トムとジェリー

このエントリーをはてなブックマークに追加
259::01/10/24 10:48 ID:6LVfmjoM
トム→八代駿 ジェリー→藤田淑子 は当然として
あの「おやおや〜トムさん」のナレーターの声も欠かせないな。
あれ誰なん?谷幹一とか?
260AD1970:01/10/24 11:45 ID:XC58H3lw
>>259
谷幹一で正解です。
手持ちの資料で確認しました。
261 :01/10/24 22:32 ID:QML8Z4BL
>>257
パロった作品を知っていて、トムとジェリーを観たら
さぞかし、笑かされるんだろうな...経験したいっ!!
262:01/10/24 22:52 ID:eocDS0Dr
八代駿,藤田淑子,谷幹一版、ほしい、ほしい、ほしいなぁ。
263,:01/10/25 07:26 ID:qJtF/19T
真ん中のって全部エイヴリーなのか?
バーニィって熊の出てくる一連は正直見劣りしたが・・
264::01/10/25 07:30 ID:gPrpSU0p
「未来の」シリーズは自動車、家、テレビの3種類あったよネー
265 :01/10/25 09:42 ID:aQM9DBD2
トムとジェリーのムービー
http://www.tomandjerryonline.com/videos.cfm

ボクシングの形式のインタラクティブムービーもあったけど
どこで落としたか忘れちゃったよ。あと、米カートゥーン
ネットワークの公式ページでゲームがあったはず。
266265:01/10/25 09:59 ID:aQM9DBD2
ここにあるMPEGファイルが悪評の「新トムとジェリー」のオープニング。
日本でもこのオープニングが流用されました。
http://members.tripod.com/~ahiii/tj75pix/tj75_MPfiles.html
267歴史については:01/10/25 11:23 ID:6kiSmYA8
www.geocities.co.jp/Colosseum/8478/history.html

ここのページが、割ときれいにまとめて書いてあるYO!
実はこの後にも、「トムとジェリーキッズ」とか、何パターンかあるようだが。

ちなみに、「バーニー」シリーズは、エイブリー作品ではありません。
268そういえば:01/10/25 11:39 ID:yRFgMTGN
土曜日の夜、飼い主がダンスパーティーに行って留守になった家に
トムが悪友を集めて、ジャズバンドを組んで馬鹿騒ぎをすると
その騒音のために、眠れないジェリーの顔が楽器の形になる話があったけど、
(タイトル失念、「サタデーナイトパーティー」とかだっけ?)
あれって、最初見たとき、飼い主が黒人のお手伝いさん(いつも顔の見えない)だったが
後に見たときに、飼い主が白人の奥さんになっていたような気がするなぁ。
差し替えたとすると、アメリカ本土でも差別問題とか言って差し替えたのかなぁ?
269 :01/10/25 11:47 ID:Rt6H3LdA
>>267を見ると、「新トムとジェリー」はハンナ・バーベラプロが
テレビ用に作ったやつみたいですね。同じハンナ・バーバラでも
劇場版として作られたのと比較すると見るも無残な出来。

つーかハンナ・バーバラというとつまんない原始家族とかドボチョン
一家とかで、テレビアニメという思い込みがあるんで、「トムと
ジェリー」がハンナ・バーバラが作ったという方が驚きだったなあ。
270なーいす!!:01/10/25 12:08 ID:/IpLv7kJ
>>265
ありがとー!!
271:01/10/25 13:21 ID:xFuAZJa7
だから、「真ん中の話」ではつまらないのも混ざって
ややこしいことになるのじゃ。
真ん中ので面白いのは、テックス・エイヴリー作品だけだから
テックス・エイヴリー作品って言って欲しいんです。
トムとジェリーもハンナ、バーベラ版(または劇場版)とつけて呼称したほうが
誤解が無いと思う。
テックス作品で、車(や飛行機)が擬人化されたやつで
セダンの夫婦にスポーツカーの子供が産まれてくる話大好き。
何度みても泣けてくる。
272,:01/10/25 13:42 ID:gPrpSU0p
>>271
んじゃ向こうの諺や慣用句をベタに表現した風変わりな作品は?
いや俺的にはツボだったんだけど
273:01/10/25 14:39 ID:xFuAZJa7
猫に舌、取られちまったのかい?
274272:01/10/25 19:16 ID:caA4R4MC
>>273
そうそう。「二枚舌」とか「背筋が凍る」とか「cocktail」とか。
男が語る慣用句バリの言い回しを聞き手がベタに連想していく様を画にした作品。
あれもエイブリーなんかな?だとしたら凄ぇ懐の深さだ。
275ケンボーーゥ♪♪:01/10/25 21:09 ID:V4TzCLuS
>>265
アンクル・ペコスの唄のサウンドファイルありました!!
ずーーーっと、聴きたかったんです!!感謝!感謝!!
encore.wavなんかは最高ですね!!
本当にありがとうございました!!!
276風の谷の名無しさん:01/10/25 22:24 ID:TOCUlbXm
トムとジェリー以外のハンナ・バーベラプロのTVアニメは結構好きだったなぁ。
スーパースリーとかチキチキマシン猛レースとか。
今カートゥーンネットワークで見るとかなりヘタレなんだけどね。
277善人エド:01/10/26 00:44 ID:GJYlYV8N
>>269
アメリカはテレビの規制が厳しいから、劇場版のような
テンションの作品は作れないんでしょうね。
278 :01/10/26 00:53 ID:n0kK5xJ/
○cartoonnetwork.comの設定資料のページ
www.cartoonnetwork.com/doc/archive.html

○テックス・エイヴリー
www.cartoonnetwork.com/doc/texavery/index.html

○トムとジェリー
www.cartoonnetwork.com/doc/tomjerry/index.html

ブッチや人造ネコの設定もあるよ。
279    :01/10/26 01:14 ID:NzU1xzyh
4歳の息子がトムジェリ見て
頭がイカれたのかと思うほど大爆笑してます。
恐るべし トムとジェリー!!
280 :01/10/26 01:28 ID:aYhaGvkM
>>279
俺なんか、いい歳して日曜日放送してたの見てたら爆笑したよ。
もう小学生の頃から何回も見てるのにね。
このスレにも書いて有る様に、俺も「新トムとジェリー」はあまり好きじゃないけどね。
281見たい!!:01/10/26 02:09 ID:RbpQMN6J
ここのスレでテレビ放送版の録画持ってる方いらっしゃいませんか?
282オイチャン:01/10/26 12:45 ID:hfXpm9y0
>>268
そっちの話は記憶が薄れてイマイチ思いだせんのだが
似たような話(真ん中の話?)でブルおじさんと息子の子犬が出てきて
主人である白人夫婦の留守中に
パーティ−目的で家に上がり込もうとする三匹のワル猫と奮戦する
話があったけどソレと記憶が混じったのでは?

俺もうろ覚えの記憶だけが頼りなのでなんともいえんが…
283ジャスパー:01/10/26 15:44 ID:4j8ph8hv
>268
それは黒人のお手伝いさんが出ているからではなくて
夜中にカードゲーム(要するに賭け事)をしているのが
問題になって差し替えられたんじゃ・・・
でも差し替えられているものとそうでないものとがある
(ビデオ、DVDなど何度か再販されているため)
って聞いたような気が・・・
ああうろ覚えだ スマソ
284マリッシュ:01/10/26 21:56 ID:hX7La4AZ
>>283
スゴ..鋭いな....
>>268
マジだったら、複雑です..
285トゥードゥル:01/10/27 00:41 ID:80//toAU
>>243 ドルーピーさん
「ひげも使いよう」ってタイトルだよ。♪ケンボーっ
286285:01/10/27 00:43 ID:80//toAU
げ、よく読むと曲の題名聞いてたのね。↑はなかったことに・・・
287ドルーピー:01/10/27 11:25 ID:SF/FKdeE
>>286
あー、うん、そうなんですけど、>>265さんが教えてくれた
サイトに行って見ると、>275さんもご指摘のとおり、この曲の
サウンドファイルがありました。それによると、あの曲はどうやら
「crambone」というタイトルのようです。「クランボーン〜♪」
とアンクル・ペコスは歌っているらしいのですが、我々には
どう聞いても「ケン坊〜♪」としか聞こえないですよね。
288ケンボーっ♪:01/10/27 22:02 ID:rFlgzvd7
この話、人気あるねぇ!
チェット・アトキンスばりのギター
テクはかなり高度。
289:01/10/27 23:09 ID:lgTLrfrB
生まれたばかりのアヒルが、トムをママと勘違いする話「素敵なママ」。
トムの為にスープになろうとしてお湯に飛び込もうとするアヒルを
「やめろーっ!」と言って止め、抱きしめて涙を流すトム。
何度見ても泣ける・・・。
290 :01/10/28 08:59 ID:Mj338AEz
保全あげ。
291 :01/10/28 17:57 ID:a2Gg+E83
アカデミー漫画賞age
292風の谷の名無しさん:01/10/28 18:05 ID:FoKfc42Q
>>291
たしか戦争物のやつも受賞してたよね。
あれも一応戦意高揚アニメなのかな?
293>>289:01/10/28 18:58 ID:YHzfZBWo
泣かすなよ...もぉ、(涙
随所に見せるトムさんの、人?のよさと優しい所が大好き!
294 :01/10/28 20:56 ID:uvmIH3zg
子犬6匹が河に捨てられそのうち1匹とジェリーが知り合う
その後食事をあげようと苦労するんだけど、結局トムに家から締め出される
でもその後雨が降ってきて、心配になったトムは外へ
しかし誤って河に転落、ジェリー達に助けられ、最後は仲良し

って知ってる?
クリスマスの話と系統は同じなんだけどいい
295293:01/10/28 21:11 ID:ZI0iec+6
>>294
最後に、残りの5匹がよばれて
捨てられた6匹全て揃って
みんなでミルクを飲む!!
めでたし、めでたし(^-^)
296:01/10/28 22:20 ID:1Wx1TegO
>>294
その話、ビデオにはなかった・・(泣
297 :01/10/28 23:46 ID:n2pCogTp
自分が見てた頃(15年ぐらい前)は,プロセスチーズしか知らんかったから,
チーズに穴が空いてたのが衝撃的だったYO!
298 :01/10/29 01:42 ID:WbNRAXeJ
>>297
そう、そう!
日本中のその殆どが、まだ貧乏だった頃(おれんちだけか?)
テレビでなにげに放送されたトムとジェリーの中に描かれている
家、料理、家具、調度品、電化製品、そこからうかがえる生活水準に
私は度肝を抜かれました。
さらに、それが製作されたのが戦時中であった事実、
こりゃ、戦争勝てんわな。
299福岡在住なり:01/10/29 02:11 ID:z7EireJl
結局、八代、藤田、谷版はここで放送されたのが
(89年11月〜90年3月)最後なんだね。
現在全話収録ビデオのDVDアーカイヴス化考え中。
300 :01/10/29 03:43 ID:wrYJaE8r
>>292
その話じゃないと思うけど、ジェリーがトムの顔の絵に落書きして
ヒトラーっぽくしたあと唾かける話もあったよね。
あれもたしか戦時中の作品のはず。
301名古屋出身:01/10/29 04:14 ID:9vEJN1dp
いま全部読み終わりました。サイコー!
ところでみなさん旧作ではどのバージョンが好き?
初期作っぽいトムがほとんど4足歩行で耳が短く色も黒っぽいヤツ。
黒人お手伝いさんが出る一番ポピュラーな(?)ヤツ。
旦那さんと奥さん(双方顔出し)のヤツ。
ちょっとシンプルな描線のオジサンがトムの飼い主っぽいヤツ。
(2番目と3番目はちょっとアヤフヤ)
俺はやっぱお手伝いさんver.!

あと詳しい方、『箱から飛び出してHappyBirthDay歌うアヒル』エピソードの「ぐひひゃあ〜!?」と聞こえる部分は何と言ってるかわかりませんか?
30212:01/10/29 16:33 ID:CpkxzpDg
age
303saiyan:01/10/29 16:54 ID:Z6opoOxo
ピアノコンサート、ワルツの王様
で軽快にピアノを弾くトムがカコイイ!!
304!:01/10/29 16:58 ID:VAWSGZJu
「1週間でピアノが弾ける」本、ヨカタYO

>>299
クレ
305:01/10/29 17:03 ID:ZYq3bhlQ
>「1週間でピアノが弾ける」本

子供のころ、あれで、あれだけピアノが弾けるようになるんだと思って、
あの本が真剣に欲しかったぁ〜よ。
306 :01/10/29 21:49 ID:HY3aaTwo
あはは・・・、弾けん、弾けん。
307 :01/10/29 22:17 ID:inUHSPBu
>>306
あれで、弾けたら凄いよ...
音楽ネタが多いけど、当時の生活様式に興味あり。
308南の島に土人がいたよ:01/10/29 23:02 ID:z+yw4Ywb
オレも福岡在住だけど
11年くらい前の再放送のときに「これが最後の再放送」
という話を聞いて全話録画したナァ

惜しむべきは全話3倍で録画してしまったことと
テープをケチってス○ッチのボロテープを使用してしまったこと
1年くらいまえに見直したけど画質も音もダメダメだった

ふと今このテープのためにDVDレコーダーを買っちゃおうカナと思った
309元福岡人:01/10/30 02:17 ID:NiOhb1C+
私もそん時の再放送録画したよ。
SVHS標準。
でもフィルム自体がすでにずたぼろでダメダメだった…
310299(いかさまきつね狩り):01/10/30 02:54 ID:y0oFoeyG
>>304
>クレ
「悪かないけどねぇ………ヤだよ!」

>>308
>>309
このヴァージョンには画質以上の価値があるのです(断言)。
ちなみに当方はVHSの標準。
311  :01/10/30 04:42 ID:88i9bpPG
ディズニーの短編アニメーションで、
アカデミー賞関連の物は、最近は放送
しないのかな?東京ディズニーランドが
開園した頃に、それと絡めて過去の短編
名作がまとめて放送されたことがあって、
それをみたら、Tom&Jerry のエピソード
のいくつものものはまさしくパロディー
だったことが判ったよ。ディズニーの短編
作品集のビデオかDVDが出ることを
期待したい。 ひょっとしたらディズニープロ
のアニメータが抜けてTom&Jerryを作って
たのか??
312田舎オオカミ:01/10/30 05:39 ID:WE4AqJvB
ああ、こんなイイスレが…
>274
エイブリー作品のSymphony in Slangっすね。日本語タイトル忘れた。
あれは英語で聞いた方が何倍も笑える、というか日本語にしちゃうと
何のことだかわからなくなる言葉が多いんで(笑)
子供の頃何で犬に乗って走ってるのかわからなかったけど、英語の
せりふを聞いて初めてグレイハウンド(長距離バス)のことだと気がつ
いた(笑)

>283
黒人のお手伝いさんが土曜の夜になるとアクセサリーをじゃらじゃら
身につけてカードゲームをしに行くというのが「黒人をバカにしている」
ということで白人の奥様に差し替えになった、とどこかで読んだ。
輸入盤のLD−BOX全部買ったけどそれも差し替えのしか入ってな
かったな〜

ん〜久しぶりにLD鑑賞祭りでもするか(笑)
313 :01/10/30 09:56 ID:diAPE1wb
http://www.cartoonnetwork.com/tomjerry/theater/

これ、見られないんですが、何かインストールしないと
駄目ですか?
314313:01/10/30 10:02 ID:diAPE1wb
QuickTimeインストールすれば見られました!
315 :01/10/30 11:11 ID:5IWRtaH7
>>311
それも昔よくTVでやってたけど最近全然やらんなあ。
シリーシンフォニーやらミッキーやら。
ただああいううのやるといつもアカデミー賞受賞作品とかばっかりになる。
「子供の夢」というのを観たいけど1度も観た事がない。
関係ないけど今でてる「白雪姫」のDVD画質がむちゃくちゃ良い。
60年前とは思えないくらい。メイキングや歴代の予告編、未公開シーンなどもりだくさん。
DX版のほうがおすすめ。
316:01/10/30 13:09 ID:xmXt39L4
ビデオの方は、黒人のお手伝いさんのまま、カードゲーム行ってマッセ。
この話に出てくる山積みにされた食パンのサンドイッチ食いてー!!
317アンクル・サム:01/10/30 13:57 ID:mTwedYeF
黒人のお手伝いさん(というより主人?)が家を留守にしてる間に
トムが部屋の掃除をしなければいけない話とかあったよね。
トムが綺麗にしたらジェリーが汚す。の繰り返し。
ふとトムが窓の外を見たら遠くに黒人のお手伝いさんのシルエット。
じゃじゃん・じゃじゃーん♪じゃじゃん・じゃじゃーん♪
(このBGMが死ぬほど好き!)

最終的には地下室に行くはずだった石炭を
ジェリーが部屋の中にガラガラ流しこむんだけど
トムが石炭の中から黒人の老人のごとく出てくる
のがまた笑わせるんだよ
318//:01/10/30 15:01 ID:PoeaVFXi
ヂィキシーランドジャズ犬
319ノミのサーカス:01/10/30 15:37 ID:Fq5L9IpD
↑おーまいだぁ〜りん♪おーまいだぁ〜りん♪ だね?
3207$\:01/10/30 15:50 ID:gPbVSF61
名スレの予感
321 :01/10/30 18:38 ID:L1ljyL0n
>>318
ア・ワン♪ ア・トゥ♪
>>319
フランソワとフィーフィーだね!
>>320
同意!!
322狼と赤ずきんちゃん:01/10/30 19:35 ID:ky0eUnfL
>>301
>『箱から飛び出してHappyBirthDay歌うアヒル』エピソードの
>「ぐひひゃあ〜!?」と聞こえる部分は何と言ってるかわかりませんか?
それは多分「プシーキャット」と言ってるんじゃないのかしらん。
323風の谷の名無しさん:01/10/30 19:48 ID:B07Fgj+E
>>322
つか奥さんの名前じゃない?
(見てみたらトムさんだったので疑問形になってる)

つーかあの歌「グッモーニン、トゥ・ユー」だよな?(記憶が足りん)
324釜はいれ釜はいれ:01/10/30 22:57 ID:VJcNa6bB
まだがいしゅつじゃないよね

私はアリの集団も好きです!名脇役だぞ彼らは
♪でんでんでんでん でんでんでんでん た〜った〜かた〜♪

アリがハンモックに登ってすんごい揺れるの。んなわけないって (w
325シルベスター:01/10/30 23:05 ID:gPbVSF61
>>324
がいしゅつだけどさ、あの「ぐんたいアリ」は見事だね(w
何度か出てきたけど、急に現れて勝手にオチを奪って帰るから
トムもジェリーもスパイクもビックり。
326トゥドゥル:01/10/30 23:29 ID:lusShxHJ
スパイクといえば・・
怒り来るってトムを追っかけていても、棒を投げられれば
嬉々して取りに行っちゃう。浮かぶ間抜けロバの図・・(ぷ
327狼と赤ずきんちゃん:01/10/30 23:50 ID:ky0eUnfL
>>323
奥さんの時は、メモを見ながら名前を間違えないようにしてたけど、
トムの時はプシーキャット!?って聞こえるんだけどなあ。
奥さんの時とは明らかに違うこと言ってないすか?
私も最後に見てから時間が経ってるので自信ないけどね。
328 :01/10/31 03:16 ID:2tCgwPEw
age
329 :01/10/31 03:45 ID:lm37xSmp
ジェリーのいとこは強い
330319:01/10/31 08:03 ID:o2IRGzT1
しまった!デキシ―ランド犬(ドル―ピー)とノミのサーカスは
別モノだった事を思い出したので逝ってきます!
331 :01/10/31 08:07 ID:JBzxagqN
天国に昇るエスカレーター描写とか好きです。

最近再放送すると、変な声が付いてたり、一番の肝の真ん中の内容が変わってたりしてガックリ。
332奥田 民生:01/10/31 12:03 ID:EN+6GeVX
わしも大好きだ。トムとジェリー。
333 :01/10/31 17:34 ID:CxDjK5/w
酒を飲んで、酔っぱらったトムさんが気が大きくなる話、
昔は大好きだったけど、今では決して笑えないだろうな。

・・・酒は怖いよ
334:01/10/31 18:44 ID:cy872IyK

「トラになったトム」だね。
酔っ払ってジェリーにも優しくしちゃうところが(・∀・)ィィ! 
335名スレですね!:01/10/31 19:11 ID:HisubPKx
108さんは最近出てこないですね?

ところで、台所戦争・ネズミとり必勝法
透明ネズミ・ピアノコンサート以外に
アカデミー受賞作品はありましたっけ?
336:01/10/31 19:25 ID:cy872IyK
ピアノ・コンサート
勝利は我に
ただいまお昼寝中

が、アカデミー賞とってますYO!
337:01/10/31 19:27 ID:cy872IyK
あ、ピアノ・コンサートはかぶってた・・スマ祖
338 :01/10/31 20:51 ID:lm37xSmp
そんなことより聞いてくれ>>1よ、
このスレいいじゃん!
339ゴムとゼリー:01/10/31 21:40 ID:sFQKZtRo
透明になれるバニシングクリーム キボーン
340ななし:01/10/31 22:10 ID:aUMNlT9G
爆笑シーンで覚えてるのは、ジェリーをやかんの中に閉じこめて
ダイナマイトを入れるんだけどなかなか爆発しないので、トムが
やかんに顔をつっこんだ瞬間にボンッと爆発するシーン。
341ttt:01/11/01 09:10 ID:u6v3U/NV
最近のテレビ放送版にもなってるビデオ版の監修って
森卓也なんだね、なるほど……。

高杉弾なんかも、パントマイムであるT&Jに余計な台詞を
付け加えるなって昔の吹替版を馬鹿にしてたけど、今の
ワーナー版を見るとどうもパンチに欠けて物足りない。
「こんちトムさん」「くそう、ジェリーめ」ってのがないと。
342いいね:01/11/01 09:12 ID:SUII1hWq
>>340
ヤカンが顔の回りでヒマワリの花みたくなるやつだね?

爆発は色んなバージョンあったからなー。
ひょっとしてこの爆発ギャグってドリフとかにも影響あたえたのかな?
343関係なので下げ:01/11/01 09:45 ID:nG4UKF4S
ドリフっつーか志村けんはマルクス兄弟をパクっとるね。

最近のNHKでもマルクスのパクリの鏡の芸を沢田研ニと
舞台で再現しておった。

全員集合当時のガキンチョでもないし、ビデオで「我輩は
カモである」で見られるようになった現在では、縮小再生産の
芸の錬度の低い再現は哀しかった。昔のドリフに楽しませて
もらった記憶が汚されるようで。
344チーズ狂:01/11/01 10:05 ID:A8EPupaA
別のアニメのスレ読むつもりが、このスレ発見して一気に読んじゃった。
北海道の1967年生まれの自分にはトムとジェリーは再放送アニメ
の王道だったと今でも思う。
海の波がどっぱーんと写る三洋電気のCMは今でも覚えている。
確か暴力行為が良くないとかで民放ではもう再放送されないらしいですね。
唯一放送しているカートゥーンネットワークもカットが多いし声がピンと
こなくてイマイチなじめないのでもう見てない。

10年位前の最後の再放送を録画したのをたまに見るのが楽しみでもあります。
たまになのは3倍の安いテープに録画したものなので・・・

個人的にはハンモックの生地をくりぬいてギャングファッション作るやつ。
ギャングファッションしないやつはキ○ガイといっているのですが
ピー音じゃないのでボリュームを上げると聞こえました。

真ん中のテックス・エイヴリー作品で一番好きなのは「へんてこなオペラ」
あのフィガロ〜♪をフィガロの結婚というのだとずっと思っていたのですが
本当はセビリアの理髪師らしいですね。
それとこんなお家、テレビ、車シリーズも飽きないです。
あとビデオ撮り損ねていたのですが「美しき青きドナウ」というタイトル
だったと思うのですが音楽にあわせたオチも笑いもないアニメ作品なのですが
画像の動きが柔らかく妙に印象に残っています。
345チーズ狂:01/11/01 10:07 ID:A8EPupaA
344の続き。

あとビデオ撮り損ねていたのですが「美しき青きドナウ」というタイトル
だったと思うのですが音楽にあわせたオチも笑いもないアニメ作品なのですが
画像の動きが柔らかく妙に印象に残っています。

ついアツくなって長く書きすぎた・・・
346 :01/11/01 11:36 ID:nG4UKF4S
>確か暴力行為が良くないとかで民放ではもう再放送されないらしいですね。

これはデマだよ。北海道ならテレビ北海道で去年トムとジェリーを
放送してた。つーかテレビ東京系ネットで本放送という形でやってた
んだけど。ワーナーホームビデオの提供で。
347:01/11/01 11:56 ID:WaOxuFrB
昔は良かったなあ。トムとジェリーなんて、大人でも最高に楽しめる
アニメが毎日放送されてたんだから。

今のアニメってどうしょうもないね。
348 :01/11/01 11:57 ID:VOQMnVcW
バニシングクリームとは別に、ジェリーが透明になる話があったと思うけど、
苺ミルクを飲んで元に戻ったというオチがいまだによくわからない。
349 :01/11/01 11:59 ID:nG4UKF4S
今のアニメでマスを対象にしてる方が少数派だから。

毎日つーかトムとジェリーはもともと劇場アニメで、
一般の劇映画が始まる前に、ニュース映画と一緒にカートゥーンは
上映されていたもの。だから大人の鑑賞に耐えるものだったってのは
ある意味当然ではあるんだよね。
350:01/11/01 13:01 ID:WaOxuFrB
>349
ほーう。なるほど。勉強になるスレだなー。
351 :01/11/01 13:53 ID:fIhlOjIN
ジェリーをバットで殴ろうとしたトムが誤ってスパイクの頭を殴る
腫れ上がったたんこぶを気まずそうに笑いながら、
バットで釘を打つトンカチみたくたたいて直そうとすると、
今度は別のところがたんこぶでてきて、そっちを直すと又でてくる
最後は思いっきり殴ってスパイクが意識朦朧の間に逃げる

ってパターンがお気に入り
352トムさんはなぜかさん付けしたくなる:01/11/01 15:44 ID:SUAATNE1
鷲(鷹?)さんも好きだな。
女装したトムに惚れて最後卵をあたためる(←何故?)
というオチだったけど
あの「あお〜〜〜〜〜ん♪」つー雄叫びが男らしくてステキ
353 :01/11/01 16:58 ID:fiJ+Vc/n
>>317
>トムが石炭の中から黒人の老人のごとく出てくる
>のがまた笑わせるんだよ

オレもそれ好きなんだけど、DVDではその部分がカットされてるんだよなぁ。
黒人ネタに神経質過ぎやしないか?>お米の国
354跳ね:01/11/01 19:19 ID:2zGlCz1P
>>273-274
ある日、夜が欠けちまった。
ニワトリと一緒に跳ね起きた俺は…とか、なにが御(ON)の字だ!
とか、いろんな言い回しもあったな。

>>297
その穴あきチーズは、「エメンタールチーズ」というらしい。
ちゃんと実在してるんだね。

>>301
「自慢のバーベキュー」かな。
その話に出てきた主人が作るバーベキュー…ごちそうになりたい。

>>312
Symphony in Slang=へんな体験記

>>319
ノミがかなり擬人化されていて×。
ノミぐらいに小さい人間、て感じ。

>>348
苺ミルクじゃなくて、チョコレートミルク。
ジェリーは、自分の体の色と同じそれを飲んで元通りになって、それで終わり。
間違えないでほしいな。
355愚問:01/11/01 21:48 ID:sQxhR0Cy
トムの正式名はトーマスっていうの?
356風の谷の名無しさん:01/11/01 22:33 ID:l3IX/sYo
>>355
借金を払えないときは剥製になるという(笑)契約書にサインするとき
トーマス・キャット(スペルが…馬鹿な漏)って書いてたよ。

たしかメスネコゲット競争でブッチに負ける話。
357跳ね:01/11/01 23:01 ID:/k/CLZGB
>>354
訂正!
黒人お手伝いさんが出る一番ポピュラーな(?)ヤツと、
ちょっとシンプルな描線のオジサンがトムの飼い主っぽいヤツが好き。
後者に、「自慢のバーベキュー」って話があったらしい。

>>176
>テックスアベリーアニメ(と昔はいっていた)の主役を張っていたビーバー(?)

遅レスですまないが、
日本ではデカ吉とチビ助と呼ばれてる動物のこと?
「デカ吉・チビ助のアフリカ探検」とかあったけど。

「へんな体験記」に出てくる男が赤ちゃんだった頃のシーンで、
そいつが大きな銀のスプーンを口に入れてたのを、子供の頃は不思議そうに見ていたけど、
あれは「幸運の子供は銀のスプーンをくわえて生まれる」という西洋の言い伝えから来てるんだね。
358風の谷の名無しさん
>>355
あと、よくお手伝いさんに「トーマス」と呼ばれていた気がするYO