【リリカルなのは】魔法中将レジアス・ゲイズ23【StrikerS】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
             ,. -―――- 、
             ∧>-、 _____`ヽ
              /V⌒ヾ、| l7フ7///|
           /V     `´ ̄ ̄ ̄Vミ|
           ハ|/           |ミ|
         { f/  -、         {ミ|
         ヘ|  ゞ・>ソ {xニニ.    |:;ハ
          ∧   ̄ }   ゞ゚ー'   |{ }| 
         //}    /       r /:|,r'
       ./////X777Xァァイvx / /-―-、
_.. ‐ ニニ/:::::∨//\ ー-__ ,,`ヾハT ⌒ヽ \_
「「「「「「「「|:::::::::|\///>、/7ハ..x<7{ ̄´       ヽ「「Tゞ、
| l l l l l l |:|:::::::::l.  \//// | | | | { ̄    \ \ ∨///ク
|」」」」」」|/::::::::::|、〈ヽ `フー‐r―‐ゞヘ    ヽ   ∨/:::
:::::::::::::: /:::::::::::::|∧ ヘ〉∧::::::∧ にシ‐\        ノ|>、:::
:::::::::::::::|:::::::::::::::| ∨ / / ̄|ヘ__/  /::>r―   />':\
:::::::::::::::|:::::::::::::::| ヽ∨ |:::::::::|     /::::::::::  -' /:::::::::
:::::::::::::::|:::::::::::::::|    |:::::::::|   /:::::::::::::/::\_/:::::::::::::::ノ
「魔法少女リリカルなのはStrikerS」に登場するレジアス中将の為のスレです。
政治考察、キャラ燃え、キャラ萌え、なんでもどうぞ
レジアス・ゲイズ:石原凡

◆NanohaWiki
ttp://nanoha.julynet.jp/

前スレ
【リリカルなのは】魔法中将レジアス・ゲイズ22【StrikerS】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/anichara2/1269851769/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/24(月) 19:09:48 ID:Qvthd3Jo0
>>1
アインヘリ乙
3名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/24(月) 21:56:25 ID:araqGaNB0
テンプレ

中将は魔力無し。でも魔道師でなくても高官になれる証。

階級:中将
役職:首都防衛隊代表/防衛長官

所持資格:大隊指揮官/防衛長官/戦力統御/外交アドバイザー/文化遺産保護官
http://nanoha.julynet.jp/?%C5%D0%BE%EC%BF%CD%CA%AA%2FStrikerS#r5c847eb

入局40年の大ベテラン、地上本部の数多くの実権を握り、多大な影響力を行使できる事実上の地上本部総司令。54歳。
第10話にて演説をしたのが初登場。シグナムの話によると古くから武闘派らしい。
地上部隊に誇りを持つ年季を重ねた人物の様であるが、上記の犯罪者発言を筆頭に、口は大分悪いようだ。しかし人望はそれなりに厚い。

レジアスは目の前にある脅威への対応を優先し、本局は大局的な影響を考えた判断を下す事が結果的に「強硬的なレジアス」と「穏健的な本局」という対立となっている模様。

豪腕な政略家でクロノ曰く「優秀な人物で地上の正義の守護者」だが黒い噂が絶えない。しかし、治安維持の実力は確かで、武力強化によってミッドにおける犯罪増加率を抑え込む事に成功している。
この事から企業や政界からの支援も厚く、管理局最高評議会からの信任もあり非常に厚いバックボーンを確保している。
最高評議会と共に「アインヘリアル」と呼ばれる地上防衛兵器の生産計画を推進している。

死後、戦闘機人事件の裏取引についてなどの裏面が知られてもなお、過去の業績に対しては一定の評価がなされており、
「不足した戦力で地上の平和を護り通した英雄」と認識する局員や一般市民も多い。

なお、レジアスには魔力資質は無い。(第24話)
4名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/24(月) 21:57:17 ID:araqGaNB0
【これが、ミッドの大地を守る地上部隊の現状だ!】改訂5版

[人材/兵員]
・武装局員の平均魔術ランクC〜D程度。 (本局はB以上)
・管理局や各次元世界の首脳幹部陣が一堂に会する最重要区域の警備に当たっている
武装局員(恐らく精鋭)は敵性存在を目視した瞬間に撤退した。
※スバルとティアナ(主席卒業生)は訓練校卒業時でDランク、機動6課入局時にBランクに昇進。
 地上部隊武装局員の平均戦力は素質ある新人と同等〜それ以下である。
※なおマンガ版の陸士訓練校では突撃や白兵戦訓練を重視している描写が多い。
 配属前の陸士であれだけの士気なら、蜘蛛の子散らすような敗走する程低士気だとは思えない。

[人材/指揮官]
・レジアス・ゲイズ中将、オーリス三佐、ゲンヤ・ナカジマ三佐、カンセル公安部隊長+ヴォルケンズ
以外に名前のある責任者級の人材が見あたらない。 
・ナカジマ三佐とヴォルケンズは、直属の上官であるゲイズ中将に対しての忠誠心は極めて薄い。
・ナカジマ三佐率いる108陸士隊は、地上部隊でで唯一対AMF訓練を施された切り札ともいえる戦力だが
最終戦まで出動せず、また出動の打診もなく日和見を決め込んでいる。
・ 〃 は、私的に本局側の八神二佐と会談し、その際に地上部隊の機密を漏らしている。
 また、上官に断り無く部下を本局側(機動6課)に出向させている。
・カンセル公安隊長はゲイズ中将の後輩で、本編中は中将の腰巾着的な行動も見えたが、実は6課の
士官と交際があった。
・ゲイズ中将は地上ナンバー2と作中説明されているが、ナンバー1(恐らく大将)は外部メディア作品を
含め名前すら登場せず、本来は最高責任者として指揮を執らなければならない地上本部防衛戦・ゆりかご
迎撃戦・JS事件事後処理に一切関わった形跡はない。
※尉官級のヴォルケンズは現在、本局(機動6課)に出向している。
※非常に貴重な陸戦Aランク魔導士を、ナカジマ少佐と八神中佐2人の談合で流出させ
 ゲイズ中将に事後報告した形跡もない。

[兵装]
・全員がバリアジャケット無し、当然量産型のストレージデバイス
・出没するガジェットに有効打を与えることは出来ない(108陸士隊を除く)
・想定される敵と交戦すら出来ずに破壊される新型兵器(本局側は過剰兵力と判断)
・戦力不足の補填案として、広域テロリストから鹵獲、または開発生産しようとしていた戦闘機人は
 既に本局が運用に足る技術を所持していながら地上には提供されていない内容だった。
※当然、戦闘機人はおろかガジェットとすら戦闘できる装備ではない
※2年前に本局側からAMF対策の提案があったがゲイズ中将は棄却。
 代替案として総合戦力の底上げを提案したが、本局側に棄却されている。
 尚、AMF対策は対策装備の開発配備ではなく、特殊訓練を施すものであり
 根本的な戦闘力がAMF使用者より高くなければ効果が薄い。
※アインへリアルと思しき兵器は、稼働するシーンすらなく破壊された
※ギンガ、スバルは戦闘機人であり、定期的にメンテ/修理を受けていることから
 最低でも運用する技術は有しているはずである。 また義親であるナカジマ夫妻は
 最上司であるゲイズ中将に報告した形跡がない。
5名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/24(月) 21:58:31 ID:araqGaNB0
【JS事件における管理局と犯罪者の関係】
最高評議会(=三脳)―――――――――――――――→スカリエッティ(テロリスト)
   |       (創造・人造魔導士計画を指示)        ↑
   |                                   |
   |(スカへの便宜を指示)                     |
   ↓                                   | 
レジアス・ゲイズ中将(地上部隊司令)―――――――――――┘
                    (便宜・戦闘機人製造を委託)

【三者の思惑】
◎最高評議会:管理局の体制が整うまで(延命して)自分たちが次元世界を管理統制しなければならない。
人造魔導士計画はそのために必要?
◎スカリエッティ:とりあえず誰にも干渉されず好きな研究したい(※それ以上の情報は無く、動機に欠ける点が多い)
◎レジアス中将:地上の平和を守りたいが人材・武装共に足りない。そのために戦闘機人を導入。
(※SSで実は三脳・スカ共に疎ましく思っており機会を見て打倒する予定であったと情報が出る)

【スカのスポンサー】
・名言はされていないが管理局である。最高評議会が出しているのか、レジアス中将(地上)が出しているのかは公開されていない。

【最高評議会と中将との関係】
・利害一致により結託しているのか、中将が命令を受けて動いているのか不明。
 前者だとしたら予算/兵員不足の絡みも含めて中将の利益は余りにも少なく後者の線が強い。
 ただしこの場合、中将は上の命令で違法行為を行っている“逆らいがたい”状況下となるため責任は低くなる。

【スカと中将との関係】
・直接面談や連絡した描写は映像上は皆無(※ゼスト死亡時に連絡描写あり)。
 ゼストの件も含めて情報の共有は殆ど無いと考えられる。
・管理局が自主開発製造を断念した戦闘機人計画をスカに依頼しているが、中将がスカに依頼(取引?)したのか、
 三脳経由で依頼したのか、報酬として三脳が与える予定なのかも不明。

【スカに与えられた便宜】
・便宜は、「研究施設の確保」「地上部隊からの積極捜査の停止」「資金提供」だと思われる。
 見返りが「人造魔導士」「戦闘機人」、推測だが「ミッドチルダ中心地区・及び管理局施設への攻撃停止」だと思われる。
 (※地上本部襲撃が、中将の想定外であるところから「攻撃禁止」または「八百長襲撃(この段階で
捕虜という名目で機人を提供するという考えも出来なくはない)」とも考えられる)
6名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/24(月) 21:59:24 ID:araqGaNB0
【時空管理局の階級等の考察】
人事データーを見る限り時空管理局は、階級(将とか佐)に部下や兵を統率するための指揮権限が付随していない。
また、運用規模・階級に比例した部隊運用資格が与えられていない可能性が高い。
以下、根拠となる比較資料を列記する。

レジアス・ゲイズ
階級:中将
役職:首都防衛隊代表/防衛長官
所持資格:大隊指揮官/防衛長官/戦力統御/外交アドバイザー/文化遺産保護官

八神はやて
階級:二等陸佐
役職:機動六課部隊長/「ロングアーチ」トップ
所持資格:大隊指揮官/戦力統御/普通自動車免許

※メインキャラの所有指揮資格一覧
大隊指揮:レジアス中将(53歳)、はやて二佐(19歳)
中隊指揮:シグナム二等空尉(プログラム)、
小隊指揮:なのは一等空尉(19歳)、フェイト執務官一尉扱い(19歳)、ヴィータ三等空尉(プログラム)

日本の自衛隊の陸将(≒中将)は方面軍の総監を勤めるのが一般的である(大隊指揮官は二佐)
陸上自衛隊方式で記述すると、
総軍>軍集団>方面軍>戦線>軍>方面隊>軍団>師団>旅団>連隊>大隊>中小隊(以下略)
      (↑本来ここ)                                 (↑中将・八神二佐の資格)   

時空管理局の軍制は不明だが、確実に言えることは”中将の権限が職責に対して異常に低い”あるいは
”八神二佐の権限が地上防衛長官と同格”のいづれかである。

六課において指揮資格を持たずとも指揮を任されているキャラクター
グリフィス・ロウラン
階級:准陸尉
役職:交替部隊責任者/部隊長補佐
所持資格:会計管理士(I-A)/交通通信主任/1級通信士
交替部隊 † Edit
はやて指揮下の部隊(なのは達等)がオフシフトの間の穴を埋める為の交替部隊。性質上殆ど画面に映らない。
指揮官はグリフィスが勤め、部隊長にはシグナムが就任している。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/24(月) 22:00:42 ID:araqGaNB0
14話の地上本部は危険発言シーン

カリム「情報源が不確定ということもありますが。管理局崩壊ということ自体が、現状ではありえない話ですから」
はやて「そもそも。地上本部がテロやクーデターにあったとして、それがきっかけで本局まで崩壊…いうんは、考えづらいしなぁ」
クロノ「まぁ、本局でも警戒強化はしてるんだがな」
カリム「問題は、地上本部なんです」
クロノ「ゲイズ中将は予言そのものを信用しておられない。特別な対策はとらないそうだ」
カリム「異なる組織同士が協力し合うのは、難しいことです」
クロノ「協力の申請も内政干渉や強制介入という言葉に言い換えられれば、即座に、諍いの種になる」

はやて「ただでさえ、ミッド地上本部の武力や発言力の強さは問題視されてるしなぁ」

フェイト「だから、表立っての主力投入はできない、と」
クロノ「すまないなぁ。政治的な話は現場には関係なしとしたいんだが」
はやて「裏技気味でも、地上で自由に動ける部隊が必要やった。レリック事件だけで事がすめばよし、
     大きな事態に繋がっていくようなら、最前線で事態の推移を見守って」
なのは「地上本部が本腰を入れ始めるか、本局と教会の主力投入まで、前線で頑張ると」
はやて「それが、六課の意義や」
なのは・フェイト「うん」

>ヴェロッサ「しかし、君の依頼通り、内密で地上本部の中身…ゲイズ中将の周りを調べてみたけど…。
>       なんというか。本当に面白いくらい、豪腕な政略家だよね」
>クロノ「実力者であり、人を惹きつける牽引力もある。優秀な方だとは思う」
>ヴェロッサ「本部長からして、彼の後輩だしね」
>クロノ「黒い噂が絶えないとはいえ、彼が地上の正義の守護者であるのも事実だ」
>ヴェロッサ「企業や政界からの支援も山ほどあり、管理局最高評議会の覚えもめでたい。
>       こりゃ、確かに、本局としちゃ、扱いの難しい人物だ」
>クロノ「そう。うかつな介入はできない。ただでさえ、海と陸。本局と地上本部はことあるごとに仕事……」

我らが中将の演説

レジアス「魔法と技術の進歩と進化。素晴らしいものではあるが、
      しかし!それがゆえに我々を襲う危機や災害も、10年前と比べ物にならないほど危険度を増している!
      兵器運営の強化は進化する世界の平和を守るためである!!
      首都防衛の手は未だ足りん。非常戦力においても我々の要請さえ通りさえすれば、
      地上の犯罪も発生率20%。検挙率においては35%以上の増加を初年度から見込むことができる!」

ヴィータ「このオッサンはまだこんなこと言ってんのな」
8名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/24(月) 22:12:54 ID:araqGaNB0
本局の重要視する予言について

カリム:二つの月の魔力が上手く揃わないと発動できませんから、頁の作成は年に一度しかできません。
    予言の中身も古代ベルカ語で解釈によって意味が変わることのある難解な文章、
    世界に起こる事件をランダムに書き出すだけで……
    解釈ミスも含めれば的中率は割とよく当たる占い程度、
    つまりはあまり便利な能力ではないんですが……」
クロノ:聖王教会はもちろん、次元航行部隊のトップも、この予言には目を通す。
    信用するかどうかは別にして有識者による予想情報のひとつとしてな。
はやて:ちなみに地上部隊はこの予言がお嫌いや。実質のトップがこの手のレアスキルとかお嫌いやからな。
なのは:レジアスゲイズ中将、だね。
クロノ:そんな騎士カリムの予言能力に、【数年前】から少しずつある事件が書き出されている。
カリム:
     古い結晶と無限の欲望が集い交わる地 死せる王の下、聖地より彼の翼が蘇る
     死者達が踊り、中つ大地の法の塔は虚しく焼け落ち 
     其れを先駆けに数多の海を守る法の船も砕け落ちる
なのは:それって
フェイト:まさか
カリム:ロストロギアをきっかけに始まる、管理局地上本部の壊滅と管理局システムの崩壊……

レジアス:査察の日程は決まったのか?
オーリス:人員は確保しました。週明けそうそうにも行います。
レジアス:連中が何を企んでいるやら知らんが、土に塗れ、地上の平和を守ってきたのは我々だ……
     それを軽んじる海の連中や、蒙昧な教会連中にいいようにされてたまるものか!
     何より、最高評議会は私の味方だ、そうだろうオーリス?
オーリス:はい。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/24(月) 22:15:17 ID:araqGaNB0
時空管理局
異なる時間を刻み、異なる空間に生きる人々の交流を健全なものとし、治安と平和を維持するために、
法の守護者として正しい管理を行う。そんな理念で結成された「時空管理局」。
その歴史はいまだ浅いが、管理局はさまざまな分野において各世界や次元の海の治安と平和の維持に尽力している。
次元の海に浮かぶ巨大コロニー「管理局本局」を中央拠点とし、
次元航路の要所に「海上支部」、各世界の首都に「地上本部」を置き、それぞれに任務を行っている。

実弾兵器 第一話初出 ルヴェラ文化保護区(リリィのいた場所)の研究所の警備員の武装
ミッドチルダをはじめとする管理世界の「武装」はクリーンかつ威力・効果設定が容易な魔導武器に限定され、
こういった「実弾兵器」に対しては使用に強い規制がかけられており、
一般人や民間企業の警備員といった人々が所有・使用することはほぼ有り得ない。
だが、炸薬を使用して銃弾を撃ち出すこのタイプの銃火器は、管理外世界の多くではいまだ主流を占める武器であり、
密輸・違法使用の例は跡を絶たない。

圧倒的な本局職員の権限

執務官 第一話初出 
時空管理局における役職のひとつ。(所属部署の権限範囲内において)司法処理を執り行うほか、
指示された案件においての捜査・監査の権限をもつ。
事件捜査においては「捜査指揮・現場司令」のポジションで立ち回ることが多いため、2人以上の執務官が同じ案件を担当することは比較的稀。

☆執務官
管理局の役職の一つで、認定試験の合格者のみに与えられる資格。
この資格の保有者は「所属部署における事件および法務案件の統括担当者」となることが可能。
内勤派の執務官は所属部隊の法務を全般的に担当し、
独立派の執務官は自身が追跡を得意とする種別の事件を専任で指揮・担当する傾向にある。
法務知識を中心に多様な知識や技術が問われる役職で、JS事件以降は管理局における
綱紀粛正の気風に乗り、もとより難関だった試験の合格率は更に下がっているが、
ティアナは憧れだったこの資格に無事合格している。

査察官
一般組織や施設の調査を行い、不正を発見することが主な仕事となる管理局の役職。
調査能力や対人交渉に優れたものが配置される。なお、各世界の管理局組織の査察を行う部署や担当も存在する。

地域警邏 第二話初出
管理局員の中でも、地域に常設された「ボックス」と呼ばれる駐在所に滞在し、巡回警邏を行なったり、
事件・事故などの際に現場に出勤したりする隊員たち。
巡回警邏を行なうようすから、「おまわりさん」の愛称で呼ばれることも多い。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/24(月) 22:23:07 ID:araqGaNB0
本局航空武装隊 第三話初出

「航空武装隊」は、空戦魔導師で編成された航空部隊であり、管理世界の各地に存在する。
中でも「ミッドチルダ首都防衛隊」と「本局航空武装隊は」いずれも厳しい審査によって選ばれた、優秀な戦力が集う部隊である。

スバル・ナカジマは犯罪者幇助か!?

>アンロック 第一話初出 リリィのいた場所のロックを開けた魔法
>錠前を解除する魔法。通常の建物や施設のロッキングユニットには、これらの一般的な解錠魔法に対する厳重な防御がなされており、
>専門の技術者であっても、アクセスコードがなければ数十分〜数時間かかるのが一般的だが、
>トーマはこれをわずか数秒、ワンアクションで解錠している。

フォース1話
>トーマ「まあ俺はずっと旅暮らしだから」
>リリィ『ずっと?』
>トーマ「今回の旅はけっこう長め、行った先でバイトしたり発掘品を売ったりとかしながらね」

トーマ:まずは安全な場所にたどり着いてそれからスゥちゃん(スバルの事)に連絡と相談をってことで
     地方警防じゃろくな対応してくれねーだろうしな
11名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/24(月) 22:26:16 ID:araqGaNB0
>CW-AEC02X「Strike Cannon」
>本機は管理局ミッドチルダ地上本部および本局遺失物管理部からの依頼を受け、ヴァイゼンを拠点とする魔導端末
>メーカー「カレドヴルフ・テクニクス」によって陸/空量対応の中距離砲戦端末として設計・製作されている。
>現在は本局航空戦技教導隊5番隊・高町班によってチェックと実機運用テストが行われており、テストの責任者は
>5番隊・高町班の班長である「高町なのは一等空尉(25)」が務めている。
>そのため、当該一号機はカレドヴルフ社の厚意で、高町なのは一等空尉のパーソナルカラーである
>「ストラストブルー/シャインホワイト」で塗装されている。
>(なお、同二号機も同じく、高町班の副班長であるヴィータ二尉のパーソナルカラー「マグマレッド/ブラックサファイア」に
>塗装された状態で納品されて)

>通常、魔導端末は術者の魔力をダイレクトに「弾丸」や「障壁」として出力するが、本機をはじめとするCWシリーズの
>武装端末は、術者の魔力を端末内部で瞬間編成し、衝撃や硬体破壊砲、防性障壁などに変換して出力する機能を
>中核としている。これは「AMF」や「ゼロエフェクト」など「魔力エネルギーの無効化」の性質をもつ敵性存在に対抗する
>ための武装であり、「個人装備サイズで実用的な高速魔力変換運用技術」の試験機でもある。
>ただ、実際の試験運用にあたっている教導隊メンバーからはいまだ強度や反応速度の不足が課題としてあげられている。
>このため、近く「実地での試験運用」に回される予定の高町なのは一等空尉用の一号機のみ、本局技術部の
>技術官であり、デバイスマイスターでもあるマリエル・アテンザ技術主任が機体の一部に手を加え、
>高町なのは専用機としてのチューニングを行っている。
>データの多くは公開されていないが、長大な砲身は展開(オープン)状態では砲弾の加速レールとして機能するほか、
>綴束(クローズ)状態では「突撃槍」「重剣」としても仕様可能。

>レイジングハート・エクセリオン(単独飛行形態)
>ストライクカノンの使用によって、両手がふさがってしまう高町なのは一等空尉(25)をサポートするため、レイジングハートが
>自ら申請した形態である。
>この形態のまま、高町なのは一等空尉(25)の「杖」として振る舞い、高町なのは一等空尉(25)の魔力をその身から撃ち出す
>ことが可能となっているほか、機体保護と安定翼を兼ねるブレードエッジは「切断武器」としての特性も持つ。

陸士108部隊 †
Battalion 108
ギンガが所属する部隊。部隊長はゲンヤ・ナカジマ陸上三佐。英字の略称は"GAS-B108”。Battalionは「大隊」の意。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/24(月) 22:43:57 ID:fl+2ILQV0
>>1>>3 乙!

テンプレ見ていて思ったがレジアスの大隊指揮資格は役職の一つである首都防衛隊代表に必要なものでなかろうか?
 そして自分的謎資格、戦力統御が師団や方面隊を指揮するための資格ではなかろうか?
 つまり、戦術規模の資格は小・中・大隊指揮資格。戦略規模の資格は戦力統御資格。
 とすると納得・・・できるか?
13名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/24(月) 23:25:14 ID:araqGaNB0
>>12
いや、結局その資格ははやても持ってるので…
14名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/25(火) 07:39:06 ID:l5bxuHNI0
>>13
orz
15名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/25(火) 07:51:24 ID:7JihcPmX0
>>1>>3
乙です
乙です

Strike Cannonの説明を見ると思うんだが
魔力動作ならACみたいなのも、もうなんでもありだよな

生体兵器とかも合法くさいし falloutのような末期的な感じが…

てか気になったんだが人造魔導師辺りは説明だけ見てると完全に合法なんだけど何処までOKなんだ?
プロジェクトFが合法ってことはエリオやフェイト見たいな例は結構有りそうだけど
戦闘機人はだめ?
ヴィヴィオ誕生には数多の犠牲を出したと書いていたけど作った組織名が出てこないのはそれも合法だったから?実は管理局だったりするのか?
なんか進行形で悲劇が量産されてそうだが法的にはなんら問題なしなのか?
16名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/25(火) 09:02:30 ID:B8IOaBQP0
>>15
リインフォースII
彼女の実態は人格型ユニゾンデバイス。適合する術者と「融合」し、その行動を補助・強化する性質を持つ、
命と心を持つデバイス「融合騎」である。「祝福の風・リインフォース」の名は、かつてはやてと共に過ごし、
ある悲しい運命の元その生涯を閉じた、同名の融合騎より贈られ、受け継いだもの。
会うことの叶わなかった「初代」に対しては尊敬を。自身が受け継いだその名には誇りを持って、二代目祝福の風は空をゆく。

人造魔導師
人間に対して、主に外科的な処置・調整によって、強力な魔力や魔法行使能力を持たせる技術。
魔法文化が全盛となって以来、幾度も試みられた研究で、
最終的には生命操作技術によって適合性の高い「素体」を作成するスタイルにまで到達したが、
倫理的な問題などから次第に禁忌とされ、成功率の低さも相まって、現在は「過去の技術」となりつつある研究。

デバイス扱いならおk
17名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/25(火) 09:40:17 ID:IIfoloft0
>>16
人格型?人型じゃないの?
18名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/25(火) 09:50:53 ID:IIfY9G1V0
知性を持ちながら無職な者
○インテリデバイス
○ザフィーラ
○ガリュー
△アルフ(執務官補佐退役?
△召喚竜(巫女は自分で選んでる、キャロの危機に勝手にくる
19名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/25(火) 10:02:59 ID:l5bxuHNI0
>>17
たぶん、AIの有無のことだと思われる>人格型・非人格型
20名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/25(火) 12:10:29 ID:YBin4LDd0
遅れ馳せながら>>1>>3

新スレが中々立たなくてみんな困惑してたと思う
でもそれも高町なのはって奴のせいなんだ・・・
21名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/25(火) 12:18:20 ID:l5bxuHNI0
>>970踏んだ人が次スレを作る。とかしたほうがいいのだろうか?
22名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/25(火) 21:33:05 ID://Dq5SYT0
地上本部マジどん底だぜ!
23名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/25(火) 23:07:41 ID:IIfoloft0
地べたを這いつくばってこそ見える光がある
24名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/25(火) 23:43:07 ID:DbYm+YbQ0
海「その光すら踏みにじってやるぜ」
25名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 00:13:32 ID:kTp2olQG0
レジアス「やらせはせん、やらせはせんぞー!」
26名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 00:21:58 ID:zvCBTkWX0
やめてよね. 本気であらそったら陸が海にかなうはず無いだろ
27名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 00:40:17 ID:3UWQC7If0
そんな海による陸の虐殺を高みから見下ろす空であった
28名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 17:17:46 ID:SwTs0yMO0
キラーマッスィーンみたいで横暴で融通がきかなくて偏りのない戦闘力を
もった大量の兵士をレジアスさんに与えてください
悪役の味方ってそういうものだと思います
29名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 19:13:28 ID:HIDohz3j0
三脳「ところでメシはまだかいのう?」
30名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 22:22:01 ID:zvCBTkWX0
海「所詮持たざる者に持つ者の悩みなどわからんのですよ」
31名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 22:31:49 ID:r2RmuUBK0
>>27
アーマードコアfAの企業連かよw
32名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 23:34:28 ID:O/6QWXO90
かませでもいいから威圧的な兵隊やデバイスを出すべきだったと思う
33名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/27(木) 01:49:35 ID:z2I3pK+B0
>闇の書事件(1)
>八神はやてが渦中の人物となった、ロストロギア「闇の書」を巡る事件。
>この事件を通じてなのは・フェイトとはやてや守護騎士たちは出会い、戦った。
>たったひとつのロストロギアとわずか数人の関係者によって中規模次元浸食を引き起こしかけ、提督や執務官長を勤め上げた本局の重鎮、
>ギル・グレアムが管理局を去ることとなった直接の原因として、局員歴の長い者たちにとっては苦い記憶ばかりが蘇る事件。
>罪に問われた「闇の書の主」八神はやては管理局の保護責任下において執行猶予期間を終え、その期間中も局員として働いていたが、
>キャリアを重ねてゆく彼女やその「家族」たちを快く思わないものもまた多い。

>闇の書事件(2)
>実際に、八神はやては事件そのものに深く関わっていたわけではなく、状況的には明かに「単なる被害者」であるのだが、
>事件記録のみを見れば、闇の書の主であった八神はやては紛れもなく「事件の首魁」である。
>八神はやてはそれを否定することなく罪を認め、守護騎士たちとともに、人々の平和を守るため日々を過ごす。

は〜、快く思わないもの=レジアス中将ってことですか。
34名無しさん@お腹いっぱい:2010/05/27(木) 03:45:25 ID:6ivDK0bR0
つか、戦記の闘いって結局stsの焼き直しだよな?
魔力を無力化する相手(AMF使いと同じ)と六課(機動も特務も編成はほぼ同じ)が戦うと。
しかし、結局六課陣が数年掛けてやった事ってランクのアップと馬鹿高い出力の火力押し新兵器だよな?
んで、また最初の内はスカ相手にやらかしたミスを繰り返すと。
最後は力押しでまた粉砕するんだろうけどな……成長しないねこの人達。本当に。

>>33
つーか、書き方が客観的じゃないよな。
後、否定する事なく罪を認めるなら事件録公開しろよと。
薄汚い大人と組織の事情をさりげなく美化しようとしてるんじゃねぇよと。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/27(木) 08:52:34 ID:35hto+lu0
>>28
というか、地上からオファーを受けた新兵器ストライクカノン?とやらも
どう見ても、地上の総合的火力・制空能力・航空支援能力の不足を補う装備には見えない
試験運用完了と同時に数百単位で量産が計画されており地上部隊に配備予定くらい書けよ

そもそも運用試験機を”被験者にあわせてカスタマイズ”している時点で、厳正な試験結果は弾けない事確定だが
例えば、乗用車の運用試験でパイロットがスタートダッシュに定評ある人だからって販売モデルには搭載されないターボを乗っけてテストするようなもんだろ
36名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/27(木) 08:54:28 ID:O4Y5sthG0
ストライクカノンなんて作画が面倒くさいものを
地上人に量産配備するわきゃねえよ
37名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/27(木) 12:45:42 ID:VMod24rU0
「なのはちゃんの強化に新しい装備が欲しいな。
 そうだ。地上から無駄な新兵器開発案が来とったな。
 これの予算をなのはちゃんの装備に流用しとこ。名目上、なのはちゃんを試験運用担当にしとけばいいやろ。
 あとは、地上から開発費として予算を搾り取るだけ搾り取って、適当なおこぼれ程度の結果与えとけばええな。」

こんな考えを狸がしていたとしても驚かない。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/27(木) 13:49:45 ID:x4k/+EXi0
>>37
狸にそんな権限はねぇ
特務六課設立前から開発してるから、教導隊の上の方の判断だろ
ガジェットに苦戦したから作り始めたんだろうけど、
どうして方向性を間違えたんだか
39名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/27(木) 13:53:41 ID:icb4Pp9G0
いや特務6課設立前からフッケバイン関連追ってるし、ゼロエフェクト対策で一枚噛んでてもおかしくはない。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/27(木) 14:58:56 ID:8P+b3PuU0
>機動六課
>迅速に動くことができて、常に事件にまっすぐに向き合えるエキスパート部隊。
>かつてはやてが夢見たそんな「部隊構想」は、いくらか皮肉な形で実現したことになる。
>強力な魔導師の過剰保有(オーバーホールド)と、後見人たちからの保護による事件専任・独立行動の代償は、
>部隊として保護されることなく、危険な任務の最前衛として戦い、問題を起こすか期間が過ぎれば解体される。
>そんな薄氷の上に乗ったような状態で、「信用に値しない、ありえないほどに馬鹿げた事件」を未然に防ぐため。
>八神はやてが望んだ機動六課は生みだされ、任務に当たる。

えーと、つまりはやては6課を危険な任務にさらしたり最前衛で戦わせたくなかったって事か。
あんだけ高ランク魔導師と予算・設備を整えておきながら。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/27(木) 18:21:06 ID:oGWoRPyi0
自分の大切な人に安全でいて欲しいと思って何が悪い(棒
42名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/27(木) 19:16:08 ID:AYvBd+rc0
巨象は蟻を踏みつぶして、踏んだことすら気付かない

まさに膿を指す為の言葉だ
43名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/27(木) 21:10:21 ID:Gm5xkc3O0
ステーキの練習シーン見てて思ったんだけどガジェット(AMF付き)を倒すのに直接捕まえて分殴っていたけどさ、それこそ地球の機関銃でも配備すれば解決するんじゃないの?
44名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/27(木) 21:36:14 ID:ohtVsIqO0
戦闘派執務官補佐でリボルバー拳銃がやっとです
魔法を使える人間のアイデンティティに関わるので
ステエキが重火器に頼ることはないでしょう
ベルカ式のパワーで分隊支援火器など楽々扱えるのですが・・・
それにガジェット以外に撃ったら死んじゃうじゃないですか──ッ!
45名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/27(木) 21:39:48 ID:K04Ay19O0
>衝撃波
>正式の術式を踏む魔法ではなく、自身の魔力を衝撃に変換して放つだけの「魔力運用」による攻撃。
>膨大な魔力を持つ者が使用すれば、そのごく単純な「攻撃ですらない攻撃」は強大な攻撃力を生む。

これを効率的行えて量産できる武器作れよ、ストライクカノンなんて趣味武器じゃなくてさ。
46名無しさん@お腹いっぱい:2010/05/27(木) 23:13:09 ID:6ivDK0bR0
つか、先行量産型にしときゃ、角が立たなかったのになぁ。
なのはみたく、偏ったワンオフエースにモニターやらせて、おまけに専用の改造を施すって本当に何なの?
おまけに全部陸士への供与が無いってのはどうなんで?
量産した場合主に使うのは陸士部隊なんだから、メインの使用環境で使い込まなきゃモニターの意味ないのに。
陸の兵器だから陸の予算がっつり使うねって言い訳の為か? 中将が彼岸で泣いてるなぁ。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/28(金) 03:04:28 ID:UeVxFV4e0
>>33
これって結局グレアムの不祥事を隠蔽した結果
10年後に何の関係も無い中将が迷惑被った挙句に死ななきゃならんかったって事にならないか?

しかもグレアムは円満退職の上に故郷で天寿真っ当したのに
中将は死後も犯罪者呼ばわりで娘まで法廷に引っ立てられて・・・
48名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/28(金) 03:10:28 ID:REpN31gc0
RHEの単独飛行形態がサウンドウェーブ実写版のエイリアンシャトル形態になんとなく似てる…偶然だとは思うが。

ストライクカノン
http://mac91.up.seesaa.net/image/ririkaru_932_01.JPG

サウンドウェーブ実写版
http://thespotlightreport.files.wordpress.com/2009/04/soundwave-different-modes.jpg?w=137&h=150
http://inadawords.com/wp-content/uploads/2009/02/soundwave-alt.jpg
49名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/28(金) 07:01:44 ID:D6awICqE0
>>47
グレアム死んだなんていわれてねえぞw
まあ記録内容にしてもはやての態度にしても、美談(笑)に持っていきたい臭しかしねえわ

反対する人間はことごとく狭量で理解のない存在として扱われるんだろうなw
50名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/28(金) 13:15:15 ID:jGjrSHSg0
>CW社機器試験場
>シグナムが戦闘していると聞き、「あいつの武装、まだできてねーのに!」と叫ぶヴィータ。「捜査の途中でやむなく…
>フェイトさんとティアナも現場に向かっています」と答えるリィン
>シグナムがAECの武装の方は?と尋ねると、ヴィータの03とスバルの07はもう現場に出せるが、なのはの02はたった
>今、最終調整を終えたばかり。その02「カノン」は間に合ったが、00「フォートレス」はまだ調整がしたいですとレイジングハートは
>具申し、なのはも同意する。「まぁ、当面、00を使うのは私とレイジングハートだけだから…」といいかけたところで六課本部と
>通信がつながり、出動要請がかかる。

なのはのだけではなく他の連中のも地上の予算で作ったんだろうか
51名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/28(金) 15:47:37 ID:ZEcfohfR0
>>49
まぁ、実際問題、2期のはやては被害者だろ、闇の書の
3期の行動が酷過ぎて、何とも言えないけど
52名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/28(金) 15:59:17 ID:kmxDfHuS0
そうだな、成長した結果がアレだったので忘れそうになる

モノローグ:八神はやて
 それは小さな願いでした

 何事も無い静かな日々
 ただ穏やかに続いていく毎日

 私は何も望んだりせぇへん
 私はどんな力も欲しないから

 ただ、そばにいてくれたら良かった
 そしたら、私がみんなを守るから

  気持ちが少しすれ違うときも
  だけど、それでも…

三期エピローグで刑期の終わったヴォルケンが家に帰ってきてFinで
良かったのに・・・
53名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/28(金) 17:47:02 ID:A/HCtVwx0
>>50
そりゃ当然だろw同じ会社が作ってるシリーズ物の武器なんだからwwww
54名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/28(金) 19:05:45 ID:eIe8v1WY0
>>51
というか、きちんとした事件の記録としてどういう経緯で状態だったのか説明をするなら、明らかに被害者です。
紛れも無く首魁っていったい何だよw
責めを負うのが個人としての地位を保証されてるヴォルケンズならともかく。
あの事件に深く関わって事情知ってるのって説明できるのってクロノ達だろ…?
じゃあハラオウン一派がそんな内容の記録残すのかよw
いきなりはやてが甘んじて罪を受け止めるとか言い出されても、は?としか

事件の結果所有した能力が危険視されている、なら話はわかるけどさ
なんだかなあ
こういうところにさえ「情報操作」を感じてしまう
はやてに不利な、本局にとって不利な操作じゃなくて、その情報信じて非難する相手を陥れるようなw
55名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/28(金) 21:26:55 ID:ZEcfohfR0
>>54
闇の書のマスター:八神 はやて
事件:闇の書の守護騎士による連続傷害事件
処罰:反省の意思があるのでマスター共々本局の戦力に


とか滅茶苦茶アバウトに書いてあるんじゃね?
56名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/28(金) 21:39:42 ID:2gzLYNMc0
>>55
「説得」の記録なんてもの用意するくせにかw
57名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/28(金) 22:38:13 ID:ZEcfohfR0
>>56
細かい説明読んでて、はやてが首魁と読めるって
どんだけ読解力無いんだって話になるしなー
中将より詳しく知ってたオーリスですら、
はやてが命惜しさに守護騎士使ったと思ってる辺り、
どんな風に書いてあったんだか
58名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/28(金) 23:25:15 ID:oFo1yI+Y0
管理局に立法権は無いんじゃない?とかって意見も在ったけどこれを見てると
元々ザルな上に記録を好き勝手に出来るんだからどうにでもなっちゃうんだよね
司法、警察、政府、軍、企業、宗教、学者、犯罪組織の癒着とかもうどうしようもない
59名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/28(金) 23:46:11 ID:RgD19avuQ
というか世界観が分からんのだが?監理局が世界の支配者だってソースってある?
60名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/28(金) 23:56:48 ID:Fk0yVeis0
だって上の機関が存在しないし。あとこれ。

>管理世界と管理外世界
>次元の海に漕ぎ出す術を入手し、管理局の管理と保護を受ける事を承認した世界は「管理世界」と呼ばれ、
>承認順に「第○世界」とナンバーが振られる。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/28(金) 23:58:04 ID:G2cKq4oA0
>>57
これは極めて高度な情報戦なんですよ

はやてが首魁である、っていう記録を用意した上で一般公開できないよう隠匿しつつ
その情報を本局、三提督中心の派閥以外の協力的でない勢力が入手できそうなレベルで開示し
どこの連中がそれを閲覧して反発しようとしたかによって情報ルートを特定、しかる後粛清するか服従させる
仮にその情報によってはやてとその身内を叩こうとしても、はやては被害者ですというお墨付きの別記録用意して
誤った真実を元に糾弾したとレッテル貼って貶める準備も万端
はやてがいかに殊勝で健気な存在なのかは露骨に前面に出しつつなw
オーリスもその蜘蛛の糸に引っかかった弱者だったんだよ…


解釈が無理矢理臭い?あまりに強引?
んなこたあわかってるわw

62名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/29(土) 00:06:19 ID:BuLP/V6kQ
>>60
でもなんか上の機関がありそうな感じじゃね?
それだけ見ると次元世界に出れる技術のある世界が管理世界に見える、それに第一管理世界がミッドなら地上本部がトップでミッド人が優良種ぐらいになってないと監理局が独断で世界を支配できないじゃん
63名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/29(土) 00:10:14 ID:fRPC8rEZ0
マフィアみたいだな
世界観が洋ゲーばりにカオスなのは確かだが
64名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/29(土) 00:22:15 ID:RX6+J1ns0
>>49
淫乱猫姉妹の仮面が遺品扱いされてるじゃないか
公式かどうかは分からんが

>>51-52
逆に三期のはやての体たらくで異常に持ち上げられるグレアム&淫乱猫姉妹
本当に出ない方が勝ち組だな

>>54>>61
いやもう本当にそれが狙いとしか思えんわ
65名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/29(土) 17:22:28 ID:ak7wu7cr0
>>62
それはないな。
だってこの書き方だと承認とか保護するのが管理局なんだからな。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/29(土) 17:37:07 ID:uzigk7660
上位存在があるとすれば出資してる複数世界と理事官送り込んでる聖王教会かな
67名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/29(土) 17:41:31 ID:wfF/evzd0
上があるならその機関の保護下になり治安維持を管理局が担当するとかそういう書き方になるはず。
何より、都築が管理局の上なんて思いつくはずもないからね。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/29(土) 18:31:38 ID:2tNOXOTO0
>闇の書の罪
>長きに渡って管理局を悩ませてきた、無限に転生し、破滅と悲劇を生み出していったロストロギア「闇の書」。
>たまたまその主に選ばれ、自身も生命の危機に晒された八神はやてにとって、闇の書の罪は無関係と言って良いものであるのだが、
>はやては自身とともに過ごした守護騎士たちと「闇の書の意志」…初代リインフォースとの絆をもって、
>その罪をともに贖ってゆく決意を決めている。

はやてはなんて健気なんだ!はやてを悪く言うレジアスとオーリスは許さないぞ!…なんて思うわけねーだろ、都築ィ!
69名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/29(土) 20:30:28 ID:uXZ2KLku0
>>68
記録見たら首魁にしか見えないんだろ?

それ事実の曲解じゃないのかw
なんか殊勝でひたむきなキャラ作ろうとしてむしろ捏造の側面が強くなってねえかw
70名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/29(土) 22:05:31 ID:CtPCSOEK0
>その罪をともに贖ってゆく決意を決めている。

罪を償うって、数百年の幽閉刑を受けるとか、
過去の闇の書事件の被害者と遺族に生涯謝罪と賠償を続けるとかしたの?
71名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/29(土) 23:11:35 ID:nbiC0BmQ0
>>70
罪を償う=犯罪暦があるってのによりにもよって治安維持機関の要職に収まり、
地位と権力を手にする事、だそうで。

……こんなふざけた償い方があるかってんだ。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/29(土) 23:38:10 ID:K3uiGGt00
>>70
今更、たまたま選ばれた程度のはやてに
そんな事されても遺族が迷惑だろうけどね。気分悪いし
大人しく守護騎士と地元で謹慎してればハッピーエンドで済んだだろうに
73名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/29(土) 23:43:27 ID:YoGLUSjr0
ヴォルケンやスカ一味はだれも数百年の幽閉刑にならなかったけれど、フェイトは危うくなりそうだった
フェイトってそんなに悪いことやったの?
74名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/29(土) 23:55:17 ID:NGrM/VM10
隠蔽しやすいかそうでないかの違いかな、もしかして
75名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/29(土) 23:59:17 ID:CtPCSOEK0
>>72
過去の闇の書事件をあわせりゃ大犯罪者の守護騎士の罪を背負うって
言ってるんだから、最低限でもそれくらいのことはしないと。

76名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 00:02:39 ID:40aONHlp0
>>75
背負う自体が不可能なんだよね。今までの闇の書事件全部とか
200年以上前から脈々と続く事件だし
77名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 00:24:36 ID:m+9TEhpM0
>>74
フェイト 管理外世界で暴れて地球〜ミッド間の交通を一時的に駄目にした
ヴォルケン いくつもの世界を破壊し管理局を長年悩ませてきた闇の書事件の実行犯
スカ一味 ミッド本国で暴れ管理局のお偉いさん(三脳、レジ)を殺し伝説の聖王のゆりかごを復活させた

隠蔽しやすいのはフェイトの事件かな
78名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 00:40:29 ID:40aONHlp0
>>77
良く考えると、ヴォルケンは単純に魔導書の機能として考えると
歴代の使用者の罪なんじゃないのか?
はやての場合は、リンカーコア採取時の障害事件じゃね?
79名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 00:50:13 ID:GywCYeGW0
>>78
今までのヴォルケンは命令に従ってはいたけど感情もあったしその行為に対する責任は免れないし
道具として扱うならそんなもんに個人の責任がかかる地位や所属を与えるなんておかしいしw

はやてについては止められなかった責任くらいは問われるけど基本罪を問う必要はない。
でも騎士の行為に関してはきちんと償わなきゃいけないことは多いんだけどなw
結局はその辺りも全部うやむやにしちゃったよ
80名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 00:52:31 ID:GywCYeGW0
まあまともに罪を問われなかったキャラが、いつの間にか権力を無駄に使う
無能なSUGEEEE魔導師と化したわけで
かつての被害者が無自覚な加害者になって弱者を蹂躙するってのはこういうことなんですねっ
81名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 01:01:31 ID:40aONHlp0
>>79
地位や所属はおかしいよな
融合騎のリィンフォースにも地位があるとか、もはや意味が分からん
インテリデバイスと殆ど変わらんだろうに
82名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 01:51:24 ID:gFLFbBLv0
しかも管理局に入った後に作られてわざわざ階級与えられたんだろ?
犯罪者がどうこうのレベルじゃねえだろ
まああの世界での罪の償いは「優秀な犯罪者は管理局で贖罪という名の新規採用させてもらいます」だからね
83名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 10:14:35 ID:V80zo4Kb0
ヴォルケンたちに階級を与えて人間扱いするなら闇の書の機能の一部にすぎなかったから罪は無いって論理は通じないよな。
これこれこのとおり闇の書の転生機能は破壊しました。ヴォルケンたちも主であるはやてが責任もって手綱をとりますので、
どうか管理局に奉職することで勘弁してくださいってことならまだわかる。
でも、古代ベルカの技術を受け継ぐ優秀な騎士たちとそれに忠誠を誓われる優秀な魔導師としての待遇を受けているとしか
思えないのでは、被害者たちも納得できないだろうな。
まあ、はやての中では闇の書の闇と罪は初代リィンが命と引き換えに持っていってくれて、その命を無駄にしないためにも
平和を守るために尽力しないといけないとかになってて、闇の書事件は終わってるのかもしれないけど……
84名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 10:43:43 ID:He0jytZF0
階級は命令の上での便宜的なものでしょ
少なくても闇の書事件の責任を問うレベルでは
85名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 11:05:10 ID:OFzCK8BH0
資格と階級が別々になってるヘンテコ世界なんでそもそもなにがやりたいのやらw

中将が中将wな世界ですかな
86名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 11:10:09 ID:A5XDoHcx0
階級を飾り化して権威をこき下ろしつつ、伝説の三提督という上位の権威でいじめて
二重の悦びを味わえます
87名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 11:21:20 ID:AKrw+yUr0
魔導師の階級は飾りといいながら、そもそも本来の階級そのものが飾りとは…
謙遜シーンすらもおかしい
まあ本気でおかしいのはカミサマの構成なんですけど
88名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 12:08:49 ID:He0jytZF0
「敵は味方よりしょぼくないといけない」という
21世紀的な見てて安心対立軸の影響だろうな

>>87
だが待って欲しい、あまりに権力主体が入り組みすぎて
結果として命令の貫徹に役職だけでは意味がなくなってるのではないだろうか
レジアスの役職に見合わぬ指揮権限は彼がすでに政争で敗北したことの結果と見るのが常道だろう
89名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 12:53:11 ID:5c2Ne5UU0
>>86
>機動六課
>迅速に動くことができて、常に事件にまっすぐに向き合えるエキスパート部隊。
>かつてはやてが夢見たそんな「部隊構想」は、いくらか皮肉な形で実現したことになる。
>強力な魔導師の過剰保有(オーバーホールド)と、後見人たちからの保護による事件専任・独立行動の代償は、
>部隊として保護されることなく、危険な任務の最前衛として戦い、問題を起こすか期間が過ぎれば解体される。
>そんな薄氷の上に乗ったような状態で、「信用に値しない、ありえないほどに馬鹿げた事件」を未然に防ぐため。
>八神はやてが望んだ機動六課は生みだされ、任務に当たる。

保護されていないそうだぞ!
90名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 13:00:22 ID:A5XDoHcx0
>問題を起こすか
おィィィィ!?ナンバーズ逃げられてるじゃねーかーー
91名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 13:36:37 ID:lg53Ze2N0
六課は保護されているッッ!!!
92名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 13:48:34 ID:40aONHlp0
>>88
今月、なのはとガチれるシグナムがフッケバインにボロ負けしてたような
つか魔導殺しなのに、何で問答無用に魔導生命体シグナムは消えないんだろ
93名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 15:03:04 ID:gFLFbBLv0
ヴォルケンがガチれるっていうけどさ、2期見ててもなのは達が勝ちそうな展開ってなかったぞ
最初の戦闘ではフルぼっこにされたたしデバイス強化後も相手が疲れているところに奇襲→状況有利なのに倒せずの繰り返しだったし
正直まともにやったらなのは達が負ける展開しか見えない
94名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 15:14:25 ID:5c2Ne5UU0
>>93
それは10年も前の話だ。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 16:28:54 ID:nWrJLOJu0
猫姉妹、ひいてはグレアムなら一蹴できるな>ヴォルケンズ
提督クラスと比べるとヴォルケンズも雑魚なんだろう
96名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 17:15:14 ID:V80zo4Kb0
普通なら人間より遥かに長い時間を戦闘に費やしたヴォルケンは経験という面で圧倒的に優れているはずなんだけどな。
もっとも、守護騎士の経験値を保存するよりも少しでも知識を蓄えたほうがいいと、闇の書が転生のたびにヴォルケンの
知識や経験を整理していた可能性もあるから、長い時間存在してても経験が増えるとは限らないか……
97名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 17:23:26 ID:0J8zv99X0
この世界において経験なんて無価値なのさ。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 17:33:18 ID:edDxXsId0
>>93
なのはとシグナムは少なくとも拮抗してるそうだし
「誰が一番強いかなんてない(キリッ」とか言い出すくらいに戦力的には互角だそうです。

まあフッケンバインの件にしたってわざと負ける条件で戦ってるようにしか見えんし
なんちゃっては相変わらず健在だと思うよw
99名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 17:35:34 ID:Yz95AMrE0
そういや、アンクロの履歴みてたら、地上部隊の希望の星ストライクカノンがデバイスの項に投稿されていたが同日消されていて吹いた
100名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 18:16:03 ID:NgQRStHA0
最高評議会
管理局を創設した数人の初期メンバーのうち、現在も生存している3名。
現在も管理局の最高意思決定機関として活動を続けている。平時は運営に口出しを行うことはないが、
次元世界の長期に渡る平和のため、思案と行動を行っている。

口出ししなさ過ぎて衰退したんじゃ?w
101名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 18:35:29 ID:oWEvoh1A0
このスレでも実質権力を持ってるつもりの老害といわれてますw
こんなのにひっかっかったレジアスって不幸すぎだろ

ついでに運営に口出ししないで行動を取るとか、実質干渉してんじゃんw
でも全然権力持ってるようには見えませんね
102名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 18:47:02 ID:WMxgQ1mr0
権力持ってたら六課が好き放題しないからね
103名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 22:09:46 ID:0qdsyqId0
>公開意見陳述会
>主要世界において1〜2年に一度行われる会議。
>発表された地上本部の運用方針に対しての議論が行われ、その様子は当該世界の地上のみならず、各世界に公開される。

本局はこういうのしないのかなあ?
104名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 22:14:58 ID:1c5WNSh30
>>103
地上の醜態を全世界にアピールして本局のすばらしさを示すには絶好の機会だったわけですなw
いやいやすごい偶然っすねえ

そんなすごい重要な会議の警備がアレとは…もうカツカツどころの話じゃねえよ中将
105名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/31(月) 00:26:48 ID:/Pgrm37b0
陸士部隊なんかよりリオとコロナの方が100倍以上強いからな…
こいつらインテリデバイスとBJ使用できるし。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/31(月) 00:40:43 ID:vgpuyKSz0
>>98
呂布が暴れてる時代に戻ってしまったのな
107名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/31(月) 14:09:05 ID:SWCFY2Lh0
>>104
あそこにいたのが中将に動かせる最大最高戦力だったんだろうな…
108名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/31(月) 14:19:13 ID:qfTjW5xg0
レジアス「大隊指揮権発動!
AMF対策できない陸士を守備表示にしてターンエンドだ!

スカ「リバースカードオープン!ガジェット!
広域AMFにより敵守備カードを無力化、そして
ナンバーズの大半を攻撃表示にして終了!」

本局「最高のカード(六課)を引いたぜ
このカードをトラップカードにして俺のターン終了だ」
(レジアスが敗北した時点で発動します)
109名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/31(月) 14:28:50 ID:SWCFY2Lh0
>>108
まず最初にスカ側のトラップカード発動「転送の光」が抜けてるぞw
110名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/31(月) 16:04:44 ID:gZBzHgsh0
本局や教会、機動六課の三馬鹿は弱い者いじめを行うクズ集団だな。こんな奴らにレジアスが守ってきた地上を渡したくないな。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/31(月) 18:52:54 ID:cS17TtGH0
アレ。でも中将って本部襲撃されるの知ってなかったっけ?
漫画板でドゥーエと連絡取ってる場面もあったし、襲撃の報告受けても平然としてたし
やられても問題無い雑魚ばっかり配置してたとか?
112名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/31(月) 18:56:26 ID:ZMSpNSdd0
>>111
つか漫画版に中将は欠片も出てないですよ。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/31(月) 19:00:31 ID:cS17TtGH0
>>112
sts漫画板のナンバーズの話に一コマ、
画面越しにドゥーエっぽいのと通信してる
114名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/31(月) 19:02:03 ID:ZMSpNSdd0
>>113
それはドゥーエと知らずに話してんだよ。その時には三脳の秘書に変装してるから。
そして中将は知らない。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/31(月) 19:07:35 ID:cS17TtGH0
>>114
アレ、知らないんだっけ?
その割に余裕だな。
自分が戦力として取り入れたい戦闘機人が攻めてきた、っつーのに
本部襲撃で死人が出なかったのは中将辺りが取引してたのかと思ってたわ
116名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/31(月) 19:09:12 ID:ZMSpNSdd0
>>115
あの襲撃は三脳も知らん反逆行為なんだぞ、中将に知らせる理由がまったくない。
余裕そうなのはただの演技だろ。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/31(月) 19:13:13 ID:cS17TtGH0
>>116
あの時点で反逆だったのか
ゆりかご起動、地上にガジェット軍団出撃辺りから反逆だと思ってたわ
1週間も反逆したスカ一味放置とは、三脳も能天気だな
118名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/31(月) 19:14:11 ID:SLEsAPLb0
本部襲撃後のレジアスってゼストの陰におびえて机の上で頭抱えていただけじゃなかった?
119名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/31(月) 19:17:42 ID:ZMSpNSdd0
だいたい中将側に取引に使えるカードが1枚もない。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/31(月) 19:27:15 ID:cS17TtGH0
>>119
資金提供の見返りだと思ってたわ
スカ側の温情だったのか……
121名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/31(月) 19:28:37 ID:ZMSpNSdd0
>>120
今まで一度でもスカ側から中将への見返りってあったか?ないだろ。
三脳的にもスカ>>>中将なんだし。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/31(月) 19:32:59 ID:NG74P/ic0
>>118
あれは単純な過去の罪悪感よりも、己の立場を知ったからなのでは?
ゼストの死亡は何らかの方法で確実だと知っていたように思う。
だから襲撃してきたゼストは、ゼストと同じ姿をした自分を殺すために造られた存在だと理解したんだと思う。


ちなみに復活?ゼストは対チンク戦の記憶がなく、数の子の中ではいい奴だと思っている。
ゼスト隊が全滅した状況は覚えていて、自分が死亡して何らかの方法で復活したことを知ってるのに、
チンクと初めて出会ったのがスカのラボだったと証言している。
レジアスに意識が向かうように、記憶や意識を弄られてる可能性が高い。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/31(月) 19:36:40 ID:ZMSpNSdd0
>>122
中将を殺すためにそんなもんわざわざ作るなんて中将自身も思わないんじゃね?
124名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/31(月) 20:54:54 ID:5CBdduSN0
>>120
スカが使ってきたよう費用を提供なんてしてたら地上本部が傾いてしまうぞw
125名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/31(月) 21:14:39 ID:vDkSdSXt0
そういや本部壊滅したときに3馬鹿たちはどこにいたの?
脳内だと「護衛対象が壊滅、派遣された人員は行方不明で所属基地?が壊滅状態」な部隊に何の責任もなくていきなり対策部隊の指揮権を与えられる展開がわからないんだが
126名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/31(月) 21:45:54 ID:fkbRaxgB0
スバルとキャロがイヤボーンしたから予定通りだよ
敵が外から来るとわかっていながら働かないのは意図的なもの
127名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/31(月) 21:51:40 ID:cS17TtGH0
自分達は中に閉じ込められ、外にいたステエキを態々中にこさせたアレか
六課の対応が本当に酷かったな
128名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/31(月) 22:14:53 ID:aOXHtTVa0
>>115
というか、なのは達のなんちゃってリミッター解除の回で
飛行型ガジェットが大量に首都上空に訪れてたのに、なんの対策もしてない、なんの裏もない状態になってんだぞw
表向きでもなんか対応するだろ

あの辺りからして、結局中将の描写もテキトーでいい加減だなと思ったよw
何一つすごさを用意してもらえないのに、口だけでも持ち上げといて実際は叩きのめされるのみとか、どんだけ…
129名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/31(月) 22:22:43 ID:5CBdduSN0
>>126
寒空の下で警備なんてしたくないじゃん?ホテルの事件の時だってそうだっただろw
130名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/01(火) 00:53:53 ID:dY7AUDuL0
はい閣下、光栄であります
131名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/01(火) 23:42:53 ID:LvRtZ2VC0
>セイン「あれ?覇王っ子、なんか様子が……」アインハルト〈DAMAGE 300 →LIFE 2300〉
>セイン「うおお!なになに?」
>メガーヌ「あら、見えてなかったの?ヴィヴィオちゃんの反撃」「ちょっとズレてたら、結果は逆だったかもね」

おい、戦闘機人ェ…動体視力がメガーヌさんよりずっと劣ってるじゃねえか…
132名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/02(水) 00:00:09 ID:MVpeRVR70
スカ技術<天才魔道師
133名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/02(水) 00:20:28 ID:hLOJMYsl0
まあ天から与えられた才能だよね
134名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/02(水) 00:29:23 ID:J3cjHupI0
レリック埋め込まれたままなんだっけw
135名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/02(水) 00:31:39 ID:DHjTbS6e0
セイン、偵察型だろ……。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/02(水) 00:32:35 ID:HKK7qXiX0
>>134
メガーヌさんは元からそんなもん埋め込まれてない。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/02(水) 00:51:22 ID:wbLPvndN0
つかまった後なにもされてなかったんだぜ
レリック見つけなくてもそもそも問題ありませんでした
死んですらいなかったとか一体何やってたんだスカw
138名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/02(水) 01:19:29 ID:DHjTbS6e0
三脳の前でスカリエッティを、これでもかというほど持ち上げていたドゥーエは、不都合な発言ごと葬り去られた格好か。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/02(水) 01:58:02 ID:hLOJMYsl0
>>124
涙出てくるなw
140名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/02(水) 05:30:39 ID:3gdx6fuC0
>>128
中将はヴィジュアル設定も作画もガチでテキトーだから困る。
たぶん「あの件」のあおりで喰ったゼスト補完用の急造キャラなんだろうなあ。
本来はコンスコン少将ポジだったのが、ゼストの親友になっちゃったんだよ・・・。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/02(水) 11:49:44 ID:TNIA5FkE0
>最高評議会
>管理局創設に尽力したかつての功労者たち。
>紛れもなく管理局を導き続けてきた生ける英雄であるのだが、その思想は歪んだのか、あるいは時代が変わったのか。
>傷つきながらも育ちゆく世界の成長を、ただ見守ることができなかったのか。その真実が明かされる機会は、永遠に無くなってしまった。

闇に葬られた事は全部中将とオーリスのせいにして転嫁したんだろうな……
142名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/02(水) 18:51:06 ID:tjc7iy+C0
>>140
一応コンスコンは対抗するのに十分(と通常なら思われる)な戦力(重戦艦3隻+新型MS12機)を与えられているぞ
レジアスは旧ザクでアレックス部隊を相手にしろって言われているようなもん
>>141
あの脳みそだっけ?どういう責任転嫁したらレジアスのせいにできるんだ?
大体表に出していい話ではないだろうに
143名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/02(水) 18:54:24 ID:ozYZz7eB0
>>142
> 「スカリエッティの計画に力を貸していたのは最高評議会だったとわかりましたが、これは極秘事項として片付けられるのですか?」
> 事件の担当者は事件の経緯と最高評議会の関与を知っている。
> (この情報提供のおかげで協力的なナンバーズの処遇がずいぶん温情的なものになっている。)
> レジアスの件含め隠しきれるものではないのでニュースにはなっているが、 管理局システムを覆さざるを得ないほどの大事件にまでは進展していない。

表になっちゃっています。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/02(水) 20:07:58 ID:YB2H3KMv0
天皇陛下や英国女王(実権のないトップ)が政府に隠れてヤクザと手を組んで犯罪してました、となっても
日本政府や英連邦加盟国諸政府が転覆しないだろうのと同レベルの話?
145名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/02(水) 21:14:57 ID:MKegMbwf0
公になっても騒がれません
ただ鬱陶しい地上の雑魚の裁判は長引きます、と。

娘がどんなに頑張っても覆すのは無理ですねこんなんw
146名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/02(水) 21:22:33 ID:pnz4fCYO0
> (この情報提供のおかげで協力的なナンバーズの処遇がずいぶん温情的なものになっている。)

どこまで真実を喋ったのやら…例え真実を喋っていても改竄されてそうで怖いな。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/02(水) 21:24:41 ID:uAX4suJu0
娘は消されそうだな。髪が緑の人や紫の人に。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/02(水) 21:36:34 ID:pnz4fCYO0
結局オーリスの裁判はどうなったんだろ?
149名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/02(水) 22:16:00 ID:q59Ou0dE0
オーリスが「全て私たちが悪かったですって」泣いて謝るまで延々と続いたんじゃねw
150名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/02(水) 23:09:00 ID:iuqMpdmh0
>>144
警察軍司法組織トップが人体実験してたよテロリスト育ててたよ犯罪組織作ったよ
そのトップ?今テロリストに暗殺された。 と言いたいところだが、局員が犯罪者なんて日常茶飯事だから
またか、しかも平和のために戦力強化しようとしてトップが自爆とは哀れな、末期だな、まあまだましな方か
と、内で潰し合ってるだけなので他人事認識の可能性も……だがそもそもインフラがアレだからな…

>>149
半永久拘留とかされてそうだな
151名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/02(水) 23:11:45 ID:tjc7iy+C0
仮にレジアスが首謀者だとしても本人が死んだ以上オーリスにそこまで責められるいわれがあるか?
オーリスがレジアスや三脳、スカすらも手駒にして管理局を崩壊させようとしていました、とかならともかく
152名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/02(水) 23:16:08 ID:SU1tYcET0
>>151
擁護してる間はずっと叩かれるんじゃね

死後物言わなくなってから中将の苦労を今更知ったかのように表面だけその実績讃えるけどなw
153名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/02(水) 23:16:46 ID:pnz4fCYO0
非魔導師には管理局も世間も冷たいんです。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/02(水) 23:36:48 ID:tjc7iy+C0
言っちゃあ悪いが、あの世界って「人間」いんの?
管理局絡みの人間しか作中にいなかった気がするんだが←sts
155名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/02(水) 23:39:24 ID:iuqMpdmh0
>>152
実績は讃えても、本局の過失(と言うレベルではない陰謀)は絶対に認めないんですね、解ります
156名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 00:04:22 ID:ho5icjFa0
魔導師として使える犯罪者>悪いことしたけど反省してるみたいだし仕方ない、償いのために貢献してね!

地上のゴミ扱い>色々大変だったね、でもお前犯罪者ですから、残念!
157名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 00:22:08 ID:mzcaH6c80
陸(レジアス)のやり方:局員の装備を上げて犯人捕まえる
海のやり方:犯罪者を優遇することで犯人が自首したくなる
158名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 02:19:30 ID:0O927Ppa0
でもその方法だと「優秀な魔道士はまず世界を揺るがす大犯罪w」を起こしてから入ってくるから世界が足りるかな
ああ、だから「ヒトデブソク」なんですね、わかります
159名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 03:26:37 ID:t6lgV3Pj0
進んだ文明が大局的に見た結果 人と世界は消耗品
160名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 09:07:01 ID:Ox84aRe00
>>158
無人世界がいくらでもあるんじゃないかwww
161名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 13:35:35 ID:ByegjbPx0
海のやり方は現場の局員や被害者の意向をまるっきり無視しているよな。まるで腐敗した上層部みたいだ。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 14:55:34 ID:mzcaH6c80
燕雀いずくんぞ鴻鵠の志を知らんや
現地局員や被害者の事をいちいち気にしていたら大局的な視点はもてませんから
163名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 17:59:39 ID:HVxZi+K60
>>161
フェイトの被害者=なのは
シグナムたちの被害者=なのはが「代表」
164名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 20:37:48 ID:0O927Ppa0
というか主人公たちに戦用武器与えてマンセーしたいならそれが成り立つ舞台を作っとけと
例えば「管理局では直接的な戦闘は一部のエースに任せて部隊の大部分は彼らが存分に動けるように後方支援に徹する」とか
あちこちから表面だけ持ってきてつぎはぎするからこうなる
165名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 20:38:39 ID:77UcKRKt0
>>148
「ゼストさん」の人間関係は物語の進行上、非常に都合が悪いので自主退職→抹殺だと思う。
ルーテシア、ナカジマ姉妹は母の現役時代を知らずに生きるのだよ・・・。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 21:14:19 ID:mzcaH6c80
メガーヌの娘 ルーテシア
クイントの娘 ギンガ・スバル
と来たんだからゼストにも子供か弟子かクローンでも用意して
「伝説のゼスト隊の再来だ!」というのもありかな
167名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 21:16:24 ID:+66djv+l0
>>159
どこのアーマドコアfAのクレイドルとコジマ粒子に汚染された地上の関係だwww
まあ、クレイドルと違って何が有ろうと本局にはどんな害も到達しないけどな……
168名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/04(金) 10:43:26 ID:z5s1Bd970
バインドが使えれば大抵の犯罪者は捕まえられるんじゃないかな
169名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/04(金) 10:45:14 ID:yRP6t+pw0
動きを止めたら反抗の意志を挫くために全力全開で攻撃するのがリリカル作法
170名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/04(金) 15:01:54 ID:4GHmQYl80
実際は補助系とかの方が遥かに有用で強力だが
力と恐怖によって絶望させ忠誠を誓わせるなら、圧倒的な力を見せつけつつ激痛を与えるリリカル作法は理にかなってるのかもね

ところで管理局って結局何を目的とした組織なんだ?人命も世界もロストロギア回収ってのも第一とは思えんし
171名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/04(金) 15:22:49 ID:yRP6t+pw0
時空管理局 †
Administrative bureau
綴りは公式ページから。直訳すると「管理する部局」であり、「時空」の意味はない。
次元世界における司法機関。ミッドチルダ他、幾つかの世界が共同で運営している。

なのはとフェイトの把握する漠然としたイメージでは「次元世界をまとめて管理する、
警察と裁判所が一緒になったところ」で、他に「各世界の文化管理とか、災害救助とか」を
行う場所であり、リーゼ曰く「他に細かい仕事は多くあるものの大筋はそれ」らしい。(A'sSS02)


時空管理局 †
Administrative Bureau
次元世界から質量兵器の根絶とロストロギアの規制を働きかけてきた組織。
各次元世界の管理を始めたのは約150年前。75年前に成立し、管理局システムを作りあげ、
これを期に新暦に変わった模様。
地上本部がミッドチルダにあるのは「ミッドが管理局発祥の地」である為。


StS 公式HP 舞台背景
別の世界へと渡る能力(次元空間を航行する性能を持つ艦船を保有)を得た進化した世界は
いくつも存在し、共同で運営される『時空管理局』の適正な管理下の元に置かれている。

中略

訓練を受け、魔法を使いこなす者たちは『魔導師』と呼ばれ、時空管理局に於ける
災害救助や事件捜査をはじめ、管理局以外の組織に於いても、さまざまな局面で彼らは
力を発揮している。


ロストロギア→紛失
警察&裁判所&立法&刀狩り&次元戦艦狩り&災害救助&戦争行為(戦時のエースという呼称より)
提督が管理外世界に居住するための公文書偽造&現地通貨偽造なども恒常的に機能していると推測
非管理世界で強力な魔法使いのスカウトか魔力封印(誘拐・恐喝)
非管理世界にまで波及した事件捜査において、アルカンシェルの散発的使用、周期は10年程度か
172名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/04(金) 15:35:14 ID:QJ5FYPZo0
nanohawikiの記述でスバギンが戦闘機人であることについて

>第18話では仲間達に自分の体に関する秘密を明かす。なお、ティアナはスバルが戦闘機人であることを
>以前から知っており(第18話、StrikerS漫画版episode-9)、隊長陣を除く六課の仲間達には、ティアナの判断で伏せてあった。

と、書いてあるがスバルとギンガが戦闘機人でゲンヤの娘だという件はどこまで正当なんだ?
クロノカリム同席のもとゲンヤに尋問を行っていたので、はやて以下の隊長陣も知らなかったと思っていたんだが違うのか?
それにだとしたらあの尋問会自体が地上本部に対する偽装、と言うことになりかねないんだが…
173名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/04(金) 17:47:12 ID:4GHmQYl80
>>171
150年前、そういえば暴力最高ヒャッハーな混迷の時代に作られたんだっけ
元は力と恐怖により法を成して世紀末を生き抜くために作られた組織だったとかかな

それがルールがちゃんと出来ていない段階で
権力や保身や私欲にまみれた者を無節操に取り込んでしまったために不正と腐敗の坩堝と化し
肥大化した組織は今更解体する事も碌にルールを変更する事も出来ず
実権を取り上げられた三脳は少しでもなんとかしようと今死ぬわけには行かないと足掻いてたところを暗殺
時代に対応できずに老害と化した混沌とした組織は次第にそのあり方を意図しない方向に変えていく
というストーリーが浮かんだが、考えてみるとなのはシリーズそのものがこんな感じな気がする

>>172
まあどちらにしろ茶番には違いない
174名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/04(金) 18:22:23 ID:qXY8cpik0
>>173
カミサマがルールの意味を知らないから、ルールとか法っていうワードだけが一人歩きして
さも法できちんと正してますみたいな勘違いな組織ができちゃったんだよw
こちらから見たら完全に茶番にしか見えないJS事件も、実は彼らからしたら悲劇ながらの美談なのかもしれない…

絶対病んでるだろこの世界w
175名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/04(金) 18:40:59 ID:z5s1Bd970
>>171
>次元世界から質量兵器の根絶とロストロギアの規制を働きかけてきた組織。
質量兵器の根絶って自分たちとは異なる兵器は認めないって事か
176名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/04(金) 19:19:11 ID:PRF/nPxl0
>>175
>質量兵器
>広義では「物理効果によって対象を破壊する兵器」を指すが、実質は爆薬による大規模爆発を旨とした兵器や化学兵器など、
>「魔力によらず大量破壊を生みだす兵器」を指す。
>魔力兵器は「純粋魔力効果」によるクリーンかつ、生命や建築物に深刻なダメージを与えることなく制圧を行えるものと異なり、
>質量兵器は生物・建造物・環境を含めて無差別に破壊することから、管理局は黎明期からこの質量兵器を忌避・根絶させる動きを行ってきた。
>可能な限り無血に、安全に対象を制圧する能力。それが平和のために管理局が選択した武力であり、
>それに答えたのが「魔法」というシステムだった。

すばらしいクリーンであんぜんなシステムだからね!
177名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/04(金) 19:28:16 ID:z5s1Bd970
魔法で建築物を破壊せずに攻撃できたことあったっけ?


>魔力兵器は「純粋魔力効果」によるクリーンかつ、生命や建築物に深刻なダメージを与えることなく制圧を行えるものと異なり、
文法が変な気がするけれど錯覚かな
178名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/04(金) 19:37:40 ID:8NZjnAvDO
それを極めた剣士の前ではあらゆるものがゼロになる
間合いも距離も武器の差も
↑の人ことKYOUYAを魔法使いと同様に優遇する気配が無いからな
フッケバインも反魔法の体では局が支配する世界は生きられないと言ってるみたいだし
もしかしたら世紀末な時代は魔法文明vs魔法なにそれおいしいの?文明とかもあったりしないのかな
179名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/04(金) 21:25:58 ID:CbF/evqr0
>>177
錯覚なわけないじゃないですか
180名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/04(金) 21:27:17 ID:0GOTnGsA0
>魔力兵器は「純粋魔力効果」によるクリーンかつ、生命や建築物に深刻なダメージを与えることなく制圧を行えるもの

でも魔力砲であるアインヘリアルは危険視されてダウトなんです。何故か。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/04(金) 22:29:49 ID:z5s1Bd970
闇の書の闇を確実に倒すために関係する物は全部壊したかった?
182名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/04(金) 23:15:59 ID:EKP6V3UQ0
>>180
コワモテが使うとダメなんですよ。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 01:35:19 ID:b+GjILYy0
むしろあれ魔力砲だったんだ
よくわかんないんだけど建物って要は質量兵器も同類だろ(直接的な物質という意味で)?
それに純粋魔力が肉体にダメージを与えないんなら犯罪者も普通に抵抗できるし(魔力自体は減衰しているかもしれないが)捕獲目的ならバインドで十分、殺戮目的ならそもそも必要ない
何のための設定なのかがマジでわからん
184名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 06:42:43 ID:F7seG0jMO
『使い方さえわかれば子供でも云々』

ってエリオが解説してた辺りが気になった。
それこそ小はサタスペ拳銃やAKライフルみたいの含めて、破壊力抜きに一般人でも使えるのが不味いと。

防衛や治安維持含めた本格的な武力行使の類は実質、魔術士の資質を持つ者限定、しかもランクどうこうって制限付き。

それを抑止力とする、お題目ぐらいには出来ていた…筈。
185 ◆9ffLzj1YA2 :2010/06/05(土) 06:58:20 ID:zhsPDYFuO
>>184
さらに重箱の隅をつつきだすと、某執務官の定義解説ではN(A)BC兵器は質量兵器に含まれなくなりますがね
186 ◆9ffLzj1YA2 :2010/06/05(土) 07:05:29 ID:zhsPDYFuO
>>185
語弊があった。
執務官の解説では、ICBMに類する燃料飛翔体(ミサイルやロケット)は規制できるけど弾頭は自走しないから規制できない
187名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 11:11:34 ID:cKaWKV3f0
火薬の代わりにカートリッジの魔力を使う拳銃を造ったら合法なのかな?
あとカートリッジとかの魔力で飛翔し、目的地でレリックを暴発させるミサイルを造ったら合法なのかな?
どちらも非殺傷なんて絶対に不可能だけど魔力を使った兵器だと思うんだけど……
188名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 11:29:58 ID:G77CSsSq0
>>183
そもそもアインはどう考えても発射決定までのプロセスとか
子どもでも撃てるようなものとかけ離れてるのになw
やっぱ魔力独占を介しての武力独占であって187みたいのも
本局所有兵器に限り合法とかなんだろう
189名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 12:18:41 ID:0cCWcPGV0
>>187
カートリッジに魔力を込める技術と
カートリッジから魔力を抽出する技術を魔力無しで出来ればなー
作中じゃ、それで古代ベルカ式が廃れたくらい難しいらしいが
190名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 13:13:51 ID:oRu7G/3V0
>>184
使えるわけねえのに…都築はちったあ調べろよ。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 15:30:16 ID:sSZ/JHkh0
都築世界の国連は非加盟国での隠密作戦で戦略核をぶっぱなすような存在と思われます
192名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 15:55:37 ID:qlz7io1b0
コロニーに本拠地があって強大な軍と大量の大量兵器を所持し独立して行動する各国の司法と軍警察を司る非加盟国には容赦しない国連
もう帝国作る気としか思えない

>>190
いや案外ベルカ末期はfalloutみたいに誰でも使える状態で放置されていたのかもしれないぞ、世界が違うからな
自重せずに数多の文明を滅亡に追いやったんだから、更に魔導士の存在を考えると一家に一台護身用ミニニュークレベルだったのかもしれない

>>189
魔力で現代兵器再現自体は十分可能だろうし、魔力炉使って電気みたいに出来ないものかね
だが魔法だけでも組み合わせによっては特に補助系とかは普通にチートだが碌に工夫と言う事をしようとしないあたり
難易度が高い=強い使えると刷り込まされてる部分があるからそういう研究は遅々として進まないだろう 無駄に魔導士が上に居る弊害だ
193名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 16:54:23 ID:b+GjILYy0
というか科学(炎とか電気)で出来るものを無理やり魔力でやってsugeeしてるようにしかみえないんだが
それに平時は一部の特化より技術の汎用化を優先するべきだと思うんだけどJS事件後には・・・
194名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 17:01:15 ID:0cCWcPGV0
>>193
あの世界、生活レベルでは魔法がまったくと言っていい程発展してないよなー
精々が次元移動と通信くらいで、
後は地球の技術力と大差ないし、下手したら下回りそう
195名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 17:18:50 ID:G77CSsSq0
ソ連みたいだな
アメリカと競り合う科学技術が全く民間に流れない
196名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 17:49:50 ID:e6/fSQoN0
>>194
通信レベルはすごいよ?
なんせ個人携帯端末で次元間隔てた情報交換ができるんだぜw
実際の携帯がどういう仕組みで通信可能になってるか考えたら
なんでその技術だけロストロギア級になってんのって感じだが
197名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 11:52:55 ID:IonYyOSqO
田舎は教会しか次元通信できないようだから、
個人用端末の性能よりも本局&教会が独占する
中継設備のが気になる
198名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 12:34:20 ID:i0f3xqNo0
>>192
>アインハルト「記憶といっても覇王の一生分全てというわけではないんですが」
>      「とぎれとぎれの記憶をつなぎあわせれれば、彼の生涯を自分の記憶として思い出せます」
>      「彼にとっての思い出は、そのまま私の思い出なんです」「乱世のベルカは悲しい時代でしたから」
>      「雲に覆われた薄暗い空と枯れ果てた大地」「人々の血が川のように流れても終わらない戦乱の時代」
>      「誰もが苦しんで乱世を終わらせたいと願いながら」※兵士が西洋風の鎧や楯を装備し剣や槍で地上で戦ってる絵
>      「だけどそのためには力をもって戦うしかなかった時代」※柵と小さいテントをいくつも張って野営している絵
>      「そんな時代に生きた覇王としての短い生涯」「たくさんの心残りを――」

残念ながらこれが現実のベルカ末期の戦いの様子だ。聖王や覇王、ゆりかごを見ればその程度が知れるというもの。
あんなんで世界滅ぼせるわけないだろ。
そして、
>同盟・協定・敵対といった世界間のパワーバランスによってその侵略図は変化し、絶え間ない戦乱は長きに渡って継続した。
戦乱が続いたという説明はあるが「自重せずに数多の文明を滅亡に追いやった」などという説明はどこにもされてないのだ。

>「戦乱終結」
>古代ベルカ戦争は、「古きベルカの地の、実質的消滅」という形で終結している。
>忽然と消え果たベルカの民と、消滅から数百年が経過した今もなお、汚染によって人の住めぬ土地となっているベルカの地。

そして戦争でアボンしたと明確に言われてるのはベルカの地のみ。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 18:16:58 ID:HuB63+990
>>198
素でミスった、聖王や覇王がヒャッハーやってる時代が古代ベルカだっけ
てかアレを文明とか言うのに抵抗が、どう考えても終末後にしか見えないし

>>192はその前の時代の話で、どう考えても危険なロストロギアと遺跡の量が可笑しいと思うんだ
ロストロギア(世界破壊爆弾とか)が量産されてたんじゃない?末期的に
200名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 21:15:59 ID:i0f3xqNo0
>>199
>どう考えても危険なロストロギアと遺跡の量

そんなものいつでてきた?設定も見たことないな。聖王のゆりかごごときがこの扱いの時点でたかが知れてるよ。
>聖王のゆりかご
>古代ベルカの時代に生まれた空中戦艦。「戦船」と呼ばれた機体の中でも希有な性能を誇っており、長く続いた戦乱の最中、
>高い武力を誇った古代ベルカ聖王家はこの船を居城とし、王家の血族のうちある一族の者たちはこの戦船の内部で生まれ、
>育ち、子を残していった。それゆえつけられた名が「聖王のゆりかご」。
>これまで多くの歴史学者・考古学者・神学者がその行方や痕跡を探していたが、発見されていなかった。

>ロストロギア(世界破壊爆弾とか)が量産されて

そんなわけないだろ、そんなのあったら6課終わってるよ。どこにもないものを推されても困るな。
201名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 21:19:03 ID:3LmC7t1z0
ジュエルシードはガジェットに入ってたけど不発か出し殻になってて、
六課の前に危険なロストロギアなど存在することはなかったしな
202名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 21:25:09 ID:ZnJMatlT0
だったら当時からゆりかごがロストロギア扱いされてたって編だよなー
量産技術持ってるのならロストロギアなんて呼ばれ方せんもんねw
203名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 21:33:22 ID:i0f3xqNo0
>>184
こいつら、フェイト「空士と陸士はどっちも同格なんだよ!」エリオ「はい、そうなんですよ!」、な奴等だぞw信頼性ないです。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 21:40:33 ID:fCGCtv9WO
ガジェットのジュエルシードってスカが作ったまがい物(魔力量が少ない)だと思っていたけど、違うの?
ガジェットはいっぱいでてくるし、無印の本物は杖で殴ると大爆発してたし、フェイトが必死に集める程のものだし
だから、スカは魔力を結晶化する技術を編み出し、それを動力に利用する技術も見つけたんじゃないかと


アレ?これって、あの世界じゃノーベル賞ものじゃね?
205名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 21:42:28 ID:i0f3xqNo0
>>204
残念ながらホンモノwwwまあ管理局ではよくあること。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 22:12:35 ID:HuB63+990
>>200
レリックや特にジュエルシードの事だよ一つの遺跡から何であんな世界壊せるものが何個も出て来るんだよあと
>>202
>聖王や覇王がヒャッハーやってる時代が古代ベルカだっけ
>その前の時代の話で
って書いてたのになんであんな古代ベルカに量産技術がある話になるんだ 普通にシードとか作った時代の話
207名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 22:16:44 ID:i0f3xqNo0
>>206
レリックレベルの爆発なんて現代兵器でもできるわ。取るに足らん。ジュエルシードも今となっては過大評価してただけと思うがね。
はっきり言って古代ベルカのレベルはもうたいしたことないで見限られてんだよ。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 22:19:18 ID:i0f3xqNo0
>>206
つか歴史はちゃんと知っとけよ。ほらよ。

>「古代ベルカの歴史〜先史から戦乱期」
>遥か昔。次元の海に浮かぶ世界の一つとして誕生したベルカは、
>その優れた兵器開発技術によって各国間での争いを激化させていた。
>周辺諸国のみならず別世界への侵略を行い、ベルカ諸国はその領土を広げていった。
>同盟・協定・敵対といった世界間のパワーバランスによってその侵略図は変化し、
>絶え間ない戦乱は長きに渡って継続した。なお、ベルカの優れた兵器開発技術については、
>次元世界の永遠郷とも呼ばれた世界「アルハザード」からの技術流出があったとされる。

>「ベルカの王たち」
>長き戦乱の歴史の果てにベルカの戦は行き詰まり、兵器開発は激化の一途をたどった。
>およそ、1000年前・・・・・・戦乱期中ごろの時点で人造生命体の研究は大きな進化を遂げ、
>「王」たちは自らの肉体を強化し、自らの子孫にもそれを宿命づけた。
>屍兵器の核を、自らの体内から無限に生産する能力を保有したガレアの王や、
>時の聖王家が誇る最大武装の鍵であり、使用者となることを宿命づけられた「聖王」。
>その他数々の王が過度な力をその身に宿し、力の象徴として誇っていった。
>たった一人の優れた王が強大な質量を操る兵器となり、戦場では万騎を屠りうる時代。
>そして、その力の媒介として「人の肉体と命と魔力核」を必要とする技術が進化してしまったが故の、狂気の時代だった。

>「戦乱終結」
>古代ベルカ戦争は、「古きベルカの地の、実質的消滅」という形で終結している。
>忽然と消え果たベルカの民と、消滅から数百年が経過した今もなお、汚染によって人の住めぬ土地となっているベルカの地。
>なんらかの質量兵器が発動・あるいは暴走したもの、との考察が成されているが、
>確かな証拠は出ていない。ベルカ消失後、聖王と「ゆりかご」を擁した聖王家が、
>周辺世界に散ってなお再起を図ろうとする他国を制し、ベルカ統一を計った(この戦争が「聖王統一戦争」と呼ばれる)。
>そしてゆりかごは戦乱の最中に消失し、聖王家も途絶える。
>生き残った国はそれぞれ自らの王家の名で現住していた世界を統治し、「ベルカ正統」を名乗ることはなくなった。
>また、「古代ベルカ式魔法」の伝承者やその武装も、この時期にほぼ絶滅している。
>こうして終結した古代ベルカ戦争は「勝者なき戦争」として語られている。

>「そして、現在のベルカへ」
>ベルカの戦乱の歴史と、そこで開発された数々の技術・・・・・・
>特に質量兵器や「ロストロギア」と称される事になる異質技術は、その後の次元世界に多大な影響を与えた。
>戦争を終わらせた聖王家は信仰の対象となり「聖王教会」が設立、信者を増やした。
>この頃から魔法技術の発展によって力を伸ばしてきたミッドチルダが、危険な質量兵器の断絶と、
>次元世界の交流と平和を旗印に平和組織を設立。これが後の時空管理局となる。
>そして平和組織の樹立に力を貸した聖王教会は、ミッドチルダの一部に「ベルカ自治領」として自らの国を確保。
>失われた古きベルカの歴史を静かに保持し、現在に伝えている。

てか中将関係ない話題だからこのぐらいにしとこうな。後は本スレでやってくれよ。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 22:40:59 ID:HuB63+990
>>208
なあ、疑問なんだが何に対するツッコミなんだ? ロストロギアがたいした事無いと主張してるだけに見えるが?
てか聖王や覇王の前の時代だって言ってるんだから普通に考えて先史時代だろ
次元世界の質量兵器(現ロストロギア)には安全措置がないのかもなw事実無いよねって話で何でそんな微妙な揚げ足取りを?
210名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 22:45:20 ID:i0f3xqNo0
>>209
>次元世界の質量兵器(現ロストロギア)には安全措置がないのかもなw事実無いよねって話

そんなたいした質量兵器なんてなかったという話。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 22:49:50 ID:i0f3xqNo0
ちゃんと地上本部にも設定上存在するらしい危険視される武力と発言力を見せて欲しかったものだ。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 23:11:17 ID:+QMAfTw60
地上本部自体の出番も殆ど無かったしなー
213名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 23:17:20 ID:OFDBz43w0
>>207
なんせ次元震起こしてえらいこっちゃになる可能性高い大惨事のタネなのに、
地方に貸し出して紛失しても騒ぎにならないんだもんなw
ついでに、仮に現代兵器レベルの爆発だとしても、レリックみたいなシロモノを木箱みたいのに入れるだけで
空輸しようとするとかどんだけあの世界はそういう遺物的なものへの対処が杜撰なんだよwって思った。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 23:18:59 ID:HuB63+990
まあ、言いたいことは分かるんだけど、人間が為る位質量兵器の幅が怖ろしく広いしなんで滅んだのかとか余計謎が増えるんだが
強弱の適当さとか確かにもともと描写と設定がアレ過ぎるので今更と言えば今更だけど 
215名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 23:20:57 ID:i0f3xqNo0
>魔導の歴史 旧暦以前〜旧暦初期

>次元世界においての闘争の手段は、刃物や火薬といった、ごく原始的な通常兵器だった。
>画期的なエネルギー理論である「魔導」が発見された以降も、使用できるものがごく限られた特殊技能に過ぎず広汎な運用のための技術体系は確立されずにいた。

>旧暦中期〜後期
>長い戦乱の続く世界「ベルカ」において発見・確立された、魔導を「個人用の武器兵装」として運用する技術が、
>魔導の進化を劇的に促進した。術者の魔力を付与された武器は当時の城砦すら破壊する威力を打ち出すに至り、
>ベルカ諸国は競って魔導技術を開発し、巨大な艦船を魔導の力で飛ばす事にも成功。戦の狂乱の中、多くの生命を犠牲にその技術を高めてゆく。
>そして、ベルカと交流を持たなかった世界も、技術流出や独自開発によって、魔導の力を自らのものとしてゆく。

>旧暦終末〜新暦時代
>ベルカの戦乱が滅亡という形で終結した後、高い科学技術を誇っていた世界「ミッドチルダ」において、魔導の力は劇的な進化を遂げる。
>戦乱のため・破壊のための力ではなく「クリーンかつ安全な、純粋な力」としての技術の確立。
>「魔法」と名付けられたその技術は、誰もが学び扱えるように画一化され、ミッドチルダのみならず様々な世界に広がっていった。
>ベルカの魔導−−後に「古代ベルカ魔法」と呼ばれるようになる−−のように先天の才能資質や肉体強度を必要としない平易性や、
>文化・開発・医療といった様々な分野まで使用できる汎用性の高さ、科学技術との親和性の高さなどもあわせて、魔法は驚異的な速度で進化していった。

>現在
>ミッドチルダにおいて、魔法はもはや当たり前の技術となり、誰もがその恩恵にあずかれる力となった。
>魔法を扱うことに長けた術者は「魔導師」と呼ばれ、さまざまな分野で活躍している。
>旧ベルカの技術も、その特性の一部をミッドチルダ式でエミュレートするという形で復活している他、
>僅かながら真正古代ベルカの魔導技術の継承者も存在する。(※八神はやては、この稀少ケースにあたる)

というか、いつの間にか質量兵器なんてものの活躍はなかったことになっています!原始的扱いです。
分かったぞ!アインヘリアルは魔法兵器じゃなくて魔導兵器だから危険視されたに違いない!と思っておこう。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 23:25:11 ID:OFDBz43w0
魔法はクリーンなもの、つまり後に汚染が残らないものだと?

じゃあどうして中将が守ろうとしたミッド地上には、最低7つも廃棄都市区画があるんだよw
普通再開発するだろw
まさかそこまで予算出さないとか言い出さないだろうな本局
217名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 23:27:27 ID:i0f3xqNo0
>>216
>>176
>魔力兵器は「純粋魔力効果」によるクリーンかつ、生命や建築物に深刻なダメージを与えることなく制圧を行える

だそうだぞw
218名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 23:29:12 ID:3LmC7t1z0
>>207
レリックを爆弾用途で考え評価下すのは無意味だと思うが・・・
レリックと同タイプのエネルギー型ロストロギアはミッドチルダの金持ちが
オークションにかけてでも買いあさりたい代物
管理世界全体でもエネルギーシステムとして解析再現ができないのか、
適切な運営とやらで民間には魔法炉心的なものは出回っておらず、プレシアのように
ロストロギアでもって大規模建造物を稼動させないといけない現状なんだろう
誰が好き好んで外国の遺跡から発掘してきたうさんくさいものを使うか

ジュエルシードは元々ドラゴンボール的願いを叶える代物、使い方次第で原子力事故みたいに
できるんだろう、次元振で援軍が来れないという状況を作り出した物語としてナイスアイデア
二期は実は本局からいくらでも援軍これる状況だったのはどうかと思う

夜天の書や闇の書は、金払うなり研究用なりで、頭さげてリンカーシェルぶっこぬきまくれば
訓練なしで山ほど魔法の種類を増やせる便利なもん

ゆりかご?・・・ありゃあどうしようもねえな・・・聖王と動力炉が壊れると本気出して
えーすおぶえーすもこてんぱんにできる
219名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 23:32:01 ID:+QMAfTw60
>>216
まぁ、派手なバトル書きたいから、なのは達がぶっ壊しても問題無い場所を出そう、と言う程度の考えだろ
詳細も特に考えず廃棄区画だから壊していいだろ、くらいしか考えず
220名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 23:35:03 ID:i0f3xqNo0
>>218
そうは言うがな、爆弾用途が一番被害出してて効果的なんだからしょうがないじゃないか。

>レリックと同タイプのエネルギー型ロストロギアはミッドチルダの金持ちがオークションにかけてでも買いあさりたい代物

>リインフォースII「取引許可の出ているロストロギアがいくつも出品されるので、
>           その反応をレリックと誤認したガジェットが出てきちゃう可能性が高い。ということで、私たちが警備に呼ばれたです」

別にエネルギー型とは言っていない。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 23:38:57 ID:3LmC7t1z0
>レリック(Relic) † Edit

>レリックの性質としては高エネルギーを帯びる「超高エネルギー結晶体」であることが判明している。
>その為外部から大きな魔力を受けると爆発する恐れがある。実際に第25話のスターライトブレイカー
>による砲撃直後、結晶体の崩壊と共に大爆発を起こしている。

まあ、アニメじゃパラレル設定かもな
222名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 23:41:11 ID:i0f3xqNo0
>>221
だからオークションに出てるのがエネルギー型かは分らんてこったよ。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 23:43:24 ID:IonYyOSqO
>>220
でも民生用でレリッククラスの高出力魔導炉があったらプレシアの研究があそこまで過密スケジュールを組むほどの代物には思えない
発注先が地上におけるインフラ整備を整えようとした中将だと胸熱だが
おそらく本局だろうな
224名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 23:48:25 ID:i0f3xqNo0
>>223
劇場版(劇中劇設定)だとアレクトロ社ってのにわざわざ変更されてたからな…
225名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 23:50:56 ID:PHUcWVMo0
>>217
そんなものあるならヴァイスの妹救出の時にも魔力兵器使えよって話だよな
そういう魔法技術を発展させることもしないで個人魔法頼りとかパネェ

大体廃棄都市区画って反応探ってて虫も植物もいなかったよね確か
そういやヴィヴィオでも廃棄倉庫だかが出てきたよな
廃棄された場所をそのまま放置するの大好きだよな管理局w
226名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 23:58:27 ID:i0f3xqNo0
>>225
廃棄世界が出てくるのも近いなw
227名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 00:09:29 ID:MSwOADju0
>>219
いやーマンパワーがあったら人手が多い市街地で戦闘やってたと思うね
228名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 00:25:52 ID:UluqeaHj0
>>227
市街地に人なんていなかったように思うがw
229名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 00:28:10 ID:+ZPeSgAz0
いなかったねえ人w
ああ避難勧告されてた時には多少だしてましたっけ?

人が集まって色んなことができるって作風をきちんと表現できるなら
あんななのは達だけしかマンセーできないようなお粗末な描写にはならんわな…
230名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 00:54:44 ID:UluqeaHj0
まあ、外にいたらいつどこぞの自称覇王に戦闘ふっかけられるかわからんからな。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 00:58:18 ID:Yp3UoLzw0
>>221
大爆発というわりにすぐそばにいたヴィヴィオは大怪我とかしてなかったような
232名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 01:06:51 ID:HohLf5Fu0
>>231
むりやりこじつければヴィヴィオ自身がレリックのエネルギー消費してたから小爆発ですんだとかそんなんじゃねw
それよりはなんで砲撃でレリックが外に出てくるんだよって言いたいけど
しかしスカの技術ってホントお下がりでお手軽なのばっかりだなw
設定じゃさもすごーいって飾るけどさ。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 01:10:26 ID:UluqeaHj0
>>232
人造魔導師
人工的な手段によって「強力な魔導師」を生み出す研究。スカリエッティが完成させた「人造魔導師」は、
人口のエネルギー結晶を魔導師のリンカーコアと融合させ、エネルギー結晶が内包する力を自在に引き出すというもの。
人造魔導師研究の中でも、使用する結晶体に、膨大な力を持つ「レリック」を使用することで生まれるものが「レリックウェポン」。
古代ベルカで行われていた研究をスカリエッティが解析・復活させ、
独自の改良を加えて完成させた(ルーテシア・ゼストの両名は、このレリックウェポンの実験体でもある)。

なんという古代ベルカ。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 01:58:11 ID:gkAfHHNpO
人造魔導士16〜18号がいればきっと無敵だったのに
235名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 05:55:54 ID:10KBgZPP0
>>232
クライアントとか開発目的考えると戦力アップ+蘇生が手軽に出来るなら、それはそれで良いんだろうが
安全のため排出されるように出来てても、あの局面じゃガジェットみたくスカさんの有情さのたわものに
てかこの世界技術の発達=過去の技術が戻るだから普通対策があって然るべきなんだがなあ
236名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 06:22:36 ID:ZO6shlKVO
>>219
昭和特撮で市街地の横に石切場がある感覚なのかねぇ
あれは派手な火花や発煙をやれるのは石切場位しか許可が出なかった苦肉の策で

stsが特撮並のリアリティーでやってるなら構わないけど
237名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 08:50:14 ID:70L8xbWy0
火薬仕掛けるのも大変だからな
238名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 09:47:30 ID:Df9PMHML0
地上の現状を考えると
・海が逃がした高ランク犯罪者がミッドに侵入
・それを追ってきた海の高ランク魔導師が市街戦を展開、町が廃墟に
・犯人捕まえて海は陸に後始末を押し付け、予算不足の陸では再建できないために廃棄区画になる
こういった流れが何度も何度も繰り返されて廃棄都市区画が大量に出来上がった可能性も高そうだな。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 11:06:02 ID:Ufbgp8/V0
そういえばBランク試験してた廃棄区画って
空港火災があったから廃棄された場所なんだよな
なんで廃棄されたんだ?
すっげー変な気がす
240名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 11:17:57 ID:70L8xbWy0
予想
汚染されてるから
再開発需要がないから
教導隊などが訓練地として絶好の場所だから、賃貸?
聖王が沸いてくる地域だから
残しておくと犯罪者が根城にしやすい、捜査しやすいから
更地にするのが大変だから
歴史建造物に指定されたから
地主がいて放置に決めているから
事件の現場保持の一貫として
レジアスがおっさんだから
241名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 11:27:06 ID:ZNFkUMrVO
やっぱり砂漠の如く廃墟が広がる世界なんだな。本部があるからテロの標的になりやすいだろうし
金さえ出せばジュエルシードでも買えちゃうんだから、それで爆弾でも作れば自爆テロぐらいはいくらでもできそう
管理局に恨みを持つ金持ちはいっぱいいそうだし

もしかして、陸ってテロの標的になって、不満分子のガス抜き要員であり、本局の被害を最小限に止める受け皿?
242名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 11:51:25 ID:Nqytz4IC0
>>238
ヴェロッサ「陸(おか)も相変わらずだね。危険な古代遺物(ロストロギア)の違法捜索や不法所持。
      さらにはそれらの密輸問題。地上はまさにそういったことの舞台だからね」

だそうだぜ!
243名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 15:39:25 ID:ecrCaJQx0
レジアスが抹殺されたのは陸が長い間汚れ役を押しつけられてきたのを堂々と抗議したからだと思う。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 17:32:08 ID:10KBgZPP0
>>242
それどこで言ってたっけ?
あれこれ理由をつけて信者が取り繕ってた
ミッドが犯罪だらけなのと明らかに海の無能の尻拭いを無力な陸がさせられ続けてるって話が
廃棄都市の設定やレジアスの演説などの推測以外で出てきちゃったってことだよね

てか密輸と違法捜索は明らかに海の管轄だろ、増え続けるのに既に危険物を持ってる相手を捕まえるしかないとか無理
後出来るのは地域密着して犯罪予防ぐらいしか…人員が足りる訳が無い 食料配給したら減るんじゃ→金が無い、とかのレベルの話だし
中将達無理すぎる、明らかに死んでなんぼの人柱だ
245名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 17:52:40 ID:yUIIJACD0
おいおい、海だってすねに傷くらいあるだろう
一体何様なんだろう
自分ら真っ白なつもりですか
246名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 18:08:22 ID:10KBgZPP0
>>245
脛に傷どころか既に内臓が脳が腐って死んでるよ
247名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 18:09:59 ID:MSwOADju0
問題があるなら訴えなどが起きてるいるはずです!
248名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 18:10:49 ID:ZO6shlKVO
>>239
仮に関西や中部クラスの空港がさらっと廃棄されたとしたら…
治世は末期と考えるだろうな
249名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 18:49:38 ID:8HYasTuL0
>>244
StSのコミック。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 19:25:07 ID:nUM6TMsT0
>>242
>危険な古代遺物(ロストロギア)の違法捜索や不法所持。

そういやどこぞに管理局の人間と知り合いのトレジャーハンターがおりますなあ
危険かそうでないかの判別が最初から付くとでもいうのかねw
251名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 20:09:20 ID:t65O33nK0
>>240
>残しておくと犯罪者が根城にしやすい、捜査しやすいから

はないな
生命反応ゼロだったよね確かw
人どころか小動物も棲めないみたいですけど
252名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 20:13:06 ID:kSDWQS5y0
>>250
まぁ、アイツは価値も分からず日銭程度で売りそうだがな
253名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 21:14:31 ID:9QnZ3g9O0
>>252
それこそ大問題だろw
254名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 21:24:07 ID:0EjB1iUe0
>>247
知ってるか?警察の最大の権限は「捜査を指揮できること」じゃなくて「訴えを扱うかどうか決められる」ことなんだぜ
だから目の前で殺人事件が起きて目撃者がいても警察が「これはただの事故ですね」って言えば捜査もされない
255名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 22:24:48 ID:ryIjzkGO0
>魔力弾狙撃
>射撃手(ガンナー)や狙撃手(スナイパー)をはじめとする魔力弾の使い手達は、通常、状況に合わせて魔力弾の設定を変更して使用する。
>もっとも単純な物理破壊設定や、物理破壊を伴わず、生体にショックのみを与えて傷をつけない非殺傷・スタン設定。
>事故の際にヴァイスが放ったのもスタン設定の弾丸で、犯人が武器を持つ手を狙った狙撃だった。
>だが、高速狙撃のための狙撃弾は非殺傷設定とはいえ固く鋭く、幼いラグナの眼球内部の組織を破壊してしまった。
>当たったのが目でさえ無ければ、ヴァイスの非殺傷設定弾の生成技能があともう少しだけ高ければ、ごく軽い怪我で済んだはずの誤射だった。
>のみならず、腕を狙わずに他の場所を狙っていれば、タイミングを少しずらしていれば。いくつも重なる後悔がヴァイスを自責の念に追い込んでいた。

生成技能が必要だと地上本部の一般魔導師では非殺傷設定弾は撃てそうにないな。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 23:19:11 ID:gM8R30sc0
弱い立場の者は泣かされるを地で行ってますな、この方
257名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 23:24:16 ID:rjUptuqh0
まてまて
これでなにが傷つけることなく制圧する力だw
魔法が制圧する力の代名詞扱いってツッコミは置いておいても
全然基本が出来上がってないだろ
258名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 00:24:37 ID:JffHcseR0
血生臭い
生体にショックってことは非魔導士には絶妙に加減して衝撃を与えるしかないってことか
同じ非魔導士の人質を攻撃された時、犯人はどう思ったのだろう
誤射したのにラグナが殺されなかった原因ってその辺にあるんだろうな 人質を殺したとか思ったんじゃないだろうか
259名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 06:56:57 ID:S+QOqSdw0
>>251
あれで活動中のナンバーズ見つかったら笑うよな
260名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 12:07:04 ID:mRITuzl50
>>258
…管理局なら、素でやりそうだな。>人質ごと犯人を攻撃。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 17:56:54 ID:cMS4fd/10
>>260
どっちかっつーとやりたいのは中将じゃないのか
まさか高台の砲台から単一個人に向けて砲撃できるとも思えんし
262名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 18:51:14 ID:JffHcseR0
>>261
いや詳しい用途が分からんがそもそもアレは形状からして人に向かって撃つ物じゃないような気がする
船や施設破壊とかに使うものじゃないか?違法科学者が研究所を持てるような所だから
陸の戦力じゃ一定の武装を整えられたら分かってても対応出来ないってのは普通にあるだろ

正直、直接人に向かってとりあえず砲撃は主人公達だけで十分です
263名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 18:54:07 ID:cMS4fd/10
>>262
船や施設破壊が目的なら移動砲台じゃないと意味無いだろ
つか、破壊目的だと犯罪者が死ぬだろ。幾らなんでも過激過ぎるだろ
264名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 19:21:58 ID:JffHcseR0
>>263
固定砲台っていう問題は何を目標にしても同じでは、ビーム曲がる位に考えんと無理だと思う

過激てか、いやでも考えてみろよ明らかに犯罪組織の規模がおかしいって
最新鋭装備やクローン技術を手に入れたアルカイダのようなテロ組織相手に少人数でゴム弾使って戦おうと俺だったら思わない
265名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 19:56:19 ID:cMS4fd/10
>>264
スカ一派の為に作った兵器じゃないぞ、アインヘリアルは
266名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 21:01:53 ID:NpFzeU9O0
>>263
大型客船が嵐で沈み、廃棄都市が並び立ち、モブ魔導師の攻撃で究極の質量兵器聖王のゆりかごの装甲に穴が開く世界だぞ?
常識的に考えて耐久力は犯罪魔導師>>>超えられない壁>>>建築物だ、安心しる。
267黒鉄はやて:2010/06/08(火) 21:05:27 ID:4hWXOimw0
>>263
やっぱり地上には過ぎた力やな
海が導いてやらなあかん
268名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 21:13:16 ID:oGR4WkuiO
プレシア・テスタロッサ(くぐつ兵)
ジェイル・スカリエッティ(戦闘機人+ガジェット)
ルネッサ・マグナス(マリアージュ)
フッケバイン(EC兵器)
ほぼ個人の所有戦力でミッド地上部隊の通常戦力を越えかねない奴らが解っているだけで既に四組いるくらいだから
アインヘリアルでハッタリ噛ますくらいじゃないとやってられないんじゃないかな?
まあマリアージュは失敗しているけどティアナが阻止しなかったら冒頭の局員の二の舞臭いし
269名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 21:18:58 ID:NpFzeU9O0
そもそも地上本部の一般魔導師じゃ非殺傷設定攻撃を行う技能がないから、生命体への攻撃許可降りないんじゃね?
270名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 21:25:29 ID:S+QOqSdw0
相手が魔道師ならMPで受けてくれるから大丈夫だよ
271名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 21:58:51 ID:5x0I/VSc0
>>269
魔力兵器使うしかねえよなw
自分らの技術じゃ「制御が難しい(キリッ」とか言い出して失敗と危険の度合いが跳ね上がるんだから
これでミッド魔法は傷つけずに言われてるってことは、モブ連中は魔法の行使すら出来ずやられるだけってことでしょうか
272名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 22:11:53 ID:cMS4fd/10
マリアージュには、発砲してたな>地上部隊
まぁ、魔力弾を刀で落とされちゃって返り討ちに合う始末だったが
マリアージュ単体はナンバーズにも笑われる程度の実力ってのが悲しいな
273名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 23:40:14 ID:D9R4KSFy0
>時空管理局
>次元世界全体の大局を見据えなければならない「海」と、その世界で暮らす人々を守る「陸」の軋轢の歴史は長い。
>レジアスもまた、陸の重職を預かる人間として、その苦悩を抱えていた。

軋轢?本局による一方的な抑圧では?
274名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 23:42:13 ID:nIZ/M5VW0
軍オタ的発想なら艦船と固定砲台が殴り合ったら艦船が負けるのが常識で、
本局側から過ぎたる力呼ばわりされるのも当然かなという気もしてくるが
残念ながら都築は軍オタではない。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 00:26:05 ID:x4dZ9rxX0
>>263
過ぎた力ではあるんだなw
せめて戦車とかにしとけよ。それなら陸の象徴みたいなもんだしあれこれつけても、飛行部隊にかませにされても問題なさそうだし
276名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 02:10:18 ID:l0LhNhuWO
『過ぎた力』の固定砲台っててっきりエスコン4のストーンヘンジやAppleSeedのタルタロスみたいのを連想していた
楽に海が保有する次元航行船を葬れるような化け物砲をね


ナンバーズが真っ先に制圧したってことはゆりかごに致命的なダメージを与えられるって事でいいんだよな?
何度も言われているけど、航空ガジェットを一網打尽にするような描写が欲しかったな
リアル化け物扱いされたルーデルを墜としたのは、戦闘機でなく地対空砲なんだぜ
277名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 05:03:23 ID:QFRSbjJ30
何たってやわらか戦艦だからな、歩兵用SAMですら脅威だろうよ。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 05:49:27 ID:wObGQ/5D0
>>276
そんな重要な兵器だったら用語集にそういう説明があるだろうけどなあw
279名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 07:02:58 ID:HGHWEMSK0
>>277
そういえばゆりかごに穴開けたモブ達ってどこの所属なんだ?
六課にしては人居過ぎだし、アレ、地上部隊か?
280名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 08:40:40 ID:wuKIQeF40
はやて『それにしても、大きい。外からやと、魔道師が何人集まろうとどうにもなれへんなぁ』
    「ミッド地上の航空魔道師隊。勇気と力の見せ所やで!」
魔道師一同「はいっ!!」

魔道師『高町一尉!奥へと進めそうな突入口が見つかりました!突入隊20名が先行しています!』

なのは「はやてちゃん!」
はやて「外周警戒はあたしが引き受ける!なのはちゃん、ヴィータ。いってくれるか?」


アニメ映像的には今開けたよって感じだけど、台詞だけ読んだら
昔から開いてましたって気がしてくるw
それか山ほど穴開けて、ようやく通路見つけたのがこれみたいな
外壁開けられるなら後部噴射口壊せってツッコミは何度目だろう
281名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 09:08:46 ID:IF3cQsE00
>>263
犯罪者は本局の重要な戦力だから迂闊に傷つけられないからねw
282名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 09:49:25 ID:kQ7UPB8T0
考えれば考えるほど昔の正統派魔法少女の魔法の国とはかけ離れた世界だな。
夢や希望にあふれた素晴らしい世界ではなく、暴力と犯罪に彩られた荒廃した世界にしか見えない。
283名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 11:29:26 ID:lZH2eDR00
>>282
大和田秀樹がネタにしていたが、魔法が実在して選ばれた者だけが行使できる世界なんて普通に考えればろくでもない。
夢や希望にあふれているだなんてのは選ばれた者だけで通じる話なんだ。
子供向けなら選ばれた側に自己投影させて、突っ込んだ話をしないことで回避する。
それでも大人が見れば何々は実は黒いだとかいうことになるしバランス感覚がかなり要る。
比較的高年齢向けで、設定作ってやれば目が行くに決まっている。

都築はそうした点受け入れて話を作れない。受け入れる必要性すら感じていないんだろう。
284名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 20:08:33 ID:M9SpPtLH0
>>282
魔法世界なんてただでさえ具体的にやれば難しくなる舞台な上
創造主に魔法世界を社会として成立させられるだけの構成力がさっぱりなかった癖に
やってるつもり気分にはなりたがるおかげでこのザマに

結果的にその煽り喰らってこのスレ的に一番哀れな立場にされたのがレジアス中将だったんだよな
そして中将すら、設定だけでしか権力も優秀さを用意してもらえないというw
これ以上地上の荒廃見ないで済んだのは幸せかもね…
285名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 21:04:22 ID:NKy6wV/8O
魔法がわりと万能の力であるが故に、
魔法の能力=人間としての価値
になってしまってるのよね。

ハリーポッターとか円環少女とか爆裂ハンターとか。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 21:11:52 ID:FFH8pLJ40
なのは世界のは戦闘に偏りまくってるけどな。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 04:07:44 ID:MuYZYk6K0
>>285
ハリポタとかは「登場人物全員が魔法を使える(もちろん才能や適性の違いはあるが)」前提で日常にも魔法があふれているから問題ないかと
こっちで言えば「家電やパソコンをいかにうまく扱えるか」のレベルの認識だろうし←日常の魔法
んでこの迷作は戦闘以外でろくな魔法がないし、戦闘魔法も後付けやグダグダが満載
おまけに「魔力を持つものと持たざる者の対立」どころか「一方的な搾取」ばかり表現されているからね
288名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 07:06:54 ID:fhdYN1Se0
>>287
作中人物の殆どが戦闘関連の仕事に就いた人物だからな
実際例のハリポタでも魔法まったく使えない奴数人は搾取されるだけだったり
立場が低かったりしたしな
289名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 08:01:09 ID:3WhhO83sO
ハリポタは非魔法使いは別種族扱いされたり、片親がそうであるだけで純血主義者から差別されたり、魔法使いの間だけで通用する法律作っているとはいえ
非魔法使いの法律からは、そこら中に治外法権の異空間(転送ポート?)を作って逃げているんだからある意味、管理局システムより酷い気がするが
TV放映した映画版しかみてないから断定できないんだけど非魔法使いへの干渉を自制しなくなったら魔法使いの進軍でたちまち世紀末な気がする
290名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 08:55:49 ID:fDWt8uoCO
>>287
パソコンが上手く使えるのと本人の人間性は本来無関係のはずなんですが、
パソコンが上手く使える=人間性も優れてる

と一般に考えてしまうのがパソコン至上主義世界。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 09:37:31 ID:nUCbMRsj0
ゲームの三国志で、武力・政治・知力・魅力がまとめて魔力になってる感じ
能力ひとつだけだから管理が楽だ
292名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 10:02:44 ID:s0fNvFRT0
>>289
ハリポタは差別を差別として書いてるよ。
293名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 10:26:18 ID:3WhhO83sO
>>292
そういわれれば本局は差別してませんを文句に地上から搾取しているから
識者からでさえ差別を通りこしてノミムシ扱いの完全無視なハリポタのがマシか
294名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 18:14:03 ID:bBow6SZM0
>>280
ヴァイスが開けたガジェット用ハッチ?のほうが、破るのが簡単でしかも聖王の間に近かった件
295名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 21:14:29 ID:MuYZYk6K0
「差別とか冷遇するならそういう傾向が○○にはあふれている」みたいにすればいいのに
下手に全部をきれいにしようとするから無理が生じて破たんするのに
>>294
普通はそういう脆いところから割りこむよね?あいつらは何を見つけたんだ?
296名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 21:31:39 ID:vnhfcZ1V0
より手間の掛かる手段で攻略した方が、成功した場合に自身及び同行メンバーの経歴に箔が着くとか
297名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 21:54:09 ID:fhdYN1Se0
>>294
V型ガジェットを地上の航空部隊が楽々倒せるかよ
ストライカー級魔導師を基本に考えたら気の毒だ
298名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 00:24:08 ID:vg97uR1J0
どうでもいいがヴァイスはBランク陸士で保有魔力自体はティアナの半分以下だぞ
おまけに上で書かれているように魔力弾形成も完全とは言えないし
まあ純粋狙撃で弱点を打ち抜いたのかも知れんが・・・
299名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 00:31:30 ID:5q3OsSI/0
>射撃魔法
>魔導師としての経験を持つヴァイス。生来の魔力に恵まれなかった彼だが、高度な制御能力による精密狙撃を得意としていた。
>未調整の汎用デバイスでAMFを貫通する多重弾殻を連射できている事からも、その技術が伺えるのだが…。

用語集でこう仰られています。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 08:12:53 ID:GynJsRPJ0
>生来の魔力に恵まれなかった

ヴァイスの魔力量はティアナの半分以下くらいだった
つまり普通陸士の魔力はティアナなみやそれ以下くらいと考えて良いのか
すごいことじゃないのか
301名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 11:37:59 ID:Rsh54d7H0
>>300
おいおい本局至上主義のあの世界で地上本部が基準になるわけなないだろw
302名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 11:42:20 ID:EfPOPtQD0
地上発行の辞典では優秀な魔力を持つエースのヴァイスなのかw
303名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 12:39:51 ID:PN3N9KH1O
恵まれているかどうかは微妙だけど
恵まれていないはオーバーAは最低限な本局の目線だわな
304名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 13:01:54 ID:KnE6b9T70
BJ装着は当たり前が本局基準。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 17:31:58 ID:ieyzZJU/0
>>303
うーん要求水準でここまで差があるのに食い下がってた中将が今までは
別の意味ですごく見えてきた
306名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 17:49:07 ID:zh6N2aii0
空士なら評価はプラスされます。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 18:23:53 ID:a0DsX0yL0
>>304
Asに出てた本局の連中ってバリアジャケットだったっけ?
308名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 19:39:55 ID:PN3N9KH1O
飛んで戦えるくらいだから防護服+フィールド防御じゃないかな
デバイス制御で全員あの形のバリアジャケットなのかもしれんが
309名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 19:42:24 ID:a0DsX0yL0
>>308
じゃあ、地上にもバリアジャケット持ちいっぱいいるじゃん
ゆりかご戦でゆりかごの周りにいたモブ、みんな地上の航空部隊だし
まぁ、トーレとセッテに虐殺される程度の連中ですが
310名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 20:14:08 ID:GynJsRPJ0
その通り、見分けはつかないのだ
制服型BJはあるからね(ヴィータとか
一話の火災消化班は使ってないのは確実であると思います
311名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 20:45:12 ID:lGsVUwdT0
>>308
傀儡兵やプレシアの攻撃受けて死んでないんだからBJ装備だろうな。
312名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 20:46:24 ID:lGsVUwdT0
>>310
バリアジャケット
魔導師達が身にまとう、戦闘用の防護服。自身の魔力で作り出す。
布地・装甲部分以外にも不可視のバリアが常時張られ、衝撃・温度変化・魔力攻撃等に対して防御効果を発揮する。
スバルとティアナのバリアジャケットは、インナーは2人のオリジナル。上着は陸上武装隊共通のものである。
通常、武装隊所属の魔導師はインナーも含めて規定・あるいは部隊ごとのジャケットが決まっているが、
2人は通常勤務ではバリアジャケットを使用しない部署(災害担当)であるため、試験用にと作成したものである。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 06:21:46 ID:GDBT8ic80
>>298
ずっと思っていたんだが魔力量って一体何なんだろうな・・・?

ユーノは魔力不適合な世界で暴走体を封印(物語開始前)してその結果、本編プロローグでダウンしたわけだが、
よきよく考えてみると攻撃に使えそうな魔法が不得手なだけで、回を追うごとに魔法をガンガン使ってるし。魔力切れの心配をする描写が一切ナシ。(これ全シリーズ共通)
広大な封時結界を張ったり、Asでは上級回復魔法を使った上でゲボ子相手に空戦を普通にこなしながら転送魔法の仕込みまでしてるんだな。
肝心のStSのヴァイスにしたって、6課襲撃時に多数のガジェット相手にスナイプ決めてたし、トラウマの件はともかく弱くは見えないんだが。

魔力量って魔力の量っぽいが、ならば魔力って何なんだ?魔法効果の力なのか?
ユーノの結界は硬いんだろ?でも普通に生成してその後に消耗した演出はないんだが。
あと時の庭園戦後は、負傷したなのはを回復させた後に武装局員に回復魔法をかけているわけなんだが。
なのはが駆動炉を破壊している間はユーノがロボ兵相手に後衛をしてたわけだから、設定上、あの余裕はおかしくないか?
314名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 09:27:36 ID:ZibkIXhB0
>>313
ユーノは魔力量が少ない訳ではないんじゃね? 最初は環境になれなかったけど、後に回復してる訳だし
ヴァイスの場合は魔力弾一個作るのにどれだけの魔力を消費するか分からんので何とも言えんな
魔力量は少なくても燃費はいいのかもしれないし
魔力は、魔法を使うエネルギー、でいいだろ。大体
ちなみに、フェイトがsts最終戦で苦戦してた要因の一つはAMF下で魔力の消耗が激しいので
ここで全力出すと、他の場所に応援に行けなくなるから。つまり魔力切れの心配をしている
315名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 10:56:25 ID:UpCzJAu70
>遠距離狙撃
>ヴァイスの魔力量は、自身の言うように決して高くはない。
>前線魔導師のような優れた移動能力も、攻撃に耐えるバリア展開能力も持たず、射撃型としても「誘導弾」すらほとんど使用できない。
>しかし「遠距離狙撃」というただ一点にのみ打ち込んだその技術の練度は高く、直射弾の飛翔速度とその精度・貫通力は驚異的とも言える性能を誇る。

わお、すごい。
316名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 19:16:02 ID:SBfpgh/10
禁書シリーズの学園都市とミットチルダ
どちらがより楽園という名の地獄なのだろうか?
317名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 19:35:01 ID:ZibkIXhB0
>>316
生活水準は学園都市のが高そうだけど
警備員とか地上本部より役に立たんぞ
318名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 19:36:56 ID:3UDuKGPQ0
またそういう荒れそうな話題をだすぅ
アニメ流し見しただけだが、描写として学園都市はどろどろしてて人体実験してて悪の魔術師っぽいのが
頭領で、クローン量産してそれに苦しんでるのがでてくるじゃん、ドロップアウトのスラム街あるし
たいしてミッドチルダはお花畑感ただよってる、表向きの楽園はミッドチルダで間違いない
319名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 20:18:06 ID:bILbmpsY0
違う作品との比較に意味なんぞない、なんの価値もない

なぜならレジアス中将の愛し守ろうとした地上はこの作品のミッドチルダだけなんだからなw
本局に蹂躙され退廃が進むだけの未来しかありませんが。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 20:51:22 ID:ZibkIXhB0
>>319
別に退廃はしないだろ
そもそも本局は地上を支配したい訳でもないし
321名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 20:52:35 ID:ClelxhE50
支配っていうことは曲がりなりにも管理するってことだ
本局のやろうとしているのは三光作戦みたいなもんだぞ
322名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 20:59:55 ID:ZibkIXhB0
三光作戦は言い過ぎだろ
地上の事件に対応する武装作るのに、地上からも金出させてるだけで
323名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 21:19:35 ID:+M1AmHg00
>>320
まあ既に荒廃してますけどねw
もう邪魔者ものもいなくなったしなw
324名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 22:22:56 ID:ZOome4fdO
また違う作品だけどフレッシュプリキュアのメビウスは支配する気は基本無くて
あくまで彼なりの完全な管理を目的にしていたしな
管理の行き着く先は支配に通じてるんだろう
325名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 22:31:27 ID:3UDuKGPQ0
支配と管理の差なんて主観によっていくらでも変動する
我々には戦時のエースがいるという現実から邪推する他ない
326名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 23:23:34 ID:ZibkIXhB0
中将の死後も別に、本局って地上に干渉してなくね?
放置してるのが問題と言えば問題なのかもしれんが
327名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 02:20:43 ID:Fa7JOIk/0
もちろんあの世界では、地上が今まで頑なに海の協力を拒否してたことになってるから
むしろよりよくなってんだろうな…はぁ
328名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 04:11:37 ID:b3QTmxvl0
つまり最初から中将はいらなかったと
329名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 08:14:35 ID:up6mIFy9O
中将は犠牲になったのだ
330名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 09:13:48 ID:SNE2PnB30
>>326
搾取してるだけですからなw
331名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 09:51:21 ID:mKNTGQRh0
いえいえ、六課、及び本局に従わない地上のゴミの象徴としては必要だったんでしょうw
死んだ後にいきなり事態を理解した、みたいなあのわざとらしい評価(でも犯罪者扱い)といい
全て茶番ッスね
332名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 11:29:59 ID:t8j47TT20
>>331
そういえば、死んだ後に理解された、みたいなあの反応って
中将は生きてる間、戦力足らんって本局に言ってなかったんだろうか
ずっと言い続けても無視され続けたのか、言っても無駄と思って言わなかったのか
地上本部のプライド的に言わなかったのか
まぁ、本局も1期・2期から人手足らんって言い続けてるけど
333名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 12:41:04 ID:xXLOQ7Gg0
本局は教導隊やら艦長やら戦力をガチで無駄にしてるけどな
334名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 12:41:45 ID:YAU2JWq20
本当に優秀なら、窮状を訴えるなら事件やら被害やら傾向やらを
データとしてまとめて提出するくらいはするだろうな。普通は。

カミサマの頭の中で現状を報告する術が抽象的かつ曖昧で
とってつけたような数値で主張することだけになってるなら
まだいってんのかって言われてたあの演説wを繰り返してたことになるんだろう
335名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 16:20:17 ID:t8j47TT20
>>333
なのはがあれ以上出世しないのも現場に出られなくなるからだしな
実際、出世したはやては3期・4期でも前線に出てこないし
人手が足らんといいながら、成果を出せば出世させ、出世すれば前線に出れなくなり
結局人手が足りなくなる
そりゃ、前線メンバーが弱い連中だらけになるわ
まぁ、本局だけじゃなくて地上も制度自体は変わらんと思うけど
同じ管理局だし
336名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 18:39:16 ID:T4APfhlf0
でも首都航空隊時代のゼストは若く見ても四十手前で前線だったわけだし
本局にあこがれている奴は栄転(笑)だろうし
地上は事情が違う気がするが
337名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 19:02:34 ID:t8j47TT20
>>336
ゼストは、なのはと同じで出世蹴ってたんじゃね?
出世に興味無さそうだし、家族も他にいなさそうだし
栄転(笑)はカミサマ的に野球選手がメジャー目指すノリな気がするw
338名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 19:02:37 ID:mkgfb2Z60
でも管理局にしたら階級が上がった人間を前線にさらしたくはないんじゃないの?
現実のドイツ軍とかでもそうだったしガンダムでも普通は少佐にでもなれば艦橋で指揮してるし(やたら出撃したがりますが)
>>334
数値のデータをコネ優先の本局が重要視すると思うか?
339名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 19:31:27 ID:aNR1nGOO0
>>335
はやてってJS事件の半年後だか一年後だかには既に捜査司令の職についてたんだっけ?

たしか奇跡の部隊って持ち上げられて引く手数多になったけど
自分の力不足認識して捜査官として地道な努力を続けようと思ったんじゃないのw
なんだその掌返しw

>>338
その理屈はおかしいだろww
340名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 20:21:28 ID:Z2v7y0yf0
>>337
一応、管理局に夢を見ていた親友だしなw>ゼスト
奴なら蹴りかねん。例えレジアスが勧めても。ヴォルケン脳なだけに。
それにSランカーが居なくなったら地上\(^o^)/になるしな。


・・・結局、若気の至りで居なくなったがな!
341名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 21:22:16 ID:simCvAbaO
>>334
書類出しても埒があかないから、マスコミから動かそうとしたんじゃね?
342名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 21:55:58 ID:mr/D9izm0
>>326
法に制度、社会構造などあの世界のあらゆるものは本局のためになるように既に構築されきってるから、
本局は特に何かをするまでもなく利得は転がり込んでくるのが当たり前になっているので何もする必要がない。
343名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 22:16:06 ID:p0i1Otjf0
陸に残る物好きな高ランク魔術師は、地上の平和を守るためとかの使命感を
持ってて、人材の少ない陸ではなかなか現場から離れられないか、
やる気がなくて出世なんてどうでもよくデスクワークなんてやってられるか
って人間のどっちかなんかなんだろう。
才能と出世欲のあるタイプは、ランスター兄妹みたいに陸である
程度実績をあげてから、海をめざすんだろうな。
344名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 22:56:53 ID:mr/D9izm0
>>337
ゼストはおっさん顔だから本局の守備範囲外だったんだろう。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/14(月) 00:00:54 ID:HfX0svJx0
>紫電一閃
>ゼストに向けられた、炎の一閃。それは騎士としての最後を迎えるゼストに、シグナムが手向けられる唯一の答えだった。

>炎の運命
>融合騎としての命と運命に迷い、それでも自分を救ってくれた者達のため、懸命に生きようとしていたアギト。
>恩人ゼストから託された願いと、自身の命。行く末がまだ見えなくとも、それでもうつむかず、自らの命を燃やして過ごしてゆく道をアギトは選んだ。

>過去と現在
>後の……JS事件終結後、アギトと「闇の書」や守護騎士たちとの関係は詳細に調査された。
>その調査でも、過去にアギトとシグナムの両者間に何らかの接触や縁故があったのかどうかは判明していない。
>しかしそれでも、アギトはシグナムと征く道を選び、シグナムはそれを受け止めた。
>それはゼストが守りたかった空を守るためであり、自身の命を精一杯に生きるためでもある。

とりあえずゼストは空を守りたかったらしい。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/14(月) 00:40:01 ID:S0eoJpS10
確かゼストは比較的融和派じゃなかった?(レジアスは陸のためには強硬策も取る気だったはず)
347名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/14(月) 03:22:03 ID:jidAgS3F0
>>345
まあ擁護するわけじゃないが、ここでいう“空”っていうのは『クラナガンの青空=地上の平和』って意味だろ。
>>346
穏健派だが賢くなかった(義を優先するタイプ)から、わざわざ暗部に首を突っ込んでモブ部下を庇って死亡して、部隊全滅です。
348名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/14(月) 07:03:25 ID:x2UYAZ9s0
そもそも空って区分が曖昧だしなー
地上部隊も本局も空飛んでる奴いるし
どっちつかずの戦闘好きで飛行好きのイメージ
349名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/14(月) 08:31:44 ID:askwbUok0
何故やつらは転送魔法や飛行魔法があるのに来るのが遅いのか
350名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/14(月) 09:06:50 ID:Fqt5tF/P0
>>346
強硬策?そんな力ないぞw
>>347
>義を優先するタイプ

ゼストはそんなカッコいいもんじゃないだろwwwただ自分に酔っていただけの無責任男にしか見えん。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/14(月) 21:35:24 ID:DtvzCe/u0
>紫電一閃
>ゼストに向けられた、炎の一閃。それは騎士としての最後を迎えるゼストに、シグナムが手向けられる唯一の答えだった。

なんかいろいろ間違っているように感じるのだが…
352名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/14(月) 22:23:03 ID:EVv9hmtj0
>>350
義を優先するキャラなら、まだ事態が解決してないシーンでいきなり騎士の誇りw発動して
死のうとはしないよな…

ミッドの義とは責任から逃れることを格好よい響きにしましたって意味なら話は別ですが
353名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/14(月) 22:34:45 ID:8RJLJiOK0
信じる=放任OKだし
義=無責任でもおかしくない
354名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/14(月) 22:35:10 ID:DtvzCe/u0
融和っつうより、ゼスト=しょうがないからどうでもいいよ、てな感じだな。
単にゼストのオツムでは考えれるだけの性能がないだけかもしれないが。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/15(火) 00:45:05 ID:0lq83u3m0
>>350>>352
“義”って言葉が悪かった。俺の言いたかった義ってのは『ゼスト(都築)脳での己のための義』ってこと。
ここではこれで通じると思ってたから、あえて書かなかったんだがw
356名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/15(火) 05:32:55 ID:DIyMu4dO0
他作品のゼストポジ
魔導師優越主義が蔓延る管理局でノーマルの親友と共に現状を改革しようとし、互いの夢のため、
自身は現場で、親友は後方で、協力して道を歩み続けた。
ノーマルとの友情を周囲に笑われるが現場で自分の部隊を与えられ、実績を積み上げていく中、
ある日、親友の噂話を耳にする。
誹謗中傷だと思い気にはしない素振りをするが事の真偽を確かめるため友人に調査を依頼する。
親友は管理局最高評議会の密命を受け非合法研究に協力していた。
信じられず親友に問いただすゼスト。だが夢を追うために手段を選べなかった親友はかつての夢を追うために
悪魔と取引してしまっていた。

(過程は吹っ飛ばす。)

自身も改造されレリックウエポンとして復活したゼスト。
地上本部襲撃事件とゆりかご事件、かつて夢を語り合った親友の元へと向かうゼスト。
だが寸前のところで親友は刺客に殺されてしまう。さらに体に埋め込まれていた自壊装置が作動、肉体が機能停止していく時、
かつて戦場で出会ったシグナムが現れる。彼女は本局の密命を受け親友が記録していた裏データを手にいれようとしていた。
親友がすべてを残したデータを守るため、親友の娘がデータをコピーを完了するため万全ではない体で挑むゼスト。
だが志半場でシグナムに討たれてしまう……。

この後は親友との思い出を走馬灯に自爆して一矢報いようとするが失敗。
でデータは守れたが親友の娘は捕まって長い裁判へと向かう。
それを尻目に主人公達はお茶会というなの反省会。

うーむ朝っぱらからスゴイモノを書いてしまったなw
357名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/15(火) 07:06:31 ID:rWzi4ShsO
萌え絵に騙されるけど、都築ワールドってかなり弱肉強食よね。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/15(火) 12:38:13 ID:pXxrC5vV0
>>355
そんな下らないことに義なんて言葉使っていけいない、ただのバカの虚言だ。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/15(火) 15:38:07 ID:rWzi4ShsO
お脳が腐ってるんだから仕方ない。
360名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/15(火) 15:51:14 ID:I9dfU6uB0
ゼストはアホ
クイントとメガーヌは本局のスパイ

こんな連中が切り札って悲しすぎる…
361名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/15(火) 15:54:35 ID:QpGaK5gG0
大隊指揮権の限界です
362名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/15(火) 19:23:56 ID:LoYzmtJo0
>>358
でも多分カミサマ設定的には、スッカスカの外面にそんな単語がくっついてることになってるんだろうな。
ゼストはほんと死ぬタイミング間違えたよ…
過去のやり取りも相当酷いが、ここまで友人設定足蹴にするとは思わんかった
363名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/15(火) 20:09:28 ID:fWaYnWBm0
>>360
そんな設定あったっけ?
364名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/16(水) 05:20:07 ID:bshDKXLT0
>>362
『噂の路線変更』の影響なんだろうけど、レジアス、ゼストはどちらも割を食ったな。
我らが中将は悪役としての見せ場も与えられず、むしろ職務を守る人になり、しかも子煩悩な父親だった。
ゼストは戦闘能力が高いせいで出番増=劣化の法則が発動し、シグナムの噛ませで終わった。
あとゼストの記憶は公式で弄られてます。(ナンバーズの連中と戦った記憶が本当にない)

最後に中将の墓参りにパパジマとニートが来ていたが、あ・れ・は・ひ・ど・い。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/16(水) 07:03:10 ID:Dpsgac920
子煩悩といえるほどの描写はなかったなあ
むしろ「娘以外ついてきてくれなかった」的な哀愁を感じる
366名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/16(水) 07:07:55 ID:OYSi9oyE0
表情持ったニンゲンの数が少ない世界だからなあ
ナンバーズ抜いたら主人公関係で8割持ってってないか
367名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/16(水) 12:33:09 ID:6B492mUd0
>>364
ゼストの存在意義の不明っぷりと迷走っぷりは半端じゃないからなあ。
結果StSでも屈指のマジキチキャラになってしまった。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/16(水) 14:22:59 ID:MhTE8D4r0
>>363
公式ではないな

このスレでは
「ナカジマ夫妻とメガーヌは本局派で情報リークなんざ日常茶飯事」
ってのは割と鉄板の考察だったはず
違ってたらスマソ

>>364
>ゼストは戦闘能力が高いせいで出番増=劣化の法則が発動し、シグナムの噛ませで終わった。
普通シグナムがゼストの噛ませにならなきゃおかしいよな
Forceで今頃シグナムがサイファーの噛ませやったけど、「どうせ死なないんだろ?」って冷笑されてるし
結局何がやりたいんだか
369名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/16(水) 19:21:26 ID:pStnQAQYO
>>368
Forceは噛ませにするなら教導隊から何人か借りてきて討ち死にさせたほうがフッケバイン最強剣士(笑)にも箔が付いたのにな
一発キャラだと思う存分脂肪してよしだし、シグナムみたいに相性負けだけど死にません(笑)にならんし

まあシグナム好きとしてはシグナムが噛ませになったのはエリスの呪いとしておくよ
370名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/16(水) 19:29:59 ID:uaNsJdgK0
>>368
ゼスト出した時もサイファー出した時も一貫してるよ

つ「なんちゃってピンチ、なんちゃって強い敵いますよ」
まあ言い訳だらけのピンチしか用意できませんから…
371名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/16(水) 21:17:18 ID:JzHYfBOd0
中将はいつでもガチで逆境真っ只中だったぜ!
オーリスなんていつ裁判は終わるの?
372名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/17(木) 09:47:52 ID:y4f2fieUO
>>371
高位魔導師ならすぐに裁判終わるのにね。
373名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/17(木) 12:22:37 ID:rxkwagV+0
主犯のスカより裁判長いってどういう事だよw
374名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/17(木) 13:40:30 ID:L6dKCRg+O
協力拒否して目下拘留中のスカさんは下呂して軍門に下れば楽できるのにあえてしていない分好感が持てるな
375名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/17(木) 13:42:04 ID:9ZUw4zyV0
羊たちの沈黙をパクるフラグだと思ったのにまだやらないな
376名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/17(木) 16:25:24 ID:rxkwagV+0
>>374
よっぽど拘置所の環境が至れり尽くせりなんじゃね。
377名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/17(木) 18:34:24 ID:L6dKCRg+O
>>376
酒も出ないし通信端末の類も触れそうにないけど
しかも独房だから暇を持て余しそうな環境だと思うが
事件と別件だと交渉するみたいだからスカリエッティイ一家の知恵袋(時価)とかやってそうな気もするが
378名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/17(木) 21:09:06 ID:7VxHlHSu0
>>377
>酒も出ないし通信端末の類も触れそうにない

怪しいもんだな。
379名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/17(木) 21:44:53 ID:6gUWvlNW0
>特別救助隊
>災害救助部隊の最先鋒であり、人命救助のライトスタッフである「特別救助隊」。スバルはスカウトを受け、港湾特別救助隊へと転属になった。
>戦闘で鍛えた破壊突破の速度と、優れた機動力。魔導師として、戦闘機人としての環対応力・生存能力の高さ。
>味方や要救助者を迅速に運搬するための道を造れるウイングロード。命の危機を察知する感覚と、そこに迷わず駆けつけることのできる意志と勇気。
>関係者をして「人命救助のために生まれ育った」と言わしめる才覚を発揮し、スバルは今日も、愛機マッハキャリバーとともに、災害現場を駆け続けている。

レスキューも要破壊力だぜ!
380名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/17(木) 21:54:54 ID:3XUmU7A90
この世界って破壊力競う以外に魔法の使用の意味ないの…?

神さまほんとしょっぱいシーンしか思い浮かばないのな
381名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/17(木) 22:06:11 ID:6gUWvlNW0
>スバル「うん…」「助けなきゃならない人が死んじゃったの」「あたし、消防士さんなんだけどね」※消防服で活動するスバル達
>   「ものすごくおっきな火事があって……仲間たちみんなで沢山助けたんだけど」「だけど沢山助けられなかった人がいたの」
>   「大人も子供も……沢山」
>トーマ「それで落ち込んでるの?」
>スバル「『助けたかった』って思ってる」「だから、ここで一人で鍛え直してるんだ」「うんと鍛えて、もっと速く、もっと強くなれれば」
>   「きっともっと助けられる」「助けてって泣いてる人を、ちゃんと助けてあげられるから」


そしてフォースでは人命を救助しきれなかった後悔から、レスキュー力を鍛えるために山篭りをしております。
382名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/17(木) 22:12:04 ID:ciHEtCkt0
科挙で人生が決まったように破壊魔法で人生が決まるんだよね
383名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/17(木) 23:27:59 ID:9c0jYxYF0
まああの世界のレスキューって、協力して、組織として役割を持って一丸となって、じゃなくて
一人が突っ込んでって助けた人間の数で順位つけるような仕事らしいんで

でなきゃ一人で鍛える云々言わないし
384名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/17(木) 23:39:37 ID:6gUWvlNW0
装備の更新やチームワークの強化、火災予防対策とか思いつきもしないんだろうな。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/17(木) 23:45:47 ID:KzSlQuWv0
そもそもこの言い方だと、自分で勝手に山篭りしたような感じなんですけどw
レスキューのために生まれ来たような存在とか持ち上げられるキャラがコレ…
美談にしたいならもっと前後関係なんとかしろよw

中将が生きてたらこういうのがまかり通る世界にきっと胃に穴が空いてるだろうな
いや今までも十分味わってたかw
386名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 00:00:53 ID:6gUWvlNW0
個体依存性の高い組織構成だぜ。
387名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 00:25:20 ID:tgcZj5gI0
>>381
これって時系列的にはstsより前なんだっけ
388名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 00:28:56 ID:3i3Rsp9/0
>>387
フォースはStSの6年後で、トーマの故郷が滅んだのがフォースの7年前だからそうなるのかな。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 03:56:46 ID:oK+NgMan0
>>385
ストライクカノンの存在を見てると、JS事件の教訓として、
高ランク魔導士の武装にさらに金をかけるのが合理的という結論が得られたよう。
中将はマジであの世で泣いてるだろう。
390都築は規模の小さい話のが向いてるよな。:2010/06/18(金) 04:10:15 ID:/kTCEkxBO
>>379
いや、状況によっては建物や瓦礫を破壊して災害救助するぞ。

…壁抜けの方が有効だけどな!
391名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 04:11:59 ID:/kTCEkxBO
それはそれてして、ゲンヤのおっちゃん再婚したの?
392名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 08:13:04 ID:kt4k3TUr0
誰と再婚するんだ
393名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 08:13:17 ID:kt4k3TUr0
間違った、どれと再婚するんだ
394名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 08:22:24 ID:1ZWGVNWY0
>>390
ただ破壊してふっ飛ばせば済むってもんじゃあないぞ。
395名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 12:40:32 ID:o/8hS5jJ0
>>389
アレは魔法効かないフッケバイン対策だろ
量産予定なのに個人用にチューンするのは謎だけどw
396名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 13:08:30 ID:UrHkPSHl0
対フッケバインを想定したとしたとしか考えられない物を量産計画にする
ってことは、実のところAMFモドキは大量に存在するのか
ガジェット事件以降さっぱりAMFの敵が現れないならそんな計画される筈がない
397名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 13:24:37 ID:o/8hS5jJ0
>>396
エクリプスは感染するらしいから、その対策なんじゃね?
と言っても量産の道は程遠い結果っぽいけど
398名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 17:59:25 ID:2xoGsz7a0
>>394
破壊の仕方にも配慮要るしね

まあ、あの世界はぶっ放してぶっ壊すことがイコールレスキューの素質なんでそ
せめて、生存者の居場所やら災害現場の状況を瞬時に見極める嗅覚めいたものとかそういう要素でもありゃ
納得いくんだけどねえw
399名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 20:05:44 ID:cfhqc1qUO
派手といえばミッドには暗殺向きの人って少ないよね
中将を刺した憎いあんちくしょうくらいか?
殺人術を継承する士郎父さんとは大違いだ
400名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 20:38:06 ID:o/8hS5jJ0
>>398
スバルが生体反応探ったり
レイハが砲撃前に射線に誰もいないの確認したりしてるから
そういう魔法は色々あると思うぞ
401名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 20:57:11 ID:2PUJ34E20
>>395
その魔力無効化能力を持ってるのが分かってるフッケバインのメンバーが本気出したら、
ユニゾン解除して何の対応策もなく突っ込んで瞬殺されたシグナムはいったいこの6年間何してたんだよ?
402名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 21:15:16 ID:o/8hS5jJ0
>>401
装備を開発中ですw
まだ未調整ですw

まぁ、剣の勝負では勝ってるけど、負けた訳で
シグナムは装備を何とかする以外の対抗策が無い訳だが
403名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 21:27:57 ID:2PUJ34E20
>>402
アホかwww言い訳にもなっとらんわ!wわざわざ弱くなって突っ込むだけなんてあり得んわw
404名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 21:35:07 ID:o/8hS5jJ0
>>403
まぁ、見つけちゃった時点でシグナムは運が悪かったとしか
目の前でリリィが殺されそうな状況で見殺しにできる性格でもないし
と言って、勝てそうにないのは既に理解してた訳だし

しかし、応援に行ったフェイトとティアナって
何で対応できなさそうな連中に向かわせるんだろ。そんなに殺したいんだろうか
405名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 21:46:11 ID:2PUJ34E20
>>404
ダメダメ!通るかそんな言い訳w理解してたらなら時間稼ぎするとかあるだろw突撃だけってないわ。
それに炎熱変換は分解されんはずだろw
>魔力変換資質「電気」
>魔術師の中には、希に「魔力変換資質」と呼ばれる、魔力を直接的なエネルギーに変換することをごく自然に行える資質を持つ者がいる。
>通常は魔法としての制御が必要なそれらの技能を自然に行えることで、自身の魔法に変換したエネルギーを付与することが容易となり、
>意図的に変換する際にも高い効率で行うことができる。変換資質は1人1種のみ。
>六課メンバーではフェイト・エリオが「電気」、シグナムが「炎熱」の資質を保有している。

>衝撃波
>正式の術式を踏む魔法ではなく、自身の魔力を衝撃に変換して放つだけの「魔力運用」による攻撃。
>膨大な魔力を持つ者が使用すれば、そのごく単純な「攻撃ですらない攻撃」は強大な攻撃力を生む。

これでもいいし。

>ブレネン・クリューガー
>古代ベルカ式。自身の周囲に発生させた火炎を撃ち出す魔法。
>弾体の核として個体化させた燃焼性の液体を発生させ、そこに着火、射出している。
>着弾時に高温で燃え上がる効果を持つが、術者の意志で瞬時に消火させることも可能。

しかも送るのがフェイトとティアナの空士と陸士の謎コンビ。つか戦闘機人連中送れよ。
406名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 21:54:35 ID:o/8hS5jJ0
>>405
そういえば何で炎熱変換コンビの炎弾が無効化されるんだろ?

レヴァンティンの直接斬撃も無効・レヴァンティン粉砕を考えると
防御も難しい気はする
それに、時間稼ぎってシグナムに出来るんだろうか
近づいて斬るしか出来んと自称してる奴に

戦闘機人なー
ISが無効されなくても、勝てる姿が思い浮かばんw
407名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 21:55:08 ID:dq73mk/50
>>400
だったら別にスバルだけのスキルでもなんでもないよね…
ああ、他のレスキューはそれすらできないのかw
408名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 22:18:47 ID:kt4k3TUr0
ベルカ式のパワーで思いっきり石投げるだけで強いんだけどなあ
409名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 22:25:30 ID:2PUJ34E20
>>406
シグナムもアギトも炎熱変換していなかった、都築がその存在を忘れてたかだな。
フッケバインからはチンピラ臭しかしないから問題ない。
つうかなのはさんに教導受けとけよ、シグナム。出来んのなら出来るようにしろ。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 22:45:28 ID:o/8hS5jJ0
>>408
剣で直接斬りつけても微塵もダメージ相手無い相手には意味無いだろ

>>409
教導受けとけは、意味無いだろ
武装完成するまで出てくるな、とは思うけど
411名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 22:52:45 ID:2PUJ34E20
>>410
じゃあそこらの石や木で殴ろうぜ!魔力関係ないから問題ないな。劇場版マンガ読めばわかるがデバイスの構成は魔力で持ってるからな。
意味あるだろ、方法なんていくらでもあるのに。あの世界の住人に頭を使うのを求めるのは酷だって言いたいのは分かるけど。
てか融合解除すんなよ。融合して攻撃してひび割れてたのにバカの一言。
>武装完成するまで出てくるな
で、武装完成したら何の問題なく勝っちゃうんだよね。ワー凄いぱちぱちwww
まあ、シグナムをとりあえず負けさせとくとかの結果ありき発想だから、過程に問題アリアリなのは都築にはいつもの事だ。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 22:57:29 ID:o/8hS5jJ0
>>411
デバイスって全部魔力で出来てるのか。一部は金属だからパーツ残ってるのか思ってた
サイファー曰く刃も通らん、でぶった切られても再生してるので
さすがにその辺の石や木でボコれば勝てるって訳ではないと思う

武装完成したら何の問題も無く勝ちそうなのは嫌だよなー、マジで
413名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 22:59:12 ID:dGdWrf9s0
そのなんちゃってTUEEEEすら、中将は貰えなかったけどな…
414名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 23:05:17 ID:2PUJ34E20
>>412
いや、シコルスキー臭がするからそこらの石で案外やれるかも知れんぞw口の中に土詰め込んだり、環境利用闘法だ!
そもそもシグナムやアギトが忘れてるだけでそれなりの攻撃法あるから。

>シグナム【いまの感触――】※レヴァンティンがひび割れする。
>アギト「うわ…レヴァンティン!?」
>シグナム【防御や武器の固さではないな】【奴の肉体を斬って、こうなった――】

とあるように肉体強度でレヴァがひび割れたわけじゃなく、
>エイミィ「デバイス破損回復、ジャケット修復――」「けっこう魔力は使っちゃってますが持ち直しました」
とあるので魔力分断によるものでしょう。
どうせ新兵器オールクリアなるから深く考える必要ないけど。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 23:07:01 ID:cfhqc1qUO
生身なら燃焼剤吹き掛けつつの火炎放射でも効果が有るくらいだから、マリアージュを沢山用意して自爆させればなんとかなりそうな気もする
恭也が貫でメッタ斬りとかを見たい所だけど
416名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 23:14:38 ID:qAwpCDfv0
>>414
ああ、その描写見ると直接の強度って感じじゃないよね

というかなに?アームドデバイスって魔力で調整できるなら、やわらかくだって普通にできそうなもんだがw
417名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 23:20:58 ID:o/8hS5jJ0
>>414
あー、そうなのか。んじゃ

「今の我々には魔力も(魔力でできた)刃も通らん」だったのか
意味分からん説明するなよ

>>416
バリアジャケット抜かないように設定できるらしいから、そういう事なんだろうな
418名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 23:52:12 ID:tgcZj5gI0
対魔法無効武器が完成してないのなら、とりあえず拳銃を持っていけばよかったんじゃないかな
419名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/19(土) 00:07:52 ID:EedxR54b0
質量兵器は悪なので

わざわざ魔力量に左右される魔力→物理変換の武器です

…アレ?>>405の衝撃波と何が違うの?
420名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/19(土) 06:20:13 ID:I4L4o9Vl0
フェイトのバルディシュはあっさり直してるもんね
本体は待機状態なんでしょうな
421名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/19(土) 07:30:12 ID:4fVVSxAWO
ペインさんは火遁の術の炎も吸収してたぜ
ってノリから魔力変換や通常の衝撃波も無効に出来る設定だと
パパンの和月好きから一回りした推測をしてみる
だから御神流とか投石は効きますよと
422名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/19(土) 07:48:21 ID:MfYl3VsBO
魔力の絡まない純粋物理攻撃なら効くってことだろ。
魔力絶対主義の管理局へのいい皮肉じゃねーか。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/19(土) 10:04:45 ID:NTmuxFb20
>>421
スターダスト・フォール辺りはどうなるんだろ?
424名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/19(土) 10:27:22 ID:I4L4o9Vl0
force立ち読みすらしてないけどさ
田舎道をトラック移動してるなら、軌道上から人員乗せたAI操作の廃棄船落とせば
衝撃波で粉みじんになるんじゃね(着弾直前に人員は脱出、空中待機して敵に備える)
再生中なら教導隊総出でスターダストフォールしてマメに潰しながら
パーツ回収して拘束倉庫にでもばらばらにつっこんでおく
いろいろやってみて不死身のすごさを演出しないとダメだよね

タイトルが難しい、中華なバンアイアの道士を灰にしてつぼに詰めて埋めても
復活する漫画だってあるのに

つーか開拓民ほとんど死んだんだったら残り避難させてアルカンシェルうちこもーぜ
425名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/19(土) 10:55:08 ID:N13wC2ut0
>>422
この後に控えてるのは魔力を速やかに物理攻撃に変換wする武器ですぜ
426名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/19(土) 11:37:45 ID:NTmuxFb20
>>424
そんな話見せられたら本投げるわ
面白くも何ともないだろ、そんな虐殺
427名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/19(土) 11:52:54 ID:PL69ykEL0
ぼくのかんがえたリリカルなのはが極端な方向に走るとこうなりますって一例っすね
428名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/19(土) 20:17:05 ID:f1H+L7zN0
レジアスの死後機動六課や本局・教会の批判が地上では禁止されていそう。もし批判した者がいたら秘かに抹殺されていそう。
429名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/19(土) 20:47:58 ID:NTmuxFb20
>>428
中将くらいしか批判していないので、禁止する意味がありませんw

って状況になってる気がする
430名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/19(土) 23:50:34 ID:f1H+L7zN0
それじゃあ地上は機動六課や本局・教会の横暴にひたすら耐えるしかないのか。
431名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/20(日) 08:22:23 ID:MYvdbQdq0
フッケバインって地球から暴徒鎮圧用の武器を持って来れば相手殺さず終わるような……
432名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/20(日) 10:23:46 ID:EgKxLHkl0
>>431
誰が使うんだよ。初めて見る武器で、クレーター作るような相手と戦え
と言われて戦うか?
433名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/20(日) 11:28:40 ID:WsT43y5SO
母の身体能力と父の戦闘技術を受け継いだ、
月村さん家の娘さんを連れて来た方が早いな。
434名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/20(日) 11:49:29 ID:OuyGvSXO0
これ以上とらハキャラを汚さないでください
435名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/20(日) 12:51:09 ID:bPA+h2cR0
フェイトをレイプして妊娠させたらどうなるんだろ?
436名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/20(日) 13:47:16 ID:HThWrB1N0
>>435
あんなののマンコに突っ込んだらチンポが腐る
437名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/20(日) 13:49:53 ID:bPA+h2cR0
いやだから偽善者で中絶反対バカ女のフェイトがレイプされて妊娠した
所見たいんだってwww
中絶反対女がレイプされて妊娠して後悔しても遅いんだよなwww
438名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/20(日) 14:21:41 ID:EgKxLHkl0
ここはアンチスレじゃないぞー
439名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/20(日) 19:59:25 ID:5NF3DmVf0
アンチスレで全然反応もらえなかったからって、トチ狂ってこっちにこないでくださいねっ
440名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/20(日) 22:44:53 ID:81EMtgPc0
管理内世界間での関税とかはどうなっているんだろう?
441名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/20(日) 23:35:42 ID:EgKxLHkl0
>>440
特に設定は無いな
カミサマもまったく考えてないと思う
442名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/21(月) 06:24:53 ID:ifSbW4Wb0
好意的に解釈してあげればEUみたいなもんだとおもう
どうせ下手に解説させたらまたなのはマンセーになるから触れないであげようよ
443名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/21(月) 14:08:13 ID:Ay72Z0Dq0
>>442
関税の解説させてなのはマンセーできたら逆に凄い気がするw
444名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/21(月) 15:16:39 ID:yiCXbKgP0
■>> なのはをアースラに引き込もうとするリンディ提督、お給料はどうするつもりなんですか?
 管理局通貨は両替可能です。

こういう話ですか
445名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/21(月) 20:24:51 ID:Ay72Z0Dq0
>>444
両替可能ってどういう事なんだろうな
国交も無さそうなのに
446名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/21(月) 20:28:48 ID:b7/J7XsS0
ミッドチルダは¥だったんだよっ!(棒)

* 居酒屋
(建物のバックに地上本部が見えているため、暫定的に中央区画内にあるものとしてここに記載する)
第6話で、はやてとゲンヤ、ギンガが食事をしていた場所。
異世界で、しかも外観はちょっとお洒落なレストラン風だったのに、中はあまりにも現代日本の居酒屋そのままだった。
なお、屋号や従業員その他は一切不明。
TV放映版の映像で、壁にかかっていた品書きのうち、判読できたものは以下の通り。なお、本編中では縦書きだった。

日本いも焼き(解読困難) 400
豚とろ焼き 500
刺身の盛り合わせ 1050
もつ鍋 900
鶏手羽先焼き 400
豚バラ焼き 400
鶏つくね焼き 400
栄螺のつぼ焼き 680

上記のように、品書きも現代日本の居酒屋であり、しかもどう見ても達筆の漢字で縦書きに書いてあった。
品書きの日本語は流石にまずかったのかDVD版では完全に判読不能な文字に差し替えられていた。
なお、3人とも定食のようなものを食べており、酒を飲んでいる様子はなかった。また、ゲンヤとギンガは箸を使っていた。
日本食がミッドにある理由は、ゲンヤの祖先やグレアムのような異世界からのミッド移住組がミッドに持ち込んだものではないかと推測されている。
447名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/21(月) 20:39:33 ID:Ay72Z0Dq0
>>446
みんな日本語で喋る世界だしありえそうで嫌だなー
その割にデバイスの喋るミッド語(英語)とベルカ語(ドイツ語)
を日本育ちの9歳児なのはさんが理解できるけど
448名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/21(月) 21:18:25 ID:Ack51YYc0
ミッドチルダが地球に文明を与えたんだよ!
449名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/21(月) 21:51:12 ID:pTHV0pmjO
逆、逆
450名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/21(月) 23:01:03 ID:Ay72Z0Dq0
>>449
確かに逆だろうなー
ミッドの文化は地球に来てないけど
地球の文化はミッドにもあるし
箸とかが普通に店に置いてあるくらいに
451名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/22(火) 02:14:27 ID:fTf5WyuC0
>>446
日本風の店で日本語出すのそんなに拙いかな?
文化的な交流が全く無いというような設定後付して内装が似ているのは偶然とかそんな感じになったの?
452名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/22(火) 04:19:27 ID:zJY4JW6g0
>>447
そのへんは視聴者サービス(本人?同士は念話みたいなので話している)だと思えばいいじゃん
実際大抵の作品で後半になると別の国や世界に行くけど行った先でも普通に会話が成立しているし
453名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/22(火) 05:42:36 ID:RmnXvSCw0
しかし、シリーズ進む毎にワンオフのスーパーユニットの見本市になってきたなぁ
デバイス整備の人は、1台1台仕様が違いすぎて頭パンクしないかね
454名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/22(火) 08:37:01 ID:r60uaeuo0
一人一台と思えば苦でもないでしょう
モビルスーツみたいにでデカイ訳でもないし
デバイスの自己診断機能もありますから、
手作り高級時計などよりは楽だと想像します
455名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/22(火) 09:39:18 ID:XCi7YK2Q0
>>451
そもそも管理外世界と文化交流あるのが不自然だろ
地球は魔導師の適正ある奴が殆ど生まれない設定なのに

>>452
一応、現代を舞台にしてる作品では相当珍しい気がするぞ
456名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/22(火) 11:19:04 ID:S0Hkgo7kO
とらハの時点で外国人は日本語が流暢なのがデフォだろうよ
龍の下っ端みたいなのは中国語喋ってたし
457名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/22(火) 11:26:54 ID:XCi7YK2Q0
>>456
とらハは知らんけど、
外人どころか異世界人ですが
458名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/22(火) 15:17:44 ID:S046uUKO0
>>446
>日本食がミッドにある理由は、ゲンヤの祖先やグレアムのような異世界からのミッド移住組がミッドに持ち込んだものではないかと推測されている。
普通にそういう感じで済ませればいいのになー
無意味な小手先だけの誤魔化しを後から後からゴテゴテと
459名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/22(火) 17:53:22 ID:r60uaeuo0
どうせアルハザードは日本なんだろ
460名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/22(火) 18:11:20 ID:obpzKTxHO
>>456
そりゃ親日家や日本で仕事(暗殺だけど)するんだから、日本語使えないと不便だろ。
461名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/22(火) 22:04:10 ID:1ToHxMsK0
独自の文化とかエセっぽい日本めいた風土とかを自然に描ける手腕が神さまにありゃ
そりゃ普通に誤魔化せてるさ
どっちみちそんなものに何一つ意味ないしなw

同じ世界だからって多様な文化が存在しないわけじゃないんだけど、完全に町レベルでしか話が動かんから…
462名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/22(火) 22:32:29 ID:0u0inU4C0
異世界らしさを出すのってそんなに難しいのかな?
他の作品だと普通にやっているように見えるけれど
463名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/22(火) 23:34:32 ID:5wKf/Jhb0
さあ…どっちにしろ異世界以前に社会やら街やらがまるで活動してるように見えない時点で
それ以前の問題かもしれませんけど
それこそ廃墟化の最前線で負ける戦いを強いられてるような状況に見えたw
464名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/22(火) 23:37:28 ID:XCi7YK2Q0
>>462
ぶっちゃけ、管理世界●●なんて異世界ファンタジーの●●国と大差ないからな
言語は変わらず環境がちょっと違う程度が殆どだし
465名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/23(水) 12:14:29 ID:lYyZYjtv0
>>464
佐藤大輔の言う「おファンタジア」って奴だな。
466名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/23(水) 12:20:31 ID:T2vcotnI0
衣服、慣習、便所、食事、産物、季節、言語、経済、宗教、法律、歴史、政治etc
もろもろきちんと設定決めると、それを作中説明する時間で飽きられるリスクあるもんな

ゲームだと剣と魔法の中世的というテンプレがあるだけで説明省けて楽だ
467名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/23(水) 13:23:14 ID:LkTclAc00
全部が全部まとめて説明しなくても必要な部分だけ少しずつ説明したり描写できれば問題はないんだろうけれど
468名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/23(水) 18:32:47 ID:gvBli1Sk0
もっともらしい社会の表面さえ用意できないんだから無理だよ別の世界なんて…
469名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/24(木) 00:34:44 ID:f/gKvIjX0
>>468
というか表面でも何かまともに出来てることが有るのだろか?
問題の出てない箇所には空気と言う問題が必ず有るような気がする
470名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/24(木) 08:00:00 ID:3wu3Ih2Q0
日本語問題
1.フェイトは口語では日本語を話していたが、当初は読み書きはほぼできなかった(A'sコミックス
2.本編中の異世界人は全員日本語で話していた(本編
3.ステエキは海鳴に来たときに銭湯の注意書きを読めていた(StrikerS SS01
つまり文字体系が異なる日本語が異世界の言葉で、
管理局は何らかの目的のために日本語の読み書きを局員に教育しているのか?
居酒屋シーンのTV放送版が日本語表記なぶん、DVD版がミッド語表記とか
471名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/24(木) 08:26:35 ID:ggMjKE/I0
謎は全て解けた
表記は似非英語語だが文法と発音は全て日本語
それがミッドチルダ語の正体
472名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/24(木) 08:47:52 ID:3x83wKe20
>>470
突っ込まれたら言語視覚変換フィルタ魔法とか設定を追加するんじゃないかな
473名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/24(木) 08:51:02 ID:3x83wKe20
そういえばユーノ君は最初は丁寧な敬語を使ってて、
なのはに普通に話してって言われてからタメになったんだよね。

魔法翻訳ならかなり高度だな。自力で覚えたなら天才。
474名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/24(木) 10:19:57 ID:m+LgULkO0
ユーノは流浪の民だから、異世界文明との接触に有用な技能なり魔法なりを身に着けていても不思議はない。
無印において彼が単独行動に出た時点で、一通りのそれを習得していたと考えられる。
その具体的な姿は三作を経てなお見えてこないが。
475名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/24(木) 21:21:56 ID:ZKn7+IOO0
むしろ気になるのは異世界人よりもグレアム提督だろ
彼は確かイギリス人だから英語のはずで、しかもなのはより前に日本人魔道士がいたとは思いにくいから日本語を勉強していたとは思えない
何が言いたいかといえば「異世界人はどうやって地球語をまとめてんの?」ってこと
476名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/24(木) 23:12:08 ID:jkky0KF00
多数の世界を管理する時空管理局なんだからその世界のどこかに
日本語に限りなく似た言語を使う国があるかもしれない
477名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/25(金) 00:57:06 ID:I6OmbMwG0
>>475
ゲンヤの先祖って確か日本人だろw
グレアムよりも前に管理局世界に移住してたって言い訳は通じるぜ
478名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/25(金) 02:57:31 ID:11CTMpMq0
設定上はそれで通じるか
現実問題はあの世界(自称先進的な廃墟だらけ、民間人がほとんどいない、魔法使いに非ずは人にあらずの風潮)に家族ぐるみで住みたいかね?
出張社員みたいなのなら仕方ないのかも知れんが
479名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/25(金) 07:51:37 ID:hV+ovJmR0
独自の繁栄を遂げてから次元の海に進出してミッドチルダに管理されていったのに
共通言語で喋ってるのはある意味文化侵略ではないか
エスペラント的なものなのか
480名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/25(金) 08:32:23 ID:N6HMMYPm0
>>479
管理局とミッドは単に発祥の地なので権力者が多く住んでるというだけで言うほど関係ないような気がする
三脳が世界を纏め上げて作ったってことは各世界の当時の権力者達は当然関わってる訳で
侵略と言うよりむしろ管理局という形での権力者による合同支配体制になってるのではなかろうか
481名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/25(金) 12:48:07 ID:4K3l7SxG0
>>477
だがしかしあの世界の連中がちゃんと日本語をまとめておくなんてそんなちゃんとしたことするのだろうか?
482名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/25(金) 14:21:51 ID:ib0x7Xcv0
>>479
実際、文化侵略なんじゃね?
ルヴェラとか次元通信は教会じゃなきゃできません、なんて管理世界もあるし
ベルカ戦争時代に各世界を侵略して
戦争終わった後に管理世界として(一応)支配体制でなくなった、とかで
483名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/25(金) 18:25:41 ID:HwQTuJUu0
>>480
そういやミッドってもっとも魔法「技術」が進歩した世界なんだよなあw

誇大広告押し付けられて実際には逆の立場すぎる中将哀れすぎ
484名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/25(金) 22:14:35 ID:I4jSgOgq0
>魔導師の命であるリンカーコアだが、その生成について今だ謎の多い機関でもある。先天資質であり、後天的に生じることはごく稀であること。
>遺伝によって資質が受け継がれる確率が高いこと、遺伝子にリンカーコアの所在が刻まれていない種に突然変異で生じるものは強力・あるいは特殊なものが多いことなど、
>データの蓄積による統計は存在するがその生成プロセスには不可思議な部分も多く、各地で研究はいまだに続けられている。

親子揃って魔力成しなゲイズ家は劣等の血筋だぞ!

>高性能(そして高価な)デバイスの多くは、状況に合わせた変形機能を合わせ持ち、待機状態での小型化や、専門分野ごとに特化した形状・性能にそれぞれ変形する。

予算のない地上本部が一般的に使う低価格デバイスでは待機時に小型化できないぞ!

>フィールドタイプ
>不可視の力場を形成し、特定条件対象の侵入・接近を阻害する効果を持つ防御魔法。
>ミッド式魔導師が身に纏う「バリアジャケット」/ベルカ式騎士の身に纏う「騎士甲冑」のような防護服は、このタイプの魔法を高いレベルで常時発動させておく補助を行うもの。
>これにより、高速機動による風圧や、激突・衝撃によるダメージを軽減・あるいは無効化する。優れた魔導師は、常時このフィールドを纏っている状態となる。

地上本部にはバリアジャケットや騎士甲冑を纏えるような高レベルは極一部以外まず残ってくれなさそうだぞ!

設定が判明するごとに地上本部がボロボロになっていくぞ!
485名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/25(金) 22:15:48 ID:I4jSgOgq0
>>484
魔力無し
486名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/25(金) 22:55:46 ID:N6HMMYPm0
>>484
戦力差の上下のが開きすぎだろってか
魔力の生成プロセスじゃなくてリンカーコア(内臓)の生成プロセスの研究だと!?
なにそれ嫌な予感しかしないんですけど 突然変異を統計以外ってそれどう考えても赤子で人体実験してないか
サヴァン症候群とか指多い人間創ろうぜ的狂気の発想じゃ つかそれクローン兵作るための研究所としか思えん
487名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/26(土) 00:11:11 ID:ZmQwpbHz0
その魔力目的クローン兵ですら先天的資質に頼ってるのが現実だぜ?
488名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/26(土) 16:08:03 ID:GVFtKUFr0
>>486
なんで普通主人公たちが立ち向かうような陰謀の根幹にある研究が
普通に行われてるんだろうな
このアニメがどうというより作ってる奴の世界観(本来の意味)が
普通の人より逸脱してるんだろうか
489名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/26(土) 16:40:08 ID:Me33mFFO0
人ではないプログラムのヴォルケン連中はリンカーコア持ちだよな

どうやったんだか知らんがw
490名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/26(土) 16:45:22 ID:Fw4RZEBt0
人造リンカーコア・・・
誰か一般人が魔法使いになろうと画策してもおかしくないんだが
491名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/26(土) 17:01:35 ID:uhpohTGc0
リンカーコアでしか魔力が作れないっていうなら、じゃあ使い魔はどうなんだw
その対象になる生き物に予めリンカーコアがなきゃ使い魔になれないとかなんて言われてねえし
擬似魂魄だかそういうものの中にリンカーコアがあるのか?
でもそれだと普通に人造できちゃうわけで

魔力は全部魔導師持ちっていう設定なんぞあったっけ?
492名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/26(土) 17:32:46 ID:10OdOA6J0
あー、使い魔は術者から魔力受け取りね
493名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/26(土) 18:12:27 ID:L1lYseE70
>>490
そんな技術があったら中将はとっくに魔導師になってるよ
494名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/26(土) 21:15:07 ID:gC231LSm0
>はやての手によって、リンカーコアを分け与えるという形でリインフォースIIが誕生。

リンカーコアは分割して与えることはできます。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/26(土) 21:42:32 ID:bSqzx2cbO
その技術が人に応用できるが、素になった魔導師が壊れるとしたら中将はどうするかな?
496名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/26(土) 21:43:51 ID:gC231LSm0
はやてはぴんぴんしてるじゃねえか。
497名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/26(土) 21:59:55 ID:DOctplDa0
カツカツの中将さらに卑しめようとされましてもw
498名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/26(土) 22:12:19 ID:gC231LSm0
まあ、仮に素になった魔導師が壊れるとしよう。
そんなの割譲先の弱体化したリンカーコア持ちしか残らんという完全な産廃クソ技術、戦力の弱体化にしかならんわ。
即刻中止だろ、誰がどう考えても。
499名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 11:15:23 ID:xKVdE6BZ0
>>494
ん?ってことはヴォルケンって…
500名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 12:02:50 ID:SNabxwpQO
ヴォルケン=夜天の魔導書の著者に仕えた騎士のリンカーコアから生まれた存在
とかだとアギトとの関係とかがキレイにまとまる気がする
501名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 12:16:11 ID:PdvNiw0J0
じゃあ人から人造的に作れるってことじゃないかw>リンカーコア

…なんでやらんのかね、スカw
502名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 13:19:36 ID:xKVdE6BZ0
>>501
魔導士が足りない状態で本にコア持ちが必要なんだからクライアント的には本末転倒なんじゃないか?
金持ちが他人や犯罪者から奪うとか需要が無いわけじゃ無いだろうけど、管理局的には割に合わ無さそうな技術だし
人間を作る方が簡単かもしれん
503名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 13:45:10 ID:pBoS6xjO0
夜…の書ってロストロギアでしょ、はやてすごい、すごいはやてリンカーコア作れるすごい
アルハザードよりすごい、はやてちゃんすごい、という解釈じゃないの
504名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 14:02:03 ID:pIzg2unm0
>>500
ありそうだな。戦闘プログラムなのに、無駄な感情が多いし
元々の騎士の性格が反映されて、アレなのかもしれん。

>>501
技術が完成してる物やってもしょうがないだろ。多分、スカでもできるんじゃね?
スカの目的は生命操作技術の完成だし
505名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 16:36:48 ID:rJ8e7KHW0
>>504
ほとんど完成してるモノの応用しかやってねえよアルハザードの遺児w
506名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 16:44:40 ID:pIzg2unm0
>>505
戦闘機人を完成させたのはスカだし、
プロジェクトFの応用でクローン作ったし
コンシデレーション・コンソール作ったし
固有武装も作ったし、
自分のデバイスも自作だし
スカの魔術は自作のオリジナル
古代ベルカ語に関しては相当優秀なルーテシアの教師役


こんだけやっても応用しかやってない、と?
507名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 16:58:06 ID:rJ8e7KHW0
>>506
ごめんねーw
アルハザード級のモノに関してはレリック埋め込むだの応用だのそういう単語ばっかな上
その武装がどんだけ他に比べて稀有なのか全然見えてこないもんでな
結局はリンカーコア頼りの戦闘機人ベースで、魔力とIS両方使えるスバル作ったのはスカじゃないしね…
508名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 17:01:20 ID:7tBivybb0
聖王のクローンもスカの作ったものじゃないな
古代ベルカについては、ルーテシアが優秀っていうか…アノ世界の専門家(笑)が
というかスカって教師役だったの?
509名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 17:07:38 ID:SNabxwpQO
>>508
SSXでドクターのお勉強が役に立ったとかつぶやいていたと思う
ただ個人的にはスカさんが精通していると言うよりスカさんがソレ関係の資料とかを多く所有しているイメージがある
管理局が情報軽視すぎるほうが問題なんだろうな
510名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 17:10:48 ID:7tBivybb0
>>509
ドラマCDか
ゆりかご関係で集める必要あったんだろうな

でもそれ考えたらユーノの解読解析能力って異常だよね
511名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 17:27:51 ID:pBoS6xjO0
探索能力に優れたユーノのおかげで日の目を浴びたものの、
元々無限書庫は存在していた
探すのめんどくせと放置してた管理局スゴイ!
512名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 17:40:28 ID:pIzg2unm0
>>507
そもそもアルハザード級の物自体がスカぐらいしか使ってないけどね

しかし、スバルもヴィヴィオもスカリエッティ制作じゃないよ、
ってどんな意味のある設定なんだろ
話の流れ的にスカリエッティ作にしておく方が都合がいい気がするんだが
結局、誰が作ったか明かされないし
513名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 17:43:04 ID:pIzg2unm0
>>507
ついでに言うとナンバーズも魔法使えるぞ?
ドゥーエがバインド使ったりしてるし
514名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 17:49:27 ID:WF9l0u6Z0
ユーノ君すごいっていうより
管理局おかしい、ですよね…
515名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 17:52:13 ID:pBoS6xjO0
聖王教会過激派が作りました、だったら納得するけどね
エリオ作ったのも誰かわからないんだろ
親夫婦自身にご禁制の技術があるとは思えない

2番の紹介、これ魔法なのかISなのかわからん、特に捕縛系魔法の項目にはなかった
つうか、こいつ本当にスカのスパイなのか
>戦闘能力としては、衝撃波とエネルギーによるバインドがあり、自身の身を守るということに限定すれば、単身戦闘力は決して低い部類ではない。
>また、10年前に聖王教会の聖遺物担当の司祭をたぶらかした女性と同一人物。
516名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 17:52:32 ID:WF9l0u6Z0
>>512
最初はスバルって戦闘機人設定じゃなかったんじゃね?とは言われてるね
517名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 17:55:51 ID:GowYIVCm0
スカの戦闘機人設定の項目のところに、魔法も使えるみたいな説明はなかったの?
都築のとことだからそういうのがあったら確実に添えると思うんだが。
518名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 18:01:10 ID:GowYIVCm0
ルーテシアが捕らえられた時に、念話でやり取りしてたよ

もっともアレが魔法だというなら、他に仲間がいることへの警戒も
魔法による念話妨害すらやらんヴィータはどんだけマヌケかってなるけど。
別に念話ってレアスキル扱いでもないしね
519名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 18:05:09 ID:pIzg2unm0
>>518
誰でも念話妨害できるなら、シャマルの立場が無いだろ
二期でも普通にヴォルケンズが念話してたし
520名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 18:10:09 ID:6mOVnjLB0
>>519
基本対策しないんだよね、あの世界って。
技術と称しながらほとんど個人頼りだし

…本気レジアス中将の魔導師に頼らない全体底上げの何が悪かったんだろうw
521名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 18:10:30 ID:pIzg2unm0
>>517
そもそも戦闘機人は魔法使えない、という設定が無いと思うけど
522名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 18:16:10 ID:6mOVnjLB0
>>521
両方使えるんだよな全員
523名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 18:19:33 ID:SNabxwpQO
下手に魔法を使うよりISを駆使したほうが効率的なんだろうよ
ライアーズマスクやシルバーカーテンなんかは一般的な同系魔法より高性能って設定だったとおもうし
524名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 18:26:19 ID:owjTaCHI0
デバイスないと高度なのは使えないしね魔法
三人娘クラスは抜かす
525名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 18:29:04 ID:owjTaCHI0
すみませんユーノがいました
ホント優秀すぐるw
526名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 19:05:41 ID:pBoS6xjO0
ザフィーラェ・・・
527名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 19:28:55 ID:yAJ8i18o0
アルフとザフィーラは、ほら、魔法犬だから。
528名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/28(月) 14:31:14 ID:XsNZpg9A0
>>516
ヴィヴィオも百合描写強化の為の後付キャラらしいしな
スカ製作じゃない=後付
って事か
529名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/28(月) 14:39:10 ID:2ShMTKTy0
一話の時点じゃスバルは人間に感じる
生命の危機にあって、痛いよう熱いようと泣きながらふらふら
燃えさかる地下を歩く戦闘用義体って違和感あるんだよね
人間としてパーフェクトな反応だが、緊急モードくらいないのかよと
530名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/28(月) 15:08:31 ID:7/XTgffA0
>>529
ブチ切れた時のアレが緊急モードっぽいけどなー
管理局が後付けした機能です、とかだったら洒落にならんけどw
531名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/28(月) 17:52:46 ID:gGkGvLnK0
>>513
作中使ってたのは魔法じゃなくてそれに近いエネルギー運用だってさ。

>フローターマイン
>No.XI・ウェンディによる射撃応用。「射撃型」であるウェンディは、ミッド式魔法と極めて近い運用でエネルギーを使用する。

>>518
>念話
>通信魔法。最も初級レベルの魔法であり、近距離での通話なら、魔力を持つ者であればほぼ誰でも使用が可能。
>不特定多数の人物から念話で話し掛けられるのを防ぐため、念話技能の保有者はいくつかの条件付けを行って不要な念話をシャットダウンし、
>逆に念話で話し掛けられる頻度の高い相手に対しては優先的に繋がるように設定するのが一般的。

これが念話だ!でもジャマ―なんてありません。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/28(月) 17:57:08 ID:2ShMTKTy0
ジャマーってこいつのことか、シャマルの1割程度でもヴィータが使えればって話じゃね

通信妨害 †
使用者:シャマル
敵の通信を阻害するフィールドを形成する魔法。ここでは念話・思念通話の魔法的な通信を阻害している。
A'sDVDブックレットによれば電波や無線の妨害も可能。便利に見えるが、範囲内ではクラールヴィント
経由の通信のみ可能であり、範囲外との通信は自分たちもできなくなる。実際に、この場にいなかった
ザフィーラは、他の騎士たちと連絡が取れなくなり状況が分からない状態に置かれた。
シグナムが「この距離なら造作も無い」シャマルが「通信防御範囲から出すわけにはいかない」と
言っているので、効果範囲は術者からの距離に依存する模様。
使用話数:A's第9話
533名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/28(月) 18:01:41 ID:2ShMTKTy0
ミッド式にもあったわ、意外と誰でも使えそうなもんだが・・・
教育官なら効力は二の次でも魔法は一通り使えて欲しいものだ

通信妨害魔法 †
使用者:仮面の戦士
正式名称不明。
使用時の描写はなかったが、シャマルが使ったのと同じA's第9話で
「この人数ではバインドも通信防御も長くはもたん」という発言から
仮面の戦士も使っていたようだ。
使用話数:A's第9話
534名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/28(月) 18:05:14 ID:gGkGvLnK0
>>533
使ってる人が教導隊でアルバイトコーチもしてる猫姉妹じゃないか。
こら普及してないな、選ばれし者だけの技能だろう。
535名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/28(月) 18:23:47 ID:7/XTgffA0
>>531
何だ、魔法に近いエネルギー運用って
もうスカ開発のAMF下でも使える独自魔法でよかろうに、面倒臭い

>>533
でも、コレ使うと味方との連絡も取れなくね?
536名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/28(月) 22:50:29 ID:UJvxBv7Q0
>>506
なんか知らない道具とか技術も作ってるんだな。
なんかこうやって羅列するとすごそうに見えるのに
どうしてあんな高笑い劣化マッド博士みたいな印象になるんだろう…いや、すごく見えてる人もいるか

>>535
つまり防御した際に別手段で自分達は通信する、っていう発想すらない
ってことか、ミッドどころか全世界の連中は…

しかし念話って、携帯電話とか目に見える形での通信道具が存在しないから
犯罪方面じゃすごく危険で対策急務だと思うんだけど
結局個人の才能依存で放置なのか
537名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/28(月) 23:31:22 ID:7/XTgffA0
>>536
それだけの技術があって、
相手に合わせる話術があって、フェイトを口先だけで絶望させかけて、
ライオット使用前のリミッター無しフェイトを無力化出来る程度の戦闘力はあるし
7瞬殺、3が吹っ飛ばされるレベルのフェイトの斬撃を受け止めるんだがなー
高笑いしてる場面が一番印象に残るからじゃね?
538名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/28(月) 23:47:07 ID:6S50Jjmi0
ヴィータ × CW-AEC03X War Hammer

CW社製のAEC武装、試作3号機。
「戦槌」の名のとおり、強力な装甲をもつ対象や、大型兵器などの破砕を主要な目的として設計・製造されている。
機体後部には大型の加速推進ブースターが据え付けられ、最大加速時には極超音速の領域にも達する貫通打撃を行うほか、
機体に供給されたエネルギーをビット中央部からプラズマジェットとして噴射することで、より強力な貫通破砕を行なうことができる。
試験使用者である戦技教導隊の教導官・ヴィータ二尉が小柄であるため、かなりのオーバーサイズウェポンにも見えるが、
量産に向けて成人男女が無理なく取り回すことが可能となる事を想定し、現状のサイズとスタイルが決定されているほか、
ヴィータ二尉は「自分にとってはこれがちょうど適正サイズ」であるとも語っている。

これが地上本部の希望の星だ!

>>536
凄そうな名前っぽいけど実際はどれもショボかったんだから仕方ないな。
539名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/28(月) 23:48:11 ID:dPOnGgCb0
>>537
多分その土台になる比較対象が、念話とかの話にしてもしょっぱすぎるからかもしれん
力説されても「わからんでもないんだけど…」になるのはひたすら印象の問題なんだろう
540名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/28(月) 23:48:48 ID:7/XTgffA0
>>538
ヴィータの為にサイズ小さくしました、よりはマシだが
ハンマーなんて量産しても地上部隊使うのか?
541名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/29(火) 00:11:41 ID:6CfO2QbH0
キャプションに魔力の魔の字も存在しないとかなんつーかもうすげえな
こんなんオーバーキル確定なんだから普通に質量兵器使ったら?

んで非殺傷設定は失われた過去の遺物って扱いでエエのんかー
542名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/29(火) 00:14:02 ID:p8GJs/ZX0
>>540
アーマードコアでいう浪漫武装ってやつなのだろう。そのときキミは美しい。
543名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/29(火) 02:16:20 ID:iwzNtFrmO
非殺傷な魔法攻撃が気づいたら、殺傷可能な物理攻撃になっていたでごさる

これが魔法の国だよ!
544名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/29(火) 05:58:02 ID:JReCjJmT0
なんか前に出てきたガンダム武装がましに見えるな
そもそもなにをどう量産目指したらこんなピーキーになるの?
俺の知ってる量産兵器ってジムみたいな「汎用性や現地改良に優れる」武器だと思っていたが
545名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/29(火) 07:16:16 ID:RqjCDOqx0
大勢に使えて壊れなくて直しやすくて安く大量に作れて敵機を撃破できる武装を持つ
そして試作品の失敗をすべて潰して完成度を高めたものだからな
546名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/29(火) 08:09:15 ID:jGNRy3pN0
>>538
つまり棒の先に超高速のジェットエンジンやミサイルをくっつけた物で戦うようなもの?
なんか使用者の腕がぶっこわれそうだけれど
547名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/29(火) 08:38:48 ID:BL97jdo10
説明だけ読むと銃夢のロケットハンマーと何が違うのかわからないんだが
548名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/29(火) 09:08:51 ID:g7egW/Jz0
>機体後部には大型の加速推進ブースターが据え付けられ、最大加速時には極超音速の領域にも達する貫通打撃を行うほか、
>機体に供給されたエネルギーをビット中央部からプラズマジェットとして噴射することで、より強力な貫通破砕を行なうことができる。

サー!これってミサイルや砲弾と何が違うの?
549名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/29(火) 10:19:50 ID:jJaBEXMl0
魔力ダメージでノックダウンできないAIMやゼロエフェクト対策用武器だから
非殺傷なのは置いといて、何でこれを量産する気なんだろ
フッケバイン被害がデカいし、デバイスでは歯が立たないので
専用武装作りました、で一向に構わんだろうに
そんなに世の中AIMやゼロエフェクトで溢れかえってるのか
550名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/29(火) 10:27:57 ID:BL97jdo10
溢れてないといきなり量産計画にはならないだろうなあ・・・
教導隊の倉庫にあった試作武器を改造調節してみました、にしとけばボロもでないもんを
551名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/29(火) 10:28:44 ID:jGNRy3pN0
ハンマー使いって今まで出てきたキャラの中でもヴィータぐらいしかいないから
管理局でもかなり少数だと思ってたけれど、量産するってことは結構使い手いるのかな?
552名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/29(火) 10:38:10 ID:jJaBEXMl0
>>551
近代ベルカ使いがいっぱいいる筈だからな、いる可能性も無くは無い
モブとして誰一人出てこないけど
553名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/29(火) 11:54:49 ID:5HQbYTPpO
破壊工作には使えそうだけど、それならプラスチック爆弾の方が確実だろうね
量産兵器は地球からAK-47輸入しとけばおk、あれは芸術品の域だ
554名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/29(火) 13:13:33 ID:jJaBEXMl0
>>553
犯罪者サイドはそういう武装を使ったりするのは普通らしいので
魔法で勝てちゃう程度なんだろ、あの世界では
555名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/29(火) 15:12:47 ID:cx2EtNWF0
>>551
きっと量産型は棒の部分がないんじゃないか、それを筒から発射するとか
そろそろマジカルNBC兵器とか出そうな感じ…いや既に出てたか
556名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/29(火) 20:47:29 ID:5koI/ySZ0
>>552
だが地上本部にはモブ近代ベルカはいないw
557名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/29(火) 22:06:53 ID:JReCjJmT0
モブといえばステエキの休日のときにいて当然の民間人すら存在しない世界ですよ?
558名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/29(火) 22:16:05 ID:5koI/ySZ0
それにしてもハンマーだけすっ飛んでいきそうな武器だな。
559名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/29(火) 22:24:00 ID:OGt1ZS5u0
>>548
二行目のビットってなんなんだろw

しかし中将、こんなのを量産と銘打たれて予算出すとか生きてたらどんな想いだったろうなw
560名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/29(火) 22:26:37 ID:5koI/ySZ0
普段ロケットハンマー使ってるヴィータ以外使えねえ武器だろw
561名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/29(火) 23:20:17 ID:iwzNtFrmO
ヴィータに新武装させるための量産品なんだよ。
量産するのはヴィータが壊しまくっても「予備があるから大丈夫!」するために決ってるだろ
ヴィータ以外のハンマー使いなんて登場してないんですから

レリックウェポンに生まれ変わった中将でも帰ってこねぇかなぁ
562名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/30(水) 08:47:39 ID:NkEJP6bo0
五期まで出しゃばるのかよw
どんだけひとでぶそくなんだ
はやての今の部下はまるでカカシですな
563名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/30(水) 15:10:08 ID:dXQNca1V0
中将の演説にケチをつけてた奴が
ストライクカノンだけでなくハンマーまで用意されているのか。

量産を考えているなら次回のNEXT以降は一般用を
一緒に描いて欲しいな。
あれでは六課が地上の予算を横取りしたって言ってるようなものだ。
564名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/30(水) 15:28:28 ID:bbYY0Uz00
>>561
ゼストみたいに劣化したゾンビ中将なんて見たくない!

・・・まあ、ゼストは生前も十分アホだったが・・・
565名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/30(水) 15:31:46 ID:NkEJP6bo0
出演すればするほど劣化する世界って怖い
566名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/30(水) 15:52:50 ID:Cr0sl6bO0
>>563
ストライクカノンはヴィータカラーで納入されただけで、使う予定無いんじゃね?
あのハンマーと一緒に持てる筈も無いし、使い慣れたハンマーがあるのに
初めて使う砲なんだか剣なんだか分からん兵器使う必要も無いし

>>564
つーか、中将をレリックウェポンにするメリットがないだろうな
567名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/30(水) 18:14:45 ID:kjEC33dE0
いったいあの相手をぶち殺すためだけのハンマーを量産してどう非殺傷しろというのだ?
568名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/30(水) 18:17:35 ID:kjEC33dE0
ttp://niceboat.org/10/s/10ko183356.jpg

とんがり過ぎww
569名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/30(水) 18:50:04 ID:DthwwKOY0
極超音速(マッハ5程度)まで加速するんだから太いぐらいだ
秒速1700m以上で直径数百mmの弾頭が振り回されるようなもの
A-10アベンジャーの機関砲が玩具に見えるな、人間に使い物じゃない
570名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/30(水) 18:56:42 ID:kjEC33dE0
これだけ普通に飛ばした方が強くね?
571名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/30(水) 22:11:59 ID:EUzizSv10
ハンマー分回しって言えば作中だと持ち主は一点で回転してるけど支える地面もないのにあんだけの質量をあの速度で空中で回したら持ち主ごと吹き飛ばないのかね?
魔力で支えてるならその分の魔力もハンマーに入れて投げたほうが強いと思うんだが
572名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 07:06:32 ID:zEE2X9a40
ttp://natsci.kyokyo-u.ac.jp/~okihana/trivia/hanma.html
>つまりハンマーはおおよそ秒速30m( 時速100km)の速さで投げだされているんだ!!
>つまりハンマーを離す直前の室伏選手は3.5人の自分を持ち上げるくらいの力をだしているんだ!!

ヴィータはおよそ室伏の56.6倍の速さについていけるのだ
古代ベルカすげえ
573名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 10:26:58 ID:Q1+1ZPtG0
>>572
棒を振れば素で音速超えるんじゃないだろうかヴィータ
あれ? ハンマーじゃ無いほうが強くね
574名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 14:07:50 ID:OjqdDw0K0
CW-AECシリーズは量産予定・・・
デチューンすると仮定してもモブの腕が引きちぎれるな
575名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 18:20:03 ID:+J1+4HSV0
量産するとしてその仮想敵はどこのどいつなんだ?
576名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 21:18:53 ID:Q1+1ZPtG0
>>575
対魔法技術及び大型兵器を量産配備できるような敵? 言われてみればなんだそれは
企業&管理局と犯罪者とのマッチポンプでも無ければ何処かと戦争でもする気かな
577名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 21:51:41 ID:q8xCF6lwO
大局的判断で管理外世界を支配しようぜ!な動きでもあるのかと疑ってしまうほどだわ。
そして、管理局の魔導師が颯爽と助けにはいると……なんという、やらせ
578名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 22:02:18 ID:rzz3Js3r0
フッケバインがその役割なのかも。
579名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 22:20:43 ID:zEE2X9a40
>CW-AEC02X「Strike Cannon」
>本機は管理局ミッドチルダ地上本部および本局遺失物管理部からの依頼を受け、ヴァイゼンを拠点とする魔導端末
>メーカー「カレドヴルフ・テクニクス」によって陸/空量対応の中距離砲戦端末として設計・製作されている。

フッケバインの技術が流出、ガジェット量産テロ計画
そういうものがないと、この会社はおまんまの食い上げだな
戦艦の実弾艦砲システムに食い込むつもりなら売り込みようはあるだろうが・・・
中距離では地上掃射にしか使えないだろうし、AEC03級で掃射したら何も残らんぞ
580名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 22:24:41 ID:DnWVEPgY0
事態を悪化させるために相手が強硬な態度を取ってこちらの協力を拒否する
とか事前に情報をばら撒いておいて
敵を装った別働隊によってズタズタにしたところを「保護」します
581名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/02(金) 00:21:54 ID:1U47GlJp0
>はやて「フッケバインの移動拠点、飛空艇フッケバイン」「あれもエクリプスウェポンの一種や」「ありえへんレベルの機動力と双転移能力」※相転移能力の誤字か? 
>   「艦載魔導武装の一切合切が通らへん馬鹿げた装甲」「凶鳥(フッケバイン)が無敵を気取っていられた理由のひとつや」「そやけど、いつまでも勝手はさせへん」
>   [操舵長!ここを逃したら、次はもうないと思ってな]

アインへリアルはこういう艦船級の相手への対策だったんじゃなかろうか。
582名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/02(金) 00:52:51 ID:9OAYDT0xO
レジアス閣下がこれを見越していたとすれば
中将の先見の冴えすぎに本局は顔真っ赤かもよ

対エクリプス武装を地上資本の兵器として主張するんだったら
アインヘリアルのダウンサウジング版とするべきだろ
ストライクカノン辺りはアインヘリアルの砲門の小規模版とかでさ
これならゆりかごなんて紙同然じゃないか
583名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/02(金) 01:13:04 ID:feaODbjd0
たぶんstsより昔からフッケバイン級の艦を持った犯罪者がごろごろしてたって事なんだろうけど
それはそれでどんな世界やねんと 治安がどうこうってレベルじゃ無いだろ
584名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/02(金) 02:35:42 ID:k0FEr7Z40
書いてある説明がもはや厨二病ってレベルじゃねーぞ
いまどきの「俺TUEEE」だってもう少しバランスは考えるだろ
っていうか魔力も物理も聞かない装甲とかAMFを応用すれば陸ですら作れるぞ
585名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/02(金) 04:15:55 ID:2eYISvOn0
この6年間の間に確立された技術ってことなんだよきっと
586名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/02(金) 05:59:44 ID:LZB/oixp0
>>581
アインヘリアルも魔道武装ちゃうんかw
というかこういう相手だったら固定砲台にはしないだろw
587名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/02(金) 07:12:50 ID:YMM+pxno0
>>584
AMFってAAAランクで魔導師が使った描写無い魔法だろ
ロストロギアに積んであった武装をスカが改良した物だし、
局がホイホイ作れる方が問題じゃね?
588名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/02(金) 09:20:28 ID:ixhlxuku0
犯罪者が戦艦持つのは普通の事。でも地上本部は持っちゃいけない。
>>587
別に作れても問題ない。
漫画でもはやてはガジェットに乗せられるサイズのAMF発生機は厄介と言ってるように、
それなり大きさがあるAMF発生機は普通に存在してる。。
589名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/02(金) 09:35:38 ID:ZTDMXyss0
ゆりかごが未曾有の脅威だったと表現するのはおかしかった
590名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/02(金) 13:22:44 ID:2eYISvOn0
ゆりかごの件があったからこそ、6年の歳月を経て魔道師用の対AMFデバイスが生まれたんじゃないの
591名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/02(金) 14:27:54 ID:feaODbjd0
>>590
いや、ゆりかごは通常の魔導兵器で落とせるし
対AMFだけなんだったらともかく対大型兵器を量産ってことはゆりかご以上の
対魔法技術が何所からとも無く現われて、何処かで研究開発建造された
対魔法技術搭載艦などが敵(犯罪者?)に相当数保有されてるっていうことだし
それが六年の間だとすると余計にどんな敵だよ、となる
592名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/02(金) 15:04:30 ID:3oQKh2QmO
第二、第三の最高評議会がいたというオチか
593名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/02(金) 15:33:59 ID:Csi6Rm4J0
>>582
>>583
本局艦隊への対抗策となり、潜在的な敵性勢力となることを本局側は恐れたのでは。
594名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/02(金) 19:01:13 ID:YMM+pxno0
>>593
ナンバーズ3人で1台潰せる兵器の何が脅威?
595名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/02(金) 19:11:53 ID:jo/9WwcS0
だったらほうっておいて欲しかった
レジアス中将最後の見せ場になる筈だったのに
かませ犬すらなれないなんて
596名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/02(金) 19:18:55 ID:YMM+pxno0
>>595
あの時の中将はもはや何もする気なかったし、
その権限も無かったっぽいが?
597名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/02(金) 19:45:00 ID:jo/9WwcS0
権限剥奪されてないぞ
ゆりかご浮上前は本局の介入を拒んで、浮上後は”協力”してあげてます
如何に形骸的であっても本局が地上傘下におさめてはない
ゲンヤが戦力を温存してようが、陸士全員が海大好きであっても・・・
598名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/02(金) 20:16:59 ID:U8Msk3gk0
>>595
使いどころが用意できなくなってカミサマがテキトーに用意して
テキトーに潰したようにしか見えないけど
一体何をどう「過ぎた力」にしたかったのかねアレ
599名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/02(金) 20:41:51 ID:k0FEr7Z40
>>594
巨大空母だって護衛がいなければただの的なんですよ
・・・本当に「過ぎた力」だったのってアインヘリアルの護衛のほうだったんじゃないの?
600名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/02(金) 21:06:01 ID:9ZrdkKVz0
>>594
本局「魔導兵器?地上本部のくせになまいきだ」ってことでしょう。
自分らの言うこと以外の事をしだしたから腹立てたんだよ。
601名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/02(金) 21:20:33 ID:YMM+pxno0
>>597
オーリスにここにいてもする事無いみたいな事言われて無かったっけ?
602名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/02(金) 21:24:42 ID:9ZrdkKVz0
>>597
そもそもそんな権限を中将は元々持っていたのだろうか?持ったなかったように思う。
あの世界は役職に付随する命令権も階級も何の意味も待たない世界だからな、個人的好き嫌いが優先される。
603名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/03(土) 01:27:16 ID:0c2ojHKHO
どうせなら地上本部戦略魔導騎兵団特殊任務班みたいな感じの
隠し玉でもあったら良かったのに…
604名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/03(土) 09:47:58 ID:XFa4IFFE0
>>603
そんなのあったら、中将は戦闘機人に頼らん
605名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/03(土) 10:32:47 ID:k3hzEEFi0
>>568
かっこいいけど量産設定はガチでいらないよなw
ヴィータとなのはさん以外に、あんなごっつい装備使える人間なんて存在しネーだろ。
606名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/03(土) 11:39:42 ID:xrQAwGHA0
いい加減こういう形だけの、
エースだけ優遇しているのではありません!
ちゃんと一般隊士のことも考えているんだ!
という取り繕い方はやめてほしい
やり方が下手糞過ぎて醜悪かつおぞましい
607名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/03(土) 12:52:02 ID:5x9uJT500
一般隊士を建て前に自分たちの武装作ってやがる

セコく厚かましい連中だよ全く…
608名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/03(土) 13:13:17 ID:Q96+S3Fz0
設定が積み重なるほど本局の腐敗が加速してます
609名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/03(土) 13:22:52 ID:pOpOp/w90
現存してる技術や魔法でもっと効率よく有効活用できるのはずに、何故か遠回りで金や手間のかかる事をするのが管理局クオリティ。
無限書庫のがあの扱いの組織じゃあしょうがないけど。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/03(土) 18:09:53 ID:vRt6foh30
>>606
だよなあ
ここまでくるとまだ開き直られた方がマシに見えてくるw
611名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/03(土) 19:48:12 ID:xrQAwGHA0
>>610
同感。きっと、量産されたこの新兵器を装備する一般局員、という姿は永久に描写されないんだろうね
言葉だけの持ち上げで全く描写されない、の連続だね。それにしても、
エースの能力をさらに発揮させ戦果を拡大させるために、
新機能を持った専用兵器を開発しました、という方がまだマシ、
というのも凄い話なんだがw
ここまで個人技能に頼って頼って頼り切ってる世界ってのも不安定過ぎるよなぁ
612名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/03(土) 19:50:54 ID:0yuN01Xq0
そろそろ空士>>>陸士ですって明言してもいいよ、都築さん。
613名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/03(土) 20:20:59 ID:gFgJa7zK0
中将がどんだけ苦境に立たされてたのかがよくわかります
少なくとも創造主の天地創造イメージと実態が異なりすぎるw
614名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/03(土) 21:36:24 ID:be2pSK650
バリアジャケット>高レベル魔法技能
デバイスの携帯用小型化>高価で高性能なデバイスの機能

地上本部はもうどうしよう……
615名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/04(日) 01:00:09 ID:KsQ8cPai0
>>611
ロボットものとかだと、主人公たちパイロット数人のために整備士が何十人、百人以上とかも普通にあるんだけどね
やるならそういう設定にしとけば主人公たちがどんどんワンオフしても問題ないのに
616名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/04(日) 08:42:36 ID:Q6ZXk/Yc0
戦いは数だよ兄貴!
少数で戦局を変え得る兵器
どっちにしたいのやら、どっちもしたいのか・・・
617名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/04(日) 09:33:55 ID:U5oYRjLs0
>>615
武器をそんな手間がかかるシロモノにしたらなのは達の実力だけでSUGEEEEできないから却下なんじゃねw
それこそパソコンのお手入れみたいなレベルの発想しかないと思われ
618名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/04(日) 10:03:39 ID:qz77UJZD0
凶悪な犯罪者がいるからそれに対抗できる武装を開発しますってなんか間違っているような気がする。
この理屈でいくと都市部で凶悪犯罪者が大規模破壊して、それを捕まえに来た管理局が強力な武装で
さらに大規模破壊。後に残るのは新しい廃棄区画。みたいな展開になりそうだ。
まだ強力なAMFで魔法封じて網でも投げて捕まえたほうが地上ではあってると思う。
619名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/04(日) 10:20:09 ID:u0t1ZTxB0
>>618
何その展開、無茶苦茶ありそうなんだけど これまでの対応を見ていると絶対あり得る
寧ろ進んでやりそう

でも地上でAMF発生装置作るのはアウトだろうな
620名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/04(日) 11:44:12 ID:GGQuf8S60
>>618
ミッド魔法とか傷つけることなく制圧する力の代名詞なはずなのに
その部分の底上げはまったくやらないで魔力便りの破壊にいそしむのがこの世界の魔法技術でありますw
そりゃ魔法以外の力の模索もしたくなるわ中将
作ったアインヘリアルはなぜか魔道兵器で固定砲台という???な結果だとしても
621名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/04(日) 12:24:47 ID:YxtBFP6y0
なのはさんが使えば、核だろうが生物兵器だろうが全部人道的でクリーンなんです!!
敵対するヤツが使ったら、銀玉鉄砲でも危険な質量兵器になるんです!!
622名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/04(日) 13:10:39 ID:YH/NHS9X0
>>620
固定しとかねえと本局が「こっちに必要だ」とかぬかして勝手にもってっちまうんじゃねえの
623名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/04(日) 13:17:49 ID:bBhKElgx0
>>622
いつ本局派の地上本部局員に本局への土産代わりにパクられるか分かったもんじゃないからな。
624名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/04(日) 13:19:05 ID:AaiJjv/S0
支援を、誰でもいい支援を
財界でも最高権力者でもいいんだ支援を与えてくれ
625名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/04(日) 13:49:48 ID:bBhKElgx0
支援は認められない!繰り返す、支援は認められない!
626名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/04(日) 14:51:13 ID:qozR50uB0
>>622
動かせないならどうやって据え付けるんだと。
いざ必要なタイミングでどっか持っていかれるような事態は防げそうだが。
627名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/04(日) 17:26:10 ID:e/+RTrly0
>>622
持っていかれないことの対策にだけ力いれるとかどんだけ惨めなんだ…
628名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/04(日) 18:34:03 ID:+BAJkGYI0
アルカンシェルとか各種魔導兵器を山ほど持ってる本局が
今更ナンバーズ3人で壊せる兵器なんか上げると言われても迷惑がりそうだ
629名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/04(日) 18:59:58 ID:dVL4tfT5O
使えるから没収するんじゃない
地上の戦力を削ぐために没収するんだ

金にもの言わせて、使わないのに有力な新人選手をかっさらっていく某球団みたいにな
630名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/04(日) 19:39:51 ID:SkMXuEtu0
4番だけ集めても野球はうまくいかないけど、管理局はうまくいってしまうからな
631名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/04(日) 21:57:41 ID:KsQ8cPai0
そりゃ上手くいくように自作自演してるからな
そうでなきゃ敵対するはずの相手が管理局に都合のいい戦力配置や行動をするわけがない
632名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/05(月) 09:54:42 ID:F817yX3uO
魔王を倒すには勇者がいるけど、治安を維持するには兵がいるのよ。

ただ、ヴィータたちは偉い騎士さまだから、
兵がいなくても治安なんて維持するのは簡単だと思ってるんだろうね。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/05(月) 13:53:32 ID:Ps5BT4Se0
>>627
局員へ公的支給品もそのまま人物と一緒に本局に持って行かれんだろう。
そしてそれを地上本部が本局から買い直すという構図なのかもしれない。
634名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/05(月) 18:16:45 ID:F817yX3uO
現行犯罪に対して力不足の一般隊士の為の装備を、何でも出来る最強なのはさんがテストすることにどんな意味があるんだろうか?

なのはさん「操作が簡単で取り回しもいいけど、威力はちょっと足りないかな?」
……絶対信用できねぇ。
635名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/05(月) 19:37:33 ID:+ccuDgXu0
>>634
一般隊士の装備を本気で開発する気があるなら、
普通は一般隊士にテストさせるべきなのに。

彼らと真逆の立場であるなのはがテストしても無意味。
あってもナノハサンSUGEEEを増やす材料にしかならん。
636名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/05(月) 19:59:40 ID:1Mubd/b20
逆に考えるんだ、テストパイロットはテスト時の事故も高くそのため必要以上に階級が高く設定される
つまりエースとか教導隊とか言っているけど実際には捨て駒にすぎない存在なんだと
・・・そうなると魔力馬鹿の力押ししかできない人間にテストやらせるなよって話になるんだが
637名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/05(月) 20:02:16 ID:aJbIUa7m0
ダメだ、その説ではプレシアや闇の書に突撃させてないとつじつまが合わないッ
638名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/05(月) 20:05:33 ID:F817yX3uO
一般隊士A「な、なんだこの新型…!?制御出来ない!魔力を根こそぎ持って逝かれるっ!!」
一般隊士B「お、俺はただ、威嚇するつもりだったんだ…っ。こんな、こんな大規模破壊をするつもりはなかったんだっ!」



なのはさん、仮想敵としてなら役に立つかもと思ったが、
絶望的過ぎてテスト要員と開発陣の心が折れるか……
639名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/05(月) 20:20:10 ID:jM8oyHIPO
恭也を呼んで屋内における対剣士戦訓練のほうが
地上の陸上には役に立ちそう
640名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/05(月) 20:31:01 ID:1Mubd/b20
>>637
子供のころは「民間協力者」だから「管理局員ではないのでそういう危険なまねはさせられません」じゃないの?
だから曲がりなりにも主人公なのに無印ではラスボス放置で動力炉に回されたんだし

そうなると同じくらいのエリキャロが局員なのが気になるがそれは恭也達に配慮したという都合主義で
641名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/05(月) 20:55:10 ID:F817yX3uO
>>640
口封じが簡単じゃない、スクワイア一族の人間がいたからじゃね?
642名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/05(月) 21:04:42 ID:IZ4E8ypO0
>>635
まあ、仮に教導隊がテストするとしても汎用性の高い魔導師が担当するべきだわな。
少なくともバカ魔力による特異な戦闘スタイルの奴にさせるべきじゃない。
643名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/05(月) 22:55:33 ID:eqJ5hscS0
>>641
…なに一族だって?

二期の時点で闇の書の足止め普通にやってる時点でそんな配慮もクソもあるかw
644名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/05(月) 23:11:49 ID:IZ4E8ypO0
いかにして子供を魔導兵器に仕立て上げるかがあの世界の評価の対象です。
645名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/05(月) 23:51:29 ID:aJbIUa7m0
子供を子ども扱いしない優れた世界です
646名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/06(火) 00:14:36 ID:Oo8jLULy0
>>644
子供が「自主的に」兵器として使用されることを望むように誘導するのがあの世界のオトナの嗜みですから…
647名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/06(火) 02:44:49 ID:YVcCR49I0
>>645
言い得て妙ではある、所詮一点特化した天才型の子供に過ぎない訳だから
本編の例を見ると魔法演算以外は基本変わらない、大体訳ありだから疑問に思っても相談も碌に出来ない
そりゃ簡単に騙されもするし利用されたりもするわな、それを補うシステムなんて一切ないんだから

安全措置が無いから悪意ある人間が居たら一発でアウト、そんなんばっかり
しかも前例がありありすぎる
648名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/06(火) 04:20:13 ID:nS5W7BjKO
子どもがわけ分からんまま、魔法を玩具だと思って手当たり次第にぶっぱなすよりかは管理局入りして制限云々って思ったのかねぇ。そんなのよりも、「魔力リミッター」すればいいんじゃね?と思ったわ
案外、管理局に子どもがスカウトされたくない親は魔力リミッターかけさせてるかと想像するとワクワクしてくる

>>646
子どもの管理局入り(戦場送り)を拒否した親が誰もいない件。フェイトはエリキャロに結局押されて、しょうがないよねってスタンスだし
649名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/06(火) 06:03:21 ID:+UasuQQ20
拒否どころか、学校を出てからとかの条件付けすらないもんな。
650名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/06(火) 07:26:44 ID:5jJD030H0
>>648
自発的にはかけられないと思う
キャロにかければ守護竜の巫女と一緒にいられる
ルーテシアにかけられたときはずっこけた
651名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/06(火) 12:10:08 ID:xygxuG0l0
>>648
だったらルシエの里はキャロを追放処分なんてせず最初から管理局に預けろよw
652名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/06(火) 17:58:27 ID:9YPyx2l70
>>651
これは裏取引の臭いがしますよ
貴重な才能を「追放」してフリーハンドで管理局に送る代わりに
金銭の授与があったのは間違いない
653名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/06(火) 18:27:21 ID:7XJi7BpX0
>>650
そのリミッターもVでは既に解除されてそうなノリだけどなー
拘置所組のナンバーズがIS制限されてなかったり、太る程快適だったり
管理世界が荒れるのって、刑罰が軽いからな気がする
654名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/06(火) 20:55:54 ID:0XE4uxB80
>>652
間に追放による放浪を挟んだのはよりキャロの本局への依存を高めるためのマッチポンプか。
おそらく監視していて頃合いを見て回収したのだろう。
655名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/06(火) 22:17:58 ID:78tHOqX4O
弾圧されるか金を受け取るかを選べと言われたらなぁ…
656名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/06(火) 22:21:49 ID:+QMdPMzl0
前から言われてるけど、あのわざわざキャロの目の前で殲滅戦が〜とか言ってた局員について
フェイトに脅されて言わされたんだろって話もあったよなw
657名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/06(火) 22:29:30 ID:0XE4uxB80
あの局員はああ言ってキャロは戦力として使えないとすることで、キャロが戦闘に出ないようにしようとしていたという説が出たこともあるw
658名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/06(火) 22:57:59 ID:RMYVXVJ40
>>657
だったら普通に戦場混乱させるだけです、って言っとけよ
明らかに殲滅戦には不向きだろw

専門外の人間が必死に取り繕おうとして失敗しちゃったって展開なのかw
659名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/06(火) 23:02:21 ID:0XE4uxB80
>>658
それだと結局出されちゃう組織なんだろう。
明確に何々戦用とか決めとかないと。殲滅戦なんてしないから出さずに済む。
660名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/07(水) 00:08:41 ID:CQRxcpwi0
なのは世界は摩訶不思議な制度や法律のオンパレードだからなあ。
661名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/07(水) 12:13:21 ID:IvUKMEbLO
法の抜け穴や灰色を「裏技です♪」とか言って、主人公勢以外には適応されない素晴らしい世界

中将が「裏技」しようとしたら即逮捕されるんだろ……
662名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/07(水) 13:47:59 ID:9q8iIPpz0
>>661
保有制限とか中将は引っかかる程の戦力保有してたのかねー、そもそも
663名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/07(水) 14:52:24 ID:S69wO0NA0
ゼスト隊の戦力は六課以下くさい
664名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/07(水) 17:34:07 ID:IvUKMEbLO
>>662
保有制限は本局に一ヵ所への高ランク集め防止と、陸から吸い上げ防止の一矢だと思われ。
中将の言葉に耳を傾けるのが違法研究所へ突攻したゼストしかいないという点でお察しください

一方、六課は後援は豪華陣ばかりで、身内の高ランク魔導師を魔力リミッターで抑えて数を揃えて設立した。

神様が「ムサいオヤジに苛められるなのは達可哀相」「二流に抑えられてるけど真の実力は超一流!」な流れを作るために能力制限かけさせた気がする
神様に話ふるときりがないけど
665名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/07(水) 18:50:24 ID:/XdEFme10
リミッターかけときながら、ギンガ引き込むけどな
新しいデバイスまで用意してw
666名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/07(水) 18:52:26 ID:3buakOuU0
>>664
まあ、StS後だと、6課方式のリミッターつけまくって高ランク集合部隊がそこかしこでまかり通りまくってるだろうな。
なんせ『奇跡の部隊』なんて持ちあげちゃったんだから、それは正しい方法って認知される。
667名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/07(水) 18:53:19 ID:aPAGYVmU0
無職のわんこに教会のAAA騎士まで付録でついてくるよ
668名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/07(水) 20:05:42 ID:RTctnh0CO
特務六課をみるかぎり
高ランクで固めた少数精鋭部隊の運用実験は大成功として
保有制限は取っ払らわれたように見えるけどな
669名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/07(水) 20:59:33 ID:siF0kBWT0
>リミッター
>ニア〜オーバーSランク魔導師の最大魔力発揮は、時に大きな危険を孕む。
>直接的な戦闘行動そのものや周囲への影響は勿論、魔法の暴発・誤射といったトラブルも存在する。
>それらを防ぐため、通常、一部隊に1〜2名しか存在しないそれら強力な魔導師を、周囲の部隊員が徹底的にフォローを行い、
>部隊の上司がその行動の責任を負うことになる。複数のニア〜オーバーSが同一部隊において同時に行動できないようにする保有制限は、
>強力な魔導師が集中しすぎることを避ける他、「強力な魔導師の独走や暴走・間違いを防ぐ」という安全装置としての機能も存在する。

まったくクラクラしてくる設定だが、ないと完全に管理局は完全に無法地帯。
670名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/07(水) 21:11:53 ID:9q8iIPpz0
>>669
集団で暴走する特務六課には不要なんですね、分かりますw
671名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/07(水) 21:29:47 ID:siF0kBWT0
本局そのものが暴走(ry
>>668
そして多数精鋭部隊の創設ですね。
672名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/07(水) 22:31:46 ID:6QNEDkDk0
一箇所に集まらなきゃリミッターもかけないって時点で十分すぎるほどに常軌を逸してるよw
673名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/08(木) 07:53:39 ID:29wM/IPT0
>>672
そもそもリミッターってどういう原理なんだろ
リミッター解除時に魔法陣出てたから、魔法なんだろうけど
まさかリミッターをかける対象より高位の魔導師しか出来ませんとかじゃなかろうか
674名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/08(木) 16:51:37 ID:YYh5gCN/0
そういう所説明させるとまた無駄な設定垂れ流すぞ
675名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/08(木) 17:41:09 ID:wNmQkwac0
デバイスに測定器があって「これから許可以上のパワー使います」って事前に
測定器に聞こえるように宣言しないと始末書とか
676名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/08(木) 22:26:20 ID:Bs+AzxTI0
知らなかった設定が分かるたびに地上本部の状況が悪化するだけだし…
677名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/09(金) 08:43:21 ID:W9LzmRqUO
中将はがんばった。
…だが、結果のでない努力などクソと勝者はいう…
678名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/09(金) 08:46:05 ID:6eNLLwi60
くそなんて言わないよ、お茶会で憐れむんだ
679名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/09(金) 09:49:48 ID:2EUwQcuDO
腐敗しきった管理局のなかで中将は数十年あがき続けてたんだろ?
だとするとSTSの時点で精神的にも肉体的にもボロボロだったんじゃないだろうか
それなのにあんな最期になるとか不憫すぎる
680名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/09(金) 16:17:05 ID:6/m8jUet0
なのはさん監修の最新型演習場。
使用する人間は十人もいないのにいくら予算を使ったのだろう?
せめて六課解散後に地上部隊が使用できていたらともかく、六課襲撃で破壊されただろうから、
本当にわずか数名のためだけに建設されたことになる。
その予算があればどれだけ他の部隊が装備を整えられたことか……
681名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/09(金) 17:58:39 ID:UEVA5/aZ0
報復人事ですよ
これからもっと悲惨なことが起きるのでしょう
682名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/09(金) 18:04:30 ID:t9Alv2KR0
>>678
「レジアス中将の手腕は異常だねッ」「そうだね素晴らしいねッ」
とまるで今まさに事実を初めて知らされたような反応をしつつ
「でもいくら死のうが犯罪者だからね」
の状態のままめでたしめでたしで終わりました。

本局すごーい
683名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 09:17:53 ID:o2X7CaQo0
>>680
あの演習場ってさ最初の方ぐらいでしか使ってねえよな…
後は野外での訓練と模擬戦ばっかだった。
684名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 14:20:44 ID:cersMY7F0
中将の管理局入りからSTSに至るまでの話を漫画化してほしいな。
当時の中将を描きつつ、現役時代の三提督の活躍も絡めれば
三提督SUGEEE→三提督の支持を得たなのはさんSUGEEE
になるから、原作者も納得するだろw
685名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 23:25:47 ID:26lunoOu0
地方警邏は大自然ド真ん中の大森林の中の重傷者を運ぶのにヘリじゃなく救急車を使うぐらいカツカツです。
686名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 08:19:13 ID:rCzTUjjf0
大地を走ると現地の環境破壊するので、ヘリ運搬が基本になるんじゃねえのかな・・・
687名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 10:12:15 ID:YKLce9YD0
環境を破壊するのはわかっていても、ヘリを配備する予算などどこにも無いんだろう。
当然、飛行魔法が使える魔導師なんかも常駐しているわけがないから、空輸という選択肢は存在しないんだろうな。

で、救急車で搬送が間に合わなかったり、陸路で現場に向かって手遅れになったという情報を見て、
陸の対応が遅いから被害が出るとは勝手に論評するのが海なんだろうな。
688名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 12:18:13 ID:mjv/ZS7J0
警戒発令か何かで戦車だったか装甲車だったかが列を組んで走ってた場面なかったっけ?
金の掛け方間違えてるんじゃね?
689名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 13:19:49 ID:XwdzGBdK0
>>688
あれは装甲車には見えないぞ、どう見てもただのワゴンの自動車。
690名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 16:55:49 ID:mjv/ZS7J0
>>689
ワゴンだったっけ
しかし、あの連中は何の為に警戒してたんだろ
まさか、教会ぶっぱした連中を自分達で止めれるとでも思ってるんだろうか
691名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/12(月) 15:27:11 ID:l3+bK/6M0
あの地方警邏隊の車のタイヤのショボさはオンロード仕様にしか見えん、未舗装区域の走破は困難すぎる。
中古品でも使ってるんじゃねえの?
692名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/12(月) 17:36:24 ID:+f3mx0vQ0
何のために過疎地開拓してるんだろう
ミッドチルダ再開発するほうが早いし、インフラはいいし、本局様が守ってくれる
どっかの世界や企業が特定資源のために動員してるなら逆に規模が小さすぎる
領有権主張のために棲まわしてるなら先見の明があるのだが・・・
693名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/12(月) 21:48:55 ID:l3+bK/6M0
>シグナム「3か月前――第14無人世界の開墾地」「その地で貴様らが殺した人々」「民間人67名と、局員12名を覚えているか?」
>※局員と開拓民が人力で木材を使って家々を建てている絵。開拓民の中には杖をついた高齢者子供もいる。

コレだからなあ…マジで何したいんだってレベル。開拓体験ツアーか何かか?
694名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/13(火) 09:45:19 ID:LMFoJiyC0
飛空艇フッケバイン †
フッケバイン一家の本拠地。エクリプスウェポンの一種である。
高い機動能力双転移能力、魔導武装を無効化する装甲を持つ。


うぬぬ、「企業や政界からの支援も山ほどあり、管理局最高評議会の覚えもめでたい」
という訳でもないのにこの装備はおかしいではないか!?
695名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/13(火) 13:07:09 ID:fMFwB69h0
なに、別に驚くことはない。時の庭園だってプレシアが個人購入した代物なんだ、管理世界ではよくあることなんだろう。
696名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/13(火) 14:49:43 ID:Axan3K0Z0
そもそも、その中将の装備が凄かったかと言えば……
フッケバインは現状謎過ぎる
本拠地の飛空艇や、各人が持つバイクやディバイダーを用意できる何かがあるのに
食料はわざわざトラックごと強奪だし
1話の研究所みたいな別組織がエクリプスの研究・開発してて
そこから全部ぶんどってきたチンピラ集団、って事なら上手く当てはまるけど
697名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/13(火) 16:27:42 ID:ktzjsopVO
チグハクすぎるんだよなぁ
フッケに後援組織ないと維持できない装備とか……まさか管理局!

フッケの一件が大掛かりな演習に見えて仕方ないです
698名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/13(火) 17:48:42 ID:fMFwB69h0
>>697
それを行ったら特務6課の武装作ってるCW社も怪しくなってくるぞw
フッケの連中もやってる事が、

>僕らがよくやる集落殲滅
>「依頼や報酬がある時。武器を向けられた時。僕らの目的の障害となる時」

と、開拓村だのショボいとこ襲って何したいんだかって感じ。特に管理局や企業の施設襲ってるわけじゃないみたいだし。
699名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/13(火) 20:15:13 ID:fHOv+fgx0
フッケがどこかの軍隊の特殊部隊だったり、どこかの“民間”の下請けだったりしたらある意味常道だけど……。
まさかまた管理局が裏で台本を……、これはさすがにないと思うけど……。。

整備や点検、それに補給、ほんとあの世界は謎のロジスティックだわ。
700名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/13(火) 20:39:14 ID:Axan3K0Z0
>>699
まぁ、一応設定はあるんじゃね?
一応、1期から3期まで敵の整備や資金源は名言されてるし
701名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/13(火) 20:47:32 ID:ceahDDr60
よし、では中将の資金源について考えてみよう
702名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/13(火) 20:50:21 ID:Axan3K0Z0
>>701
三脳と支援者と通常の管理局の資金だろ
資金で困ってる場面は無かったし
703名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/13(火) 20:52:18 ID:fMFwB69h0
どーせろくでもない設定だろうけどな。
704名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/13(火) 20:55:04 ID:fMFwB69h0
>>702
どー見ても資金なんてねー!状態にしか見えなかったが…
非常戦力すら足りてねー状態なのに。
705名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/13(火) 21:27:05 ID:2w1zWL3U0
というかA級ですら海に拉致される環境でどう戦力を整えろと
それこそ質量兵器に頼るしかないじゃない
706名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/13(火) 22:01:58 ID:fMFwB69h0
本局に沢山のお金をあげて代わりに守ってもらうというのはどうか?
707名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/13(火) 22:05:45 ID:ceahDDr60
ヴィータうぜぇ
708名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/13(火) 22:29:27 ID:rSb4+lAp0
>>702
企業のパイプも評議会の覚えめでたいも、全然機能してなかったけど
そうなってるんだよなw
え、支援打ち切られると実は廃棄都市区画が倍率ドン?
709名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/13(火) 22:34:08 ID:fMFwB69h0
>>708
>企業のパイプも評議会の覚えめでたい

それは全て中将の情報操作によるハッタリなのかもしれない。
710名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/13(火) 22:38:36 ID:Axan3K0Z0
>>704
足りてないのは人員と戦力
予算でどうにかなる問題じゃないし

>>706
本局は本局で人手無いっつってるので、金積んでも無理だろうなー

>>708
廃棄都市は別に中将が資金難だからゴロゴロしてる訳じゃないだろ
711名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/13(火) 22:40:53 ID:rSb4+lAp0
>>709
正直本局による情報操作だと思ってたよw
それをさももっともらしいことのように本局の人間が語ることで、事実にしちゃうという
712名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/13(火) 22:44:47 ID:fMFwB69h0
>>710
本気で人手ないと思ってんのかよww
あんなの魔導師の価値を維持するためと手抜きするための言い訳に決まってんだろ。
それから人員も戦力もまずは予算がないと始まらんことぐらいわかっとけよ。
713名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/13(火) 22:46:01 ID:fMFwB69h0
資金があったら廃棄都市は整備だよな、常識的に考えて。
714名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/13(火) 22:51:09 ID:Axan3K0Z0
>>712
予算があったら何とかなる物でもないだろ
と言うか、本局の人手なしはいい訳って、
何か根拠あるのか?

>>713
結構大規模な空港跡地を訓練場として利用する管理局に常識は通用しない
715名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/13(火) 22:54:45 ID:fMFwB69h0
>>714
本局の犬には分からんだろうよ。
716名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/13(火) 22:56:57 ID:9opiLM7r0
>>713
少なくともあんな状態のまま首都に隣接する区画をそのままにしてくのはおかしいわなw
企業っていっても企業がちっとも見えてこないわ
三脳にしても情報教えてくれたり全然融通利かせてくれてるわけでもないわ

なんか過剰な黒いレッテル貼られて身動きできなくなった感じでw>中将
逆に素で真っ黒なくせにキレイキレイな管理局はヒトデブソクと称して地球に遊びに行ったりもOKですw
717名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/13(火) 22:59:23 ID:ceahDDr60
>>715
こらこら、煽ってどうする
718名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/13(火) 23:04:06 ID:fMFwB69h0
>>716
StSコミックの1話じゃ回収だけの楽な任務って言っておきながら、なのは・フェイト・はやてを1か所に投入とかわけわからんよwww
本局の任務の采配基準はどうなっとんのよwww
しかも6課ってまともに出撃したのって何回あんだよw
719名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/13(火) 23:04:30 ID:zMJanJVh0
まあ口や設定だけでは大層な存在だが
かませになれるだけの基本スペックすら用意してもらえなかったからな…レジアス中将
地上の理解のない上司的ポジションをやらせたかったっていったって、こりゃないよw
720名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/13(火) 23:08:12 ID:fMFwB69h0
執務官は凶悪事件避けたがるし。
721名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/14(水) 08:52:41 ID:WJNlmNAr0
都築はまともな人手不足も描く能力もない。
722名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/14(水) 09:20:14 ID:NzcMdhxH0
マジで人手不足なら、任務遂行ランクSの教導隊員は教導してるヒマはない
次元各地に散って日々お仕事お仕事
「私の夢は誰かを鍛える事だったのに戦ってばかりだ」
と愚痴ってるはず

執務官は地球の中学生を駆り出すぐらいに人手不足
この事件やりたくないです←うるさい黙れ公僕 となる

しかし、本当に人手不足にするとミッドチルダが物騒な世界になって雰囲気が破綻する
つうか一期のアースラ乗組員が暇だって言ってなかったか
723名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/14(水) 11:07:05 ID:IetIeVI50
>>722
教導隊はそもそも戦時のエースが〜、って戦時って何時?って話でもあるな
なのは以上の地位になると現場に出るのも教導するのも出来ない辺り、
何してるか謎だし。案外、プレセアみたいな研究者連中ばっかりなのかもしれんけど
執務官はうるさい黙れ公僕状態なんじゃね? 嫌がるのはティアナも同じではあるし
実際物騒な世界になってるけどねー、ミッドチルダ。廃棄都市がゴロゴロした
724名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/14(水) 12:39:17 ID:WJNlmNAr0
>>722
ホントの人手不足状態な組織なら仕事なんて自分で選べんよな。
強制的に割り振られるわ。
725名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/15(木) 13:36:30 ID:px3FW23C0
クロノが艦長やってるのは人材の無駄、執務官に戻せ
冷戦してるほど物騒なら話は別だ
726名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/15(木) 21:18:35 ID:rAZYBFvG0
Sランクとって艦長になりましたってまったく意味ないよな。
727名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/15(木) 21:33:53 ID:c7EDHTLy0
リンディ・グレアム・クロノ・はやて
艦長の高位魔導師揃いは異常。何の為にこんなに高位連中ばっかなんだ
728名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/15(木) 21:45:58 ID:AVheBUml0
>>727
>はやて[射程に入り次第、機関部に向けて主砲を発射!][主砲二人、ええかッ?]
>なのは「了解」「《ストライクカノン》及び《ウォーハンマー》、スタンバイ!」

艦の兵装として載せてるんじゃね?
729名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/15(木) 21:51:44 ID:rAZYBFvG0
>>727
高ランク魔導師だから若い時に最前線で活躍して
出世して家族ができたら、比較的楽で安全な艦長職になる。
他に人材がいないからずっと現場で戦ってるゼストみたいなのが異常なんだろう。
730名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/15(木) 22:07:04 ID:c7EDHTLy0
>>728
アルカンシェルが機械制御+キーだったから、魔導兵装が積んでると思うけどね
それは既存の装備が効かない特例の場面だし

>>729
まぁ、出世断る必要無いしなー。家庭持ちは特に
現場にいたい、なのはとゼストのが異常だろうな
731名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/15(木) 22:10:30 ID:AVheBUml0
>>730
既存の装備が効かない!→高ランク魔導師さん、主砲お願いします!
これがあの世界だと思うよ。
732名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/15(木) 22:20:25 ID:c7EDHTLy0
>>731
まぁ、既存装備が効かない相手が凄いのかもしれんが、
それを何とかできる艦長とか嫌だな
歩く兵器じゃねーか。行動規制とか常時魔力リミッターとかされちまえ
733名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/15(木) 22:23:42 ID:rAZYBFvG0
グレアムは余った魔力でかなり強力な使い魔を二匹も作り、
リンディは巡航艦の魔力を受け取ることで大魔力を発揮できるが、
クロノが艦長やってるのって完全に宝の持ち腐れだからな。
ゼストの後釜でもやればどれだけ役にたつことか。絶対やるわけないけど。
734名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/15(木) 23:13:19 ID:6dTq7lSi0
あの世界は、魔力は使えないけど優秀な人を動かす能力・指揮能力を持った人間が
魔導師以外に存在しないんだろうw
それか使われる魔導師が「自分らより魔導師的に強力じゃなきゃ従わない」みたいな
魔法至上主義の持ち主ばっかとか…うん、無理あるね。
総じて技術ではなく個人の魔力頼りで一人で何人もの凡人よりもずっと多くのことをこなせるはずの世界で、
ヒトデブソクを謳いながら前線にでてこないとか不思議なことですw


中将どうしようねこんな世界。
735名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/16(金) 06:46:00 ID:qcvzLsgS0
ルーデルに指揮できるのはルーデルよりすごい人だけ
736名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/16(金) 07:46:44 ID:3+1Oag8D0
ルーデルだらけの軍隊って戦闘集団としては強力だけど
組織としては大雑把すぎてガタガタになるんでねえの?
どおりで大局を見据える本局より中将のほうが
長いスパンで大局を見据えていたわけだ
737名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/16(金) 08:53:31 ID:ydOzHmlU0
四番ばっか集めた野球チーム
738名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/16(金) 09:54:35 ID:BBSbBumA0
>>734
一代限りの超人が「非効率的だから」という理由で
凡人を組織化した官僚集団を排除した果てがあのザマなんでない?

机上だけなら共産主義は理想的な平等を実現できるし
ピラミッド型独裁は最高の効率を実現できるからそうしよう、てなもん。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/16(金) 11:18:12 ID:eFJ1WT5l0
ノーベル賞受賞者とか天才を集めて、凡人相手の教育制度の改革を議論してもらうとか、日本でもやってるじゃん。
江崎玲於奈「「人間の遺伝情報が解析され、持って生まれた能力がわかる時代になってきました。
これからの教育では、そのことを認めるかどうかが大切になってくる。僕はアクセプト(受容)せざるを得ないと思う。ある種の能力の備わっていない者が、いくらやってもねえ。
いずれは就学時に遺伝子検査を行い、それぞれの遺伝情報に見合った教育をしていく形になっていきますよ」 とか。
740名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/16(金) 11:19:35 ID:eFJ1WT5l0
>>730
九歳の息子を艦で働かせてるけどな。>過程持ち
741名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/16(金) 15:56:52 ID:jm7CkxM20
クロノの事だったら執務官になったのは11歳、士官学校入学と卒業はその前だぜ

グレアムの使い魔作って仕事させるのは事務・責任能力と肉体能力を分割
させて無駄なく活用してると思う
742名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/16(金) 18:57:20 ID:ORJ3zHng0
底上げとかシステムの構築とかしない魔法文明とかすごいっすねw
もうプログラム云々言ってたハッタリすら全然機能してないし
743名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/16(金) 20:28:40 ID:wRNN+ZAfO
本当に人手不足ならグレアムみたいに使い魔作って数増やせと。そして獣耳お姉様で局員を占めろと小一時間ry

>>739
天才集めて議論ってところに、なんかの番組で見た「一番面白いダジャレとは」を各分野の有名教授が集まって24時間以上議論した結果「布団がふっとんだ」よりもつまらないダジャレでしたってオチなのを思い出した

>遺伝子検査云々
なんという……種死のデステニィープラン……
744名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/16(金) 20:42:09 ID:RHrvFYE30
>>743
それなりの使い魔を作ると本人の性能が落ちる上に
その負担も制作者に来る
老齢でもう前線に出ないだろうグレアムが作るならともかく
現役の連中に作らせたら割に合わん
実際、フェイトに支障が出ないように検討した結果、
アルフは前線に出れると思えない子供姿になった
後、使い魔も誰でも出来る魔法かどうかは不明
745名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/16(金) 20:44:42 ID:aW7/DTrJ0
>>744
あれ?あの猫使い魔、年取ってから作ったんじゃなかったんでは?
746名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/16(金) 20:58:53 ID:RHrvFYE30
>>745
wikiによると、若い頃から連れているらしいので、年取ってからではないらしい
が、グレアムが使い魔2体を維持してなお強かったのか
もしくは猫姉妹を主戦力にサポートしてたのかは不明なので何とも言えない
少なくとも使い魔の設定から、制作者に負担がかかるのは確か
747名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/16(金) 21:10:22 ID:FzuMqOeC0
それって使い魔の消費魔力も製作者が負担してるってこと?
それとも自分の魔力を分散して使い魔を製作したの?
いずれにしても「本気で戦うために使い魔を殺しますね」とかいう笑えないこともできそうだが
748名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/16(金) 22:11:42 ID:RHrvFYE30
>>747
使い魔の消費魔力は使い魔自身が蓄えるらしい(方法は不明
ただし、ただ使い魔が生きてるだけで魔力を消費する
その笑えない事に近い物として、プレシアはリニスの寿命を契約を果たすまでにしてた
で、果たしたリニスは死んだ。管理局の法律ではそういうのは違法らしいけど
749名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/16(金) 23:10:39 ID:esa11q+50
困った時のNanohaWiki
>作成の際に契約として使い魔が成すべき目的を設定し、それに合わせて能力を決定、目的が達せられた後に契約を解除するのが一般的な使い方となっている。
>使い魔は、契約破棄(もしくは契約完了)か完全破壊されない限りは、主人の魔力を消費しつつ、存在し続ける。
1期+A's用語集 魔法技術関連 使い魔の項より抜粋

これを見るに、連中多分笑えないというか当たり前すぎて笑いどころがわからないんじゃないかと思う
しかし道具扱いしてるくせして
>(アルフやロッテリアのような高度な使い魔は)管理局における公式の地位を持っているあたり、ある程度人権も認められているらしい。
だから笑えなくて困る
んで、すまんがその法律とやらについて教えてくれ
750名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/16(金) 23:53:05 ID:RHrvFYE30
>>749
困った時のなのはwiki

使い魔 †
リニスのように「用途・期間を限定した契約」は新暦40年代では一般的な契約だった。
だが、新暦60年前半には、使い魔を保護する条例が設定されており、違法行為であった。


映画版の方の設定だけどね
751名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/17(土) 03:06:48 ID:6zudYnQRO
何か、使い魔作る方が命を弄んでいる気がするな。クローンとかよりも…
752名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/17(土) 03:12:05 ID:vivqwAfq0
使い魔って一応生物を媒体にして造る訳だし、命を無数に量産しているわけではないから
弄んでるってわけではないんじゃないか

まぁ昔は、その使い魔を生成するために多くの生物が犠牲になったかもしれんがな…
753名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/17(土) 04:42:38 ID:OQePjF/g0
媒体にされた生き物は死ぬんだけどな
754名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/17(土) 04:46:04 ID:OQePjF/g0
>>743
日本物理学史上ベスト10には確実に入る人から見れば
「ある種の能力の備わっていない者が、いくらやってもねえ。」
ってのは実感が伴ってるんだろうな。

遺伝子でわかるかどうかはともかく。


エリート魔道士もそんな感覚なんだろう
755名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/17(土) 06:54:51 ID:J/mviq3K0
>>750
…なん…だと…
よもや改定されたとは、さすが神様だ
756名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/17(土) 13:41:18 ID:yVMOeU9f0
>>743
DNAの二重螺旋モデル提唱でノーベル賞のワトソン博士が昔から言ってること。
種以降のガンダムは設定屋が付いてその辺調べた上で設定作ってる。

種死のディスティニープランがオリジナルじゃないよ。
757名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/17(土) 17:02:22 ID:OQePjF/g0
ワトソン博士は差別発言連発で業界でも有名な人なので、遺伝学研究者の代表みたいに扱うのは誤り。
行動遺伝学とか、実証的な研究もちゃんと行われてて、正徳帝個人差自体の存在はかなり確実性高いけどな。
758名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/17(土) 17:04:41 ID:OQePjF/g0
正徳帝→生得的

kを抜いただけでこれだよ
759名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/17(土) 19:44:35 ID:gQ/jsg/80
>>733
クロノがデュランダル+クラウディアのバックアップで極大氷結魔法かますかと思っていたがそんな事はなかったぜ!
機械で魔力を発生運用できるんだからもっと応用しろよ管理局。
760名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/18(日) 21:12:13 ID:6MQCV+dU0
神様のその場での思い付きですから応用なんてできません(キリッ
761名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/18(日) 23:15:53 ID:u06b1pRr0
もう議論されてたらごめん。
今Vivid読んでるんだけどさ、ミッドって市民公園の中に公共魔法練習所なるものがあるんだな。
これって安全面どうなってるんだ…?もしなのは級の子が砲撃魔法暴走させたらとんでもないことになるぞ。
つか街中での魔法行使は違反じゃなかったっけ?
762名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/19(月) 00:47:30 ID:QvCaLY9z0
>>761
感覚的には公園で太極拳をやっているような感じなんだろうか?
むしろ公園で実弾使って射撃練習しているといったほうが近いような感じがするんだけど……
763名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/19(月) 08:15:11 ID:rdGHkHOT0
>>761
アンチスレじゃ議論になったが、レジアススレはどうだったかな
公園は魔導師のものなんじゃね
764名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/19(月) 13:38:58 ID:4Jw37eJP0
>>763
公共の場は魔導師のものですよ、同志。
廃棄都市なんて本局の訓練場となり果ててるではありませんか。
765名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/19(月) 13:45:03 ID:MODFL89r0
公共の場に射撃場(ただし持つもの持たざるものは明確)って
怖すぎねえかw
しかも魔導師側は射撃場の外にも普通に持ち出し可能なんだよね…
766名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/19(月) 14:51:30 ID:optcgGRk0
ラスボスを倒せば、戦争もテロも汚職もテロも解決!!! ……英雄数人で世界が救われる世界か……
それは一政治組織と、極めて優れた武力が結びついた独裁以外の何者でもないな

その行き着く先が>>765のような安全装置は本人の倫理観のみに左右される武力の聖督差別か……
767名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/19(月) 14:56:21 ID:Vadz4wz+0
魔砲が飛び交い廃棄区画が増える…この街ではよくあることだ
768名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/19(月) 15:07:16 ID:UlpC1AKL0
皆さんはレジアスさんの何処が可愛いって思ってますか?
私はあのきりりとした眼に惹かれます。
769名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/19(月) 16:10:59 ID:UwhTIPbR0
>>766
まぁ、ファンタジーでも現実でも
ぶっちゃけ安全装置は基本的に本人の倫理観だけなんだけどね
ファンタジーだと、個人武力が現実と桁違いなだけで
ファンタジーでそういうのをちゃんと抑制してる世界観のが少数だし
770名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/19(月) 17:57:06 ID:3MTuPqzW0
剣と魔法の世界な中世風ファンタジーなら文句は言わないよ。
現代地球より発展してる世界って設定だからオカシイのであってだね。
771名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/19(月) 18:11:26 ID:2ROmACYl0
>>769
魔法技術に関してひとつの文明と社会として成立してるっていう部分さえなきゃ
そういう言い逃れも出来たかもしれんがねw
772名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/19(月) 18:23:06 ID:UwhTIPbR0
>>770-771
まぁ、発展してるようにも社会として成立してるようにも見えないけどね
ミッドの文明で現代地球より発展してるのなんて
一部の個人武力と通信技術くらいだし
773名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/19(月) 18:38:28 ID:LZSYR3vs0
>>772
ですよねー

明らかに神様の創造限界超えてるよな必要な要素について
だからなんか「アレ?」ってのがおかしくなるのにまともに機能してるような主張が起こるw
774名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/19(月) 18:56:42 ID:optcgGRk0
>>770,772
現代日本じゃ鑑識技術やサイバー調査技術が進歩して、携帯電話の着信履歴やGPS機能を調査すれば、30分単位でどこにいたを直径1km以内まで絞り込めるので
平成設定で推理物犯罪物をやるためには「携帯電話」の使用できない孤島や山中にするしかないとさえ言われているのに

日本より進んだ設定の時空世界では国際規模のテロ組織ですら完全な成功例がない国際空港爆破・国家主要施設制圧を成し遂げているんだよなぁ……
775名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/19(月) 21:56:22 ID:4Jw37eJP0
大量破壊兵器の抑制が個人の倫理観しかないとはミッドは恐ろしい。
通り魔しても無罪放免な法律だからな。

>>769
ちゃんと世界を描いてる他のファンタジーに失礼な言い草だろ。
776名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/20(火) 00:18:36 ID:g+mSurhe0
今思ったが一話のオートスフィア、あれ戦闘用のを量産すれば戦力になるんじゃ…
少なくとも大型のは一般局員より強固なバリア張れるから壁役にはなる。
777名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/20(火) 00:54:30 ID:amNOWqez0
四分の一の確率で出てくる、浮遊しながら、コンクリ越しにロックオンして、長距離誘導ビームを、
おそらく非殺傷で撃てる、リボルバーナックルつけた主席じゃないと壊せなかったガード硬いあれだろ
あいつ本局付の備品なんじゃね、試験突破したら壊れるんだぜ、地上に直す金ないだろ
778名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/20(火) 01:22:12 ID:GkaRXhR70
そんなもの量産して治安維持に貢献したりすると、
選ばれた才能を持つ者だけが優遇されるべき世界が壊れてしまうじゃないか
779名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/20(火) 01:27:19 ID:amNOWqez0
自分で書いてあれだが、よく見たらビームでガラス割ってる
あたったら試験者死んでしまうぞ
780名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/20(火) 02:16:18 ID:tA+0dU3j0
あのシーンって「本局局員」の試験なの?「陸士」の試験なの?
前者なら自慢wのシミュレーターでやるほうが簡単だろうし後者ならなんで海の連中が出しゃばるのってなる
とくに拉致前提でオーバーSの試験に介入するならともかくモブにも存在する程度の能力だし
781名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/20(火) 03:58:52 ID:KajycGSgO
試験チェックする人間が六課関係者で固めているって時点で、ティアスバの試験は六課入りさせるために落としたとしか。
アレは預言対策のために高ランク&身内固めで、そこそこの魔導師しか入れられなくなったはやてが「どことも繋がりがない局員」を欲しがって後援連中に手を回して貰ったんだろ
782名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/20(火) 06:32:07 ID:EuVnqLsZ0
某SSスレで

>実際、原作の設定では最高評議会の事件は有耶無耶にされ、スカリエッティの暴走で〆られています。
>世間的には一時的に騒がれ、数年で忘れ去れる程度だったようですね(汗
>レジアスの件も書類関係を不法に弄った犯罪に誤魔化され矮小化されてます。
>(と言うか、スカの先兵として管理局員に攻撃し死傷者を出させた実戦部隊の戦闘>機人が五年も経たない内に管理局に組み込まれ公務員を悠々としてるのってどう>いう事なの……オーリスはまだ裁判中らしいのに)
あんまり公にすると管理局そのものに疑問が生じるから……な感じがしましたね。
つまり、最高評議会の暴走を見過ごした体質や、蜥蜴の尻尾切りで誤魔化すやり口は根本的に改まって無いわけです。

と考察されてる状態だし
783名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/20(火) 08:41:08 ID:g+mSurhe0
>>782
戦闘機人事件襲撃犯ってトーレ・チンク・クアットロだっけ。
トーレとクアットロは豚箱行き(理由が非協力的ってだけだが…)だからまだいいが
チンクがシャバにいるのはありえんよ普通。
最低でもゼスト一人は殺してるし実際はもっと殺してるだろうに。ちなみに日本なら4人殺せば死刑らしいが。
有能で協力的なら殺人犯も使うか管理局
784名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/20(火) 12:39:53 ID:fRNXlg6J0
>>783
2期のヴォルケンが既に大量殺人犯だしなー
アイツラ、人ですら無いのに地位まであるし
785名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/20(火) 17:56:17 ID:1Ncm6MXP0
チンクに殺人罪はついてないけどドゥーエには唯一殺人罪がついてる
ヴォルケンは9歳のはやて共々裁判ないまま速攻で”保護観察”になった
管理局法では犯罪の時効が非常に短いのだと推察します、たぶんザブングル並
786名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/20(火) 18:07:53 ID:fRNXlg6J0
チンクの殺人事件は揉み消されたんじゃね?
仮に裁判なりなんなりすると、人造魔導師素体としての才能があれば、
死人を生き返らせられるのが公になるし、それを局員が殺した事も公になるし
管理局にメリットが無い
787名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/20(火) 20:48:07 ID:EuVnqLsZ0
仮に…時空世界では刑事事件で示談や司法取引が成立するとしたら… 個人の権利と尊厳への挑戦になるね
788名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/20(火) 22:16:19 ID:gEatD2ed0
ムービーの2んdでは隠蔽されてたりして
789名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/20(火) 22:27:19 ID:GhhWntaX0
>>782
有耶無耶にしたとかいうよりも、「公にされようがそれを問題視できるような世間が既に存在しなかった」
の方がなのは世界の実情としては相応しいと思うがねw
管理局の根本部分に疑問もてるような存在はとっくに抹消されてるのが「適正に管理されてる次元世界」なんじゃねえの…
790名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/21(水) 06:30:17 ID:BIj3iomM0
>>789
市民、ミッドチルダは適正に管理されています
市民、幸福は義務です
それとも市民、時空管理局の意志が間違いだとでもいうのですか?

こうですか?わかりません!(><)
791名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/21(水) 18:07:12 ID:37zJAduF0
>>790
洒落にならんのね
てか真っ当な一般人って被害者以外に出て来たっけ?マジで思い出せん
792名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/21(水) 19:13:50 ID:1mwD6LdJ0
アイナ・トライトン 
局員じゃなくて一般職員、って言うか単なるバイトっぽいから。
793名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/21(水) 19:16:41 ID:IegcLFAO0
つか、被害者じゃない一般人なんて出たと言える程出番ある方が珍しいんじゃ
探偵物で被害者と容疑者と刑事と主要人物以外の人物って出たっけ?
みたいな質問な気がする
794名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/21(水) 21:09:49 ID:PbZeODl70
>>784
そりゃデバイスだって階級貰えるんだからなwww
795名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/21(水) 21:32:06 ID:0Lq8zSgb0
善く言えば人の定義が広く差別のない大らかな世界ともいえるがこの場合単に杜撰なだけ。
リインU量産すれば下低ランク魔導師いらんぞマジで。最低でもザッフィーみたく階級なしの個人所有戦力にしろよと。
796名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/21(水) 22:20:55 ID:vSSlO/+f0
>>795
リィンははやてのリンカーコア一部継承してるので、
量産する程、はやてが弱体化する
つか、リィンやアギトに地位をやるなら、
レイハやバルディッシュにも地位あって然るべきだろうに
クリスの要領で、人形にでも入れりゃ同程度の事はできるだろうし
797名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/21(水) 22:27:36 ID:0Lq8zSgb0
結局はアンドロイドでも量産すればおkってことにw
よくバレなかったな月村家の自動人形の技術
798名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/21(水) 22:35:20 ID:Sx2BMrPL0
>>795
差別っていうか、権利の安売りでおっそろしい世界になるんだけどなw
なんでもかんでもそういう方向の解釈した果てが今の管理局世界なんんだろうけど

権利や自主性を履き違えるのが当たり前でなければ生きられない世界、か。
799名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/21(水) 22:43:31 ID:PbZeODl70
権利権利ばっかりで義務と責任は置いてけぼりな世界です。
800名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/21(水) 22:45:12 ID:37zJAduF0
>>792
おお、良く見つけたな レアキャラだ
>>793
まあ流石に孤島でもなければ出てると思う証言者Aとか、バトル物でも大概居ると思うキャラのあるモブ そんな感じの奴
警察モドキにしては、守られる側の描写が余りに無いなと思った
あの名探偵の…とか讃える人すらいないし文句を言う人間も居ない 情報操作や政治的圧力を怪しむほどには徹底的に
801名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/22(木) 15:42:35 ID:rvTVRZK50
V2巻を見て気付いた
ウェンディが合宿に行かない理由はバイトがあるかららしい
管理局勤めじゃないのか、アイツ
802名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/22(木) 15:56:04 ID:2HRjqiHU0
たぶん「バイトしてる庶民派のあたしカコイイ」的なものが管理局ではやってるんだよ

バイト仲間は萎縮してるんだけど、管理局員たちは仲良くやれてると信じきってる
803名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/22(木) 16:12:44 ID:o3k/UapK0
ウェンディ
公式罪状:XAX4-16 テロリズム幇助
犯罪行為:テロリズム幇助・公共施設破壊・公務執行妨害
犯罪者ID:GG-X-85494-A765642137498-34
判決:拘留・厳重監視10年
判決備考:教育を選択できなかった事を認める
保護責任者:ゲンヤ・ナカジマ
804名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/22(木) 17:52:32 ID:gpV6pna50
>>801
まだ嘱託扱いでそれをバイトと思ってるんじゃないか?
つか管理局正式加入しててバイトって公務員がバイトするようなもののハズだが
805名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/22(木) 18:39:08 ID:yeunFbch0
鳴海の学生が管理局員としてバリバリ働ける世界、それがミッドチルダ
日本で例えますと中学生が自衛隊中尉や警視兼任
806名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/22(木) 20:58:54 ID:pUglCA3W0
日本基準ではそれだけどミッドでは成長が早くてあの年齢だと成人扱い(種死のプラントみたいなの)ってことはないかな?
だとしても普通は地元を優先させて嘱託止まりにしといて義務教育卒業したら正式採用みたいにすればいいのに
807名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/22(木) 21:26:57 ID:/Y4iwC51O
>>803
日本では人を殺傷すると過失でも懲役(拘留+強制労働)15年スタートなのに
テロ行為が拘留10年か

容疑者 犯罪者に対して寛容すぎて被害者が泣いているな


某マンガで中学生集団が飛行機ジャックして説得に対して、「私たちは未成年だから例え殺人を犯しても、少年院で済むし、犯罪歴は残りません」と豪語していたがミッドの犯罪者はもっと素敵な発言をしそうだなぁ
808名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/22(木) 21:54:49 ID:yeunFbch0
vividは三期から四年後じゃなかったっけ
809名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/23(金) 01:11:27 ID:NmCAwW610
>>805
中学なら学校行ってなくとも卒業できるから。
小学校も中学校も採用後はほとんど通ってないのでは。
810名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/23(金) 06:29:53 ID:o80/fCeU0
>>807
テロは体制・秩序への叛逆だから本来は重罪なんだよな
そして彼らを裁くのが政府を持たない武力組織の時空管理局ってのがおかしい
811名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/23(金) 07:27:57 ID:bLYtk/2N0
>>809
想像してみろ
・なのはちゃん警察官もやってるなんてすごい!
・なのはちゃん全然学校こないね・・・というか、誰?
どっちがリリカルなのはにふさわしい雰囲気だと感じる
812名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/23(金) 08:59:53 ID:Vh5joySJ0
よく見たらノーヴェもバイトしてるっぽい
バイトもレスキューの研修も頑張ってるとか、ディエチがフォローしてるので
Xから1年経ってまだ研修段階でしかも、バイト可なのか
813名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/23(金) 09:14:17 ID:agOIziMk0
管理局局員のほとんどはバイトしてて、本職をまともにしてないんじゃねーのか?
だから人手不足に見える。
814名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/23(金) 10:26:49 ID:1h9X/Lmk0
>>809
一応、地球は管理外世界だから、管理局の任務が公休として認められるわけがないので、
必要最低限の出席日数を満たすくらいは学校に行っているはず。
ただ、遅刻早退は当たり前だし、授業中は任務の疲れから全て爆睡みたいな態度だったんだろうな。
もしかしたら私立なのをいいことに管理局が学校に寄付をしてなのはに便宜を図るようにお願いした可能性もあるかも?
そうでもなければ到底、卒業できたとは思えない。
815名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/23(金) 10:37:07 ID:lN3fCnKrO
>>807
「私は可愛そうな過去を持っているし、レアスキル保持だから、恭順すれば管理局キャリアになれます!
当然犯罪歴は将官クラスにも秘匿されます!」
816名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/23(金) 12:40:13 ID:bLYtk/2N0
>>814
まともに学校活動をこなしてなければ、高町一家がどんな仕事をしているんだと
疑問に思うだろう、撃墜されて入院した時に思う方が先だが…
817名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/23(金) 12:53:40 ID:IIW1wAzh0
そんなこといちいち気にするわけ無いだろ
アマゾンの奥地の文明と接触がない部族民の村=地球、ミッドチルダ=ニューヨーク
村を飛び出して米軍のエースになった娘なら、少なくとも村に里帰りが自由にできてて
地元の友達とも仲いい状況においては
実害のないただの”評判”なんて気にする必要がないだろ。

『あの娘、シャーマンのところで成人儀礼をうけてないんですってよ。』とか言われても
『大学で博士号とってるから平気だもん。土民に博士号の価値言っても意味分かんないかw』ってな感じだろう。

それで村を追い出されるわけでなし。
818名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/23(金) 13:58:38 ID:BjZdQcjL0
>>815
はやて自身が罪を犯したわけじゃないけどな
それに1行程度しか書かれていないが、見習い時代にそれなりに活躍していたらしい
819名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/23(金) 14:10:18 ID:oEH6UF0w0
>>817
民族とニューヨークを逆にしても同じことだよな
交流がない逃げ所と負い目があるから疑問に思っても相手は直接指摘できないだろうし
親は深く聞くことも出来ず精々心配している位しか言えないのか 家出の瀬戸際みたいな微妙な関係だ
820名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/23(金) 14:17:00 ID:ptp96U5G0
>>818
無実だけど保護観察を被りました
管理局法は難しいです
821名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/23(金) 14:31:08 ID:5THFdGDwP
魔力のない無能が犯罪を起こす:普通に逮捕、そのまま拘留、実刑
魔道師が犯罪を起こす:管理局で奴隷活動をしてもらう

こういうことだな
822名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/23(金) 17:33:21 ID:lN3fCnKrO
>>821
オーリス(公文書改竄)の裁判或いは刑期すら終わらぬ内に、司法取引により保護観察処分に移行される国家争乱罪実行犯……


きっと公文書の価値は市民の安全より重いんだろうな
823名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/23(金) 19:43:43 ID:Vh5joySJ0
>>822
関係無いけど、殺人より公文書偽造のが時効が長いって聞いた事ある気がする
824名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/23(金) 20:48:34 ID:uMkhkJ8L0
>>814
なのはとフェイトは訓練所で3ヶ月の訓練を受けている。
3ヶ月も学校を休んだら留年だろうな。
>>818
ヴォルケンの罪をかぶったので立派な犯罪者です。
ヴォルケンの罪は自分が償うそうです。でも過去は秘匿されています。
825名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/23(金) 21:06:19 ID:MIGZVuK30
>>814
なのフェイの姿をしたダミーが代わりに学校に通っているとかじゃないか?
でもそういうこと出来るなら地球の要人を拉致していって内部から征服することも可能になるような。
826名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/23(金) 21:06:44 ID:5y7rhLew0
>>818
罪を犯したわけじゃないならきちんとそういう内容の書類になると思うんだが
なんで隠す必要があるんだろうな
まさに「かわいそうな私!」のアピールだけに情報弱者を罠にかけようしてるような構図だw

実際美談的な何かがカミサマのアレ具合で悉くそんな状態だが
827名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/23(金) 21:13:45 ID:5UIFqaK8O
神様補正無くなったら、なのは勢は全滅するしかないけどな!
828名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/23(金) 21:15:23 ID:Yl9r2Nkb0
それどころか世界終わってるよw
829名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/23(金) 21:18:46 ID:vjTBnH/K0
ViVid2巻より

>機動六課とは?
>六課設立の真の目的は、カリムの「いずれ起こりうるであろう陸士部隊の全滅と管理局システムの崩壊」という予言結果の対策だった。

だそうだぜ。
830名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/23(金) 21:24:06 ID:BjZdQcjL0
>>824,826
秘匿されてるのは、グレアムのせいじゃないの?
831名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/23(金) 21:27:36 ID:i5XhoAoI0
>>830
グレアムが裏取引したとかそういう黒い世界がきちんと用意できたら、逆にこの世界ってもうちょっとマトモになってんじゃないか
832名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/23(金) 21:28:23 ID:vjTBnH/K0
>>830
現状全く関係ナッシングです。
833名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/23(金) 21:31:52 ID:BjZdQcjL0
そのうちスカリテッティが六課側の仲間になって活躍したりしてな
事実、そういう二次創作多いよね
834名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/23(金) 21:36:07 ID:vjTBnH/K0
>>833
ぶっちゃけスカと拘留組ナンバーズはちょっとした反省のポーズさえ取ればすぐにでも出させてもらえる状態だからな。
835名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/23(金) 21:38:36 ID:bLYtk/2N0
てっきり羊達の沈黙をパクってくると思ったが
映画みないのかな
836名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/23(金) 21:42:34 ID:5THFdGDwP
いや既に活動してんじゃないのか
スカリエッティは科学者として優秀、貴重すぎる人材なわけで
管理局にとっては喉から手が出るほど欲しい逸材でしょう
レアスキルと同等の価値かそれ以上のものに相当するんじゃないのか
837名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/23(金) 21:43:41 ID:vjTBnH/K0
拘置所内に研究施設完備ですね。分かります。
838名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/23(金) 23:59:13 ID:7hIFufwOO
>>825
それ何ていうヨミ様だよ。
839名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/24(土) 02:07:04 ID:KRRQ2WVc0
>>836
CDドラマで明言されてたじゃん。
スカリエッティたちは管理局に恭順しないので
恭順するまで投獄されてますって

管理局にとって貴重だから協力すれば罪が許されるけど
それ拒んだままなだけ。
840名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/24(土) 06:13:38 ID:Nrd98WOq0
三脳とやってることが同じだな
841名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/24(土) 09:42:28 ID:fZ3XrnLFO
管理局を正しく描いた二次創作はアンチヘイト呼ばわりされ。
三馬鹿をマンセーすれば頭のイカれた信者が付き。
あまつさえ「管理局はお巡りさんみたいなもの」などと言うふざけた考えが蔓延している昨今、巨大犯罪組織時空管理局(海)と偉大なる地上の守護神レジアス・ゲイズ中将の真実を広く知らしめるためにはどうすればいいだろうか?
842名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/24(土) 09:52:36 ID:m6yk3B4c0
各次元の首都に一つずつ存在する地上本部、その一番偉い人たちに
ミッドチルダ地上本部の中の人は大変だったなと言わせてはどうでしょうか
843名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/24(土) 11:05:32 ID:l+vfJo4C0
>>841
二次創作のアンチヘイトも拡大解釈やら勝手な脳内で正当性を得ようとする点じゃ創造主の世界とそう変わりはないのかもしれんがなw

とりあえず無理ゲーやめて野球しようぜ中将!オレつきあってやんよ
844名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/24(土) 13:10:45 ID:ZURKjY8T0
初めて来たけど何このアンチスレ 帰る
845名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/24(土) 13:39:16 ID:foH87ISo0
まあまあ、落ち着けよ
持論ってやつを聞かせてくれ
846名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/24(土) 13:48:59 ID:IB9+DiJ00
アンチスレじゃないよ、レジアスさんを敬愛しやまないからこそこういうレスが多くなるんだろう
言うなればアンチ機動六課的な
847名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/24(土) 14:43:32 ID:v7Eiqk1J0
まあ無理にとどめる必要もなし
自分に合ったキャラスレでもなんでも移動すりゃいいしな
848名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/24(土) 16:02:07 ID:IB9+DiJ00
でもそれなりにうまいなw
発音うめえしw
849名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/24(土) 16:03:15 ID:IB9+DiJ00
誤爆スマソ
850名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/24(土) 17:37:28 ID:2s/Uz+Et0
オーリスレイプして堕胎させたい
851名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/24(土) 18:39:23 ID:u7Xy8exhO
>>843
よし、俺も混ぜてくれ!
852名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/24(土) 19:23:08 ID:jJiYP2Bk0
>「聖王教会」とは?

>ベルカ自治領域内に本部をもつ、次元世界で最大規模の宗教組織。
>数々の偉業を成し遂げたといわれる古代ベルカの「聖王」およびその血族や周辺の騎士たちを崇めている。
>他の宗教に比べ禁忌や制約が少ないため信徒数も多く、各方面への影響力も大きい。
>古代魔法文明の遺産「ロストロギア」の管理を使命としており、時空管理局との関係も深い。
>「教会騎士団」という独自の戦力をもっており、カリムやシャッハはこれに属している。

なぜ近代ベルカモブが地上にいなかったのか?答えは全員教会騎士団に入ったからだと思う。
853名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/24(土) 21:06:42 ID:N4lkJsm90
一体教会は誰と戦っているんだ(AA略

あいつらが戦力保有する理由がまじで分からん
現実世界の僧兵や騎士修道会みたく、騎士団は外部勢力からの教団の守護を目的としてできたんだと思うが
排斥されてる風もない平和な御世にそんな戦力イザコザの種になると相場が決まってる
現実世界ではマルタ騎士団なんかが今なお現存するけど連中武力なんて持たないし

それとも独自戦力持たないとヒャッハーされちまうような神も仏もない世の中なのか?
だとしたらディストピアにも程があるが
854名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/24(土) 21:09:51 ID:vsRiUodm0
>>853
キリスト教には十字軍とかいたんだから、聖王教会に独自戦力がいてもおかしくないでしょ
的な浅はかな発想の結果じゃね?
冗談抜きにそんなんばっかなんだもの聖王周りの設定って。

レジアス中将に割り振ってくれよその侵略に使う以外にどんな意味があるのかわからん
戦力をさw
855名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/24(土) 21:25:59 ID:jJiYP2Bk0
>>854
中世風ファンタジー世界か宗教国家で使われる設定だよなw
856名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/24(土) 22:18:30 ID:bCPUuXZz0
少なくとも法整備がきちんとされている時代に使うもんではないな
銀○伝の地球教みたいに違法な軍団を持っているところはあったが仮にも主人公陣営につけちゃだめだと思う
857名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/24(土) 23:36:07 ID:YS0D1lKK0
時空管理局も聖王教会も、そんなにバケモノばかりかき集めて一体誰と戦う気なのか・・・
858名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/25(日) 00:35:56 ID:HJlmYaat0
国家がひとつしかない統一された世界において、肥大した軍隊の存在価値を示すには
紛争が必要だ
859名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/25(日) 04:53:53 ID:QFfEIehb0
>>857
決まってるじゃん。
『神』だよ。

だからこそ『神』ではなく人を崇める聖王教会である必要がある。
860名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/25(日) 07:50:50 ID:liXw1n8fO
最近マナーのなってない奴が増えてきた気がするな、少し前にも「お前たちは管理局の真実を知るべき(キリリッ」とか言って某大型SS投稿サイトにここのリンク張り付けた奴がいたし

ちなみにそいつは総スルーされた後、顔真っ赤にして「管理局がいかにろくでもない組織かを語り尽くしましょう!」とか言ってフルボッコにされた
861名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/25(日) 11:54:14 ID:PECpVWRQ0
そんなんここで言われてもなw
スレ違いな余所で騒ぐアホは好きなだけ叩けばいいんじゃね?
862名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/25(日) 13:20:47 ID:ztIJ52w30
>>857
つうかなんで聖王教会がロストロギア集めて管理してんだよwしかもそれが使命とか、どういうこったw
ロストロギアは全部聖王様のものです!というのが教義なのか。
863名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/25(日) 17:49:23 ID:DDfx5Kdh0
ベルカのものはベルカに返しましょうとかいうつもりかね?
864名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/25(日) 18:32:51 ID:qddThn6l0
ロストロギアがことごとくベルカ制だったらそれでもいいだろうよ

いろんなところの進んだ文明の遺失技術の塊とかじゃないんかいw
歴史も改竄されてなんでもかんでもベルカベルカベルカになっててもおかしくないなこりゃ
865名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/25(日) 19:26:31 ID:hiTN2BZ80
ていうか管理外組織がロストロギア所持してた場合マジで如何すんの
渡して下さいでそんな危険物渡すわけ無いから下手に介入すれば戦争になりかねんと思うが
管理世界に危険なら放置は無いだろうし、もし放置してたらそれはそれでロストロギアだらけの世界とか出来そうだし
接触しないに越したことは無いだろうが次元移動技術を手に入れてしまったら、或は距離が近ければ
ロストロギアや質量兵器を持ちながら管理局の傘下に入るとか当然無理だろう、そもベルカ系譜以外が進出してきた場合の対応がまるで分からん

管理外世界と一纏めにされてるけど、地球へのあの杜撰すぎる対応を見るに変な意味で個人の自由になってるのか
866名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/25(日) 19:54:41 ID:DclVzj2k0
>>859
海の向こうのTTRPGやファンタジー系小説を読んでると無謀な挑戦としか思えないんだが・・・
(日本のメガテンとかのヤオヨロズ系なら何とかなりそうだがな、人間に説教される神とかいるし)

・・・と思ったが、パパン(=創造主)が用意するシナリオと戦うためと考えればしっくり!
867名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/25(日) 20:08:13 ID:wM/y2oJJ0
>>865
他人が管轄する遺物をロストロギア認定しなけりゃいい
平和裏に取得する場合交渉か購入か
わっかりやすい方法としては戦争して管理してあげれば一石二鳥
868名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/26(月) 13:49:55 ID:UTU+kds/0
>>865
カリムの役職が管理局少将兼理事といいことからお察しくださいw
869名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/27(火) 12:17:30 ID:X4OKiNMd0
>stsの頃→魔力を大幅封印した上で、第34無人世界の「マークラン」第1区画にて管理局の保護観察を受ける。
>stsXの頃→辺境世界マウクラン宅地開発地区で保護観察期間中。
>vividの頃→無人世界カルナージにて、観光施設みたいな住宅にて生活。

保護観察期間中のルーテシアが次元をまたいだ引っ越しを2回もするマネーはどこから出てるんだ?
870名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/27(火) 12:21:06 ID:ovT5sLRv0
聖王教会から報酬でもあるんじゃね
カリムの予言がどうのこうので
871名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/27(火) 12:48:45 ID:Sm7HD5oA0
将来管理局に就職させる優秀な魔導師には潤沢な先行投資がされるんだろ
Asのレイハとバルディッシュの改造費用と同じこった。
もしくは戦闘機人事件〜JS事件の一連が管理局の不祥事であることを隠すための口止め料
872名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/27(火) 14:22:21 ID:9P+O5eqx0
いや、マークランとマウクランは同じ世界だろ
マークランが開発されたから無人世界に飛ばされたんだと思われ。
住宅が豪華なのは、母親の金じゃねえの?
873名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/27(火) 15:03:07 ID:6s1VKULD0
どっちにしろ、アルピーノ親子による無人世界開発事業にしか見えん
874名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/27(火) 16:19:41 ID:QymEOlaB0
>>869
小学生の親が、友達の家族と一緒に次元旅行行くのが許される程度だろ
大して金かからないんじゃね?
875名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/27(火) 17:43:02 ID:NozVsJk10
>>874
インテリを携帯感覚買える支配者層の奴らにとっちゃそういう感覚だろうな。
だがそれは普通ではない。
876名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/27(火) 17:44:31 ID:NozVsJk10
>>872
その流れが意味分からん。
877名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/27(火) 17:46:24 ID:NozVsJk10
旅行と引っ越しの費用を同じに考えるのはあり得ない。
878名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/27(火) 19:53:32 ID:26VevvJW0
>>871
>もしくは戦闘機人事件〜JS事件の一連が管理局の不祥事であることを隠すための口止め料

別にこんなこと隠さなくても世論騒がないほど劣化してるからw
879名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/28(水) 06:23:45 ID:4y0yZ+yT0
なんかなあ
880名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/28(水) 06:28:54 ID:4y0yZ+yT0
途中送信してしまったorz

なんかなあ……
鋼の錬金術師に出てくる「犯罪者に限定すればどのように殺傷しても正義だから」と公言するサディストな政府工作員
パイナップルアーミーに出てくる、数十年善人の面をして高い地位に就き、その地位を駆使してテロを決行する睡眠爆弾

これらをみていると、犯罪者の登用がどれだけ危険か予想できるんだけど……
「合法的に嗜虐心・闘争本能を満たせる」って言う理由で就職している元犯罪者が一定数いそうな気もするし
881名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/28(水) 10:35:34 ID:IrZCsGVE0
危険なモノは手元に置いておく
失業者になって事件起こす前に公共事業としてストレス発散の場を与える
善悪問わず管理局以外の強力な魔導師を減らす
882名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/28(水) 19:28:35 ID:4y0yZ+yT0
>>881
文科省生涯学習局認可の青少年育成団体が、非行少年・保護観察対象者・少年院出所者を対象に、真夏に日中は適宜強制給水と救急救命専門医立ち会いの上で、軍隊さながらの筋トレと集団行動訓練、夜間は座学と自分の体験発表と自己改善のグループディスカッション
これを1週間続けて、参加者の過半数が「生まれ変わったようです」と感想を述べても
主催者は「好意的に言っても、マイナスがゼロに戻っただけ。参加者の悪い方へ向かおうとする本質を廃してプラスになるには一生かかってできるかかどうかだ」
とコメントしているんだよな。

スパルタンが最良とはいわないけど、「太りそうだった」と言うくらいに快適な収容施設でどんな更正プログラムができるんだろうか
883名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/28(水) 19:52:44 ID:3R7Nc6Yt0
>>882
アメリカかどっかで超快適な刑務所って実際にあったはず。やることやったらゲームや筋トレとなんでも良いって環境。
ただしどこもかしこも監視カメラや警備員で常に監視されて精神的にはけっこうクルらしい。
884名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/28(水) 20:59:31 ID:2Lqza4V60
>>882
有効性のエビデンスとかなしにいってるだけだろ
軍隊さながらのシゴキをして一生かけて本質を入れ替えるw
885名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/28(水) 21:25:17 ID:apbVugB30
娘フラゲ
フェイト新武装設定
バルディッシュアサルトライオットザンバー2
第五世代デバイス
魔力無効状況下でも魔力を魔法として使用できる
魔力有効状況下ではさらなる強化を得る

FORCE Record:9「Huckbein(3)」前編

ヴォルフラムがフッケバインに対し長射程魔導砲を発射するが、着弾直前で中和効果により消失。まったく効果が無い。
しかし、はやての指示でなのはとヴィータがストライクカノンおよびウォーハンマーのプラズママイルを打ち込み、敵艦上部隔壁を貫通する。
それを逃さず、フェイト、エリオ、スバルが敵艦内部に突入。アルが出ようとするが被害が大きくなると、迎撃はビルとヴェイとサイファーで行うことに。
ダメージをうけたかに見えたフッケバインだったが、ステラがフッケバインとエンゲージし、リアクトスタートすると、
機体の破損が修復されていく(フッケバインは超大型のエクリプスウェポン)
飛行速度をあげたフッケバインを追尾し、攻撃を継続しようとするなのはだったが、早くもバッテリーモードが40%に。反動制御オフ、ローパワーモードで戦闘を継続する。
給電コンバータが実装される予定とはいえ、CWのAEC装備はまだ実戦に使うには問題が多いと独りごちる。
ヴィータも同じく、バッテリー消耗の不安定さやサイズの問題をあげる。バルディッシュのような第五世代端末という手もあるが、これもまた使い手を選びすぎる機体らしい。
それでも不自由だろうがなんだろうが現状、「魔導殺し」を相手にできるのはこれらだけだと攻撃を続ける。

内部に突入したフェイト達。外壁は完全に修復されるが、スバルの「かまわないよ。制圧して出るんだから!」という言葉にフェイトもエリオも頷く。
そんな三人の前に大した自信だ、我々の本拠地に土足で踏み込んでおいて生きてここからでられるのかとサイファーたちが立ちふさがる。
To be continued Record09「Huckebein(3)」後編
Record10「???」
次号表紙はなのは。フォートレス装備で登場

バルディッシュアサルト ライオットブレード2

フェイト執務官の愛機の進化機体。
もともと二刀一対だった「ライオットブレード」を連結使用できるように仕様と性能が変化しているが、バルディッシュの本体は手を加えられることなく残っており管制を行っている。
本機はフェイトとバルディッシュの意志により第五世代デバイス運用理論および素材技術におかえる実験機として稼働している。
「魔力無効」状況における活動を行えるよう、CW社系とは別のことなる独自の変換技術を採用し、術者の魔力を機体内に蓄積、変換して活動するシステムを保有している。

第五世代デバイスは魔力無効状況下でも純粋魔力によらず、衝撃・スタンなどの非殺傷効果を発生させることができるほか、
魔力有効状況下ではさらに強力な効果を得ることのできるこの「第五世代」は、しかし現状では運用が極めて難しく、電気・炎といった「先天変換性質」保有者や、
極めて精緻な魔力コントロールを行える術者以外では稼働出力が安定しない、現状ではエネルギーロスが多く、長時間運用が難しいという欠点をもつ。

えええええ!いやもうどうしようw地上部隊に魔力なしで普通に衝撃、スタン、電機、炎出せる武器使わせてあげろよw
やっぱ魔力使わないとダメなのか。
886名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/28(水) 21:30:28 ID:XZTqEND10
>魔力有効状況下ではさらに強力な効果を得ることのできるこの「第五世代」は、しかし現状では運用が極めて難しく、電気・炎といった「先天変換性質」保有者や、
>極めて精緻な魔力コントロールを行える術者以外では稼働出力が安定しない、現状ではエネルギーロスが多く、長時間運用が難しいという欠点をもつ。

無理ぽ
887名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/28(水) 21:38:01 ID:apbVugB30
まさか第5世代とやらの開発費まで地上本部に出させてないよな?よな?
888名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/29(木) 02:21:33 ID:VJDIj+Ya0
>>886
単純に、真ソニを越える脱ぎフラグだと思うのは俺だけか
889名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/29(木) 03:12:11 ID:XwsG9d7s0
>>885
なんと言う魔力タンク、CWも第五世代デバイスも電力で制御増幅編成したり魔力を蓄積させて変換して使う
つまり魔力は魔導炉で作れる(1期)、保存が可能である(2期)、端末(電力?)で強化加速できる(ダイレクトブースト)、制御編成は端末(電力?)で出来る(インテリとCW)
技量で変わると言う事で安定しないのは間違いなく手動だから
2期でもカートリッジとデバイスだけで魔法が使える説が在ったが 第五世代なんてまさにそれそのものだし
もう完全に機械任せしてしまえばいいのに 陸に回ってくるかは別問題だが
890名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/29(木) 03:15:31 ID:KwIFmaWv0
>>885
もしかしてフラゲ報告ここが一番早いのか?
ある意味すげえなw
研究熱心だなおまえらw
891名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/29(木) 06:26:47 ID:sP+xz9s/0
>>890
敵を知り己をしらば百戦危うからず

>>882
実際盗癖とかは意志とは別にはたらいてしまうとはいうけどねぇ
確実に言えるのは、機人どもが心底贖罪の意志で管理局勤めしてるとは思えないと言うこと
記憶をリセットされたか、前述の合法的に暴力振るえるから この二択しか考えられない
892名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/29(木) 08:11:56 ID:VPMXEK8+0
>>891
>実際盗癖とかは意志とは別にはたらいてしまうとはいうけどねぇ
賞罰中心的なやり方で、「条件づけ」を行う行動療法の有効性は心理療法の中で実証の積み重ねが大きいものだけど
>>882式の軍隊的生活に放りこむとか、そういう大雑把な手法の話じゃないし。

温かさに触れれば直ぐに反省するよ的な管理局の方針?と有効性ではあんま変わらんと思われ。
(いちおう、飴と鞭なら飴の方が効果的とされてはいるけど)
893名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/29(木) 10:00:27 ID:JAOvtuJi0
>>889
つ 魔導師ランク試験のオートスフィア
894名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/29(木) 12:01:09 ID:BgENXAQe0
火炎放射持ち大型傀儡兵は強かったな
魔力を火炎変換して発射
なのはでも手こずる防御力
個人製作
リンカーコア不要
895名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/29(木) 17:59:48 ID:uRis46qo0
>>891
そらそうだろ。
チンクなんて管理局に降った他のナンバーズが心配だからというだけの理由で外にいるにすぎんのだから。
896名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/29(木) 19:44:45 ID:L5gC9yiN0
贖罪どころか、単に他に行き場がなさそうだから管理に入っただけのような。
897名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/29(木) 20:32:27 ID:QSHU47Lf0
本心じゃあ悪いと思っちゃいねーんだから贖罪の気持ちなんてあるわけないです。
898名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/29(木) 22:25:24 ID:zVYup7lr0
>>885
清々しいまでに地上部隊なんてアウトオブ眼中なんだな。
使いやすくして集団の強化という概念はないようだ。
899名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/30(金) 00:22:54 ID:lDg51GCc0
こんな危険な兵器が必要な事件なんて早々起こるはずがない
もしも起きた時は私たちが行ってあげる
だから地上の部隊は雑魚装備で頑張ってください
900名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/30(金) 01:25:58 ID:muZ2i6uf0
なんでなのははSTSエピローグで昇進(しかも蹴った)なんかあったんだ…?
ヴィヴィオが古代ベルカの王とわかった上で保護責任者になったフシがあるのに
保護怠慢で拉致されてゆりかごの起動許しておいて処分どころか昇進はないわ
これを中将が掴んでいれば六課攻撃の材料になったのに
901名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/30(金) 08:29:43 ID:fC+L1n8W0
ベルカの王様が懐いているので後方任務に飛ばして
高町さんとじっくり友好を築きたい方が大勢いらっしゃるから
と予想
902名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/30(金) 12:23:20 ID:lDg51GCc0
一度滅びた文明、武力を持った宗教、データによる未来予知、大量のデータを集めた図書館
これってファウンデーションのパロディ?
903名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/30(金) 12:54:17 ID:qKpaFiBn0
>>900
圧倒的に力の差があり過ぎて材料なんてならんだろw
中将の訴えなんて誰が聞いてくれるんだよ?
904名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/30(金) 16:43:30 ID:M4uI3lMv0
天知る地知る人が知るって言うだろう

だから天と地は聞いてくれるさ!
905名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/30(金) 16:59:58 ID:fC+L1n8W0
財界と最高評議会と一般市民も聞いてくれるよ
応えてはくれないけど
906名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/30(金) 19:00:20 ID:fDSCsvV40
「そうでっかそうでっか
で?」

中将…
907名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/30(金) 21:06:19 ID:lDg51GCc0
査察するのをわざわざ事前に教えてる時点で力関係が伺えるというもの。
908名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/31(土) 08:39:45 ID:aiCpbmxm0
碌な証拠も無いのに大勢の人が見る前でオーリスに中将が黒幕なんやろと狸が平然と言えるくらいだもんなぁ。
軍隊なら上官侮辱罪とか適用されてもおかしくないのに……
これがあまりにも馬鹿馬鹿しいのでオーリスが見逃してやったのなら、まだ問題ないけど、はやてのほうが
立場が強いため捕まえることが出来ないとかだったら問題だよな。
909名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/31(土) 08:47:42 ID:Vp6TMwCF0
権力が県知事程度だからな・・・
910名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/31(土) 08:59:20 ID:7YYWIpEU0
>>908
人は見てなかったんじゃないか?
まああれがちび狸wの冴えたシーンのつもりって時点で…

中将とオーリスは断罪される以外の選択肢ないのかよw
911名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/01(日) 08:36:39 ID:cLc/wfie0
悪役顔だったのが最大の罪だったのだ
912名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/01(日) 23:27:56 ID:bw+ZAJZN0
ずっと前から陸のルートで入ってくる金を狙ってたんだろ
なのはたちに支給されてる新兵器は「ご褒美」なんだろ
陸の金がなくなったらまたどこか別の何かが狙われるぞ
管理局は単体で最強の機関だ
逆らえるわけがない
913名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/02(月) 20:25:17 ID:2BKKLRgW0
>>909
知事の県内における権力は中将よりはあると思うよ。
>>907
この場合考えられるのは、
1.6課の権勢は中将より強いので、中将は6課に遠慮している。
2.中将と6課はなあなあの関係である。
3.管理局において査察とはある程度事前に通告してから行うもの。
の3つか。
914名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/03(火) 00:14:59 ID:ASGpJtyJ0
3だろ
915名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/04(水) 09:33:36 ID:yZNQHG2W0
>>913
4.陸が海(本局)系の部隊を調べるときは事前通告が必要。逆は必要無い。
916名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/04(水) 21:24:00 ID:RfsiMqix0
>>915
あからさますぎるw
917名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/05(木) 09:36:24 ID:KAErnntg0
>>910
スカの反逆がなければなんとかなったかもしれんが
地上本部襲撃の首謀者と内通していた時点で詰んでる。

まぁ、最高評議会とレジアスが消されるという展開はいくらなんでも
酷過ぎるとは思うがね。
918名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/05(木) 10:15:58 ID:JPspIf3A0
JS事件がなかったと仮定しよう
六課は何事もなく解散 → 二年目に再設立か?
ガジェット →殺人はせずとも暴れ続ける → 治安維持予算増額 or 地上本部無能論
脳みそ→特に変わりなし
ヴィヴィオ → のたれ死ぬ
       → 六課に拾われる → 教会
       → 陸士に拾われる → 里子?
       → 陸士に拾われる → 心ない局員に殲滅があーだこーだ →フェイトさんが助けにくる
ステエキ → 実績なし → 上司補正で安泰 
カリム → 毎年恒例の年一回「古い結晶と〜
919名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/05(木) 15:57:07 ID:WMEfJJp70
ステエキ?
誰?
920名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/05(木) 16:06:44 ID:JPspIf3A0
新人四人だが通じなかったか、失礼した
921名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/05(木) 16:52:01 ID:KAErnntg0
>>918
JS事件がなければ預言の内容は別の事で六課設立にすら至らないんじゃないか?

ところでnanohawikiのスバルの項目の

>ティアナはスバルが戦闘機人であることを以前から知っており(第18話、StrikerS漫画版episode-9)、
>隊長陣を除く六課の仲間達には、ティアナの判断で伏せてあった

これってソースはあるのかね?はやてはともかくなのフェイ以下はゲンヤの説明の時に
初めて聞くような印象を受けたように見えるんだが…
922名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/05(木) 20:45:47 ID:FNypMiVS0
よくわからないけど昔からの腐れ縁だしどこかで知る余地はあったんじゃないの?
923名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/05(木) 21:08:36 ID:qdGh3Meu0
DVDのふろくじゃなかったか
924名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/07(土) 09:40:08 ID:InO89yu/0
>>922、923
サンクス。921だが、DVDの付録かぁ。
となると席を外していたはやては経緯も含めて全て知っていたけど
隊長陣はスバルが戦闘機人であるという事実だけを知っていた、ということかな。

しかしスカに繋がりそうな情報をフェイトにすら隠匿してるってどんだけ……
925名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/07(土) 12:42:44 ID:mOuo+zAR0
シャマルはスバルのこと知ってたっけ?
もし、シャマルが知らないと自分がいるのにわざわざ他所に検診(メンテ)受けに行ってたことになるから、
あまりいい気持ちはしなかっただろうな。
926名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/07(土) 14:38:39 ID:InO89yu/0
>>925
定期メンテ以外の怪我や病気も普通に診るだろうからシャマルは
知っていたと見ていいんじゃないかな。
ザフィーラも一人だけ知らないと可哀相だから知らされていると思う。

で、作中の反応を診る限り

全て知っていた:はやて、マリエル(→先輩のエイミィと彼女を通じて便宜を図ったであろうリンディとレティ)
事実だけ知っていた:なのは、フェイト、ヴォルケン

クロノとカリムはどうとでも取れるが…立会人として来ているのでなければヒドイ事になるなw
927名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/09(月) 13:51:05 ID:DCu6J9MI0
戦闘機人やプロジェクトFやレリックウェポンなんかより
管理外世界から子供さらってきた方が強いってのも微妙な話だ
928名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/09(月) 20:06:30 ID:cdZara9D0
逆に考えるんだ
管理外世界から子供さらわずすませるために戦闘機人やプロジェクトFやレリックウェポンは研究されているのだと
929名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/09(月) 20:11:17 ID:qT2vP7m+0
ケニアやマリから子供を連れてきて日本の教育を受けさせれば、何か親切なことしてあが多様な気分になるだろ?
それとおんなじだよ
管理世界と管理がい世界の関係は
930名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/09(月) 22:10:06 ID:J+QGPIGg0
人それを拉致洗脳という
931名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/09(月) 23:45:21 ID:kWBcy9Ps0
>>929
普通の両親がいて、衣食住に困らない家の子供を連れてくるようなことはまずないけどな。
932名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/10(火) 09:13:09 ID:3oYCdmIO0
強力な魔法使いの才能をもってると封印か誘拐かの二択だからなあ
宇宙人が勝手に封印か星の彼方に旅立つか選ばされたらどうするよ
933名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/12(木) 15:41:56 ID:DtLI+VVC0
結局中将とはなんだったんだろう?
934名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/12(木) 17:05:36 ID:+M0MsiHy0
本局に逆らったらこうなりますよーという見本
935名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/12(木) 21:36:57 ID:EgSwktIt0
魔力なき者が背伸びするとこうなるっていう見本。
936名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/13(金) 11:48:00 ID:yS421BPe0
>バルディッシュアサルト ライオットブレードII

>フェイト執務官の愛機の進化機体。
>もともと二刀一対だった「ライオットブレード」を連結使用できるように仕様と性能が変化しているが、
>バルディッシュの本体は手を加えられることなく残っており管制を行っている。
>本機はフェイトとバルディッシュの意志により第五世代デバイス運用理論および素材技術におかえる実験機として稼働している。
>「魔力無効」状況における活動を行えるよう、CW社系とは別のことなる独自の変換技術を採用し、術者の魔力を機体内に蓄積、変換して活動するシステムを保有している。

>術者の魔力を機体内に蓄積、変換して活動するシステムを保有している。

そのシステムだけでもいいから一般部隊のための武装に使用…しないんだろうなあ。
937名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/13(金) 12:05:21 ID:XmNwchtb0
>術者の魔力を機体内に蓄積、変換して活動するシステムを保有している。
カートリッジ→術者→機体?
938名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/13(金) 14:28:15 ID:CTnNF1gN0
魔力を何に変換しているの?
939名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/13(金) 20:52:45 ID:yS421BPe0
魔力ではないけどより強く魔法を発動をできる何かだろう。
940名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/13(金) 20:56:45 ID:UlQBW69h0
IS変換システム流用とかかねえ
ISが何なのかはわからんが
941名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/13(金) 20:59:39 ID:tZLLI8xI0
インターセクシャルじゃないの?
942名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/13(金) 22:06:06 ID:BB5r8zhsO
インヒューレントスキル(先天技能)だったと思う

ついでにウイングロード→エアライナーみたいな先天魔法をワザワザ一旦エネルギー変換してからISとして発動する意義がよくワカランよ
スカさんの娘達はまだしもタイプゼロ系列は魔力無効環境に適応させる理由が不明だし
943名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/13(金) 22:56:18 ID:tZLLI8xI0
スカさんの娘達って誰?

腎臓奇人のことなら子宮にスカの胎児埋め込んでたくらいだから
親娘とか言われると余計きもいんだが

しかし幼女向けアニメで何やってるんだ
944名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/13(金) 23:07:11 ID:UlQBW69h0
スカリエッティのクローン † Edit
ナンバーズの体内には極小サイズのカプセルに収められたスカリエッティのクローンとなる「種」が簡易な外科的処置で埋め込まれている。

だそうです
945名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/13(金) 23:15:50 ID:/Xz0jNGMO
管理局ってガンダム種のザフトみたいだよな
パッと見まともっぽく描写されてはいるけど、設定をよく見ると凄まじいダメ組織だったりする所がよく似てる
んで連合のポジションは中将
パッと見無能で悪役臭いけど実際はすごい有能で大多数の人間の為に戦ってる所がそっくり
946名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/13(金) 23:20:35 ID:yS421BPe0
>>943
どこが幼女向けなんだよwwwアホかw
947名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/14(土) 10:40:26 ID:t4wDsUeX0
ナンバーズの武装の簡易量産型でも作った方がいいと思うんだけどなあ。
948名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/15(日) 09:12:17 ID:cegq+LhH0
魔力無効下での活動想定ってことは、蓄積した魔力が干渉受けないためのシールドみたいなもんがあるんだろうな?
なんでそっちの開発しないのw

わかんねえ、この世界の技術ってなんか無駄と無意味なSUGEEEE演出のために翻弄されてる気がするw
この世界で頑張ろうとした魔力なしレジアスは本気詰んでたろ…
949名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/15(日) 14:30:22 ID:mXFI7D9B0
なのは世界では異様なまで技術の連続性や応用がないからな。
それ単体で終わってて他と結びつかない。
950名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/16(月) 15:15:58 ID:Srbmp5+Q0
>>947
いまのFORCEの武器作る必要ないよね・・・
既に実戦経験があるテスト機は存在してるからデチューンして量産できそうだ

「エネルギー翼」インパルスブレード(Impulse Blade) † Edit
トーレの固有装備。手足に生えた8枚の羽のような物体がこれである。
エネルギー翼を刃として格闘戦の際にブレードで斬り付けるように攻撃する。

「白銀の外套」シルバーケープ(Silver Cape) † Edit
クアットロの固有武装。クアットロが羽織っているケープがこれ。
高いステルス性能と魔法攻撃に対する耐性を持っている。

「防御外套」シェルコート(Shell Coat) † Edit
チンクの固有武装。羽織っている灰色のコートがこれ。
通常のバリアのみならず、AMFすら発生させる事のできる防御機構を搭載している。
* ハードシェル(Hard Shell)
シェルコートの支援を得たチンクの防御技能。本来は施設規模の爆発にも耐えうる程の高硬度を誇る。
第17話で使用されたが、振動破砕を使用したスバルの攻撃には耐え切れなかった。

ブーメランブレード(Boomerang Blade) † Edit
セッテの固有武装。手に持っている長いブーメラン状の刃がこれである。
打撃武器だが、高速回転時は切断能力を有する。
高質量とバリアブレイク性能を持ち、バリアブレイクで防御魔法を無効化して相手を叩き落す対人殲滅戦向け装備である。

ステルスジャケット(Stealth Jacket) † Edit
オットーの固有武装。ズボンと上着がこれにあたる。
魔法によるサーチから逃れる事のできる外装衣である。

ガンナックル(Gun Knuckle) † Edit
ノーヴェの固有武装。右手の甲につけた黄色の部品が入った籠手がこれにあたる。
エネルギー弾を生成し、それを射撃する事ができる。なお、射撃される弾は誘導能力は無い高速直射弾である。
エネルギー弾の生成は、ガンナックルに内蔵された射出機構を使用している。これは、ノーヴェが射出系の運用を不得手とする事による。

ジェットエッジ(Jet Edge) † Edit
ノーヴェの固有武装。脚につけたローラーブレードがこれにあたる。

「狙撃砲」イノーメスカノン(Enormous Cannon) † Edit
ディエチの固有武装。大きな無反動砲のような形状をした大砲である。威力や弾速は極めて優秀であるが、その分非常に重く、一般人には扱えないものとなっている。
持ち込む時にそのままの形状で持ってきている事から固有武装にデバイスで言うところの待機状態は存在しない可能性が高い。
事件解決後は分解され、技術部に保管されている。
* 実弾
本編中での実弾射撃は存在しないものの、イノーメスカノンは実弾にも対応がなされている。

* エネルギー弾

* 直射砲
第12話、第23話において使用。
高速直射、物理破壊設定というシンプルな破壊力のみを追求した最大威力を誇る砲撃。
第12話では機動六課のヘリを狙撃し、本気を出していないのにも関わらず、物理破壊でSランク以上という予測数値をたたき出した。
第23話でなのはに対して全力砲撃を行うもブラスターシステムを起動したなのはに撃ち負かされる。

* バレットイメージ・エアゾルシェル (Barret image Aerosol shell)
第16話において使用。
着弾点の破壊よりも人員の無力化に重点を置いたもので、着弾後に大気と反応しガスを急激に拡散させる。ガスには着弾点周囲の人員を行動不能にする麻痺性の性質がある。

ライディングボード(Riding Board) † Edit
盾でもあり、砲撃装置でもあり、移動手段でもある汎用性の高い大型プレート。製作にはガジェットと同系統の技術を使用しており、「多分ドクターは量産も視野に入れていた」とはウェンディの弁。
射撃装置は設置弾・直射弾・誘導弾・砲撃の射撃魔法の基礎には対応済み。
951名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/16(月) 22:07:17 ID:xJsuJODW0
>>950
フローターマイン
No.XI・ウェンディによる射撃応用。「射撃型」であるウェンディは、ミッド式魔法と極めて近い運用でエネルギーを使用する。
空間に漂う反応弾は、衣服が触れる程度の反応でも爆裂する、殺傷力の高い弾丸。
設置までにかかる時間は、前衛として突撃したノーヴェとのコンビネーションで稼いでいる。

エリアルキャノン
No.XI・ウェンディの射撃。
ミッドチルダ式魔導師における「砲撃魔法」に相当するエネルギー運用で、命中地点を中心に爆破衝撃を発生させる。

このエネルギー運用とやらも研究すべきですよね。
952名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/16(月) 23:52:50 ID:I88R57mJO
中将のことだから、そういった技術理論関係で戦闘機人に期待していたのかもね
脳みそは所詮は魔法至上主義者だろうからか
安定した現代技術の戦闘機人より
不安定な古代技術のレリックウェポンに期待している感じだったけど
953名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/17(火) 03:27:12 ID:sqlkj5oWO
パトレイバーでも量産型のエコノミーは採用が見送られてたな…。
まあ、あっちは金食い虫と罵られながら苦しい台所事情で一生懸命お仕事してたけど。

人材だけでなく予算にも恵まれてる機動六課は本当に狡いわ。
954名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/17(火) 09:20:32 ID:ZUphn9ff0
>>952
戦闘機人自体は全然安定してないぞ。
使ってる武装は安定性あるけど。
955名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/17(火) 09:31:39 ID:J60D/vZU0
培養方法 †
クローン培養
オリジナルとなった人物の特殊スキルを狙った一芸特化型。コストが高く適合率の問題がある。

純粋培養
適性遺伝子をかけ合わせた人工授精児を素体とするため、狙った能力は出しにくいが安定性があり量産に向く。

安定はしてるぞ、ただ倫理的に超めんどくさい、定期メンテはいる、部品の予備はいる、専用の人員がいると。
と思ったが、たしかサイボーグ人間は普及してるので設備他は楽に揃うのか・・・
なんにせよ絶対兵器開発に目を向けた方がいい
どうせ雑魚モブ雇ってるのは貧弱ビームだけがとりえな失業者対策も兼ねてるんだろ、
こういった戦うための存在みたいな人間増やしても無意味
956名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/17(火) 21:06:08 ID:EGLA/0tK0
>>955
違法で自力で量産できない戦力なんて終わってるだろ。
だいたい量産に向くって言うほどの量産はされてたか?されてないだろ。サイボーグ出てきたか?出てきてないだろ。
そしてあの本編見て安定してると言えるのか?
ティアナに遥かに劣る筋力とメガーヌに遥かに劣る動体視力だし。
957名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/17(火) 21:19:17 ID:7D0oK43z0
それ言い出すとレジアス中将の何処が優秀なんだって話に繋がらね
958名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/17(火) 21:27:32 ID:EGLA/0tK0
そもそもなにが安定してんだよって話だ。
>>957
ここまドン底まで状況が劣悪だからそんなのたいした問題にならんわ。
優秀だろうが優秀であろうが何も変わらん。
959名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/17(火) 23:55:46 ID:jMs+czml0
>>955
結局は能力リンカーコアだよりなのにナニがどう安定してんだろうな

>>957
そりゃ、創造主がアレだしねえ…掘り下げればキャラはみんな
ただ状況が状況だから贔屓したくなるわけで
960名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/18(水) 09:23:25 ID:VcRGugxG0
実は中将に関して魔法辞典に全く記述がないからなあ。地上本部もないけど。
剛腕云々に関しては全部クロノらの発言でしか存在しない状況。
961名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/18(水) 13:10:32 ID:eENiU+nfO
>>956
たんにティアナとメガーヌが超人というだけだろう。
ティアナが超人強度1なら、なのはさんはが超人強度1万とかなだけで。
962名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/18(水) 19:35:48 ID:31ui5X690
>>960
ナニがどう優秀なのか、ビームだのでマンセーする以外の描写が必要なのに
神様が用意できるわけあるめえ
過去の回想でも、まさに口だけでスゲーって語らせるだけだったしな…

作中でも作品の事情でも踊らされるだけって哀れすぎる
963名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/18(水) 22:05:05 ID:mgHXk7pk0
>>961
なわけない。
964名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/19(木) 07:35:04 ID:QSv1jaym0
戦闘機人の戦闘能力ってとらハ組と比べると
なんだか負けているような気がするんだが
965名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/19(木) 07:52:48 ID:SKeDpAbHO
>>960
もしかしたら、作中の中将の能力が、本局で言う「優秀」「強腕」なのかもしれないな。
966名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/19(木) 12:36:31 ID:J3rST0wY0
>>965
超エリートな執務官様が凶悪事件を避けたがる組織だから仕方ないよね。
967名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/19(木) 21:41:24 ID:qfHD1Tsd0
>広域センシング
>ミッドチルダでは、土地開発や建築物建設の際、一定区画ごとへのセンサー配置が義務づけられている。
>これにより、大きな魔力の動きや自然災害の反応をある程度把握することが可能となる。
>シャマルのような後方支援型が自身のセンサーを展開したり、空からのサーチャーの散布を行うことによって、
>さらに詳細で正確な観測を行うことができる。

このセンサーって地上本部は使わせてもらえるのだろうか?
968名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/19(木) 22:35:09 ID:aXB4t2ne0
廃棄区画が放置されてるような状況で使わせてもらえるとでもお思いですか。
969名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/19(木) 23:10:37 ID:qfHD1Tsd0
使わせてもらえない。でも設置費用は地上本部持ちなんですね。分かります。
970名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/20(金) 07:52:20 ID:QaeHcpoaO
そして広域センサーが普段から設置されていても、GDの出現は暴れ出さないと分からないんですね。
971名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/20(金) 08:27:26 ID:E1InIvvS0
なのはさんが廃棄区画をサーチすごい!
ということはあの辺りにそういう機械はないよね
972名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/20(金) 22:34:35 ID:g5J5q2230
>>970
GDの存在をサーチした反応を知った奴等から真っ先に逃げてたんだろう。
973名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/21(土) 07:46:53 ID:5N/yIwLL0
>>970
ミッド人はリインが飛んでても小さい人としか思わないから
GDを発見しても暴れない限り変な機械が飛んでいるとしか思ってないんじゃなかろうか
たまに六課関係者がオペレータをしているときに発見すると地上本部を無視して六課に連絡が回るんだろう
974名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/21(土) 11:01:57 ID:/yRe0Ikw0
>>967
逆に言えば最近開発された土地や新たに作られた建造物でなければセンサーの設置義務は無いってことか……
設置するにしても要求される性能をかろうじて満たす程度の安物で誤魔化す程度のことはしないと金が幾らあっても足りないだろうな。
六課が満足するほどの情報を取れるセンサーなんか設置したらそれだけで建築予算オーバーしそうだ。
975名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/21(土) 16:09:58 ID:qTHD6SHaO
>>970
そこは三脳や中将の権限でGDのアドレスを味方や認知不可にして作戦妨害するのが王道だろうに
空港災害見る限りマジでセキュリティ皆無にみえてくる
976名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/21(土) 16:14:16 ID:qTHD6SHaO
ほら、ロボットものとかによくあるじゃん。
敵と内通している幹部が管制システムや兵器の制御に細工して敵機を味方と判断してロックできないアクシデント
977名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/21(土) 17:52:43 ID:X1ylMjIv0
>>975
権限と言う単語だけがあり、機能しないのが中将側のデフォルトみたいです
978名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/21(土) 18:41:58 ID:d41J4Vma0
>>976
敵=本局なら筋が通るな。
979名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/21(土) 21:32:02 ID:mQelqYZR0
あれ?それだとこの作品バッドエンドだよね
口先設定人に何を期待しても無駄だけど
980名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/21(土) 22:57:35 ID:DVn9ug260
>>977
日本語だと思って聞いてるからおかしくなる
異世界なんだから日本語な訳ないじゃないですか
あのドイツ語もベルかごですよ?
981名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/22(日) 03:57:04 ID:7mBcW/cnO
ここまで事件の黒幕がしっくりくる味方組織も少ないだろなぁ。
982名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/22(日) 10:58:18 ID:ihIIm4R8O
しかし未だに「かんりきょくはじげんせかいのおまわりさんなんれす!」な信者がいるのが腹立たしい。
そんな二次創作が氾濫している現状が腹立たしい。
そんなクソのような読書感想文以下のゴミクズを得意げに投稿している作者が腹立たしい。
どうにかして叩き潰せないものか…
983名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/22(日) 11:57:19 ID:olTrNjhg0
はいはい、まあ落ち着け


本来黒幕じゃないだろうハズの勢力が全部仕組んだことにすると
えらくすんなり行く話って、どーなのw
984名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/22(日) 12:13:59 ID:5OMN0YB50
最高評議会や地上本部の実態は多少はわかるが、本局はどんな組織かまったく不明だからな。
985名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/22(日) 13:53:16 ID:JZ8BbCX90
本局の問題がちゃんと描かれると
そこも中将みたいになって
結局黒幕となっちゃえるおがなのはたちだけに
986名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/23(月) 08:40:07 ID:RWei0sEm0
本局の戦力はチートだかんな
スカが本局に大ダメージを与えるかとwktkしてたのにしょっぱい
987名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/23(月) 10:44:45 ID:DUNDaPR70
>>985
黒幕と言われてるリンディやカリムも
なのは達が発してる毒電波みたいなのに操られてるだけ
と言われても納得出来るほどの脳味噌お花畑っぷりだからな
まあそれはなのは達三馬鹿もそうなんだが
988名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/23(月) 10:48:20 ID:Yv/hFE8B0
女の子はちょっと間が抜けているくらいのほうが可愛い
989名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/23(月) 13:31:50 ID:Pp8XZN190
>>986
フッケバインもお金貰って小さい集落襲うだけの小者だったしな。
990名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/23(月) 21:06:55 ID:EyHk9HqH0
某所からコピペです





魔導辞典

初出record5

生体兵器研究施設

「生命体の兵器化改造」は管理局法で厳重に禁じられた行為だが、世界に広まる「魔法」との相性のよさもあり、
手を出す違法研究者や組織は跡を絶たない。そして、そのために生み出された、あるいは誘拐されてきた子供などが
それらの研究に供されるのは、アイシスがわずかな思慮で思い当たる程度には「そう珍しくない」話でもある・

フッケバイン

凶悪犯罪集団として広域指名手配がかけられた武装グループ。
だが、政治的理由や各種の条約問題、彼らと「取引」を行なう管理外世界との軋轢といったさまざまな事情や、
彼らが保有する極めて強力な戦力、「拠点を移動させつづけている」ことなどから、
管理局でもその対処が複雑かつ困難な相手として知られている。

特務機動隊(エクストラフォース)

通常編成ではなく、臨時任務のために編成される舞台は「特務」の名が付くことが多い。
今回の特務機動隊は本局に存在する大規模テロや小規模戦乱の鎮圧などを担当する「脅威対策室」の名の元に編成されている。

EC因子適合者(エクリプスドライバー)

「エクリプス」の感染によりトーマの体にはすでに一次変化が発生していた。
そして「適合者」のみに現れるこの発病症状により、「EC因子保有者(キャリアー)」から「EC因子適合者(ドライバー)」
へと変化することになる。

管理局特務六課

今回編成された特務隊は、本局魔導騎士八神はやて二佐を筆頭に、
6年前に発生した都市型テロ「JS事件」において活躍した「機動六課」のメンバーが大半を占める。
偶然にも現在脅威対策室で編成された特務隊の「六番目」でもあったため、「特務六課」の名を与えられている。

原文そのまま
991名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/23(月) 21:33:08 ID:6fnT4Gll0
相変わらずの狂設定だな。
992名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/24(火) 21:07:32 ID:aq2Qo2gM0
【リリカルなのは】魔法中将レジアス・ゲイズ24【StrikerS】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/anichara2/1282651558/
次スレです。
993名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/24(火) 21:19:31 ID:aq2Qo2gM0
本局の重要視する予言について

カリム:二つの月の魔力が上手く揃わないと発動できませんから、頁の作成は年に一度しかできません。
    予言の中身も古代ベルカ語で解釈によって意味が変わることのある難解な文章、
    世界に起こる事件をランダムに書き出すだけで……
    解釈ミスも含めれば的中率は割とよく当たる占い程度、
    つまりはあまり便利な能力ではないんですが……」
クロノ:聖王教会はもちろん、次元航行部隊のトップも、この予言には目を通す。
    信用するかどうかは別にして有識者による予想情報のひとつとしてな。
はやて:ちなみに地上部隊はこの予言がお嫌いや。実質のトップがこの手のレアスキルとかお嫌いやからな。
なのは:レジアスゲイズ中将、だね。
クロノ:そんな騎士カリムの予言能力に、【数年前】から少しずつある事件が書き出されている。
カリム:
     古い結晶と無限の欲望が集い交わる地 死せる王の下、聖地より彼の翼が蘇る
     死者達が踊り、中つ大地の法の塔は虚しく焼け落ち 
     其れを先駆けに数多の海を守る法の船も砕け落ちる
なのは:それって
フェイト:まさか
カリム:ロストロギアをきっかけに始まる、管理局地上本部の壊滅と管理局システムの崩壊……

レジアス:査察の日程は決まったのか?
オーリス:人員は確保しました。週明けそうそうにも行います。
レジアス:連中が何を企んでいるやら知らんが、土に塗れ、地上の平和を守ってきたのは我々だ……
     それを軽んじる海の連中や、蒙昧な教会連中にいいようにされてたまるものか!
     何より、最高評議会は私の味方だ、そうだろうオーリス?
オーリス:はい。
994名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/24(火) 21:24:14 ID:q3UTmZsb0
>>993をあらためて見ると中将はこう思っているように感じるな。
中将「レアスキル嫌いとは一言も言ってない。地上の平和を軽んじる海の連中や、蒙昧な教会連中にいいようにされたくないだけだ」
995名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/24(火) 21:26:19 ID:krCY+hwo0
>>992
乙です、真スレって10いかないと落ちるんだっけ?

>>994
いや『この手の』レアスキルが嫌いだから嫌いなんじゃね
どんな手のレアスキルなら許せるかは分からん
・・・・・・あれ、この手のってカリム以外に複数同類レアスキルないと
こんな台詞吐かないよな・・・レアじゃなくね
996名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/24(火) 22:11:57 ID:djBBdRFZ0
>>995
実際当たるかどうかなんてどうとでも細工できるから、でっち上げの予知系スキルの人達が沢山いるんだろ、本局に。
997名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/24(火) 23:32:19 ID:1qMJj4Nv0
こう考えたらどうだろう?
「よく当たる占い」を馬鹿にした風にカリムが言ってるじゃん?
だとしたら「占い」技能者が軽視されてたりするんじゃない?
よく当たるモノはもちろん、あまり当たらない者もたくさんいるだろうし。
「占い」技能者はもちろん地上勤務、例外的に努力して技能を上げた場合でも似たような感じ
占いを根拠に本局に何か上申しても、はねられる

しかしレアスキル能力者の場合、的中率は同じくらいでも重要視されるとか
998名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/25(水) 05:17:56 ID:UWGe5y+o0
>>995
たんにレアスキル全般って意味じゃね?
無視できないほど強力なのに、戦力として計算できないってのは嫌われるよな。
999名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/25(水) 08:00:27 ID:xv/LZrSF0
予想1:無視できないほど強力なのに、戦力として計算できないからレアスキル全般が嫌い
予想2:同等の能力でも本局での影響力がレアスキルというだけで跳ね上がるのが嫌い
予想3:レアスキル持ちを本局や教会が独占した結果、使い手が地上軽視の思想のやからばかりなのが嫌い
うむ、全部かな?
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/25(水) 08:48:19 ID:g5fF+jnA0
オーリスさんどうなったのかな
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。