【台記】藤原頼長について語るスレ【ガチホモ板】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ウホッ!いい名無し…
最近大河ドラマで注目されるようになったこのホモを語りましょう。

関連
日本史板
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/history/1337780996/
古文漢文板
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/kobun/1284044428/
2ウホッ!いい名無し…:2012/07/07(土) 16:17:10.76 ID:W8e3AiF8
3ウホッ!いい名無し…:2012/07/07(土) 16:29:46.17 ID:W8e3AiF8
公孫3
4ウホッ!いい名無し…:2012/07/07(土) 17:07:28.37 ID:W8e3AiF8
お前ら語らないのか
5ウホッ!いい名無し…:2012/07/07(土) 17:39:49.66 ID:EN9i1hqG
ナッちゃん素敵
6ウホッ!いい名無し…:2012/07/07(土) 21:07:33.45 ID:WMPMhCRS
【五輪】男子競泳。今大会のキーワードは"超流線形競パン"(画像あり)
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/mitemite/1320157236/201-300
7ウホッ!いい名無し…:2012/07/10(火) 20:26:42.66 ID:Vxpw2jRT
ナッちゃん様、愛してま〜す!
8ウホッ!いい名無し…:2012/07/10(火) 23:33:46.99 ID:t4pwlxmZ
しゃぶれよ
9ウホッ!いい名無し…:2012/07/11(水) 14:26:15.89 ID:xCi5WcLM
  ,. '" _,,. -…;   ヽ
  (i'"((´  __ 〈    }
  |__ r=_ニニ`ヽfハ  } 本意を遂ぐ
  ヾ|!   ┴’  }|トi  } 喜ぶべし♪
    |! ,,_      {'  }
   「´r__ァ   ./ 彡ハ、
    ヽ ‐'  /   "'ヽ
     ヽ__,.. ' /     ヽ.
     /⌒`  ̄ `    ヽ\
    /           i ヽ
10ウホッ!いい名無し…:2012/07/12(木) 08:29:29.39 ID:MHWP7aKZ
精を漏らす
11ウホッ!いい名無し…:2012/07/12(木) 09:16:32.74 ID:RZeQm5+i
ゴッチのジャーマン、日本で最初にくらった人だっけ?
12ウホッ!いい名無し…:2012/07/14(土) 09:30:43.77 ID:7Gz6doyi
ナッちゃん素敵で異論はないよな?
13ウホッ!いい名無し…:2012/07/14(土) 10:13:59.77 ID:BTUHYyLz
公家ってキモいガチホモ多そうだなw
筋骨隆々の武士を昼夜問わず侍らせてあんなことやこんなこととかやってそうw
武士の宮仕えも大変だぜw
14ウホッ!いい名無し…:2012/07/17(火) 20:25:49.23 ID:2BWB/QZv
藤原組長について語るスレはここかい?
15ウホッ!いい名無し…:2012/07/17(火) 20:53:31.57 ID:pApBjIg+
何か面白くなりそうなスレだな
16ウホッ!いい名無し…:2012/07/17(火) 23:33:26.74 ID:2PsJkthd
17ウホッ!いい名無し…:2012/07/18(水) 01:14:18.51 ID:L3ec+K8F
>>14
俺もそう空目してスレ開いたんだぜ
18ウホッ!いい名無し…:2012/07/18(水) 04:07:47.30 ID:6elSZZn1
ホモ日記
19ウホッ!いい名無し…:2012/07/20(金) 10:28:01.62 ID:vp3jEu2/
「台記」は頼長が自らのホモセックスも余さず晒してる雄臭ぇ日記だぜ
http://ja.wikipedia.org/wiki/台記
20ウホッ!いい名無し…:2012/07/23(月) 01:34:19.61 ID:QBzfl82L
128 : 日曜8時の名無しさん : 2012/02/28(火) 01:10:35.93 ID:XgEfW9aB [2/2回発言]
習院大学のシラバスより
http://syllabus.gakushuin.ac.jp/kougi2000/syllabus/1633430001.html

●※日本文学特殊研究(大学院)
  --院政期の言説・男色家藤原頼長『台記』--

授業の目的・内容
左大臣藤原頼長(1120?1156)の漢文日記『台記』の、主としてホモ・セクシャル関係の記事を読むことにより、院政期(平安時代末期)における言語状況の一端を解読してみたい。
平安時代は一般に「女流日記文学」や「物語文学」の時代などと評されているが、それは厳密には女流文学サロンを母体とした藤原摂関時代(平安時代中期)の文化である。
摂関時代から院政期への転換期に生じた文化的地殻変動を『台記』からうかがってみたい。

授業計画
1?4 頼長の男色ネットワーク
5?8 頼長と院政
9?12 女の問題
13?16 頼長の自己破綻
17?20 漢文日記の論理
21?24 院政期の男文化
25?26 その後の男色文化

↑↑
ちなみにこの講義をされている方、現在の学習院大学文学部長だそうですw
21ウホッ!いい名無し…:2012/07/25(水) 11:29:28.64 ID:UTjtfdQX
すばらしいシラバス(回文)
22ウホッ!いい名無し…:2012/09/22(土) 12:50:46.75 ID:3XMS+XJt
>>20
これはマジで聴講したい
23ウホッ!いい名無し…
>>20
最近中世史にハマってるから読みたいな〜書籍化してくれねぇかなぁ?
院政期から中世って、今じゃ常識なんだな