちゃんと描写してたのって、意外とトップをねらえ!位じゃなかったか?んなこたないか。
あれにしても、セリフで一言あっただけだが。
737風の谷の名無しさん:03/03/10 00:12 ID:vpeq9xws
銀河英雄?伝説

配役

ヤン:キム・ジョンイル
フレデリカ:キム夫人
ユリアン:TDLに遊びにきたキム息子

ラインハルト:皇太子
キルヒアイス:秋篠宮
アンネローゼ:紀宮
ヒルダ:雅子

それぞれの正義をかけて戦う・・・・((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
738風の谷の名無しさん:03/03/10 00:34 ID:mp9GzEE6
          _,,,,,,,,,,,,_  _,,,,,,,,,,,_
        ,;r'"    ミf"'"三- `゙''-、
      ,;r'" ,,:r'''''''ー、ミi;ニ二─-:、  ゙ヽ.
     ,i' /" ,,:-─-:、,_ミi;ニ-─-:、_゙ヽ. .゙l;
    ,,f"〃 ,f" ̄ ̄ ̄~゙゙"~ ̄ ̄~`'ヽ.ヽ ゙i
    f" :| |;               ゙l }  }  
    | i.,リ ,|'              | !  l  
    { ,/ ,ソ               ゙l; ヽ ゙|  
    | /.,rj .,,,__      __,,,,,,... ゙l, ゙l |
   ( l リ-l  -=wァ三''';;:. '''~←wァ=- ノミ、| }
    l {ノl! ゙l.    ̄ ''´ ::   `''  ̄   ト |,リ }
    ゙l;ヾヽ、l      .:::         ノ ノ,イ,l
    ,) :l ゙-i\    ;;   ,,    ,/f'"i ,|
    {.  i .゙i、     `_´      ,イ   リ
   . ゙l   : |゙、.  -=====-   ,i', { ; .|
     :|    | ゙、.   ''==''   .,/ ,l | リ リ
     ゙ヽi,;r"ヒ,,_ ゙ヽ.     / /,ノ、'-'"
       j-、`''-ニミ`''──''":-ー''" 'r゙li.
      ,(.(ヘ`f"-'"`'''i,`l! ̄"~て~'y',n }
,,::-rvー''f">ミ ゝ ゙vっ /.,i゙|.| とヽ)ノ フフ`=ニェ-:rェ_
==-'''''""~ヾミ-,,_ゝ(_ ,/ ;i' :|.l ノ,,r", ,f"''二`ニ=-=-
=ニ" ̄ ̄~`ヽ、`''-ニ___,ノ  :l,三,ニ-''",,-'',,r'''''ー-ニ二
739風の谷の名無しさん:03/03/10 00:40 ID:rW8XWV3/
>734
原作準拠。イゼルローンの外壁は、
「鏡面処理をほどこされた超硬度綱と結晶繊維と
スーパー・セラミックとの四重複合装甲」で出来てる。
液体金属の外壁はアニメ版独自の設定。


……この説明、通算何度目?
740風の谷の名無しさん:03/03/10 01:23 ID:DDD/gYmq
http://tv2.2ch.net/test/read.cgi/tv/1046000717/l50の
はぁ〜?
はパウルと同等だ

741風の谷の名無しさん:03/03/10 02:46 ID:40PTzm+M
>739
次スレからは幾つかのループネタは
テンプレにした方がいいかも。
742風の谷の名無しさん:03/03/10 03:24 ID:StkE6NV3
>>739
734はその事は知った上で本編アニメとわざわざ設定を変えたのには何か意味が有るのか?
複合装甲セラミック独自の描写って有ったっけ?

と言いたいのではないかと推測してみるテスト。
743風の谷の名無しさん:03/03/10 04:30 ID:oeFsdEhn
>>725
序盤はまだ「SFやろうかな♪」という意志が見られたけどね。
途中からはもう鉄の馬に乗った騎馬軍団が宇宙を疾走してないだけ
よしとしなければ(w
744風の谷の名無しさん:03/03/10 09:50 ID:m5/GBHhx
 結果的にはそれで正解だったとも思うけどね。<SF断念
745風の谷の名無しさん :03/03/10 18:19 ID:nSc8iZ/j
宇宙戦独特の3次元的な表現すらやばかったからね。
どう考えても、それ2次元の戦略だろってのが結構ある
746風の谷の名無しさん:03/03/10 18:26 ID:Zlge5zJn
指揮卓のディスプレイに出る配置図からして2次元だった気がする。
747風の谷の名無しさん:03/03/10 19:00 ID:vpeq9xws
だいたい。中和磁場ってのも(;¬_¬) ぁ ゃι ぃ
包囲殲滅せんでレールガンなんて撃てるわけ無いだろ。味方に当たる。
748風の谷の名無しさん:03/03/10 19:56 ID:Jy9p90lV
ここには宇宙戦の猛者どもが集っているようですな。
749風の谷の名無しさん:03/03/10 20:17 ID:yT4rNzEg
航行不能空間、上下が戦艦1隻分程度しか開いてない
…という解釈でどうか
750風の谷の名無しさん:03/03/10 21:15 ID:P+akzTyt
って事は、98版の銀英伝は、忠実にあの世界の戦闘を再現していたという事だな。
751風の谷の名無しさん:03/03/10 21:31 ID:yT4rNzEg
その通りだ
第一ヤンが「全艦アップトリム30度」
とか言ったら違和感あるだろ
752風の谷の名無しさん:03/03/10 21:37 ID:g9PZ5vYX
地球は帝国側、同盟国側
どちらに存在してるの?

ユリアンが行けたことを考えると同盟国側?
753風の谷の名無しさん:03/03/10 22:00 ID:2gGyIgII
>>752
帝国側だよ。

同盟は帝国からの脱出者が開拓した新天地だもの。
754風の谷の名無しさん:03/03/10 22:05 ID:bpHnvBNh
>752
 帝国領内だ。つーか原作もう一度読んできなさい。
755風の谷の名無しさん:03/03/10 22:31 ID:peQF5g89
本編の戦闘は二次元なのに外伝は三次元的な絡みが多い
なんでだろう、
756風の谷の名無しさん:03/03/10 22:49 ID:pWuxIHmT
それより前々から気になっていたんだが、一巻アスターテ会戦のときには、
確かヤンやアッテンボローは宇宙服着ていたよな?足には磁気靴かなんか
はいて、床にはりついていたよな?

それが何で途中から軍服着て、コンソールの上に胡坐をかいて指揮をとるようになったんだろう?
757風の谷の名無しさん:03/03/10 23:22 ID:fbsMS8WP
オウムに入信して浮遊術を身につけた
758風の谷の名無しさん:03/03/10 23:35 ID:7oW43BEN
科学の進歩
759風の谷の名無しさん:03/03/11 00:21 ID:VinTPkNq
パトロクロスはボロ船だった
760風の谷の名無しさん:03/03/11 01:47 ID:rmWPQEF2
別に些細な事なんだから、途中でその部分書き換えちゃえばよかったのに。田中センセ。
761風の谷の名無しさん:03/03/11 12:31 ID:PjdAuItI
>>759
でも同盟軍の戦艦の多くがパトロクロスをモデルに設計されてまつ
762風の谷の名無しさん:03/03/11 15:22 ID:mMkQOi7K
宇宙服なんか着てたっけ?
アッテンボローがアスターテに居るんだからアニメの話なんだろうけど、まったく覚えてない。
763風の谷の名無しさん:03/03/11 15:26 ID:B9PqHb2K
あの劇場版はなぜ原作を無視してヤンを美化するのですか??

>>762
小説1巻

アッテンボローも途中までは脇役もいいとこだった>小説
764風の谷の名無しさん:03/03/11 18:54 ID:wTptaiW1
>>761
そんな設定あったのか?
765風の谷の名無しさん:03/03/11 19:08 ID:lW2nZY8Q
うん
766風の谷の名無しさん:03/03/11 19:13 ID:YipFS+OT
          _,,,,,,,,,,,,_  _,,,,,,,,,,,_
        ,;r'"    ミf"'"三- `゙''-、
      ,;r'" ,,:r'''''''ー、ミi;ニ二─-:、  ゙ヽ.
     ,i' /" ,,:-─-:、,_ミi;ニ-─-:、_゙ヽ. .゙l;
    ,,f"〃 ,f" ̄ ̄ ̄~゙゙"~ ̄ ̄~`'ヽ.ヽ ゙i
    f" :| |;               ゙l }  }  
    | i.,リ ,|'              | !  l  
    { ,/ ,ソ               ゙l; ヽ ゙|  
    | /.,rj .,,,__      __,,,,,,... ゙l, ゙l |
   ( l リ-l  -=wァ三''';;:. '''~←wァ=- ノミ、| }
    l {ノl! ゙l.    ̄ ''´ ::   `''  ̄   ト |,リ }
    ゙l;ヾヽ、l      .:::         ノ ノ,イ,l
    ,) :l ゙-i\    ;;   ,,    ,/f'"i ,|
    {.  i .゙i、     `_´      ,イ   リ
   . ゙l   : |゙、.  -=====-   ,i', { ; .|
     :|    | ゙、.   ''==''   .,/ ,l | リ リ
     ゙ヽi,;r"ヒ,,_ ゙ヽ.     / /,ノ、'-'"
       j-、`''-ニミ`''──''":-ー''" 'r゙li.
      ,(.(ヘ`f"-'"`'''i,`l! ̄"~て~'y',n }
,,::-rvー''f">ミ ゝ ゙vっ /.,i゙|.| とヽ)ノ フフ`=ニェ-:rェ_
==-'''''""~ヾミ-,,_ゝ(_ ,/ ;i' :|.l ノ,,r", ,f"''二`ニ=-=-
=ニ" ̄ ̄~`ヽ、`''-ニ___,ノ  :l,三,ニ-''",,-'',,r'''''ー-ニ二
767風の谷の名無しさん:03/03/11 19:48 ID:P7p2Tolh
小説を再読するとアッテンボローの初登場が3巻だったりしてビックリ。
768風の谷の名無しさん:03/03/11 22:21 ID:dOV0ocEu
>>759
そうなん?メカ設定には疎いからネタかわからない俺。
769風の谷の名無しさん:03/03/11 22:23 ID:75V4Dvis
>>758
科学の進歩っていうけど、それ以前の戦いでは宇宙服を装備していないんだよ(外伝)。
しかしアスターテの時には必要不可欠だったようで、そのおかげでヤンは生き残ったようなものだし。
770風の谷の名無しさん:03/03/11 23:38 ID:Etq32r3J
>767
逆に何気に最初から最後までいるラオ
771風の谷の名無しさん:03/03/12 00:29 ID:BeKJk1x1
こんなホモアニメ初めて観たよ。
なんでみんなこんなにほもっぽいの?
女がいるやつってみんなカモフラージュでしょ?
生物としての義務を果たしているだけでしょ?

お前だけだキルヒアイス 
あの日のことを覚えているか? 
ユリアンミンツに惚れてたのさあ 
漏れをこんなに心配させるなんてひどいじゃないかぁ
台詞をあげるときりがないいよ
奪還者の駆逐艦の機関員なんて野球部みてえなのばっかだいしよお。
772風の谷の名無しさん:03/03/12 00:46 ID:TG6h0uu8
>>769
宇宙服は飾りじゃありません
偉い人にはそれがわからんのですよ
773風の谷の名無しさん:03/03/12 00:57 ID:ez+qjlJW
>>771
ホモ云々はともかく、
奪還者の駆逐艦は叛乱者の事ではなかろうか?
叛乱者の機関員って体育会系だったし。
774風の谷の名無しさん:03/03/12 01:37 ID:svgnBXhi
>>771は野球部の連中にカマでもほられたのか?
俺は野球部にホモくさいなんて印象はないぞ。

・・・・あ、でもホモはホモを見抜く嗅覚があるっていうし・・・
775風の谷の名無しさん:03/03/12 01:58 ID:ez+qjlJW
>>774
正直、ホモっぽいと俺も思う。っていうか少女漫画?やおい?見たいな。

>・・・・あ、でもホモはホモを見抜く嗅覚があるっていうし・・・
(´・д・`)
776風の谷の名無しさん:03/03/12 02:35 ID:FMEyoems
でもさ、太平洋戦争時の日本軍「きっさまぁとお〜れ〜とぉ〜はぁ〜♪」
とかってのもホモっぽいじゃんなんか。
そんなところを狙ってんじゃないのかな。
777風の谷の名無しさん:03/03/12 03:17 ID:svgnBXhi
ってゆーか三国志だってまったく同じでしょ?
ヒゲの有る無しくらいで・・・ましてや同衾してる分、よっぽどホモくさいと
言えそうなものだが。
778風の谷の名無しさん:03/03/12 04:33 ID:QCW710sS
>>771
ほもっぽいから、銀英の801本が大量に発行されているんだろうな。

ロイエンタール×ミッターマイヤー
シェーンコップ×ヤン・ウェンリー
ラインハルト×キルヒアイス

ここら辺が王道か?
779風の谷の名無しさん:03/03/12 05:11 ID:5A0va8nk
てゆうか、軍隊そのものがホモ多そうだしな。
日本の陸軍幼年学校生はほとんど先輩にカマほられたらしい。
でも、吉原行く軍人も多いからホモというよりバイかな?
まあ、やっぱりそのへんを考えるとあの時代に2チャンがあったらありそうなスレ。
【衝撃】ローゼンリッターはホモ集団【やっぱり】
780風の谷の名無しさん:03/03/12 06:03 ID:ez+qjlJW
>>778
ラインハルト×キルヒアイス ×
キルヒアイス×ラインハルト○

シェーンコップ×ヤン・ウェンリー  →棘
781風の谷の名無しさん:03/03/12 07:24 ID:ZdXEvrsi
>>779
貴方はアホですか?
そういう趣味の人は、基礎訓練で脱落します。
引きこもっていないでもっと外の世界と接触しましょう。
782風の谷の名無しさん:03/03/12 08:00 ID:AUm2BIS9
>>781
聞いた話書いただけ。
てめーも他の世界見てみろ。
783風の谷の名無しさん:03/03/12 15:47 ID:LCe3E6l0
ラオとかすげえホモっぽい目してるじゃん

ラインハルトもいくらキルヒアイスいなくなって寂しいからって
少年に手を出すなよ

マシュンゴもいっつもゆりあんの尻追っかけておいて、
人は運命に逆らえませんから とか言って自分の性癖ごまかしてるしよ。
つーか最初の方のマシュンゴ、色黒すぎ。眉と口が完璧に顔色と同化してる。

ベルゲングリューンも、いくら最愛の人が死んだからって、
あんな髭ずらのくせ後追わなくていいのに。

俺がホモだということは否定せん
784風の谷の名無しさん:03/03/12 15:50 ID:LCe3E6l0
田中はホモだ これは間違いない
785風の谷の名無しさん:03/03/12 16:21 ID:O+eZAK1j
          _,,,,,,,,,,,,_  _,,,,,,,,,,,_
        ,;r'"    ミf"'"三- `゙''-、
      ,;r'" ,,:r'''''''ー、ミi;ニ二─-:、  ゙ヽ.
     ,i' /" ,,:-─-:、,_ミi;ニ-─-:、_゙ヽ. .゙l;
    ,,f"〃 ,f" ̄ ̄ ̄~゙゙"~ ̄ ̄~`'ヽ.ヽ ゙i
    f" :| |;               ゙l }  }  
    | i.,リ ,|'              | !  l  
    { ,/ ,ソ               ゙l; ヽ ゙|  
    | /.,rj .,,,__      __,,,,,,... ゙l, ゙l |
   ( l リ-l  -=wァ三''';;:. '''~←wァ=- ノミ、| }
    l {ノl! ゙l.    ̄ ''´ ::   `''  ̄   ト |,リ }
    ゙l;ヾヽ、l      .:::         ノ ノ,イ,l
    ,) :l ゙-i\    ;;   ,,    ,/f'"i ,|
    {.  i .゙i、     `_´      ,イ   リ
   . ゙l   : |゙、.  -=====-   ,i', { ; .|
     :|    | ゙、.   ''==''   .,/ ,l | リ リ
     ゙ヽi,;r"ヒ,,_ ゙ヽ.     / /,ノ、'-'"
       j-、`''-ニミ`''──''":-ー''" 'r゙li.
      ,(.(ヘ`f"-'"`'''i,`l! ̄"~て~'y',n }
,,::-rvー''f">ミ ゝ ゙vっ /.,i゙|.| とヽ)ノ フフ`=ニェ-:rェ_
==-'''''""~ヾミ-,,_ゝ(_ ,/ ;i' :|.l ノ,,r", ,f"''二`ニ=-=-
=ニ" ̄ ̄~`ヽ、`''-ニ___,ノ  :l,三,ニ-''",,-'',,r'''''ー-ニ二
786風の谷の名無しさん:03/03/12 17:15 ID:O4DUJaN2
帝国はともかく、同盟は従軍している女性も多そうだから
そこまでホモってねえんじゃないかと。
787風の谷の名無しさん:03/03/12 18:16 ID:yXqB/wlr
そういえばラインハルトの親衛隊長って赤毛だから採用したんだろうか
ホモとかこういう話ではなくて
788風の谷の名無しさん:03/03/12 20:22 ID:iVZsI5fT
シェーンコップが死んだということは
帝国のイゼルローン駐留軍よりも
ブリュンヒルトの戦闘員の方が強いのですか?
789風の谷の名無しさん:03/03/12 20:23 ID:svgnBXhi
ってゆーかフィクションの世界の話より、「俺がホモだということは否定せん」
と漢汁あふれる発言をした>>783が気になる。

790風の谷の名無しさん:03/03/12 20:46 ID:pornXYxx
田中はロリコンだ これは間違いない
791風の谷の名無しさん:03/03/12 20:58 ID:HZqKmjhd
>>790
つーか、もはや定説だよな(w
792風の谷の名無しさん:03/03/12 21:16 ID:ez+qjlJW
>>788
あれは強いとか弱いの次元じゃないと思われ。
逆に言えばああいう描写でしかシェーンコップを死なせる事が出来なかったと言う事で。
純粋な戦闘であれば強さを比較する事自体が論外だと思うくらいにレベルが違うんじゃなかろうかと。
793風の谷の名無しさん:03/03/12 22:07 ID:gWlq454K
戦闘力がたったの5か。
ゴミめ!

みたいな感じ?
794風の谷の名無しさん:03/03/12 22:13 ID:v+0CwOk7
シェーンコップは、ブリュンヒルトに節減する前に、
シャトルが敵に撃墜されたことにすれば、あんな
間抜けな最期は免れたのにな。

哀れだ…メルカッツも適当に殺された感じがして
哀れだが…
795風の谷の名無しさん:03/03/12 22:14 ID:6g0ih88V
5巻以降はゴミですが何か?
796風の谷の名無しさん:03/03/12 22:30 ID:ez+qjlJW
>>794
いや、それはちょっと。。。
少なくともあの男は宇宙空間で死ぬのは似合わないよ(まあ、ブリュンヒルトも宇宙だが)。
最期は装甲服を着て白兵戦で戦死。これだろ。
797風の谷の名無しさん:03/03/12 23:04 ID:a397jZvs
>>794
それではお稚児さん百合杏まで死んでしまうでつ
798風の谷の名無しさん:03/03/12 23:31 ID:iP/Af0Z+
>788
ただの戦艦ならともかく、皇帝の御座艦な訳だからふつーの陸戦兵じゃないでしょ
帝国選りすぐりの精鋭がゴロゴロしてたと思われます。
799風の谷の名無しさん:03/03/12 23:37 ID:gxTF+BFn
>>788
もはや連隊の規模すらなしてないローゼンリッターに比べて人数が圧倒的に多かった。
言われてみればそこんとこアニメではフォローなしだな・・・
800風の谷の名無しさん:03/03/12 23:41 ID:U0uEfJyZ
まあ、最強はオフレッサーということで
801風の谷の名無しさん:03/03/12 23:58 ID:iP/Af0Z+
つーか、宇宙暦も三桁後半になって斧で殴りあいはねえよなあ
802風の谷の名無しさん:03/03/13 00:07 ID:Yn/YfFfD
>>798
いやいや、逆だろ。
皇帝の居城たる総旗艦だよ?
そもそもそこに近づく事すら出来ない(本来なら)んだから。
艦砲も必要ないくらいでないとだめだと思うよ。
戦闘集団たるローゼンリッターに敵う者など総旗艦に乗っているはずが無いと思う。
なにしろ「同盟軍最強の陸戦部隊」なわけで。
これに匹敵するのは「帝国軍最強の陸戦部隊」だろ?
そんな部隊が旗艦にいてどうする。実戦部隊として前線に配置されているはずだよ。
803風の谷の名無しさん:03/03/13 00:09 ID:cR4HhW3I
キスリングとポプランを相打ちにしたのも納得いかない。
何であそこだけ原作と変えたのか?
804風の谷の名無しさん:03/03/13 00:20 ID:KX++Kw6a
>>802
いやいや、親衛隊長キスリング以下には相応の戦力がいたと思われる。
ラインハルトは自らブリュンヒルトで敵地に乗りつけることも多いから
そのとき警護できるくらいは乗せてるだろ。
キルヒアイスやルッツの時みたいに警護が薄くて犯した失敗の反省もあるだろうし。
805風の谷の名無しさん:03/03/13 00:26 ID:j4p3rFZt
>>803
ほんとはどんな結果なですか?
806風の谷の名無しさん:03/03/13 00:30 ID:RO8DMpoz
>>802
ローゼンリッターと同等は有り得ないが、そこそこの実力はあるはず。
他の皇帝ならともかく、ラインハルトならお飾りの親衛隊など作らない。
ましてや、簒奪直後・テロ多発中なんで使える奴が警備についてないとおかしい

まあ、実力に圧倒的な差がない限り数がモノを言うのは当然
807風の谷の名無しさん:03/03/13 00:39 ID:lOBwd2ZF
>>805
原作ではキスリングがポプランを殺している。
808風の谷の名無しさん:03/03/13 00:41 ID:KX++Kw6a
>>807
ダウトッ!!
809風の谷の名無しさん:03/03/13 00:43 ID:RO8DMpoz
>>807
マテ!!
810風の谷の名無しさん:03/03/13 00:53 ID:KX++Kw6a
>>RO8DMpoz
みょーに気が合いますな^^
811風の谷の名無しさん:03/03/13 01:30 ID:m4laWCc9
>>808-809-810
ワロタ
812 :03/03/13 02:25 ID:DGkjOS9B
>>105
亀レスだが、今DVD見てたら
ケンプが最期の瞬間に何か口を動かしてて、
それを聞いたフーセネガ−がうなずいてた。
 
今まで気付かなかったわ。
813風の谷の名無しさん:03/03/13 03:19 ID:AYnn2C+y
>>812
ケンプ「この回廊をケンプ・ミュラー回廊に…」
フーセネガー「御意」
814風の谷の名無しさん:03/03/13 03:45 ID:WXzqflmh
ふーせねがー、地味なオサーンと侮っていたが、なかなかおいしいキャラなのねん。
815風の谷の名無しさん:03/03/13 07:10 ID:nJgnl7w9
フーセネガーは最終的に元帥まで昇進してるからね。
816風の谷の名無しさん:03/03/13 18:04 ID:PKYUGkya
          _,,,,,,,,,,,,_  _,,,,,,,,,,,_
        ,;r'"    ミf"'"三- `゙''-、
      ,;r'" ,,:r'''''''ー、ミi;ニ二─-:、  ゙ヽ.
     ,i' /" ,,:-─-:、,_ミi;ニ-─-:、_゙ヽ. .゙l;
    ,,f"〃 ,f" ̄ ̄ ̄~゙゙"~ ̄ ̄~`'ヽ.ヽ ゙i
    f" :| |;               ゙l }  }  
    | i.,リ ,|'              | !  l  
    { ,/ ,ソ               ゙l; ヽ ゙|  
    | /.,rj .,,,__      __,,,,,,... ゙l, ゙l |
   ( l リ-l  -=wァ三''';;:. '''~←wァ=- ノミ、| }
    l {ノl! ゙l.    ̄ ''´ ::   `''  ̄   ト |,リ }
    ゙l;ヾヽ、l      .:::         ノ ノ,イ,l
    ,) :l ゙-i\    ;;   ,,    ,/f'"i ,|
    {.  i .゙i、     `_´      ,イ   リ
   . ゙l   : |゙、.  -=====-   ,i', { ; .|
     :|    | ゙、.   ''==''   .,/ ,l | リ リ
     ゙ヽi,;r"ヒ,,_ ゙ヽ.     / /,ノ、'-'"
       j-、`''-ニミ`''──''":-ー''" 'r゙li.
      ,(.(ヘ`f"-'"`'''i,`l! ̄"~て~'y',n }
,,::-rvー''f">ミ ゝ ゙vっ /.,i゙|.| とヽ)ノ フフ`=ニェ-:rェ_
==-'''''""~ヾミ-,,_ゝ(_ ,/ ;i' :|.l ノ,,r", ,f"''二`ニ=-=-
=ニ" ̄ ̄~`ヽ、`''-ニ___,ノ  :l,三,ニ-''",,-'',,r'''''ー-ニ二
817義眼の調子がよくないようだ・・:03/03/13 20:48 ID:7dENDH9o
          _,,,,,,,,,,,,_  _,,,,,,,,,,,_
        ,;r'"    ミf"'"三- `゙''-、
      ,;r'" ,,:r'''''''ー、ミi;ニ二─-:、  ゙ヽ.
     ,i' /" ,,:-─-:、,_ミi;ニ-─-:、_゙ヽ. .゙l;
    ,,f"〃 ,f" ̄ ̄ ̄~゙゙"~ ̄ ̄~`'ヽ.ヽ ゙i
    f" :| |;               ゙l }  }  
    | i.,リ ,|'              | !  l  
    { ,/ ,ソ               ゙l; ヽ ゙|  
    | /.,rj .,,,__      __,,,,,,... ゙l, ゙l |
   ( l リ-l  -=赤三''';;:. '''~←赤=- ノミ、| }
    l {ノl! ゙l.    ̄ ''´ ::   `''  ̄   ト |,リ }
    ゙l;ヾヽ、l      .:::         ノ ノ,イ,l
    ,) :l ゙-i\    ;;   ,,    ,/f'"i ,|
    {.  i .゙i、     `_´      ,イ   リ
   . ゙l   : |゙、.  -=====-   ,i', { ; .|
     :|    | ゙、.   ''==''   .,/ ,l | リ リ
     ゙ヽi,;r"ヒ,,_ ゙ヽ.     / /,ノ、'-'"
       j-、`''-ニミ`''──''":-ー''" 'r゙li.
      ,(.(ヘ`f"-'"`'''i,`l! ̄"~て~'y',n }
,,::-rvー''f">ミ ゝ ゙vっ /.,i゙|.| とヽ)ノ フフ`=ニェ-:rェ_
==-'''''""~ヾミ-,,_ゝ(_ ,/ ;i' :|.l ノ,,r", ,f"''二`ニ=-=-
=ニ" ̄ ̄~`ヽ、`''-ニ___,ノ  :l,三,ニ-''",,-'',,r'''''ー-ニ二

818風の谷の名無しさん:03/03/13 23:40 ID:SHLbb0pk
       _,,,,,,,,,,,,_  _,,,,,,,,,,,_
        ,;r'"    ミf"'"三- `゙''-、
      ,;r'" ,,:r'''''''ー、ミi;ニ二─-:、  ゙ヽ.
     ,i' /" ,,:-─-:、,_ミi;ニ-─-:、_゙ヽ. .゙l;
    ,,f"〃 ,f" ̄ ̄ ̄~゙゙"~ ̄ ̄~`'ヽ.ヽ ゙i
    f" :| |;               ゙l }  }  
    | i.,リ ,|'              | !  l  
    { ,/ ,ソ               ゙l; ヽ ゙|  
    | /.,rj .,,,__      __,,,,,,... ゙l, ゙l |
   ( l リ-l  -=wァ三''';;:. '''~←wァ=- ノミ、| }
    l {ノl! ゙l.    ̄ ''´ ::   `''  ̄   ト |,リ }
    ゙l;ヾヽ、l      .:::         ノ ノ,イ,l
    ,) :l ゙-i\    ;;   ,,    ,/f'"i ,|
    {.  i .゙i、     `_´      ,イ   リ
   . ゙l   : |゙、.  -=====-   ,i', { ; .|
     :|    | ゙、.   ''==''   .,/ ,l | リ リ
     ゙ヽi,;r"ヒ,,_ ゙ヽ.     / /,ノ、'-'"
       j-、`''-ニミ`''──''":-ー''" 'r゙li.
      ,(.(ヘ`f"-'"`'''i,`l! ̄"~て~'y',n }
,,::-rvー''f">ミ ゝ ゙vっ /.,i゙|.| とヽ)ノ フフ`=ニェ-:rェ_
==-'''''""~ヾミ-,,_ゝ(_ ,/ ;i' :|.l ノ,,r", ,f"''二`ニ=-=-
=ニ" ̄ ̄~`ヽ、`''-ニ___,ノ  :l,三,ニ-''",,-'',,r'''''ー-ニ二
819風の谷の名無しさん:03/03/14 00:42 ID:p7vcY7nY
>816・818
カエレ
>817
ちょとワラタ
820風の谷の名無しさん:03/03/14 03:02 ID:Vr9RI75z
>>778
あれは思いっきり不意打ちだろ!?
どう見ても
そうでなきゃ、シェーコップほどの男がそうやすやすと死ぬ
筈が無いだろ!?
821風の谷の名無しさん:03/03/14 03:39 ID:p7vcY7nY
>820
笑った。わざとだろお前
>死ぬ→やられる、だったら完璧だった。
822風の谷の名無しさん:03/03/14 05:17 ID:Q0XEnCSm
>>820
百戦錬磨のシェーンコップが、あんなシロウトの気配を読むことさえできないんですか?
もう歳ですかね。てか、ラインハルトは進入されちゃ駄目だろ。
823風の谷の名無しさん:03/03/14 05:39 ID:ihTBTI1I
まあペンタゴンに旅客機突っ込まれるようじゃダメなわけだし。
結果論だ。
824風の谷の名無しさん:03/03/14 06:47 ID:qVIXknOM
>>823
それとはまた、別の話だと思うが…

ブリュンヒルトの場合は数万の艦隊の旗艦なわけで、それが敵艦の
接続を許してしまうってのは…ぶっちゃけ、あのシャトルに人じゃなく
爆弾でもつんどけば、ブリュンヒルトもラインハルトもアボーン…
825風の谷の名無しさん:03/03/14 08:02 ID:Vi9faEVB
この世界では、個性に相応しい死に方が要求されるのだよ。
お互いに、それを視野に入れたうえでの「戦争」であり、
会見に訪れたヤンを捕縛して殺すとか、
病床にあるラインハルトをブリュンヒルトごと宇宙の塵とせしめる
とかいう手段は、無言の条約によって禁止されているの。

勝者と敗者、生者と死者という過酷な結果を伴うものではあるけど、
その実態は大いなる馴れ合い。
826風の谷の名無しさん:03/03/14 10:17 ID:Sz4xeaRa
>825
まあ、身も蓋も無くすとそういう事なんだけどね。
歴史小説風に作ってるとは言えエンターテイメント作品だからね。
予想を裏切るような死に方を連発する訳にはいかないしね
三国志ではなく三国志演義の位置付けですから
827風の谷の名無しさん:03/03/14 10:21 ID:9MOJxWNY
「銀河英雄伝説 ON THE WEB」では、ホームページに寄せられる皆様のご要望を勘案して、近日新コーナーを開設することとなりました。
「銀河ほしいものドットコム」というこのコーナーでは、過去に販売したことのある「銀河英雄伝説」関連グッズの復刻募集を行います。ご期待ください。

ほう・・・
じゃあ漏れはボードゲーム・ヤフオクで糞高い値段で売っている瓦礫の再販を頼むとするか
えっ 値崩れ!? 知ったこっちゃねーヨ!w
828風の谷の名無しさん:03/03/14 13:11 ID:458dnrV4
オーベルシュタインのAA貼る奴!いいかげんにしろボケ!!
829風の谷の名無しさん:03/03/14 15:44 ID:3SyVeYvN
春だからな。いちいち反応せずにスルー汁。
830風の谷の名無しさん:03/03/15 01:29 ID:DdLq02u2
DVD全巻発送メール
キタ━━(゚∀゚)( ゚∀)( ゚)( )(`* )(Д`* )(*´Д`*)━━ハァハァ!!
831風の谷の名無しさん:03/03/15 08:02 ID:0gqiHzEh
>性に相応しい死に方が要求されるのだよ。

下半身が無いとか、腸飛び出しとか?
832風の谷の名無しさん:03/03/15 22:27 ID:XRfaUyxh
それにしても、この作品一度の戦闘で何十万何百万が死ぬのに、
あまりにも上層部が慣れ合いすぎてねぇ?
1度の戦闘シーンで広島原爆の死者の何十倍も死んでるのに。
833風の谷の名無しさん:03/03/15 22:41 ID:w7N7LDTK
スケールの壮大さを演出しているという一面もあるが、
それにしても死にすぎだな。
834風の谷の名無しさん:03/03/15 22:45 ID:ZOaphRO9
何百億っているんだからいいんじゃないの?
支那だって事故で死ぬ時はすごい数じゃん
日本とは1桁ちがうし
835風の谷の名無しさん:03/03/15 23:13 ID:QwwaWD+A
最近のニュースをみてると、フェザーン侵攻前の同盟政府と日本政府が似てるように思った。
もし、北朝鮮が攻めてきたら日本政府はどう対応するだろうか?

小泉はトリューニヒトみたいに、責任放棄してどこかに雲隠れしそう。
頼みのアメリカ軍主力はイラクと湾岸地域で対峙していて極東地域の守りは手薄になっているから、
北朝鮮は核で無差別攻撃すると脅しをかけて日本を降伏させ占領し、アメリカとの外交カードに使われるかもしれない。


836風の谷の名無しさん:03/03/15 23:14 ID:XRfaUyxh
それはそうなんだが、あまりの死者の多さに先にゲップがでてしまい、
せっかくの秀逸のストーリーに水を差し手ないかな?

例えばガイエスブルグ爆発後同盟の一部が後追して5000隻が無意味に沈んだシーン。
双壁が名将であること、それをヤソも悟っていることを
表現する為の名シーンとはいえ5000隻x100人/隻=50万!も
無意味に死んでんですよ。
自分の不注意が一因で50万も死んでるのに
その後、ユリアンに暢気に語るシーンがあまりに
傍観者的でちょっと考えさせられてしまう。
837風の谷の名無しさん:03/03/15 23:21 ID:q77cvsB6
実際ああいう指揮官がいたら
絶対部下にはなりたくないと言う
人は多い
相手の指揮官を賞賛し、戦争を嫌う発言多し
同じ死ぬにしても、そんな人の下で
戦死したら、気分が悪いというのは認めざるを得ん
838風の谷の名無しさん:03/03/16 00:02 ID:x2oA5J/B
>>835
キバヤシさんですか?
839風の谷の名無しさん:03/03/16 00:59 ID:yJBQFLFW
>>837
自分を生き残らせてくれる可能性の高い指揮官だからいいのでは。
兵卒からすれば指揮官個人の人格なんてどうでもイイことだと思うぞ。
840風の谷の名無しさん:03/03/16 01:00 ID:BkVR66G9
>835
どうしてもアメリカが帝国に思えるけどね
日本はフェザーンにも同盟にもなれそうにないね
まあ艦隊戦すれば米対残りの国でもアメちゃん勝っちゃうしねえ。
841風の谷の名無しさん:03/03/16 01:10 ID:YG5gDAsd
北チョンごときが攻め込んだだけでなぜ雲隠れする。
自衛隊だせばいいだけ。
石破君もいるしね。
842風の谷の名無しさん:03/03/16 02:05 ID:lEmKUHvj
>>835
な・・・なんだってー!
843風の谷の名無しさん:03/03/16 02:34 ID:E06mehSe
>>835
核の脅しに屈するか?!
打ったら最後奴らこそ自滅。
打ってみろや、ワレ〜と逆に脅せや。
米は打たせたいんだろな。
正義の戦争で選挙も安泰。
米の糞民主主義は自由惑星同盟並。
844風の谷の名無しさん:03/03/16 02:41 ID:/6S/tJRL
大人になって銀英が言うほど世の中馬鹿じゃないよと思ってたが

今の、米国見ると・・・・・
845風の谷の名無しさん:03/03/16 03:47 ID:Ztz4b4ZN
「それとも、イラクはフランス政府自体に投資してるのですか?」
846風の谷の名無しさん:03/03/16 04:02 ID:yJBQFLFW
>>845
逆だろ。フランス政府がイラク(の油田)に投資してるのは事実。
847風の谷の名無しさん:03/03/16 10:48 ID:1VwfhCOv
>>843
「オレが恐れるのはアメリカが2正面戦争となった場合、
日本の方を重視するかどうかだ。
それがわからぬのであれば、卿と語りあう事は何もない!」
848風の谷の名無しさん:03/03/16 11:18 ID:nByekF65
>>847
ニホンなんて経済的に没落した時点で、存在意義がないです…
アメリカさんにとってニホンなんて捨駒ですが、何か?
849風の谷の名無しさん:03/03/16 12:05 ID:1VwfhCOv
中国・ロシアをけん制する意味でも親米国家(政権)が極東に必要
という事はアメリカの国家戦略だと思われ。

また、経済面でも日本に投下した資本を守り、アジア市場の橋頭堡を確保する
という国益にも合致するから簡単に日本を手放すとは思わないが・・・。
イゼルローン要塞のような戦略的要衝が日本だとすれば、
もし、アメリカが中国と密約を結べば日本の価値がなくなってしまうだろうな。

850風の谷の名無しさん:03/03/16 12:52 ID:XMuuImfs
>>848
つーか日本はアメリカの属国なんだけど
851風の谷の名無しさん:03/03/16 12:58 ID:Ztz4b4ZN
>>846
「そうでしょうね。企業に出資してるのであれば政権が打倒されても別に問題はない。ただし、フセインに投資してるとすれば話は別」
お互い友人と呼び合ったくらい「ラブだしっ!」(菊川霊風に)
ということ。
852風の谷の名無しさん:03/03/16 13:20 ID:dl6nZ0Kh
>>850
ハァ?

日本は51番目の州だろ?
853風の谷の名無しさん:03/03/16 13:32 ID:RukuRAi0
>>849
禿同。
日本列島は対中の前線基地&兵站。
そこを失うのは米にとって太平洋の制海権を失うことになり
軍事的に極めて不利になるということ。
854風の谷の名無しさん:03/03/16 14:11 ID:nByekF65
日本って核兵器を作ろうと思ったら2ヶ月で作れるらしいな。
もう準備や研究だけはきちんとやってるから、いざって言うときの
ための準備もしているらしい。

さらに日本の造船技術や航空技術は世界のトップ水準。
その気になれば、世界最高水準の軍隊をすぐに準備できるんだよ!

それに日本の国防予算は世界2位。毎年金をかけて最新鋭の兵器を
準備しております。まさに世界最強軍事国家。いつでもアメリカに反旗
を振りかざし、独立することも可能なんです。眠れる獅子だね。

だけど兵隊だけはいないんだよな…日本にゃ…
855風の谷の名無しさん:03/03/16 16:54 ID:1VwfhCOv
>854
「いかにハードウエアが強大だとしても、それを使う人間が肝心」

と、ビュコックのじいさんもいっているが日本の政府幹部が
外交戦略をきちんと立てているか、外交カードとして使いこなせるか疑問がある。

856風の谷の名無しさん:03/03/16 18:47 ID:bw4PCsuK
          _,,,,,,,,,,,,_  _,,,,,,,,,,,_
        ,;r'"    ミf"'"三- `゙''-、
      ,;r'" ,,:r'''''''ー、ミi;ニ二─-:、  ゙ヽ.
     ,i' /" ,,:-─-:、,_ミi;ニ-─-:、_゙ヽ. .゙l;
    ,,f"〃 ,f" ̄ ̄ ̄~゙゙"~ ̄ ̄~`'ヽ.ヽ ゙i
    f" :| |;               ゙l }  }  
    | i.,リ ,|'              | !  l  
    { ,/ ,ソ               ゙l; ヽ ゙|  
    | /.,rj .,,,__      __,,,,,,... ゙l, ゙l |
   ( l リ-l  -=wァ三''';;:. '''~←wァ=- ノミ、| }
    l {ノl! ゙l.    ̄ ''´ ::   `''  ̄   ト |,リ }
    ゙l;ヾヽ、l      .:::         ノ ノ,イ,l
    ,) :l ゙-i\    ;;   ,,    ,/f'"i ,|
    {.  i .゙i、     `_´      ,イ   リ
   . ゙l   : |゙、.  -=====-   ,i', { ; .|
     :|    | ゙、.   ''==''   .,/ ,l | リ リ
     ゙ヽi,;r"ヒ,,_ ゙ヽ.     / /,ノ、'-'"
       j-、`''-ニミ`''──''":-ー''" 'r゙li.
      ,(.(ヘ`f"-'"`'''i,`l! ̄"~て~'y',n }
,,::-rvー''f">ミ ゝ ゙vっ /.,i゙|.| とヽ)ノ フフ`=ニェ-:rェ_
==-'''''""~ヾミ-,,_ゝ(_ ,/ ;i' :|.l ノ,,r", ,f"''二`ニ=-=-
=ニ" ̄ ̄~`ヽ、`''-ニ___,ノ  :l,三,ニ-''",,-'',,r'''''ー-ニ二
857風の谷の名無しさん:03/03/16 20:25 ID:Fx72O8lz
香ばしい臭いがしてきました (・∀・)ニヤニヤ
858風の谷の名無しさん:03/03/16 22:53 ID:5tDcWchs
いくら最新の兵器をそろえたところで、
半世紀近く実戦経験が皆無に近い自衛隊で充分に使いこなせるだろうか
859風の谷の名無しさん:03/03/16 23:19 ID:yJBQFLFW
大丈夫。周辺の国はどこも半世紀近く実戦経験が皆無に近いから。
860風の谷の名無しさん:03/03/16 23:21 ID:838po4ZP
軍オタが本性を剥き出しにしてきたなw

はっきしいって、仮に自衛隊が軍隊として最優秀だったとしても、アホな政府の
おかげでロクに戦う事も出来ないと思われ。
なんせ攻められてからどうするか決めて、そこから行動起こすんだから。
きっと責任逃れしたくて右往左往してる間にどんどん侵攻されるんだろうに。
861風の谷の名無しさん:03/03/16 23:34 ID:+pKm1HkT
>844
禿同。。。

世の中銀英並でいいのかよって思うぞ
862風の谷の名無しさん:03/03/16 23:51 ID:RMrd2gGs
タマちゃんを想う会
タマちゃんを見守る会
地元行政
の勢力比はどのくらいよ?
863風の谷の名無しさん:03/03/16 23:58 ID:PWODAoAX
>>854
沖縄の米軍はアジアの国じゃどこも攻略できないわな。(w
864風の谷の名無しさん:03/03/16 23:58 ID:QveyNtLu
数十年の永きに渡り拮抗していた二大勢力であったが、無謀な大捕獲作戦で著しく退潮、
現在の勢力比は28:47:25で、想う会の衰退はなおも進行している。
865風の谷の名無しさん:03/03/17 13:53 ID:V9wL5Wog
日本を攻撃したら世界経済が崩壊します ODAで調べろ
866風の谷の名無しさん:03/03/17 13:54 ID:dBewmkoB
まあ、北朝鮮は日本に侵攻する気はないだろ。
日本政府が後手に回るとしても攻め込む方からしてみれば慎重にならざるをえない。
ハード面も北は侵攻する実力もなし。
だいたい、どうやって人員輸送するよ。漁船が奴らの主力艦だよ。
867風の谷の名無しさん:03/03/17 14:57 ID:pzaen/D4
北の香具師らは経済援助を引き出すのが最大の目的だからね。
もう人が人を喰うくらい貧困らしいからね。
日本のイージス艦三隻に対弾道弾迎撃装備すりゃ王手詰みチェックメイトだ。
が、しかしその配備が2004年以降というのは。。。
ラインハルトが米大統領なら中東を片づける間に、北に工作員を送り込んで内部崩壊誘発か。
sage
868風の谷の名無しさん:03/03/17 15:50 ID:GmPqarpQ
北鮮侵攻ってネタだろ?
やるとすれば在日のテロだな
ミサイルを撃って来ればそれで連中も消える 【はず】 だから 【多分】 やらんだろう
869風の谷の名無しさん:03/03/17 17:33 ID:uNWfvaSR
          _,,,,,,,,,,,,_  _,,,,,,,,,,,_
        ,;r'"    ミf"'"三- `゙''-、
      ,;r'" ,,:r'''''''ー、ミi;ニ二─-:、  ゙ヽ.
     ,i' /" ,,:-─-:、,_ミi;ニ-─-:、_゙ヽ. .゙l;
    ,,f"〃 ,f" ̄ ̄ ̄~゙゙"~ ̄ ̄~`'ヽ.ヽ ゙i
    f" :| |;               ゙l }  }  
    | i.,リ ,|'              | !  l  
    { ,/ ,ソ               ゙l; ヽ ゙|  
    | /.,rj .,,,__      __,,,,,,... ゙l, ゙l |
   ( l リ-l  -=wァ三''';;:. '''~←wァ=- ノミ、| }
    l {ノl! ゙l.    ̄ ''´ ::   `''  ̄   ト |,リ }
    ゙l;ヾヽ、l      .:::         ノ ノ,イ,l
    ,) :l ゙-i\    ;;   ,,    ,/f'"i ,|
    {.  i .゙i、     `_´      ,イ   リ
   . ゙l   : |゙、.  -=====-   ,i', { ; .|
     :|    | ゙、.   ''==''   .,/ ,l | リ リ
     ゙ヽi,;r"ヒ,,_ ゙ヽ.     / /,ノ、'-'"
       j-、`''-ニミ`''──''":-ー''" 'r゙li.
      ,(.(ヘ`f"-'"`'''i,`l! ̄"~て~'y',n }
,,::-rvー''f">ミ ゝ ゙vっ /.,i゙|.| とヽ)ノ フフ`=ニェ-:rェ_
==-'''''""~ヾミ-,,_ゝ(_ ,/ ;i' :|.l ノ,,r", ,f"''二`ニ=-=-
=ニ" ̄ ̄~`ヽ、`''-ニ___,ノ  :l,三,ニ-''",,-'',,r'''''ー-ニ二
870風の谷の名無しさん:03/03/17 19:30 ID:mgyERhOB
>>867
弾道弾迎撃って、判ってて言ってる?
発射直後がラストチャンスなんだよ。
狙われてるのが移動目標なら避ける手もあるが、本土上空まで来たもの撃っても遅い。
弾道弾対策はハードではなくソフト・政策の問題
出来れば発射前に叩くのがベスト
871風の谷の名無しさん:03/03/17 20:06 ID:IBmiZsZl
アメ公がミサイル迎撃にビーム兵器をテスト段階という話があるが
872風の谷の名無しさん:03/03/17 20:43 ID:YUHnIAsQ
防衛費
アメリカ 35兆円
日本 5兆円
韓国 1兆円
北朝鮮 2500億円

北朝鮮の潜水艦は7〜8mしか潜れない
それ以上潜ると自沈してしまう
メリケンの原潜は、可哀想になって
きっと攻撃できないだろう
873風の谷の名無しさん:03/03/17 20:51 ID:pzaen/D4
874風の谷の名無しさん:03/03/17 20:53 ID:pzaen/D4
875風の谷の名無しさん:03/03/17 21:05 ID:et2X/xx4
Chinaが抜けているのは何気に?
どこかの回し者か?
因みに日本と同じくらいだと思ったが(日本よりも安い人件費だけで)
兵器代含めると日本よりも断然上です

朝鮮総連 朝銀 パチンコ産業等が徹底的に追及され資金源が断たれたら
日本に対する核攻撃核テロあたりあるだろうけど
876風の谷の名無しさん:03/03/17 21:09 ID:YUHnIAsQ
どこがどこより断然上なのか明記してくれ
それから防衛費ってのは兵器の購入費・開発費・維持費
全部入ってるぞ(当たり前だがな)
877風の谷の名無しさん:03/03/17 21:29 ID:et2X/xx4
中国の国防費はね人件費とかの維持費しか計上してないの
マスゴミが使ってる数字のことだよ

兵器とかの金がかかる費用は 確か鉄道部とかの別の部門に入ってるの(判り難くしてる)
でそれ含めると日本より上ってこと

マスゴミ デマゴギーに踊らされない人間が圧倒的少数の中では
虚しく響くだけだが・・・・・
878風の谷の名無しさん:03/03/17 21:37 ID:YUHnIAsQ
中国が国防費の計上になんの関係ある
北朝鮮の防衛費はもちろん
装備を見てみろ
第2次大戦に近いシロモノだぞ
こんなん揃えるのに
>兵器代含めると日本よりも断然上です
か?オメデテーナ(ゲラ
http://marmotfarm.com/cgi-bin/upload2/source/up11325.jpg
オマエ要するにチョンだろ?
879風の谷の名無しさん:03/03/17 21:48 ID:et2X/xx4
???
単純に中国が抜けていたから疑問に思ったんだよ
回し者は余計だったかな

在日朝鮮人なら朝銀パチンコ問題なんて普通持ち出さないよ

中国の国防費のからくりなんて知ってる人の方が少ないんだから
恥じることないんだからね
880風の谷の名無しさん:03/03/17 22:38 ID:/JXbr6K7
まあそんな話も嫌いじゃないが、一応スレちがいだもんで。
すこしは銀英伝もまぜてくれよ、例えば帝国の軍事費で20万隻の艦隊が養えるかどーとか。
で、可能かな?

人口が150億ちょい?だっけか。ま、米の50倍として、軍事体制なのでGDP比2倍で
35兆x50X2=3500兆 多いか少ないか

宇宙戦艦一隻1000億(イージス艦の1/4安い!)で、予算の半額使って17500隻が
作れますね。戦線維持できるかな・
881風の谷の名無しさん:03/03/17 23:36 ID:1+L0sZhw
おまえら国防費で国の強弱を測ろうとしているのがアホすぎますよ。
かつてベトナムが大国アメリカを破ったように、軍事費など何の役にも
経たないのです。それを知らないのは無知のきわみ。
882風の谷の名無しさん:03/03/18 00:11 ID:RFeEsKui
>>881
ゲリラ戦は撃退はできても壊滅・侵攻は不可能。
アメリカの撤退も、あれ以上は無意味だから引いたって事よ。
反戦派の盛り上がりとか、内政の問題もあったしな。
誰もベトナムがアメリカより強いなんて思えないよ。
そこまで言うならおまい、軍事費ゼロで戦争してみるか?
一つの事例で全てを語ろうとするのこそ、無知の極みという。
883風の谷の名無しさん:03/03/18 01:45 ID:euu/nN8F
>>878
アフォだね。。。
>兵器代含めると日本よりも断然上です
これは中国の事を言っているんだと言う事は875を見れば一目瞭然なわけだが。

884風の谷の名無しさん:03/03/18 01:50 ID:faT6w0LR
>880
現代において艦船は一隻一席丹精こめて作る一品物なんで、量産効果というものが
なかなか出にくいので高い(米はそれでも相当数作って安上がりにしている方だが)

戦艦だけで数千隻、駆逐艦なんかは万単位で同型艦が建造されてそうな
(じゃなきゃ20万隻の艦隊なんぞ維持できん)銀英伝世界では、戦艦一隻の値段は
現在より安いんだろう。多分(w

ただし、それこそ一品物な旗艦はべらぼうに高いかも。

漏れはそんなことよりも、どうみても農奴ばかりで、まともな中産階級が
あんまりいなさそうな帝国が資本主義社会を維持できる方が不思議だ。
885風の谷の名無しさん:03/03/18 01:58 ID:RFeEsKui
>>884
戦艦の件、同意
量産型戦艦という概念がすげー違和感あるよね。
886風の谷の名無しさん:03/03/18 06:17 ID:pqeFXR1p
ニュースでアメリカとイギリスの国連大使が記者会見
やってるのを見てて気付いたが、後ろいた赤い蝶ネクタイしたやつ
同盟のオリベイラ学長に似てるな。
(アメリカの国連大使の名前はネグロポンテだし)
887風の谷の名無しさん:03/03/18 06:20 ID:8yeaIJLe
ブランシュバイクを見限ったアンスバッハが
なぜ最後までブラウンシュバイクに忠誠を誓ったのか?

みなの自分に言い聞かせている理由を教えて。

888風の谷の名無しさん:03/03/18 06:52 ID:hDuNsIli
>>887
忠臣だからだろ。
889風の谷の名無しさん:03/03/18 07:14 ID:8TisYjot
ユリアンがフェザーンや地球への航行中に見ていた、歴史のVTRが好き。
890風の谷の名無しさん:03/03/18 08:01 ID:euu/nN8F
>>889
ああいう話を入れられるところが銀英伝らしいと言えばらしいよね。
あの話以外にもいくつか過去の歴史を振り返る、というストーリーが有ったけど、いずれも秀作だと思うな。
891風の谷の名無しさん:03/03/18 12:08 ID:fMpUVoBz
>>887
言い聞かせるも何も、ごく自然に受け入れられたけど。
アニメだけじゃなくて原作も読んでみな。
それでも「なぜ」が消えなかったら、もう仕方ない。
892風の谷の名無しさん:03/03/18 17:40 ID:eqgXm3nY
>887
忠誠心というよりは、けじめをつけたかったからじゃないの?
ブランシュバイクに頭首としてふるまう事を強要しちゃったし、
家臣として自分なりのけじめをつけよう、と
893風の谷の名無しさん:03/03/18 18:19 ID:0k0+aNlR
話ぶっとんだけどさ……
OVA32話でヤンが査問を受けてる最中に、
帝国軍が進行してきたことをネグロポンティの所に連絡がくるじゃない?
そのあと査問管の人達で相談しているとき、ホワン・ルイのセリフが
「帝国軍を撃退  し る !」
って聞こえる私は逝ってよしですか?
894風の谷の名無しさん:03/03/18 20:20 ID:El4Tfw/v
          _,,,,,,,,,,,,_  _,,,,,,,,,,,_
        ,;r'"    ミf"'"三- `゙''-、
      ,;r'" ,,:r'''''''ー、ミi;ニ二─-:、  ゙ヽ.
     ,i' /" ,,:-─-:、,_ミi;ニ-─-:、_゙ヽ. .゙l;
    ,,f"〃 ,f" ̄ ̄ ̄~゙゙"~ ̄ ̄~`'ヽ.ヽ ゙i
    f" :| |;               ゙l }  }  
    | i.,リ ,|'              | !  l  
    { ,/ ,ソ               ゙l; ヽ ゙|  
    | /.,rj .,,,__      __,,,,,,... ゙l, ゙l |
   ( l リ-l  -=wァ三''';;:. '''~←wァ=- ノミ、| }
    l {ノl! ゙l.    ̄ ''´ ::   `''  ̄   ト |,リ }
    ゙l;ヾヽ、l      .:::         ノ ノ,イ,l
    ,) :l ゙-i\    ;;   ,,    ,/f'"i ,|
    {.  i .゙i、     `_´      ,イ   リ
   . ゙l   : |゙、.  -=====-   ,i', { ; .|
     :|    | ゙、.   ''==''   .,/ ,l | リ リ
     ゙ヽi,;r"ヒ,,_ ゙ヽ.     / /,ノ、'-'"
       j-、`''-ニミ`''──''":-ー''" 'r゙li.
      ,(.(ヘ`f"-'"`'''i,`l! ̄"~て~'y',n }
,,::-rvー''f">ミ ゝ ゙vっ /.,i゙|.| とヽ)ノ フフ`=ニェ-:rェ_
==-'''''""~ヾミ-,,_ゝ(_ ,/ ;i' :|.l ノ,,r", ,f"''二`ニ=-=-
=ニ" ̄ ̄~`ヽ、`''-ニ___,ノ  :l,三,ニ-''",,-'',,r'''''ー-ニ二
895風の谷の名無しさん:03/03/18 20:41 ID:8TisYjot
>>893
今、見てみた。
禿しくワロタ(w

ホアン・ルイはネラーだったのかと
896風の谷の名無しさん:03/03/18 22:53 ID:ei9w1nkr
3.【皇帝には】グリューネワルト伯爵夫人【もったいない】(15)

1 名前:/銀河の名無しさん[1-30].jpg 投稿日:83/03/17 21:08
  かわいいよね?という訳で、画像ギボンぬ
 
2 名前:/銀河の名無しさん[1-30].jpg 投稿日:83/03/17 21:08
  2げっと?

3 名前:/銀河の名無しさん[1-30].jpg 投稿日:83/03/17 21:11
  >>1
  タイ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━ホ
不敬罪キターーーー!

4 名前:/銀河の名無しさん[1-30].jpg 投稿日:83/03/17 21:13
  通報しますた

5 名前:1です。 投稿日:83/03/17 21:15
  >3−4
  同盟だから平気れす という訳でギボンぬ

14 名前:ルイ◆HOANG 投稿日:83/03/17 21:25
   これ見てハアハアしる
   ttp://www.ginnga−em.com/koukyuu/guryu/1.htm

15 名前:1です。 投稿日:83/03/17 21:28
   >14
   うおー神キター!! いつもどうもです!!
897 :03/03/19 01:11 ID:ZrWB3YrQ
アンスバッハといえばひとつ。

リップシュタット戦役のキルヒアイスが死ぬ以前の場面で、
レンテンベルク要塞に退却したリッテンハイム公は、
裏切られた兵士の自爆テロで部屋ごと吹っ飛んで死んでいる。

なぜアンスバッハはこれと同じ策を用いなかったのか(思いつかなかったのか)。
100%確実に帝国軍の将帥を葬り去ることができたのに。
口の中に毒を仕込んでるくらいだから、元々彼自身だって死ぬつもりだったはず。

この2つの事件が続けざまに起きているので、
アンスバッハの行動とキルヒアイスの死が、この上なく非合理&不自然に感じられて、
物語のクライマックスがしらけてしまった。

せめてリッテンハイム公の死に方が違っていれば、
よかったのかもしれないけど。

898風の谷の名無しさん:03/03/19 01:34 ID:OFdPtrxt
そういうことはここに書かずに芳樹に言え
899風の谷の名無しさん:03/03/19 02:00 ID:OMpl+VK1
>897
描写は無いから、漏れの脳内解説なわけだが。

要塞内は既にラインハルト軍で抑えられていたわけで、
爆弾やらそういう仕掛けに対するチェックは行っていたと思われ。
仮にあの場でその手段を用いようとしていたなら、
事前に察知される可能性があった、とか。

それに、ヴェスターラントの核攻撃にも
率直に反対するような人なら、
勝敗が決した後に、要塞自爆のような
さらに多くの無意味な死者を出す
愚行をしないと思われ。
900風の谷の名無しさん:03/03/19 02:10 ID:FjdLrwJD
>>897
あれは、ブラウンシュヴァイクの御前で、
ああいう形でラインハルト一味を倒すことでしか、
彼にとって意味のある「敵討ち」とはなり得なかったんじゃないかな。
忠臣としての意地というか、武人としての誇りというか・・・

たしかに>>897の言う非合理さと不自然さのせいで、
キルヒアイスはアンスバッハにではなく作者に殺されたような
釈然としないものを感じる。しかし一方で、
有能な忠臣が、愚劣な主君のために敵討ちに挑み、失敗して自害する
というある意味滑稽な場面は、腐りきった貴族社会とその終焉を象徴的に示す
重要な役割を担っていると思う。
901風の谷の名無しさん:03/03/19 03:01 ID:uH8xjrpC
>>898
は単細胞。2chにくんな。
自分のHPの掲示板でマンセーしてろ。
そんなオナニー掲示板なんかいくらでもあんだろ。

>>897は明かに銀英伝を愛しており
自分の想像力だけでは納得の行かない場面を
あえて苦言を呈することで他の人から別の角度からの
解釈をもらいこの逆境を乗り越え
新たに深く銀英伝を深く理解しようとしている。

のがわからんかの。>>898
902風の谷の名無しさん:03/03/19 03:03 ID:spievFf2
つまり、

・名誉や誇りを含めた非合理こそ貴族の本質
・一方で理性の人だったアンスバッハは勝敗が決して後の殺戮や
帝国の混乱を望まなかった。

というわけで、とにかくラインハルトを殺せばいいのではなく、
正々堂々とした仇討ちでなければ意味が無かった。
(ちなみに、ラインハルトもアンスバッハの行動を認めていた)
そして、貴族の愚劣な部分を存分に発揮してくれたリッテンハイム候は
アンスバッハと対でありセットでもあった。

というところでいかがなもんでしょうか。
903風の谷の名無しさん:03/03/19 03:12 ID:uH8xjrpC
>>897
爆弾を持ち込むのは明かに不可能である。
キルヒアイスですら拳銃の携行すら
認められていないのであるから
捕虜の身体チェックは万全だった。
ブラウンシュバイクはすでに死んで冷蔵無菌保存
されていたのでチェックが甘くなってしまった。
(金属探知機ぐらい使え!とは思う)

アンスバッハは主人の核攻撃を血迷ったとは思ったが
だからといってラインハルトにつくつもりもなかった。
彼ははなからラインハルトが嫌いだったのだろう。
ただそれだけなのでは?
つまり忠誠を尽くしたようにみえたかもしれないが
内心はラインハルトが嫌いで
どうせ死が免れるのであれば道ずれにしたかっただけ。
904風の谷の名無しさん:03/03/19 05:03 ID:hk/uDJ2c
アンスバッハがラインハルトをどう思ってたかは描かれてないね。
別に何とも思ってないんじゃないかな。主人への忠義を尽くしただけで。
905風の谷の名無しさん:03/03/19 05:22 ID:FjdLrwJD
俺もそう思う。
ラインハルトを嫌っていたっていう見方は穿ちすぎかな、と。
キルヒアイス殺害以前にラインハルトとアンスバッハが
直接接触する場面は描かれていないけど(多分)、
何某公(失念)が杖に仕掛けた爆弾でフリードリヒを暗殺しようとしたとき、
門前でキルヒアイスと警備兵が悶着しているところにアンスバッハが
出てきたことがあった。形式的ながらも礼節をもって対応してたように思う。

この辺りから察するに、アンスバッハにとってラインハルト一味は
自分が仕える主君の敵という以上のものではなかったんじゃないかな。
906風の谷の名無しさん:03/03/19 08:55 ID:ialAKHgT
ここには原作を読みもせずに薀蓄を語る奴がいて見ていて楽しいな
もしくは自身の脳に致命的な欠陥を抱えている
905はこの両方だろう w
度忘れではすまんぜ!
907風の谷の名無しさん:03/03/19 09:22 ID:GAc8vfl8
>>906
アニメ板だからねー。
文字読めない人も多いから・・・。
908風の谷の名無しさん:03/03/19 10:27 ID:w24dEDbF
アニメ板なんだからアニメ版しか見てない人がいて当然と思いますが。
見てて楽しいものではないので

自分は何度も原作読んでるが、何年も前の話だから覚えていないこと多いよ。
まあ、マターリいこうということで
909897:03/03/19 10:52 ID:ZrWB3YrQ
>>899 >>900 >>903
ブラウンシュヴァイク公の遺体にハンド・キャノンを仕込むことができたのだから、
おなじ手口で 爆弾を仕込んでおくのは容易なはず…。

>>902
なるほど、そういう見方は一理あると思った。
そう考えれば、アンスバッハの行動は、ラインハルトを暗殺しようとした
シュトライトやフェルナーの存在と対照的で興味深い。
910風の谷の名無しさん:03/03/19 12:59 ID:RUfly98d
わたしサンドイッチだけは得意なんです。
いえ、それだけじゃないんですが、
あとはパイズリにスマタ・・・

挟むものばっかりだねw
911風の谷の名無しさん:03/03/19 13:08 ID:bn67IxPZ
しかし原作を熟読してからアニメ版を見ると100倍楽しめるのは確実だよ。
文字がびっしりでとっつきにくいかもしれないけど、集中して1巻がんばって読めばあとは引き込まれてすいすい読めるよ。
それからアニメ第一期は外伝のエピソードも混ぜているから外伝も読むといいよ。
アニメでは単なる脇役の一挙動に見えるような場面も、意味があってその絵が入れられてることとか色々判るよ。
912風の谷の名無しさん:03/03/19 13:41 ID:/Zle4GsW
     .,r'  , ,r'  ,〃   _,,..  `ヽ,
     f゙、、_(( !、 〃f゙r' ィ;ニ=-≡、 ミ!  昨日、第13艦隊の結成式行ったんです。結成式。
    j゙`=ラ ``ーァァ-─''"⌒``ヾ:、 ミl  そしたらなんか司令官が遅刻で式が始まらないんです。
    //,イ   ( (        `ト、 |  で、資料見たらなんか最初の任務がイゼルローン攻略
   f゙ /i゙     `        トミ、゙!  ということになってて、半個艦隊編成、とか書いて
   | /!     `ー'゙         !`ヾ,) あるんです。もうね、アホかと。馬鹿かと。
   ∨〈 -==、,,_   _,,ィ===、 |`>ミ!
    ゙>j :-=・=-冫 f -=・=-:.  i'゙,、iリ お前らな、半個艦隊如きで普段攻略できない
   . |`! `ー '"/:  ` `` '´゙  !「l!リ  イゼルローン攻めてんじゃねーよ、ボケが。
     l,{、    ヽ:  ,     /'r',/  半個艦隊だよ、半個艦隊。
     ゙`i:、    ,ィ,、 ,..):、   ./ rt'   なんか新米士官とかもいるし。新米と敗残兵の
      ゙i,゙;  , _,.,_,,,_ 、   ,ト'′  よせあつめでイゼルローン攻略か。おめでてーな。
      l、  ゙  、__,.  ′ /.|
      |.\         ,イ |    で、やっと式が始まったかと思ったら、新任の司令官が、
      .」: ',\     ,r// ,」`'ト、  うまい紅茶を飲めるのは生きている間だけだから、
    ,、イ ゙ヽ、  `‐::::::::::'"'゙_,、-'"  l \  死なないように戦いぬこう! とか言ってるんです。
  ,,/ i゙   `'-、.,_ _,、-''"      !  l\,_
''"/   |     /゙゙\.       ;'   !  `''ー
. /   |:、    ∧   ヽ     ,イ   |
/     ! ゙:,  ,r'゙ ヽ,  ,∧    //    |    そこでまたぶち切れですよ。
.     | ヽ/  /⌒゙く ヽ / /      |
913風の谷の名無しさん:03/03/19 14:15 ID:cmBryIC8
>>912
ワラタ
914風の谷の名無しさん:03/03/19 14:29 ID:FjdLrwJD
>>906
最後に1〜2巻や外伝を読んだのは3年前ぐらいだからな。
最近アニメを見る機会があってこのスレを覗いてるんだが
なんか重要なポイントを忘れてるかもしれんな。

度忘れだ。
915風の谷の名無しさん:03/03/19 14:30 ID:bhlPO/xJ
912はAA板のコピペと思われ。
916風の谷の名無しさん:03/03/19 14:40 ID:eR9KNqg7
キルヒアイス死ぬとこ アニメ版じゃラインハルトのいやらしさがでてないよね
917風の谷の名無しさん:03/03/19 14:41 ID:3UZ56HSQ
>>912
うまいね、ワラタ
>>915
どこにあった?見てきたい
918風の谷の名無しさん:03/03/19 16:05 ID:cmBryIC8
>>917
銀河英雄伝説
http://aa.2ch.net/test/read.cgi/kao/1038522373/

今、銀河の歴史がまた一ページ・・・
http://aa.2ch.net/test/read.cgi/aastory/1034955250/

このへんじゃね?
919風の谷の名無しさん:03/03/19 17:09 ID:kLK8snnq
          _,,,,,,,,,,,,_  _,,,,,,,,,,,_
        ,;r'"    ミf"'"三- `゙''-、
      ,;r'" ,,:r'''''''ー、ミi;ニ二─-:、  ゙ヽ.
     ,i' /" ,,:-─-:、,_ミi;ニ-─-:、_゙ヽ. .゙l;
    ,,f"〃 ,f" ̄ ̄ ̄~゙゙"~ ̄ ̄~`'ヽ.ヽ ゙i
    f" :| |;               ゙l }  }  
    | i.,リ ,|'              | !  l  
    { ,/ ,ソ               ゙l; ヽ ゙|  
    | /.,rj .,,,__      __,,,,,,... ゙l, ゙l |
   ( l リ-l  -=wァ三''';;:. '''~←wァ=- ノミ、| }
    l {ノl! ゙l.    ̄ ''´ ::   `''  ̄   ト |,リ }
    ゙l;ヾヽ、l      .:::         ノ ノ,イ,l
    ,) :l ゙-i\    ;;   ,,    ,/f'"i ,|
    {.  i .゙i、     `_´      ,イ   リ
   . ゙l   : |゙、.  -=====-   ,i', { ; .|
     :|    | ゙、.   ''==''   .,/ ,l | リ リ
     ゙ヽi,;r"ヒ,,_ ゙ヽ.     / /,ノ、'-'"
       j-、`''-ニミ`''──''":-ー''" 'r゙li.
      ,(.(ヘ`f"-'"`'''i,`l! ̄"~て~'y',n }
,,::-rvー''f">ミ ゝ ゙vっ /.,i゙|.| とヽ)ノ フフ`=ニェ-:rェ_
==-'''''""~ヾミ-,,_ゝ(_ ,/ ;i' :|.l ノ,,r", ,f"''二`ニ=-=-
=ニ" ̄ ̄~`ヽ、`''-ニ___,ノ  :l,三,ニ-''",,-'',,r'''''ー-ニ二
920風の谷の名無しさん:03/03/19 17:19 ID:aYyCyqTb
しかし、ひたすらオーベルシュタインのAA張り続けて、何がしたいんだパウル…?
921風の谷の名無しさん:03/03/19 18:52 ID:QoVqaePy
>>920
お前みたいに釣られる椰子を見て楽しんでるんだよ。
922風の谷の名無しさん:03/03/19 23:29 ID:k/XmQYHR
ネットで銀英が見られます。

http://www1.cmsite.co.jp/scripts/gwiisole.dll/CMSiteSC.MainClass.Action?YAS%2DK

ここに入会すると

http://www.showtime.jp/animation/index.php

ここで見るための日替わりのパスがもらえます。
キャンペーン中なのでいつまで見られるかは不明。
923風の谷の名無しさん:03/03/20 03:30 ID:uQVoi1/S
昔、「銀英でニュースを騙ろう」ってスレがあって9・11のテロの頃
おおいに盛り上がったが、今どこにあるか知らない?
このイラク戦でも結構ネタできそう。
924風の谷の名無しさん:03/03/20 04:24 ID:tiimSG5h
「首都と東部油田、同時攻撃で敵の兵力を分散し、これを一気に叩く!」
とかでつか?
925風の谷の名無しさん:03/03/20 07:06 ID:xCA9xbsh
>>923
ニュース議論板にあった奴?
あそこの1が定期的に書きこんでた韓国絡みで笑った記憶あるが・・
926風の谷の名無しさん:03/03/20 08:11 ID:qoNB/dmE
第7次イゼルローン攻防戦に際し
たった半個艦隊でシトレ元帥はヤン少将に攻略を命じたんですが
あれは前々から雑談の形で要塞攻略の概略を
ヤンがシトレに語ってたからですかね。

普通に攻めたら半個艦隊ではあっという間にあぼーんですが。
927風の谷の名無しさん:03/03/20 15:58 ID:wBVxpNUr
さあ皆さん!! 軍靴の音が聞こえてまいりました(泣
928風の谷の名無しさん:03/03/20 19:12 ID:GBgngu7g
どこから
929風の谷の名無しさん:03/03/20 23:13 ID:a/QDGmLw
   / ィ彡 / /::: ̄`ヽv_=二ヽ
  / /  ノ/:::::       ゙i| |
  l /   ,'イ::::::::::       | !
  {     j,,、--.、,,_     ゙il
  i  f⌒iソ::::::~、'''='ヽ`' ヒニ`'}}
  ,'  {{ ((:::::::::   '´   |`'~ '/{
 /f =R、ユ゙i、     _ _l  ,'f´    ________
 { l |   |ハ      _   /リ  /閣下
 ゝリ  从::::ヽ    ̄二`' / f < 鶏肉の特売日ですので今日は
  {シンfル、_:::: \     / 乂  \失礼させていただきまつ。
 レ'从リ:::ll  `'ー-、_'-、__/_从     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ノ::::ll:::ミ:::::::::frー、'Tニン:::|
  r'´`''ー-、ミ:::::::::U::::ノ | | |;;;;|
930風の谷の名無しさん:03/03/20 23:31 ID:3XuS/hU0
・・・さすがはオーベルシュタイン閣下
世間が開戦一色でも冷静なのだな
931風の谷の名無しさん:03/03/20 23:53 ID:sXz+pVgi
シビリアンコントロールの下、大義のあやふやな戦争に駆り出されてる
アメリカ兵が、ちょっと同盟軍に重なった。
932風の谷の名無しさん:03/03/21 01:10 ID:7lnKvo4s
910わろた
933風の谷の名無しさん:03/03/21 04:24 ID:qUzlQzws
934パウエル:03/03/21 05:38 ID:AonEFLFB
独立した51の州からなるアメリカ合衆国は、人口は、2億5千万人を数える

今次イスラムテロで最大の被害を受けた国家と言える

ブッシュJr「国連の決議が取れないからと申して、手をこまねいているわけではありません
       すでに、日本政府外務省の尖兵たるODAカードで恫喝と経済協力を兼ねて
       賛成に回るように手を回しております」

パパブッシュ「貴公は、イラク攻撃と気安く言うが・・・」

ブッシュJr「方便ですよ。父上がアメリカの国益を守る為にイラク攻撃をなさ       った
       それと同じですよ。」 

パパブッシュ「それは違うぞ。国際連合は、クエート進攻をして、初めて多国籍軍を結成を認めた
        レーガンのやり方では、所詮CIAレベルの工作活動に過ぎなかった」

ブッシュJr「イラク攻撃という行動が国民の政権支持につながるのです」

パパブッシュ「ならば、何百万もの反戦反米デモを無視してまで武力行使するということは
       アメリカ大統領の無能を示す事になる」

ブッシュJr「私に向かって良くおっしゃる・・ご覧を」

パパブッシュ「作戦などいい・・」

935パウエル:03/03/21 05:39 ID:AonEFLFB
ブッシュJr「我々のイラク攻撃にとってトルコとサウジアラビアは、親米戦略拠点です
       これに対して安全保障理事会で幾つかの国が拒否権を行使する可能性があります 国連決議が取れなければ、
       イラク攻撃は、難しくなります。そうなる前に 我属国の日本にODAで懐柔します。
       この作戦の利点は、わが属国の日本を利用する事で経費も時間もかからずに絶大な効果が得られる事にあります。この計画のご認可を。」

パパブッシュ「やっておっていまさら・・総額130億ドルからの資金協力なら発展途上国を手なずける事も易しかろう」

ブッシュJr「はい」

パパブッシュ「勝ってどうするつもりか?」

ブッシュJr「せっかく倒したバース党政権です。これ以上反米にせずに 親米勢力だけを残します
       キリスト教の永遠の存続のために、アメリカの国益を守る為です。
       そのコントロールの為には、イスラムは、少ない方が良いかと」

パパブッシュ「知っておるか。リチャード・ニクソンを・・」

ブッシュJr「ニクソン?カルフォルニア出身ですな」

パパブッシュ「うむ、大統領でな世界を読みきれなかった男だ。貴公は、そのニクソンの尻尾だな」

936パウエル:03/03/21 05:40 ID:AonEFLFB
ブッシュJr「私とてキリスト教原理主義に参加したものです。国連がただムスリムを放置するだけなら
       イスラムの増長を生み、その増長は、我々を滅ぼします。国際連合の絶対民主制が何を生み出しましたか?
       途上国の増長と利権を生み、あとはひたすらアングロサクソンに敵意を抱くテロリストを 育てただけです。
       今国連決議でもフランスとの共食いを生んだのも国連の軟弱所以です
       国連は、限界を超えましたよ。私は、ホワイトハウスで指揮を取ります
       ま、勝って見せますよ。その上で真のアメリカ民主主義を作りましょう
       ニクソンの尻尾の戦いぶりをご覧ください。」

パパブッシュ「言いぐさはいろいろあるものよ。パウエルは、何を考えているのか。ニクソンは、身内に告発されたのだぞ。」


937風の谷の名無しさん:03/03/21 11:30 ID:g4AnDBX1
>931
むしろ、脱税どら息子を武力攻撃にいく部隊という感じだな
でも、今回米軍にキルヒアイスは降臨しそうにない。
938風の谷の名無しさん:03/03/21 14:39 ID:nYHX6Ch2
>>934-936
イイ(・∀・)!
良くできてる。
939風の谷の名無しさん:03/03/21 18:26 ID:CYNZsFsC
・・・シャア専用でやってくれまいか・・・
940風の谷の名無しさん:03/03/21 19:27 ID:pbKvXzaa
          _,,,,,,,,,,,,_  _,,,,,,,,,,,_
        ,;r'"    ミf"'"三- `゙''-、
      ,;r'" ,,:r'''''''ー、ミi;ニ二─-:、  ゙ヽ.
     ,i' /" ,,:-─-:、,_ミi;ニ-─-:、_゙ヽ. .゙l;
    ,,f"〃 ,f" ̄ ̄ ̄~゙゙"~ ̄ ̄~`'ヽ.ヽ ゙i
    f" :| |;               ゙l }  }  
    | i.,リ ,|'              | !  l  
    { ,/ ,ソ               ゙l; ヽ ゙|  
    | /.,rj .,,,__      __,,,,,,... ゙l, ゙l |
   ( l リ-l  -=wァ三''';;:. '''~←wァ=- ノミ、| }
    l {ノl! ゙l.    ̄ ''´ ::   `''  ̄   ト |,リ }
    ゙l;ヾヽ、l      .:::         ノ ノ,イ,l
    ,) :l ゙-i\    ;;   ,,    ,/f'"i ,|
    {.  i .゙i、     `_´      ,イ   リ
   . ゙l   : |゙、.  -=====-   ,i', { ; .|
     :|    | ゙、.   ''==''   .,/ ,l | リ リ
     ゙ヽi,;r"ヒ,,_ ゙ヽ.     / /,ノ、'-'"
       j-、`''-ニミ`''──''":-ー''" 'r゙li.
      ,(.(ヘ`f"-'"`'''i,`l! ̄"~て~'y',n }
,,::-rvー''f">ミ ゝ ゙vっ /.,i゙|.| とヽ)ノ フフ`=ニェ-:rェ_
==-'''''""~ヾミ-,,_ゝ(_ ,/ ;i' :|.l ノ,,r", ,f"''二`ニ=-=-
=ニ" ̄ ̄~`ヽ、`''-ニ___,ノ  :l,三,ニ-''",,-'',,r'''''ー-ニ二
941風の谷の名無しさん:03/03/21 22:18 ID:YUg2H9Ap
暇だったんで、日本以外の銀英のサイトを検索したら、
結構おもしろかった。
英語の勉強になるし、世界中に銀英ファンが結構いるのがうれしかった。
YAHOO!アメリカ等から
「Legend of the Galactic Heroes」で検索してみて。
942風の谷の名無しさん:03/03/21 23:15 ID:g4AnDBX1
開戦時のバクダッド空爆は、アレのパクリだろ。

降伏勧告の際、ハイネセン首都の政府機関ビルを破壊して
「人民や盾が何人死のうと意に介しないが、政府機関がやられると…」
943風の谷の名無しさん:03/03/22 01:38 ID:FdPUwEMF
>>934-936
って銀英ネタ? どうにも元のシーンが浮かばないんだけど
944風の谷の名無しさん:03/03/22 01:57 ID:MfaVKHmO
945風の谷の名無しさん:03/03/22 02:01 ID:FdPUwEMF
対アフガン戦争に味をしめたアメリカ軍はもはや軍人と言うより盗賊集団
と化して次なる戦場を捜し求めたのです。
 その戦場に選ばれたのが中東の経済の中心であったイラクである。
 イラクが多数の武器や化学兵器を製造し、またその一部を世界のテロリストに
売却していたのは事実であった。
 しかしアメリカ軍が重視したのは、このイラクが世界第二位の原油の埋蔵量を持ち
アメリカの政財界を牛耳るイスラエルの仇敵であったことである。
 アメリカ軍は機械化野戦師団15個、空中攻撃師団4個、都市型戦闘師団6個を
もってイラクを完全に包囲した。
946風の谷の名無しさん:03/03/22 02:22 ID:UjdoLxZj
ネタっていえば
何処かで見た「神のGTO」のパロで
「白のブリュンヒルトに乗ってる」って
何処にあったっけ?

947風の谷の名無しさん:03/03/22 02:41 ID:O1WCpFiz
>942 イラクは油田を破壊して焦土戦術をとってるしな。

    領内深く誘い込んで戦線が伸び切ったところで精鋭部隊が反撃して首都を防衛。
    戦争を膠着させ、国際世論を味方につけ敵を撤退しめる・・・。

    制空権取られてるから、この手は使えないのがイラクの辛い所だな。
948風の谷の名無しさん:03/03/22 02:53 ID:EBPWxZKX
漫画版12巻を3年ちかく待っているのですが
949パウエル:03/03/22 06:53 ID:tDRI6V+s
>>947

なら、ダムを決壊させたりして時間稼ぎしないと行けないが動きはない
補給線の要衝の港があっけなく陥落

恐らく下手に部隊を動かしても空爆で消耗すると見ての消極的な戦略かと思うぞ
現状にイラク軍には、打って出る戦力も士気もないのではないか?

950風の谷の名無しさん:03/03/22 12:11 ID:vuBVeAIn
>948
連載中から
「漫画板で描くのは小説の2巻まで」って
作者言ってただろ?
951風の谷の名無しさん:03/03/22 12:50 ID:TDCh20zx
そうか・・・
漫画板で連載してるのか。
952風の谷の名無しさん:03/03/22 13:31 ID:WOoUuu0E
ブッシュって貴族の馬鹿息子たち?
953風の谷の名無しさん:03/03/22 13:36 ID:FCQt5HdN
>>945
ユリアンが地球へ行く途中に見た歴史ビデオか。
なかなかよくできてまつね。
954風の谷の名無しさん:03/03/22 16:16 ID:Ki8loWqA
>>922
ここのサイト入会してる人いるかな?
評判とかどうです?

955風の谷の名無しさん:03/03/22 19:32 ID:Vd8NaZL4
>954
銀英は見放題、ただし、ものによってストリーミングの質が・・・
でもまあ、たいしてきになんないけど。
外伝みれてよかったでつ・・・元帥閣下は若いころほっぺがふっくら
956風の谷の名無しさん:03/03/22 23:35 ID:Ki8loWqA
>>955
早速のレスどもです。
漏れは小説は読んだんですが、アニメはちょっとしかみてないんで・・・
早速入会してみます。

よく見たらスレタイ15月〜ってポプランの誕生日ですね。
ちゃんとスレナンバーとかけてあるw

次のタイトルはなんだろう
957風の谷の名無しさん:03/03/22 23:38 ID:r6U9ZyMd
          _,,,,,,,,,,,,_  _,,,,,,,,,,,_
        ,;r'"    ミf"'"三- `゙''-、
      ,;r'" ,,:r'''''''ー、ミi;ニ二─-:、  ゙ヽ.
     ,i' /" ,,:-─-:、,_ミi;ニ-─-:、_゙ヽ. .゙l;
    ,,f"〃 ,f" ̄ ̄ ̄~゙゙"~ ̄ ̄~`'ヽ.ヽ ゙i
    f" :| |;               ゙l }  }  
    | i.,リ ,|'              | !  l  
    { ,/ ,ソ               ゙l; ヽ ゙|  
    | /.,rj .,,,__      __,,,,,,... ゙l, ゙l |
   ( l リ-l  -=wァ三''';;:. '''~←wァ=- ノミ、| }
    l {ノl! ゙l.    ̄ ''´ ::   `''  ̄   ト |,リ }
    ゙l;ヾヽ、l      .:::         ノ ノ,イ,l
    ,) :l ゙-i\    ;;   ,,    ,/f'"i ,|
    {.  i .゙i、     `_´      ,イ   リ
   . ゙l   : |゙、.  -=====-   ,i', { ; .|
     :|    | ゙、.   ''==''   .,/ ,l | リ リ
     ゙ヽi,;r"ヒ,,_ ゙ヽ.     / /,ノ、'-'"
       j-、`''-ニミ`''──''":-ー''" 'r゙li.
      ,(.(ヘ`f"-'"`'''i,`l! ̄"~て~'y',n }
,,::-rvー''f">ミ ゝ ゙vっ /.,i゙|.| とヽ)ノ フフ`=ニェ-:rェ_
==-'''''""~ヾミ-,,_ゝ(_ ,/ ;i' :|.l ノ,,r", ,f"''二`ニ=-=-
=ニ" ̄ ̄~`ヽ、`''-ニ___,ノ  :l,三,ニ-''",,-'',,r'''''ー-ニ二
958風の谷の名無しさん:03/03/23 01:12 ID:684uCtca
>>956
太郎の命日だろ。12月16日16時51分づら。
959風の谷の名無しさん:03/03/23 02:18 ID:fHw8TQMI
スレタイ誰か考えて
960らいんむねお ◆Z3NnBZI4v2 :03/03/23 05:21 ID:TzPcuB88
      ,ィ ,.、-─‐- 、 _
      」レ'´ ⌒     `ヽ、
     /  r;ヘ  ヽ      \
    h 厂  |i、  `ヽ、` -、   ゙、
   丿 リ    |l\ヽ、ー   `ヽ、 ゙;
   {   ィ^ニ'ュへェニ≦,, ̄`t-、 ヽ |
    \〉 ィ丘冫イ´、゙苙ン'  | Fヽi |
     |  " ^| '     /トソi ノ /
      '、   ゞ,_.r='、   i゙ ゙''ン゙/
      l  j゙_;r:、_,、,_ヽ ! 九f′ 「ケンプ提督、総司令官として潔い御最期を…」
       ゙、 リ `二´ ヽ! / h
         ゙、  ""   / , -")
        ト=t--- ァ´-‐ニ- '"|
        'F-;i Y'゙r',⌒、)   ノ-、__
     _,.、-イ゙、ノ,! |. | ゝ_.. -'゙, -'゙   ̄`¨
 -''"´   ヽ、マ 」, |`',ァ ,、- '´
        l i゙⌒'i Y /′
         _j l、  リ | {

961風の谷の名無しさん:03/03/23 07:05 ID:JL2mwmgX
ええと、

むねおキター


これでいいですか?
962風の谷の名無しさん:03/03/23 07:16 ID:S25E/IvF
【追悼】アニメキャラを送るスレ【記帳】
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1046906625/
963風の谷の名無しさん:03/03/23 09:19 ID:bAniymo1
>>958
そうなんだ・・・小説では落日編でブリュンヒルトのアレが終わった後
アッテンボローと話してる時に言ってたんだけど。
アニメはちがうんですね。チェックしてみまつ。
964風の谷の名無しさん:03/03/23 09:36 ID:684uCtca
>>963
いや、ホプランの誕生日のことじゃないよ。
太郎の命日の話ね。
965風の谷の名無しさん:03/03/23 10:59 ID:bAniymo1
>>964
太郎すか・・・誰だろう?

件のサイトでアムリッツァあたりから見てますが漏れの好きなパトリチェフのおっさんが
「なるほど」しかいってないw
それが彼の役割ではあるんだけど。
966風の谷の名無しさん:03/03/23 13:13 ID:m7ZV62bN
>>952
いや
緑丘父
967風の谷の名無しさん:03/03/23 15:43 ID:684uCtca
>>966
グリーンヒル大将は周りの激発を抑えるタイプだから違うだろ。
たとえ周囲の策略によってクーデターを起こしてしまったとしても、ね。

>>965
ロイエンタール。
次スレのタイトル云々言ってたから「16」を含むものを挙げただけ。
968風の谷の名無しさん:03/03/23 22:24 ID:fHw8TQMI
          _,,,,,,,,,,,,_  _,,,,,,,,,,,_
        ,;r'"    ミf"'"三- `゙''-、
      ,;r'" ,,:r'''''''ー、ミi;ニ二─-:、  ゙ヽ.
     ,i' /" ,,:-─-:、,_ミi;ニ-─-:、_゙ヽ. .゙l;
    ,,f"〃 ,f" ̄ ̄ ̄~゙゙"~ ̄ ̄~`'ヽ.ヽ ゙i
    f" :| |;               ゙l }  }  
    | i.,リ ,|'              | !  l  
    { ,/ ,ソ               ゙l; ヽ ゙|  
    | /.,rj .,,,__      __,,,,,,... ゙l, ゙l |
   ( l リ-l  -=wァ三''';;:. '''~←wァ=- ノミ、| }
    l {ノl! ゙l.    ̄ ''´ ::   `''  ̄   ト |,リ }
    ゙l;ヾヽ、l      .:::         ノ ノ,イ,l
    ,) :l ゙-i\    ;;   ,,    ,/f'"i ,|
    {.  i .゙i、     `_´      ,イ   リ
   . ゙l   : |゙、.  -=====-   ,i', { ; .|
     :|    | ゙、.   ''==''   .,/ ,l | リ リ
     ゙ヽi,;r"ヒ,,_ ゙ヽ.     / /,ノ、'-'"
       j-、`''-ニミ`''──''":-ー''" 'r゙li.
      ,(.(ヘ`f"-'"`'''i,`l! ̄"~て~'y',n }
,,::-rvー''f">ミ ゝ ゙vっ /.,i゙|.| とヽ)ノ フフ`=ニェ-:rェ_
==-'''''""~ヾミ-,,_ゝ(_ ,/ ;i' :|.l ノ,,r", ,f"''二`ニ=-=-
=ニ" ̄ ̄~`ヽ、`''-ニ___,ノ  :l,三,ニ-''",,-'',,r'''''ー-ニ二
969風の谷の名無しさん:03/03/24 00:25 ID:CHxy02Qw
>>967
ははぁ、なるほどw
次スレの16にちなんだ方ですね、早とちりですた。

しかし、件のサイト月280円て安すぎるような。
まさか1話ごと月280でみほうだいで3話見るとX3てことない・・・よね?
利用規約でみてもそのへん曖昧でよくわからんのです。

サポートに電話してみようかな。
970風の谷の名無しさん:03/03/24 14:14 ID:0qNqGxNl
・j・
971風の谷の名無しさん:03/03/24 14:57 ID:ksueBhXv
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/anime/1048485359/
そろそろ残り数が少ないので、立てますた。
972風の谷の名無しさん:03/03/24 20:05 ID:iv7vC4xm
>>969
作品ごとに価格が設定されている。
ガンダムなんかだと1話ごとに課金されるけど、
銀英は基本料金しかかからないかんじ。
さらに>>922に登録するとIDとPASSがただでもらえる。

俺はアニメの第4部と外伝のほとんどを見た事がなかったので
かなり重宝してます。
973風の谷の名無しさん:03/03/24 22:08 ID:CHxy02Qw
>>972
さんくす。やはりそんな感じでしょうね、料金についてはもっときっちり
明記してほしいものだけど・・・

漏れも外伝では特にスパイラルラビリンスが好きなのでアニメで見れて
とても満足ですた。
やっぱパトリチェフの活躍と、あとはアッテンボロー親子の微笑ましいやりとりですよw
974風の谷の名無しさん:03/03/27 18:37 ID:2xD43LP4
新聞読んで思ったんだが今のアメリカ軍って住民になんかアムリッツァの時の同盟軍と
同じような迎えられ方しているな。

「俺たちは薬と食料を待っていたのに来たのは兵士ばかりだ!」

なんて言われているそうだ。
まあ、解放者だとビラをまいて物資の援助を約束していたのだが
進軍が早すぎて補給線が伸びまくっているのと後方でゲリラ活動が
活発でなかなか補給部隊を送れないのが原因だそうだ。

アメリカ軍はイラクの住民が自分たちを熱烈に歓迎してくれる物と思っていたから
逆に驚いている。

・・・これでアメリカ軍が攻めきれずに撤退したらまんま銀英伝だな(;´Д`)
975風の谷の名無しさん:03/03/28 08:40 ID:cJjXktvs
漏れもアムリッツァだなと思ってる。おしつけの自由だしな。
976売らん( ´,_ゝ`)プッ:03/03/29 01:09 ID:MP7jQ17R
埋めます
977売らん( ´,_ゝ`)プッ :03/03/29 01:10 ID:MP7jQ17R
埋めます
978売らん( ´,_ゝ`)プッ:03/03/29 01:14 ID:MP7jQ17R
埋めます
979売らん( ´,_ゝ`)プッ :03/03/29 01:17 ID:MP7jQ17R
埋めます
980売らん( ´,_ゝ`)プッ:03/03/29 01:19 ID:MP7jQ17R
埋めます
981売らん( ´,_ゝ`)プッ:03/03/29 01:22 ID:MP7jQ17R
埋めます
982売らん( ´,_ゝ`)プッ:03/03/29 01:23 ID:MP7jQ17R
ごめんなさい、飽きました。
983風の谷の名無しさん:03/03/29 01:43 ID:kHj/yinS
アメリカは戦力を逐次投入する形になってしまったのが痛いな
増援10万ってどう考えても初期の計算が狂ってるだろう。

イラクは主力兵力や要人を首都から出さないで徹底的に
立てこもって守る気だろうね、市街戦に持ち込む以外に
勝機がないのは承知しているはずだし。

首都から出たら大軍に包囲殲滅されるだけだということは
戦争経験値の高いイラク軍なら分かっているはず。
こりゃアメリカ大変だぞ…
984:03/03/29 11:23 ID:a+YvKOvR
たった300qの補給線を守るのも大変だとは
補給線が大切なのは銀映伝でも再三言われていたが

・・・あれそうするとフェザーンからハイネセンまでの補給線を
  守るなんて不可能じゃない
985風の谷の名無しさん:03/03/29 11:44 ID:/5GrGw8I
しかしねぇ・・・
吟詠ではただの1度しか補給線を攻撃してないんだよ
よくあれだけで兵力が劣勢のはず(いつの間にか優勢だが)の帝国が有利になったもんだ
986風の谷の名無しさん:03/03/29 13:26 ID:Bex6QdRr
確かに今回のは構図がダブって仕方ない。
人物的には問題外として、
敵のトップの身柄を押さえなきゃ戦争に勝ったといえないのが、特に。

で、兵士への配給が滞ってるらしいね。補給線延びたせいなのか。
吟詠的には、これはよくない兆候でつ
987風の谷の名無しさん:03/03/29 14:15 ID:a+YvKOvR
ヒットしたアニメの中では
吟詠が最初かな
補給線の大切さを表現したのは?
988風の谷の名無しさん:03/03/29 14:34 ID:C33IRTQ1
ガソダムでも描写されてましたが。
989風の谷の名無しさん:03/03/29 15:04 ID:5UposIZU
ガンダムは塩の欠乏まで描写されてたからな。
なかなかそこまで気が回らんぞ。

ところで、日に250km進撃って史上最速かと思ったが
WW2のドイツのフランス侵攻速度が400km/日だった……
さすがロンメルおそるべし!
990風の谷の名無しさん:03/03/29 16:07 ID:tTxyvkUH
990
991風の谷の名無しさん:03/03/29 16:57 ID:8TJW9dG0
          _,,,,,,,,,,,,_  _,,,,,,,,,,,_
        ,;r'"    ミf"'"三- `゙''-、
      ,;r'" ,,:r'''''''ー、ミi;ニ二─-:、  ゙ヽ.
     ,i' /" ,,:-─-:、,_ミi;ニ-─-:、_゙ヽ. .゙l;
    ,,f"〃 ,f" ̄ ̄ ̄~゙゙"~ ̄ ̄~`'ヽ.ヽ ゙i
    f" :| |;               ゙l }  }  
    | i.,リ ,|'              | !  l  
    { ,/ ,ソ               ゙l; ヽ ゙|  
    | /.,rj .,,,__      __,,,,,,... ゙l, ゙l |
   ( l リ-l  -=wァ三''';;:. '''~←wァ=- ノミ、| }
    l {ノl! ゙l.    ̄ ''´ ::   `''  ̄   ト |,リ }
    ゙l;ヾヽ、l      .:::         ノ ノ,イ,l
    ,) :l ゙-i\    ;;   ,,    ,/f'"i ,|
    {.  i .゙i、     _ ´U      ,イ   リ
   . ゙l   : |゙、.  -=====-   ,i', { ; .|
     :|    | ゙、.   ''==''   .,/ ,l | リ リ
     ゙ヽi,;r"ヒ,,_ ゙ヽ.     / /,ノ、'-'"
       j-、`''-ニミ`''──''":-ー''" 'r゙li.
      ,(.(ヘ`f"-'"`'''i,`l! ̄"~て~'y',n }
,,::-rvー''f">ミ ゝ ゙vっ /.,i゙|.| とヽ)ノ フフ`=ニェ-:rェ_
==-'''''""~ヾミ-,,_ゝ(_ ,/ ;i' :|.l ノ,,r", ,f"''二`ニ=-=-
=ニ" ̄ ̄~`ヽ、`''-ニ___,ノ  :l,三,ニ-''",,-'',,r'''''ー-ニ二
992風の谷の名無しさん:03/03/29 16:59 ID:/JyMKjkO
>>983
まあ、1週間差だから
パウエル・ドクトリンを守ってれば準備万端備えて増派も終了後開戦だったろうに。
RMAだの新技術だのに踊らされたラムのミスかね。

イラク政府そのものに投資してる仏露は、定石とおり英米に非協力でフセイン大喜び。
993風の谷の名無しさん:03/03/29 21:23 ID:9EfygCzQ
このスレ流れるだけだから書き込むが、ハクチのようにず〜〜〜っと
オーベルのAAを貼ってるヤツは、出入り禁止のパウルだよな。w
994風の谷の名無しさん:03/03/29 21:27 ID:9EfygCzQ
まあ、香具師も表立っては出てこなくなったが、名を変えてまでコテハンに固執するもんな。
なにが:オスカー・フォン・オーベルシュタイン ◆63SMgKCYx2 だよ・・・( ´,_ゝ`) プッ
995風の谷の名無しさん:03/03/29 21:28 ID:9EfygCzQ
なにがパウルたんだよ。( ´,_ゝ`) プッ
996風の谷の名無しさん:03/03/29 21:29 ID:9EfygCzQ
なにがパウルたんだよ!( ´,_ゝ`) プッ
997風の谷の名無しさん:03/03/29 21:29 ID:9EfygCzQ
なにがパウルたんだよ!!( ´,_ゝ`) プッ
998風の谷の名無しさん:03/03/29 21:30 ID:9EfygCzQ
なにがパウルたんだよ!!!!( ´,_ゝ`) プッ
999風の谷の名無しさん:03/03/29 21:31 ID:9EfygCzQ
なにがパウルたんだよ!!!!!!!!( ´,_ゝ`) プッ
1000風の谷の名無しさん:03/03/29 21:32 ID:9EfygCzQ
・・・・・・・・・・・・終了( ´D`) フウウ~~
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。