なぜハウスの名作劇場は終わったか。。

このエントリーをはてなブックマークに追加
724 :01/12/09 21:26 ID:cNtxJGCb
>>721
原作原理主義者に何言っても無駄です。
725 :01/12/09 21:31 ID:UDn+mdog
>パレアナ撲滅
パレアナイズム=ポジティブシンキング=バカ という意見には同意するが、
あのアンケートのゲリラ行動は野暮だなあ、とオモタよ。
マイノリティを気取っているようでイタい。
726名無しさん:01/12/09 21:34 ID:7ettpBrp
かなり初期の頃から改変や、キャラ、エピソード追加は日常茶飯事だったけどな。
727 :01/12/09 21:37 ID:UDn+mdog
原作原理主義者に問いたい。問い詰めたい。
「自分は原作を知ってる」ことをアピールしたいだけちゃうんか、と。
728 :01/12/09 22:07 ID:CeweL3wG
でもねえ…何の意味も無く、可愛くもないし存在感も無いマスコットが肩に乗るというパターンはどうかと思う。
アメデオが成功したからだろうけど、ちょっとウザイ。
ルーシーのハムスターは異常な長命だし、ロミオなんか、売られていく身でペット付き…
しらける。
729たいくつさん:01/12/10 11:42 ID:k/q9N5wJ
まぁたしかにマスコット動物ウザイですけどね。
とにかく子供たちに見てもらわなくちゃいけないんだししゃーないじゃん。
女の子の方がハァハアできるし。当方女ですが。ジョバンニたんハァハァ…


ロミオスレは落ちましたか?
ここで語ってよいのですか?
ハァハァするな?承知。
アンゼルモの絶叫恐ろしすぎる…(狼団追放の回)
ダンテ、「大丈夫か」と聞く前に謝れ。(警察爆破の回)
730 :01/12/10 12:20 ID:eBPz6vL9
パレアナの評価も二転三転したけどね・・・。(これは特に原作が)
私はなんだかんだ言って原作もアニメも好き。
まあ、アニメの方が若干楽観主義すぎたので
ポリアンナがただの能天気な少女に見えることもなきにしもあらず。
731 :01/12/10 12:20 ID:Yoad+pE9
ロミオスレあるよ。
一応、軽めのハァハァならオッケーみたい。
732 :01/12/10 13:05 ID:BmOLNi5s
先日のUSOで、ハイジの、ヤギ狂喜乱舞シーンが突っ込まれてましたね…
私も子供の頃、怖かったですよ…あのシーン…
733 :01/12/10 13:45 ID:Q19fYDAQ
>>720
>>726も言ってるけど、初期の頃から原作の改変は日常茶飯事だったよ。
「三千里」は原作は30ページしかないのを全52話まで引き延ばしたし、
「フローネ」は、原作には存在しない女の子を主人公にした。
「カトリ」はほとんど原作とはかけ離れた物になってるし。
734 :01/12/10 20:03 ID:9CaV4g/U
「わたしのあしながおじさん」数年前BSで朝やってたのみていたが、過去レスでこの作品
後半の名作で視聴率一番よかったみたいなのに全く話題にあがらないね。
EDすごく好きだったが(映像含め)
735 :01/12/10 21:48 ID:oWftwQ8+
>>733
「ブッシュベイビー」クランクショウ博士は、
実は有色人種差別主義者だった・・・・・ような気がする。

ブッシュベイビーの中盤で、ミッキーを飛行機に乗せる前に
密猟者を欺くためといってテンボに銃を向けてたが、
原作ではマジだったような・・・・・
736 :01/12/11 10:01 ID:kLUgiBN9
原作は改変されるのが普通だけど、初期の改変は、マスコットを出したり、主人公を幼く描いたりという工夫をしながら、
独自の解釈を加えたり、より深みを目指したりして、甘さも苦味も加えた感じ。
後期は、甘味だけ加えた、いかにもお子様向けの味付けなのが気に入らない。
737 :01/12/11 11:52 ID:4zb60ZKv
気に入らないっていうより……それはもうスタッフの力量の差だよ。
仕方ないんだよ。人間、能力以上のことはできないんだから。
738 :01/12/11 12:25 ID:zszoLaLr
>>719
今はじめて知った。「アトランティスよりこっちが本家じゃ(゚Д゚)ゴルァ」ってとこ?
NHK-BSって面白いっていうか、イジワルなことやるよね、けっこう。
名作劇場で「家なき子レミ」やってる時に、出崎版「家なき子」再放送したし。
739 :01/12/11 13:33 ID:ruPqY3GM
そりゃ、NHKでも内部では視聴率というか、数値は重視しているし、
「相手を潰せるタマがあるなら遠慮なく打ちこめ」ってヤツでしょ。
740 :01/12/11 13:33 ID:ruPqY3GM
もう一つ、「相手に便乗してついでに数値とったれ」という面も当然ある。
741 :01/12/11 18:34 ID:5f4itIxm
>743
「私の足長おじさん」好きでしたよ!
トム・ソーヤーとどっこいどっこい。
イヤ比べる作品じゃないか…
ジュディの絹の靴下。ピカピカして素敵。
影響されて中学にストッキングを履いて行きババ臭いとそしられた。
正直 あまり詳しくないが、この作品とトラップ一家は作画が同じですね?
顔が長くて萌え〜という絵じゃないが、バァさんキャラとか
すごく上手い絵で好きだった。
目が、いい。目が。
スカした目とか、澄んだ目とか、違いがすごくわかった。
今のロミオは眉を上げ下げする以外あまり変化がない…
742おじさんそそられちゃう:01/12/11 19:12 ID:TgKSP3mB
ストッキングの下は生ぱんちゅ?
その上からぶりゅみゃはいてるの?
743 :01/12/11 20:50 ID:lkFWMbQ0
「あしなが」も原作では大学生活が描かれているのに、アニメではハイスクールと言っていた。
さすがに子供向きアニメの主人公が女子大生では、年が行き過ぎと感じたのだろうか?
まあメディアのなかでは 女子大生=非処女 だから、純愛を描くには高校でないときついと
いう配慮だったのだろうか。しかしそれでもかなり「おおっ」というシーンがあった。
744  :01/12/11 21:55 ID:elFFg+/5
年齢的なことを言うなら、
サウンドオブミュージック(別名トラップ一家)のシスターはどうか?
あと、ナンとジョー先生のジョー。タイトルに名前が入ってるから半分主役?
745 :01/12/11 23:55 ID:YsHGaOng
南斗ジョー先生って、宮崎作品じゃないですよね?
ナンが、トトロのサツキに見えて仕方ないんですけど。
746:01/12/12 00:00 ID:HRhwf95X
>>745 作画監督が同じ人だから。
747:01/12/12 00:19 ID:eBppPeP3
>>746
マジスカ?
ナンた〜ん。ハァハァ。
748_:01/12/12 00:30 ID:HRhwf95X
>>747 佐藤好春「ロミオ」も担当。

そーいうことはよくあると思う。「愛の若草物語」は「火垂るの墓」の
近藤喜文だし、「ラピュタ」の丹内司は今、「こち亀」の総作監
だしw)
749   :01/12/12 21:38 ID:9sV+nVAQ
>>745
 今は知らないけど、ジブリと日アニの社員達がスキー旅行を
組んで冬休みに出かけた、なんて記事がアニメ雑誌に載って
いたことがある。
 人事交流が盛ん(もちろん、日アニからジブリに「行ったっきり」
だが)なだけはあるな、と俺はそのとき思ったものだった

 佐藤好春さんも赤毛のアンの頃から宮崎・高畑作品に参加しているので、
どうしても作風に影響は出てくるよね
750ヅュディ:01/12/12 23:26 ID:TIXGEXwI
>742
お返事遅くなってごめんなさい!
ストッキングの下はパンツよ。パンツの下がストッキングじゃないの!
ストッキングを履いたままブルマを履くと意地悪な先生におこられちゃう…
だから寒いけど我慢して脱ぐの!平気よ、風邪だけは引いた事ないもの!
751ヅュリア:01/12/13 05:58 ID:OkM6On1C
>750
○○は風邪ひかない、っていいますものね。オホホホ
752_:01/12/13 09:58 ID:IoaEgVYS
佐藤好春さんはスタジオ4℃じゃなかったかな? 今は。

高坂希太郎さんみたいにフリーの立場で宮崎作品の作監やりつつ、
他のスタジオで監督もやる、みたいな人もいるし、人それぞれだぁね。
753ておどーる:01/12/13 12:34 ID:o5UsOA9r
昨日、ルーシー見てて奥さんにもらい泣きしてもた
変態失格だな
ケイトたんハァハァ・・・
754 :01/12/13 22:23 ID:BtXTus1u
>>753
人間として合格。LET’Sもらい泣き。
755ななしんぐ:01/12/13 23:01 ID:nEVM0kn9
>>77
アンネットはフランス語圏の話だったのか。
同じスイスでもハイジはドイツ語圏だったと思うが。
756ておどーる:01/12/14 09:36 ID:OVvc+hB/
ルーシーとロミオの主題歌は、いつ聞いてもぐっとくるのぉ
アンネットの弟のダニーは何故か萌えるw
757 :01/12/14 09:39 ID:mwefBRXg
形あるものいつかはこはれ、命あるものいつかはほろぶ。
758  :01/12/14 22:51 ID:GlNn8mRj
確か数年前の大学入試センター試験の地理の問題で
名作劇場に関連した問題が、2問出題されてた。
759ロッテンマイヤー:01/12/14 23:04 ID:0+ryUfwe
>>765

ハイジの本名が、アーネルハイドだと知ったときは
ちょっとショックだったな。
なんか、銀英伝の提督みたいだし・
760ておどーる:01/12/14 23:32 ID:OVvc+hB/
>759
ミライレスデスカ?オバサマ
ヨーゼフがヤギのユキちゃんをハァハァする話は
幼心に傷をうけました
ぺーター「俺と別れてくれ、クララたんじゃないと今度は俺が勃たないんだ。」

ゴメンナサイ
761ておどーる:01/12/15 00:41 ID:QLQL9P/Z
ぺティウェルさん最凶
けっこうマターリしてるのにね
762 :01/12/16 00:08 ID:dTA34C6G
ペティウェルさんか…あの憎憎しさ。よかったなあ…
763_:01/12/16 00:48 ID:x6NJOUeN
テスト
764蒼ざめた馬:01/12/16 00:50 ID:x6NJOUeN
名作劇場か・・・懐かしいなぁ。。。
ムーミンは私の中では少年冒険ものの原点ですね。
でも一番すきなのは「赤毛のアン」でしょうか。ああぁ、「三千里」と「ペリーヌ」も捨てがたい。。。
765名無し:01/12/16 02:30 ID:Nr9fT+Ph
あんまりこのスレと関係ないけど
ハイジの本名のアーデルハイドで検索すると
ロックバンドが出てきたりしてちょっと面白い。
766        :01/12/17 22:24 ID:iqCQtRXO
「ピーターパンの冒険」の初回SPの予告は急遽大急ぎで作られたのかすんごい気になる。
767:01/12/18 06:00 ID:1bWjLySu
フックage
768 :01/12/18 11:15 ID:TLEV9SU6
ディズニーの映画といい、名作劇場といい
「ピーターパン」の映像化されたやつは
ラストの大人になったウェンディとピーターパンの邂逅シーンがなくて萎え〜。
それまでの冒険はラストのための前フリにすぎないってのに。
769ておどーる:01/12/18 21:01 ID:sKjj9j4a
藩恵子と山田栄子がよく声をあててたな
ポリアンナに出てくるナンシーたんにハァハァするのってマニアック?
770 :01/12/18 21:26 ID:lBtZXQ+r
「ロミオの青い空」がもう一度見たい
771771:01/12/18 21:37 ID:LekhSaq8
ターンAは非常に名作劇場チックだったな
772kkk:01/12/18 21:40 ID:mAcouBqT
BSでやってるよ
773kate
>>759
おお、プレコグニショスト!