【とある科学の超電磁砲】佐天涙子は水着可愛い15

このエントリーをはてなブックマークに追加
363名無しさん@お腹いっぱい。
>>335
ブログも合わせて読ませていただいたよ。
途中までは同意できるところもあるのだが読み進めると「あれっ?」って思ってしまう。
なぜ途中まで同意できるのに結論で違和感を覚えるのか考えてみた。
まず俺の考えと決定的に違うポイントを列挙してみるね。

@「彼女(佐天さん)たちは能力を持つことが先天的に不可能」(ブログ抜粋)と断定してしまっている

A「佐天さんは欠陥品じゃありません」という承認の真意を「佐天が佐天だから価値がある」(ブログ抜粋)と捉えている

B未解決部分をマイナスに捉えている

以下にそれぞれについて詳細にレスしたい。
1レスで収まりきれないので今回は分割した^^;
まぁ長くなるが読んでもらえれば幸いだ。

(つづく)
364名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/25(金) 20:08:09 ID:QcThEdaA0
>>363のつづき)
@「彼女(佐天さん)たちは能力を持つことが先天的に不可能」(ブログ抜粋)と断定してしまっている

ブログで指摘されている矛盾点のほとんどは@の断定をなくせばほとんど解決できると思う。
アニメにしろ、漫画にしろ「能力は先天性に大きく依存するが努力による習得は可能」という立場をとっていると思う。
レベルゼロの人が学園都市に入学できるのは能力習得可能性がゼロじゃないからであり、
佐天さんが「特別講習」を受けているのは佐天さんの能力習得可能性がゼロじゃないからと考えれば
ほとんどの矛盾点は解決するんじゃないかな?
(佐天さんがらみ以外の矛盾点については、ここだとスレチになるから答えにくいんだ。
ただ、俺は美琴の矛盾点の件も十分に解決可能だと考えている。
これらについて突っ込みたいことがあれば佐天さんと絡めて話を頼む)

(つづく)
365名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/25(金) 20:10:16 ID:QcThEdaA0
>>364のつづき)
A「佐天さんは欠陥品じゃありません」という承認の真意を「佐天が佐天だから価値がある」(ブログ抜粋)と捉えている

もし初春の「佐天さんは欠陥品じゃありません」という言葉の真意を「佐天が佐天だから欠陥品じゃない」とトートロジー的に
解釈してしまったのなら、それは非常に残念なことだと思う。あの場面が全く感動できなかっただろうから・・・
初春が佐天さんと親友である理由は「佐天さんだから」じゃない。それは初春にとって佐天さんは「いつもひっぱってくれる」
頼れるお姉さん的存在だから。
転じて初春が佐天さんを欠陥品じゃないと断じた理由は佐天さんは「人をひっぱってくれる」頼れる存在だからだと思うんだ。
アニメ最終話の戦いで佐天さんがキャパシティダウンを壊す役割を担ったことから、
「佐天さんは無能力者であることにその価値があった」と考えている人もいるかもしれない
(ブログの人もこう解釈したのかもしれないね。そうだとすれば彼が本作を駄作と評価する気持ちは理解できる)
しかし、俺の考えは違う。
佐天さんがあの戦いで果たした最大の価値、それは23話での美琴の病室で見せた佐天さんのリーダーシップ
(人を引っ張る力)だと俺は思っている。
美琴がテレスティーナに敗れて病室に収容されていたときは4人はバラバラの状態。
初春と黒子の間はぎくしゃくしていてただ風紀委員という立場が二人をつなぎとめているだけ、美琴は美琴で自責の念から
冷静な思考ができていない状態。
それを一歩引いた立場から見ていた佐天さんにとっては本当に歯がゆい気持ちだったに違いない。
あそこで美琴の目を覚まさせ、初春と黒子が抱いていたわだかまりを一掃させ、4人の心を一つにまとめたことは
戦局を敗北モードから勝利モードへ転換させる大きなターニングポイントになったはずだ。

(つづく)
366名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/25(金) 20:12:24 ID:QcThEdaA0
>>365のつづき)
B未解決部分をマイナスに捉えている

もし佐天さんの価値がリーダーシップ(人を引っ張る力)にあるとすれば、佐天さんの価値の基盤は非常に脆弱だ。
なぜなら、人を引っ張るためには少なくとも他の人から優秀な人物と認められる必要があるから。
確かに佐天さんは裁縫がうまい、着物の着付けができる等優秀な部分は多くある。が、戦いの局面では他の3人に比べ
圧倒的に力不足な感は否めない。
SFアクションアニメである本作においてこの不利性は大きいと思う。
このような未解決状態を「問題が放置されている」と評することもできるだろう。
しかし、こう捉えることはできないだろうか?「今後の佐天さんの成長が楽しみだ」と。
未解決部分を「問題の放置だ」「説明不足だ」とマイナスにとらえてしまうのは作品の楽しみ方としてはちょっともったいない
気がする。
「将来の展開がどうなるか楽しみ」「よくわからない部分があるけどこれはこういうことじゃないだろうか」とプラスにとらえれば
2期以降の展開についての期待は膨らむし、ファン同士の会話も膨らむ。
俺は未解決部分があったほうが、いろいろ想像できて楽しいと思うんだけどね^^

あと、君も知っていると思うけど、レールガン1期は、レールガンのストーリ全体からみればほんの前菜。
物語の中の時間も3weekぐらいしか流れていない。
4人の成長は今後も続くわけで「ヒロインの成長物語」として不完全なのはあたりまえのように思う。
レールガンアニメは1期だけでは評価不能のように思われるのだかどうだろう。
(まぁ強引に1期を評価するのであれば、将来の展開が非常に気になるよいアニメだと思うのだが^^;)

(つづく)
367名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/25(金) 20:16:09 ID:QcThEdaA0
>>366のつづき)
最後に

佐天さんの価値はリーダーシップと書いたが、このままだと誤解を招きそうなので追記したい。
4人グループのリーダーにふさわしいのは美琴。美琴の能力、正義感の強い性格、年齢、名声を考えればいうまでもない。
ただ、その優秀性、性格から一人で暴走しやすいように感じる(まぁそれが彼女の魅力でもあるのだと思うのだが)
そういう非常時にリーダーシップを発揮するのが佐天さん、というのが俺の考えだ。
もっとも、当の本人たちは誰がリーダーとかは意識していないだろうがね^^;

以上つらつらと自分の考えを述べてきたが、
決して>>335さんやブログの人の意見を否定したいんじゃなくて、俺は別の考えをもってるぜって言いたかっただけ。
>>335さんのように冷静に物事を分析する人との意見交換は大好きだぜ。この作品や佐天さんへの思いがより深まった
気がする。
なんかあったらまたレス頼む^^