【シャルロット】銀河英雄伝説12【アンネローゼ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ミライ
公式ページ
http://www.ginei.com/
キッズステーション
http://www.kids-station.com/
銀河英雄伝説Vol.11 終わりゆく歴史とともに
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/anime/1018876666/l50

銀河英雄伝説に対して萌えの視点から語る漢なスレである
2風の谷の名無しさん:02/06/22 19:41 ID:LAczOAls
2
31:02/06/22 19:51 ID:5T7m3r0A
シャルロットたんの生理の有無について語るもよし
アンネローゼさまの10年間の寵姫性生活について語るもよし
4風の谷の名無しさん:02/06/22 20:15 ID:EzS9.ro6
嵐の予感・・・
まぢで新スレ・・・・?
6風の谷の名無しさん:02/06/22 21:04 ID:65P91xbk
ウッフン、アッハンについてですか?
7新領土総督 ◆2A7K7DN2:02/06/22 23:18 ID:50f0vC8Y
<個人サイト>
「銀環計画」推進委員会
http://www.psr.nu/
氏の作品について非常に詳しい。
「銀河帝国学芸省」は必見か?
8新領土総督 ◆2A7K7DN2:02/06/22 23:26 ID:50f0vC8Y
ttp://www.mirai.ne.jp/~ittaka/haid.html
「第三帝国紳士録」
帝国の名前の基になったと思われるドイツ軍将校が沢山紹介されているサイト。
9  :02/06/23 00:03 ID:rkr/zjck
>1
スレの引き継ぎお疲れ様。

ところで最近の日本は同盟末期に似てますなあ。
問い)以下のキーワードに当てはまる団体名を答えよ。
口先政治家(    )
反民権派軍人(    )
憂国騎士団(    )
地球教(    )
10新領土総督 ◆2A7K7DN2:02/06/23 01:48 ID:zefFNpQ2
>>8
リンクミスしていました。。
ttp://www.mirai.ne.jp/~ittaka/nazinohito.html
こちらが玄関です
11風の谷の名無しさん:02/06/23 07:52 ID:JCvnJ8ps
同盟って
どっちかっていうとアジアチックだと思うのですが…
12風の谷の名無しさん:02/06/23 14:13 ID:18B/RwXM
シャルロットたんとアンネローゼさまにハァハァして
カリンにはどうして・・・
13風の谷の名無しさん:02/06/23 14:48 ID:zxzpAuS.
顔つきがキッツー
14風の谷の名無しさん:02/06/23 15:50 ID:rxNB3hbA
声もキッツー
15風の谷の名無しさん:02/06/23 16:20 ID:zTuTKd/c
だがそれがいい
16風の谷の名無しさん:02/06/23 20:48 ID:iBGVqgYY
ルッツの婚約者の看護婦が一番ですよ。
17風の谷の名無しさん:02/06/23 21:24 ID:khsrfhbE
グレーチェンだっけ?
シュタインメッツの婚約者って顔が出てたっけ?
18風の谷の名無しさん:02/06/23 21:41 ID:IvOTeGo6
シュタインメッツの婚約者がグレーチェン
顔はでてない
ルッツのは顔でてる
当然というか、美人
19既出です。:02/06/23 22:05 ID:IpoB76Go
20風の谷の名無しさん:02/06/24 00:56 ID:6v81d1mg
グレーのチェン・ウーチェン
21風の谷の名無しさん:02/06/24 08:25 ID:sTfAXVfc
酔っぱらいの貴族に押し倒されてる娘。
いかにも花を手折られるって感じが出てて(・∀・)イイ!
22風の谷の名無しさん:02/06/26 00:50 ID:PP2RD0c2
最萌はサビーネ・フォン・リッテンハイム
23風の谷の名無しさん:02/06/26 16:40 ID:3FljY9m6
そうかな?
24風の谷の名無しさん:02/06/26 17:38 ID:QsgpDm4A
艦長ラインハルトの元を離れて2人きりになった
直後、ウンタラ大尉に手込めにされて3日3晩犯され尽くして
財産も横取りされたと推察
25マリーカ:02/06/28 16:47 ID:Ndkx1l8A
だいぶ埋もれていたから私の呪文でageておくわ

ホクスポクス・フィジブス!!
26風の谷の名無しさん:02/06/28 18:43 ID:avUEXjxA
ユリアンって士官学校も出ていないのに、何でもう少尉なの?
27風の谷の名無しさん:02/06/28 19:06 ID:C32thiK.
>26
第二期で戦果をあげたから。
詳しくは第二期を見ればわかる
28風の谷の名無しさん:02/06/29 10:34 ID:bWFMct9s
初陣の遭遇戦で巡航艦撃破
敵艦を強奪してフェザーンを脱出

こんなもんじゃなかったかな?
29風の谷の名無しさん:02/06/29 11:18 ID:Iz2m.6eA
軍属就任−兵長待遇
正式に軍人−准尉(ヤンのコネか?士官学校卒が20歳で少尉なのに、兵卒が15歳で准尉)
スパルタニアンの戦果で昇進−少尉
敵艦強奪で昇進−中尉
30風の谷の名無しさん:02/06/29 11:21 ID:Iz2m.6eA
その後中尉のまま司令官に就任して
艦隊戦に勝っても昇進していない
さすがに無意味と思ったか?
31風の谷の名無しさん:02/06/29 13:18 ID:R3M0wgw.
後半は軍隊じゃないし
32風の谷の名無しさん:02/06/29 13:52 ID:TIiqyTBs
軍隊だよ、名実ともに
イゼルローン共和政府
そしてイゼルローン共和政府軍
政府首脳も、軍隊の階級も、司令官、参謀などの役職もあるだろ
第一ユリアンが司令官になったときも
「ヤン・ウェンリーの養子、年齢17歳、階級は中尉」って言われてただろ
33風の谷の名無しさん:02/06/29 14:01 ID:qcB5G2Uo
厨房警報発令中
34風の谷の名無しさん:02/06/29 14:37 ID:TIiqyTBs
自己厨
間違いは素直に認めろ
35風の谷の名無しさん:02/06/29 17:17 ID:olK9ODzU
ムキになるのはいいが
ageまくるな、ヴォケ!!
36風の谷の名無しさん:02/06/29 17:34 ID:HS/hqa0c
>32
>軍隊だよ、名実ともに

実はないだろ。
37風の谷の名無しさん:02/06/29 17:36 ID:SHOctyhU
【シャルロット】銀河英雄伝説12【アンネローゼ】

なんつー恥ずかしいタイトルじゃ こりゃ、帝国に負けるはずだわ
38風の谷の名無しさん:02/06/29 17:39 ID:gJqKPisg
銀英伝って田中芳樹の作品の中じゃ女性キャラがかなり多い方ですよね。
七都市物語なんて女性キャラのセリフがニ、三行しかないし。
39パトリチェフ:02/06/29 17:59 ID:ScC7KUOc
DVD 3,4巻が届きました。

今回も修正箇所が凄く多いです。ウランフ提督の奮戦、そして戦死のシーンは
大部分新しくなってますね、絵も綺麗だ。

これに続くアムッリッア会戦のシーンも修正点多し。修正に凄い時間がかかって
さんざん待たされたけど ここまで修正してあると仕方無いかとあきらめがつく。

ほんと 1シーンのみ新しいのに入れ替わってる箇所なんか沢山ありますね。
40風の谷の名無しさん:02/06/29 18:50 ID:9d0XQ7Ls
>>36
名実ともに軍隊だろがボケ
何百万人も兵士がいて2万隻の艦艇があって
帝国と戦争してるだろうが
いい加減にしろバカが
41風の谷の名無しさん:02/06/29 19:03 ID:B6kMVS7w
>帝国の名前の基になったと思われるドイツ軍将校
ヨシキはいつも人名辞典から名付けていたはずだが。
42新領土総督 ◆2A7K7DN2:02/06/29 23:23 ID:Jh8km6qo
>>41
そうですね。
ただ、その人名辞典に載っていて参考にしたのが恐らくこの辺りの人ではないかと。
まあ、深い意味は有りません。銀河英雄伝説のキャラと同じような名前の人が紹介されている、
という程度の軽い気持ちで。
43風の谷の名無しさん:02/06/30 01:20 ID:ZxDh1GU2
軍隊っつーかなんだっけ、宇宙海賊?
44風の谷の名無しさん:02/06/30 01:55 ID:ekHIX5QM
北朝鮮と韓国の銃撃戦

リアル「地球教」の匂いがするぞ!
45風の谷の名無しさん:02/06/30 04:05 ID:qtKJdd.6
>>8 >>42
ラインハルトの名前は作者が出典明かしてるから明らかに違うし、
他のはドイツではよくある名前。
それに見たのは人名辞典ではなく普通の電話帳って話だけど・・・
46風の谷の名無しさん:02/06/30 10:04 ID:0KfrJyGw
>43
宇宙海賊?そりゃ1隻か2隻で
民間船を強盗してる連中だろうが
47銀英ゲーファン:02/06/30 10:15 ID:ASyOaPnA
しかしwinゲーム版「4」は、ほんとに敵が弱いな(PC側の思考ルーチンアホすぎ?)。
味方が敵と正面から戦っている場合、その敵の真後に回り込めば、プレイヤーは全く無傷
で勝てる。ちなみにワシはシナリオ1のグエン少将(後に元帥)で銀河を統一した。
48メロン名無しさん:02/06/30 10:37 ID:JzBt23HM
>>29
少々遅レスだが・・・・・

ヤンの従卒として兵長待遇で入隊→クーデター鎮圧後軍曹に昇進→遭遇戦で巡洋艦を撃沈、曹長に昇進→
対ガイエスブルグ要塞戦でパイロットとして敵機撃墜及び帝国軍の戦術を看破した功績で准尉昇進→
トリューニヒトの指示で少尉に昇進してフェザーンへ赴任→駆逐艦の奪取及びヘンスロー弁務官の
救出で中尉昇進
4948:02/06/30 10:40 ID:JzBt23HM
>>48
ちょっち修正。「巡洋艦」ではなく「巡航艦」だった。
50名無しさん:02/06/30 11:12 ID:dlNCbQ4c
>>22
でも、流刑地送りになってるんだよな…。
51風の谷の名無しさん:02/06/30 11:12 ID:FabKV1ws
なんかスゴロクみてーだな…
銀英伝の世界では武勲1つ立てると1つ昇進てシステムらしい
単純でいいな
52風の谷の名無しさん:02/06/30 16:26 ID:R2TNBjpE
>>51
そりゃ48が単純に書いてくれたからだ。
「トリューニヒトの指示で」の裏にあった事情とか、こんなとこで
長文で書かれたくないだろ。
53風の谷の名無しさん:02/06/30 17:28 ID:wZI3nuuE
単純に書いたって、複雑に書いたって本質は同じだろーが…
2年で4階級…何か功績立てるか、推薦があると一つ進むんだから
ラインハルトも他のメインキャラもみんなそうだしな
54風の谷の名無しさん:02/06/30 18:26 ID:mOmTsHjU
まーつくり話だしね。
55風の谷の名無しさん:02/06/30 18:30 ID:YMJOkgJs
すいません、外伝4巻の「螺旋迷宮」ってアニメ化されてますか?
56風の谷の名無しさん:02/06/30 19:10 ID:snR4GCMk
>>53
同盟も帝国も国家・軍隊とも末期的だったからじゃないかな
同盟はひとつの功績を過大評価して宣伝することで、多くの失態を隠し、
帝国は門閥貴族の争いやらで評価はあってないようなもの。
ラインハルトの場合、アンネローゼの存在があったわけだからね。
主要キャラ以外は現実的なかんじで昇進してるでしょ。
ビュコック爺さんなんか、いい例と思われ。
57風の谷の名無しさん:02/06/30 21:06 ID:FNQEvQPQ
宇宙空間って遮蔽物がほとんどないから、レーダーが無くても光学観測で
索敵していれば、後ろなんて滅多に取れないように思うが。
58風の谷の名無しさん:02/06/30 21:08 ID:LZrUagq6
      /       ,. ソ ノ |ミノ丿ミ:、
     /   彡彡ミ/  ミヽ乂ハ. ',ヽ彡
     | ミl``ヽ;;;;./         〉
 ___ | ',   |:::l.  ´<lニ::iilーrイ
       `-\ .l:::l.     ,  ∨
      | ヽ  l::::l   , '/_`二「
      |  ヽ `    /,. "´ ̄/  
        |   ヽ .    ヽ__j' 
       ', ヘ.._\   ``/

帝国軍上級大将、鉄壁カーン
59風の谷の名無しさん:02/06/30 21:09 ID:7eBr2egg
艦砲の射程が600万Kmってのがとち狂ってる
60風の谷の名無しさん:02/06/30 21:18 ID:uidzZlYg
同盟は元々は昇進はかなり難しいらしい。
だから、左官で1万単位の艦隊を指揮している
という記述をどっかで見た。
61風の谷の名無しさん:02/06/30 21:22 ID:DHuStS06
左官が1万隻単位の艦隊を指揮しているのか…
そうか、大工さんがなぁ…同盟の人材不足も深刻だ…
62風の谷の名無しさん:02/06/30 21:22 ID:LZrUagq6
>>60
そういやあ、帝国は上級大将の多いこと多いこと・・・
同盟には上級大将がないとはいえ、大将で浮かんでくる人間の少ないこと少ないこと・・・
63風の谷の名無しさん:02/06/30 21:25 ID:Axjm5ksY
上級大将は、簡単に元帥にさせないために作られた階級じゃなかった?
64風の谷の名無しさん:02/06/30 22:17 ID:53ACRYFs
鉄壁のカーン艦隊が、おにぎり艦隊に沈められました。
65風の谷の名無しさん:02/06/30 23:38 ID:JzBt23HM
>>60
同盟で番号のついてる艦隊(一万隻以上の艦隊)の司令官に佐官なんかいねえって(w
66風の谷の名無しさん:02/06/30 23:41 ID:HtFqjHDc
「艦隊司令官は中将をもって充てる」って
セリフでハッキリ言ってるよなあ
ヤンは少将だけど7000隻の半個艦隊なので
司令官になれたって事だった
67新領土総督 ◆2A7K7DN2:02/07/01 00:37 ID:aWTDpjac
>>55
されていますよ。
68マヂ?:02/07/01 00:38 ID:MoVfMIes
>>艦砲射程600万Km
公式の設定なのか?
600万って地球と月の距離の10倍以上あるぞ・・・
69新領土総督 ◆2A7K7DN2:02/07/01 00:40 ID:aWTDpjac
>>56
ビュコックは士官学校卒ではなく一兵卒からたたき上げて元帥にまで上り詰めた稀有な存在ですよ。
70風の谷の名無しさん:02/07/01 01:44 ID:HD9qQJ9E
>>69
いや本来は中将止まりなわけで
キティ参謀のせいで将帥みんなあぼーんで大将になったわけだからさ
71風の谷の名無しさん:02/07/01 02:19 ID:kB4b8Vn.
69氏も、本来、兵卒上がりは中将止まりなところを踏まえて
「ビュコックも特別な(現実的ではない)昇進をしている希有な存在」
と言っているんじゃないの?

問題は、56氏の文章が、ビュコックを主要キャラと見なしているか
どうか判りにくいところだな
72新領土総督 ◆2A7K7DN2:02/07/01 03:14 ID:aWTDpjac
>>71
そういう意味で書きました。
ビュコック提督の昇進はあまり現実的ではないと思いましたので。。。
73風の谷の名無しさん:02/07/01 06:05 ID:jLMez9EM
将官まで行っちゃうと普通の作劇じゃ後は同じだよな。
カークなんて気が付くと大佐から大将で
作中で大将から大佐に降格だ。
74風の谷の名無しさん:02/07/01 09:54 ID:BxoAg.h6
カークって誰だっけか?

ビュコックのが現実的かどうかって話は
現実性はほぼ0
あの方2等兵からスタートっつってたしな
2等兵から元帥
パートのおばさんが社長になるようなもんだ
75風の谷の名無しさん:02/07/01 09:57 ID:BxoAg.h6
まあ、銀英の世界では
功績一個で昇進一回のスゴロクシステムなんで
それはそれでいい
下士官卒でも、士官学校卒でも差別無しってのもシンプルだ
ただ、アッシュビーが言ってたように
30代前半で
「元帥になって登るべき階段が無くなるな」ってのは困りものだな
上級元帥とか作れ
76パウルたん ◆PaulXHus:02/07/01 10:33 ID:llEywGN.
最近のお行儀のいい総督。憑き物が落ちたようだ…。
77パウルたん ◆PaulXHus:02/07/01 10:38 ID:llEywGN.
すごろく昇進はいいんだけど、そうすると死んだら二階級特進というのが
あまり嬉しくないよね。
普通、昇進ってめったになくて、2階級というのはまさに死なないと無理な
ものなんだけど、数年で4個も5個も昇進しやがっちゃうとねえ。

せめて尉官は佐官へ、佐官は将官へ、将官は元帥へという特進くらいでないとね。
78風の谷の名無しさん:02/07/01 15:25 ID:xn.2cSo6
上級元帥はないけど、大元帥なら帝国の方にあるね。
79風の谷の名無しさん:02/07/01 16:39 ID:GN5fuI82
それって階級じゃなくて
敬称みたいなもんじゃないの?
ミッターマイヤーの主席元帥みたいに
80風の谷の名無しさん:02/07/01 17:41 ID:BSsoTK5E
お?
ミッタマイヤーが大元帥で
ミュラーが主席元帥じゃなかったけ?
違ってたらゴメソ
81風の谷の名無しさん:02/07/01 17:48 ID:GN5fuI82
ミッター主席元帥
大元帥なんて聞いた事ない
82風の谷の名無しさん:02/07/01 17:59 ID:8kBLN4rM
回廊の戦いの時のラインハルトの称号が大元帥だったよ
83風の谷の名無しさん:02/07/01 18:04 ID:GN5fuI82
昭和天皇が
戦時中に大元帥だったのと同じか…
84風の谷の名無しさん:02/07/01 18:13 ID:T83OXf1o
全然関係ないですが、
自分はゲーム銀英伝4でユリアンを元帥にしましたぜ。
85風の谷の名無しさん:02/07/01 18:35 ID:GN5fuI82
ヤン、ユリアン、猫
一家族に3人も元帥いるなんて
凄いな
86風の谷の名無しさん:02/07/01 19:38 ID:8kBLN4rM
いつ、メルカッツは元帥から中将になったんだ。
確か、一度元帥に昇格したはずだけど。
やっぱり、イゼルローン共和政府ができたときかな?
87風の谷の名無しさん:02/07/01 19:44 ID:T2M0Cw6c
>>86
メルカッツはイゼルローンでの肩書きは中将待遇の客員提督。
88風の谷の名無しさん:02/07/01 19:48 ID:GcmtGBJM
>87
でも、正統政府ができたとき、元帥に昇格しなかった?
89風の谷の名無しさん:02/07/01 19:51 ID:wIIr6OZs
銀河帝国では上級大将
自由惑星同盟では中将
銀河帝国正統政府では元帥
それぞれの体制下での階級であって
昇格したとは言えないな
90風の谷の名無しさん:02/07/01 20:00 ID:wIIr6OZs
正統政府で元帥だとしても
正統政府が消滅した時点で
元帥号も消滅したと言うべきだろうな
イゼルローン共和政府軍では
旧自由惑星同盟での階級がそのままスライドしてるから
メルカッツも中将扱いだろう

しかしメルカッツよ

ゴールデンバウム王朝銀河帝国軍
  ↓
リップシュタット連合軍
  ↓
自由惑星同盟軍
  ↓
銀河帝国正統政府軍
  ↓
ヤン不正規軍
エル・ファシル独立政府軍
イゼルローン共和政府軍

しらん人が聞いたら…どういう人間なのかと
91風の谷の名無しさん:02/07/01 20:30 ID:T2M0Cw6c
>>90
>しらん人が聞いたら…どういう人間なのかと

本人も言ってるじゃん。「なんて節操のない男かと・・・・」
92風の谷の名無しさん:02/07/01 20:39 ID:wIIr6OZs
それは知ってるよ
93風の谷の名無しさん:02/07/01 20:44 ID:GcmtGBJM
でも、イゼルローン共和政府軍では
階級はあまり関係ないな。
司令官のユリアンが中尉のままだからな・・
94風の谷の名無しさん:02/07/02 00:01 ID:TIAhv6mQ
>89
銀河帝国:上級大将>自由惑星同盟:中将待遇>>…>銀河帝国正統政府:元帥

昇格どころか…(w
95風の谷の名無しさん:02/07/02 06:55 ID:sVmWYHRM
>>90
あんまり階級に意味ないけど、
エル・ファシル政府軍に入った時点で上級大将ってことになってる。
96風の谷の名無しさん:02/07/02 09:55 ID:N93BnLwc
そんな記述あったっけ?
そんじゃエル・ファシル政府軍には
上級大将という階級があるわけ?
メルカッツが同盟で中将になった理由の一つとして
「同盟に上級大将という階級はない為」という記述があったけど
97風の谷の名無しさん:02/07/02 16:53 ID:PP8Gk.JQ
>>96
メルカッツが中将扱いになったもうひとつの理由が、
司令官であるヤンが当時は大将だったんで、それより低い中将扱いっつーのがあった。

エル・ファシル軍では、ヤンは既に元帥だったんで上級大将にしても問題なかったこと、大将の軍人が存在しなかったこと、
あそこでは階級に命令系統の一本化以外にあんまり意味がなかった、などの理由で
上級大将ということにしても弊害がなかったからだろ。

あるいは、シュナイダーは正当政府時代の中佐のままだから、本来はメルカッツも元帥なところを、
かつて中将になった時と同じ経緯で元帥よりも一つ低い上級大将ってことになったのかもしれない。

エル・ファシル軍でのメルカッツの階級が上級大将という記述は原作7巻(新書版)P98に存在する。
98Z総監:02/07/02 17:58 ID:wXO1JH2w
イゼルローン共和政府軍樹立にあたって
司令官であるユリアンが中尉だったんで、亡命の客将にそれ以上の
階級を与えるわけに行かず、それより低い少尉扱いに
アッテンポロー、キャゼルヌ、シャーンコップは准尉
ポプランは曹長
下士官以下はめんどくせーから、そのまま…という記述がどっかに無かったか
99新領土総督 ◆2A7K7DN2:02/07/02 18:23 ID:2qWpA.ZQ
>>97
7巻の98ページの描写って何と無く作者のミスのような感じもしますよね。
銀河英雄伝説にはその手のミスが結構多いので。
銀河帝国軍所属時の階級と混ざってしまったような感じが。。
100100:02/07/02 19:20 ID:MBpDD3Xg
.
101風の谷の名無しさん:02/07/02 19:59 ID:PP8Gk.JQ
>>99
ここのところ、デュアル文庫版ではどーなってるんだろ?
102風の谷の名無しさん:02/07/02 20:35 ID:hWAhIEYk
>>101
確認してみた。
・・・自分で調べろヴォケ
103新領土総督 ◆2A7K7DN2:02/07/02 21:41 ID:2qWpA.ZQ
>>101
ただ、本当は単なる間違いであってもこの場合は97さんの言われるように理由付けが出来ますので
修正されていないからと言って間違っていない、と言い切れないのが銀河英雄伝説の
銀河英雄伝説たる所以ですからね(笑)
カリンの母親の名前も明らかに間違いだろうに、その後無理矢理二つの名前をくっつけたりしていますし。。

あ、別に97さんの説がおかしい、と意見しているわけでは有りませんので。むしろそちらが正解だと思います。
104新領土総督 ◆2A7K7DN2:02/07/02 21:42 ID:2qWpA.ZQ
>>101
ただ、本当は単なる間違いであってもこの場合は97さんの言われるように理由付けが出来ますので
修正されていないからと言って間違っていない、と言い切れないのが銀河英雄伝説の
銀河英雄伝説たる所以ですからね(笑)
カリンの母親の名前も明らかに間違いだろうに、その後無理矢理二つの名前をくっつけたりしていますし。。

あ、別に97さんの説がおかしい、と意見しているわけでは有りませんので。むしろそちらが正解だと思います。
105新領土総督 ◆2A7K7DN2:02/07/02 21:43 ID:2qWpA.ZQ
二重書き込み失礼しました。
106風の谷の名無しさん:02/07/02 21:55 ID:RJ9FABA6
>97
階級を送ったのがエル・ファシル政府側なので、
亡命後は中将待遇だったのを知らず、
(おそらく)過去に同盟政府に喧伝された
「メルカッツ上級大将亡命!」だけが
記憶に残っていた結果だったりして(w

旧同盟の他の将帥が上の階級になっていないのは
ヤンが昇格していないことが原因だろうな

99氏の言うとおり、少々唐突でミスっぽい感もあるが

>101
上級大将のままだった(VOL.13 P163)
107風の谷の名無しさん:02/07/02 22:05 ID:JTLzjJrM
帰ってきた銀河AU伝説カルトクイズ

帝国は、ロイエンタール反乱の際に剥奪したあるモノを
ロイエンタール死亡後に返還しました
「新領土総督に任じたのは間違いであっても**を与えたのは間違いでは無かった」
とラインハルトに言わせしめた、あるモノとは何でしょうか

@シャルロットたん等身大フィギュア
A銀河帝国軍の元帥号
B銀河帝国スケベ王の称号
Cバイアグラ
108風の谷の名無しさん:02/07/02 22:37 ID:O3HQuOI2
シュタインメッツって見せ場ないな。かわいそうに
109風の谷の名無しさん:02/07/02 23:24 ID:fdwMZv0E
最初の作品「わが征くは・・・」で原作を遥かに超える
見せ場があるからいいではないか
110風の谷の名無しさん:02/07/02 23:38 ID:M7nmIxZk
特に後ろ盾も無いのに
ティアマトの大佐から2年足らずで中将だからな
能力があるのに見せ場は少ない
戦術能力か性格が派手で無いと目立てないのな
人数多いから

でも、かわいそう言うな(w
111風の谷の名無しさん:02/07/02 23:47 ID:s4LvklPs
彼女もいるみたいだしな
112風の谷の名無しさん:02/07/02 23:50 ID:fLIG/sK2
「どうも診療土葬特が生きているらしい」
「危険な噂だな、それは」
113風の谷の名無しさん:02/07/03 16:19 ID:IMTz1kVA
今日は「魔術師還らず」だ・・・
ヤン最後の日だ・・・
114風の谷の名無しさん:02/07/03 22:07 ID:OMw.gz2I
          


                    その時




銀河英雄伝説実況スレッド第7章
http://203.138.137.139/cgi-bin/test/read.cgi?bbs=anitoku&key=1024141544
115風の谷の名無しさん:02/07/03 22:24 ID:5KcTE0mQ
パトリチェフも見せ場が少ないな。
116風の谷の名無しさん:02/07/03 22:39 ID:GDaMGbiE
何度見ても鬱だ
魔術師還らず
117風の谷の名無しさん:02/07/03 22:49 ID:kJgACNZY
ぐはっ!
テレビつけたらこの回かよ・・・
118風の谷の名無しさん:02/07/03 22:51 ID:GDaMGbiE
何故だあぁぁぁー!
119風の谷の名無しさん:02/07/03 23:00 ID:kJgACNZY
ごめん……みんな……
120血まみれヤソ:02/07/03 23:01 ID:vlbkcdjE
ごめん、ユリアン
  ごめん、フレデリカ
    ごめん、みんな……
121風の谷の名無しさん:02/07/03 23:03 ID:kJgACNZY
モナー板に銀英スレってないのかな?
銀英の名場面をモナーで見たいと思うのだが。
122パトりちぇふ:02/07/03 23:05 ID:vlbkcdjE
よせよ…イタイじゃないか
123風の谷の名無しさん:02/07/03 23:07 ID:LJgdmqqI
卒業生代表!スーンスールズカリッター
124風の谷の名無しさん:02/07/03 23:07 ID:1z86jcJM
>>121の言や、よし!!
AA職人達よ、卿らに期待するや切である。
125風の谷の名無しさん:02/07/03 23:36 ID:6E7HFQ5Y
ラインハルトは、みんなに見守られて死ぬ事ができて幸せだな
ヤンなんて、一人寂しく死ぬのに。
126風の谷の名無しさん:02/07/03 23:41 ID:LJgdmqqI
一人寂しく死んだヤシなら沢山いるではないか!
127風の谷の名無しさん:02/07/03 23:42 ID:y66k.shU
>126
いや、あくまで両英雄を比べてだよ
128風の谷の名無しさん:02/07/03 23:58 ID:LJgdmqqI
>>127
わかっちゃいるけどね。でも、主役の両英雄以外のファンも多いわけだからつい…。
129風の谷の名無しさん:02/07/04 00:01 ID:P9J3dmyE
英雄崇拝は反革命罪で銃殺!
130風の谷の名無しさん:02/07/04 00:06 ID:Avo0TXCw
今更だけど・・・なんで懐かしアニメじゃないの・・・?
131風の谷の名無しさん:02/07/04 00:44 ID:tqs2c.5g
未来を懐かしむなんておかしなことがあってたまるか
132風の谷の名無しさん:02/07/04 01:15 ID:uSJUMO2E
>130
懐かし版にもあるよ。
あっちの方には、オーベルスレッドがあるよ
133風の谷の名無しさん:02/07/04 01:57 ID:bZPOwbWM
>>132
それはオーベルを懐かしむスレですか?
それともオーベルの声を(略
134風の谷の名無しさん:02/07/04 02:41 ID:7ih7sx0o
何故か競馬板に銀英スレが・・・
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/keiba/1017408340/
135風の谷の名無しさん:02/07/04 18:11 ID:cqLrsOno
>133
オーベルを讃えるスレッドみたい・・・・
136パウルたん ◆PaulXHus:02/07/04 18:19 ID:kTx5IQBE
呼んだかい
137風の谷の名無しさん:02/07/04 19:02 ID:uVZFR/gg
SHINE BAKA
138風の谷の名無しさん:02/07/04 21:25 ID:5YqqeZUA
>>134
なんだか銀英伝を競馬に例えるスレっぽいが・・・。
139味付き茹でた孫:02/07/04 22:10 ID:TjVdvJwo
イゼルローン要塞のAA作ったよ
苦労したので、誉めてくれ

      ●
140風の谷の名無しさん:02/07/04 22:25 ID:29K81X7M
>139
やるじゃん!かっこえー!!!
141風の谷の名無しさん:02/07/04 22:40 ID:qSlu4m.o
ガイエスブルグ要塞だと

     ○

こんなのか? 
142味付き茹でた孫:02/07/04 22:44 ID:TjVdvJwo
          トールハンマーハッシャ!

    ●   ━━━━━━━━━━━━━●
143味付き茹でた孫:02/07/04 22:45 ID:TjVdvJwo

          ドガアアアアァァァン!

    ●━━━━━━━━━━━━━   ●
144風の谷の名無しさん:02/07/04 22:50 ID:qSlu4m.o
ヤシらトールハンマーが目に入らんのか。
145風の谷の名無しさん:02/07/05 02:10 ID:FVI7NwEU
イゼルローンに引き篭もってトールハンマー撃ちまくりなら無敵!
はガイシュツ100レス以上ですか?
146風の谷の名無しさん:02/07/05 06:48 ID:nVXG2Tuw
>>145
親がガイエスブルグをぶつけに来るぞ(w
147風の谷の名無しさん:02/07/05 10:31 ID:kWv5b2zk
>>145
大軍に多方面から包囲された場合、浮遊砲台の1種であるトールハンマーが
別角度の敵に対して移動対応し切れず、敵の接近を許す可能性も。
そうこうしているうちに持久戦になると、結局は篭城戦となって
いずれは厳しくなる。 ・・・とマジレスしてみる。
148風の谷の名無しさん:02/07/05 10:53 ID:H7jgKL3.
>145
更にマジレスするとイゼルローン要塞は占拠しようとすれば難攻不落ですが、破壊するつもりならそれほど手間はかからないと思われ。
まあ、惑星上の熱核兵器の使用が禁止しているくらいだから倫理的に無理があるかもしれないけど。
149風の谷の名無しさん:02/07/05 15:27 ID:vUiv81io

       ●   ○彡


(;゚∀゚)<ヤシラ,ガイエスブルグ ヲ ブツケルキダゾ!
                           エー! >Σ(゚д゚;)
150風の谷の名無しさん:02/07/05 20:43 ID:J44twHzA
        ∴
       ●   ○彡


(;゚∀゚)<ヨウサイソノモノニ カホウハウウジナイ!
     イチバンヒダリノエンジンヲネラエ!
                         ムリデス>(゚д゚;)
151風の谷の名無しさん:02/07/05 20:46 ID:J44twHzA
        ∴
       ●○彡

                         モウダメポ>(゚д゚;)
152風の谷の名無しさん:02/07/05 21:24 ID:bmEnMMi.
                          __,,:::========:::,,__ (;゚∀゚)<フレデリカゴメソ、ユリアソゴメソ…
                        ...‐''゙ .  ` ´ ´、 ゝ   ''‐...アボ〜ン>Σ(゚д゚;)
                      ..‐´      ゙          `‐..
                    /                    \
        .................;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::´                       ヽ.:;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;.................
   .......;;;;;;;;;;゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙       .'                             ヽ      ゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙;;;;;;;;;;......
  ;;;;;;゙゙゙゙゙            /     あぼ―――――ん…              ゙:                ゙゙゙゙゙;;;;;;
  ゙゙゙゙゙;;;;;;;;............        ;゙                              ゙;       .............;;;;;;;;゙゙゙゙゙
      ゙゙゙゙゙゙゙゙゙;;;;;;;;;;;;;;;;;.......;.............................              ................................;.......;;;;;;;;;;;;;;;;;゙゙゙゙゙゙゙゙゙
                ゙゙゙゙i;゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙;l゙゙゙゙゙
              ノi|lli; i . .;, 、    .,,            ` ; 、  .; ´ ;,il||iγ
                 /゙||lii|li||,;,.il|i;, ; . ., ,li   ' ;   .` .;    il,.;;.:||i .i| :;il|l||;(゙
                `;;i|l|li||lll|||il;i:ii,..,.i||l´i,,.;,.. .il `,  ,i|;.,l;;:`ii||iil||il||il||l||i|lii゙ゝ
                 ゙゙´`´゙-;il||||il|||li||i||iiii;ilii;lili;||i;;;,,|i;,:,i|liil||ill|||ilill|||ii||lli゙/`゙
                    ´゙`゙⌒ゞ;iill|||lli|llii:;゙|lii|||||l||ilil||i|llii;|;_゙ι´゚゙´`゙
                         ´゙゙´`゙``´゙`゙´``´゙`゙゙´´
アボ〜ン>Σ(゚д゚;)
153風の谷の名無しさん:02/07/05 22:07 ID:jOPMxt32
銀英伝も紺碧みたいに、転生したら
後世世界では、同盟が帝国に勝てるかな?
154風の谷の名無しさん:02/07/05 22:12 ID:vsfkpPKo
紺碧は日本側には前世の記憶があるのに敵対する国側には前世の記憶がスッカラカンという
クソ要素があるからフェアじゃない。しかも、回が進むにつれてIF要素を多く出しすぎて、
その時代に出来ない兵器を出すというアフォなことをしているではないか。
とてもそんな鬱要素は使えん。
155風の谷の名無しさん:02/07/05 22:19 ID:jOPMxt32
>154
でもそうでもしないと同盟が帝国に勝つのは難しいと思う
156風の谷の名無しさん:02/07/05 23:00 ID:n81zqkE2
アムリッツァが無ければ勝てたんじゃない。
157風の谷の名無しさん:02/07/05 23:24 ID:6CAyO5sk
同盟が勝つのは無理だろうと思う
158風の谷の名無しさん:02/07/05 23:42 ID:Rlk10L.c
転生した諸葛孔明がアンドリューフォークに乗り移り同盟全軍を指(以下略
159風の谷の名無しさん:02/07/05 23:53 ID:/Inb59yI
>>158
シモダカゲキかよ(w
160パウルたん ◆PaulXHus:02/07/06 00:32 ID:Emkqt.LM
ヤンに野心を持たせる教育をするだけでいいと思うが。
軍事クーデターの時、バーミリオンの時、少なくとも2回宇宙を手に入れかけてる。
161風の谷の名無しさん:02/07/06 00:42 ID:JLQJYUvA
>>160
しかし、同盟の支配地域だけだ。
162風の谷の名無しさん:02/07/06 00:46 ID:0ynulBWQ
ヤンもいっていたが、同盟のクーデターさえ阻止できれば、
帝国の内戦に介入して、勝利できたんじゃない?
163風の谷の名無しさん:02/07/06 01:23 ID:r7pGlkMA
同盟は理念の下で成立している以上、単純に
帝国を滅ぼせば勝ち
というわけにはいかないだろう

ヤンが拘泥していたのはそこなんだし
164風の谷の名無しさん:02/07/06 01:39 ID:NCIzdeQs
>>162
少なくとも、内戦を長引かせて
アムリッツァで受けたダメージをある程度回復させるための時間くらいはかせげたと思われ。
165風の谷の名無しさん:02/07/06 01:43 ID:IdU6agRc
>163
言いたいことはわかるけど
帝国を滅ぼせば軍事的には間違いなく勝利だろう。
軍人は軍事のことだけ考えればそれで良し。
そこらへんがヤンの駄目なとこだな。
好きなとこでもあるけど
166話変わるが:02/07/06 01:45 ID:u8ANUNXw
Win版銀英伝4のリヒテンラーデって能力値低すぎだと思うのはワシだけ?いくら文官とはいえ・・・
まがりなりにもシナリオ1では、一方の陣営の「ドン」なのだからもっと強くして欲しい。
167風の谷の名無しさん:02/07/06 01:52 ID:0sEkvO/E
古谷徹さんが演じて来た数多いキャラの中でフォークだけは
記憶から消したいほど嫌いって言ってたな。
あんなキャラ振るスタッフも凄いや。
168風の谷の名無しさん:02/07/06 02:07 ID:rPC273Zg
キルヒアイス亡き後、バルバロッサってどうなったの?
169風の谷の名無しさん:02/07/06 02:15 ID:NCIzdeQs
>>168
オーディンの軍港に放置プレイ。
170風の谷の名無しさん:02/07/06 06:14 ID:hxG9Di..
ミュラー。ラインハルト。バイエルライン。
この三人には第二次大戦でフランス進行した大19機甲師団にいた実在の人物。
171風の谷の名無しさん:02/07/06 08:01 ID:CXAvhj5c
ミュラー。ラインハルト。バイエルライン。
ドイツ系では珍しくない姓名。
172実在の名:02/07/06 09:54 ID:D2P3AWb2
グエン・バン・ヒュー
南ベトナム臨時革命政府駐カンボジア大使(1969年7月時点)
ttp://www.jca.apc.org/beheiren/nen1969.html
173風の谷の名無しさん:02/07/06 11:10 ID:NCIzdeQs
どこで聞いたのかは忘れたが(確かNHKでドイツ軍のなんかを特集してたやつ)

第2次大戦当時のドイツ軍にはウルリッヒ・ケスラー大将っつーのがいたらしい。
174 :02/07/06 13:26 ID:kr9lJxpk
>167
フォークって、そこまで嫌われていたのか・・
結構、喜んで演説していたような気がしたが。
TVKの「おわり」の画面で、ひきつったフォークの
顔がドアップで使われていた、あのセンスは一体・・

とりあえず、このアニメを厨房が見る時間に投入して、
すこしは「コヴァ房」にならないようにしておこうぜ!
175風の谷の名無しさん:02/07/06 20:06 ID:ztEvnVBI
第一次大戦でロシヤ帝国にレンネンカンプ大将が居たのはガイシュツ?
176風の谷の名無しさん:02/07/08 22:21 ID:6sPaKHiQ
>175
 それいったら日露戦争の旅順要塞にはフォーク将軍(第四師団長・少将、のちに要
塞防御司令官)がいましたよ。
 そもそも日露戦争のロシア満州軍にもレンネンカンプ中将がいるなあ。
177風の谷の名無しさん:02/07/08 23:49 ID:Ud0cj7cM
図らずもイゼルローン共和政府の代表は
とても非民主的な手続きを経て決まったのでした。
形式でもいいから選挙すればいいのにな。そんな余裕ないか。

これでユリヤンがつけいる隙が無いままラインハルトが死んで、
ヒルダ主導で立憲君主制に移行すると、
民主的な帝国vs専制的な共和国というヤンが憤死しそうな
図式になるところだけど(w
178風の谷の名無しさん:02/07/09 00:09 ID:kymGEojE
if銀英伝

イゼルローン政府はフレデリカ-ユリアン体制でそのまま続く。
フレデリカ没後、カリンとユリアンのジュニアは
小さい勢力が生き残るために権限の一本化を主張し、
自ら軍事指導者と政府代表を兼任する。
また、ユリアンがヤンの養子であったことから、
姓をミンツからヤンに改姓し、ヤン三世を名乗る。
この後イゼルローン政府はヤン一族が統治し、
俗称ヤン帝国と呼ばれる。
ヤン帝国は銀河帝国に一度も負けたことがない事を誇りとし、
国民に宣伝する。
現にその後も負けることは少ない。強そうな敵と見るや
要塞に逃げ帰るからだが、これを「ヤン戦法」と称して
強さの証とする。負けても、「戦略的敗退」として負けを認めない。

一方ラインハルト没後の帝国。ヒルダは恐怖体制を布こうとする
オーベルシュタイン一派を政争の上追い落とす。
しかし長い戦いで疲れたヒルダは権力の亡者となり、
ラインハルトの帝国を守るために逆に恐怖政治を布くことに。
やつれていく母を見かねたアレクは、父帝ラインハルトを
永世にして唯一の皇帝として、自らの帝位をラインハルトに返上する。
ミッターマイヤーの支持のもと立憲君主制を布いたアレクは
選挙の後、初代首相に就任する。4年の任期を経たアレクは
アドバイザーとして政府に関わるものの、
そのまま衰弱した母ヒルダを連れて、オーディンに隠棲した。

100年後、天下太平を謳歌したラインハルト帝国は
ヤン5世の艦隊に急襲を受け、4つの星系を失う。
帝国首相は民主主義を守るため、再軍備を宣言、
ヤン帝国と再び交戦状態に入る。
179風の谷の名無しさん:02/07/09 02:58 ID:WkPCZbm2
ヒルダが狂おうが、アレクがヘタレだろうが
ビッテン元帥がいる限り、イゼルローンに明日はありません。

あとヤン3世ってのはどうかと思うが・・・・
180風の谷の名無しさん:02/07/09 03:13 ID:Jx.9JIAI
>>178
そりゃ銀英伝というより「動物農場」(ジョージ=オーウェル)の世界やな。
181風の谷の名無しさん:02/07/09 11:56 ID:1amAc5po
民主共和勢力を標榜して、君主国家と戦ってるくせに
死んだリーダーの養子を総司令官にするイゼルローン共和政府
しかも、部下達からの抗議に「それがどうした!」と怒鳴りつけて
片づけるアッテンポロー
帝国からの回廊通過許可の申し出を政府無視して、軍幹部の会議で決定する
イゼルローン共和政府軍
テメーら、せめて民主主義の体裁だけでもつけろや
朝鮮民主主義人民共和国以下だな
182風の谷の名無しさん:02/07/09 16:41 ID:x5qSYa/Q
何度見てもユリアンが司令官になるのは無理がある。
ヤン夫人は順当だけど。
183風の谷の名無しさん:02/07/09 16:47 ID:hujn059.
ヤン3世のあたりから、読む気が無くなった・・・・・
もう少し発想力と文才を養ってから出直してきてくらはい
184風の谷の名無しさん:02/07/09 17:25 ID:C26gVcr6
ユリアンが司令官になるのなんて、どう考えても無理があるのに
「当事者達にとっては唯一の選択であった」みたいな事書いてるのは
作者の無理押しが見え見えでどーしょーもない
ヤン・ウェンリーの余光があるだけだったのだからったって
その余光を周囲が認めるのはアッテンポローとかキャゼルヌとか
幹部で勝利に貢献してきた奴だろーが
185風の谷の名無しさん:02/07/09 18:05 ID:Kb9HW0QA
でも、他に軍司令官に相応しい人いる?
186風の谷の名無しさん:02/07/09 19:10 ID:fY2BDcOg
他にっつよりか、ユリアンが全然相応しくないっつの
君主制国家と戦争してる民主共和政体で
17歳の中尉の、死んだ司令官の養子に
するのが無理だっての
順当に行けばキャゼルヌだな、一度はヤンの司令官代理やった事あるし
ま、アッテンボローの線もあるが、ユリアンじゃ開いた口がふさがらねえ
187風の谷の名無しさん:02/07/09 20:41 ID:Kb9HW0QA
>186
でも、実際の戦闘のことを考えたら
キャゼルヌよりかはアッテンボローの方がいいと思う
188風の谷の名無しさん:02/07/09 20:52 ID:gRRtOCjE
あそこはユリアンが司令官になるのが正解だと思う。作品的には。
なぜなら、ヤンの養子が後を引き継ぐという、どこか民主主義に相容れない
話にすることで、いかにヤンの理想の民主主義というものを体現するのが大変かということを
皮肉的に著しているのではないかと思う。
ただ、もうすこしユリアンが司令官になる理由を強化してほしかったと思う。
189風の谷の名無しさん:02/07/09 20:52 ID:hz3wpP7M
では皆さんの意見の間をとってスールズ少佐が総司令官で。
190風の谷の名無しさん:02/07/09 20:58 ID:7VvEhpDc
作品的にそうしたのは判ってるのだよ
こっちも子供じゃないんだから細かいところ突っ込んでも仕方ねえ
だが、ストーリーの都合上無理矢理やった事を
当事者達にとっては唯一の選択だったとか言ってるのは納得できねえ
なんか、無理にでも理由をつけるか、あるいは、この人事は無謀であったとか
正直に書く方が良い
帝国と戦ってる民主共和制軍隊で、17歳の中尉の前司令官の養子を司令官にするのが
「唯一の選択」って事はねえ。絶対に
191風の谷の名無しさん:02/07/09 21:00 ID:9HKTzhQA
今後の放送予定は?
192風の谷の名無しさん:02/07/09 21:06 ID:gRRtOCjE
だから、そこいらへんを語るとしたら「いかにユリアンが2代目として不自然じゃなく
司令官におさまるには?」ということを考えるべきかもな。
つまり、(キャゼルヌや)アッテンボローなど主だったところは
みんな殺しておいて、なおかつユリアンはヤン生前の内にもっとヤンのような輝かしい
武勲を立てておいてすくなくとも少将クラスなどに昇給していたらよかったのに。
無茶かな?(゚∀゚)
193風の谷の名無しさん:02/07/09 21:10 ID:gRRtOCjE
そういえばなんでこのスレッドのタイトルは異常にいたいたしいの?
194風の谷の名無しさん:02/07/09 21:17 ID:7VvEhpDc
俺が立てたから
195風の谷の名無しさん:02/07/09 21:23 ID:gRRtOCjE
  / ̄ ̄ ̄ ̄\
  (  人____)
  |ミ/   ー◎-◎-) 
 (6     (_ _) ) ぶふううううううう
 | ∴ ノ  3 ノ 「俺が立てたから 」
  \_____ノ
    (194=1 )
    | | |
    (__)_)
 


        Å っ
       / \=    
     ヽ(´Д`;)ノ っ  ヒャァァァ、キモィィィィィー!
       (   )三  
       / ヽ
196風の谷の名無しさん:02/07/09 21:24 ID:u5vCdD2Q
       _,,::-----::;,,_
    ,./~       ''>i,,
   /  〔オ>  ,:-"~ ̄ヽ彡,,,
  (      ,./     ヒ彡"
   ゝ、_,;ィ'"_    _,, ヒ彡,   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  _ヨ彡彡|  -ェテ,ラ f;iェ- :l彡''   |
 -ヨ彡( ゙!(  "´ :i. |`'''  f"    | まったく
   彡;ヽ_ ヽ   -v-' /    < 困ったお方だ。
    彡;;|l :l  -===- '/      | >>1は死ぬしか 
     ,,-| \   ''''' ,ィ,,_      | ありませんな。
    / ´ー-,,_ゝ:---' D入     \_____
_,,-'<"    ,r'l''''''l,不~:l~ |ト;;,,,__
  _,,ヽ、  ノ |  '::l ,l ノ     ̄"''''
 ̄    ヽ ノ  └---' ノ=======
197風の谷の名無しさん:02/07/09 21:43 ID:7VvEhpDc
うん判った
死ぬな
オマエは残りの人生
俺の冥界からの呪いを受け続けて生きろ
いいこと1つもねーぞおー
198パウルたん ◆PaulXHus:02/07/09 22:38 ID:gwY3X1TU
小泉vs道路・郵政族=ラインハルトvsリップシュタット連合軍

小泉は独裁体制を確立し、大日本帝国皇帝を宣言する。
199ガイシュツだろうけど:02/07/10 00:22 ID:wwN/e/uI
ヴェスターラントのくだりで原作とちょい変えてあるのは何故?
200200:02/07/10 01:14 ID:YQTl3sJ6
,
201風の谷の名無しさん:02/07/10 01:27 ID:AezEcoYs
>>196
どうでもいいがこのムライいいな。
202風の谷の名無しさん:02/07/10 01:28 ID:AezEcoYs
>>183
でも田中のアホの描き方見てると3世あるかもしれないよ……
本当にムカつく奴を描くのうまい。
203風の谷の名無しさん:02/07/10 08:46 ID:WMms4j.Q
ところでブルームハルトが道程とかいってるけど風俗ぐらい逝くだろ?普通。
それとも素人道程という意味か?
204風の谷の名無しさん:02/07/10 09:27 ID:zGs./vp.
作品ぐらいちゃんとみろや
結果的に童貞なんじゃなくて
本人の意思で童貞守ってんだよ
205風の谷の名無しさん:02/07/10 11:32 ID:aZScKYXA
オーベルシュタインはどうなんだろうか?
206風の谷の名無しさん:02/07/10 21:51 ID:Tu3qpCxo
パウルたんにレスキボンだが、漏れの予想。

部下A「閣下のご夫人ですか?」
オーベルシュタイン「私の妻に見えるか?」
部下A「いえ…、閣下のご婦人かと思いまして。」
オーベルシュタイン「そうか私の妻にみえるか。」

…そしてオーベルシュタインは見ず知らずのご夫人をお持ち帰りしたそうな。
207風の谷の名無しさん:02/07/10 21:57 ID:QdNYRgF6
>>199
え、原作と違うんですっけ?
自分はハッキリとは覚えていないんですが、アニメはどんな感じだったんですっけ?
208風の谷の名無しさん:02/07/10 22:05 ID:9AlLiNTs
原作はナー
ラインハルトが見殺しを決めたんだよ
アニメはナー
オーベルシュタインが核ミサイル投下時間を
ラインハルトに嘘の報告して、ラインハルトが
まだ投下まで時間があると思って決めかねているうちに
核が投下されちゃったんだよー
つまりな、ここんとこ重要
「ラインハルトはヴェスターラントの住民見殺しにしてない」んだよ
キルヒに責められたときだってオーベルに騙されたって言えば良かったのよ
生き残りの住民に暗殺されかかった時も、肩を落としたり
ヒルダにニャンニャンさせてもらうこた無かったのだよ
だって、見捨ててないんだもん
オーベルに騙されたんだもん
209風の谷の名無しさん:02/07/10 22:27 ID:zsuJ1ALI
オーベルはラインハルトが自責を感じないように
独断専行に踏み切ったのかもしれんなあ。
無駄だったが。
210風の谷の名無しさん:02/07/10 22:42 ID:9AlLiNTs
ヴェスターラントの件だけオーベルにやらせて
後のキルヒとの確執、落ち込み等全部原作通りというのは不自然だ
あれじゃ、ラインハルトが、自分がやってもいない事で
責任を感じるワケのわからない正義感の持ち主という事になってしまう
指向性ゼッフル粒子の件といい、一カ所設定変えたら、後の展開にも
責任持って変えなきゃ、アニメスタッフ
211風の谷の名無しさん:02/07/10 22:46 ID:QO1fZLPg
vv
212風の谷の名無しさん:02/07/10 22:47 ID:QO1fZLPg
xx
213風の谷の名無しさん:02/07/10 22:53 ID:cpdMYfo6
>>208-210
ありゃー、そりゃ全然違うじゃないですか。
なんでそんな事したんでしょうかね。
ラインハルトが大量虐殺を許容するような人間ではマズイ、
と思ったのかもしれませんけど、
だからこそキルヒアイスとの決裂があったんだし。
ふ〜む、残念ですね。
214風の谷の名無しさん:02/07/10 23:18 ID:hoc.zMh.
アニメのヴェスターラントの1件は違和感がありすぎだよね。
なんで、ラインハルトがあんなにも自責の念にとらわれるのか、わからなかった。
215風の谷の名無しさん:02/07/10 23:47 ID:AITLOnlk
銀河英雄伝麻雀

「卿の捨て牌、ポン!」
「キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!!ツモ! リーチのみ!」
「流石は疾風ウォルフ・・・ツモるのが早い・・・が、リーチのみとは、なんとも頂けないな。」
216風の谷の名無しさん:02/07/11 00:00 ID:e/JzXYso
>215
ミュラーでもできそうだな。
「鉄壁のミュラー」だからな
217パウルたん ◆PaulXHus:02/07/11 01:50 ID:klpIB4CE
呼んだかい?
218風の谷の名無しさん:02/07/11 03:36 ID:BGKVv6Lg
この第3期終了時点では、まだ富山さんは存命だったんだろうか。
84話の回想シーンでヤンの台詞があるし。
(「仰ぐ旗が違うと、戦わなきゃいけないんだもんなあ」とかいう台詞)
作品内で、ヤンの死が衝撃だったのと同様、富山さんが死ぬなんてことは、誰も予想だにしなかったんだろうな・・・。
作品内だけでなく、現実にも「衝撃」だったのか・・・。
219パウルたん ◆PaulXHus:02/07/11 08:51 ID:QktMegpo
ビッテン「この黒色槍騎兵隊の辞書には降りるだとか安パイを切るだとかいう
まわりくどい事は載っておらん!勝負だ!」

「ロン!」

と、ありきたりなネタを。
220風の谷の名無しさん:02/07/11 16:19 ID:z2B6mGlk
ベタ下りミュラー
ダマ聴のアイゼナッハ
221風の谷の名無しさん:02/07/11 18:24 ID:hTBwL4Sw
ラインハルトは、運のながれを読んで自分に勢いがきたら強気、速攻の
そして流暢な手のオンパレード。そして場を完璧に支配する。
主な上がり役はチンイツ、三暗刻、純チャンなど。
リーチをするとほとんど必ず一発ツモ上がり。そして裏ドラのりまくり。

ヤン・ウェンリーは、配パイは悪いが、相手の捨てパイから神業ともいえる
読みで決して振り込まず、海底撈月、槍槓和などのレアな技をしばしば見せる。
相手の隙を決して見逃さず、主な上がり役はメンタンピン、チートイなど。
チャンスと見ると流しマンガンや字一色や九連宝燈など人間離れした上がりを連発する。
222風の谷の名無しさん:02/07/11 23:01 ID:bg23KvNA
ユリアン エミール 稚児説
223風の谷の名無しさん:02/07/11 23:05 ID:e/JzXYso
エミールはマゾっぽい
224パウルたん ◆PaulXHus:02/07/12 00:12 ID:sHdt/Sd6
ハイテイやリンシャンはイヤすぎだ。まさにペテン師だ。
ヤンはクズ牌でなんとかやっちゃう所でチャンタ系か、国士が得意そう。
少ない戦力(点棒)で他家同士でつぶし合わせてウマで浮いたり。

ラインハルトは、既に戦う前に勝っていることが多いから、
多面待ちが得意だろう。オープンリーチ一発ツモとか。
んなことやられると勝てる気がしなくなる。
225風の谷の名無しさん:02/07/12 00:28 ID:GAHESu.2
ラインハルトは生まれ付いての帝王ゆえの感性(キルヒ)で相手の上がり配、
鳴きたい配、役、役の大きさなどを感知するほどの天才であったが、
これからは相手の待ち読みをもっと完璧にすべきだと主に疑心暗鬼な思考(オーベル)
で、感覚的な読みは失ったが、ほぼ完璧な論理の相手の読みを手に入れることになった。
しかし、失ったものは大きかった。なんつて。
226風の谷の名無しさん:02/07/12 01:04 ID:XiNJUqIc
キルヒアイスなら絶対に許さないような魔の提案を
受け入れるかどうか迷っているうちにヴェスターラントの
虐殺は起ってしまった。
即座に阻止させていれば、オーベルシュタインのつけ入る隙も無かった。
本来の決断を欠いたために引き起こされた虐殺に対して
ラインハルトが自責の念に駆られても不自然ではないと思う。
227風の谷の名無しさん:02/07/12 02:17 ID:plwprxFw
>218
 三期終了後、四期制作決定前に物故されてます。
 そのため、四期制作にあたっては別の人が声をあてるかどうするか、非常
に議論した結果、「新録の声なし」で作った、と聞きました。
228風の谷の名無しさん:02/07/12 10:37 ID:95aq0b3.
DVD-BOX買った人に質問なのですが
2回目?に送られてきた箱(辞典入り)に
なぜか螺旋迷宮の3,4が2巻ずつ入ってるんです
収納BOXに螺旋迷宮1〜4があって、それとは別にバラで3、4が・・・

これはなにか製造の不具合か何かがあって
3,4だけ後から作り直して付けたのか
それとも本当は他の物が入っているのが正しいのでしょうか?
229風の谷の名無しさん:02/07/12 11:54 ID:lTW7AvzQ
>>228
収納BOXに入ってる螺旋3、4のジャケットには、声優さんの
表記に誤植があったので、バラで修正版ジャケットを入れたのです。
ディスクをバラの方に移して、BOXに入ってた方は捨てるが吉。
230228:02/07/12 17:22 ID:95aq0b3.
おお〜 そういうことでしたか!
早レスどうもです^^
231風の谷の名無しさん:02/07/12 19:33 ID:x.z7Ug4o
捨てる奴はいないと推測
232 :02/07/12 22:44 ID:OWcuWdNg
ヤフオクで売れば、同人女が買う。

ところで、昨日深夜のTVK放送「アムリッツァ会戦」
これって、作画は直してないよね? ヘボいままだったし。
233風の谷の名無しさん:02/07/13 01:45 ID:GezjsQI6
ギンガナム英雄伝説
「我が世の春が来た!」
234風の谷の名無しさん:02/07/14 10:50 ID:FDRltWds
>>227
なるほど、そうだったんですか・・・。
こう書くと、すごく不謹慎になってしまいますが、
すごく・・・何というか、絶妙のタイミングで亡くなったんですね・・・>富山さん

こういう言い方、ヤンは大嫌いのはずだけど、それでも「運命的だ」と思わずにいられません。
富山さんがヤン・ウェンリー役をやったのも、こんなタイミングで亡くなったのも・・・。
235風の谷の名無しさん:02/07/14 11:26 ID:ATw7bgis
なぜ、銀英伝には人間タイプしかいないんだ?
他の異星人はいないという設定なのか?
236風の谷の名無しさん:02/07/14 11:55 ID:JMejv6xs
>235
異星人には遭遇しなかった(できなかった)、という設定。
他の銀河にはいるかもしれないから、いつか探しに行きたいなー、
というような話が、原作にちょこっと出ていたような。
237風の谷の名無しさん:02/07/14 12:22 ID:SsF2iq4Y
>234
友蔵おじいちゃんはどうよ
238風の谷の名無しさん:02/07/14 23:36 ID:VR.ZSKPs

                 -― ̄ ̄ ` ―--  _         
            , ´  ......... . .   ,   ~  ̄" ー _
          _/...........::::::::::::::::: : : :/ ,r:::::::::::.:::::::::.:: :::.........` 、   
         , ´ : ::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ /:::::::::::::: : ,ヘ ::::::::::::::::::::::: : ヽ
      ,/:::;;;;;;;| : ::::::::::::::::::::::::::::::/ /::::::::::::::::::: ● ::::::::::::::::: : : :,/
     と,-‐ ´ ̄: ::::::::::::::::::::::::::::::/ /:::::::::::r(:::::::::`'::::::::::::::::::::::く
    (´__  : : :;;:::::::::::::::::::::::::::/ /:::::::::::`(::::::::: ,ヘ:::::::::::::::::::::: ヽ
         ̄ ̄`ヾ_::::::::::::::::::::::し ::::::::::::::::::::::: :●::::::::::::::::::::::: : : :_>
            ,_  \:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: `' __:::::::::-‐ ´
          (__  ̄~" __ , --‐一~ ̄
     マインカイザー・・・・・・ジーク・・・・・・死・・・・・・
239風の谷の名無しさん:02/07/15 01:38 ID:llGi.rww
さびしいね。声優さんが死ぬのは。
麻雀でいえばヤンは九連宝燈の9面待ちをあがっていまっていそいで窓を開けて
昇天しちまったりしたんだな。
240名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/07/15 21:49 ID:wP0m9Cao
>>239
身包み剥がされて土手から捨てられたんだよ
241風の谷の名無しさん:02/07/15 22:12 ID:sDJjn.RM
ほんとにヤンを富山さんにやらせたのは、ナイスチョイスだったよなあ。
なんか銀河英雄伝説って最近の宮崎アニメの一番対極にある作品だと思う。
242風の谷の名無しさん:02/07/15 22:53 ID:vN.q4Rdg
>>241
具体的にどう対極にあると言ってるんだ?
243風の谷の名無しさん:02/07/15 22:53 ID:Bu1MWO2g
くたばれ!!
244風の谷の名無しさん:02/07/15 23:48 ID:.1GlZlX.
カイザー
245風の谷の名無しさん:02/07/15 23:50 ID:LR4y3eVo
それがどうした!
246風の谷の名無しさん:02/07/15 23:56 ID:.1GlZlX.
ジーク
247パウルたん ◆PaulXHus:02/07/16 03:32 ID:YtBtpbZk
ジオン
248パウルたん ◆PaulXHus:02/07/16 03:34 ID:YtBtpbZk
>>242
役者ばかり使う宮崎アニメと違って声優がはまってるって言いたいんだろう。
249風の谷の名無しさん:02/07/16 03:58 ID:pmo9ZyV.
にしても誰もスレタイのアンネローゼとシャルロットについて語ってないな。
このスレの住人は真の漢とみた。
250風の谷の名無しさん:02/07/16 13:38 ID:aFkwBDVg
>241
 まあ、「イゼルローンの諸星あたる」の声をあの人にしたり、「我が行くは星の大海」の中で、
ヤンに「いまどき体当たりなんて、するやついるか?」なんて台詞を吐かせた演出もあるけど
な(w

 漏れは映画館で見たけど、この台詞を聞いた瞬間、心の中で「あんただ、あんた」ってツッ
コミ入れてしまったよ(w
251風の谷の名無しさん:02/07/16 23:05 ID:Vjl/mW76
ロイエンタールが枯死(こし)のことを「かれし」って言うのが
非常に萎える(;´Д`)
252風の谷の名無しさん:02/07/16 23:09 ID:mmtM710w
>>251
かなり前から外出
我慢してくれ(w
253風の谷の名無しさん:02/07/16 23:14 ID:5jOQJOY.
わ ざ と だ っ ちゅ ー の
254風の谷の名無しさん:02/07/16 23:17 ID:qYBP72hk
今日のキッズステーションの始めと終わりに8月になにかあるっていうCMやってたけど、なにがあるの?
255風の谷の名無しさん:02/07/16 23:31 ID:CFzz0sag
ラインハルトがラグナロック作戦の人事を発表した時、
トゥーールナイゼンと言ったのもカッコ悪い。
256風の谷の名無しさん:02/07/16 23:33 ID:5jOQJOY.
トゥーールハンマー
257風の谷の名無しさん:02/07/17 00:47 ID:cB23L1Ds
四期OPのラインハルトは毒が無くなって
死ぬ前の最後の可憐さで良いね。
258風の谷の名無しさん:02/07/17 02:23 ID:/Pudt3Vc
>>251-252
たしかに原作ではルビふって枯死(こし)って書いてるけど、
あれってアニメ的には「枯れ死」でイイと思う。

「祖国をこしさせた宿り木め」
なんて言われても、折れ意味わかんなかったと思う。
259風の谷の名無しさん:02/07/17 03:02 ID:n4oZdowE
最近じゃこれと一歩だけが楽しみだよ…。
原作読んだことないんですけど、読むべきですか?
260風の谷の名無しさん:02/07/17 06:36 ID:GX3UJQNI
アニメはかなり忠実だからアニメが気に入ったならいいんじゃないかな。
いくらナレーション150%増量とはいえ、地の文全部読むわけにも
いかないので、アニメでは分からない部分とかもあるし。
261風の谷の名無しさん:02/07/17 06:41 ID:w5AjQFU2
シャルロット、アンネローゼ、ハァハァなヤシが多いようだけど、
俺的には、幼帝を誘拐してオーディンを脱出して商船で
脱出する船の中にいた女の子(名無し)がハァハァ…ですが?
262風の谷の名無しさん:02/07/17 06:43 ID:w5AjQFU2
俺が持っている原作本は誤字が多い(w
263風の谷の名無しさん:02/07/17 18:25 ID:IIvJ9y6A
アニメだけみてて原作読んでいない奴はまーだましだが
あのコミックだけみて銀英好きとかいってる女ドモにガイエスハーケン食らわせたい。
264風の谷の名無しさん:02/07/17 20:05 ID:w5AjQFU2
ルビンスカヤ?(w
265風の谷の名無しさん:02/07/17 23:45 ID:wU7o0H.k
来週は(;´Д`)ハァハァですか?
266風の谷の名無しさん:02/07/18 00:20 ID:6h7SPV5M
ヒルダよりエロいキャラはいない
267 :02/07/18 01:26 ID:9Q6RIITg
エヴァンよりロリな顔はいない。
268風の谷の名無しさん:02/07/18 02:31 ID:2UTSaJNM
萌えキャラといえばケスラーとくっつくメイドキャラがいたよね?
そろそろ登場かな
269風の谷の名無しさん:02/07/18 03:39 ID:V16I/QUY
メイド…ハァハァ…
270風の谷の名無しさん:02/07/18 05:12 ID:xSqolahQ
8月になんかあるの?
271風の谷の名無しさん:02/07/18 05:26 ID:nFCPojAk
「辺境にて」を見て。

「富山さんって、すこしも偉そうに見えない人だったわね。
 でも、あの人が、声優界の半分を支えていたんだわ」
「君は、富山さんと話をしたことがあるのかい」
「ほんの何度かね。たあいのないことばかりだけど、不思議ね、
 直後には忘れていたことを、いまははっきりと思いだすことができるわ。
 実を言うとね、富山さんが生きてらしたころは、それほど偉大な人だとも思ってなかったのよ。
 でも、亡くなってから、すこしだけわかったような気がする・・・」
272風の谷の名無しさん:02/07/18 07:18 ID:FEDoeKN6
「しぇ-ンコップとちよ父の一騎打ちのシーンは必ず直す!」
ってのはどうなりました?そこまでDVD逝ってないすか?
273パウルたん ◆PaulXHus:02/07/18 14:51 ID:AJq63W62
沙汰は追って決するりんく。

げらげら
274風の谷の名無しさん:02/07/18 16:36 ID:3.ZgREqc
>>272
全然、到達しておりません。ヽ(*`Д´)ノ
275>272:02/07/18 18:17 ID:dNEEBknE
書き直すということは炉家が変形して「ちよ父」になるんだね。
足のアフタバーナーを点火して突撃するちよ父。間一髪でよけるシェーンコプ。
276風の谷の名無しさん:02/07/18 22:22 ID:4h/mdOOA
フォイエルバッハタン(;´Д`)ハァハァ
277風の谷の名無しさん:02/07/18 23:26 ID:BuP5gWP.
ヒルダさんの軍服姿萌エ〜
278風の谷の名無しさん:02/07/19 00:29 ID:AYxsMAKQ
俺は、アンネローゼが拉致されてキルヒアイスが慌ててるのに
会議中のラインハルトにどうしても取り次いでくれなかった
帝国軍の受付のねーちゃんが好きだ。
279風の谷の名無しさん:02/07/19 03:41 ID:d4Z.Zg9o
おまいらナニいってんですか。
外伝『奪還者』に出てきたマルガレータ嬢がなんつっても最萌ですよ。
よ〜し、亡命するぞ亡命するぞ、はりきって亡命するぞ。
280風の谷の名無しさん:02/07/19 18:08 ID:tWWYJS42
DVDの修正でヤンがユリシーズの指揮デスクの上で片ひざを付いてくれたら
嬉しいんだがなあ。

>>258
>あれってアニメ的には「枯れ死」でイイと思う。

“アニメ的”と“個人的”を混同されてもなー
同じくらい難解な言葉を平気で本編で使っていたと思うが・・・
281風の谷の名無しさん:02/07/19 20:02 ID:js25KPr2
ふれでりかはオバンくさいヨどこまでも
282 :02/07/19 20:27 ID:y/l.yguI
意外にも、メインキャラの声優として出なかった人を述べよ。
283 :02/07/19 20:57 ID:TrlN1DdQ
>280
お前しつこいよ。

あの態度の大きいプロデューサー連中は嫌いだけど、
「鬼を首を取ったように指摘する人達」と言っていた、
お前のような正にヲタクが、嫌われるんだよ・・・

文字ではなく、音声なら「カレシ」のほうが分かり易いし、
最近は、作家とかでもカレシと書いてルビを振ったりしてるし、
テレビでもあるジャーナリストも言ってたよ。わざと「間違え」て。
284風の谷の名無しさん:02/07/19 21:09 ID:7MFFOM8w
>>282
山田康雄
285風の谷の名無しさん:02/07/19 21:33 ID:b73De922
>>282
森本レオ
286風の谷の名無しさん:02/07/19 22:28 ID:ztDRBuxA
>>283
分かったから落ち着け。ハァ
287風の谷の名無しさん:02/07/19 22:53 ID:asUkCO4E
1000ゲットした人には「銀河の歴史がまた1ページ」と書いて欲しい。一年ほど
日本を離れるので。
288風の谷の名無しさん:02/07/20 01:06 ID:ScGTCsR2
>>282
激しくガイシュツだが、広川太一郎。
289風の谷の名無しさん:02/07/20 03:29 ID:uHTcJpF2
>>283
同意。そこまで粘着する理由がわからん。
290風の谷の名無しさん:02/07/20 13:09 ID:RhbqPHhY
だれか、惑星自由同盟の国歌教えてください。
291風の谷の名無しさん:02/07/20 13:28 ID:QAKDanF2
T
金銀の朝の光が我が地に射し、
自然の富が同盟同志を包み込む。
我らの美しき父なる大地と、
聡明なる人々の誇りは、5000年の長きにわたり
光り輝く文化の繁栄をもたらした。
我が身と心を、永遠なる国家の為ささげよう!

U
強固な意志、労働精神の結束が、
白頭山を包み世界に広がる。
人民の意志の上に成り立つ国家は、
熱狂の波となり強く舞い上がり進み行く。
絶え間なく強く豊かな同盟を永遠にたたえよう!
292風の谷の名無しさん:02/07/20 13:59 ID:IW5X00Uc
ヤな歌詞だな
293風の谷の名無しさん:02/07/20 14:05 ID:TV3TcREY
朝鮮民主主義人民共和国国歌
294風の谷の名無しさん:02/07/20 14:46 ID:2PhVeG/g
http://ip.tosp.co.jp/i.asp?i=kamiok
↑のワンピのHPオススメだよ!!
画像も豊富だし…
えッ!?俺が誰だってぇ?
知らんバイ!!
「どうしても呼びたければ[名無し]でいい…(はぁと)」
295風の谷の名無しさん:02/07/20 17:04 ID:RhbqPHhY
>291
アリガト
296風の谷の名無しさん:02/07/20 17:23 ID:q9uB1ghc
騙されるなよ、こんなん
297風の谷の名無しさん:02/07/20 18:22 ID:RhbqPHhY
>296
別に騙されてない、書いてくれたから一応のお礼をしたまで。あんなので騙されるわけ
無い。
298風の谷の名無しさん:02/07/20 18:38 ID:d0mUvRl.
今、ビデオ見てて思ったんだけど
ヤンが、アルテミスの首飾りを破壊した方法は無敵だと思う…
イゼルローン要塞でも破壊できると思う
299280:02/07/20 18:58 ID:OPDJhHqc
>>283
他人の口や行いで飾り立てた文章は醜い。

もう少し自分の言葉で語れよ。
300風の谷の名無しさん:02/07/20 19:16 ID:UQdw15U2
>>299
そんな見当違いのレスすると、283が正しいように見える罠。
折れも283に同意で
あの件については制作側の言ってることが正論だと思ったよ。
「こし」って言わなかったことがそんなに大事なのか?
301風の谷の名無しさん:02/07/20 19:26 ID:/QXIOpWw
>>298
たぶん回廊の航行不能な空間とやらが障害になって、十分な加速が得られなくなるんだろう。
302280:02/07/20 19:28 ID:OPDJhHqc
大事なんだが・・・

それにしても製作側は余計な気を回したものだ。

普通に使っていれば、

“こし”って何? → “枯死”の事だよ。 → 納得

これで簡単に済んだのにね。
303風の谷の名無しさん:02/07/20 21:08 ID:/QXIOpWw
>>280
>“アニメ的”と“個人的”を混同されてもなー
混同してるか?

>>302
「枯れ死」って言わせておけばもっと簡単だったと思うんだが。
「こし」って言わすことがなぜそこまで大事なのか、教えてくれ。
304風の谷の名無しさん:02/07/20 21:36 ID:uf/PokQU
腰と間違えない為じゃないかな
305風の谷の名無しさん:02/07/20 21:50 ID:VlxOuTqo
下のネトヲチ板のスレで晒されてるサイトで銀英伝の戦艦のCGが
そのサイトの管理人が描いたかのように載せられてるんですけど
あまりにも添えられている説明文が不自然なんですがどう思われますか?

\(◎o◎)/ 顔文字コピペ厨 アノレテシ (
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/net/1025169515/

問題のCG
ttp://www7.plala.or.jp/fit001/CG/baesu-cg.htm
306280:02/07/20 21:54 ID:ye9UMwtA
私は逆に、258が“アニメ的”という言葉を
どういう意味で使ったのか知りたいよ。
簡単にあいまいな言葉で括ろうとするなっての。
まあ、揚げ足取りと言われても否定はせんけどさ。

>「枯れ死」って言わせておけばもっと簡単だったと思うんだが。

そういう意味ではなくてさ。
現に定期的に疑問に思う人が出て、何度も話題がループしてるだろ。
製作側のコメントまで出てきて、充分に話が複雑になってるじゃん。

シリアスな場面で言葉の本来の読み方がされないだけで、
話に水をさされた気になる人もいるんよ。
製作側は良い事をしたつもりでも、
視聴者の中にはバカにされたような気になる人もいるって事。

つか、251は私じゃないんだよな。ツカレタ
307風の谷の名無しさん:02/07/20 22:44 ID:yTfvyhbs
>>301
帝国軍がやると失敗してヤンがやるとうまくいく罠
308風の谷の名無しさん:02/07/21 00:22 ID:MzCP/tXg
>298
構想としては悪くないが、成功するには一つ条件が必要だな。
氷を飛ばす準備をしている間、イゼルローンのやつらが
黙ってそれを見物し、けっして妨害しないという条件だ。
309風の谷の名無しさん:02/07/21 01:16 ID:K29ouvyw
イゼルローンにはトゥールハンマーがあるからな
並大抵の大きさでは破壊されるだろう
310風の谷の名無しさん:02/07/21 01:20 ID:sblMouPw
>178
遅レスだが、その時代もしくは若いころの外伝的なストーリーよりネットに
ころがっている「その後銀英」好きだな俺。パウル、とかコールラウシュ日
記とか。
以前どこかで、フレデリカとミュラーのロマンスちょい手前、みたいなの書
いているのを偶然見たのだけど、今見当たらない。誰か知らない?
ミュラーファンのサイトだったような気がしたのだが。

マゼラン帝国みたいなの持ち出してきた連載小説もあったなあ。
311風の谷の名無しさん:02/07/21 01:26 ID:ALv1pblQ
>>298
物理的に出来ないそうだ
312風の谷の名無しさん:02/07/21 01:32 ID:sblMouPw
309
光速ちかくで飛んでくるんだぜ。レーダーが見つけたと同時に着弾するじゃん。
回廊内の哨戒艇や衛星が発見したとしても「そっちに向かっています!」の
一報と着弾が同時....あぼーん。

マジレススマソ
いやね、首飾り攻撃見たとき「これ禁じ手じゃん」と思ったわけ。
あ、このころは光速を超える通信手段があるんだっけ。
313風の谷の名無しさん:02/07/21 03:45 ID:AAcYxvCc
>>312
光速で喋れないよ。
314風の谷の名無しさん:02/07/21 07:11 ID:rCrFd4lA
280は同人女だな・・・
315風の谷の名無しさん:02/07/21 08:14 ID:0TVbdB/M
蒸し返す粘着ハケーン
316風の谷の名無しさん:02/07/21 12:36 ID:ALv1pblQ
>>312
田中芳樹が相対性理論間違えて覚えてたんだとさ
317風の谷の名無しさん:02/07/21 16:16 ID:EuiMTwMU
>>312
>あ、このころは光速を超える通信手段があるんだっけ。
ヤマトが飛ぶ時代からあるよ。スレ違いスマソ。
318風の谷の名無しさん:02/07/21 16:23 ID:Jp.sxj0I
>298
 真面目に考えると、空間がねじくれたように歪んでいるため、亜光速まで加速させる
ことができない、直線でイゼルローンに直撃させることができるコースが取れない、な
んてとこだと思うが。

 同盟側が使えない理由は、「イゼルローンを奪取したいのであって破壊したいわけ
ではない」というのもあるけどな。
319風の谷の名無しさん:02/07/21 21:22 ID:gcNJjYdo





     枯 れ 死 に つ い て 粘 着 し て い る 馬 鹿 共 が い る ス レ は こ こ で す ね?
320風の谷の名無しさん:02/07/21 22:52 ID:K.5n/46I
>>319
いいえ、そんな後ろ向きな方は>>319だけです。
321 :02/07/21 23:48 ID:li9kO9NQ
もう、その話題は別スレ立ててやってくれよ。
銀河英雄伝説00話のロイエンの台詞「枯死」について議論するスレッド!
・・・とかさ。それか公式HPでメールを送り続けるとか。

で、CMで8月に何かが起きるって、繰り返し言ってるけど、
あれって単にDVDの追加セット通販受け付けか、ばら売り店舗売りでしょ?
322風の谷の名無しさん:02/07/22 17:52 ID:WkYVynNg
おいお前ら今日は銀英伝随一の笑える回だぞ。
枯死枯れ死問題なんぞほっといて注視しる!
323風の谷の名無しさん:02/07/22 22:49 ID:/4wresNw
この馬鹿顔したラインハルトは何度みても笑える。
324風の谷の名無しさん:02/07/22 22:53 ID:8XURHMOg
コレで女に目覚めて酒池肉林の大乱交好きの暴君になってたら良かったのに
325風の谷の名無しさん :02/07/22 23:00 ID:R8X6Y362
何光年も離れた恒星間をどうやって移動してるんだろう
それに関して説明されてるの?
326風の谷の名無しさん:02/07/22 23:13 ID:T7W.kUJk
ラインハルトとヒルダのセクースだけは想像できないんだよな
327風の谷の名無しさん:02/07/22 23:19 ID:rh20NsbQ
やり方間違ってるけど
2人とも気付いてないとかだったら笑えるよな
一度チェックしないと
328風の谷の名無しさん:02/07/22 23:42 ID:cFIQvCnc
>>325
釣りかマジかわからんが、
とりあえずレスをするとワープで普通に移動してる。
329風の谷の名無しさん:02/07/23 00:57 ID:8jvVkkDo
「求婚するときに見事な花束を持っていったと」
「(゚Д゚)ハァ?」
「結婚の許可を頂けるだろうか」
「娘傷物にしやがって(・∀・)カエレ!!」
330風の谷の名無しさん:02/07/23 00:59 ID:8jvVkkDo
>>327
「へ、陛下そちらは違います!」
「す、すまぬ! こちらか」
「陛下!腕に乗ってらっしゃいま痛っ!」
331パウルたん ◆PaulXHus:02/07/23 03:08 ID:bf5CJQps
そもそも、自由惑星同盟とか自主領主とか、いちいちふりがなついてるのを
無視してるのには文句ないのか?
332風の谷の名無しさん:02/07/23 03:08 ID:26RIMSmc
初めて見たけどワラタ。
(;´д`)ラインハルト…
333風の谷の名無しさん:02/07/23 03:37 ID:jlJlKcYE
このアニメにハマッタ人で、他にハマッタアニメがあったら、教えてください。
世間的にはマイナーだけど、見たら結構おもろい&はまるといった感じの
奴を。
334  :02/07/23 14:37 ID:uCSASh.s
同じ田中芳樹ものだったら、「七都市物語」

ちなみに「創龍伝」や「アルスラーン戦記」は糞だった
335風の谷の名無しさん:02/07/23 14:38 ID:XP6ddquM
>333 陸まお
336風の谷の名無しさん:02/07/23 15:35 ID:aoG2NkWM
>333
ジャングル黒べえ
337風の谷の名無しさん:02/07/23 17:55 ID:VBHvvxz2
伯爵無礼すぎ。完全にラインハルトを舐めているのに笑った
338風の谷の名無しさん:02/07/23 18:27 ID:jJi1p0m2
>>333
日テレ版ドラえもん
339風の谷の名無しさん:02/07/23 22:38 ID:AyBGQm/g
>>333
ギャラクシーエンジェル
340風の谷の名無しさん:02/07/24 01:43 ID:dl8WEe4k
>332
だろ? まあこんな回は全110話(だっけか?)通してこの回だけだから...
読んでないんで申し訳ないが、ヒルダのシャワーシーンってあったの? 原作に。
もし無いなら完全に趣味の世界だな。
341風の谷の名無しさん:02/07/24 01:53 ID:dl8WEe4k
>317
-何光年もの距離をちょっと外出、旅行みたいな感覚で移動。
-無論通信もリアルタイム
-宇宙船内では地上とおなじ重力
これはSFの大前提であり、これに突っ込むのは無粋だったね俺

とは言え、スタートレックでもちょと待てよーと思うシーンはあった。
艦長:(レーダー担当に)本艦のまわりに他の艦は居る?
部下:(機械操作して..数秒後)半径3光年内には居ません。
光年だぜ光年!
とにかくスタートレックの24世紀の技術だと、数光年先までスキャン
一瞬なんだ。
342風の谷の名無しさん:02/07/24 01:55 ID:B/XWJovk
さもないと攻撃の予測ができない。
特にワープスピードで飛んでくる光子魚雷は。
343風の谷の名無しさん :02/07/24 02:17 ID:9Xpqv/xY
>333 アキハバラ電脳組
前半は確かに氏んでるが、
後半のストーリーはなかなかイイ。
家族愛が感動的に描かれてるよ。
まあヤンとユリアンの絆には敵わんが。
344風の谷の名無しさん :02/07/24 02:19 ID:xNIwFX/s
>>341
スタートレックだと確かレーダーにはタキオンを使ってるんじゃなかったか?
まぁ、タキオン自体実際はかなり胡散臭いが
フィクションという範囲内では厳密な理屈が保たれているとは思う
345オーフェルマルス :02/07/24 02:31 ID:0fCXzZoI
今やってるね
346 :02/07/24 05:30 ID:jo3kHakE
>>335
>>336
>>338
>>339
>>343
ありがとうございます。これからチェックします。
まだまだ募集中です。
このアニメみたら驚くよ〜(つまらなすぎて驚くというのは無しで)
というアニメがあれば教えてください。
347風の谷の名無しさん:02/07/24 06:08 ID:9oGJGJ9s
>>333
「無限のリヴァイアス」・・・TVアニメSF系宇宙漂流物。極限状態の艦内で起きる様々な人間模様を描いてる。レイプシーンが見所。
「妖獣都市」・・・OVA渋いオヤジが主人公のSFアクション。魔と人の共存を阻止する為
               魔界からテロリスト集団が潜入してきた。見所は手錠緊縛のレイプシーン。絵がゲキ濃などの理由で好みが激しく分かれる。
「パーフェクトブルー」・・・サイコ系アニメ?人気アイドルが主人公。ある日自分の偽者の存在に気づく。
               そいつの正体は何者なのか?見所はエロエロなレイプシーン。
好み次第だがどれも名作として評価が高い。安心して観賞し人生に悔いの残らんようにしとけ。
348333&346:02/07/24 06:08 ID:jo3kHakE
>>334さんもありがとう。
独り言ですが、自分がなぜハマッタのかを考えてみたら、そんなにアニメ
を見るほうではないので、せいぜい地上波で見れるアニメしか見たこと
がないので、必然的に今まで見た奴は、ほとんど原作が漫画のアニメしかみ
てないから、ここまで話が作りこまれているものというか、漫画に比べて情
報量の多い小説ベースのアニメというのをほとんど見たことがなかったか
らかなと、ふと思いました。ベースとなる小説の質も大きいのでしょうが。
349333:02/07/24 06:12 ID:jo3kHakE
>>347
早速ありがとうございます。今、レンタルビデオ屋でバイトしてるので
100円で全部借りてきます。
350風の谷の名無しさん:02/07/24 14:32 ID:ZXPoZpiA
>>333
言っちゃ悪いけど、335-339あたりは受け狙いも混ざってるので、347さんを
信用した方がよいと思う。
個人的には小説原作ということで、「ヴァンパイアハンターD」「星界の紋章」
あたりをオススメ。
351335:02/07/24 15:14 ID:x1UJmsTQ
>333 感性は人それぞれだから、つまらなかったからといってキレて暴れないでね。
ちなみに「陸まお」はテレ東で水曜26:35-
ビデオなら「ベルサイユのばら」「ちっちゃな雪使いシュガー」がオススメだね。
352風の谷の名無しさん:02/07/24 16:39 ID:MQQe9rLY
ベルバラ、イイ!
オスカル萌え。
353風の谷の名無しさん:02/07/24 18:07 ID:91nML4t6
ロイエンタールが死んで、
メックリンガーだっけ、長髪・髭のやつ。
ラインハルトを殺そうとしたのは地球教の奴等ということを、
ミッターマイヤーやラインハルトに言うか迷ってたの。
あれ、アニメはそこまでで終わったんだけど、
原作のはどうだったの?
354風の谷の名無しさん:02/07/24 20:09 ID:DoCwac2I
>>353
死にそうになったラインハルトがサイボーグに改造されて延命
そののちタイムマシンを発明させ、それを使い過去に遡って
ルドルフ・ゴールデンバウムに最終決戦を挑みに行く所で終わってます
355風の谷の名無しさん:02/07/24 23:12 ID:xIjIJaF2
しかし、ルドルフこそ実はラインハルトの老いた姿だった!と>>354に続けて
みるテスト。
356風の谷の名無しさん:02/07/24 23:32 ID:8R5yU.XQ
>>353
ウルヴァシー事件の話ね。
原作でも迷ったままだったと思うよ。多分言ったんだろうけど。
357パウルたん ◆PaulXHus:02/07/25 00:11 ID:FQEdttpI
>>355
いや、お父さんのほうがいい
358風の谷の名無しさん:02/07/25 12:04 ID:BnKcVuos
>>310
遅レスだが、そのフレデリカとミュラーの小説は見た覚えある。
ミュラーのファンサイトの隠しだと思うよ
359風の谷の名無しさん:02/07/25 16:30 ID:SMYQrWg.
>355
ウラシマンかい(w
360風の谷の名無しさん:02/07/25 19:17 ID:ZVxNxvoU
帝国はドイツ語、同盟は英語らしいけど
同盟と帝国の会見のときはどっちの言葉でするんだろうか?
361風の谷の名無しさん:02/07/25 19:43 ID:TXtcXYoI
>>360
世界公用語の仏蘭西語
362風の谷の名無しさん:02/07/25 20:25 ID:Tfq.1DTs
>361 えすぺらんとじゃだめですか?
363336:02/07/25 21:19 ID:nYn3zHQE
半分くらいマジカキコだったんだが・・・

一見、親切に見えて、実は失礼なカキコだったりする。>350
364風の谷の名無しさん:02/07/25 21:54 ID:RQ9fN6u.
>>363
>世間的にはマイナーだけど、見たら結構おもろい&はまるといった感じの奴を。
とゆうことなので「ジャングル黒べえ」を人に勧めるんはネタだと俺も思った。
確かに好きな人には失礼ではあるがそれを承知で言わせてもらう。他にもっとあるやろ!・・・とw
365風の谷の名無しさん:02/07/26 00:21 ID:TrHT3VJI
というか、363氏は自分にとって面白いものが、333氏が求めてるものと
違うということが、いまだにわかってないわかってないと思う。
366風の谷の名無しさん:02/07/26 00:59 ID:77f.XvY2
>358
ありがと。隠しかぁ...googleでいろいろ試しては見たんだけど。俺が読んだ時は完結していなくて、それでどうも気になってね。しかし、ミュラーの「ヤン夫人は美しい方でした」の一言を膨らませて
そういうサブストーリーまで作る同人作家さんの発想にはある意味すげーというか。
367風の谷の名無しさん:02/07/26 06:07 ID:PWu4LkZc
>このアニメにハマッタ人で、他にハマッタアニメがあったら、教えてください。
って言ってるんだから、自分にとって面白いモノを薦めるのは問題ないと思うが。
ま、オレなら似た傾向・ジャンルのものを薦めるが。
368風の谷の名無しさん:02/07/26 08:11 ID:.Sd9QTdc
>>367
まーもっともだ。最後は333がビデオのパッケージなりを見て観るかどうか判断するだけだな。
オレも無限のリヴァイアスはまった口なんで強く推薦したい。347のヤツはオレも好きだぞ。
369コンボイ:02/07/26 08:21 ID:kqDCB2W2
無限のリヴァイアスにはまる奴は糞厨房
あれは俺の中でもワーストに入るアニメ
銀英と似たアニメを求めるならベタだけど星界シリーズが良いよ
370コンボイ:02/07/26 08:26 ID:kqDCB2W2
>「無限のリヴァイアス」・・・TVアニメSF系宇宙漂流物。
>極限状態の艦内で起きる様々な人間模様を描いてる。レイプシーンが見所。
>好み次第だがどれも名作として評価が高い。安心して観賞し人生に悔いの残らんようにしとけ。
銀英は自他ともに認める名作だけど
リヴァイアスって名作として評価高いか?
むしろ糞アニメとして評価高いような気がするが、
様々な人間模様って言っても、なんかアニメお決まりの馴れ合いをただ延々やってただけし
見てて眠くなるねありゃ
371風の谷の名無しさん:02/07/26 08:34 ID:v77QRmZc
まぁ銀英伝を見た後似たようなのない?と言われたら困るわな。
でも、リヴァイアスと星界は同じレベルだと思うぞ。熱狂的なファンがいて
一方で全く評価しない人間がいて。まぁそれが普通だが。
372コンボイ:02/07/26 08:41 ID:kqDCB2W2
俺の知ってる限り
リヴァイアスファン=糞厨房、ガキが多い
星界ファン=普通、ファン層も幅広い
373風の谷の名無しさん:02/07/26 09:02 ID:7vh4SRkY
うーん、でも俺には星界を押すあんたが
「普通、ファン層も幅広い」の中に入る人間とは思えないよ。
374風の谷の名無しさん:02/07/26 11:34 ID:.Sd9QTdc
>コンボイ
リヴァイアスの脚本やってる黒野ってやつにはてめぇみたいなアンチが多い。
でも星界の紋章ほとんど観たがオレには合わんかった。ファン多いみたいだけどね。
世界観でかそうだけどかなり萌えに走ってて面白みがない。原作だったら面白そうだと思うぞ。
やっぱあえてリヴァイアス押すね。星界はアニメより原作ってことで。
375風の谷の名無しさん:02/07/26 12:55 ID:LzveicWE
>>374
押す ×
推す ○
376風の谷の名無しさん:02/07/26 13:07 ID:Aooy3Lqw
>360
 マジレスするが、おそらく帝国語。
 同盟では帝国語を教えている(外伝2でユリアンが帝国語を読めるのは、学校で
教えられているから)が、帝国は同盟をそもそも認めていないのだから同盟語を
教えているとは思えない。
 軍人の中でも諜報畑とか、個人的興味があれば同盟語は知っているだろうが、
少なくともラインハルトは知らないと思われる(最終巻でユリアンがラインハルトに
「帝国語で」ヤンのジョークを話している記述がある)。

……ってことは、バーミリオン後の会見でヤンは帝国語を話していたのか?
意外に堪能だな、ヤン提督(w
377風の谷の名無しさん:02/07/26 14:30 ID:PWu4LkZc
>>376
俺も帝国語だとは思うが。だって戦勝国じゃん。(w

それはさておき、ラインハルトも同盟語を読むぐらいはできると思うぞ。
ハイネセンに滞在してた時(大火の時かな?)同盟建国記を読んでたみたいな記述があったと思う。
378風の谷の名無しさん:02/07/26 16:57 ID:9BUGA0Co
ただ、未来の話だから大分混成が進んだハイブリッド言語なの
かもしれない。帝国はドイツ語の韻が好きなのでドイツ語系の単語を
多用しているだけで。

銀英伝にハマったのなら単純にアルスラーン戦記など
良いのではないかな? 終わってないけど(原作も)。

小説なら銀河帝国興亡史やデューン・シリーズ等はどうだろう。
379  :02/07/26 18:18 ID:dF/gYPRA

夏休み推薦アニメとして、厨房や工房に見せましょう!
地球教とか憂国騎士団とかフェザーンとかトリューニヒトとか、
現在の日本には、かなりリンクできる実在の団体、人物が多いですし。
380風の谷の名無しさん:02/07/26 23:02 ID:X8A8bbVM
いるかもしれないがスケールはかなり小さくなるな。
トリューニヒトは別の意味で大人物だから

しかし、地球教見てると蛇王も大した事無い奴なんだろうな・・・
381風の谷の名無しさん:02/07/26 23:10 ID:qBhMGIsI
>360 ……ってことは、バーミリオン後の会見でヤンは帝国語を話していたのか?
意外に堪能だな、ヤン提督(w
外伝4巻でヤンが帝国軍のじいさん捕虜とたどたどしい帝国公用語で
話していた。
もっともじいさんの方は同盟語で答えてたけど・・・笑
382パウルたん ◆PaulXHus:02/07/27 01:28 ID:D/gZ0U9g
同盟語は英語で、帝国語はドイツ語でしょ。
両方覚えるのは特に難しいとは思わないけど。
383風の谷の名無しさん:02/07/27 01:49 ID:M8QW0zJE
難しくないところを証明していただきましょう
自己紹介でいいですよ
さぁ、張り切ってどうぞ
384パウルたん ◆PaulXHus:02/07/27 02:35 ID:D/gZ0U9g
ば ばーむくーへん?
385風の谷の名無しさん:02/07/27 04:31 ID:hRhkEvQc
帝国語はやっぱり帝国全土で通用するんだよね。
訛りとかはあるだろうけど、そう考えるとスゴイ気がする。
386風の谷の名無しさん:02/07/27 19:58 ID:M2QuF1I2
10月に新たな歴史がうんぬんってCMで見たけど、
実際何か出るの?
友人はアニメだって言ってたけど、そんなもんより原作外伝出せよ…
387風の谷の名無しさん :02/07/27 21:04 ID:543oIUJc
ヤンは帝国語の文献なんか読んでそうだから意外に語学は堪能だろうね
それに、もともと同盟は帝国からの亡命者集団だから同盟語と帝国語は結構似ているのでは?
まあ、ハッキリ言えばドイツ語と英語の差だし・・・
388風の谷の名無しさん:02/07/28 00:14 ID:uHWRweXE
原作には、「同盟の士官学校では帝国語の授業がある」って
記述があったはず

なんでヤンが帝国語使えても全然不思議じゃないはず
389風の谷の名無しさん:02/07/28 00:20 ID:OTngCsaM
外伝の2巻のユリアンの日記には
同盟では帝国語も勉強するといってた
しかも文法的に似てるので覚えるのはそんなに難しくないとも
書いてあった。なんせ13歳のユニアンでも話せるんだし
(外伝の2巻で帝国軍の捕虜会話してたシーンがあった。)
390風の谷の名無しさん:02/07/28 00:59 ID:YTRx2Ljs
ユニアンはちょっとイヤ
391風の谷の名無しさん:02/07/28 02:50 ID:K/p.5JoA
原作、やっと四巻まで読んだ。
まだまだ先は長いな…。
392風の谷の名無しさん:02/07/28 11:59 ID:0NrBTIbg
>382
 まあ帝国語が今のドイツ語と一緒のはずもない(1000年たてば言葉なんて全然違うから)のだが、
文法的に変わってないとすると……帝国語習得してから同盟語なら楽だろうが、逆は辛いかも。

>387-389
「帝国語を読める」と、「帝国語で会話できる」は違う。
 だいたいその論理で言ったら、今の我々日本人は、全員英語が使えることになるだろ。
393風の谷の名無しさん:02/07/28 14:52 ID:0NZEgxUs
キルヒアイスが捕虜交換でイゼルローンに来た時は、ヤンと何語で話したんだろう?
キルヒアイス→帝国語・ヤン→同盟語で間に通訳とかがいたのかな?
カイザーとの会談は非公式だから帝国語でっていうのはわかるけど・・・。
394風の谷の名無しさん:02/07/28 20:37 ID:508Leiuo
みなさん、あんまし良く覚えてないんですな
確か、日本語でした、両者
395風の谷の名無しさん:02/07/28 23:49 ID:zo.NGHQc
キルヒアイスは同盟語を勉強してそうだけど、
ヤンは、面倒がって勉強しなかった罠。
396風の谷の名無しさん:02/07/29 00:31 ID:jVuCIBUI
戦史と戦略以外は落第ギリギリだったそうだからな
397 :02/07/29 00:56 ID:GlyW3noc
原作読んでて思ったんだけど、キルヒアイスって、人物の掘り下げ少ないよな。
単純に良い人で終わってる。
398風の谷の名無しさん:02/07/29 04:35 ID:ZKbCilnc
そこらへんは田中芳樹本人も後悔してるところだからね。
399風の谷の名無しさん:02/07/29 14:13 ID:UsTopYx6
先日、本編全話、外伝全話(?)をもらったのですが本編から見てゆけば面白く見られるのでしょうか?
一部の外伝を先に見た方が良いのでしょうか?
初心者故ご指導いただければ・・・・お願いします。
400風の谷の名無しさん:02/07/29 14:46 ID:XHC6kKbA
外伝って本編より前の話がほとんどだったと思うけど…
う〜んどっちが先が良いんだろ
401風の谷の名無しさん:02/07/29 16:31 ID:h3M3TMZ2
レンタルビデオで螺旋迷宮借りて見てるんだけど、郷田ほづみのヤンも悪くないね。
7話まで見てまともな艦隊戦が第2次ティアマト会戦だけなのがちと不満ですが、
今日明日で全4巻一気に見る予定。
402名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/07/29 22:33 ID:hGZB6G0k
>>399
外伝は時系列では本編より前だけど、本編のネタバレを若干(本当に若干だが、肝心)含んでます
本編を先に見たほうが良いと思われる
403風の谷の名無しさん:02/07/29 22:47 ID:LJnafoXM
最終話で、近衛兵に対してポプランが罵声を浴びせていたけど
ポプランは帝国語しゃべれるんだな
404風の谷の名無しさん:02/07/29 23:29 ID:FHEQXy4A
>>403
いやわからんよ、親衛隊員が同盟語の罵詈雑言を理解したのかもしれんし
405風の谷の名無しさん:02/07/29 23:53 ID:vUDkduko
なに言ってるのかわからんがたぶん悪口だと思ったのかもしれん
406風の谷の名無しさん:02/07/30 00:04 ID:wU49Gr8g
>>399
出版順に読めば?
407風の谷の名無しさん:02/07/30 01:06 ID:0MmT0MWs
 ポプランのことだから、「フェザーンでいい女ひっかけるためには帝国語もできなきゃな」
と夜な夜な努力してたりして……
 あるいは帝国語会話教室の美人教師といい関係だったとか、なんでもありだな(w
408風の谷の名無しさん:02/07/30 02:19 ID:OsVkmxNo
DVDの発送予定
一期分残り7月末の予定が8月22日頃発送だって

新しい送付スケジュールを送ってきて間もないと言うのに
この体たらく
409風の谷の名無しさん:02/07/30 04:00 ID:sDn.SPuo
下げ進行が続いているのはなぜ?
とりあえず保全age
410風の谷の名無しさん:02/07/30 05:23 ID:rpbM8udk
窓際ルッツ死亡。左遷されて干された上にこれじゃやってられないな。
411風の谷の名無しさん:02/07/30 09:03 ID:ZlzFr7Rk
>407
オーディンで、女をナンパしていたし。
やっぱり話せると思う
412風の谷の名無しさん:02/07/30 23:07 ID:GxAm/4DQ
フォーク ラング グリルパルツァー トリューニヒト ド・ヴィリエ
413風の谷の名無しさん:02/07/31 00:00 ID:aXUrv7N2
言語ネタを見ていて、メルカッツはどうしてたんだか、急に気になり出した。
414風の谷の名無しさん:02/07/31 02:27 ID:62FryIfQ
今日散髪にいって鏡をみたらミュラーみたいな髪型になってた。
喜ぶべきか悲しむべきか微妙
スレ違いスマソ。
415風の谷の名無しさん:02/07/31 02:28 ID:2RvfpFD.
ルビンスキーみたいな髪型じゃなくて良かったじゃないか
喜びたまえ
416風の谷の名無しさん:02/07/31 03:14 ID:zGdggeV2
公式のDVD進行日記、読んでてちょっとムカツイタのは僕だけでしょうか?
417風の谷の名無しさん:02/07/31 08:48 ID:9r/3HpsI
外伝はほとんどキルヒアイスが主人公だな
しかしコイツは優しそうな顔して艦隊戦はラインハルト並、射撃はルッツに匹敵する最強クラス
実力行使ならシェーンコップ並ととんでもないスーパーキャラだな
418風の谷の名無しさん:02/07/31 08:49 ID:XR7HvhZ2
大鑑巨砲主義逝ってよし
419風の谷の名無しさん:02/07/31 10:27 ID:jWu7HX/w
>417
だからガイエが早いうちにあぼーんさせたのでは?
420風の谷の名無しさん:02/07/31 11:04 ID:z4AKLYNg
かす
421   :02/07/31 12:31 ID:JylvQdgY
>416
まだいいほう。掲示板があった頃だったら・・・
422風の谷の名無しさん:02/07/31 16:55 ID:ehEcWpcs
DVDボックスの再申し込みがキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
嬉しいけど、この居丈高な告知の方法は何なんだよ。
余計な事まで書く必要無いだろ。
それにしても20万以上は少しキツイな。
12月のギリギリまで粘って何とか貯めてみるか・・・
423風の谷の名無しさん:02/07/31 21:43 ID:2dnZW4PY
避妊は皇帝の義務だよ
424風の谷の名無しさん:02/07/31 23:17 ID:FfIHQIuA
ラングの声優ってドズルの人と同じ?
425風の谷の名無しさん:02/07/31 23:37 ID:uv.4Up7.
>>424
違う、ムーミンパパの人。
ちなみにドズルの声の人はTV版の人がオフレッサー、劇場版の人がケンプ。
426新領土総督 ◆2A7K7DN2:02/07/31 23:49 ID:4n6nPm/.
>>424
第2期は高木均氏
ムーミンパパ、銀河鉄道999:ナレーション等。

3期、4期は石田太郎氏
ルパン三世:カリオストロ伯爵、刑事コロンボの:コロンボ警部等。

ドズル・ザビ郷里大輔氏か玄田哲章氏ですね。
銀英伝では郷里大輔氏=オフレッサー装甲擲弾兵総監、玄田哲章=カール・グスタフ・ケンプです。
427新領土総督 ◆2A7K7DN2:02/07/31 23:50 ID:4n6nPm/.
>>425
遅レス失礼致しました。
428風の谷の名無しさん:02/08/01 02:03 ID:xLTBEvG6
ケンプってかなり影薄いね。
先に死んだキルヒアイスや首吊り自殺のレンネンカンプより。
429パウルたん ◆PaulXHus:02/08/02 00:39 ID:YOjow2/Q
大して活躍してないからな
430風の谷の名無しさん:02/08/02 01:10 ID:o4G3JvR6
ブ男は二軍
431風の谷の名無しさん:02/08/02 02:04 ID:l/XQWoD.
432風の谷の名無しさん:02/08/02 02:22 ID:86S.Udzk
ラングの声やってた人、NHKの大河ドラマに出てたね。
433風の谷の名無しさん:02/08/02 12:31 ID:6Jdh.dKE
>>426
あ〜、やっぱりコロンボの人だったのか
どーりで似てると思ったよ。
434風の谷の名無しさん:02/08/02 13:33 ID:gIjvxBuM
高木均はヨーダをやってたんだがな。
おどけた小妖精が途中でガラリと口調が変わって
ジェダイマスターの喋りになる落差が良かった。
今もこの人の声でヨーダを見たいが……
435風の谷の名無しさん :02/08/02 14:09 ID:TXkHcEjE
再来年,お札が一新されるそうだけど、、

帝国や同盟でも、はるおやヤンの肖像画が採用されるのかなと
想像してみたり・・・。
それともデジタルキャッシュで、お札なんかないのかな。
436あっ:02/08/02 16:03 ID:2s89tdsU
TV神奈川のDVD版銀英伝を観たけど、リップシュタット連合結成時に、ヒルダと
ラインハルトが話をするシーンはそのままだったな。
謎のティーカップ現象を知っている人はいるのかな?
1、既に2人の前にあるテーブルにはティーカップが置かれているのに、近侍の少年が
  更にティーカップを持ってくる。
2、ラインハルトがティーカップを手に持っているシーンで、なぜかもう1つのティー
  カップが彼の前に置かれている。
という現象が起きているんです。ビデオやDVDを持っている人は確かめてみて。
437パウルたん ◆PaulXHus:02/08/02 17:16 ID:Cy/eA6CA
ユリアンがマリネスクに現金手渡していたようだが。
438風の谷の名無しさん:02/08/02 19:51 ID:7ZP5fYAk
内務省と国務省って同違うんだ?
439風の谷の名無しさん:02/08/02 20:10 ID:qFQkAbO6
内と国
440パウルたん ◆PaulXHus:02/08/02 23:46 ID:XWCcn48c
ないむ 【内務】

(1)国内の政務。⇔外務
(2)警察・土木・衛生・地方行政などに関する行政の総称。
(3)軍隊で兵営内の日常生活に関する仕事。「軍隊―令」

こくむ 【国務】

(1)国政に関する仕事。日本国憲法では、内閣の行う行政事務をさす。
(2)律令制で、国衙(こくが)の仕事。また、それを行う人。「当時の―なりければ、源三位入道の子息仲綱に仰せつけられぬ/盛衰記 18」
441風の谷の名無しさん:02/08/02 23:46 ID:jE.Pw9Ww
高木均といえばトトロ
442風の谷の名無しさん:02/08/03 00:03 ID:cPuMkgf6
>>432
葵徳川三代で大久保忠隣役をやってたね。
443風の谷の名無しさん:02/08/03 03:56 ID:9ej2eTMY
>>436
どうでも良いことかも知れませんが、テレビ神奈川でやってるのは
多分、DVD版じゃないと思われますが…。
444地球教徒:02/08/03 05:51 ID:wGDuoKic
水戸黄門自由惑星同盟版

水戸黄門:ヤン・ウェンリー
助さん:ユリアン・ミンツ
格さん:ダスティ・アッテンボロー
うっかり八兵衛:オリビエ・ポプラン
風車の弥七:ワルター・フォン・シェーンコップ
柘植の飛猿:フョードル・パトリチェフ
お銀:カーテローゼ・フォン・クロイツェル

悪代官:ムライ
越後屋:アドリアン・ルビンスキー(特別出演)
445風の谷の名無しさん:02/08/03 12:00 ID:ZNx6IFtY
>435
 紙幣はあるよ。外伝2の中で賭け(トトカルチョ?)をやっているシーンがあって、
そこで10ディナール札を出した、という記述があるから。

 電子マネーもあるけど、紙幣も未だに使っているというところでしょう。
446パウルたん ◆PaulXHus:02/08/03 14:27 ID:kvONYhPE
やはり、現金の効力というのは時代が変わっても消えないのだろう。
447風の谷の名無しさん:02/08/03 15:30 ID:aaBevEUs
米国で国務長官といえば外相だけどな。
448風の谷の名無しさん:02/08/03 21:00 ID:ctBDBjLk
>>443
DVD版ですよ
OPに歌詞が入ってるし、リテイク部分も確認しました
ただ既に発送済み部分を超えてるので、今後はリテイク前の映像になるかもしれないけど
449風の谷の名無しさん:02/08/03 23:57 ID:nAu.7m02
アムリッツアも昔のまんまだったけどなぁ。
450風の谷の名無しさん:02/08/04 10:21 ID:8aOYGxgw
前に、ラインハルトはヤンを帝国に誘っていたけど
ラインハルトは、もしヤンが承諾した場合、何の役職を与えるつもりだったんだろうな?
帝国元帥として迎えると言っていたから、三役のどれかかな?
451風の谷の名無しさん:02/08/04 14:23 ID:rj0MJpi6
>>450
三長官はオーベルシュタイン、ロイエンタール、ミッターマイヤーのまんまで、
三長官と同格の最高司令官代理とか、
平時にはあんまり権限を持たない顧問みたいな役職を新設したと思う。
三長官だと、下の連中が困るだろうし、
幕僚総監にするとヤンに負けた連中が反発するだろうしね。
452風の谷の名無しさん:02/08/04 15:06 ID:r3ZJdWeY
帝国学芸省次官兼ゴールデンバウム王朝史編纂局長あたりで納得すると
思われ。
453パウルたん ◆PaulXHus:02/08/04 15:42 ID:.1TeZXwg
新領土総督だろうよ!
454パウルたん ◆PaulXHus:02/08/04 15:43 ID:.1TeZXwg
>>452
「なにもしないで寝ててもかまわんぞ」と言われたら喜びそうだ。
455風の谷の名無しさん:02/08/04 15:44 ID:ij14Wty2
領民代表にしてやったら、旧同盟市民も納得するんじゃなかろうか。
456風の谷の名無しさん:02/08/04 15:45 ID:ij14Wty2
しかしいずれにせよラインハルトが欲しがってるのは
ヤンの頭だからなあ。
457風の谷の名無しさん:02/08/04 20:41 ID:w1jP2b5.
>>456
頭と言うよりは存在自体そのもの。それ故ヤンが死んだときはかなりの衝撃だった。
きっとズリネタにしてたんだろなぁ。会談の時もボッキング。



ところで以前の小説の表紙(今のヤツは801コテコテで否)
特に戦艦が実に萌え萌えなんすけど、誰が描いているのか、
その人今どうしてるのかわかる人いますか?
458風の谷の名無しさん:02/08/04 20:56 ID:pG34F77Q
>457
徳間ノベルズですか?
それなら加藤直之さんです。
今でも現役バリバリですよ。
ただ、道原かつみも実にイイ味出してる絵はあると思いますけどね。
459風の谷の名無しさん:02/08/04 21:44 ID:w1jP2b5.
>>458
どもっす。
あの重々しくカッチョエエ戦艦の数々をズリネタにしてますた。
てっきり外国の画家かと思ってたよ。
460風の谷の名無しさん:02/08/04 22:48 ID:nlvjqA8.
銀映伝は加藤直之だよなやっぱ。
461風の谷の名無しさん:02/08/04 23:33 ID:LLCD8G0I
銀映伝はこのどんとだよなやっぱ。
462風の谷の名無しさん:02/08/05 02:19 ID:hmJJtCdA
>>450
可能性として旧同盟領の総督
ラインハルトはヤンを自分と同等もしくはそれ以上の存在と
見ているから、たとえ配下になるとはいえ
それなりの地位を用意するはず
463風の谷の名無しさん:02/08/05 11:01 ID:4mAs3zJ6
ユリアンうざ。
464風の谷の名無しさん:02/08/05 12:43 ID:8pOikD0U
イゼルローン           ガイエスブルグ
  ↓              ↓
  ●              ●

  ●!           ●)))

  ●=ーーーーーーーーーーーーーー   ●)))

  ●=ーーーーーーーーーーーーー∵●)))

  ●       (((●)))

  ●       .∵*∵.ボム (((・ ←ミュラーとその他
 
  ●                (((・タイシンオーディンヨショウランアレ
465_:02/08/05 17:57 ID:uEpgMrSU
>463
はっ!?いまユリアンがコリアンに見えてしまったyo
466風の谷の名無しさん:02/08/05 18:53 ID:VvO/LU3k
>>464
イイ!
467風の谷の名無しさん:02/08/05 23:19 ID:P/P880vQ
468風の谷の名無しさん:02/08/06 00:16 ID:b3HbN9J2
メルカッツ提督の宴会芸を教えて下さい。
469パウルたん ◆PaulXHus:02/08/06 00:17 ID:JjnWbvEw
銭形警部のマネです。
470コンボイ:02/08/06 00:19 ID:7O2tJP.I
>>468
1人ワルキューレ
471風の谷の名無しさん :02/08/06 10:23 ID:TlDuebK6
帝国内情の暴露漫談
472風の谷の名無しさん:02/08/06 10:43 ID:j5CodZsI
超激安!日本語で安心!
あの有名アニメDVDをあなたも手に入れましょう。


http://www.animedvdimports.ne.nu

ガンダムやマクロス等のTVシリーズ全話が12000円以下!
473風の谷の名無しさん:02/08/06 19:05 ID:5fuFJ2GA
>>468
パペットマペット
474クナップシュタイソ:02/08/06 23:05 ID:A8Q4lhh2
あぼーん
475風の谷の名無しさん:02/08/07 19:42 ID:tWnNqMIY
ラインハルトは、キルヒアイスのことを昔からキルヒアイスって呼んでるの?
それとも、幼少の頃は、名前の方でいたの?
外伝見たことないからわからないけど
476風の谷の名無しさん:02/08/07 19:54 ID:f95R2vOc
キルヒアイスさま
年齢が上がると共に立場が逆転したの
477風の谷の名無しさん:02/08/07 19:57 ID:tWnNqMIY
>476
え?そうなの?
でも、様付けなんて
478パウルたん ◆PaulXHus:02/08/07 20:04 ID:Cd.m1CAg
二人の出会いのエピソードを知らないのか。

「ジークフリードか、俗な名だ。しかしキルヒアイスというのはいいな」
ということで、ずっとキルヒアイスと呼んでいます。
479風の谷の名無しさん:02/08/07 21:18 ID:KdUbOw..
衛兵 「その赤毛の方は閣下のご友人でいらっしゃいますか?」
ハルト「何だ?」
衛兵 「いえ、その足元にいらっしゃる・・・」
ハルト「・・・そうか、私の友人に見えるのか・・・」
480風の谷の名無しさん:02/08/07 22:32 ID:cNCp8S4k
>478
じゃあ、様付けは嘘なの?
外伝のどこら辺で見れるの?
481風の谷の名無しさん:02/08/07 22:35 ID:jDSx15rI
>>480
外伝か? 1巻じゃなかったっけ?
482パウルたん ◆PaulXHus:02/08/07 22:52 ID:g5lgErOU
1巻だと思うよ
俺も外伝読んでないもん
483風の谷の名無しさん:02/08/07 23:20 ID:dSbI2vHY
しかし..なんだな(キャゼルヌ口調)
作者が原作書いたのは1980年代後半か...いい時に書いたのかもしれないな。
今書かねばならないとしたら.....

同盟軍は皆携帯端末を持って、暇なときはメールに夢中、2chみたいな掲示板
で夜な夜な上官の愚痴をこぼすんだろうな。
もっとすごいのは死んだヤンから精子を取り出してフレデリカ夫人は目出度く
ご懐妊だろうな。出征する兵士は全員精子バンクに自分のを保存、っと。
ユリアンはヤンのクローンが大きくなるまでのツナギだな。
484風の谷の名無しさん:02/08/07 23:36 ID:5aQAJOaM
ラインハルトが、いつからキルヒアイスが「様」と付けて
呼ぶようになったのかと回想するシーンがあるね。
小説のほうではあった気がする。
485風の谷の名無しさん:02/08/08 00:13 ID:anZzh8oQ
>>480
赤毛の少年が名乗ると、金髪の少年は形のいい眉をきゅっと吊り上げて言った。
「ジークフリードなんて、俗な名だ」
思いもかけないことを言われて、赤毛の少年はびっくりし、返答に困った。
するとラインハルトは続けてこう言った。
「でもキルヒアイスって姓はいいな。とても詩的だ。だから僕は君のこと、
姓で呼ぶことにする」
                              1巻 P30
486風の谷の名無しさん:02/08/08 04:05 ID:ffro8TA.
キッズの2周目がこの回だったから良いよね?
グリルパルツァーって結局どうなったの?
原作でもフォローされて無かったような気もするけど(読んだの昔だから忘れてる)

やっぱ当然自裁?
487コンボイ ◆EHKWd.0I:02/08/08 08:12 ID:tjY4pY6w
>>486
多分ロイエンタールを裏切った事自体は
罪に問われないと思うが、後方勤務に転属させられて
ラインハルトからは永遠に無視された存在になったと思う。
ウルヴァシーの件をメックリンガーが報告してた場合は、
軍事裁判で死刑になってもおかしくないかも知れん。
488風の谷の名無しさん:02/08/08 10:22 ID:VEEr/Do2
>>486
「グリルパルツァーの二重の背信に対しては嫌悪感を禁じえず
 大将の階級を奪い、自殺を命じた」とあります

小説9巻223ページを参照されたし
489風の谷の名無しさん:02/08/08 16:49 ID:t6671R9I
そんなことよりちょっと聞いてくれよ。
たった今アニメの外伝朝の夢、夜の歌を見たんですよ。
で、気になった点が。
エンディング近くでのハーゼの陰口を叩いた生徒に対するはるおの
怒り。(・∀・)イイ!!
こういう描写があるアニメって中々ないなあ、大人向けだなあ、と感心しきりですた。
ま、この程度のアニメで満足しているとは(以下略 って言われそうだけどな(w

肝心の気になった点。
あの場面で生徒に対する怒りを発露したはるおを、何度も振り返って見ていたハーゼ。
あの描写だと、将来とてもはるおの役に立つような気がするのですが原作ではその点に関して何か描写ありましたか?

将来役に立つ、っていうか何と言えば良いのか…
ローエングラム王朝になったらハーゼってはるおに忠誠を尽くす様な気がするんだよね。
能力的にも幼年学校の主席だったのだからそんなに悪くないし、それなりの地位に上りそうな予感…
490風の谷の名無しさん:02/08/08 17:22 ID:UnN5M3jc
ロイエンタールって弱いな
491風の谷の名無しさん:02/08/08 21:40 ID:rQdgD1SY
>>489
あの部分はアニメだけ。原作には無い。
士官があんなこと大声でぬかしたら憲兵にマークされるか
貴族どもに密告されて問題になるだろ。

ハーゼは初対面でラインハルトに役立ずの烙印を押されますた。
492風の谷の名無しさん:02/08/08 22:58 ID:t6671R9I
>>491
アニメオリジナルなんだ。サンクスコ。
>ハーゼは初対面でラインハルトに役立ずの烙印を押されますた。
うん。それはアニメでも見ていてわかったけど、それってあくまでも第一印象だったでしょ?
後にハーゼの遺伝病に関する事とか、いろいろな事象がわかってきてはるおのハーゼに対する印象も
少し変わったように見受けられたんで。

>貴族どもに密告されて問題になるだろ。
劣悪遺伝子排除法、ってこの時代には有名無実化されていなかったっけ?
有名無実化っていうかそのことについて諫言したり文句を言うことに対してのお咎めなし、というか。
ハーゼみたいに実際に「劣悪な遺伝子」を持っているとだめぽみたいだけど。
少なくとも貴族にとっては。しかもはるおは時の皇帝の寵姫の弟だし。

どうでも良いけど劣悪遺伝子排除法、って一発で変換できるのね。当然なんだけどなんかワラタ
493486:02/08/09 01:50 ID:sJR9KFU2
あんがとさんです。ロイエンタールは階級はそのままだったよね。

卑怯者には徹底的に厳しいから自裁も許されず、銃殺だったのかしらん。
494風の谷の名無しさん:02/08/09 01:59 ID:lmvKwBQA
自殺を命じたって書いてあるじゃん
495風の谷の名無しさん:02/08/09 03:05 ID:BDZ8NT7g
お目付役としてルッツを付けるべきだったんだ……
ルッツならロイエンタールを説得できたかもしれないし
戦闘になったとしても上級大将が一人いればロイエンタールが楽になる。
カイザーあぼーんしてるかもしれないが(・∀・)
496風の谷の名無しさん:02/08/09 03:48 ID:uUKRXv5A
495
その可能性は低いかも
階級ではルッツの方が下かもしれいなが
ルッツ自身はロイエンタールをラインハルトが元帥府を開いた時
からの同僚と見ているからロイエンタールの下につくとは考えにくい
(作戦場ロイエンタールの下についてことはるが・・・)
またオーベルシュタインも2巻で「いままで同格であったものの下風に
おめおめよ立てる卿らではあるまい」と語る
そうなると必然的にロイエンタールに下につくものは大将以下の人物になるわけで
497風の谷の名無しさん:02/08/09 04:54 ID:CZ34M.cc
>>496
んなこたぁない。
もし仮に495の案が実行されているとすればそれは即ち皇帝の命によって、だ。
彼らに関しては皇帝の命令は絶対。

あと、そうでないとしても主要な上級大将以上の人物に関しては地位に関しての嫉妬等には無縁のはず。
同盟におけるキャゼルヌみたいな。

そもそも、基本的にロイエンタールの方がルッツより階級が上だしな。
498風の谷の名無しさん:02/08/09 05:04 ID:1IU..rKk
どっちみち、ラインハルトがそんな命令を下すとも思えないが。
499風の谷の名無しさん:02/08/09 11:22 ID:Gggdrmi2
>>495
人選的にはルッツかもしれんが、時期的に「イゼルローン失陥のための島流し」
ととられかねない?
ロイエンタールが島流しと言ってるわけではないが
500 :02/08/09 15:20 ID:C/C524ow
キルヒアイス死亡後のラインハルト派、人事に対しての危惧感が足りなさ過ぎる。
501風の谷の名無しさん:02/08/09 19:10 ID:Z1oByjWM
かのオーベルシュタイン様が付いていたとゆーのにな。
502風の谷の名無しさん:02/08/10 01:59 ID:3epSUiMw
オーベルシュタイン嫌われすぎ。あそこまで嫌われる理由は説明されていないような。
503風の谷の名無しさん:02/08/10 06:31 ID:wuKtW0/E
オーベルシュタインに艦隊を与えたら、どんな戦い方をするのだろう?
つーか、あのオーベルシュタインで、兵士の志気は高まるのか?
504風の谷の名無しさん:02/08/10 11:22 ID:NJknEmM.
オーベルシュタインはあまり軍人としてはラインハルトに信頼されてなかったな。

関係ないけど>>167見てフォークが古谷徹さんだと知ってびっくり!
全然気付かんかった。
505あっ:02/08/10 12:22 ID:uDmWzuYs
>>504
 おかげでフォーク、ケスラー、アンネローゼで声優ネタに走る奴が
多かったんですけどね。
506風の谷の名無しさん:02/08/10 21:16 ID:raku5GxY
>>504
「軍人としては」の意味にもよるが……
ラインハルト自身、物語の最後のほうで「余はオーベルシュタインを好いたことは
一度もないのだ。それなのに顧みるともっとも多くあの男の進言に従ってきたような
気がする」と逝ってはいるのだが。トータル的には、信頼されていなかったという
わけではあるまい。

作戦立案とかそっち方面に関する限り、総参謀長としてのオーベルシュタインは、
あまりラインハルトに当てにされてなかった、ってところですかね。

やつに実戦部隊を指揮させたら、もっぱら情報戦と謀略ばかりがメインになって、
物語的にあまりにも素っ気無くなりそうな気がする罠。
多少の詐術には引っかからないので、ヤンにとって一番厄介な敵将かもしれづ。
507パウルたん ◆PaulXHus:02/08/10 22:45 ID:wrV5exv.
>>506
>トータル的には、信頼されていなかったという
>わけではあるまい。

兵士を自分の責任で直接指揮して戦うという、指揮官としては
信頼していないという意味だろう。

>あまりラインハルトに当てにされてなかった、ってところですかね。

当てにしてない奴を参謀長にしたり軍務尚書にしたりするかよ…。
つーか参謀としてあれ以上のものがあるわけがない。
自分でも書いてるじゃん。人となりを信頼してはいないが、一番役に立ってるって。

もしオーベルシュタインが艦隊を指揮しても、勝利に一番近い方法をとると
思うけど。彼がラインハルトの下で謀略ばかりやってるのは、それ以外をやる
人がいっぱいいるからで、また謀略が得意な奴がいないからだ。

ちなみに、ヤンがオーベルシュタインと組む場合、深読みする質のほうが
ヤンは相手にしやすいと思う。
508パウルたん ◆PaulXHus:02/08/10 22:45 ID:wrV5exv.
3つの段落でそれぞれ全く違う分析されると、ついムキになってしまうわね。
おほほ。
509パウルたん ◆PaulXHus:02/08/10 22:46 ID:wrV5exv.
あ、組むというのは組み合わせるということ。戦うという意味だぞ。
510風の谷の名無しさん:02/08/10 22:51 ID:9a2C/Jd.
>一番役に立ってる
毎度毎度脳内設定やめろ
511新領土総督 ◆2A7K7DN2:02/08/11 00:02 ID:U9mWSDIs
>>507
>人となりを信頼してはいないが
これは違うと思いますよ。
全幅の信頼を寄せているはずです。
ただ、好き・嫌いで言えば嫌い、というだけであって。
その「嫌い」も、「嫌悪感」とは違う気がしますね。

>>510
「余はオーベルシュタインを好いたことは一度もないのだ。それなのに顧みると
もっとも多くあの男の進言に従ってきたような気がする」

これは、ラインハルトに進言する事に関しては一番役に立っている、と言えるのでは?
512新領土総督 ◆2A7K7DN2:02/08/11 00:34 ID:U9mWSDIs
>>511
嫌悪感ではない、というか。。。
自分(ラインハルト)には持っていない資質、それもラインハルトにとっては
負の資質(であると信じていたもの)を持っているのがいやだったのでは?
簡単に書けばラインハルトは正々堂々、騎士道の精神こそ良し、だけれども
オーベルシュタインはそうではない、と。しかしそれを必要としてしまう自分自身についても
嫌だった、のではと思っています。
513風の谷の名無しさん:02/08/11 01:38 ID:HkrGxx3k
少なくとも、ビッテンフェルトよりオーベルシュタインの方が役に立っていると思う。
514風の谷の名無しさん:02/08/11 02:16 ID:DVEmIHS2
おりはオーベルの最後が好きだ。
あれは自分を犠牲にしたんよね…たぶん。

何にしても、ロイエンタールはカクイイ。
515風の谷の名無しさん:02/08/11 02:28 ID:y4nF/H2c
結果として後半のオーベルシュタインは災厄をばらまくだけだがな。
作者にいいように利用されてる気がしないでもない。
オーベルもロイエンタールも物語に引っ張られすぎ。
まあまとめにかかってるから仕方ないけど少々強引だ。
516風の谷の名無しさん:02/08/11 02:37 ID:5Xhm3xI6
>>513
禿同。
どっちかをトモダチにしろといわれたらビッテンかなと思うが。
517風の谷の名無しさん:02/08/11 04:05 ID:XUZANe3k
シュワルツ・ランツェンレイターは損害が大きすぎて、初期と後期じゃ
そっくり入れ替わってそうだ。あれで特性でるのかね。
518風の谷の名無しさん:02/08/11 07:56 ID:r8GpXOyk
AにはAに向く役割が有り、BにはBに向く役割が有るっつー事か・・・

ところで、直属の上司がオーベルシュタインの様な奴で、
同僚がフレーゲル男爵の様な奴だったらどうよ? w(☆o◎)wドヒャ-
更に部長がトリューニヒトで、社長がルビンスキーな会社。
519風の谷の名無しさん:02/08/11 08:02 ID:S2r42GXI
>>518
ある意味ものすごく豪華な人材だな。
520p:02/08/11 09:22 ID:/6hk8wRI
アンネローゼ様・・・10年間もエロじじぃ皇帝にあの白く透き通るような
肌と、豊満で美しい胸、くびれた腰、大きく張り出した形良いお尻を
いいようにされてたなんて・・・。
好き勝手に弄ばれて、被虐的な悦びに目覚めさせられていたなんて・・・。
521パウルたん ◆PaulXHus:02/08/11 09:40 ID:JxJbgTMc
>>510
毎度毎度日本語無視はやめてくれ(苦笑

>>511
>これは違うと思いますよ。

そう言いたい人がここにいる、ということだが。小説がそうだなんて言ってないが。
もちろんラインハルトは幕僚をみんな信頼していると思う。
じゃなきゃ尚書や元帥などにするわけがない、と書いたつもりだが。

>>513
それが階級の差だが、ビッテンフェルトの真似はオーベルシュタインには出来ない。

>>517
実際、半分以上入れ替わっている。

>>518
亡命する。

>>520
最後がちょっと。
522風の谷の名無しさん:02/08/11 09:41 ID:dsmjpdTU
ギンエイドットコムのスタッフってイタい腐女子が関わってるような
ところが見受けられるんですが。

気のせいですよね?
523風の谷の名無しさん:02/08/11 09:59 ID:e/3xS09s
まーた、パウルがはじめやがったか。
今回も荒らすだけ荒らして反論の余地がなくなったら、次スレまで姿消すんだろ。
524風の谷の名無しさん:02/08/11 10:48 ID:WrmDzYXA
>523
前スレからず〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜っと、スキをみては
発言してたのに、誰からもレスもらえなくってついにキレたんだよ(w
525風の谷の名無しさん:02/08/11 10:52 ID:O14PhOpE
アンネローゼがアンチテーゼに見える
526風の谷の名無しさん:02/08/11 11:01 ID:8wr8P7qE
オーベルシュタインが謀略戦をやるのは、他の人がそれをしないのではなく、
オーベルシュタインがそれを得意だからだろう。

ヤンとやりあったとき、オーベルシュタイン程度では相手にならないと思われ。
オーベルシュタインは士官学校のシミュレーションぐらいしか
艦隊指揮経験はないはずだから。
527風の谷の名無しさん:02/08/11 11:16 ID:fvjFC4OI
オーベルは戦略家としては超一流、
戦術家としては?ですね。
528パウルたん ◆PaulXHus:02/08/11 13:31 ID:JxJbgTMc
>>523
小説を正しく読めないめくら・文盲がスレを荒らしまくって
答えられなくなると逃げるんだろ。俺がいつか逃げたっけか?

>>524
普通にレスもらってますが、何か?

嫉妬というのは事実をねじ曲げる、良い例ですな。
529風の谷の名無しさん:02/08/11 15:11 ID:1.uyIB1o
>>231

 どうしよう、捨てちゃったよ……
530風の谷の名無しさん:02/08/11 15:42 ID:WrmDzYXA
>>528
前スレが流れたからって見栄はるなよ。
ずっとレスしてもらえなかったの見かねてオレが( ´,_ゝ`) プッってレスしてやったろ。(ゲラ
531風の谷の名無しさん:02/08/11 15:55 ID:WrmDzYXA
すまん・・・読みなおしてたらオレの勘違いだった。
「旧版DVDを出せば儲かる論争」後、しばらく姿を消してた貴兄の
初カキコにレスしたのが「( ´,_ゝ`) プッ」で、それ以降前スレの
最後直前まで無視され続けてたんだったね。
532風の谷の名無しさん:02/08/11 16:15 ID:DN6ppeN6
まあ、無視がどうとかそんなことはどうでもいいとして

ビッテンフェルトを甘く見てはいかんぞ
イゼルローンの重鎮だったフィッシャー、メルカッツに止めをさしたのは彼だ
ヤン艦隊に与えたダメージはビッテンフェルトが実は一番大きい(受けたダメージもでかいけどね)
533風の谷の名無しさん:02/08/11 17:18 ID:FX.PP2lU
帝国側の上級大将達でユニットを組んでCDデビューして下さい。
534風の谷の名無しさん:02/08/11 18:11 ID:pt2TWuPc
既出の疑問かもしれないけど
ファーレン戦死後の帝国全力投入の回廊戦で
帝国軍の損害は艦艇2万4000隻、将兵200万(うろ覚え)
という数字がでているけど、ヤン側の損害はどれくらいだったのだろう?
個人的には、艦艇6000隻、将兵50万前後と推測するが・・・
535風の谷の名無しさん:02/08/11 18:22 ID:e/JzXYso
>534
回廊の戦い
前半:艦艇2万8840隻余り
後半;艦艇2万隻余り
だから、8000隻ぐらいかと
536風の谷の名無しさん:02/08/11 18:35 ID:pt2TWuPc
>535
れすさんくす
最初自分もそう思ったんだが、同盟艦艇の2割程度が整備を必要と
しているという記載があったので、ファーレン、ビッテン相手の戦闘でも
出撃隻数では2万をやや超えた程度だったと思う。(2万2千程度か?)
そして、帝国本隊との戦闘時にヤン側が2万を割っていると記載が
あるので、8千隻の損害はやや多すぎるかもしれない。
(3割程度の損害で軍組織は崩壊の危機に直面すると思うので)
537パウルたん ◆PaulXHus:02/08/11 19:03 ID:IT09CypM
>>530
もう嘘がばれるなんて、おもしろい奴だなおまえ。

>>531
名無し風情が偉そうだなぁ。
おまえの能力にはかなわないけどおまえはレスをもらってないってか?(笑
口は偉そうでも、これ以上ないくらい卑屈だなぁ。情けない。
レスを求める書き込みとそうでないものの違いすらもわからないのだな。
で、そのDVDの話題で何一つ反論出来なかった名無しがおまえか?

>>532
その通り。
538風の谷の名無しさん:02/08/11 20:25 ID:.KJGsX2c
一番可哀想なのはパエッタですな。
多分、いつ死んだか覚えてる人も滅多にいなさそう。
539風の谷の名無しさん:02/08/11 20:53 ID:IlKX68eE
芸も脳も無い
大して面白いことも書けない糞固定が
威張りちらしているスレはここですか?
540風の谷の名無しさん:02/08/11 20:57 ID:TV/sUP92
>>538
名前だけでておしまいのブラッドジョーは?
541風の谷の名無しさん:02/08/11 21:21 ID:mtpfuexY
>540
おお、そんなキャラがいたとは・・・
ま、一番ラッキーのなのはケスラーですな、間違いなく。
最後まで生き残った上に棚からぼた餅で美少女ゲットときたもんだ。
542パウルたん ◆PaulXHus:02/08/11 21:34 ID:IT09CypM
正しく小説を読めない低脳が正しく読めるコテハンに嫉妬して
なんとか叩こうとしてるが失敗してるスレはここです。
543風の谷の名無しさん:02/08/11 21:44 ID:IlKX68eE
思った通り豪快に釣り上げられたな
544風の谷の名無しさん:02/08/11 23:09 ID:e/3xS09s
>>528
>俺がいつか逃げたっけか?
そのDVDの話題のラスト、矛盾や誤読を指摘されまくって、
反論できずにしばらく消えてたのも、もう忘れたのか(w
545風の谷の名無しさん:02/08/11 23:11 ID:JQA/E3Js
>520
キルヒアイスも怒る訳だな。
546風の谷の名無しさん:02/08/11 23:13 ID:J/GCDW2k
パウルたん適当にがんがってスレを盛り上げといてくれ
547風の谷の名無しさん:02/08/11 23:58 ID:uuPenwnY
>536
確か、ビッテンとファーレン合わせて約3万隻で、
一艦が敵一艦と刺し違えれば一万隻残ると
ビッテンが言ってたような気がするから、イゼルローン軍は約2万。
回廊の戦いの後、ファーレン艦隊と合併したビッテン艦隊は
他の艦隊よりちょっと多かったはずだから、
多分、損害は帝国軍が1万3千前後。
イゼルローン軍は2万超が2万弱になったから3千〜4千だと思う。

と、敢えて読み返さずに書いてみる。
548風の谷の名無しさん:02/08/12 00:32 ID:kpruePUE
いまさらだが、
>>507
>当てにしてない奴を参謀長にしたり軍務尚書にしたりするかよ…。
>つーか参謀としてあれ以上のものがあるわけがない。

なぜ>>506
>作戦立案とかそっち方面に関する限り、
を読み飛ばす。わざとか?

>もしオーベルシュタインが艦隊を指揮しても、勝利に一番近い方法をとると
>思うけど。彼がラインハルトの下で謀略ばかりやってるのは、それ以外をやる
>人がいっぱいいるからで、また謀略が得意な奴がいないからだ。
じゃあ艦隊指揮をしないのは、「出来ない」でなく「しない」と言うのが御身の主張か?
549風の谷の名無しさん:02/08/12 01:32 ID:BnLp7HHs
まあ、艦隊指揮ができるかできないか、と聞かれれば一応彼は「できる」のだろう

ラインハルトの元帥府に入るまでは
最前線に位置するミュッケンベルガーやゼークトの副官をやってたわけで
前者は雰囲気が気に入らないとかであっさり更迭されていたが
実戦のトップを担う艦隊司令官の副官になっていたということは、
艦隊の運用について的確な指示ができないようではまず任用すらされないはず
どう考えても人柄で用いられるタイプではないから、それ相応の実力があったと見ていいのでは。
実際、更迭されて移ったイゼルローンでヤン艦隊の攻略を受けたときは
ヤンの仕掛けた罠を見抜き、対策をゼークトに進言していた。(用いられなかったけど)
戦場における敵の動向を察知する能力に長けているし、それに対応する方法も心得ているようだ

味方でも嫌がるようなことを平然としうる男だから、戦いに手段は問わないだろう
オフレッサーを逃がして裏切り者として貴族に殺させたこと、ヴェスターラントを見捨てたこと、
政治犯を捕らえてイゼルローンとの交渉に用いようとした「オーベルシュタインの草刈り」といったように
オーベルシュタインの真骨頂は「戦わないで敵の戦意をそぐこと」にあり
敵に回せばかなり恐ろしい存在なのは間違いない。

だが、問題はやはりその性格で
味方の士気を高めると言う将にとって重要な資質がオーベルシュタインには完全に欠けている
まあ戦場に出ればさぼれば死ぬのは自分なのだから、下につく兵士も必死になるだろうけど
自らの軍隊を維持するためには、やはり「この人になら命を預けよう」と思わせる将でなくてはならないだろう
そして、他人の批判など意に介しないオーベルシュタインにはそうしようという意識はまずない

以上のことから、誰かの代理として「一時的」に軍を動かすことは出来なくはない
だけど、司令官職として「長期的」に自分の艦隊を持つのは味方の士気の点から難しいと考えられる
550風の谷の名無しさん:02/08/12 01:37 ID:tnZfExR2
もしラインハルトが死んでキルヒアイズが生きていたら、
アンネローゼとキルヒアイズ結ばれていただろうか?
551パウルたん ◆PaulXHus:02/08/12 01:52 ID:YN293xoU
>>543
わかってるならほっときゃいいのにな。

>>544
おまえが俺に何一つ反論出来ずに同じこと書いて誤魔化しただけじゃん?
ループになると無駄だからほっといただけで、答えられてないのはおまえの方。

>>546
おうよ、任せとけ。

>>548
別に読み飛ばしてなどないが?
艦隊指揮をしないのは、命じられてないからだろ。

>>549
おおむね同意。戦術より戦略に長けていたが、戦術も練れないわけ
ではないということだな。
士気に関しても、完全なる信頼の対象であるラインハルトがいればこそ
自分は嫌われ役に徹しれたわけだな。自分の器をよく理解していればこそだ。
552風の谷の名無しさん:02/08/12 03:34 ID:DP92xnhU
>>537>>551
名無しにむかって「反論できなかったくせに」とか「おまえは誤魔化しただけ」とか
よくいえるよなあ・・・でもそうとう頭にきたらしいね。
>>542なんてただの荒らしの醜態。
553風の谷の名無しさん:02/08/12 04:21 ID:UnKFrEZo
いいから放っておけ
野犬に餌を与えるな
554パウルたん ◆PaulXHus :02/08/12 04:33 ID:AGIAbn0n
>>552
よかったな、負け惜しみ君。

>>553
柔らかく煮た鶏肉しか食わないので、そのつもりで。
555風の谷の名無しさん:02/08/12 06:44 ID:3Oy9jNc7
>柔らかく煮た鶏肉しか食わないので、そのつもりで。
おまえは死にかけてる犬かぁ?
556風の谷の名無しさん:02/08/12 06:49 ID:9W3djJV4
>>555
だから放っておけってばよ(w
557風の谷の名無しさん:02/08/12 06:54 ID:qtdjIjGH
>>555
もう先が長くないから好きなようにさせてやりなさいw
558風の谷の名無しさん:02/08/12 08:07 ID:XIfvBBW8
>>550
結ばれてほしいですね、やっぱり。
アンネローゼってキルヒアイスが死んだ時に初めて
キルヒアイスを愛していた事に気付いたのかな?
559風の谷の名無しさん:02/08/12 08:50 ID:LfZK9sa0
可哀相なコテハンがいるな
560風の谷の名無しさん:02/08/12 09:09 ID:OCSHyrlT
いいじゃん、どうでも。
オーベルあんま好きじゃないからこう(↑)言っちゃうけど、
そもそもオーベルって、謀略というか、汚い裏仕事を
やりますよ、って言ってラインハルトに自分を売り込みに
来なかったか? 読み返さずに書いてみるが(>547 まねしてゴメソ)

それとも、それがわかった上でなおかつ
ヤシに艦隊運用させれ、と言ってるの?
(ならワシのスレの読み込み方が足りんだけだな)
561風の谷の名無しさん:02/08/12 09:55 ID:x3f/Ee//
>>551
よくまあ、恥ずかしげもなく、負け犬の類型科白はけるもんだなぁ。
過去を直視できる勇気と冷えた頭持てたら、過去ログ読み返してみそ。

とにかく、あの時もいまも、お前が正しくて周囲がみな間違ってるか、
お前が間違ってて周囲がみな正しいか、どちらか2択だ。
お前がどっちを選ぶかははっきりしてるが(笑)、そういう存在がどう
見えるか、ちょっとだけ冷静に考えてみな。
562パウルたん ◆PaulXHus :02/08/12 15:10 ID:AGIAbn0n
>>555
そうだ。

>>560
仮の話しをしてるだけだと思うが。

>>561
よくもまあ、具体例を挙げずに人を批判出来るものだな。
おまえがいくら騒ごうとも、おまえが負け犬だという事実は変わらない。

おまえが俺のことを嫌いなのはよくわかる。しかしな、何も具体的に
批判出来ずにわめいてるだけの情けない卑怯者をな、周りがどう見るかは
明白だと思うぞ。人に言う前に冷静になってみたらどうだ。
563風の谷の名無しさん:02/08/12 21:56 ID:DfrGwHaX
ケスラーが火をけすらー
564風の谷の名無しさん:02/08/12 22:34 ID:ooQDRv2W
>>563
パウルたんの独演タイムに水を差したな!!
565風の谷の名無しさん:02/08/12 22:57 ID:u3kyHOUA
パウルほど「正しく小説を読めない低脳」という形容が
ピタリと当てはまる人材はまたといまい
彼はボクに、人間の可能性を教えてくれた
566sage:02/08/13 00:27 ID:Gmt5ny0q
>>561
>とにかく、あの時もいまも、お前が正しくて周囲がみな間違ってるか、

あの時ってのは例のDVD論争だよな。
あれは俺もパウルたんが間違ってると思うよ。
でも、今の発端は>>507のパウルたんに対する>>510の茶々だろ。
これは>>511で総督も言ってるけど
パウルたんは間違ってないと思うぞ。
567風の谷の名無しさん:02/08/13 00:30 ID:Gmt5ny0q
名前にsageを入れてしまった・・・
568風の谷の名無しさん:02/08/13 01:05 ID:zjxpJHL5
まあ、おまいら落ち着いてください
ここではコテハンがどうこうより、銀英についてマターリ語って欲しいぞ
誰が正しいか間違ってるかなんて言い争いは
2ちゃんで決着がつくことなんか、そうそうあるもんじゃないことだし
不毛なのでここいらで一つ水入りということにしてもらえないだろうか?

ところで、一つだけ言わせてもらうとパウルさん
前何があったのか詳しく知らないが今回のスレに限って言えば、あなたの言い分にも一理ある
だけど、批判に対して自分もケンカ腰(もしくは見下したような言い方)になるのはやめておくれ
仮にもあのオーベルシュタインの名を名乗るのであれば
多少の批判くらい聞き流す度量を求めたいと思うよ
569561:02/08/13 01:06 ID:KxWsdthX
>>566
わかりにくくてスマソ。「いま」ってのは、パウルが自分は逃げてない
って思ってる(笑)ことのつもりだった。
570風の谷の名無しさん:02/08/13 04:37 ID:9KDB2fMf
>>568がいいこと言った。

相手を言い負かすことが議論だと思ってるウチは厨ですぞ。
571風の谷の名無しさん:02/08/13 06:17 ID:mgQGCPdh
>>>柔らかく煮た鶏肉しか食わないので、そのつもりで。
>>おまえは死にかけてる犬かぁ?
  ↓
>そうだ。

なら好きな様にやらせてやるのが慈悲ってもんだなぁ・・・
原作のあの一節には、オーベルシュタインの知られざる
一面があらわれてる様に感じたよ。
あいつ義眼だから、心の何処かに哀れな者に対する慈しみ
の心が有るのかもな。
貴族社会を嫌悪する訳も、その辺に有るのかな?
だけど、やり方がなぁ・・・
572風の谷の名無しさん:02/08/13 18:43 ID:zGLlhJVJ
>>571
だな。犬の子に慈悲の心でいたわりを・・・・。
573パウルたん ◆PaulXHus :02/08/13 21:32 ID:IS5K5lml
>>564
別に良い。ただ、私の「ヤン・ウェンリーが植木を植えんりー」にはかなうまいが。

>>565
そうだな、そう具体例を挙げずに思いこむことこそ、低脳の生きる糧だものな。
自由にして良いぞ。

>>566
おいおい、DVDの時も俺は間違ってないぞ。
誰一人一般販売DVDに旧ソースを使うことで採算が取れない
理由を言えなかったじゃないか。

>>568
いや、またーり語るのは誰が好きだとかどうとかいう類の話だ。
事実にないことを延々と語る奴がいれば、「それは間違っている」と言われて当然だ。
もちろん間違ったことを言う権利もあるが、同時にそれを正す権利もある。
で、誰が卿らごときに喧嘩腰になっているというのだ?
574パウルたん ◆PaulXHus :02/08/13 21:36 ID:IS5K5lml
>>570
俺にその気がなくても、勝手に言い負けていく奴がいるのを、
俺は止めることが出来ないものでな。

>>571
そうだ、慈悲の心をもて。

総督などは「とってつけたような描写だ」というようだが、冷酷に徹したようでも、
人並みの慈悲はあるのだということだな。
死に際に犬を心配したのも同じく。
575風の谷の名無しさん:02/08/14 00:30 ID:hy9WT1aB
こういうキチガイは
国税局にタレ込んで、追徴金払わせて
旧版の画像のDVDを新版の10倍の値段で、100セット無理矢理買わせて
リヒテンラーデの親戚の又イトコのハトコだとか言って、ハル亡に処刑させて
墓には犬肉と鶏肉を供えてやるべきだな
576パウルたん ◆PaulXHus :02/08/14 00:34 ID:6kp5CJON
それがいい。

おまえもしかして総督にかみついてたやつか?
577風の谷の名無しさん:02/08/14 00:38 ID:3B7cKaE3
お前等いい加減にしろ。
コテハンは自動削除できるけど名無しは手で消さなゃ
いかんのだ。放置しとけ。
578田中:02/08/14 01:01 ID:8anCtNiy
みなさん、争うのはやめましょう。
ヤン・タイロンも言ってたではないですか。
1度の忠告で考え直すのは偉人。
2度の忠告で考え直すのは凡人。
3度の忠告で考え直すのは変人。
4度の忠告でも考え直さない場合は、実はこちらの方が間違っている可能性も
あるから、恥をかく前に相手から離れなさいと。
579 :02/08/14 02:08 ID:8odzn3mD
>578
そうだっけ?
アホだからほっとけじゃなかった?
580 :02/08/14 06:36 ID:iYc5LXje
パウルたんへ

オーベルシュタインは、俺も大好きです。
ダークなところとか、客観的なところとか。
でもね。
ラインハルトが、オーベルシュタインの献策をもっとも用いたのは
「結果として」であって、「信頼していたから」ではないのだよ。
帝国において、異質な存在であったからこそ、
オーベルシュタインは、オーベルシュタインなのだよ。

それとね、艦隊運用についてもだけどさ。
彼が口にしたのは「こうしてはいけない」というたぐいのもので
新しい創造的なものではないのだよ。
簡単に言えば、オーベルシュタインでは、ラインハルトと一個艦隊同士で戦ったら
勝てるとは思えないのだよ。ヤンにも、ミッターマイヤーにも、ロイエンタールにも。
てか、勝てると思う?思うなら、まぁ、それでいいんだけど。

オーベルシュタインは、最高の参謀であり、謀将なわけ。
これ以上、オーベルタンに、恥かかせないで!
581風の谷の名無しさん:02/08/14 09:15 ID:pgSEGU+9
>576
おやおや、今度はこっちにきますか?
誰彼かまわず噛みついてくる狂犬だ(ワラ
582風の谷の名無しさん:02/08/14 12:41 ID:v4A1SBCX
まあまあ、犬の子に慈悲の心でいたわりを・・・・。
583風の谷の名無しさん:02/08/14 18:15 ID:2XpOp/sb
用兵家のランクは

ヤン>キルヒアイス>ロイエンタール>カイザー>ミッターマイヤ=メルカッツ=ビュコック>ミュラー>アイゼナッハ=ユリアン
>ファーレンハイト>ビッテン>ワーレン=ルッツ=ケスラー=メックリンガー=アッテンボロー>シュタインメッツ=ウランフ=ボロディン
>ケンプ>帝国軍DQN大将軍=レンネンカンプ

でモンクないよな。
584風の谷の名無しさん:02/08/14 18:36 ID:L8HidAPv
>>583
折れ的にはアッテンボロー>ビッテンのような気が

というかそうであってほしいのだが。
585風の谷の名無しさん:02/08/14 19:56 ID:adZCW6bt
回廊の戦いだったか、ヤンの見るところアッテンボローとバイエルラインの
力量は互角。みたいな記述が原作になかったかな?
586パウルたん ◆PaulXHus :02/08/14 21:18 ID:e6Pyj9IU
>>578
良いこと言うね。

>>580
>「結果として」であって、「信頼していたから」ではないのだよ。

勝手な解釈が始まった(笑)
「信頼」の定義が定まってないのが笑える。
どうやらラインハルトは信頼してないやつを三長官に任じたらしい。大したものだ。

>てか、勝てると思う?思うなら、まぁ、それでいいんだけど。

思わない。が、他の諸将よりとくに劣るとも思えないが、何か?
というか、オーベルシュタインの艦隊運用は双璧より上って誰か言ったのか?

>>581
こっちとか言われても、所詮名無しふぜいだからなぁ。

>>583
待て、キルヒアイスはいいとして、ロイエンタールの方が上かよ!
レンネンカンプの評価も…。ウランフより下じゃ浮かばれまい(笑
587581じゃないが:02/08/14 21:25 ID:v4A1SBCX
>586
>>576でその名無しふぜいに「おまえか?」って問い掛けたのはあんたじゃないか(w
588580:02/08/14 21:30 ID:qC6TshqX
>>586
「結果として」ってラインハルトが言ってんだYO

双璧に劣るってことは、三長官の一人としては
3人中で、一番艦隊運用で劣るってことじゃねーか。

>>583
おおむね同意。
ただし、用兵家順位ではなく、戦術家順位としてなら。
用兵家順位としてなら、最終的に勝利した、ラインハルトが一番。
589風の谷の名無しさん:02/08/14 22:01 ID:pZxm5mrK
ロイエンタール叛乱のプロセスはもう少しなんとかならないものか。
いっそのこと、ラングをもっと強力なキャラにして
病気を理由に本当にラングの専横になりかけていたなら
緊張感あっていいかもしれない。
590:02/08/14 22:05 ID:hKZmIifB
>>589
>こっちとか言われても、所詮名無しふぜいだからなぁ。

パウルたん・・・
いつの間に選民意識が服を着て歩くような輩になっちゃったの・・・(涙
591:02/08/14 22:05 ID:hKZmIifB
>>586の間違いでしたワン!
592風の谷の名無しさん:02/08/14 22:16 ID:0dQNMhGb
>589
ラングは小者だからこそ光る。
593風の谷の名無しさん:02/08/14 22:51 ID:S4f/MLo2
>用兵家順位ではなく、戦術家順位としてなら。
>用兵家順位としてなら、最終的に勝利した、ラインハルトが一番。
ん?用兵家≒戦略家ってこと?しかしそれ以前に戦略条件ではヤンは未知数だからなあ・・・。
もしヤンがラインハルトと同じように上位権力へのコネを持っていたとしたらどうなってたことやら。
594風の谷の名無しさん:02/08/14 22:55 ID:fEkqi+5h
ケスラーいいなーうらやましいなー。
595風の谷の名無しさん:02/08/14 23:00 ID:Rr+6+6ra
フォークはどこらへん?
596風の谷の名無しさん:02/08/14 23:49 ID:vdlkIBvZ
>>583
ファーレンハイトがビッテンフェルトより上というのはちょっと。
攻撃力を発揮できなかったときのほうが多いんだから。
好きなキャラなんだけどね。
597風の谷の名無しさん:02/08/15 00:04 ID:VWFuvUyW
>>583
ウランフ・ボロディンはもっと上であって欲しい。
ヤンがその死を惜しんでいたのだから・・・

>>586
580は「信頼してない」とは言ってないんだけどなぁ・・・

他の諸将とはビッテンとかその辺か?
経験の差からいってそれはないと思うんだが。
598580:02/08/15 00:11 ID:ZBPYZOim
>>593
いや。
用兵家ってのは、兵を動かす人を指す、全般的なものでしょ。
もっと区切って比較しないと、なんともいえない。
用兵家としての比較で、ラインハルトとレンネンカンプをくらべるって
なんかナンセンスじゃない?
比べるなら、戦術のみに限ってなら同意ってこと。
戦略で比べるなら、もっと少数になると思うし。

それと、ヤン云々は、可能性としては認める。
けど、用兵家の資質のひとつとして、実行力も必要なわけで
そういう意味では、ラインハルトが一番ってこと。
「もしも」なんて言い出したら、一兵卒まで対象になっちゃう。
あくまで、実績で比べるしかないかと。
599580:02/08/15 00:20 ID:ZBPYZOim
ヤン=キルヒアイス>カイザー>ロイエンタール=ミッターマイヤ>メルカッツ>ビュコック=ミュラー
>ビッテン=アッテンボロー=アイゼナッハ=ファーレンハイト
>ワーレン=ルッツ=ケスラー=メックリンガー=ウランフ=ボロディン=ユリアン
>シュタインメッツ=ケンプ>帝国軍DQN大将軍=レンネンカンプ

俺的にはこう。
キルヒアイスは、ひいきめ入ってますがw
双璧は「=」であってほしいんだけど、このスレでは
「ロイエンタール>ミッターマイヤー」が定説?
600風の谷の名無しさん:02/08/15 00:21 ID:cWXw/D2n
戦術能力(戦場での艦隊指揮能力)で限定して比較するなら、
銀Yの数値が結構的を得ているような気がする。
戦略というとライハに追随できる者はいなくなるが・・・
601風の谷の名無しさん:02/08/15 00:24 ID:/odRIec+
ヤンの高評価にはフィッシャーがついてという前提での議論でしょうか?
602 :02/08/15 00:27 ID:ZBPYZOim
>>601
それ言い出したらキリない。
どんな提督にも、副官も、参謀も、艦隊運用をしている人もいる。
フィッシャーは確かに名人だったと思われるけど
戦術能力をくらべるためのファクターにするには
ちょっと幅がひろすぎないかい?
603602:02/08/15 00:29 ID:ZBPYZOim
>>601
ごめん。読み違えた。
個人としてくらべるのか、ヤン艦隊として見るのかってことね?
実績でみるしかないと思うけど。
仮説をたててるときに、仮定をもちこむと、
いつまでたっても、結論に近づかないし。
604603:02/08/15 00:46 ID:h3uJF853
>個人としてくらべるのか、ヤン艦隊として見るのかってことね?
ヤンが起案する作戦が破綻しなかったのはフィッシャーの名人級の
艦隊運用の寄与する点が大きいという趣旨の記載があったので、
ヤンの功績からその能力を判断されるのならば考慮に入れる必要が
あるのではと思いまして。
その点スタッフが変わっても、功績を挙げたラインハルトの評価を
すこしあげた方がという気もしますが、ヤンも寄せ集め艦隊率いて
帝国艦隊の正規軍と戦った実績があるし・・・難しい問題です。
605602:02/08/15 00:52 ID:ZBPYZOim
>>604
難しいけど、ヤン艦隊以外でも、司令官の戦術に
艦隊運用がついてこれなかった、という描写は、稀なことだし
逆に、「ついてこれなかった」部分を排除して比べれば
いいんじゃないかと思う。
純粋に、戦術作戦立案能力と、指揮能力ってことで。
606593:02/08/15 00:58 ID:9uyxkI80
>603
うーん・・・柔軟性のハルに対して安定性のヤンという構図になるのかな。
狭い範囲での正確さを求められるとヤンに比肩できる者はいないが、
彼はその正確さを支持するファクターの一端を崩されるとその正確さゆえに
立ち直るのに時間がかかるという感じ。
・・・自分でも何書いてるのかわかんなくなってきた。あうー。
607601:02/08/15 01:13 ID:hpH3JZOT
604で603の名前で書いた者です。混乱させた場合には申し訳ありません。
>純粋に、戦術作戦立案能力と、指揮能力ってことで
ムライの一般論によれば戦術作戦立案担当が艦隊参謀で艦隊指揮担当
は艦隊司令ということなのでしょうが、ノミネートされている人たちは
メルカッツをはじめ両方に卓越しているからおっしゃる要素で判断して
よいと思います。
>艦隊運用がついてこれなかった、という描写は、稀なこと
たしかに思いつくのはミッターマイヤーが「味方のついてこられない作戦をたてるとは」云々
とぼやいたシーンぐらいですね。
608風の谷の名無しさん:02/08/15 01:17 ID:7iXBb65w
キルヒアイスガ生きていた場合の第二期

要塞対要塞:起こらず。ケンプ、命拾い
ラグナロック作戦:キルヒアイスが総司令官。あとは変わらず
ランテマリオ会戦:史実と対して変わらず
バーミリオン会戦:起こらず。ヒルダの策をそのまま実行してTHE END

おもんな。
609風の谷の名無しさん:02/08/15 01:34 ID:+gMwdxC6
オフレッサー>シェーンコップ>リンツ=ブルームハルト>キルヒアイス=ロイエンタール=
ミッターマイヤー>マシュンゴ>キスリング>ポプラン=かいざー>ユリアン>ルッツ>
ケスラー>ビッテンフェルト>パトリチェフ>フレデリカ=スール=リュッケ=シュナイダー>
アッテンボロー>ジャワフ>トダ>キャゼルヌ>オーベルシュタイン=フレーゲル>
フォーク>アンネローゼ>ヤン=チュン

…って何がやねん(w
610風の谷の名無しさん:02/08/15 01:38 ID:I7gm95AE
>>609
リューネブルクたんは?
611 :02/08/15 01:38 ID:ZBPYZOim
>>609
抱かれたい男ランキングですね?
612 :02/08/15 01:40 ID:ZBPYZOim
ヤンが、フレデリカより弱いところに萌え・・・ハァハァ
613593:02/08/15 01:44 ID:9uyxkI80
>609
単純な殴り合いでの強さランキング?
614風の谷の名無しさん:02/08/15 01:50 ID:AOq0/9th
ミッタマイヤーは速攻の用兵に長けて、
タマにただ単に目的地に着く早さがスゲーって描写があるけど、
そういうのはどこで差がつくんだ?
615風の谷の名無しさん:02/08/15 01:58 ID:QD0lFj+f
目的地に早く着くってことになると、
ベイオウルフに搭載している航法コンピュータの性能と
部隊編成を高速艦で固めてるってことくらいが考えられるな
616 :02/08/15 01:58 ID:ZBPYZOim
>>614
努力
617 :02/08/15 02:05 ID:ZBPYZOim
てか、早く移動するだけなら、誰でもできるってことじゃないかな。
早く移動しつつ、なおかつ、軍隊としての形を保持。
さらに、すばやい布陣。
軍隊の移動って、全速力ではないだろうから。
他の提督より、全速力に近いってことでしょ。
だから、高速艦とか、コンピューターとか、そういうことじゃないと思う。
もちろん、それを生かすために、それらが配備されてることはあるだろうけど。

部隊の統率能力、再編能力、判断力、決断力。
全部のバランスじゃないかな。
先手先手をうって対処してる、みたいな。
618風の谷の名無しさん:02/08/15 02:06 ID:f65eoTjr
>>616
いやマジでそんな感じじゃないかと。
隊列を組んで行軍するときは陣容がバラけないか気を遣い、
休息、補給のタイミングなどを考えて進む。
ミッターマイヤーの艦隊は猛訓練によって疾風ウォルフの
超高速の判断と指令にピッタリついていけるようになってるとか。

実際、ブリュンヒルトで全軍の指揮を執ってる時は
思うように艦隊がついていかずにイライラしていた。
619風の谷の名無しさん:02/08/15 02:07 ID:f65eoTjr
被った
620風の谷の名無しさん:02/08/15 02:07 ID:m1lzq7Nz
>>608
要塞対要塞の戦闘が起こらないかわりに、ヤンがずっと査問会でいびられる罠。
621風の谷の名無しさん:02/08/15 02:25 ID:9uyxkI80
>620
で、政治屋どものいびりに耐えかねたヤンが第13艦隊率いてクーデター(w。
政権を奪取してキルヒアイスを仲介に帝国と和平を結ぶ、と
622CC名無したん:02/08/15 02:40 ID:W/Amv1UG
しかしキルヒアイスは早く死んで負けなしだから評価が高くなるんじゃないか?
そいういう意味では早死にしてよかったかもね。死に方も美味しいし。
623風の谷の名無しさん:02/08/15 05:12 ID:QD0lFj+f
>617, 618
戦場を高速に移動ってことなら、指揮官の判断能力や
指揮下の反応ってところが重視されるとは思うが、
614が言っているのは通常航行に限ったことじゃないのか?

通常の航行中に瞬時の判断やら瞬時の対応やらが
それほど頻繁に必要であるとは思えない
624風の谷の名無しさん:02/08/15 05:19 ID:aVMWymDq
パウルたん、コテハンて疲れませんかぁ?
625風の谷の名無しさん:02/08/15 06:00 ID:bkVvb1oL
>>623
運用面の迅速さ。
>>隊列を組んで行軍するときは陣容がバラけないか気を遣い、
>>休息、補給のタイミングなどを考えて進む。

会社でプロジェクトを動かしたり、文化祭の運営なんかしたりすると
分かるけど、集団の統率は経験と即応力があるなしじゃ
かなり効率というかスピードが変わってくる。
626風の谷の名無しさん:02/08/15 06:43 ID:GytxGqS6
>>622の名前(・A・)
627風の谷の名無しさん:02/08/15 08:47 ID:6yegwXeV
キルヒアイスは生きていても地球教に殺される気がする
628名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/15 08:56 ID:838Ti5cn
パウルはこの板から消えるか名無しになるかした方がいい
629風の谷の名無しさん:02/08/15 09:21 ID:VRS+CUK6
ミュラーがバーミリオンの救援に向かった時
ただひたすら全速で行ったら半数が脱落して
戦場についたら半個艦隊になってただろ
ミッターならもっと上手く艦隊保持しながら
来られるってコトじゃないの?
スピードが早いんじゃなくて、スピードを上げても
艦隊を崩さずに運用できる能力
630617:02/08/15 15:09 ID:wLO/6EP+
>>625
同意。
仕事遅い奴って、判断が遅い。
書類書くスピードとか、タイピングの速度とか、あんまり関係ない。
わかりやすくいうと、ミッターマイヤーは「だんどりがいい」んだな。

それに、進軍ってのは、通常航行じゃないと思うよ。
631パウルたん ◆PaulXHus :02/08/15 15:39 ID:/NEqJhN1
>>587
それが何か?

>>588
>3人中で、一番艦隊運用で劣るってことじゃねーか。

当たり前だろ?相手は双璧だぞ?

>おおむね同意。

銀河にアホがまた一人。

>>589
ロイエンタール登場から延々と張られてる伏線を無視しないようにね。

>>590
元からそうだが?
632パウルたん ◆PaulXHus :02/08/15 15:41 ID:/NEqJhN1
>>624
全然。

>>6128
お前の思い道理には歴史は動かぬ。
633風の谷の名無しさん:02/08/15 15:43 ID:wLO/6EP+
選民意識が強い奴が、オーベルたんの名を語るな。

オマエなんか、パウルマン先生って呼んでやるっ!
634風の谷の名無しさん:02/08/15 16:56 ID:o6mFIYoW
誰かかちゅでコテハン自動あぼ〜んする方法教えてください。
もう激ウザ。
635 :02/08/15 17:08 ID:wLO/6EP+
>>634
だからって教えて君もどうかと。
ネタと思いたい。
636風の谷の名無しさん:02/08/15 21:15 ID:uMn7yqF9
>>635
ようするに「某コテハン激ウザ」と表明したいってことだろ?
それくらいで目くじらたてるなよ。
637風の谷の名無しさん:02/08/15 21:29 ID:cWXw/D2n
もしキルヒが生きていたら・・・
新帝国暦3年・・・皇子がいない病床のカイザーは
アンネローゼに後継者として立ってくれるよう依頼するが断られ、
次善の策として、キルヒアイスを2代皇帝に擁立するが、ロイエンタール
は納得せず、カイザー崩御後に、キルヒの温厚な政策で未だ存続している
同盟をそそのかして内戦に突入・・・
ローエングラム朝は早くも崩壊の危機へ

・・・かな


後継者のいないローエングラム朝は3年足らずで空中分解に
638 :02/08/15 22:02 ID:wjUdA3nF
キルヒアイスが皇帝だったら、ロイエンタールが叛くこともなかったと思われ。
639風の谷の名無しさん:02/08/15 22:19 ID:eHjR2Cj3
ラインハルトって自分が死んだ後の事ってのはどうでも良かったんですかね、やっぱり。
「嫌な奴の言う事を聞かないで済む力が欲しかった」ってのは。
640風の谷の名無しさん:02/08/15 22:28 ID:9uyxkI80
>637
むしろその場合ラインハルトが病死する前にキルヒアイス自身が亡命OR謀反を
起こす可能性も否定できないんじゃないかな。
特にヴェスターランド事件での二人の亀裂がふさがらなかった場合十分ありうる話だと思う。
641637:02/08/15 22:53 ID:cWXw/D2n
>640
その可能性は考えていなかったが、可能性は大いにありうると思う。
作中の多くの登場人物はキルヒアイスが生きていたら・・・(よかったのに)
と言っているが、ローエングラム朝にとっては意外とダークな結末に
なる気がして呈示してみた。
642640:02/08/15 23:51 ID:9uyxkI80
>641
あげあし取りごめんなさい、「同盟をそそのかした」のなら内戦じゃないですよね。
でももしそのシナリオで行った場合ヤンの動向が気になるところですね…。

ヤンがあくまで同盟政府に殉ずる気なら、同盟が勝つでしょうね。
もちろん戦略的実力で言えばヤンが最強だという一般論が正しいとすればの話ですが。
ロイエンタールならヤンの戦略的能力は十分理解できている筈だから、
ヤンがその手腕を十分に発揮できる舞台を用意するだろうし。
そのうえでロイエンタールが傀儡政権を立てて政治的に同盟をのっとると。

もしヤンがロイエンタールの道具たるを良しとしなかった場合……さてどうなるんだろう。
643風の谷の名無しさん:02/08/15 23:59 ID:wjUdA3nF
>>640-641
ありえねー。
キルヒアイスがもし亡命するくらいラインハルトにあきれたら
軍人やめると思われ。
キルヒアイスって、もっともヤンに近い思想の軍人だと思うし。
どんなに冷遇されても「亡命」を考えなかったヤンを見ると
ヤン以上に亡命はありえないと思われ。
644637:02/08/16 00:02 ID:i22ziKR6
>641
指摘感謝、確かに同盟が絡めば内戦じゃなくなる。

ロイとキルヒの戦いになったとき、ヤンがどう行動するか非常に
興味深い。
個人的な感想だが、レベロ同盟がある程度機能していれば、ヤンは
同盟政府の指示どおり行動するだろう。史実でもヤンは同盟にかなり
未練を残していた。
性格的にも、自分から主導権を取ろうしない消極性があるから、
ヤンが独自の行動を取る線は薄いと思う。
645風の谷の名無しさん:02/08/16 00:07 ID:VPlAWuBb
>>643
死んだときのキルヒアイスならそうかもしれないけどね。
しかし人間段々立場というものが出来てくる。
ビューローやバイエルラインは言うに及ばず、彼を信頼して
ついてくる人間はあの後益々増えるだろうし、
彼等の期待を背負った上でラインハルトが彼等を切り捨てるような
行動に出たら……。

ヤンだって同盟軍に銃を向けられたら反撃せざるを
えなくなったわけだしね。
まあ人間、いつまでも同じ人間じゃいられない。
646644:02/08/16 00:12 ID:i22ziKR6
>641は>642の間違い(ごめん)
>641は自分やん
647643:02/08/16 00:16 ID:f/BYFxgp
>>645
ifをたてるなら、最低限のところでとどめなかったら、どこまでもいっちゃうよ。
根本的性格がかわるってとこまで仮説たてるなら
「ラインハルトが突然ルドルフを信奉しはじめ、
 エルウィン・ヨーゼフを探し出して、玉座を譲る」
とかも、ありえるってことになるよ。

ラインハルトは、どこか、臣下を切り捨てることの出来なかった男だし
キルヒアイスは、部下の者よりも、無条件に味方するのは
ラインハルトとアンネローゼだし。

むしろ、キルヒアイスなら、ラインハルトに銃を向けられたら
甘んじて銃弾をうけたと思うよ。
反撃はありえない。
648風の谷の名無しさん :02/08/16 00:29 ID:xj24GEYX
金髪と赤毛を決裂させたいのであればアンネローゼを殺せば自然と対立する方向に持っていけないかい?
649642:02/08/16 00:32 ID:rgGo7oiH
>>647
うーん、それでもIFの話は面白いからどこまでも行ってしまうんですけどね。

ただ、ラインハルトにはオーベルシュタインの策を入れて民衆を見殺しにしたという実績(?)があるし、
その彼に「やるべきことをやらないのは罪悪だ」という論を説いたのはキルヒアイス自身です。
彼の思想がヤンに近いというのは同意しますが、彼にはヤンとは比較にならないほどの実行力があります。
彼がその高潔さゆえにラインハルトに反旗を翻すというのはあながちありえないことでもないような気がするのですが・・・
650642:02/08/16 00:37 ID:rgGo7oiH
ごめんなさい、649は
「ラインハルトがオーベルシュタインの策をこの先も受け入れ続けたら」
というのを前提条件にして下さい。
651風の谷の名無しさん:02/08/16 00:38 ID:VPlAWuBb
>>647
根本的性格が変わるんじゃなくて、
キルヒアイスの曲がったことが容れらない性格を
固持しようとしたら、必ずラインハルトとぶつかるんじゃ
ないかって事でね。
どちらかが折れれば、そんな事は無いんだろうけど
それならそれでお互いに失望するだろうね。
何よりその方がオモシロイ(w

2巻で彼が死んだのは悲劇的であるけど、
二人にとっては一番幸福な別れ方だったかもしれない。
652643:02/08/16 00:41 ID:f/BYFxgp
まぁ、しいていえば、>>648にあるみたいに
アンネローゼがからめば、ありうる。
キルヒアイスは、帝国がどうのとか、どうでもいいと思うし。

ラインハルトと、アンネローゼが決定的な対立をすれば、
ありえるかも。
ただしラインハルトと、アンネローゼが対立するかどうかというと
これも、ありえないと思う。
653風の谷の名無しさん:02/08/16 00:41 ID:VPlAWuBb
自分の信じる正義を取るか、
一心同体で彼を立て続ける事を誓った金髪の親友を取るか。

ロイエンタール反逆のシナリオは、あるいはあり得た
キルヒアイスのストーリーが形になったのかもしれない。
654643:02/08/16 00:43 ID:f/BYFxgp
>>651
キルヒアイスの性格が
「曲がったことを容れられない」性格だとしたら、ね。
そうは思わないけど。
そんな、頭ガチガチな人物像には思えないけどなぁ。

ただ、性格ってのは、とらえる人によって違うだろうから
651がそう思うなら、それはそれでいいんじゃないかと。
655643:02/08/16 00:46 ID:f/BYFxgp
>>653
ええええ?
ロイエンタールは正義のために戦ったんじゃないぞー?
キルヒアイスも、正義のためじゃないぞー?
と、思う。とつけとこうw

キルヒアイスは、ただ、ラインハルトとアンネローゼの為だけに
戦っていったのだと思うのだが。
まぁ、ロイエンタールについては、いちいち言う必要はないだろうが。
656風の谷の名無しさん:02/08/16 00:51 ID:/29B8Xlg
>>655
それならヴェスターラントの件で怒ったりしないだろ。
657風の谷の名無しさん:02/08/16 00:53 ID:VPlAWuBb
>>655
作者は内戦を最初から終盤の要として
想定してたんじゃないかって事さね。
ラインハルトとキルヒアイスに楔を入れたり、ロイエンタールに
反逆の根を入れたり結構こまめに伏線張ってた。

後半はラインハルトの没落の話だから、彼の依る世界は
悉く信頼を裏切って破壊され尽くすと思う。
極めつけは親友のキルヒアイスの離反でしょう。
ロイエンタールよりはるかに(金髪と読者に与える)ショックが
でかい。

ロイエンタールの叛乱はああいう展開になっちゃったけど、
「どちらも正義を持っている」という方が読者は感情移入しやすいし、
ジレンマを感じやすいという事で。

でもまあ結果としては、キルヒアイスのあの死ぬタイミングは
ベストだったんじゃないかと思うけど。
658風の谷の名無しさん:02/08/16 00:55 ID:xj24GEYX
キルヒアイスが存命の場合、結ばれるかどうかは別として、アンネローゼとの仲は深まると思う。
でも、ラインハルトの性格からしてそれを容認出来ないと思う。
無論、時が経てば2人の思いを理解は出来るだろうけど、それまでに致命的な何かが起こる(起こされる)と思う。
659643:02/08/16 00:58 ID:f/BYFxgp
>>656
ヴェスターラントのことで怒ったのだって、ラインハルトの為だよ。

はぁ・・・なんか、もぉいいや。
キルヒアイスの生き様を、理解してほしかっただけだから。

で、
キルヒアイスが反乱おこしたら、どっちが勝つの?
660風の谷の名無しさん:02/08/16 01:02 ID:rgGo7oiH
そういえばどこかのサークルさんの小説で皇帝の子を身篭ったアンネローゼがキルヒアイスと
共謀してラインハルトを幽閉するという話がありましたね・・・。
しかも皇帝の子というのは建前で実はキルヒアイスの実子だったという・・・。

しかしキルヒアイスはラインハルトの部下になることによって確実に不幸になってますね。
>657さんの提示される「ハル没落」シナリオも見てみたいような気がします。
…似つかわしくない話でごめんなさい。sageます。
661風の谷の名無しさん:02/08/16 01:10 ID:AhaIPFA1
>>659
「俺ってキルヒアイスの生き様を理解してるんだぜ!」な痛いヤシハケーン
是非脳内キルヒアイスを語れ
662風の谷の名無しさん:02/08/16 01:13 ID:rgGo7oiH
ええと、643さんお気に障ったのでしたらごめんなさい。小説の読み方は人それぞれですから…。
で、キルヒアイスが反乱を起こしたらの件ですが、キルヒアイスが単独で離反したならおそらくは
ラインハルトの勝ちでしょう。
キルヒアイスにはラインハルトほどのカリスマ性はありませんから。
無論これはクーデター勃発の時期にもよるわけですけどね。
ヴェスターランドの件の情報漏洩などによりラインハルトの人望が落ちかけているなら勝負は分かりません。

さらにここに同盟軍(というかヤン)が絡んでくるとまたややこしいことに…。
663ああああ:02/08/16 01:17 ID:K7gEAH98
つか、金髪と赤毛が対立したら物語的に金髪孤立・赤毛姉付で赤毛が勝ちそうな。
664風の谷の名無しさん:02/08/16 01:18 ID:VPlAWuBb
>>659
まあそうヤケになるない。
キルヒアイスはあくまで姉弟のナイトとして生きた、てのも
美しい解釈だと思うよ。

>>660
没落云々は自分が言いだした事じゃなく、
作者が後書きか何かで、
「キルヒアイスを早く殺しすぎた。彼が死ぬとしたら
 ラインハルトが栄華の頂点に立ったとき、
 すなわち皇帝に即位した時がベストだった。
 そして影を失ったラインハルトは没落していく」
とか書いてるんですよ。

実際銀英伝って前半はラインハルトが登り詰める話で、
後半はラインハルト閥と彼自身が瓦解していく話、と
綺麗に分かれるんですよねえ。

となると「あり得た話」をあれこれ
想像するのも楽しかったりします。
665風の谷の名無しさん:02/08/16 01:19 ID:xj24GEYX
無条件に金髪についてきそうな人:ビッテンフェルト
条件付で赤毛に参戦しそうな人:ロイエンタール

他は・・・どうだろう?
666風の谷の名無しさん:02/08/16 01:23 ID:VPlAWuBb
必死に仲を取り持とうとかけずり回る人:ミッターマイヤー
苦労人だよな
667風の谷の名無しさん:02/08/16 01:27 ID:rgGo7oiH
>664
キルヒアイスを早く殺しすぎたと作者が後悔していることは知っていたのですが・・・。
そんなことも言っていたんですか。知らなかったです。銀英伝ファン失格かな・・・。

>665
ミッターマイヤーはこの条件ではおそらくロイエンタールについていくでしょうね。
よって浮動票ということで。
他の上位幹部は無難にラインハルトについていくのではないでしょうか。
なにしろ後ろ盾に皇帝がいますからね。
668643:02/08/16 01:29 ID:f/BYFxgp
てか、このスレに、俺のほかに
「キルヒアイスが亡命なんかするかよー」
って人いないの?
そのことのほうがびっくり。

いあ。キルヒアイスが特に好きってこともないんだけど
この物語の中心でしょ。二人の友情って。
なんか、それを根底から覆してるみたいで
それがイヤだっただけ。
ヤン好きなら「ユリアンが帝国に亡命したら」って
考えたら、ちったぁわかると思うんだけど。

「ヤンが地球教に入信したら」っていうIFくらい、
ビクーリだよ。
669風の谷の名無しさん:02/08/16 01:35 ID:VPlAWuBb

>>1606
誰のセリフだっけ?
670風の谷の名無しさん:02/08/16 01:37 ID:rgGo7oiH
>668
いえ、彼らも人間であることに違いはありませんから。
私はヤンめちゃくちゃ好きですけど、でも彼がもし民間人の虐殺を容認したりしたらユリアンは
ヤンを暗殺してでもとめると思いますよ、多分。
ユリアンやキルヒアイスはそれぞれ己の内にある理想化されたヤンやラインハルトに心酔してる…
というのは穿ちすぎた見方なんでしょうか…?
671風の谷の名無しさん:02/08/16 01:39 ID:D331DIrN
ラストのシュターデン・・
672風の谷の名無しさん:02/08/16 01:44 ID:VPlAWuBb
>>668
ちょっと誤解があるかな。

>>この物語の中心でしょ。二人の友情って。
まさにその通り。
でもドラマで友情を描くって二人で仲良くしてるだけだと、
あまり伝わってこないんだよね。
時としてネガティブな部分を描くと、ポジティブな部分がかえって
浮かび上がる事になる。
友情物語に対立と葛藤は不可避みたいなものでね。
その辺まで踏み込む事無く死んでしまったのが、
キルヒアイス好きにはちょっと残念だったりするのです。
673643:02/08/16 01:51 ID:f/BYFxgp
>>672
いや、それはわかるけど。
亡命ってのはどうもなぁ。

じゃさ、こんなのでどうよ。

イゼルローンに独立艦隊として駐留していたキルヒアイスのもとに
情報が入ってくる。
それは、ラインハルトの命令で、ある惑星の住民を虐殺せよとの指令を
うけた、ビッテンフェルト艦隊がオーディンから進発した。
キルヒアイスからの通信は、ラインハルトはうけてもくれず
それを止めるべく(ラインハルト様がそんなことするはずがない)
ビッテンフェルトと戦端をひらくことになる。

これくらいなら、納得できる。
ビッテンには悪いけどw
674新領土総督 ◆2A7K7DN2 :02/08/16 01:55 ID:2IYum25w
>>670
>私はヤンめちゃくちゃ好きですけど

それならば、どんなことが有っても、天地がひっくり返っても
>でも彼がもし民間人の虐殺を容認したりしたら
このような事は起こらない、とわかると思いますよ。
もっと言えば彼は他人が犠牲になるくらいなら自分が殺される方を選ぶと思いますよ。
よろこんで、とは言いませんが。

議論に口を差し挟んで恐縮ですが、これだけ非常に気になったので。
675670:02/08/16 02:00 ID:rgGo7oiH
>新領土総督様
すみません、例えがちょっと過激すぎたかもしれません・・・。
ただ、ラインハルトのキルヒアイスに対する間接的な背信行為を同盟側にたとえると
こうなるのではないか、というだけのことなんです。
676風の谷の名無しさん:02/08/16 02:03 ID:AhaIPFA1
>>674
俺もヤンはんな事はできねーと思うが
そういう地球狂的断定口調は荒しを呼ぶ。
677風の谷の名無しさん:02/08/16 02:03 ID:pjpH329f
下らない議論に首を突っ込みたくないが、
キルヒアイスはアンネローゼとラインハルトに向けられている。
だからアンネローゼとラインハルトが敵対でもしない限り、
キルヒアイスがラインハルトの下を去ったり敵側に付くことは決してない。
そしてラインハルトはアンネローゼを裏切ることは決してない。
だから非常に無意味無価値な想像としか思えない。
678643:02/08/16 02:03 ID:f/BYFxgp
それを言ったら、ラインハルトだった、そんなことしないよ。
ヴェスターラントは、あくまで見殺しにしただけだし
ラインハルト自身は、不可抗力だし。

ヤンは絶対しないけど、ラインハルトはするっていう
仮説に問題はないかい?
679風の谷の名無しさん:02/08/16 02:04 ID:xj24GEYX
要するに、キルヒアイスという人間を描き切る前に彼が死んじゃったから、キルヒアイスという人物像が完全には分からないというのが問題なんだろう。
でも、外伝では目立ちまくりだからなぁ・・・
680風の谷の名無しさん:02/08/16 02:05 ID:pjpH329f
>>677
×キルヒアイスは
○キルヒアイスの忠誠は
681風の谷の名無しさん:02/08/16 02:05 ID:AhaIPFA1
>>677
horakita genrishugisha
682風の谷の名無しさん:02/08/16 02:06 ID:pjpH329f
>>681
そんなに腹がたったの?
ゴメンナサイね。
683風の谷の名無しさん:02/08/16 02:08 ID:rgGo7oiH
>ラインハルト自身は、不可抗力だし。
OVA版ではそうなんですけど・・・。
684新領土総督 ◆2A7K7DN2 :02/08/16 02:11 ID:2IYum25w
>>676
いえ、これだけは断定しても問題ないと思いました。
そうでなければ銀河英雄伝説と言う作品自体がが成立しない、と言っても良いほどの事だと思いましたので。
ただ、不快に思われたら申し訳なく思います。
すみませんでした。
685643:02/08/16 02:12 ID:f/BYFxgp
>>683
OVA?
どの作品だろ?
わかんないけど、描写の細かい部分に関しては
小説に準拠するしかないんじゃない?
アニメ板では、そゆのご法度?
686新領土総督 ◆2A7K7DN2 :02/08/16 02:14 ID:2IYum25w
>>685
小説ではその場面は不可抗力では有りませんでしたよ。
「自分から進んで提案を受け入れた」と思います。原作では。
687風の谷の名無しさん:02/08/16 02:16 ID:rgGo7oiH
>685
ほら、OVA版と原作ではヴェスターランドの件の経過が異なっているじゃないですか。
OVAではタイムオーバーだったんですけど、原作ではオーベルシュタインの策をラインハルトが容認してます。
688風の谷の名無しさん:02/08/16 02:17 ID:xj24GEYX
つーかオーベルシュタイン、第1期とそれ以降が別人に見えるのは俺だけですか?
内面的なもので、ね。
689風の谷の名無しさん:02/08/16 02:17 ID:Pwq2jP/I
>>671
ほんと、TVKの放送はラストまで目が離せんよなw
690風の谷の名無しさん:02/08/16 02:18 ID:i22ziKR6
銀英伝のアニメってかなり原作に忠実につくられているはずだけど、
根本的なところで違いがあるのか・・・
ヴェスターランドの解釈一つで、ラインハルトの物の考え方ががらっと
変わってしまう。(汗
691風の谷の名無しさん:02/08/16 02:18 ID:pjpH329f
TVKは何処まで放映してくれるのだろう
せいぜい第1期までかな・・・
692643:02/08/16 02:20 ID:f/BYFxgp
そーだっけか。
こりゃ勘違い。
実家帰って、小説とってくるかな。

それでも、キルヒアイス亡命はないと思う。
しつこいと言われても、ないと思う。

てか、OVAって、テレビ版のことだよね?
693風の谷の名無しさん:02/08/16 02:21 ID:VPlAWuBb
多数のために少数を否定するのを
是とするか、非とするか、てのは難しい問題だね。
ところで亡命って何よ。
694風の谷の名無しさん:02/08/16 02:22 ID:E1+q8uKd
>691
ガッチャマンみたいにずっと続けるのかも。
>689
あれでオフレッサーも頭を打ち抜かれたシーンをラストに
使ってくれればある意味最高だったのに。
695643:02/08/16 02:26 ID:f/BYFxgp
>>693
え?よくわからない。
亡命の定義?
それとも、俺が亡命について語ってるのがわからないってこと?

俺が否定してるのは、「キルヒアイス亡命仮説」だけだよ。
ラインハルトと衝突することはありえない、とは、いってない。
696風の谷の名無しさん:02/08/16 02:27 ID:pjpH329f
>>694
銀河英雄伝説って
ソフトを売る側が
宣伝は第1期放映すれば十分って考えてそうで・・・
697風の谷の名無しさん:02/08/16 02:32 ID:VPlAWuBb
「誰が」「何処に」「何故」「どんな状況で」亡命するん?
キルヒアイスが同盟にって事らしいけど。
698風の谷の名無しさん:02/08/16 02:36 ID:i22ziKR6
>697
それは640のレスを書いた人に聞いてみたほうが
よいと思われる
699643:02/08/16 02:38 ID:f/BYFxgp
うん・・・>>698さんの言うとおり。
それに、あなたも同意してたじゃない。
おもしろそうだって。
忘れちゃったのかな。
700637:02/08/16 02:39 ID:i22ziKR6
おもしろそうとはいってないよ〜
可能性が大いにあるっていっただけです。
701風の谷の名無しさん:02/08/16 02:40 ID:VPlAWuBb
いや、議論してたのは
「いずれラインハルトとキルヒアイスは戦う事になっただろう」
という事で、どういう課程をたどるだろうか、までは
まだ踏み込んでませんでしたよ。

同盟に亡命、ねえ。どんな状況ならそうなるかな。
702パウルたん ◆PaulXHus :02/08/16 02:44 ID:BvlVh1QL
>>633
なぜかな?

>>701
>「いずれラインハルトとキルヒアイスは戦う事になっただろう」

あ り え な い
703643:02/08/16 02:46 ID:f/BYFxgp
>>700
>>651を見れ。

>>701
わー、またフリダシかよ。
704風の谷の名無しさん:02/08/16 02:46 ID:pjpH329f
キルヒアイスがラインハルトより長生きしてたらどうなってるのだろうか?

帝国統一前ならロイエンタールが上手く立ちまわって覇権握ってそう。
統一後ならラインハルトの子供が成人するまで何の混乱もなく治まってそう。
ラインハルトの子供が生まれる前なら、マヴァール年代記みたいに他に人が居ない為に、
キルヒアイスとアンネローゼの子孫が帝位を継いでいきそう。
705643:02/08/16 02:47 ID:f/BYFxgp
うわ。パウルマン先生きた。

楽しい討論でした。
パウルマン先生きたんで寝ます。
おやすみなさい。
706風の谷の名無しさん:02/08/16 02:48 ID:VPlAWuBb
>>705
うみゅ。こっちも楽しかったよ。おやすみー
707風の谷の名無しさん:02/08/16 02:48 ID:xj24GEYX
アンネローゼが命を狙われる羽目になって、彼女を守る為に2人で亡命するっていう展開は無理か?
708640:02/08/16 02:50 ID:rgGo7oiH
>697
「誰が」:キルヒアイス(+アンネローゼ)が
「何処に」:自由惑星同盟に
「何故」:非道さを増したラインハルト・オーベルシュタイン体制に反発して
「どんな状況で」:・・・おそらく何かしらの謀略をとめるために同盟の力を借りて、
それに乗じてという形になるんではないでしょうか。
709風の谷の名無しさん:02/08/16 02:54 ID:i22ziKR6
もしキルヒアイスが生きていたら、
ラインハルトが生存中にヒルダとの間に子供をつくることができた
のか?もしくは、他の女性との間に子供が生まれるのかについて
考えるとちょっと可能性が低い気がする。(ありえない話ではないが)
但し、上記の推論は新帝国暦3年にライハが変異性劇症膠原病?で
病死することを前提としている。
710640:02/08/16 02:55 ID:rgGo7oiH
>707
アンネローゼが後宮入りすることが決まったとき、もしキルヒアイスが行動の主導権を握っていたら
同盟に亡命していたかもしれませんね。
711風の谷の名無しさん:02/08/16 02:55 ID:VPlAWuBb
じゃあまずラインハルト体制が非道にならないとね。
原作ではあまり非道になってないんだよなあ。
段々 ラインハルトの戦い=民衆の戦い では無くなって
民衆とは乖離してくるんだけど。
ラインハルトがアンネローゼを害するとは思えないから、
やっぱり地球教の策謀が絡んでくるのか。
712風の谷の名無しさん:02/08/16 02:57 ID:xj24GEYX
関係ないんだが、アンネローゼで検索したらこの画像が出てきた。

http://yumemi.com/gif/gin/ova/ferner.gif
713風の谷の名無しさん:02/08/16 02:58 ID:5h/0nDGG
キルヒアイスとアンネローゼがラインハルトを見捨てる事が出来るか。
銀英伝のifとしては究極のテーマかもしれませんな。
自分は「あり」だと思いますんで、亡命するんではと。
714風の谷の名無しさん:02/08/16 04:25 ID:26lvXI59
キルヒアイスが死ぬことなくラインハルトに冷遇されつづけても、ラインハルトが帝国の主権を手に収めるまでは
どんなに理不尽な事があっても絶対に叛かなかったと思う。
問題はその後、アンネローゼが自由の身になった後だとは思うけど、
途中経過がどうあれ、結果的にゴールデンバウム王朝、そして自由惑星同盟の施政よりは
ラインハルトが善政を敷くとキルヒアイスは確信してたと思うので
(「宇宙を手にお入れください」はそういう意味だとの解釈してるので)
自分に対する扱いで納得行かない事があってもやはりラインハルトに従ったと思う。
民主共和制というよりヤンの思想に対して理解は示しただろうとも思うけど、
ヤンが軍人に留まろうとする限り、キルヒアイスはヤンを敵としてしか認識しなかったのでは?
同盟がダメだと分かっていながらもその政府を変えるのではなく却って存続させる為に戦うヤンより、
既存の政府を打ち倒し民衆にとって今より良い施政をしてくれるラインハルトを選択したと思う。
これはちょっとキルヒアイス贔屓の意見かもしれないけど。
715風の谷の名無しさん:02/08/16 06:25 ID:F2yaMSS0
てめーら、何でこんなに沢山カキコするんですか。?
自分のカキコとレス探すのに苦労しました。
いったい何人の奴がこのスレにカキコしてんだぁ?
716風の谷の名無しさん:02/08/16 06:42 ID:lcbFxqAa
君とあわせて2人
717風の谷の名無しさん:02/08/16 07:07 ID:f/BYFxgp
>>715
君と余だ
718風の谷の名無しさん:02/08/16 14:47 ID:rXITn3x9
くだらん煽りやら、駄洒落やらでここしばらく辟易していたが
久々に面白く盛り上がってるね。
719風の谷の名無しさん:02/08/16 15:39 ID:kt0P6wXC
キルヒアイスがラインハルトの許を離れるはずがない、
という考えは概ね正しい。
しかしそれを打ち壊すところにドラマのダイナミズムがある。
それは強固な関係であればあるほど威力を増す。
1期のクライマックスは、絶対に離れるはずのない一枚岩、
キルヒアイスとラインハルトの間に
亀裂が生じたからこそあれだけ盛り上がった。
双璧の激突も本来ならば「ありえない」展開であるからこそ、
そのショックと興奮は大きい。

まあ所詮ifだがな。キルヒアイスとヤンの共闘は理想的な
形だけど、どういう課程を経ればそういう状況に追い込まれるかは
ちょっと想像つかない。
720640:02/08/16 16:50 ID:rgGo7oiH
んー、「キルヒアイス離反」という爆弾を投下したのは正解だったかな。盛り上がってくださって嬉しいです。
>719
→ラインハルト暗殺未遂事件。無断で銃を持ち込んでいたキルがハルを助けることに成功。キルとハルの仲一時修復。
→オーべのキルに対する風当たりがさらにきつくなる。オーベ、何とかキルをハルから遠ざけようと画策。
→アンネがそれを貴族の筋からキャッチ。ハルに根回ししてなんとかキルの立場悪化を防ごうとする。
→アンネがオーベの目にとまる。多分オーべなら彼女のハルに対する影響力の大きさを危惧するでしょう。
原作では自分で引きこもるアンネが、この場合はオーベにより「引きこもらされる」。キルがアンネの身の安全を危惧するように。
→一方貴族達とハルたちの争いはオーベの謀略で有利に進む…がヴェスターランドのことが引っかかっているキルは
それに賛同できない。キルとハルの仲に再度亀裂。もっともこの程度で切れるようなキルではないので上司・部下とし
ての忠誠は変わらず。
→決定的な破局が訪れないまま時間が流れ、原作どおりにヴァーミリオン会戦終結。(このあたりヤンびいきの私見)

・・・このあとハルは自分の私闘に国民を巻き込むような行動に出るわけですが、ここでキルとハルが表立ってもめそう
な予感がします。おそらくアンネ様もこのあたりのハルの行動はいさめるでしょう。
そんな状況下で地球教他の暗躍が始まる、と。彼らはロイのときと同じ手でキルとハルを同士討ちさせようとします。
具体的には宥和政策を打ち出したキルが外交係としてエル・ファシルに滞在している隙に情報操作を行うとか。
で、そうこうしているうちにエル・ファシルに封じ込められたキルが進退窮まって…

駄目ですね、説得力が無い。誰かヤンとキルヒアイス共闘シナリオ考えてくれませんか?
…私はとりあえずキャラネタ板に帰ります…。
721640:02/08/16 16:59 ID:rgGo7oiH
うあ、ぞぬで書いてたら改行がえげつないことに・・・。IEの方すみません・・・。
722風の谷の名無しさん:02/08/16 17:18 ID:96rU6yZD
つまり、キルヒアイス離反、ヤン共闘はありえないって事。
おつかれ。
723風の谷の名無しさん:02/08/16 17:28 ID:VdLIUx15
ヤンが亡命するってほうが、まだ可能性あるわな。
724風の谷の名無しさん:02/08/16 17:47 ID:wFzfdh/x
TVKで見て思ったんだけどさ、宇宙(そら)で戦ってんのに作戦が
平面的なのはなぜ?なんでやつらは上下に逃げたりしないのさ?
別にいいけどね。
725風の谷の名無しさん:02/08/16 17:55 ID:/29B8Xlg
>>724
上下活用はヤンの必殺技ですが何か?
726風の谷の名無しさん:02/08/16 17:56 ID:OnaRso8P
>>720
キルヒアイスが亡命する可能性は微少ながら敢えて検討してみる。
1.640氏の記述のように、オーベルシュタインのキルヒ排除の行動に
嫌気が差した場合。
ナンバー2を作らないというオーベルシュタインの構想は、キルヒの
存在がかなり邪魔なものと原作でもなったいたが、自分の原理原則に
こだわるオーベルシュタインが、キルヒ排除の動きを加速させていく
ことは予想される。それに対し、ライハが中途半端な対応をすれば、
キルヒは失望するか?
2.アンネローゼがテロ等の凶弾に倒れた場合
アンネローゼを喪うことにより、「かすがい」をなくした、ライハと
キルヒの間に隙風が吹く可能性は高い。さらに、その原因がライハ
の過失にあった場合、キルヒはライハを見限るかもしれない。
結論
温厚かつ冷静な、キルヒが亡命を決意するには、かなりの衝撃を要する
1.のみの理由は弱すぎだが、2.の理由ないし、1.2.の双方が
重なった時に、実現の可能性が生まれると推測する。

追記、地球教、ルビンスキー等の外部勢力の干渉も溝を広げる一因
にはなるかもしれないが、本人の決断に与える影響は付随的だろう。
727風の谷の名無しさん:02/08/16 20:09 ID:rgGo7oiH
>>723
おお、ヤン亡命シナリオですか?それも面白そうですね。
キル亡命シナリオと同様に可能性は低いとは思いますけど、
でもどんな状況下で亡命するのか見てみたいです。できたら書いてくださいませんか?

>>724
3次元的に布陣すると処理すべき情報が膨大になってしまい、リアルタイムで変化する
戦況の中で隊列の秩序を維持するのが難しくなるのではないでしょうか?
・・・本当のところは芳樹さんには古代中国を舞台にした戦争の知識しかないということ
が理由のような気もするんですが・・・(汗)
728風の谷の名無しさん:02/08/16 21:06 ID:eG7MUnaF
>>220
>オーベ、何とかキルをハルから遠ざけようと画策

これはどうかな、ラインハルトとキルヒアイスに生じた間隙を利用することはあるだろうし(原作もこれだった)
また、他人がキルヒアイスを追い落とすことを止めることも無いと思う
しかしキルヒアイスを積極的に排除することは(ロイエンタールに対するラングのように)無いんではないかな

>>726
キルヒアイスが叛くとしたらアンネローゼが死んだ後くらいしかないだろうね


729風の谷の名無しさん:02/08/16 21:38 ID:rgGo7oiH
>726
おー、論拠がしっかりしてますね。さすがアニメ板住人、私とは天と地だ(汗)
確かにキルは自分がいくら冷遇されても動きそうに無いですが、
ロゼの身に危険が及ぶようなことになれば重い腰を上げるかもしれませんね。
キルとロゼが宇宙をまたにかけた駆け落ちをするというのも見てみたかったりするのですが、
流石にそれは無いですか・・。

>728
なるほど…確かにそうかもしれませんね。
水面下で機会は狙っていてもキルを積極的に排除することはしない、と。
オーべは何回かキルを遠ざけるように具申はしてたけれどハルに拒否されたら
普通に引いてましたしね…。

ところで金髪をハル、赤毛をキル、姉上をロゼと略すのは私だけなんでしょうか・・・。
730風の谷の名無しさん:02/08/16 22:12 ID:ZUC2rxxA
>729
>金髪をハル、赤毛をキル、姉上をロゼと略すのは私だけなんでしょうか・・・。
ちょっと同人臭いな。俺はそんな風には呼ばないけど。
でもしつこくなければ有りだと思うよ。
731パウルたん ◆PaulXHus :02/08/16 22:24 ID:6wKgxG2x
>>726
こんなのをすばらしい論拠って言うのはどうだろう?
オーベルシュタインと衝突したとしても、ラインハルトとぶつかることはあり得ない。
ラインハルトがオーベルシュタインを押したとしても、だからってキルヒアイスが
ラインハルトと別れることはありえない。だから死ぬしかなかったんだよ。

さらにアンネローゼが死んだら?よけいに彼女との約束を守るだろう。
彼の中で、ラインハルトに背くというのは、何があってもあり得ない。
アンネローゼに背くことになるからだ。彼女が生きてようと死んでようと関係ない。
ラインハルトがアンネローゼを殺したというなら話は別。

ついでにいうと、双璧の激突は最初から複線が張ってあるので、あり得なくはない。
ヤンの亡命なんかもっとあり得ない。

もうちょっと小説を読む練習をしたまえ、チミタチ。
732パウルたん ◆PaulXHus :02/08/16 22:31 ID:6wKgxG2x
もしキルヒアイスが生き続けていたら?

ラインハルト、バーミリオンで死にそうにならない
レンネンカンプ、暴走しない
よってヤン不正規軍誕生しない
同盟への再侵攻、起きない
イゼルローン再奪取しない
回廊の戦い起きない ファーレンハイトら死なない
ラングとオーベルシュタインのたくらみ看破
ロイエンタール、背くきっかけ失う ルッツも死なない
地球教も早いうちに壊滅してたかもしれない
ヤン、もしかしたら死なない
キルヒアイス、帝国宰相に。ラインハルト死後、摂政。

安定してるが、物語にはならないな。
733風の谷の名無しさん:02/08/16 22:46 ID:rgGo7oiH
パウルさんこんばんは。貴重なご意見ありがとうございます。

>ラインハルトと別れることはありえない。だから死ぬしかなかったんだよ。
と言われましても・・・。あの状況下で彼は自ら死を選んだわけではないでしょう。
ヴェスターランドの時点で明らかにキルとハルの間には価値観の相違が起こっているわけですし。

>ラインハルトがアンネローゼを殺したというなら話は別。
ハルが直接ロゼを殺害することは無いでしょうが、726さんのおっしゃるようにそれがハルが
「やるべきことをやらなかった」結果と言う形であるならあり得るんじゃないでしょうか。
キルヒアイスもロボットじゃないんですし、もし思いを寄せた女性を失ってなおそこまで盲目
的にハルに付き従えるかと言うとどうも…。
734風の谷の名無しさん:02/08/16 23:06 ID:aiY5BTi3
>もうちょっと小説を読む練習をしたまえ、チミタチ。
( ゚Д゚)y―┛~~オマエニ イワレチャ オシマイダヨ・・・
735風の谷の名無しさん:02/08/16 23:31 ID:eCf5rYZH
珍しく、パウルたんが、いいこと言った。
ただ、ノイエラント総督に、キルヒアイスがなると思われる。

キルヒアイスは、「ラインハルトの為に軍人をやっている」
んじゃないと思うよ。
「ラインハルトのそばにいるために軍人をやっている」んだと思う。
亡命するくらいなら、軍人やめるって。

まだ、ラインハルトが亡命するってほうが、
おもしろみのある話題になりそうだな。
いや、物語としては、つまんねーけど。
736風の谷の名無しさん:02/08/17 00:18 ID:HcxnPcFY
今日知ったのだが、ワーグナー「ニーベルングの指輪」最終章「神々の黄昏」
では、ジークフリードは指輪をめぐる争いが元でハーゲンに殺される。

ガイエスブルグでのアンスバッハの指輪仕込み銃によるキルヒ殺害はこれが
ベースにあるのだろうか?

737風の谷の名無しさん:02/08/17 00:23 ID:0GA/7hOI
しかし他人に読み方説教するほどの小説読みが、銀英伝にここまで
固執するのが理解できないんです。

自分のこの作品に対する評価が浅過ぎる気がしてきて不安だ・・・・。
738風の谷の名無しさん:02/08/17 00:43 ID:IppXzZBO
その仮定に同意ですなー キルヒが生きるストーリーを連想すると、
他で相当無茶しないと帝国圧勝でメデタシメデタシの平凡ストーリー
にしかならない。

いずれにしてもキルヒは物語のアヤのために必ずどこかで死なねば
ならない気の毒なキャラであることを一連のレスで再確認。

以下妄想

それじゃどうしようもないから、編集者と原作者はキルヒとラインハルト
を決裂させて(どう決裂させるかがまた議論の的なんですけどね)戦わせま
しょう。となるしかない。

そこでどちらを勝たせるかは各人のお好み次第だが、私としてはアンネロ
ーゼに対する思いを諦め、心を鬼にしたキルヒが勝利、ヒルダとケコーン
してよき皇帝となり2人で国を治める。同盟のヤン派とは共存

チトいまいちか...
739風の谷の名無しさん:02/08/17 00:45 ID:IppXzZBO
738です、
しまった書き忘れた。「その仮定」とはパウルたんの732です。
740726:02/08/17 01:09 ID:1CCDNOem
レスくれた方、貴重なご意見さんくす
>726でも書いたように、キルヒ亡命の可能性はあくまでも、
「微少な可能性」であり、全くありえないことはないのでは?
ということを述べたかったことを補記しておきます。
741風の谷の名無しさん:02/08/17 01:13 ID:lA/rOsPq
まぁ、ハルとキルの激突の仮説としては、今のところ>>673が一番ありそう。
742風の谷の名無しさん:02/08/17 01:21 ID:ScdcxkHL
>>741
そうか?
そもそもラインハルトがそのような命令を出すはずがない
万が一出ればそうなるかもしれないが…
それよりもアンネローゼを失った二人の間に何かが起こる方が有り得る
743741:02/08/17 01:26 ID:lA/rOsPq
地球教の罠。とか。w
キルには虐殺に見えて、ハルには、討伐と見えるような状況。
744風の谷の名無しさん:02/08/17 01:32 ID:dBVqxWJI
>743
地球教の支部の一つの位置情報をわざ漏洩させ、それを見たハルがそこを討伐する直前OR直後、
キルのところにあらかじめ用意してあったサクラがヴェスターランドと同じシチュエーションで駆け込む
と言った具合でしょうか。
745風の谷の名無しさん:02/08/17 01:33 ID:FNQ9EEWn
もしラインハルトが死んでキルヒアイズが生きていたら、キルヒアイズは
銀河帝国を治めめたかな?それともロイエンタールとかオーベルシュタインが
従わずまた動乱になったかな?
746風の谷の名無しさん:02/08/17 01:39 ID:lA/rOsPq
さらに、ハルは発熱していて、作戦上一般人も死ぬ可能性が高く
止めるべく通信したキルには、オーベルがとりあわず
苦悩をかさねつつ「わかってくださる。」とばかりに出撃。
その程度の作戦なら、上級大将クラスもでてこないだろうから
ビッテンじゃなく、(また)グリルパルツァーに悪役してもらってw

追い返されたグリルパルツァーが、オーベルに直訴。
「今が排除のチャンス」とばかりに、討伐軍編成。

ってかんじでどだ。
747風の谷の名無しさん:02/08/17 01:43 ID:lA/rOsPq
>>745
アレクがいれば、アレクだし、いなければアンネローゼ。
後見として、キルってとこかと。
ロイエンタールは、相手がカイザーだから、叛いたんじゃないかな。
748風の谷の名無しさん:02/08/17 01:46 ID:dBVqxWJI
>746
それで、誤解があったとはいえど同士討ちを演じてしまったキルは無論軍規にひっかかってしまいますから、
ハルのほうも彼を泳がせていたら部下達に示しがつかなくなってしまうでしょうね。
で、ハルが板ばさみになって行動を決定しかねている間に討伐軍とキル軍の戦闘が開始する・・・
不謹慎だがなんだか面白くなってきたw
749746:02/08/17 02:00 ID:lA/rOsPq
でもって、キルは、正面からぶつかる気にはならないだろうから
イゼルローンにこもる。
「いつかわかってくれる」と信じて。
ハルは、部下の手前、これを許すことができず
「そんなに俺に頭を下げるのがイヤか・・・」と・・・

そのまましばらく、時代が流れて、同盟が降伏したのち、
ヤンが、暗殺されかけて、一味とハイネセン脱出。
流浪のすえに「彼をたよってみるか・・・」と
キルの元へ・・・

ある?ないかw
750746:02/08/17 02:09 ID:lA/rOsPq
あくまで、キルが、一時ヤンを保護する、という形で
二人は、イゼルローンに駐留。
その後、ハルによる、同盟領侵攻も、キルの手前
呆然と見ているしかないヤン。
ビュコックが死に、同盟が滅びる。

統一の邪魔は、すでに、イゼルローンのみ。
ハルによる大侵攻がはじまる。

って、これじゃ小説とかわんねーな。
誰かひねってくれ。
751風の谷の名無しさん:02/08/17 02:48 ID:SWrct9XQ
>750
ユリアン、脇役に終わる。
752風の谷の名無しさん:02/08/17 03:10 ID:ckIkCIqM
>750
ひねってない結末をそのまま記載
新帝国歴3年5月、ラインハルト率いる新帝国軍は、戦闘及び支援艦艇
17万6千隻、将兵1900万人という最大級の大軍を率いてイゼルローンに
襲いかかる。
対する、キルヒ、ヤン連合の指揮下にある兵力は、艦船3万6千、将兵470万
にすぎず、圧倒的な大軍の前になすすべもなく敗退するかと思われた。
しかし、狭隘な回廊のもと、局地戦ではライハさえ凌駕するヤンと、ライハと
ほぼ同等な能力を所持するキルヒのコンビによる抗戦はすさまじく、20日以上
に渡って、回廊内での激闘が続く。しかし、会戦後半からライハが実行した、
艦隊ローラー作戦により消耗したイゼ駐留軍は、駐留内に退却を決意する。
トゥールハンマーを使用させない為、ライハ艦隊はイゼ駐留軍の後備に混在する
並行追撃を企図するが・・・
753752:02/08/17 03:15 ID:ckIkCIqM
「駐留内」じゃない「要塞内」だった(汗
754風の谷の名無しさん:02/08/17 08:40 ID:C0sW5Nsf
>752
史実の回廊の戦いでのように「キルヒアイスが諌めに来たのだ・・・」という手は使えないからw、
この戦いは徹底的な殲滅線になりそうな予感が。
ただ、この「回廊の戦い´(ダッシュ)」の開始がシヴァ星域会戦と同日(新帝国歴3年5月29日)だとすると、
キル・ヤン連合軍の抗戦が20日強続いたとして、史実でハルが病死するまで残り1ヶ月前後。
キルとヤンに勝ち目が無いというわけではないか。
755風の谷の名無しさん:02/08/17 09:59 ID:kllcMKjC
キルと言うとキルア、キルバーンと同じ響きが
756風の谷の名無しさん:02/08/17 10:03 ID:kllcMKjC
キャラ萌え派にとっては、ラインハルトとキルヒアイスを
決裂させるなんてとんでもない事だし、
ストーリー燃え派にとっては主人公の対立は二人の関係を高める
最も燃える展開として譲れない。

結局2巻で死ぬ事はどちらも満足させるベストな展開と言える。
757750:02/08/17 10:34 ID:bOHFwxxi
「ヤン提督にお願いがあります」
圧倒的な帝国軍の侵攻にさいして、キルヒアイスが、ヤンに提言する。
その作戦とは、キルヒアイスが本隊及び、イゼルローン要塞をつかい
帝国軍本隊を足止めする間に、ヤンが一軍を率いて帝国本土を侵攻。
敵の後方を混乱させる、というものだった。
ビッテンフェルト、ファーレンハイトを巧妙に足止めしつつ
メックリンガー艦隊を壊滅をおいやると、ヤン艦隊1万2000隻は
広大な帝国本土へと侵攻していく。
遠路、フェザーン回廊を封鎖するために。
758750:02/08/17 10:41 ID:bOHFwxxi
戦線は膠着し、要塞にこもって出てこないキルヒアイスに困り
しかも、ラインハルトの発熱。
同盟領では、レジスタンス活動もはじまるにいたり
帝国は、和平を申し出る。
「やっとラインハルト様とお話できる」
イゼルローンから単艦出撃するバルバロッサ。
しかし、それを阻止するため、地球教の魔の手がしのびよる。
一方、ヤンは、フェザーンでシュタインメッツ、ファーレンハイトの
二個艦隊をうちやぶり、フェザーンを勢力圏におさめつつあった。
そこへ、情報が入る。
地球教徒による、キルヒアイス暗殺作戦の全貌。
ヤンは、一軍をユリアン、シェーンコップらに与え
イゼルローンに急行させる。
759風の谷の名無しさん:02/08/17 13:50 ID:gABZk/CQ
756san
>>キャラ萌え派にとっては、ラインハルトとキルヒアイスを
>>決裂させるなんてとんでもない事だし、

同人女さんはそれなんだろうなー ネットに転がっている小説は基本
的にそれがベースに出来ている気がする。金赤の秩序は太陽が東から
昇るが如し。

>>ストーリー燃え派にとっては主人公の対立は二人の関係を高める
最も燃える展開として譲れない。

歴史にifをつけて妄想するのは大抵男。ただそれを元に文章をものす
能力には欠けるから、せいぜいここで粗筋を考えるのに留まる(w
なぜなら男はロジカルな粗筋さえできれば満足してしまうから。
760パウルたん ◆PaulXHus :02/08/17 13:51 ID:us3IjpXo
>>733
>と言われましても・・・。あの状況下で彼は自ら死を選んだわけではないでしょう。

「物語の展開上」ということ。
あれは覇道には友人を捨ててでも…という、ラインハルト成長の描写だからね。

>「やるべきことをやらなかった」結果と言う形であるならあり得るんじゃないでしょうか。

その程度じゃアンネローゼの言いつけを破るわけはない。
ラインハルトが覇道のために必要だと、あえて手を下して殺したなら別。
別にキルヒアイスは下心があったわけじゃないから、アンネローゼの生死は
関係なく、そのいいつけを守る。むしろ死んだ方がより忠誠が上がるのでは。
キルヒアイスはどうあっても裏切れない、しかも能力はあるが甘い。これは
オーベルシュタインとどうしても矛盾するから、いなくなるしかなかったわけだよ。
その方法として、あのような形になったのは見事な展開としか言いようがない。
キルヒアイスはラインハルトを超えることはないし、彼に持ち合わせてない要素を
持っているわけじゃない。しかしオーベルシュタインの能力は覇道に必要だった。
761パウルたん ◆PaulXHus :02/08/17 13:58 ID:us3IjpXo
>>734
名無しふぜいに言われてもなぁ。

>>735
いや、再侵攻が起きなければ新領土とはならず、弁務官職がおかれるはずだ。
それにはキルヒアイスではちょっと役のほうが不足だから、他の諸将があたる
ことになると思う。

>亡命するくらいなら、軍人やめるって。

これはその通りだな。

>まだ、ラインハルトが亡命するってほうが、

権力闘争に敗れ、第三勢力となって帝国を倒すという話なら別だけど、
ちょっとありがちですな。そうなるとヤンと結ぶこともあり得るね。
まー、ifとしてはいいかも。

>>736
たぶん、そうだろう。
762パウルたん ◆PaulXHus :02/08/17 14:06 ID:us3IjpXo
>>737
それほどの小説読みとは思ってないが、しっかり書いてあることを読めない
文盲が多いとは思う。まぁある程度しょうがないが、そういうアホがしたり顔で
高説たれてるの見ると我慢出来ない質なので。
もしそう思うなら、もう一度読み返してみたらどうか?

>>738
俺に同意ってことかな?

>チトいまいちか...

背くにしても亡命するにしても、アンネローゼへの想いがなくなると
それはもうキルヒアイスじゃないと想うのだが。
どちらにしても、袂を分かつにはアンネローゼの死くらいのインパクトがいるね。
それでキルヒアイスとラインハルトが戦うことになったとしても、キルヒアイスが
勝つ展開はあり得ないだろう。だって、勝ったキルヒアイスはどうする?
ヒルダと結婚しなくたって、自分が皇帝になればそれでいいし。そんな野心
ないだろうし。
まぁラインハルトが手を下すという展開ならば、自分のせいで暗殺されるという
展開に続くものだとは想うが正史に勝るものではないな。
やっぱりあの展開はすばらしいとしか言いようがない。一点の穴もない。
763風の谷の名無しさん:02/08/17 14:08 ID:U7ic46hU
↑しっかり書いてあることを読めない文盲。
764風の谷の名無しさん:02/08/17 14:11 ID:gABZk/CQ
こう仮定すると後の話がすべて転覆...

フリードリヒ4世は炉理じゃなくて衆道で、後宮に入れるのはアンネ
ローゼではなくてラインハルト。
765パウルたん ◆PaulXHus :02/08/17 14:13 ID:us3IjpXo
>>739
おっと、そうか。順番にレスしてたので見落とした。

>>740
ま、なくはないが、かなりの理由付けがいるね。

>>741
ラインハルトがそんな命令を出す理由が別にいるね。
キルヒアイスの正義に反する命令を、オーベルシュタインの進言で
強要させたら…。
たとえば、ヴェスターラントの件のとき、その場にキルヒアイスがいたら、とか。
地球教の罠で似たようなシチュエーションで、というのが一番ありえそうだね。
でも、キルヒアイスはそんなのを見抜いちゃいそうで怖いが(笑

>>745
双璧もオーベルシュタインも、キルヒアイスには従うだろう。
というか、2代皇帝がいるのだから、摂政として誰もが認めるだろう。
もしいなければ、ロイエンタールが立ち上がるだろうが(笑
766パウルたん ◆PaulXHus :02/08/17 14:21 ID:us3IjpXo
>>750
んー、かなり面白くなってきたけど、たぶんキルヒアイスならば
保身のためにこもったりしないで身一つでラインハルトの前に出てくるだろう。
そこでラインハルトはキルヒアイスへなんらかの処分をするのだが、
降格、謹慎などを申しつければとりあえずオーベルシュタインあたりは
納得するのではないかな。それか、オーベルシュタインが暗殺するとか。

しかし、キルヒアイスが生きていたことにすると、展開がぬるくなるよなホントに(笑

>>758
ヤンのかわりにキルヒアイスが殺されるだけじゃん!(笑
でも面白いぞ。

>>759
全く同意。750さんのあらすじだけで満足してしまった。

>>763
そうか、よかったな、めくら。

>>764
そうなると、ラインハルト・フォン・グリューネワルトが大奥でのしあがり、皇帝を打倒
する話しに…。
767風の谷の名無しさん:02/08/17 14:30 ID:Jq5CQl6E
2ch専用ブラウザでNGワードをパウルにするとすっきりします。
768風の谷の名無しさん:02/08/17 14:34 ID:OhTWvJU4
>>759
一般的にそう言われてるけどね。
一皮剥くと、全く逆の性癖も見えてくる。
意外と女性のがドライな物の見方で、男性のがロマンチストかも。
一線を越えるとバリバリにロジカルな物書く女性作家もいれば、
少女漫画も真っ青のドロドロのラブロマンス書く男性もいる。
769風の谷の名無しさん:02/08/17 14:54 ID:BjWBODQR
パウルたんなんかおかしいこと書いてるか?
正論じゃん
ちと言葉はキツイけどな

アンチパウルたんのヤシらは自分の意見を曲げようとしない危険思想の持ち主だな。
770風の谷の名無しさん:02/08/17 14:57 ID:BemzH3Ar
>>769
いまはたしかに、おかしなことは書いてないから攻撃されてないだろ。
おかしなこと書いた時に攻撃されてただけだ。お前、パウル以下の艇能だな。
771風の谷の名無しさん:02/08/17 14:58 ID:Jq5CQl6E
パウルは精神的に幼いので煽りにすぐに反応して遊ばれている
パウルがいるとスレの雰囲気が悪くなるので
板から出ていくか名無しになるかするべきだろう
772風の谷の名無しさん:02/08/17 15:42 ID:U7ic46hU
パウルたんファンクラブ
パウルファンは集え!
http://ip.tosp.co.jp/i.asp?i=JN1veoo
773風の谷の名無しさん:02/08/17 17:00 ID:kb5ANzf5
なんだ? 今日はパウルの大安売りの日か?
774風の谷の名無しさん:02/08/17 17:21 ID:SWrct9XQ
パウルの言ってる事が正解ではないんだし、そういった考え方もあるなと、
一意見として受け止めればそれはそれで面白いんじゃないか?
(彼の全てを肯定するつもりはないし、彼の言い方もキツイ感じがする事は同意)
むしろ、やたらとコテハン叩きする方がスレが荒れると思う。
コテハン叩きをやるのであれば、別の場所でやれば?
775風の谷の名無しさん:02/08/17 17:37 ID:A9etKA1p
珍説としては面白いよ、パウルのは
ただ、本人が自分の珍解釈と
それを正当化するための脳内設定を
唯一の真実と信じ込んでいるのがイタイだけ
776風の谷の名無しさん:02/08/17 18:13 ID:Jq5CQl6E
>>774
違う
ただでさえ厨や煽りの多いこの板で
パウルみたいに荒らしとムキになって張り合い始めるような幼稚な人間が
コテハンやってることが問題
スレ自体が廃れる原因になる
777風の谷の名無しさん:02/08/17 18:19 ID:A9etKA1p
パウルの存在意義を論じるスレはココですか?
778726:02/08/17 18:28 ID:AIroq3LG
2〜3日前からここのスレでかきこさせてもらった者だけど、
某コテハン氏の影響が強すぎる気がする。
また、彼が他人のカキコの内容を批評するのは別にかまわないのだが、
言葉(文章)の使い方が良くないので、不必要な反発を招いているのは
否定できないだろう。
銀英伝は好きなのだが、楽しく書きこめる雰囲気になれないのが
非常に残念だ。
779風の谷の名無しさん:02/08/17 19:36 ID:Oe5AE4bY
煽りに反応するものも、煽りなんです。
気にいらんなら、ほっときゃいいだろ。
780風の谷の名無しさん:02/08/17 20:19 ID:4KktSJQE
>>778
つか、ジンクとか総督とかむねおとか
このスレの歴史はコテハンの跳梁とともに刻まれてるから、
パウルたんによって伝統が受け継がれてるってだけで、
スレ的には現状がむしろ普通の状態だったりする罠。
781720:02/08/17 21:32 ID:C0sW5Nsf
私はパウルさんの批評楽しく読ませていただいたんだけどなあ…。
確かにほんの少し口調がきついような気もするけど、許容範囲だと思うし。
ただパウルさんは743さんや763さんに対するような一連の喧嘩レスで
自らイメージを下げてしまっているような気がします。
言われたら言い返したくなる気持ちも分かるけれど、ここは少し抑えていただきたいです…。
782風の谷の名無しさん:02/08/17 21:38 ID:qYOUj4lO
オーベルシュタインは結局何がしたかったのですか?
ロイエンタールもオーベルシュタインが殺したって事になってるし
キルヒアイスもオーベルシュタインが消したって事になってるし
NO.2不要論って言っても、最終的にオーベルシュタインがNO.2になりそうだと思ってしまいました。
783風の谷の名無しさん:02/08/17 21:46 ID:C0sW5Nsf
>>782
きっと自分の理想の皇帝を作り上げようとしたんじゃないかな。プリンセスメーカーみたいに。
オーベにとっての理想の皇帝って言うのは、おそらく誰に対しても平等(≒誰に対しても等距離を置く)
な存在だから、ハルに対して精神的に過剰な影響力を持つ人間は徹底排除したかったんじゃないかなあ。
あれ、ところでロイの一件もオーベが悪いってことになってました?
784コンボイ ◆EHKWd.0I :02/08/17 21:52 ID:bw7Y+vgK
ラインハルトに対する自分の権限を強めたかったんじゃにのか
損得で物を考え合理的に物を推し進めるオーベルシュタインに対し、
キルヒアイスはそれで損を被る人間達の擁護に回るし、
ロイエンタールもキルヒアイス亡き後は提督たちの中で
一番権限を持ってて、オーベルシュタインには友好的ではなかったから、
会議でラインハルトに進言する時、ロイエンタールに反論されたりすると
適わんから、自分の施策をうまくラインハルトに推し進めるには、
この2人は邪魔であったと考える。
785風の谷の名無しさん:02/08/17 21:58 ID:qYOUj4lO
>>783
やっぱそうなんですかねぇ。
ロイの件は何か自分的に複雑で、直接的に動いたのはラングとルビンスキー
だったと思うのですが、オーべがそれを知ってて見逃してるように見えたんですよね。
しかも、ハルに対して影響を与える人を消したらミッターマイヤーも消さないと
ならないし、最終的にはオーベも影響を与えると思うんですよ。
そうなったらどうなっちゃうんでしょうね、帝国自体が滅亡とか?
786風の谷の名無しさん:02/08/17 22:02 ID:A9etKA1p
オーベルシュタインは童貞でつか?
787風の谷の名無しさん:02/08/17 22:07 ID:C0sW5Nsf
>>785
確かそのあたりはフェルナーが評してたような気が・・・。
「腐った柱でもその全てを切り払ってしまったら建物自体が崩壊する」見たいな感じで(うろ覚え)
私が思うに、オーベもまたハルやロイと同じく生まれつきの義眼というトラウマに縛られていて、
ハルとオーベで「ゴールデンバウムに対する私怨同盟」みたいになってたのではないかと・・・。
だから後先考えずにハルに対して「ゴールデンバウムの愚帝」の逆の存在であることを
強要したんじゃないかな。

>オーべがそれを知ってて見逃してるように見えたんですよね。
んー、どうかな。あの時点でロイとミッタはハルの駒に過ぎなかったような気がするから、
オーべがわざわざ排除しようと思うかどうか・・・。少なくともロイは貴重な人材だったわけだし。
788風の谷の名無しさん:02/08/17 22:16 ID:qYOUj4lO
>>784
何かそう考えるとしっくりきますね。
オーベルシュタインも人間だから自分の権限だけは
確保しておきたかったんでしょうね。

>>787
ロイエンタールが反逆の罪をきせられた時に「陛下の所へ行く途中にオーベに謀殺
されかねない」と言ってたから、相当仲が悪いと思います。
だから、都合が良いと思ってオーベはロイを消したものだと思ってました。
789風の谷の名無しさん:02/08/17 22:23 ID:C0sW5Nsf
>>788
なるほど、ロイが反逆の罪を着せられた後の話だったんですね。確かにあの二人は仲が悪い。
彼は>728さんがおっしゃっているように、自分から積極的に動いて排除するようなことはしないが
逆に何かきっかけがあればそれを徹底的に利用するたちのようですから、
その時点ならロイは立派な危険分子ですから、オーベなら擁護云々より前にまず消そうとしたでしょうね。
ただ、ほっておいてもカイザーが勝手にやりそうだから黙っていた、と。
少なくともロイの無実を主張するオーべは想像つかない・・・。
790風の谷の名無しさん:02/08/17 23:13 ID:yOp1EJBf
オーベルシュタインとしては、キルヒアイスも粛清対象じゃなかったと思う。
むしろ、キルヒアイスがいれば、ロイエンタールも1/3として
上手く使えたんじゃないだろうか。
ミッターマイヤーと、ロイエンタールが共同してってのが
当時の帝国の、一番の脅威だったと思うし。
キルヒアイスだけすば抜けているのは、問題があると判断していただけだし。
だいたい、粛清者みたいに言われるけど、あげてみたって、二人だけだし。
791風の谷の名無しさん:02/08/17 23:17 ID:thQxvy8A
伝説が終わり、歴史が始まる。
792風の谷の名無しさん:02/08/17 23:17 ID:yOp1EJBf
じゃ、ここから外伝ってことで
793風の谷の名無しさん:02/08/18 14:53 ID:Qo+Pn3Pi
書き込み遅いぞ!なにやってんの!
794風の谷の名無しさん:02/08/18 17:13 ID:GMZxmA7P
やってますよ!!
795パウルたん ◆PaulXHus :02/08/18 18:17 ID:UP2ht4bc
>>770
卿は過去を引きずって正論を言っていても文句を言ってるということか。

>>771
嫌われるのはキャラですんで。

>>774
まあ、そうなんだが、キルヒアイスのキャラを踏みにじって欲しくはないよな。

>>778
言葉に気をつけろというのはわかるが、嫌うのもネタとして流せるようであって欲しい。

>>781
ありがとう。気をつけるよ。

>>782
ラインハルトの覇道のために、可能性が一番高い方法をとってるだけ。
自分がNo2になる気はなく、ヤンの人質にすらなる気でいたわけだから
己だけがのし上がろうという気はなかったと思われます。
796パウルたん ◆PaulXHus :02/08/18 18:25 ID:UP2ht4bc
>>785
そうなっちゃうから、単にラインハルトにとって「害」をなす人を排除しようとしてるんだよ。
ミッターマイヤーは今の職責に満足してるが、オーベルシュタインから見れば
ロイエンタールの野心は驚異だったんだろう。だからラングをけしかけて、また、みて
みぬふりした。
キルヒアイスの時も、あれはなかば予測しえてたのではないか?とも思える。
キルヒアイスの能力と、頑固さを天秤にかけて、不必要だと思ったのかもしれない。

ロイエンタールの方をラインハルトが重んじたとしても、それが正しいことであれば
オーベルシュタインは身を引いていたと思われる。
彼はあくまで「自分の立場」は二の次、ラインハルトの覇道のみを最重要に
活動しているからだ。
もし、正しくない進言を容れて、自分を無視したら、「それまでの方だ」と
オーベルシュタインのほうから身を引いていただろう。
これはキルヒアイスが死んだあたりでしっかり表されてる。

ただ、周りの目からは切りすぎって思えるのかもしれないね。
797風の谷の名無しさん:02/08/18 19:22 ID:LvoSVyJi
もーいーから去れや。
798風の谷の名無しさん:02/08/18 19:29 ID:ewoIhT4l
パウルたん、そのまま言葉使いに気をつけてがんばってください
正直あんたみたいな考え方をした人も議論のうえでは必要なんで

がんばれパウルたん
799パウルたん ◆PaulXHus :02/08/18 19:32 ID:UP2ht4bc
おう、がんばるぞ。
800風の谷の名無しさん:02/08/18 19:47 ID:Qo+Pn3Pi
パウルさん、好感度↑です。今後もするどい批評を期待してますよー。
801風の谷の名無しさん:02/08/18 20:03 ID:fIXgqulM
幼帝は生きていた
802風の谷の名無しさん:02/08/18 20:06 ID:LvoSVyJi
         _,;r''"             ゙''-,,_
       ,,r''"                  ゙'li;,
      ,r"        ,-、            ;}
      {         `'"     _,,: -ー'''""''t"  民主主義を守るため
      ゙':ミ、        _,,ニ-ァr''"ゝ_ュ--ニ,,_ ゙li;  我々は一致団結して
       ;} `''ー--r‐''''"",,,__ l(    j)   :}; {  ぱうるたんを
      ,/ 三   リ,:'     `''ー  ''"    ,l' }   叩かなければならない。
     ,l"三    ,∧ :≡三゙ミヽ、,,, ,/   "~ ( リ  ハイネセンは我々と共にある!
     { ,:'"`; ,/'   ⌒エi,,ラー',:'  ,イニニミヽ,)ノ  ぱうるたん撲滅の日まで
     ゙l,゙l, rヘy' ,i'   ゙`  ̄ ''" :i :i(-セァッ'' ツ"   彼と共に戦い抜くのだ!
      ゙l |,ゝ〈 {           l:`  ̄ 〈)  \
      ゙l ゙い| ゙i;      _(    l|    リ    `ーv-───────
       ゙|,゙7 |  ゙i;  ,   ̄ `¬-'"` 、 /      ノ
       7" :゙i    ( ,:¬ニ'''ー- ,,_  ,,ィ"
     ,;r=;/   i;゙:、  i;  .`''ーニュ-'" ノ /
    /   ゙''-:;,_ li ゙ヽ,    `'''ー   ';r"
 _;r''〈     ,:-ヾ,   ゙ヽ、,,_    ,,:r'ヽ,,
   ゙l    /  ゙l |_,,,,,,,__  ゙̄'''''i"   >i
  . ゙l   /   ゙l゙|__゙l   Yマ''''<ヽ/ ,/ ゙|
    ゙l  /'    ゙l.l:=|:   | }  マ ,/   |
    ゙l /     ゙l.l l;   |;}   ゙l /   :トニ、,,,_
803風の谷の名無しさん:02/08/18 20:26 ID:2nC0wRVF
なんかスゲーな
パウルの破壊力
総督とむねおとジンクをたしても
かなわないんじゃねーか?
804風の谷の名無しさん:02/08/18 20:42 ID:PhIm2fyI
ジンクとむねおは別の意味(銀映伝とは無関係の部分)で破壊力がすごいからな
総督は最近おとなしいだけだ
805風の谷の名無しさん:02/08/18 23:15 ID:GMZxmA7P
>>795
>嫌われるのはキャラですんで。

>言葉に気をつけろというのはわかるが、嫌うのもネタとして流せるようであって欲しい。

よく分からんが、オーベルシュタインの嫌われるキャラを演じてるので
大目に見て欲しいと言う事か?
806名無しさん:02/08/18 23:47 ID:GGds4ORf
大目に?
ビッテンフェルトはキレたがな
807風の谷の名無しさん:02/08/19 01:11 ID:LEMmymMj
>>796
都合が悪い人を排除していったら自分がNO.2になるという事は考えてなかったんでしょうか?
覇道の最短距離をラインハルトにいかせたかったのは分かるのですが
覇道への道で障害だから排除をしてたら帝国の基盤自体がゆるぎませんか?
帝国の基盤が揺るいでしまったら、それこそ外の同盟軍?かららだけでなく
内側からもあれてしまいそうな気がするのですが。
808風の谷の名無しさん:02/08/19 02:10 ID:MX2f728W
>807
フェルナーもヒルダもそれを気にしたでしょうな。
贔屓目に見れば、覇道が不要になるよう覇道をもって望んだ、とはいえない
か。覇道も続ければ当然おっしゃるような弊害が出る。弊害が出る前に自身
の死をもって打ち止めにしたと。

オーベルがそこまで仕切った上で自らを排除したのか、そうでないかは不明
なのだが。

新帝国暦3年7月26日、オーベ身代わり死に至らなかった場合....

ミッター国務尚書に。
オーベとヒルダ+ミッターマイヤー、バーラト星系の自治政府の処遇をめぐ
り対立。自治は認めるが、具体内容を詰めるにあたって自治の範囲でもめる。
オーベは当然、当面存続としか考えていない....

それ以外にもバーラト以外の旧同盟領の運営方針でも対立....

なんてね。

いずれにしてもヒルダ+ミッターマイヤー体制下では自身の不要を悟って身
を引かないとやはりまずいでしょう。覇道が不要となる時代なのだから。本
人路線を変えるなら別だけど。路線変えないで次の排除ターゲットを探した
りして。そうなったら当然ビッテン?
809風の谷の名無しさん:02/08/19 02:16 ID:s3wPkvyl
パウルたんて、一日中スレを監視してんのかぁ?
ここまで来ると、消えたくても消えられない罠に
陥った様な気がするぞぉ。(^^;
つーか、このスレに生き甲斐を感じてたりして。藁
810風の谷の名無しさん:02/08/19 02:59 ID:dqHYxpQw
不要を悟ったというより、ラインハルトがいなくなると
自らが帝国にとって最大の不安定要素になると考えたのでは。
オーベルシュタインと諸将の対立は、
ラインハルトでなければ抑えられないだろうから。
(最後にラインハルト自身をおとりにするという無茶までやってるし)
新帝国の安寧のためには他人ばかりではなく、自らの犠牲も厭わない
オーベルのことだから、地球教徒に殺されたのは計算ずくだったと思う。
ただ、ニセ情報を流しておけば、実際に爆弾を受けて死ぬ必要はない
と思えるし、ラインハルト亡き後、実際に諸将の不満が爆発したとしても
それから敢えて対立せずに身を引いて(あるいは死んで)もいいはずだから、
あそこで死んだのは、殉死という意味もあったのかも。
811パウルたん ◆PaulXHus :02/08/19 03:47 ID:DRuSKC+9
>>802
おお、かっこいー

>>803
そうか?

>>805
半分くらい、そういう意味だ。

>>807
>都合が悪い人を排除していったら自分がNO.2になるという事は考えてなかったんでしょうか?

双璧、とくにミッターマイヤーがいるだけでそれはない。
リップシュタット終結時「帝都を落とす人間がそのまま国璽を擁して…」と言ったとき
「それをみすみす認める卿らではあるまい」と言っていたよね。
双璧、ビッテンフェルトらが、オーベルシュタインNo2を絶対に認めないだろう。
オーベルシュタインはビッテンフェルトに危機感を持ってないから、切ったりしない。
三長官のうちミッターマイヤーだけ残り、ラインハルトもいない最後の時点でも
No2は存在していないよね。まぁミュラーがそれに近いか。

>覇道への道で障害だから排除をしてたら帝国の基盤自体がゆるぎませんか?

ロイエンタールに関してはそういえないこともない。でも、無節操に切りまくった
わけじゃないでしょ?ロイエンタールにしても、あそこで背かないことだってできたわけだし。
812パウルたん ◆PaulXHus :02/08/19 03:51 ID:DRuSKC+9
>>808
オーベルシュタインの最後については、ラインハルトの陰だからして
光を失えば去るしかない、ということだろう。自分にテロを引きつけた時点で
死ぬつもりだったんだろうな。

もし死ななかったら?
まあ、ハイネセン自治政府の処遇でヒルダ+ミッターマイヤーともめるだろうけど
どうってことないと思う。

>いずれにしてもヒルダ+ミッターマイヤー体制下では自身の不要を悟って

それはあるね。だからこそ、死を選んだのではないかと、思える。
だが、今度は覇道ではなく、ローエングラム王朝の存続に目的を変えるだろう。
それには引くべき時は引く。それがオーベルシュタイン。

>>809
別に消えたいとも思ってないし、一日中監視もしてない。
起きてる時は監視してるけどな!
813パウルたん ◆PaulXHus :02/08/19 03:56 ID:DRuSKC+9
>>810
たとえば、対立する提督が取るに足らなければそいつを排除。
自分一人が元帥連合から孤立したら自分が引くだろう。
それにしても、オーベルシュタインの能力自体は皆が認めてるから、
失脚させるまでには至らないと思うが。

まあ、殉死だよね、あれは。
もう自分がいなくても帝国は安泰だと思って死んでいったのかもしれない。

実は、俺がパウルたんを名乗ったのは、総督がオーベルシュタインを連想
させるHNがいいというので名乗ったのだけど、銀英伝で一番好きなキャラは
オーベルシュタインなのだ。
彼の実利主義、冷徹なところ、自分の保身ははからないところがとってもイイ。
人間ああありたいものだ。
814風の谷の名無しさん:02/08/19 05:30 ID:zMMgu7XQ
たまに自身の保身に走る傾向がある気もしないでもないが、この数レスの
パウルたんならオレは好きだ!!
815風の谷の名無しさん:02/08/19 09:01 ID:AKk2V8Zr
パウルは芯だ方が良い
二度とここに来るな
816風の谷の名無しさん:02/08/19 09:17 ID:LEMmymMj
>>811
ロイエンタールの場合はオーベルシュタインが存在しようが、しまいが反逆の機を狙っていた
かもしれません、しかしオーベルシュタインがいなかったら反逆の汚名の時にミッターマイヤーや
部下のベルゲングリューンの言葉で陛下に会い、また普通に皇帝の下で戦ったかもしれないとも考えられます。
反逆の汚名を着せられた時、ロイエンタールは「オーベルシュタインに謀殺されるから」と言って陛下の下へ
向かわなかった。これは行かない理由の一つにすぎないかもしれませんが・・・
しかしオーベルシュタインがいなかったら反逆の確立は減ったと考えられます。
自分的にはロイエンタールを失うのは帝国の基盤を揺るがして、内外の衝撃はすさまじいもの
と思っているので、反逆が起きそうならオーベルシュタインがロイエンタールに対して
謀殺はしないというポーズを見せて帝国に戻りやすい環境をつくるのが筋だと思うのですが。
ロイエンタールの実力は戦闘、政治に関してかなり高い能力を持っていましたしオーベルシュタイン
と比べても作品の中でのロイエタンールの活躍はオーベルシュタイン以上ともとれます。
反旗を翻してしまったら絶対にロイエンタールを失う、それを見てみぬふりとは実利主義に反していないでしょうか?
それともロイエンタール反逆というのは絶対事項だったのでしょうか?
No2不要論は部下が推し進めた時点で二律背反を伴う思想だからね。
本来はラインハルト自身が採用すれば何の問題も無かったんだけど。
キルヒアイスの存在が彼亡き後もオーベルにNo2排斥の意思を強めさせたと思えば、彼自身思考の袋小路に陥っていたと思える。

ロイエンタール反乱に関しては、オーベルがいなくても自身を反乱に追い込んでいたかな?
ノイエラントに就任した時点で、この人以外に反乱させて意味のある人材はいないし
ノイエラントの人事に関してはカイザーは失政が多すぎだな
818らいんむねお ◆NnBZI4v2 :02/08/19 12:20 ID:bXGBfUmp
おひさ

とりあえず
http://members.tripod.co.jp/arthla/entrance/kirby.html
ジンクありがとう
819パウルたん ◆PaulXHus :02/08/19 15:36 ID:WD75Tkiz
>>814-815
応援ありがとう!

>>816
オーベルシュタインが最初からいなければ、ロイエンタールは背くことは
なかったと言えるね。
ラングが暗躍できたのもオーベルシュタインがいたからだし、
ラングに恨まれたのも同じ。

ロイエンタールを討つより、従順にさせたほうが帝国のためになる、というのは
そうだろうけど、ロイエンタールがオーベルシュタインの情けをうけるわけはないと
思う。仮にそういう状況を作っても来なかっただろうね。なにしろミッターマイヤーが
一緒に皇帝に謝るといっても、乗らなかったのだから。
「ロイエンタールの大ばか野郎!」ってな具合に。

で、オーベルシュタインの判断は、ロイエンタールの能力と、今後の彼の野心とを
天秤にかけて、討ったほうが良しと判断したのだろう。まかりまちがって皇帝を
打倒されでもしたら困るし、かといってロイエンタールの下で働く気もないだろうし。
まぁ罪をすべてラングに着せるあたりが彼のすごいところだ(笑)
820パウルたん ◆PaulXHus :02/08/19 15:40 ID:WD75Tkiz
ところで、なぜロイエンタールは背いたかというと、取り返しのつかないところまで
来たわけではないが、「こんな状況またとない」という彼の欲望を刺激したのと、
大義名分と同じくラング・オーベルシュタインの専横に嫌気がさしたからだろう。

そもそもロイエンタールはラインハルトに「自分ではとうてい出来ないことをする人」
だという理由で忠誠心を覚え、野心を封じ込めてきた。「あなたは俺の及ばぬ人
であってくれ」と、彼はいつも思っていた。
だからこそ皇帝不予に乗じて…というのも、全く大義名分とは言えないと思う。
奴らの専横を許すカイザーなど!と、思っても仕方ない。これは挙兵する自分に
言い聞かせてるのかもしれないが。
まあ、物語上は予定されていた展開だが、それにもちゃんと「これでもか」という
理由がちりばめられてるのが、すばらしいと思う。

初めて見たときは、ラインハルトよりミッターマイヤーと訣別することに衝撃を
うけたものだが、読み返してみると、複線が山ほどあるし、これは背かないほうが
おかしいと、そんな展開だったと思う。
821風の谷の名無しさん:02/08/19 15:58 ID:kvxjiYLZ
パウルたんいい感じじゃないか
文章もわかりやすいしイイよ
がんばれな
822風の谷の名無しさん:02/08/19 16:34 ID:YOG/4b4/
こうやって、周囲がいちいちほめたたえてやらないと、
まともな書き込みできないんだな。
やっぱ、こいつはアンドリューたんと呼ぶべきであろう。
823風の谷の名無しさん:02/08/19 17:27 ID:CaKriIdV
>>822
あおんな。ボケ
やっとマタァリになったのに。

と、煽ってみるテスト。
824パウルたん ◆PaulXHus :02/08/19 17:30 ID:WD75Tkiz
俺に嫉妬してるアンドリュー・フォークがいるようだ…。
825風の谷の名無しさん:02/08/19 17:54 ID:1cWCfW4S
パウルたんおさえておさえて!
826風の谷の名無しさん:02/08/19 18:02 ID:fADsFa9Z
ラインハルトとアンネローゼは一線を超えていたんだ
俺は見た
827風の谷の名無しさん:02/08/19 18:36 ID:1cWCfW4S
TVをたまたまつけたらいきなりラブシーンが!どうします?
828風の谷の名無しさん:02/08/19 18:41 ID:1cWCfW4S
誤爆した…回線切って首吊って逝ってきます…
829風の谷の名無しさん:02/08/19 19:41 ID:Io1paAqO
>>731
>>820
1回目は誤変換かと思い、突っ込むのもヤボかとも思ったんだが、
×複線
○伏線
830風の谷の名無しさん:02/08/19 19:51 ID:1pbsP8tw
結局、意味が理解できて無いってコトなんだね…
831823:02/08/19 21:14 ID:CaKriIdV
>>830
だからあおんなボケ!

アーアー テスト ジュンチョウ
832風の谷の名無しさん:02/08/19 21:44 ID:1pbsP8tw
AHO
833パウルたん ◆PaulXHus :02/08/19 21:56 ID:WD75Tkiz
>>827
じっくり見る

>>829
誤字くらいでとやかく言うな!
834風の谷の名無しさん:02/08/19 22:45 ID:WH4EWu7s
ヒルダ役の人がエロアニメに出てた。何かショックだった。
835パウルたん ◆PaulXHus :02/08/19 23:27 ID:WD75Tkiz
語りたいからネタをくれ。
836風の谷の名無しさん:02/08/19 23:32 ID:1cWCfW4S
>835
首吊って逝ってきた人間でよければ。
えーと、皇帝の寵姫になるのを拒んだロゼたんが唯々諾々として従わなかったら、
その後の歴史はどうなるかな?
837パウルたん ◆PaulXHus :02/08/20 02:16 ID:y+SzaaoD
>>836
アンネローゼ死刑、ミューゼル家とりつぶし。ラインハルトは子供だから
どこぞに養子にでも出されるか。
幕僚も集まらないことになるし、スタートラインが遅くなるから
ラインハルトの覇道は10年遅れただろう。その前に死。

となると同盟に亡命して、外から帝国をつぶすほうが早い。もちろん
キルヒアイスも一緒。この場合彼は死ぬ必要がなくなる。
ヤンの部下か養子になって、オーベルシュタイン役でもやってくれると面白い。
シェーンコップに気に入られそう…。

ヤンの下につかなくても普通にのし上がるだろう。
ラップの部下になっていきなり死んだり(笑)
838パウルたん ◆PaulXHus :02/08/20 02:30 ID:y+SzaaoD
ラインハルトが世直ししなければ、帝国は衰退していくだろうし、
そうなっても双璧やオーベルシュタイン、ミュラーらは台頭するだろうから
軍事面ではそう楽な戦いは出来ないだろう。
対貴族連合にはロイエンタールが立つかな?でも勝てるかどうかは分からない。

ラインハルトが同盟にいることより、帝国にいないことのほうが影響が高い。
アムリッツァで同盟がやや勝利。
救国軍事会議起たない。
帝国内戦長期化
ガイエスブルグは普通に攻めてきて、勝つ。
皇帝誘拐、普通に起きる
同盟 逆ラグナロック作戦。オーディン陥落。
と、かなり早い時期で同盟が帝国を滅ぼすだろう。

そこで准将くらいの地位にあるラインハルト、ヤン元帥の下を離れ、
帝国でクーデター。もしくはイゼルローンで独立。
なんだかんだでヤンは死んで、イゼルローン帝国が堕落した同盟をどんどん
食い尽くして、ラインハルトが銀河を統一する。

あんまり面白くない以上に、同盟にいると部下に恵まれたというラインハルトの強さが
発揮されにくくなるから、早いうちにヤンをけ落とすかもしれない。
どっちにしろヤンとラインハルトの割と互角な条件での対決が見られるかも。
839パウルたん ◆PaulXHus :02/08/20 02:31 ID:y+SzaaoD
すまん、あんまり面白くないな。

でもこういうのを太閤立志伝みたいなゲームでifの部分だけを
遊んでみたいような気もする。
840風の谷の名無しさん:02/08/20 03:29 ID:LvfZRLJI
>>838
その場合のキルヒアイスの立場はどうるのでしょうか?
ひたすらにラインハルトの下につくのでしょうか?
同盟内でキルヒアイスがラインハルトの下を離れるシナリオがあったらもっと
面白くなるとも思うのですが・・・。
841風の谷の名無しさん :02/08/20 03:30 ID:9tPrMFpM
またぱうるがいるよ
842風の谷の名無しさん:02/08/20 03:55 ID:tHdxv7mI
レスが沢山あると思って見てみれば
あぼ〜んが並んでるだけで鬱。
多分ぜんぶパウルたんだな。
843 :02/08/20 04:55 ID:MMPPg9DP
パウルたん、普通のこといってるYO
もう煽るのやめてあげてっ!w
844パウルたん ◆PaulXHus :02/08/20 07:01 ID:y+SzaaoD
>>840
んー、外伝読んでないからわからないんだけど、ラインハルトがひたすら
副官にキルヒアイスを使っていたのはなんらかの特権があるからならば
同盟だとそれは成り立たないから、別になるかもね。
同盟でもある程度出世すれば人事にも口を出せるようになるだろうから
部下に引き入れるだろう。ヤンがシェーンコップやアッテンボローを麾下に
引き入れたのも、彼の考えによるものだし。
どっちにしても二人が「袂を分かつ」ことはないと思われる。

>>843
俺はずっと普通だYO!
845風の谷の名無しさん:02/08/20 09:54 ID:07UrSb+h
ラインハルトの死後、
年をおうごとに帝国は衰退し、ゴールデンバウム朝のようになり、
反帝国軍(フリープラネッツみたいな)がでてくるように思うんだけど、
そこんところはどう思う?>パウルたん
846836:02/08/20 10:22 ID:VKTMXWLJ
>839
いえいえ、面白かったです。IFネタばかり振ってごめんなさい。
ハルがヤンの養子…。ユリアンと兄弟関係…。なんだか笑えるなあ…。
847風の谷の名無しさん:02/08/20 11:04 ID:/30xEC0d
>839
 その仮定、一つ無理がある。ラインハルトがいないと、平民出身の高級指揮官は出てこれないのだ
よ。下級貴族のメルカッツでさえ軍部では非主流派。ましてやフォーゲル男爵に喧嘩売ったミッター
マイヤーは、生命の危機だぞ(w
 まあそうなれば当然、ロイエンタールの手引きによって双璧が同盟へ亡命することになる……って
豪華だな。ヤンが司令官で、分艦隊司令クラスに双璧、ヤンの副官がラインハルトという可能性が
でてくるぞ(ラインハルトは年齢でいうとフレデリカの一個下)

 しかしこれで一番見てみたいのは、キャゼルヌ夫人とミッターマイヤー夫人による手料理対決のよ
うな気もする(w アンネローゼも一緒に亡命していたら、三つ巴の大決戦だが(w
848風の谷の名無しさん:02/08/20 11:44 ID:UWKeOHgy
亡命って、そんなホイホイできるものではあるまいに。
849風の谷の名無しさん:02/08/20 11:53 ID:VKTMXWLJ
いや、ローゼンリッターが全員亡命者だということを考えると結構な数が亡命してるんじゃないかなあ?
しかも見る限りローゼンリッターはみんな男性でしょう?女性や年寄りも含めたら…ねえ。
850パウルたん ◆PaulXHus :02/08/20 14:13 ID:FfFrLkl8
>>845
IFなしで、原作終了後ということかな。
ラインハルト死後、ヒルダ、ミッターマイヤー、あと誰だっけ、司法・民生尚書らと、
客員としてユリアンなどで憲法を作る方向にいくだろう。
立憲君主制として、皇帝の権力をある程度制限するようにすれば
ローエングラム王朝の衰退ということはない。
といってもあまり制限することはない。皇帝の命令より人権を優先し、
貴族特権をなくしたままであれば、とくに問題なく統治されると思う。
皇族に対するラインハルト帝王学の徹底教育という方法もある。

まあユリアンやハイネセン自治政府としては帝国がだんだん民主的になるよう
にするのだろうし、完全な共和主義者はハイネセンへ行けば良いわけで、
同盟建国時みたいに次第に勢力が増して行くかもしれない。
旧フェザーン人の経済的協力があれば、ハイネセンの国力は増大していくに
違いない。だからって帝国はハイネセンを落とす必要はとくにないし、
平和な時代が続くのでは。
それで宇宙が民主的に染まっても、ローエングラム王朝は今の天皇制みたい
に存続するだろう。千代に八千代に。
851パウルたん ◆PaulXHus :02/08/20 14:21 ID:FfFrLkl8
>>846
喜んでもらえたなら幸いである。
まー、ユリアンと兄弟というのは同人ネタっぽくもあるね。
ラインハルトがいるのにユリアンを押しつけるキャゼルヌというのも妙だ。
ヤンの下に美少年集めてどうするよ、と。

>>847
そ、そうか。確かに(笑)
ミッターマイヤーは、ロイエンタールになんとかがんばって救出してもらうとして(笑)
うーむ、双璧の亡命かぁ。やっぱそうなっちゃうかな。
そうなると、ロイエンタールがラインハルトの下につければいいけど、そうで
なかったら彼はわりと早く謀反を起こしそうだ。
オーベルシュタインは別に主君を見つけて出世してそうだ。

豪華な布陣もオールスターばりに見てみたいけど、相手にスター選手がいないと
試合自体は面白くないな。
となるとやっぱり料理対決…。その場合フレデリカの立場はさらに…。
というかみんな同盟に亡命して楽しくやろうよ〜みたいな。
852パウルたん ◆PaulXHus :02/08/20 14:26 ID:FfFrLkl8
>>849
うん、ホイホイ出来るらしい。
なにしろ同盟建国時は数万人しか住人がいなかったのに、200年でもう
何百億にもなってるからね。産めや増やせやでも増えすぎだろう。
原作でも、亡命者は積極的に受け入れたってあるしね。
フェザーンが出来た後は彼らの手引きでさらに増えたことだろう。
一般人でそうなのだから、士官が亡命するなんて簡単なのじゃないか。
853パウルたん ◆PaulXHus :02/08/20 14:32 ID:FfFrLkl8
ラインハルトが亡命するのなら、同盟政府に嫌気がさしたヤンが
帝国に亡命したらどうなるかというのはどうかな?
つまりシェーンコップの案に乗るんだ。いちど同盟を滅ぼしてから、
よりよい自分で民主国家を作る。
帝国が銀河統一後、ヤンは不正規軍でもって反乱。
あー、だったら救国軍事会議を成功させ、これを潰した方が早いか。
854848:02/08/20 14:37 ID:N5udDfTh
>>852
いや、逆だろう。
軍事機密に近ければ近いほど、亡命は難しいと思われ。
国境に近い(回廊に近い)惑星に住んでいるものや
初期のころで、「亡命される危険性」がなかったころなら
いざしらず、交戦状態にある国に亡命するのは
それなりに困難かと思われる。
フェザーン経由ってのはありえるけど、それなりの金がいるだろう。
ラインハルトにそんな金があるわけがない。
双璧に関しては、軍事機密の件で、困難かと。
まぁ、不可能でないことは認めるけど。
855848:02/08/20 14:43 ID:N5udDfTh
>>853
ヤンの亡命は、簡単にできそうだなぁ。
イゼルローンにいたころなら、簡単かも。
ただ、ヤンが、民主主義を捨てるとは思えない。
あの頑固者がw民主主義に敵対することはないだろうし
権力に目覚めることもなさそう。
ただ、救国軍事会議ができたときに、政府要人が
ハイネセンを脱出し、「帝国に亡命し、亡命政権をつくる」
と、言い出した場合なら、なくもなさそう。
イゼルローン回廊からヤン艦隊。
フェザーン回廊からラインハルト艦隊。
なんか「こりゃすげぇや」ですねw
856848:02/08/20 14:51 ID:N5udDfTh
それと、200年って、なげーぞ。
リアルの200年前の人口とか知ってる人いたら教えて。
単純に、8代くらいだから、1家族が6人も子供産めば
とんでもないスピードで増えるはず。
3の8乗X1000万くらいで、どれくらいになるんだ?
めんどくせ・・・頭いい人よろしく。
857848:02/08/20 14:56 ID:N5udDfTh
ん・・・なんか計算がおかしいな。w
まいいや。
とにかく、亡命者が数多く流入したのは語られてるし。
ただ、門閥貴族に睨まれた双璧が、亡命するのは
かなり困難だったかなぁと。
まぁ、ロイエンタールは金持ちだし、なんとかするのかな。
ラインハルトが亡命するなら、アンネローゼの代金でかな。
でも、代金前渡なんて、ありえないしなぁ。
前途多難だ。
858風の谷の名無しさん:02/08/20 15:05 ID:IHjKvTcb
まあ、でもあれだ
亡命は簡単とは言わないけど、そう難しくもない気もする。
少なくともゴールデンバウム王朝末期にはね

理由はこれ、メルカッツの亡命
いくら内戦で、状況の混乱があったとはいえ
敵対する貴族連合軍の重鎮中の重鎮が、自由惑星同盟への亡命を果たしている
それも内戦終了後すぐにヤンに面会を求めているわけだから、
足止めを喰らったとか、資金がないとか、そういった時間の浪費もほとんどなかったようだ

亡命の仲介をするフェザーン商人もいたようだから
それなりに資金があって、オーディン脱出さえできれば、あとは何とかなるのかもしれない
まあ、そこが一番やっかいなんだろうけどね。でも10歳当時のラインハルト一家はともかく
既に少将の地位にあったロイエンタール、ミッターマイヤーなら不可能ではないかも。
実際ミッターマイヤーが収監された時、ロイエンタールは亡命も視野に入れていたようだし

200年前の人口・・・ねぇ
参考になるかわからないけど、移民の地であるアメリカが
南北戦争(約150年前)に約3000万人
今が2億数千ってところのはずだから、当時と比較して7〜8倍くらいになったわけだけど
859848:02/08/20 15:15 ID:N5udDfTh
メルカッツ亡命は、だって、逃走だもの。
戦艦にのってて、戦時中で、他にも逃亡者がいて
戦艦乗りがそろってて、航路データがあって。
好条件が全部そろってるもの。
ロイエンタールが個人で亡命するなら、
かなり長期の休養をとらなければならないだろうし
やっぱり察知されるでしょ。
戦艦及び乗組員ゲットなんて、至難、というより
ほぼ不可能。
メルカッツと比べるのは、ちと違うかな、と言いたいだけで
亡命が無理とは言わないです。
かなり大変そうだなぁってかんじで。
860風の谷の名無しさん:02/08/20 15:44 ID:IHjKvTcb
ああ、なるほど。確かに乗組員まで考えてなかった
二人+エヴァンゼリンだけで亡命出来るわけではないからね

フェザーンまで辿り着ければ、乗組員を手配できるかもしれないけど
それまでに見つかる可能性は高いだろうなぁ
意見サンクス
861847:02/08/20 17:04 ID:dmVgF+0b
まずは訂正。フォーゲル男爵→フレーゲル男爵。うろ覚えだとやっぱ駄目だな。

んでだな、ラインハルトが存在しない場合、
・オーベルシュタイン
 疎まれているので前線に左遷させられ、出世は見込めない
(キルヒアイスと会ったときの台詞を思い出せば分かる)
・ケスラー
 やっぱり左遷(w
・ビッテンフェルト
 せいぜい分艦隊指揮官で、戦死してるような……
・ミッターマイヤー
 クロプシュトック侯事件の結果、同盟へ亡命(帝国にはいられない)
・ロイエンタール
 ミッターマイヤー救出の結果、同じく同盟へ亡命(最終手段として考えてもいた)
となる可能性がかなり高い。ラインハルトなしでもやっていけるのは、メックリンガーと
アイゼナッハくらいか。ルッツとミュラーは艦隊司令まで進めるかどうか分からんな。

>854
 金銭的なことからいえば、アンネローゼが後宮入りするときに支度金を出しているので、
それを先に受けとっているなら可能。ロイエンタールは親からの遺産がたっぷりある。
 亡命についても、皇位継承権者が亡命していたという前例があるし、フェザーンが存在
するわけで。それに亡命請負のための装備を持つ民間貨客船が存在することを考えても、
困難は困難だろうが解決できるのではないかと。
862847:02/08/20 17:31 ID:dmVgF+0b
>856
 日本では明治五年から戸籍の充実に伴い、人口統計がとられている。
 んで、明治五年には人口3480万だった。
 これが大戦末期(昭和19年)で7400万強になってる。三世代で倍になった。
特にすごかったのが大正時代で、年10%以上の自然増加率。

 医療技術の発達によって死亡者が減ることを考えると、年15%程度の増加
率は維持できそうな気がする。仮に年15%を100年続けたとして、
 150000 * (1.15^100) ……って、1761億だぁ?(爆)
 さすがに多すぎるな。年率 12% で 125億。だいたいこんなもんか。ダゴン
星域会戦のときでこんなもんだと思う(当時は亡命者はいないし)。

 決して不可能な数値ではないようだ。
863848:02/08/20 20:19 ID:ttvza51i
>>861
>皇位継承権者が亡命していたという前例があるし
これは逆。
皇位継承権のある人物の亡命には、政治的な意味がある。
よって、フェザーンも積極的に協力するだろうから
むしろ、亡命はしやすいだろう。

ラインハルトが事前にお金を受け取っていないのは描写にあるから
まずありえないだろう。
ロイエンタールは金使えばできそうだよね。
ミッターマイヤー共々、となると、かなり困難。
さすがに、見つかると思うし。
むしろ、ミッターマイヤーを謀殺されて怒り心頭のロイエンタールが
同盟に亡命して、仇をうつ、みたいなのほうが萌え。

>>862
いやー、ありがと。
リアルのほうだと、技術の進歩にともなって、だから
それにくらべて、元々技術もあるわけだから、可能性はますます高いね。
勉強になりますた。ども。
864風の谷の名無しさん:02/08/20 22:27 ID:JRuSrw9v
>861
ファーレンハイト辺りも地道にやっていけそうな気がする。
そういや何で奴は貴族連合軍に組したんだろう?
865風の谷の名無しさん:02/08/20 23:16 ID:K3He8Hwi
>851
>となるとやっぱり料理対決…。その場合フレデリカの立場はさらに…。

オルタンスとエバの対決:料理の鉄人⇒(゚д゚)ウマー
別の意味での双璧、
フレデリカ対ヒルダの料理対決⇒(´д`;)マズー
TBSの平成の常識やってtryみたいな。
866パウルたん ◆PaulXHus :02/08/20 23:58 ID:FfFrLkl8
亡命はそう難しくないと思うよ。なんにしろ有能な彼らだからして、
そんなことはなんとかやってもらわないとならない。

人口増加率だけど、年10%というのは異常だ。
多くても5%だろう。200年も続けるとすれば、あまりに高い増加率は
社会インフラが整わない。ま、ある程度を越えるとそれも問題なくなるんだろうけど。
残りは亡命ということにすれば、教育とか居住地、食いぶちを彼らが自分で
なんとか出来るということにすれば問題ないのかもしれない。
867風の谷の名無しさん:02/08/20 23:58 ID:lzOcTJxh
予断があるせいかもしれないがヘルメットを付けていても
女性のシルエットと分かる作画の力は凄いね。
868風の谷の名無しさん:02/08/21 00:06 ID:6mjBBT3h
ビッテンフェルトが鬼気迫る形相でオーベルシュタインを押し倒し、
苦しげに呻きながらビッテンフェルトを見上げた
オーベルシュタインの両目が機械的に妖しく光り、
次の瞬間血飛沫。

この予告は意図的にモンタージュしてるとしか思えない(w
869風の谷の名無しさん:02/08/21 00:27 ID:96pWf0HM
ヒルダ好きのあなたへ
http://narunaru.ddo.jp/manga.jpg
870847:02/08/21 00:45 ID:HksbmWPs
う、>862 でミスった。桁一つ間違った。最大で年 1.5% の自然上昇率だった。

>866
 まあね。……明治時代から戦中までの80年間、平均すると年1%前後の推移かな。
ttp://www.stat.go.jp/data/nenkan/02.htm
内地に限るので、朝鮮半島や台湾、満州の人口は抜かれてるし。
 それこそ富国強兵、産めよ増やせよで奨励してたんだが……実際には乳幼児死亡率
も高ければ、経済的に無理ってのも多かったからなあ。

 ただ、その辺をカバーできるのが銀英伝の世界だったわけで。ましてや生活には必要な
設備は全部用意できる(50年間航行を続けられた恒星間移民船があるわけだし)状態だか
ら、人口増やすのは難しくはなかったんだと思う。
 ちなみに建国250年で15万から150億まで、すなわち10万倍にするとして、年平均 4.7% の
人口成長率でよかったりする。実際には戦争による死亡率の増加、移民による人口増があ
るから、多少は増減するんだろうけど……19世紀の増加率の四倍程度だから、それほど不
可能な数字とは思わんな。
871風の谷の名無しさん:02/08/21 01:28 ID:uiEENkQy
>869
ワラタ
キスリングの横を通って「バレテル」ってあたりまえやん(藁
それにしてもこのサイト、この画像だけしかない不思議な...?
872パウルたん ◆PaulXHus :02/08/21 02:02 ID:cjcP4RTo
>>870
まあ、机上では可能だけどね。
そもそも銀英伝の世界の数字ってかなり水増ししてあるから…(笑
873風の谷の名無しさん:02/08/21 02:05 ID:3UDVMLH7
ヒルダが出てきた時、エミールが居眠りせずに起きていたら
どんな反応したんだろう。
「フロイライン・マリーンドルフは、一体どうしたんでしょう?」
とか、真顔でキスリングに聞いたりすんのか?
それとも、「へ、陛下!」と部屋に駆け込んだりするのか?
874風の谷の名無しさん:02/08/21 08:48 ID:N3OGwC9V
きっと、エミールは起きてたんだよ。
何が起きてるのか気づいてたんだ・・・・
だから、体育座りだったのさ〜
875風の谷の名無しさん:02/08/21 13:08 ID:oJxETEfK
キスリングも敬礼をするとは・・・酷な事をする。
876風の谷の名無しさん:02/08/21 15:45 ID:r2NMZTzD
エミールはお稚児さんとしての教育も受けていたんだから、よくわかっているだろ。
877風の谷の名無しさん:02/08/21 23:26 ID:960olQau
>875
言えてるな。エミールも先に帰せばいいのにな。
3ヵ月後出来ちゃった婚発表を聞いてトラウマになったりして
878風の谷の名無しさん:02/08/22 00:31 ID:MYEktQvr
ふと別件でgoogle検索やっていたら、オルタンスという名前が歴史上2人
ハケーソ
1.セザンヌの悪妻として名高いオルタンス・フィケ

19歳の時にモデルとして30歳のセザンヌに出逢い、同棲を始める。やがて
妊娠、私生児ポール誕生。セザンヌは彼女と正式に結婚しようとしない。
理由は彼の厳格な父親。画家として修行中の彼は父からの仕送りで生活し
ていた。もしオルタンスとのことが知れれば送金を断たれる恐れがあった。

結局ふたりが正式に結婚するのは17年後のことになる。この遅い結婚につ
いては謎。この時ふたりの中は冷え切っていた。

オルタンスはセザンヌの芸術に興味を示さなかった。セザンヌが生まれ故
郷プロヴァンスをモティーフに絵を描いているのに、社交好きな彼女は息
子とパリに住んだ。

879風の谷の名無しさん:02/08/22 00:33 ID:MYEktQvr
2.仏皇帝ナポレオンの妻、ジョゼフィーヌの連れ子オルタンス

ナポレオンとジョゼフィーヌには実子がいない。それが原因?で離婚する
のだが、2人の血を引いた子供は存在していたという話。

ただ、その子は2人の子供ではない。名はナポレオン=ルイ=シャルル
(1802−07)で書類上の父はナポレオンの弟ルイということになっているが
じつはナポレオンであるという噂があった。つまりジョゼフィーヌの連れ
子オルタンスとナポレオンとの間の子ということになる。2人は血縁関係
は無いが父娘の関係にある。

ただこれには確実な証拠はないが、ナポレオンがオルタンスを自分の兄弟
よりも可愛がっていて、その子ナポレオン=ルイ=シャルルも必要以上に
可愛がっていて、その子を自分の養子にしたいとルイ夫妻に何度も頼んで
いるという事実がある。

まだあった。
3.オルタンス・ダニエル嬢 アルセーヌ・ルパンことセルジ・レニーヌ公
爵の愛人(ま、これは小説の中の話だが)

フランスでは割とポピュラーな名前のようで。
880風の谷の名無しさん:02/08/22 01:58 ID:2UvzXDeo
キスリングは立ち聞きしてたと思う。
途中までシュトライトとリュッケがいたんだけど、ヒルダが退室する3時間前に自宅に帰ったと思う。
881パウルたん ◆PaulXHus :02/08/22 04:07 ID:+nxLx3Ga
おまえら、よくそんなんで盛り上がれるなぁ。
882風の谷の名無しさん:02/08/22 13:35 ID:rvClhv1Y
エミール好きのあなたに
http://narunaru.ddo.jp/manga2.jpg
883風の谷の名無しさん:02/08/22 13:58 ID:5uYbj0gi
>>881
同意だ。。。
884風の谷の名無しさん:02/08/22 20:53 ID:OJM68iTQ
エミール・・・・ 俺にも・・・・・・
885風の谷の名無しさん:02/08/22 23:35 ID:ufBQyUJn
>882
うまい! 神! (´д`;)
これ前から温めていたの? それともここ一連のレスを期に?
886風の谷の名無しさん:02/08/22 23:47 ID:ufBQyUJn
>850
>平和な時代が続くのでは。

だと面白くないので、モレの妄想(if無し原作後10-20年)
−政治的・軍事的には安定だが、ハイネセン組は疲弊しきった経済建
て直しにモーレツに苦労する。戦時中の膨大な人員損失は遺族年金財
政破綻、人材不足、治安の悪化などボディーブローのように効き、5
年はインフレ、マイナス成長から抜け出せない。
−人事的にはフレデリカ首班、キャゼルヌ財務委員など。カリンはフ
レデリカらのシークレットサービス。

−帝国もノイエラントという新たな「不良債権」をかかえる上に、い
ままで放置されていた辺境の経済格差問題に直面。やはり経済建て直
しが最大の課題に。あと広大すぎる領土の統治問題。同じく遺族年金
など財政問題。
−貿易不均衡も問題に、自由競争下で鍛えられた安価な旧同盟製品が
流入。帝国の高コスト体質が明らかに。
−旧フェザーン勢力は妨害はしないものの非協力的
−旧権益の排除による新興勢力は生まれつつあるが育つのに時間
−そのため政治面で議会、憲法などの民主化問題は後回しに。
−従うのに慣れっこになった国民の意識はすぐには変わらない。
−人事面ではワーレン、メックリンガー、ミュラー、アイゼネッハが
行政官に転出を迫られる。
887886:02/08/22 23:49 ID:ufBQyUJn
つまり最初の10年は建て直しに奔走しなければならない。ようやく落
ち着きをみせた次の10年、帝国の政治体制改革がテーマに。ヒルダは
憲法、議会の導入に意外と慎重で半世紀先くらいの導入を考えている
ため、数年内を求める自治政府と対立気味に。

政治と軍事の時代が終わって経済の時代になるのではないかと。スペ
ースオペラで軍事がないのって小説的に地味すぎとは思うがあえてそ
ういう展開に、と思ったわけよ。

銀英世界では20世紀の戦争と違って地上戦による破壊はヴェスターラ
ントくらいしか無かったとは言え、復興と社会体制の変革は軍事行動
よりよほど困難の付きまとう大仕事。敵が明確であった時代のほうが
ある意味楽。

その他おまけ的ストーリー:
−イゼルローンで会ったフレデリカが忘れられないミュラーは10年後
くらいにフレデリカと電撃結婚
−子育ての終わったオルタンスは意外な才能を発揮して政界入り。ホ
アン・ルイみたいな人的資源委員長まで出世。娘は芸能界入り。
−コールラウシュ見つかる。
−ドミニクやポプランの回顧録出版。ベストセラー
−ユリアンのヤン語録出版。帝国でも読まれ民主主義運動に
−エバ、実子授かる。
−フェリックスのロイエンタール家継承問題

どうしても女性陣の比重が上がるな。
888風の谷の名無しさん:02/08/23 00:56 ID:K5imE5po
パウルたんがシコリ専門なのは想像つくが、オーベルシュタインって、
性欲処理はどうしてたのかなぁ・・・
889風の谷の名無しさん:02/08/23 01:49 ID:rNjXETCy
新銀河帝国は短命だろうという認識は以外とファンの間に浸透してるようだ。
諸行無常を描ききってるからなあ……。
890パウルたん ◆PaulXHus :02/08/23 02:22 ID:pN9YGuIx
>>882
こいつは笑った。テンポがいいな。ヒルダがいい。


>>886-887
悪いが、銀英伝で経済問題ほどつまらないものはない(笑
ラインハルトは憲法を作るとは明言しなかったが、それがそんなに良いものなら
作っても良いみたいなことを言っていた。知識として知ってても、実感としてなかった
からだと思う。だとすれば、ヒルダらがそこまで警戒することはないように思える。
対抗勢力がないから戦争話にならないのだというのは分かるけど、そうしたら
新たな勢力を考えてくれ。
たとえばかつての栄光を取り戻そうとするオーディン教とか(笑

>−ドミニクやポプランの回顧録出版。ベストセラー

おまけはこれだけ面白かった。アッテンボローじゃないのか!と。
奴のは売れなかったのか(笑
やっぱハイネセンの連中の話とか、アレクとフェリックスの話とかが
その後の銀英伝として気になる所ではあるね。
891パウルたん ◆PaulXHus :02/08/23 02:23 ID:pN9YGuIx
>>889
争いの種がないわけだから、そう短命ってこともないと思うのだが…。
幼帝ならぬ乳帝が誘拐、殺害でもされぬ限り。
892風の谷の名無しさん:02/08/23 03:30 ID:ctrYfsac
「みんな仲良く幸せに暮らしました。めでたしめでたし」
てなかんじの世界観でもないけどね。
まあ折角争いは一段落したんだから皆平和な老後を過ごして
もらいたいもんだが……。
893風の谷の名無しさん:02/08/23 03:42 ID:rNBq02uN
オーベルシュタインは「帝国の兵隊はラインハルトの私兵ではない」と
言ってたけど専制政治の国なんだから結局は私兵だと思うのだけど。
894風の谷の名無しさん:02/08/23 14:34 ID:TUxE+hLy
それはそうなんだが、そのへんこそがオーベルシュタインがラインハルトを
道具の一つと思っている証明では。

皇帝すら、彼の生涯を賭けた作品、新生銀河帝国を構成するパーツの
一つなんだから、道具が道具(兵隊)を無駄遣いすりゃ腹も立つでしょ
895風の谷の名無しさん:02/08/23 14:49 ID:YKc6unp9
ところで、マシュンゴってローゼンリッターなのか?
896風の谷の名無しさん:02/08/23 15:14 ID:fiS00OAT
>>895
帝国貴族に黒人はいないと思われ
897風の谷の名無しさん:02/08/23 15:18 ID:s4hbMnch
シャレだよな?
898パウルたん ◆PaulXHus :02/08/23 15:21 ID:mI3wNTm4
ローゼンリッターには帝国亡命貴族しか入れない決まりか?
ユリアンには証を与えていたようだが。
899風の谷の名無しさん:02/08/23 16:48 ID:6fDN9KjV
亡命者を集めたのか、亡命者が集まったのかは知らないが、「貴族のみ」って事はないはず。
リンツとかブルームハルトとか、「フォン」が付いてない。

ブリュンヒルトの白兵戦で、マシュンゴはローゼンリッターの占領地から追い出された。
ユリアンに付いて行っただけなのかもしれんが。
900風の谷の名無しさん:02/08/23 17:12 ID:ndizyOuu
そもそも、貴族出身者なんてシェーンコップとリューネブルクしかいなかったような
901風の谷の名無しさん:02/08/23 17:32 ID:SZnMMX9f
ローゼンリッター連隊は帝国亡命者のみで結成されている。
目的は政治宣伝と厄介払い。
ただし、当人達は自分達を同盟に認めさせる+もう後が無いため非常に高い戦果を上げている。
902風の谷の名無しさん:02/08/23 21:31 ID:yccLqfS/
正確には「帝国からの亡命者と、その子弟」
貴族、平民は関係なし
当然平民の方が圧倒的に多いだろう
903風の谷の名無しさん:02/08/23 21:36 ID:WG81XOjd
NHKでさっき都はるみが「歓送の歌」歌ってた。
小椋佳と一緒だったが、都の歌ですべてぶち壊しという感じだった。
904風の谷の名無しさん:02/08/23 22:15 ID:A+Fi+vHg
>900
シェーンコップ・リューネブルク以外だと、デア・デッケン、ヴァーンシャッフェ
も貴族だったよ。
905風の谷の名無しさん:02/08/23 23:05 ID:x82EHzbr
デア・デッケンというのは何となくジェダイっぽい名前
906895:02/08/23 23:20 ID:LxVMVak9
マシュンゴはローゼンリッターではないとして。
ユリアンがフェザーンへ行くとき、シェーンコップは何故同盟最強の誉れ高い
ローゼンリッターの隊員ではなく彼を推したんだろう。
907風の谷の名無しさん:02/08/23 23:40 ID:fSKpssDt
>>903
確かにぶち壊しだったな
俺も見たよ。
家族と一緒に居てNHKついてて俺は本を読んでたら聞き覚えの有る歌が聞こえて
きて少しびっくり。
銀英の方で知ってる人は明らかに少数派だろうな。
しかし、盛大に引退したのにまた普通に歌ってる小椋は何なんだ
908風の谷の名無しさん:02/08/23 23:58 ID:f5MIApQN
>906
ローゼンリッターが護衛役じゃ、いろいろ刺激的だから……かな?
それとか、仲が良いとはいえ、ガキンチョの護衛なんてお断り
なんじゃないのか。
909新領土総督 ◆2A7K7DN2 :02/08/24 00:25 ID:PKYwve/B
>>906
フェザーンへは駐在武官として赴任する為に行った様な気が。

だとしたら「護衛役」が必要だとは思えませんし、仮に必要だとしても
ローゼンリッター隊員の様な(戦闘の)強い人間は不必要では?

原作ではトリューニヒト派の人間から守る云々の描写が有ったような。
力で守ると言うよりも政治的な立場、地位を守るための「護衛」かと思います。
910風の谷の名無しさん:02/08/24 01:05 ID:Rm5WnsDJ
>>907
シェーンコップがマシュンゴ推薦する際のセリフに「奴なら片手で一個中隊は
相手出来る」と評していたような。
戦闘的な意味での護衛役なんじゃないかな。
911910:02/08/24 01:06 ID:Rm5WnsDJ
>>907じゃなくて>>909ね、スマソ
912風の谷の名無しさん:02/08/24 01:57 ID:NdkNoH45
あのときのシェーンコップの地位は要塞防御指揮官。
広いイゼルローンを守るのにローゼンリッター1個連隊じゃいくらなんでも
足りないだろうし、他の陸戦部隊が指揮下にいて当然でしょ。

その中で一番腕が立って、人格的にも信用できるマシュンゴを
選んだんじゃないかな。
913パウルたん ◆PaulXHus :02/08/24 06:15 ID:bmTSHvuM
そのうえ、階級が下であるのも必要なのでは。
914風の谷の名無しさん:02/08/24 10:52 ID:qDt88QkW
査問会のときのヤンの護衛としては、腕っぷしの方を見込まれてのことだと思うが、
ユリアンに帯同してフェザーンに赴任するときは、腕力がどうとかよりも、むしろ
経験豊富な相談相手という役割だったんじゃないですかね。

あえて整合性とろうとするならば、智勇のバランスが取れた人物として、
シェーンコップが推挙したというところか。

まあでも、なんでローゼンリッター連隊麾下の下士官クラスから指名しなかったか
っつーのは謎といえば謎だなぁ。まさかローゼンリッターには士官しか居ないとか?w

>910
とはいうものの、OVAのエピソードだと、憂国騎士団の1個分隊程度に
抑え込まれてる罠。本当に片手で奴らを片付けちまっても、絵としては面白く
ないかもしれないけど(w
915新領土総督 ◆2A7K7DN2 :02/08/24 11:46 ID:PKYwve/B
>>910
その評はシェーンコップならではの言い回し、だと思います。

>>913
その点に関しては失念していましたが確かにそうかもしれませんね。

>>914
智勇のバランスの良さ、良き相談相手となりうる性格。その辺でしょうね。

>まあでも、なんでローゼンリッター連隊麾下の下士官クラスから指名しなかったか
>っつーのは謎といえば謎だなぁ。まさかローゼンリッターには士官しか居ないとか?w

これは単純に査問会の時からの既知の間柄で、上で言われているように有能であるし、
と言う事で選ばれたのでは?

私の予想ではローゼンリッター隊員などと言う白兵戦要員を伴うと、武官として駐在してから
ユリアンの立場が少しばかりまずい事になってしまう、と言う理由もあると思います。
916風の谷の名無しさん:02/08/24 11:48 ID:rCfIofYw
>914
トマホーク抱えてぶっ殺すつもりでいけば、憂国騎士団1個分隊くらい
わけないかもしれないけど、まさか殺すわけにもいかんでしょ(藁
917風の谷の名無しさん:02/08/24 12:56 ID:t6qOshCc
ローゼンリッターはヤンの親衛隊だから
そんなもんを連れて行けばあまりユリアンの立場がよろしくない。
918風の谷の名無しさん:02/08/24 14:07 ID:uqDsET/E
初登場の時は調子の良さそうな事を言っておきながら
ヤンが死んだ後も律儀にヤン艦隊に居残り続けるバグダッシュ萌え
919風の谷の名無しさん:02/08/24 15:23 ID:v/enzc+K
>>917
ローゼンリッターの下士官からユリアンの護衛役を選ぶとなると
また新たに一発キャラを考えないといけないからでは?
ただでさせ星屑のように一発キャラが多いんだから・・・
920風の谷の名無しさん:02/08/24 16:25 ID:axeFRGRV
マシュンゴ=ロゼンリッター説はあっさり否定されてるようだけど、本当に帝国
には黒人は居ないんだろうか。
同盟の国民も元を正せば全員帝国から来たんだろう?
有色人種が一人残らずアーレ・ハイネセンについて行ったとも思えない。
平民の中には黒人もいるんじゃないかな?であれば、マシュンゴが亡命者の子弟
じゃない、とは必ずしも言いきれないと思うが。
もちろん、ローゼンリッターである証拠もないけどね。
921風の谷の名無しさん:02/08/24 16:32 ID:612aH0rp
>>おまけはこれだけ面白かった。アッテンボローじゃないのか!と。
奴のは売れなかったのか(笑

彼はまだ「現役」だから。国防委員長か宇宙艦隊司令長官...じゃな
いね。バーラト星系自治政府守備隊か防衛隊長官。保有できるのは
巡航艦程度で戦艦、宇宙母艦は禁止のシケた艦隊程度だから、そん
な組織の長をやれって言われても嫌かな。んでもって彼も行政官に
転出せざるを得ない。
922風の谷の名無しさん:02/08/24 18:52 ID:VyZXOiyz
>>920
誰もマシュンゴが亡命者の子弟じゃないなんて言ってないんだが。
亡命者の子弟は全員ローゼンリッターに入隊すると思ってないか?
923風の谷の名無しさん:02/08/24 20:15 ID:dMngXevK
ヤンの奇策は予想以上にうまく働き、なんと皇帝を逮捕した!
ヤン艦隊の面々は……
A.当初の予定通り殺害する
B.皇帝を人質にとって帝国を意のままに操る
C.釈放する
D.ヒルダがどうだったか小一時間問いつめる
924風の谷の名無しさん:02/08/24 22:28 ID:fiGi1Ktb
ポプランとシェーンコップなら間違いなくD。(w
925風の谷の名無しさん:02/08/24 22:28 ID:LGlgva90
D!
926風の谷の名無しさん:02/08/24 22:37 ID:UiJwapSC
>>923-925
そしてそれを聞いたアッテンボローは二度目の独身主義返上キボンをする、と
927風の谷の名無しさん:02/08/25 00:16 ID:1mRQnuv9
唐突だけど、25 話「運命の前日」での二人の会話
ラインハルト「キルヒアイス。お前は俺の何だ?」
キルヒアイス「私は閣下の忠実な部下です。ローエングラム公。」
は、売り言葉に買い言葉なのだろうか?
928風の谷の名無しさん:02/08/25 00:19 ID:vwSbofuE
1期のOPでラインハルトとキルヒアイスガくるくる回っている所と、2期のOPを見てたらなんか泣ける。
929風の谷の名無しさん:02/08/25 01:23 ID:bTjq1HKc
>927
まさにその通りでは。赤毛さんはものすごく悲しかったろうがね
930風の谷の名無しさん:02/08/25 01:59 ID:TnJkEp9v
>>926
>>そしてそれを聞いたアッテンボローは二度目の独身主義返上キボンを

ん? 一度目っていつだっけ?
931  :02/08/25 02:01 ID:HmDuj7qn
>>927
外伝を見てから、あのシーンを見るとラインハルトに怒りすらおぼえるね。
一番の友人にあんなこといわせんなよ、アホ!って。
932914:02/08/25 02:59 ID:UPR0aHc6
>>915
>これは単純に査問会の時からの既知の間柄で、

まったくそのとおりなんだけど、じゃあ査問会の護衛に、シェンコップがなぜ
マシュンゴという人選をしたのかってことですよ。まあ最終的には能力とか適性
というところに落ち着くんだろうけども、気心知れているという部分では、古巣の
部下の中から人選するほうが、なんかしっくりいくんだけどなぁ。

ユリアンの場合に、ローゼンリッター隊員じゃまずかったのでは? という説には同意。
でも、マシュンゴが白兵戦要員じゃないとはちょっと考えにくいので菅。
まあ、ローゼンリッターの連中でさえなければ問題なし、ということですかね。
ただ、彼についてどこそこの部隊所属で……のような記述もなかったといえばなかった
ようなので、そう思えば陸戦隊員というのはある種の思い込みなのかもしれづ……。

まあ、深く突っ込むのは野暮ってやつかもしれんが、酒の肴ということで…。
933パウルたん ◆PaulXHus :02/08/25 03:11 ID:oJGstlP6
有能な部下を選んだってことが、そんなに不思議か?
934風の谷の名無しさん:02/08/25 03:13 ID:x66d97p0
>>923
>> D.ヒルダがどうだったか

ん? ヒルダとの件はヤン死亡後ではないかと..
ま、ちょと野暮な突っ込みでしたか...

逆だったらどうか。
皇帝、回廊の戦いで勝利、ヤンを捕らえた!
ラインハルトは...
A.剥製にする
B.ユリアンと人質交換する
C.ヤソタンと(´Д`;)ハアハアする
D.フレデリカがどうだったか小一時間..

935台詞うろ覚えの926:02/08/25 03:31 ID:C9NWOjm7
>>930
ヤンの査問→監禁救出のとき
シェーンコップ「そもそも美人は独占されるもんじゃない」
フレデリカ「私は独占されたいんですけどね」
シェーンコップ「ところでそれは?」
フレデリカ「あの人の軍服です。どんなものよりもあの人にはこれが一番似合うと思って」
アッテンボロー「独身主義を返上したくなってきたよ」
シェーンコップ「それもよかろう」

とかなんとかってやり取り無かったっけ?
台詞違ってたら補完たのんます、識者の方
936風の谷の名無しさん:02/08/25 11:00 ID:/mNaNzb4
>>933
誰が不思議がってるんだ?
937新領土総督 ◆2A7K7DN2 :02/08/25 11:30 ID:Up2ThzaL
>>935
台詞は概ねあっていると思いますがそれは査問会ではなく、
レンネンカンプが高等参事官の時に同盟政府に
「反和平活動防止法違反」の容疑で逮捕された時のものですよ。

938新領土総督 ◆2A7K7DN2 :02/08/25 11:32 ID:Up2ThzaL
>>937
訂正
高等参事官→高等弁務官
でした。
939新領土総督 ◆2A7K7DN2 :02/08/25 11:46 ID:Up2ThzaL
>>923
Dはともかく、真面目に考えてみるとヤンの性格からするとCしか
無いような気がしますがどうでしょう?

>>919
作品的に見ると私の考えは>>915なんですが、実質的にはそれが
限りなく正解に近いと思われますね。


940風の谷の名無しさん:02/08/25 13:40 ID:oRXUmyC1
しかしそりゃあんまりべや?
捕まえるのに(多分)相当な犠牲も出してるだろうに、
釈放したら振り出しにもどってしまう。
しかし戦闘で殺したならともかく、生け捕りにすると
幼帝以上にやっかいな存在だねえ。

しかし交渉の後釈放するにせよイゼルローンの面々と
存分に遊ばせて洗脳してから返そう。

見張りや監禁はいらんかな?
ラインハルトが銃奪って逃げたりするか?
941風の谷の名無しさん:02/08/25 13:55 ID:CHtowLej
>940
>イゼルローンの面々と 存分に遊ばせて洗脳してから返そう。
上手く洗脳されてくれたらいいけど、変な野心だけ残ったらえげつない事になりそうだ(汗)
942パウルたん ◆PaulXHus :02/08/25 14:30 ID:LTYCOuDj
最近の総督は毒がなくてつまらん。
牙をもがれた猛禽か。
943台詞うろ覚えの926:02/08/25 15:09 ID:C9NWOjm7
>>937
うお、そうだったっけ。
まあなんにせよヤン救出時だったって事で(ニガ
944930:02/08/25 15:35 ID:TSNWp7fU
>>935
思い出したthanks
945風の谷の名無しさん:02/08/25 17:58 ID:kSnZ1xK+
一気に全話見ると疲れる。
946風の谷の名無しさん:02/08/25 19:24 ID:yuB/miXP
やっと全部見れましたん。
947風の谷の名無しさん:02/08/26 03:24 ID:+YlTEyHm
・・・で、TVKでは第二期以降も放送するの??
948風の谷の名無しさん:02/08/26 03:26 ID:NkNsyHin
>>942
何で煽ってるの?別に毒がある必要なんてないじゃん。
オーベルシュタインを意識してるようだけど、意味無く火を放ってるだけじゃ
ルビンスキーと一緒じゃん。
949パウルたん ◆PaulXHus :02/08/26 04:32 ID:aSQkg18C
前の方が面白いって言ってるだけだが。
950風の谷の名無しさん:02/08/26 09:15 ID:vSUElrNM
まあ自分で「煽り」っていう煽りは居ないがな。
ちなみにパウルたんは面白くない。
951風の谷の名無しさん:02/08/26 22:10 ID:EfEp5p1p
>>950
次スレよろっそ
952風の谷の名無しさん:02/08/26 23:51 ID:bwN2GvPd
次スレはもうある
953950:02/08/26 23:54 ID:vSUElrNM
954風の谷の名無しさん:02/08/27 00:46 ID:7krgsXI6
確かに次スレ有るけど、名前がなぁ・・・

銀河英雄伝説13【アンネローゼを犯したい篇】
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/anime/1030107769/l50
955風の谷の名無しさん:02/08/27 01:03 ID:h43754Qq
どっちにすればいいの?
956風の谷の名無しさん:02/08/27 01:06 ID:xTQF6KLN
>>954
それは削除要請出しちまえ。
957風の谷の名無しさん:02/08/27 01:18 ID:FzM81Rih
お前らアンネローゼを犯したくないと抜かすか!
958風の谷の名無しさん:02/08/27 01:19 ID:FzM81Rih
まーどっちでもいいけどな
959風の谷の名無しさん:02/09/10 12:23 ID:YtAF7gZi
あげ
960風の谷の名無しさん:02/09/11 00:35 ID:FdNIGA6J
ロイエンタール!ミッターマイヤー!
あの957を私の前に引きずってこい!
生かしたままだぞ、手足をちぎっても決して殺すな!
私自身の手であの汚らわしい口を引き裂いてやる!
961風の谷の名無しさん:02/09/12 10:16 ID:3puhlfmp
ハァ〜・・・難問だな・・・・・。
>>960も、また感情に支配される人間だと言う事だ。
962風の谷の名無しさん:02/09/15 19:24 ID:4xBwQ6zh
ごどく 【誤読】 :まちがって読むこと。読みあやまること。
まちがい 【間違い】 :まちがうこと。正しくないこと。あやまり。

http://comic.2ch.net/test/read.cgi/anime/1030373569/795
>お前の言いたいことが分からなかった(発言者の真意を正しく理解できなかった)故の返答だから〜
963風の谷の名無しさん:02/09/15 19:38 ID:qjQT42O0
>>962
つまりパ(以下略は真性ということですな
本当に可哀想な生き物なんだな・・・。
964風の谷の名無しさん:02/09/17 23:14 ID:Xmw81QJE
>>962
なんで、ここに書き込むの?
965風の谷の名無しさん:02/09/20 00:54 ID:TOFfO5/E
こっちを消化せぇ〜なぁ〜、。
966風の谷の名無しさん:02/09/20 02:03 ID:pPqin5uW
はぁ・・・そろそろこっち埋め立てないといかんな・・・
967風の谷の名無しさん:02/09/20 11:46 ID:7hAGDFn2
>>962
パウルのようなヤツが指揮官になると、
>敵が強かったんだから、後に進むこともある。
>バカか、お前。それを敗走したって言うんだ。
>言わない。
…というような会話がかわされるわけだな。
968風の谷の名無しさん:02/09/20 16:32 ID:pPqin5uW
>俺は事実を述べただけだ
>そういうのは事実じゃなくて電波とか妄想っていうんだよ
>違う、事実だ

とかな
969風の谷の名無しさん:02/09/21 00:12 ID:K4h+k2pq
消化消化
970風の谷の名無しさん:02/09/21 00:13 ID:+15IJlfu
みんなもこっちを消化してぇ〜
971風の谷の名無しさん:02/09/21 00:17 ID:VhDX60Tj
かといってageるのもどうかと・・・
972風の谷の名無しさん:02/09/21 00:28 ID:K4h+k2pq
もひとつおまけで消化っとくら〜
973風の谷の名無しさん:02/09/21 00:30 ID:+15IJlfu
お〜う!ガンガンに埋め立てろ〜!

キルヒアイス死ぬのはやいって〜!
974風の谷の名無しさん:02/09/21 00:31 ID:DgJjnN16
好きなセリフでも入れて、うめちゃおっと。

ロイエンタール「こちらもワルキューレを出せ!」
975風の谷の名無しさん:02/09/21 00:44 ID:kLoHxnhQ
何をやっても、駄目なときは駄目〜

どうせ駄目なら、酒飲んで寝るか。
976風の谷の名無しさん:02/09/21 00:46 ID:K4h+k2pq
>>975
オヤジの愚痴かよw
977風の谷の名無しさん:02/09/21 00:47 ID:K4h+k2pq
憲兵総監の呟きとかいいよな

以下省略

とか
978風の谷の名無しさん:02/09/21 00:55 ID:kLoHxnhQ
心の持ち方しだいです。
979風の谷の名無しさん:02/09/21 01:03 ID:VhDX60Tj
王虎の主砲で吹きとばしてやれ
980風の谷の名無しさん:02/09/21 01:05 ID:K4h+k2pq
俺は一生この光景を忘れないだろう
見ろよ
パウルたんが自爆してるぜ










いつもの事だろ
981風の谷の名無しさん:02/09/21 01:12 ID:kLoHxnhQ
>>980
ワラタ
982風の谷の名無しさん:02/09/21 01:36 ID:K4h+k2pq
寝る前にもう一つなんかいってみるかな・・・


「パウルたんって何?」
「あなたが大きくなったら気の触れた住人にこう言いなさい、
『電波飛ばしてるわよ』って、それがパウルたんよ」
983風の谷の名無しさん:02/09/21 03:17 ID:+15IJlfu
俺の名はブルースアッシュビーだ、よく覚えておけブルースアッシュビーだ。
984風の谷の名無しさん:02/09/22 01:06 ID:NoK4y87k
埋め立てに協力
985風の谷の名無しさん:02/09/22 04:18 ID:RsIfXmvI
・パウルたんなどは生きているだけで酸素の浪費ではないか!
986風の谷の名無しさん:02/09/22 04:22 ID:RsIfXmvI
この際お前さんは少しだけ想像力を働かせてみればいいのさ。
お前自身の文盲さを棚に上げて、人の小説の読み方を批判する、
そんな行動が周りから見て美しい行為に見られるかどうかをな。
987風の谷の名無しさん:02/09/22 04:34 ID:9tVYR99Y
そういや、田中芳樹が久々に小説書いたね。
夏の魔術の4巻(完結)

中国物から足洗って、他のも完結させてほしいわな。
988風の谷の名無しさん:02/09/22 05:14 ID:90mea1qx
>中国物から足洗って
趣味は趣味に止めておけってサンプルのひとつだな
989風の谷の名無しさん:02/09/22 05:18 ID:NoK4y87k
パウルたんも妄想は妄想のままに止めておけばいいんだけどねーw
990風の谷の名無しさん:02/09/22 09:27 ID:NqxuA+SN
>>987
へぇ〜、夏の魔術新刊出たんだ…
確か、銀英伝も本編10巻、外伝5巻の予定とか聞いたような気がする。
最後の外伝、いつでるのかなぁ?それとも漏れの勘違い?
991風の谷の名無しさん:02/09/22 11:25 ID:NqxuA+SN
次スレがもう950超えちゃいましたね。
ってか、何にも考えずにレスつけて、あやうく950取るところでした。
あぶないあぶない(w
992風の谷の名無しさん:02/09/22 19:20 ID:4SUpBXgV
疾風ウォルフ・・・もうすぐ全てが埋まるよ
993風の谷の名無しさん:02/09/22 19:24 ID:bGJY2Lk9
>>990
外伝は6巻じゃなかったっけ?
994風の谷の名無しさん:02/09/22 19:45 ID:h6CLS4VA
>>990
既にデュアル文庫で7巻まで出てますが、なにか?
995風の谷の名無しさん:02/09/22 19:50 ID:ifEuK46D
のこり5ですが なにか?
996風の谷の名無しさん:02/09/22 20:24 ID:TUOuPf41
996
997風の谷の名無しさん:02/09/22 20:57 ID:G0S49wZZ
997
998風の谷の名無しさん:02/09/22 20:58 ID:G0S49wZZ
998-
999風の谷の名無しさん:02/09/22 20:59 ID:G0S49wZZ
いまだ!999げっとぉ
1000風の谷の名無しさん:02/09/22 21:00 ID:G0S49wZZ
>>1000討ち取ったりぃ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。