【リリカルなのは】魔法中将レジアス・ゲイズ24【StrikerS】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
             ,. -―――- 、
             ∧>-、 _____`ヽ
              /V⌒ヾ、| l7フ7///|
           /V     `´ ̄ ̄ ̄Vミ|
           ハ|/           |ミ|
         { f/  -、         {ミ|
         ヘ|  ゞ・>ソ {xニニ.    |:;ハ
          ∧   ̄ }   ゞ゚ー'   |{ }| 
         //}    /       r /:|,r'
       ./////X777Xァァイvx / /-―-、
_.. ‐ ニニ/:::::∨//\ ー-__ ,,`ヾハT ⌒ヽ \_
「「「「「「「「|:::::::::|\///>、/7ハ..x<7{ ̄´       ヽ「「Tゞ、
| l l l l l l |:|:::::::::l.  \//// | | | | { ̄    \ \ ∨///ク
|」」」」」」|/::::::::::|、〈ヽ `フー‐r―‐ゞヘ    ヽ   ∨/:::
:::::::::::::: /:::::::::::::|∧ ヘ〉∧::::::∧ にシ‐\        ノ|>、:::
:::::::::::::::|:::::::::::::::| ∨ / / ̄|ヘ__/  /::>r―   />':\
:::::::::::::::|:::::::::::::::| ヽ∨ |:::::::::|     /::::::::::  -' /:::::::::
:::::::::::::::|:::::::::::::::|    |:::::::::|   /:::::::::::::/::\_/:::::::::::::::ノ
「魔法少女リリカルなのはStrikerS」に登場するレジアス中将の為のスレです。
政治考察、キャラ燃え、キャラ萌え、なんでもどうぞ
レジアス・ゲイズ:石原凡

◆NanohaWiki
ttp://nanoha.julynet.jp/

前スレ
【リリカルなのは】魔法中将レジアス・ゲイズ23【StrikerS】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/anichara2/1274683121/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/24(火) 21:09:56 ID:aq2Qo2gM0
テンプレ

中将は魔力無し。でも魔道師でなくても高官になれる証。

階級:中将
役職:首都防衛隊代表/防衛長官

所持資格:大隊指揮官/防衛長官/戦力統御/外交アドバイザー/文化遺産保護官
http://nanoha.julynet.jp/?%C5%D0%BE%EC%BF%CD%CA%AA%2FStrikerS#r5c847eb

入局40年の大ベテラン、地上本部の数多くの実権を握り、多大な影響力を行使できる事実上の地上本部総司令。54歳。
第10話にて演説をしたのが初登場。シグナムの話によると古くから武闘派らしい。
地上部隊に誇りを持つ年季を重ねた人物の様であるが、上記の犯罪者発言を筆頭に、口は大分悪いようだ。しかし人望はそれなりに厚い。

レジアスは目の前にある脅威への対応を優先し、本局は大局的な影響を考えた判断を下す事が結果的に「強硬的なレジアス」と「穏健的な本局」という対立となっている模様。

豪腕な政略家でクロノ曰く「優秀な人物で地上の正義の守護者」だが黒い噂が絶えない。しかし、治安維持の実力は確かで、武力強化によってミッドにおける犯罪増加率を抑え込む事に成功している。
この事から企業や政界からの支援も厚く、管理局最高評議会からの信任もあり非常に厚いバックボーンを確保している。
最高評議会と共に「アインヘリアル」と呼ばれる地上防衛兵器の生産計画を推進している。

死後、戦闘機人事件の裏取引についてなどの裏面が知られてもなお、過去の業績に対しては一定の評価がなされており、
「不足した戦力で地上の平和を護り通した英雄」と認識する局員や一般市民も多い。

なお、レジアスには魔力資質は無い。(第24話)
3名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/24(火) 21:12:34 ID:aq2Qo2gM0
【これが、ミッドの大地を守る地上部隊の現状だ!】改訂5版

[人材/兵員]
・武装局員の平均魔術ランクC〜D程度。 (本局はB以上)
・管理局や各次元世界の首脳幹部陣が一堂に会する最重要区域の警備に当たっている
武装局員(恐らく精鋭)は敵性存在を目視した瞬間に撤退した。
※スバルとティアナ(主席卒業生)は訓練校卒業時でDランク、機動6課入局時にBランクに昇進。
 地上部隊武装局員の平均戦力は素質ある新人と同等〜それ以下である。
※なおマンガ版の陸士訓練校では突撃や白兵戦訓練を重視している描写が多い。
 配属前の陸士であれだけの士気なら、蜘蛛の子散らすような敗走する程低士気だとは思えない。

[人材/指揮官]
・レジアス・ゲイズ中将、オーリス三佐、ゲンヤ・ナカジマ三佐、カンセル公安部隊長+ヴォルケンズ
以外に名前のある責任者級の人材が見あたらない。 
・ナカジマ三佐とヴォルケンズは、直属の上官であるゲイズ中将に対しての忠誠心は極めて薄い。
・ナカジマ三佐率いる108陸士隊は、地上部隊でで唯一対AMF訓練を施された切り札ともいえる戦力だが
最終戦まで出動せず、また出動の打診もなく日和見を決め込んでいる。
・ 〃 は、私的に本局側の八神二佐と会談し、その際に地上部隊の機密を漏らしている。
 また、上官に断り無く部下を本局側(機動6課)に出向させている。
・カンセル公安隊長はゲイズ中将の後輩で、本編中は中将の腰巾着的な行動も見えたが、実は6課の
士官と交際があった。
・ゲイズ中将は地上ナンバー2と作中説明されているが、ナンバー1(恐らく大将)は外部メディア作品を
含め名前すら登場せず、本来は最高責任者として指揮を執らなければならない地上本部防衛戦・ゆりかご
迎撃戦・JS事件事後処理に一切関わった形跡はない。
※尉官級のヴォルケンズは現在、本局(機動6課)に出向している。
※非常に貴重な陸戦Aランク魔導士を、ナカジマ少佐と八神中佐2人の談合で流出させ
 ゲイズ中将に事後報告した形跡もない。

[兵装]
・全員がバリアジャケット無し、当然量産型のストレージデバイス
・出没するガジェットに有効打を与えることは出来ない(108陸士隊を除く)
・想定される敵と交戦すら出来ずに破壊される新型兵器(本局側は過剰兵力と判断)
・戦力不足の補填案として、広域テロリストから鹵獲、または開発生産しようとしていた戦闘機人は
 既に本局が運用に足る技術を所持していながら地上には提供されていない内容だった。
※当然、戦闘機人はおろかガジェットとすら戦闘できる装備ではない
※2年前に本局側からAMF対策の提案があったがゲイズ中将は棄却。
 代替案として総合戦力の底上げを提案したが、本局側に棄却されている。
 尚、AMF対策は対策装備の開発配備ではなく、特殊訓練を施すものであり
 根本的な戦闘力がAMF使用者より高くなければ効果が薄い。
※アインへリアルと思しき兵器は、稼働するシーンすらなく破壊された
※ギンガ、スバルは戦闘機人であり、定期的にメンテ/修理を受けていることから
 最低でも運用する技術は有しているはずである。 また義親であるナカジマ夫妻は
 最上司であるゲイズ中将に報告した形跡がない。
4名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/24(火) 21:14:35 ID:aq2Qo2gM0
【JS事件における管理局と犯罪者の関係】
最高評議会(=三脳)―――――――――――――――→スカリエッティ(テロリスト)
   |       (創造・人造魔導士計画を指示)        ↑
   |                                   |
   |(スカへの便宜を指示)                     |
   ↓                                   | 
レジアス・ゲイズ中将(地上部隊司令)―――――――――――┘
                    (便宜・戦闘機人製造を委託)

【三者の思惑】
◎最高評議会:管理局の体制が整うまで(延命して)自分たちが次元世界を管理統制しなければならない。
人造魔導士計画はそのために必要?
◎スカリエッティ:とりあえず誰にも干渉されず好きな研究したい(※それ以上の情報は無く、動機に欠ける点が多い)
◎レジアス中将:地上の平和を守りたいが人材・武装共に足りない。そのために戦闘機人を導入。
(※SSで実は三脳・スカ共に疎ましく思っており機会を見て打倒する予定であったと情報が出る)

【スカのスポンサー】
・名言はされていないが管理局である。最高評議会が出しているのか、レジアス中将(地上)が出しているのかは公開されていない。

【最高評議会と中将との関係】
・利害一致により結託しているのか、中将が命令を受けて動いているのか不明。
 前者だとしたら予算/兵員不足の絡みも含めて中将の利益は余りにも少なく後者の線が強い。
 ただしこの場合、中将は上の命令で違法行為を行っている“逆らいがたい”状況下となるため責任は低くなる。

【スカと中将との関係】
・直接面談や連絡した描写は映像上は皆無(※ゼスト死亡時に連絡描写あり)。
 ゼストの件も含めて情報の共有は殆ど無いと考えられる。
・管理局が自主開発製造を断念した戦闘機人計画をスカに依頼しているが、中将がスカに依頼(取引?)したのか、
 三脳経由で依頼したのか、報酬として三脳が与える予定なのかも不明。

【スカに与えられた便宜】
・便宜は、「研究施設の確保」「地上部隊からの積極捜査の停止」「資金提供」だと思われる。
 見返りが「人造魔導士」「戦闘機人」、推測だが「ミッドチルダ中心地区・及び管理局施設への攻撃停止」だと思われる。
 (※地上本部襲撃が、中将の想定外であるところから「攻撃禁止」または「八百長襲撃(この段階で
捕虜という名目で機人を提供するという考えも出来なくはない)」とも考えられる)
5名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/24(火) 21:15:48 ID:aq2Qo2gM0
【時空管理局の階級等の考察】
人事データーを見る限り時空管理局は、階級(将とか佐)に部下や兵を統率するための指揮権限が付随していない。
また、運用規模・階級に比例した部隊運用資格が与えられていない可能性が高い。
以下、根拠となる比較資料を列記する。

レジアス・ゲイズ
階級:中将
役職:首都防衛隊代表/防衛長官
所持資格:大隊指揮官/防衛長官/戦力統御/外交アドバイザー/文化遺産保護官

八神はやて
階級:二等陸佐
役職:機動六課部隊長/「ロングアーチ」トップ
所持資格:大隊指揮官/戦力統御/普通自動車免許

※メインキャラの所有指揮資格一覧
大隊指揮:レジアス中将(53歳)、はやて二佐(19歳)
中隊指揮:シグナム二等空尉(プログラム)、
小隊指揮:なのは一等空尉(19歳)、フェイト執務官一尉扱い(19歳)、ヴィータ三等空尉(プログラム)

日本の自衛隊の陸将(≒中将)は方面軍の総監を勤めるのが一般的である(大隊指揮官は二佐)
陸上自衛隊方式で記述すると、
総軍>軍集団>方面軍>戦線>軍>方面隊>軍団>師団>旅団>連隊>大隊>中小隊(以下略)
      (↑本来ここ)                                 (↑中将・八神二佐の資格)   

時空管理局の軍制は不明だが、確実に言えることは”中将の権限が職責に対して異常に低い”あるいは
”八神二佐の権限が地上防衛長官と同格”のいづれかである。

六課において指揮資格を持たずとも指揮を任されているキャラクター
グリフィス・ロウラン
階級:准陸尉
役職:交替部隊責任者/部隊長補佐
所持資格:会計管理士(I-A)/交通通信主任/1級通信士
交替部隊 † Edit
はやて指揮下の部隊(なのは達等)がオフシフトの間の穴を埋める為の交替部隊。性質上殆ど画面に映らない。
指揮官はグリフィスが勤め、部隊長にはシグナムが就任している。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/24(火) 21:16:59 ID:aq2Qo2gM0
14話の地上本部は危険発言シーン

カリム「情報源が不確定ということもありますが。管理局崩壊ということ自体が、現状ではありえない話ですから」
はやて「そもそも。地上本部がテロやクーデターにあったとして、それがきっかけで本局まで崩壊…いうんは、考えづらいしなぁ」
クロノ「まぁ、本局でも警戒強化はしてるんだがな」
カリム「問題は、地上本部なんです」
クロノ「ゲイズ中将は予言そのものを信用しておられない。特別な対策はとらないそうだ」
カリム「異なる組織同士が協力し合うのは、難しいことです」
クロノ「協力の申請も内政干渉や強制介入という言葉に言い換えられれば、即座に、諍いの種になる」

はやて「ただでさえ、ミッド地上本部の武力や発言力の強さは問題視されてるしなぁ」

フェイト「だから、表立っての主力投入はできない、と」
クロノ「すまないなぁ。政治的な話は現場には関係なしとしたいんだが」
はやて「裏技気味でも、地上で自由に動ける部隊が必要やった。レリック事件だけで事がすめばよし、
     大きな事態に繋がっていくようなら、最前線で事態の推移を見守って」
なのは「地上本部が本腰を入れ始めるか、本局と教会の主力投入まで、前線で頑張ると」
はやて「それが、六課の意義や」
なのは・フェイト「うん」

>ヴェロッサ「しかし、君の依頼通り、内密で地上本部の中身…ゲイズ中将の周りを調べてみたけど…。
>       なんというか。本当に面白いくらい、豪腕な政略家だよね」
>クロノ「実力者であり、人を惹きつける牽引力もある。優秀な方だとは思う」
>ヴェロッサ「本部長からして、彼の後輩だしね」
>クロノ「黒い噂が絶えないとはいえ、彼が地上の正義の守護者であるのも事実だ」
>ヴェロッサ「企業や政界からの支援も山ほどあり、管理局最高評議会の覚えもめでたい。
>       こりゃ、確かに、本局としちゃ、扱いの難しい人物だ」
>クロノ「そう。うかつな介入はできない。ただでさえ、海と陸。本局と地上本部はことあるごとに仕事……」

我らが中将の演説

レジアス「魔法と技術の進歩と進化。素晴らしいものではあるが、
      しかし!それがゆえに我々を襲う危機や災害も、10年前と比べ物にならないほど危険度を増している!
      兵器運営の強化は進化する世界の平和を守るためである!!
      首都防衛の手は未だ足りん。非常戦力においても我々の要請さえ通りさえすれば、
      地上の犯罪も発生率20%。検挙率においては35%以上の増加を初年度から見込むことができる!」

ヴィータ「このオッサンはまだこんなこと言ってんのな」
7名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/24(火) 21:24:24 ID:aq2Qo2gM0
時空管理局
異なる時間を刻み、異なる空間に生きる人々の交流を健全なものとし、治安と平和を維持するために、
法の守護者として正しい管理を行う。そんな理念で結成された「時空管理局」。
その歴史はいまだ浅いが、管理局はさまざまな分野において各世界や次元の海の治安と平和の維持に尽力している。
次元の海に浮かぶ巨大コロニー「管理局本局」を中央拠点とし、
次元航路の要所に「海上支部」、各世界の首都に「地上本部」を置き、それぞれに任務を行っている。

実弾兵器 第一話初出 ルヴェラ文化保護区(リリィのいた場所)の研究所の警備員の武装
ミッドチルダをはじめとする管理世界の「武装」はクリーンかつ威力・効果設定が容易な魔導武器に限定され、
こういった「実弾兵器」に対しては使用に強い規制がかけられており、
一般人や民間企業の警備員といった人々が所有・使用することはほぼ有り得ない。
だが、炸薬を使用して銃弾を撃ち出すこのタイプの銃火器は、管理外世界の多くではいまだ主流を占める武器であり、
密輸・違法使用の例は跡を絶たない。

圧倒的な本局職員の権限

執務官 第一話初出 
時空管理局における役職のひとつ。(所属部署の権限範囲内において)司法処理を執り行うほか、
指示された案件においての捜査・監査の権限をもつ。
事件捜査においては「捜査指揮・現場司令」のポジションで立ち回ることが多いため、2人以上の執務官が同じ案件を担当することは比較的稀。

☆執務官
管理局の役職の一つで、認定試験の合格者のみに与えられる資格。
この資格の保有者は「所属部署における事件および法務案件の統括担当者」となることが可能。
内勤派の執務官は所属部隊の法務を全般的に担当し、
独立派の執務官は自身が追跡を得意とする種別の事件を専任で指揮・担当する傾向にある。
法務知識を中心に多様な知識や技術が問われる役職で、JS事件以降は管理局における
綱紀粛正の気風に乗り、もとより難関だった試験の合格率は更に下がっているが、
ティアナは憧れだったこの資格に無事合格している。

査察官
一般組織や施設の調査を行い、不正を発見することが主な仕事となる管理局の役職。
調査能力や対人交渉に優れたものが配置される。なお、各世界の管理局組織の査察を行う部署や担当も存在する。

地域警邏 第二話初出
管理局員の中でも、地域に常設された「ボックス」と呼ばれる駐在所に滞在し、巡回警邏を行なったり、
事件・事故などの際に現場に出勤したりする隊員たち。
巡回警邏を行なうようすから、「おまわりさん」の愛称で呼ばれることも多い。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/24(火) 21:26:53 ID:aq2Qo2gM0
本局航空武装隊 第三話初出

「航空武装隊」は、空戦魔導師で編成された航空部隊であり、管理世界の各地に存在する。
中でも「ミッドチルダ首都防衛隊」と「本局航空武装隊は」いずれも厳しい審査によって選ばれた、優秀な戦力が集う部隊である。

スバル・ナカジマは犯罪者幇助か!?

>アンロック 第一話初出 リリィのいた場所のロックを開けた魔法
>錠前を解除する魔法。通常の建物や施設のロッキングユニットには、これらの一般的な解錠魔法に対する厳重な防御がなされており、
>専門の技術者であっても、アクセスコードがなければ数十分〜数時間かかるのが一般的だが、
>トーマはこれをわずか数秒、ワンアクションで解錠している。

フォース1話
>トーマ「まあ俺はずっと旅暮らしだから」
>リリィ『ずっと?』
>トーマ「今回の旅はけっこう長め、行った先でバイトしたり発掘品を売ったりとかしながらね」

トーマ:まずは安全な場所にたどり着いてそれからスゥちゃん(スバルの事)に連絡と相談をってことで
     地方警防じゃろくな対応してくれねーだろうしな
9名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/24(火) 21:28:21 ID:aq2Qo2gM0
CW-AEC02X「Strike Cannon」
本機は管理局ミッドチルダ地上本部および本局遺失物管理部からの依頼を受け、ヴァイゼンを拠点とする
魔導端末メーカー「カレドヴルフ・テクニクス」によって陸/空両対応の中距離砲戦端末として設計・製作されている。
現在は本局航空戦技教導隊5番隊・高町班によってチェックと実機運用テストが行われており、テストの責任者は
5番隊・高町班の班長である「高町なのは一等空尉(25)」が務めている。そのため、当該一号機はカレドヴルフ社の厚意で、
高町なのは一等空尉のパーソナルカラーである「ストラストブルー/シャインホワイト」で塗装されている。
(なお、同二号機も同じく、高町班の副班長であるヴィータ二尉のパーソナルカラー「マグマレッド/ブラックサファイア」に
塗装された状態で納品されている)

通常、魔導端末は術者の魔力をダイレクトに「弾丸」や「障壁」として出力するが、
本機をはじめとするCWシリーズの武装端末は、術者の魔力を端末内部で瞬間編成し、
衝撃や硬体破壊砲、防性障壁などに変換して出力する機能を中核としている。
これは「AMF」や「ゼロエフェクト」など「魔力エネルギーの無効化」の性質をもつ敵性存在に対抗するための武装であり、
「個人装備サイズで実用的な高速魔力変換運用技術」の試験機でもある。
ただ、実際の試験運用にあたっている教導隊メンバーからはいまだ強度や反応速度の不足が課題としてあげられている。
このため、近く「実地での試験運用」に回される予定の高町なのは一等空尉用の一号機のみ、
本局技術部の技術官であり、デバイスマイスターでもあるマリエル・アテンザ技術主任が機体の一部に手を加え、
高町なのは専用機としてのチューニングを行っている。
データの多くは公開されていないが、長大な砲身は展開(オープン)状態では砲弾の加速レールとして機能するほか、
綴束(クローズ)状態では「突撃槍」「重剣」としても仕様可能。

レイジングハート・エクセリオン(単独飛行形態)
ストライクカノンの使用によって、両手がふさがってしまう高町なのは一等空尉(25)をサポートするため、
レイジングハートが自ら申請した形態である。
この形態のまま、高町なのは一等空尉(25)の「杖」として振る舞い、
高町なのは一等空尉(25)の魔力をその身から撃ち出すことが可能となっているほか、
機体保護と安定翼を兼ねるブレードエッジは「切断武器」としての特性も持つ。

陸士108部隊 †
Battalion 108
ギンガが所属する部隊。部隊長はゲンヤ・ナカジマ陸上三佐。英字の略称は"GAS-B108”。Battalionは「大隊」の意。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/24(火) 22:05:26 ID:djBBdRFZ0
本局の重要視する予言について

カリム:二つの月の魔力が上手く揃わないと発動できませんから、頁の作成は年に一度しかできません。
    予言の中身も古代ベルカ語で解釈によって意味が変わることのある難解な文章、
    世界に起こる事件をランダムに書き出すだけで……
    解釈ミスも含めれば的中率は割とよく当たる占い程度、
    つまりはあまり便利な能力ではないんですが……」
クロノ:聖王教会はもちろん、次元航行部隊のトップも、この予言には目を通す。
    信用するかどうかは別にして有識者による予想情報のひとつとしてな。
はやて:ちなみに地上部隊はこの予言がお嫌いや。実質のトップがこの手のレアスキルとかお嫌いやからな。
なのは:レジアスゲイズ中将、だね。
クロノ:そんな騎士カリムの予言能力に、【数年前】から少しずつある事件が書き出されている。
カリム:
     古い結晶と無限の欲望が集い交わる地 死せる王の下、聖地より彼の翼が蘇る
     死者達が踊り、中つ大地の法の塔は虚しく焼け落ち 
     其れを先駆けに数多の海を守る法の船も砕け落ちる
なのは:それって
フェイト:まさか
カリム:ロストロギアをきっかけに始まる、管理局地上本部の壊滅と管理局システムの崩壊……

レジアス:査察の日程は決まったのか?
オーリス:人員は確保しました。週明けそうそうにも行います。
レジアス:連中が何を企んでいるやら知らんが、土に塗れ、地上の平和を守ってきたのは我々だ……
     それを軽んじる海の連中や、蒙昧な教会連中にいいようにされてたまるものか!
     何より、最高評議会は私の味方だ、そうだろうオーリス?
オーリス:はい。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/24(火) 22:08:26 ID:djBBdRFZ0
ヴィータ×CW-AEC03X War Hammer

CW社製のAEC武装、試作3号機。
「戦槌」の名のとおり、強力な装甲をもつ対象や、大型兵器などの破砕を主要な目的として設計・製造されている。
機体後部には大型の加速推進ブースターが据え付けられ、最大加速時には極超音速の領域にも達する貫通打撃を行うほか、
機体に供給されたエネルギーをビット中央部からプラズマジェットとして噴射することで、より強力な貫通破砕を行なうことができる。
試験使用者である戦技教導隊の教導官・ヴィータ二尉が小柄であるため、かなりのオーバーサイズウェポンにも見えるが、
量産に向けて成人男女が無理なく取り回すことが可能となる事を想定し、現状のサイズとスタイルが決定されているほか、
ヴィータ二尉は「自分にとってはこれがちょうど適正サイズ」であるとも語っている。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/25(水) 08:53:55 ID:g5fF+jnA0
>>1
13名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/25(水) 12:47:09 ID:sg85b32W0
翌朝、仲良く挨拶して登校して行くヴィヴィオ、コロナ、リオを笑顔で見守るフェイト


漫画 茶のみ童子 原作 都築真紀
〜せんせいのススメ〜
(時期的にはStrikerS後?)

突然スバルのところに「あたしを匿えー」とヴィータが押しかけてきた
スバル「いったいどうしたんですか?」
ヴィータの説明によれば、なのはが教導隊入りについてモーレツな勧誘をしているそうだ

スバル「それで逃げ回っていたんですね」
ヴィータ「逃げてねー」アイゼンで殴りかかるが、スバルはパンツァーシルトを展開
ヴィータ「良い反応だな」スバル「教官がよかったもので」

ヴィータ「 ったく 柄じゃねーのによ」スバル「えー向いてると思いますよ」
スバルの説明によれば
的確に実践で教え、教え子へのケアも忘れず、デスクワークもバッチリ
初対面と目上の人には敬語で挨拶できて、ちっちゃくてかわいい!
ヴィータ「え?いや?そのちょっと・・・」
スバル「教え子が保証します 自信もってくださいよ」
ヴィータ「調子狂うな でも悪くはねぇ のかも知んねーな」

スバル「だそうですよ? なのはさん♪」
突然開いた通信窓の向こうからなのはが「よかった じゃあ今からそっち行くから待っててね」
ヴィータ「スバル裏切ったな!?」
スバル「匿うなんてひとことも言ってませんよ」
どこに再度なのはから通信が入る
なのは「アイス買っちゃったからどこかに行っちゃイヤだよ?
ヴィータ「わかった早く来い!」

おわり

>初対面と目上の人には敬語で挨拶できて、

管理世界では敬語ができるだけでかなりの評価になるようだぞ!
で、ヴィータにとって中将は目下の人だから、もしくは未対面か既に対面してるかなので、
>ヴィータ「このオッサンはまだこんなこと言ってんのな」
と言い放ったわけですか。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/25(水) 16:52:04 ID:gZQnehQl0
目下ですから
15名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/25(水) 18:57:10 ID:ohXlkr860
…リアルのことどうこう言いたくはないが
なんかこの神様普通に社会というか、会社で仕事とかしたことないのか…?
集団の中での自分の立ち振る舞いとかそういうのが
本気中学生どころか小学生みたいな認識の仕方になってね
16名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/25(水) 22:27:57 ID:V0PHmYwW0
中将ェ…
17名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/25(水) 23:39:16 ID:E3OBXl/1P
リリカルなのは4期の日5枠での放送はありえるか?
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1280674677/
18名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/26(木) 00:14:47 ID:+vB1Nuzv0
>>1乙!敬礼!
19名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/26(木) 16:06:24 ID:+Agcb/8j0
>的確に実践で教え、教え子へのケアも忘れず、デスクワークもバッチリ
>初対面と目上の人には敬語で挨拶できて、ちっちゃくてかわいい!

デスクワークも敬語で挨拶も『できて当たり前』なのは地球だけなのか……
ついでに言えば教導隊の流儀は、なのはさん曰く
『細かい事で叱ったり怒鳴り付けてる暇があったら、模擬戦で徹底的にきっちり打ちのめしてあげる方が、教えられる側も学ぶことが多い』
だから、的確に実践で教える必要も教え子へのケアも必要無いんじゃないかなぁ?
必要なのは模擬戦で叩きのめす強さだけじゃないんだろうか。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/26(木) 16:59:23 ID:gWzM9U+s0
就業年齢低いから偏った人が多い可能性も高いな
慢性的な人材不足だから戦闘しか出来なくても雇われるだろうし…

あとヴィータに関しては本人のいないところで言ってたし
三人の爺婆にも結構失礼なこと言ってたから微妙なとこ

敬語使ってもかなり態度には出そうだけど
21名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/26(木) 17:11:55 ID:gWzM9U+s0
よく考えると訓練校で歩き方まで厳しくされてたとかいう話は
素行悪い奴が多いからなのかもしれん

挨拶できない奴とか、デスクワークなんかやってられねーよって奴は
叩きのめしたほうが態度が良くなるっつーことなのかもね
22名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/26(木) 18:13:19 ID:QU1LeYRd0
面接で落とそうぜ・・・
23名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/26(木) 21:30:34 ID:Jq5LYf8kQ
>>20
>敬語使ってもかなり態度には出そうだけど
「睨んでねぇーです」
スレチだけどあのシーンは好きだ
24名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/26(木) 22:29:26 ID:jtPp/2Y+0
>>21
揺れる大国 プーチンのロシア
プーチンの子どもたち
〜復活する“軍事大国”〜 
http://www.nhk.or.jp/special/onair/090323.html
ロシアのカデットに編入した生徒が歩き方でかなり苦労している。

軍隊式の歩き方、ロシアの場合は「グースステップ」で面倒だけどそうでなくても苦労するもんだし普通は厳しく指導するもんだよ。
第二次世界大戦中のドイツSS第12師団「ヒトラーユーゲント」で行進の訓練が省略されたことが特記されるぐらいでね。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/26(木) 22:34:12 ID:FNOD5U4n0
>>21
そもそも教導隊自体がまともにそれらができない奴らの集まりみたいなんだからそんな殊勝な考えはないだろ。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/27(金) 05:46:35 ID:pkguvHsyP
字のごとく教え導く者達がそれでいいのかと・・・
そういえば三人娘は仕事中階級でお互いを呼んだ事ってあったかな?
27名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/27(金) 06:07:45 ID:cIPsIJY00
「〜隊長」ならあったはず
28名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/27(金) 10:01:11 ID:xTVLT+ov0
つい日本の常識で考えてしまうけれど、管理世界の識字率が日本並みに高いとはかぎらないよな。
大多数の住民は会話はできても読み書きはできない程度だって可能性も無いわけじゃない。
そんな世界なら管理局員もかろうじて読み書きができるだけでデスクワークをこなせるほど読み書きが
できる人材は少ないって事態になっているかもしれないな。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/27(金) 10:08:45 ID:25OTqXeV0
ミッドチルダには全自動知識刷り込み電波があると思ってる
放浪してただけのキャロ、9歳からミッドで局員やってた八神・高町
これらがデスクワーク可能だというのは普通おかしい
30名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/27(金) 21:38:48 ID:uTnrNjKaP
>>26
多分熱いハートと実力が重要で誰が見てもある程度の判断が効く型とかは重視されないんだろう
とても戦後民主主義的かつラノベ的だと想いませんか?
面倒だから正式なランクは申請しない臭さが

つーかもう定例の資金流用兵器についてはもう反応ないんだね
31名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/27(金) 22:02:59 ID:UujXRUM10
>>26
叩きのめす=教え導く、なんだろう。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/27(金) 22:07:57 ID:UujXRUM10
CW-AEC00X Fortress

CW社製AEC装備の「到達点にして開始点」となる、航空魔道師用の総合支援ユニットである。
魔力非結合状況化での飛行制御ユニットと他ユニットの管制のためのメインユニットのほか、
3つの「多目的盾」で構成される武装で、それぞれの盾は「砲戦用の大型粒子砲」「中距離戦用プラズマ砲」「近接近用実体剣」を内蔵している。

浮遊状態で使用者の周囲に滞空する盾は、
術者に対する自動防護衝撃として機能するほか任意のひとつを腕部に装備することによって手持ち武装としても使用可能。
現状ではごく短時間短距離のみながら、3機の盾を遠隔操作することにより、空間制圧戦術を取ることも可能で、
まさに「要塞」の名にふさわしい、堅牢な航空防衛能力を持つ。

同じAECシリーズである「ストライクカノン」とは両者の設計時から連結併用が視野にいれられており、
メインユニットによる統括コントロールを行えるようになっている。制御系統がいまだ発展途上であるため、
現時点では運用・操作に極めて高度な技術と習熟が必要となること、ほかのAEC武装と同じく稼働時間の問題などが存在するが、
個人用の汎用航空武装としてはひとつの完成形となり、小型化・運用の簡易化・機能の取捨選択などは、
この機体が実戦の中で得ていくデータによってなされていくことになる。

脅威から人々を護る要塞として、明日に繋がる道を拓く槍として、「フォートレス」と「ストライクカノン」はその機能を果たしてゆく。

もう、アホらしいなんてもんじゃねえな…いくら地上本部からパチったあぶく銭とはいえ好き勝手し放題だ。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/27(金) 22:30:23 ID:vaUTiHr/0
昔は師弟関係なら師匠の指導は何も言わず殴るだけというのもいたし
手取り足取り教えたら無意味なものもある。弟子はいずれ独立して自力で問題を解決しなければならないのだから。
魔法は誰にでも使えるのではなく、選ばれた者だけが行使できる力。
脱落する者はそれまでというのはありだろうね。

武術みたいなのならそれでもいいし、どうせ魔法じゃマスアーミー(大衆軍)は無理なんだから。
作者が社会に出て働いた経験が無くて本で読んだ師弟関係しか知らないという可能性は否定しない。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/27(金) 22:35:37 ID:uTnrNjKaP
>明日に繋がる道を拓く槍
「革命は銃口から生まれる」
35名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/27(金) 22:38:50 ID:UujXRUM10
>>33
治安維持組織でそれが通ってるんなら都築は底なしのアホだな、分かりきっていることだけど。
つうかそういう風になってたのは優位性維持のために技術漏洩を防ぐためでもあったのでで管理局においてはやる意味ない。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/27(金) 22:45:43 ID:Ovnfuo6q0
なのは達の有様に武術とかの師弟関係を引き合いに出すのは完全に侮辱だろ。なのは世界のどこにも師弟関係なんて呼べるものはないのだから。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/27(金) 22:51:37 ID:vaUTiHr/0
>>34
「小銃が歩兵を生み、歩兵が民主主義を生んだ」
と比べるとね。
あの世界に民主主義は無いだろう。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/27(金) 22:55:53 ID:Ovnfuo6q0
そもそもミッドチルダは政府あるのか?
39名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/27(金) 22:55:59 ID:vaUTiHr/0
>>36
一応、昔は武術が出てくる話やってたしさ。
ろくに調べず、まともな本も読まず勝手なイメージで
人に物を教えるのはこういうことだと勝手に思い込んでいるんじゃないのかと。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/27(金) 23:00:59 ID:Ovnfuo6q0
>>39
ばかだなあ、あの都築が武術の本なんて読むと思ってるのかい?あり得ませんからw
武術関係なしに都築の引き出しがそれだけしかないだけの話だろ。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/27(金) 23:03:52 ID:Ovnfuo6q0
はっきり言って漫画やアニメしかみてなくても都築みたいのはありえん。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/27(金) 23:15:09 ID:sZiduTd60
>ショートバスター
>ディバインバスターのバリエーション。飛行中の高速発射のため、射程と威力をある程度犠牲にチャージタイムを短縮している。
>中距離の早く重い直射型の一撃として、なのはは空戦でこの魔法を多用する。
>なお、なのはの教導の思い出を語る航空魔導師の多くは、この魔法を避けられず、あるいは防ぎきれずに「撃墜」された事、
>その後回避や防御の仕方を丁寧に教わったことを代え難く貴重な経験であると語っている。

やっぱ教導隊は洗脳光線か何か撃ってるのでは…
43名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/28(土) 02:33:49 ID:kyz6m2IJ0
>>38
あったとしても、軍隊や警察を管理局に取り上げられた非常にしょぼい組織だよ。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/28(土) 08:11:56 ID:eIKhJXfs0
なんだ、パイプ持っててもなんの意味もないじゃないかw>中将
45名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/28(土) 13:18:59 ID:DXy/Q8HW0
>>43
立法権も行政権もない可能性が高いぜ!
46名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/28(土) 20:22:44 ID:ZPRTy9Tf0
>>42
次元世界の魔道師が基本的にバカばかりなんじゃなかろうか?
強い奴は強い、弱い奴は弱い、理由なんてどうせ魔力量の差としか考えてない気がする。

六課時代のティアナに対するなのはの教導ってハタ目には間違ったことは教えていないようには一応見えるし。
(ティアナは近距離射撃型なのに教えてる内容がどちらかというと遠距離狙撃型だったけど)
教導を経て最初にティアナが考えた対なのは戦術がスバルを捨て駒にした特攻だし、これってティアナが訓練内容を理解できてなかったって事だと思う。

なんだか教導隊でなのはの担当にならなかった生徒がほかの教導隊員から受ける教導って
手本を見せて出来るようになるまで練習しろ、出来るようになったら模擬戦だor対策できるようになるまで模擬戦だ
というかんじで理解できなきゃ身につかない教導の気がする。
理解できないようだと教導を受けるのには早いとかいって送り返してそうだし。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/29(日) 06:59:42 ID:TWWk+CwD0
魔法少女リリカルなのはStrikerS 第8話 【願い、ふたりで】

スバル「私達は、ずっと一緒にやってきた。辛い時も苦しい時も楽しい時も…
     支えあって、助け合って…一緒に戦ってきた。大好きな友達!っていうと怒るけど、
     私にとっては夢への道を一緒に進む、大切なパートナー。失敗も躓きも後悔も一緒に背負う。
     だから、一緒に立ちあがろう?魔法少女リリカルなのはStrikerS…始まります」

なのは「えっと…。報告は以上かな。現場検証は調査班がやってくれてるけど、皆も協力してあげてね。
     しばらく待機して何もないようなら、撤退だから」
スバル・ティアナ・エリオ・キャロ「はい!!」
なのは「で。ティアナは……。ちょっと、私とお散歩しよっか?」
ティアナ「あっ……はい…」

なのは「失敗しちゃったみたいだね」
ティアナ「すみません。…一発…それちゃって…」
なのは「私は現場にいなかったしヴィータ副隊長に叱られて、もうちゃんと反省してると思うから、
改めて叱ったりはしないけど」

なのは「ティアナは時々、一生懸命すぎるんだよね。それでちょっと、やんちゃしちゃうんだ」

なのは「でもね。ティアナは一人で戦ってるわけじゃないんだよ。
     集団戦での、私やティアナのポジションは前後左右、全部が味方なんだから」
ティアナ「……!!」
なのは「その意味と今回のミスの理由、ちゃんと考えて同じことを二度と繰り返さないって…約束できる?」
ティアナ「はい」

なのは「うん。…なら、私からはそれだけ」

なのは「約束したからね」
ティアナ「……はい」

キャロ「えっと…シャーリーさん?」
シャーリー「はいな〜?」
キャロ「フェイトさんと一緒にいらっしゃる方、考古学者のユーノ先生って伺ったんですが」
シャーリー「そう!ユーノ・スクライア先生。時空管理局のデータベース、
       無限書庫の司書長にして古代遺跡の発掘や研究で業績を上げてる考古学者。
       局員待遇の民間学者さんっていうのが、一番しっくりくるかな〜。なのはさん、フェイトさんの幼馴染なんだって」
キャロ「はぁ〜」
ユーノ「そう…。ジュエルシードが…」
フェイト「うん…」

フェイト「局の保管庫から地方の施設に貸し出してて…そこで盗まれちゃったみたい」

フェイト「まあ、引き続き追跡調査はしてるし、私がこのまま六課で事件を追っていけば…
     きっと、たどり着くはずだから」
ユーノ「フェイトが追ってる、スカリエッティ…」
フェイト「うん……でも、ジュエルシードをみて、懐かしい気持ちも出てきたんだ。
     寂しいさよならもあったけど、私にとっては、いろんなことの始まりのきっかけでもあったから」

なのは「今日は…偶然なのかな?」

ヴェロッサ「僕も何か手伝えたらいいんだけどね」
はやて「アコース査察官も遅刻とサボリは常習やけど、基本的には忙しいやん」
ヴェロッサ「ひどいや」
48名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/29(日) 07:00:10 ID:TWWk+CwD0
ヴィータ「ちょっといいか?」
ヴィータ「訓練中から時々気になってたんだよ、ティアナのこと」
なのは「うん」
ヴィータ「強くなりたいなんてのは若い魔道師なら皆そうだし、無茶も多少はするもんだけど、
     時々ちょっと度を超えてる。あいつ…ここに来る前、何かあったのか?」
なのは「うん……」

キャロ「ティアさんの…お兄さん?」
スバル「うん。…執務官志望の、魔道師だったんだけど。ご両親を事故で亡くしてからは、
お兄さんが一人でティアを育ててくれたんだって。だけど…任務中に…」
キャロ「亡くなっちゃったんですか?」
スバル「ティアがまだ…10歳の時にね」

なのは「ティアナのお兄さん、ディータ・ランスター。当時の階級は一等空尉。所属は首都航空隊。享年21歳」
ヴィータ「結構なエリートだな」
フェイト「そう…。エリートだったから、なんだよね。ディータ一等空尉が亡くなったときの任務。
     逃走中の違法魔道師に手傷は負わせたんだけど、取り逃がしちゃってて…」
なのは「まぁ、地上の陸士部隊に協力を仰いだおかげで、犯人はその日のうちに取り押さえられたそうなんだけど」
フェイト「その件についてね、心無い上司がちょっとひどいコメントをして…一時期、問題になったの」
ヴィータ「コメントって……なんて?」

スバル「犯人を追い詰めながらも逃すなんて、首都航空隊の魔道師としてあるまじき失態で、
     たとえ死んでも取り押さえるべきだった…とか。もっと直球に、任務を失敗するような役立たずはうんぬん…とか」

なのは「ティアナはその時、まだ10歳。たった一人の肉親を失くして、
     しかもその最後の仕事が無意味で役にたたなかったって言われて…。
     きっともの凄く傷ついて、悲しんで…」

スバル「だからティアは、証明するんだって。お兄さんが教えてくれた魔法は、
     役立たずじゃない。どんな場所でも、どんな任務でもこなせるって。それで…残された夢を、
     お兄さんが叶えられないで終わっちゃった執務官になるって夢を、叶えるんだって。
     ティアがあんなに一生懸命で必死なのは、そのせいなんだよ」
49名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/29(日) 07:00:26 ID:TWWk+CwD0
スバル「で、ティアが考えてることって?」
ティアナ「短期間で、とりあえず戦力をアップさせる方法。うまくできれば、
    あんたとのコンビネーションの幅もぐっと広がるし、エリオやキャロのフォローももっとできる」

なのは「じゃあ、引き続き個人スキルね。基礎の繰り返しになるけど、ここはしっかり頑張ろう!」
スバル・ティアナ・エリオ・キャロ「はい!!」

スバル「なのはさん…。優しいから」

フェイト「私も手伝おうと思ったんだけど」
ヴィータ「今はスターズの番」
フェイト「ほんとは、スターズの模擬戦も私が引き受けようと思ったんだけどね」
ヴィータ「あー。なのはもここんとこ訓練密度こい〜からな。少し休ませねぇと」
フェイト「なのは。部屋に戻ってからもずっとモニターに向かいっぱなしなんだよ。訓練メニュー作ったり、
     ビデオで皆の陣形をチェックしたり…」

エリオ「なのはさん。訓練中も、いつもボクたちのことを見ててくれるんですよね」
キャロ「ほんとに。ずっと…」

なのは「私の本気はこんなもんじゃないの」

なのは「こぉらスバル。駄目だよ。そんな危ない軌道!」
スバル「すいません!でも、ちゃんと防ぎますから!」

フェイト「なのはっ!!」

なのは「おかしいな。…二人とも、どうしちゃったのかな?」
    「がんばってるのは分かるけど、模擬戦は喧嘩じゃないんだよ。
     練習のときだけ言うこと聞いてる振りで、本番でこんな危険な無茶するんなら、練習の意味…ないじゃない」

なのは「ちゃんとさ…。練習どおりやろうよ。ねぇ。私の言ってること…私の訓練…。そんなに間違ってる?」
ティアナ「私は!もう、誰も傷つけたくないから!失くしたくないから!だから…っ、強くなりたいんです!!」
なのは「少し……頭冷やそうか」

なのは「じっとして。よく見てなさい」

なのは「伝えたいことがある。勇気の意味と一番最初に、守るべきもの。
     次回、魔法少女リリカルなのはStrikerS…第9話、たいせつなこと。
     皆がいつか、自分の空をゆく日まで…」
50名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/29(日) 07:29:23 ID:TWWk+CwD0
って、貼り付けてから思ったが、あそこのまとめ抜けてるな
自分がコピペミスったのかと思った

自主トレのあたりと
ティアナたきつけるスバル
スバル「なのはさん…。優しいから」
スバル「さあ、明日の早朝特訓は最後のおさらい、速く寝とこ」

なのは「さーて午前中のまとめ、2on1で模擬戦やるよ、まずはスターズからやろうか、バリアジャケット準備して」
ティアナ・スバル「はい!」
ヴィータ「エリオとキャロはあたしと見学だ」
エリオ・キャロ「はい!」

ティアナ「やるわよ、スバル!」
スバル「うん!」


エリオ「なのはさん。訓練中も、いつもボクたちのことを見ててくれるんですよね」
キャロ「ほんとに。ずっと…」
ヴィータ「お、クロスシフトだな」
ティアナ「クロスファイヤー、シューット!」
ヴィータ「っ?、なんかキレがねーな」
フェイト「コントロールはいいみたいだけど」


問題の日のスケジュールは
早朝 最後のおさらい(特訓と言ってるのはクロスシフトCかな)
午前中の訓練 不明 (何してたかわからん、キングクリムゾンだった)
模擬戦の中身 不明 (模擬戦はシチュエーションを決めてやるものだが説明なし)

視聴者的にホテルの回で失敗したからスバルとコンビ技を磨きました、読み取れた
戦闘の中身がまったく明示されてないので、全力で空中目標を叩け! なのか?わからない
ヴィータの反応からみてクロスシフトは使えでも使うなでもなく、使ってもOK(自由度高い模擬戦みたい)
なのはさんは完璧に監督してるようなので二人の自主特訓を知ってるだろ常識的に考えて、でも止めなかった
自主トレで疲労するのを看過するのは本来の訓練を阻害する行為ではないか、黙認でしたね
なのはがティアナの技を使ったのは今回が初めて、見本を見せる教導は特にないと思われるが・・・
周りは全部味方、チームプレイ、ねえよ、んなもん。本編参照
スバルはお咎めなしって誰が納得するかよ
51名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/29(日) 12:23:53 ID:p0jvPlqe0
>>50
魔法少女リリカルなのはStrikerSは終了したが・・・スレでやった方が反応があるんじゃない?
52名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/29(日) 12:41:46 ID:ubtr49J40
だよな
そこまで引用持ち出して語るならせめて中将絡ませてくれ
53名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/29(日) 18:50:10 ID:RIr8CXTd0
いやこれはあっちのまとめからのコピペだろ
54名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/30(月) 00:08:19 ID:4We8Ailz0
新しい戦術を実戦でいきなり使うよりはいいと思うけどなあ…
つか、摸擬戦ってそういうのを試したりする場でもあると思うんだけど。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/30(月) 00:57:40 ID:3/NqQWvy0
怖い怖い教導隊の教官様相手なんだから、「さーて午前中のまとめ」って
言ってるのに、別のことやるのは危険だわな。
せめて、自分たちの考えた戦法を試させてくれ、と事前に申告しといたほうが安全。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/30(月) 01:12:18 ID:4We8Ailz0
申告しててもオチが変わる気がしないのがなー……
57名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/30(月) 13:48:13 ID:0EcKt0080
考えたら大型オートスフィアが敵として出てきたら、ほとんどの地上本部魔導師はかなわないんだよな。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/30(月) 19:58:07 ID:/2hfpeZ5P
今連載してる漫画に大量のオートスフィアをぶち込みてぇw
まあお互い魔力という特権を享受する上流階級だからそんなことしないだろうけど
59名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/30(月) 20:26:33 ID:nsDAvLe40
フッケバインどもに海鳴在住の戦闘民族どもをあてがって
慌てふためく様を見てみたい
60名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/30(月) 22:00:45 ID:3/NqQWvy0
>>57
NanohaWikiから
>スバルが破壊した狙撃タイプの大型スフィアは一般的なBランク魔導師なら
>対処が非常に困難で、これに当たった受験生は殆ど落ちるとのこと。

海の武装局員でも普通はBランクらしいから、陸じゃどうしようもないだろうな。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/31(火) 14:05:33 ID:3iEXHb130
>>60
中将「予算ください。武装強化させてください。そしたら犯罪の検挙率とかアップすると思うから」
62名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/31(火) 20:17:54 ID:2C6WTLzN0
☆ティアナ・ランスター執務官
臨時とはいえ自らが選択した副官が犯罪を犯していたという事実。ルネッサの計画供述を得て、
ティアナ自身は重大な処分を免れたとはいえ「執務官」ティアナにとっては手痛い経験となった。
それでも短い活動自粛期間と少々長い減棒期間を経て、ティアナは再び、
多くの執務官が避けたがる「凶悪事件担当」として現場に立ってゆく事になる。

>多くの執務官が避けたがる「凶悪事件担当」として現場に立ってゆく事になる。
                      ↓
                     1年後

【全試合終了後 ホテルアルピーノ・露天浴場】
ティアナ「あ――……」「さすがに3連戦はキツいわねぇー」
スバル「ほんとだねー」
ティアナ「でも、おかげさまで大分実戦勘が戻ったかも」

>ティアナ「でも、おかげさまで大分実戦勘が戻ったかも」

なん…だと…人手不足は?
63名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/01(水) 08:26:54 ID:gyfEfiMY0
凶悪事件なんてたいして起きないor恭也あたりが暗殺でもしてくれていたんじゃないかな
Forceを見ていると人を殺さないと生きていけないフッ家に凶悪犯殲滅を頼んでいる組織とかもいそうな気がしてくるし
64名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/01(水) 09:38:58 ID:g5cTCJm30
>>60
まさか凶悪事件の犯人の補足すらできないほど『有能』なわけじゃないだろうな?
一年間で担当した事件は多いが、解決した事件は無いとか……
これがフェイトなら事件現場に行ったら、『偶然』犯人に繋がる人物と知り合い、
『偶然』決定的な証拠を入手し、『偶然』犯人と戦うことになって取り押さえたりしてるんだろうけど。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/01(水) 14:21:29 ID:8zUl+XtM0
フェイトなんか実戦勘以前の問題だろってレベルまで弱体化してるからなあ
66名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/01(水) 18:29:57 ID:yZfPm60h0
>>65
>フェイト「ハッ、ハァ…」『エリオ、本当に強くなったな――』『さっきから全力で撃ち込んでるのにクリーンヒットが取れない』

ViVidの時点でこれだからな。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/01(水) 19:41:45 ID:08xPZ9UNP
引き取った子供の世話が有耶無耶に続いて深刻なデスクワーク症候群…
フェイトさんがどんどん普通のキャラに
68名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/01(水) 23:20:37 ID:KOshIE5+0
>>67
元々、ママンが居なくなったら戦う理由も「誰かさんに付き合う」以外にないわけだからいいじゃないの?
つうか、あの性格でよくここまでやってきたな、と逆に感心する
69名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/02(木) 13:39:05 ID:Tdi0Y/yx0
>CW-AEC00X Fortress設定原画
>Fortress・メインユニット※背面から腰部にかけて装着
>Fortress本体です。オプションで各種シールドを換装することで様々な局面に対応できます。
>カートリッジ排出 キャップが上にスライドしてここから排出
>カートリッジ装填 カートリッジユニットは左右一対二機。一機に3発装填で計6発 武器使用時やウイング展開時に使用します。
>シールドの攻撃モードを使用する際は、左手の手甲に接続し、本体カートリッジからのエネルギー供給を必要とします。
>コード※肩後ろのパーツと手甲を繋いでいる ここから※肩後ろのパーツ カートリッジ使用でアクセルフィン的なウイングを形成します。ティンカーベル的な雰囲気
>ShortRangeBlade MiddleRangeBurstCannon LongRangeBeamCannon

>Fortress Shield Middlle/Small プラズマ砲ユニット・ブレードユニット
>基本は振動剣ですがシールドで刃を覆うことで巨大なエネルギーブレードを形成する…とかどうでしょう?
>※ブレードはシールド上先端部から伸び、プラズマ砲はシールド下半分が左右に割れて展開
>展開時はミドルレンジのプラズマ掃射で面の制圧に適した攻撃をします。火炎放射機みたいなイメージ
>シールド発生スリット 排気スリット シールド発生スリット 裏にグリップ(Large参照) 展開 ウォーハンマーと同じ機構を搭載しています

>Fortress Shield Large 粒子砲ユニット
>シールド発生スリット 排気スリット1 排気スリット2 展開※シールドの下先端部から2本の針状物体が伸びる
>ここに手甲のひじの部分を接続します。カバーが上がります←このへんにグリップ
>1砲撃時は、伸びた針が帯電した後 2発射します。

>大きさ比較・シールド展開
>こんな感じでエネルギーシールドを展開します シールド発生スリットの近くはこんな感じに線入れます。
>※なのはの体全体より少し大きい範囲で展開

粒子ビーム、プラズマ火炎放射、振動ブレード、エネルギーシールド……
70名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/02(木) 15:47:44 ID:45qpwGC/0
>>67-68
普通か?
いいのか?
俺には只のクズにしか見えないが
71名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/02(木) 16:15:19 ID:RVv36ThC0
>>70
ここでの「普通のフェイト」の基準はみんな一緒だと思うが
72名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/02(木) 16:38:23 ID:45qpwGC/0
>>71
「普通のフェイト」(=只のクズ)ではあるが

>フェイトさんがどんどん普通のキャラに(>>67
>どんどん普通のキャラに
>普通のキャラ
「普通のキャラ」とは程遠いだろ
73名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/02(木) 17:35:04 ID:18ByoabqP
普通の人は一つや二つぐらいこういう問題を抱えてないかい
パーフェクト超人ばかりでティアナが駄目な子状態な
なのは世界ならともかく
74名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/02(木) 18:33:36 ID:RVv36ThC0
>>72
リリなのの世界では、なのではw
中の人の演技といい、安定したKYっぷりといい、某2次の駄フェイトがしっくりくる

無理して凛々しい善人でなのは様のカッコイイパートナー役を演じるより、
本来の主体性皆無で勘違いしまくりの、かなり痛くて抜けてる人でいいと思う
クローンとはいえお嬢育ちで、自分の身の回りのことは全部使い魔にやらせてたわけだし

まあ、作者様はまだカッコよく描きたいのかもしれんが・・・
75名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/02(木) 22:56:54 ID:ERgISfos0
中将にはその描写の神様の恩恵はありませんでしたがね…
76名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/03(金) 07:19:29 ID:dckMzcoy0
>>73
昔アンチスレで親の仇のようにティアナ叩きまくってた子かな?

>>74
納得
77名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/03(金) 16:52:17 ID:uuN0NE6d0
>>75
恩恵がないお陰で「改革者」になりましたけどね
結局は保守層に叩きのめされましたが・・・
78名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/03(金) 17:55:24 ID:qdmfNGKI0
極論言ってしまえば、中将が神様から与えられたのははやての踏み台として役割だもんなぁ。
はやてが六課を組織しようと決意した「対応の遅い地上」の象徴として、わかりやすい悪役として
中将さえ排除すれば地上は改善されるというのが最初に与えられた中将の存在意義だったんだろうな。
それなのに、『実は予算不足』『高ランク魔導師は海に行くので戦力不足』とか設定して、
中将も、地上改革の理想に燃えているただの悪役ではないんだとかするからわけがわからなくなる。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/03(金) 18:42:30 ID:6CrtdHPi0
>>78
すごいだろ、その与えられた役さえ、満足にさせてもらえなかったんだぜ中将

極論どころか「踏み台ですらねえ」なんだぜ
80名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/03(金) 20:32:09 ID:PCbxB7pg0
>>79
完全に虐待状態だからなあwww
81名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/03(金) 20:35:16 ID:RqGIyVlz0
中将・・・
地球に生まれ育っていたらどれだけ恵まれた人生だったのだろうか
82名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/03(金) 20:54:39 ID:uEhbxhp20
レジアスにすら妻子がいたのにおまいらと来たら…
83名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/03(金) 21:32:25 ID:F7cZTM1C0
そういうお前はどうなの?
84名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/04(土) 08:26:25 ID:aE+9sMYT0
中将は立派な社会人
85名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/04(土) 09:10:58 ID:snt3ItzX0
>「DSAA(ディメンジョン スポーツ アクティビティ アソシエイション)公式魔法戦競技会」「出場可能年齢10歳から19歳」
>「個人計測ライフポイントを使用して、限りなく実戦に近いスタイルで行われる魔法戦競技」「全管理世界から集まった若い魔導師たちが魔法戦で覇を競う」
>「インターミドル・チャンピオンシップ」

>なのは「インターミドルで強い子って、実際ホントに強いよねぇ」
>ヴィヴィオ「そーなの!」「都市本戦の上位あたりからは、プロ格闘家に進む子もよくいるんですよ」

もうそいつらに代わりに戦ってもらったらいいんじゃないのかな。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/04(土) 14:17:09 ID:DDIAYUtD0
まぁわざわざ死の危険性がある管理局に入りたがる奴は少ない気がしないでもない
87名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/04(土) 21:14:24 ID:zKQRoX/10
あの世界は一般人の方が死の危険性がヤバイかもしれないぜ。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/04(土) 21:55:29 ID:OicRhJQ+0
犯罪者は女キャラねらうと再就職が容易になるらしい
89名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/04(土) 22:04:11 ID:zKQRoX/10
通り魔をして現行犯逮捕されてもちょっとしたお説教で済んで罪には問われません。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/04(土) 22:59:10 ID:N5Pit9DiP
高度に整備された北斗世界だな
91名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/05(日) 08:37:37 ID:py0ST/6S0
フェイト・T・ハラオウン×バルディッシュアサルト ライオットブレードII&ライオットブレードII

バルディッシュアサルト ライオットブレードII
フェイト執務官の愛機の進化機体。
もともと二刀一対だった「ライオットブレード」を連結使用できるように仕様と性能が変化しているが、
バルディッシュの本体は手を加えられることなく残っており管制を行っている。
本機はフェイトとバルディッシュの意志により第五世代デバイス運用理論および素材技術におかえる実験機として稼働している。
「魔力無効」状況における活動を行えるよう、CW社系とは別のことなる独自の変換技術を採用し、術者の魔力を機体内に蓄積、変換して活動するシステムを保有している。

バルディッシュアサルト ライオットザンバーII
大剣「ライオットザンバー」の進化形。詳細なスペックは公開されていないが、
個人武装としては完全にオーバースペックとなる「対艦/空域制圧」レベルの制圧能力を想定しているというデータが明かされている。
CW社製のAEC装備が「魔力を完全な物理エネルギーとして変換する」」という思想なのに対し、
第五世代デバイスは「魔力無効化状況下でも魔力を魔法として使用できる」「魔力有効化状況下においてはさらなる強化を得る」という思想で設計されている。
このため、第五世代デバイスは魔力無効状況下でも純粋魔力によらず、衝撃・スタンなどの非殺傷効果を発生させることができるほか、
魔力有効状況下ではさらに強力な効果を得ることのできるこの「第五世代」は、しかし現状では運用が極めて難しく、電気・炎といった「先天変換性質」保有者や、
極めて精緻な魔力コントロールを行える術者以外では稼働出力が安定しない、現状ではエネルギーロスが多く、長時間運用が難しいという欠点をもつ。
そういった意味でも、これら第五世代機は、「違法兵器」の思想として「魔力無効」が当たり前のようになりつつある現在、
「魔法」が平和を守る力として通用しうるかどうかの試金石であるとも言える。


第四世代までは普及してて、きっとモブ持ってるよね・・・
92名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/05(日) 10:47:50 ID:f8lf/Psx0
第四世代とかが普及してたとしても、Bランク以下では使えませんとか、熟練者でなければ使えませんとかありそうだな。
というか、高性能でピーキーな試作機ばっかり作ってて、実用的な性能と誰でも安心して使える操作性を備えた量産機なんて
管理局では生産されてないんじゃないだろうか?
93名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/05(日) 12:07:42 ID:EkShUBaaO
局員の募集自体が魔法が使えないとその時点で事務員か後方になるっぽいのも問題だと思うな
おそらく管理局システム以前は魔法使いが貴族階級だったのではないだろうか?
だって力あるものほど何もしないミッドより地球のほうが文化としては進んでいるように見えるし
94名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/05(日) 13:23:39 ID:2sozkiHe0
>「違法兵器」の思想として「魔力無効」が当たり前のようになりつつある現在、
AMFやフッケの魔力無効みたいなのが他にもいっぱいあるのか
95名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/05(日) 15:57:06 ID:Zt2jkSLd0
レジアスは優秀なはずなのに本編ではただ怒鳴っているだけのおっさんとしか描かれなかった。ひどい印象操作としかいいようがない。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/05(日) 16:06:15 ID:4Jfdod3x0
いや、それたぶん逆・・・
でもそれをいうと本編の”優秀”なはやても裏返って・・・
97名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/05(日) 18:16:32 ID:lec0rNnf0
運用が難しい兵器は
大型化して複数人での使用を前提にしたら一般武装局員でも何とか使えるようにできそうな気はする

封印魔法を何人かでやってたみたいに魔力制御は複数でやったほうが楽っぽいし
98名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/05(日) 18:34:51 ID:f8lf/Psx0
>>97
なんか複数での運用も人それぞれの魔力の波長があるためによっぽど相性がいいか、熟練者でなければ合わせられないとかありそうだな。
ジュエルシードをとっさに二人で協力して封印できたのはなのはとフェイトが相性が良かったうえに才能溢れる魔導師だったからだ。
とか追加設定で出てきそうだ。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/05(日) 18:42:59 ID:FueXDB60P
エリート化が加速するほど組織として果たして行く管理局
100名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/05(日) 18:59:25 ID:usioUkXk0
ViVid2巻読んだ感想は「これなんてドラゴンボール?」だったけど、Force2巻読んだ感想は「やっぱ諸悪の根源は管理局じゃね?」だったわ。

>>65-66
フェイトも人より努力してるだけの、普通の人なんですよ。って言いたかったんじゃね?
エリオみたいな努力してる天才には追い抜かれるんです。ってことだろ。

今更、誰がフェイトやなのはに才能ないとか信じる人間がいるんだと思うが。

>>97-98
そこをなんとかするのが技術者の腕の見せ所だと思うけどな。
極一握りのエースにしか使えないピーキーな装備で日常を守れるわけねーだろが!!

非日常の危機を何とかするには、そりゃあエースの力が必要だとは思うが。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/05(日) 19:04:55 ID:lec0rNnf0
獣の槍持ってそうなIDだな
102名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/05(日) 19:08:40 ID:SAxl3/vY0
>>100
閲覧のために捜査隊を編成するほどに荒廃していた無限書庫を、
児童のバイト先にまで変えた司書長は勲章モノだなw
※クロノの慧眼もあるが
103名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/05(日) 19:30:02 ID:EkShUBaaO
エリオはステエキの中では唯一の天才でもあるし、StrikerS終了から四年鍛えればフェイトと同等以上になるってのはまあ頷けるな
パパンのランク分けだと
天才(なのは、エリオ)>秀才(フェイト、クロノ)>優等生(スバティアキャロ)>凡人(本局局員)>下等生物(地上局員)>ポット以下(中将)
なんだろうよ
エリオには今後VとかFで恭也の出番を生み出すためにも御神流を学んでほしいものだ
中将に御神クラスの護衛をつけていれば死なずにすんだと思うと護衛で恭也にも登場してほしかったな
104名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/05(日) 20:22:01 ID:SAxl3/vY0
>>103
なのはだけはFSSのアマテラスみたいに別格だと思う(見てる限りは)
105名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/05(日) 21:28:20 ID:SSEIj0m/0
>>94
もう地上本部魔導師はただ虐殺されるだけの存在だな。
>>103
でも実際はエリオが一番才ない奴にしか見えん。
つかエリオに天才設定があるなんて初めて聞いたぞ、ソースどこよ?
106名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/05(日) 21:46:37 ID:lec0rNnf0
本当の意味での天才はなのはくらいだったはず
フェイトは運動能力が高いけど魔法は天才肌ではないのかもね

数年単位での訓練受けててあれだし
107名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/05(日) 21:49:16 ID:4Jfdod3x0
謝れ、何年経ってもAAAにたどり着けない凡人たちに謝れ!
一応5%未満もいるらしいがさっぱり出てこないな
108名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/05(日) 21:49:22 ID:lec0rNnf0
でも普通の奴は訓練うけてBに到達しないんだったなw
才能はあるけど最初から何でもできる天才型ではないってことか
109名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/05(日) 21:54:31 ID:SSEIj0m/0
天才じゃないってぶっちゃけ都築の自己満のためで実際は天才じゃねーかというのがなのは世界。
※ただしなのは派閥に限る。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/05(日) 22:33:28 ID:ROGC/a5T0
ViVidの実戦勘を無くした凶悪事件担当のティアナ
劇場版マンガのやたら沢山の書類を民間人のユーノに手伝わせてまで処理するクロノ

ここは逆転の発想をするべきかもしれない。
そう、管理局に不足しているのは実は事務方の人数だったんだよ!
111名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/05(日) 23:59:41 ID:EkShUBaaO
デスクワークで神業技能を発揮する中将ってのもシュールな気がする
モブ1「すっげー、パネルを叩く指の動きがまったく見えない」
モブ2「しかも違うモニターを三台同時だぜ」
モブ3「俺なんかまともに使うだけで精一杯なのに」
112名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/06(月) 00:57:25 ID:Ak3czbl60
>>102
それむしろセキュリティ面として問題ありすぎる気するんだけどなw
データの収集にしてもなぜか裁判記録まで一緒にある体たらく

まあ、中将もまたあの世界のお約束よろしく情報軽視もいいところこ「優秀」設定にされてたがねw
113名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/06(月) 01:56:00 ID:DiYlQtlu0
>>110
一応、モブといわれるアースラのオペ組は優秀なんだぜ?
幼いボンボン熱血マザコン執務官のフォローやら、無茶な作戦のサポートetc・・・

ユーノに関しては9歳で大卒?相当という野生のプロだからしょうがないべ
114名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/06(月) 09:04:02 ID:pOqhBmfE0
>>112
だって情報軽視じゃなくてそれがあの世界の常識なんだから仕方がない。
当たり前のことをおかしいと気付いて実行するなんてまず不可能レベル。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/06(月) 14:49:36 ID:sEpjOV3CO
おかしいことに気付いても、何もできないのがあの世界
主役たちが活躍するために不可侵の魔法でもかかってるんだろ

管理職の人間が情報軽視とか、探索隊組まないと使えない書庫とか、不思議に思わないなんてねーよってレベル
116名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/06(月) 18:13:53 ID:xAGA0B2kO
中将の有能な部分っておかしい部分をはっきり指摘出来る所なのか?
117名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/06(月) 18:17:28 ID:yU9a6qJc0
空気読めずにハブられたという
118名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/06(月) 20:40:44 ID:S3xZPZXNO
空気読めないから処刑されたんですね。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/06(月) 20:42:09 ID:Drko6d4b0
作者に処刑されました。
作品の流れ上は、殺される必要なんてまったくなかったのに。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/06(月) 20:53:37 ID:Z2LxWXfS0
このスレで言うのもなんだけど
ゼストさんが渋くて強くてかっこよくて好きだった

なぜ殺したし
121名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/06(月) 20:55:50 ID:Drko6d4b0
重要参考人のゼストを殺したシグナムは大馬鹿。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/06(月) 21:13:48 ID:Z2LxWXfS0
レジアス・ゲイズ専用AMF搭載型竹槍とか作れば活躍できた
123名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/06(月) 21:18:42 ID:xAGA0B2kO
中将はゼストと比べてもゴツくて立派だし、最も若く美しい18歳の身体だけでドューエくらいは返り討ちに出来そうだけど
和モノファンタジー特有の筋肉ゴリラはイケメンガリに勝てないの法則なんだろうか
124名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/06(月) 22:10:30 ID:OS3GKm/l0
>>120
…事件がまだ終わっても居ないのに、騎士の誇りw優先でいきなり特攻かけるキャラにされましたがねw
ついでに過去では中将の言うこと聞かずに動いて自分の部隊みんな巻き込んで
お前がやったのかみたいに詰め寄る結果になってましたが
125名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/06(月) 23:22:31 ID:gcJfwRbgP
上司の命令に逆らって死んでも悪いのはレジアス…
126名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/07(火) 00:15:38 ID:WCMwBdC6O
>>120
俺も好きだったさ。
ただの雇われ用心棒くらいにとどめとけば、死なせるにせよ生かすにせよ、まだマシな展開になったかなぁ……。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/07(火) 01:19:07 ID:6G2H9fBa0
神様がヘタなエピソードを用意するとむしろアレになってくってことかねえ
中将も回想で飾られた(ことになってるんだろう、アレで)後の扱いはゴミのようでした
128名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/07(火) 02:43:51 ID:V078r2m/O
死亡キャラはそっとしといてくださいとしか言えない

信じられるか?
回想やエピソード入る度に劣化していくんだぜ
129名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/07(火) 03:12:43 ID:XturLalqO
ちゃんと話の着地点考えてシナリオ組み立て欲しいよな…。

あと事件に対しては、それぞれの現場でそれぞれの仲間と一緒に当たっていくことだって出来ると思うんで、いきなり六課再集結とかされると正直萎える。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/07(火) 03:17:29 ID:AVUZUec10
平成ライダーのライブ感というのを狙っているのかな
131名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/07(火) 08:15:29 ID:BbYwO8Yv0
>>121
あれは騎士の誇りじゃなくて、口封じのために消したんだろ・・・>シグナム

「真実」を知ったゼストも管理局の暗部を墓場逝きで隠蔽(口割ったら管理局オワタになるだろうし)
ゼストはキチガイ説と記憶改竄説があるが、己を死人と言い切ってる時点で先がない屍
過去に関しては中将も止め方が不味かったが、当時の状況だと強行捜査は阻止できなかっただろう
3脳が中将派のSランカーを消すために、意図的に中将に関する情報操作をした可能性がきわめて高い

そうそう、管理局員の「すべて話せば悪いようにしない」云々はOHANASHIレベルの戯言

>>123
イケメンガリって誰ッ??
132名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/07(火) 08:22:57 ID:VQznIaCT0
>>131
そういうパターンがあるってだけであの世界にイケメンガリがいるわけじゃないけど
マッチョがかませになりやすいって話
中将はまともに噛む前に消されてしまわれたが
133名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/07(火) 17:18:39 ID:mCffkmJwO
だってやっぱりビジュアルは大事だし
134名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/07(火) 17:47:55 ID:MeaAmQLu0
ジョックが噛ませになる米国のサブカル
135名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/07(火) 17:57:09 ID:VZfPSltk0
>>133
イケメンも主人公の恋人候補になりえる位置にいると、さっさとサブキャラと結婚させられたり、
接触のほとんどない職場に送られたりするけどな……
136名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/07(火) 18:05:48 ID:wJC7OwmmP
整形でも制度として強制すればいいじゃない
137名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/07(火) 20:26:02 ID:2B6x/1kc0
この世界の場合寧ろ性転換だろ
138名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/07(火) 21:07:05 ID:wJC7OwmmP
>>134
よく考えるとギーグが映画監督とかCEOとかになって
ジョックをコケにするようなコンテンツ作ってる米国はすごい
日本だと絶対無理だろ人脈的な意味で
139名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/07(火) 21:37:13 ID:3ul3cup50
>>131
口を割らないために殺されるのなら、シグナムにデータ渡す必要もないんだぜw

まあゼストも皺寄せ喰らってわけわからん行動取るようになったキャラの一人ではあるけどな
140名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/07(火) 23:33:05 ID:BbYwO8Yv0
>>139
ゼストの人間関係の設定を見れば隔離キャラ扱いなのがおかしい、というか詐欺だろw
本来ならレジアス派最強の戦士として、スバルの前に立ちはだかる予定だったのかもな
ルーテシアとキャロもどっちか一人でよかったしな
141名無しさん@お腹いっぱい:2010/09/08(水) 00:58:31 ID:+g+0SdhL0
>「魔法」が平和を守る力として通用しうるかどうかの試金石であるとも言える。

いい加減魔法に固執し依存する思考形態から脱却する方が先でね?

一握りの先天的な連中にしか操れない兵器で、次元世界の広範囲に渡る犯罪集団にどうやって立ち向かえと。
しかも、当たり前になりつつある時点で管理局サイドの方が遅れてるじゃねぇか。
不甲斐ないにも程があるだろw
だって、フッケバイン級の装備をした1チームが特務六課を釘付けにすれば、他の連中は無効化装備でやりたい放題。
順番に倒して行ったとしても、それまでに発生する被害と死傷者の数はどれ程凄まじい事になるやら。
フッケバインは自信過剰のアホの子だからいいものの、もっと狡猾な奴らが運用してたら本気で管理局崩壊するだろうね。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/08(水) 01:24:05 ID:XZmb2Qsr0
>もっと狡猾な奴ら
もうループだけど、これはstsの時点でのスカにも言える話だよな
設定を使えてないで振り回されてるだけだというのがもう、痛々しい
143名無しさん@お腹いっぱい:2010/09/08(水) 01:49:13 ID:+g+0SdhL0
>>142
良い敵役が登場するゲームやアニメ、漫画には外れが少ないだろ?
リリなのでシリーズを重ねる毎に特に劣化してるのは敵役だしな。
神様が主人公とお仲間の設定や武装を弄るのに躍起になって、そちらをお座なりにした辺りでこのシリーズが駄目になったのは必然かもしれないね。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/08(水) 02:32:30 ID:TPophR/b0
>>142
魔法とか呪いってのは本来そういうものだ
戦勝呪術とか金運を呼び込む魔法とか、現実世界でも色々あるが
どれもビームとかじゃなくて、なんとなくそうなるって結果を呼び寄せるもの


だから全部管理局の巨大な魔力の賜物なんだよ
145名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/08(水) 03:49:13 ID:9NRqAAtG0
>>85
>「DSAA(ディメンジョン スポーツ アクティビティ アソシエイション)公式魔法戦競技会」「出場可能年齢10歳から19歳」
>「個人計測ライフポイントを使用して、限りなく実戦に近いスタイルで行われる魔法戦競技」

限りなく実戦に近いってどこまでありなんだろう?
たしかベルカ騎士のアームドデバイスは非殺生モードできなかった気がするけれどうっかり殺したらどうするんだろう?
146名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/08(水) 15:16:31 ID:1dfI+Ac00
BJ抜かないようにするとかうんぬんかんぬん
147名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/08(水) 17:26:05 ID:NZv9SWeHO
トールキンとは言わないから、奈須きのこやせめて西成岩男ぐらいには設定に拘って欲しい。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/08(水) 18:33:15 ID:9NRqAAtG0
西成岩男のは読んでいるとたまに管理局のことを言ってるのかと思えてくる時がある
149名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/08(水) 18:50:29 ID:H+B0LLWA0
>>147
安易に余所の作者の名前だすのはやめとけw
神様はきっと拘ってこれなんだよ…
中将周りに拘られてなにが優秀なのかさらに見えなくなったりする事態にならずに
良かったと考えるべき、なんでしょうかねー
150名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/08(水) 20:33:08 ID:Zq06CJQGO
人が足りないなら、無人機でもいいんじゃないかと思うときもある
例えばビルゴみたいなのだとか・・・コスト高いし、紙様だから無理か
151名無しさん@お腹いっぱい:2010/09/08(水) 21:09:18 ID:+g+0SdhL0
>>145
ぶっちゃけ、本局その他の期間が青田刈りする為の競技戦じゃね?
観客席じゃ、人材を勧誘する連中が涎を流しながら獲物を探してるんだろうな。
つか、ジャン○の連載の真似して大会ネタかよ。神様も落ちたな。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/09(木) 19:56:22 ID:ROGhBuoD0
世界中でなんで遠隔操作の無人機の製造を必死に研究し、導入しだして居るか考えれば“優秀な兵士”を損耗するのが一番が痛手だって分かる筈なんだけど
時空管理局はその正反対の発想をしているのね
153名無しさん@お腹いっぱい:2010/09/09(木) 20:05:27 ID:61GeEiPZ0
>>152
現状、酷使し過ぎるか後方に下げて遊ばせるかの2つだもんな。
フッケバインの件だって、装備を限定し過ぎた為に六課が破れたら後が無いし。
ナウシカの皇帝弟の言葉だけど、どんだけ強い英雄でも、少数で出来る事なんて限られてる。

その辺、山ごもり中のスバルには悟って欲しかった。
どんだけスキルが凄かろうとランクが高かろうと人間、心臓1つ、手は二本、脚も二本。
人間1人にやれる事なんて限られている。単独で全てを救う事なんて無理だと。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/09(木) 20:14:30 ID:FcyBlftY0
別に特務六課が敗れても第二第三の部隊が送り込まれるだけで
危機感ないっす
155名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/09(木) 20:52:48 ID:yQb6CHZUO
設定上はヴィータと同等以上が教導隊だけで100人近くいるわけだもんな
それでもヒトデブソクをお題目とする本局が人材軽視のバカ人事をしていることにはカワランが
刀だけでは近代兵器には勝てないって断言する女性剣士さんに部隊編成を任せたい所だよ
156名無しさん@お腹いっぱい:2010/09/09(木) 21:30:51 ID:61GeEiPZ0
>>154
あのフッケバインの優位を崩す装備は、調整不足でシグナムにすら渡ってない程配備数が絶望的なんだよ。
特務名義で最優先配備されている六課ですらだ。
使用条件が厳しくと安定性が悪い装備で強襲しても事故とかで失敗しそうだが。

>>155
その辺、えらく広いらしい次元世界じゃ100人程度じゃ足りないのは事実じゃね?
地球的に見ればあれだ、広大な東部戦線を少数のティーガー戦車で支えれるかだ。
局地戦では確かに精鋭で相手をばったばった倒す事が出来る。
だけど英雄が居ない戦線が突破されて包囲されたり、精鋭達が使用する武器の整備基地や補給基地が破壊されたら?
飯も食えずに武器も整備出来ずに戦い続ける事が出来るかって事。
フッケバインは無謀と慢心の精霊に憑かれてるから大丈夫だけどさ、出撃した六課陣と入れ違いに開発元にフッケバインのメンバーが強襲。
整備設備や予備部品とか破壊されたら、連戦不可能になるんだよ。
あの世界って平坦や補給整備の概念すっぽ抜けてるんだろうか。よく戦記とか言えるな。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 03:44:00 ID:XQPvnBbmO
補給整備の意識低いのは、主人公組(作品の基準)は壊れても自動修復するインテリジェントデバイスだから、デバイスの補給整備はいらないよ!
全部、デバイス自身がしてくれるよ!

なノリできた弊害だと思う
158名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 07:18:55 ID:QjuIoJ3zO
ストレージデバイスはインテリジェンスデバイスよりも処理が速いっていう設定は何処いったんだろ?

DSAAならストレージの方が強いはずなんだが。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 07:55:14 ID:AYqZ6+mN0
DSAAってどんなルールなの?
160名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 14:24:06 ID:rflV69+H0
>>156-157
軍記物・戦記物では、映えない兵站や内政描写はオミットされるのが仕様なのかねぇ(溜息
某戦記物の大家が15年以上連載している戦記物でも、
敵国に自国を占領され、原哲夫のモヒカン級に首都圏を略奪しまくり、戸籍・生産・歴史に関わる政治文化資料すら焚書しているのに、国を奪還して数年後には「元に戻った」「各国との交易の成果は国を潤して余る物であった」と数行で片付けられているしねぇ

161名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 17:46:57 ID:C5QfU69uP
キャリア15年でなのはのスレで引き合いに出されるようなものを書いてしまうとか
本当に日本の戦争描写能力はふにゃちんですね
162名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 18:06:52 ID:lDZnZPru0
ロボアニメじゃよくあることさ・・・
163名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 19:36:15 ID:ZMzp+iMy0
>>159
ルーテシア「今日の試合がよかったんなら……この先こんなのはどうかなって」
     「DSAA(ディメンジョン スポーツ アクティビティ アソシエイション)公式魔法戦競技会」「出場可能年齢10歳から19歳」
     「個人計測ライフポイントを使用して、限りなく実戦に近いスタイルで行われる魔法戦競技」「全管理世界から集まった若い魔導師たちが魔法戦で覇を競う」
     「インターミドル・チャンピオンシップ」
コロナ「私たちも今年から参加資格があるので…出たいねって言ってたんです」
ヴィヴィオ「そうなんです!」
リオ「全国から魔法戦自慢が続々集まってくるんです!」
ヴィヴィオ「数は少ないですが、格闘型の人も!」
ルーテシア「自分の魔法、自分の格闘戦技がどこまで通じるか。確かめるのには凄くいい場所だよ」「ちなみに今年はわたしも出る!」

なのは「インターミドルで強い子って、実際ホントに強いよねぇ」
ヴィヴィオ「そーなの!」「都市本戦の上位あたりからは、プロ格闘家に進む子もよくいるんですよ」
アイン「そうなんですか……」
リオ「あれ?コロナのゴーレムって大会規程では…?」
コロナ「持ち込みはダメだけど、毎回その場で組みあげるのはオッケーだって」
アインハルト『――……――……』『――……』『――……』『一日戦い続けて体はもうくたくたなのに』『どうしてだろう。新しい戦いがあると聞いて』
      『まだ見ぬ強い相手がいると知って』『心が沸き立つのを止められない』
ルーテシア「どう、アインハルト?出たくなってきた?」
アインハルト「あ……その……」
ヴィヴィオ「アインハルトさん!大会予選は7月からですから…わたしもまだまだ鍛えます。だからもっともっと強くなって」
     「公式試合のステージで――アインハルトさんと戦いたいです!」
アインハルト「ありがとうございます、ヴィヴィオさん」「インターミドル……私も挑戦させていただきたいと思います」
ヴィヴィオ「はいっ!」

なのは「あ、そういえば参加資格の方は……」
メガーヌ「年齢と健康面は問題なくオッケーよね」
ヴィヴィオ「コーチとセコンドはノーヴェが引き受けてくれるそうです!」
リオ「ノーヴェ師匠なら安心ですよね」
アインハルト「はい」
メガーヌ「あともうひとつ……これ、今も変わってないわよね?」「『安全のためCLASS3以上のデバイスを所有して装備する事』」

これ。なのは達の練習試合見ても別にストレージの優位性なんてどこにもないよ。結局インテリマンセーです。

>>153
山篭りなんて選択する時点で間違い。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 19:42:00 ID:Zo1TF5360
まて
第二次大戦もので逓信省が独自に作った護衛部隊が活躍する戦記ものだってある
165名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 20:21:21 ID:AYqZ6+mN0
>>163
わざとらしい位「魔法戦」って連呼しているね
166名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 20:31:18 ID:Yc+MqKJm0
CLASS3以上のデバイスってのが第三世代デバイスの事だとすると、一般普及は第三世代とみていいのだろうか?

ストレージの優位性だけど、設定上ストレージ使いの腕利きがクロノしかいない辺り
高性能デバイス+インテリ型の処理を自前で出来る思考・判断能力があってやっとこ生まれるものだろうし
民間の子供でCLASS3以上のデバイスを常備する競技大会メインのスポーツ選手に身につけられるものとは思えんがな。
そもそも魔法が使えてインテリを買えない凡骨魔道師はティアナみたいに小卒訓練校上がりの局員だろうし。
これで魔法抜きで勝ち上がる雫(仮)がいたら俺得展開だけどな(御神マンセーですみません)
167名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 20:32:11 ID:Yc+MqKJm0
>>166
まちがえた
×設定上→○今のところ出てきたキャラ
168名無しさん@お腹いっぱい:2010/09/10(金) 20:36:42 ID:84j+k+7H0
>>166
それ前提だとするとさ、独自の調整をしたインテリ使いが続々出て来る訳だよな?
武装隊や陸士隊より装備が良いのが当たり前に出て来るってどうよ。
つくづく選ばれた存在以外のモブは死んでていいよな世界だね。ホント、優しくない世界だ。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 21:07:36 ID:C5QfU69uP
ちょっと待てよプロの格闘家ってなんだよ
170名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 21:28:25 ID:krRsIi7D0
つか、裏を返せばCLASS2以下のデバイスには安全上問題があるということになるな。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 21:46:27 ID:bOqRid0k0
>>160
アル○ラーン戦記なら、本スレでも「ファイ○ーエンブレム系SLGが政略謀略するか?」と言われる始末だぜ?
172名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 22:53:10 ID:AYqZ6+mN0
ヴィヴィオ達が学んでいるストライクアーツはミッドで最も競技人口の多い格闘技
だけどDSAAに参加する格闘家は少数

と言うことは
1,ミッドの人口自体が少ない
2,ミッドの格闘技人口が少ない
3,DSAAに参加できるストライクアーツ使いが少ない
4,ストライクアーツ使いより全管理世界の魔導師の方がかなり多い
5,DSAAが嫌われている
のどれか?
173名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 23:14:14 ID:lDZnZPru0
ミッドでというのが気になる
例えるなら東京だけのローカルスポーツ
というやつなんでは
174きくたけ知らん人はごめん:2010/09/11(土) 00:46:23 ID:cVnW0ykAO
陸士隊の仕事って、「ロンギヌス」や「神聖騎士団」より過酷だよな。
175名無しさん@お腹いっぱい:2010/09/11(土) 03:29:51 ID:1UdB6zVw0
>>172
そこまで神は深く考えてない。
多分次回じゃ、後付か思い付きを追加する。

>>174
ホント、木っ端役人って名前がそのままだからねぇ。
エリート主義に偏ってるから、功績やら何やらは全部そいつ等がかっさらう為士気は最低だろうな。
装備も士気も最低、死傷率も高いし出来る奴は海に抜かれる職場なんざ誰が行くかっての。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 05:58:49 ID:ziCw0t/A0
陸士隊に入る動機といったら、
・能力がないから
・身内が陸士隊にいるから
・ミッドチルダから離れたくないから
くらいか
177名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 07:05:49 ID:aahpbl/g0
勤務がミッドチルダとは限らない
どこかの開拓村に飛ばされたら…
178名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 08:59:02 ID:mtBwk0b+0
開拓は高ランク魔導師の道楽だろ?
179名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 09:12:12 ID:1+OHJk9e0
>>175
犯罪を見逃して戦わないなら楽なんじゃね。
まあ、あんな状況じゃまともに働く気も起らんだろ、魔導師だから給料もらえる管理局入ったって連中がほとんどだろうし。
雇用対策面が大きいんじゃね。
180名無しさん@お腹いっぱい:2010/09/11(土) 11:04:30 ID:1UdB6zVw0
>>179
エリート様が頑張れば頑張る程悪循環になる訳だな。

そいや、六課連中の技術って尖りすぎたり特異過ぎて潰しが効かないっけ?
なのはやヴィータが教導やってるって話だけど、フォワード陣以外には全く技術が継承されてないような気がするんだけど。

現実の話で言えばルーデルが教官職を断った理由は戦いたいだけではない。
彼の技術は本人曰く「継承しようが無かった」からだ。
「牛乳飲んで出撃して敵機や対空砲を避けながら戦車やトラック吹き飛ばしてただけだ。コレと言って秘訣や容量はない」
名選手が名コーチや名監督になれるとは限らないってのと同じだわね。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 13:46:49 ID:CnNoZLxfO
>>180
一応シグナムの剣技は古代ベルカの型としてゼストが知ってるけど、
剣士がシグナム以外だと御神の使い手と変則のシャッハぐらいしか出てこないから教えようが無いな
サイファーはずっと敵のままだろうし
182名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 18:10:09 ID:j3ib0MsK0
魔法発動までの時間が早くなるのがストレージ
重いけど勝手に判断して魔法展開もしてくれるのがインテリジェント

だっけ?
ティアナあたりはストレージのが似合う気もする
183名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 19:41:21 ID:ziCw0t/A0
アンチstsスレ見ると、インテリって持ち主と相性があわないと役に立たないようだ
184名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 19:58:12 ID:aahpbl/g0
昔々の設定はこうでした

Intelligent Device
ミッドチルダ式魔導師の一部が扱う意志を持ったデバイス。
ストレージデバイスは魔法を詰め込んでおく記憶媒体でしかなかったのに対し、
インテリジェントデバイスは発動の手助けとなる処理装置、状況判断を行える人工知能も有している。
意志を持つ為、その場の状況判断をして魔法を自動起動させたり、主の性質によって自らを調整したりする。
その上、人工知能を有しているためかインテリジェントデバイスは会話・質疑応答もこなせる。
意思疎通出来れば、魔法の威力や到達距離の強化や同時発動数の増加、無詠唱での発動、魔導師との
同時魔法行使など、実用性を超えた高いパフォーマンスが期待できる。1+1を5にも10にもする可能性を
秘めている。(小説)
一方でその扱いは基本的に難しい(公式)。主の力が弱かったり扱う能力自体がなかったりすると、
デバイスに振り回される何とも情けない魔導師となってしまう。
機体が高価なことも相まってさほど一般的ではない。(VFB)

Storage Device
ミッドチルダ式魔導師の大半が扱うデバイス。変形パターンは、作中の描写では、待機状態と稼働状態の
2パターンしか確認されていない。 インテリジェントデバイスとは異なり、意志を持たないので良くも悪くも一般的な
デバイスである。役目としてはあらかじめ魔法を詰め込んでおく記憶媒体。
人工知能を搭載していない分、処理速度は速い。魔法の発動を自己で決定しなければならないが、術者が
優れていればより高速かつ確実に魔法を発動できる(以上公式ページ)。しかし、あくまでこれは術者が優れていればのこと。
本編中での登場は少ないが、時空管理局の制式装備であり(A'sSS03及びVFB)、武装局員の大半はストレージデバイスを
使用している模様であるため、実際の数はストレージデバイスの方が多いものと思われる。
1期のプレシア・テスタロッサの杖も、鞭に変形したりしていて詳細は不明であるが、ストレージデバイスである可能性が
高いと思われる。 A'sの仮面の戦士のカードはデバイスではないことが、A'sDVD第4巻ブックレットで解説された。→カードの項を参照
その杖自体が成長してゆくインテリジェントデバイスとは異なり、あくまでも「道具」に徹したストレージデバイスは、
使用者が使い方に熟練することによる総合的な能力向上はあるとしても、元々の性能以上の力を引き出すことは出来ないと推測される。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 20:29:00 ID:XExIa0bQ0
時空管理局の人事方針や新人教育は、人材論における「2:2:6の法則」完全無視だよね
選ばれたエリートに力を終結させ、それを基準とすれば当座はなんとくなるという感覚
一点豪華主義の精鋭だけで固められた組織は、硬度が高すぎる鋼で打たれた剣のように弾性に欠けて折れやすく
崇高先駆すぎて世論が追いつかないと書かれてたなぁ
186名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 20:45:34 ID:DNmrtSO90
>>180
まあ、雇用の整備は犯罪者減少に速攻的で効果が大きい施策だから、
ゴミ魔導師でも入れる地上本部は犯罪抑制に果たしている役割は大きいと言える。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 20:46:56 ID:xJC7DXhZO
一握りの英雄で世界を救えるほどの狭い世界なのか
英雄の居るところにしか事件は起きない都合のいい世界なのか

どちらなんだろう
188名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 20:57:42 ID:DNmrtSO90
多くの執務官が避けたがる「凶悪事件担当」であるティアナが実戦勘を無くしちゃうぐらいだから、
凶悪事件なんてまず起きないんじゃね?
189名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 21:32:06 ID:mtBwk0b+0
>>188
そういやアースラの連中も暇だとかほざいてたな

多くの執務官が「凶悪事件担当」を避けたがる理由は危険だからではなく
実質的な閑職だからだったりするのかも
190名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 21:42:34 ID:DNmrtSO90
うちの猫捜してくれませんか的な雑用仕事が多いのかもしれぬ。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 21:54:41 ID:Y8YFbd2B0
連続通り魔のアインハルト事件は凶悪事件?
192名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 21:55:57 ID:cVnW0ykAO
>>185
262の法則。
優秀な人が2割、普通の人が6割、微妙な人が2割の法則。

管理局は1990の法則だな。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 21:56:26 ID:DNmrtSO90
いいえ、被害届がないので事件扱いじゃありません。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 23:03:09 ID:ywtJ3LL50
ヒトデブソクヒトデブソク
魔法の言葉です
大概これ言っとけばどんだけ杜撰でメチャクチャな内容でも通ります

あ、地上の事情は考慮されませんからw
195名無しさん@お腹いっぱい:2010/09/12(日) 02:49:51 ID:r5ySmjeM0
>>193
なんつぅか、可愛いキャラには汚点を付けたくないが為に無理な設定や後付をポンポン追加していく神様の弊害だな。
196名無しさん@お腹いっぱい:2010/09/12(日) 04:07:11 ID:r5ySmjeM0
>>188
つか、実戦勘を無くす凶悪犯罪担当ってなんだろうな?
凶悪犯が(笑)付けたくなるような弱っちいのばっかりだから鈍っていたのか。
それとも他の執務官に要領教えて貰って仕事している振りしてただけか。

神様も素直に「やるかやられるかな殺伐さと無縁のバトルは久し振りだったわよ」位にしときゃいいのにな。
こうすりゃ、ティアナの普段が凶悪犯罪担当である事を強調出来るのにな。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 06:14:29 ID:clDGZljbO
>>196
まあ、凶悪犯の99%は魔王さまと比較したら雑魚同然だろうしなぁ。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 07:00:49 ID:+b5kOATu0
両者に敬意を払うなら
「これだけの技巧を駆使した試合は久しぶりだったわ」
位じゃないかな?

Kの機動隊で、●ームの○ティアン制圧戦に参加したことある先輩が、
「タイマンにでもならない限り、実際に現場で格闘技の技を使う事はほとんど無い。
純粋な膂力とカンで殴り合い、ひきづり倒し、数の暴力で押さえつけるだけだ」といっていた。」
199名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 07:40:32 ID:YkVunDNoO
凶悪事件の一つであろうマリアージュ事件だって全力出す前に決着ついてたっけな
かわりにスバルがガチンコしてたけど、強いのはその時の一体だけだったし
200名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 08:53:23 ID:nvXL/txW0
>>198
さすがにそこは魔法世界だしを採用してあげたい
そうなると数を力にできる手段がないモブ陸士みじめとなってしまうがな
201名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 09:53:34 ID:ZTQzH+HD0
ティアナに物凄く好意的に考えるなら、凶悪犯相手では正々堂々とした戦いなどする機会などなく、
姿を消しての不意打ちや狙撃、奇襲など一撃で倒すような戦いでないと危険すぎたため、
模擬戦のような駆け引きをするのはひさしぶりだったというのはどうだろう?
実際、単独犯ならティアナ以上の強さだろうし、そうじゃなければ数が多いだろうから、
正面から単独制圧なんてやろうと思ったら、とっくの昔に殉職しているだろう。
まあ、凶悪犯罪担当でも一度も実戦に持ち込むまで犯人を追い込めなかっただけという可能性もあるけど……
202名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 16:05:01 ID:bqb/uFcjO
ティアナがステルスしたまま犯人をスネークして、背後からぶちかますのを想像したわ

馬鹿正直に正面突破可能な三人娘や、戦闘スタイルと性格的に隠密無理なスバルと違って、ティアナの分野は派手さがないものかと思うとワクワクしてくる。
まともに描写されずに、馬鹿正直に正面突破するようにされそうな気がするけど
203名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 16:13:55 ID:EKc5c5d10
本当に派手さがないけど堅実な戦術をキャラが取れると言うなら
仮にモブだろうと中将周りの事情はもう少しまともになってるだろうさ…
204名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 19:55:09 ID:zig+Gpsl0
>>202
ま、Forceの対フッケバイン戦で化けの皮が剥がれるもの時間の問題だよ。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 20:25:24 ID:YkVunDNoO
>>202
似たようなことをSSXでやってたな
幻影で前方離れた所にいると思わせるオマケつきで
206名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 20:31:52 ID:zig+Gpsl0
>>203
都築がまだ幻術を覚えているか怪しいしな。
>>205
ああ、あれは本当に詰まらんギャグだったよな、バキを見習って欲しいぜ。
207名無しさん@お腹いっぱい:2010/09/12(日) 22:38:29 ID:r5ySmjeM0

>>205
勝手にヒントや自供をボロボロと零す程度の相手だったけどね。
しっかし、あの糞アマの一番許せない点は犯行動機だよな。
「世界が気に入らないからむしゃくしゃしてやった。今は反省している」だし。

>>206
フッケバイン戦で、単純に力で押し切れなくて妙技を見せてくれるよ………………多分。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 22:44:21 ID:/YuRgphJ0
フッケバインとの戦闘はAEC装備及び第5世代デバイスの見せ場なんで力押しオンリーしか出てこないと思う。
ページ数的にも絵師の技量的にも都築の思考的にも妙技は出るのは無理だろう。
209名無しさん@お腹いっぱい:2010/09/12(日) 22:55:40 ID:r5ySmjeM0
>>208
サイファーが十賢者のザフィケルのポジションっぽいのは俺の気のせいかな?
210名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 23:11:50 ID:iIM1VwM70
>>207
いや、そんな感情的な理由でさえ用意できてなかったじゃんw
なんか変な理由付けしようとして支離滅裂になってろw

なんつうか、それっぽくしようとする度に失敗して空回りしてる気すんだけどな
演出も展開もキャラの動機もw
211名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 23:17:54 ID:clDGZljbO
新装備が何の役にも立たなくて、なのはさんがフルボッコされたら都築センセを見直す。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 23:38:40 ID:xLh9PfFu0
中将が生き残って優遇される展開ぐらいに有り得ないと思いますけど。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 00:10:03 ID:YoiQr79o0
>>211
新装備が敗北しても終わりじゃないんだろうな。
操作性と安全性を犠牲にして、威力を極限まで上げたNANOHAカスタムとなって再登場するだろうさ。
本来、試験運用しているはずなのに、なのはさんの大魔力と豊富な経験があってはじめて使用できる
負担の大きい最凶装備にしてしまって、運用データなんか量産の役に立たないものになりそうだ。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 00:13:01 ID:qD86XhW/0
あの世界って魔法はプログラムだけれど
新しい魔法を手に入れる時はどうやっているの?

お店で魔法CDみたいなのを買ってデバイスにインストール?
ネットでダウンロード?教科書や専門書を読んで覚える?
215名無しさん@お腹いっぱい:2010/09/13(月) 00:19:37 ID:Cokia50s0
>>213
人選が完全に間違ってるよな。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 00:46:56 ID:nf066r/G0
中将「地上は海の財布です。なんとかしたかったけど無理ですた」
217名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 07:04:10 ID:CApcsNSY0
>>214
徹底的に打ちのめすとレベルが上がって魔法覚える
ティアナに幻影魔法を教えるキャラなし
キャロに召喚魔法を教えるキャラなし
でも魔法勝手に覚える
218名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 09:05:41 ID:R9TSccuY0
>>214
魔法は感覚で組む!byなのは
219名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 10:50:56 ID:UzkRXoIyO
>>217
ティアナの幻影魔法は独学で、キャロの召喚は生得能力じゃねーの?

>>218
ホントに半端ねーな、なのはさん。
まあ、師匠が飛行魔法は基本とか言っちゃう魔法エリート様だったしな。
220名無しさん@お腹いっぱい:2010/09/13(月) 13:35:32 ID:Cokia50s0
>>218
ホント、一部か例外しか教授出来ん人だw
221名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 15:08:09 ID:fZqA9tns0
飛行魔法が基本ってのは少しの空中浮遊なら誰でも出来るってことだと善意的に解釈している
高所から落ちたりしたときのリカバリー的な感じで
222名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 16:17:57 ID:LCnXQ4Re0
ティアナ落下攻撃がますます危なくない技になっちゃうぞ
223名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 16:22:18 ID:fZqA9tns0
でもヘリから落ちながらバリアジャケット着てた
224名無しさん@お腹いっぱい:2010/09/13(月) 16:26:00 ID:Cokia50s0
>>223
あれって何でだろうな?
最初から着て降りた方が安全だろうに。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 17:57:53 ID:jAYf7+nsO
ヘリからダイブしながらバリアジャケットを解釈したら、
デバイス起動&バリアジャケット展開に魔力使うからAMFが予想される現場で魔力切れしないように、現場ギリギリでデバイス起動しようね!ってことか?
間違っちゃないけど、せめてバリアジャケット展開してからダイブさせてやれよと。
ステエキは飛べない子で、走行中の列車に跳び移るのはハードル高いだろjk

エリキャロが列車から落ちて→竜召喚!→キャロ凄い!。は失敗してたら初出動で殉職者が二名……。
いい部隊ですね
226名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 18:45:32 ID:dNL7aAVY0
製作者が、落ちながら展開した方が格好いいと思ったからだろ
227名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 20:47:33 ID:wSZluLeH0
>>221
ただし高度技術(キリッ
228名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 22:34:58 ID:jZ9fSQWF0
魔力切れしてバリアジャケットが切れたところ見たことねえな

ああ地上にはバリアジャケットなんて高等なもんないっすよ?
229名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 22:48:49 ID:qD86XhW/0
そういえばAMF内でもBJは解除されてないな
230名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 22:54:49 ID:wSZluLeH0
>>228
フィールドタイプ
不可視の力場を形成し、特定条件対象の侵入・接近を阻害する効果を持つ防御魔法。
ミッド式魔導師が身に纏う「バリアジャケット」/ベルカ式騎士の身に纏う「騎士甲冑」のような防護服は、このタイプの魔法を高いレベルで常時発動させておく補助を行うもの。
これにより、高速機動による風圧や、激突・衝撃によるダメージを軽減・あるいは無効化する。優れた魔導師は、常時このフィールドを纏っている状態となる。

>高いレベルで

だもんな。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 04:56:53 ID:IZZ9Gxit0
風圧が危険なほどの高速機動もできないし
攻撃当たればどうせ死ぬのでバリアジャケットなど必要ありません
232名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 07:32:45 ID:cpJsJycc0
ガジェットさんは完璧な手加減を行うので本来BJもいらんのだけどな
233名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 10:44:32 ID:3RHNzCAQ0
まあBJを維持する魔力量もないしね。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 17:37:17 ID:IM3A4AeA0
>>216
表向きは地上本部に配慮したよ予算増だよ!だけど実際に金を使うのは本局というわけですね。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 19:52:10 ID:3oP2pEKc0
もう見せしめで殺傷設定の犯罪者は殺傷設定で撃ち落とせば犯罪も減る
236名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 21:08:45 ID:sE+TqR9J0
>>235
本局「そんな事したら新しい人材が手に入らなくなるじゃないか」
237名無しさん@お腹いっぱい:2010/09/14(火) 21:34:06 ID:92vSmVJJ0
つかさ、一部のエリートには米軍の電子装備付きの精鋭旅団クラスの装備。
モブの陸士は中古のAKと埃被ってたRPG持たせる感じの格差って何時になったら改善されるんだろ。
特務六課と陸士の装備ってこれ位開いてるよな?

ぶっちゃけ中将は「まともな装備と予算くれよ。そうしたら地上は平和になるんだからさ」と言ってただけなんだよね。
何がおかしかったんだろうな?
238名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 21:56:21 ID:5IWwY5jr0
思いっきり悪意を込めてはやての理論を見るなら、各地に配備された地上部隊員は
迅速な対応が出来る即応部隊が来るまでの時間稼ぎの捨て駒だからなぁ。
肉の壁に高価な装備を与える必要なんか無いってことだろうか……
239名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 21:58:14 ID:hTzi6gcY0
>>237
>中古のAKと埃被ってたRPG

そんないいもん持たせてくれてるかよ、地上本部は市販の銀玉鉄砲使ってるレベル。

>何がおかしかったんだろうな?

本局にお金を貢ぐ気じゃなかったからとしか……
240名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 22:44:33 ID:cpJsJycc0
AKとRPGは例えにするには強すぎる、というか国によってはバリバリ現役だ
地の利と信仰心あれば米軍とゲリラ戦できる
241名無しさん@お腹いっぱい:2010/09/14(火) 22:54:29 ID:92vSmVJJ0
>>239 >>240

すまんかった。あしか作戦が実行された場合に予備役さん達に配る予定だった鉄パイプや手作りの槍、
狩猟家達から寄付して貰った猟銃。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 23:13:42 ID:cpJsJycc0
竹やりでもファントムとヘリは落とせるんだぜ・・・

まあ、いい装備渡しても役に立つ気がしねえなあ
インテリ→いう事を聞かない→デバイスマイスターはヒトデブソク
カートリッジ→暴発・デバイス破損
243名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 23:14:55 ID:jKUG39Zf0
>>239
>本局にお金を貢ぐ気じゃなかったからとしか……

それあの世界じゃ死亡フラグや
244名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 23:28:41 ID:Ry/5j+YJ0
中将が年がら年中同じ事言っていて
もういい加減しつこいよ、と言う意味で言ったのかも
245名無しさん@お腹いっぱい:2010/09/15(水) 00:06:52 ID:92vSmVJJ0
>>244
なんで中将がそう言い続けなければならんのか、問題を把握した上で「ウゼェな」と言ったんだろうか。
だとしたら某皇国の守護者で悲惨な目にあった衆民の言葉を弄れば、

「あんたらが守るのは管理局という組織と本局だ、我々市民じゃない」と言うことになりかねないがな。
ぶっちゃけ、限定でも守る対象であるミッドチルダの切実な問題なのにあんな他人事みたいな言い方はねぇ……。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 00:50:22 ID:75IrYjMQ0
>>241
グレアムの本国じゃないか。
247名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 00:52:26 ID:75IrYjMQ0
>>245
国民国家じゃないのもの。
小銃が民主主義を産んだ、大衆軍が成立しないと民主主義も国民国家概念も成立しないんだよ。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 04:34:58 ID:kqQu3njpO
武士以外から武器を取り上げることで、武士は権力を維持してたわけだもんなぁ。

庶民に武器を持たせては駄目だよ。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 21:48:57 ID:fAXS9O6W0
>生体兵器研究施設

>「生命体の兵器化改造」は管理局法で厳重に禁じられた行為だが、世界に広まる「魔法」との相性のよさもあり、
>手を出す違法研究者や組織は跡を絶たない。そして、そのために生み出された、
>あるいは誘拐されてきた子供などがそれらの研究に供されるのは、アイシスがわずかな思慮で思い当たる程度には「そう珍しくない」話でもある。

>アイシス・イーグレット(Isis Egret)
>年齢 15歳
>出身地 第1世界・ミッドチルダ 北東部リガーテ

>アイシスがわずかな思慮で思い当たる程度には「そう珍しくない」話でもある。
>出身地 第1世界・ミッドチルダ 北東部リガーテ

ミッドチルダェ……
250名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 22:21:13 ID:1a/YjeqW0
わーお、ミッドチルダやべえ!…これ絶対中将がいたときより治安悪化してるだろ
251名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 22:46:50 ID:YRFw0sQMO
だがちょっと待ってほしい
都心部と外周部で格差が激しい、というのはよくあることではないだろうか
つまり……うん、いくらなんでもキツいか
252名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 22:53:09 ID:MJOFj4eYO
中将が地上の安全を訴えた結果がこれだよ!
253名無しさん@お腹いっぱい:2010/09/15(水) 22:54:46 ID:8kJPjao+0
>>249
人攫いとか当たり前なのか……どんだけ末期的なんだよ。
スカも人体実験はバッチコーイだったろうし、奴の研究に何人使われたのかな?
つか、その辺の罪はどうなるんだ?
まさか、管理局にデータと運用法や研究成果出すと刑罰が軽くなるとかはまさかないよな?
254名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 22:58:27 ID:l1Ew8+cn0
>>253
そりゃ、管理外世界の(しかも文明?的には管理されるに足るwと認定された世界の)住民をその世界から連れ出して
勝手に「保護」しても問題にならない世界ですものw
なぜかその外に出た執務官補佐はよくわからない理由を垂れ流して事件起こしましたけどw

すげえなにこの負の連鎖
レジアス中将の勝ちなんて最初から存在しなかったんや!
255名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 23:00:29 ID:4drxG3xE0
>>253
データ提出で減刑とかあっても全く驚くに値しないな。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 23:01:43 ID:fAXS9O6W0
>>253
盗掘もおkだしな…

>トーマ「今回の旅はけっこう長め、行った先でバイトしたり発掘品を売ったりとかしながらね」

こんな気軽に出来るってことは相当広い市場を持ってるってことだし、
257名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 23:01:49 ID:weZf+uJ80
こんなに酷いのなら厨二病通り魔なんてお説教程度で充分か
一応つじつまは合っているのかな
258名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 23:07:18 ID:fAXS9O6W0
ミッドチルダじゃあ日常茶飯事なんだろ>通り魔
259名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 23:07:52 ID:4QUboFmX0
もしこれが普通の作品の設定なら中将の役割は黒幕の評議会の意を受けて上層部における主人公勢力への妨害工作の首魁で、
スカの研究支援のための適格者の情報提供、もしくは任務中の行方不明を装った実験体の提供かな?

元々の設定では管理局地上部隊のNo.2だったのだから入局する有望局員の情報位は得れる……、よな?
260名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 23:14:46 ID:fAXS9O6W0
>>259
情報だけを得れても人事に対して全く影響力ナッシングではどうしようも……
人事課も訓練校校長も魔導師ランク試験官も全部本局及びそのシンパで占められてるんだぜ…?
261名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 23:17:34 ID:fAXS9O6W0
中将に情報が入る時には既に本局に…ってなことばかりになってそうだ。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 23:35:23 ID:fAXS9O6W0
>>255
>マリエル・アテンザ
>戦闘機人研究の知識と技術を買われ、スカリエッティの残した技術を研究・保存する役目に就く。
>更正組ナンバーズたちの健康診断も担当する。

これが意味するのは…
263名無しさん@お腹いっぱい:2010/09/16(木) 00:37:37 ID:sT1Ag3yC0
>>256
つまりカプセルに入ったままの何かが売買しててもおかしくない訳か。
地球の第三世界と同じかそれ以下の命の安さだなぁ。
人体改造の検体用に幼児を専門的に拉致してる犯罪結社とか居そう。

>>258
まぁ、確かに。でもだったらなんであんな風に騒いでたんだか。
「覇王とか厨二ネーミングダセェェェwww」てな感じで相手にされなかったんだろかね?
やる気皆無の陸士が「通り魔? 届け出も出てないし捕まえても査定に+にならんからなぁ」とか言ってそう。

>>262
検体をより有効活用して後々の戦力化への研究を……ゲフンゲフン。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/16(木) 01:34:43 ID:qjS4YiM50
外伝で管理局設立から現代までの
重要な出来事や事件に関して詳細に描いた
『時空管理局年代記』とかやらないかな
265名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/16(木) 06:27:48 ID:KDdbfmWY0
現実世界でも盗掘売買とか珍しくないぞ。
中国思想史研究を塗り替えた上海博物館竹簡群も盗掘された竹簡が
マーケットに現れたのを公的機関が買い取ったものだし

その結果、盗掘が横行して偽造なんかも横行、疑わしきものは買い取らない方針ができた結果
疑わしき点があるが実は本物である重要史料が次々と破棄されることが確実視されているという。
また買い取られたものの中にも、偽物が混じっているんじゃないの?とかどこで発掘されたかわからんみたいな問題も.

それでも盗掘はつづいているんだから、偽物とか考えなくていいロストロギアあんてマーケット拡大しまくりだろ
266名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/16(木) 06:46:22 ID:VCcfDeSe0
つまり地球の中国なみか
とんだ適正管理だな
267名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/16(木) 07:15:58 ID:3iEC0Dyd0
遺跡調査してる集団があるのに片方じゃ主人公格がトレジャーハンターwやってんだからなw
268名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/16(木) 07:20:21 ID:rvM+F5ur0
現実世界の遺跡にはロストロギアみたいな危険なものは存在しないし。
で、管理局が誕生した目的のひとつは、ロストロギア回収のため。
時空の前に遺跡を厳重に管理しろよ。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/16(木) 09:15:31 ID:o75wgGu60
>>265
いや中国がどうだろうと何の言い訳にもならないからな。的外れもいいとこ。擁護にならん。
これの問題点は管理局員と親交厚いトーマですら発掘品売買をバイト感覚でやってる事だろ。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/16(木) 13:31:25 ID:Pn/rJMwnO
・・
管理世界の増大に伴い、管理局は方針を転換、一部ロストロギアの「民間委託」を決定した。
……てのは、どうだ?

勿論、中将は数少ない反対派だったw
271名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/16(木) 18:52:31 ID:m9hLwIbn0
え?そんなの今さらだろ?
民間に対してロストロギアをオークションでさばいているじゃないか
どこから集めてきたものかは知らないが、危険性が低いからって売ってもいいものなのかね
272名無しさん@お腹いっぱい:2010/09/16(木) 20:15:40 ID:sT1Ag3yC0
その辺意味わかんないよな。
処理しきれないから杜撰なのか。
神様の設定の杜撰さってのが一番しっくりくるがw
273名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/16(木) 20:59:31 ID:Pn/rJMwnO
どうみても管理局は問題のある組織なのに、改革しようとした中将が叩かれてたのが訳分からん。
急進的に改革しようとする敵役と時間を掛けて改善しようとする主人公勢の戦いならよくあるけど、
なのは勢の場合、管理局の問題点にむしろ肯定的だもんなぁ。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/16(木) 21:12:03 ID:QpvuLI+j0
あのホテルでのオークションだけなら免許を持つ業者と許可を受けた極一部の人達だけという言い訳もまだできたのだが、
トーマの台詞により完全無法地帯だと決定してしまったな。
フォーセリアでもラクシアでもないんだぞ、都築ェ…
275名無しさん@お腹いっぱい:2010/09/16(木) 21:23:49 ID:sT1Ag3yC0
>>273
魔法素養者が優待遇を受ける社会で数百年やって来て美味い汁吸ってきたんだぜ?
今更是正しろだの改革しろだの言われても腰上げる奴ぁいねぇって事だよ。

>なのは達
基本的に六課の連中なんて「持てる者」の代表格ばかりだろ。
加えて政治的センスに乏しいのばかりだしな。
グレアムと言いなのはと言いはやてと言い、民主主義の国出身であの政治システムに疑問を抱かんのだろうか?
子供の頃からどっぷりな2人は兎も角、グレアムはそれなりに歳喰ってから魔法を知った筈だろうに。
276名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/16(木) 21:32:30 ID:QpvuLI+j0
>>275
管理局のシステムは大魔力持ちな自分には好都合!と思ったんだろう。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/16(木) 21:53:07 ID:Pn/rJMwnO
>>274
盗掘屋が許可を受けた業者に売り飛ばせば、ロストロギア・ロンダリングされるんだよ。
一方、素直に管理局に届け出ると没収の上逮捕。
ただし、魔法ランクが高ければ奉仕業務と引き換えに減刑してもらえる。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/16(木) 22:16:40 ID:VY1ZmVar0
>>277
×奉仕業務と引き換えに減刑してもらえる。
     ↓
○優遇措置ありで入局、犯罪歴は隠蔽してくれる。
279名無しさん@お腹いっぱい:2010/09/16(木) 23:38:45 ID:sT1Ag3yC0
>>276
だとしたら俗物だなぁ。

>>278
従順なナンバーズなんざ、事件後数年で所属組織にて良い扱いされ、のんびり修行兼温泉旅行まで出掛けれるんだもんな。

魔力素養無かったら、今頃ムショの中で臭い飯喰いながら仕事か辺境世界で開拓事業に監視付きで派遣されてるんだろうか。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/16(木) 23:42:16 ID:0GWancuX0
高等技術であるノーダメージ非殺傷攻撃をモブが扱える筈もなく
半殺しか全殺しになる事件多数であると思われます
陸エースのヴァイスさんは素養を持たない妹の目玉を潰しました
これが辺境世界のEランクモブとかになったら・・・おそろしい
281名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/16(木) 23:53:41 ID:1poyfcP20
>>271
そもそも安全性・使用方法がきちんと保証できるなら、もうそれロストロギアじゃなくね?
色々ランクつけて安全なものだけ扱ってるんですよとかやってるけどさw
ぶっちゃけあれガジェットが来るからっていう形で機動六課参加させるための杜撰な設定その1って感じなんだけどな

中将こんなヒャッハー世界からおさらばできてよかった、のか
282名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 00:24:35 ID:yXHvdGu10
>>280
非殺傷攻撃が出来ないだと?→地上本部魔導師は(貴重な本局の戦力である)犯罪者への攻撃禁止ね
283名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 02:03:35 ID:RmqfLhNHO
まあ、雑魚い陸魔導士に倒されるような超雑魚なんざ、本局は要らないだろうけどな。
284名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 08:32:42 ID:C4DJ0XsHO
そもそも雑魚局員の攻撃では死ななそうだけど
中学生が野球の硬球投げつけてる感じで、オーバーSはルパンのデッドボール作戦におけるイヤンキーズ的存在なんだろうよ
285名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 15:40:51 ID:bdoaKcyz0
そういえば中将ってはやてのことを元犯罪者とかレアスキル持ちとかの部分は嫌っていたけれど
「管理外世界出身のくせに」みたいな差別はしてなかった?
286名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 17:53:53 ID:euDS8DwK0
>>280
Eランクの魔法に殺傷レベルの攻撃力なんてないだろwww
287名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 18:06:38 ID:BLrcoj2uO
>>285
1.管理外世界出身だとは思ってなかった(つまり、知らなかった)
2.実は、管理外世界出身者は珍しくない

さあ、どっち?

書いておいてなんだが、管理局ェ……
288名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 18:14:48 ID:YjO6UaTy0
地球人と文化変わらないし会話にはまったく支障ない
肌の色・骨格なども同じ、これでは外国人とか見分けがつかない
それより魔力の有無の方が大きい
289名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 18:19:24 ID:euDS8DwK0
>>287
もう本局のための洗脳が完了してるからOKなんじゃね?
290名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 19:31:02 ID:RmqfLhNHO
中将は出身世界で他人を差別するような、胆の小さい男じゃないんだよ!
…ってのは駄目なの?
291名無しさん@お腹いっぱい:2010/09/17(金) 19:38:00 ID:xFXk8lF80
寧ろ、犯罪歴があろうともレアスキルや魔力素養が高ければホイホイ登用し、地位と名誉を授ける本局の方針に嫌悪を抱いてたんでは?
292名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 20:41:12 ID:wggiYV2i0
>>279
トーマの回想でもナカジマ家ナンバーズ全員揃って花見ピクニック行ってたしな…
293名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 20:46:42 ID:6UrAkimh0
助けられなかった人がいたからと言ってレスキューの人間が山篭りして修行するのが
なんかよさげなエピソードとして扱われてる時点で、
あの世界にはまともなシステムとか思考とかないです。
294名無しさん@お腹いっぱい:2010/09/17(金) 21:09:57 ID:xFXk8lF80
>>292
素養無しの普通の人間だったら、出所出来ていても前科持ちでろくな職も有り付けず、満開の桜見上げながら途方にくれてるだろうな。
「はぁ……また、泥棒でもやろっかな?」

>>293
上官に具申するなり勉強して士官になって影響力を広げなさいよと。
そしてレスキュー部隊の質を向上させるなり、被害が出にくい社会を構成する働きかけをしなさいよと。
個人の力で誰も彼も救える存在など神しか居ないんだから。
295名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 21:10:48 ID:RmqfLhNHO
そこは、仕事で失敗した人間が趣味で精神を落ち着かせるのが、
スバルにとっては山に籠っての修行だと信じたいが……。
296名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 21:24:27 ID:suDOij350
>>294
>素養無しの普通の人間だったら、出所出来ていても前科持ちでろくな職も有り付けず、満開の桜見上げながら途方にくれてるだろうな。
日本より人権意識の高い社会だから、理不尽な偏見はなくなってるよ、きっと!
297名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 21:27:48 ID:wggiYV2i0
普通なら職場の上司や仲間たちとのミーティングとかするんじゃないのかなあ。
山に籠ってる間は事件起きても対応できないぞ。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 21:28:56 ID:SaGgmK6w0
>>295
普通の仕事の失敗ならまだしも、この場合死人とか出ちゃってる程の大きな失敗だからな。
その状況を考えると「死人が出てる状況で趣味に逃避か」などと揶揄される原因になりうる。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 21:36:19 ID:YkOEKcGt0
>>298
死人が出たショックのあまり、現実逃避に走る弱い人間を描くってことなら問題ない。
実際は、仕事に失敗したのを反省して訓練するスバルは偉いって描写だろうけど。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 21:49:58 ID:UgG73QxX0
>>294
まあなのは達が3人集まれば世界のひとつやふたつ軽く救えるそうですからw
それもたとえ話でなく前例アリで語ってる辺りでどんだけショボい世界なのやら…そんな世界すら救えなかった中将の心境やいかに

>>299
焦るあまり空回りして上司に休むように言われた…とかそういうエピソードなんだったらキャラの行動に疑問なんて浮かべんよなw
301名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 21:51:37 ID:RmqfLhNHO
何が悪かったのか?を考えながら仕事は出来ないし、
落ち込んだ精神をリフレッシュさせてからじゃないと、反省もきちんとは出来ないぜ。

それで山籠りの休暇からから帰ったら、改善書を提出して、それにそった訓練メニューの構築を……した気がしないのは何故だろう?

やっても自分1人が特訓して、他のメンバーときちんと連携取るメニューを組みそうにないのは問題だな。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 22:09:22 ID:wggiYV2i0
>>301
>何が悪かったのか?を考えながら仕事は出来ないし、
>落ち込んだ精神をリフレッシュさせてからじゃないと、反省もきちんとは出来ないぜ。

>それで山籠りの休暇からから帰ったら、改善書を提出して、それにそった訓練メニューの構築を…

いやいや、どう考えても山籠りは無理あるってwwwwそんなことさせない。
擁護は不可能なんだからもう止めとけ。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 22:10:24 ID:QXlazajK0
心を落ち着けるのと特訓するのとは違うと思いますが
まああの世界のレスキューってのは個人技を磨いて一人でスゲーすれば大概の存在が救える仕様になってるらしいからね
取ってつけたようにみんなが頑張るからとか言い出すけど
304名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 22:13:18 ID:dIMeS9MS0
体を動かすことで気分を一新する、そういう意味合いで自分に割り振られた休みを利用した
だったらわかるけど…
あれ、助けられなかったからここで頑張ってるよ!って感じのイイハナシダーにしようとしてるようにしか見えなかったが
違うの?

あれが優秀な魔導師の思考パターンなら、そらレジアスだって全体の底上げを道具に頼ろうとするよw
305名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 22:14:37 ID:wggiYV2i0
何が悪かったのかは、そもそも、

>スバル「『助けたかった』って思ってる」「だから、ここで一人で鍛え直してるんだ」「うんと鍛えて、もっと速く、もっと強くなれれば」
>   「きっともっと助けられる」「助けてって泣いてる人を、ちゃんと助けてあげられるから」

自分の力が足りませんでしたというスバルにとっての結論はとっくに出してるし。だから山に来たという流れだぞ。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 22:22:12 ID:eaJqTDWx0
擁護しようとしてもキャラの思考がどうしようもない結論になってんじゃねえかw
一体これをどう見たら落ち込んだ精神をリフレッシュと思ったw
307名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 22:24:41 ID:RmqfLhNHO
>>302
うろ覚えだったんで、ストーリー確認。
無心で特訓じゃなくて、冷静に訓練してるな。
駄目だな、コレは。なのはさんに習って、一人で世界を救うつもりらしい。
まあ、擁護はしてなかったけど。


相変わらず空回りして特訓するスバルが、トーマを拾ったことで反省して一緒に帰る。ってエピソードなら良かったのに。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 22:31:47 ID:wggiYV2i0
>>304
山篭りで修業=レスキュー力アップというのが管理世界のよくある発想だとしたら…
309名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 22:36:19 ID:eaJqTDWx0
>>307
この世界のキャラって自省とかできたっけ…
310名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 22:41:48 ID:RmqfLhNHO
>>308
レスキュー隊員が山籠りするんだから、サバイバル訓練だと思ってたんだ……

なのに装備が……鉄アレイにスニーカーに、立派な食事……

服も汚れてねえ……
311名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 22:45:14 ID:wggiYV2i0
レスキュー隊員の方々が山篭りし過ぎて人手不足とかだたったら笑えないな。
312名無しさん@お腹いっぱい:2010/09/18(土) 01:38:07 ID:HPApXIl20

>まあなのは達が3人集まれば世界のひとつやふたつ軽く救えるそうですからw

>まああの世界のレスキューってのは個人技を磨いて一人でスゲーすれば大概の存在が救える仕様になってるらしいからね

物凄くごっつい不吉な予感がするんだ。
ひょっとしたらさ、あの最高評議会の三人もこんな風に昔は活躍してたんじゃね?
混乱期の次元世界を行き来して、スキルと魔力を使って人を救い続けた。
自分が頑張らないといけない、もっと、もっとだ、もっともっともっと……。

そして、管理局が出来たけどそれでも足りない。
後進共は頼りなく、力が足りなくて駄目な奴らばかりだ。

自分達が居なくては次元世界は保てない。もっともっともっと頑張らないと……。
例え自分の肉体を喪おうとも、脳だけになろうとも、数百年経とうとも自分が居ないとこの次元世界は駄目だ。
自分達でしかこの次元世界の秩序は守れない。
永遠の命と自分達に忠実な駒が必要だ。自分達がそれこそ全てを救え秩序を守る為の神に成る為に……。
もっともっともっともっと力が、何事も自分達で為せる力が欲しい……!!





…………あの三人娘があんな風にならなきゃいいね(棒
313名無しさん@お腹いっぱい:2010/09/18(土) 01:53:06 ID:HPApXIl20
追伸:一応後輩は育てて信用はしてるみたいだけどさ、配分が偏っているんだよな。
殆ど武闘派ばっかりじゃん。政変起こせると言ったらクーデターぐらいだぜ。
英雄として多大な功績と栄誉は残しそうだけど、段々と倦みつつある管理局を一新、改新とかは出来そうにないよな。
彼女達の功績は永く語り継がれた。しかし管理局は衰退し群雄割拠の時代に移った。ってな感じでw
314名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 07:03:02 ID:5u04UAkP0
そこはヴィヴィオやクロノの役なんじゃね?
武王のあとを文王が継ぐのが中国でも割とありがちだし

多次元規模の内乱を三人娘とクロノとステエキが平定
そのあとをベルカ聖王朝が統治すると。

なんか教会の予定通り集がするが
315名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 07:15:11 ID:YO5fHDNn0
>>312
妄想乙だけど

世界軽く救ってたのって三脳じゃなくて三提督の方だからねえ…
316名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 10:51:30 ID:P/bjYUueO
次の三脳に三提督がなって、三提督に三人娘がなるんだろ。
そして、次の三人娘の一角がヴィヴィオになると。

教会が黒幕で管理局はそのカヴァーでも全然おかしくない…w
317名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 12:04:26 ID:Xj3TsWsw0
>>309
なのはは自分が撃墜された理由を、自己管理が出来てないからと自省したよ。
11歳のガキが、学業と管理局の活動を両立させるってこと自体に
根本的な無理があるんじゃないの?って発想はなかったようだけど。
318名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 12:54:28 ID:dGpDSlmK0
>>314
ヴィヴィオなんてガチガチの脳筋肉体派じゃんwwwwクロノだって期待できねえよ、あいつ何かしたか?
あの世界で智なんて何の価値もないわ。
319名無しさん@お腹いっぱい:2010/09/18(土) 15:09:53 ID:HPApXIl20
>>318
クロノは本局と地上との軋轢なんて、海側からの視点しか持ってないじゃん。
STSの最後だって「仲良くやれば大丈夫じゃん?」な抜けた事言ってたし。
そもそも冗談っぽいとはいえ例の精鋭魔法使い=世界の1つや2つ軽く(ryの発言者だし。
本局の温室育ちだからバリバリの本局的思考の人間だろ。

ヴィヴィオは……もう、頼むから表舞台には出て来て欲しくないね。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 15:26:09 ID:a49jjyCZ0
戦争起こして途中に行方不明になった聖王マンセーしてんだから教会は武力重視っしょ。
321名無しさん@お腹いっぱい:2010/09/18(土) 17:28:54 ID:HPApXIl20
>>320
そいや、王の責務ってのはどうなったんだろうな?
金色も緑色も個人的な思いでしか動いてないんだが(今更動かれてもあれだけどね

地球の王様なんて、下手踏めばギロチンか失脚になるのにな。良い身分だこと。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 17:31:49 ID:Xj3TsWsw0
緑色は、子孫が勝手に先祖の称号を騙ってるだけで、王でも何でもないから大丈夫。
323名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 17:34:05 ID:a49jjyCZ0
>>321
普段は普通の女の子として生活だけどいざと言うときは聖王陛下☆>金色
324名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 17:54:04 ID:5u04UAkP0
というかベルカの王(カエサル)は、kingとか君主とかじゃなくて人間兵器のことだからな
325名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 18:09:42 ID:LoNpwjAQ0
戦闘のたびに船に穴開けられる決戦兵器って微妙だ
326名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 18:28:12 ID:GGvT8I+Y0
>>323
権利の行使だけできるって便利だよなw
意味わからん
327名無しさん@お腹いっぱい:2010/09/18(土) 18:29:56 ID:HPApXIl20
>>324
だったらなんでンなもん崇めるのかってのね。
328名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 18:54:03 ID:YfZCfVcp0
>>327
なんだかよく分かってないけど偉業をいろいろ成し遂げたそうだよ。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 19:55:32 ID:ehP0MMCQ0
緑・・・
アインハルトさんは没落王族だけどそれを王族と呼ぶかは微妙だな

>>327
教会設立に裏があるんだろうよ
人体改造による兵器化が王の責務って時点でキナくさい
実際イクスの悪評はイクスを運用したガリアの貴族と思しき一団が原因だし
330名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 20:29:01 ID:5u04UAkP0
というかなんで王の称号が「カイザー=カエサル」なんだよ。
人名が起源で王rexじゃないですよ的な称号じゃないか。
ベルカにもカエサルがいたのか、それともベルカ文化は地球起源なのか
331名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 21:30:16 ID:P/bjYUueO
そういや、管理局って誰に頼まれて時空の平和を守ってるの?
平和を守るのもタダじゃないよね?
332名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 21:41:06 ID:LoNpwjAQ0
時空管理局 † Edit
Administrative bureau
綴りは公式ページから。直訳すると「管理する部局」であり、「時空」の意味はない。
次元世界における司法機関。ミッドチルダ他、幾つかの世界が共同で運営している。


複数世界による合同警察・司法・立法です
ついでに遺産荒らしと惑星・次元発見と接収、開拓事業も手広くやってる
中枢には滅びた国家の宗教ががっちりと食い込んでいます
数個の世界が全次元をしは・・・管理しようとする壮大な世界観ですね、はい
333名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 21:54:35 ID:u1AKp1Yv0
劇場版の用語集ではこう。

時空管理局
異なる時間を刻み、異なる空間に生きる人々の交流を健全なものとし、治安と平和を維持するために、
法の守護者として正しい管理を行う。そんな理念で結成された「時空管理局」。
その歴史はいまだ浅いが、管理局はさまざまな分野において各世界や次元の海の治安と平和の維持に尽力している。
次元の海に浮かぶ巨大コロニー「管理局本局」を中央拠点とし、
次元航路の要所に「海上支部」、各世界の首都に「地上本部」を置き、それぞれに任務を行っている。

管理世界と管理外世界
次元の海に漕ぎ出す術を入手し、管理局の管理と保護を受ける事を承認した世界は「管理世界」と呼ばれ、
承認順に「第○世界」とナンバーが振られる。
管理外世界は、『社会性を持つ知的生命が存在しているが、次元の海に進出していない、あるいはその存在を認識していない世界』であり、
管理局による干渉や管理は基本的に行われず、明確な理由がない場合には管理世界の住人の渡航も許可されないが、
その世界にも影響を及ぼすような次元災害や、管理世界の犯罪が持ち込まれた場合には、
現地の文化を壊さないよう配慮した捜査や保護が行われる。
新暦65年時点で管理世界は約35、管理外世界は150を越え、現在も新たな世界は数年おきに発見されている。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 22:12:42 ID:epSAnsZp0
nanohawiki

時空管理局 †
Administrative Bureau
次元世界から質量兵器の根絶とロストロギアの規制を働きかけてきた組織。
各次元世界の管理を始めたのは約150年前。75年前に成立し、管理局システムを作りあげ、これを期に新暦に変わった模様。
地上本部がミッドチルダにあるのは「ミッドが管理局発祥の地」である為。
335名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 00:33:45 ID:UPxN0a4UO
何処かの合衆国か…
336名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 00:52:59 ID:CgljU8jv0
地上本部って、ミッドチルダの地上本部であって、
第3管理世界ヴァイゼン、第4管理世界カルナログ(ファストラウム云々は無視)、
等にも、地上本部があると思ってたよ
337名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 02:55:35 ID:UPxN0a4UO
いや要らないだろ。
普通は、現地の政府組織が治安維持機構持ってるだろうし…。

…むしろ、ミッドに地上本部って治安維持機構あるのがオカシくね?

もしかして
アメリカ政府+国連+バチカン=管理局?
338名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 03:44:45 ID:fZUi6g9x0
>>336
今の設定ではそうなってんじゃなかったっけ?
そんな話が出てたはず
339名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 07:05:04 ID:pg3BNZyp0
レジアス閣下が始めて出演されたStSではこれ、ずっとこれを信じてたが

時空管理局地上本部 † Edit
Administrative Bureau Midchilda Central Office
ミッドチルダにある管理局の地上施設。ミッドチルダの地上を担当する部隊の本部、ではなく「時空管理局の地上部隊の本部」である。
中央の超高層タワーと、その周囲のやや低い(中央タワーのおよそ半分程度の高さだが、市街地のビル群よりは遙かに高い)数本のタワーからなり、
中央タワーの最上階は展望台となっている。(第12話)
各タワーの基幹部に広がる形で緑地が整備され、また中央議事センター・指揮管制室などの施設を内包する。
防御システムは魔力障壁と物理隔壁の二重のシステムが用意されている。
レジアス中将が地上部隊の事実上のトップであり、本部長はレジアス中将の後輩にあたる。地上本部の発言力や武力は本局からは警戒視されているらしい。
そのレジアス中将に「地上の平穏を守ってきたのは自分達だ」という絶対的な自負(事実、公式HPにおいてもレジアスのプロフィールに「次元犯罪の
減少に貢献して来た」とある)があるため、本局との仲は非常に悪く、本局が地上に介入してくる事を極端に嫌う性質がある。
この陸海の対立の根本には、事件の規模が大きい本局が優秀な魔導師を多く配備する為、地上本部は常に戦力不足に悩まされているという事がある。

なお、第2話の空港火災回想時、「本局・航空魔導師隊の活躍もあり」との報道の後にはやてが「ミッドチルダ地上の管理局部隊は行動が遅すぎる」と
不満を述べており、地上本局航空魔導師隊と言う部隊がある事はほぼ確実であるが、航空武装隊との違いは不明。

>>333
劇場版で10年以上前から、各世界に地上本部がある設定に世界が塗り代わり

>次元の海に浮かぶ巨大コロニー「管理局本局」を中央拠点とし、
>次元航路の要所に「海上支部」、各世界の首都に「地上本部」を置き、それぞれに任務を行っている。


今やってる漫画
本局航空武装隊 第三話初出
「航空武装隊」は、空戦魔導師で編成された航空部隊であり、管理世界の各地に存在する。
中でも「ミッドチルダ首都防衛隊」と「本局航空武装隊は」いずれも厳しい審査によって選ばれた、優秀な戦力が集う部隊である。


2話
航空部隊員「遅くなってすまない!現地の諸君と臨時協力のエースたちに感謝する!」
航空部隊員「あとはこちらに任せてくれ!」
はやて「了解しました!引き続き協力を続けますので、指示をお願いします。
航空部隊員「一番隊北側に展開します」航空部隊員「二番隊東に展開します」
ゲンヤ「ふぅ、やっときたか…」

レポーター「はい、こちら現場です。火災は現在は鎮火していますが、煙は未だに立ち上っている状態です」
     「なお現在は時空管理局の局員によって、危険の調査と原因の究明が進められています」
     「幸いにも、迅速に出動した本局航空魔導師隊の活躍もあり、民間人に死者は出ておりません」
340名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 09:20:44 ID:vHMCE1gp0
>>337
>次元の海に漕ぎ出す術を入手し、管理局の管理と保護を受ける事を承認した世界は「管理世界」と呼ばれ、

>ここ第23管理世界『ルヴェラ』の文化保護区もまた古き良き暮らしを愛する者たちが暮らす地区

>アイシス「えへへ、おかげさまでー」「地域警邏…?」「おっまわりさーん、どーかしましたー?」

>地域警邏 第二話初出
>管理局員の中でも、地域に常設された「ボックス」と呼ばれる駐在所に滞在し、巡回警邏を行なったり、
>事件・事故などの際に現場に出勤したりする隊員たち。
>巡回警邏を行なうようすから、「おまわりさん」の愛称で呼ばれることも多い。

地方レベルの機構ですらも管理局がしておりますよ。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 09:30:11 ID:UPxN0a4UO
>>340
それだと、地球が管理世界に組み込まれた場合、地球のお巡りさんたちはどうなるんだ?

魔法使えないんだから、そのまま管理局に雇用してはもらえないよな?
342名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 09:48:38 ID:5eohgT5mO
よそ者の道理で排除されたら軍隊、警察、私設SS等が黙ってないだろうから政治的裏取引で戦争回避しているんだろうよ
その過程でM16とかを仕入れているんじゃないかな?
343名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 20:19:30 ID:m8jeJkLBO
いいじゃない、フィクションなんだから
344名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 20:44:01 ID:oiryiTDg0
>>341
地方警邏隊の人がが魔法を使ってる描写はないし、大丈夫でしょ。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 21:21:11 ID:oiryiTDg0
ただし完全非武装になるだろうけど。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 22:03:33 ID:c9FFjtWF0
>>312
それは俺も思った

>>337
アメリカ政府、国連、バチカンに対して失礼な気がするw

>>341
地球が管理局の庇護を受けられるくらいに次元世界に進出したら
まず
1・AMFやフッケバイン等、対魔法対抗処置の研究、実用化
2・地球と同じく魔法の使えない管理外世界に進出・交渉し、管理局に対抗するために非魔法文明連合を設立
3・「自主自立」を合言葉に管理局と対立
だろ?
347名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 22:33:56 ID:UPxN0a4UO
某ラノベに「発展世界」って次元世界の連合組織が出てくるんだけど。

この「発展世界」は各次元世界の発展を御題目にしてる所為で侵略とかできないから、
工作員を送り込んで内乱とかを起こさせて、その世界が疲弊しきったところで「支援しますよ」ってやり方で他の次元世界を支配してるんすけど……

地球ってある意味、内乱状態すよね。
348名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 22:58:02 ID:RJJNqq5u0
管理世界が『次元の海に漕ぎ出す術を入手し、管理局の管理と保護を受ける事を承認した世界』
管理外世界が『社会性を持つ知的生命が存在しているが、次元の海に進出していない、あるいはその存在を認識していない世界』
管理世界と管理外世界の区分けの基準は次元航行が可能かどうか?管理局の支配下にあるかどうか?の二つでいいんだろうか。

では、『次元の海に漕ぎ出す術を持ち、管理局の管理と保護を「断固として拒否する」世界』は何て呼ぶのだろう?
349名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 23:01:38 ID:oiryiTDg0
ティアナ達本局警防部の人間が管理外世界で堂々と捜査してるしよく分からん。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 23:04:06 ID:fZUi6g9x0
南米で絶滅した有袋類の生き残りが密かに進化して人間並みの知能を持ったコアラになってたとする。
そいつらがジャングルを飛び出して、ブラジルの街とかに出てきたら、ブラジル政府は人類の法律を守るように
コアラに強制するだろう.。

市民登録とかもするかもしれない。

それと同じことだ
351名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 23:10:21 ID:CgljU8jv0
次元の海にでてきた管理外世界勢力を、武力行使や威嚇で
屈服させたこともあるだろうね。向こうから攻めてくることだってあるだろうし。
と書いたら、そんな設定はどこにもないとなのはSSスレで怒られました。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 23:21:04 ID:c9FFjtWF0
>では、『次元の海に漕ぎ出す術を持ち、管理局の管理と保護を「断固として拒否する」世界』は何て呼ぶのだろう?
仮定として『独立世界』と呼ぶはどうだろうか?
353名無しさん@お腹いっぱい:2010/09/19(日) 23:25:14 ID:C01NNVs40
>>352
その独立世界が、管理局を遙かに凌駕する戦力と技術力を要してたらどうするのかね?
攻めてくる気配はない、ただし管理局の主義主張とは相容れない、そんな冷戦的な存在。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 23:26:17 ID:oiryiTDg0
>>353
ないことにするんじゃね?
355名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 23:40:21 ID:QXm/BMNN0
>>353
あの世界では凌駕する存在なんて絶対出てこないんだろうさw
メタ的なことになっちゃうけどな

なんせ同志とかそういうのじゃなくて、保護wだからねえ
突きつけられた世界からすりゃ傲慢極まりないと思うけどw
356名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 23:41:43 ID:c9FFjtWF0
>>353
やっぱ見なかったことにするかと……。
管理世界側からすることがあるとすれば警戒はするかもしれんが。

もし『独立世界』が非魔法文明だった場合当然軋轢は起こるだろう。
『管理世界』側がもしできる歩み寄りがあるとすれば、
時空管理局に魔法に頼らない質量兵器中心の軍隊を創設し魔法至上主義からの脱却による意識改革だが、
現状の管理局の空気を察する限りまず無理だな。
357名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 23:48:43 ID:oiryiTDg0
>>356
管理局的に魔力と「高度な技術」は外せないからなw
358名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 23:56:13 ID:fZUi6g9x0
実はアルハザードがそれなんじゃないの?
手を出せないから失われたことにして、接触禁止とか。
フェイトママはそれを知って
359名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 00:14:04 ID:V4f3HBfpO
保護を断わると次元海賊や次元犯罪者に襲われるから、管理局の保護は絶対必要です。
360名無しさん@お腹いっぱい:2010/09/20(月) 03:46:16 ID:ksBEYjcI0
>>356
でもまぁ、次元間戦争なんてとても出来そうにないよねぇ。
数年スパンでアンチ魔法な技術を持った凶悪テロリスト達による大規模テロルが近年連発。
地上世界もお膝元なミッドチルダすらまともな治安を保てず。
レリックやら危険な物質による事件は連発。

うっかり戦端を切ってしまい、管理局の主力部隊の多くを戦争に振り分けて長期戦に持ち込まれたら勝手に自壊しないか管理世界って?
361名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 03:57:28 ID:8dLooDMs0
兇悪テロリストの存在によって管理局の必要性/正当性が担保されてるわけだろ?
だったら戦争が起きれば、凶悪テロリスト自体が減るか叩き潰されるんじゃね?

要するに軍組織である管理局が戦争を終結させたわけだが、そうなると地上各世界レベルでの治安維持で十分になり
管理局もしくは本局の権力維持が難しくなる

だとするなら、大規模犯罪者の恐怖を煽ることによって、本局の必要性を人身に刻みつけるしかないよね。
本局の権力が揺るげば戦争の可能性があるんだもん、大局を考えれば多少の病床は見逃しても仕方ない。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 08:47:19 ID:0tOfiQCY0
>>360
フィクション上の恒星間国家で管理局に負けるような勢力は存在しないと思う。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 09:21:11 ID:ZDbg1M770
前にもあったがSWの銀河帝国とかか
物量によって淡々と作業的に駆逐されていく魔導師
364名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 09:33:50 ID:Ehqn2uEn0
アニメ国家は無限に補給が沸いてくることも珍しくないしなあ
365名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 10:25:57 ID:ql2LoFyZ0
まあ、メタな話、相手が無限の物量を持った国家でも精鋭部隊たる機動六課が相手の中枢に侵攻、
独裁者を討ち果たすことで結果的に勝利できるようになっているんだろうな。
その影で相手の物量を受け止めていた地上部隊などのモブたちが壊滅的な被害を受けるだろうけどさ。
366名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 10:51:56 ID:V4f3HBfpO
独裁者に虐げられている独立世界からの救援要請があれば、管理局が介入してくることはあるんじゃない?



魔法によらない世界を作ろうとしている若き王さまであっても、権勢を減じられた旧勢力からしたら独裁者だよね。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 11:35:48 ID:ZDbg1M770
独裁者が存在せずに民主的な統治がなされているうえで、
これまでの歴史の中で魔法文明を拒否し科学文明を発展させて次元世界に乗り出したものの、
自ら管理局に敵対する意思はない、管理局と同規模の多次元世界組織と向き合った時、
管理局がとりそうな対応として、あくまで素人考えだけど思いついたのがこんなところかな
1 友好条約の締結。お互いを対等とみて組織間の発展的な交流を目指す
2 とりあえず対等に付き合いながらも徐々に干渉して魔法文明の導入を勧める
3 次元世界の保全のために上から目線で自分たちの魔法文明の早急な導入を強要する
4 全く違う価値観を持っているもの、として早急な交流・干渉は危険と判断し静観
5 ヒャッハー! 今度は戦争だ!

まぁ最後は冗談として、管理局っぽさを考えると2かな
368名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 13:39:33 ID:6qYP4pDI0
>2 とりあえず対等に付き合いながらも徐々に干渉して魔法文明の導入を勧める

だが待ってほしい。
魔法文明の下地となる魔法利用可能者が地球並に居なかったとしたら?
魔法を使える者、使えない者で明確な意識の隔たりがある以上、
互いに歩み寄るのは現状では絶望的ではないだろうか?

俺たちは、魔法を超能力に置き換えてみると良く想像できるかもしれない。
得体の知れない個人能力で支えられた世界の歪な事歪な事……。

こと主権国家を相手に導入を勧める以上、下手をしたら内政干渉になりかねない。

俺は4になると思うな。
今の管理局的に……。

最悪のパターンなんだが、
>>367の『独立世界(仮定)』が歩み寄りの姿勢を見せて交渉を取ろうとしても、
管理局側が質量兵器アレルギーを発症して交渉を拒絶するというのを想像できた。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 14:29:41 ID:r7fvnn7u0
管理局側が保護保護連呼してうざがられた挙句

なぜかその文明世界は持っている科学文明を誤って暴走させて滅びますw
370名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 18:21:29 ID:V4f3HBfpO
>>367
質量兵器は野蛮で、魔法兵器は野蛮じゃないって、妄言吐く人たちですよ。
管理局としては(2のつもりでも、滲み出る態度から(3に感じるのではないでしょうか。
371名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 18:36:57 ID:MxYhqZzI0
ミッド式とベルカ式以外の魔法は見かけないけれど
管理世界で元から魔法を持っていたのはミッドとベルカだけ?
372名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 19:16:42 ID:/rkPErmL0
エイミィ「アレックス、結界抜き、まだできない!?」
アレックス「解析完了まであと少し」
クロノ「術式が違う…ミッドチルダ式の結界じゃないな」
エイミィ「そうなんだよ…どこの魔法だろう」

常識的に考えて検索順序は
ミッドチルダ式>近代ベルカ式>古代ベルカ式>でてこない魔法式
になるだろう、まあ二期の段階ではベルカ式初登場の知識なんで仕方ないけど・・
後付け設定で普及させたせいでちんぷんかんぷんになった
(二期内部に置いてもデバイスがパーツ型番まで知ってたり、闇の書吹き飛ばした
記憶はあるのに旦那の死んだ事件でのヴォルケン&ベルカに思い至らなかったり、
ツッコミ処はあるがな)
373名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 19:55:49 ID:RQwePK9j0
>>371
一応召喚魔法は別枠に入る。
キャロとかもうただの攻撃系支援魔導師になっちゃってるけど。
374名無しさん@お腹いっぱい:2010/09/20(月) 21:35:06 ID:ksBEYjcI0
>>370
結局は相手への無理解と偏見が戦争と差別を産むんだろうな。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 01:47:50 ID:HdgDPRVoO
>>370
機動六課が魔法兵器は優秀かつ綺麗な兵器ですよ〜っとデモンストレーションして、
「じゃあ、ちょっくら導入してみっか」となっても、
ろくに使いこなせないのは明白だけどな…

文句言ったら、なのはさんに「頭冷やそうか」とか理不尽なこと言われるんだぜ、きっと。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 17:45:00 ID:jDGiBfTl0
レベルが下の兵器だから野蛮ってことだろうな
革命前の産物って感じで
377名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 21:16:51 ID:2kTDNEzX0
>>374
相手”の”無理解と偏見が差別と戦争を産むというのを忘れてはいけない

私たち地球側から見たら
管理局がまさに相手のソレだ
378名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 09:28:39 ID:ARAZKtBL0
正直、管理局が「徐々に質量兵器を廃棄して、魔法兵器に切り替えていきましょう」という方針を掲げるとは思えないんだよな。
良くて「質量兵器の即時廃棄。魔法兵器配備までフォローは少数の管理局員がします」とか治安が悪化しそうな手段を取りそう。
悪ければ「質量兵器は即時廃棄。以後は対象世界の努力に期待する」みたいな無責任な手段を選びそうだ。

まあ、最悪は「対象世界は質量兵器を大量配備した危険世界であり、アルカンシェルで浄化するしかない」なんだろうけど、
流石にこんな無茶は無いだろう……たぶん。
379名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 10:48:42 ID:UlrY1PU9O
>>378
ロストロギアの暴走を食い止めるとかいう名目で、主砲をぶっぱなそうとしてなかったか?
380名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 10:54:25 ID:+qMCWdvV0
過去何度かやったそうだな
ロストロギアが関連すれば介入の大義名分は立つということ
暴走次第ではあらゆる戦略的手段が肯定されるということ
それが管理局クオリティ、自分なら自作自演しちゃうね
381名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 11:01:35 ID:zQ4CXAyi0
仮に自作自演で滅ぼしてたのが発覚しても管理世界の人間は誰一人咎めもしないだろうしなぁ
トップが犯罪に手ぇ染めてても無関心だし
お茶会のネタを提供するだけか
382名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 21:39:23 ID:eLGwRBaHP
ところで中将死亡で利を得た人の一人だと思われるカリム少将のレアスキルはForceでも活躍してんですかね
下手な変態科学者がが騒ぎ回るより酷い事態になってる気がするんですがまさか無為に穀潰してたんじゃあ…
383名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 21:55:37 ID:mZzi2E2U0
管理局理事兼少将さんのレアスキルは管理局や教会のデータベースにないことには無力です。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 03:48:28 ID:cJtVZ/ooO
カリムのレアスキルって一見、未来予知に見えるけど実際は情報前提の推測を出すだけなんだよなぁ
「物的証拠ないけど、データからこんな推測でたので対策してね!」なんて投げられて、予算や援助がないと動けないと言ったら危険人物扱いされるなら、ブチ切れるわ
385名無しさん@お腹いっぱい:2010/09/23(木) 03:50:56 ID:hqQ6V0Pp0
>>382
これだから当てにならねってのにな。
確実性のない「お告げ」に依存するってのは、想定外が発生した時の脆さが凄くなるって事。
大体、カリムしか持ってないレアスキルに頼り切って、カリムが死亡した後はどうするつもりなんだろ?
ベルカ時代の技術を秘匿しているらしいから、カリムのリンカーコアとかコピーしたクローン体とか作ってたら怖いね。
(でも、あの予言スキルは管理局を自分達の都合良く振り回せる最高のスキルだしねぇ。教会は手放したくないだろな)

後、劇中でもレジアスが抱いてた懸念について、本局の連中が全く抱いてないのはなんでだろな。
黄巾に蝕まれてた漢王朝みたく本局中枢まで浸蝕されてたのかね。
リンディ派の若きエリートであるはやてがカリムと昵懇の仲である辺り……相当だと思うが。
386名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 05:53:46 ID:aL2voWOaP
予言程度でホイホイ動くくせに普通の防衛観持ってる人間が危険人物扱いとかどこの未開の地だよってな
先進気取ってるけど技術以外はアフリカの部族と大して変わらないんじゃないかと
予言とか実際間に合ってるとは言えなかったし最悪ミッド地上ごとアルカンシェル喰らわせるとか存在するらしいSSSクラスの魔導師繰り出せばええやんあれなら
387名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 06:16:37 ID:IyzQpRyC0
>>384
そうなんだよなw
まあそれは無限書庫から漁る情報でもそうなんだけど、それが正しいか正しくないか
どの側面から見た場合のデータなのかとかまるっきり無視して全体から検証するw
みたいな能力になってる
しかも指定した範囲内から抽出とかそういうことすらできない

これでどうやって重要視しろとw
普通だったら参考にもならんだろ…
388名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 09:06:18 ID:cYFxrsrm0
>>386
ショボい戦力で頑張って治安維持したら危険視されるってなるのはどういうこったろなw
そもそも別に敵対組織でも競合組織でもないのに、地上本部を危険視するという発想が本局じゃあ浸透してるっぽいのはどういうことだw
389名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 12:40:19 ID:ZhnOrA8d0
本局の天下りが地上本部を支配するのが当然だったのに
地上本部生え抜きでしかも魔術師能力ゼロのレジアスが事実上のトップになり、
本局の人間にとっての貴重なポストを奪われから憎んでるんだろうな。
390名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 13:01:18 ID:aMT8Y1rX0
誰も引き受けたくなかったからレジアスがとんとん拍子に収まったのでは
どうみても貧乏くじ
391名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 13:15:48 ID:ZhnOrA8d0
そんなどうでもいい地位なら危険視はしないよ。
重要な地位(でも自分達よりは明確に格下)についてるやつが
自分達に従わないからおもいっきり嫌がらせをしてるわけで。
392名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 14:52:48 ID:3GF6f9gI0
ぶっちゃけ、StSってお茶会組とレジアス派の権力闘争にすぎない話だったんだろうな

だけどキレイ事を混ぜないと、駒に過ぎないなのはやスバルらがいたたまれないから
預言だの、実は大したことないゆりかご相手に大騒ぎしたってことなんだな
サウンドステージだと、シャッハが無限書庫司書長にカリムの代行として調査依頼してるから
事件解決の大方は、出番のない上の人たちが駒を囮にしてサッサと始末をつけたと
(はやてにとってはお茶会メンバー入りの試験みたいな感じだったんだろうな)

レジアス、ゼスト、ドゥーエ抹殺もシナリオ通りで、案外シグナムとゼストの騎士対決も捏造だったりとか
実際はザフィーラ(人間態)がはやての密命で暗殺したとか(アギトは失神させて捕獲)ありそうで恐い
393名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 15:42:29 ID:h5qt/2hc0
はやてがそんな頭いいわけねーよwww
394名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 18:29:49 ID:Mh8qsEdCP
>>392
実際のところ、権力闘争していたのはレジアスとその一味だけだし、
視聴者の記憶に残ったのはなのはのキチガイ指導っぷりだけなんだけどね
395名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 19:11:36 ID:3oPBZWvt0
そもそもにおいて、レアスキルや調査系魔法って「調査した本人が、真実を曲げることなく」報告しているかという検証がされているのかなと、先日の主任検察官の証拠偽造容疑を見て思った

『羊の箱舟』ってサイクックが畏れられつつも世界に認知されて同居している(サイキック犯罪に対する法令もある)ゲームがあるんだが…
そこで、読心能力をもつキャラが能力使って心を読むシーンがあるんだが
「もし私の報告の真偽をとりたいなら、少なくとも同様の能力を連れてきて
私が“嘘をついていない”ということを証明するしかない
もっとも、連れてきた人が本当の報告をしたかの検証をする為に更にもう一人能力者が必要になるがな。」
といっている。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 19:22:30 ID:Kmri5T4Y0
本人は嘘をつく気がなくても思いこみや勘違いで間違った報告をすることもあるだろうしね
397名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 19:25:40 ID:r6jH7tSj0
>>392
そもそも自分をたんなる駒だとわかってない兵士ってどうなのよ
398名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 19:47:20 ID:iFFbus9DO
>>395
結局、時間を掛けて築いた信頼がモノをいうのに、主人公勢は地上の信頼を最初から得ようとしなかったからな。
Forecスバルもチームメイトと信頼を築こうとしてないあたり、立場が同じでも魔力レベルの低い人間とは肩を列べてはいけないという決まりがあるんだろな。

レア能力マンセーの本局は言わずもがな。
399名無しさん@お腹いっぱい:2010/09/23(木) 20:02:45 ID:hqQ6V0Pp0
>>365
確かに、脳内を読めたところで報告の時点で幾らでも改竄出来る訳だしね。
容疑側が「捜査官が嘘を付いている!」と抗議しても、捜査官の方を鵜呑みにしそうだな。

>主人公勢は地上の信頼を最初から得ようとしなかったからな。
努力すら観られなかったよな。と言うか、意図すら示さずに「何で非非協力的なんだろな? あ、レアスキル嫌いだからかwww」
なやれやれっぽい仕草すらしてたし。

>Forecスバルもチームメイトと信頼を築こうとしてないあたり

何でも自分だけで何とかしようとしてる点?
400名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 20:11:45 ID:S6rKrjT+0
>>392
レジアス派とか片腹痛いw
単に海側の邪魔者排除の構想の中にレジアスがポツンといただけですよw

闘争できるような状態なんてどこにもありゃしない
401名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 20:14:01 ID:9rKOB57L0
三脳のついでだな
なにせゲンヤと同規模の部隊しか動かせないんだぜ
402名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 20:22:45 ID:3Dk0nApk0
>>400>>401
一応レジアス中将は三脳派筆頭ということでは
海からしたら脳みそはズレた老人、中将からしたら古いが影響力がある(と思っていた)手段に過ぎなかったと
スカさんにとってもサイフに過ぎないし、脳みそは救いようがないな
403名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 20:32:49 ID:S6rKrjT+0
>>402
だからレジアス派なんてないんじゃね?ってことで

ああもちろん、さも相手が手出しできない強い権力持ってるように吹聴するのに
海側がレジアス派と呼んでた可能性はとても大きいですがw
404名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 21:11:14 ID:kHWc3EVy0
>>400

陸士訓練校の校長は元教導隊員で、空港火災の手柄は結局全部本局航空魔導師隊のおかげになって、
災害担当部配置課の人間が「本局から直々のお声がかりとは、うちとしても誇らしいですなぁ」なんて言っちゃって、
魔導師ランク試験は本局に牛耳られてて、誘われた奴らもホイホイついていっちゃう状況だからな。
レジアス派は少なくとも超少数派であろうことは難くない、中将とオーリスの二人だけだった可能性も高い。。
405名無しさん@お腹いっぱい:2010/09/23(木) 21:33:08 ID:hqQ6V0Pp0
>災害担当部配置課の人間が「本局から直々のお声がかりとは、うちとしても誇らしいですなぁ」

抜けた分はどうするんだろな? 抜かれたのが優秀であればあるほど穴埋めが無いと酷いことになるが。

>レジアス派は少なくとも超少数派であろうことは難くない、

寄らば大樹の陰、長いものに巻かれろ、水は低きに流れる……ってね。
本局と争ってまで地上の事を革新するよりも、ランク上げて本局に行って良い生活する方が楽なんじゃない優秀な高ランク魔法使いにとって。
406名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 21:51:09 ID:91lGQuoe0
>>404
二人だけとか、もう派閥じゃねええ
哀れすぎるだろそんなの
407名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 22:16:48 ID:iFFbus9DO
>>405
抜けた穴埋めは部下任せなんだろうな…

…そして上司がそんなだから、隙あらば皆本局へ行こうとするんだよ…

ミッドの治安維持機構が全く信用出来ない…
408名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 23:17:18 ID:3GF6f9gI0
>>406
民間大企業がいるだろ・・・なるほど、癒着&賄賂云々はそういうことだったのか!
人数に関しては、あの世界だと個人能力でなんとかなるんでレジアス父娘でも十分な気がしないでもない

実際、正面の相手は脳筋の若造どもだしな
バックの制服内勤組が出張ったら、あっさりやられちゃったけどね!
409名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 23:35:17 ID:9rKOB57L0
貧相な投資だったのがアリアリと分かるな・・・
410名無しさん@お腹いっぱい:2010/09/24(金) 01:12:01 ID:TksrzDsB0
>>408
泣けそうな話だけどさ、人手不足で付き合いのある民間軍事会社に警備委託してみたら奴らの方が陸士よりよっぽど精強で中将半泣きとかもありそうだね。
411名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 02:33:59 ID:ihWR+Z5jO
そりゃまあ、
人材引き抜かれても上司は本局にゴマするばかりで穴埋めは下に押し付け、
それでもと、手塩にかけて育てた部下は結局本局に引き抜かれ…

やってられんわ。
陸に人間が残る訳ない。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 10:52:01 ID:lS3zyASL0
神の言う陸の正しい人間ってのはゲンヤのことなんだろうな。
はやてのために便宜を図り、はやての協力要請には全力で応え、はやての頼みなら貴重な戦力のギンガも派遣する。
はやての失策を補うために部下の命全てをすり潰す覚悟で部隊ごと協力し、はやてのためなら命令系統も独断で無視して協力する。

で、あんたの本来の業務はきちんと遂行できるんだろうか?と聞きたくなってくるな……
まあ、そんだけつくしても魔導師で無い以上、便利な協力者(手駒)以上にはなれないんだろうけど。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 11:00:05 ID:NrQ5GcY+0
はやての味方をすると本局航空隊より早く装甲車輌が火災現場に到着できるぞ
ある意味魔法だ、俺も飛行機より速い車ほしい
414名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 11:41:21 ID:JGypwqHI0
>>412
陸士の癖にあれだけ本局のはやてと癒着していれば
小娘の色香に誑かされたと噂されてもおかしくないレベル
415名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 12:08:39 ID:d3+8ygro0
>>414
なんで?
本局の人が陸士にべったりだったら色香に誑かされたと噂されても仕方ないが
陸士側には本局の人に取り入る理由が山のようにあるんだから、そんなこと噂されないと思うが

スバルやギンガもはやてにセクハラされまくってることを考えると
娘を本局のエライ人に差し出したという方がまだ近い
416名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 18:19:26 ID:HU6FITJZ0
>>415
え?戦闘機人を本局に差し出したからだろ?
417名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 18:39:11 ID:pLH0Y7g80
そんな悪い噂が海寄りの人間に対して流れるわけないじゃないですかw

流そうとした人間がいつの間にか不慮の事故とかに遭ってますよあの世界w
418名無しさん@お腹いっぱい:2010/09/24(金) 21:31:10 ID:TksrzDsB0
>>417
そんな黒い世界じゃないよ。

ただ、幾ら騒ごうが誰からもスルーされ、噂も問題にならないだけさ。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 22:16:03 ID:GpaFoqYvO
随分とminorityには暮らしにくそうな世界だな
世界の歪みに気がついても言ったら村八分だなんて
だからこそ中将に憧れるんだが
420名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 22:22:53 ID:35edCHlq0
☆防災課・特別救助隊
火災・自然災害・事故などの現場に出動して活動する「防災課」のうちとくに人命救助を専門とする部隊が「特別救助隊」である。
危険地帯への突入、迅速な救助活動など、個人としての高い能力が必要とされる。
なお、防災課は、以前は「災害担当課」と呼ばれていたが、管理局部署の「近代的かつ親しみやすい部署名変更」改革によって「防災課」に変更。
災害担当局員は防災士と呼称が変更になり、同時に階級も陸士のものではなく、防災課独自の階級で呼ばれるようになった。

>防災課は、以前は「災害担当課」と呼ばれていたが、管理局部署の「近代的かつ親しみやすい部署名変更」改革によって「防災課」に変更。

こんなんが改革として喧伝されるのが管理局という組織と管理世界。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 00:31:11 ID:XzosbGciO
>>420
災害が起きてから出動してるんだから、防災してないじゃん。
災害に対して、これまで緊急的に対処してきた災害課から、災害を未然に防ぐことに重点を置いた防災課へ。とかじゃないと、改革の意味ナッシングだな。
422名無しさん@お腹いっぱい:2010/09/25(土) 01:53:36 ID:/FCoFC870
>>421
あの『先進世界』では、予防の概念は無くて対処療法だけ考慮に入ってたんだよきっと……。
そもそも機動六課なんて最たるものじゃん。
後手後手で最悪の寸前まで暴れられて、『個人としての高い能力』でごり押しして力尽くで解決。
あんだけでかい事件になった後でも、特務六課では全くその辺の問題解決が為されてない。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 02:13:33 ID:7UTEnUyL0
そもそも、あんな大規模の災害が頻繁に起こるほうがおかしい
責めるべきは、はやてのバカ魔法でしか解決できない防災体制や、
なのはじゃないと現場に突入できない錬度の低さだと思うんだが

それに、あの空港火災だって数の子の仕業(=テロ)だったわけなんだがな
424名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 03:12:54 ID:CnzDpRA+0
統制主義への第一歩でしょ
災害担当から 防災へ
425名無しさん@お腹いっぱい:2010/09/25(土) 03:17:07 ID:/FCoFC870
>>423

そいや、ガキの頃見た絵本で魔法使いが何でもしてくれる話があってな。
ある日、人々が要求を募りすぎた所為で魔法使いがサボタージュ。
そしたら依存してた魔法が無くなった人々は何も出来なくなってしまったって笑い話。

一部に頼り切ったり一部が頑張りすぎたりしちゃ駄目だって事だな。
プロジェクトとかでも先輩やリーダーがあれもこれも頑張りすぎて後輩を育てるのを蔑ろにし、結局どうにもならなくなる事がある。
……一応、その辺の問題は自覚してるのかなのはが教導やってるけどさ。
フォワード以降、彼女の教え子見たことないな。
426名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 05:54:56 ID:R60Q82SB0
>>420
近代的…?親しみやすい?
意味わかんない。
普通にただ名前変わったって言えばいいだろw
427名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 07:59:48 ID:xeNZ7/+B0
>危険地帯への突入、迅速な救助活動など、個人としての高い能力が必要とされる
これって、必要なのは『単独で』危険地帯へ突入して帰ってくる魔導師であって、
別に隊員同士が連携する必要など無いってことかな?
たとえば救助に失敗した時に、その時の状況を皆で検討し、同じようなケースが
次ぎ起きた時にどうするべきか皆で教訓を共有するのではなく、自分一人の能力を
鍛え上げることで次は(自分だけは)失敗しないようにするのが正解ってことなんだろうか。
428名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 12:48:56 ID:bx3CgBdu0
才能だよりのスペシャリストはいても
仲間同士で協力する意識がないという
魔法文明のゆがみを描いているんですね
429名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 13:18:20 ID:8dsNSAFB0
>>423
大型客船が嵐に遭遇して沈没!なんてことがクラナガン沖で起きてるからな。
430名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 14:07:03 ID:7+AjqVeFO
お役所のどうでもいい課の名称変更するだけで金食うというのに。
ましてや、次元規模の管理局。
どれだけのお金が流れたんだろうねー。中身が変わっていない防災課のせいで

そんな金あるなら局員育成や職場改善に使えよとry
431名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 14:38:31 ID:8dsNSAFB0
>>430
>災害担当局員は防災士と呼称が変更になり、同時に階級も陸士のものではなく、防災課独自の階級で呼ばれるようになった。

課の名称だけでなく階級の呼称も独自のものに変更だぜ。どんだけ費用と手間がかかったのやら。
432名無しさん@お腹いっぱい:2010/09/25(土) 14:42:01 ID:/FCoFC870
>>427
スバルがその最たる例じゃね?
山ごもりの件と言動を合わせると裏付けが確定する。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 18:32:12 ID:XzosbGciO
>>432
つーか、個人訓練の内容からしてオカシかったが。
平地に張られたテントときちんとした料理と汚れてない服と鉄アレイで、どんな災害救助スキルを磨くつもりなんだ?
434名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 19:19:15 ID:WTgM5DP/0
遭難者と共にジャングルから脱出するときのサバイバル技術とか
435名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 20:05:40 ID:YOOu5uKt0
>>434
ま、そんなのを身につけたところで仕事で生かせるチャンスなんざまず巡ってこないだろうけどな。
主に管轄的な意味で。
つーか、そんな事をする暇があったら日々行っているであろうレスキューとしての訓練に精を出せと。
436名無しさん@お腹いっぱい:2010/09/25(土) 20:31:44 ID:/FCoFC870
と言うか誰だろうな、何のメリットもないくだらない名称変更なんざ考えた馬鹿は。
これも改革の1つだなんて言ったら死んだ中将がマジで浮かばれない。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 22:48:16 ID:v6uUPgHb0
海「格好いいから(キリッ」

まあぶっちゃけ神様的にはなんか呼称の変更に大層な語句使って用意したことにすれば
それらしく見えるとでも安易に思ったんでしょw
438名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 23:09:31 ID:bx3CgBdu0
神様って専門書を読んだり専門家に訪ねたりとかはまだしも
そっち系の漫画や映画は見たことないのかな
439名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 23:10:34 ID:XzosbGciO
>>435
サバイバル訓練は生存技術だけじゃなく精神力や状況判断能力を養うためにもするから無駄ではないよ、トーマを拾ったのはよいアクシデント…だが、
>>434
しかし、サバイバル訓練にしちゃ装備充実し過ぎ。なに、あの快適キャンプ生活。
泥にも汗にも汚れていない、どう見てもレジャーのまっ最中です。

まあ、バックアップなしでサバイバル訓練されると事故発生時多方面に多大な迷惑が掛かるんだけどサ。
440名無しさん@お腹いっぱい:2010/09/26(日) 06:41:55 ID:J1+iNaGI0
そもそも、スバルって神様が後から何となく付けた「理由は解らないけど助けを求める相手を感知出来る能力」以外にレスキューの適正あるんか?
個人的には犯罪者のアジト強襲時に真っ先に突入してその命知らずさと突撃力で犯罪者をボコボコにしていくタイプだと思うんだが。
テロリスト対策や凶悪犯に対する強襲任務向きじゃないかね?
助けられた経験からレスキュー目指すのは解るが、能力やスキルを見るとそう思えないんだよなぁ……。

後、「助けを求める相手を感知出来る能力」って、神様はさぞや後付で適当におつけになられただろうけど。
この設定を再度見てから、ひょっとしたら山ごもりはトラウマの緩和じゃないかと思えてきた。
「助けを求める相手を感知出来る能力」なんて働かせて、其奴の命が徐々に弱まったり消えていく……。
トーマを助ける前ではかなりの数の要救助者を助けれなかった。つまり、そいつらが死んでいくのを能力で感知してたんだろうよ。
ひょっとしたら悲鳴や助けを求めて叫び続ける声や怨嗟も聞こえたかもな?
スバルは助ける事に非常な拘りを持っているから、切ったりせずに最後まで能力を展開し続けていただろう。
…………スバルの台詞が決意というより、強迫観念に迫られて自己暗示かけているように思えてきた。
神様もえげつない、酷い能力を付けたもんだわ。
441名無しさん@お腹いっぱい:2010/09/26(日) 07:28:35 ID:J1+iNaGI0
訂正「助けを求める相手を感知出来る能力」→「要救助者の危機を感知出来る」だった。
どっちにしても助けられなかったらエゲツないな。助けたい相手の死や悲惨な状況リアルタイムで感知だなんて俺には無理だ。正気を保てん。
442名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 11:22:29 ID:IeoIS+Jn0
>>434
スバルの勤務地って都市部だよな?w
まあミッドチルダなら都心部に鬱蒼と茂る未開のジャングルの一つや二つあっても驚かないけど。
443名無しさん@お腹いっぱい:2010/09/26(日) 21:07:21 ID:J1+iNaGI0
>>442
一部の魔法使いには予算が湯水の様に注ぎ込まれる世界だから気にするなw
444名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 22:05:25 ID:qI3JgwA70
スバルが「助けを求める相手を感知出来る能力」を発揮して要救助者まで辿り着いても
容態を診断したり、安全に運搬することが可能なんだろうか?
正直、全力全壊で壁壊しながら要救助者まで直進、来た道は破壊の際の衝撃で崩落してるから
新しい道を要救助者を背負いながら、壁を殴って脱出する光景が一番想像しやすいんだけど……

それにしても、他人に一時的にでもバリアジャケットを展開してやることは可能なのかな?
それが出来ないと救助に来た魔導師は生還しても、要救助者は脱出過程で死にましたとかありそうだな。
445名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 22:10:09 ID:ZoLgA6Ko0
運搬係できても応急処理できんからな、担架も回復魔法も救急箱も持ってない
酸素ボンベもって沈没船に行くこともない、相方もいない
ま、それで大過なく済むってことはなのはさんのおかげという神のご加護が
あるからに違いない
446名無しさん@お腹いっぱい:2010/09/26(日) 22:55:04 ID:J1+iNaGI0
>>444 >>445
だからこそリアルでも救助チームは役割を分担して迅速にあらゆる対応が出来るようにしているんだけどね。
たった1人で何でも出来るってのは絶対に限界があるって気付よ神様……。
447名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 01:06:28 ID:zudqFXJWO
>>441>>444
助けを求める力が残ってない人間の声は聞こえないから、問題ない。
448名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 07:00:52 ID:sdNMW2Ye0
要救助者の危機を感知するのはいいですけど
それを個人行動だけでしか解決しようとしないんですねw
449名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 12:20:53 ID:z8dhIAfG0
きっとスバル以外のレスキュー隊員は真面目にやる気がないんでしょう
450名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 12:28:02 ID:VrP2vXnE0
>>448
個人で行動しないと目立たないし、自分の手柄にならないだろう。

ティアナ「なんだ」「あんたも災害担当志望なんだ」
スバル「ランスターさんも!?」
ティアナ「陸士隊の仲では門戸が広いわりに昇進機会が多いからね。とんでもないハードワークだからだけど」

こんなとこ来るのはティアナみたいな出世のためのポイント稼ぎとしか考えてない奴ばっかだろうからね。
451名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 12:58:29 ID:VrP2vXnE0
>>450
仲では→中では
452名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 20:31:55 ID:A7wWnqDa0
連携(笑)な世界だからなあ。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 21:01:55 ID:rCIaISb10
災害担当は昇進機会が多い=災害や事故が起きなきゃ出世できない
ということは、災害担当の職員は皆の防災意識を高めて災害の発生そのものを防ぐより、
頻繁に事故や災害が起きることを望んでいるってことだろうか?
いくらなんでもそこまでダメダメな精神しか持っていないとは思いたくないな。
454名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 21:05:36 ID:A7wWnqDa0
>>453
いやあ、大部分はそう考えてんじゃないの?
455名無しさん@お腹いっぱい:2010/09/28(火) 21:39:39 ID:8awGQo8Y0
>>453
昇進に飢えていた時代のティアナなら、効率よく名を挙げる事ばかり考えて防災の意義なんて考えてなさそうだな。
寧ろ派手な事故や被災があって、それを効率よく救って査定のポイントを上げる……ある意味外道な事考えてもおかしくない。
456名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 03:35:39 ID:2loLzRa6O
テロがなくなると一番困るのが管理局って時点で、いろいろ詰んでる気がするな。
457名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 03:51:15 ID:XsfTrdwxO
テロなくても普通、陸や次元間の治安維持、競売される運命なロストロギア封印、魔法技術の管理等、警察・司法・裁判が混ざった管理局なら仕事あるように思えるんだけどなー
実際は魔力をぶっ放すのがお仕事という……どうして、こうなった!
458名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 09:16:39 ID:VuIkNlcR0
スバル「ロストロギアって何?」(陸士訓練校首席卒業、両親ともに管理局員の人物の発言)
459名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 09:55:02 ID:NCrZLkXb0
時空管理局 †
Administrative Bureau
次元世界から質量兵器の根絶とロストロギアの規制を働きかけてきた組織。
460名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 10:03:57 ID:2loLzRa6O
>>458
成績の基準が戦闘力なら、納得だね。
461名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 10:04:42 ID:SJj2ZiFe0
ロストロギアに関われる戦闘力は
陸士学校三ヶ月エリートコース-士官学校-魔法学院-航空武装隊-陸士学校

というヒエラルキーになってるから教える必要ないんじゃね
ロストロギアの事件で出世!なんて身の程知らず作ったらまずいという配慮で
462名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 14:19:02 ID:d326lglV0
>>458
それ言うと毎回信者が必死になって擁護するんだよね
「救助隊目指してるんだからロストロギア関係無いだろ」って
マジ見苦しくて笑えるwww
463名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 18:27:34 ID:g91QMOlt0
ロストロギアが原因で起こる災害もあるのにな
464名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 19:16:41 ID:3OIEQmPN0
>>463
ロストロギアによる火災でスバル達はなのはに助けられたんじゃないのか…
ついでにスバルは座学も出来たって設定だったよね

レジアス、マジ人材確保とか無理。
上に取られる上にそれ以外のはこれ以下ってこったよね
465名無しさん@お腹いっぱい:2010/09/29(水) 20:27:08 ID:XFkfdtU30
>「陸士隊の仲では門戸が広いわりに昇進機会が多いからね。とんでもないハードワークだからだけど」

スバルはこんな暴言聞いてもティアナとの付き合い見直さなかったのかね?
少なくともスバルは純粋に誰かを助けたくて志願したのに、露骨にンな事言われたらさ、俺だったら付き合い見直すかはっ倒すよ。
466名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 21:02:11 ID:QZX60dRE0
>>462
それだとつまり学校で歴史を教えてすらいなってことになるんだがなww
467名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 21:56:33 ID:SMlQ039Z0
>>465
脚本の持つレスキューに対する価値観が、そんななんだろうなあと思ったw
いや、それに限らずプロとか仕事とかに対する発想がひどすぎるのは今更だがな

少なくとも作中で垂れ流す責任だの大事な仕事だのそういうフレーズが、中身まるでない
よさげなこと言ってるだけ状態なのはどうしようもなし
468名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 22:01:31 ID:SMlQ039Z0
もっとも、そこ突き詰めると、結局レジアス中将も同情票はもらえるけど
じゃあどんだけ優秀だったかまるで見えてこないって話になるんだろさ

周りの描写がひどいから相対的に持ち上げられるキャラってのも悲しいよな…
469名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 22:20:31 ID:QZX60dRE0
優秀な人間なら本局に媚びへつらうから優秀じゃない方がいい。
こんな絶望的状況に立ち向かおうと思うのは本物のバカだけさ…
470名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 22:28:35 ID:yv1sU9TLO
個人での発掘(元締が本局なんだろうけど一応盗掘)がおkなんだから
一般教養でロストロギアを教えないのは教育システム上問題だと思うが
やはり陸上校の成績=戦闘能力でスバは学科が壊滅的なんだろうか
471名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 22:52:17 ID:LFHBrOvJ0
>>470
スバルは座学の成績はいいぞ。
ティアナ「あんたは座学の成績いいしね」
472名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 22:56:05 ID:VxYf6+r20
陸士学校の校長先生が脳筋だって証拠な気がする
学校で何を教えてるんだろう
473名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 22:59:57 ID:LFHBrOvJ0
>>472
スバティアの訓練校の校長は元教導隊だからな、
なのは「細かいことで、叱ったりどなりつけてる暇があったら、模擬戦で徹底的にきっちり打ちのめしてあげるほうが、
     教えられる側は学べることが多いって。…教導隊では、よく言われてるしね」
ってこったろう。
474名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 23:30:48 ID:XsfTrdwxO
脳筋育成部隊出身が教える脳筋育成校……だと……!
優秀な奴は本局へ逃げて、本物のバカが陸に対策しているのを笑ってる図にしかならんぞ。

被害がバカデカいロストロギアは基礎知識で触れるべきなのにな。
スバルがstsから見た人用の疑問役にしても、「ロストロギアって何?」は酷過ぎる。
475名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 23:39:19 ID:LFHBrOvJ0
>>474
それに管理局設立の大きな理由の一つだぞwww>ロストロギア
476名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 23:50:12 ID:y7NuWoPY0
>>472
校長「本当の強さ(キリッ」

ええと、考えたり教えたりしないことが方針?
477名無しさん@お腹いっぱい:2010/09/30(木) 03:33:05 ID:jDXCPIKi0
>>474
リーンに質問する形じゃなくて、ティアナと「ロストロギアってやっぱり厄介だねぇ」
な感じの問答形式にしときゃ良かったのにな。
管理局の局員が管理局設立のメイン業務を全く知りませんでしたってのはどうよ。
しかも、それを回収するのをメインにした課に入るんなら調べないか?
478名無しさん@お腹いっぱい:2010/09/30(木) 03:51:47 ID:jDXCPIKi0
まぁ、あれだ。
現実で話をすれば面接で、
「御社の事業である○○って何を意味するんでしょうか?」
と真顔で聞くようなもんだよな。
重役とコネでも持ってて形式だけ面接してるとかじゃなきゃ即落とされるよw
479名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 08:10:19 ID:+R+9K66iO
重役(はやて)が戦闘力に目をつけてスカウトしたんだから、知らなくても平気だろ。
480名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 10:31:33 ID:k6ZjJQhl0
任務達成能力を測るランク試験、その陸戦Bランク試験において
ロストロギア知識はいらんというコトが判明してしまったな
学校どころか実務レベルでロストロギアを知らない連中が大半を占めるのではないか
481名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 10:58:28 ID:PW5K1SgM0
>>473
なのはにとっては、味方への誤射が細かいことなんだろうな。
482名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 20:48:08 ID:bUzHaJCw0
>>479
はやてはスバルになんて目を付けてないぞ。なのはとヴィータが配置課行って紹介されたのがスバティアだっただけ。
はっきり言ってはやて的にはステエキなんてどうでもいい存在。
483名無しさん@お腹いっぱい:2010/09/30(木) 22:29:30 ID:jDXCPIKi0
>>480
筆記試験は無かったのかね?
484名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 00:04:04 ID:fEqSG2DQ0
誇らしいですなぁの件の流れ。

>ミッドチルダ南部陸士386部隊 本部隊舎
>災害担当部 配置課 応接室
>災害担当部配置課職員「ええ、2人ともうちの突入隊のフォワードです」「新人ながらいい働きをしますよ」「2年間で実績もしっかり積んでます」
>     「いずれそれぞれの希望転属先に推薦してやらんととは思ってましたが」「本局から直々のお声がかりとは、うちとしても誇らしいですなぁ」
>     「スバル・ナカジマ二等陸士」「うちのフォワードトップ……武装隊流に言えば、フロントアタッカーですな」「とにかく頑丈で頼もしい子です」
>     「足も速いしタテ移動も優秀です」「インドアや障害密集地なら、下手な空戦型よりよっぽど速く動きますな」
>スバル「破壊突破いきますっ!」
>災害担当部配置課職員「突破力もある」「本人の希望は特別救助隊でしてね」
>なのは「なるほど」
>災害担当部配置課職員「で……2人目」「シューター……放水担当ですね。ティアナ・ランスター二等陸士」
>     「武装隊向きな射撃型な上に、本人も将来は空隊志望とかで。正直、うちではどうかと思ったんですが訓練校の学長先生からの推薦もありまして」
>     「射撃型だけあってシューターとしていい腕ですし、覚悟がいいんでしょうね」「飲み込みは早いし、今やるべきことを完璧にこなすって気概があります」
>     「ナカジマもランスターも魔導師ランクは現在Cランクですが。来月、昇格試験を受けることになってます」
>なのは「あ……両利き(ツーハンド)ですね?」
>災害担当部配置課職員「ええ、魔力カートリッジ用のデバイスですね。自作だそうです」「何より訓練校からコンビ3年目ってことで」「この2人の技能相性やコンビネーション動作はなかなか大したもので……」
>     「ああ、いや」「航空教官のヴィータ三尉や」「戦技教導隊の高町一尉がご覧になれば穴だらけだとは思いますが」
>なのは「いえ」
>機動六課「スターズ分隊」副隊長 ヴィータ三等空尉
>航空戦技教導隊 教官/機動六課「スターズ分隊」隊長 高町なのは一等空尉

>災害担当部局員A「交代申し送りは以上です」
>災害担当部部隊1「よろしくお願いしますっ!」
>災害担当部部隊2「おつかれさまでしたっ!」

>スバル「ティア、おつかれ――」
>ティアナ「ん――」
>災害担当部局員B「本局航空隊の方が来てたんだって?何の用だったんだ」」
>災害担当部局員C「さあ?もう帰られたそうですよ」

うーん、中将の進んでいた道は絶望で舗装されてたんだな、やっぱ。
485名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 02:37:56 ID:qFFCb3U90
>>484
なんかレスキューの紹介じゃなくて
競技が優れてるみたいな褒め方してるというか…なんだろね

多分神様の発想がそのまま反映されてるからこうなるのかもしれんけど
486名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 20:43:58 ID:MEfeURQp0

>災害担当部局員B「本局航空隊の方が来てたんだって?何の用だったんだ」」
>災害担当部局員C「さあ?もう帰られたそうですよ」

当の相手がいないけど敬語。
本局と地上本部の関係を表してるな。やっぱレジアス派は中将とオーリスしかおらんかったんや。
487名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 21:01:51 ID:gCh0dt8BO
252vs防災課
488名無しさん@お腹いっぱい:2010/10/01(金) 21:32:06 ID:p25IyT3K0
>>486
そりゃ、配置課っていう本局に対する人員斡旋場所だもん。
地上部隊の誰かが来たら、ぞんざいに扱いそうだなw
489名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 21:36:50 ID:2zFE6a0W0
>>488
いや、このセリフを言ってるのは配置課の人間じゃないぞ。
交代申し送りの直後だから災害担当の実働部隊の部隊員だ。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 22:38:29 ID:Zr1R0Yg20
もう頭から尻尾まで地上本部は本局シンパだな。
491名無しさん@お腹いっぱい:2010/10/02(土) 04:31:21 ID:1q8rHyZP0
>>490
厚遇されるかまともな扱いなら兎も角、ろくな予算も装備も与えられず見下されてそれなのか?
492名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 04:34:02 ID:Xgnb9+z00
>>491
辺境に飛ばされてフッ家にぬっ殺されたいなら、別に敬語使わなくてもいいんじゃね?
493名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 10:47:33 ID:5p8ptIlW0
気付くと犯罪者扱いになってたり
不慮の事故に遭ったり

そういうのがお好みであるのならどうぞ、というわけですね
494名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 11:29:27 ID:vSoSuNGk0
いったいどんな内心で地上局員は本局の奴らと応対してるのか興味が尽きない
495名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 13:15:29 ID:ZvnA36ZI0
>>494
そりゃあ天界に住まう貴く敬うべき人々ってことじゃないの。
496名無しさん@お腹いっぱい:2010/10/02(土) 19:51:24 ID:1q8rHyZP0
>>495
どこの世界の天竜人かよw
497名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 00:22:47 ID:3/azsAgxO
頑張ってゴマ擦ってたら、本局勤めになれるかもしれないしな。
498名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 00:35:14 ID:/B3KD21N0
>>497
女子地上局員は色仕掛けをかける。
ただし相手の本局局員も女の場合に限る。
499名無しさん@お腹いっぱい:2010/10/03(日) 04:26:20 ID:582yD0250
やっぱ勇者だったんだな中将は。
こんなどうしようもない世界の為に、無い無い尽くしの中でも世の中をよくしようと。
500名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 10:42:57 ID:AdXflXAr0
本局の前線メンバーを犯罪者集団と見る風潮は無いんだろうなぁ
どれだけ前科持ち重用してるんだか
501名無しさん@お腹いっぱい:2010/10/03(日) 11:26:55 ID:582yD0250
>>500
寧ろ「前科」は「武勇伝」になってたりしてなw
502名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 12:59:02 ID:duRxI+cjO
ふと思った。本局はコロニーなんだし、毒ガスを流すと言う発想は犯罪者にはなかったのだろうか?

まあ神様にそんな発想があるわけ
503名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 16:04:36 ID:51pXB24Z0
毒ガスなら、地上本部戦でディエチが撃ち込んでたじゃねーか。
504名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 16:49:21 ID:/B3KD21N0
本部は毒ガス対策とかされてるんだろ
地上放置で
505名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 19:00:52 ID:dpl8qzZ90
>>500
Force11話にて、はやて「管理局法を犯し、罪を重ねているものを見逃せというのは無理な話や」
506名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 19:26:58 ID:UoaiFKL10
でも闇討ち犯のアインハルトは見逃した
つまりミッドの法律はともかく管理局法では闇討ちは罪にならないと
507名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 19:30:54 ID:51pXB24Z0
>>505

お前が言うな
508名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 21:17:44 ID:6lBtgdqJ0
>>506
>はやて「あー聞いてるよー」[覇王イングヴァルト陛下の正統血統、ハイディ・E・S・イングヴァルト][格闘戦技「覇王流」を継承してて」
>   「ちょっとやんちゃもしてたけど、今はノーヴェ師匠やヴィヴィオ達と一緒に魔法戦競技に一生懸命。まじめで一生懸命なええ子やって」
>   [そんな子にならいくらでも協力するよー][公式魔法戦用のデバイスやったっけ?どんなのがええか決まっとる?]

やんちゃだからな、やんちゃじゃあ仕方がない。
509名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 21:51:55 ID:9a6qkAmC0
「陛下」、「正統血統」って歴史上の偉人とその直系の子孫ってだけの
単なる民間人に対して随分礼儀正しいことだな。
510名無しさん@お腹いっぱい:2010/10/03(日) 22:17:38 ID:582yD0250
つまり、本局と教会に利するなら大概の事は目こぼしする。
しかし、利にならないなら目こぼしせず逮捕するって訳だ。
改革(笑)を志したチビダヌキもこの世界での処世術が解ってきたって事だな。

……そいや、Forceまでで特務六課のような肉斬り包丁以外で狸って何か改革進めた事あるのん?
511名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 22:33:33 ID:6lBtgdqJ0
>>509
>はやて「覇王の愛機、まずは軽くとりかかってみるな」「八神はやてとリイン&アギトがノリノリで組んであげよ」

しかも専用のカスタマイズデバイスもプレゼント!注:でも実際に作るのはマリエルです。
512名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 22:39:19 ID:UoaiFKL10
めっちゃ高性能で高価なデバイスっぽいけれど
そんなに簡単にホイホイ作れてあげられる物なんですか?

アインハルト側も遠慮とかけじめとか、
「好意は有難いですけれど自分のデバイスは自分で頑張って作ります」ぐらい言わないの?
真面目で一生懸命な良い子なんでしょ。
513名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 22:44:05 ID:WFm/BCih0
真面目で一生懸命、というアクセサリであり飾るためのキャッチフレーズでしかないので。
権利はゲットするけど義務は果たさないのがあの世界の基本のようですので

そりゃレジアス中将もムンクになるわw
514名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 22:46:18 ID:3QlHL4qB0
>>509
歴史上では宗教の内部抗争のごとく
血の雨が降ってもおかしくないのだがなあ
聖王京都一色だろミッド
515名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 22:47:05 ID:6lBtgdqJ0
>>512
費用は地上本部持ちだ、問題ない。
516名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 23:02:53 ID:6lBtgdqJ0
>アインハルト「その…でも、真正古代(エンシェント)ベルカの端末(デバイス)は作るのが難しいと……」

費用も手間もかなりかかるんだろうね。
517名無しさん@お腹いっぱい:2010/10/04(月) 00:41:45 ID:05Bqi2SL0
>>516
笑顔で経費は別(地上本部)で落ちるから問題ないとかいいそうだな。
518名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 01:51:34 ID:ZyYhcciE0
>>517
局員どころか事件の協力者ですらない奴のデバイス制作費用を経費で落とすとかなんて、
もう立派な横領とかそう言うレベルの話な気が。
でも普通にありえそうなのが何とも。
519名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 05:37:14 ID:67/i8LOhO
>>518
オークション会場の警備の仕事にドレス着たり、新人組にポンっとインテリ渡す三人娘だぞ。
まともな金勘定なんてできないって、せいぜい「お金あるなら使わなあかんね」ぐらいの感覚だろうよ
520名無しさん@お腹いっぱい:2010/10/04(月) 05:53:23 ID:05Bqi2SL0
>>519
いや、どんな金銭感覚なんだと……。
本局のでかい派閥に居たから予算も領収書も幾らでも切れたって事か?
一時期のテレビ業界みたいだな。
521名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 06:58:56 ID:YnIUn4AzO
クライド元提督がはやて抹殺を決意したのは、彼女の金遣いの荒さが原因だとか……
522名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 07:02:23 ID:fFnNKtCB0
グレアムもな。
523名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 08:35:53 ID:xMfYwvqrO
誰かチビダヌキを失脚させるエレガントな勇者はいないのか!
まあ、やったらやったで良くて明日の朝刊、後はお察し

ホント、この世界は地獄だぜ!フゥハハハーハァー
524名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 18:43:59 ID:CfLzsoQ90
完全版来たな。

>ステラ「あと数分もすればわたしの翼は力を取り戻す」「それまでの間は一応人質です、攻撃してこないように」
>   [あとそれから!特務だかなんだか知らないけど、当面はわたし達に構わないでよね!][そりゃ、指名手配されてるのは知ってるけど!]
>   「わたし達は少なくともここ数年、管理世界での大きな事件は起こしてないから!」[ちゃんと管理外世界(おそと)でやってるんだから]
>   [わざわざ面倒な手続き踏んで追ってくるより、他にもっとやる事があるでしょ]「そりゃもちろん管理世界(そっち)でもちょっとした犯罪行為ぐらいはしてるけど」
>   [わざわざ損害出しながらわたし達を襲うより、もっと安全な犯罪排除とかしてればいいじゃない。これ以上追ってくるなら凶鳥(フッケバイン)だって本気で怒るよ!]
>   「報復として、重要拠点のひとつやふたつくらい落とされたい?」「そっちの人達に山ほど被害が出るのわかるでしょ!?」
>フォルティス「ステラ!そのへんで!情報を漏らしすぎですから!リアクト中のこの子はもう……」
>はやて「特務六課部隊長、八神二佐や。管理局法を侵し、罪を重ねてる者を見逃せってのは無理な話や」「取り逃せばまたどこかで人が殺される」
>   「人命を含む人々の財産の重さに、管理世界の中も外も関係あれへん」

うん、でも管理世界の地上守ってる地上本部のことも少しは省みてください……
525名無しさん@お腹いっぱい:2010/10/04(月) 19:47:13 ID:05Bqi2SL0
>>524
何この万引き犯が逆切れしたような弁はw
こんな外観だけでなくおつむまで幼児のガキに中枢やらしてるフッケバインってw
526名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 20:40:57 ID:VJZu+8fy0
悪の組織もヒトデブソクなんだろさ
別に次元世界の子供はみんな聡明とかそういうことはなさそうで何よりだ
…そういう普通の子が才能の有無で前線送りにされてる可能性もあるわけだけど。しかも公の機関に
527名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 22:46:05 ID:59FZ/ckF0
>>526
大丈夫、どうせフッケバイン一味も何故か被害者扱いになって局入りするのは確実だ!
528名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 22:52:44 ID:8c59rvPO0
フッケバインってトーマの知り合いのシスター達を殺してなかった?
529名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 22:55:13 ID:yGzd3R4m0
気にするな、チンクはゼスト隊ぬっころしてるが殺人の罪には問われていない
530名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 23:05:37 ID:59FZ/ckF0
>>528
トーマ「この子達とは旅先で会って」「俺のせいで、こんな事に巻き込まれちゃったんだ」「二人ともいい子なんだ――優しくしてあげて」
   「フッケバインのみんな」「こんな目に遭わせてごめん」「サイファー」「俺達を助けてくれてありがとう」「ドゥビル」「フォルティスと一緒に色々教えてくれてありがとう」
   「それからヴェイロン。誤解で襲いかかってごめん」「仲間に誘ってくれてありがとう」「だけど、ごめん。俺、一人で行く」

誤解でした!ま、あのシスターたちは旅先で知り合った施設の人程度の関係だからかも。
531名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 23:08:17 ID:8c59rvPO0
>>531
その誤解ってトーマの故郷を滅ぼしたのがフッケバイン一味だと思っていた方じゃないの?
シスター関連で誤解って証拠、今のところあった?
532名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 23:23:28 ID:59FZ/ckF0
>>531
トーマ的にいつの間にか何故かフッケバインはいい人集団ってことになってるから、いい人があんなことするわけないという超結論で忘却の彼方。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 00:46:02 ID:lrgMApzfO
>>527
いやまて、設定上は一応最初から被害者だったんじゃないか?

抑えられない衝動を充たすために、
依頼されれば悪人も善人も均しく殺してたなら、それはただの道具と代わりなく……
そこで同じ感染者でありながら、人を殺さないことを選んだ主人公との出会いが葛藤を生んでだな…

改心したくても改心出来ないのが、フッケの売りだろうに。
ナンバーズみたいにコロッと転がるとか止めてくれゆな。
534名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 00:56:55 ID:Vq2YKa7f0
>[ちゃんと管理外世界(おそと)でやってるんだから][わざわざ面倒な手続き踏んで追ってくるより、他にもっとやる事があるでしょ]
>「そりゃもちろん管理世界(そっち)でもちょっとした犯罪行為ぐらいはしてるけど」

「管理世界内での犯罪は軽いのしかしてないから、帳消しの処罰なしで済まされる」入局フラグですね。
535名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 01:14:46 ID:qdkEd06HO
フッケ(笑)一味が局入りして改心しました!なんてされたら、
「局員と犯罪者を見分けようとすれば管理世界では生きていけない」
こんなキャッチコピーが出そうで怖いわ

あ、世界滅ぼすようなロストロギア強奪した違法魔導師、世界滅ぼすロストロギア完成を目指して魔導師襲撃した守護騎士がいるから手遅れでしたね^^
536名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 01:22:51 ID:ak3Uf19WO
>>524
ひでえ…
もうフッケバインなんざ、どこぞの大企業に虐殺…バニシングさせられればいいんだよ!
537名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 01:44:29 ID:/glUbJekO
>>527
ただし女に限る。
538名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 01:57:11 ID:twNm1VoC0
「元犯罪者の管理局員に酷いことされた被害者の会」の方々の復讐とか糾弾とか恨み節とか
そういうのは一切有り得ずに社会復帰できるお優しい世界だからなぁ。ナカジマ家とか良い例だし
そも元犯罪者の重用を危険視する声なんて中将の問題発言しか覚えないぞどうなってやがる
539名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 02:45:43 ID:lrgMApzfO
まあ、エクリプス開発した企業が教会とズブズブで、フッケに依頼出してたのが管理局でも全然驚かないけどね。
公開で裁判するとマズイから、内々で手打ちフラグか…
540名無しさん@お腹いっぱい:2010/10/05(火) 03:04:25 ID:Q3edLpVl0
>>538
遺族会とかは存在しないのかね?
犯した罪の重さは菓子の包み紙程度の重さなのか?(魔力ランク保持者限定で

後、頼むから有意義にモブを死なせろだなんて贅沢は言わない。
死んだ連中の尊厳までは穢さないでくれと言いたい。
如何なる理由があるにしろ、フッケ共はエクリプスとは何にも関係の無い市民などを大量虐殺したんだ。
まるで彼らが死んだ事なんて無かったかのようにフッケが入局したら、本気で絶望しか残らない世界だな。
541名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 03:19:46 ID:4etF/L8n0
オーリスってForceだと何歳だろう?
542名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 03:32:55 ID:lrgMApzfO
>>540
皆殺しなんだから、遺族会なんてないだろ。
遺族代表だったトーマは「赦す」発言してるし。


人を殺さないと自分が死んでしまう病気に感染した人が、人を殺すのは悪いことなのか?
という非常に難しい問題に、安易な結論が出てきそうなんだが、
その心配は、きっと、するだけ無駄なんだろうな…
543名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 03:46:44 ID:4etF/L8n0
フッケの殺す病って殺す対象は人じゃないといけないの?
544名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 06:32:20 ID:RaJYUN8j0
>>540
だって、殺した云々って「シビアデスヨー」やりたいだけの意味しかないでしょw

仮にも法だの犯罪だの前面に持ち出してる状態でコレだからねえ…お約束にも逃げられないのに
大した神様だこと。
545名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 08:09:58 ID:/imSTmK20
>>539
フッ家が登場した時点でそんな気がしていたけどね
一話目の研究所の時点で局と関係がある施設っぽいし
546名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 09:06:59 ID:/i7IFE2Q0
>>535
>はやて「フッケバインもエクリプスも厄介な案件や」「できれば事件になる前に叩きたい。力貸してな」
>エリオ・キャロ[はいっ!]「”ゼロエフェクト“対策も技術部のみなさんが頑張ってくれてるそうで」

技術部のおかげで治療法が見つかったよ、都合よく戦闘力だけは残るよ!で管理局で働きますになるな。
547名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 13:55:26 ID:Z1JZ/hGf0
>>542
開拓村ってことは移住民と赴任したモブ管理局員なんで
他の世界に親戚が大勢いらっしゃると思う
548名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 19:00:33 ID:08N4nWsr0
>>529
殺人の罪を負うどころか、被害者の旦那の養女になってるw
549名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 21:18:13 ID:YcQ0kkMG0
>>548
殺し方も卑劣だったよなw
550名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 21:24:58 ID:aGP+ULGu0
罪を憎んで人を憎まず、ですよ。
551名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 21:50:11 ID:lrgMApzfO
フルメタのカシムだって大量殺人犯だしな。

情状酌量の余地はあるとはいえ、ストーリーの重要度に関わらず綺麗な部分だけを主人公勢にやらせてるからなあ。

管理局に人なしにしても酷すぎる。
552名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 22:13:13 ID:7Ba3YpcwO
js事件で三馬鹿のうちでかろうじてでも自分の仕事したのってなのはくらいだよね
執務官殿は煽られてブチキレてたし
二佐殿はあろうことか指揮官が単独突入とかしてたし
553名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 22:30:21 ID:aGP+ULGu0
>>551
しかも本人達に過去の罪の自覚ゼロ。
554名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 22:35:36 ID:08N4nWsr0
>>550
人を憎まないのはまあいいとして、
嫁を殺した候補(クイント殺したのはトーレかチンクのどっちかだよな)
を養女にするのは頭がおかしい。
555名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 22:46:23 ID:4etF/L8n0
昔の嫁(ばばぁ)より今の養女(ロリ)と考えれば
556名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 22:51:23 ID:vZXN7YJTP
>>554
愛妻が死んでから三佐の心は壊れてしまったんだよ
これで解決
557名無しさん@お腹いっぱい:2010/10/05(火) 22:55:17 ID:Q3edLpVl0
つか、神様ってお気に入りにゃ情念込めて不自然な庇い方する割に、
モブとか飽きたキャラの扱いは見ててすげぇぞんざいなのな。
558名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 22:59:38 ID:twNm1VoC0
年頃の娘が拉致されて改造までされて
それだけなら許すってのもまぁいいさ。もちろん養子にとるとかとか意味不明だけど
けどそんな目に遭わされた直の被害者が加害者の更正プログラムの監督官できるのは組織としてやばくないか管理局
559名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 23:01:33 ID:aGP+ULGu0
>>554
子供できなかったしクイントかゲンヤが不能で仮面夫婦だったんじゃね。
560名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 23:05:37 ID:SAciFsnrO
不能はクイントの方だと言ってみる
あとクイントをやったのは四型じゃなかったか?
561名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 23:08:10 ID:aGP+ULGu0
>>560
描写ないので不明。
ただあの襲撃にチンクがいたことは確実。
562名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 23:46:17 ID:4etF/L8n0
主人公男が金髪だけれど純日本人という設定?
563名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 23:51:26 ID:lrgMApzfO
>>558
「被害者の君がワザワザ言うのだ。彼女たちの身柄はゲンヤ君に任せよう」

うん、おかしいな。
まともな組織なら、被害者がどんないいひとでも、更正の担当者にはしないよな。
564562:2010/10/05(火) 23:54:16 ID:4etF/L8n0
誤爆すいません
565名無しさん@お腹いっぱい:2010/10/06(水) 02:07:00 ID:WpKMmgsw0
>>563
報復や復讐を恐れて近づけない方が普通じゃないかね普通は。
566名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 02:58:53 ID:zt0MAQRz0
三浦綾子の「氷点」思い出した。
567名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 03:03:13 ID:KOfXCaNlO
管理局には更正プログラムならぬ修正プログラムがあるから、誰が担当しても同じなんですよ。
568名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 11:39:48 ID:vf+OS9K+0
ちょっとキーボード叩けば脳みそリフレッシュですね
569名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 18:42:56 ID:z/wmb81w0
死者に囚われていてはいけないという方針なのさw
570名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 21:15:27 ID:td+wzf5YO
Zガンダムに出てきたシロッコが望んだ、優れた女性が君臨する感情や欲望という下品な感性を廃した世界ってこんな感じなのかね
571名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 21:34:13 ID:L2aGzbO+O
アグネスか…

人間が人間である以上は欲望を抜きにゃ生きてけないと思うんだがなあ
あの世界に副作用無しで多幸感を得られる魔法のクスリでもあれば別だが
572名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 21:41:21 ID:qqYR67W50
宗教って人間を幸福に導くものらしい
君も戒律のゆるいミッドチルダで普及するベルカ教を信仰しよう
573名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 22:01:08 ID:L2aGzbO+O
あの癒着具合を見てると信用ならんわ>聖王教
ミッド土着の宗教とか異端狩りにあってそう
管理局に対する不穏分子として少将あたりの進言(仕込んだ予言)とかでw
574名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 22:16:47 ID:vghaQPAe0
>人を殺さないと自分が死んでしまう病気に感染した人が、人を殺すのは悪いことなのか?
>という非常に難しい問題に、安易な結論が出てきそうなんだが、
>その心配は、きっと、するだけ無駄なんだろうな…

哲学の世界に、「善い狼と羊のジレンマ」というのがあってだなぁ
善い狼は羊たちと友達になりたいと思った。しかし狼は肉を食わねば生きていけない
そこで狼はこういった「私はあたなと友達になりたい。だから羊を食べません、かわりに牛だけを食べます」

仏教はそれを業と解いた
田中ロミオ+日野亘というシナリオライターは無名時代の作品で「お前の善悪正否はともかく、多数に害をなす以上は敵でしかない」と結論づけた
 この問いに都築はどう答えるのだろうか
575名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 22:23:16 ID:tsSr1J8a0
>>574
そら神様なら、「世の中はままならないこと、どうしようもないこと云々」抽象的なことキャラの口から垂れ流して
終わりでしょ…議論もクソもないw
576名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 22:29:10 ID:gOFO7t79P
改心するなら赦す
世界の各所で暗躍するような組織の一員でも
娘ですら殺そうとした剣士でも
ずっとこんなだったよ
多分殺人病も治る方向で許されてしまうよ

面と向かった答えは出ない
577名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 22:38:59 ID:VqlaTc8A0
>>574
A’sで「他人を傷つけて魔力を集めないとはやてが死ぬ」と言う展開で
それに対してなのはやフェイト、クロノやはやてはそれぞれどういう答えを出すのか期待していたな
578名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 22:46:49 ID:qNz2I50V0
あの世界では刑罰とは反省してれば行う必要の一切ないシロモノですから。

犯罪抑止としては一切機能しませんw
なんでも優しい世界やっときゃ話が上手くいく世界です

そら中将頭抱えるよ
579名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 23:10:42 ID:mSQpVsVz0
管理世界においてSランク魔導師の命は魔力無し何万人の命と釣り合うんだろう?
580名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 00:12:46 ID:d8kfBGQJ0
「私はあなたと友達になりたい。だから人を殺しません、かわりに人型の使い魔だけを殺します」
581名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 04:42:45 ID:6LJ+rDVlO
昔、退魔戦記って作品で妖魔と呼ばれる人食いの種族と共存(停戦)するために政府が犯罪者や社会貢献度の低い人間から一定数を妖魔に餌として供給する条約むすんだのを思い出す
582名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 04:47:42 ID:6rzymqaIO
>>576
ナンバーズとエクリプス感染者ととらハの暗殺者は、それぞれ全然別の問題の話だろ。

とらは、
暗殺者として育てられた少女が主人公との出逢いで組織を裏切る決意をする話と、
復讐相手の情報得るために殺し屋してた母親が娘に止められて、情報得るために働いてた組織こそが復讐相手だって分かる話だぜ。

しかも、二人がその後に所属するのは「香港国際警察」だからなー。


管理局を、香港国際警察やミスリルみたいな世間ずれしてる組織として描写してることは大問題だけどな。
583名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 06:07:24 ID:cpENdTiwO
ぶった切るけどやっぱり軍人が軍神を崇めるのと
宗教家が軍人になるのとは天と地ほどの差があると思う
584名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 08:14:19 ID:/W2AixII0
真っ当な警備会社でさえ死に体の殺人未遂現行犯射殺が合法(とらハでは)
美沙斗母さんの復習相手は生体兵器開発までしている組織
香港警防は非合法なら悪を持ってでも巨悪を打つ組織

HISGは非合法スレスレの最強最悪の法の番人だし自覚してやっているんだろうけど
同じ方針の管理局(本局と教会)は絶対正義を名乗っているのが裏を感じるな
現にレリックウウェポンと戦闘機人の試験運用に名目上のトップが関っていたしEC兵器の出所も・・・
585名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 11:04:50 ID:koKPAW4e0
>>578
チンクは他の更生組のナンバーズが心配だったから付いて行くのが目的なので、実際は反省してなかったけどなw
586名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 12:29:09 ID:PHesZm6+0
暗殺少女は身の上から仕方がなかったかもしれないけれど
叔母さん剣士の方はいい年して自分の意志で一族の復讐という自分の目的のために
悪人も無関係な善人も殺しまくったのに、その後のFDでは組織ぐるみでやりたいこと出来て
休日には娘にも会える幸せッぷりに納得いかなかったな
587名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 12:33:28 ID:ptkg5qGA0
>>586
結局その頃と都築は変わってねえってこったな。
588名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 13:59:27 ID:6rzymqaIO
キャラクターの性格も心理も立場も状況も何もかも違うのに同じオチにしてるのは、進歩がないというよりは単なる手抜きなのではなかろうか。

つーか、とらハのキャラやフェイト、はやては主人公と絡む物語のキーキャラクターな訳で、ハッピーエンドを迎えるために救いがあるのは判るけど、
ナンバーズは主人公勢とは絡まないんだから救う必要はないんだよな。
それを物語を不自然にしてまで救うぐらいだったら、中将も救ってやればよかったのに……。

ていうか、なんでスカリエッティがぬけぬけと生き残ってんのよ!

とらハの頃はハッピーエンドを迎える条件が主人公の大切な人だったが、
なのはではハッピーエンドを迎えるが主人公の役に立つかになってねーか……?
589名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 14:55:18 ID:YZir2vhc0
>※リリィの回想シーン
>リリィ【そうだ】【思い出した】
>男研究者「まるで話にならんな」「シュトロゼック4thと996」「エンゲージまでは容易いのに、適合者がまるで作れん」
>女研究者「エンゲージ後の励起率か、組織浸食の速度に問題があるのでしょうね」「ここまでの70人中、ディバイダー起動まで辿りつけた者はわずか3人」
>    「その3人も自分で発生させたEC効果(エフェクト)で即死した」「なんにせよ、もっと多くのデータが必要です。」
>男研究者「そうだな今日中にあと数人は試すとしよう」
>※1話に出てきた男研究者と女研究者です。

>リリィ【地下の部屋で】【わたしはエクリプスウィルスの感染源として扱われていた】
>被験者73号「やめてくれ、助けて…ッ!」
>男研究者「被験者73号、24歳健康体」「魔力評価B」
>女研究者「接触させます」
>被験者73号「うわ、うわわ……ッ!!」「ひィィ!!いやだ、頼む、助け――」「うわあぁぁぁツ!」※光のリングが右腕を拘束し動かしている。
>〈制約(エンゲージ)〉
>被験者73号「あぎ」「があああああッッ!」「ひぎィィッ!」
>リリィ「………」
>男研究者「シュトロゼックが何か言ったか?」
>女研究者「音声拾います」
>リリィ「もう……やめてあげて……」「みんな……ただ死んでくだけで……」

>男研究者「貴様の出来が悪いからだ」「殺したくないのなら、早く適合者を作ればいい」「お前が上手くやれば殺さずに済む。目の前の相手を肉片に変えたくないのなら」
>    「お前が因子適合者(ドライバー)を完成させるんだ」
>リリィ【わたしに触れた人はみんな死んだ】【どれだけ殺してもまた新しい人達が送られてきた】【その人達もみんな死んだ】
>   【どれくらいあそこにいたかは もうわからないけど】【辛い事や悲しい事はだんだんと感じなくなっていった】
>   【わたしに触れた人から流れてきた 見たこともない青空や綺麗な花や風景ばかりを見ていた】【声は いつからか出せなくなった】
>   【記憶も抜け落ちていって『壊れ始めた』と言われるようになった それでもまだ適合者探しは続いていた】【あの日トーマが】【わたしの声を聞いてくれるまで】
>※回想終了

これが管理世界地上の文化保護区の地元住民やそこに来た旅行者も存在を知っている名有りの遺跡で行われていた出来事です。
590名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 15:10:31 ID:kCuVgjdq0
放置していた陸士無能! 解決した特務六課有能!
こうですかわかりません
ところでそこ非合法組織じゃないくさいよな
591名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 15:53:45 ID:YZir2vhc0
>>590
違います、別に6課が解決したわけじゃない。
トーマがたまたま潜入してリリィと運良く相性が合って砲撃撃ったら偶然分かっただけで、それがなきゃ6課も気付かずスルーだった。
592名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 16:35:31 ID:kCuVgjdq0
え、トーマとリリィって六課にはいるんでしょ
終わりよければすべてよしにされると思ってるんだが
593名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 17:52:25 ID:wA0MG8Q1O
みさとさんは許してくれよ・・・
それは置いとくにしてEC兵器研究施設は地元のお巡りには暗黙の了解だったのかもな
594名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 19:21:17 ID:ZTjAh36n0
>>592
お前は何言ってるんだ?
595名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 20:28:27 ID:6rzymqaIO
>>593
うんまあ。気付いて捜査に行った奴は、もれなく次の実験体だよね。
気付かなかった奴と、見て見ぬフリした奴しか残らねえ…
596名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 20:32:11 ID:njRRWsCf0
首都ですらアレなんだから、地方なんてFランクすらいないんじゃないないの?
首都勤務で要人警護の魔導師達ですら敵前逃亡かます士気の低さだし、やる気もないだろう。
よくここまで弱体化しちゃったもんだよ。
597名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 20:45:33 ID:/W2AixII0
>>595
公表するような正義感があるおまわりさんは捕まって実験体、そうでないなら黙ってろか
これは中将も胸が苦しくなるな

>>596
戦力比率だと
首都航空隊>香港警防>首都>大都市>日本警察>都市>地方
くらいか?
598名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 21:33:28 ID:yPcTA3+k0
>>597
「犯罪?ああどうでもいいよ。どうせ本局の方達が片付けてくれるよ」ってのが大部分だと思うな。
ViVidで分かるようにそこらのお遊びでやってるガキの方が自分らより遥かに強い、あの世界観じゃあやる気を持つことすら困難だろう。
そもそも犯罪をなんとかしたくて管理局入る奴って超少数派でしょうな。
599名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 22:51:25 ID:l35qvJXt0
被害者である人間が敢えて訴えなければ行為については一切不問
傷害だろうがお構いなし


楽しい世界だことw
600名無しさん@お腹いっぱい:2010/10/07(木) 23:33:03 ID:2K5gdRg/0
>>599
弱みを押さえた上で恐喝しとけば、犯罪やりたい放題ってか。
なんて弱肉強食社会w
601名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 00:49:40 ID:IDFvGR7iO
次元世界の進んだ社会では弱者は罪か……
俺、某未亡人甘党提督に未熟で幼い社会文明扱いされた地球生まれで良かったわ
602名無しさん@お腹いっぱい:2010/10/08(金) 02:53:04 ID:Ks5dK4bp0
>未熟で幼い社会文明

何をもってしてそうなのか是非とも聞きたいがなぁ。
管理世界のモラルハザードっぷりなんて、地球の第三世界よりえぐい部分あるし。


あー、そいや、フッケバインの外世界でやってるからいいじゃないの件だけど。
あれ、意外に凶悪犯を避けたがる連中だったら、命を天秤に掛けて見逃しそうだね。
ああいう物言い聞いていると、管理外の世界=中華でいう化外の地という感じに見える。
まぁ、管理外だしどうなろうと知った事じゃねぇなって感じで見逃しそうだな……。
加えて、潜在的な被害者である筈のフッケバインが、管理外世界の人命なんて延命の為に幾らでも殺せる程度にしか感じてないトコとか。
603名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 05:10:15 ID:VmMZbzlAO
>>602
第三世界でも武装する権利くらいはあるもんな。
ミッドで武装できるのは魔法使いだけだけど。


まあ、「人殺しって楽しい」って精神に変われない感染者は死ぬしかないから、ある意味しゃーない。

どーか、トーマが、エクリプスを殺すエクリプスに目覚めませんよーに。
604名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 05:15:23 ID:VmMZbzlAO
管理外世界人=虫けら…がミッド人の平均的思考、あるいは教会の教育の結果か…
605名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 05:41:31 ID:7KASemFz0
×管理外世界人=虫けら
○魔力を持たない管理外世界人=虫けら
管理外世界の人間でも魔力持ちは良い掘り出し物だろ。色々吹き込んで手駒に出来るし
606名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 06:42:19 ID:VmMZbzlAO
かつて、
「ロストロギアの暴走を収める」という名目のもと、管理局に滅ぼされようとしていた地球を救ったのは、高町なのはという名の少女であった…。
しかし、その地球を救った少女も、いまや管理局の……
607名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 07:30:35 ID:lOAfcrTQO
よくよく考えるとかつて地球を救った少女が局員にならなかったら特務六課も設立されることも無くふっけはスルーされていたろうから
今頃地球もふっけに進行されていたかもしれなくないか?
でも質量兵器やら戦闘用超能力者やら下手な魔導師より数段強い戦闘能力者がいるから攻めて来ないかもしれんが
608名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 07:43:32 ID:/eHL9ugn0
はやてを封印して精神的に落ち込んだグレアムが引責辞任して
地球に暮らすから問題ない、通信機でピピッとやれば
アルカンシェル装着した戦艦きてあぼーん
609名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 12:30:57 ID:qXogMRpq0
魔法殺し?なにそれおいしいの?と質量兵器で消し飛ばされる未来しか見えねえ

関係ないがユッケ見てるとなんかブラクラの双子思い出す
610名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 14:01:55 ID:OSU7Bmjw0
ラプターに撃墜されるフッケバイン
モーターモービルの永久機関他、新技術を
を巡り各国は兵士を秘密裏に派遣
名誉を与えられない血みどろの紛争が始まる
611名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 16:54:40 ID:XH34KTWT0
ああ、質量兵器を使ってる管理外世界で暴れるのが問題なんだな
管理外世界がフッケ捕まえて魔法殺し+質量兵器やりだしたら、パワーバランスが崩れると。

「管理外世界で暴れてるんだからいいじゃない!」
(いや、やるならむしろ管理世界の地上の方がマシなんだよ!口にはできないがな!)

こういうことか。
612名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 18:47:29 ID:lOAfcrTQO
はやてにそこまで本局や教会に毒されたくはないけど
カリムやロッサはそう考えてそうだよな
613名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 18:55:47 ID:ENXpFejb0
>>603
>アイシス・イーグレット×アーマージャケット&パヒュームグラブ
>パフュームグラブ
>アイシス自作の「コンバットギア」。手首の先に装備されたバルーンから、粉塵や気化液を放出するための装備。
>4つのバルーンにはそれぞれに異なった内容物を収めることが可能で、内容物の散布の際には、範囲や指向性をある程度調整する機能も備えている。
>駆動システムには燃料電池を採用しており、魔力阻害状況下においても問題なく機能を発揮する。

>アーマージャケット
>パフュームグラブ・アマージャケットの双方に搭載されている「燃料電池による魔力近似のエネルギー発生」を行うユニットは、
>アイシスがとあるルートで入手したもので、このジャケットもその機能を生かし、
>アイシスが自身の「望む活動」を充分に行えるように調整した装備。
>防護服としての機能のほか、もとより強力なアイシスの身体能力をさらに高める「強化服」としての機能が重視されている。

一応こんなのも出回ってるようだぞ、どう考えても質量兵器だけど。
どうせアイシスはお咎めナッシングだろうけど。
614名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 19:45:18 ID:VmMZbzlAO
>>613
…どうせ地上局員は使わせて貰えないんだろ。
地上に装備させるとか予算の無駄ってヴィータさんが言ってたなー(違訳)
615名無しさん@お腹いっぱい:2010/10/08(金) 21:35:17 ID:Ks5dK4bp0
>>613
バリバリの違法じゃね? バレたら即座にお縄になるレベルの。

>>614
あの演説に対する突っ込み? 
616名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 21:48:16 ID:lOAfcrTQO
>>613
左様な装備があれば中将の目算に信憑性が増すな
地上の戦力が大幅アップするから本局としては配備したくはないだろうけど
恭也クラスに付けさせたらふっけも一ひねりに出来そうだ
617名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 22:26:27 ID:rR87TVZb0
アイシスはどうせ例の兵器の生産会社カレドヴルフのご令嬢かなんかなんだろ。

ヴァイゼンはトーマの出身世界だしな
618名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 22:34:58 ID:c8JhajYu0
StS漫画から
>スバル「32号室、ナカジマ&ランスター」「総合3位!」
>ティアナ「……ほんとだ……」
>スバル「やったね……凄いね!」
>ティアナ「うん……!これならトップも狙えるッ!」
>スバル【あ!笑った!】「だね」
>ティアナ「がんばったかいがあったわ。あんたもよかったわね」
>スバル「うん!」
>訓練生A「……あの子……士官学校も落ちてるんでしょ?相方はコネ入局の陸士士官のお嬢だし」
>訓練生B「格下の陸士部隊ならトップ取れると思ってんじゃない?」
>訓練生A「恥ずかしくないのかしらねー」

>ティアナ「言われっぱなしじゃダメじゃない。ちゃんと言い返さなきゃ!」
>スバル「んー」「あたしはそうは思わないなあ」
>ティアナ「間違ったことを言われた」「それは正さなきゃ。正しいって証明してみせなきゃダメじゃない!」
>スバル「てゆーか」「あんなの軽口とかちょっとした憎まれ口の類でしょ。そんなのに正しいとか間違ってるとかないよ」
>   「ずっこけコンビが予想外に成績良かったから、あの子たちもカチンと来たんじゃないかな」
>ティアナ「誰のおかげでずっこけコンビよ?」
>スバル「そ……それはあたし!」「あたしひとりのせいだけど」「それにランスターさん」「あの子たちが言ってたようなこと、思ってないでしょ?」
>ティアナ「……さぁね!」
>スバル「ランスターさん」「本当は士官学校とか空隊に行きたくって」「ここなら楽勝と思って入ってきた?」
>ティアナ「……なんであんたにそんなこと……」
>スバル「教えて」「あたしとランスターさん、仮とはいえ今はコンビだよ」「パートナーのプライドを守る役目があたしにはある……」「と」「思うんだけど……」「ダメかな」
>ティアナ「……落第は事実よ」「士官学校も空隊も両方落ちた」「だけど」「今いる場所を卑下するほど腐ってないわよ」「いつかは空に上がる」
>    「だけど今は誇りを持ってここにいる」「一流の陸戦魔導師になる」「ここをトップで卒業して陸戦Aランクまでまっすぐに駆け上がる。それが今のあたしの目標」

>ティアナ「しかし、あんたホントにお嬢だったのね。適当に言っただけだったけど……」
>スバル「うちのお父さん、たしかに陸士隊の部隊長だけど。別にコネとかじゃないよ」
>ティアナ「わかるわよ。あんたみたいな娘捻じ込むなら、士官学校が定番だし。わざわざ陸士の訓練校には入れないでしょ」
>スバル「うちは母さんも陸戦魔導師だったし」「陸戦も子供の頃からの憧れではあったんだ」「あたしも立派な陸戦魔導師になる!がんばるぞー!」
>ティアナ『だった……?』

なんか何気にナチュラルに酷い会話してる気がするのは気のせいだろうか……
619名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 00:56:18 ID:GBXnsDN2O
さり気なく毒を混ぜ合うのがミッド流!
上から目線で悲劇ぶるのがなのは流!
間違いを権力諸々で押し通すのがはやて流!

権力ない陸の、部隊長の娘スバルがご令嬢www
……本当に権力やコネがあったら中将死んでねぇよ
620名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 01:28:04 ID:QDdNvH4C0
>>607
地球出身の魔道士がほとんどいない、やってきたユーノは不適合を起こして魔力枯渇?した
このことから考えると地球という環境自体がミッド人に向いてないんじゃないのか?
それなら極少数の地球出身者がやたらと高い能力になるわけも説明できる(要はドラえもんのナメック星)
621名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 06:52:57 ID:RDNm526A0
サウンドステージでレリックがあるかもしれないって理由でホイホイ観光にきてたという噂が
622名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 07:47:05 ID:KwwcNxb80
きっと突然水の中に飛び込むと危険なのと一緒で慣らしを行っておけば大丈夫とか適当な理由が付いてるよ!
623名無しさん@お腹いっぱい:2010/10/09(土) 08:07:28 ID:MY7mihPP0
敢えて毒を混ぜるようにして語ってるのかな。
それとも無意識にキャラに対する優劣等が端っこから滲み出るのか。
624名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 09:24:59 ID:Pz4dEbYc0
>>621
任務が終わったとはいえ、勤務中に喜々としてBFにメール入れてたな
625名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 16:55:55 ID:Di508iQ90
>>372
亀だが、その事件の前後数年以内に近代ベルカ式(古式ベルカのミッドOSによるエミュレート)の使い手ママジマさんが、タイプゼロ救出をやっているのだが・・・
626名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 18:14:51 ID:TieHqNlM0
教会がベルカ式を秘匿してて、ママジマさんは教会関係者だったんじゃ?
627名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 19:10:03 ID:pkJvAusfO
一応エミュレートだからvb.netとvbc++くらい違くて解らなかったのではと言ってみる
628名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 19:33:37 ID:gcxMPZ/iO
>>626
そもそも、ママジマさんの正体があやしいよね。
629名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 01:29:48 ID:KuYXeHbr0
優秀とはいえ飛びぬけて凄いわけでもない一陸士をなんでわざわざ機人の素体にしたんだろうなぁ
子供出来ない言ってたから依頼して検挙という名の商品引取を行ったのかと思ったけどそれなら赤ん坊のときに保護してるよね普通
630名無しさん@お腹いっぱい:2010/10/10(日) 06:42:44 ID:/GmwYOeU0
そいや、ナンバーズの方の遺伝子提供者はどうなってるんだろな?
最高評議会肝いりだから、本局の武装隊で優秀な面子の遺伝子をかっさらって使ったりしてたんだろか。

よく、評議会の下っ端がレジアス中将だと強調されてるけど、本局にも評議会の意向を受けて動いてた奴がいてもおかしくないよな。
631名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 07:03:56 ID:CIm2yrgq0
本局の一部すら動かせない連中に、レジアスが従うメリットはゼロだから。
評議会が管理局とは別に、自由に動かせる強力な私的武装組織を持ってるなら話は別だけど。
632名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 07:10:15 ID:fywlV/FgO
>>629
パパジマさんが種なしだったんで、ママジマさんが不倫して出来た子どもを引き取るために、あんな回りくどい手段を取ったんだよ!

という冗談は置いといて、
実はクイントの元になった人物がいて、クイント、ギンガ、スバルはその人物の複製(失敗作)とも考えられる。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 07:34:14 ID:aNk+LxF+0
ヒーラ細胞のように使いまわされている百年以上続くロボ研究の素材だったりして
クイントもその一人にすぎない、ゲンヤは研究監視者の血族
634名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 12:32:02 ID:rFIk3VEB0
>>620
>魔導師の命であるリンカーコアだが、その生成について今だ謎の多い機関でもある。先天資質であり、後天的に生じることはごく稀であること。
>遺伝によって資質が受け継がれる確率が高いこと、遺伝子にリンカーコアの所在が刻まれていない種に突然変異で生じるものは強力・あるいは特殊なものが多い

ま、なのはは突然変異のクリーチャーってこった。
635名無しさん@お腹いっぱい:2010/10/11(月) 00:13:00 ID:V5zy4tYA0
>先天資質であり、後天的に生じることはごく稀であること。

だからこそ、なのはという人材は正直潰しが効かないんだけどな。
彼女が死ぬか引退したら、もう継ぐ人材が存在しなくなるから。
ある意味、カリムのレアスキルと同じ。凄いけどその世代で終わり。
そんなのにどっぷり予算を注ぎ込むだなんて……。
636名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 00:59:12 ID:39V1EknJO
基本は一世代のみだから、資質ある奴は使い潰すつもりだろ。データのサンプル取りに便利ですよ。なのは組が使うまで碌に調節されなかったカートリッジとか。
推測を管理局に口出すのが当たり前の教会にしても、予言扱いのカリム死んだら「こういう利用で○○してください」の説得力減るし

資質が先天なら、管理局が魔導師を集めて、魔導師同士で結婚させて数を確保する保護団体に見えてきた。
ダークな作品だと、高ランク&レアスキル魔導師を母体にした次世代製造機なんて18禁行きと、クローンで製造&破棄の繰り返しか。
637名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 01:49:55 ID:VugpcfhP0
>>636
クローンの方はヴィヴィオの時に普通に遣ったようだけど、結構主流なんじゃない

そういや教会で思い出した、あんまり関係ないし既出かもしれんが
聖王教会ってやっぱり、平和のための戦争破壊征服や魔導士(一応)による支配の宗教による正当化の為
魔導士至上主義の自己利益の安定の為聖王の民間伝承から作られたものなのかな、強力な船とか色々都合いい話が有るし
或は逆にベルカが管理局作ったとか、三脳も権力者のバックアップは受けただろうし 互いに権力に食い込んでるから思ったんだけど
638名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 02:30:46 ID:+4/Dguo30
リンカーコアが遺伝によって引き継がれる確率が「高い」ってことは
引き継がれないヤツは出来損ない扱いされるんじゃないのw
五分五分とかなら話も違うんだろうけど。
639名無しさん@お腹いっぱい:2010/10/11(月) 03:36:35 ID:V5zy4tYA0
>>638
それ絡みで幾らでも陰鬱な話作れるな。
双子で産まれて弟が高い魔力素質(頑張ればSランク)、兄貴はEか無し。
当然両親は弟に高い期待と関心を寄せる。弟はそれに応えながら、兄を哀れむか蔑む。
両親から目を逸らされ、弟に強烈なコンプレックスを抱く兄は……てな感じで。
持つ者ばかりが描かれるリリカル世界じゃ場違いな話かね?
640名無しさん@お腹いっぱい:2010/10/11(月) 03:40:32 ID:V5zy4tYA0
まぁ、そんな兄貴が管理局の中で孤軍奮闘するレジアスを見て、

「魔力無しでもあそこまで這い上がれるんだ。だったら俺もあの人みたいに頑張ろう!」

でも良いんだけどね。
それやってもSTSとその後の流れで「家畜に神はいないっ!」並の悲惨な現実しか兄貴の前には広がってないんだろうなぁ……。
641名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 05:20:47 ID:T4F8kOf60
>>640
中将に憧れて魔力無しのやる気有りが集まるけど海の人間が陸を蔑む理由の一つにしかさせてもらえない世界が見える
あの世界において魔力すらない人のハッピーエンドは海や教会の人間とコネ作る以外に用意されてない気が
642名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 08:40:34 ID:/l18rj8SO
それなんてアリシア
まああっちは生きていれば成長した可能性大だし同じじゃないけど

その兄が魔力なんてなくてもと武芸の研鑽を重ねて達人になれたとしても、とらハの世界ルールだと武芸の才能があったことになるんだよね
才能が無い人間が才能のある人間に勝つためには相手の100倍努力しても相手の能力が落ちているときでないと勝てないってやつ
643名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 09:22:25 ID:X6fVAx3lO
魔力無し達が切れて、虐げられし者達の怒りをだの我等が求めた戦争だ、だのと暴動起こして、駆逐されるんですねわかりません
な展開が思い浮かんだ俺は馬鹿なんだろうな

実際には諦めムードが漂ってそうだけどな
644名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 09:26:09 ID:AS2kHqII0
人間兵器の連中は毒盛ったり、人質とって自害させたりすればいいが
宇宙戦艦作れる文明がでてこないとクラウディアなどに勝ち目ないんだよな
645名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 12:01:11 ID:GCE+mDHr0
戦艦といえば、たびたび話題になったアルカンシェルの射程だけど、

アルカンシェル
管理局の大型艦船に搭載される魔導砲。
管理局の艦船武装のうちでも屈指の殲滅力を誇り、その使用は特定条件を満たした状況や対象に対してしか許可されない。
弾体自体に攻撃力はほとんどなく、着弾後一定時間の経過によって、空間歪曲と反応消滅を引き起こす。
最大射程よりも着弾効果の発生の方が遥かに大きいため、発射後は艦船転送による避難が必須となる。

>最大射程よりも着弾効果の発生の方が遥かに大きいため、発射後は艦船転送による避難が必須となる。
で決定だ。
646名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 12:46:56 ID:DWJTdG2Z0
デススターをぶつけてやれ!
647名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 19:10:10 ID:X6fVAx3lO
>>645
まるでサイサリスのアトミック・バズーカみたいだな
効果範囲>>>射程距離
648名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 19:39:14 ID:GBiwy8sm0
ユーノ先生曰く「発動地点を中心に、百数十キロメートル範囲の空間を歪曲させながら反応消滅を起こさせる魔導砲」
こんなもの撃ち込んだら海鳴が消えるとかいう問題じゃなく、海鳴がある地方が消滅する。
ついでに地殻(厚さ数十キロ)も吹っ飛んでしまうだろうし、効果範囲内の物質を消滅させるなら、そこに存在した空気も
無くなって、真空状態になるんだろうな。
本一冊消すために、何百万もの人間を殺し、地殻変動や気象異常などを引き起こしかねない大量殺戮兵器を平然と使用する。
本当に管理局は恐ろしい組織だな……
649名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 20:22:25 ID:/l18rj8SO
止められなきゃリンディが使いそうだったのがおそロシアなところ
650名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 20:33:09 ID:GCE+mDHr0
本局は管理世界もあの扱いだからなあ、ましてや管理外世界ごときの扱いなど推して知るべしだな。
651名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 22:41:45 ID:NuwhQS/E0
闇の書のやっかいな所は自爆する時の破壊力と
倒せないのではなく倒しても復活する事だったと思うけれど
アルカンシェルにそこまで効果範囲って必要?

闇の書の闇も別にそこまで巨大だったり
素早かったわけでもなかったような気がするけれど
652名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 22:48:59 ID:GCE+mDHr0
>過去には何度か覚醒時の闇の書をマスターごと消滅させたこともある。

それに今まで何度もやってきたことだしね。
653名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 23:54:53 ID:/MwNNFWt0
>>651
あれは「魔法少女三人が他の誰も考えなかったことを思いつく」って展開のために
地上で発動できない理由を用意したかったってのが大半なんだろうけどなw

数値の設定付けに対する考えなしに定評のある神様がやらかした結果がこれだよ
654名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 23:57:25 ID:AS2kHqII0
ただの津波なら全員が力あわせた広域シールドで防げって話になりかねんからな
ガオガイガーでやってたきがす
だからって地球生態系が壊滅する天変地異にしなくてもなあ
655名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 00:01:01 ID:P00gk8Kd0
>>652
これだけの被害を何回も出してるのに余りに単純な対策も立てないから実は転生先が分かってて放置してたか
転生先を制御する方法が有って利用してたんじゃないかなんてことも言われるんだよな
魔力素質優先だけなら真っ先に管理世界、それもミッドに来そうものなのに撃たれた世界の一つも出てこないのは確かにおかしいけど
656名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 00:51:19 ID:ajxW9oaA0
こうして考えてみるとはやてが気軽に背負っていくとか言った闇の書の罪ってのは
単に蒐集されて殺された被害者の遺族から恨まれるだけでなく、アルカンシェルで
破壊され、引き起こされた災害で被害を受けた膨大な人間の恨みを引き受けますってことなのか……

もし、アルカンシェルが撃たれた世界にヴォルケンなんかが言ったら、良くて石持て追われ、
普通で殺され、悪けりゃ殺されもせずに痛めつけられ続けるくらいはありそうだな。
657名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 10:10:17 ID:v7IvTLvk0
魔法使いが多い管理世界の方が被害に遭う可能性は高かったと推測できる
658名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 14:29:16 ID:qV8lxLFA0
数多くの次元世界の中でたった1人のマスターをみつけるなんて
普通は無理に思えてくるけれど
闇の書が新しい主を選ぶ時の基準か何かをグレアムは知っていたんだろうか?
もしくは闇の書レーダーを持っていた?
659名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 14:45:30 ID:v7IvTLvk0
計測した魔力波動などで探したのかな(そんな技術あるか不明だけど)
管理局ではやて知らなかったから、グレアムは独占技術で特許とれるぞ

ロストロギア探しの謎といやジュエルシードもおかしいな
管理局は保管依頼を受けたのにまったく知らなかった
ユーノは佐川に頼んだ荷物が沈没したのを察知したようなもん
プレシアは輪をかけて不思議だ(事故を起こしたのはプレシアではない)
レリック反応的なものが発せられていたのか
660名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 16:09:25 ID:mAUuRWme0
つ、あの世界にはカリムの予言と同程度には当たる「よく当たる占い」がある
とても当たる占いとかもあるかもしれないし、さほど当たらないが当てずっぽうよりましな占いがあるかもしれない

闇の書は占いである程度絞り込んで多数の対象を観察してたんじゃないkな
661名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 19:15:38 ID:kbAUY3TCO
レリック捜索する予定がロストロギア専門オークション会場を見つけてしまう
ガジェットドローンさんはパネエ存在だったのか
662名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 20:44:40 ID:7O5ot3rLO
>>659
もともとはプレシアと管理局が繋がってたんじゃね?
管理外世界でならどんな研究しても問題ないし、ちょっと便宜を図るだけでプレシアの技術も手に入って万々歳だろ。
663名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 21:31:00 ID:WFMEJ1CP0
>>660
良く当たる占いができる人達を集めて全員の占い結果から統計的に予測を出した方がカリムの預言より役に立つ気がする。
664名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 21:53:46 ID:1M7kraKP0
>>639
まさに魔法至上主義世界の歪の縮図だな

有り得るべき事態だがリリカルな世界では絶対に描写されないだろうなぁ……
665名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 22:04:02 ID:0Egg9rqs0
>>659
ああ…無印の頃から既に先に展開ありきはやってたんだろうな
その取り繕いのつもりか知らんが劇場版設定じゃユーノが管理局に捜索許可取ったりしてんだっけ?

なんか上辺だけのひどい手続きで色々干渉できちゃうとか、そらミッド守るのに中将の主張の強化必要だろww
666名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 22:05:15 ID:8VIxkTZv0
占いよか無限書庫の有効な活用を考慮しろよ…
667名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 22:16:10 ID:0s89bkEdO
>>666
民間人のユーノ先生が加わるまで、局員が探索隊を組んで数ヶ月単位の調べものする部署だったことをお察しください
668名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 22:28:02 ID:M7K7rU3r0
>>639 >>664
魔力素質無しのクロノの兄弟を主人公にして二次小説を書けそうだね。
または、アリシアが復活したのはいいけど、フェイトに嫉妬するとか。
669名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 22:46:59 ID:WFMEJ1CP0
>>666
考慮した結果
>ユーノ
>クロノやヴェロッサらにより、JS事件において無限書庫からの迅速なデータ提示が事件解決に役立ったことが進言され、
>無限書庫への若干の人員強化が行われた。
670名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 23:00:54 ID:DltiS3e10
>>668
プレシアがフェイトをああも忌み嫌うのは、
「才能溢れるフェイトの方が凡人アリシアよりも大魔導師プレシア・テスタロッサの娘に相応しいのではないか」
そんな事が頭をよぎって、腹を痛めて産んだわが子を否定してしまった自身が許せないから、なんて考えた事がある
671名無しさん@お腹いっぱい:2010/10/13(水) 00:24:12 ID:XAhrC6tQ0
>アリシア

なのは達や六課関係者が「魔力素養の有無なんて人間の善し悪しに入らないよ」とか言ったりして。
…………確かにそうなんだけど、激しくムカツクし違和感が凄いな。

>>670
凡人でも愛して愛し抜いたプレシアの方が崇高だと思うけどね。
素養的なスペックで我が子を計るのがあの世界の常識かもしれんけど。

……オーリスも苦労しただろうな。
父親のやってた事は本局と対峙する事だろうし、魔力持ちの連中から嫌な思いもさせられただろうに。
672名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 00:28:04 ID:DuDOBLwd0
>>671
>なのは達や六課関係者が「魔力素養の有無なんて人間の善し悪しに入らないよ」とか言ったりして

言ったりして、というか、そういう話になったら確実に言わすだろうなw
今までだってずっとそうだったじゃんそういう抽象的なイイハナシダーで誤魔化すの
ただし中将は誤魔化すことなく犯罪者扱いです、っと。
673名無しさん@お腹いっぱい:2010/10/13(水) 00:42:31 ID:XAhrC6tQ0
>ただし中将は誤魔化すことなく犯罪者扱いです、っと。

れっきとした元テロリスト共のナンバーズはたった数年足らずで公務員となって大手を振って市井を歩いてるのにな。
オーリスは未だにチンタラ裁判に付き合わされてるんだろうか。
終わってても有罪判決受けた上に、何の影響も持たない立場に寄せられてドロップアウトさせられるんだろうなぁ……。
674名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 08:01:23 ID:22//ZhT20
>>656
ないない。何せ貴重な貴重なランク魔導師ですから、バックアップは抜かりないでしょ。
例えば、そういう意見を口にしただけでも、n+1発目が飛んでくる…とか。
675名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 09:23:47 ID:3zCN2OyJ0
考えてみるとクロノってなんでエイミィと結婚したんだ?
クロノは海の人間の子として生まれ、海の人間の中で育った生粋の海の人間。
普通に考えれば魔法至上主義で魔力無しを蔑んでいる人間になると思うんだけど……
一方、エイミィはクロノと同じ学校に入学できたとはいえ魔力無しのはず。
高ランク魔導師のハラオウン家に魔力無しのエイミィという雑種を混ぜることを
本人も周囲も忌み嫌うようになるのがあの世界での常識じゃないんだろうか?

あー、でも祝福したのはアースラ組だけで、風当たりが強いからエイミィと子供たちは
辺境である第97管理外世界で暮らしている可能性もあるか。
意外とクロノとエイミィは地球での偽造戸籍上は結婚していても、ミッドチルダの戸籍上では
結婚が認められず独身のままなのかもしれないな。
676名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 09:26:53 ID:tvUKvfhh0
>エイミィ「はぁい」「S2U、スタート・アップ!」
>S2U「Ready Set」」
677名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 10:20:55 ID:Rpr29Ab3O
純正リンカーコア因子は優勢遺伝で、高資質と低資質or資質なしの結婚が奨励されているのかもね
ゲンヤクイントも双方のランクが下とはいえ似た感じだし
でもリリちゃでの関係を考えると最大の理由は大人^2だろうけど
678名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 22:01:42 ID:njWw+Cal0
>>675
まあこのスレの認識じゃそうなってるだろうけど
あの世界じゃそういうの関係ないキレイwwな世界なんだろ
しかしエイミィとか出番なくてよかったよなあ

レジアス苛めに加担した人間の一人として認識されないでw
679名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 22:22:03 ID:0cjQHMSz0
>ヴェロッサ「陸(おか)も相変わらずだね。危険な古代遺物(ロストロギア)の違法捜索や不法所持。
>      さらにはそれらの密輸問題。地上はまさにそういったことの舞台だからね」

ほんとーにお前等(本局)は問題だと思ってるのか?
680名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 22:31:10 ID:46LnzymC0
>危険な古代遺物(ロストロギア)の違法捜索
管理外世界におちてもほったらかし、
オークションの護衛では隊長陣はドレス着て楽しんでたり
レリックかもしれないとかいう理由で管理外世界に仕事と称して遊びに行く

これがまともな捜索なんですよね
681名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 23:19:38 ID:CeDiU3gg0
ところで六課のモデルケースが大成功だったから竹の子のように
ぽこぽこと快速反応部隊が生まれて仕事してるはずなんだが
どこいったんだ
真似するたびに本部が一個壊滅するんで頓挫すべきだがな…
682名無しさん@お腹いっぱい:2010/10/14(木) 02:58:27 ID:Avk/JFQd0
>>681
特務六課に反映してます、じゃね?
つか、あんな連中がわんさか出て来たらあっという間にティターンズ化しそうだが。
歪んだエリート主義と海主導を絶対視してやりたい放題やりそう。
683名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 03:36:56 ID:oawN3yiBO
>>676
あの場面って、エイミィですら違いを実感出来るくらい、調整前のS2Uは起動が遅かったって事だよなぁ……。
684名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 06:24:47 ID:unMD50bnO
従来の快速反応部隊が首都航空隊だと思ってたのに、予言でやること決まってる単一目的の六課が快速反応部隊になるとかもうね……。
多種多様なことに即対応するのと、レリック専門で即対応するのって幅が違いすぎるだろ。

はやての「陸の動きが遅いなら私が速い部隊作ったる」てのは、限られたカルピスが全員へ渡るように原液を薄めたカルピスに文句言って、自分のグラスに限られた原液ぶち込んで「これがカルピスやな!」なんてドヤ顔で言ってるようなもの。
本局のヒトデブソクで引き抜かれる陸士・飛行できない陸士・飛行禁止・転送禁止を理解してから言いやがれと
685名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 06:38:40 ID:x9ish9OQ0
>>683
うん、それでいいと思う
おそらく起動時の速さとか表現したかったんだろうがなw
686名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 12:13:37 ID:M8p183B80
あの世界では魔力=心の器みたいな思想が流行っていて
同じ犯罪者でも魔力無しだと利己的、魔力高いと理由がある
みたいな感じなのだろうか?
687名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 12:37:44 ID:HGSuqfEA0
>>682
>管理局特務六課
>今回編成された特務隊は、本局魔導騎士八神はやて二佐を筆頭に、
>6年前に発生した都市型テロ「JS事件」において活躍した「機動六課」のメンバーが大半を占める。
>偶然にも現在脅威対策室で編成された特務隊の「六番目」でもあったため、「特務六課」の名を与えられている。

>>683
>エイミィ「はぁい」「S2U、スタート・アップ!」
>S2U「Ready Set」」
>エイミィ「おお!」「すごい、速ーいっ!」
>マリエル「起動時間とアクセスタイムを平均12%短縮しときました。クロノ先輩にも気に入っていただけるかと」

12%短縮でこの反応、パネェな。
地上本部の一般魔導師のデバイスはどれだけ起動が遅いのやら…
688名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 12:43:10 ID:Vaw+PpSt0
機動1〜5課のときにもつっこんだが
特務1〜5課は何してるんだ、未曾有の世界を殺す毒みたいな
虐殺犯が5組ほど次元世界で暴れているという認識でよかろうか
689名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 12:58:13 ID:M8p183B80
もしくはフッケ対策として6班以上に別れているのかも
690名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 13:18:55 ID:HGSuqfEA0
はやて達が手柄を独占できなくなるからそれはないな。
691名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 15:13:28 ID:slYiD68b0
>>688
JSもフッケも大したことはないってことだろうな
ロストロギア管理の杜撰さ、誘拐が日常の治安、当たり前のような大災害、考えれば他にもっとやる事はある
けど六課の充実した戦力であれって…百課でも足りんが
でもそもそも六課を見るに機動や特務って上の一部が勝手に動かせる私兵のようなとてもきな臭いもののような気が…
692名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 15:39:55 ID:M8p183B80
はやてはJS事件の時に自分の未熟さを痛感したと言ってたけれど
今回は自分より経験豊富で優秀な上官か副官を用意をしようとは思わないの?
693名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 17:02:13 ID:eWb+5bhhO
海の局員と言う意味で優秀な人物なら適当な謙遜しつつ関わらないようにするんじゃね
694名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 17:20:19 ID:L2lZxiL50
エイミィですらというか、エイミィが無茶苦茶有能って設定なんだと思うよ

ベルカわからなかったけど、
あの魔術師最優先社会で管制指令にまで到達してるんだから。
とはいえ、結婚して退職させられたが。
管理局って肩叩きがある世界なんだね。
695名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 18:52:01 ID:Pgp0OsUiO
そういや、リンディ提督はずっと現役だったな…
696名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 20:12:39 ID:unMD50bnO
今のリンディは実体のない名誉職だと信じたい
「管理外世界でほのぼの子育て生活しながらお仕事してます」なんてされたら、管理局(笑)になるほどお手軽なんですねと言いたくなる。
「管理外世界の学生と管理局の教導のお仕事両立させてます」な中学生という前例があるから、管理局のお仕事はお手軽なのかもしれんけど。

※但し、略奪・拉致・誘拐・人体実験・自然災害・ロストロギア災害・次元震は起こっている。
697名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 22:12:11 ID:DEQXBfRw0
>>694
でもさ
本局の管制指令って具体的になにやると思う?
全然想像できないんですけどw

むしろ神様にやらせたら目も当てられないことになったりしてw>エイミィ
勝ち組だろいろんな意味で
698名無しさん@お腹いっぱい:2010/10/15(金) 03:12:42 ID:jeX0v56q0
>>692
前より新装備で大火力持ち&アンチ魔法対策ばっちし。
これで一気に押し切って事件解決や。

結果:先発隊が船内で孤立状態です(南無
699名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 03:18:41 ID:/A67sYi+0
>>692
神様に優秀な上官や副官を描く能力が無いので、
登場させても無能者が増えるだけです。
700名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 05:25:17 ID:M39h2Vog0
そもそも管理局には下士官の育つ土壌、もしくは必要性がないんじゃないか?
下士官は兵卒の面倒を見て、尚且将校に対しても必要なら意見せにゃならん。
地球の特に第三世界の軍隊は士官に権限がありすぎて下士官は将校の召し使いなんだそうだ。

管理局もランク上位は強い権限を持つのが当たり前、これは六課の設立や人員確保を見れば明らか。
そもそも下士官クラスの登場人物がヴァイスとギンガのみ。
しかも片やヘリパイで、片方は班や分隊を指揮するわけでもなくただの小間使い。
701名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 06:45:26 ID:4wb0yh91O
>>700
これが「兵卒に対して士官過剰で、新米士官が護衛艦の甲板を磨かざるを得ない極東の某組織、世界の中心といい偏狭化してる赤星国のオマージュです(キリッ)」とかいうなら 香辛料強すぎで食えないよw
と言えるんだけど……都築先生は本気で書いてるから
702名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 07:22:07 ID:XoEs1+C+0
>>298
曹長・准尉ってのは技術・練度が極めて優れている者にのみ許される現場の極官で
「現場の将軍」とさえいわれ、下手な士官佐官より優れているプロフェッショナルの筈なのになぁ・・・

ヴァイスやグリフィスが無能とは言わないが 階級が軽すぎるよなぁ
703名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 07:24:12 ID:zag0MLgt0
仕官を単純に下士官の上につなげて据えたのはガンダムの責任だろうか
704名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 07:54:14 ID:ii1tvqNl0
現場の将軍って全陸軍先任軍曹だかなんだかのことじゃなかったっけ?
705名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 08:13:25 ID:/A67sYi+0
>>700
ティアナへの制裁とかメンタルケアは下士官がやることであって、
エリートの一尉様がやることじゃないよね。
706名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 08:57:28 ID:PR52saCdO
>>701-702
その辺は結構、軍隊(設定)によって違うしなぁ。
同じ士官学校出でも、貴族と平民じゃ最初の階級が違うとかもよくあるし。

魔力少ない人間が出世できないのは分かりきってるんだから、
それなりに魔力に自信ある人間か強い特技を持ってないと管理局に就職しようとしないことを考えれば、士官と兵卒のバランスが悪くてもおかしくはないのかも…。
707名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 09:03:10 ID:YQeF9ejC0
魔力強いから兵隊にする→強い奴が下っ端で満足しない
魔力強いから指揮官にする→弱い奴が下っ端で雑魚集団化する
魔力強い奴を兵隊と指揮官にする→弱い奴は就職できません
708名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 09:16:20 ID:BuSOQbiK0
管理局だと経験豊富で優秀な下士官ってのは存在しないんだろうな。
魔力無しや低ランクは経験豊富になる前に捨て駒として消費されるし、高ランクは下士官に留まらず士官教育無しで上に行ってしまうんだろう。
それに弱い魔力で巧みに戦う描写なんて出来るわけが無いしな……

あと、副官なんて「○○君、この書類頼んだで〜」みたいな便利屋扱いが精々だろな。
709名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 09:49:09 ID:jecEVVPpP
>>704
陸軍最先任上級曹長(E-9)は陸軍参謀本部に配備され参謀総長に直接助言したりする
別名下士官の元帥ね
710名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 09:58:17 ID:YQeF9ejC0
haloのマスターチーフか
711名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 12:33:50 ID:EFfyktrt0
>>696
あと通り魔もな!あ、被害届が出てないから事件じゃありませんでしたねw
712名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 14:31:05 ID:z8Zh50uc0
>ノーヴェ『……連続傷害事件?』
>ギンガ『ああ…まだ「事件」ではないんだけど』
>ノーヴェ「どゆこと?」
>ギンガ「被害者は主に格闘系の実力者 そういう人に街頭試合を申し込んで…」
>ノーヴェ「フルボッコってわけ?」
>ギンガ『そう』
>ウェンディ「あたしそーゆーの知ってるっス!喧嘩師!ストリートファイター!」
>ディエチ「ウェンディうるさい」
>ギンガ「ウェンディ正解 そういう人たちの間で話題になってるんだって」
>    『被害届が出てこないから事件扱いではないんだけど みんなも襲われたりしないように気をつけてね』

闇討ち、通り魔って言うけれど正確には決闘みたいなもの?
無理矢理じゃなく相手も戦う事は了承しているんじゃないかな
そんなのをいちいち気にする管理局の方が変だとは思うけれど
713名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 14:45:02 ID:EFfyktrt0
>>712
お目出度い思考だな。管理局本局が合ってるぜあんた。
714名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 14:47:29 ID:EFfyktrt0
被害者だの襲われるだの言ってる時点でまともなわけねーだろ。
申し込みを受け取ったとも言ってねえし。
715名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 14:53:10 ID:jecEVVPpP
>>712
法執行機関としてそれを放置はかなり問題かと思われ
716名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 14:55:36 ID:EFfyktrt0
そもそも被害届がないから事件じゃないって法制度が大問題なわけだ。
717名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 15:00:06 ID:YQeF9ejC0
>Memory;03☆「ストライクアーツ」

>同時刻 教会内 カリム・グラシア執務室

>カリム「お話って言うのは……例の傷害事件のことよね?」
>チンク「ええ、我ながら要らぬ心配かとは思ったのですが。
>     件の格闘戦技の実力者を狙う襲撃犯。彼女が自称している『覇王』イングヴァルトと言えば――」
>カリム「ベルカ戦乱期…諸王時代の王の名ですね」

どうみても売名行為です、本当にありがとうございました
まあ、日本他の地球国家と違って決闘罪が制定されてないんでしょう
日本だと売っても買っても法律上捕まります、ケガ人でたらもっと捕まります、


>ノーヴェ「ならこんな事してねーで。真面目に練習するなりプロ格闘家目指すなりしろよ!
>     単なる喧嘩馬鹿ならここでやめとけ。ジムなり道場なりいい所(トコ)紹介してやるからよ」
>イングヴァルト「ご厚意、痛み入ります。ですが私の確かめたい強さは――生きる意味は、表舞台にはないんです」
>ノーヴェ『――構えた。この距離で?空戦(エリアル)?射砲撃(ミドルレンジ)?』
>    「――って!!」『突撃(チャージ)!!』『速い!?』『違う歩法(ステップ)!』「ち…ッ!」「が……ツ!」
>イングヴァルト「列強の王達を全て斃し、ベルカの天地に覇を成すこと。それが私の成すべき事です」
>ノーヴェ「寝ぼけたこと抜かしてんじゃねェよッ!」
>    「昔の王様なんざみんな死んでる!生き残りや末裔達だって普通に生きてんだ!!」
>イングヴァルト「弱い王なら、この手でただ屠るまで」

公務執行妨害に殺人予告、国家転覆宣言ですね
718名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 15:07:39 ID:EFfyktrt0
弱者には住み難い世界だな。
719名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 15:25:52 ID:93RjmBsd0
日本では決闘行為は違法です
720名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 16:18:28 ID:8W0J87QpO
登場早々、犯罪歴が山盛りとは……
前例に「騎士として主に逆らえません」のベルカの先輩がいるから、「私の中に流れる覇王の記憶が」で無罪楽勝ですね^^

ベルカ勢は犯罪歴がないと名乗れない流儀でもあるのかとry
721名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 16:27:14 ID:PR52saCdO
あっちの世界は忍者や剣客が現役だから、両者合意の上で他人に迷惑掛けない場所でなら決闘しても問題ないんじゃねーの?
流石に死合なら当局に届けが要りそうだが、そうじゃないなら届けも要らんだろうなぁ…。
722名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 17:28:18 ID:93RjmBsd0
>>721
飛ぶのに許可が要るのにか?
723名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 17:55:03 ID:PR52saCdO
>>722
あっちの地球の話であってミッドのことは分からん。
が、こっちの地球の話である踊る大捜査線ですら、人殴った奴を聴取もせずに解放しようとしてたぜ(-_-;)

飛行禁止が、銃の携帯禁止とか別件逮捕用とかでもおかしくないと思う。
724名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 17:56:49 ID:jecEVVPpP
>>723
航空法規は事故防止用にきまっとろうが
725名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 17:56:52 ID:NellSBthO
>>721
魔法適性ありの場合は近代ベルカで登録してるみたいだけど、純粋な達人として現役だったら中将主導の特務部隊がいてもおかしくないと思うよ
魔法至上に片見のせまい思いをしていて、いっぽう地球では香港警防で思う存分力を奮う達人がうようよいると
726名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 18:09:38 ID:jecEVVPpP
ふと思ったんだがミッドがJS事件の数年後〜十数年後に民主的プロセスで管理局からの
脱退を決定して自国籍魔導士に帰還命令を出したら管理局や三人娘はどうするんだろう
727名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 18:24:09 ID:PR52saCdO
>>724
事故起こすような低レベル魔導士はそもそも空飛べんだろ。

…というわけで、魔導士とヘリが接触事故を起こした場合、100%ヘリパイロットの過失になると見た。
728名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 18:38:31 ID:93RjmBsd0
>>721
街のつまらんケンカですら交番のお巡りさんが呼び出されるのに
既に噂になってる武蔵坊気取りの変人を放置するわけがない

先にナノハサン側に保護されてよかったんじゃね?
モブ局員を倒したら事件になって、設定上存在する強い武装局員にとっ捕まって
アホの子だから自ら出自を喋ってキナ臭くなってたな
729名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 19:00:18 ID:uT/Ul6Hb0
>>717
でもこの覇王って表がどうこう言う以前に情弱どころじゃないキャラにされたんですけどねw

こんなのがミッドうろうろしてるとかもう死んだ中将浮かばれねえよ…
730名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 19:05:41 ID:B80TM6MB0
>>721
まさにそういう個人的な果し合いみたいなシロモノで
騒いだり罪に問うようなものじゃない的な扱いにしたいと思うんだけどねカミサマはw
やろうとしてるノリはわかるけど
街頭だの被害だの、なんでそういうこなせてない単語使いたがるかねえ?

チンピラじゃねえか…
731名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 19:29:03 ID:PR52saCdO
考えてみれば、あきらかに弱い奴に決闘を申し込むのって最低の行為だよな。
小学生に決闘申し込まれて受ける奴も受ける奴だが。
732名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 19:34:26 ID:EFfyktrt0
なのは世界は魔力がメインの判断基準、あとはレスキルで+αぐらいか。
733名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 20:00:30 ID:PR52saCdO
格闘技つっても、ルールのある大会に出れるのは魔力ある奴だけじゃないか……。
魔力のない腕自慢は、野良試合するしかねぇ…。

そんな魔法弱者に喧嘩売る覇王って一体……
734名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 20:03:13 ID:EFfyktrt0
>>733
それだけじゃないぞ一定レベル(クラス3)以上のデバイスが必要。
735名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 20:13:18 ID:z8Zh50uc0
もしかして覇王って魔法使えない格闘家ばっかり倒して
魔法使うのは裏の世界だけだと思っていた?
736名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 20:31:01 ID:EFfyktrt0
>チンク「ええ、我ながら要らぬ心配かとは思ったのですが。件の格闘戦技の実力者を狙う襲撃犯。彼女が自称している『覇王』イングヴァルトと言えば――」

>イングヴァルト「ストライクアーツ有段者、ノーヴェ・ナカジマさんとお見受けします。あなたにいくつか伺いたい事と確かめさせていただきたい事が」

たしかに、シューティングアーツの有段者を狙っているだけで有力魔導師を狙ってるわけじゃなさげだし。
考えてみりゃ覇王(笑)は全管理世界規模でやってる魔法戦大会も管理局本局主催で全世界放送な戦技披露会も知らなかった超情弱だからな。
737名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 20:35:03 ID:TuPMHTpK0
調子に乗ったお山の大将が腕試しのためにその辺の弱いのに絡んで悦に浸ってた
っていう流れなら普通にわかるものを
覇王wwとか出したり裏がどうこう言ったりしてなんかスケール大きくしたつもりになるから
その皺寄せが一気にくるんだよw
こういう連中が普通に「本人反省してるから、真面目で一生懸命だから」とか擁護されて一切不問にされるんだから
魔力なしの連中は蜂起するか洗脳されるかどっちかだろうよ
738名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 20:53:26 ID:PR52saCdO
普段から野良試合しておまわりさんに迷惑かけてる喧嘩屋が
「小学生に試合を申し込まれた。流石に断ったが一撃を打ち込まれて、その一撃で伸されてしまった」
って、おまわりさんに言っても、「帰れ」って言われるのが関の山か…。

魔力持ちの格闘家なら年齢も体格も関係なくなるけど、それならSAAに出てるはずだしな…。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 20:56:48 ID:EFfyktrt0
>>738
しょうがないだろ、地上の警防署の局員じゃあそこらの魔法学校小学生にだって勝てねえんだし。
740名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 21:12:47 ID:EFfyktrt0
というかなんで野良試合してる前提なんだ?
741名無しさん@お腹いっぱい:2010/10/15(金) 21:37:54 ID:jeX0v56q0
>>717
大口叩いてた割にゃ、今の飼い慣らされ具合は何なんだろうなw
影でこっそりヴィヴィオの親に「オハナシ」されたんだろか。
742名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 21:44:33 ID:EFfyktrt0
SAAだとredEyesの兵器になるだろwDSAAとちゃんとD付けようぜ!
それとアインハルトは中学生、通り魔時は変身魔法で大人モードになってたので襲われた側には実年齢分からんぜよ。
そもそも公園に公共魔法練習場があるような世界で魔力無しが野外試合なんてするわけないだろ、危険すぎる。
743名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 22:50:27 ID:NellSBthO
アイリスが感染初期トーマの体力を見て「魔法系?」と尋ねるくらいだし
管理世界では魔法無しで体力がある人間は少数派なんジャマイカ?
744名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 22:54:51 ID:PR52saCdO
魔力なしたちが野試合してたら、魔力ランクの低いチンピラに乱入されて鴨にされるのか…
…それっていじめ? それとも正当な権利?
745名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 23:03:44 ID:EFfyktrt0
>>743
アイシス「あははー」「魔法系でしょ?トーマは魔力強そうだし」
トーマ「そう?」「別に普通だと思うけど」
アイシス「結構凄いよ」「リリィ背負って走りっぱなしでも疲れてる様子ないし」

これだな。
746名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 23:43:25 ID:z8Zh50uc0
管理局のランクは強さではなく任務達成能力を表しているけれど
事件にもそれぞれランクとか設定されているの?
747名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 00:09:26 ID:4OwSo6RmO
>>746
マンガで、なのはより任務達成能力高いキャラ出たけど、魔力ランクはなのはより低かったナリ。
748名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 00:12:51 ID:wtQUU11N0
>>717
表舞台をお遊び扱いしてるクセに、次元世界規模の別に隠されてるわけでもない超有名な格闘大会の事を知らなかったのはナゼなんだよ
749名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 00:28:26 ID:4OwSo6RmO
お遊び扱いしてるから知らなかった。と、すればツジツマは合う。

…でも、そんな思考をする子は、間違ってもいい子じゃない。
750名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 00:29:31 ID:cp34Dxgy0
>>748
話の構成のヘタさという根本的な部分に触れないで語るのであれば
覇王が管理局世界の住人のご多分に漏れず情弱だからとしか言いようがございません
751名無しさん@お腹いっぱい:2010/10/16(土) 02:04:17 ID:0KrgFTe30
>>748
の割にゃ、捕まった後は萎れて従順だったり。
格下扱いしたノーヴェに相打ちされたり、嘆息して背中を向けたヴィヴィオには危うい一発貰うし。
覇王という割にはヘタレで名前負けだよな。
752名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 06:25:34 ID:rgdRTSEg0
>>748
テレビ、新聞、ラジオ、ネットは高嶺の花
回覧板がせいぜいの世界
753名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 08:50:55 ID:zMpEp5VTO
序列をつけるとすると
スバル>ノーヴェ>覇王さん>ヴィヴィオ
か?
どうにも個人的には恭也を上につけたいけど

それにしても進んだ世界といいつつ庶民が見れない庶民向けニュースを流す報道関係っていったい
754名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 09:23:00 ID:9pLyiu3v0
覇王さんは普段魔法学院に通っているんじゃなかった
大会の噂話を聞いたり部活で格上の人と戦ったりはしないの?
755名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 12:13:34 ID:7kXUVAUQ0
>>747
ファーン・コラード校長のことか?
あの人は魔導師ランクがAAだからStS基準で任務達成能力はなのは・フェイトより低いことになるぞ。
756名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 12:58:06 ID:4OwSo6RmO
>>755
なのはフェイトの二人を同時に相手して、それを完封できる人材の任務達成能力がAA止まりってのがおかしいんだが。

魔力ランクが単純に魔導士の能力値を表しているんじゃなく、任務達成能力というそれよりは曖昧なものを基準にしている以上、
任務達成能力の高い人間の任務遂行を完全に妨害できる人間の任務達成能力は、それよりも高くないとおかしいということ。

例によって保有魔力制限がどうこうかも知れんが。
757名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 13:08:02 ID:7kXUVAUQ0
>>756
バカだなあ、今までStSはおかしいことだらけだったろうにwww
まあ、試験受けなきゃ魔導師ランクなんてどうとでもできるけど、いくら実際のミッションを成功させても魔導師ランクは上がらんのだからな。
758名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 13:12:09 ID:rgdRTSEg0
はっはっは、ランク評価が不適切だったら魔力ランクで
リミッターかけてたのが馬鹿みたいじゃないか
ばかげた世界に相応しいなw
759名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 14:00:20 ID:w6b4twtP0
>>756
あの校長は「本当の強さ云々」言わせたいだけのキャラだったのでランクとか深く考えても無駄です
なんせその校長の学校では座学優秀なはずの生徒がロストロギア知らなかったりするし

地上の戦力って、レアスキルとか渋いwとか例外的なモノは上に取られる上
その知識関係すらおかしいってことだよな
中将ェ…
760名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 14:11:56 ID:7kXUVAUQ0
>>758
出力リミッター/能力限定
部隊ごとに決められた魔導師ランクの総量は、基本的にはコネや人事官の個人的裁量といった曖昧な基準によって、
特定の部隊に優秀な魔導師が集中することを防ぐためのもの。
機材と異なり、変動する(魔導師ランクは試験によってアップ/ダウンがある)ものであり、ランク=能力の高さとは言い切れない事から、
ランク制限はこのリミッター設定によって多少の便宜を図ることが、暗黙の了解になっている。
高位ランクの魔導師に対するリミッターは基本的に「出力」のみが制限され、非常時にのみ承認を受けて開放することとなる。
これは一般の組織が「通常任務には過剰な武器の携行を禁止しているが、非常時には装備として使用する」という感覚に近い。

>機材と異なり、変動する(魔導師ランクは試験によってアップ/ダウンがある)ものであり、ランク=能力の高さとは言い切れない事から、

だとさw
761名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 14:21:44 ID:Ssn7B/it0
>>760
定期的にランク試験を受ける制度もないのに・・・
世間に評価されるレベルに合格したら、その後は受けないほうが得だよなー

前から言ってるんだが、魔道師にはランク、スキルに応じて社会奉仕義務を持たせるべきだろ
医者が飛行機内で急病人が出たときに診察するみたいな感じで
762名無しさん@お腹いっぱい:2010/10/16(土) 14:31:17 ID:0KrgFTe30
なんつーか、設定を後からこねくり回すから定義がおかしくなるんだよな。
神様も追い設定追加しまくるからややこしくなるのに。
763名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 14:33:59 ID:fPriqW7TP
神様には本書くのにも設定組むのにも補佐役居らんとダメやったんや
764名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 14:40:15 ID:0GkXjfHL0
これで国家資格みたいなもの扱い…

いやーほんとひどいっすね管理局世界w
765名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 14:49:56 ID:RhgPV57h0
純粋な魔力の大きさを示す魔力ランク。
任務の達成能力等から判定される魔導師ランク。
こんなふうに分かれていればまだわかりやすいんだけど、公式でごっちゃになってるからなぁ。

ところで任務達成能力判定ってチームで行動して解決すれば全員に成功の判定が出されるよな?
この理屈が成り立つなら、ゼストと組んでいた若き中将は魔力無しでありながら魔導師ランクは
高ランクみたいな事態が起こりえると思うんだけど……
まさか、魔力無しの指揮官やオペレーター等はチームで任務を達成しても評価されないとかないだろうな。
766名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 14:54:29 ID:7kXUVAUQ0
>>765
任務達成能力は魔導師ランク試験においてのみ決定される。
767名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 15:14:31 ID:f4zYrlyT0
>>760
火力しか危険なものとして扱ってないのがすげえよw
じゃあ少ない魔力で高度な技術による魔法は制限されてねえし
それともないのか?プログラムなのにw
そして便宜を図ることに一体どんな意味があるの??

ほんとわからねえカミサマの「それっぽいことやったつもりはw
こんな世界でよくまあレジアスは生きてこれたなおい
768名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 15:15:06 ID:rgdRTSEg0
一期の頃は機械で測定するだけの指標でしかなかったのに
馬鹿な設定と試験加えたせいでgdgdに
769名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 15:28:54 ID:7kXUVAUQ0
>>761
自分の意志が大切(キリッ
770名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 16:03:15 ID:7kXUVAUQ0
>>764
これも酷いぜ!

リミッター
ニア〜オーバーSランク魔導師の最大魔力発揮は、時に大きな危険を孕む。
直接的な戦闘行動そのものや周囲への影響は勿論、魔法の暴発・誤射といったトラブルも存在する。
それらを防ぐため、通常、一部隊に1〜2名しか存在しないそれら強力な魔導師を、周囲の部隊員が徹底的にフォローを行い、
部隊の上司がその行動の責任を負うことになる。複数のニア〜オーバーSが同一部隊において同時に行動できないようにする保有制限は、
強力な魔導師が集中しすぎることを避ける他、「強力な魔導師の独走や暴走・間違いを防ぐ」という安全装置としての機能も存在する。

>「強力な魔導師の独走や暴走・間違いを防ぐ」という安全装置としての機能も存在する。

まるで独走や暴走・間違いをするのが前提であるかのようです。
771名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 16:53:28 ID:WkClJLQ00
>>770
だとするなら、それは通常からリミッターを掛けるのが前提だと思うんですがw
暴走や独走を少人数ではやらん理由はなによw
最初にリミッターありきで取り繕うからどんどんどす黒くなってくなあ…
772名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 19:07:48 ID:RhgPV57h0
高ランク魔導師なんて銃刀法以上に厳重な規制を掛けないと危険でしょうがないな。
何の準備も無く、魔導師の意思一つだけで、爆弾や砲弾並みの破壊力を行使できるんだから、
質量兵器以上に危険極まりない。

リミッターにしたところで、戦闘時にリミッター解除した状態で高ランク魔導師が暴走したら、
他のザコ隊員で止められるわけがないから意味が無いだろう。
せめて、高ランク魔導師のデバイスに上司が操作可能な自爆機能つけとくとかして、いざという時に
高ランク魔導師の戦闘力落とせるようにしとかないと……
773名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 19:58:29 ID:Ssn7B/it0
5★物語だと能力持ちの『騎士』、『魔道師』、人外の『ファティマ』には、かなり厳しい制約があったな
774名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 20:49:44 ID:4OwSo6RmO
魔導士ランクって試験で決まるけど、試験内容は試験官が私意的に決定できるんだよな。
だから、魔力制限内で実際より強い魔導士を集めることも簡単だし…
775名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 21:50:27 ID:Ssn7B/it0
>>774
ヴォルケンで身体能力最強のザフィーラを“番犬”として置いていることでお察しください
776名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 22:35:36 ID:7kXUVAUQ0
>>772
公園に何の防護設備も監視体制もない魔法練習場あったりするし、ザッフィーは近所の海岸で子供に魔法を教えている。
野放し状態。
777名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 23:50:58 ID:BlP8XUHn0
>>742
「子供に武器を持たせるな!」ですね。わかります。
ロビンさんには是非ともStS初頭のフェイトさんを説教して欲しい
10歳児を戦場に出すなよ、自称保護者さんよ……

しかしredEyesが絡むと陸士のモブが敵エースと遭遇したらこうなるわけだが

モブ陸士A「ダカッ!」
モブ陸士B「ガァッ!」

>>776
管理の進んだ優れた世界かと思ったら全然管理されてない!
上でも書かれてたけど、日本の銃器規制社会の方が進んだ文明に見える不思議!!
778名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 00:02:14 ID:3uHeN4Y/O
本局の大部隊に包囲された状態で、ミノフスキー粒子を最大濃度で散布してぇ……(ぼそっ
779名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 00:09:00 ID:VA9V1TWNP
基本的に危険な職業っていうのは名誉とか地域帰属意識なんかがないと成り立たないんだよなぁ
780名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 02:46:26 ID:4dpZclglO
踊る大捜査線ミッドチルダVer.とかないかしら?

陸士アオシマ「事件は空で起きてるんじゃない!陸で起きてるんだ!」
781名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 04:53:48 ID:0hdvfyv80
gf
782名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 06:32:43 ID:0hdvfyv80
ANAの搭乗スタッフは、半年ごとに検定試験があって及第点以下だとパイロットだろうと容赦なく降格/免停で半年以内に追試うけないと失効になると広報されていたが……
時空世界の平和を預かる時空管理局は、作者様が例に出すとおりお役所な雰囲気ですよね
783名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 17:55:39 ID:5OUb9sMF0
>>777
偉大なる魔導師様達が「管理してあげる」世界なんでしょw
>>779
市民からの感謝があるとないとで大違いだからね。
感謝がなく文句ばっかになると士気が下がりまくってみんな辞めてくし、新しい者も入ってこない。
現実だと産婦人科医がいい例。
784名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 20:30:42 ID:4dpZclglO
今やってるシルシルミシルの消防署編が為になるな。
785名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 20:49:10 ID:4dpZclglO
管理局防災課も真似をすればいいのに。
786名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 23:09:43 ID:5OUb9sMF0
>管理局部署の「近代的かつ親しみやすい部署名変更」改革

こんなんやって改革したぞ!なんて感慨に浸ってるんだから始末に負えません。
787名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 23:23:23 ID:BHNy/Ln10
>>786
この仕事したぞ、どや?臭はなんなんだろな。しかも近代的?親しみやすい?
ワカリマセーン
788名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 23:55:02 ID:5OUb9sMF0
そんで中将の案は通らないんだよなあ。
789名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 00:43:56 ID:KXME4WT2O
>>788
そりゃあ、名前変える程度の予算なら、地上局員をリストラすればすぐ出来るけど、
地上局員を最低限武装させようとするなら、戦艦の配備を遅らせんと無理だろうて。
790名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 09:06:53 ID:k5nfrfSx0
>>789
あのなあ世界規模の組織の名称変更ってスッゲー金と手間かかるんだぞ。しかも階級の呼称まで変更してる。
とてもじゃないが程度で済ませられる規模じゃない。
791名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 09:21:46 ID:wDQTCgEz0
「今度組織改革があるんだと」
「へー、何が変わるんだ?」
「名前が変わる」
「へ?」
「だから名前が変わるんだよ」
「それだけ?」
「そう、それが改革の全てだとよ」
「人員の増員とか、この型遅れの装備の更新とかじゃなくて?」
「人員は予算確保のために減らされるし、装備の更新も予算の都合上更新予定がさらに先になっちまったよ」
「……冗談だよな」
「いや、マジ。あと名称変更による事務手続きをすみやかに済ますために事務方以外の局員も『善意で』残業して協力するようにだと」
「…………」
「…………」

地上じゃこんな会話があったんだろうな。
792名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 11:15:15 ID:MQOD7oMz0
紙資料は全部修正、デジタル資料も「名称」の部分遡って全部修正。

……下手すっとそれだけで予算かなり消し飛ぶよな。
793名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 11:38:53 ID:ZXyJ44gnP
次元世界30個のうち地球並の人口の世界が3つぐらいあったら時空管理局局員数なんてあっさり3000万はいくだろ
んな組織で名称変更なんて・・・
794名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 12:17:47 ID:MsIZwtsUO
便乗して

A「実はさ…俺、夢があるんだよ」
B「何だよ藪から棒に…」
A「あのさ、親父の店継ごうとおもうんだ」
B「いや、お前の両親は管理局員だろ…」
A「…………」
B「…誰かクーデターでも――」
A「期待するだけ無駄だろ。こいつらに潰されること請け合い」
B「三人娘ェ…。…雑誌破いたら虚しくなってきた」
A「それ、バレないように処理しろよ」
B「現実逃避も疲れるな」
AB「「ハア……」」

現実逃避に走る奴も居るんじゃないだろうか
795名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 17:50:13 ID:KXME4WT2O
>>790
地上局員の首を1万人も切れば余裕だろ。
程度程度。
減った分は案山子でも立たとせけばいいよ。

ちなみに、空には暇な艦なんて一隻もないんだから、それを民間に売却するとか貸し出せばいいとか新型の配備を遅らせればいいとか、間違っても言ってはいけない。
のんびり紅茶とか飲んでる暇もないぐらい忙しいんだぜ。



書いてて思ったが、
管理局の成立理由的には地上って全く必要ないんだよな。

管理世界に独自武力を持たせたくない&空にエリート意識を持たせる為
以外の理由を見付けられない……
796名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 19:49:38 ID:k5nfrfSx0
>>795
その程度では100%無理な規模です。
それに表向き人手不足が建前の組織でどういう理由で大量リストラすんだよ。雇用確保も管理局仕事の一つだろ。
797名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 19:58:07 ID:k5nfrfSx0
>>796
やるなら地上本部局員の給料を一律カットして捻出だろう。リストラなんてあからさまな策を実行するなんて愚の骨頂だ。
>>792
各種看板や標識表札も全部変更。
防災課は階級章も全部新規作成だな。
798名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 20:34:26 ID:KXME4WT2O
>>796
雇用確保は違うだろ。
それならとっくに廃棄区画を再開発してるよ。

管理局の人員数がこれこれだから、管理世界にこれだけ金出せって言うためか?
799名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 20:40:59 ID:sEQUXddV0
雇用確保もあるだろう
魔法使える俺sugeeeと思ったら雑魚ビームだせるだけで他にとりえない
人間のたまり場として
再開発は需要と供給という考えがあの世界にあるのか怪しい
そして本局の訓練所とランク試験場所消す権限があるとも思えない
800名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 20:48:33 ID:k5nfrfSx0
>>798
何もしなくてても食ってくだけの給料はもらえる管理局に慣れ切った奴等がまともに働くわけないだろ、再開発など無駄。
まあ、君も私もそもそも前提が間違っていたんだが。
それは費用を捻出するために何かするということを本局が思いつくわけがないということだ。
考えてもみろ、本局にしてみれば地上本部の金などいつでも無条件に自由に使えるお小遣い程度の認識でしかない。
そんなものを捻出するためにアレコレ考えるか?考えないだろ。
使えるから使う、使う金についてなーんも気にしちゃいないんだよ。
801名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 20:53:56 ID:eu75RQve0
なんで空の人間の装備の開発費用を陸が出すんだろな
共同で費用出した、ってのなら、まだマシなんだが
802名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 21:02:14 ID:k5nfrfSx0
>>801
自分ちの庭に生えた雑草を抜くのに誰の許可もいらないだろ?そういうことだ。
803名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 22:39:40 ID:dB2eB0MX0
それらの暴挙の皺寄せは民衆や中将などの現場に行くと…
常に力を削いで自由に私腹を肥やす一石二鳥ではあるだろうが
まあそもそも元の資金源が不透明で本局が管理している事位しか分からん
なんかきな臭い事言ってた気がするけれど

>>759
あの余りに偏ったスペックからバーサーカー説が有る校長か…何故教師をしているのか謎過ぎる
なんか有るのか、はたまた単になのはの同類なのか
804名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 22:42:10 ID:anpC06230
>>802
それは雑草が使える資材だった場合の喩えじゃないのw

しかしカミサマ、自分で用意した設定の規模とかこれに限らずなんにも考えてないよね多分…
805名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 23:13:47 ID:cxY8q8h80
無人世界をガシガシ開発すればいいんだから
狭いチルダに拘る必要もないんじゃね?

おそらく貧困層が流出してるんだと思う。
806名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 23:24:54 ID:k5nfrfSx0
超貧相な装備で開拓してたな、老人子供まで混じって。
807名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 00:13:18 ID:VD5VXI/8O
>>806
あれを笑って見てたシグナムさんマジ鬼畜。
808名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 06:37:35 ID:I6qYM4Mg0
しかも開拓団全員合わせて100人くらいしかいないんだぜ・・・
村としても成立しない規模
809名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 06:46:39 ID:HhXOpORu0
なあ、フォースってどんな内容なんだ?
810名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 10:11:42 ID:rnK2Ut3WO
開拓団が全員一定以上の魔導師ならみすぼらしいのは格好だけのような気も

それよりふっけは、いい人アピールを止めて外道を貫いてほしいもんだが
エクリプス無しだと強さ激減だから俺TUEEEしてもそう思えないし
エクリプス封じであっさり負けたほうが見栄えがいいとおもうよ
811名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 18:45:50 ID:0xBfLqKF0
>>791
おいおい地上本部局員にサービス残業させてまで作業を実施するなんて管理局がするわけないじゃないか。
本局と教会に関係の深い業者に委託されるよ、地上本部の金を支払いに使って。
812名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 19:36:30 ID:VD5VXI/8O
>>808
発見時なんて簡単な調査しかしないから、調査団を兼ねた初期移民なら100人くらいでもおかしくないんじゃない?
研究者や技術者とその家族で。

…なんで家を手作りしてるんだろうね。
他にもっと、やらなければいけないことが、いっぱいあると思うんだけど。

あと、シグナムさんが慰問(?)してるのも変じゃね?
実は管理局の支配に納得してない人たちで、その反逆防止のためか?
813名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 20:13:33 ID:0xBfLqKF0
>>812
>シグナム「3か月前――第14無人世界の開墾地」「その地で貴様らが殺した人々」「民間人67名と、局員12名を覚えているか?」

>シグナム『以前、部下達と視察に行った事がある」「平和で穏やかな土地だった」「何を持つでもない、穏やかな開拓者達だった」

開墾地と既に言われてるから調査はとっくに完了済みだろうな。
814名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 21:13:45 ID:4Mow0CFx0
>>813
>「何を持つでもない、穏やかな開拓者達だった」
これって普通なら何の罪も持たないって意味なんだろうけど、なんだか財産も夢も希望も何も持てないって聞こえてくるな。
815名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 22:09:31 ID:hObx4yok0
民間人の数に対して管理局員が多すぎないか。
実態は管理局の基地だったんじゃないのか。
816名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 22:24:33 ID:GKqBvG/00
>>814
うん、まさに「もう他に何も残ってない」感じはするw
817名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 22:25:33 ID:0xBfLqKF0
そんな描写も発言もどこにもないからねえ。
818名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 22:26:17 ID:0xBfLqKF0
819名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 02:57:49 ID:JkzSmsxlO
アーミッシュみたいに、文明(魔法)に頼らない人たちだった。
というのはどうだろう?

これなら、人数が少ないのも家を手で建ててるのも説明がつく。

管理局員がたくさん付いて来てて、超武闘派シグナムさんが視察に来たのは、魔法に否定的な人たち=テロリスト予備軍の可能性があったから。
フッケに皆殺しにされたのは、もちろん依頼があったから。
依頼人は、管理局かテロリストか分からないけど、
魔法に否定的な人たちが殺されるっていうのはのは、どっちにとっても都合がいいよね。
820名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 09:17:37 ID:/+2ETUS10
>>819
ないないwww
821名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 10:01:39 ID:/+2ETUS10
まあ、それはそれとしてだ。

>魔法の資質
>一般的に、魔法が認知されてない世界の住人はリンカーコアを持たないか、持っていても極端に小さい。
>そのため魔法に触れることができず、念話に反応することもない。なのはやグレアムは生まれつきリンカーコアを持ち合わせていたことになる。
>これは遺伝や血筋とは無関係な突然変異的発生であり、なのはたちの世界においては「突然変異体」が生まれる確率は比較的高いようである。


>遺伝子にリンカーコアの所在が刻まれていない種に突然変異で生じるものは強力・あるいは特殊なものが多いこと

この2つから導き出される答えはやはり魔力持ち地球人の拉致洗脳か…。
822名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 11:17:33 ID:y9hNFwRM0
拉致洗脳だと!?
823名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 11:22:46 ID:++9pdsMF0
お話しただけですよ
824名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 13:16:14 ID:8+3GxaeU0
>>812
前にルーテシアが流刑先の無人世界で悠々自適の生活送ってる上に旅館経営までしてるのを例に挙げて
開拓しながらのスローライフは特権階級のセレブ連中の道楽なんじゃないかって説が出てたな

>>815
上記の説で、民間人が局員の家族や身内だったと仮定すると辻褄が合うな
シグナムが前もって部下引き連れて視察に行ったのも、わざわざ慰問に行ったのもご機嫌取りなんじゃないか

これなら
ふっけ「管理外世界で殺すんならいいでしょ?」
狸「あかん(管理外世界にもお偉いさんやその身内がおるんや)」
って例の会話も成り立つしw
825名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 17:14:24 ID:y9hNFwRM0
性格の悪い捉え方だなぁw
826名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 17:45:54 ID:/+2ETUS10
>>824
無人世界開拓ツアーとかにでもしないとあのシチュエーションは説明が困難すぎるからな。
827名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 17:53:36 ID:JkzSmsxlO
>>824
それなら(設定だけはある)特務六課より優秀な部隊をぶつけるんじゃない?

>>820
あれだけ魔法使いが優遇されてる世界で、魔法に否定的な人間が有形無形の圧力を受けることはないのか?
圧力を受ける人間が、せめて魔法のない世界への移住を希望したりしないのか?
828名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 18:04:23 ID:/+2ETUS10
>>827
魔法のない世界に行くなんて無理だろ、管理世界のそいつらが行けるってことは魔法使える奴等も来れる所ってことだ。
829名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 18:14:46 ID:93DOfS4j0
魔法のない世界なんて想像もできないだろ
830名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 18:26:02 ID:/+2ETUS10
生まれた時からずっと世界自体がそうだったんだからな。
自由や平等の概念を知らないとそれを求めることはできないんだよ。
831名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 23:22:30 ID:3pmGnuiY0
管理局に反抗的な次元世界には、ロストロギア搬送中の船が原因不明の事故を起してたまたまその世界にばらまかれたり、
フッケみたいな違法集団が襲ってきたりして、管理局に泣きつかなきゃならない状況が起こるんだろうな。
832名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 23:24:57 ID:EJRbHun50
レリックがあるかもしれないってだけで管理外世界にS二人、SS一人、AAA数人他を送り込む
連中だからな、疑わしきは武力投入
833名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 00:18:04 ID:NjEG3cf60
>変身魔法
>ミッドチルダ式では動物体への変身をはじめ、様々な変身魔法が存在する。
>外観・サイズの変化も、魔法の種類によっては比較的容易に達成できるが、自分以外の特定個人への変身は犯罪であり、
>変身魔法を用いてみだりに外観を偽装することも管理局法では禁じられている。

……覇王(笑)さんの変身魔法使用はみだりな使用ではなかったということか。
834名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 01:10:00 ID:z/HgeP+x0
というか隔世遺伝の覇王(笑)って管理局的に実験対象にならないのかな
都合良く犯罪起こしてるし
835名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 01:15:54 ID:d4uQ1lie0
真面目でいい子だからOKなんだろ
はいはい情実人事情実人事
836名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 05:52:12 ID:FTt4+xTwO
>>833
だがその記述だと、自分に変身するのはOKとも読めるぞ。
>>835
つまり、管理局に有効なら合法で、有効じゃないなら犯罪ってことを文書化してるってことじゃん。
837名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 08:50:08 ID:NjEG3cf60
>>836
そして不特定個人への変身もOKということにも読める。
838名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 11:06:52 ID:8aFNaR9sO
変身といえば本来の姿の出番が異様に少ないドゥーエさんなんかは
最後にいきなり秒殺されるより中盤から登場させて変身を使った謀略とかを見たかったな
それに中将を暗殺するなら
オーリスのいないときに刺す→中将重傷で幽閉→入れ代わり→ゼストやってくる→お前は誰だ?→ゼスト刺す→ゼスト中将助ける
のほうが中将生き残れて嬉しかったな
839名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 11:12:28 ID:BIPhWr8w0
標的殺して自分も即殺されるって情報隠蔽にしかみえない
840名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 13:35:16 ID:z/HgeP+x0
ゼストが来るのが計算外だったと言いたいけれど
中将を殺したのがゼストの目の前だったっけ?
841名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 17:42:02 ID:59KhPJVB0
>>837
つまり
「あの姿は私の創作です。あんな姿の人がいるとは思いませんでした。
あの人を貶めるつもりはありませんでした。だから私は悪くありません」
と言えばまかり通るかもしれねえと
842名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 20:26:47 ID:nZBeKeSiO
>>841
但し、管理局に対し友好的且つ、価値がなければならない
なんせヒトデブソクですから、良くて微罪、最悪無罪になるでしょ。後はわかるな
だが、求める程の価値がなければ、化けた相手に価値がないなら普通の扱い。さらにOHANASIが付くことがあるかも…
価値があれば、重罪又は拷m…OHANASHIになるんじゃね?
843名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 20:33:29 ID:NjEG3cf60
>>842
スカですらあの程度の刑なんだ問題ない。
844名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 20:48:03 ID:NjEG3cf60
価値さえあればおk、とってもソフトな扱いになるよ。
845名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 21:59:53 ID:6zzupbO20
>>841
まかり通るだろうねw
第一自分の成長した姿云々言ったってそれを誰が証明できるんだよw
特徴が似てればそれでおkか?

どっちにしろ知らない人間にとっては存在しない他人にしかならないってことわかって
これ設定したのかねカミサマはw
これが管理局の法っていうんだからまあレジアス胃に穴空くわw
846名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 22:05:57 ID:NjEG3cf60
>>845
全く抑止力になってねえもんなあ…
こんなんどうにもならんわ。
847名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 08:48:32 ID:2kPnZFVkO
魔法少女のお約束、大人になってコスプレする。を許可したかっただけなのは分かるんだけどね…。

本人だと分からない変身はNGだけど、
未来の自分や存在しない人間に変身するのはOK。
という、完全に取締官の裁量任せな基準だからな〜。


…教師と教え子がプラトニックな愛を貫く漫画はNGで、少女を集団でレイプして殺害する小説はOKという面白基準が頭をよぎるw
848名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 09:20:47 ID:8xqX5vjnO
面白い基準だと!?
849名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 09:38:34 ID:KHwpAp5J0
変身魔法で特定の個人に変身して、少しだけ特徴を変えるのはOKなんだろうか?
本物と比べて、微妙に目がつりあがっているとか、髪の色が少しだけ薄いとか・・・・・・
850名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 09:38:43 ID:KovTaIjrO
トチジの最近の頭具合か?
851名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 17:20:53 ID:wuF9LM760
>>833
猫姉妹が仮面の男に変身していたけれどその事で罪にとわれてたっけ?
852名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 17:31:02 ID:IXioFIsDO
つか、素直に一時的に肉体を成長させる魔法で良かったんじゃ…
853名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 20:15:23 ID:2kPnZFVkO
>>851
特定個人じゃないからOK!
854名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 20:38:43 ID:KovTaIjrO
あれって故人じゃ
855名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 22:19:02 ID:9hEHGfTm0
>>847
教師が教え子に手を出すのを純愛として美化する漫画と、ピカレスク?小説を単純比較できないだろ。
面白基準とは思わんな
856名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 06:33:45 ID:KCoCnfRK0
>>855
相手を好きだからこそHするのは大人になったからって話と、少女をレイプして殺害する話とでは、後者の方が子供の教育にいいというのが面白基準ではないと?
857名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 07:23:43 ID:i0t2Qvcu0
ウイルスに感染した哀れな患者を芝刈り機で粉砕するのはありで
敵兵士のヘッドショットは頭吹き飛ばしちゃだめという国だぞ
858名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 13:19:14 ID:yO4BmkIz0
>念話
>離れた相手に言葉を伝える。魔法の中でも初歩のもので、魔法を扱うもののほとんどすべてが使用できるが、
>魔力を持たないものに言葉を伝えることはできない。

>魔法の資質
>一般的に、魔法が認知されてない世界の住人はリンカーコアを持たないか、持っていても極端に小さい。
>そのため魔法に触れることができず、念話に反応することもない。

何気にこれも管理世界を舞台にするとよりヒデー設定だよな、魔力持ち同士が普通に念話してても魔力無しは気づくことすらできないんだから。

レジアス中将「すまないが口を使って会話してくれないだろうか?」
本局魔力持ちA「おお!!これは失礼。中将殿は念話を受け取ることもできませんでしたな、ハハハハハハハハ」
本局魔力持ちB「ハハハハハハハハ」
本局魔力持ちC「ハハハハハハハハ」
レジアス中将「ハハハハハハ………」

てなことがあったりなかったり。
859名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 13:58:11 ID:Rbi8T6Cq0
中将に対して口では丁寧な事言ってて念話で罵詈雑言吐き、魔力持ちの間でわからない中将プゲラするとかもあるかもな
860名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 14:03:40 ID:cPq7HlyR0
>>859
目の前でそれが出来る能力ではあるわなw
道具一切使わないし
861名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 14:27:28 ID:B1brn1rY0
>>856
判断力のない子供を、「大人になってからHする」とキープする話を美化している話でしょ?
実際、そういうのを道徳的と思う>>856みたいなのを生産するような話な時点で教育に悪いだろw

九歳時に命のやりとりする生涯の仕事を世話する管理局マジ鬼畜w
862名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 15:42:35 ID:ihmS7kpsO
とまあ、>>861のような理不尽な言い掛かりを平気でやってるのが管理局な訳だ。
非魔法使いの窃盗犯は当然懲役を食らうが、
しかし、魔法使いの殺人犯は「反省している」とすぐ釈放されるみたいに。
863名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 16:46:18 ID:ZqdMYv4N0
なんせ罰が犯罪を抑えるための機能を果たしませんからw
これが進歩して優しい世界でございます

気が狂うよな魔法持ってない側でかつ犯罪をなんとかしようとする側からすりゃw
864名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 18:26:32 ID:yO4BmkIz0
>>861
くだんねー話題はいい加減にな。
865名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 18:34:48 ID:yO4BmkIz0
>>856
君の思想のご開陳もいらないから。
866名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 18:44:49 ID:yO4BmkIz0
さてスレ的な話題に戻ろうか。ViVid最新話から、

>インターミドルは地区選考会というものがあり、健康チェックと体力テスト、あとは簡単なスパーリング実技があって、選考会の結果で予選の組み合わせが決まる。
>普通の人は「ノービスクラス」、選考会で優秀だったり、過去に入賞歴がある人は「エリートクラス」から地区予選がスタートする。
>勝ち抜き戦で地区代表が決まるまで戦い続けてそうしてミッドチルダ中央部17区から20人の代表と前回の都市本戦優勝者が集まって都市本戦を行う。

>さらにそこで優勝すれば終りではなく「都市選抜」で世界代表を決め手(ミッドチルダだと選抜メンバーは3人)選抜優勝者同士で「世界代表戦」を開催。
>そこでも優勝できれば文句なしに「次元世界最強の10代女子」になれる。

>では、自分たちはどこまで行けるのかとアインがノーヴェに問うともともとミッド中央は激戦区で、DSAAルールの選手として能力以上に先鋭化している者も多い、
>その上での話だが、ヴィヴィオ、コロナ、リオたち3人は地区予選前半どまりだとはっきりと告げる。アインもいいとこ地区予選の真ん中あたりまで。
>エリートクラスで勝ち抜くのは難しいと言われる。

地上本部ェ……
867名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 19:24:40 ID:GAla/NQIO
ナンバーズってもう全員釈放されたの?
868名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 20:00:24 ID:yO4BmkIz0
まだみたいだけど遠くないうちにするんじゃね、だってヒトデブソクだからね!
869名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 21:01:07 ID:VpqIZl+d0
勝ち抜き戦って事はチーム戦?
870名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 21:30:10 ID:8TIZh1noO
ちっせえことだとは思うが、野郎は出れなかったんだね
ヴィヴィオたちは見た目が派手なだけでランクで言えばよくてBなんだと思いたいよ
でもコロナでさえBJ使えるって証拠ががが
871名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 21:47:16 ID:yO4BmkIz0
ミウラ・リナルディ(12) 区立学校中等科1年生 Style:ストライクアーツ八神家流 Skill:抜剣(バッケン) Magic:ミッドチルダ 
インターミドル参加履歴:初参加

シャンテ・アピニオン(14) Style:双剣術 Skill:すんごい迅(ハヤ)さ Magic:ミッドチルダ
IM(インターミドル)参加履歴:初参加

ハリー・トライベッカ(15) 市立学校高等科2年 Style:我流魔導戦 Skill:近接射砲撃 Magic:ミッドチルダ
IM(インターミドル)参加履歴:3回 最高戦績:都市本戦 5位入賞

ヴィクトーリア・ダールグリュン(17) Style:雷帝式 Skill:神雷(じんらい) Magic:ダールグリュン
IM(インターミドル)参加履歴:5回

ジークリンデ・エレミア(16) Style:総合魔導戦技 Skill:鉄腕(てつわん) Magic:エレミア・クラッツ
IM(インターミドル)参加履歴:3回 最高戦績:世界代表戦 優勝

高町ヴィヴィオ(10) Style:ストライクアーツ Skill:カウンターヒッター Magic:ベルカ&ミッドハイブリッド
Device:セイクリッド・ハート(Hybrid-Intelligent)

コロナ・ティミル(10) Style:ゴーレム創生(クリエイト) Skill:ゴーレム操作(コントロール) Magic:ミッドチルダ
Device:ブランゼル(Intelligent)

リオ・ウェズリー(10) Style:春光拳(しゅんこうけん)+ストライクアーツ Skill:炎雷(えんらい)変換 Magic:近代ベルカ
Device:ソルフェージュ(Intellgent)

ルーテシア・アルビーノ(14) Style:純魔法戦 Skill:召喚・治癒 Magic:ミッド&ベルカハイブリッド
Device」アスクレピオス(Boost)

アインハルト・ストラトス(12) Style:覇王流(カイザーアーツ) Skill:断空 Magic:真正古代(エンシェント)ベルカ
Device:???

地上本部がゴミのようです……
872名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 22:41:09 ID:gtptKH9OO
駄目だこのディストピア……
早く何とかしないと……
873名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 22:45:07 ID:yO4BmkIz0
>ストレージの機能に自立思考・自己機能調整を持つ「インテリジェントデバイス」も使用者の数は少なくないが、
>機体が高価なこと、自律意志を持つが故に術者の思うままには扱いづらい、などの問題が生じることもあり、さほど一般的ではない。

高価……扱いづらい……
874名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 22:50:46 ID:OngZZ7Uf0
いいとこ地区予選の真ん中あたりのアインハルト

そのアインハルトととんとんだったノーヴェ

そのノーヴェと互角にたたかっていたスバル

そのスバルが同期でトップだったりする管理局

あれ??
875名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 23:08:20 ID:yO4BmkIz0
>>874
スバルは訓練校卒業時は高性能インテリデバイスなマッハキャリバーもないし、ノーヴェと戦った時よりずっと弱いぞ。
876名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 23:37:59 ID:8TIZh1noO
まあDSAA選手として先鋭化している出場者が多い中でというのが気になるところ
所詮お遊びの大将など戦場では役にたたないってのなら、DSAA上位>ノーヴェ>=アインハルトというのもわからんでもないけど

魔力を持たない原始的な剣技と侮っていたら恭也に切り刻まれ、「スペシャルで、2000回で、模擬戦なんだよ」並の迷言を残す
前回上位の双剣士シャンテとか見てみたい
877名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 23:41:14 ID:yO4BmkIz0
>>876
何がどう先鋭化してるのかを都築が描写できるかどうかという問題が。
878名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 00:47:06 ID:EQkpSfrJ0
もう笑いしか出てこない、てか何で管理局なんて名前にしてたんだろ
ディストピアになる事を予期した皮肉か?管理者か、市民は幸福ですか
あれだオマージュだ、極端なアンチテーゼの逆視点とか斬新じゃねとか…ないよなあ
879856:2010/10/24(日) 03:33:18 ID:VKVW+8F4O
だから、優秀な魔法使いが愚かな非魔法使いを管理するのが理想の社会への第一歩なんだろ。
880名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 10:17:46 ID:27CwylWz0
まさか、実はこの十年くらいはなのはさんやフェイトがDSAAの王者の座を握ってたとかいう設定が出てこないだろうな?
881名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 12:56:53 ID:VVSgFngz0
年齢制限があるからそれはないでしょう
882名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 15:50:30 ID:VKVW+8F4O
DSAA現チャンピオン=ミスターサタン
高町なのは=孫悟空
高町ヴィヴィオ=孫悟天
ViVidは、ドラゴンボールのつもりで楽しく読んでます。

Forceは何のつもりで読めば楽しめるかなぁ…
陸モブ苛められ過ぎ
883名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 16:08:46 ID:NWr/+2QQ0
ミスターサタンはドラゴンボール世界でもっとも偉大なお方だからな
暴力に頼らずに平和を実現しようとしたのは彼だけだ
884名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 16:16:01 ID:lUQasfz40
>>883
その地位を手に入れたのは暴力によってだぞw

いずれにせよ、他作品に当てはめるなんて失礼すぎじゃね
レジアス中将は地区大会レベルの人材もろくに揃えられない、っと。
885名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 16:36:31 ID:kECv5a8f0
地上本部の人事権ってどこにあるんだろう。
レジアス中将が持っていないのは確かだが。
886名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 18:29:11 ID:nURT4m8qO
それこそ本局が持っているんでないの?
入局しても高資質は本局が青田刈するから、ゼストみたいな物好きかクイントみたいな地元大好きっ子の志願者しか地上にはいなくなると
887名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 18:58:15 ID:KnPfYAGl0
>>886
>クイントみたいな地元大好きっ子
夫や親友と共に本局のスパイ疑惑濃厚な子ですけどねw
888名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 21:31:03 ID:MH9wjVv40
>>881
20歳以上のインターハイだな。
>>885,886
>災害担当部配置課職員「ええ、2人ともうちの突入隊のフォワードです」「新人ながらいい働きをしますよ」「2年間で実績もしっかり積んでます」
>     「いずれそれぞれの希望転属先に推薦してやらんととは思ってましたが」「本局から直々のお声がかりとは、うちとしても誇らしいですなぁ」
>     「スバル・ナカジマ二等陸士」「うちのフォワードトップ……武装隊流に言えば、フロントアタッカーですな」「とにかく頑丈で頼もしい子です」
>     「足も速いしタテ移動も優秀です」「インドアや障害密集地なら、下手な空戦型よりよっぽど速く動きますな」
>スバル「破壊突破いきますっ!」
>災害担当部配置課職員「突破力もある」「本人の希望は特別救助隊でしてね」
>なのは「なるほど」
>災害担当部配置課職員「で……2人目」「シューター……放水担当ですね。ティアナ・ランスター二等陸士」
>     「武装隊向きな射撃型な上に、本人も将来は空隊志望とかで。正直、うちではどうかと思ったんですが訓練校の学長先生からの推薦もありまして」
>     「射撃型だけあってシューターとしていい腕ですし、覚悟がいいんでしょうね」「飲み込みは早いし、今やるべきことを完璧にこなすって気概があります」
>     「ナカジマもランスターも魔導師ランクは現在Cランクですが。来月、昇格試験を受けることになってます」
>なのは「あ……両利き(ツーハンド)ですね?」
>災害担当部配置課職員「ええ、魔力カートリッジ用のデバイスですね。自作だそうです」「何より訓練校からコンビ3年目ってことで」「この2人の技能相性やコンビネーション動作はなかなか大したもので……」
>     「ああ、いや」「航空教官のヴィータ三尉や」「戦技教導隊の高町一尉がご覧になれば穴だらけだとは思いますが」
>なのは「いえ」

直に地上本部の配置課行って人材頂けてるな。本局が支配してるようなもんだ。
889名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 21:36:18 ID:VKVW+8F4O
>>884
地区大会レベルって、高い魔力素質を要求される敷居の高い大会なんですけど。
そんな優秀な人材を、本局がわざわざ地上に譲ってくれると?
890名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 10:08:18 ID:vpOEQjGyO
ここまで狂ってるならツインバスターライフルを本局にぶっ放されても、文句は言えないな
891名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 21:02:34 ID:ZE/uIG850
間を片っ端から無視して直接引き抜きとはパネェな。
892名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 21:05:21 ID:y8kHdTvF0
>>888
地上の人事課の仕事が成長株の本局斡旋にしか見えないな
ティアみたいに上昇志向の魔道師は本局栄転大歓迎だろうし
893名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 21:59:21 ID:DjEWn1/f0
>>890
そんなことができそうな質量兵器、管理局がとっくにボッシュート済みに決まってるよ
894名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 00:10:25 ID:nf+zzJTgO
>>884
ミスターは暴力の非力さを誰よりも知ってる御仁だよ。
バトル漫画なのに、最後に地球を救ったのは、スーパーパワーではなく人と人との繋がりだったという結構いいお話。


考えてみれば、魔法少女モノなのに、
世界を救ったのは、なのはさんの最大出力っつーのも結構斬新なオチだな。
895名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 01:14:45 ID:YJWk2ryF0
暴力が嫌いな紳士でありながら管理局を支配できるくらいの力を持ちつつ心に挑戦する侵略者なんて来るはずないしなぁ
896名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 01:22:43 ID:AGA10R370
>>895
そんな母星に銅像が建つような英雄は、
そもそも描ける脚本家が…

いや現実と虚構がごちゃ混ぜになった妄想だが
897890:2010/10/26(火) 06:25:26 ID:wMVH0RqcO
>>893
御曹司よろしくライフルのことに目がいってたが、システムの実験、本局局員がやらされてたら暴走して下手をすれば本局はアボンだな

ついでにカリム(゚听)イラネ
898名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 08:09:50 ID:qqJ2DddBO
試し撃ちするのにどこかの世界にでも投入するんでないの?
それこそ侵略行為とか反管理局組織討伐とかで
暴走しても出先が滅ぶだけで気にしないのが本局クオリティ臭いし

StrikerS放送当時はロッサの黒い部分は裏切りフラグかと思ったけど、
今は本局の暗部が滲み出ていたんだと思うよ
899名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 19:25:20 ID:nDsSpMkU0
>>895
メフィラス星人の事か。
900名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 22:43:02 ID:qNkhmhbR0
レジアス「私は持たざる者なんだ…」
901名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 02:26:32 ID:b5xnv3OWO
うーん、なんで都築氏は管理局地上本部なんて設定をわざわざ創ったんだろう?
ミッドチルダ政府とそ下にいる治安維持機構という普通の設定では駄目だったんだろか?

……それにつけても、地上局員の弱兵ぶりは酷い。
902名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 02:52:23 ID:Z0A0rSEEP
>>901
その設定だとそのままミッドの再独立問題に繋がってもっと世界情勢的にヤバくなるから、なんて想像力は都築氏には無さそうだな
903名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 07:00:09 ID:N2ZLWBNHO
>>901
格闘技と現場の肉弾戦を同一視するのは極端だが……
錬度、装備共に小学生の地区大選手より劣る陸自普通科や機動隊って公式が確定したよね


そしてその地区大選手と"いい勝負"をするナンバーズ

stsが茶番劇、事実を公表しても娯楽記事程度に扱われるのもわかるわ
904名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 07:00:54 ID:H83cEeeU0
>>901
規模を大きくしてタイムパトロール的な何かを作りたかったんだろうけどねカミサマとしては
細かい部分に少なからず触れることになったら破綻する程度の創造神パワーだったから仕方ない

レジアス中将の描写だって、あれで持たざるものの悲哀を表現したつもりはないんだろうしw
905名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 08:33:02 ID:dckif/ji0
持ち得る物の傲慢ですね
・・・・えっ
906名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 09:17:08 ID:QAuvozOu0
>遠隔転送
>艦船の魔力炉を使用しての、転送ポートの発生。局員の移送などに使用する。

さすが本局さん。
907名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 18:31:05 ID:0F5lrx6gP
魔法中将レジアス☆ゲイズ
908名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 21:00:12 ID:WpYExkuAO
毛沢東の言葉に
『権力は銃口から産まれる』
とあったがまさに管理局の支配体制そのままだな。
銃を魔砲に変えただけ、つーか魔法って科学では解明できない未知のエネルギーを
一方的に悪と見なした他者や建造物に対して身体の自由を奪ったり発射してるだけなのは何故?
戦闘以外に活用した事あったっけ?災害派遣でも瓦礫除去とか適当な理由つけてドカドカやってそう。
909名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 22:00:26 ID:b5xnv3OWO
魔法は人を傷付けない平和的な武力と言いつつ、それが出来るのは極一部の超上級魔導士限定だからなー。陸じゃ文句なしに優秀なヘリパイですら無理だもんな…。

設定管理人をきちんと置くべきだったよなー、…後からだから言えることだけど。
とはいえ、今さら設定の擦り合わせを行うと、管理局は悪になるしかないんだよな…

かつて、世界の共有物である海を守るために世界各国が金を出し合って作った国連海軍が、
時間の流れと共に各国の警察軍事も司るようになり、自然、行政も担当するようになったのが管理局なのかなぁ…
910名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 22:03:32 ID:QAuvozOu0
バレルショット
補助効果付きの複合高速砲撃。
超高威力砲撃を放つ際に必要となる、照準・弾道安定・発射直後の暴発や拡散を防止するための補助魔法である「バレル展開」。
バレルの射線から逃さないための、発射型の不可視バインドの発射。
両者を確実に達成するための、殺傷効果こそ持たないものの強度の物理衝撃を伴う衝撃波の発射。
衝撃波が(防御の可否に関わらず)命中した瞬間バインド効果が発動し、同時に砲撃を放つためのバレルはすでに展開されているため、
捕獲された対象は発射までの極めて短い時間でバインドを破壊、回避しなくてはならない。
凶悪とも言えるその効果の代償は、通常砲撃を軽く上回る多大な魔力消費と、高度な魔力運用能力と集中力を必要とする事実。
砲撃型でありながら単独遊撃戦力をもこなす特異な魔導師であるなのはが「中距離での高速戦」と「高威力砲」を両立させるために組み上げた魔法である。

>殺傷効果こそ持たないものの強度の物理衝撃を伴う衝撃波の発射。

強い衝撃はあるけど殺傷効果ない衝撃波出せるナノハサンスゴイ。
911名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 23:01:11 ID:zw+tzfxS0
そもそも戦闘用以外の魔法ってあんまり出てこないからなぁ。
飛行魔法にしたって、自由に空を飛びたいという願いをかなえる魔法ではなく、
空という戦闘領域で自在に戦うための武装でしかないんだよな。
サーチャーにしたって、落し物を探すための魔法ではなく、敵を探すためのレーダー。
バリアジャケットは魔女っ子の衣装ではなく、戦闘服。
デバイスも魔法の杖ではなく、武装でしかない。
ユーノの使う検索魔法くらいしか、戦闘に関係無い魔法って思いつかないな。
912名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 23:06:24 ID:9h+geWSy0
>>910
強度の「物理」衝撃って言ってるのになんで殺傷能力持たないの?

相手の体を拘束する魔法なら素直にそれだけ言えばいいのにw
そしてまーた出たよ高度な運用w
こんな個人マンセー頼りの魔法しか存在しない世界って、それ以下の力を持った人間が頑張ろうとしたら
確実に地獄だよね
913名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 23:40:23 ID:b5xnv3OWO
魔法はキレイな武力なのに、手負いの重要参考人をぶっ殺してたのはどう考えても不味いよな。

…あれは隊長レベルの上級魔導士でも使いこなせないほど非殺傷魔法が高度な魔法なのか、
管理局本局の口封じなのか、
シグナムさんが殺人狂なのか、
騎士の情なのかは分からないけど。
914名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 23:46:14 ID:gFRhbpVNO
いっぽう恭也は犯罪者を半殺しにして警察に突き出した
915名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 23:48:53 ID:LNYfWuGF0
殺人鬼のみさとさんの事?
あれは見逃していたと思うけれど
916名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 23:52:50 ID:wGoJakpH0
>>913
え、あれは騎士の誇りwwを守った尊い行為なんでしょ。
917名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 23:58:45 ID:gFRhbpVNO
>>915
デスサイズと黄色いクローバーが目印の爆弾職人さんのほう
918名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 00:00:40 ID:11IXHVeG0
>>917
ああ、あの笑わせときゃなんか狂人っぽく見えると思ってそうな士郎の仇か
919名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 12:53:20 ID:o+Po7uQ+0
過去ログをさらっててふと思ったんだが
脳みそトリオも本局を裏から統べる何かのパシリにすぎないって事は無いのかな?

>>918
彼は狂人ではなく癇癪持ちのHENTAIです
920名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 13:44:28 ID:K33r4SzWO
>>919
実権を高ランク魔導師でガチガチに固めた本局と何が伝説か分からない伝説の三提督(笑)に取られて、
使える駒が管理世界内から見て底辺魔導師を集めた陸士さえ満足に動かせない中将へ命じるのが精一杯だった挙句、
飼犬に手を噛まれて自滅した三脳の、管理局内での権威をお察しください。

これがパシりにしても酷いわ
921名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 14:45:37 ID:nMQXW7rQO
そんな連中がたったひとつの肉体捨てて延命してまでやりたいことってなんだったんだ
実は三提督に嫌われて罪人扱いされた挙げ句の罰ゲームかなんかなんじゃ

922名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 19:41:48 ID:OMp0mEMkO
>>919
無用者か捨て駒、自滅かスカの刷り込みを使っての暗殺っていうのはよく聞く
実際、死んでも表にも裏にも影響が出なかったから、茶番の線が濃厚という考察が多い
そんなのに更に利用されるとか中将…
923三提督を悪にしてみた:2010/10/28(木) 20:30:08 ID:3QNYNwXrO
>>920
ミッドで盗掘屋を営んでいた三脳が、とある出来事をきっかけに危険なロストロギアの回収を始める。
→三脳の呼び掛けに応え、複数の次元世界で活動できる組織、管理局発足。ただし、初期の活動はロストロギアの回収に限定された。三提督の入局もこの頃
→異次元をねぐらにしていた海賊に対しては、初期は場当たり的に対処していたが、三提督主導の下、専門の次元航行艦の開発が始まる。管理局の権限拡大を危惧する声が上がり始める
→管理局が次元間の流通に対して、武力を背景に独自の通行税を掛け始める。管理局内部からも当初目的からの解離に批判が上がり始める。
→とある次元世界が“ロストロギアの暴走”により消滅。三提督と聖王教会の奔走により被害は最小におさえられる。“ロストロギアを暴走させた”三脳が行方をくらまし、三提督が管理局の実権を握る。
→管理局が次元間の“平和”を確固たるものにする。教会がミッド最大の宗教となり他世界にも浸透していく。ほぼ同時期、ミッドに地上本部が作られ、質量兵器廃絶の宣言が行われる。この頃、中将地上本部に入局。
→ミッド政府、行政及び司法機能を管理局に委託する。他世界にも地上局が作られるようになる。反対する勢力世界は存在したが、代表者が“質量兵器”で暗殺されたり“ロストロギアの暴走”で滅びていく。
中将、喪失魔法のデータバンクと化していた三脳から秘密裏の接触を受ける。中将、奇跡の出世開始
→管理局が既知世界のほぼすべてを掌握する。プレセア実験中の事故で娘を亡くす。なのは父、ボディーガード引退。
→なのは、フェイト、はやて管理局入局。中将、地上本部のトップとなり、管理局の本格的な改革に着手。同時期、盟友ゼストを亡くした中将に、“三脳”からスカリエッティが協力者として与えられる。
→“教会からの預言”を受け、六課設立。中将死亡。ゼスト処分。スカリエッティ逮捕。地上本部が改めて本局の下に置き直される。
→本局主導の下、陸で、“地上局員のため”に、対対魔導兵器の開発が始まる。
924名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 20:40:27 ID:6p2tzD0t0
>>923
→“教会からの預言”を受け、六課設立。中将死亡。ゼスト処分。スカリエッティ逮捕。地上本部が改めて本局の下に置き直される。

→本局主導の下、陸で、“地上局員のため”に、対対魔導兵器の開発が始まる。
の間には→「近代的かつ親しみやすい部署名変更」改革が入るな。
925名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 20:50:57 ID:3QNYNwXrO
>>924
>>改めて本局の下に置き直される。その一貫として、「親しみ易い部署名変更」等が行われた。

かな?
これとか、本局主導による地上の新兵器開発って、ようするに參勤交代だよね。
926名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 21:14:29 ID:6p2tzD0t0
>>925
過去の名称を一新することによる本局の力の誇示だな。
927名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 09:28:21 ID:f6GDnUqV0
影で某ティターンズのように、「海の人間は陸の人間より一階級上として遇される」とか
「海の人間に地上の法は通用しない」とか言って傲慢に振舞う人間は多そうだな。
928名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 09:39:28 ID:7AJQ59P3O
中将とはやての力関係から、部隊指揮権で言えば海のほうがすでに三階級上のような気もするがな
今まで魔導師>ノーマルの差だと思われてたけど、海>地上の差かもしれないし
階級に指揮権が付かない時点で中将と同じケースは多々あるんだろう
929名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 10:39:45 ID:PXSzfrlq0
階級もランク(能力)も意味を成さないと言う事は実権はコネや金を握る者が全てを決める事になる
個人主義に見せ掛けた利己主義者の蔓延る集団となるのは当然ではあるのだが……

>>926
あと三脳中将をスケープゴート腐敗は一掃されましたという印象操作か
言われてみれば確かにそれ位しかトップが変わったこのタイミングで態々名称を変更する理由が無いな
どちらにせよ後の惨状を知っているとこれは酷いと言わざる得ない
930名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 16:35:40 ID:ydJmUviM0
Force、簡易ネタばれ
>回想シーンでトーマがスゥちゃんのこと話す。身内だから災害にあったら真っ先に助けて
>もらえるねーとアイシスがいうと、スゥちゃんはプロだからそんなことしないとトーマ。

よかった、あの世界でもちゃんとしたプロ意識というものはあるんだ
931名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 18:34:44 ID:16tA/Boc0
あの世界のプロ意識か
さぞ興味深いカタチをしてるんだろうね
こっちには到底理解できない思考でw
932名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 19:58:25 ID:OSnXnmoiO
>>927
そうだな、OZのトレーズ派みたいにモラルの高い局員は海には少ないかも
むしろ“粛清、粛清ーッ”ってヒャハッてる奴等の方が多いだろうし、これで権力を嵩に掛けてたら始末に負えないな…
子供はおろか犯罪者すら登用するから、こうなりそうなのは自明の理だな

神様が神様である限り、俺達の議論(エンドレスワルツ)は終わらないんですね分かりません
933名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 19:59:57 ID:mMYaCIVC0
>>930
スバルのどこにプロ意識があったんだ?
StS終わってからForceまでの間に身に付けたのか?
それが本当にプロ意識と呼べるものか怪しいけどな。
934名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 20:58:54 ID:mMYaCIVC0
>スバル「不合格は残念だったけど。まぁ、しゃーないよね」
>ティアナ「ま、良かったわ。再試験に引っかかれて」
>スバル「だね」
>スバル「でさ、新部隊の話…。ティア、どうする?」
>ティアナ「アンタは行きたいんでしょ?なのはさんはアンタのあこがれなんだし。おんなじ部隊なんて、凄いラッキーじゃない」
>スバル「まぁ、そうなんだけどさ」
>ティアナ「私はどうしようかな。遺失物管理部の機動課っていったら、普通はエキスパートとか特殊能力持ちが勢揃いの生え抜き部隊でしょ?
>     そんなトコに行ってさ、今の私がちゃんと働けるかどうか」


>スバル「アタシは知ってるよ。ティアはいつも口ではふてくされたことゆうけど、本当は違うんだって。フェイト執務官にも、内心ではライバル心メラメラでしょう?」
>ティアナ「ラ、ライバル心とかそんな大それたもんじゃないけど。知ってるでしょ?執務官は私の夢なんだから。勉強できるんならしたいって気持ちはあるわよ」
>スバル「だったらさ!やろうよ!ティア!」
>   「私はなのはさんに色んな事を教わって、もっともっと強くなりたい!ティアは新しい部隊で経験積んで、自分の夢を最短距離で追いかける!」
>   「それにぃ、当面まだまだ二人でやっと一人前扱いなんだからさ、まとめて引き取ってくれるの嬉しいじゃん!」

災害担当に対して何一つ思うことなく、何のためらいもなく6課に行く気満々のスバル。
935名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 21:01:55 ID:EwBviUSW0
なに、あの世界の「優秀」という単語と一緒でな、「プロ」って単語もこっちの認識とはまるで違う意味なのだよ
違うとか絶対言わせないw
936名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 23:07:47 ID:SOGvnbm70
というか日本語に見えて別言語しゃべってるんだよ
ベルカ語がドイツ語じゃないのと同じ
937名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 23:34:14 ID:7AJQ59P3O
少なくとも六課時代のスバルはプロ意識なんて無いとは思うがな
誰かを助けたいってのはあくまで願望って感じで、任務中にアイスを所望するくらいだし
あるとすればギンガ誘拐が相当堪えたのかもしれんけど、
その割には実行犯の数の子は簡単に受け入れているしな
938名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 08:35:36 ID:pRRd0JTzO
この世界の名有りは何故にこうエキセントリックな輩が多いんだ?
まさか、洗脳・記憶操作でも受けたか?
普通、わだかまりとかあってもおかしくはないが、端折ったと言ってしまうと次はギンガに標的がいってしまうんだな、これが
939名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 12:01:06 ID:Af2xjgS10
>>938
名有りの奴と言うよりなのは周りが犯罪者と奇人変人の巣窟で
まともな奴が近づこうとしないだけかもしれない
類は友を呼ぶというよりは意図的にそういう奴ばかりを集めた感じがするし
940名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 12:30:52 ID:aj4EC7VPP
そう言えばユーノ司書長ってよく後方に配属されたよな。
管理局のイカレ具合なら砲撃魔導師の盾にしそうな・・・
941名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 12:49:47 ID:oW5372Io0
そんな知能ねえよw
エメラルドドラゴンの陣形より頭回らない連中にそんな芸当不可能
例えばこんな図本編にあったかよ、オープニングでしかみたことねえよ


─ ─ ─ ─ ─ ─ ←前衛 広域シールド・フロントアタッカー

   ■   ■   ■ ←遊撃

 ☆ ☆ ☆ ☆ ☆  ← 後衛 長距離砲撃

  ○   ○    ○ ← 支援
942名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 13:18:45 ID:cOn/Jt0L0
あの世界にはなんかちょっと聞いたらよさげに響くポジション名があるだけで
実際には動かないで迎撃しろだのおかしなこと言い出す指導ばっかりなのでw

やっぱりこういうのってある程度、ほんと多少素人でもいいから意味わかって使わないと駄目だよな
943名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 14:47:38 ID:6ByUqmZRP
>>942
意味つーか立ち位置と役割に対しての発想がないから適当に言葉書いただけって感じだね
FPSかACfaのチームVSでもやらせたら少しはマシになるかな
944名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 16:47:22 ID:GQ9OD4PX0
>>941
タムリンは・・・
馬鹿だからな・・・
945名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 17:03:59 ID:0RNVc37I0
現実世界と違って、なのは世界は個人の戦闘能力の差が大きすぎるから、
陣形とか考えるのもばかばかしく思えてくる。
946名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 17:51:51 ID:jmXyEOA00
本局って戦力の平均化には否定的だよね
AMF対策案に対する中将の底上げ案を否定したり
職人が製作したワンオフデバイスと官製デバイスの性能差は大きいし
いち早く普及させたほうがよさげなアーマージャケットは普及しないし
そのわりに特務六課では対ゼロエフェクト用のAED装備は万全だし
おまけに個人戦力重視の反面、一般部隊の錬度が低いって
中将詰みゲー状態だったんだな
947名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 18:18:59 ID:VV+bm1bN0
管理局じたいが「次の世代」のことをまったく考えてないからなぁ
魔法も装備も「専用」だから継承できても劣化するしかないし
今まででてきた魔法や装備の中で「三馬鹿たちがいなくなった後でも使えるモノ」ってどれくらい残るんだろう
948名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 18:31:14 ID:Cqq9lBSA0
いっそ中将も六課に資金を援助してればよかったのかもしれないな。
それで、地上の全部隊に「少しでも危険を感じたら24時間年中無休で機動六課に支援を要求しろ」と通達すればいい。
で、支援に来たら足手まといな地上部隊は撤退すれば被害は無くなる。

もっとも、ミッド全域のフォローを六課だけでやったら、すぐ潰れるだろうな。
全隊員で出撃なんて不可能で、単騎出撃・帰還後即再出撃でも対応しきれないだろうし……
949名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 18:35:27 ID:D+YTU8ew0
それでも管理局的には、戦力を底上げかつ平均化した結果、
魔力が強い者たちの特権階級制度が崩れてしまうことよりはマシってことかな
弱い奴が弱いままでいてもらわないと、甘い汁が吸えなくなるしな
誰もが扱えるとされている質量兵器を禁止している理由も、結局はここに帰結する気がする
950名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 18:46:05 ID:u5y8N2ZZ0
某南瓜鋏の駄目な貴族・駄目な帝国像にかなり当てはまるのが凄いな
951名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 18:50:14 ID:oW5372Io0
あそこの貴族は一般人が銃で殺せる、やろうと思えば革命も可能
共和国という、やってらんねーという意思表明した団体、国家もある
ミッドの世界観に比べたら極々普通だよ
批判する鏡がある時点で人間として退化してない
952名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 19:04:30 ID:b4IPybBpO
三脳は利権にまみれていない昔の管理局を取り戻したかったから、三提督から管理局を取り返そうとしただけ……

三提督は次元世界から戦争を追放したかったから、管理局を手中に納め権力を追求しただけ……

中将は地上の平和を守りたかったから、空へ集中する人と資金の流れを塞き止めたかっただけ……

はやては鈍くてい弱い陸が赦せないから、自分たちで動ける部隊が欲しかっただけ……

教会は悪の根源たる質量兵器に汚染されていない世界を求めて、古代の偉大なる王による浄化を求めているだけ……


誰も悪い人は居なかったんだって書こうとしたけど、見事に失敗した。
953名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 20:00:12 ID:D1//9bzw0
>>952
>誰も悪い人は居なかったんだって書こうとしたけど、見事に失敗した。

だってカミサマそういう姿勢だけはいっちょまえだけど、それを行使するパワーゼロだもんw
なんでそういう流れにしてんのに中将がこんな惨めな立場になってんだよw
954名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 20:22:04 ID:K/cv0QN/0
もし中将とオーリスがまだ生きていて「近代的かつ親しみやすい部署名変更」改革を見たらどう思うだろうな……
955名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 22:44:09 ID:Ky5zXT4wO
絶望して姿消すだろ……

特殊器官の活用、次元航行技術や生命操作技術持ってて「近代的な」なんて今更すぎるwww
956名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 11:53:40 ID:JA+OLLH60
>>952
中将の頭がもう少し柔らかかったら空と協力して円滑に地上の平和を守れたはずなのにね
957名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 12:17:03 ID:h42jSgR70
強力というのは対等の存在じゃなきゃ成立しないそうだ
958名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 12:18:55 ID:bDEeoYvx0
>>956
空士とは協力してんじゃないのw
海とはどんな理由を以ってしても協力しちゃ駄目な運命だったんでしょうけどw
959名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 12:24:57 ID:uvOMvQfF0
レジアス「一歩の後退は限りない後退に続く。ここで引くわけにはいかん、引いてはならんのだ」
960名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 12:26:58 ID:IUt0CIpDO
>>956
もっとも、その頭を固くしたのは自重を知らない本局の屑共のせいだがな
さすがに優秀なのを根こそぎかっ浚われるのは不憫だし、意見を有用無用問わず否定され続けたらああもなろう
961名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 12:38:45 ID:LvyhfJQ/0
>>956
それは本局に言ってやれよな。
962名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 12:46:13 ID:LvyhfJQ/0
そもそも中将の目的は地上の治安維持であって本局への対抗ではない。ただ本局は地上なんてどうなってもいいという考えなだけで。

第4次スパロボの破嵐万丈さんの台詞を送ろう。
万丈「友好的だと? 友好っていうのは、相手を対等な相手として認識して、はじめて成り立つものだ」
   「貴様のように、はなからあいてを見下した態度でのぞんでおいて、友好的とは、おそれいる!」
963名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 12:56:05 ID:JA+OLLH60
中将こそ、地上の治安維持のためなら何をしてもかまわないって考えの人間だったんじゃないの?
そのための戦闘機人だろう?
こんな奴のために万丈さんの台詞を使うなんて、万丈さんに失礼だっつの
964名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 13:00:00 ID:LvyhfJQ/0
>>963
なんだ釣りか。
965名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 13:02:35 ID:LvyhfJQ/0
まあ、空と強力なんて言ってる時点で海=本局、陸=地上本部の俗称で空なんてないことも知らないバカか。
966名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 13:03:16 ID:LvyhfJQ/0
>>965
協力
967名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 13:16:13 ID:bd7CaeFQ0
レアスキルがお嫌い
とか
危険視される戦力
とか
海側の「地上には介入できない&向こうが協力をつっぱねる」って自分側の正当性と地上の理不尽さの印象付けを
実を伴わない説明でやたら繰り返して刷り込もうとしてるように見えたよなw
そら話的にはそれが真実として進めてるつもりだったんだろうけど、全然見えませんw

>>964
いや構ってちゃんかもしれんけど、少なくともこの脚本の考えるレジアス像は、
地上の平和を守ろうとする余り手段を間違えてしまった哀れな人にしたかったと思うよ
なぜか戦闘機人の途中で止まってる研究データとかナンバーズが出る以前に普通に本局にある上に
受け継ぎもしっかりされてるしなw
968名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 13:20:55 ID:LvyhfJQ/0
>>967
中将にはどんな手段でも取れるだけの力がねーし、なーんもできないよ。
969名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 13:28:14 ID:bd7CaeFQ0
>>968
なんせ三脳のおぼえめでたいといいながら、なーんの恩恵も貰ってるように見えないもんねw
六課が地上にいることもそのメンツもわからない
企業のパイプとやらもあの惨状でどこに使われているのやら
アインヘリアル?あんな固定砲台が個人の強力な魔導師の犯罪にどう使えるんだよw
970名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 13:28:51 ID:kzHxyuTBO
凛々狩 マジ狩
971名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 13:31:21 ID:LvyhfJQ/0
>>969
それどころか事前に「この日に監査しますよ」とはやてに教えてるし、ちゃんと本局に配慮してる。
972名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 13:56:23 ID:uvOMvQfF0
stsのはやて

空港火災→「地上は遅すぎる」→はやて的最強チーム機動六課誕生
→実は予言阻止チームでした→地上本部襲撃予言阻止失敗
→「未来なんて、分からへんのが当たり前や」→レジアス問い詰め
→「隠された真実があるなら、それを陽の当たる場所にもってくる。それが今の私の仕事です」
→ゆりかごがミッド襲撃→「誰か指揮交代!」→事件解決後、自分は未熟でした、機動六課はまだ世界を知らない15歳の夢だった
→「そやけど またこの〔機動六課の〕メンバーが必要になるなら 私が絶対集めるけどな」

973名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 13:59:23 ID:TObxipS/0
劇場版の用語集ではこう。

時空管理局
異なる時間を刻み、異なる空間に生きる人々の交流を健全なものとし、治安と平和を維持するために、
法の守護者として正しい管理を行う。そんな理念で結成された「時空管理局」。
その歴史はいまだ浅いが、管理局はさまざまな分野において各世界や次元の海の治安と平和の維持に尽力している。
次元の海に浮かぶ巨大コロニー「管理局本局」を中央拠点とし、
次元航路の要所に「海上支部」、各世界の首都に「地上本部」を置き、それぞれに任務を行っている。

>各世界の首都に「地上本部」を置き、それぞれに任務を行っている。
レジアス=県警の偉い人ぐらい? 協力とかそういうレベルじゃない
974名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 14:38:43 ID:AT2PWia00
>>972
まあ、“あの”グレアムの背中を見て育てばこうもなろう
975名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 14:43:12 ID:kPOAjAyH0
本局からすれば日本の警察で例えれば
所長クラスの人間が県警高官クラスの権限を持っているのが
陸の異常な戦力って話なんだろ
本局は警視庁本庁として
976名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 14:51:07 ID:e6vB9kn20
>>974
解決すべき問題の過程をすっとばして何かやろうとするところですねw
まあ背中なんて見てないだろうが

>>975
それでも全然おっつかないのに
「格下がいきがりやがって」ですねw
977名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 14:51:55 ID:7vsX8Iua0
というか陸は強制的だけど予算と高ランク魔導士を献上して、治安崩壊するほどに十分協力してるんだが
その結果が、地上が世紀末になって中将が頭抱える事になってるだけで中将の死後は誘拐人体実験当たり前になっただけ
ミッドの治安維持のために手段を選べなかった中将と
治安維持?なにそれおいしいの?世界の危機の為に金と戦力を寄こせ、な海とでは果てし無く関係が一方通行だからな
978名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 15:17:28 ID:AT2PWia00
>>976
後、自分はさも苦渋の決断の末に最善の策を模索してる“つもり”なとことかなー
周りの迷惑とかその辺の事情は一切考慮しないとこなんかそっくり

グレアムってマジでStSはやてのプロトタイプだよな
979名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 15:22:07 ID:hCUYks/H0
>>978
なに、片方は円満退職しようが「間違ってる」のレッテル貼られて
片方は奇跡の部隊長扱いで引く手数多だw

負け組みと勝ち組の違いははっきりしてる
「なのは達に害を与えないから否か」
この世界の絶対法則だねっ
980名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 15:22:45 ID:LvyhfJQ/0
>>975
本局から見れば地上本部なんて近所の交番レベル。中将のどこに権限があったのやら…
つうか警視庁は本局とはあまりに立場に違いがあり過ぎて例えに使うことすら無理があるとは思う。
981名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 15:31:30 ID:/2sKHU4s0
>>980
六課を、地方の役所と喩えたカミサマ並に違和感あるかもねw
982名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 15:37:43 ID:AT2PWia00
>>979
>なに、片方は円満退職しようが「間違ってる」のレッテル貼られて
管理局内ではかつての英雄のままなんだろうなー
不祥事起こした事実なんて綺麗に揉み消されてるんだろうな〜
闇の書事件そのものと一緒に

>「なのは達に害を与えないから否か」
グレアムがあれだけの事仕出かして円満退職なのと
中将が無意味に殺されたのとの違いもそれだな
983名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 15:43:42 ID:LvyhfJQ/0
【リリカルなのは】魔法中将レジアス・ゲイズ25【StrikerS】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/anichara2/1288506833/
次スレ立てた。
984名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 16:04:13 ID:/2sKHU4s0
>>982
だってリンディに言わせればグレアムに対する罪状って
通信妨害とかその手の類だけだもん、隠蔽しなくても管理局的に軽いw
本人が罪の意識感じて辞めただけという
本局の英雄には隠蔽に持っていくような重い罪なんぞ最初からないが
だが中将には死んでからも罪状が付きます。裁判も長引きます

おいおい
985名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 16:36:00 ID:KkPO4CobP
>>984
グレアムの場合って普通、代わりに、極秘の査問会十数年とかそういうケースだよね
986名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 16:36:57 ID:7vsX8Iua0
>>984
それだけって嘘付けwカウントしたら二桁は有っただろう、闇の書関連や使い魔のことは軒並み隠蔽してるじゃねえか

>>983
スレ立て乙です。
987名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 16:40:06 ID:LvyhfJQ/0
>>985
その普通じゃないからな管理局は。
>>986
被害届が出なかったんだろww
988名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 16:41:29 ID:uvOMvQfF0
>>983


>>986
つまり中将に対しては被害届が出たと
989名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 16:50:27 ID:LFS579W50
>>983


>>986
普通そうだよね
普通はw
なんか本局って履き違えた法しか持ってないんじゃないか
990名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 17:09:05 ID:H3WVFZfZO
被害届けと言われても、中将って直接被害者が出るような工作ってしていたか?
偽造、隠蔽、裏取引の類は本局が被害者だから裁量で裁けるっていうならわかるんだけど
991名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 17:33:06 ID:7vsX8Iua0
>>990
粗捜ししてたスパイが居るみたいだし、始めから狙われてたんだろう
届出、捜査、裁判(法)を全部同じ奴が出来るんだもん、どうにでもなるよな
992名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 18:02:58 ID:AT2PWia00
>>983


>>991
スパイと聞いて真っ先にナカジマ夫妻&メガーヌが浮かんだんだが
間違ってないよな絶対
993名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 18:41:54 ID:Axr0xL5EO
……駄目だコイツら(管理局本局)早く何とかしないと!!
994名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 18:53:40 ID:LvyhfJQ/0
>>990
証拠がなければ作ればいいじゃない。
思考捜査できる査察官のヴェロッサ(教会のお偉いさんの義理の弟)がその気になればいくらでも捏造できるぞ。
995名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 20:06:05 ID:kzHxyuTBO
気が向いたらでいい… 誰かSS書いてくれ
魔法中将レジアスを

無理だよな
996名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 21:02:16 ID:tNoz9xjaO
>>995
魔法副官オーリスゲイズってのが恐らくこのスレ住人の手で書かれてる
オーリスが六課に出向することで両者交流がある以外は本編の再現で動いてる

俺的にボンボン版種氏と考えてる
997名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 21:29:41 ID:L8ohfcI30
まあ個人の妄想でなんぼ脳内補完したところで
起こった結果は覆らんけどな

IF?
あの世界があの酷さを前提にしてるならどんな可能性も見出せませんが何かw
998名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 21:55:59 ID:LvyhfJQ/0
治安維持に法律改正のところから始めにゃならんからなあ。
「近代的かつ親しみやすい部署名変更」案なんて出す阿呆の対応もせにゃならんし。
999名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 21:57:47 ID:TObxipS/0
7,80年もそれで通してきたらかなあ
その法律で回るように世の中組みあがっちゃってると思う
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 22:10:00 ID:H3WVFZfZO
うめ
スカさんのよまい言かと思われた
「虐げられてきた科学者たち」って
実在していたんだろうな
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。