銀河英雄伝説Vol.14 フレデリカ 14歳の出逢い

このエントリーをはてなブックマークに追加
1風の谷の名無しさん
公式ページ
http://www.ginei.com/

前スレ
銀河英雄伝説Vol.13 第13艦隊誕生
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/anime/1030373569/

荒らし・煽りは完全に放置
「パウルたん」なるコテハンもこのスレでは荒らしとされています
くれぐれも相手にしないでください

荒らし・叩き、その他、本題と関係ない話はこちらでどうぞ
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/anime/1030107769/
2風の谷の名無しさん:02/09/23 05:22 ID:FG2mcmV9
一応、貼っておきます

【シャルロット】銀河英雄伝説12【アンネローゼ】
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/anime/1024742400/
銀河英雄伝説Vol.11 終わりゆく歴史とともに
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/anime/1018876666/(html化待ち)

<個人サイト>
「銀環計画」推進委員会
ttp://www.psr.nu/
氏の作品について非常に詳しい。
「銀河帝国学芸省」は必見か?
3風の谷の名無しさん:02/09/23 05:48 ID:0Ki2szZW
>>1
4風の谷の名無しさん:02/09/23 06:09 ID:xifwJE+J
しかし、なんでこう、しょっちゅう女の名をタイトルにいれたがるかな?
5風の谷の名無しさん:02/09/23 06:17 ID:+BYxb7sT
>>1
カレー
6風の谷の名無しさん:02/09/23 18:04 ID:HHnXqxXy
>>1
グッジョブ!
7風の谷の名無しさん:02/09/23 18:22 ID:rrXwXuIj
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/ranime/1032140383/l50

ヤマト スレで銀英伝と銀雄伝で、正解はどっち? ってもめてます。
正解は、懐かしアニメのヤマト20話スレに書いてくれ。
8風の谷の名無しさん:02/09/23 18:50 ID:0vew5XKP
>>1
>「パウルたん」なるコテハンもこのスレでは荒らしとされています
>くれぐれも相手にしないでください

了解!
9風の谷の名無しさん:02/09/23 19:40 ID:rrXwXuIj
>>8
了解!                              (プッ
10風の谷の名無しさん:02/09/23 19:51 ID:di31zZyd
しかし、これほど絶賛を浴びまくるスレ立てというのも珍しい(笑)。
11風の谷の名無しさん:02/09/24 01:44 ID:pkCAH2oG
銀英伝はOP,EDともに曲が良かったですね。
12風の谷の名無しさん:02/09/24 01:48 ID:ie1kyrgw
>11
確かに。最近のアニメのOP,EDは、アイドルの曲を
イメージなどおかまいなしに使うから・・
でも銀英伝はよかった・・
13風の谷の名無しさん:02/09/24 02:03 ID:pkCAH2oG
>12
ですねえ〜。
なのでキングゲイナーのOPはめっちゃ好評なんでしょうね。
第4期のOPはせつない感じがたまりまへんでした。
14風の谷の名無しさん:02/09/24 02:28 ID:9/V9pAyC
わし、3期のEDと4期のOP、あじがあって好き
15風の谷の名無しさん:02/09/24 05:17 ID:IqzyDbg4
>>1
良くやってくれました。
乙。m(_ _)m
16風の谷の名無しさん:02/09/24 05:21 ID:FTYk/fFy
あいかわらず腐ってるスレタイだな
17風の谷の名無しさん:02/09/24 11:26 ID:A5UBLgRk
煽ることしかできないのならば>>16も所詮そこまでのお人
18風の谷の名無しさん:02/09/24 16:19 ID:+RN7v79j
>>1に感謝!
19風の谷の名無しさん:02/09/24 20:41 ID:m8i1uiLe
DVD配送にかんするアンケート始まるみたい
http://www.ginei.com/
20風の谷の名無しさん:02/09/24 20:51 ID:QTj2/CJW
>>16
「豚が人間の言葉をしゃべるなよ。
人間のほうが恥ずかしくなるからな。」
21風の谷の名無しさん:02/09/24 22:04 ID:/35nV5EV
>>19
この前始まった再募集で10月迄に申込んでも
12月下旬に全部届く見込みは限りなく低いってことじゃん。
そういうのは詐欺という。
22風の谷の名無しさん:02/09/24 22:06 ID:bo/DjxDo
DVD配送にかんするアンケートは、多数意見の方を採用するって事かな?
個人でどちらかを選べるワケじゃなく・・・・。
23風の谷の名無しさん:02/09/24 22:55 ID:G2ZOpvWk
これまでの事務の進行管理を見る限りでは、多数意見の採用の雰囲気が濃厚かな。
やはり事務スタッフはすくないんやろうな。
24風の谷の名無しさん:02/09/25 08:16 ID:qlfu38Yv
「購入規約にもありますとおり、本商品はクーリングオフ対象商品ではありま
せん。」

勝手に法律を捻じ曲げるな!!無法者どもめ!!
25風の谷の名無しさん:02/09/25 09:07 ID:Meh1FwKR
>>24
あー、今回のDVD販売側の不手際には俺もムカついてるんで
かばいたくはないんだが、その怒りはちょっと的はずれ。
クーリングオフは訪問販売や、先方が電話勧誘したり資料を送りつけてきた
通信販売なんかにのみ適用される制度だよ。
だから、ユーザー側が資料を取り寄せる、今回みたいな通信販売では対象外。
26風の谷の名無しさん:02/09/25 13:33 ID:KKNmmDKh
「一杯の茶のためには、世界など滅びていい。」 ドストエフスキー
全然関係ないがヤンを思い出した。
27風の谷の名無しさん:02/09/25 18:58 ID:MlEDElz8
「中国の壺」という漫画(内容は知らないが)のタイトルを見てヤンタイロンを思い出した
28風の谷の名無しさん:02/09/25 18:58 ID:bUrDlkQE
>24
漏れも知らなかったんだけど、業者側が設定するしないを決めるみたいね。

ttp://www.meti.go.jp/policy/consumer/monitoring/test/qanda.htm
A11.よく誤解されている方がいらっしゃいますが、
特定商取引法の”通信販売”には、クーリングオフ(無条件解約)制度
の規定がありません。
29風の谷の名無しさん:02/09/25 20:00 ID:Jy32wyaj
TVKテレビ神奈川の放送は明日で終わりだそうだ。
第一期から先は、地上波では永遠に放送されぬのか・・
コンテンツ不足に悩むBSデジタルで全話放送してくれ!

第四期のオープニング良いね。マリーンドルフの肖像が飛ぶ以外は。
背景で空母や環境が爆発したり、最後の絶叫に合わせて、
トールハンマーみたいのが発射されるあたりが特に良い。
30コンボイ:02/09/25 20:22 ID:Nkp8+5l0
TVKは1期放送して終わりかよ
てっきり2年かけて第4期まで放送してくれると思ったのに
1週間の中で最高の楽しみが・・・。
マジ鬱
31風の谷の名無しさん:02/09/25 20:45 ID:2UbS0OF3
壷でマ・クベを連想し、マ・クベからオーベルを連想する漏れ・・・。
32風の谷の名無しさん:02/09/25 22:09 ID:BxRq1OrP
マ・クベもオーベルシュタインも核兵器に縁があるなぁ。
33風の谷の名無しさん:02/09/25 23:21 ID:P3aF2rkm
DVDの配送アンケートなんてふざけてるよな。
とにかく、出来ているものからドンドン送れってよ。
ストーリーを遡って送ったって、順番に見たいやつは、
勝手に観ないで待ってりゃいいわけなのによ。
くだらない時間稼ぎするなよ。

ここまで遅れると、いい加減ムカついてくるよ。
34風の谷の名無しさん:02/09/26 00:38 ID:rbynyroA
すがすがしいスレだなー
35風の谷の名無しさん:02/09/26 06:55 ID:VmImgKw/
誠意がある商人であれば、クーリングオフできるようにするよな。
36風の谷の名無しさん:02/09/26 07:40 ID:iiKfXI4i
なんか勘違いされている方がいらっしゃるようですね。
クーリングオフ制度は、法律で適用条件が決まっていて、業者側が設定できる
ものではありません。
>>28の括弧書きを見てわかるとおり、クーリングオフとは「無条件解約制度」
なのですから、>>35は、
>誠意がある商人であれば、「キャンセル」できるようにするよな。
と書くのが正解です。

インターネットを利用した通信販売で後日キャンセルできるようにするような
業者は、誠意があるのを通り越してただの「お人好し」だと思いますけどね。
37風の谷の名無しさん:02/09/26 07:54 ID:tQlJTcX2
クレジット関係法規におけるクーリングオフは、消費者が営業所以外の場所で
商品に関する情報を十分に得られずいわば不意打ち的に購入させられた場合に
消費者を保護する趣旨で規定されたもので、銀英伝のDVDのように、事前に
十分な内容告知を受けているならば、保護される必要性はないでしょうね。
38風の谷の名無しさん:02/09/26 13:37 ID:57OXpT/I
セリフの揚げ足取りで申し訳ないんだが、
クーデター下のハイネセンのアルテミスの首飾りを破壊して、
転向したバグダッシュにラインハルト陰謀説を演説させた後。
グリーンヒルが「私はヤンを見損なっていたようだ。汚い手を!」
と言うけど、過大評価を訂正するときは「買いかぶっていたようだ」
「見損なったぞ」と言うのが正しいと思うんだが・・・いかがだろう?
39風の谷の名無しさん:02/09/26 14:02 ID:hg3mjCT2
>>37
内容告知と実際の納期などがここまで違うのってのは責めをおうべきだと思う(ノ`Д´) ノ ~┻━┻
40風の谷の名無しさん :02/09/26 14:43 ID:W4nviaU/
>38
みそこなう(‥そこなふ)【見損なう】
〔他ワ五(ハ四)〕
1 見あやまる。見まちがう。また、評価をあやまる。「彼を見損なったよ」
*咄・醒睡笑‐一「五十ばかりの者をば六十余りと見そこなうて笑はるるを」
2 見る機会をのがす。見損じる。見はずす。

国語大辞典(新装版) 小学館 1988
41風の谷の名無しさん:02/09/26 14:50 ID:dXJvNgBc
>38
あの場合は過大評価を改めたのではなく、
「このような汚い手を使うやつだとは思っていなかった」の意味で
評価を誤っていたわけで、見損なうで正解だと思うが。
42風の谷の名無しさん:02/09/26 15:15 ID:sYBt+O/Y
>>38
ついでにいうと、過大評価をあらためたんじゃない。
ヤンをお人よしの戦術家としてしか認識していなかったのを、
謀略家としての一面も存在することに気づかされたんだからな。
過小評価を正しい評価にあらためたんだよ。
43風の谷の名無しさん:02/09/26 15:16 ID:sYBt+O/Y
あ、一行目はいらねえや。すまん。
44風の谷の名無しさん:02/09/26 15:27 ID:+pJLd6NY
>>38
ヤンより、グリーンヒルの方が位が上だったと思うから別に見損なうでも
良いんじゃない?
45風の谷の名無しさん:02/09/26 16:35 ID:iiKfXI4i
>>39
それについては同意だが、クーリングオフとは全然別の話。

確かに、納期が大幅に遅れたのだから、購入費用の一部返金位はあってもいいと思うね。
民事訴訟覚悟で購入代金一部返還請求してみたら?但し、納期が遅れたことに起因する
明白な金銭的損失を立証できないと勝つのは難しいと思うけど。
現実的にはなんかもう1個おまけを付けて貰う位が妥当かな?文句をつけたら販促品位
なら何かくれるかもよ?
46風の谷の名無しさん:02/09/26 16:42 ID:r//O9PLs
ちょっとよいでつか?
92話でラインハルトが森の中で兵士に見つかった時に、
流れている音楽のタイトルは何でつか?
47風の谷の名無しさん:02/09/26 17:46 ID:F6jLxHWX
TVK今日で終わりかぁ
まあ最後までやるわけないか
48風の谷の名無しさん:02/09/26 17:56 ID:4iv6BKXt
>>46
モーツァルト 交響曲第34番
49風の谷の名無しさん:02/09/26 18:00 ID:DGCCjDTn
>>47
マジか?
キルヒアイスあぼーんで終わってしまうとわ…つまらん。
50風の谷の名無しさん:02/09/26 20:55 ID:92L5uubq
>>46
ハイドンの交響曲第106番
51風の谷の名無しさん:02/09/26 21:55 ID:a+RNyrEj
>>46
つんく 真夏の光線
52風の谷の名無しさん:02/09/26 22:03 ID:SlAjS8z6
>>50
ハイドンの交響曲は104番までしかないだろ。あとの2曲は番号なし。
53新領土総督 ◆2A7K7DN2 :02/09/26 23:24 ID:nOQLSHuX
>>46
>>2
<個人サイト>
「銀環計画」推進委員会
ttp://www.psr.nu/
氏の作品について非常に詳しい。
「銀河帝国学芸省」は必見か?
の中のコンテンツ「帝国歴史映像研究部附属古典音楽研究科」
をご覧になってはどうでしょう?
詳しく載っていますよ。

ちなみに、お尋ねの曲は
ベートーヴェン
交響曲第5番 ハ短調
《運命》第4楽章

です。
54風の谷の名無しさん:02/09/27 00:34 ID:3Oc4QIt3
毒が抜けて比較的まともになった反面
便利な女になりつつある総督
55風の谷の名無しさん:02/09/27 00:57 ID:ThLM5Rqk
>>54
俺はみんなに優しい総督が好きだ
56風の谷の名無しさん:02/09/27 01:40 ID:aUqhBceD
TVKおわっちまった。
ざけんな結局DVDBOXのプレゼンかよ。
57風の谷の名無しさん:02/09/27 01:40 ID:FXSLHuBg
TVKの再放送、今日で終わった…
「番組へのご意見を〜」のバック絵がキルヒアイスが血吐いて倒れてる場面だったw
58風の谷の名無しさん:02/09/27 01:42 ID:7mL2jnh5
>>57
確かに笑った。だら〜っと。
59風の谷の名無しさん:02/09/27 01:44 ID:FrrSOJ7U
メックリンガー「提督、これを!」

なんだ、ただのハンカチかよ、といつも思ってしまう。
60風の谷の名無しさん:02/09/27 02:05 ID:UZBsNvAF
TVKの再放送おわっちまった。
TVKで唯一見てた番組なのに・・・・
もう見る番組無くなっちまったよ。
ほんと結局DVDのプレゼンだよな。
U-○enも資金不足でスポンサー降りたのか?
でも来週からは音楽番組らしいが・・
どっかの局で第2部以降やんねえかなあ。
61らいんむねお ◆NnBZI4v2 :02/09/27 03:39 ID:/SFgYq6g
こんばんは
62風の谷の名無しさん:02/09/27 04:23 ID:i+Zv6wE+
実際問題、地上波で7時台に放送した場合、どれくらい視聴率行くんだろうか

やっぱ一期打ち切り?
63風の谷の名無しさん:02/09/27 12:14 ID:ARCrbFxj
むねおトリップが変わってるけど、偽者?
64風の谷の名無しさん:02/09/27 13:09 ID:0uYAI2kg
自分もTVKはサクサクとこれだけしか見てなかった。
これから面白くなっていくとこなのにー。もうTVK見ないよ!
65風の谷の名無しさん:02/09/27 15:39 ID:cTz31GV3
>62
以前、テレビ東京が夕方に放送したときには、
視聴率の数字が計測不能だったという「伝説」を立てたとか。
でもWOWOWで放送したときは大人気だったみたいだけど。
66風の谷の名無しさん:02/09/27 16:29 ID:QGX2+qXT
TVK終りましたな。残念。でも、「汚名挽回」はしっかり聞かせてもらったよ
67風の谷の名無しさん:02/09/27 16:30 ID:/J7zGN7e
          ____
         | >>1 |
         | ??????? |
         └ー ∩ー┘
         (´∀`| |
         (    |
         |  |
         (___)(___)
68風の谷の名無しさん:02/09/27 17:23 ID:gBQjt86l
>>66
 速水さんに吹き替え直してもらえばよかったのにね。
69風の谷の名無しさん:02/09/27 17:29 ID:X/kbGZg+
>>66
結局TVK放送分は、DVD用の描きなおしバージョンだったの?
それとも今まで通りだったの?

最初の方は描きなおしあったよね?
7046:02/09/27 19:26 ID:ipiG1L1A
>>53
ありがとう!!
71風の谷の名無しさん:02/09/27 20:41 ID:73y7MWYX
フレデリカのエロ画像きぼんぬ
72風の谷の名無しさん:02/09/27 22:54 ID:zFLNl9Dh
前も言ったけどよ
汚名挽回は今はもう間違いじゃねーんだよ
73コンボイ:02/09/27 23:01 ID:b7fmjbYH
銀英伝はなんとなくNHK向きだと思うんだよな
あと放送打ち切りはTVK側でなく徳間側が放送取りやめたんだと思う
全話放送してからまたDVDでって方が良いと思うのにケチな根性してるな。
74風の谷の名無しさん:02/09/28 01:10 ID:V+G3p/Qa
海外では全話放送したんだろうか?
75風の谷の名無しさん:02/09/28 05:38 ID:ntgZbaPX
>>72
プ
76風の谷の名無しさん:02/09/28 06:20 ID:30KMQUEH
77風の谷の名無しさん:02/09/28 06:58 ID:PKxaJS/K
富山敬が死んでもう結構経つな…
78風の谷の名無しさん:02/09/28 07:15 ID:xXWantsI
>>45
精神的な部分は対象にならんのか?どーでもいいがおまいの口調ってDVD説明
サイトの香具師にてるぞw 妙に高圧的で。ひょっとしてご本人?
>>62
このアニメは最初から最後まで一話ももらさず見ないと全然面白くないか
らな。途中からみても何のこっちゃわからん。漫画がベースのアニメだった
ら、途中から見ても理解は可能だろうが。テレビ向きじゃないね。
79風の谷の名無しさん:02/09/28 07:18 ID:xXWantsI
間違い
>>45 −> >>36
80風の谷の名無しさん:02/09/28 10:15 ID:8yCwd85y
1期の当時、「OVAにしたおかげでTVの枠に縛られない作りが
出来た、1話まるまる会議の話なんてのもあります」とかコメントが
あったような。もう十年以上前か。
81風の谷の名無しさん:02/09/28 12:46 ID:CZHAvJre
TVKでやらなくなるということは、この板では現スレで終了か・・。さみしい。
アニメ製作のこととか何も知らないのに偉そうだけど、
キッズで見た最後の方とTVKの最初の方では映像もキャラの表情なども
全然違う。10年の重さだあね・・。
82風の谷の名無しさん:02/09/28 18:41 ID:rbNWaqwc
むしろ予算の差
83風の谷の名無しさん:02/09/28 19:20 ID:B1ZGVFBX
いまさらながら「黄金の翼」を見た。キルヒアイスとかヤンとか違和感ありまくり。
これにくらべたら第1期と第4期や外伝との差なんて微々たるものだと思った。
84風の谷の名無しさん:02/09/28 19:28 ID:y+RziM3T
>83
ベツモンだからつっこまないのが吉かと(苦笑

あれはあれで面白かったよ。
85風の谷の名無しさん:02/09/28 21:56 ID:96C+Cb5M
>84
あれは展開といい、絵といい80年代のアニメの臭いがしすぎて
正直正視にたえないよ〜。

元が少女漫画だからやむをえんかもしれないが、あのやる気のない
戦艦群がもっとも萎え…。
総督はあのメカが良いといっていましたが…。
86新領土総督 ◆2A7K7DN2 :02/09/28 22:05 ID:ABP8/BkM
>>85
ええと、誤解があるようですが私は「黄金の翼」のメカ類、特に戦艦に関して、
「良い」と思った事はありませんが。。。

黄金の翼では「イゼルローン要塞が小説と同様の設定になっていて良いかも」と思っただけで
メカ類が良い!! と言うのは本篇のアニメに関してですよ。

87風の谷の名無しさん:02/09/28 22:27 ID:96C+Cb5M
>>86
そうでしたか。記憶違い失敬。
たぶんDVDで初めて観て、衝撃をうけていた際に総督の肯定的な
意見を読んで、そう思いこんだんでしょう…。

メカ類はやはりぬえ。これが無くては正直自分にとっての銀英の魅力は
半減でございます。
88風の谷の名無しさん:02/09/28 22:41 ID:96C+Cb5M
粘着のようですまんが、今確認してみたらスレ9で

780 名前:   投稿日: 02/02/21 09:46 ID:PjBRtFzv

縁あって「黄金の翼」を初めて視聴しました。
(略)しかし、あまりのことに心が千々に乱れ、思わず
布団を被って震えながら観ました。まいった〜!
禿しくがいしゅつだとは思うのですが、皆様の
ご感想も教えてください。
781 名前: 新領土総督 ◆2A7K7DN2 投稿日: 02/02/21 15:52 ID:DbP6CqBB
>>780
あれはまったくの別物として見ればまだマシだと思う。(略)
以下感想の羅列。
・正直「メカニック」のみはこっちの方が良いかも。まあ、好みだろうけど。
・クルムバッハがオカマオカマで(((((((( ;゚Д゚)))))))ガクガクブルブルガタガタブルガタガクガクガクガクガク
・監督の清水氏は(・∀・)イイ!
・主題歌の「ふたり見た夢」は忘れた方が良い。
・劇中音楽はクラシックが良い予感…
私の感想はこんな感じですた。

って言ってるじゃんか〜〜〜〜〜!! (ノ`Д´) ノ ~┻━┻
ちなみにオレは780じゃないよ。
89風の谷の名無しさん:02/09/28 23:51 ID:L+x1wHPq
総督は歳が歳なんだから、そこらへんは敬老精神と思いやりで察してあげて下さい。
90風の谷の名無しさん:02/09/29 00:21 ID:nlDQQqrA
みんな、なんだかんだ言って総督の事を愛しているんだね(w
91風の谷の名無しさん:02/09/29 01:30 ID:mHjmH/FB
全話NHKでやれよ、民主主義の教育にはぴったりだ、下手に専制ぉ非難せず
しかしちゃっかり民主制を擁護、推進してるとらへんで小中学生なら
うまく落とせんだろ・・・・。
この番組を北朝鮮で流したら面白そうだ・・・どっちに転ぶんだろう。
92風の谷の名無しさん:02/09/29 01:36 ID:HnjRoBuP
もちろん、偉大な将軍閣下だろ
93風の谷の名無しさん:02/09/29 09:57 ID:zggCqDrv
DVDセット
@黄金の翼を本編の設定とキャストで丸ごと作り直す
A新たなる戦いの序曲の本編と重複する部分をカットする
をやったら良かったんだがな
でないと時代順に並べ替えた意味無いじゃろ
94新領土総督 ◆2A7K7DN2 :02/09/29 10:32 ID:KCywlTwx
>>88
失礼いたしました。「メカニック」と書いていましたか。
上で書いた通り「イゼルローン要塞」のつもりでした。。。
と言うか、黄金の翼って戦艦が出てきたと言う印象が殆どないのですが…
どんな戦艦が出てきたのかまったく記憶にないです(笑
少女漫画っぽいデザインと、声と音楽が違う、と言うことに気を取られて。
下手したらストーリも覚えていないかも。。

>>89-90
本当に恐縮です。

>>87
私の間違いだったようです。大変申し訳ありませんでした。
95新領土総督 ◆2A7K7DN2 :02/09/29 10:40 ID:KCywlTwx
>>93
>A新たなる戦いの序曲の本編と重複する部分をカットする

劇場版って殆ど本篇アニメと重複していませんか?
と言うか本篇の尺を伸ばしたものではないかと思うんですがどうでしょう?

>@黄金の翼を本編の設定とキャストで丸ごと作り直す
やってもらえれば良かったとは思いますがまず不可能でしょうね。
確か今回のDVD化に際しての手直し用の予算が大体劇場晩1本分程度らしいので、
黄金の翼をリメイクすると手直し費用がなくなるし。。
何より、同じ話を設定と音楽、声を変えて作り直して商売になるのか、と。
物凄い名作を時間が経ってからのリメイクならともかく、この作品は正直ちょっと、ね。。。
でも、個人的には物凄い観て見たいですねそれ。
96風の谷の名無しさん:02/09/29 12:49 ID:0CeWLjF9
けど、再映像化して欲しい一本ではある
シトレ大将が元帥に昇進するきっかけとなったイゼルローン要塞への
並行追撃作戦とか、見るべき要素はイパーイある

でも、ユリアンのイゼルローン日記の方が先だな。
まぁ、やらないだろうけど
97風の谷の名無しさん:02/09/29 15:37 ID:yAMBG+/9
>95
本編と重複してるのは
「新たなる戦いの序曲」の後半、アスターテ会戦部分だけだろ
第1作は全く重複していない
それと、アレのせいで外伝の汚名が正しい位置に入らない
DVDで初めて見る人は、劇場版2作目のアスターテの後
作中の時間が戻って、汚名を見て、その後本編のアスターテを
見るという、ワケの分からない構成になっとる
98風の谷の名無しさん:02/09/29 15:40 ID:SG8tFv7z
この前のスカパーでラスト観たけど、
レンタル版のラストとちょっと違ってたよーな・・・。
書き足しされてんの?>スカパー。
99風の谷の名無しさん:02/09/29 15:54 ID:yAMBG+/9
まあ、黄金の翼は…アレだな
イゼルローンの流体金属は
丁度入れ替え中で一時的に丸裸だった
キャラは…えーと声変わりとプチ整形したけど
気に入らなかったんで、又元に戻したとか
いくらでも納得のいく説明がつくさ
100新領土総督 ◆2A7K7DN2 :02/09/29 16:02 ID:KCywlTwx
>>97
>「新たなる戦いの序曲」の後半、アスターテ会戦部分だけだろ
と言うかその部分とキャラの動きががメインでは?
その部分をカットしては独立した映像作品として成り立たないと思いますが。

>それと、アレのせいで外伝の汚名が正しい位置に入らない〜〜
その点は確かにそう思いますね。しかし、本篇以外はそれほど時系列に拘る事も無いと思うんですがね。
本篇以外は「外伝」と言う事で宜しいかと。

>ワケの分からない構成になっとる
基本的に別々に作られた作品なので、それを後々まとめて販売するとどうしても無理が出てくると思います。
ですからそこまで言わなくても(笑

101風の谷の名無しさん:02/09/29 16:22 ID:yAMBG+/9
あんなあ…こっちゃ「新たなる」だけを指してるのに
>劇場版って殆ど本篇アニメと重複していませんか?
っつたんだろ?そっちは
劇場版なら1作目と2作目があるだろ?
だから、重複してるのは2作目のアスターテ部分
だっつってんだろ?こっちゃ
わかったあ?
102風の谷の名無しさん:02/09/29 16:33 ID:1zrUPBjW
「新たなる」のアスターテ部分をカットするよりは、シリーズの1〜2話を
カットして全108話にする方がずっと良いと思うけどなぁ。
1〜2話は全シリーズ通しても屈指の出来の悪さだと思うし。
103風の谷の名無しさん:02/09/29 16:33 ID:driPPxPP
OPやEDでいつもの歌が流れず
ストーリーをやってる回は
なんだか得した気分になる。

しかし、ヤン暗殺の回OPのように
最初にストーリーとOP・EDをやっていると
あまり得した気分になれず、
いきなりj回予告が流れると
「えっ!もう終わりなの?」って気分になる。
104風の谷の名無しさん:02/09/29 16:37 ID:nHcxtKSb
...
105風の谷の名無しさん:02/09/29 17:59 ID:/6lcD6LP
>103
ワラタ
でも同位
106風の谷の名無しさん:02/09/29 22:26 ID:wC/Xt38J
>103
特に主役が死ぬ回だったのに、EDなかったから余韻すら感じさせてくれなかったし。
107新領土総督 ◆2A7K7DN2 :02/09/29 23:38 ID:KCywlTwx
>>101
いえ、ちょっと意味がわかりかねます。大変恐縮ですが。

>だから、重複してるのは2作目のアスターテ部分
>だっつってんだろ?こっちゃ
当然その事を前提にしているつもりです。。

>あんなあ…こっちゃ「新たなる」だけを指してるのに
これは?
私も新たなる戦いの序曲と本篇1、2話について書き込みしたのですが。

>劇場版なら1作目と2作目があるだろ?
当然既知ですが、今回の書き込みでは第1作の事には触れていませんが。。

108新領土総督 ◆2A7K7DN2 :02/09/29 23:41 ID:KCywlTwx
>>106
私の場合はあの演出(?)は凄くうまいと思いましたよ。
あれで返って余韻を感じられたと私は思いました。EDで余韻を感じるのではなく
次回予告で余韻を感じる、と。
109風の谷の名無しさん:02/09/30 00:11 ID:SrJutfuC
>107
あんたが>95で
>劇場版って殆ど本篇アニメと重複していませんか?
って書いたから、93が1作目と2作目を対象にしちゃったんだろ
93の誤読というよりは、あんたの記述がおかしいと思うがな
110新領土総督 ◆2A7K7DN2 :02/09/30 00:27 ID:87dDiaes
>>109
ええと、>>93氏が
>A新たなる戦いの序曲の本編と重複する部分をカットする
と書かれたのでそれを引用した上で>>95にて
>劇場版って殆ど本篇アニメと重複していませんか?
と書きました。誤読のしようが無いと思いますが。。。

さらに、>>100>>97氏に
「アスターテ会戦部分だけだろ」に対して「と言うかその部分とキャラの動きががメインでは?」
と書いています。

誤読出来ますか?
それと、101以前、97の書き込みは私の意見を「誤読」して書き込まれたものではないと考えますが?
111新領土総督 ◆2A7K7DN2 :02/09/30 00:34 ID:87dDiaes
>>110
失礼。最後の行は取り消します。
112風の谷の名無しさん:02/09/30 01:00 ID:SrJutfuC
>110
『劇場版』と書いたことで対象が『新たなる戦いの序曲』に絞れなくなった
ことが判らないのかな?

>さらに、>>100>>97氏に
あんた自身は書いた本人だから、「誤読のしようが無い」でしょ

取り消した部分に関しては見逃してあげますよ
あんたの読解能力にさらに疑問が増えたけどね
113風の谷の名無しさん:02/09/30 02:16 ID:nx+SYzcr
また誤読でもめてるんですか?

>95をもう一度読み返してみてください。

>>A新たなる戦いの序曲の本編と重複する部分をカットする
>劇場版って殆ど本篇アニメと重複していませんか?

簡単な国語の問題ですね。この場合、劇場版っていうのが何を指しているか、すぐにわかります。
>97は『劇場版』という言葉に『我が征くは星の大海も含まれている』と判断したわけですね。

で、>112の発言につながるわけですが、それは揚げ足取りの類ですね。
この話の流れにおいて、わざわざ対象を広げるような読みとり方をしなくてもいいと思いますが。
仮にそのように読みとったとして、『総督は2作目を指して劇場版と言っているのだろう』と
好意的に解釈することも可能だと思いますし、するべきだと考えます。
114風の谷の名無しさん:02/09/30 02:26 ID:nx+SYzcr
>93 >A新たなる戦いの序曲の本編と重複する部分をカットする
そんな作品を本当に見たいと思うんなら、僕はあなたの感性をこそ疑いますね。

>102
本編1・2話の出来はともかく、どうせならそっちの方がいいですよね。
ついでに時系列も少し訂正してくれればいいのですから。
115風の谷の名無しさん:02/09/30 02:27 ID:BIjHFx+f
オレも113に賛同。
といいますか、前スレに比べたらずっと普通の雰囲気になっているんだから
もったいない。
116風の谷の名無しさん:02/09/30 02:29 ID:CDzdjj0S
>>113
おれは反対。

>好意的に解釈することも可能だと思いますし、するべきだと考えます。
そりゃ、あんたが総督に好意的なだけだろ(藁
117風の谷の名無しさん:02/09/30 02:37 ID:0N7NvfDS
>>116
じゃ〜あなたはわざと好意的な解釈しないで、反論をしつづけると?
意味あるの?ただ場が荒れてくだけじゃないの?
118風の谷の名無しさん:02/09/30 05:28 ID:qwWAHXuQ
珍しく総督が意固地になってるね。
ここ最近の総督なら
「レスの流れからこの場合は『新たなる』を指すと理解してくれる
と思いましたが、とりあえず誤読を招くような書き方をしてすみません」
とか言って丸く収めてくれてもいいんだが・・・

というか収めてください。このスレのために。
119新領土総督 ◆2A7K7DN2 :02/09/30 05:52 ID:87dDiaes
>>112
>『劇場版』と書いたことで対象が『新たなる戦いの序曲』に絞れなくなった
>ことが判らないのかな?
それは理解します。ですが、普通に考えればそういう拡大解釈は成り立たないと思いますが。

>>113
揚げ足取りにもなっていないと判断したためちょっと意固地になりました。
>>A新たなる戦いの序曲の本編と重複する部分をカットする
>劇場版って殆ど本篇アニメと重複していませんか?
このように相手の言葉を引用した上でレスをしているわけですから。
これで第1作も含まれるというなら黄金の翼も含まれると思いますし、
何より

さらに、>>100>>97氏に
「アスターテ会戦部分だけだろ」に対して「と言うかその部分とキャラの動きががメインでは?」
と書いています。

アスターテ会戦は第1作では描かれていません。
ここまで書けば誤読のしようが無いと思いますよ。
120新領土総督 ◆2A7K7DN2 :02/09/30 05:58 ID:87dDiaes
>>118
場の雰囲気を乱して大変申し訳ありませんでした。
ですが、明らかにこちらが正しいと思われるのに謝ってしまうのはちょっと抵抗がありますので。。。

微妙な場合とか明らかにこちらに非がある場合は丸くおさめる為にもすぐに謝るようにしていますが、
この場合にも謝っていたのではただの「へたれ」になってしまいますので。

>>112
>取り消した部分に関しては見逃してあげますよ
私、
>第1作は全く重複していない
の「第1作」を「第1話」と間違えました。。。

121新領土総督 ◆2A7K7DN2 :02/09/30 06:03 ID:87dDiaes
>>119
>これで第1作も含まれるというなら黄金の翼も含まれると思いますし
一応書き込みますが、黄金の翼も「劇場版」の扱いになってます。「外伝」と書かれることが多いようですが。
それで行くと新たなる戦いの序曲は「第3作」ですね。

ちなみに、95では話の流れから当然「新たなる戦いの序曲」であるとわかるであろうと判断したのと、
タイプが面倒だったので(笑 「劇場版」と書き込みました。
122風の谷の名無しさん:02/09/30 20:34 ID:LMHb/hnM
スレの流れからはずれますが・・・・・
銀河「声優」伝説に出演しなかった有名声優を挙げてみましょう。

横沢啓子さん。



123風の谷の名無しさん:02/09/30 20:58 ID:6+Mlek2+
総督の馬鹿さがパウルに迫りつつある
追いつき追い越せ
124風の谷の名無しさん:02/09/30 21:19 ID:m5I07omJ
>>総督殿
今絡んでる相手って前スレでパウルあおりまくったヤシと
同じ奴じゃないかと思われ。違うとしても同列のアフォですな。

議論の流れは読んでる人には分かるから退いておいた方が得策かと。
125風の谷の名無しさん:02/09/30 21:25 ID:6+Mlek2+
オマエパウルだろ?
違うとしても同列のアフォですな
126風の谷の名無しさん:02/09/30 22:02 ID:AdKPUtuD
>>124
文体とかクセがぜんぜん違うやん。125に激同。
127風の谷の名無しさん:02/09/30 23:00 ID:C2L2JOSS
>122
林原めぐみ
128風の谷の名無しさん:02/09/30 23:08 ID:kWDv16Wt
>122
井上揺
129128:02/09/30 23:12 ID:kWDv16Wt
× 揺
○ 遥
130風の谷の名無しさん:02/09/30 23:14 ID:AdKPUtuD
>>122
女性は多すぎるから、男性限定の方がよくない? 
あとデビューして十年以上の人。
兼本新吾、松野太紀
131風の谷の名無しさん:02/09/30 23:43 ID:LVuAPher
>>122
八尾一樹
132122:02/09/30 23:58 ID:3WXdH3yK
>130
デビュー10年以上の縛りをかけても女性は多すぎますか。
ではまず男性からあげてゆきましょうか。


>131
「矢尾一樹」さんならウォーレン・ヒューズに声をあてておられますよ。
133122:02/10/01 00:09 ID:waJB+8pu
千葉繁
134新領土総督 ◆2A7K7DN2 :02/10/01 00:18 ID:67B816ko
>>130
兼本新吾さんは91年に鬼籍に入られました。

>>133
千葉繁さんは後世の歴史家で出演なさっていますよ。

135風の谷の名無しさん:02/10/01 00:22 ID:smhlEBiZ
>>122
たてかべ和也
136風の谷の名無しさん:02/10/01 00:28 ID:JEhgTF3o
>>122
緑川光、岩田光央、大塚周夫、岸野幸正、清川元夢、島田敏・・・
137風の谷の名無しさん:02/10/01 00:38 ID:FwB076AM
キンキン
138風の谷の名無しさん:02/10/01 00:43 ID:f6Psu+Tw
>>135
螺旋迷宮に出てた。

>>136
岩田光央以外は全員出演してるぞ。
139風の谷の名無しさん:02/10/01 00:51 ID:UsUHc+Ow
デリカに恋して早十年・・・あげに可愛い娘はいないと思う。
140新領土総督 ◆2A7K7DN2 :02/10/01 00:57 ID:67B816ko
>>136
緑川光さんは黄金の翼でラインハルトを。
大塚周夫さんはルドルフフォンゴールデンバウム、
岸野幸正さんはストークス役を。清川元夢さんはアムスドルフ。
島田敏さんはユリシーズの航法担当士フィールズをそれぞれ演じておられます。
141新領土総督 ◆2A7K7DN2 :02/10/01 01:05 ID:67B816ko
>>140
そういえば緑川光さんは本篇でもご出演なさっていたような記憶があります。
>>132
八尾一樹さんと矢尾一樹さんは別人かと。

142風の谷の名無しさん:02/10/01 02:15 ID:LXnjy81a
!? 八尾って、矢尾さんのよくある誤植でしょ?
もし別人なら、八尾一樹さんが演じた役をなんか教えてくだされ。
143風の谷の名無しさん:02/10/01 02:58 ID:smhlEBiZ
じゃあ森山周一郎はどうだ
144風の谷の名無しさん:02/10/01 03:16 ID:mJoIEy9m
どうでもいいけど、声優にさん付けするなよ・・・
145122:02/10/01 07:56 ID:dH5mk8fb
>134
E・Jマッケンジー(千葉繁)ですか。これは思いつきませんでした

磯部勉さん。むしろこの方は俳優ですか。
146風の谷の名無しさん:02/10/01 08:50 ID:5Sj7iddh
うわ。またさんづけだよ
第三者として語るとき、芸名などに「さん」をつける必要は無し。

信者っぽく見えて痛い
147風の谷の名無しさん:02/10/01 09:30 ID:LXnjy81a
つける必要は無しってのは、するなよとまで言い切る根拠にならんだろ。
失礼してるわけじゃないんだから、余計な口挟むなや。
148風の谷の名無しさん:02/10/01 09:32 ID:IB1zjmDT
べつにいいんじゃないですか?
2chでそんな形式めいたことがさほど重要にも思えませんし。

さん付け云々を指摘する前にみなさんの文章の乱雑さを直されてはいかがですか?
149風の谷の名無しさん:02/10/01 09:48 ID:TjNjyeIL
みなさま、軍と貴族の関係についてご質問です。
皇帝直属の軍と貴族の私兵ってどんな線引きがあったんでしょうか。

ブラウンシュバイクとかは独自の軍(旗艦ベルリンとか兵とか)を
持っていましたが、同盟軍と闘うのは皇帝直属の軍だけで
まかなってんでしょうか?
もし私が皇帝なら「今度の遠征、リッテンハイム公が5000隻出してよ」
とか言って、自艦隊を節約したいので…
あと、リップシュタットの貴族連合賊軍の兵って
貴族の領地の民ということでいいんでしょうか?

まとまりない文でごめんなさい。よろしくお願いします。

150風の谷の名無しさん:02/10/01 10:24 ID:BnXF6mUG
151風の谷の名無しさん:02/10/01 10:33 ID:/hy5wRlk
この前のスカパーでラスト観たけど、
レンタル版のラストとちょっと違ってたよーな・・・。
書き足しされてんの?>スカパー。
152新領土総督 ◆2A7K7DN2 :02/10/01 11:06 ID:67B816ko
>>142
大変申し訳ありませんでした。仰る通り同一人物の文字間違えでした。
手元の資料に別人として載っていたのでそのまま信じてしまいました。

>>146
私の場合は人の名前を書きこむ時には礼儀として「さん」「氏」付けをしているだけですよ。
何も声優さんに限った事では無いですし、2ちゃんねるの場合ならたとえば「>>0氏」の様に
レスをする時にも敬称をつけています。
>>148さんも仰るように別にそこまで拘らなくても宜しいかと思いますが。


153風の谷の名無しさん:02/10/01 14:16 ID:mJoIEy9m
>人の名前を書きこむ時には礼儀として「さん」「氏」付けをしているだけですよ

プ
154風の谷の名無しさん:02/10/01 14:28 ID:WAXLovTW
このスレの住人荒らし煽りに弱すぎるよ。
特に提督。あんたコテハンなんだからそんなのにいちいち反応してたら
喜ばせるだけっしょ。是非やめてくれ。

アフォは無視してスルーしる。これ基本。
155風の谷の名無しさん:02/10/01 14:31 ID:R/gl86Fw
関俊彦と子安武人は出てなかったよね?
あとは田中真弓、野沢雅子あたりもか。
156風の谷の名無しさん:02/10/01 14:36 ID:LXnjy81a
関さんは「白銀の谷」、子安さんは「黄金の翼」に出てるだす。
157風の谷の名無しさん:02/10/01 16:59 ID:IS08mJZ8
さん付けはマジでやめてくれ。俺も常々そう思う。
158風の谷の名無しさん:02/10/01 18:22 ID:jrM3soVK
俺も基本的に「さん」付けている。
日常(仕事)での相手には「さん」など
の敬称を付けるのが当たり前だから
Net 上でも付けた方が違和感が無い。
でも、スポーツ選手は例外。
さすがに、「◎◎さん。かっ飛ばせ-」じゃね。
159風の谷の名無しさん:02/10/01 18:34 ID:U7VevvD4
べつに「さん」付けくらいしてもイイだろうが、個人の勝手だ
ただし、「さん」付けするのなら平等に付けろ
金成日さん、とか
フセインさん、とか
田代まさしさん、とか
160風の谷の名無しさん:02/10/01 18:53 ID:VGrvCrQo
つーか、このスレは、荒らしがでてくると荒れるんじゃなくて
コテハンがでてくると荒れるんだよ。
いや、ほんと。
161新領土総督 ◆2A7K7DN2 :02/10/01 19:01 ID:67B816ko
>>159
田代まさしさんはともかく、他の2人は役職や地位名をつけるのが一般的でしょう。
〜大統領、〜総書記など。この場合は〜大統領さん、とは普通言いませんね。
あと、実在しない漫画やアニメのキャラにも敬称はつけませんね。あまり。

それに、ここはアニメ板ですからキャラに命を与えてくださる俳優さん、声優さんに敬意を表すのは
当然とは言いませんが決して間違った事だとは思いません。

162122:02/10/01 19:46 ID:qA3+RF7G
敬称論争はさておき、続けてあげてゆこうか
>>143
出演されてないと思います。

未だ現役でいらっしゃるかどうかわからないが熊倉一雄さん
辻谷耕史さんと市川治さんは、出ておられないだろう。
これ以上、男性は思いつかないかな。

163風の谷の名無しさん:02/10/01 19:51 ID:4d0/j9Es
>>159
>金成日さん、とか

だれ?君と同じ朝鮮人?
164風の谷の名無しさん:02/10/01 20:06 ID:SrLdFqCR
>155
子安は黄金の翼でキルヒアイスを・・・
165風の谷の名無しさん:02/10/01 20:17 ID:U7VevvD4
>>163
はい、そうです
金成日さんもフセインさんも田代まさしさんも
我々が誇る同朋です!!

>>161
すいません、適当に羅列しただけなのです
まー、誰に「さん」付けしようと自由だわな
166新領土総督 ◆2A7K7DN2 :02/10/01 20:39 ID:67B816ko
>>162
市川治さんは端役で出演されていた記憶があるんですが。。(定かでは無いですが、
「あの市川治が端役!!」と驚いた覚えが。何かの番組でのネタだった様な)

>>163
言われるまで気が付きませんでした(笑

>>162
田の中勇さんはどうです?
167名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/01 21:11 ID:/hy5wRlk
この前のスカパーでラスト観たけど、
レンタル版のラストとちょっと違ってたよーな・・・。
書き足しされてんの?>スカパー。
168122:02/10/01 21:17 ID:igz5Q6kL
>田の中勇さんはどうです
・・・・やられた。恐れ入りました。

参考にしましたのは 「銀河英雄伝説DATABOOK メカニック&声優大辞典」
(らいとすたっふ編 徳間書店)という本で市川治さんについてはここに掲載されて
いなかったのであげてみました。ただこの本も外伝第2期にまで網羅されていないの
で、おっしゃるとおり、出演されている可能性はあります。

しかし、一般人が日下武史、久米明、大塚周夫が共演していると聞けば普通は
舞台のお芝居だと考えるだろうと思うと銀英伝はやはりすごい。

169風の谷の名無しさん:02/10/01 22:39 ID:qb8Gu4Hd
>149
まったくの素人考えですが、ブラウンシュバイクとかは権門を背景に、
ホントは持ってはいけない私設艦隊を「自領地警護のため」とかいう名目で
なし崩し的に持っていたのではないでしょうか。

だから制度上はありえない私設艦隊を同盟軍の戦いに参加させることも
できなかったのかも…。

近代国家としては、特に軍隊は中央集権でないと困るでしょうが、
その辺があいまいになっていったことからも、既に銀河帝国が
末期的症状だったのかもしれませんね。
170風の谷の名無しさん:02/10/02 00:47 ID:k0yEh59c
>>169
貴族制社会で領主たる門閥貴族が軍隊を保有していないということはありえません。
それは自らの領地と権益を守るために不可欠なものだからです。
皇帝の勅命をもってして貴族たちに叛徒を制圧させることは可能ですが、
実際に彼らが前線で戦うことを命じられることはありません。
貴族の特権階級たるゆえんです。


171風の谷の名無しさん:02/10/02 01:06 ID:h7WpRzPJ
>>150
最高です・・・感涙
172風の谷の名無しさん:02/10/02 02:43 ID:wnus4hRS
声優..
子供と女性の比率が極めて少ない銀英世界では林原めぐみとか田中真弓、野沢
雅子あたりって「居場所」がないよね...白石冬美も合わないし。

もし今製作されるなら桑原法子や松本梨香ならどこかで。
173風の谷の名無しさん:02/10/02 03:06 ID:TVNRB9pM
>>172
桑原は桑島の間違いかな?桑原って人だったらスマソ。

もし桑島法子って話なら、外伝の方に出てたよ。
174149:02/10/02 06:10 ID:ZAmYVgXx
160 179さんありがとうございました。
なるほど!(パトリチェフ風)
175149:02/10/02 06:17 ID:ZAmYVgXx
ごめんなさい。169、170さんでした。
ダブルでまちがえた。
いや、160にも後世の179にも感謝しとこう。
サイオキシンが切れかけてます…
176風の谷の名無しさん:02/10/02 17:29 ID:+ul/B6MB
緑川光は本編では「政府は事実を明らかにしろー」っていうセリフで
デモの人だったよな…。
177風の谷の名無しさん:02/10/02 17:55 ID:T5z2K2jz
そういえば、一期で草尾が演じてた新兵どこいったんだろう
178名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/02 18:16 ID:8jObtie2
この前のスカパーでラスト観たけど、
レンタル版のラストとちょっと違ってたよーな・・・。
書き足しされてんの?>スカパー。
179風の谷の名無しさん:02/10/02 18:17 ID:XOijat0+
>>177
第14艦隊に転属させられて死亡(脳内設定)
180コンボイ:02/10/02 18:55 ID:FTuKQFCN
ペテリクロミアのロイエンタールの名称の
ペテロクロミアって何が由来してるの
181風の谷の名無しさん:02/10/02 19:05 ID:x9ll3LFz
>170
そうか!専制国家なんだから、それくらいの特権があっても当然だな!
ということは、大貴族の私設艦隊は大した騒乱もなく、自領地でぬくぬくと
しているのに対して、皇帝直属軍は同盟との長年の戦争でかなり戦力低下
していたんだろうな。

きっとリップシュタット戦役なんて、数の上ではラインハルトは圧倒的に
不利だったんだな。もしかしたら原作にも書いてたかもしれんが…
182新領土総督 ◆2A7K7DN2 :02/10/02 19:22 ID:ByVlTrpO
>>180
ヘテロクロミアですね。
銀河英雄伝説では「金銀妖瞳(当て字)」の事です。
本来ならばオッドアイとかアルビノと言う名称の方が正しいのでしょうが語呂の良さでこれにしたのかな?

183風の谷の名無しさん:02/10/02 19:26 ID:abHtAcck
>>180
http://www.for-sys.com/marcnet/tecniq/tec_zatsugaku.html#KN-HA
ヘテロクロミア
検索ぐらいしようね。
184新領土総督 ◆2A7K7DN2 :02/10/02 19:39 ID:ByVlTrpO
>>183
そのサイトでは
>日本語では「金銀妖瞳」と書き、左右の瞳の色が違うことをこう言います。
と書かれていますが「金銀妖瞳」って田中芳樹氏の当て字では無いんですか?

>>180
由来と言うか語呂の良さで決めたような感じが。
ヘテロ=異なる、ですから。
クロミアは、ちょっとわかりませんが材料関係にそういう名前の物があった様な気もしますし、
神話にも登場していたような気もします。

それとも「ヘテロクロミア」という単語があるのかな?
185新領土総督 ◆2A7K7DN2 :02/10/02 19:47 ID:ByVlTrpO
>>184
ちょっと検索してみたら虹彩異色症のことをヘテロクロミアと呼ぶようですね。

>>181
>リップシュタット戦役なんて、数の上ではラインハルトは圧倒的に不利だったんだな。
数量的には仰る通りのようですが、やはり「烏合の衆」と言う事でラインハルトの敵ではなかったようですね(笑

>>173
同一人物のようですね。
186風の谷の名無しさん:02/10/02 20:51 ID:tUs+Liql
http://www.ginei.com/

DVD製作にまたもや暗雲が・・・
187風の谷の名無しさん:02/10/02 20:58 ID:8WPwglEU
プロデューサー入院のため製作を休止します。
188風の谷の名無しさん:02/10/02 23:08 ID:pmuQX7jz
>>186
まるでマルアデッタの前の同盟軍のような…
そもそも、できもしない発送スケジュールをなぜ発表したのか。
んで届いたものは、CGとセル画の劣悪な融合物。
戦略も戦術もぼろぼろ。
「作業が遅れているが頑張っているので文句は言えない」
って「バカかお前は!」と言いたくなつた。
189風の谷の名無しさん:02/10/02 23:21 ID:G5argNNo
トラブル(?)は続くし、お客さんの神経を逆撫でするような発言が
続くはで、188さんの怒りはもっともだろう。
ただ、作品の質は全体的にはわるくないとは思うが。とくに
「我が征くは星の大海」は既存のソフトをDVD化した作品のなかで
は出色の出来ではないかと。大金をはたいたからそう思いたいのかも
しれないが。
190風の谷の名無しさん:02/10/03 00:23 ID:aUeqOaJL
>>189
あの恐ろしく丁寧なゴミ取りは評価できるけど、無意味なスクイーズ化で
プラスマイナスゼロになってしまってると思う。
191風の谷の名無しさん:02/10/03 01:46 ID:ylw1ZqX5
ごみって、あればやはり気になるんでしょうか。
WOWOWで一挙放送した時に全話録画したけど、
その時は気付けませんでした。
どの程度なのか、見る人が見たら不快に感じるのでしょうか
昔公式?ページでリテイクを比較でわかるような
コーナーがあったけど、ごみって見てみたいです。
192風の谷の名無しさん:02/10/03 03:15 ID:aUeqOaJL
>>191
いや、今回除去されたゴミはDVDの画質だから効果が歴然なのであって、
テレビ放送の録画で観る分には気にしない人も多い程度のレベルだと思います。
・・・とはいえ、DVDを大画面テレビで見るとやはりその差は大きいので、
丁寧な仕事ぶりには大拍手してしまいます。
それだけに、ビスタマスクをかけられて、レイアウトが滅茶苦茶になった
画面に泣けるんだよなぁ・・・。
193名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/03 12:02 ID:kOJGIrto
この前のスカパーでラスト観たけど、
レンタル版のラストとちょっと違ってたよーな・・・。
書き足しされてんの?>スカパー。
194ここで一旦CMでーす:02/10/03 20:07 ID:sOunUm4b
(・∀・)トゥルトゥルトゥール♪
( ゚д゚)ハッ!
(・∀・)トゥルトゥルトゥール♪
(´Д` )ハァ ンマンマンマンマー


一国に一基、超高出力迎撃主砲
『トゥールハンマー』
今なら30億帝国マルク分のオプションプレゼント。


drive your dream FESSAN
195172:02/10/04 01:52 ID:CHvm6WKp
>>173
おっしゃる通りスマソ
196風の谷の名無しさん:02/10/04 01:56 ID:CHvm6WKp
>>ペテリクロミアのロイエンタール

なんかキリストの使徒みたい...
それか、風の谷のナウシカの登場人物。
197風の谷の名無しさん:02/10/04 02:10 ID:D2RHH/dl
TVKやんねーなぁ・・・と思ったら先週で終了だったのかよ・・・・・鬱だ
198風の谷の名無しさん:02/10/04 02:11 ID:+mvH2HJC
DVDについての質問を公式サイトでなく、ここに書く所だったよ。
「何でも2ちゃん」グセになっている。反省…
199カストロプ公マクシミリアン:02/10/04 11:48 ID:qPtLffvx
>194
ワシ、これも買おうかなぁ。
アルテミスの首飾りだけじゃ不安じゃのぅ。
200風の谷の名無しさん:02/10/04 21:12 ID:23z9v+jM
200get
201風の谷の名無しさん:02/10/04 21:22 ID:/8SJx61S
>>199
貢物として献上されたヒルダに刺されてあぼーん。
202風の谷の名無しさん:02/10/04 22:38 ID:y2L6zmAm
>189-192
>「我が征くは星の大海」は
>無意味なスクイーズ化でプラスマイナスゼロになってしまってると思う。
>ビスタマスクをかけられて、レイアウトが滅茶苦茶になった画面に泣ける

スクイーズ収録をすることは、ワイド映像のDVDなら普通では?
4:3のテレビで視るときも、プレーヤーの設定をちゃんとしていれば、
スクイーズ収録の縦長映像のままに再生されるようなことは絶対にないし。

ビスタマスクって、素が4:3の映像の上下をカットして、ワイド映像にすること?
エヴァンゲリオンの劇場板とかで、テレビ部分を使い回すときに、やってたよね。
でも、「新たなる戦いの序曲」と違って、「星の大海」の方は、完全オリジナルの
劇場板作品だったはずだから、それなら最初っからワイド映像のはずだと思うよ。

だから、劇場公開時のままで、ビスタマスクで上下をカットしてもいないし、
ワイドテレビで更に高画質に視られる様に、スクイーズ収録したのも正解でしょ。
203192:02/10/05 00:37 ID:HPk99TWJ
>>202
いや、「我が征くは〜」はもともとOVAだったのを急遽劇場公開した作品なんで、
コンテもレイアウトも作画もスタンダードで作られてるんですよ。
劇場公開はそれにビスタマスクかけただけ。

なので、今回のスクイーズ版だと人物の顔や、イゼルローンの球体が不自然に
フレームの外へ出てしまって、見づらいことこの上ないのです。
既発売のビデオやLDの方はスタンダード収録なので、両方見た人なら、
どちらが収まりよいレイアウトになってるか一目瞭然のはずです。

劇場公開時からビスタ版しか存在しないなら、我慢もできたけど、
ビデオやLDのフルサイズ版を観た後では、トリミング版のDVDは残念です。
204192:02/10/05 00:44 ID:HPk99TWJ
>でも、「新たなる戦いの序曲」と違って、「星の大海」の方は
あ、いま気づいたけど、202さんは逆に覚えてらしただけのようですね。
「新たなる〜」の方が、当初から劇場版だったんで16:9のビスタ作画です。
「我が征くは〜」は、最初はOVAだったんで4:3のスタンダード作画。
だから、「新たなる〜」のスクイーズ収録は嬉しかったけど、「我が征くは〜」
は、ノートリミングの4:3版にしてほしかったわけなのです。

ちなみに、参考資料。
ttp://www.yumemi.com/gin/dvd/dvd.html
205202:02/10/05 20:32 ID:EAHzaqj/
それはそれは、どうもお恥ずかしい。なるほど、そのような経緯が・・・
4:3の上下を削って16:9映像にする方法って、たまにありますね。
例えば、あの有名な「タイタニック」もそうだとかで、あれと同じですね。
にしても、「新たなる〜」の方が、第一話と重なっている内容なので、
てっきり元の4:3映像を使い回しているかと思ってしまったんです。
そう言った経緯も知らず、アホな書き込みをしてしまったにも関わらず、
ご丁寧に、詳細を教えてくださって、二重にも三重にも申し訳ないです。
それならば、4:3のままで収録するのが、どう考えても筋でしたね。
206風の谷の名無しさん:02/10/05 23:06 ID:/JQxVeyU
世界ガイエス発見!

今週のガイエス発見は無能のデブ・炉ボス提督に迫ります。
同盟屈指の嫌われ者である彼の驚くべき艦隊指揮能力の謎とは・・・
お楽しみに!
207風の谷の名無しさん:02/10/06 00:30 ID:WBlqFFJT
それではぁここでぇ最初のクエスチョンでぇす。
元帥になってからの炉ボス提督には無能を謳われた理由について、兵士たち
の間ではやった噂がありました。その噂とは炉ボス提督にとってかなり不名
誉なものだったのですが、それはいったいどんな理由だったのでしょうかぁ?

♪チャラチャラチャラチャラチャラチャチャラチャラチャー
208メルカッツ:02/10/06 00:39 ID:SwjtF9o5
多くの同人誌を所持していたのではなかろうか?
私がまだ帝国軍にいた頃、同盟では『コミケ』という行事が国家規模で行われ、
そこでは大勢のデブがこぞって炉・・・ゲフンゲフン・・・の本を買い漁っていたと
いう話を聞いたことがある。

とりあえず自信がないので普通のルドフル君人形だ。
209風の谷の名無しさん:02/10/06 02:03 ID:iTb0QfJs
最後にユリアンたちは惑星1個もらって共和制でやっていくそうですが、きちんとやっていけるので
しょうか?
210風の谷の名無しさん:02/10/06 02:34 ID:D6qj5qEv
あー、私これ聞いたことがありますよ
なんでもロボス提督は昔は優秀だったそうなんです。
それが落ちぶれたのは、豚とヤッて不名誉な病気にかかったから…だったかな
あれ?豚だっけ。ラングだっけ。ラングと豚と3Pしたのかな

その辺りあまり覚えていませんが。
駆逐艦にいた頃、よく聞きましたYO

自身があるのでスーパールドルフくんでいきます
211風の谷の名無しさん:02/10/06 05:09 ID:Th4zEaFT
>>209
帝国の内戦に巻き込まれてあぼーん
212風の谷の名無しさん:02/10/06 07:47 ID:/uXFO44N
>>209
惑星1個とはいえ、旧同盟の首都星でもあり、人口10億人を誇る。
この数字は帝国総人口のわずか2.5%に過ぎないが、徴兵制を
採った場合、総兵力1000万人、艦数5〜6万隻という強大な
軍事パワーを持つ事すら可能である。
尤も、帝国との間に、所有可能艦数等の協定が結ばれ、自治政府が所有する
軍備についてはかなり抑えこまれるとはいえ、帝国にとっては、
最大の仮想敵国(勢力)であり、潜在的な不安定要因となるだろう。
また、民主共和制度という、帝国にとっては悪夢のような思想を
保持しており、帝国内部のタカ派勢力の台頭いかんによっては
自治権取り上げ、再侵攻という可能性も充分考えられる。


いずれにしろ、
213風の谷の名無しさん:02/10/06 07:49 ID:/uXFO44N
>>212
「いずれにしろ、」は消し忘れ・・・スマン
214風の谷の名無しさん:02/10/06 08:07 ID:p26lcmy1
ミステリーハンター ド・ヴィリエ
215風の谷の名無しさん:02/10/06 09:32 ID:Nc3H3w8/
じゃあド・ヴィリエの野郎が「それではぁここでぇ」とか「だったのでしょうかぁ」
とほざいてたのか・・・


                       オェッ
216風の谷の名無しさん:02/10/06 10:22 ID:Hb1mXSgH
ハイネセンだけで5〜6個艦隊可能?
じゃなんで同盟全体で12個艦隊しか
無かったのだ?
そんなに余裕を持ってたのか?
経済的にヒーヒー言ってたようだが
217風の谷の名無しさん:02/10/06 10:50 ID:Nc3H3w8/
>>216
徴兵すればの話。
確か同盟は志願制じゃなかったかと
218風の谷の名無しさん:02/10/06 10:51 ID:Hb1mXSgH
徴兵制だよ
219風の谷の名無しさん:02/10/06 11:06 ID:Nc3H3w8/
じゃあ単に資金の問題を考えてなかったんだよ>>212
220風の谷の名無しさん:02/10/06 14:32 ID:ntwlFXkz
銀河帝国→中国
F・ヤン元首の民主共和国→台湾
221風の谷の名無しさん:02/10/06 14:49 ID:chwhpE6c
一応マジレス
同盟全軍で12個艦隊編成であったが、
帝国領侵攻作戦時の出撃隻数が20万隻とあるので、
その時点では、留守部隊を含めると、20数万隻をもっていたと推定される。
当時の同盟の総人口は、130億人なので、同盟軍全艦艇数を24万隻と
仮定すると、人口10億人だと、1万8千隻程度となり、先に挙げた数字は
明らかに過大に見える。
しかし、旧同盟の財務状態が破綻1歩手前であったことと、
(潤沢な資金を艦艇建造費に充てることができていれば、より多くの
艦艇を建造することができていた。)
新自治政府はハイネセン星系1つを守ればよいこと、
(旧同盟は広大な星域を守備する為に、数多く(84箇所?)の基地、
防御施設、及び、通信施設を建造しなければいけなかった。)
を考慮すると、先に挙げた数字は可能性としてはそれほど突拍子もない数字
ではないと考える。
兵員については、現在の徴兵制をとっている国家(例えば韓国)でも、国家
総人口の1%程度の兵員数をもっており、1000万という数字は不自然では
ないと思う。

現実的には帝国との協定で、1個艦隊(1万5千隻)程度に抑えこまれそうだが・・・
222風の谷の名無しさん:02/10/06 14:58 ID:qPljBb1N
フェザーンは軍隊なかったんだから
ハイネセンもそうなるだろ
223パウルたん:02/10/06 17:27 ID:HPOjxl8x
ったく、低脳どもが飽きもせずに相変わらず下らない議論をしているな(w
やっぱこのスレは俺がいないとダメだわ
小説も満足に読めない白痴ばかりだもんな

ハァ、せめて俺と同レベルになってからグダグダ言えってんだよ
224風の谷の名無しさん:02/10/06 17:52 ID:V9n7/64f
<警報>
トリップもなし、文体を似せることもできん中途半端な煽り出現。
スルーしましょう。
225風の谷の名無しさん:02/10/06 18:09 ID:sTswGjFi
>221
ハイネセンは食料自給率が高くない
「食べるのがやっと」という状態に押し込めるのは
極めて容易である
つまり、10億人という数字は足枷になる可能性が高い

次に、10億人の内訳だが、非戦闘員/非労働者の
割合が低いことが考えられる
(少なくともイゼルローン攻略前で社会システムは
崩壊寸前だった)
単純に人口の1.0%などという数字は出ないだろう

で、人員の次は鉱物資源だな
流入する資源に不自然な点が有るかどうかの確認は
帝国も行うんじゃないかな
ハイネセンの艦艇生産能力の問題もある

「守るのはハイネセンだけ」というのはむしろ足枷に
しかならない
防衛艦隊は侵攻に荷担できず、敵側は最終的には
ミサイルを撃ち込むだけで良い
おそらくは、ヴァーミリオン会戦と同様、脅しをかけた
時点で終わると思うけど

フェザーンは武器を持たないことと金を武器にして
政略戦を仕掛けていたが、ハイネセンにはそれすら
できそうに無い
辺境の一社会として細々と生きていくんじゃないかな
皇帝陛下の慈悲にすがりながら
226風の谷の名無しさん:02/10/06 19:00 ID:L96/dcOm
14才の娘にツバつけて、その後ケコーンして毎晩ヘコヘコピュッピュッしてる
エルファシルの英雄ってただのロリコン親父だろ?
227風の谷の名無しさん:02/10/06 19:09 ID:87vYqetW
これは帝国辺境の惑星、地球にあるカンチェンジュンガ山の映像です。
峰の上部が失われているのは、黒旗軍の地球攻撃の際に失われたものと
考えられています。
かつて「人類文明の首都」として植民諸星の富の集積によって繁栄した
地球でしたが、ジョリオ・フランクール率いる黒旗軍の激しい攻撃によ
って、現在、それを偲ばせる姿を見ることはできません。
経済において歴史上比類ない力を有していた地球は、植民星政策におい
て公正さを欠き、いくつかの事件を経て勃発した植民諸星との全面対決
において、敗北します。この時代、史上最も優れたリーダーの一人とし
て著名なカーレ・パルムグレンも、歴史の表舞台に登場します。
「立体映像の世紀」と題されたこのシリーズの第1回は、栄耀栄華をほ
こった地球と、不公正な植民地支配を打倒するために立ち上がったシリ
ウス星系政府を中心とする自治政府連合との戦いを描き、銀河の歴史の
序章を振り返ります。
228風の谷の名無しさん:02/10/06 21:46 ID:DkZXR4nk
229風の谷の名無しさん:02/10/06 23:23 ID:JTCpB9n6
>>226
英雄炉を好む
230風の谷の名無しさん:02/10/07 00:22 ID:IWKRpsv0
そういう俗言を信じる俗人云々
231風の谷の名無しさん:02/10/07 00:47 ID:ulvYZyCh
ツバつけたのは、フレデリカのほうではないのか?
232風の谷の名無しさん:02/10/07 07:39 ID:dUS2rLis
2年ぐらい前にD’zが出した「幽閉」ってゲームに 金銀妖瞳(ヘテロクロミア)
って書いてあったから一般的に使われてるのかもしれない。

ロボスは確か帝国のスパイの女に梅毒伝染されてアホーンになってしまったという
噂じゃなかったかな?
233風の谷の名無しさん:02/10/07 09:31 ID:ZP1YLZ+g
ハイネセンは長期の戦争と度重なる敗戦で20代から40代の人口が薄くなっているってくだりがあったような。
建国早々大兵力を持つのは物理的に無理、政治的メリット無し、帝国官僚も見逃がすはずも無く。

法の整備・社会基盤の再構築・帝国内での地位の確立に少なくとも10年は費やしたいというのが本音では
今までが時代の流れが速すぎただけに、大半の人は安定期を望んでいますしね。
234風の谷の名無しさん:02/10/07 17:37 ID:l9vKlzB+
DVDのアンケートっていつ実施されるのかな?
235サカ板からコピペ:02/10/07 19:22 ID:OwpK5Bc1
ジーコの人事にもあきれるが、それよりこの男こそ脅威だな。
内心はどうか知らぬが、表面だけにせよ、よくまあ笑っていられる。
やながしわという野郎、俺たちが考えていたより遥かに化け物じみた男らしいな
236風の谷の名無しさん:02/10/07 20:50 ID:reuVp0Ig
マジな話、ロボスはいつ死んだんだ?
第1期の最後のデッドリストにいつのまにか入っているのだが・・・
237風の谷の名無しさん:02/10/07 21:14 ID:nTlU+mZ9
小説版では、アムリッツアの敗戦の責任をとって辞任したという記載以降、
登場していなかったのでは。
おそらくラグプール刑務所事件で死んだ可能性が高いかと。
238風の谷の名無しさん:02/10/07 21:15 ID:NZlz6w0c
というか炉ボス投獄前に死んでそうだな。糖尿病かなんかで。
239風の谷の名無しさん:02/10/07 21:16 ID:ewTD5PVR
チェック メイト・・・
240風の谷の名無しさん:02/10/07 21:16 ID:tnv3le0n
>>234
もう実施されますた。
241風の谷の名無しさん:02/10/07 21:24 ID:Tf5A2ApB
そういえば、マジでロボスはいなくなったよな。
あと、アムリッツアの責任とって辞めた議員達。
この人達引退後、蓄えた財でのんびりと隠居生活して意外に幸せな余生送ったとか

天下りして、どっかの役員とか顧問とかしてたりしたらロイエンタールの改革で収賄容疑とかで牢屋にぶち込まれてる可能性高そうだけど
242風の谷の名無しさん:02/10/07 21:31 ID:11/fqhv2
嫌なヤツであっても犯罪者ではないだろ
243風の谷の名無しさん:02/10/07 21:38 ID:T4XHVgFJ
「オーベルシュタインの草刈り」で5000名を越える政治犯が
ラグプール刑務所に収監されている。この中にシトレ元帥や、パ
エッタ中将がいるのだから、ロボスがいてもおかしくないのでは。
244風の谷の名無しさん:02/10/07 21:40 ID:Tf5A2ApB
>>242
いや、銀英の世界で政治家や軍上層部が天下りして、なんも犯罪行為をしないわけないって意味で
収賄とか汚職とか
245風の谷の名無しさん:02/10/07 22:38 ID:11/fqhv2
オーベルシュタインの草刈りってなんですか?
ラインハルトに叱られて罰としてノイエ・サンスーシの
草刈りやらされたんですか?
そのシーンの画像キボン
246風の谷の名無しさん:02/10/07 23:22 ID:NZlz6w0c
>>245
草刈りは町内会での催しだったですよ。
247風の谷の名無しさん:02/10/08 01:32 ID:4HfXQ353
>>240
マジ!?
購入者にメールでアンケートとかじゃなかったの!?
248風の谷の名無しさん:02/10/08 03:33 ID:Y/5ZKwa8
>247
なんかよくわからんが
今日発送が5/10になるというメールが届いた。

ごがつですか。まじかよ…とつぶやいてしまった。
249風の谷の名無しさん:02/10/08 03:36 ID:63d0yKIO
今では一介の名無しです。藁
250風の谷の名無しさん:02/10/08 04:13 ID:LFIMvitO
昨日のNステーションの小泉首相のメディア戦略というのをみて
小泉とあの人は似ているかもと思た
芳樹先生は小泉さんをどうみているのかな
251風の谷の名無しさん:02/10/08 04:26 ID:MIfqQQhd
帝国領侵攻作戦時の同盟制式艦隊数は13個艦隊。
充足は1,3,5,7,8,9,10,11,12,13の10個艦隊。
投入艦隊数は1,11を除く8個艦隊。
同盟の1個艦隊は約1万3000隻。
ならば戦闘艦艇数は10万4000隻で、20万隻の約半数にしかならない。
約20万隻というのは、いわゆる「号して」ってやつ?
それとも補助艦艇を含めてのお話?
そうでないと同盟1個艦隊が、2万5000隻になってしまう。
252風の谷の名無しさん:02/10/08 05:40 ID:gZdoqYb5
>>251
それでよろしいでしょう
253風の谷の名無しさん:02/10/08 12:09 ID:e562uCs8
小泉はトリューニヒトとはちょっと違うだろ。
トリューニヒトは何の信念もなかったが小泉にはある種の思想の元に行動してる
ようだから。(まぁぶっちゃけ右翼)

騙し騙しやるやり方はうまいとは思うけど好きにはなれないな。
254風の谷の名無しさん:02/10/08 13:08 ID:6FEP0BXB
「信念とは、あやまちや愚行を正当化するための化粧であるにすぎない。
化粧が厚いほど、その下の顔はみにくい。」
「信念のために人を殺すのは、金銭のために人を殺すより下等なことである。
なぜなら、金銭は万人に共通の価値を有するが、信念の価値は当人にしか通用しないからである。」

このヤン・ウェンリーの言葉からすれば、小泉よりも信念を持たないトリューニヒトのほうが
優れた人物ということになるな。皮肉なことに。
己が野心のためかもしれないが、トリューニヒトは専制君主制度のもとで立憲体制を導入しようと画策していたわけだし。
255風の谷の名無しさん:02/10/08 18:16 ID:QKPLAUaB
小泉が信念を持っているとでも言うのですか?
256風の谷の名無しさん:02/10/08 18:16 ID:0XeB5yld
>トリューニヒトは何の信念もなかったが
はあ?
「全ては自分の為に!」

って立派な信念があっただろ?
257 :02/10/08 18:52 ID:LzSKBFhz
>>255
小泉に頑迷な信念がなければ、なんら実績もあげずに経済の悪化を招いている竹中平蔵などを留任したりはせんさ。
ヤンのいうとおりに信念なんてものはないほうがいいんだよ。
間違っていれば間違っていることを認めることが大切であり、己の信念に殉ずるなど愚かなことだ。

>>256
それはエゴイズムで信念とは違う。
信念とは換言すれば自己欺瞞であり、
自分の欲望に忠実なトリューニヒトには信念などというものは必要ないんだよ。
258風の谷の名無しさん:02/10/08 21:24 ID:NYBi7YtH
わーいマジレスありがとー
259風の谷の名無しさん:02/10/08 21:31 ID:EWUi9ajd
イゼルローン要塞・・・・・
この銀河に屹立する貴婦人のために、回廊は大量の血で舗装された。
その流された血の背後には、名もなき人々の深い嘆きと悲しみが残されていた。
しかし、ここに後に伝説としてたたえられる一人の青年が現れる。
「ここたかだか数十年の平和」のために青年は、今までだれも思いつかなかった
方法で、要塞に所有者を返ることに成功した。
この物語は、平和を取り戻すために魔術を展開した一人の天才とその知己たちの
戦いの記録である。

♪ ダンダダンダダンダンダンダ、風のなぁかのすばぁるぅ〜

260風の谷の名無しさん:02/10/08 23:33 ID:Xou3NZSn
イゼルローンを奪取したヤンは言った。
「これでもらえる年金が増えればいいなぁ」
261風の谷の名無しさん:02/10/08 23:51 ID:HvKv+WCU
( ´,_ゝ‘)プッ・・・。


262風の谷の名無しさん:02/10/09 00:18 ID:b1Bs8rd1
>>257
「己の信念に殉ずるのは愚か」と決め付けるのはどうかと思うが・・・
他人の信念に巻き込まれるのは勘弁だけどね。
263風の谷の名無しさん:02/10/09 02:15 ID:H+uAEY/I
凄いしょーもないことだけど気になってしかたがない。
同盟のベレーは好きだけど、なんでベレーなんだろうといつも思う。
かぶりにくいし、すぐ頭から落ちるし・・。
てっぺんにある棒というかひょろっとしたツノみたいなものは同盟帽にも
ついていたんだろうか・・。
264風の谷の名無しさん:02/10/09 02:21 ID:aVY/xdZ3
名無しになっても、プライドを捨てても、スレにしがみつく奴がいる。
265風の谷の名無しさん:02/10/09 02:31 ID:i3t4msyj
>>262
個人レベルの話でしかも被害を受けるのが本人だけならOKだよね。
為政者や統率者の姿勢としては最悪。
小泉はトールのハンマーで宇宙の塵となれ。
266風の谷の名無しさん:02/10/09 03:46 ID:g3p427Ak
漏れは小泉の人気絶頂時に
「こいつは扇動政治家だ。こいつを見ているとトリューニヒトを思い出す」とよくいったが
当時の周囲の目は(2chでさえも)つめたく、小泉マンセーばかりだった。
「天才は凡人には理解できないんだよ」とまで言われた。

あぁ、あの頃の奴らに今の小泉の現状を教えてやりたいワラ
267風の谷の名無しさん:02/10/09 03:57 ID:ZucX2VEZ
>>266
君が政治経済関連の板に行かない人間なのはよく分かった
268風の谷の名無しさん:02/10/09 04:01 ID:f4Y+hctk
DVDのバラ売りまだぁ〜?
269風の谷の名無しさん:02/10/09 04:13 ID:E99XOpnD
信念の構造改革は素人目には進んでるように見えないんだがどうよ
270風の谷の名無しさん:02/10/09 04:26 ID:SQCNSHlh
>263
ベレー帽はボサボサの髪を整える目的で採用されました
だからヤン提督にはとても似合うのです
違和感を感じているあなたはラインハルト型の人です
271風の谷の名無しさん:02/10/09 04:34 ID:ZucX2VEZ
>>269
ゴールとは正反対の方向に、不退転の決意で邁進しております
272新領土総督 ◆oo2A7K7DN2 :02/10/09 05:04 ID:bbeEybj3
>>263
ベレー帽はちゃんとしたものであれば
>かぶりにくいし、すぐ頭から落ちるし・・。
と言うことは無いです。
ものすごい強風が吹いても飛ばされたりしません。

ローマ教皇のヨハンネス・パウルス二世もベレー帽をかぶっていますよね。頭にちょこんと乗せるような感じで。
あれ、サイズがぴったりに出来ているので簡単には取れません。頭髪に結び付けたりしているわけでもないのに。

あと、つののようなものは軍隊のベレーにはついていないと思います。
273風の谷の名無しさん:02/10/09 10:05 ID:iHyZeYwZ
        ,r'Zヽ     _,,,;:-、s-──--ミ,,_           ーナ─ヽヽ ー┼-l-、  イ ──┬
         \l/  _,:r'''"n ,,   'l; ゙l!   ゙l!, ゙ヽ、.         / ーっ   |  | )  | ┌┐ |
           ,;rii" ,  ,リ,ハヘヾi, l, ゙li.   ゙lli, ゙lli,゙'i;        / (___    \     | └┘J
         _,;r'" ,il' ;il' ,i'クノ リ ゙いミ゙ゝ,、゙ゝ  ゙li;lli, 'li;,゙i,
      _,;r''"  ,;il'"ノノノ シ'__  `''弋ミヾミヾ;llllli;, l'};       ゝ-┼-、   __   ーナ─
   _,,:-''"  ,,;ill;'",;i'-''""二二 ̄`   ,,:''''''ー-゙lll;iii,'lllli,'}.      / \|  )    _)   `メ
,>iii''"   ,,;ィ彡''"/f"  r'''("llli)`    ,/"'flliiミヽ.|!li,'llllliリ       \ノ` ノ          (__,
ll'"   ,:i''  }i l゙ {!    ` ̄  '"   i 、 `'''" ,;llll,lllll;ツ                  _
.いi' .;i' r' ;il i'{ `゙              ゙i、   クシ''" |  ー┼ヽヽ ーナ─\  ̄ ̄/
 `i, :lli,  ゙li :l: ゙'':、         ..    i;   .|    |   __|    / __|  `   /
  ゙i, ゙llii;, ー゙''li、            ' -'''; r'"    |   し (ノ`ヽ    (_ノ`ヽ   \_
   ゙i, ,l''llli;, ,,ミ            _−     /
.    ;レ  'llllli;  ゙:、      '" ̄   ̄`''ヽ  /    ー┼-、 、    ー─-、   ー┼-
    "|  ,ill'l!.  ゙i、        -==   ./       /  | \            ー┼-
    _|  ,il' '゙   ゙'ゝ、           /      /  J     く__,     \_,
  /" ヽ、 {,,_     `゙'''ー::,,,_       /
 ,/    `''''ーミ=-:;,,_    `' ̄`''''ー---r''       |   |     `ヽ/
              \,-、_,:-ー、`ー-'''7ー:、__      し   |     /
             \  `ヽ `ー''''"'<,,_ `ヽ、      ノ     \_ノ
274風の谷の名無しさん:02/10/09 10:06 ID:H+uAEY/I
>>270
ワラタ。
そうかラインハルト型なのか・・。確かにラインハルトの考えてることとか
やってることは理解できても、ヤンはいまいち理解できなかった。関係ないか。
でもベレーっていいですよね。あれがないと同盟って感じしない。
ボサボサの髪を整えてたり(w、感情をぶつけるのにも役立つし・・。
>>272
丁寧な説明サンクスです。
そうかつのはついていないのですか。そうだよな、画家じゃないんだから・・。
おふたかたレスサンクスです。
275風の谷の名無しさん:02/10/09 10:12 ID:V4xvdsI9
小泉=フォーク
276風の谷の名無しさん:02/10/09 13:16 ID:MMlDeFZL
>275
扇=スプーン
277風の谷の名無しさん:02/10/09 13:19 ID:+vzRZE14
そもそも軍人にベレーなんて必要ないしな
278風の谷の名無しさん:02/10/09 18:19 ID:40sPBvuc
>271
覚悟完了しますたか?
279風の谷の名無しさん:02/10/09 18:30 ID:yKAo1K9E
>>266-267
その頃から確かこのスレでも、「小泉=トリューニヒト」のネタは
ちょくちょく出ていたけど、政治系板の住人だかがこのスレで
「小泉とトリューニヒトとは違う」
とか力説してたな。
280風の谷の名無しさん:02/10/09 22:21 ID:g3p427Ak
>>267
てか、銀英伝スレッドだからこそ「トリューニヒトみたい」って言ってるんだろうが。
政治関係の板でトリューニヒトなんて言えねぇよ

銀英伝関係のスレでの昔話だ。
281風の谷の名無しさん:02/10/09 22:24 ID:g3p427Ak
>>279
ちなみにその頃「小泉=トリューニヒト」と言って笑われていた奴のひとりが漏れ。
そういうことがあったと覚えていてくれてて、何かうれすぃ
282風の谷の名無しさん:02/10/09 23:29 ID:+kkQHanq
実際は小泉がトリでは困るのだがな。マジメにやれよ……。
283風の谷の名無しさん:02/10/09 23:38 ID:3pI3zbdP
マジメにやってアレだから困っているのだと思うのだが…
284風の谷の名無しさん:02/10/10 00:15 ID:MH6alf7F
>>280
>当時の周囲の目は(2chでさえも)つめたく
を受けてのお話だよ。
285風の谷の名無しさん:02/10/10 09:10 ID:SnNLC707
銀英伝キャラの着ボイスとかあったら面白そうなのに。

アッテンボロー声で電話が鳴ったら、”それがどうした!”とか
ヤン声のアラーム用で、”あと五分・・・”
あったらいいのになぁ。
286風の谷の名無しさん:02/10/10 11:13 ID:5BSd0hBw
保全age
287風の谷の名無しさん:02/10/10 11:29 ID:8h4WUBI1
MAD作品でラインハルト留守電ってのがあった。

「余はカイザー・ラインハルトである。卿らの忠勤、嬉しく思う。
余の不在中の案件は軍務尚書が処理することになっている。
ただちが連絡があるはずなので、しばしその場で待て。”ピー”」

めちゃ受けたけど、こんなの留守電に使えねえよ。
288新領土総督 ◆oo2A7K7DN2 :02/10/10 11:50 ID:mwOSjRem
>>287
それはMAD作品と言うより、ムック(あどりぶ銀英伝)の付録についていたおまけCDの作品ですね。
一緒に収録されている「ブリュンヒルトの黄昏」も面白いですよね。
塩沢さんが特に面白かった(笑
289風の谷の名無しさん:02/10/10 12:12 ID:8h4WUBI1
>>288
おお、それは知らなかった。誰かが音声をつなげて自作したものだと思っていたよ。
つか、アレ使っててゴメン。
しかし富山さんや塩沢さんはもうこういうのができないかと思うと残念だね
290風の谷の名無しさん:02/10/10 15:52 ID:8h4WUBI1
>>288
ブリュンヒルトの黄昏聴いた。くだらないのに抱腹絶倒してしまった
塩沢さんのあの口調でそれを言うか。
個人的にはロイエンタールの最初のジョークが一番おもしろかった
マインカイザーにはご理解いただけなかったようだけど、それがまた良い
291風の谷の名無しさん:02/10/10 21:36 ID:RgPb901j
>>288
>あどりぶ銀英伝
かの有名なTプロデューサーの逆鱗にふれたという噂がたえないいわくのある
本ですな。ミッターマイヤー役の森さんが「いままで積み上げたみミッターマ
イヤーがこの本のためにすべて台無しになった」と言われたとか。
292風の谷の名無しさん:02/10/10 22:08 ID:5VQ7tsfG
「ブリュンヒルトの黄昏」について、もっと細かく教えてほしい。
ラインハルト留守電は287さんが細かく書いてくれてるからわかったけど。
細かいセリフとか。お願いします。
自分はこの夏から銀英伝を知った新米ファンなので、そういうマニアック(?)な
こと知ってる古参の皆さんが正直うらやましい・・。
293不良中年のファン:02/10/10 23:47 ID:UTFand0l
>>291
村の鎮守の神様の〜♪
ミッターマイヤーがぁ・・・無骨な彼のキャラが台無しだ(T_T)

>>292
「ブリュンヒルトの黄昏」は文字で読んでもおもしろくないと思う
ベテラン声優の演技があってこそ・・・
(登場人物はラインハルト、オーベルシュタイン、ロイエンタール、ミッターマイヤー、故キルヒアイス)
笑えるけどシリアスなイメージぶち壊しという諸刃の剣、
五人の熱心なファンと初心者にはおすすめできない
294若造なファン:02/10/10 23:57 ID:AzOYakEF
>>293
292ですがレスありがとうございます。
ますます聞いてみたい・・。どうすれば音声を聞くことができるのでしょう。
今ではもうその音声は手に入らないのでしょうか・・。
295風の谷の名無しさん:02/10/11 00:18 ID:eRKlyayw
今ではほとんど手に入らないからね・・・。古本屋で根気よく探すしか。
296不良中年のファン:02/10/11 00:26 ID:7NKbGFjp
>>294
『天下無敵 あどりぶ銀英伝』8センチCD付は1994年の刊行で雑誌扱いのため、
現在では古本屋かオークションで手に入れるしかなさそう。(というか、私も欲しい)

音だけなら・・・。私は>>295さんのヒントにある方法で手に入れてしまいました。謝罪。

297新領土総督 ◆oo2A7K7DN2 :02/10/11 02:53 ID:xSrsRiUo
>>294
手に入れるには、正当な方法ですと
こまめに古本屋を廻るか、オークションで探すかしかないと思います。
でも、オークションですと結構な値段(1万円超え)が付く場合が多いですね。

神奈川県内の某古本屋(ものすごく大きいチェーン店で、立ち読みOK、「ほーんを売るなら・・・・」というTVCMを流している所)
で激安価格で売ってますよ。

正当でない方法で、ただ音声のみ聞きたいのであれば>>289氏の発言
>つか、アレ使っててゴメン。
とか>>295氏のヒントを参考にすれば宜しいかと。
私は立場上お薦めできないんですが、今の時点で手に入れる一番の近道かと(苦笑

298新領土総督 ◆oo2A7K7DN2 :02/10/11 03:05 ID:xSrsRiUo
>>293
そうですね。
あれだけの技量を持った大ベテランの声優さんが大真面目に馬鹿をやるからそのギャップが面白いんですよね。
話自体は全然面白くないもの(笑

そういえば2001年宇宙の旅でのイベントも、
「声優さんの力量と台本とのギャップで面白く感じましたが冷静に考えると話自体はつまらないです」
と言う感想がたくさん。。。

>>291
初めて聞きました。
と言うかこの企画CD(と言うか本自体)はTプロデューサが直接携わっているはずなんですが、自分で仕事しておいて激怒ですか。。。

>>296
ムックでは無かったですか。記憶違いのようでした。
雑誌61578-15
ですね。

299風の谷の名無しさん:02/10/11 09:44 ID:QaTpsTTe
>>294
mp3もってますよ

「あなた、ベッドの仲間で疾風ウォルフじゃなくていいのよ」

…っていうエヴァのセリフをロイエンタールが言っていたりする
300風の谷の名無しさん:02/10/11 09:45 ID:QaTpsTTe
ごめん
×ベッドの仲間で
○ベッドの中まで
301風の谷の名無しさん:02/10/11 11:18 ID:CCZJdNdp
292ですが「ブリュンヒルトの黄昏」について教えてくれた皆さん、
詳細な情報を本当にありがとうございました。
正当でない方法のあれで探して見たところ、見つかりました。
感謝です。
丁寧に&ご親切にありがとうございましたです。

302風の谷の名無しさん:02/10/11 20:00 ID:kqyiH2LH
ベッドの仲間=穴兄弟
303風の谷の名無しさん:02/10/11 22:06 ID:j0iPkrAe
「ブリュンヒルトの黄昏」・・大笑いしてしまった。
オーベルシュタインとロイエンタール、結構仲いいじゃないか。(w
声優さんたちはどんな気持ちでこれを演じていたのかなあ。
304風の谷の名無しさん:02/10/11 23:09 ID:sCVFRHfX
>この企画CD(と言うか本自体)はTプロデューサが直接携わっているはず
なんですが、自分で仕事しておいて激怒ですか

この本の企画は同人誌人気にのっかろうと、徳間書店が企画したもので、
付録のCD製作にアニメの声優が関わる以上は、アニメ企画の立ち上げ
から銀英伝にかかわってきたTプロデューサーも製作に当然参加するでしょう。
ただ、Tプロデューサーの内心は確実な売り上げが期待できる企画であっても、
同人誌的企画(それも品がよろしくない)企画で、自分が関わった作品の品位
を落とす(Tプロデューサーはそう考えた)ことが逆鱗にふれた・・・・・と
いうのが噂の詳細な内容。


305風の谷の名無しさん:02/10/12 00:16 ID:1ZMjVsBY
わけわかんねーなー
内心どうあれ、結局、認めて制作に参加してて
逆鱗に触れたもナニも無いもんだと思うがなー
306風の谷の名無しさん:02/10/12 00:45 ID:RIjdTrsK
ブリュンヒルトの黄昏・・オーベルとロイの笑い声が聞けただけでも貴重だ・・
307風の谷の名無しさん:02/10/12 03:10 ID:l40iPlW/
今は一介の名無しに転落しました。鬱
308風の谷の名無しさん:02/10/12 10:54 ID:ZOJk653f
>305
っていうか、噂で批判されるとはTプロデューサーが可哀想だな。
309風の谷の名無しさん:02/10/12 12:25 ID:nWz2xhSL
というかそれ、ムックを許可したのが徳間のKプロデューサーで、
それに対してTプロデューサーが怒ったって話でしょ。
なんで >Tプロデューサーも製作に当然参加するでしょう 
なんていう、半可通の決めつけを信じちゃうかな。
310新領土総督 ◆oo2A7K7DN2 :02/10/12 17:10 ID:vmoKajGo
>>309
ええと、誤解が有るのかも知れませんが、実際に製作に係わっているのはTプロデューサーの方です。
K氏は殆ど関知せず、のはずです。K氏が係わったのって最初の企画の段階だけですよね?

>>254
「信念のために人を殺すのは、金銭のために人を殺すより下等なことである。
なぜなら、金銭は万人に共通の価値を有するが、信念の価値は当人にしか通用しないからである。」

この言葉、どこかで聞いたことが有るような気もするんですが、銀河英雄伝説の小説で初めて目にしたとき、
結構言い得て妙だな、と感心した記憶が。
311風の谷の名無しさん:02/10/12 17:30 ID:nWz2xhSL
>>310
>K氏は殆ど関知せず、のはずです。K氏が係わったのって最初の企画の段階だけですよね?
は? なんだってそうなるの?
今だって公式サイトで「プロデューサーKのDVD進行日記」ってやってるじゃない。
あと、>実際に製作に係わっているのは って言ってるけど、
T氏は制作PDで、K氏は製作PDだから、ムックとかに許諾を出したり、
そっちの管理をするのは製作PDであるK氏の方だよ。
312新領土総督 ◆oo2A7K7DN2 :02/10/12 17:43 ID:vmoKajGo
>>311
ええと、製作と制作の違いですが、この作品はそこまで厳密では無いですよ。
実際に現場で編集に指示を出したりしていたのはT氏ですよ。何故って、
それはこの人が真性の銀英伝おたくだからです(笑
アニメはともかく、その他企画もののときはほとんどT氏が主体かと。

それと当時T氏がある同人作家さんに直接原稿依頼をしたんですが、その現場に私もいました(笑
そのことから考えてT氏が銀英伝の同人作品に否定的なスタンスでいるはずは無い(やおいは別ですが)
と考えますし「同人ノリ」を理解しているのであれば少々砕けたお笑いCDにも理解が有ってしかるべきだと思います。
>>291氏の意見に??と思ったのは上記の理由も有りました。
313風の谷の名無しさん:02/10/12 18:37 ID:nWz2xhSL
>実際に現場で編集に指示を出したりしていたのはT氏ですよ。
だから、それが制作PDの仕事なんです。

>それはこの人が真性の銀英伝おたくだからです(笑
おたくだからこそ、こだわりが強すぎて時に許せないこと
がある・・・という一例だったみたいだよ、あれは。
314風の谷の名無しさん:02/10/12 19:11 ID:bC2CgpY4
>313
ソースがあるわけでもないからなぁ。>308なんじゃないのか。
315風の谷の名無しさん:02/10/12 22:25 ID:rtHbzLNL
>それと当時T氏がある同人作家さんに直接原稿依頼をしたんですが、その現場に私もいました(笑
( ´,_ゝ`)プッ
316風の谷の名無しさん:02/10/13 05:46 ID:3Xr/zM2v
楽屋ネタツマラン
317風の谷の名無しさん:02/10/13 06:29 ID:yHpOAwrD
>>316
同意
318風の谷の名無しさん:02/10/13 13:59 ID:i7tVMszH
私が今回このスレを立てた参謀アンドリュー・フォーク准将です。
今回のスレ立ては、わが同盟開闢以来の壮挙であると信じます。幕僚としてそれに参加させていただけるとは、武人の名誉、これにすぎたるはありません。
この遠征の戦略上の目的は 大軍をもって帝国領土の奥深くにスレ立てする。それだけで、帝国人どもの心胆を寒からしめ・・・・・・
「では戦わずして退くわけか?」ですと、それは高度な柔軟性を維持しつつ、臨機応変に対処することになろうかと思います
「あまりに抽象的すぎる?」ですと、他に何か・・・・・・
「侵攻の時期を今に定めた理由?」今さらながら、戦いには“機”という物がございます・・・・・・
「現在こそが帝国に対して攻勢に出る“機”」ですと?“大攻勢”です。イゼルローン失陥によって、帝国軍は混乱の極みにある事疑いありません。
この与えられた“機”を逃すことは運命そのものに逆らうも同じ事。今この時、同盟軍が空前の規模をもって長蛇の列をなし、
自由と正義の旗をかかげて進むところ、勝利以外の何者が前途にありましょうか。
敵を過大評価し、必要以上に恐れるのは、武人として最も恥ずべき事。
まして、それが味方の士気を削ぎ、その決断を鈍らせるとあっては、
意図はどうであれ結果として敵利行為に類するものとなりましょう。どうか注意されたい。
私は一般論を申し上げたまでです。一個人に対する誹謗ととられては、はなはだ迷惑です。
319風の谷の名無しさん:02/10/13 14:18 ID:nmvXEtDr
うるせえ。
いま語るべき問題は、ワーレンは004であり、
ファーレンハイトの旗艦には波動砲が装備され、
オーベルシュタインは目からビームが出て地球教徒を返りうちにしたという
帝国の恐るべきテクノロジーについてだ
320風の谷の名無しさん:02/10/13 15:49 ID:blLYNtw/
製作と制作の違いなんざどうでも良い!


 321000円 を如何にして捻出するかだ!!

321風の谷の名無しさん:02/10/13 17:24 ID:6Jjjhh+7
>>320
何の値段?
322風の谷の名無しさん:02/10/13 17:30 ID:xTdylIXA
>321
DVDは231.000だしな。
ひょっとして、件のムックがヤフオクでそれぐらいになってるのか?
323風の谷の名無しさん:02/10/13 17:57 ID:VOytUqcR
ビデオって最初、1本1話で売ってたの?
324風の谷の名無しさん:02/10/13 20:37 ID:lXaq1tDW
週間銀河英雄伝説
325風の谷の名無しさん:02/10/13 21:39 ID:KSoAcN8J
週刊だろうがー(>>324
326風の谷の名無しさん:02/10/13 21:52 ID:lXaq1tDW
さいでんなー
327風の谷の名無しさん:02/10/14 02:49 ID:SZjpNG6d
ういーんえむ○っくすで、少し前に話題なってたブリュンヒルトの黄昏を落とそうと
色々検索してたら、「無責任提督ヤン」てのがあって、
これもラインハルト留守電と似たようなものかなと思って落としてみたら、
・・・・・・・。ファンが勝手に音声をつなげたやつなんだろうけど、
何じゃこりゃ。笑える。いい加減すぎるよ提督。
328風の谷の名無しさん:02/10/14 12:22 ID:SRc1bjmM
そんなこと堂々と書くなよ割れ厨
329風の谷の名無しさん:02/10/14 13:21 ID:SZjpNG6d
うらやましいの?
330風の谷の名無しさん:02/10/14 22:59 ID:MocC11sK
恥だと知ってください。>>327
331風の谷の名無しさん:02/10/14 23:06 ID:SRc1bjmM
リア厨に何言っても無駄。




アッ釣られた
332風の谷の名無しさん:02/10/14 23:12 ID:SZjpNG6d
釣ってやった
333風の谷の名無しさん:02/10/15 03:20 ID:cgFeylbV
接続しっぱなしかよ。
流石割れ厨は一味違うなぁ。
334風の谷の名無しさん:02/10/15 08:31 ID:2p0lIWpt
いや一度切った。切ってもID同じことあるんだよ。
そんなことも知らないで知ったかぶりしないように。アホ。
335風の谷の名無しさん:02/10/15 14:00 ID:wXrDdMTP
アウトロー気取りのケチな犯罪者(著作権法違反(公衆送信権の侵害)で立件済)が、
顔真っ赤にしてレスしてくれるスレはここですか?
336風の谷の名無しさん:02/10/15 21:20 ID:UA5TC7yi
>335
そこまで見下げないでください。
あと、アフォは放置よろ>住人各位
337風の谷の名無しさん:02/10/15 21:46 ID:B2xhV5qE
放置できない人が
他人に放置を要求するのは
なんとも不思議
338風の谷の名無しさん:02/10/15 22:59 ID:c1mnvoKG
自分だけは例外、ということでしょう
339風の谷の名無しさん:02/10/15 23:54 ID:cMZZd/Ni
ちょっとすさんできたな。
誰かおもしろいネタ提供してくんない?
340風の谷の名無しさん:02/10/16 00:17 ID:4K2HPF9x
自分はアニメしか見てなくて小説を読んでいないのですが、
友人曰くヤンには義理の妹(?)がいるらしいのですが、本当ですか?
もしかしたらそいつは他の話と混同してるかもしれなくて、
そうだったら本当にスマソなんですが。
父か母のどっちかが再婚で、最初の結婚相手との間に子供がいるってことらしいんですが。
もしそれが友人の妄想じゃないなら、そのキャラはどういう扱いを受けてるんですか?
341風の谷の名無しさん:02/10/16 00:54 ID:D1B1cAgh
ヤンの母親は再婚だが、最初の結婚相手との間に子供がいる
という記述は寡聞ながら記憶に無い
しかし、最初の結婚相手との子供がいたとしたら、どう考えても
ヤンの義姉になるのではないかな?

また、ヤンの母親筋の親戚が存在することは記述されていたが、
それ以外の親族に関しては記述は無かったと思う
342風の谷の名無しさん:02/10/16 01:10 ID:ee7UPGmE
>>340
KLANの主人公と混同してない?
それでも微妙に違うけど
343アンドリューフォーク:02/10/16 03:58 ID:tZOHqGVr
今、久しぶりにビデオ見て、気が付いたんだけど、
メガネキャラって居ないんだねぇ、銀英伝。
いたかな?
344風の谷の名無しさん:02/10/16 04:02 ID:P84xgF34
帝国軍3長官の一人が片メガネをかけていたはず。
345風の谷の名無しさん:02/10/16 04:16 ID:dct3PEx+
>>310
資本主義が音を立てて崩壊してる今は金銭の価値も
危うくなってきたけどね。まあヤンの言うとおり万物に通用する
物差しは遠い。
346風の谷の名無しさん:02/10/16 05:09 ID:iMYSLOi3
>>345
資本主義が音を立てて崩壊してるって、そうなの???
じゃどんな形態になりつつあるの?教えてください。
347風の谷の名無しさん:02/10/16 05:39 ID:9FlZgY1G
作品内での話なんだよきっと。
348風の谷の名無しさん:02/10/16 07:23 ID:G85m310a
>>345にとっては「日本の不景気=資本主義の崩壊」らしい
ヴァカだね
349風の谷の名無しさん:02/10/16 09:47 ID:sNp1K6FX
なんか、たちの悪い煽りがすみついちまったなあ。
やっとパウルが去ったと思ったら…っていうか、ひょっとしてパウル?
350風の谷の名無しさん:02/10/16 10:34 ID:r2Wht1ju
351風の谷の名無しさん:02/10/16 11:30 ID:TrmYtGlX
>>343
義眼がいたりするくらいだし、
銀英伝の医療技術からしたら視力矯正は余裕っぽいよね。

帝国でメガネは確かに見た気がするけど(老眼?)、
帝国貴族の変な伝統かな、と思ったり。
それか、アニメのオリジナルかな?
352アンドリューフォーク:02/10/16 13:34 ID:tZOHqGVr
>>351、344
ご回答、朕は真に感服いたしました。
エーレンベルグ元帥だったっけ。あと、超脇役なら何人かいるかも
ねぇ〜。
目の治療技術が進化しているという、舞台背景や設定はあるけど、
お堅い帝国にはメガネキャラがもっと居ても良かった気がするなぁ。
353風の谷の名無しさん:02/10/16 13:39 ID:YhP8U1RA
劣悪遺伝子排除法で近眼が排除されたんで数が少ないんだろう
354風の谷の名無しさん:02/10/16 15:15 ID:CF4FKxh4
>>353
近眼も遺伝関係あるんだっけ?
355風の谷の名無しさん:02/10/16 17:07 ID:m9hMFPJ/
>>354
ある場合があるみたい。
356風の谷の名無しさん:02/10/16 18:15 ID:twbueC8I
>>351
コミックだと確か、レベロやシュターデンがメガネかけてたから、アニメ版は
意図的にメガネはかけていないんだろうなぁ。
明らかに老眼が進行してるであろう年齢のリヒテンラーデ侯やビュコックですら
メガネをかけてるシーンはなかったと思う。

それにしても、近眼くらいで劣悪遺伝子排除法が適用されてたらたまらねえな
357風の谷の名無しさん:02/10/16 21:48 ID:fPSFNttY
エーレンベルグ元帥の片眼鏡(モノクル)は
ファッションだよ
ちゃんと設定でそうなっとるよ
銀河帝国の懐古趣味の一端
358風の谷の名無しさん:02/10/16 22:14 ID:eBTj6zZ+
ロイエンタールのヘテロクロミアもファッションです
359風の谷の名無しさん:02/10/16 23:26 ID:Vtav0uPV
そうでつ
母親は、そのセンスの無さに
怒り狂って片目をえぐり出そうとしたのでつ
360風の谷の名無しさん:02/10/16 23:29 ID:A+OkHR55
>343,356
作画の手間ってのもあるんじゃないの?
自衛隊や米軍みてもまあ確かにメガネ少ない気はするが。軍人だし。
361風の谷の名無しさん:02/10/16 23:46 ID:Vtav0uPV
作画の手間とかゆーんなら
キャラデザイン、サザエさんのと同じ人にしろや
1枚あたり統一料金で
ロボットアニメの動画1枚描く間に5枚描けて
アニメーターにひっぱりだこだそーだからな
362風の谷の名無しさん:02/10/17 01:13 ID:8DML6i1T
ユリアンとカリンはやっちまったな。
363風の谷の名無しさん:02/10/17 02:44 ID:LkkDOSNv
今は一介の名無しふぜいに転落しています。W
364風の谷の名無しさん:02/10/17 04:13 ID:ayxr1XYH
ビュコックって眼鏡かけたシーンなかったっけ?
隠居した後。
365風の谷の名無しさん:02/10/17 05:35 ID:A7mDWQgr
おまいら、今週の「勝手に改蔵」に漏れらが載ってましたよ。
366風の谷の名無しさん:02/10/17 08:15 ID:ZNu4+Rv8
うぷキボンヌ
367風の谷の名無しさん:02/10/17 19:25 ID:Y4b2Uwdt
ミッターマイヤーがロイエンタールのために艦橋で泣くところで1話終わってたら
よかったのにな。
368風の谷の名無しさん:02/10/17 23:45 ID:FZRDWQ4e
「疾風フォルフが泣いてるぜ」で終わるのもなぁ……
369風の谷の名無しさん:02/10/17 23:49 ID:Y4b2Uwdt
いや、原作ではあそこあたりでいったん終わってるから余韻と言うかなんかいい感じだった
んだけど、アニメだとあの後普通に話しが続いてたからなんだかあのミッターマイヤーがないた!
って言う感じがしなくてね。
しかもアニメはラング処刑で終わったし
370風の谷の名無しさん:02/10/17 23:59 ID:dGO0YIBp
眼鏡なんだけど、
あれだけ未来の話なら薬とか簡単な治療で大半の人は目は悪くはならなくなったと思いたい
371風の谷の名無しさん:02/10/18 07:59 ID:kCwnik2A
ただ単にキャラデザざんにメガネ属性がなかっただけでしょう。
俺ならとりあえずフレデリカタソはメガネおさげの内気な巨乳で汁ぶっかけますが何か?
372風の谷の名無しさん:02/10/18 10:07 ID:T5sw9Dw4
フレデリカは誰よりも気が強いと思うんだけど。妄想きもちわるーい。
373風の谷の名無しさん:02/10/18 13:54 ID:1/sJD7Vj
世の中、どうせやってもダメなことばかり、どうせだめなら酒飲んで寝よか
374ドヴィリエ:02/10/18 21:25 ID:uahpRm9R
これは功徳というものだ。
実力も無く栄光を求めた愚者に対するな…。
375風の谷の名無しさん:02/10/19 03:59 ID:O3m2RGR+
>>374
それって、前スレに住み着いていた香具師のことでつか?
376風の谷の名無しさん:02/10/19 08:04 ID:ALbvRwip
銀英のOPの英語の歌詞が載ってるサイトしりませんか?
please.
377風の谷の名無しさん:02/10/19 09:27 ID:799X+9oI
OPで字幕でとるやん
378風の谷の名無しさん:02/10/19 11:39 ID:ZGGN7LAn
>>377
あれは英語の字幕であって、日本語訳ではないと思われ・・・
379風の谷の名無しさん:02/10/19 14:12 ID:T+SAe8LG
378は文盲
380新領土総督 ◆oo2A7K7DN2 :02/10/19 18:13 ID:Q5VijXwF
>>376

>>2のリンクの
<個人サイト>
「銀環計画」推進委員会
ttp://www.psr.nu/
氏の作品について非常に詳しい。
「銀河帝国学芸省」は必見か?

に、全てのOP/EDの歌詞が(英語、日本語訳共)掲載されていますよ。
ttp://www.psr.nu/the-6th-edition_c/reich/classic/reich_classic.html
場所はここです。
381風の谷の名無しさん:02/10/19 21:10 ID:ZGGN7LAn
>>379
っち!気を利かせて日本語訳の事なんだと考えたのによ。
文盲よばわりかよ、英語の歌詞はOPで使われてるんだから
誰が英語の歌詞そのまんまの事を考えるかよ。
382風の谷の名無しさん:02/10/19 21:26 ID:3Go2Qto1
文盲の上キチガイ
383風の谷の名無しさん:02/10/19 22:34 ID:ZGGN7LAn
>>382
俺、キチガイにキチガイって言われたの初めてだよ。
384風の谷の名無しさん:02/10/19 22:42 ID:ZhxeFV2V
しつこいと「パウルたん」と呼ばれるよ。
パウルたんと呼ばれるぐらいならキチガイのほうが100倍マシだから。
385風の谷の名無しさん:02/10/19 22:54 ID:ZGGN7LAn
何か俺が完璧に悪者になってるんだけど・・・
俺の勘違いに、文盲とまで言ったやつはどうでもいいのかよ・・・
勘違いで余計なお節介な俺だけ叩かれるとは。
まぁ確かにしつこいのは嫌だけどさ。
386風の谷の名無しさん:02/10/19 23:01 ID:799X+9oI
385はパウルたんと識別認定されますた
387風の谷の名無しさん:02/10/19 23:07 ID:ZGGN7LAn
>>386
ちみ、失礼すぎ。
388風の谷の名無しさん:02/10/19 23:34 ID:NYOx2mLC
そうだね、チョト失礼かも
一般人>>385>>>>>パウル
この位なら穏当かな
389風の谷の名無しさん:02/10/20 00:19 ID:PGF5l/WM
じゃあパウルたん2世でどうよ?
390385:02/10/20 00:34 ID:NpX3tPhS
をいをい、ちょっとレス入れただけでいきなりパウルかよ。
勘弁してくらはい。まぁある意味あそこまで立ち振る舞ったらすごいけどさ。
みんなそんなにパウルに飢えてるのか?俺は嫌だぞもう。
391風の谷の名無しさん:02/10/20 00:39 ID:hlmHdERI
まあ、おちけつ
角がたたぬように378から395
全部、漏れの自作自演という事でどうか?
392風の谷の名無しさん:02/10/20 01:33 ID:HOS+2nRi
ユリアンって何気にスゴイ出世スピードだ。
エンサイクロペディアによると、
798年に軍曹→曹長→准尉→少尉って
無茶苦茶じゃないか?それがどうしたっていうのはなし。
その半年後中尉。OVAだと軍属から何時の間にか中尉に
なって小賢しくなっていた気が刷る。
393風の谷の名無しさん:02/10/20 01:57 ID:iBiCi3jz
まったりとした煽りがなんともいえず微笑ましい
394風の谷の名無しさん:02/10/20 05:22 ID:P1a97vw/
ハハハ・・・
>385でも、やっぱパウルは嫌みたい。
まあ、勘違いは誰にもあるんだからムキにならず軽く流せ
395風の谷の名無しさん:02/10/20 08:12 ID:t5QWeQ9T
>>391
オレまでが君の自作自演ということで良いか?
396風の谷の名無しさん:02/10/20 08:56 ID:cXElAlBg
>378は文盲

これくらいのことでいちいち怒るようでは
2ちゃんではやってけないぞ
ほとんどお約束になってるツッコミだしな
たぶん>>789も本気で煽る気など無いと思われ。
397風の谷の名無しさん:02/10/20 08:59 ID:cXElAlBg
×・・・>>789
○・・・>>379

>>396はキチ○イ
398風の谷の名無しさん:02/10/20 09:04 ID:iwCyU9Wm
つうか本スレでパウってんじゃねーって。
パウるなら隔離スレでしろっつうの。
399風の谷の名無しさん:02/10/20 09:31 ID:aDtls90y
>>378
文章の内容とかより、そうやってムキになってるところが叩かれているんだよ
だから反論すればするほど端から見て惨めに見える。
ムキになった方が負け。
短気は損気。タヌキはその気(´Д`*)ハァハァ
400風の谷の名無しさん:02/10/20 10:30 ID:t5QWeQ9T
その気のタヌキ(;´Д`)ハァハァ
401風の谷の名無しさん:02/10/20 11:02 ID:dHecLvWS
>392
ノーベル賞とったんだよ、きっと
402風の谷の名無しさん:02/10/20 13:20 ID:RYif6c6W
>398
最近パウルも消えてよいことだと思っていたら、隔離スレなんてあったんだ
403風の谷の名無しさん:02/10/20 20:48 ID:cXElAlBg
>>402
どこ?検索しても見つからなかったけど?
404風の谷の名無しさん:02/10/20 21:24 ID:t5QWeQ9T
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/anime/1030107769/l50
ここです。本スレに香具師が登場したらここへ誘導してください。
しかし未だパウル現れず(w
405風の谷の名無しさん:02/10/21 02:10 ID:yAsO+PAQ
香具師が来たら半殺しにするつもりで
皆さんお待ちになってまつ。
406風の谷の名無しさん:02/10/21 03:59 ID:vBAb6wsH
お前らパウルネタはあっちで書き込んでくれ。
何のための隔離スレだYO!


さて、ガイシュツだろうが、ともかくネタフリでも。
銀英伝、1巻で激動しすぎだと思うのは漏れだけか?
アスターテ、イゼルローン、アムリッツァと大きな会戦が3つもある。
それ以降は大雑把に言って1巻毎で1〜2会戦ってことを考えると
やや性急なような感じがした。
それに、イゼルローン攻略で同盟が有利になったのを
即座に不利にしたのは、勿体無かったと思う。

いや、別に揚げ足取りしたいわけじゃなくて、
ただなんとなく、そう感じたわけなんだけど、
皆はどう感じたのかなと、少し聞いてみたいわけで。
407風の谷の名無しさん:02/10/21 04:03 ID:Mx2pCfiS
1巻が売れたら続編OKってことになってたんじゃなかったかな?
408風の谷の名無しさん:02/10/21 06:34 ID:Yr7eVaui
>>407
オレもそんな記憶ある
409風の谷の名無しさん:02/10/21 06:59 ID:nwherCk5
最初は全3巻構想でスタートしたのだ
だからキルヒが2巻で死んだ
2巻出た後10巻構成になったのだ
410るろうにウェンリー:02/10/21 10:52 ID:e7ISfsDw
ラインハルト「俺の心が・・・弱いだと・・・?」

ヤン「そうだ・・・。心を弱くしてしまった今のお前は、キルヒアイス提督のためではなく、
キルヒアイス提督のせいにして、己の艦隊を動かしているに過ぎないんだ!」

ラインハルト「だ・・・だ・・・黙れ・・・!!!」

ヤン「ムキになって否定するのは本人もそれと知らず自覚している証拠か・・・」

ラインハルト「貴様に何がわかる・・・」

ヤン「少なくとも、今のお前が銀河を手に入れるという目的の影に自我を眠らせて
この現実から逃げていることはわかる・・・。
そうやって考えることをやめなければ、キルヒアイス提督を死なせてしまったという
自責の念につぶされる。それだってわかる。
それでも、今のお前は何をやっても・・・。キルヒアイス提督は浮かばれない・・・」

アッテンボロー「効いてる、自分より強い男に心の内側を抉られる罵声を
浴びせられる痛みと、けして敵ではなく、一人の男として認めている相手に
そんな罵声を浴びせなくてはならねぇ痛み。
チッ、ガンガン撃ち合ってたさっきまでより、よっぽど痛てぇだろうぜ。」

ヤン「ローエングラム公、お前が、いやお前の弱さが・・・
全てをキルヒアイス提督のせいにして、キルヒアイス提督を、悪霊にしている・・・!!」

ヤン「それともローエングラム公、お前はまだ現実から目をそむけ、
銀河をその手に入れることを隠れ蓑にして死に逃げるのか?
強き心を取り戻せ!失った誇りを呼び返せ!
ガイエスブルグで止まった時間を動かすのは今なんだ!
目覚めるときは今なんだ!」
411風の谷の名無しさん:02/10/21 10:58 ID:ZGtpi4VD
いきなりすいません。
ラインハルトさまに結婚を勧めるオーベルシュタインが
「過去の帝王の中には外戚の権力が国を乱すことを恐れて
後顧の憂いをなくすために后の一族を根絶やしにして
結婚した人もいるのでご考慮を」ていうようなこといってましたが、
そんなことしてた帝王が本当に史実に残っているんですか?
んなことやったらお妃に寝首をかかれますがな。
原作者さんって中国古代の歴史に毒されすぎなんじゃ。
412風の谷の名無しさん:02/10/21 17:15 ID:xjaq8DTE
DVDのおまけに
憂国騎士団の国家ハミングのmp3キボン
413風の谷の名無しさん:02/10/21 19:11 ID:z9qfJbec
>>411
あー、いたようないなかったような

漢の武帝が呂后の禍を繰り返すのを避けて、子供が生まれたら息子でも娘でも、
その母を死に追いやったって話はあるけどね
古来から国家が乱れるのは皇帝が幼く母が壮年であることによるのであって、
権力を握った女は欲望のままに振る舞うからって。
武帝の時代は衛青、霍去病ら外戚が登用されて大活躍だったわけだけども、
それがたたって昭帝、宣帝の初期は外戚霍一族の専横を許すことになってしまった。
結局宣帝は外戚のボスである霍光の在世中は手を出せなかったが、
彼が死ぬや霍氏一門を謀反をくわだてたとして皆殺しに。
そして自ら善政をしいたということで前漢中興の祖と言われるわけだが。

でも后の一族を皆殺しにしてから結婚した皇帝なんていたかなあ・・・。
うーん、思い出せん。
414蛇威守猛火亜 ◆GcqpzyD4EU :02/10/21 21:37 ID:kEqgU7I6
 ∧Шл
蛇 ゚ー゚ )y-~~ またまた教えて君だけど頼むよ皆の衆 藁)

外伝を見てみようという気になって借りに行ったのだが、外伝以外に
(1)の付いているタイトルが二種類出ていた。あれって中身は同じって
事かな?つーか第一期の発売が時期によってタイトルやカバーの違う
形で出ているの?
結局わけわからないのでパトレイバーを借りてしまった…
415風の谷の名無しさん:02/10/22 00:59 ID:53tMqLg4
>>414
煙草板のカリスマをここで見るとはおもわなんだ 藁
416新領土総督 ◆oo2A7K7DN2 :02/10/22 01:03 ID:88s5Gqos
>>414
>結局わけわからないのでパトレイバーを借りてしまった…
レンタルアニメの事ですよね?

レンタルに関しては詳しく知りませんがビデオ媒体の作品としては1本に1話入っている所謂「週刊OAV」と、
1本に4話収録されているものが有るんですがそれの事ですかね?
って言うかこの作品っていくつかビデオが出ていたような。。。
でも中身は同じですよ。あ、でも「週刊OAV」ならおまけ映像が収録されていますね。製品版には。
レンタル版に関しては収録されているか不明です。

>外伝を見てみようという気になって借りに行ったのだが、外伝以外に
>(1)の付いているタイトルが二種類出ていた
これって本篇の事ですか?それなら上記のものの可能性が有ると思いますよ。
417新領土総督 ◆oo2A7K7DN2 :02/10/22 01:04 ID:88s5Gqos
>>416
あ、OVAでした。
418らいんむねお ◆Z3NnBZI4v2 :02/10/22 03:20 ID:vyrlVCfe
あれ?情報おそいよ!

http://www.bothtec.co.jp/game/gin/gin_vs/index.htm
銀英伝の新作ゲーム12月発売
419風の谷の名無しさん:02/10/22 10:22 ID:Y1JqDgy6
戦闘機パイロットってポプラン、コーネフぐらいしか覚えてないや。
まあユリアンとカリンもスパルタニアンで出撃したことはあるが。

帝国のワルキューレ乗りで名前のあるやつってでてきたかな?
420風の谷の名無しさん:02/10/22 10:44 ID:OnZeRnLS
413さん、ありがとう。
421新領土総督 ◆oo2A7K7DN2 :02/10/22 10:54 ID:88s5Gqos
>>419
ケンプ提督が「元撃墜王」として描かれていますね。外伝では実際にワルキューレに搭乗していました。
有名所は彼くらいだと思います。
少なくとも私がすぐに思い出せるのは彼しかいません。
422風の谷の名無しさん:02/10/22 11:03 ID:aQVTBzLy
シェイクリとかヒューズってOVAには登場してなかったっけ?
423風の谷の名無しさん:02/10/22 11:03 ID:aQVTBzLy
↑同盟だった。スマソ
424風の谷の名無しさん:02/10/22 11:32 ID:JLQnsttE
414氏は、パッケージ裏を見てみるという発想はなかったんだろか。
425風の谷の名無しさん:02/10/22 11:44 ID:Y1JqDgy6
>>421
ケンプ父さんが撃墜王だったとは!たたき上げの軍人ですな
ガイエスブルク要塞と心中するには惜しい人物だった
426風の谷の名無しさん:02/10/22 13:01 ID:EziOFSAk
>421
 名前はすぐには思い出せんが、バーミリオン会戦でポプラン・コーネフの両戦隊と死
闘を演じた帝国側の指揮官の名前は出ていたよ。
 集団戦法でポプラン戦隊に大打撃(半数失うって、軍事的には全滅に等しいんだが)
を与えた他、コーネフの戦死にも関ってる可能性がある。
427426:02/10/22 13:02 ID:EziOFSAk
あ、アニメでは名前出てきてねーや(w 小説ではでているけどね。
428らいんむねお ◆Z3NnBZI4v2 :02/10/22 13:27 ID:j1OOnRLB
>>427
名前でてるぞ
429風の谷の名無しさん:02/10/22 14:53 ID:hSZI0/yR
遅いじゃないかミッターマッター
430風の谷の名無しさん:02/10/22 14:55 ID:H1ztcNNs
>>418
なんだかなあ・・・
期待して良いのかね?これは。
431風の谷の名無しさん:02/10/22 17:53 ID:ByzEh9PL
>>427
ホルスト・シェーラーだったか、シューラーだったか・・・
432風の谷の名無しさん:02/10/22 19:29 ID:RwqcTsRc
銀英伝IVはハマったなぁ・・・98で。
433風の谷の名無しさん:02/10/22 19:56 ID:2cJ/tF9U
>>418
正直面白くなさそう。
「ひとりの登場人物を…」ってところで一瞬期待した。

今までの銀英伝が「信長の野望」とすれば、
次の銀英伝が「太閤立志伝」みたいになって
銀英世界でいろんな登場人物と交流を持ったり喧嘩したり暗殺したり
友好度を高めて部下にさせてもらったりしつつ
ラインハルト政権の台頭と滅びゆく旧帝国や同盟の時代のうねりの中で
一個人がどこまで歴史を変えることができるか…
それを楽しむゲームではないのか!?それは多くのプレイヤーが望んだのではないのか?

…とおもったら、
「艦長です!シューティングシューティング!」
「敵を100隻たおしますた!」
「スパルタニアンで戦艦撃破しますた!」
「ブリュンヒルト倒しますた!バーミリオン会戦は同盟の勝利ですた!」

…それで、どこが銀英伝?( ゚д゚)ポカーン
434新領土総督 ◆oo2A7K7DN2 :02/10/22 20:08 ID:88s5Gqos
>>431
今調べてみたんですがホルスト・シューラー中佐ですね。そう言われればいましたね。

わざわざ調べないと名前がわからない、思い出せないという時点でやはりワルキューレ乗りには
著名な人物があまりいないと言うことですかね。
435新領土総督 ◆oo2A7K7DN2 :02/10/22 20:26 ID:88s5Gqos
>>406
ちょっと406氏のレスとは違うかもしれませんが。

本篇の一巻ってすごく文字が多いですよね(笑
いえ、小説なので全ての巻で同じはずなんですが印象として。
特に「銀河系史概略」の章は文字ばかりだったような。。。
世間でも他人にこの小説を勧めるときには
「小説を一巻から読むと最初の段階で挫折するから外伝から」
とか言いますしね(笑

私、一巻からリアルタイムで読み始めて「なんとなく」はまって6巻くらいまで読んでいて。
「なんとなく」同人誌を出したりして。
一巻の「小難しい」印象が長い間抜けず。。。
劇場版の「ボレロ」と「戦況スクリーン」「音楽」でやや深みにはまり、
第1期最終回のラインハルトの
「そう、宇宙を手に入れるのだ。失ったものの大きさを思えば、せめてそれくらい手に入れなくてどうするのか」
という台詞で本格的にはまりました。
436新領土総督 ◆oo2A7K7DN2 :02/10/22 20:28 ID:88s5Gqos
>>435
原作の本篇が基本、と言うことはわかってはいるのですが、435の理由から私にとっての
「銀河英雄伝説」はアニメ26話>アニメ本篇>小説だったりします。
まあ、だから何?と言われればそれまでですが、思いついた事を書いてみました。
437風の谷の名無しさん:02/10/22 22:28 ID:pqe2bWeo
銀英伝のMMOやりたいなー。
438風の谷の名無しさん:02/10/22 23:55 ID:V9GBVBAl
>>437
できるかよ。
ガンダムのMMOは開発中だけど
439風の谷の名無しさん:02/10/23 00:23 ID:5Cw4alAE
正直ユニバーサルセンチュリーはヤバイと思う
440風の谷の名無しさん:02/10/23 00:40 ID:eviOpg12
>>430
別に無理に銀英伝でなくてもいいゲームですね
441蛇威守猛火亜 ◆GcqpzyD4EU :02/10/23 01:07 ID:4us/A24V
 ∧Шл
蛇 ゚ー゚ )y-~~ 提督、毎度ありがd レンタルとセルの違いかな?

とりあえずビデオを返しにいった時にもう少し詳しく見て見ますわ。
そういえばセラムンもレンタルとセルでパッケージ違うし…
つーか中身が同じ商品を置いてるビデオ屋もセンスが悪い。

>>426
欧州では兵力を1/3失ったら負け戦で指揮官の能力が疑われるそうです。
ちなみに日露戦争の203高地の激戦は日露ともにこうした戦争での常識
を持ち合わせていなかった事が原因でした。日本はその後太平洋戦争も
この常識を持たずに戦うんだよね。
442風の谷の名無しさん:02/10/23 01:21 ID:5Cw4alAE
「常識」があったら、そもそもあんな戦争は起こさない罠
443フォーク:02/10/23 01:41 ID:U4JfYvCu
>442
自由惑星同盟、正義の旗を押し立てて行くところ、
勝利以外の何物もありえないのです!
444トリカブト:02/10/23 04:41 ID:nOZCfFac
彼等は何故死んだのかっ!
それは、彼等が愛国者だったからですっ!
445赤い彗星:02/10/23 18:22 ID:vH9lsIr+
ショタだからさ・・・
446ブライト:02/10/23 20:04 ID:uSBlVMTo
何を言うか。
地球教の独裁をたくらむ男が
何を言うか。
447風の谷の名無しさん:02/10/23 22:20 ID:SJ3jA1fv
どうでもいいんだけど、どうして銀英の世界は異常に黒人が少ないのか。
今の地球のように人種差別が激しいのだろうか。
448風の谷の名無しさん:02/10/23 22:31 ID:vMOEH4Gj
>>447
多かったら同人女さんが萌えられないじゃないか。

それはそれとして、以前あった説明ではルドルフの劣悪遺伝子〜法が吹き荒れた
時代、迫害され人口比が減ったそうな。帝国側にはモンゴロイドも少ないんじゃ
ないの?
449風の谷の名無しさん:02/10/23 22:32 ID:SJ3jA1fv
なるほど。
450風の谷の名無しさん:02/10/24 00:50 ID:t3QiGJsy
選民思想カコイイ
451ああああ:02/10/24 01:08 ID:5OPTwXqG
>418
だからWのオンライン版を出せと以下略。
1機1艦操作でネトゲ化したら、ネイビーフィールドの二の舞な予感。

>441
WW1でもその欧州が無茶な戦をしていたり。1日で死傷9万とか。
だが将軍が更迭される事がなかったんだなこれが。
参考までに日露戦争の旅順攻城戦では7ヶ月で死傷6万。
452426:02/10/24 02:51 ID:3YXUSaDK
>427
 う、そーだっけ。アニメ既に忘れてるからなあ(^_^;)

>434
 帝国側は、一般兵士から士官クラスで、ほとんど記されてないせいであろうかと……
同盟側(というかヤン一党)とはそこが違うわけで。
453風の谷の名無しさん:02/10/24 06:37 ID:YzdG7EL6
今日はここまで読んだ

(*^-^*)ナ〜〜ディア。ナ〜〜ディア。僕の気持ちを聞いてくれ〜〜よ〜
454風の谷の名無しさん:02/10/24 14:16 ID:zrc2k/9m

        ,r'Zヽ     _,,,;:-、s-──--ミ,,_
         \l/  _,:r'''"n ,,   'l; ゙l!   ゙l!, ゙ヽ、     |
           ,;rii" ,  ,リ,ハヘヾi, l, ゙li.   ゙lli, ゙lli,゙'i;.     | 全艦同人女に向け
         _,;r'" ,il' ;il' ,i'クノ リ ゙いミ゙ゝ,、゙ゝ  ゙li;lli, 'li;,゙i   | 集中砲火だ!
      _,;r''"  ,;il'"ノノノ シ'__  `''弋ミヾミヾ;llllli;, l'};  < 
   _,,:-''"  ,,;ill;'",;i'-''""二二 ̄`   ,,:''''''ー-゙lll;iii,'lllli,'}:.  .| 
,>iii''"   ,,;ィ彡''"/f"  r'''("llli)`    ,/"'flliiミヽ.|!li,'llllliリ   \_________
ll'"   ,:i''  }i l゙ {!    ` ̄  '"   i 、 `'''" ,;llll,lllll;ツ
.いi' .;i' r' ;il i'{ `゙              ゙i、   クシ''"
 `i, :lli,  ゙li :l: ゙'':、         ..    i;   .|
  ゙i, ゙llii;, ー゙''li、            ' -'''; r'"    |
   ゙i, ,l''llli;, ,,ミ            _−     /
.    ;レ  'llllli;  ゙:、      '" ̄   ̄`''ヽ  /
    "|  ,ill'l!.  ゙i、        -==   ./
    _|  ,il' '゙   ゙'ゝ、           /
  /" ヽ、 {,,_     `゙'''ー::,,,_       /
 ,/    `''''ーミ=-:;,,_    `' ̄`''''ー---r''
455風の谷の名無しさん:02/10/24 14:21 ID:XDsBMXre
↑の奴、うまい!
456風の谷の名無しさん:02/10/24 18:31 ID:HqByZmhS
一日で9万人死ねる作戦を立案実行するって、すごいね。

上層部みんな白痴?
457風の谷の名無しさん:02/10/24 19:26 ID:fwdjyrhX
>451
昔、TVで見たけど、ヨーロッパで大きな戦争するのは
ナポレオン以来だったらしいから、その時の戦術のままだったらしいな。

だから、歩兵がのんきに向かってきたところを、新兵器の機関銃で一斉掃射…。
そりゃ1日で9万人も死ぬだろうよ
458風の谷の名無しさん:02/10/24 19:30 ID:MzKYNPpD
>>451
一つの会戦というより、一日の各戦線の合計死者と言う事なのでわ?
なら他の国だって(ry
459風の谷の名無しさん:02/10/24 19:30 ID:MzKYNPpD
あ、>>456もね。
460ああああ:02/10/24 19:58 ID:3hcRTBJL
ところがどっこい、ひとつの会戦の1日の死傷者数、それも片方だけの数なんだな。
1916/7/1に始まったソンム会戦、その当日のイギリス軍の死傷者が9万。

戦死19240、負傷57470、行方不明2152.
さらにこの戦いを指揮したヒゲオヤジ、WW1終戦までお役御免にならなかったという。
この時代の兵隊にはなりたくないねぇ・・・。
461ああああ:02/10/24 20:06 ID:3hcRTBJL
あ、8万だった。こりゃイカンイカン。
しかしこのソンム会戦、約4ヶ月でトータル死傷者30万。
うち8万がたった1日でってどうさ。

なんか銀英伝本編中の死傷者数が過大に思えなくなってきたヨ。
462456:02/10/24 20:24 ID:HqByZmhS
>460
即レスありがd
すごいねどうも。

貴族のぼんぼんに指揮させるとそうなるってことかな(いや貴族かどうかしらんけど
463風の谷の名無しさん:02/10/24 21:04 ID:BWLyVv5U
まじめな話、 銀河英雄伝説世界にも同人は存在するだろう・・
帝都にだってヘボ詩人が闊歩していたのと同様 ヤオイ同人だって存在したはずだ。
とするとラインハルトxヤンの同人とかを当のラインハルトは
どうあつかったのだろう・・・・
 ビッテンフェルトなんかだと即激昂しそうだけど・・
464風の谷の名無しさん:02/10/24 21:29 ID:ruBKJ1P5
ラインハルト×ヤンは想像しにくいけど、
ラインハルト×キルヒアイス、ヤン×ユリアン、ユリアン×マシュンゴとかシャレにならんカップルがいるよなあ
ロイエンタール×ミッターマイヤー女好きと愛妻家なのでその手の噂は立たないだろうが

田中芳樹の趣味かもしれんが、銀河英雄伝説って少女漫画のテイストが入ってるよね
そこらへんが同人女を呼び寄せるゆえんかもしれん
465新領土総督 ◆oo2A7K7DN2 :02/10/24 22:10 ID:RP8tLNTJ
>>464
同人女としての意見ですが、
その組み合わせ、ロイエンタール×ミッターマイヤー以外は逆だと思います。。。
あくまでも主流は、ですが。

>>463
ミュラー×ビッテンフェルト
という物も有るのでそれを見たらビッテンフェルトはそれこそ即激昂、でしょうかね(笑
でも、メックリンガー提督あたりは少しは理解が有りそうな予感が。

>>441
もし、同じビデオ屋に置いてあるのでしたらもしかしたら中身が違うかもしれませんよ。
パッケージを確かめてみるといいと思います。個人的に気になるので結果を
ここに書きこんでいただければありがたいです。

>>436
だから私はライトノベル板には書き込みをしないでアニメ板のこのスレに居ついています、と言いたかのです。

>>428
こんにちは。陛下、しっかりこのスレを御覧になっていらっしゃるんですね。
466風の谷の名無しさん:02/10/24 23:44 ID:VMt/vlOf
言いたかのです
467風の谷の名無しさん:02/10/25 01:03 ID:wcVhJ4RH
447,448あたりに絡む問題、というか永遠のテーマというか...
なぜ白人、ブロンドが好まれるのか(あくまで一般論として)、動物行動学の
立場から今週の週刊文春の連載、竹内久美子氏の「私が、答えます」コーナー
に書いてある。興味あるからは読んでみそ。
468風の谷の名無しさん:02/10/25 01:35 ID:+rd4KMQU
>>467
なんて書いてあったの?おせーて下さい。
469風の谷の名無しさん:02/10/25 02:06 ID:gutRiQRb
同盟の歌って、オー、フリーダァームって所が
急に音階が上がるので歌いにくい。
こんなの同盟歌(国歌)として採用不可。
帝國国歌って聞いた人いますか?
470風の谷の名無しさん:02/10/25 02:34 ID:1tbCAuLo
そういえば銀英伝の世界に2chがあったらみたいの前見たな。
戦闘中だが立てる!!ビッテンフェルト氏ね
【衝撃】ローゼンリッターはホモ集団【やっぱり】
レンネンカンプの鬱日記
とか誰か知らない?
471風の谷の名無しさん:02/10/25 11:37 ID:skUjFxAg
>469
帝国のあの曲は軍歌だよな、確か。
国歌ってあるのだろうか?

>470
激しくワラタ。過去スレにあるのか?
472風の谷の名無しさん:02/10/25 11:45 ID:feVke4KG
>>470
薔薇の騎士・・・名前はたしかにあやしげ。
両刀使いのシェーンコップなんて想像もしたくありませんな。
473風の谷の名無しさん:02/10/25 13:49 ID:cvw4Dl3h
おい!お前ら!!
ここに参加汁!!!

http://book.2ch.net/test/read.cgi/sf/1034508413/l50
474458=459:02/10/25 19:32 ID:/Tyn64gG
>>460-461
レスthx

すごい。。。としか言いようが無ェ
475風の谷の名無しさん:02/10/25 21:14 ID:4rQB5fBX
>>454
うまいな
476風の谷の名無しさん:02/10/26 22:50 ID:6SUGAlV0
ラインハルト「優秀な参謀が欲しいな…。」

オーベルシュタイン「やあ。お困りですね。」
ラインハルト「困ってるよ!」

オーベルシュタイン「これはとんでもないアイデアかもしれませんが…」

オーベルシュタイン「私が参謀になってあげてもいいですよ。」
ラインハルト「君は寝てろ。」
477風の谷の名無しさん:02/10/27 01:57 ID:Z4BnIXvw
懐かしいなぁ・・・
478風の谷の名無しさん:02/10/27 06:28 ID:7oUAWkKL
今日はここまで読んだ

(*^-^*)エスパー魔美、全話+予告編で DVD化してくれーーーーーーーーっ

479風の谷の名無しさん:02/10/27 17:54 ID:vk25qz6U
>>476
今まであ〜るを覚えてる人が居るとは。。。
480風の谷の名無しさん:02/10/27 17:56 ID:tQdPg2UP
ゆうきまさみは現役なんだし、コンスタントに読まれてるのでは
481風の谷の名無しさん:02/10/27 18:10 ID:961ITZ6x
この前まで連載してたあれは、打ち切られたけどな。
482風の谷の名無しさん:02/10/28 03:01 ID:Z0BPOH9s
本編、外伝、劇場版を歴史順に並べるとどうなるの?調べてもぜんぜんわからん。
483風の谷の名無しさん:02/10/28 03:25 ID:dzshjr0r
外伝→劇場版→本編

こんな感じ
484風の谷の名無しさん:02/10/28 03:37 ID:ZB3qv9ZH
調べても・・・って

観てみればわかるはずだが
485風の谷の名無しさん:02/10/28 04:42 ID:DgsfmarY
記憶を消去して
外伝から見てみたかった・・
どう感じるただろう・・
486風の谷の名無しさん:02/10/28 08:20 ID:EBCIePx7
ラインハルトがいい奴で、激情家で、そのくせ幼いと感じることだろう

それから本伝を見ると…
誰 だ こ の ス カ し た 金 髪 の 孺 子 は …
487風の谷の名無しさん :02/10/28 10:35 ID:h5G5f8vM
今、螺旋迷宮見てるんですが。。。
反乱事件の後、事件を報告するときに
パトリチェフがヤンの身分を偽るのは何故?
普通に報告したらダメなの?
488風の谷の名無しさん:02/10/28 11:04 ID:0nCnWXar
>>487
背後にある因果関係が複雑なので普通に報告したらあらぬ嫌疑がかけられるかもしれないと
パトリチェフが気を利かしたんじゃない?まあムライのおっさんには全部お見通しだったわけだが。
489風の谷の名無しさん:02/10/28 17:03 ID:0SGzRhEU
元々ややこしい背景を
さらにややこしくした
更に言えばすぐばれるようなウソの報告であり
しかも本人、ヤンの了解も得ていない
ほとんどバカとしか思えない
490487:02/10/28 17:54 ID:h5G5f8vM
>488
レスさんくすこ。

でも、自分も>489に禿あがって同意で、
「方便ってやつです」と言われても、
何のためにそんな危険な行為に出るのか不思議ですた。
491風の谷の名無しさん:02/10/28 19:52 ID:wiwpRX4H
ラインハルトの完璧さ(全てではないが)が逆にこの物語を面白くなくしている気がする。
ヤンが凄いというのは良いとしても、ヤン一人で(ビュコックとかもいるが)同盟を背負っているのはかなりヤバイとおもった。
492風の谷の名無しさん:02/10/28 20:23 ID:KRe6XTfh
この度、帝国領への侵攻が決定した・・・!
http://book.2ch.net/test/read.cgi/sf/1035777306/
493 :02/10/29 01:35 ID:Z713Lkej
しかし、なんだかんだいって名作だよ。
近年ここまで作り込んだ作品無いと思う。
494風の谷の名無しさん:02/10/29 02:05 ID:AwKSQd9Q
ラインハルト一党もヤンファミリーも無私無欲なのでいまいち親近感が持てない
ヤンやラインハルトが信じていたのに保身の為に裏切った側近、みたいのがほしかった
ロイエンタールもやむを得ず反乱て感じだったし
495風の谷の名無しさん:02/10/29 02:07 ID:tenNoVp0
>>493
突然シミジミすんなよ!!・・・・・・・・・・なんだか悲しくなってきちゃうよ・・・。
496風の谷の名無しさん:02/10/29 03:04 ID:YDZmY01O
>>494
むしろ野心むき出しで僅かな隙に牙を剥くのを楽しみにしてたんだが……
497風の谷の名無しさん:02/10/29 07:18 ID:MCQ4PDTL
ナ〜〜ディア。ナ〜〜ディア。僕の気持ちを聞いてくれ〜〜よ〜
498風の谷の名無しさん:02/10/29 17:22 ID:25/B/ZcB
キルヒアイスに反乱を起こして欲しかった。
つーかアンネローゼが生き残っても全く面白くないし。
499風の谷の名無しさん:02/10/30 01:16 ID:2W1hIdCy
>>494
物語中は息つく間もなく戦い戦いの連続で欲が出る間もなかったろうよ。
物語が終わった後、それが出てくるんじゃないかな。もしラインハルトが病気
にならなくて生きつづけたら、バーラト星系政府との一応の講和の後、それを
維持していくのに我慢ができたか、とかアレクの成長につれてムラムラと世間
並の親ゴコロが... あの地位にいる人間が親バカになると国はシャレにならな
いよな、なんてね。

死なないまでも、病気療養のため実権をヒルダに任せてさっさと引退、とか
なったりして(w
500風の谷の名無しさん:02/10/30 01:45 ID:RzZvamO/
>>498
過去スレにそんな妄想展開あったな。後は脳内で補完しな。
田中芳樹の当初の予定では銀英伝はもっと短かったと聞いた。 確か
2部(or3部?)構成だったのが、人気のため4部までなった。結果と
してキルヒアイスは随分早く死んだ感が残ってしまった。またロイエ
ンタール謀叛なんてちょっと無理なとも思える展開になってしまった。

本編中登場人物が「キルヒアイスが生きていれば」と何度も漏らすの
は作者もそう思っていたこと(のちインタビューでも言っている)。

とすると最初からこの長さで構想していたならキルヒアイスはもう少
し長生きする。田中氏はそうなればライとキルヒアイスの対立or決裂
は絶対書いたと思うのだけど。謀叛はするならロイではなくキルヒだ
ね。

例えば1部ヴェスターラントの件で亀裂が生じ始めた2人の関係は同
盟との関係(攻勢か講和か)を巡り深刻化、オーベルの存在が影を落と
し彼はキルヒを排除する方向に。帝国の平和か個人の平和--アンネロ
ーゼとの--かで苦悩するキルヒはどうかな。結局ヤンとの決戦でライ
を庇って壮絶な戦死、とかね。もっと妄想暴走なら、暴君と化してい
ったライに失望、ヤン艦隊のゲストアドミラルとして帝国反攻、双璧
らを次々と撃破し...(笑
501風の谷の名無しさん:02/10/30 05:49 ID:8QdOuirP
>「キルヒアイスが生きていれば」
これは三国志の「郭嘉が生きていれば・・・」という曹操の台詞のパロディじゃ
ないの?
郭嘉が死ぬ間際に「中原を手に入れてくれ」って曹操に言うのと、キルヒアイス
の臨終の台詞もひっかけてあるし・・・。
502風の谷の名無しさん:02/10/30 07:46 ID:t58VDO5D
作者の魂の叫びだっつーの
503久佐 慰 (字:雲湖):02/10/30 18:31 ID:b3Lf3EIK
なるほど! キルヒアイスは郭嘉か! 第一部終了と共に死ぬし。
501殿の慧眼、管仲・岳飛も及びません。一礼をお受け下され。
にしても、地元の「中原街道」が「チュウゲン」としか読めない!
504風の谷の名無しさん:02/10/30 19:46 ID:25qTwM4S
漏れ的にはキルヒアイスが2巻で氏んで正解だったと思ってる
着実に銀河制覇に近づくが、
それでも心の渇きを満たせないラインハルトだからこそ(それなりに)同情できた
たぶんキルヒアイスが5巻あたりまで生きていたら、
それまでラインハルトがただの我侭屋に見えて(実際にそうだが)
ただ鼻につくだけの印象が強くなってた気がする

銀河英雄伝説の良いところは帝国も同盟も悪では無いところ
(三國志演義のように蜀が善、魏が悪になっていない)。
しかし、肝心の片方の親分が鼻持ちならない奴では
どうしてももう片方の勢力が善に思えてしまいかねない
だから漏れは、キルヒアイスの氏は妥当と考えている、残念ではあるけど
505風の谷の名無しさん:02/10/31 01:43 ID:xhgfQY3z
そういえばバーミリオン会戦のころだったか、ラインハルトは「キルヒアイス
が生きていれば彼を遠征軍の司令官に据えて、私は内政に専念できたのに」と
言っている。もし生きていれば
-要塞対要塞の戦い起きない
-バーミリオンはヤン対キルヒアイス

前者はいいとして問題は後者だな。もしキルヒが
-勝ち:ヤンあぼーん。同盟完全崩壊で物語が続かない(;´Д`)
それか、続けるなら後は裏切りに満ちた帝国内分裂という陰鬱な話になって
しまうかも。
-負け:キルヒアイスの復讐戦になりラインハルト親征。さらにぐちゃぐちゃ
の血で血を洗う激戦に...双方とも疲弊してそれはそれで困ったことに...
-分け:講和...これが持続するか、次なる戦いの単なる中休みに過ぎないか
は...? 後者かな。だって同盟存続を意味するからね。そして物語も続く。
506風の谷の名無しさん:02/10/31 01:50 ID:qpF9PIqs
>>505
口だけじゃないかなあ……現に新帝国時代は内政専念できなかったし。
理由あれば戦争、親征。
もっともキルヒアイスが居ないがための現実逃避かもしれないが。
507風の谷の名無しさん:02/10/31 12:32 ID:qsynq3Kr

(毎日新聞11:28)
 今日、皇太子様は皇居で記者達と懇談し、最近インターネット上で、
架空小説の仮想が多く議論されていることに対し、「大変、むなしい
ことですね」と、憂慮の念を表されました。
508風の谷の名無しさん:02/10/31 21:16 ID:prMr1AEj
>>506
遠征軍総司令官がキルヒアイスなら
バーミリオンみたいな司令官同士の直接対決は起こりえないと思うけど。
509風の谷の名無しさん:02/10/31 21:16 ID:prMr1AEj
>>506ではなく>>505
510風の谷の名無しさん:02/10/31 21:50 ID:VTnvXPsA
銀河英雄伝説って神奈川以外で放送してます?
511風の谷の名無しさん:02/10/31 22:44 ID:op8TrEwz
「自苦自由度、、、族っぽい名前だね」
512風の谷の名無しさん:02/10/31 23:49 ID:3x4IlmxD
>504
それ、同意だなあ。
満たされないラインハルト 対 不本意なヤン
が、やっぱり銀英伝。
513風の谷の名無しさん:02/11/01 00:27 ID:GWWUwqsn
まあ、キルヒアイスが生きていたらは帝国側の精神安定剤だから
実際生きていたとしても、どこまでできたか疑問って話は散々既出ですから。
514風の谷の名無しさん:02/11/01 00:32 ID:yicrJGPb
死んで神格化されるのは歴史上の偉人でもよくあるしな
「もし生きていたら…」
まあ大抵はかえって評価が下がっただろう
515風の谷の名無しさん:02/11/01 01:52 ID:EAznE8Nj
俺達の身近に死んで皆からセイセイしたって思われている奴もいる。
516楊威利:02/11/01 09:16 ID:y01pcicU
もしキルヒアイスが生きていたとしたら、アンネローゼとは
どうなっただろうな?
517風の谷の名無しさん:02/11/01 10:32 ID:CRce72j7
あのシスコン皇帝がいなくならねば、どうにもならんだろ・・・いや、ヒルダになんとかしてもらうか。

それ以前に、キルヒアイス生きていたらプリンツ・アレクが生まれていたかも疑問だな
518風の谷の名無しさん:02/11/01 21:54 ID:wStwl5Ba
2人きりの時、若気の至りで「やってしまった・・・」
んで隠れて何回かやったうちにラインハルトにバレて決裂。
その後、キルヒアイス死亡後、アンネローゼが妊娠。
519風の谷の名無しさん:02/11/01 22:08 ID:59qWAhqX
で、とどのつまり、


 フ レ デ リ カ は 処 女 だ っ た の で す か ?


ヤンが童貞なのは判りきった事だが。
520風の谷の名無しさん:02/11/01 23:53 ID:mAuZ3sCJ
死亡後妊娠?
キルヒアイスがアンネローゼとヤってる最中、心臓麻痺
その直後、中出しした精子がアンネローゼの卵子に着床という感じでつか?
521風の谷の名無しさん:02/11/02 01:15 ID:SHDUDC09
今日はここまで読んだ(((((((( ;゚Д゚)))))))ガクガクブルブルガタガタブルガタガクガクガクガクガク
522風の谷の名無しさん:02/11/02 03:13 ID:B0jtZ2jY
そうか、アンネローゼを奪い合って戦いはじめるワケだな。
523パウルたん ◆WPPaulXHus :02/11/02 10:40 ID:UdrxWb3O

          _,,,,,,,,,,,,_  _,,,,,,,,,,,_
        ,;r'"    ミf"'"三- `゙''-、
      ,;r'" ,,:r'''''''ー、ミi;ニ二─-:、  ゙ヽ.
     ,i' /" ,,:-─-:、,_ミi;ニ-─-:、_゙ヽ. .゙l;
    ,,f"〃 ,f" ̄ ̄ ̄~゙゙"~ ̄ ̄~`'ヽ.ヽ ゙i
    f" :| |;               ゙l }  }  おひさしぶり。
    | i.,リ ,|'              | !  l  
    { ,/ ,ソ               ゙l; ヽ ゙|  
    | /.,rj .,,,__      __,,,,,,... ゙l, ゙l |
   ( l リ-l  -=wァ三''';;:. '''~←wァ=- ノミ、| }
    l {ノl! ゙l.    ̄ ''´ ::   `''  ̄   ト |,リ }
    ゙l;ヾヽ、l      .:::         ノ ノ,イ,l
    ,) :l ゙-i\    ;;   ,,    ,/f'"i ,|
    {.  i .゙i、     `_´      ,イ   リ
   . ゙l   : |゙、.  -=====-   ,i', { ; .|
     :|    | ゙、.   ''==''   .,/ ,l | リ リ
     ゙ヽi,;r"ヒ,,_ ゙ヽ.     / /,ノ、'-'"
       j-、`''-ニミ`''──''":-ー''" 'r゙li.
      ,(.(ヘ`f"-'"`'''i,`l! ̄"~て~'y',n }
,,::-rvー''f">ミ ゝ ゙vっ /.,i゙|.| とヽ)ノ フフ`=ニェ-:rェ_
==-'''''""~ヾミ-,,_ゝ(_ ,/ ;i' :|.l ノ,,r", ,f"''二`ニ=-=-
=ニ" ̄ ̄~`ヽ、`''-ニ___,ノ  :l,三,ニ-''",,-'',,r'''''ー-ニ二
524風の谷の名無しさん:02/11/02 11:34 ID:83nV8Yr6
荒らし・煽りは完全に放置
「パウルたん」なるコテハンもこのスレでは荒らしとされています
くれぐれも相手にしないでください

荒らし・叩き、その他、本題と関係ない話はこちらでどうぞ
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/anime/1030107769/



525風の谷の名無しさん:02/11/02 13:48 ID:4CGu3G5/
>520
 あの世界なら精子冷凍保存しておいてあとで妊娠させることくらい造作もあるまい。
 当時宮廷最大の権力者(ただしほとんど使わない)だし、秘密は守れるだろう(w
526パウルたん ◆WPPaulXHus :02/11/02 16:13 ID:UdrxWb3O
>>524
荒らしということにしたい低脳が一人いるだけのこと。
527風の谷の名無しさん:02/11/02 16:40 ID:eFDHKk7W
DVDアンケートに答えた人いますか?
ちなみに私はどっちでも良いので未回答。
528風の谷の名無しさん:02/11/02 17:49 ID:f9KndgZn
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/anime/1030107769/
パウルたんはこちらへどうぞ。
>1に明記されているので、ここで何か話しても、誰一人相手にはしてくれないよ。

はい、この話題はおしまい。以後完全放置でよろしく。>ALL
529風の谷の名無しさん:02/11/02 18:05 ID:83nV8Yr6
>>527
オレは出来た順番に送ってくれって回答。
やはりDVDは視聴するのに便利だし、そろそろ外伝と1期以外の画面が観たい。
530風の谷の名無しさん:02/11/02 18:19 ID:wPws9DeQ
やっつけ仕事ケテーイ
531風の谷の名無しさん:02/11/02 19:18 ID:1wpVQIWU
そもそも、自己責任でしまっておけばいいだけの話だし、
ストーリー順に送ってほしいなんて思う人いるのかな?
ちなみに、アンケート無回答の人には出来た順になるらしい。
532風の谷の名無しさん:02/11/03 00:16 ID:SaXcm+TH
アンケート送ろうかと思ったのですが、なんかいろいろ余計なこと書かされる
みたいなので途中で辞めちゃいました。
533風の谷の名無しさん:02/11/04 12:02 ID:tswuURx7
DVD、マル・アデッタの回を直して欲しい…。
ビュコック好きなのに、肝心の最期の絵がいただけなかった
534風の谷の名無しさん:02/11/04 18:06 ID:qLzYIK9A
うろおぼえですいません。
最終回でユリアン達がラインハルトが寝込んでる館で
地球教徒と闘っている時、ポプランが言葉遊びのセリフを言ってたと
思うんですが(言葉の順番を並び替えるとかそんな感じ)
あのセリフはどういう意味があるのでしょうか。
アニメ見たときなんで今そんなこと言う必要があるのかと疑問に思ったので。
535風の谷の名無しさん:02/11/04 18:38 ID:gY6GS8ur
>534
言葉遊びのことはご存知ですか?
http://www.finitojapan.net/members5/lollipop/bakeratta.cgi

つい、50日前には想像だにしなかった
「カイザーを−守るために−フェザーンで−地球教徒と−闘う」
という現状が、まるで言葉遊びでできた文章のように滑稽で現実味がないということでは。
536風の谷の名無しさん:02/11/04 18:48 ID:6Jn37LJC
>>534
クイズ年の差なんて
537534:02/11/04 20:17 ID:qLzYIK9A
言葉遊びもクイズ年の差なんても知りませんでした。
でも535さんの説明でよく分かりました。ありがとうございます。
まあ確かに少し前までは「くたばれカイザー」とか叫んでたし
滑稽で現実味ないかもしれないなあ。
538風の谷の名無しさん:02/11/05 05:07 ID:uCrEXK8a
(*^-^*)
539風の谷の名無しさん:02/11/05 20:47 ID:T5tVkjg6
「ヤン提督を−守るために−イゼルローン回廊で−カイザーと−闘う」
540風の谷の名無しさん:02/11/05 21:30 ID:5+GwvdRO
>526
低脳に負けずにがんばってください。応援してます(*^-^*)
541風の谷の名無しさん:02/11/05 21:59 ID:I3z8Axem
自作自演
以後、徹底したスルーでよろしく
542505:02/11/06 03:43 ID:pY06XKWS
>>506
>>口だけじゃないかなあ……現に新帝国時代は内政専念できなかったし。
>>もっともキルヒアイスが居ないがための現実逃避かもしれないが。

かもなぁ。最初OVA見たときは「へ? 逆だろ、もし生きていたらキルヒに内
政任せて、お前が遠征三昧」って思ったが。このセリフはどうとればいいの
かの。
穿った見方だが、ラインハルトは戦略レベルは別として、用兵・戦術レベル
ではキルヒアイスのほうが優れていることを認めていた。この時期すでに全
宇宙における戦略的優位性が確立し、帝国の実権を把握している。彼は実は
内政が得意、というか社会改革に熱心なお人だったのではないかと。

だからキルヒアイスが生きていたらこのセリフとおり彼に遠征司令官を任せ
た、と私は取る。ヤンに手玉に取られる直属の部下の出来に頭を抱えながら
も、面子と気性が邪魔して戦術に特化できない(内政も中断)自分にもイライ
ラ。
543505:02/11/06 03:44 ID:pY06XKWS
続き
ラインハルトはバーミリオン会戦で各艦隊をバラバラに散らせて自身は直属
艦隊でヤンを迎え撃った訳だが、これって敵をナメているのかと思ったよ。
つまりフィッシャーやアッテンボローの存在を分艦隊司令官、帝国軍で言う
と中将〜大将クラスにしか認識していないのかよって。

帝国軍にはライ+双璧、同盟にはヤンとメルカッツ、3対2でよかったね、
みたいな会話がミッタとロイの間にあったが、違うんじゃないの? アッテ
ン入れて3対3じゃん、ひょっとするとフィッシャーが入って3対4で負け
てるよと思った。

ヤン艦隊≒one of 帝国軍艦隊としか思えない用兵が疑問だった。ヤン艦隊は
帝国軍オールスターズに匹敵なんだから、バーミリオンでは偽装してでもラ
インハルトは双璧+ミュラー/ワーレン/ビッテンの精鋭部隊合計2万強でな
きゃヤン艦隊と釣り合わんではないかと。お陰でトゥルナイゼンやらアルト
リンゲン、カルナップなんて出してきて案の定苦戦、パウルも役立たずだし。
各星域に送る連中と残す連中が逆じゃんと思ったのって俺だけ? 双璧を残
さなかったのは負けた場合の保険なのか?
544風の谷の名無しさん:02/11/06 04:32 ID:0UpN6PJQ
>543
小説5巻の冒頭のキャラ紹介で
フィッシャー:少将。宇宙艦隊副司令官。
アッテンボロー:少将。分艦隊司令官。
と明記されてますが?
それにヤン艦隊は確かに同盟随一の艦隊だけど、
数から言えば、ただの1個艦隊にしかすぎない。
いくらなんでも、ラインハルトの他に、
双璧の合わせて3個艦隊も残っていては
ヤンは仕掛けても勝てないと踏むだろうし。

それに、敵をなめているわけじゃなくて、
ラインハルトは、ヤンの誘いに乗ったわけでしょ。
純粋に勝利が目的ならば、全軍でハイネセンをつけばいいんだし。
言うならば、ラインハルト自身の矜持が、ヤンとの直接対決を望んだわけで。

あと、トゥルナイゼンやカルナップとかは分艦隊司令官であって、
双璧やミュラーやワーレン、ビッテンといった艦隊司令官ではないよ。
比較するのはお門違い。
まあ、確かにラインハルト直属の部下にしては…と思うが。
545風の谷の名無しさん:02/11/06 05:10 ID:34FUl9/+
つーかヤンをなめるとか云々よりヤンがゲリラ戦を仕掛けてきた
ためラインハルトが一個艦隊でないとヤンが出てこない、という
状況だったからああしたんだろ。

それにフィッシャーとかアッテンボローの力を過大評価しすぎだと
思う。アッテンボローはともかく、フィッシャーは司令官としての
純粋な戦闘力(戦闘における戦術構想力、指揮能力など総合的に
見て)はラインハルト、ヤン、双璧、メルカッツに肩を並べるどころか、
ケンプにも劣るくらいだろう。特筆すべきは艦隊運動ぐらいで、
むしろトゥルナイゼンより下だったんじゃないかな・・・というのが
俺の見解。(アッテンボローはビッテン<アッテン≒メルカッツ<双璧
くらいじゃないかな)
546風の谷の名無しさん:02/11/06 09:55 ID:tiK/plhZ
フィッシャーについての戦闘力の評価に関する記述
 ・艦隊運用の名人であり、彼がいる限りどれほど遠く長い征徒につこうと
  艦隊の維持に心配はない
 ・戦闘指揮官としてはどうにか水準というところ
 ・自分の力量を正確に把握しており、過信がない
以上、2巻ドーリア星域の会戦(第5章133ページ)より

一方アッテンボローの戦闘能力はバイエルラインと互角とされている
こちらは8巻の回廊の戦い(第4章86ページ)
作中の誰かの判断ではなく、作者本人の地の文による記述なのでこの評価は信頼できると思う
そんなもんか?と思ったけど、
やはりヤンがいるから伏兵タイプとして実力を発揮できる性質なのかも知れない

どちらも単独ではなく、誰かについていくことで真価を見せるタイプなのだろう
これはこれで十分立派なことなんだけど
こと独立した艦隊を預けるという点では帝国軍の艦隊司令官クラスの能力には劣るらしい
したがって双璧やメルカッツクラスと肩を並べるにはちと無理がある
547風の谷の名無しさん:02/11/06 12:28 ID:bWi9Bdd6
シェーンコップもヤンの部下はラインハルトの部下には勝てないと述べてたな
548風の谷の名無しさん:02/11/06 15:37 ID:Vrr8sSzZ
>505はちょっと妄想働かせすぎでは
キルヒアイスに内政まかせればって、彼の内政能力は作中内では未知数。
彼自身は軍人であり政治家になれるのは遅くても大規模な軍事活動が終わってからでは。
また内政を部下に任せるという行為はラインハルトが王者としての責務を放棄すると同じなので有り得ない。

アッテンボローはヤンの生前と死後で評価も実力も大きく変わったんじゃないかな。
彼も与えられた役目と権限で実力が変わるタイプと思う。
549楊威利:02/11/06 16:07 ID:0qcAK1td
むしろラインハルトは器用貧乏っぽい(w
彼は戦略家としては超一流だったかもしれないが、戦術家としてはどうだろう。
専門分野は専門家に任せている部分はあるよね。

アッテンボローね。
女だてらに新聞記者で、犯罪者にインタビューするところなんか好きだな。
まぁ、あの父親をしてあの娘があるのは間違いないところだどうが。

550風の谷の名無しさん:02/11/06 18:40 ID:0hdKLyBH
>また内政を部下に任せるという行為はラインハルトが王者としての責務を放棄すると同じなので有り得ない。

・・・・・
551風の谷の名無しさん:02/11/06 20:24 ID:Uc3AYul+
まだ王者にはなっていないので、「帝国宰相」の肩書きも持っているのに、
幕僚の一軍人に内政をさせるのは職務上あり得ないと言い直した方がいいのでは
552風の谷の名無しさん:02/11/06 21:06 ID:DtfUc+Bg
>>549
・・・つっこまれたいのか?
553風の谷の名無しさん:02/11/06 22:12 ID:iJ95OTPm
549は釣り糸を垂れているつもりか・・・・・
554風の谷の名無しさん:02/11/06 23:15 ID:cvk4FnIE
       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        釣れねぇなぁ
                          
       ̄ ̄ ̄\/ ̄ ̄ ̄ ̄/│
            ∧_∧  ,/  │
            ( ゚Д゚),/     |
           ( つつ@    │
        __  | | |     │
      |――| (__)_)     |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|    |
/⌒\/⌒\/⌒\/⌒\|彡~゚ |゜~ ~。゜ ~ ~ ~ ~~ ~ ~~ ~ ~~ ~~ ~~ ~ ~~ ~~ ~~
⌒\/⌒\/⌒\/⌒\/⌒\ | 〜 〜〜 〜〜 〜〜 〜 〜
                      |
                      |             ___________
                      |            /
                      |  ( ・∀・)y-~~ < そんな餌じゃ釣られねぇな
                      |   ヽ  \′   \___________
                    >549   L\_/、
                           /  \
                           ^^^^^


555風の谷の名無しさん:02/11/07 01:40 ID:yxXa8WnE
549...釣られるもなにも俺元ネタが分からなかったよ(w
「カルパチア綺想曲」主人公の新米新聞記者, ジョセフィン・アッテンボロー
のことなのねん?
556風の谷の名無しさん:02/11/07 03:58 ID:kzexbAJk
エスパー魔美、全話+予告編で DVD化してくれーーーーーーーーっ
557風の谷の名無しさん:02/11/07 04:24 ID:RHrWkApZ
バイエルラインと互角って十分凄いと思うけどね。
帝国軍の上級大将以上は帝国でも別格でしょう。
新帝国では彼らに続く人材が出てこずにミッターマイヤーが
悩んでる描写がある。
ラインハルトは本質的には戦術家らしい。
大局を云々するより陣頭指揮が一番好きなようだ。
558風の谷の名無しさん:02/11/07 07:43 ID:CaMahBwD
ロイエンタールは、第三代の皇帝になれるくらいの器量の持ち主だったんだよな
政治家としても、軍人としても。

ヤンならどうか?というのなら議論百出する話題だろうが
少なくとも…申し訳ないが…フィッシャーが、そのロイエンタールと同格とは…

そもそも人材不足の同盟と、有り余る人材を有する帝国とを比べて
「階級・役職が同じようなものだから能力も同じ」と述べるのが無茶な気はする
559風の谷の名無しさん:02/11/07 13:10 ID:aVbrgNgf
ヒルダの智謀の前にはみんな屑さ
560風の谷の名無しさん:02/11/07 14:57 ID:TeD/npUh
>>559
真面目な話、その気になればラインハルトいなくても彼女だけで宇宙取れそうだ。
561風の谷の名無しさん:02/11/07 16:28 ID:ndNMg0OT
ヒルダにはカリスマ性がないからなあ
562風の谷の名無しさん:02/11/07 18:23 ID:V8t1ctVJ
ヒルダはやる気ないからなあ
563風の谷の名無しさん:02/11/07 20:56 ID:QyLHvPGb
戦術レベルで無能ではないならパエッタでさえティアマトで大敗しつつも
15000隻をアスターテで使ってるから指揮官としてフィッシャーより上だと思われ。
フィッシャーはギアになれてもエンジンやハンドルにはなれない
564風の谷の名無しさん:02/11/07 22:48 ID:V8t1ctVJ
そんなことどうでもいいから、句読点使えやゴルァ。
565風の谷の名無しさん:02/11/08 03:03 ID:pDTHu9OO
>562
それは一番重要だよな
キルヒアイスもヤンも、それだから宇宙を手に入れるのは無理なんだ
566風の谷の名無しさん:02/11/08 22:19 ID:qzbc7Mwj
宇宙っつっても、小さな銀河系だけのお話しだけどな。
567風の谷の名無しさん:02/11/09 00:51 ID:clVcUsL7
たまたまNHK-BS見てたら、国連安全保障理事会でイラク制裁決議案の討議。
アメリカ国連大使の名前がネグロポンテ(Negroponte)

人の名前をどうこう言う謂れはないが、どうも響きが....何系の名前なんだろう。
568風の谷の名無しさん:02/11/09 11:33 ID:aoZtEuew
昔、就職板にあった銀河英雄伝説的就職活動はおもしろかった
569風の谷の名無しさん:02/11/09 17:22 ID:7XvPNKIg
>>568
ウランフ提督の死に様にワラタよ
570風の谷の名無しさん:02/11/09 19:33 ID:E8rGVhSW
URLキボンヌ
571風の谷の名無しさん:02/11/09 21:20 ID:NLnzcdNd
昔って書いてあるだろ
572風の谷の名無しさん:02/11/09 21:23 ID:Vy8mOaA+
ttp://school.2ch.net/recruit/kako/1012/10124/1012410381.html
のことかな?ちがったらすいません。
573風の谷の名無しさん:02/11/09 21:51 ID:5uBTMgvK
「私が当査問会を主催する、国防委員長のネグロポンティである!」

…ゼッタイ子供の頃イジめられて、こんな大人になったんだな
574風の谷の名無しさん:02/11/09 23:24 ID:5fzGEjmZ
私がアメリカ国連大使のネグロポンティである!
575風の谷の名無しさん:02/11/10 01:59 ID:zjAWBStF
「わしが男塾塾長、江田島平八である!」

…なぁ、こいつも子供の頃いじめられて、あんな大人になったのか?
576風の谷の名無しさん:02/11/10 08:06 ID:jiaQyNpP
エスパー魔美、全話+予告編で DVD化してくれーーーーーーーーっ
577風の谷の名無しさん:02/11/10 10:13 ID:vaHQ3PyY
http://book.2ch.net/test/read.cgi/sf/1036852276/23-

ここでDVD製作者を罵倒汁!!!!!!!!!!
578風の谷の名無しさん:02/11/10 15:07 ID:9qpp7Sxv

>>572
>日大、駒場、専修、成蹊、東海大、亜細亜
>各中退そろっているな。
>いいか、DQNを隠そうなんて柄にもないことを考えるな。
>受付の、きれいなあの子のことだけを考えろ。
>通ってあの子の笑顔を見たいと願え。
>そうすりゃ妬み深いオヤジに嫌われても、気のいいホモが守ってくれる。
>わかったか!
579風の谷の名無しさん:02/11/10 17:48 ID:0W13TzZc
ワロタ
580風の谷の名無しさん:02/11/11 03:43 ID:mbRHuR1Q
>>572
そこROMってたな。
その頃は内定0になるとは思いもしなかった・・・来年どうしよ。
自衛隊いって、ヤン提督みたいに志のある軍人になるか。
しかし日本は倍率高いんだよなぁ、下っ端でも。
それ比べると銀英の世界は恵まれてるよな。帝国は勿論、同盟も。
10年勤めりゃ恩給でるし、士官学校出は出た後5年でいいし、
恩給額が階級で決まってれば、士官なら辞めた後も余裕だ。
あの国は財政難じゃなかったのかよ・・・
あとユリアンも、奴はコネ就職だし。だいたい何で中卒でいきなし軍曹なんだよ!!
俺なんか大卒で一般2士すら危ういのに。曹学なんか平気で大卒落とすし。
配属先もいきなしヤンの小間使いから、パイロット、陸戦隊と好き勝手だし、
まず教育隊にぶち込まれるのが先だろ。コネのおかげか?
初任給も軍曹なら基本給で21万円以上だし、公務員だからボーナス5ヶ月分出るし、
危険手当も出るし、残業手当も出るし、出航手当も出るし、資格も取り放題。
手取りでいくら貰ってるんだ?こんチクショウ!!!!

あーマジ来年どうしよ。










581風の谷の名無しさん:02/11/11 09:13 ID:gPOb7v3P
>>572だけどROMってたわけじゃなく検索して探してきただけ。
ロイエンタールが謀反おこしたとき、ミッターマイヤーの妻が
「あなたの親友だから仲良くしてたけど、敵対するならいくらでも憎むことができる」
(かなり違うな。すまそ。)
って言ってたけど、あんなこと言われたらミッターへこまないか?
したくて敵対してるわけじゃないのに。
582風の谷の名無しさん:02/11/11 09:38 ID:zl+9TApg
 ミッターは戦いを仕事とする軍人だからね。別に民間人を虐殺せよ!と命令された
わけでもなく反乱軍を討て!というまっとうな命令を受けて戦うわけだから。
相手が親友というだけで。
 ミッターのことだからエヴァの言葉でへこむくらいなら自分の運命の皮肉を哂うだろ
583風の谷の名無しさん:02/11/11 14:12 ID:xI4Ea3bF
「エヴァにはそんなこと言って欲しくなかった」位は思いそうだが。
584風の谷の名無しさん:02/11/11 18:04 ID:pFAN/B7q
「エヴァにそんなこと言わせたくなかった」位には思ってそうだ。
585風の谷の名無しさん:02/11/11 23:38 ID:UOlA7RXG
エスパー魔美、全話+予告編で DVD化してくれーーーーーーーーっ
586風の谷の名無しさん:02/11/11 23:57 ID:PW6tzHQw
>>585
そんな事より総督だ。総督はどうしたんだ?
このごろ見ないけど芯だか?(藁
587風の谷の名無しさん:02/11/12 00:32 ID:R8bJqO+a
総督は年末進行にむけて調整中じゃないのか??
週刊でもなければ、いろいろ大変なんじゃないかな・・・漫画家は。
588風の谷の名無しさん:02/11/13 05:29 ID:MKq5NbRZ
がいしゅつかも知れないけどさ
ビュコックッて奥さん以外の家族はどうしてるのかな?
息子がいてすでに戦死ってパターンだろうけど、何か設定あったっけ?

エスパー魔美、全話+予告編で DVD化してくれーーーーーーーーっ
589風の谷の名無しさん:02/11/13 08:35 ID:7afOEu32
>>588
しつこいんだよ。
590風の谷の名無しさん:02/11/13 14:07 ID:Iw3jkxbz
>>580
「志ある軍人」と言えば聞こえがいいが
正直銀英かぶれの人間には軍人と政治家だけはなってもらいたくないんだが(´Д`;)

趣味は趣味。ファンはファン。
そこん所の区別はしっかり付けようぜ
591風の谷の名無しさん:02/11/13 15:59 ID:pPNd8rh9
現実の世界ではシュターデン>>ヤンだしな
592風の谷の名無しさん:02/11/13 19:25 ID:c2snRSje
総督は年末進行にむけて調整中じゃないのか??
週刊でもなければ、いろいろ大変なんじゃないかな・・・自称漫画家は。
593風の谷の名無しさん:02/11/13 19:42 ID:ukf0363N
今さらながら>>581のエヴァの発言
夫としての親友として敬愛しているけど
敵になるなら、無条件に憎めるというのは
どちらかと言えばミッターマイヤーに対するせめてもの慰めと思ってます
相手が誰だろうと、わたしは常にあなたの味方をしますという意味かと

むしろ「親友と戦ってもいいんですか?」「ロイエンタール元帥を助けてください」
という風なことを言われた方がミッターマイヤーは辛いのでは?
己の行動を妻にまで咎められているような感じになるでしょう
彼の権限ではどうあがこうと戦わざるを得ないのだから
594風の谷の名無しさん:02/11/13 22:10 ID:7afOEu32
ってか何も言わなくていいんだと思う。それがいい女なんだと。
595風の谷の名無しさん:02/11/14 03:10 ID:RkC3OwHm
>593
んなこたみんなわかってるって。
596風の谷の名無しさん:02/11/14 04:47 ID:jGTHPecf
>>589 しつこいって。
この話題って出まくってたのか?
597風の谷の名無しさん:02/11/14 09:49 ID:JoAajvSd
>>596
エスパー魔美うんぬんがしつこいって言ってるんじゃねーの?
俺もうざいと思う。
598風の谷の名無しさん:02/11/14 18:31 ID:/eIeQe2D
>>593みたいに当たり前のことを書く奴って
周囲の人間をそういうことが分かっていないアホだと思っているのだろうか
それとも書いている内容に自分がやっと今気付いたばかりのお子様なのだろうか
599風の谷の名無しさん:02/11/14 19:51 ID:jLbHyZtJ
>>598
まあ別に奇妙な説をとなえたわけでもないんだから、いいんじゃん?
言葉にしてみて初めて自分の意見がまとまるって事もあろうかと思うし。

それより>>589>>597に同意。
600風の谷の名無しさん:02/11/15 02:00 ID:d1pfrbzn
ド・ヴィリエが最期に、皇帝暗殺を企む他の組織とつながりがあるように言ってたけど、
どんな組織があるんかな?

旧帝国の残党や急進的な共和主義者とか・・・
601風の谷の名無しさん:02/11/15 02:39 ID:96cRt+17
すみませんでした。
エスパー魔美〜〜〜〜 は栞代わりなんです。もう、やめます。
だから ビュコックの話してください。
602風の谷の名無しさん:02/11/15 03:51 ID:rFB+bcFV
>600
負け惜しみ。
603新領土総督 ◆oo2A7K7DN2 :02/11/15 16:57 ID:hUbY5u3G
>>586
死んでませんよ(笑
大阪のイベント前は準備で忙しく、終了後は先日まで大阪で遊んでました。
年末進行とかイベント合わせのスケジュールは私の場合そんなに忙しくないですよ。
夏はともかく年末の場合は原稿を早めにあげますから。

>>469
帝国軍の国歌は作品上には出てきません。

>>471
「ワルキューレは汝の勇気を愛せり」は軍楽曲ですね。

>>523
こんにちは。

604風の谷の名無しさん:02/11/15 23:20 ID:E65TZa/h
>>600
よくあるお話で魔王が死ぬ間際に言う捨て台詞と同じようなもんでしょう。
「ふははは、人間ども。よくぞ我を打ち破った。
だが貴様らに悪の心がある限り、いつかまた新たな魔王があらわれる。
貴様らに安息のときはない、ふはははは(死)」
605風の谷の名無しさん:02/11/16 01:22 ID:GaEEYLKi
超次元伝説ラルUのラストで、その手のセリフが
あったのは、その時点で続編の予定があった為なのだが
その後、続編の企画が中止になったので
フェアリーダストの本で公式に「あれは負け惜しみだった」
という事になった
606風の谷の名無しさん:02/11/16 10:13 ID:LrkRApaC
>>600
命乞いの意味もあるんじゃないかな?「俺を殺さずに生かしておけば、いろいろ
情報を教えてやるよ」って。実際にはそんな情報は持ってないとおもうけどね。
だって、皇帝暗殺を画策してテロを実行したんだよ?そんな組織とつながりを
持っていれば、共同作戦で行動するよ。
607600:02/11/16 11:11 ID:Lb5m2/sd
なるほど、死の直前(本人は死ぬなど考えもしてなかたかもしれないが)でも
ハッタリをかますことを忘れないとは、さすが・・・

トリューニヒトといい勝負だw
608風の谷の名無しさん:02/11/16 16:13 ID:ZaNCu+u+
正直、三国志演義や銀英伝にしか触れてない連中は「軍師」「知将」のイメージが非現実的すぎです。
まともな情報組織すら持っていそうにないヤンの脳内妄想がポコポコ当たる不思議。
んな簡単なもんなら苦労しねーよ。現実の軍事史を見てみろと。

どの戦いも最初からどちらが勝つかはっきりし過ぎてるんだよね。
そもそも登場人物がほぼ序列化されており、
誰が誰よりも上とはっきりしてしまっている事が原因だけど。
ヤンとラインハルトが戦うと円になって、ぐーるぐる……んなアホな。
学生時代に読んだ時は楽しかったし、子供向けにはいい作品だとは思うよ
609風の谷の名無しさん:02/11/16 17:13 ID:yrcIvGb9
>>608
>んな簡単なもんなら苦労しねーよ。現実の軍事史を見てみろと。

防衛庁の方ですか?
随分現実の軍事の難しさに苦労してらっしゃるよーですが(w
610風の谷の名無しさん:02/11/16 17:56 ID:hBjq4u+b
>>608
アッシュビーにでも萌えてやがれ。
611  :02/11/16 18:35 ID:5dPksk0X
>608
おもしろいぞ
もっと語って呉れ
612風の谷の名無しさん:02/11/16 22:01 ID:LrkRApaC
>>608
まともな情報組織って… 戦国時代の武将じゃあるまいし、個人でそんな組織
持ってるわけないでしょ?
小説やアニメで描写されてないだけで、同盟軍の情報網を使って情報集めてるに
決まってるじゃん。

まさか、「小説に書いていないんだから、同盟軍に諜報組織は存在しなかったし、
ヤンは自力で集めた情報のみで作戦を立案したに決まっている」とか、どっかの
誰かさんみたいなことはよもや言うまいな?
613風の谷の名無しさん:02/11/16 22:15 ID:6q4U+zos
>>612
いっしょにすんな!ボケェ!!>誰かさん
614風の谷の名無しさん:02/11/17 00:21 ID:CfPpApav
>>608
つうか、現実的な「軍師」とか「知将」ってなによ。
あんたの言ってる「現実の軍事史」も書き方によっちゃ
ああいう風に書けるんだよ、アフォ。

比較することが無意味だよ。
「楽しむためのもの」と「現実」の区別のつかない
妄想僻のある奴の典型的な考え方らしいがな(プッ
615風の谷の名無しさん:02/11/17 00:24 ID:CfPpApav
>>608
あるいは
話の筋だけ追っていて、背景を全く想像できない
想像力が全く欠如した人間なのかもな。

ま、いずれにせよ想像しすぎか、しなさすぎ。
もうだめぽ。

616風の谷の名無しさん:02/11/17 01:15 ID:szt1E81L
>>614-615
言ってることは悪くないと思うんだが
そのあまりにも幼稚な煽り文章は何とかならんか?(´Д`;)
文意を文体が貶めているとしかいえん
617風の谷の名無しさん:02/11/17 05:01 ID:QT7sfJIN
>>608
ちなみのヤンの予想は自分の一番最悪だと思ったことがよく当たると本人も言ってるように、収集した情報から予想した多数の可能性の一つが当たったにすぎません。
618風の谷の名無しさん:02/11/17 05:43 ID:riJcCSSY
ドーリア星域会戦の各個撃破戦術も、事前の情報収集があればこそだったしね〜。
ヤンとて、必要な情報収集は行っている。
619風の谷の名無しさん:02/11/17 06:30 ID:TuKpVrfp
>>608
なにかと都合が良すぎってのは同意。

まあ作りもんだし、楽しんだ者勝ちってことで。
620  :02/11/17 12:22 ID:Y1llqfS0
もまいら、田中大先生に一体、何を期待してるんでつか?
621風の谷の名無しさん:02/11/17 14:36 ID:vn/nd4a4
>>620
公約通り、コレ以上銀英の続編を書いたりしない事だけですが何か?(w
622風の谷の名無しさん:02/11/17 14:47 ID:+lNFCa+4
まあ、ヤンが作戦ミスして大敗するとかがあるのが普通だと思うが・・・
623風の谷の名無しさん:02/11/17 21:11 ID:Nyw+OPSL
>>622
その代償をヤン自らの命で支払ったと思うのだが<作戦ミス
624風の谷の名無しさん:02/11/18 18:00 ID:EUsikzzY
結局608の防衛庁は消えたのか・・・・。
ま、銀英スレなんて覗いている暇あったら、今は北ちxy
625風の谷の名無しさん:02/11/18 18:25 ID:81Cn3PWP
ユリアンが地球教から奪った情報の中に
ヤンの暗殺計画も入ってたんかいな?
626  :02/11/18 20:08 ID:nzsPrV4G
入ってたんだろ。
627風の谷の名無しさん:02/11/19 02:58 ID:9thsAk7B
しかしヤンの暗殺はテロで歴史を変えられるという皮肉かね。
628風の谷の名無しさん:02/11/19 03:27 ID:aIdaDFgb
テロをテロと見抜ける人でないと、
(歴史を建設的な方向に変えるのは)難しい。
629風の谷の名無しさん:02/11/19 03:40 ID:f+DzNylO
ユリアンという後継者がいた。
遺志を継ぐ多くの仲間がいた。

歴史の流れはヤンのコントロールから離れて、ひとつの潮流に育っていたのだよ。
それをテロで妨げることは出来なかった。
630風の谷の名無しさん:02/11/19 17:53 ID:Ugq1cTLV
>>614-615

あほー
631風の谷の名無しさん:02/11/20 21:29 ID:+lM0QuHU
命令系統が気になる。
普通にしゃべっているのと、マイク持っているのとはどう違うの?

あと、主砲の一斉攻撃の際など、
どうやって何万隻の艦に情報伝達するの? 
それとも旗艦からの遠隔操作?

ヤンがガイエスブルグのエンジンを
狙い打ちしたときに思ったんだけど。

ヤン→分艦隊指令→攻撃命令 ではタイミングずれるでしょ?
632風の谷の名無しさん:02/11/21 16:17 ID:A5IS04Ot
同盟の冗談話でシェーンコップとポプランが
女性下士官A少尉とB少尉の部屋から出て来て
はち合わせたってのがウケタんだけど
その後にオーベルシュタインが鋭い発言をしてるのを見て
「これ全部、原作者の田中芳樹が一人で考えた事なの?」と
思ったのは俺だけですか?
633風の谷の名無しさん:02/11/21 19:20 ID:DDtLMNjm
電波を受信しながらの執筆だから、一人で考えたわけではないな。
634風の谷の名無しさん:02/11/22 02:10 ID:1N5qLtOi
だからそこが田中のすごいところなんでしょう。
いいかげん認めろよ。
635風の谷の名無しさん :02/11/22 09:39 ID:/FIE1gSC
古今東西、いろんなとこからエピソード引っ張ってきてアレンジしているから
一人で考えた訳じゃないとも言えるが、
若い連中には、その辺りの“巧さ”が分からないのもいるみたいだね。

ある政治家が「夜明け前が一番暗い」と演説したら、
「ついに銀英伝は政治家に引用されるようになった」と大喜びしていた痛いファンがいたので
日常で普通に使われるヨーロッパの諺だと教えてやったら、逆ギレされた思い出あり。
636風の谷の名無しさん:02/11/22 11:16 ID:GZ5lU6HF
>>635
それは無知なアニヲタとかでもよくあること
死海文書・セントラルドグマ・使徒に始まるいろんな言葉を
エヴァンゲリオンのオリジナルだと信じて堅く疑わないファンがいて
みてて痛かったもんだ

とりあえずおまいら、もっといろんな本を読めと。
637風の谷の名無しさん:02/11/22 22:03 ID:E65ZthFa
>636
そりゃ禁句だ
638風の谷の名無しさん:02/11/23 00:07 ID:nRlzkpmk
今銀英見てるんだけどかなり(・∀・) イイ!
639風の谷の名無しさん:02/11/23 23:07 ID:nRlzkpmk
ミッターマイヤーの速さと
ビッテンフェルトの攻撃力は
艦の性能がいいだけですか?
640風の谷の名無しさん:02/11/23 23:29 ID:qNaADEQm
ミッターマイヤーはともかく、ビッテンフェルトはそうかも(w
641風の谷の名無しさん:02/11/24 00:06 ID:doCuVZv1
>>639
マジレスすると性能ではないでしょう
二人ともラインハルト旗下以前から攻撃や速さに定評がありましたから
艦隊の編成と運用能力・訓練・作戦の傾向が速さか攻撃に偏っているだけと思われます。
そのため、黒色騎兵隊は攻撃は凄いが守勢は脆いという欠陥を持っていますし
双璧の攻防戦ではミッターマイヤーが速さに主体を置きすぎた編成と作戦行動をしたため陣容が薄くなったという結果を招きましたから(解っていてミッターマイヤーもやっていますが)
642風の谷の名無しさん:02/11/24 00:18 ID:3/U+X/lU
銀英伝は兵器や艦隊が適当だからねえ。
643風の谷の名無しさん:02/11/24 01:03 ID:cxN4AVGt
アニメを見ているかぎりだと、「疾風ウォルフ」は
船が早いだけのようにも思えた
644風の谷の名無しさん:02/11/24 02:35 ID:OJClo7WE
なにが早いの?
645風の谷の名無しさん:02/11/24 03:24 ID:e2+S3qw2
軍隊に限らず早いのは仕事する上で有利
646風の谷の名無しさん:02/11/24 12:31 ID:SgiwW1Q4
キタ━━━━━━(゜∀゜)━━━━━━!!!

銀河英雄伝説外伝 第3期リリース決定
「ユリアンのイゼルローン日記」を中心とした外伝がOVA化!
オリジナルストーリーもまぜて6巻全24話で大々的に語られる
2003年初春発売予定

http://ex.2ch.net/test/read.cgi/news/1038063063/
647風の谷の名無しさん:02/11/24 13:25 ID:eTGteM0n
>>646
ネタだと確信してから踏んだらやはりね。
648風の谷の名無しさん:02/11/24 13:58 ID:h4RfimPy
>>647
わざわざ踏んであげるなんて優しいね
649風の谷の名無しさん:02/11/24 15:51 ID:bqu+Gya+
ビッテンフェルトの艦隊は高速戦艦や巡航艦など
もとから足の速い艦で構成されていたはずでは?

にしても、ブリュンヒルトから導入されたという
新航法とやら、その後の新造艦に反映したのかな?
650風の谷の名無しさん:02/11/24 15:52 ID:+iMdAOTE
第1期リメイクきぼーん。
アンネローゼーのフェラチオシーンありで。
651風の谷の名無しさん:02/11/24 16:09 ID:S98r0ltw
リメイクならキャラデザ変更キボンヌ。
GAみたいな感じがいいな。同じ宇宙物だし。
652風の谷の名無しさん:02/11/24 16:55 ID:ZAdnZpXf
>>651
同意。
653風の谷の名無しさん:02/11/24 20:26 ID:eTGteM0n
今の雰囲気が良いと思われ
654風の谷の名無しさん:02/11/24 21:57 ID:HRuYuXRH
結局オーベルシュタインはキルヒアイスをどう思ってたの?
655風の谷の名無しさん:02/11/24 23:04 ID:v24ZL6SG
萌え萌え
656風の谷の名無しさん:02/11/25 03:45 ID:iW7GxYLv
回廊の戦いの作り直しを要求する!
屋良有作のナレーションに頼りすぎじゃゴルァ!!ミッターの戦術にせよ、ビッテンの突撃にせよ!
ファーレンハイトの決死の一点突破攻勢の最中に、カリンごときウザジャリのエピソードを
長々と挿入するのも止めろ!!
657風の谷の名無しさん:02/11/25 14:08 ID:rJ5bMfFZ
ミッターマイヤー、ロイエンタール、ドボルザーク、
ザイドリッツ、ミュラー

これらの人の名前は何処からか引用してきた物のですか?
ロイエンタール、ミッターマイヤー以外は色んなゲームで
名前が使われてますが銀英が元ではないんでしょうか?
658風の谷の名無しさん:02/11/25 14:32 ID:lyk9poBd
>>657
念のために確認するが、ネタじゃないよな?(ドボルザークなんてのが入っているから、
かなり怪しい気がするのだが・・・)

そんなもん、ドイツの史書とか人名録から引いてきただけだろう。
実在する名前ばっかりだし、田中芳樹自身が「ドイツ名のストックを使い果たした」
と言っていたくらいだから、
別の作者が作中人物にドイツ風の名前をつけようとしたら、かぶったって不思議はない
(中には銀英伝のファンで、そこから引いた作者もいるとは思うが)
659657:02/11/25 16:21 ID:rJ5bMfFZ
>658
なるほど・・・ドイツ名でしたか
ありがとうございます
660風の谷の名無しさん:02/11/25 21:24 ID:JzHKjfSx
ガンダムじゃあるまいし
勝手に名前創作しないだろーな
普通は
661風の谷の名無しさん :02/11/25 21:49 ID:ziMA3nVK
ブクオフで漫画とフィルムブック読んでいいなと思いますた。
だめですか?
662風の谷の名無しさん:02/11/26 05:40 ID:azmJqwXt
>>660
勝手に名前を創作する作品も普通にあるよ。
663風の谷の名無しさん:02/11/26 20:46 ID:n7ekeWtV
ブンドル
664風の谷の名無しさん:02/11/26 22:44 ID:M7DiUG62
名前創作で作るかどうか、作品の世界観とリアリティを
見て判断すりゃ、わかるだろ
665風の谷の名無しさん:02/11/26 22:55 ID:SAb2xQ6L
銀英の帝国軍は全てがドイツ語であるわけではない。
666風の谷の名無しさん:02/11/26 23:12 ID:8ZeOYlhl
その通り
9分9厘は日本語で、ごく一部ドイツ語
さらに一部がその他の言語である
667風の谷の名無しさん:02/11/27 03:42 ID:fHgsYPnJ
>666
9割近くはどこいった?
668風の谷の名無しさん:02/11/27 05:25 ID:iGhslpcK
>>667
デノミ
669風の谷の名無しさん:02/11/27 19:50 ID:L42zHFLs
銀英見てて思ったんだけど
船が攻撃を受けたときに衝撃でいつも重要な人が
負傷してるけど、あれはおかしいと思いませんか?
普通だったら衝撃に備えて構えておくなりしてて
いいはずなのに。場合によってはコードが鞭みたいに
人を攻撃してたけどあれにはさすがに笑ってしまいました。
670風の谷の名無しさん:02/11/27 20:06 ID:CPnOT41a
死ぬ運命の人はどうやったってそれからは逃げられないよ。
671風の谷の名無しさん:02/11/27 20:18 ID:ilPAFgxw
>669
お話ですから・・・ジンクみたいなつまらんツッコミすんなって、そういうのを野暮ってんだよ。
672風の谷の名無しさん:02/11/27 20:38 ID:57fplmp+
25歳。
去年まで金無し君だったけど、オンラインカジノとパチンコで
二年で350万貯めた。一度やってみなよ。
初回のみだけど、1ドル以上のチップを買えば30ドル(4000円くらい)貰える。
もらうだけもらってプレイせずに換金することもできるし、ルーレットで赤か黒に
思い切って賭けてしまえば50パーセントで二倍になる。
金なきゃオフラインでゲームすればいいだけ。暇つぶしになる。
ビデオポーカーとかスロとか色々あるのでマジでお勧め。
http://www.imperialcasino.com/~1h4n/japanese/
673風の谷の名無しさん:02/11/27 20:46 ID:igoT0Rbp
>去年まで金無し君だったけど、オンラインカジノとパチンコで
>二年で350万貯めた。一度やってみなよ。

時空間がねじまがっとるぞ
674風の谷の名無しさん:02/11/27 21:18 ID:W+Ibu/JW
そういうツッコミも野暮ではないかと(w
675風の谷の名無しさん:02/11/27 22:06 ID:y+ir/rmh
いいや、誰かが言わなければいけない事さ…
676風の谷の名無しさん:02/11/27 22:32 ID:h4eAfluR
>>669
海上艦の被弾による爆発ですら、時に乗員を天井に叩きつけるほどの衝撃を生む。
まして1km級の艦に損害を与えるほどの爆発。衝撃に備えたところで
姿勢を維持できるものではなかろうよ。
また、コードによる負傷を笑ったそうだが、戦車の砲弾には、振動で敵戦車内側の
装甲を剥離飛散させ、車内の人間を殺傷するタイプがある。
それも君によれば笑い話なのか?
677新領土総督 ◆oo2A7K7DN2 :02/11/27 22:43 ID:NOuSmmZo
>>676
あんなに科学技術の発達した未来の世界なのに、コードが飛んできたり
環境の指揮座が倒れて下敷きになったりするのはどうなんだろう?
と、考えないでもありませんね。
特に旗艦クラスの指揮座周辺となれば安全装置は多岐にわたって付いていそうな気もします。
遮音力場などのフィールドが普通にあるくらいですから、衝撃緩和・吸収とか。

まあ、そこまで安全装置を付けるのはお話の都合上不都合なんでしょうが…
この小説の魅力の一つである「格好良い死に様」が減りますから。

678風の谷の名無しさん:02/11/27 22:44 ID:igoT0Rbp
ケガさせようと思って攻撃してんだもん。ケガしてくれなきゃ困るよ。
679新領土総督 ◆oo2A7K7DN2 :02/11/27 22:59 ID:NOuSmmZo
>>677
環境の指揮座→艦橋の指揮座
でした。すみません。

>>676
新たなる戦いの序曲でメルカッツ艦隊が近接戦闘で雷撃艇を用いたときの描写が
そんな感じでしたね。でも、船体内部で兆弾するが如く「カンカンカンカン」って。。。
680風の谷の名無しさん:02/11/27 23:10 ID:KEHdRfz3
>>679
要は搭乗員を殺傷すればいいのですから、科学技術の発達した未来の世界ならではの
科学力を用いているに決まってます。
つーか指揮官の席周りが最も被弾率が高いのは「ヤマト」の頃からの様式美だろーが!w
681風の谷の名無しさん:02/11/27 23:18 ID:T8mapOLr
ボーステックの第7弾シミュレーションゲーム
トンデモナイ内容だと聞いたが
どんなのだ?
682新領土総督 ◆oo2A7K7DN2 :02/11/27 23:26 ID:NOuSmmZo
>>680
まあ、いたちごっこと言えばそうなんですが映像を見る限りでは普通のビーム砲でありミサイルであり
エネルギー弾なわけですからそこの所どうなんだろうと思ったわけで。

私自身は「お話だから」で納得していますが、>>669さんの意見もわかるな、と。

>指揮官の席周りが最も被弾率が高いのは「ヤマト」の頃からの様式美だろーが!w
これこそ「お話だから」の代表でしょうね。普通に考えたら一番安全なところ、構造に指揮卓を置くでしょうから。
683風の谷の名無しさん:02/11/27 23:35 ID:T8mapOLr
公道で自動車運転するのにも安全ベルトは必ず着用なのに
戦闘中に卓の上であぐらをかいているような、しかも
ひっくり返ってから、しょうこりもなく座り直してるような
マヌケの心配をしてやる必要はない
684風の谷の名無しさん:02/11/28 00:31 ID:uG+xAnMM
指揮座のまわりに柱たてるのは危険だと思われ。
685風の谷の名無しさん:02/11/28 02:12 ID:fSCPjAUS
>>682
>映像を見る限りでは普通のビーム砲でありミサイルでありエネルギー弾

普通のって・・・見たことあるんですか、本物のエネルギー弾(w
>>676のおっしゃる、振動で敵戦車内側の装甲を剥離飛散させ、
車内の人間を殺傷するタイプの特殊な戦車の砲弾というのだって素人目には
「普通の」砲弾と同じに見えますよ。

ちなみにヤマトの艦長席周りの破損率の高さは、艦長になりたい古代と真田さんの
企みによるものと睨んでいるのですが。


686風の谷の名無しさん:02/11/28 03:21 ID:LM/hh2bl
わしは、ED3のユリアンが暗い部屋でみんなとの思い出に浸ってるシーンで、
友達に「なんでこいつ映写機なんだよ」と言われて一気に冷めた事がある。
687新領土総督 ◆oo2A7K7DN2 :02/11/28 03:26 ID:5BSTlYSa
>>685
いや、まあ言葉のあやですが「普通の」と言うのは描写的に見ての事です。
素の弾だったり素のエネルギーだったり、と。

着弾した後に特殊な事(エネルギーが特殊な拡散を起こしたり弾が変な風に爆発したりとか)
が起こっている様には見えないな、という程度の認識です。

>ちなみにヤマトの艦長席周りの破損率の高さは、艦長になりたい古代と真田さんの
>企みによるものと睨んでいるのですが。
良く見ていらっしゃる。中々鋭いですね(笑

>>684
そうですよね。あれ、見た目にはいいかもしれないけれどもね。
あれを無くして衝撃吸収物質を充填しておけば。。。話がつまらなくなりますね。
そもそも科学的に見たら時速何万キロものスピードで飛んでいるもの同士がぶつかったりしたら
中の人間が無事なはずは無いですしね。
SF的には当然艦内の重力コントロールが出来るので問題にはならないのかな?
688風の谷の名無しさん:02/11/28 05:34 ID:idyZKUAU
そういや原作には中性子弾なんてのがあったね。
被弾すると弾から中性子線が放射されて中の人間を皆殺しにするとか。
こわいこわい
689新領土総督 ◆oo2A7K7DN2 :02/11/28 06:16 ID:5BSTlYSa
>>688
レーザー水爆ミサイルって言うのもありますね。これって途方もなく威力が凄そうですが、
アニメの描写では素のミサイルっぽいですね(笑
物凄く小さな、威力の弱い水爆なのかな?

でも、いくら装甲を強化してあっても全長1キロメートル程度の戦艦に水爆が着弾したらどう考えても
蒸発は免れないと思うんですが、画的には素のミサイルと同じ様な雰囲気(笑
イゼルローンの装甲に穴を穿った時の描写など、ね。
690風の谷の名無しさん:02/11/28 06:30 ID:ZIJcMCeS
>679
右舷装甲貫徹によるエネルギー消費で左舷装甲までは貫けなかった弾が、
船体内部で兆弾しまくるのは自然な事だよ。
分厚い装甲を貫くには不十分、というだけで、その有するエネルギーは
決して小さくはないのだから。

挙動としては、戦車の徹甲弾が似てる。
装甲を突き破った弾が車内で飛び跳ねる。
中の人間はミンチ。
691風の谷の名無しさん:02/11/28 06:34 ID:1MME+q74
つか宇宙空間での核爆発って、どういう風になるんだろ?
692風の谷の名無しさん:02/11/28 06:39 ID:ZIJcMCeS
>>689
レーザー水爆に関しては、単に何も考えてないだけだと思う。
でも、一応屁理屈をこねてみると〜

1.速度・航続力などの突破力の関係から、ミサイルにあまり大型の弾頭を積めない。
2.威力の大きすぎる核兵器は、戦場では使い辛い。
  レーザー水爆に戦略レベルの破壊力を与えた場合、自陣での事故で即壊滅してしまう。
  その点、作中の程度の破壊力なら、個艦レベルの損失で済ませられる。
3.過去の戦争の教訓から、核兵器のエスカレーションを戒める傾向がある。
693新領土総督 ◆oo2A7K7DN2 :02/11/28 07:33 ID:5BSTlYSa
>>691
以前実験された画像を見た事がありますが、それは綺麗な真丸い光が。
その後、ガス状星雲(オーロラ状にも見えました)のようになって消滅。でした。
完全な宇宙空間ではなく超高々度の成層圏爆発でしたが、ほぼ宇宙空間と
言っても良い様な場所でした。

地面が無いので丸く爆発するのでは?
694新領土総督 ◆oo2A7K7DN2 :02/11/28 07:50 ID:5BSTlYSa
>>690
仰ることはわかりますし、あの描写結構好きなんですが良く考えると変だなとも思いまして。

兆弾は当然としても、あの大きさの弾が内部で飛び跳ねたらカンカン言う前に
爆沈してるだろ、と。現実に即爆沈するかどうかは別にして、少なくとも
スパルタニアンのウラン弾をちょっと喰らった巡航艦が即爆沈する描写が他の回で出ているのに
この差は何だろう?みたいな。艦から発射寸前のミサイルを撃ったからかな?
695風の谷の名無しさん:02/11/28 09:14 ID:wpRJCfVU
>>686
ば、馬鹿野郎
あれは映写機ではなく、デジカメで撮った画像をプロジェクターで壁に投影して見てたんだい!
696風の谷の名無しさん:02/11/28 09:16 ID:wpRJCfVU
>>693
丸くなるのかなー
丸って事は、爆発物質を球状に保つ重力が中心部にある証拠でそ?
無重力、真空状態で爆発したら、あっという間に拡散して
さっと消えてしまいそうな気がするんだが。

宇宙空間でもくもくとした煙が出ることはもちろん
球状の爆発も「その重力源は何なんだ」といつも頭をひねってしまいマウス
697新領土総督 ◆oo2A7K7DN2 :02/11/28 09:52 ID:5BSTlYSa
>>696
いえ、光が丸く出現するだけでしたよ。そのすぐ後にガス星雲状、オーロラ状になって消滅していました。
煙なども一切なしです。丸い光の球出現後一瞬にして拡散→消滅、です。
書き方が悪かったですね。すみません。
と言うかどこかのサイトに動画があったような気がします。

球状の爆発と言うか、単純に爆心を中心として全方向に力が拡散するため結果として球状に見えるんだと思います。
煙と音はお約束と言う事で。
698風の谷の名無しさん:02/11/28 22:36 ID:y9ewiWAT
ま、指揮官や名のあるキャラは消し炭になったりはらわただして這ってたり
するシーンがないから幸せモノだね。

数名足が潰れたり上から鋭利な物が飛んできて胸に突き刺さったりしてますが。
699風の谷の名無しさん:02/11/29 15:04 ID:rVenGHEv
オーベルシュタインって馬鹿に思えるのは俺だけですか?
700風の谷の名無しさん:02/11/29 18:29 ID:O2GtJmPK
700ゲト
701風の谷の名無しさん:02/11/30 16:11 ID:NAMX4n60
最高のシーン

ミュラー「運がいいのか、悪いのか・・」 〜旅立ちの序曲〜カラオケ〜

ミュラーの参戦という危険きわまる要素を配しながら、ヤンは新たな計算の元
に戦線を構築し、再び同盟軍の砲列がラインハルトの旗艦を捕らえようとしてい
た!

雑魚「敵陣完全突破!敵旗艦捕捉!!発射準備よし!!!」
702風の谷の名無しさん:02/11/30 17:36 ID:QPnrsV0B
萌えるね。
703風の谷の名無しさん:02/11/30 18:38 ID:AiNA2UIK
ブリュンヒルトに照準がセットされるところで最高潮
704風の谷の名無しさん:02/11/30 21:10 ID:VaebCvjU
ロイエンタールの子供をミッターマイヤーが引き受けるところもいい
705風の谷の名無しさん:02/11/30 21:23 ID:VaebCvjU
「老いて気骨あるものは賞すべきかな」と
ビュコックが言われているところもいい
706風の谷の名無しさん:02/11/30 21:30 ID:QPnrsV0B
ビュコックが乾杯しながら黒コゲになるシーンもな。
707風の谷の名無しさん:02/12/01 17:47 ID:4V0ZTSBd
国立自治大学オリベイラの名前長い・・・・

俺の知ってる一番長い名前の人は、

ディケンベ・ムトンボ・ムポロンド・ムカンバ・ジャンジャクワ・ムトンボ
NBAプレイヤーです。なぜかムトンボが2つ・・・
708風の谷の名無しさん:02/12/01 19:02 ID:O/Yp16Wx
レーザー水爆って単にレーザー熱で起爆する水爆ちゃうん?
ソ連が研究してなかったっけ? 今の水爆は核分裂熱で起爆する
割と無茶苦茶なやり方だったよね(w
709風の谷の名無しさん:02/12/01 19:31 ID:nAdz+jfZ
そうだよ。
それはみんなわかってるとおもうよ。
710風の谷の名無しさん:02/12/01 20:12 ID:YqTfVVHe
つーわけで
                  ――終了――
711風の谷の名無しさん:02/12/01 20:34 ID:pup4Fjn0
>706
個人的にそのシーン最高。
民主主義に乾杯!!
712風の谷の名無しさん:02/12/01 21:07 ID:nI+z4dzn
>>711
その後顔の皮が剥がれて眼球が飛び出します。
713風の谷の名無しさん:02/12/01 21:44 ID:r8n0bZDs
ヤンが死ぬ話より、その次の話のがクる。
714風の谷の名無しさん:02/12/01 21:45 ID:r8n0bZDs
>>711
んー、俺的にはあの話「他人になにがわかる」感情移入してるので
あの時のビュコックは悪役なのだ(w
715風の谷の名無しさん:02/12/01 22:35 ID:7nn4wwG+
ジジイの自己陶酔的自殺に付き合わされた
リオ・グランデの搭乗員1000人に乾杯!
716嵐の谷の名無しさん :02/12/02 03:52 ID:c5XGI1GJ
そういや前にもちょこっと話出たけど、ビュコックの家族って
あのおばあさんだけなのかな?
息子とかいてもおかしくないと思うけど。
717風の谷の名無しさん:02/12/02 04:02 ID:2hbiZATh
>>716
息子は戦死してます
718孫悟空 ◆yGAhoNiShI :02/12/02 14:21 ID:7n1lji+3
ドラゴンボールZ
フジ(関東)で毎週月曜16:30〜放送中!!

;;;;;;;;;;;::: ::::;;;;;;:: ::: ::::...  .: . . _.∩_  ..:;;;:;;;;:;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::::...         ヽヘ;;. 人丿ス  :: ::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::;;;; .:;
: :. :;;;;;;;;;;;;;;;;;;..    从    θ斤:エh u    .:::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;:;,:.:;;;;;;;;;;;;:::.  __ 《Y》_   ∪レ..... 弋|      :::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::...  .uヘ人iイ  .  (. .」_ ノ    ...::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,:..     (∨ヘ      |....|: .)    .:::;;,,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::....    .|;|レ'      .(_;);;.| -〜、 ..:..:..:,,;,;;;;;;;;;;;;:::::: ::
、 ._  _.:;〜⌒^^⌒⌒´⌒` ̄ ̄ ....::,...⌒~^⌒ ̄ ̄`〜._:::;:..
と〜けたこおりのな〜かに〜♪恐竜がい〜たら〜たまのりし〜こ〜みたいね〜♪
719孫悟空 ◆yGAhoNiShI :02/12/02 14:50 ID:nTe8q7uq
ドラゴンボールZ
フジ(関東)で毎週月曜16:30〜放送中!!

;;;;;;;;;;;::: ::::;;;;;;:: ::: ::::...  .: . . _.∩_  ..:;;;:;;;;:;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::::...         ヽヘ;;. 人丿ス  :: ::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::;;;; .:;
: :. :;;;;;;;;;;;;;;;;;;..    从    θ斤:エh u    .:::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;:;,:.:;;;;;;;;;;;;:::.  __ 《Y》_   ∪レ..... 弋|      :::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::...  .uヘ人iイ  .  (. .」_ ノ    ...::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,:..     (∨ヘ      |....|: .)    .:::;;,,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::....    .|;|レ'      .(_;);;.| -〜、 ..:..:..:,,;,;;;;;;;;;;;;:::::: ::
、 ._  _.:;〜⌒^^⌒⌒´⌒` ̄ ̄ ....::,...⌒~^⌒ ̄ ̄`〜._:::;:..
と〜けたこおりのな〜かに〜♪恐竜がい〜たら〜たまのりし〜こ〜みたいね〜♪
720孫悟空 ◆yGAhoNiShI :02/12/02 15:21 ID:7n1lji+3
ドラゴンボールZ
フジ(関東)で毎週月曜16:30〜放送中!!

;;;;;;;;;;;::: ::::;;;;;;:: ::: ::::...  .: . . _.∩_  ..:;;;:;;;;:;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::::...         ヽヘ;;. 人丿ス  :: ::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::;;;; .:;
: :. :;;;;;;;;;;;;;;;;;;..    从    θ斤:エh u    .:::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;:;,:.:;;;;;;;;;;;;:::.  __ 《Y》_   ∪レ..... 弋|      :::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::...  .uヘ人iイ  .  (. .」_ ノ    ...::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,:..     (∨ヘ      |....|: .)    .:::;;,,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::....    .|;|レ'      .(_;);;.| -〜、 ..:..:..:,,;,;;;;;;;;;;;;:::::: ::
、 ._  _.:;〜⌒^^⌒⌒´⌒` ̄ ̄ ....::,...⌒~^⌒ ̄ ̄`〜._:::;:..
と〜けたこおりのな〜かに〜♪恐竜がい〜たら〜たまのりし〜こ〜みたいね〜♪
721風の谷の名無しさん:02/12/02 18:42 ID:3T3kpbQj

ビュコック戦死直後の
ラインハルト「他人に何が分かる」の回想シーン
ちょっと長過ぎで興ざめ
722風の谷の名無しさん:02/12/02 21:32 ID:Z0D3CLMq
オーベルシュタインにもっと目立って欲しかったな
723風の谷の名無しさん:02/12/02 21:34 ID:Z0D3CLMq
そう言えばミッターマイヤーとロイエンタールが
ハイネセンを攻撃した時にミッターマイヤーが通告で
「私は帝国軍カール・フランク・ミッターマイヤーである」
って言ってるように聞こえたけどあれはあれでいいのかな?
724風の谷の名無しさん:02/12/02 22:04 ID:IwzbFnoJ
耳鼻科いったほうがいいぞ723(´・ω・`)
725風の谷の名無しさん:02/12/03 00:04 ID:Z8QW0AwM
そう言えばミッターマイヤーとロイエンタールが
ハイネセンを攻撃した時にミッターマイヤーが通告で
「ベイオウルフをハイネセンにぶつけてやるうぅっ銀河帝国に栄光あれぇっ」
って言ってるように聞こえたけどあれはあれでいいのかな?
726風の谷の名無しさん:02/12/03 00:16 ID:/tGbJD+p
自衛隊の試験受かったー(・∀・)
これでDVD買うメドたったー。
上級大将まで出世しちゃうぞー。

727風の谷の名無しさん:02/12/03 00:24 ID:p9yY2BGG
>>724
スマン、俺も>>723のように聞こえてますた。
「何言ってんだコイツ?」みたいな気持ちで。
728風の谷の名無しさん:02/12/03 01:00 ID:2ELlQNS8
ルビンスキーの火祭に少し引かれる
729風の谷の名無しさん:02/12/03 05:48 ID:AFEeZxL0
>>728
単なる誤字なのか、それとも何か深い意味があるのか。
わからん・・・・
730風の谷の名無しさん:02/12/03 10:24 ID:+mHgcUCu
>>725
それを認めるとロイエンタールが「手柄を立てちまえば(以下略」とか言い出します
731風の谷の名無しさん:02/12/03 11:33 ID:KYsE2B08
それ以上喋ると軍務省書が「救い料一億万円、ローンも可」とか言い出すぞ
732風の谷の名無しさん:02/12/03 17:51 ID:raJSohPB
今ラインハルトがキュンメル男爵に殺されかけたところを
見たんだけど、男爵の起爆スイッチじゃなしに
他に居た地球教徒達に地下のゼッフル粒子を
爆発させればよかったのに何故そうしなかったのだろう?
733風の谷の名無しさん:02/12/03 17:54 ID:raJSohPB
>724
俺も>723 のように聞えたよ。
俺としては声優さんが台詞見てて
いっぱい似たような名前があるから間違えたんじゃ
ないかなと思ってるんだけど
734風の谷の名無しさん:02/12/03 18:42 ID:9kqW9/KL
>732
終わっちゃうから。
735風の谷の名無しさん:02/12/03 19:53 ID:raJSohPB
>724
(≧m≦)ぷっ、耳鼻科に行くのはお前だろ
736風の谷の名無しさん:02/12/03 21:33 ID:+mHgcUCu
>> ID:raJSohPB
ジサクジエーン失敗?
737風の谷の名無しさん:02/12/03 21:50 ID:wI0/U7fi
なんで2時間も経った後に煽ってるんだろ?
そんなに悔しかったのだろうか…

733 名前:風の谷の名無しさん Mail: 投稿日:02/12/03 17:54 ID:raJSohPB
>724
俺も>723 のように聞えたよ。
俺としては声優さんが台詞見てて
いっぱい似たような名前があるから間違えたんじゃ
ないかなと思ってるんだけど

735 名前:風の谷の名無しさん Mail:sage 投稿日:02/12/03 19:53 ID:raJSohPB
>724
(≧m≦)ぷっ、耳鼻科に行くのはお前だろ
738風の谷の名無しさん:02/12/03 22:35 ID:raJSohPB
>737
739724:02/12/03 22:58 ID:/NN+T/B8
みんなで耳鼻科いくか(´・ω・`)
740風の谷の名無しさん:02/12/03 23:30 ID:eQ1L8SGU
耳鼻科は各自で好きにして貰うとして
ジサクジエーン失敗は見ててトテモ恥つかしい
741733:02/12/03 23:32 ID:raJSohPB
>740
2時間後にスレを見てて、(≧m≦)ぷって思ったから
書き込んだだけですが。
742風の谷の名無しさん:02/12/03 23:38 ID:9kqW9/KL
>raJSohPB
(≧m≦)ぷっ
743風の谷の名無しさん:02/12/04 01:51 ID:3uaJcLTR
>733
よっ、パウル。久しぶり!

レベル落ちたね。
744風の谷の名無しさん:02/12/04 02:46 ID:C9cKXleU
ID:raJSohPBは真性か!?
ID:raJSohPBといわれても誰の事かわからんのだろうな、ID:raJSohPBは・・・。

745風の谷の名無しさん:02/12/04 16:21 ID:omGld0w0
・・・
746風の谷の名無しさん:02/12/04 20:33 ID:rYJzhLVA
航路図「私も自伝の一つでも……」

兵士A「大変だ!フィッシャー提督にスポットライトが当たったぞ!!」
兵士B「シヴァから配置転換キボンヌ!」
747風の谷の名無しさん:02/12/04 20:49 ID:fxRlx9xu
>>732
自分自身の手によらなければ意味がないということに重きを置いていたからだろう。
748 :02/12/05 01:17 ID:bAWBUH6G
「自分がラインハルトの生殺与奪の権を握っている」と
キュンメルに思わせていればよいのであって、
彼の夢想に事実をつき合わせる必要はあるまい。
起爆方法をもう一つ別に用意しておくべきだった。
>>732の真意はそのあたりにあるのではないかな。
749風の谷の名無しさん:02/12/05 03:34 ID:bOIjitOy
DVD第2期キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!

が、残業で今帰ってきたのでもう寝るしかない罠・゚・(ノД`)・゚・
750風の谷の名無しさん:02/12/05 07:34 ID:HVvHr1Di
すげえYO!!うらやましいYO!!オレも早く2期のDVD欲しいYO!!(・∀・)
751749:02/12/05 12:25 ID:qCCpPqXt
わくわくしながら開けてみると、目に飛び込んだ「夢、見果てたり」
   ||
 ∧||∧  4期かYo!
(  ⌒ ヽ  陛下に会わす顔がない…
 ∪  ノ
  ∪∪
752風の谷の名無しさん:02/12/05 16:16 ID:arCaq4DQ
あそこでヤンがラインハルトを倒していたら
その後の帝国はどうなっていたんだろう・・・
753風の谷の名無しさん:02/12/05 21:33 ID:arCaq4DQ
ローゼンリッターが着用していた戦闘服は
銃を通す物のようだけど、だとしたらイゼルローンに
乗り込んだ時や最後にブリュンヒルトで戦った時は
絶対おかしいよな。

ローゼンリッターが「うおぉぉぉ!」と突進
         ↓
     帝国兵は銃で応戦! 
         ↓
   ローゼンリッターあぼーん


こうなるはずなのに何故か銃は脇にはずれていた・・・ 
754風の谷の名無しさん:02/12/05 22:12 ID:mL1DLkCB
銃を通すってなんだ・・・ってツッコミはおいといて

連中がヤラれる時って、たいてい顔を撃たれてるんだよね。
戦闘中にボケっと突っ立ってマスクあげてんじゃねーぞ、という所か。

>752
群雄割拠の光栄モノになりまつ。
755753:02/12/05 22:18 ID:arCaq4DQ
>754
通さないの?
なら銃が服に当たって何も無い描写を描いてほしかったよ・・・
帝国兵が地球教本部に乗り込んだ時はそうだったから
てっきりローゼンリッターのは銃を通す物だとばっかり思ってた
756 :02/12/05 22:46 ID:t7ycn4ZE
>>755
地球教本部強襲時に描写がある。
教徒の銃撃をものともせず、黙々と前進しトマホークで一蹴。

ローゼンリッターによるヤン奪還時も、時間が無いとか言って
ゼッフル粒子を撒布せず、銃撃の中強行突破していたはずだ。
757753:02/12/05 23:00 ID:arCaq4DQ
>756
> 地球教本部強襲時に描写がある。
> 教徒の銃撃をものともせず、黙々と前進しトマホークで一蹴。

だからそれは帝国兵の時。

> ローゼンリッターによるヤン奪還時も、時間が無いとか言って
> ゼッフル粒子を撒布せず、銃撃の中強行突破していたはずだ。

その時銃は服には1発も当たっていなかったように見えたけど。
レンネンカンプが頭に向けて撃った銃では1撃で死んでいたし。

この事から帝国兵のは銃を通さないけどローゼンリッターのは
銃を通すのではないかと思ったのは俺の間違いでしょうか?
(あんまり自信ないけど・・・スマソ(´・ω・`)しょぼーん)
758新領土総督 ◆oo2A7K7DN2 :02/12/06 01:26 ID:PO4jegjd
>>753
基本的には両軍ともビームは通さないようです。
と言うかそうでなければ装甲服の意味が無いと思いますが。
あの装甲服で防ぐのはそのビーム攻撃メインでは?
トマホークは防げない、ボーガンは防げない、ナイフも通す。
その上でビームも通すのであれば装甲服は着ない方が良いと言う事になってしまいます。

通す/通さないはビームの出力の問題のようですね。
外伝千億の星、千億の光でヴァレリー・リン・フィッツシモンズ中尉が戦死するシーンで
少し描写がありました。ただ、小説でははっきりとわかる形の描写ですが、
アニメではちょっとわかりにくいかもしれません。
中尉が至近距離から小型のビーム銃で帝国兵を狙撃→帝国兵はよろめくも無事。
帝国兵は大出力のビームライフルで中尉を撃つ→中尉戦死。

759風の谷の名無しさん:02/12/06 02:30 ID:falELUIq
今は一介の名無しです。
墜ちてもスレから離れられません。
760風の谷の名無しさん:02/12/06 02:45 ID:2HfVXcPZ
どうでもいいがあれほ分厚で見るからにウザイ装甲服(ある意味甲冑)
がトマホーク通して銃通すのに激萎え。
力学を無視してるな。 普通は逆なんだが。
761新領土総督 ◆oo2A7K7DN2 :02/12/06 04:11 ID:PO4jegjd
>>760
あの装甲服って例の「複合セラミック」か「鏡面処理セラミック」ではなかったでしょうか?
ビームの類は反射させる仕組みとか。だから物理攻撃に弱い、だったような。違ったかな。
762風の谷の名無しさん:02/12/06 07:46 ID:4UGmug0c
ヤンが暗殺されたとき、シェーンコップがレダIIに乗り込んだとき
地球教徒のレーザーガンをトマホークでふせいでますた
むき出しの顔に当たると死ぬようです(アタリマエカ)

一方でロイエンタールの旗艦に乗り込んだときはバンバンはじいていました
ボディ部分に当たっても大丈夫なようです

…というわけで同盟製の装甲服もレーザーはじくようです

レンネンカンプがローゼンリッターの顔面を撃ったときは
角度が反射できない角度だったか、距離が近すぎたか、レンネンのレーザーガンが特注製だったかの
どれかではないでそうか
763風の谷の名無しさん:02/12/06 07:55 ID:t2GO91DZ
ブリュンヒルト内部での戦いで
ユリアンの盾になって死んだルイ・マシェンゴがいたでしょ。
彼は装甲服を着用していたのにブラスターで蜂の巣状態だったなあ。
ユリアンを覆いかぶさるようにして帝国兵に対して背中を見せる状態だったけど。
764新領土総督 ◆oo2A7K7DN2 :02/12/06 08:50 ID:PO4jegjd
>>763
あれもビーム銃ではなく荷電粒子ライフルでしたよね。やはり出力の問題もあるのでしょうね。
まあ、もっとも真実は例の「作者の都合」なのかもしれませんが(笑
765風の谷の名無しさん:02/12/07 04:47 ID:0PvG6uUn
無粋だなぁ、せめて「戦士は死に際を心得る」と言ってくれ。
766新領土総督 ◆oo2A7K7DN2 :02/12/07 06:28 ID:vlYqr4q+
>>765
まったく何の脈絡もないので恐縮ですが「無粋」と言う言葉を見ると
ダイの大冒険のハドラーの台詞を思い出します(笑
767風の谷の名無しさん:02/12/07 09:22 ID:lf7t51BM
ゼッフル粒子下でビーム使用不可でも
いきなりボウガンとかトマホークに落とすんじゃなく
火薬の銃使えよな
それとも、あの時代には火薬って無いのか?
768風の谷の名無しさん:02/12/07 09:43 ID:ev6YSnn0
あの装甲服て対光学兵器仕様だったの?
あそこまでゴツイ意味があるんだろうか・・・
てかあそこまでゴツクするならトマホークくらい
はじけるように造れと技師を小一時間(以下略
769風の谷の名無しさん :02/12/07 10:04 ID:kAX2tHuV
>>767
ゼッフル粒子は、いわゆる「気体爆薬」だから、
火薬銃でも(熱で)引火してしまいそうなイメージがあるのはオレだけか?
770風の谷の名無しさん:02/12/07 10:20 ID:lf7t51BM
数十万度のビーム温度でないと爆発しない
戦艦のバーニアでも着火しない
まして火炎では無反応
771風の谷の名無しさん:02/12/07 10:49 ID:0PvG6uUn
>>768
宇宙服としての機能だけで随分かさばる。
ベースとなる宇宙服にアムロの宇宙服並の性能がないと、
質量兵器を弾く機能を持たせる余地は無いだろう。
772風の谷の名無しさん:02/12/07 14:04 ID:HZJak3Dq
そもそも
ゼッフル粒子は吸い込んでも無害なのでしょうか
何か体に悪そうでない?
773風の谷の名無しさん:02/12/07 19:37 ID:xmGLWfBH
>>772
どうあがいても体内で80度は超えない。
反応しないんだから問題ないだろう…。
774風の谷の名無しさん:02/12/07 21:43 ID:ID7mFHr9
>>773
志々雄ま(ryなら?
775風の谷の名無しさん:02/12/07 23:27 ID:9dFstAEo
777もらお・・・
776風の谷の名無しさん:02/12/07 23:27 ID:9dFstAEo
 
777775:02/12/07 23:28 ID:9dFstAEo
GETイヤッホーイ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !
778ミストバーン ◆yGAhoNiShI :02/12/08 02:57 ID:EmTbOV0F
↓↓ねえねえ。ひろゆきが出るらしいよ

大阪 テレビ大阪 (日)9:30〜10:00
東京 テレビ東京 (日)9:30〜10:00
名古屋 テレビ愛知 (日)9:30〜10:00
福岡 TVQ九州放送 (日)9:30〜10:00
札幌 テレビ北海道 (日)9:30〜10:00
岡山・高松 テレビせとうち (日)9:30〜10:00
仙台 東日本放送 (土)26:25〜26:55
広島 広島ホームテレビ (水)25:46〜26:16
奈良 奈良テレビ放送 (月)17:30〜18:00
滋賀 びわ湖放送 (金)7:30〜8:00
和歌山 テレビ和歌山 (土)9:30〜10:00
779ミストバーン ◆yGAhoNiShI :02/12/08 03:16 ID:BMiVq2PA
↓↓ねえねえ。ひろゆきが出るらしいよ

大阪 テレビ大阪 (日)9:30〜10:00
東京 テレビ東京 (日)9:30〜10:00
名古屋 テレビ愛知 (日)9:30〜10:00
福岡 TVQ九州放送 (日)9:30〜10:00
札幌 テレビ北海道 (日)9:30〜10:00
岡山・高松 テレビせとうち (日)9:30〜10:00
仙台 東日本放送 (土)26:25〜26:55
広島 広島ホームテレビ (水)25:46〜26:16
奈良 奈良テレビ放送 (月)17:30〜18:00
滋賀 びわ湖放送 (金)7:30〜8:00
和歌山 テレビ和歌山 (土)9:30〜10:00
780風の谷の名無しさん:02/12/08 05:36 ID:QqK+EUCf
先週は井上和彦がゲストだったな。
781風の谷の名無しさん:02/12/08 12:56 ID:DehugQ5N
疑問に思ったんだけどスパルタニアンが帝国の駆逐艦を壊せるんだから
ロイエンタールの旗艦に乗り込んだ時やヤンのレダUに乗り込んだ時も
両方とも艦の砲撃で壊してしまえば良かったのに、何でわざわざ
乗り込んで白兵戦なんて方法を取ったのだろう?
782風の谷の名無しさん:02/12/08 13:04 ID:6GImvvr5
おもしろくないから。
783風の谷の名無しさん:02/12/08 13:07 ID:uputBzok
見も蓋もないな
784風の谷の名無しさん:02/12/08 16:25 ID:QqK+EUCf
白兵戦しとくと特別手当がつくから。
785風の谷の名無しさん:02/12/08 16:47 ID:CMJ45o4z
白兵戦部隊の存在イミが無くなるから
786風の谷の名無しさん:02/12/08 17:43 ID:6KIwR94q
>>770
どうでもいいが数十万度だと、ゼッフル粒子なんか使わなくても
1秒ほどビーム照射するだけで、まわりの人間十分蒸し焼きにできそうな気が……。
787風の谷の名無しさん:02/12/08 17:53 ID:7TQ7R0i+
>>784
禿げしくワロタ
788風の谷の名無しさん:02/12/08 19:25 ID:tsYBUdWj
>>781
 巡航艦を落とすのにも艦砲に正確に撃ち込んでやっとなので、
 戦艦であるトリスタンを撃沈するのは無理。
 レダUの場合、地球教は最初ヤンを呼び出して速やかに暗殺する計画だった。
 気づかれたと思って強行手段に出ただけ。
789風の谷の名無しさん:02/12/08 22:58 ID:grwVwtGB
>>781
マジレスだが、本当の意味で戦争に勝とうと思ったら、相手の指揮官の身柄を
抑える必要があるんだよ。アメリカがビンラディンの身柄を押さえられなかっ
た結果、テープ1本で右往左往している今の状況見ればわかるでしょ?

たとえ相手国の首都を爆撃で壊滅させたり、指導者を殺したとしても、中枢が
別の場所に変わったり、別の指導者が現れるだけなんですよ。歩兵部隊で制圧
して、相手の指導者に降伏を認めさせる必要があるわけです。
790風の谷の名無しさん:02/12/08 22:59 ID:BJevPu2J
>>1
     ∧_∧∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ( ´∀`)/<先生!こんなのがありました!
 _ / /   /   \___________
\⊂ノ ̄ ̄ ̄ ̄\
 ||\        \
 ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
http://freeweb.kakiko.com/hiroyuki/
791風の谷の名無しさん:02/12/08 23:23 ID:yHHwRYYU
>>789
その例は特殊すぎると思う。
792新領土総督 ◆oo2A7K7DN2 :02/12/08 23:24 ID:QSqvyyZE
>>788
781さんが言いたいのは、「強硬手段」に出るなら白兵戦などやらずに砲撃で撃沈すれば確実だ、
と言う事だと思いますが。

>>786
着火点は数万度との記述があったような気がします。
ゼッフル粒子って核反応を起こすんでしたよね確か。恐ろしい。。。

>>781
お話ですからね。
それを言ったらドラえもんの映画はどこでもドアとタイムマシン、この嘘ほんとがあれば
10分で終わってしまいますし(笑
793風の谷の名無しさん:02/12/09 00:03 ID:UGdv2DQg
>>781
遠くから狙撃するより、静かに近づいて後ろからバッサリの方が
成功率は高いものだ。

まあ足の速い駆逐艦やスパルタニアンでも敵の旗艦に近づくのは不可能。
でも隠密性が高いかもしれない強襲揚陸艦なら近づけると解釈しましょう。
794風の谷の名無しさん:02/12/09 09:37 ID:YGUeh/Lm
敵がウジャウジャいる艦内に突入するより、遠くから狙撃したほうが
成功率は高いものだ。
796風の谷の名無しさん :02/12/09 13:14 ID:EwMni2MU
鉄壁ミュラー氏の例を見る限り、
戦艦落としても、提督を殺せる確率はさほど高くない。
797風の谷の名無しさん:02/12/09 14:55 ID:EwMni2MU
>>796
逆もまた然り。
戦艦は落とせてないのに、提督は死んでたり、負傷で指揮が執れなくなってたりする。

>>781の例だと
白兵戦でないと目的達成の正否が判別しにくいから、てことかな?
798797:02/12/09 14:58 ID:EwMni2MU
前の書き込み >>796の後ろに「の続き」を書き落としていた。
ジサクジエン失敗みたいでみっともないので、言い訳させてもらう。
799風の谷の名無しさん:02/12/09 16:06 ID:WhDygRtb
  |・∀・)ニヤニヤ
800孫悟空 ◆yGAhoNiShI :02/12/09 16:17 ID:V/m+7BRs
ドラゴンボールZ
フジ(関東)で毎週月曜16:30〜放送中!!

  ::., :.;;;:: ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::.::;;;;;;;;;;;;;;:;;;:;;;;;;;;;;;;: ...: :: ..: :::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:..:: :;;;;;;;;;;;;;;
  ;;;;::.::;;:::::::::::.::::..::::::::..,:;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:;;;;;;;;;::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::::::::::::.:;;;;;;;;;;;;;;;;;
  ;;;;;;;;;;;;;:::.:::.;;;;;;;;;;;;;;.:::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::...::...,;;;:..:.:::::::: . ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; :;...::.:;;;;;;;
  ::.::..:.:::;;:::;;;;;;;;;;;;::::.;;;;;;;::::::;::.;;;;;;:::..     .::::.,::;;;;;;:::;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::: ::;;;;;;;;;;;;;;
  ;;;;;;;;;;;::: ::::;;;;;;:: ::: ::::...  .: . . _.∩_  ..:;;;:;;;;:;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::: :;;;;;;;;;
  ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::::...         ヽヘ;;. 人丿ス  :: ::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::;;;; .:;;;;;;;
  : :. :;;;;;;;;;;;;;;;;;;..    从    θ斤:エh u    .:::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::;;;;
  ;;;;:;,:.:;;;;;;;;;;;;:::.  __ 《Y》_   ∪レ..... 弋|      :::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::;
  ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::...  .uヘ人iイ  .  (. .」_ ノ    ...::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:
  ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,:..     (∨ヘ      |....|: .)    .:::;;,,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
  ;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::....    .|;|レ'      .(_;);;.| -〜、 ..:..:..:,,;,;;;;;;;;;;;;:::::: :::: ::::
  、 ._  _.:;〜⌒^^⌒⌒´⌒` ̄ ̄ ....::,...⌒~^⌒ ̄ ̄`〜._:::;:..:::
   ⌒ ⌒    ....::::::::::.:::.::;: :::... .:::: :::.  ..::  :::::::: ;::::::;:;.;:;,;,.,,; ...::⌒
  :;;;:::;::;: :::;:;;:::::::..::::::::::::::::;::::::::::::::::::::::::::::::::::::.  :; ..;::::::;::;: :::;:;;:;:::::;: :::;:;::
と〜けたこおりのな〜かに〜♪恐竜がい〜たら〜たまのりし〜こ〜みたいね〜♪
801風の谷の名無しさん:02/12/09 16:20 ID:zufsfBnW
ロイエンタールのトリスタンに乗り込んだと言えば
あの時簡単にトリスタンに近けすぎと思わないか?

突進して混戦状態にあったとはいえあんなにあっさり
接艦できるんなら何隻かで近づいて砲撃すれば良かったのに
802風の谷の名無しさん:02/12/09 19:59 ID:MZ/HiD95
ローゼンリッター乗せた船の艦長がよく考えたんだろ。角度とか
803風の谷の名無しさん:02/12/09 22:42 ID:IDtjRjTG
角度だな
804風の谷の名無しさん:02/12/10 03:31 ID:KzGD1cA/
うむ、角度だ。
805風の谷の名無しさん:02/12/10 06:47 ID:w7GxZbRf
回廊の戦いの時に、何で始めからおびき寄せて
トールハンマーで撃墜しなかったんだ?
806風の谷の名無しさん:02/12/10 12:21 ID:SjBxp5DV
DVDの発送なんですが、第4期を11/29頃から発送すると聞きました。

以前、発送順のアンケートで「お話の順番に発送希望」にした人は、
今回の発送では第4期は届かないのでしょうか?
807風の谷の名無しさん:02/12/10 18:58 ID:aCraiQHI
>806
そりゃそうでしょ。
808風の谷の名無しさん:02/12/10 19:05 ID:JwTiC0oM
事務局に電話して聞いてみれば?
礼儀正しく聞いても
声だけで、彼氏いない歴=年齢ってのが判るバカオタ女が
「ハァ!?」
って言ってくれまつ
809風の谷の名無しさん:02/12/10 19:05 ID:auHHxZnv
.
810風の谷の名無しさん:02/12/11 00:52 ID:L4UavC7B
公式サイトでの言い訳の羅列は見飽きた。
ゴミとり業者10カ所ほど増やして一気に仕上げろよ。
無能が能弁で非を隠そうとするのは醜いな。
ハリウッドじゃスケジュールに間に合わなくて残業させるプロデューサーなんていないらしいぜ。
日程通りで高クオリティのものを仕上げるのがプロデューサーの仕事だ。
811風の谷の名無しさん:02/12/11 02:00 ID:dpMb28ta
そんなことよりDVD4期来たけど、ラインハルトと
ヒルダがやった回、翌朝にヒルダがラインハルトの
寝顔を眺めるシーンで乳首確認。これ今回初めて気付きビクリ。
もしかしてDVD特典じゃないよな。
812風の谷の名無しさん:02/12/11 02:04 ID:+MinlUVZ
>>811
ホントかどうか確かめちゃったよ。
スローモーションで見たら乳首がありました。
普通に見る分には気づかないな。
813風の谷の名無しさん:02/12/11 02:55 ID:dpMb28ta
>>812
ねっ、ねっ!
でも色ほとんどなし。でも変な着色されるよりマシ!
814風の谷の名無しさん:02/12/11 10:20 ID:P18P/pC8
>>810
こんなとこに書いてないで、事務局にメールしたら?
815806:02/12/11 12:25 ID:u3v/wvEf
>>807
ってことは、あれは単なるアンケートではなく、個人別に発送順番を確認する為の物だったのですか・・・。

文盲でスマソ>事務局
816風の谷の名無しさん:02/12/11 12:43 ID:muab40oT
アニメを見てるとイゼルローン回廊の
位置関係がよくわからないんだけど。

ファーレンハイトが盾になってビッテンフェルトに
回廊を抜けさせたけど、回廊を抜けるという事は
向こう側に居るメックリンガー艦隊と合流するという事
にはならないんですか?

アニメを見てるとそうなってはいないようで
回廊とはいったいどういう位置にあるものなんですか?
817風の谷の名無しさん:02/12/11 17:20 ID:heqS89Gz
>>816
そんなわけ無いだろヴォケ!
ファーレンハイト艦隊と黒色槍騎兵艦隊は、”旧同盟側出口に向かって”反転突破したのだ。

もし卿の主張するように黒色槍騎兵艦隊の赴くところ帝国側出口であったなら、
如何にしてビッテンフェルトは”フェザーンから旧同盟首都星を経てイゼルローン回廊に
侵入した”カイザー・ラインハルトの元に詫びに来たのか!?
818風の谷の名無しさん:02/12/11 18:00 ID:tTcTeqti
フェザーン経由でグルっと
819風の谷の名無しさん:02/12/12 04:12 ID:bHNGNiDf
そんなに素早くぐるっと行けるなら、イゼルローン回廊の戦略的価値など皆無だぞ。
820風の谷の名無しさん:02/12/12 06:53 ID:27dYh0UX
ワープで。
821風の谷の名無しさん:02/12/12 13:00 ID:5I4ET9qT
どこでもドアを使いました。
822風の谷の名無しさん:02/12/12 20:43 ID:KNfHoPwU
指向性ゼッフル粒子で
3本目の回廊を造りました
823風の谷の名無しさん:02/12/12 21:12 ID:CLavo00c
なぜ指向性ゼッフル粒子を機雷排除だけに使用するんだ?
敵艦に向けて発射すれば、動くトールハンマーになるだろ。
824風の谷の名無しさん:02/12/12 23:25 ID:VKtd0M3Q
>>823
機雷と違って、敵艦は動いてるからだろ。
825風の谷の名無しさん:02/12/12 23:30 ID:uQenqBM4
つか、ピーム撃ち合ってる最中に散布しても
放出した一瞬後に発火して
自軍が危険なだけだわな
826風の谷の名無しさん:02/12/12 23:42 ID:B9Shn8g5
斧と斧のかち合った火花で
船内あぼーん
827風の谷の名無しさん:02/12/12 23:48 ID:ieB2UGqn
それにしてもメックリンガーは一旦回廊の外に出た後、
ファーレンハイトとビッテンフェルトが敗れ
さらにカイザーとヤンが死闘を繰り広げている間
ずっと敵は5万隻以上だと脅えていたのか。
828風の谷の名無しさん:02/12/12 23:48 ID:uQenqBM4
しつこいようだが
ピーム温度でないと
着火しないっつーに
829826:02/12/12 23:59 ID:B9Shn8g5
>>828
通常火薬兵器なら発火しない温度でつか?
ボウガン最強?
リア厨の頃は貪るように小説読んだけど
司馬遼太郎の歴史モノとかに比べると
生きた人間のドラマという気がしない。
やはりスペースファンタジー。
830新領土総督 ◆oo2A7K7DN2 :02/12/13 00:03 ID:Z5e8Uq0b
>>826
このスレでも何度も出ていますがその程度では発火しないようですよ。
艦砲レベルの熱でない限り大丈夫です。
そうでなければそんな危ないものを白兵戦場に撒くなんて出来ないでしょう

>>820
回廊はワープで通過出来ないとかなんとか記述がありますね一応。
理由はこじつけっぽいですがね。
831826:02/12/13 00:07 ID:Xpt4W4Ei
>>830
thanx
832風の谷の名無しさん:02/12/13 00:15 ID:kZwD2216
地球教もゼッフル粒子で自爆テロをすればよかったのにな。
戦場でも、死にそうな香具師が道連れにビームを発射しないの
だろうか。
833風の谷の名無しさん:02/12/13 01:57 ID:jIraCl8F
>830
>艦砲レベルの熱でない限り大丈夫です。
そんな安全なものを白兵戦場に撒くかよ
個人用携帯ビーム銃程度で発火するんじゃないの
834風の谷の名無しさん:02/12/13 02:08 ID:MIStoS7+
>>827
そこら辺はバグダッシュあたりが、情報かく乱の工作をしていたと思いたい。
それでも進むか、退くか、留まるかは司令官の個性が、大きな要素を占める。
メックリンガーは慎重な性格なので、確実な情報が手に入るまで動かなかったんだろう。

まあ、結果論としては脅えていたということか。
835風の谷の名無しさん:02/12/13 10:33 ID:hmiMPVIu
もしメックリンガー艦隊が突破されたら
帝国領には帝都防衛のケスラー艦隊しかいないわけだし。
836風の谷の名無しさん:02/12/13 12:53 ID:ngTLzaf9
ケスラーは憲兵総監。艦隊なんて持っていないと思われ。
837風の谷の名無しさん:02/12/13 15:34 ID:V56E0juI
疑問に思ったんだけど
ロイエンタールとミッターマイヤーが戦った時に
ミッターマイヤーはロイエンタールの半数の兵力だけど
機動力で補って互角の戦いをした、となってるけど
これは少し無茶があると思いませんか?

半数の戦力で互角なわけだからミッターマイヤーの方が
ロイエンタールより戦術に関してはかなり上をいってると
いう事ですか?
838風の谷の名無しさん:02/12/13 16:29 ID:2NTr3Vnm
>>837
持ち前の機動力で残像拳を使って兵力を3倍に見せました。
839風の谷の名無しさん:02/12/13 21:29 ID:8gnqX+Ua
>>837
ロイエンタールは勝たなければならない
ミッターマイヤーは負けなければ良い
この差は大きいと思うよ
840風の谷の名無しさん:02/12/13 21:39 ID:SsMcb71q
負けない戦いをしてる相手に勝つのはとても難しいという事ですな。
841風の谷の名無しさん:02/12/13 22:06 ID:wSpoZu2T
ミッタマイヤー艦隊は、回廊の戦いにおけるヤン艦隊と同じ戦法を採用した。
即ち、機動力を活かしての効果的な戦力集中、いう戦法である。
ただし回廊という地の利を得ていないので、ヤン艦隊ほど多数の兵は支えられない。
ロイエンタール軍は数では勝ったものの、意思の統一を欠いていた。
レンネンカンプ艦隊を引き継いだグリルパルツァー・クナップシュタイン両艦隊が
裏切りモードでは、軍の半数がサボタージュしているようなものである。
事実上ロイエンタール艦隊単独の戦闘。
しかもバーミリオン会戦と同じく、互いが相手の長所で以って相手を討とうとした。
互いに決め手を欠いて、名将同士の千日手に陥ったのは当然であった。
842風の谷の名無しさん:02/12/14 00:46 ID:tqiwZ1B4
トリューニヒトって、何で人気ないの?
結果だけを見れば、全て正しいことをしてるんじゃん。
政治に人格や良識など必要ないだろう。
多少の賄賂ぐらいは良いと思うんだが…。
843同盟市民:02/12/14 01:30 ID:/bO0PTLG
>>842
イゼルローンの連中に人気が無いだけで
大多数の国民は支持してるだろヴォケ。
折れだって選挙のときはトリューニヒトに一票いれたぞ。
844新領土総督 ◆oo2A7K7DN2 :02/12/14 02:47 ID:pBDyHofC
>>833
そう言われて見ればその通りですね。
しかし原作ではそう言う記述がありますし、艦隊のエンジンの推力エネルギー
でも反応しない、と書かれていますが。。
戦艦のエンジンのエネルギーの方が個人レベルのビーム砲より桁違いに大きいはずですよね。

散布する密度によって反応する温度が変わる、と言うのはどうでしょう?
広大な宇宙空間に撒く場合、薄いので反応に必要な温度が高い、とか。
もしくは種類が違うのかな?

>>836
そういえば、ケスラーが憲兵総監になった後のケスラー艦隊ってどうなったんでしたっけ?
解体されていました?
そのまま残っていると思うんですが。

>>842
結果だけを見て判断できるのは神(含む・読者)のみだと思いますが。
845風の谷の名無しさん:02/12/14 03:41 ID:muQx9o2r
>842
トリューニヒトがどのような正しい結果を残したのか
説明が欲しいところだな
帝国侵攻作戦に反対したことくらいしか正しい判断も無かったと
思うのだが(あれも正しい結果は残っていないな)

>845
第1巻のイゼルローン攻略では、携帯ビーム銃で発火するとある
「一定量以上の熱量やエネルギー」と記述があるので、
用途によって反応限界の異なる種類が存在するのだろうな
というわけで、825はあり得ると考えるのが妥当だろう(826もな)

846風の谷の名無しさん:02/12/14 08:44 ID:G4XTAnr3
何話だったか忘れたけど
ワーレン、メックリンガー、ケスラーの三人が深夜にコーヒーをすすりながら
メックリンガーが「同盟領に戦力が偏っていて
帝国領土には我が艦隊とケスラー提督の戦力しかない」うんぬんいって
ケスラーが「それは俺も不安なのだ」
みたいなこと言ってたような。

ケスラー自身は憲兵総監という官僚職に忙殺されてたみたいだけど
帝都防衛司令官も兼任していたはず。
星系を防御するために、まとまった機動戦力も与えられていると思うがどうかねえ。
本編ではほとんど話題に上がらなかったけど。
847風の谷の名無しさん:02/12/14 10:30 ID:yO/AHuGp
同盟軍第14・15艦隊で名を馳せた地方隊ですか?
機動戦力として余り有望視したくないですな(w
848風の谷の名無しさん:02/12/14 17:32 ID:h3xqwzrg
憲兵総監になってからのケスラーはすでに「提督」ではないが、周囲も提督と呼んでいて本人も「提督」と呼ばれるのが気に入っていたという記述がどっかにあったとおもうが。
だから、直接指揮する艦隊は持っていないんだろ。
849風の谷の名無しさん:02/12/14 20:38 ID:oXkjuC9I
持ってるんじゃないの?
それぐらいの余裕は帝国にはあるだろうし。
850風の谷の名無しさん:02/12/14 21:50 ID:QDu3p4FX
艦隊司令官なら、紛れもなく提督
提督ではない、とハッキリ記述されているので
艦隊は持っていない
851風の谷の名無しさん:02/12/14 22:06 ID:na1rs6nO
そういえば憲兵総監になってからのケスラーの直属の上司って
オーベルシュタインになんの?
宇宙艦隊とは別系統だろうけど軍務省内の組織だよね?
852風の谷の名無しさん:02/12/15 05:02 ID:xKpQBSiE
屈辱的名無しの生活。藁
853憂国騎士団:02/12/15 08:40 ID:x8nIhn2+
>>842
多少の賄賂ですか。
854風の谷の名無しさん:02/12/15 19:14 ID:qIlUc2Bg
中盤の作風はキャラの目がギョロギョロしてて気持ち悪かったよな。
唯一フレデリカだけは可愛かったが・・・
855風の谷の名無しさん :02/12/16 00:32 ID:AHYQd4/q
小説版と違うトコって、やっぱりあるの?
856風の谷の名無しさん:02/12/16 06:45 ID:+xIuOUU7
いっぱい
857風の谷の名無しさん:02/12/16 16:17 ID:HukzP7/i
>>855
いろいろあるが、一番大きいのはイゼルローンの表面が流体金属でないことかな?
もう小説手放しちゃったんで確認できないが、対ガイエスブルグ戦での引力による
流体金属の干満の描写って、もちろんアニメオリジナルでしたよね?
858風の谷の名無しさん:02/12/16 16:51 ID:GPU8CgaL
12月16日 16:51

オスカー・フォン・ロイエンタール 没
              享年33歳
859風の谷の名無しさん:02/12/16 17:02 ID:yp0Kno+Q
劇場版「黄金の翼」ではイゼルローンの外壁すれすれで
ドンパチやりまくってる。
流体金属層であんなことやったら自爆するみたいだけど
どうやら設定が違うみたいなのねん。
あとトールハンマーが浮遊砲台ではなく固定砲台になってた。
球体の一部に円筒状の穴が開いている感じの。
860風の谷の名無しさん:02/12/16 18:57 ID:GPeFB10K
>>855
あとは、アスターテの慰霊祭に原作ではヤンも出席しているのも大きな違いかな?
みんながトリューニヒトの演説に感動して立ち上がるのに、ヤンだけが座ったまま。
隣の軍人に「なぜ立たぬ!」と言われて「ここは自由の国だから、立ちたくない時は立たなくていいはずだ」
「では、なぜ立ちたくないのだ!」と言い返されて「答えない権利を行使します」
ひねくれ者やなぁ
861風の谷の名無しさん:02/12/17 18:47 ID:Un64Ddr1
疑問に思ったけどイゼルローン要塞には民間人は居ないの?
862風の谷の名無しさん:02/12/17 18:51 ID:F/Q6ta0I
民間人の方が多いよ
863風の谷の名無しさん:02/12/17 19:51 ID:Un64Ddr1
>862
じゃあ、ヤンが最初にやって来た時に民間人達は
民主主義を受け入れたという事?
864風の谷の名無しさん:02/12/17 20:04 ID:GA2MB0xB
希望者以外は捕虜交換で送り返したんじゃないの?
865風の谷の名無しさん:02/12/17 20:12 ID:F/Q6ta0I
軍人、民間人全て捕虜にしたの
レベロが「イゼルローンで500万人も捕虜にしおって
食い扶持をどっから捻出すりゃいいんだ」ってゆってたでしょ
軍人200万人
民間人300万人
866風の谷の名無しさん:02/12/17 20:53 ID:SegiP5Ex
スパルタニアンとワルキューレは
あんな形をして成層圏内で自由に飛び交えるんですか。
867風の谷の名無しさん:02/12/17 21:02 ID:F/Q6ta0I
一体いつ成層圏内で飛んだのか
こっちが聞きたいです
868風の谷の名無しさん:02/12/17 22:29 ID:Ovc0EVmj
>>867
カプチェランカでワルキューレが成層圏どころか地表すれすれまで飛んでたが
大気がどの程度濃いのかは不明
869風の谷の名無しさん:02/12/17 22:59 ID:FuopiFBm
帝国戦艦が地表までのっそりと降りてくるのを見るに、帝国は重力コントロール技術に一日の長があるのではなかろうか。
同盟艦は宇宙に停泊だもんな。
悪キューレも重力なんのそのでフワフワ飛んじゃうんじゃないか?
870風の谷の名無しさん:02/12/17 23:15 ID:F/Q6ta0I
アレは技術力の問題ではなく
帝国の艦は内覧鎮圧用(全宇宙を支配している為、外敵は存在しない)
という立て前の為、宇宙航行用・大気圏内航行用・ワープ用の3種のエンジンが
同盟の艦は宇宙決戦用(戦争に使う)為に、宇宙航行用・ワープ用の2種のエンジンしか付いてない
871風の谷の名無しさん:02/12/18 17:06 ID:bSDPM3Wi
ビッテンフェルトは未熟なために部下が目立ったが
ミュラーは優れてたから部下は全く目立たなかったな・・・
872風の谷の名無しさん:02/12/18 18:29 ID:INmyjCID
じゃあアレか
ラインハルトは無能だったって事か。
873風の谷の名無しさん:02/12/18 20:20 ID:TVTrnJXw
部下が必死に制止させようとする場面をよく出すことにより
ビッテンフェルトの一撃必殺、果敢な攻勢の特徴をより目立たせる効果。
874風の谷の名無しさん:02/12/18 20:29 ID:uCepLOAz
>>870
本来宇宙空間での戦闘では不必要な装備を付けても同盟軍の
艦艇と対等に戦ってるのを見ると、帝国の方が技術力は
上なのだと思う。
875ゼークト提督:02/12/18 20:36 ID:TVTrnJXw
帝国バンザ〜イ!
876風の谷の名無しさん:02/12/18 20:41 ID:Wk+EkpsK
>>874

技術力は同じだが、同盟では民主主義により船員の安全と
居住環境の維持に空間と資源を使いすぎているとみた。
帝国では将校だけ立派な部屋を与えればいいので、
トータルコストは帝国が安くあがり、その分高出力のエンジン
が使えるのでは。
877風の谷の名無しさん:02/12/18 22:38 ID:MEKy1//G
確かアニメ版じゃ同盟戦艦のほうがひとまわり小さいでしょ?
878風の谷の名無しさん:02/12/19 00:20 ID:yEbVo/3F
なぜ後方総司令のメックリンガーが
戦闘艦の一個艦隊持ってるの?
補給艦ならまだしも。帝国のオーディン駐留予備兵力?

本来はケスラーが指揮権もつべきじゃないの?
879風の谷の名無しさん:02/12/19 15:56 ID:sEKUgrBH
いつからアッテンボローの旗艦はトリグラフじゃなくなったのかなあ?
大親征のときは、マサソイトだったっけ?
880風の谷の名無しさん:02/12/19 16:21 ID:V1a0rYG0
>>879
退役した時じゃないの?
881風の谷の名無しさん:02/12/19 18:02 ID:uTP52Mne
>>878
そりゃケスラーは任務の性質上、オーディンからそうは動けないから
機動戦力を現場で指揮する人間は、他の将帥に任せるべきじゃないの。

貴重な予備兵力として、即座に同盟領へ侵攻できる位置にいないといけないわなあ。
882風の谷の名無しさん :02/12/19 19:05 ID:OpErAoMw
>>879
トリグラフはバーラトの和約により解体されますた。
883風の谷の名無しさん:02/12/19 22:55 ID:6Myt/qhL
ところでラインハルトの部下のミュラーを除く上級大将は
誰が評価が高いの?ビッテンフェルトですか?
884風の谷の名無しさん:02/12/19 23:20 ID:qFz4isbf
ケスラーは異色だが、行政官としては抜群ではないかな。
メックリンガーは後方担当として必要不可欠。参謀としても。

艦隊司令官としてはアイゼナッハでは?
ロイエンタール審問のときも、ミッターマイヤーの横にいたし。
ビッテンは攻撃力という点では評価されてるだろうけど
いかんせん猪突猛進なのがマイナスなのでは…

個人的にはワーレンが地味ながらいい味だしてると思う。
885風の谷の名無しさん:02/12/20 08:31 ID:Nzn4w+wo
ウォルフガング・ミッターマイヤー

 皇帝ラインハルトより帝国軍最高の勇将と讃えられ、ロイエンタールと共に“帝国軍の双璧”と呼ばれた。また、その迅速かつ正確な用兵は他者の追随を許さず、“疾風ウォルフ”の令名を馳せる。
 公明正大かつ柔軟な性格で、部下からも敬愛されていた。

 複数艦隊を統率するに充分な力量を持つが、自らも前線へ出て戦う傾向がある。
 戦術レベルでは隙のない戦闘技術を持つが、むしろ、その戦略的な機動性を生かした侵攻作戦などを得意とした。

皇帝ラインハルトの死後、帝国軍首席元帥として、“獅子の泉(ルーヴェンブルン)の七元帥”に数えられる。



オスカー・フォン・ロイエンタール

 皇帝ラインハルト率いる将帥の中でも傑出した才能を持つ、智勇のバランスのとれた名将。
 用兵の柔軟さは卓絶しており、皇帝ラインハルトも賞賛して止まなかった。
 軍政にもその手腕を発揮し、新領土総督として皇帝に次ぐ絶大な兵権を託された。

 彼は皇帝ラインハルトの心中を最も良く知る人物であったが、それゆえに叛乱へと走った部分がある。
 オーベルシュタイン元帥と不仲であったことが、皇帝との亀裂を助長させた。
 ミッターマイヤーとは無二の親友で、共に多くの功績を上げたところから“帝国軍の双璧”と賞される。

 宇宙暦800年・新帝国暦2年2月、ローエングラム朝に対する叛逆者として“第2次ランテマリオ星域会戦”を戦うも惜敗し、ハイネセンに後退、親友ミッターマイヤーを待ちつつ死亡した。
886風の谷の名無しさん:02/12/20 08:32 ID:Nzn4w+wo
エルンスト・フォン・アイゼナッハ

 派手さはないが、きわめて柔軟な用兵手腕を有し、自軍が劣勢な防御戦闘においても冷静にその力量を発揮できる指揮官であった。
 極端に口数が少なく、“沈黙提督”の異名をとる。

 部下の統率に関しては、その意思が極めて伝わりにくいという点で難点があったことも否めず、その力量はあくまで1個艦隊の統率者に限定されるものであった。

 皇帝ラインハルトの死後、帝国軍元帥に叙せられ、“獅子の泉(ルーヴェンブルン)の七元帥”に数えられる。



ウルリッヒ・ケスラー

 早くからラインハルトの知遇を得ていた提督の一人で、その時に憲兵大佐だったことが彼の人生を決定づけた。
 本人は艦隊の指揮を希望していたが、経験不足からかその用兵手腕は二線級に止まり、もっぱら有能な軍務官僚として活躍した。

 皇帝ラインハルトの死後、帝国軍元帥に叙せられ、“獅子の泉(ルーヴェンブルン)の七元帥”に数えられる。



カール・グスタフ・ケンプ

 かつては撃墜王として名を馳せた、どちらかというと攻撃型の指揮官。

 艦隊戦においても空戦の指揮に非凡な才能を見せ、攻勢初期段階における作戦指揮の的確さはミッターマイヤーやロイエンタールに次ぐものである。
 部下の統率に関しても一流の手腕を示したが、戦略的な柔軟さを欠くことが最大の短所であった。

 宇宙暦798年・帝国暦489年4月の“第8次イゼルローン要塞攻防戦”では総司令官としてガイエスブルグ要塞によるイゼルローン要塞攻略を試みるが果たせず、要塞内において戦死した。
 死後、帝国軍上級大将に任じられる。
887風の谷の名無しさん:02/12/20 08:33 ID:Nzn4w+wo
アウグスト・ザムエル・ワーレン

 手堅い用兵手腕の持ち主で、単なる巧者というだけではなく、“鋼鉄製の剛毅さ”も兼ね備えた名将。
 防御戦においても隙が無く、兵士の心を掴む術も心得ており、皇帝ラインハルトが安心して別動部隊を任せられる将帥であった。
 ただ、堅実であることが自らの限界となっていたようで、その点を突かれて敗北を喫することもしばしばあった。

 皇帝ラインハルトの死後、帝国軍元帥に叙せられ、“獅子の泉(ルーヴェンブルン)の七元帥”に数えられる。



コルネリアス・ルッツ

 大胆さこそないが、堅実で豊富な知識と経験に裏打ちされた正統の用兵家と評される。
 ただ、若干、血気にはやって周囲の状況を判断できなくなる部分があり、イゼルローンの失陥は彼のこの気質による部分が大きい。

 イゼルローン失陥後は実戦部隊の指揮を外され、大本営及び軍務省の参事官という後方勤務にあり、“ウルヴァシー事件”によってむしろ死に場所を得たということができるかもしれない。

 宇宙暦800年・新帝国暦2年10月、皇帝ラインハルトの新領土行幸に同行したが、“ウルヴァシー事件”で皇帝の盾となり戦死。
 死後、帝国軍元帥に列せられた。



ヘルムート・レンネンカンプ

 手堅い用兵能力を持つ艦隊司令官で、上官に対しては忠誠心を持ち、部下には公明正大な性格であったが、その視点は戦術指揮官としてのそれに止まるものであった。
 政治的な視点の求められる高等弁務官の職務には明らかに不適切な人物であり、彼の死は皇帝ラインハルトの人事にもその責任の一端があると言うことができる。

 宇宙暦799年・新帝国暦1年7月、同盟政府にヤン退役元帥の逮捕を勧告するも、その救出のための人質として“薔薇の騎士(ローゼンリッター)連隊”に捕らえられ、監禁中に自死した。
888風の谷の名無しさん:02/12/20 08:34 ID:Nzn4w+wo
エルネスト・メックリンガー

 散文詩人・水彩画家・ピアノ奏者としても名声のある芸術家提督。
 基本的には参謀型の軍人であり、後方支援任務や軍政に優れた業績を残した。
 大本営幕僚総監職は、彼の就任によってはじめて正常に機能するようになったと言える。
 反面、前線での指揮は徹底さに欠ける感が否めず、“回廊の戦い”緒戦において彼の艦隊が早々に後退してしまったことが帝国軍の戦略的選択肢を狭めることになった。
 後に、この時期の帝国の内情に関する著作を残した。

 皇帝ラインハルトの死後、帝国軍元帥に叙せられ、“獅子の泉(ルーヴェンブルン)の七元帥”に数えられる。



ナイトハルト・ミュラー

 陣頭指揮を旨とする皇帝ラインハルトは多くの会戦で敵軍の標的となったが、それをことごとく防ぎ、“鉄壁ミュラー”と賞された。
 防御戦の粘り強さと巧さは群を抜く。

 また、宇宙艦隊司令長官の任に足る人物として、ミッターマイヤー元帥に名を挙げられている。

 皇帝ラインハルトの死後、帝国軍元帥に叙せられ、最年少の“獅子の泉(ルーヴェンブルン)の七元帥”に数えられる。
889風の谷の名無しさん:02/12/20 08:35 ID:Nzn4w+wo
アーダルベルト・フォン・ファーレンハイト

 ビッテンフェルトと並ぶ攻撃型の指揮官で、機動力を生かした迂回作戦を得意とした。
 ただ、攻撃型の指揮官共通の欠点として、防御戦に回ると粘りを欠く。

 下級貴族の出身で、常日頃から「食うために軍人になった」と豪語していた。

 宇宙暦800年・新帝国暦2年5月の“回廊の戦い”の前哨戦においては先鋒を務めるが、本隊の到着を待たずして戦端を開き、ヤン艦隊の猛攻に遭い、半数以上の艦艇を失って戦死した。
 死後、帝国元帥に叙せられる。



フリッツ・ヨーゼフ・ビッテンフェルト

 “黒色槍騎兵(シュワルツ・ランツェンレイター)艦隊”を率いる猛将で、一撃強襲を最も得意とし、その攻撃力と突進時の機動性には比類がないと言われる。
 皇帝ラインハルトの用兵においても、最も攻勢が必要な地点に“黒色槍騎兵艦隊”を投入するのが慣例となっていた。

 自ら猪突猛進を信条とし、しばしば敗北もするが、常により大きな功績でそれを補い、その戦闘能力は敵軍からも畏怖されていた。

皇帝ラインハルトの死後、帝国軍元帥に叙せられ、“獅子の泉(ルーヴェンブルン)の七元帥”に数えられる。
890風の谷の名無しさん:02/12/20 18:31 ID:IIhwE/6V
新手の荒らしか
891風の谷の名無しさん:02/12/20 18:53 ID:1tBKrwMh
>自ら猪突猛進を信条とし、しばしば敗北もするが、常により大きな功績でそれを補い

アムリッツァでいきなり破綻しているが。
892風の谷の名無しさん:02/12/20 19:16 ID:Nzn4w+wo
ゲーム銀河英雄伝説Yの「名将録」からコピペ。

>>891
・惑星リューゲン付近で同盟軍第10艦隊に致命的な打撃を与えた

・アムリッツァで第8艦隊をほぼ壊滅した

・詰めを焦って第13艦隊にあぼーん寸前にされ完全な包囲陣を敷けなかった

・第一次ランテマリオ会戦でビュコック老人を自殺寸前まで追い込む

・イゼルローン回廊で艦隊の半数の戦力を失い、ファーレンハイトまで死なせる

・ハイネセンで軍務尚書に暴行を働く

・シヴァ星域会戦で猛攻を見せメルカッツ上級大将をヴァルハラへご招待
893風の谷の名無しさん:02/12/20 20:42 ID:YKVc6dUi
第一期はおもしろかった音楽もいい感じだった。
それ以降はあまり面白くなかった。
そう感じたのは私だけしょうか?
894風の谷の名無しさん:02/12/20 20:51 ID:D00zTkhQ
第4期のナレーション喋り過ぎが自分は残念でした。
それ以外は概ね満足してます。
895風の谷の名無しさん:02/12/20 21:18 ID:v2RJjFli
ルッツはブリュンヒルトが飛んだのを見た瞬間に
さっさと降伏すればよかったのに何故ぼーっと
つっ立って銃を受けてしまったのですか?
896風の谷の名無しさん:02/12/20 21:47 ID:OqXIpe3S
>892
アムリッツァの取り逃がしたヤン艦隊を
結局は撃破出来なかったってことじゃないか。
「何がより大きな功績でそれを補い」だ…
って、フィッシャーの爺さんを殺してるか。
ぬぅ、恐ろしい奴。
897風の谷の名無しさん:02/12/21 00:00 ID:awxHriMA
ユリアンの戦術や戦略レベルはどれぐらいなんだ?
898風の谷の名無しさん:02/12/21 01:30 ID:l8ykj28s
スパルタニアン(本隊?)はヒューベリオンで待機してるのかな?
大親征のときは、メルカッツ提督の命令で出撃してたけど。
じゃあ、戦闘中は、ポプランはヤンのそばにはいないわけね。

「主砲、斉射三連!」っていうのが未だに意味が分からないんだけど…
短時間の集中攻撃ってこと?
899風の谷の名無しさん:02/12/21 02:01 ID:BPs3RHpR
>896
 それだけじゃない。メルカッツも、ビュコックも、とどめさしたのは黒色槍騎兵艦隊の突撃。
 むろんウランフも敗死させてるし。
 実は一番同盟軍の提督殺してるんじゃないだろうか。
900風の谷の名無しさん:02/12/21 02:09 ID:es8zfLoq
フィッシャーも忘れないでね、ヤン艦隊の緑のおじさん。
901風の谷の名無しさん:02/12/21 17:11 ID:21f20kRn
銀英DVD−BOXを申し込んでしまった。
昔テレビで見たアニメ版が忘れられなくて。
でも高いなぁ、23マン…。
902風の谷の名無しさん:02/12/21 17:12 ID:lWfofccU
クリスマス前後に送るつもりだったのだが、2月頭になりそうである。
903風の谷の名無しさん:02/12/22 10:50 ID:Ubs+uqGj
>901
おめでd
904風邪の谷の名無しさん:02/12/22 16:13 ID:wO4/dgjG
今、要塞対要塞のあたりを見てるのですが、

ヤン不在で窮する同盟軍に、メルカツが「私に艦隊の指揮権を一時お貸しください・・・」
と協力を要請しますよね。

そのとき、アッテンボロ等が「指示するだろう」とか「指示せざるをえんだろう」とか
なんか偉そうというか、イヤ〜な感じでなんかムカついた。
あの態度はどうしてですか。
905風の谷の名無しさん:02/12/22 18:12 ID:MtoUBGbG
>>899
敵の戦力が勝っているとき一番いやなのは
数の有利を最大限に生かす戦いなんだと思う
相手より数が勝っている時
キルヒアイスはアムリッツアでは車がかりの陣を
ラインハルトは本陣をおとりにして包囲殲滅を
そしてビッテンフェルトは突撃を戦術として行った
何気に一番やなのがビッテンフェルトだと思うが
906風の谷の名無しさん:02/12/22 18:16 ID:MtoUBGbG
>>904
メルカッツが仲間として本当に認められたのは
イレギュラーになってからだからしょうがない
後、イゼルローン艦隊の偽悪主義も一因でしょう
907風の谷の名無しさん:02/12/22 22:10 ID:NdUg0xWO
>>885-889
シュタインメッツが可愛そう…

>>898
各艦主砲の一斉射撃を3回


908風の谷の名無しさん:02/12/23 01:01 ID:6Sfc2mwl
3回ってなんか意味あるのか?
909風の谷の名無しさん:02/12/23 05:30 ID:rKnljd+C
縁起がイイ
910風の谷の名無しさん:02/12/23 06:11 ID:moxt54ly
それ以上撃つと、主砲の爆煙で敵を視認できなくなるから。
911風の谷の名無しさん:02/12/23 06:43 ID:mRyZfitI
>>898
文字どおり斉射を三連続で行うことでしょ。
>>899
伊達に帝国群の切札的存在なわけじゃないという事やね。
912風の谷の名無しさん:02/12/23 09:01 ID:pbFOBdR3
>910
ワロタ
913風の谷の名無しさん:02/12/23 10:28 ID:7FkwftfE
>>893
銀英の原作そのものが最初の方だけってか
後半逝くほど間延びしているというか……。
914風の谷の名無しさん:02/12/23 14:05 ID:qJ6SaveZ
三期以降は段々スタッフが慣れてきて普通のアニメになってくるからね。
アニメ独自の表現もリストラされてくるし。
915風の谷の名無しさん:02/12/23 14:26 ID:q6vgJxkr
「パーツィバル」はカッコイイねえ。
艦橋は狭そうだけど…
916風の谷の名無しさん:02/12/23 15:08 ID:pbFOBdR3
ブリュンヒルト級2番艦パーツィパル
とか書くとカコイイな
917風の谷の名無しさん:02/12/23 18:14 ID:phBmUNPR
「斉射3連」しか命令しなかった場合は3連射した後
次の命令が来るまでは何もしないのかな?
3連射するより毎回狙いを定めて打つ方が効果的に思えるし。


「主砲、斉射3連!」っていう言葉の響きがいいから
意味も無くアニメで使われていたようにも思えるね
918風の谷の名無しさん:02/12/23 20:15 ID:4CfFVB3o
確かに最初の5巻くらいは超未来に書かれた未来戦史(演義)という雰囲気が濃厚だったが、後半はほんとにただの物語化してしまったのが残念だ。
軟禁されたヤンの救出劇あたりにはじまり、ロイエンタールの乱〜ブリュンヒルトの白兵戦など、歴史にしては出来すぎって感じでシラケた。

919風の谷の名無しさん:02/12/23 22:52 ID:p6moNUlX
何を今更・・・
920風の谷の名無しさん:02/12/23 23:26 ID:yGGx1be3
パーツィパル級1番艦パーツィパル
921風の谷の名無しさん:02/12/24 00:13 ID:IkholXdw
斉射3連ってのはねえ、SLGでは
核融合エンジンから、逐次ビームの為のエネルギーを貯めてるんだけど
エネルギーの充填は、斉射3回分が最大って事になってたなあ
つまり、撃ったり、充填されたりという事を繰り返しながら
カラにならんように節約しながら戦闘続けていくんだけど
ここぞという、戦闘の重要ポイントでは一回の射撃で「斉射3連」コマンドを
使うんだなあ…当然次のフェイズではビームエネルギーがカラなので
ビームが撃てないけど、ほぼ勝利がつかめそうなポイントで使うって感じ
922!!?:02/12/24 00:36 ID:KeJrCQYZ
ビデオの最終巻でユリアンがブリュンヒルトに乗り込んで、ラインハルトの前で気絶した時に、気絶したのは2人目だと言ってたんだけど1人目は誰ですか?
923新領土総督 ◆oo2A7K7DN2 :02/12/24 01:06 ID:5dneKptB
>>922
何度も既出ですがミュラーですよ。
924風の谷の名無しさん:02/12/24 02:19 ID:TbwS6oGB
そろそろ次スレなんだが、スレタイどうするよ?
925風の谷の名無しさん:02/12/24 02:44 ID:jH/mhfW2
白い船と気絶男
926風の谷の名無しさん:02/12/24 03:01 ID:CZkZMg/B
トップにはこれを忘れないでクレ!>スレ立ての方


荒らし・煽りは完全に放置
「パウルたん」なるコテハンもこのスレでは荒らしとされています
くれぐれも相手にしないでください

荒らし・叩き、その他、本題と関係ない話はこちらでどうぞ
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/anime/1030107769/

927風の谷の名無しさん:02/12/24 03:10 ID:ikSqAwFE
>921
ショボイ発電力だなぁw
928風の谷の名無しさん:02/12/24 12:18 ID:sA40EaTo
>>927
の発言で思い出したが、ウルヴァシー事件の際、
ルッツだけが残って敵と戦っていたときに、
小銃のエネルギーパックが3・4発で切れて、入れ替えていたような気がする。
いくらなんでも容量少なくないか?

「予備のエネルギーパック」をもらっていたから、
エネルギーはフルに入っているはずなんだが。
将校用だからエネルギーを大量消費するのか?
929風の谷の名無しさん:02/12/24 20:07 ID:7M6rG+5K
ダスティ・アッテンボロー

 同盟軍最年少の将官で、剛柔のバランスのとれた非凡な用兵家。行動力と組織力にも優れ、実戦でヤン艦隊の作戦を支える。座乗旗艦トリグラフ。

 巧緻な艦隊運動を行う手腕を持ち、敗走を偽装する作戦を得意とするため、しばしば前衛部隊を率いて戦い、会戦の流れを優位に導いた。

 ヤン元帥の士官学校時代の後輩で、ヤンの死後もイゼルローン共和政府軍を支えた。


アップルトン

 同盟軍中将。第8艦隊司令官。座乗旗艦クリシュナ。

 自由惑星同盟軍の正規艦隊司令官の中でも、屈指の艦隊運用手腕を有する提督であるが、統率力がやや劣るため、緒戦において最もその力量を発揮できる指揮官であるといえる。

 宇宙暦796年(帝国暦487年)10月の“アムリッツァ星域会戦”においてビッテンフェルト艦隊の猛攻を被り、乱戦の中で戦死。
930風の谷の名無しさん:02/12/24 20:09 ID:7M6rG+5K
アル・サレム

 同盟軍中将。第9艦隊司令官。

 艦隊司令官として艦隊を掌握する才に優れているが、その用兵は慎重であるあまり巧遅となりがちで機動性を欠くため、一定宙域の防御任務に適する指揮官である。


ウランフ

 機動力と的確な攻撃指揮を兼ね備えた猛将。座乗旗艦盤古(バン・グゥ)。
 その艦隊運用は巧みで、防御戦においても隙がない。
 当時の自由惑星同盟軍指揮官の中において最高の名将と賞され、市民の人気も非常に高かった。

 宇宙暦796年(帝国暦487年)10月の帝国軍の反撃作戦開始時にビッテンフェルト艦隊の猛攻をうけ、殿軍となって奮戦するも戦死する。


ラルフ・カールセン

 最末期の同盟軍を支えた実戦指揮官。
 叩き上げの軍人で、細かな艦隊運用よりも大胆で機動性に富む攻撃を得意とした勇将である。

 宇宙暦800年・新帝国暦2年1月、“マル・アデッタ星域会戦”において奮戦し、皇帝ラインハルトの本営に迫るも、後方よりビッテンフェルト艦隊の攻撃を受け、戦死する。
931風の谷の名無しさん:02/12/24 20:11 ID:7M6rG+5K
アレックス・キャゼルヌ

 後方支援・軍政の専門家。
 実戦指揮の経験はほとんどないが、主に経済担当として手腕を奮う。

 私人としてもヤンファミリーの中で常に重要な地位を占めた。


クブルスリー

 同盟軍中将。第1艦隊司令官。

 戦術的な手腕は他の艦隊司令官に引けを取るが、部下の統率に関しては高い能力を持ち、国内警備の第1艦隊司令官として堅実な成果を上げる。

 平時の統合作戦本部長としては適任であるが、自由惑星同盟建国以来、最大の難局を乗り切るには指導力と政治感覚が欠如していた。


ドワイト・グリーンヒル

 自由惑星同盟軍最高位の統帥参謀として司令部を統率し、大規模な作戦を構想・展開する能力を有していた。
 しかしながら、当時の他の同盟軍将官と同じく、戦略的選択肢を自ずから限定してしまう傾向によって、その戦功は先人の偉業には並ぶべくもなかった。

 宇宙暦797年(帝国暦488年)8月、“救国軍事会議クーデター”鎮圧寸前に、リンチ退役少将によって射殺された。
932風の谷の名無しさん:02/12/24 20:14 ID:7M6rG+5K
ワルター・フォン・シェーンコップ

 “薔薇の騎士(ローゼンリッター)連隊”第13代隊長として、ヤンを支える。
 帝国騎士の家柄であるが、5歳の時に自由惑星同盟に亡命した経歴を持つ。

 白兵戦を得意とし、キルヒアイス、ロイエンタールとも一騎打ちを行う。

 宇宙暦801年・新帝国暦3年5月の“シヴァ星域会戦”に参加し、帝国軍の総旗艦ブリュンヒルトに突入。白兵戦において戦死した。


シドニー・シトレ

 同盟軍元帥。統合作戦本部長。
 ヤンの士官学校時代の校長で、彼を高く評価していた。

 同盟軍人の最高責任者として幾多の作戦を指揮するが、宇宙暦796年(帝国暦487年)8月の帝国領侵攻作戦の失敗によって退役に追い込まれる。
 宇宙暦800年・新帝国暦2年9月、“グエン・キム・ホア事件”において逮捕され、翌年4月、収監されていたラグプール刑務所の暴動事件に巻き込まれて負傷した。


パエッタ

 同盟軍中将・第2艦隊司令官。

 歴戦の勇将であり、戦術レベルでの用兵には傑出したものがあったが、その作戦構想には戦略的視点を欠いていた。
 また、やや我意に固執する傾向もあった。

 宇宙暦801年・新帝国暦3年3月、“オーベルシュタインの草刈り”において逮捕され、同年4月、収監されていたラグプール刑務所の暴動事件に巻き込まれて死亡した。
933風の谷の名無しさん:02/12/24 20:17 ID:7M6rG+5K
バグダッシュ

 同盟軍中佐。第11艦隊幕僚。

 ヤン大将暗殺の目的でイゼルローン要塞駐留機動艦隊に潜入するも捕らえられて寝返り、クーデター側に対する情報操作を行う。

 宇宙暦799年(帝国暦490年)2月、同盟軍大佐に昇進。
 宇宙暦800年・新帝国暦2年1月、“第10次イゼルローン要塞攻防戦”の直前に偽電文から成る情報操作を行い、ルッツ上級大将の判断を誤らせた。


パストーレ

 同盟軍中将・第4艦隊司令官。座乗旗艦レオニダス。

 部下を良く統率し、戦術レベルに関しては優秀な手腕と豊富な経験を持つ勇将であったが、戦略的視点を欠くため機動戦は不得手であり、それによって大敗を喫することになる。

 宇宙暦796年(帝国暦487年)2月、“アスターテ星域会戦”に参加するも、緒戦において帝国軍遠征艦隊の試みた各個撃破作戦の好餌となり、戦死した。


フョードル・パトリチェフ

 陽気で豪放磊落な人柄を持ち、活力に充ちた人物であったと評される。
 数々の戦いにおいてヤン大将を補佐した。

 宇宙暦800年・新帝国暦2年5月の“回廊の戦い”の後、皇帝ラインハルトとの会見に向かうヤン元帥に同行するも、地球教徒の襲撃を受けて死亡。
934風の谷の名無しさん:02/12/24 20:57 ID:7M6rG+5K
a
935風の谷の名無しさん:02/12/24 20:59 ID:7M6rG+5K
アレクサンドル・ビュコック

 実戦派の長たる、叩き上げの老将。
 同盟軍の中で最も老練な艦隊指揮官であり、高い人望に支えられた統率力と、その熟達した戦術的手腕によって、数々の戦いを潜り抜けた。
 堅固な地形に依った防衛戦とそれに続く反撃を得意とした。

 その用兵は帝国軍にも高く評され、皇帝ラインハルトはその死所を去るに際して、全将兵が起立・敬礼すべしと命じている。

 宇宙暦800年・新帝国暦2年1月、“マル・アデッタ星域会戦”に参加、自由惑星同盟軍宇宙艦隊の最期に殉じて戦死した。


エドウィン・フィッシャー

 ヤン艦隊の勝利を支えた艦隊運動の名手。座乗旗艦アガートラム。
 艦隊司令官としての手腕は平凡であるが、ヤンの指令の実行段階において、技術的な側面を良く補佐した。

 宇宙暦800年・新帝国暦2年5月の“回廊の戦い”の終盤、ビッテンフェルト艦隊の猛攻によって戦死。


アンドリュー・フォーク

 士官学校主席卒業の優等生だが、異常に肥大した自我にふりまわされ、常にヤンへの対抗心を燃やしていた。
 帝国領遠征作戦失敗の原因は、彼の立案した作戦が柔軟性を欠くためであると評される。

 宇宙暦800年・新帝国暦2年6月、病院から脱走し、地球教徒によるヤン元帥暗殺の囮として利用され、殺害される。
936風の谷の名無しさん:02/12/24 21:03 ID:Rd+VcoY1
>>924
銀河英雄伝説Vol.15 初陣

ラインハルトとキルヒアイスの方・・・念のため
937風の谷の名無しさん:02/12/24 21:04 ID:7M6rG+5K
ホーウッド

 同盟軍中将。第7艦隊司令官。

 よく部下を掌握することのできる指揮官であるが、戦術的手腕は平均的であり、前線において激しい戦闘を戦うにはあまり適当ではなかった。


ボロディン

 ウランフに次いで信望の厚かった名将。座乗旗艦ペルーン。
 高い戦術指揮能力と巧みな防御戦を展開する手腕を持ち、守勢に強い指揮官である。

 宇宙暦796年(帝国暦487年)8月の帝国領侵攻作戦では他の同盟軍艦隊同様、補給線を断たれて苦況に陥り、同年10月の帝国軍の反撃作戦時にルッツ艦隊の猛攻を受け、艦艇の大半を失って自決。

 帝国領遠征作戦において戦死した指揮官の内で、彼とウランフ中将のみが、死後、2階級特進して同盟軍元帥に叙せられた。


マリノ

 攻防共に優れた戦術的才能を有する指揮官。
 上位レベルでの作戦立案に関する経験は欠くが、末期の同盟軍にあっては得難い勇将であった。
938風の谷の名無しさん:02/12/24 21:06 ID:7M6rG+5K
ムーア

 戦術レベルに関しては、優秀な手腕と豊富な経験を持つ闘将ではあるが、戦略的な視野を欠く。
 部下に対しては進言よりも服従を求めることが多く、それゆえ、その行動の誤りを正す猶予を得ずして戦死することになる。

 宇宙暦796年(帝国暦487年)2月、“アスターテ星域会戦”に参加。第4艦隊潰滅後も当初の作戦計画を墨守したため、帝国軍遠征艦隊の各個撃破作戦の第2の標的となり、戦死した。


ムライ

 宇宙暦796年(帝国暦487年)3月、同盟軍准将として第13艦隊参謀長に任じられて以来、数々の戦いにおいてヤンを補佐する。

 独創性は欠くが、緻密な軍政処理能力を持つ人物であったと評される。


ライオネル・モートン

 同盟軍の末期を支えた勇将で、戦略的機動性と防御戦闘における士気手腕に優れていた。

 宇宙暦799年(帝国暦490年)4月、残存部隊を再編成し、ヤン元帥指揮下で“バーミリオン星域会戦”に参加。帝国軍を包囲するも、ミュラー艦隊の攻撃を受けて戦死した。
939風の谷の名無しさん:02/12/24 21:08 ID:7M6rG+5K
ルグランジュ

 同盟軍の勇将の一人で、後期の同盟軍においてはヤン、ビュコックに次いで実戦を知る指揮官であった。
 宇宙暦795年(帝国暦486年)2月の“第3次ティアマト星域会戦”で潰滅した第11艦隊再建時に任じられた艦隊司令官である。

 戦術的手腕には長けていたが、戦略的機動性に劣るため、戦場の変化に臨機応変に対応するには不向きな指揮官である。

 宇宙暦797年(帝国暦488年)4月の“救国軍事会議クーデター”にクーデター側として参加し、同年5月、“ドーリア星域会戦”においてイゼルローン駐留機動艦隊と戦うも艦隊を二分する失策を犯して大敗し、戦死した。


ルフェーブル

 同盟軍の艦隊司令官の中でも老練な人物で、的確な用兵を行う手腕と防御戦における粘り強さを併せ持つ指揮官であるが、帝国領侵攻作戦では、その力量を充分に発揮できなかった。

宇宙暦796年(帝国暦487年)10月の帝国軍の反撃作戦時にワーレン艦隊の猛攻を受け、戦死した。


ラザール・ロボス

 同盟軍元帥。
 同盟軍における複数艦隊の統率の第一人者であるが、その視野はあくまで一戦場の範囲に限定されるものであった。

 全ての準備が整ってから戦端を開くタイプの指揮官であり、“第3次ティアマト星域会戦”および“アスターテ星域会戦”の大敗は、宇宙艦隊司令部が適切な指揮をできる地点にまで進出していなかったことが原因である。
 また、帝国領侵攻作戦において、アムリッツァ星域に集結しての一戦を命じたことが、自由惑星同盟の崩壊を招く遠因となった。
940風の谷の名無しさん:02/12/24 22:42 ID:SJPnK2U4
冬だなぁ
941風の谷の名無しさん:02/12/25 01:43 ID:hXMDI5Mc
銀河英雄伝説Vol.15 15で姉やは後宮に逝き
942風の谷の名無しさん:02/12/25 02:36 ID:rn8qIANq
>>936
それなら、いっそのこと「銀河英雄伝説Vol.15 ラインハルト15歳の初陣」とした方が
判り易くないですか?現スレタイとの連携もよさそうだし。
ところで、二人の初陣って何の戦いだったっけ?
943風の谷の名無しさん:02/12/25 03:55 ID:gtC+aXyz
銀河英雄伝説Vol.15 帝國領侵攻!同盟軍、銃後の守りはいい加減
944風の谷の名無しさん:02/12/25 10:22 ID:I9NOYLHl
>>943
語呂はいいと思うんだけど、銃後の守りの意味をちゃんと調べましたか?
たぶん、あなたのイメージとは違う意味だと思いますよ。
945風の谷の名無しさん:02/12/25 14:30 ID:yW7xgLp+
つまらん。0点。
946風の谷の名無しさん:02/12/26 06:38 ID:1PchaK4C
ブルームハルトってヤンを守って死んだところから
注目したけどそれ以前からけっこう出てたのね。
リンツとかスールとかかぶってるからあの辺は、
以前はわけがわからんかった。
947風の谷の名無しさん:02/12/26 07:53 ID:z2U1LS7h
偉そうにしてるアッフォーが一匹居るなぁ。
パウルか?
948風の谷の名無しさん:02/12/26 10:22 ID:UXKQN+Zb
そんな事より皇帝よ、ちょいと聞いてくれよ。スレとあんま関係ないけどさ。
先日、辺境のエル・ファシル行ったんです。エル・ファシル。
そしたらなんか戦艦がやたらと押しかけてきて身動き取れないんです。
で、よく見たらなんか勅命が出ていて、バーラトの和平を破棄するとか言ってるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、一惑星従わない如きで普段来てないエル・ファシルに来てんじゃねーよ、ボケが。
一惑星従わないだけだよ、一惑星従わない。
なんか双璧とかもいるし。双璧そろってエル・ファシルか。おめでてーな。
よーし余は銀河を我が手にしちゃうぞー、とか言ってるの。もう見てらんない。
お前らな、イゼルローンやるからとっとと引き上げろと。
退役生活ってのはな、もっとマターリとしてるべきなんだよ。
軍隊どうし睨み合っていつ戦闘が始まってもおかしくない、
撃つか撃たれるか、そんな雰囲気になってどうするよ。金髪のシスコンは、すっこんでろ。
で、やっと戦略撤退できたかと思ったら、相手の奴から、ヤン・ウェンリー、お前を倒す!とか通信が入るんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、正面決戦なんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、ヤン・ウェンリー、お前を倒す!、だ。
お前は本当に人民のために銀河を征服したいのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、本当は親友の居ない寂しさを埋めたいだけとちゃうんかと。
戦争通の俺から言わせてもらえば今、戦争通の間での最新流行はやっぱり、
和平交渉、これだね。
自分優位で和平交渉。これが通の戦争の仕方。
民主共和制ってのは条例の締結が遅い。そん代わり独裁の危険性も少ない。これ。
で、それに和平交渉。これ最強。
しかしこれを頼むと次からトリューニヒトにマークされるという危険も伴う、諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。
まあお前らド素人は、ルビンスキーに媚でも売ってなさいってこった。
949風の谷の名無しさん:02/12/26 14:07 ID:mAuolECN
バーラトの和約
950風の谷の名無しさん:02/12/26 22:37 ID:dL9MIgg1
間断なく戦闘を継続させる。戦いつつ、部隊を再編する。
火力を中心とした部隊と、機動力を中心とした部隊にわけ、
1000隻単位で編成し直す。
補給艦も病院船もフル稼働させ、前線と兵站の有機的な結合を図れ!

…ってすごく抽象的な命令ですが…
誰かが細やかに指示してるんでしょうねえ。
951風の谷の名無しさん:02/12/26 22:51 ID:xaTQdAql
演習
952勝手に改定:02/12/27 02:43 ID:8bSowoIA
そんな事よりカイザー、ちょいと聞いてくれよ。会談とあんま関係ないけどさ。
先日、辺境のエル・ファシル行ったんです。エル・ファシル。
そしたらなんか戦艦がやたらと押しかけてきて身動き取れないんです。
で、よく見たらなんか勅命が出ていて、バーラトの和約を破棄するとか言ってるんです。
もうね、アフォかと。ヴァカかと。
お前らな、たかが一惑星従わない如きで普段気にも留めないエル・ファシルに来てんじゃねーよ、ボケが。
一惑星従わないだけだよ、一惑星。
なんか双璧とかもいるし。双璧そろってエル・ファシルか。おめでてーな。
よーしこれで我が皇帝が銀河を手にしちゃうぞー、とか言ってるの。もう見てらんない。
お前らな、回廊でぶちのめしてやるからとっとと引き上げろと。
退役生活ってのはな、もっとマターリとしてるべきなんだよ。
艦隊どうし睨み合っていつ戦闘が始まってもおかしくない、
撃つか撃たれるか、そんな雰囲気にしてどうするよ。金髪のシスコンは、すっこんでろ。
で、やっと戦略撤退できたかと思ったら、帝国軍の奴から、ジーク、カイザー!とか通信が入るんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、軍事ロマンチズムなんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
物憂げな顔して何が、キルヒアイスが諌めに来たのだ…、だ。
お前は本当に人民のために銀河を征服したいのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、本当は親友に対する罪悪感から目を背けたいだけとちゃうんかと。
戦争通の私から言わせてもらえば今、戦争通の間での最新流行はやっぱり、
和平交渉、これだね。
相手の心理を利用して和平交渉に持ち込む。これが通の戦争の仕方。
民主共和制ってのはとにかく腐りやすい。そん代わり独裁の危険性が少ない。これ。
で、そのために和平交渉。これ最強。
しかしこれを使うと次からトリューニヒトにマークされるという危険も伴う、諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。
まあお前らド素人は、ルビンスキーに媚でも売ってなさいってこった。
953風の谷の名無しさん:02/12/27 18:03 ID:hG1EcLXk
18点
954936:02/12/27 21:40 ID:jwdZZPr7
>>942
あっさりとしたスレタイが好きなので。
ラインハルトとキルヒアイスの初陣は惑星カプチェランカでの地上戦。
チシャ婦人の陰謀にも巻き込まれました。
955風の谷の名無しさん:02/12/28 17:30 ID:Cg5unu3p
いや、>>942のスレタイに1票!
956風の谷の名無しさん:02/12/30 03:05 ID:HjvffFnb
いつもスレタイなげーんだよ。
たまにはシンプルに「銀英伝 XV」とかつけてみろ。
957風の谷の名無しさん:02/12/30 04:24 ID:1DSHhZrW
ダイラガーそれが青春!
958風の谷の名無しさん:02/12/30 11:57 ID:kYOIJVw8
早く次たてようよ(藁
959風の谷の名無しさん:02/12/30 17:48 ID:AF6TmikH
次スレ誰も立てないなら俺がレスのスレタイの中から選んで立てるよ。
明日の23時までに次スレが無かったら立てます
960風の谷の名無しさん:02/12/30 19:32 ID:uewOtslT
新年まで待ったらどうだ?
961風の谷の名無しさん:02/12/30 20:26 ID:toKLOFuI
>>959
目指せ!


1 名前:風の谷の名無しさん 投稿日:03/01/01 00:00
962風の谷の名無しさん:02/12/30 21:59 ID:tIwDgj5s
ヒゲヒゲ団の歴史が、また1ページ・・・
963風の谷の名無しさん:02/12/31 00:19 ID:25x1UOWu
>>961
3人ぐらい同時に立てたりして(和良)
964風の谷の名無しさん:02/12/31 08:17 ID:OnJIUAo6
でもあまり変な荒らしもいなくて、落ちついたスレでしたな。
で、新スレTOPにはこれをよろしく。


荒らし・煽りは完全に放置
「パウルたん」なるコテハンもこのスレでは荒らしとされています
くれぐれも相手にしないでください

荒らし・叩き、その他、本題と関係ない話はこちらでどうぞ
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/anime/1030107769/

965風の谷の名無しさん:02/12/31 17:26 ID:SHcUQl5L
【NGワード】ブロージット!

新スレでそれをやらかした者がおりますたら、
速やかに殺しておいてください。
966風の谷の名無しさん:02/12/31 22:00 ID:SxgIilHB
北朝鮮に滅亡を!ブロージット!!
967959:02/12/31 22:40 ID:oyWzRr25
立てようとしたら俺のパソコンでは立てられない・・・
何か「クッキーの設定」なるものが必要なようで
俺にはそれの設定の仕方がわからないのでどなたか
次スレお願いします。ゴメソ(´・ω・`)しょぼーん
968風の谷の名無しさん:02/12/31 23:28 ID:SxgIilHB
>>967
IEを用いていると想定してレスする。

ツール→インターネットオプション→プライバシー→既定→OK

この操作を終えてから、再度2chに入って(戻るではダメ)アニメ板でスレ立てを試みよ。
969風の谷の名無しさん:03/01/01 00:00 ID:hR/gZJMB
北朝鮮最後の年に!ブロージット!!
970風の谷の名無しさん:03/01/01 00:11 ID:IA0GZy9a
建てに逝く
971風の谷の名無しさん:03/01/01 00:12 ID:IA0GZy9a
972ノーマッド ◆8Lgv66Byow :03/01/04 18:49 ID:KGFRmRgV
小池さん(ラーメン大好き)まで出た番組に
ついにモナーが出演!!!!!!!!!
<<放送時間>>
大阪 テレビ大阪 (日)9:30〜10:00
東京 テレビ東京 (日)9:30〜10:00
名古屋 テレビ愛知 (日)9:30〜10:00
福岡 TVQ九州放送 (日)9:30〜10:00
札幌 テレビ北海道 (日)9:30〜10:00
岡山・高松 テレビせとうち (日)9:30〜10:00
仙台 東日本放送 (土)26:25〜26:55
広島 広島ホームテレビ (水)25:46〜26:16
奈良 奈良テレビ放送 (月)17:30〜18:00
滋賀 びわ湖放送 (金)7:30〜8:00
和歌山 テレビ和歌山 (土)9:30〜10:00
973ノーマッド ◆bysZUnO6O. :03/01/04 18:56 ID:KGFRmRgV
小池さん(ラーメン大好き)まで出た番組に
ついにモナーが出演!!!!!!!!!
<<放送時間>>
大阪 テレビ大阪 (日)9:30〜10:00
東京 テレビ東京 (日)9:30〜10:00
名古屋 テレビ愛知 (日)9:30〜10:00
福岡 TVQ九州放送 (日)9:30〜10:00
札幌 テレビ北海道 (日)9:30〜10:00
岡山・高松 テレビせとうち (日)9:30〜10:00
仙台 東日本放送 (土)26:25〜26:55
広島 広島ホームテレビ (水)25:46〜26:16
奈良 奈良テレビ放送 (月)17:30〜18:00
滋賀 びわ湖放送 (金)7:30〜8:00
和歌山 テレビ和歌山 (土)9:30〜10:00
974ノーマッド ◆By1ETYeb/Q :03/01/04 19:23 ID:KGFRmRgV
小池さん(ラーメン大好き)まで出た番組に
ついにモナーが出演!!!!!!!!!
<<放送時間>>
大阪 テレビ大阪 (日)9:30〜10:00
東京 テレビ東京 (日)9:30〜10:00
名古屋 テレビ愛知 (日)9:30〜10:00
福岡 TVQ九州放送 (日)9:30〜10:00
札幌 テレビ北海道 (日)9:30〜10:00
岡山・高松 テレビせとうち (日)9:30〜10:00
仙台 東日本放送 (土)26:25〜26:55
広島 広島ホームテレビ (水)25:46〜26:16
奈良 奈良テレビ放送 (月)17:30〜18:00
滋賀 びわ湖放送 (金)7:30〜8:00
和歌山 テレビ和歌山 (土)9:30〜10:00
975ノーマッド ◆iHFAyWeBts :03/01/04 19:31 ID:KGFRmRgV
小池さん(ラーメン大好き)まで出た番組に
ついにモナーが出演!!!!!!!!!
<<放送時間>>
大阪 テレビ大阪 (日)9:30〜10:00
東京 テレビ東京 (日)9:30〜10:00
名古屋 テレビ愛知 (日)9:30〜10:00
福岡 TVQ九州放送 (日)9:30〜10:00
札幌 テレビ北海道 (日)9:30〜10:00
岡山・高松 テレビせとうち (日)9:30〜10:00
仙台 東日本放送 (土)26:25〜26:55
広島 広島ホームテレビ (水)25:46〜26:16
奈良 奈良テレビ放送 (月)17:30〜18:00
滋賀 びわ湖放送 (金)7:30〜8:00
和歌山 テレビ和歌山 (土)9:30〜10:00
976ノーマッド ◆gf3IsfGDd2 :03/01/04 20:09 ID:KGFRmRgV
小池さん(ラーメン大好き)まで出た番組に
ついにモナーが出演!!!!!!!!!
<<放送時間>>
大阪 テレビ大阪 (日)9:30〜10:00
東京 テレビ東京 (日)9:30〜10:00
名古屋 テレビ愛知 (日)9:30〜10:00
福岡 TVQ九州放送 (日)9:30〜10:00
札幌 テレビ北海道 (日)9:30〜10:00
岡山・高松 テレビせとうち (日)9:30〜10:00
仙台 東日本放送 (土)26:25〜26:55
広島 広島ホームテレビ (水)25:46〜26:16
奈良 奈良テレビ放送 (月)17:30〜18:00
滋賀 びわ湖放送 (金)7:30〜8:00
和歌山 テレビ和歌山 (土)9:30〜10:00
977風の谷の名無しさん:03/01/10 05:31 ID:dQ/E9+5X
危ないよ、落ちちゃうよ!
978風の谷の名無しさん:03/01/10 07:00 ID:WK6TVKmB
さっさと1000まで埋めちまえよ。
979アルチュセリアン:03/01/11 05:23 ID:kyxk95+3
そんな事より1よ、ちょいと聞いてくれよ。スレとあんま関係ないけどさ。
昨日、イゼルローン要塞行ってきたんです。イゼルローン。
そしたらなんか同盟軍がめちゃくちゃいっぱいで接近しまくってるんです。
で、よく見たらなんか『第13艦隊』しかも半個艦隊、とかいってるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前な、エル・ファシルで上手く逃げたからって、半個艦隊で攻めて来てんじゃねーよ、ボケが。
ヤン・ウェンリ−なんだよ、それとその一派。
なんかシェーンコップとかもいるし。ローゼンリッターで攻略か。おめでてーな。
よーし白兵戦で要塞奪っちゃうぞー、とか言ってるの。もう見てらんない。
お前らな、正規艦隊3つ派遣してやるからイゼルローン回廊に進撃してこいと。
イゼルローン回廊ってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
ト−ルハンマーがいつ発射されてもおかしくない、
撃つか撃たれるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。ムライは、すっこんでろ。
で、やっとヤン・ウェンリ−が占領したかと思ったら、ゼ−クトが引き返してくるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、帝国にたいする忠誠心なんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、「全艦反転」、だ。
お前は本当に帝国のために玉砕したいのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、ヤン・ウェンリーに騙されただけちゃうんかと。
イゼルローン回廊通の俺から言わせてもらえば今、要塞攻略の最新流行はやっぱり、
ガイエスブルク、これだね。
ガイエスブルクをぶつけなければこの要塞を攻略することはできない。これが通の攻め方。
ガイエスブルクってのは物凄く質量が大きい。そんかわり収容できる艦数が少なめ。これ。
で、それにケンプとミュラ−っていう万夫不当の武人。これ最強。
しかしガイエスブルクをぶつけるとケンプが死ぬという危険も伴う、諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。
まあお前らド素人は、オーベルシュタインみたいに逃げなさいってこった。


980風の谷の名無しさん:03/01/11 18:10 ID:RywfS9In
         
981風の谷の名無しさん:03/01/11 18:10 ID:RywfS9In
          
982風の谷の名無しさん:03/01/11 18:11 ID:RywfS9In
 
983風の谷の名無しさん:03/01/11 18:18 ID:RywfS9In
  
984風の谷の名無しさん:03/01/11 18:19 ID:RywfS9In
   
985風の谷の名無しさん:03/01/11 18:19 ID:RywfS9In
    
986風の谷の名無しさん:03/01/11 18:20 ID:RywfS9In
     
987風の谷の名無しさん:03/01/11 18:21 ID:RywfS9In
      
988風の谷の名無しさん:03/01/11 18:21 ID:RywfS9In
       
989風の谷の名無しさん:03/01/11 18:25 ID:RywfS9In
        
990風の谷の名無しさん:03/01/11 18:36 ID:SI9Xg6Db
総督は面白い
991風の谷の名無しさん:03/01/11 19:36 ID:RywfS9In
 
992風の谷の名無しさん:03/01/11 19:38 ID:RywfS9In
  
993風の谷の名無しさん:03/01/11 19:39 ID:RywfS9In
 
994風の谷の名無しさん:03/01/11 19:40 ID:RywfS9In
   
995風の谷の名無しさん:03/01/11 19:42 ID:RywfS9In
    
996風の谷の名無しさん:03/01/11 19:43 ID:RywfS9In
     
997風の谷の名無しさん:03/01/11 19:59 ID:RywfS9In
      
998風の谷の名無しさん:03/01/11 20:01 ID:RywfS9In
       
999風の谷の名無しさん:03/01/11 20:02 ID:RywfS9In
         
1000風の谷の名無しさん:03/01/11 20:02 ID:RywfS9In
        //ー、  ,、i |(ヽ、 ,、, , ,_ ,--,  ,    ,   ,、, , ,_
        ヽ`⌒、丶'i ノ| |,ヘゝ| 'i ノ| ヘ ,(、⊂/ l,/ l,'.iノ.l ヘ ,
         > )__l l |_ | |.).)| | |__l | | |_ヘ) ) |.| |_| |.| | |_ | | | |_
        そノく___ノヽ/レヽ_/ヽ/.V丶/ヽ/ヽ/i/ V_i.iヽ/V丶/
                     ___          .`- '
                ,─ .、-' c   , , , ,、
               (__( ヽ X ( ,' \.l ,、,、ヽ
                ___ ) ノ ) )| | | || || || |__
                i_, 、 ヽ'/ ヽ__/.VV丶/
         ___        `- '         , 、        ., ,_
        / ,、iヽ  , 、 ,--,, , , ,、     ,--,`' ., , ,_ ,--, ,、| ,l
        l ~ ノ~/,、.|(、⊂.l ,、,、ヽ ,' \(、⊂TTl ヘ ,(、⊂,'.iノ= =
       ヘノ ハ 丶ヽ) | |ヘ) )| || || |__| | | |ヘ) )| || | | | ヘ) ) |_ | |
      く / ヽ__/ヽ / ヽ/ VV丶/ヽ__/ ヽ/ ヽ/V丶/ヽ/ヽ/ヽ/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。