【リリカルなのは】魔法中将レジアス・ゲイズ21【StrikerS】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
             ,. -―――- 、
             ∧>-、 _____`ヽ
              /V⌒ヾ、| l7フ7///|
           /V     `´ ̄ ̄ ̄Vミ|
           ハ|/           |ミ|
         { f/  -、         {ミ|
         ヘ|  ゞ・>ソ {xニニ.    |:;ハ
          ∧   ̄ }   ゞ゚ー'   |{ }| 
         //}    /       r /:|,r'
       ./////X777Xァァイvx / /-―-、
_.. ‐ ニニ/:::::∨//\ ー-__ ,,`ヾハT ⌒ヽ \_
「「「「「「「「|:::::::::|\///>、/7ハ..x<7{ ̄´       ヽ「「Tゞ、
| l l l l l l |:|:::::::::l.  \//// | | | | { ̄    \ \ ∨///ク
|」」」」」」|/::::::::::|、〈ヽ `フー‐r―‐ゞヘ    ヽ   ∨/:::
:::::::::::::: /:::::::::::::|∧ ヘ〉∧::::::∧ にシ‐\        ノ|>、:::
:::::::::::::::|:::::::::::::::| ∨ / / ̄|ヘ__/  /::>r―   />':\
:::::::::::::::|:::::::::::::::| ヽ∨ |:::::::::|     /::::::::::  -' /:::::::::
:::::::::::::::|:::::::::::::::|    |:::::::::|   /:::::::::::::/::\_/:::::::::::::::ノ
「魔法少女リリカルなのはStrikerS」に登場するレジアス中将の為のスレです。
政治考察、キャラ燃え、キャラ萌え、なんでもどうぞ
レジアス・ゲイズ:石原凡

◆NanohaWiki
ttp://nanoha.julynet.jp/

前スレ
【リリカルなのは】魔法中将レジアス・ゲイズ20【StrikerS】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/anichara2/1259019024/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/02(火) 09:25:45 ID:5BXUXzhy0
テンプレ

中将は魔力無し。でも魔道師でなくても高官になれる証。

階級:中将
役職:首都防衛隊代表/防衛長官

所持資格:大隊指揮官/防衛長官/戦力統御/外交アドバイザー/文化遺産保護官
http://nanoha.julynet.jp/?%C5%D0%BE%EC%BF%CD%CA%AA%2FStrikerS#r5c847eb

入局40年の大ベテラン、地上本部の数多くの実権を握り、多大な影響力を行使できる事実上の地上本部総司令。54歳。
第10話にて演説をしたのが初登場。シグナムの話によると古くから武闘派らしい。
地上部隊に誇りを持つ年季を重ねた人物の様であるが、上記の犯罪者発言を筆頭に、口は大分悪いようだ。しかし人望はそれなりに厚い。

レジアスは目の前にある脅威への対応を優先し、本局は大局的な影響を考えた判断を下す事が結果的に「強硬的なレジアス」と「穏健的な本局」という対立となっている模様。

豪腕な政略家でクロノ曰く「優秀な人物で地上の正義の守護者」だが黒い噂が絶えない。しかし、治安維持の実力は確かで、武力強化によってミッドにおける犯罪増加率を抑え込む事に成功している。
この事から企業や政界からの支援も厚く、管理局最高評議会からの信任もあり非常に厚いバックボーンを確保している。
最高評議会と共に「アインヘリアル」と呼ばれる地上防衛兵器の生産計画を推進している。

死後、戦闘機人事件の裏取引についてなどの裏面が知られてもなお、過去の業績に対しては一定の評価がなされており、
「不足した戦力で地上の平和を護り通した英雄」と認識する局員や一般市民も多い。

なお、レジアスには魔力資質は無い。(第24話)
3名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/02(火) 09:26:46 ID:5BXUXzhy0
【これが、ミッドの大地を守る地上部隊の現状だ!】改訂5版

[人材/兵員]
・武装局員の平均魔術ランクC〜D程度。 (本局はB以上)
・管理局や各次元世界の首脳幹部陣が一堂に会する最重要区域の警備に当たっている
武装局員(恐らく精鋭)は敵性存在を目視した瞬間に撤退した。
※スバルとティアナ(主席卒業生)は訓練校卒業時でDランク、機動6課入局時にBランクに昇進。
 地上部隊武装局員の平均戦力は素質ある新人と同等〜それ以下である。
※なおマンガ版の陸士訓練校では突撃や白兵戦訓練を重視している描写が多い。
 配属前の陸士であれだけの士気なら、蜘蛛の子散らすような敗走する程低士気だとは思えない。

[人材/指揮官]
・レジアス・ゲイズ中将、オーリス三佐、ゲンヤ・ナカジマ三佐、カンセル公安部隊長+ヴォルケンズ
以外に名前のある責任者級の人材が見あたらない。 
・ナカジマ三佐とヴォルケンズは、直属の上官であるゲイズ中将に対しての忠誠心は極めて薄い。
・ナカジマ三佐率いる108陸士隊は、地上部隊でで唯一対AMF訓練を施された切り札ともいえる戦力だが
最終戦まで出動せず、また出動の打診もなく日和見を決め込んでいる。
・ 〃 は、私的に本局側の八神二佐と会談し、その際に地上部隊の機密を漏らしている。
 また、上官に断り無く部下を本局側(機動6課)に出向させている。
・カンセル公安隊長はゲイズ中将の後輩で、本編中は中将の腰巾着的な行動も見えたが、実は6課の
士官と交際があった。
・ゲイズ中将は地上ナンバー2と作中説明されているが、ナンバー1(恐らく大将)は外部メディア作品を
含め名前すら登場せず、本来は最高責任者として指揮を執らなければならない地上本部防衛戦・ゆりかご
迎撃戦・JS事件事後処理に一切関わった形跡はない。
※尉官級のヴォルケンズは現在、本局(機動6課)に出向している。
※非常に貴重な陸戦Aランク魔導士を、ナカジマ少佐と八神中佐2人の談合で流出させ
 ゲイズ中将に事後報告した形跡もない。

[兵装]
・全員がバリアジャケット無し、当然量産型のストレージデバイス
・出没するガジェットに有効打を与えることは出来ない(108陸士隊を除く)
・想定される敵と交戦すら出来ずに破壊される新型兵器(本局側は過剰兵力と判断)
・戦力不足の補填案として、広域テロリストから鹵獲、または開発生産しようとしていた戦闘機人は
 既に本局が運用に足る技術を所持していながら地上には提供されていない内容だった。
※当然、戦闘機人はおろかガジェットとすら戦闘できる装備ではない
※2年前に本局側からAMF対策の提案があったがゲイズ中将は棄却。
 代替案として総合戦力の底上げを提案したが、本局側に棄却されている。
 尚、AMF対策は対策装備の開発配備ではなく、特殊訓練を施すものであり
 根本的な戦闘力がAMF使用者より高くなければ効果が薄い。
※アインへリアルと思しき兵器は、稼働するシーンすらなく破壊された
※ギンガ、スバルは戦闘機人であり、定期的にメンテ/修理を受けていることから
 最低でも運用する技術は有しているはずである。 また義親であるナカジマ夫妻は
 最上司であるゲイズ中将に報告した形跡がない。
4名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/02(火) 09:28:00 ID:5BXUXzhy0
【JS事件における管理局と犯罪者の関係】
最高評議会(=三脳)―――――――――――――――→スカリエッティ(テロリスト)
   |       (創造・人造魔導士計画を指示)        ↑
   |                                   |
   |(スカへの便宜を指示)                     |
   ↓                                   | 
レジアス・ゲイズ中将(地上部隊司令)―――――――――――┘
                    (便宜・戦闘機人製造を委託)

【三者の思惑】
◎最高評議会:管理局の体制が整うまで(延命して)自分たちが次元世界を管理統制しなければならない。
人造魔導士計画はそのために必要?
◎スカリエッティ:とりあえず誰にも干渉されず好きな研究したい(※それ以上の情報は無く、動機に欠ける点が多い)
◎レジアス中将:地上の平和を守りたいが人材・武装共に足りない。そのために戦闘機人を導入。
(※SSで実は三脳・スカ共に疎ましく思っており機会を見て打倒する予定であったと情報が出る)

【スカのスポンサー】
・名言はされていないが管理局である。最高評議会が出しているのか、レジアス中将(地上)が出しているのかは公開されていない。

【最高評議会と中将との関係】
・利害一致により結託しているのか、中将が命令を受けて動いているのか不明。
 前者だとしたら予算/兵員不足の絡みも含めて中将の利益は余りにも少なく後者の線が強い。
 ただしこの場合、中将は上の命令で違法行為を行っている“逆らいがたい”状況下となるため責任は低くなる。

【スカと中将との関係】
・直接面談や連絡した描写は映像上は皆無(※ゼスト死亡時に連絡描写あり)。
 ゼストの件も含めて情報の共有は殆ど無いと考えられる。
・管理局が自主開発製造を断念した戦闘機人計画をスカに依頼しているが、中将がスカに依頼(取引?)したのか、
 三脳経由で依頼したのか、報酬として三脳が与える予定なのかも不明。

【スカに与えられた便宜】
・便宜は、「研究施設の確保」「地上部隊からの積極捜査の停止」「資金提供」だと思われる。
 見返りが「人造魔導士」「戦闘機人」、推測だが「ミッドチルダ中心地区・及び管理局施設への攻撃停止」だと思われる。
 (※地上本部襲撃が、中将の想定外であるところから「攻撃禁止」または「八百長襲撃(この段階で
捕虜という名目で機人を提供するという考えも出来なくはない)」とも考えられる)
5名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/02(火) 09:29:16 ID:5BXUXzhy0
【時空管理局の階級等の考察】
人事データーを見る限り時空管理局は、階級(将とか佐)に部下や兵を統率するための指揮権限が付随していない。
また、運用規模・階級に比例した部隊運用資格が与えられていない可能性が高い。
以下、根拠となる比較資料を列記する。

レジアス・ゲイズ
階級:中将
役職:首都防衛隊代表/防衛長官
所持資格:大隊指揮官/防衛長官/戦力統御/外交アドバイザー/文化遺産保護官

八神はやて
階級:二等陸佐
役職:機動六課部隊長/「ロングアーチ」トップ
所持資格:大隊指揮官/戦力統御/普通自動車免許

※メインキャラの所有指揮資格一覧
大隊指揮:レジアス中将(53歳)、はやて二佐(19歳)
中隊指揮:シグナム二等空尉(プログラム)、
小隊指揮:なのは一等空尉(19歳)、フェイト執務官一尉扱い(19歳)、ヴィータ三等空尉(プログラム)

日本の自衛隊の陸将(≒中将)は方面軍の総監を勤めるのが一般的である(大隊指揮官は二佐)
陸上自衛隊方式で記述すると、
総軍>軍集団>方面軍>戦線>軍>方面隊>軍団>師団>旅団>連隊>大隊>中小隊(以下略)
      (↑本来ここ)                                 (↑中将・八神二佐の資格)   

時空管理局の軍制は不明だが、確実に言えることは”中将の権限が職責に対して異常に低い”あるいは
”八神二佐の権限が地上防衛長官と同格”のいづれかである。


六課において指揮資格を持たずとも指揮を任されているキャラクター
グリフィス・ロウラン
階級:准陸尉
役職:交替部隊責任者/部隊長補佐
所持資格:会計管理士(I-A)/交通通信主任/1級通信士
交替部隊 † Edit
はやて指揮下の部隊(なのは達等)がオフシフトの間の穴を埋める為の交替部隊。性質上殆ど画面に映らない。
指揮官はグリフィスが勤め、部隊長にはシグナムが就任している。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/02(火) 09:30:45 ID:5BXUXzhy0
14話の地上本部は危険発言シーン

カリム「情報源が不確定ということもありますが。管理局崩壊ということ自体が、現状ではありえない話ですから」
はやて「そもそも。地上本部がテロやクーデターにあったとして、それがきっかけで本局まで崩壊…いうんは、考えづらいしなぁ」
クロノ「まぁ、本局でも警戒強化はしてるんだがな」
カリム「問題は、地上本部なんです」
クロノ「ゲイズ中将は予言そのものを信用しておられない。特別な対策はとらないそうだ」
カリム「異なる組織同士が協力し合うのは、難しいことです」
クロノ「協力の申請も内政干渉や強制介入という言葉に言い換えられれば、即座に、諍いの種になる」

はやて「ただでさえ、ミッド地上本部の武力や発言力の強さは問題視されてるしなぁ」

フェイト「だから、表立っての主力投入はできない、と」
クロノ「すまないなぁ。政治的な話は現場には関係なしとしたいんだが」
はやて「裏技気味でも、地上で自由に動ける部隊が必要やった。レリック事件だけで事がすめばよし、
     大きな事態に繋がっていくようなら、最前線で事態の推移を見守って」
なのは「地上本部が本腰を入れ始めるか、本局と教会の主力投入まで、前線で頑張ると」
はやて「それが、六課の意義や」
なのは・フェイト「うん」


>ヴェロッサ「しかし、君の依頼通り、内密で地上本部の中身…ゲイズ中将の周りを調べてみたけど…。
>       なんというか。本当に面白いくらい、豪腕な政略家だよね」
>クロノ「実力者であり、人を惹きつける牽引力もある。優秀な方だとは思う」
>ヴェロッサ「本部長からして、彼の後輩だしね」
>クロノ「黒い噂が絶えないとはいえ、彼が地上の正義の守護者であるのも事実だ」
>ヴェロッサ「企業や政界からの支援も山ほどあり、管理局最高評議会の覚えもめでたい。
>       こりゃ、確かに、本局としちゃ、扱いの難しい人物だ」
>クロノ「そう。うかつな介入はできない。ただでさえ、海と陸。本局と地上本部はことあるごとに仕事……」


我らが中将の演説

レジアス「魔法と技術の進歩と進化。素晴らしいものではあるが、
      しかし!それがゆえに我々を襲う危機や災害も、10年前と比べ物にならないほど危険度を増している!
      兵器運営の強化は進化する世界の平和を守るためである!!
      首都防衛の手は未だ足りん。非常戦力においても我々の要請さえ通りさえすれば、
      地上の犯罪も発生率20%。検挙率においては35%以上の増加を初年度から見込むことができる!」

ヴィータ「このオッサンはまだこんなこと言ってんのな」
7名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/02(火) 09:31:46 ID:5BXUXzhy0
カリム:二つの月の魔力が上手く揃わないと発動できませんから、頁の作成は年に一度しかできません。
    予言の中身も古代ベルカ語で解釈によって意味が変わることのある難解な文章、
    世界に起こる事件をランダムに書き出すだけで……
    解釈ミスも含めれば的中率は割とよく当たる占い程度、
    つまりはあまり便利な能力ではないんですが……」
クロノ:聖王教会はもちろん、次元航行部隊のトップも、この予言には目を通す。
    信用するかどうかは別にして有識者による予想情報のひとつとしてな。
はやて:ちなみに地上部隊はこの予言がお嫌いや。実質のトップがこの手のレアスキルとかお嫌いやからな。
なのは:レジアスゲイズ中将、だね。
クロノ:そんな騎士カリムの予言能力に、【数年前】から少しずつある事件が書き出されている。
カリム:
     古い結晶と無限の欲望が集い交わる地 死せる王の下、聖地より彼の翼が蘇る
     死者達が踊り、中つ大地の法の塔は虚しく焼け落ち 
     其れを先駆けに数多の海を守る法の船も砕け落ちる
なのは:それって
フェイト:まさか
カリム:ロストロギアをきっかけに始まる、管理局地上本部の壊滅と管理局システムの崩壊……


レジアス:査察の日程は決まったのか?
オーリス:人員は確保しました。週明けそうそうにも行います。
レジアス:連中が何を企んでいるやら知らんが、土に塗れ、地上の平和を守ってきたのは我々だ……
     それを軽んじる海の連中や、蒙昧な教会連中にいいようにされてたまるものか!
     何より、最高評議会は私の味方だ、そうだろうオーリス?
オーリス:はい。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/02(火) 13:10:37 ID:oh854Rzc0
時空管理局
異なる時間を刻み、異なる空間に生きる人々の交流を健全なものとし、治安と平和を維持するために、
法の守護者として正しい管理を行う。そんな理念で結成された「時空管理局」。
その歴史はいまだ浅いが、管理局はさまざまな分野において各世界や次元の海の治安と平和の維持に尽力している。
次元の海に浮かぶ巨大コロニー「管理局本局」を中央拠点とし、
次元航路の要所に「海上支部」、各世界の首都に「地上本部」を置き、それぞれに任務を行っている。

実弾兵器 第一話初出 ルヴェラ文化保護区(リリィのいた場所)の研究所の警備員の武装
ミッドチルダをはじめとする管理世界の「武装」はクリーンかつ威力・効果設定が容易な魔導武器に限定され、
こういった「実弾兵器」に対しては使用に強い規制がかけられており、
一般人や民間企業の警備員といった人々が所有・使用することはほぼ有り得ない。
だが、炸薬を使用して銃弾を撃ち出すこのタイプの銃火器は、管理外世界の多くではいまだ主流を占める武器であり、
密輸・違法使用の例は跡を絶たない。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/03(水) 00:50:13 ID:tsxfIFr90
>>1、乙
10名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/03(水) 15:42:11 ID:b8WqrzcT0
圧倒的な本局職員の権限

執務官 第一話初出 
時空管理局における役職のひとつ。(所属部署の権限範囲内において)司法処理を執り行うほか、
指示された案件においての捜査・監査の権限をもつ。
事件捜査においては「捜査指揮・現場司令」のポジションで立ち回ることが多いため、2人以上の執務官が同じ案件を担当することは比較的稀。

☆執務官
管理局の役職の一つで、認定試験の合格者のみに与えられる資格。
この資格の保有者は「所属部署における事件および法務案件の統括担当者」となることが可能。
内勤派の執務官は所属部隊の法務を全般的に担当し、
独立派の執務官は自身が追跡を得意とする種別の事件を専任で指揮・担当する傾向にある。
法務知識を中心に多様な知識や技術が問われる役職で、JS事件以降は管理局における
綱紀粛正の気風に乗り、もとより難関だった試験の合格率は更に下がっているが、
ティアナは憧れだったこの資格に無事合格している。

査察官
一般組織や施設の調査を行い、不正を発見することが主な仕事となる管理局の役職。
調査能力や対人交渉に優れたものが配置される。なお、各世界の管理局組織の査察を行う部署や担当も存在する。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/03(水) 22:24:21 ID:/py+1MIf0
地域警邏 第二話初出
管理局員の中でも、地域に常設された「ボックス」と呼ばれる駐在所に滞在し、巡回警邏を行なったり、
事件・事故などの際に現場に出勤したりする隊員たち。
巡回警邏を行なうようすから、「おまわりさん」の愛称で呼ばれることも多い。

トーマ:まずは安全な場所にたどり着いてそれからスゥちゃん(スバルの事)に連絡と相談をってことで
     地方警防じゃろくな対応してくれねーだろうしな

全く信頼ねぇぇぇ
12名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/03(水) 23:07:32 ID:VXsBJ8ld0
一応スバルも陸なのに・・・一体何だこの差は。
スバルに「私たち以外の陸や地方の連中なんてクズばっか」とでも吹き込まれたか。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/03(水) 23:20:08 ID:/py+1MIf0
本局航空武装隊 第三話初出

「航空武装隊」は、空戦魔導師で編成された航空部隊であり、管理世界の各地に存在する。
中でも「ミッドチルダ首都防衛隊」と「本局航空武装隊は」いずれも厳しい審査によって選ばれた、優秀な戦力が集う部隊である。

やっぱ別物だったのね。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/03(水) 23:29:18 ID:Ezk+KAHI0
この子遺跡荒らして出土品売りさばいて旅費稼いでるとか聞いた気がするんだが確か
そんなんじゃ警防と揉め事一度や二度なんてもんじゃないと思うんだが偏見の理由はそれじゃね
15名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/03(水) 23:32:42 ID:/py+1MIf0
>>14
>アンロック 第一話初出 リリィのいた場所のロックを開けた魔法
>錠前を解除する魔法。通常の建物や施設のロッキングユニットには、これらの一般的な解錠魔法に対する厳重な防御がなされており、
>専門の技術者であっても、アクセスコードがなければ数十分〜数時間かかるのが一般的だが、
>トーマはこれをわずか数秒、ワンアクションで解錠している。

どう考えても完全に犯罪者コース一直線です。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/03(水) 23:38:28 ID:/py+1MIf0
フォース1話
>トーマ「まあ俺はずっと旅暮らしだから」
>リリィ『ずっと?』
>トーマ「今回の旅はけっこう長め、行った先でバイトしたり発掘品を売ったりとかしながらね」

はあ、バイト感覚っすか、当たり前のように話すし。たいした教育受けてますね。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/03(水) 23:48:37 ID:umqE9OtF0
冗談なしに、ファンタジーのダンジョン攻略みたいな感覚でいるんだろう作り手が
だから決して悪いことやらせてるつもりはない

遺跡の調査がどうこうとか、ロストロギアやらを扱う話が出てくる世界観でそれはないよw
18名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/04(木) 00:29:27 ID:quykSwRx0
>トーマ:まずは安全な場所にたどり着いてそれからスゥちゃん(スバルの事)に連絡と相談をってことで
>     地方警防じゃろくな対応してくれねーだろうしな
地上本部以外でも、当然のように軽んじられる陸士・・・

そして要するにトンマは、地球の日本人の感覚で言えば、何でも屋を装った事件屋かなにかとでも思えばいいのだろうか?
19名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/04(木) 00:47:23 ID:RAtPUA2r0
>>18
>アイシス「ま、こーゆー野宿もたまになら楽しいよね」「管理局との追いかけっこ込みっていうのもまた面白いし♪」

まったく小娘にも遊び感覚で舐められまくりです。
ここで言ってる管理局とは当然陸のことをさすのは言うまでもない。追ってきているのは地方警邏なので。
フォース2話>アイシス「ふーん」「多分だけど地域警邏がもうすぐ来るよ。逃げるんなら早めがいいかも」
これじゃあ犯罪抑止力ないよね。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/04(木) 01:03:57 ID:6rAqO/Ou0
>管理局との追いかけっこ
徒歩で空飛べる不審者(高火力魔法使用の可能性あり)追いかけてる
おっさん共の身にもなれよw
陸士ってもしかしてウォッカで酔っ払った状態じゃなきゃ
絶対に受かる社会の屑収容所なのか
21名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/04(木) 01:13:00 ID:G/9MeTpu0
>>19
だってこの世界、罰則が犯罪抑止としての面を持たないのがデフォルトらしいんでねw
22名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/04(木) 03:41:16 ID:DGCKIrAJ0
>>20
トーマは空飛べるか微妙
移動も全て徒歩だし
まあ感染者効果でヒロインを背負って結構走っても全然疲れないようになってるが
23名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/04(木) 09:37:20 ID:EINc8lHs0
コネがないと、地方警防含めた陸は、
仕事に対してやる気出してくれないってことじゃないか?
24名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/04(木) 10:29:18 ID:1eppalfq0
文化遺産保護官でもあった中将にとってはじくじく足る思いだろうな…
まったく逆境すぎるぜ。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/04(木) 12:19:16 ID:kEP0v2p00
考古学者である某司書長にとってもな…
同じ野郎でもオタが自己投影する主人公様となると扱いが違いますなあ
26名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/04(木) 15:32:05 ID:81Bo3ivk0
管理局がない方が世界遺産が守られるような
27名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/04(木) 15:34:28 ID:SGzznLp90
情報が出れば出るほど地上本部の実情がいかに酷いものだったかを補強するばっかだな。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/04(木) 16:13:46 ID:kEP0v2p00
それを嘲笑うヒロインと信者が如何に下衆な人格してるかもよく分かる
29名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/04(木) 17:29:57 ID:3rqomhU70
>>10
捜査に留まらず、司法処理に監査に統括担当者、まず一案件に一人のみとか、執務官パネエな。
俺には不正や汚職の温床にしか見えないけど。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/04(木) 17:32:55 ID:81Bo3ivk0
肯定的ミッド表現では裏技といいます
31名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/04(木) 21:53:25 ID:EFt7WAGg0
中将の無理ゲー度はまさに天井知らず!
32名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 09:20:41 ID:J/5IhYHI0
どうやって中将に(所詮一地方の陸限定であるものの)上り詰めたのか
まったくもって不思議だ
財界の支援とやらもミッドチルダ限定商会だろう
本局の後ろにいるのは恐らく全次元チェーン店
33名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 10:17:58 ID:lmHH5YoW0
>全次元チェーン店
勝てねえええええ!!
34名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 10:29:38 ID:rl6JyCkS0
岡部いさくとか詳しい筋にアドバイスを貰う位できないのかな?
いさくはこの業界にも協力的なんだが……。

35名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 15:43:54 ID:5TsgCxsk0
いさくは都築よりもっとタチの悪い奴のお守り押し付けられてるから余力ないんじゃね。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 16:10:42 ID:KNz2UR9q0
>>35
だれ?>
37名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 18:36:45 ID:3sBwIKEz0
管理局の闇は深すぎる…
38名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 19:04:55 ID:J/5IhYHI0
それを日の当たる場所に持ってくるのが仕事
みたいな台詞を言った中佐がいたような、いなかったような
39名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 23:02:42 ID:2Enht0Z/0
>査察官
>一般組織や施設の調査を行い、不正を発見することが主な仕事となる管理局の役職。
>調査能力や対人交渉に優れたものが配置される。なお、各世界の管理局組織の査察を行う部署や担当も存在する。

で、本局様をどこが監視するんですか?
40名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 03:54:21 ID:B/0w1tK80
フッケバイン
41名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 11:08:47 ID:TuIxR3/E0
本局は正しいのでそんなものは必要ないのです
進んだ文化の証なのです
42名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 14:12:07 ID:PbIUCm5V0
完全な社会には犯罪なんて存在しないってソ連の偉い人が言ってた
43名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 15:08:45 ID:z06FNEOV0
(本局様)幸福は義務です、市民。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 16:35:58 ID:Lx3AfEih0
ならば完全な社会とは世紀末だと言わざるをえない
45名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 21:02:48 ID:nd+O/aO10
>>42
だから傷害罪が親告罪なんですね。
犯罪じゃなくしてしまえばいいというわけだ。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 14:01:01 ID:H1m353th0
>>38
闇そのものの存在がそんな事言ってもな…
それ何てギャグ?としか言いようが無い

ブラックユーモアで済まされないほど黒いギャグだがな
47名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 22:09:52 ID:EdmpssFq0
>アンロック 第一話初出 リリィのいた場所のロックを開けた魔法

>錠前を解除する魔法。通常の建物や施設のロッキングユニットには、これらの一般的な解錠魔法に対する厳重な防御がなされており、
>専門の技術者であっても、アクセスコードがなければ数十分〜数時間かかるのが一般的だが、
>トーマはこれをわずか数秒、ワンアクションで解錠している。

スバルはトーマにこんな犯罪者技能を習得させてどうしたいんだ…
48名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 23:06:01 ID:H1m353th0
>>47
ゼロの使い魔のパクリじゃね?
49名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 00:17:40 ID:uUu0WlEi0
ハリーポッターの可能性もある
50名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 01:46:14 ID:ZXS/61rS0
いくらなんで錠前破りの呪文ぐらい権力団体によって管理されてるだろ…
51名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 08:25:51 ID:9JnEkDCW0
スバルは仲魔にしようと思ったのだろう
犯罪者=入局フラグ
52名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 08:44:44 ID:knK7sUlz0
そんな呪文が拡散してるなら、既存の錠前以外の技術を発展させろw
53名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 14:53:30 ID:Ujncsy0c0
ソードワールド
54名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 15:05:12 ID:9JnEkDCW0
レジアスのサイコロはいつも裏目
55名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 21:09:45 ID:ANDc/iMa0
>>50
どう考えても法規制の対象だよな。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 22:58:09 ID:86tdqWqV0
意外と、「鍵破りの魔法規制=針金の規制=現実的に無理」
という発想かも知れん。
こんな泥棒天国はコリゴリだが…
57名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 23:01:32 ID:GIBsN1zL0
>>54
常にファンブル
58名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 03:18:31 ID:x1QVBXMt0
ようするに後に管理局に所属させる予定の犯罪魔道士が金庫やらの鍵開けて中身ごっそりいただいても罰せられない世界か
…本当腐ってる。
本当管理局が関わる世界は犯罪者の理想郷だな。都市一つ吹き飛ばしたり万単位で非魔道士殺傷したら
スカウトされるのかね?
59名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 07:28:28 ID:sE9w3fQj0
仕方がなかった、の理由があれば基本罰せられません
犯罪行為への抑止力ではないのであの世界の刑罰はw
60名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 08:13:05 ID:4OAS8W+R0
>フッケバイン
絶賛就活中。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 08:58:49 ID:d6nExg8y0
>>58
余裕でスカウトされると思う。はやて達の言いなり…もとい
仲良くすれば、コネも得られてバラ色の人生が待っているかと。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 11:27:07 ID:aXvPs2kM0
管理世界ってやる気不足や調査不足や被害届なしで「事件」にすらならず流れ去っている事件が凄く多そうだな
63名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 11:32:29 ID:6qlmDGlb0
>>61
逆に捕まって協力拒否したら酷い目にあいそうだしなぁ
両手足縛って猿轡に犬の餌皿くらいな扱いが軟禁って認識の世界観で投獄とか割と冗談じゃないと思うんだ
64名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 11:57:05 ID:4OAS8W+R0
>>63
まさかぁwwwww とか思ったけど現にエリオはそうだったんだよね。
……怖い世界だねぇ。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 12:32:26 ID:uR/0ow8F0
>>64
エリオが保護されたときの格好だから一応非合法の研究所だと思われ。

Forceだと執務官の凡人様は管理外世界でも普通に介入してるんだな。
あれ?管理外世界には不干渉が原則じゃないんですか?
現地の司法の捜査は無視ですかそうですか。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 12:37:31 ID:E97n4Tmd0
不介入って設定があれば介入してもいいんですっ。
口先が優先なんですっ。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 12:41:50 ID:aEswJ2ko0
エリオ・モンディアル † Edit

その出生には秘密があり、戦闘を監視していたスカリエッティは「プロジェクトFの残滓」(第5話)と呼び、
本人も「プロジェクトFはまだ続いている」(第13話)と反応を見せる。そして第17話にて、富豪である
「モンディアル家」の両親が自分たちの息子の死を受け入れられず、当時すでに違法研究とされていた
「プロジェクトF」に縋って生み出した特殊クローンであることが明かされた。
本物のエリオ・モンディアルは病気で既に死亡している。
その事実を突き止めた研究機関の人間によって両親と引き離され、その際両親が事実を突きつけられた
途端に抵抗を諦めてしまったこと、また研究施設での非人道的な扱いから、一時期は重度の人間不信に陥る。
研究施設にいた頃は完全に監禁された状態で「星すら見たことが無かった」との事。フェイトによって
管理局の保護を受けてからも荒みきっていたが、魔法を行使して暴れるエリオに対して保護責任者になる前の
フェイトが文字通り体を張って説得する(第24話・ StrikerS漫画版Episode-9)。
その真摯な説得と説得内容を体現するかのような彼女の献身をきっかけに急激に立ち直っていく
(それらの経緯ゆえにキャロとは面識を持たなかった)。

>その事実を突き止めた研究機関の人間によって両親と引き離され、その際両親が事実を突きつけられた
>途端に抵抗を諦めてしまったこと

資産家のモンディアルさんが非合法組織に糾弾されて息子もどきを引き渡すっておかしいだろ
すぐに管理局に「謎の組織に息子を浚われた」と通報するだろ
それとも「管理局の方からきました」とでも言われたのかね


>管理局の保護を受けてからも荒みきっていたが、
一応別な組織なんだろうけど、うさんくせえ


この謎の研究機関が壊滅したとかぜんぜんでてこないし・・・
プロジェクトFの何を研究してたとかでてこないし
エリオ以外のプロジェクトFの子供でてきてないし
エリオ一人のためだけ機関をあらかじめ設立したとしか思えない
68名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 12:57:25 ID:j/Xb5xY20
>管理局の保護を受けてからも荒みきっていたが、

そこに優しいフェイトさんが現れて洗脳完了!
69名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 14:17:31 ID:VJ0tK0jG0
>>67
一応ヴィヴィオにもプロジェクトFの理論が応用されてるらしい

問題はそのヴィヴィオを作った組織も全く出てこないんだよな
材料はドゥーエが調達してきたけど、スカ製じゃないらしいし

スバギン作った組織もティーダ殺した違法魔導師も、真相は全て闇の中
それでめでたしめでたしって事にしてるんだから、胡散臭い事この上ない
70名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 14:29:43 ID:Tz+O8vcL0
ドゥーエというスカの血を分けた・・・因子を分けた
娘ともいうべき戦闘機人が親じゃなくてダレカに重要な
聖王の遺物を渡してないのか理解に苦しむ
71名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 14:41:23 ID:E97n4Tmd0
(作者的に)どうでもいいものには蓋。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 14:50:23 ID:Tz+O8vcL0
日本語間違えた
×聖王の遺物を渡してないのか
○聖王の遺物を渡しているのか
73名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 17:50:03 ID:kUcYyhLE0
>>63
スカの扱い見てみろよ、悠々自適だぜ?
74名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 21:49:05 ID:db41Hq/20
>トーマ・アヴェニール(Thoma Avenir) 主人公 「エクリプス」を巡る運命に巻き込まれた少年 表紙でお姫様抱っこしている人

>年齢 15歳
>出身地 第3管理世界・ヴァイセン
>趣味 ひとり旅、遺跡での宝探し、キャンプ料理

>トーマ「今回の旅はけっこう長め、行った先でバイトしたり発掘品を売ったりとかしながらね」

文化財に対する犯罪行為を趣味とするとはいい度胸だ、スバルはいったい何を教えてきたんだ?
75名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 22:36:26 ID:Y29eDn7O0
行方不明になって終わった聖王がどうやって聖骸布残したのか意味不明ですう
76名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 22:46:25 ID:fUsvHAoD0
>>74
次元世界は広いからそれが公認されてる世界があるのかもしれないぜ
なにせ覇王様の通り魔事件も被害届は出てないからで済ませられるんだから
77名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 23:32:14 ID:Fc2O/6CqO
弱い奴が悪い、あと死人に口無し…、パネえぇ
78名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 23:42:26 ID:E97n4Tmd0
>>76
管理世界という名の管理されてない世界ですか……。
外に手を出す前に中を何とかしろ、管理局w
79名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 23:44:59 ID:aEswJ2ko0
中の問題を片付けたり目をそらすのに外を利用するのは内政・外交・政治の基本じゃないですか
80名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 12:27:00 ID:n1lW2YH80
>>76
そういう小さいところから犯罪が広がっていくんだな。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 12:35:11 ID:xf372n9E0
>>68
洗脳の基本は、相手を抵抗できない状態から極限状態にまで困憊させ、その後主とすべき人物が救いの手をさしのべるんだったな。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 13:00:44 ID:krioU0wg0
軍隊教育の基礎ですねスバラシイ
83名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 20:45:26 ID:5PDBD5GC0
>>81
それって893のやり方です
84名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 21:48:05 ID:9GvO14HJ0
シャバという「日常」に適応した行動様式を最初に破壊して戦闘などの「非日常」に対応させるという意味で
軍隊教育と893屋さんの基礎教育は似たものがあるんだとか。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 22:02:04 ID:YdA0gdwo0
もしかしてスバルはトーマを本局に最短で入れるために旅に出しているのでは?
スバルは結局本局には行けなかった訳だし。

旅の途中の犯罪を犯しても、本局の捜査官に捕まればそのままスカウトされて
本局で勤務できるんじゃなかった?
86名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 02:16:38 ID:rLLcUpVb0
レジアスは陸のためとか綺麗事いってたから目的も叶えられずに死んだ
ただでさえ非魔導師と言う事で管理局的には劣っているんだから、
なのは達だろうが三提督だろうが邪魔ものはドンドン陥れて蹴落とす位の野心が必要だった
87名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 03:00:28 ID:TsLgXW8F0
>>73
だったら罪を償わせる意味で拘置所組を地上本部に入れる
ってのはどうだ?

トップにはオーリスを将官待遇で据えて
スカリエッティは陸士達が持っているデバイスの強化。
ウーノはスカリエッティのサポート兼、オーリスの秘書官。
トーレは優れた格闘技術と実戦リーダーだった点を活かして陸士達の指導
と部隊の指揮・統率を任せる。
セッテはトーレの補佐役。
クアットロは地上本部のセキュリティシステムを管理・強化と
陸士部隊の一部を統率させる。クアットロの部隊は、全員シルバーケープ
着用で、ステルス効果を活かした工作活動と敵のかく乱でトーレ達の
支援をさせる。
問題点・突っ込みどころは多数あるけど、続きはまた今度。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 05:47:47 ID:NO1uNrs40
最大の突込みどころは肝心のスカが賛成してくれるかだな
反省云々の前に管理局とは歩調をそろえる気はないってどこかで読んだから
そうなるとスカに忠義立てしている上位陣も仲間にはなれないだろうし
89名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 07:25:29 ID:wjjCCrIB0
おりゃ、スカエリッティ技術陸将ぐらいがEDで誕生すると思っていたが
90名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 08:36:08 ID:ffvmmkWb0
羊たちの沈黙をパクるフラグ
91名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 11:01:42 ID:/eaJ0cTt0
見方によってはJS事件なんて先細りな三脳から海の主流に鞍替えするための大規模なスカの売り込み活動に見えなくも無いし
92名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 12:47:11 ID:m9VJs53J0
>>76
トーマがフォース1話で宝探しするぞー!と言ってた場所は文化保護区なんだぜ…?

>ルヴェラ文化保護区 第一話初出 
>管理世界においては、その土地に由来する自然や文化などを保護する目的で「保護区」設定が行なわれることがある。
>自然保護区で自然環境や原生生物の保護がなされるように、文化保護区においては、その土地の文化や景観を損ねないよう、
>先進技術に由来する物品や施設の持ち込み・建設が規制されている。
>ルヴェラ地方は雄大な自然の景観や旧歴中期から続く閑静な町並みが保護指定されており、観光地として賑わっている。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 16:49:51 ID:dzlJjLQ00
>>92
ギャグ漫画だから仕方ない。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 17:15:05 ID:zJspvpfb0
盗掘文化を保護してると見た。
もともとパクりで始まった魔導分明なわけだし。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 17:54:13 ID:zDLQTrNw0
実はよく読むと、「保護世界から物を持ち出してはいけない」という文が欠如しているという罠。

ザル法ってレベルじゃねえ。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 19:25:57 ID:6xxeDK9p0
>>95
むちゃくちゃだろw
どう考えても主人公が小悪党じゃねえか

多分カミサマの思考的に文化の中には遺跡は含まれないんでしょうね…
97名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 22:26:31 ID:bFgvXyyD0
こんな有様じゃあ局員もズブズブだよな。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 22:26:57 ID:5fK2ByzL0
>>95
ジュエルシードの管理もテキトーだったのも納得
99名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 22:32:02 ID:bFgvXyyD0
遺跡は保護指定してないってか?アホか。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/12(金) 08:47:16 ID:JuaMLjIT0
情報軽視に考古学軽視
明らかに特定のとあるキャラを貶める為の世界観だな
その方が信者が大喜びするから
101名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/12(金) 08:53:23 ID:i4etlb+I0
神様が考古学者なんてキャラ覚えてるわけないだろwww

時空管理局 †
Administrative bureau
綴りは公式ページから。直訳すると「管理する部局」であり、「時空」の意味はない。
次元世界における司法機関。ミッドチルダ他、幾つかの世界が共同で運営している。

なのはとフェイトの把握する漠然としたイメージでは「次元世界をまとめて管理する、
警察と裁判所が一緒になったところ」で、他に「各世界の文化管理とか、災害救助とか」
を行う場所であり、リーゼ曰く「他に細かい仕事は多くあるものの大筋はそれ」らしい。(A'sSS02)


貶している対象は時空管理局です
102名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/12(金) 11:59:49 ID:5I+F5bcw0
作者自身が大筋な仕事しか設定詰めてない感ビンビンだぜ
文化管理とか文言的にヤバイし
103名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/12(金) 13:57:19 ID:kr76wjnA0
このおっさん何でこんなにスレのびてんの?
104名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/12(金) 17:55:44 ID:i4etlb+I0
おっさん萌え
105名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/12(金) 18:33:03 ID:H3iGyvsj0
考察ばかりで中将本人の話題でスレが進むことってあんまり無いねそういえば
故人とは言え後から設定増えるたびに生前の苦労の後が窺えるけど…
106名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/12(金) 19:09:08 ID:kGCLe/Bo0
本編中の活躍は無能、というか尺が足りてない、とりあえず乱暴な言葉遣い
設定上は超有能、腹黒、武闘派、横暴、陸第一など援護材料がたっぷり
なのは達の優遇っぷりが晒されるほどに相対的に不遇かつ正義の人になってしまう
107名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/12(金) 19:47:30 ID:mTS/HTgt0
自分の権限で本局を押さえつけるという基本すらこなせてないんだもんな
108名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/12(金) 20:02:29 ID:8L3yWQ/TO
イエスマンだとミッドが世紀末になるんだから、中将が恨み買ってでも本局に噛み付かないと得られない治安とか泣けるぞ
ただでさえ世紀末に近いってのに
109名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/12(金) 20:03:01 ID:JuaMLjIT0
基本的に日本人は虐げられる方に感情移入する判官贔屓の気質だからな

キモヲタは弱い者いじめ大好き最強主人公マンセーだけど
110名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/12(金) 22:29:57 ID:Mi0saa/V0
>>107
ミッドチルダ地上本部の防衛長官に過ぎないんだから無茶苦茶言うなw>本局を抑える
地方の警察署署長に警察庁と防衛庁を抑えろって言うようなもんだ。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/12(金) 22:44:08 ID:5I+F5bcw0
ミッドは管理局発祥の地的な意味で彼は警視庁長官に近いかと思っていたが
だからと言って警察庁と防衛庁と裁判所を兼ね備えた奴らは抑えれんかw
112名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/12(金) 22:52:33 ID:kGCLe/Bo0
三期では地上総ての本部だったのに漫画版で寂れ行くミッド限定の本部であることが露見したからな
陸軍トップから駐屯地トップ以下に落ちた
113名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/12(金) 23:19:03 ID:Mi0saa/V0
そもそも元から戦力の権限は本局二佐クラスしかなかったわけで。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/12(金) 23:47:31 ID:7n9vEv980
>>112
ミッドの地上を少しでもよくしようとして動いてたのに
本局にうぜえ、って言って潰されたような扱いだったからなw
そりゃポジション的には機動六課の活動を由としない狭量だが優秀なキャラで
群像劇を表現するためのひとりだったんだろうけどさ


なにひとつまともに果たせませんでした…
115名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 00:51:35 ID:PDTcmQF30
>>110
あれかな
当初はダイハードでマクレーンの邪魔してFBIとかに
追い出される刑事ぐらいのポジションなのかな
相手はロス市警の刑事じゃなくて
リンディ提督の息がかかった犯罪者上がりが
指揮を取り教会の意向も反映してズルして
虎の子の教導員まで放り込んだ超危険部隊なのに
116名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/14(日) 00:39:30 ID:dGNH1cF30
>>114
そりゃあ本局の人たちは働きたくないからな。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/14(日) 21:20:34 ID:J0s339VD0
…閣下の死後、管理局に完全に絶望して野に下った人はどれだけ居るんだろうか
大分前に出てた「反管理局同盟」に参加してる人とかもいるんだろうか
118名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/14(日) 22:23:10 ID:LlQtpY0i0
中将をリスペクトしてた人って少なそうだなあ…
119名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/14(日) 23:01:41 ID:HAiznMgS0
管理局員的な勤務態度から見たら、なんだこのうざい上司って感じだよねw
てきとうにやりゃいいのにって。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/14(日) 23:09:43 ID:yqgKs2z70
>>103
やり方が「危険」だのアインヘリアル設置を「過ぎた力」と非難され、
魔力の資質ゼロで地上の戦力も不足した状態という苦しい状況でありながら
治安を維持していたから…かな。

逆に本局が力を求めて犯罪行為に手を染めたら地上が止めるべきだと思う。
地上に戦力を充実させる事で、治安維持だけでなく本局の監視・行き過ぎ
を抑止できることにも繋がるかと。
これをミッドで説いたら自分も中将みたいに消されるのか…。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/14(日) 23:16:28 ID:LlQtpY0i0
本局は完全にフリー状態だもんなあ。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/15(月) 00:22:45 ID:JQ8qp/mK0
権力の集中は暴走した時の危険が大きくなると歴史が常に証明してきたもんだが、
奴らがそんな心配するわけないよなぁ
あの、世にも稀なる三権統合の管理局の、よりにもよっていと気高き本局様が
123名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/15(月) 02:37:43 ID:j5lmnBpb0
魔力のある奴は管理外世界からも本局入り
本局同士で恋愛して子供を作る。

魔力もちと魔力なしの遺伝子プールが隔離される。
別の種として進化。

これが本局の最終目標。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/15(月) 06:02:00 ID:6pz169oo0
>>123
>本局同士で恋愛して子供を作る。
ガチレズ推奨のあの世界でこれは無いw
125名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/15(月) 06:23:19 ID:wWg7jWr80
>>124
むしろ元時空犯罪者の権威の継承回避だよな>異性隔離
グレアムにも子供いなさそうだったしw
※ちゃっかり遺伝子は確保してるだろうけどな!

ユーノ、クロノ、ロッサが3人娘の監視役だったら笑える
※特にユーノ。実は既婚で、友情と称してなのフェイヴィヴィを遂行してたら・・・
 なぜか百合さんも司書長ファンも一致してユーノ→なのはは鉄板扱いなんだが、
 よく見てると愛想尽かしててもおかしくないし、女に困る地位じゃない
126名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/15(月) 07:42:38 ID:YolxjtC5O
「ユーノ→なのは」は一期から一緒にいる腐れ縁・幼馴染み化、魔法に巻き込んだ責任とかでいくらでも理由作れるもんな。
なのはは高ランク魔導師、不屈の心、エースストライカー、教導隊、奇跡の六課、友人知人は高ランク魔導師ばかりだから、ユーノ狙いの女性たちは諦めてるんだよ
127名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/15(月) 08:34:17 ID:zNVeWrLy0
ユーノスレかと思った
128名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/15(月) 16:21:02 ID:j5lmnBpb0
>>125
別になのはは犯罪者じゃなくね?
その理屈だとむしろ、なのは自身が監視役…あれ?。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/15(月) 18:28:37 ID:wWg7jWr80
>>128
すまん、うっかり犯罪者で括っちゃったけど「過ぎたる力を持つ者」と言いたかったw

でもその考察もなのはさんの行動を見ると矛盾がないから不思議
ただ武官重視&文官軽視の管理局がユーノを危険視することはないだろう
(ハラオウン家は管理局の悪習を逆手にとって情報を握ってるわけだが)

つうか親がいない奴がやたら多いのは、人材確保のために・・・おっとこの辺にしておこうか
130名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/15(月) 20:27:16 ID:AMJNlgyz0
魔力持ちの子供を「保護」するためなら魔力なしの親とか保護者殺すのに躊躇しないっぽいしな
他所の世界の要石になってるモノとか重要な人間でも「ロストロギア認定」とかして問答無用で強奪、提供に応じない場合
世界ごと吹き飛ばしたり二度と力を使えないようにしたり…これが理想の国家とか政府機関って言うんだから恐ろしい
131名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/15(月) 22:06:04 ID:/+CNoL+y0
>>130
魔力持ちの子供という有力な駒を得るためなら「保護」と称して保護者を
平気で虐殺するのはミッドって人材の乏しい世界なんだろうね。

白い家のガルアーノに似ているような。
あっちと違って姿形こそ人間だが、教育して管理局の為に戦う兵器という
名のモンスターに造り上げる点がダブって見える…。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/16(火) 07:30:53 ID:M4sTjkTi0
そういやリンディは質量兵器全盛の97管理外世界に居るわけだ。
警備員が持ってたのは97管理外世界製のM-16……。
副業、やってないですよね?本局査察部の方は一応内偵した方がよかないですか?

あれ?許可取って拳銃持ってた執務官補佐が居ましたよね?
警備会社が許可とっては駄目ですか?個人はよくて組織はダメ?
97管理外世界でもざるみたいな実銃の管理してる警備会社何てねーよ。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/16(火) 12:22:11 ID:zzkaSjuh0
>>132
残念ながら本局、しかも中央部署である次元航行部を抑えられる権力は存在しないんだ、これが。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/16(火) 14:20:45 ID:yOztA02l0
>>128
犯罪者じゃないが管理外世界の人間だからな
グレアムにも子供居ないし、ナカジマ家は養子推奨だから本当はとっくの昔に血筋は途絶えてる可能性が高い
135名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/16(火) 17:23:23 ID:If1AFebt0
>>132
アンチスレではグレアムの入局時期とM16が使われてた期間の関連性が疑われてたぞ
136名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/16(火) 21:23:18 ID:Mn+jbPDe0
M16って何の話だ
137名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/16(火) 23:11:30 ID:47VzdIRc0
ForceにM16という銃らしき物が出た+M16という銃の製造・使用時期とグレアムが管理局員発見がほぼ符合

=その管理局員は地球の軍事技術をパクるために来た


という感じの仮説が成り立ったんだよ。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/17(水) 01:35:38 ID:e0mi4Hc90
やっぱり本局のお偉方は田舎中将とは悪事の格が違いますな
139名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/17(水) 01:50:34 ID:QDNMcyyF0
大きすぎる権力を持つと腐る、当然の話だ。
そして中将は権力がないから腐らない。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/17(水) 04:21:44 ID:0/1lXiZe0
なんんというか、>>137
やっぱわざとやってるのかな
141名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/17(水) 13:39:01 ID:tSCeoAfd0
>>140
萌え豚に媚びるだけの楽な商売だから何も考えてないだけだろ
パッと見可愛い女の子が厳ついオッサンに怒られてる→女の子カワイソー、みたいな単純な図式の駄々流し
その女の子が「あの場で大声出して痴漢の冤罪でもかけてやれば良かった」なんて腹黒い事考えてても、豚は気付かないでブヒブヒ欲情してるだけ
142名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/17(水) 14:01:09 ID:+qtLk3Mb0
嫌に現実的だなオイ
まんま電車とかで痴漢の慰謝料で稼ぐ奴じゃねえか

こういうの知った瞬間に「おれの○○たんはそんな子じゃないお!1! アンチの妄想いいかげんに汁!!1!!」
とか喚く連中ってなんなの?
自分にとって都合のいいところしか見えてないわけ?
143名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/17(水) 17:05:29 ID:0/1lXiZe0
何で女叩きの流れになってんの?
レジアススレでやんな。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/17(水) 18:33:04 ID:SrY8F6390
自分にとって都合がいいものが見られるかって
萌えアニメの重要ポイントじゃん。
何ら問題ない。

外にあふれ出して来なきゃ。だが。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/17(水) 18:59:01 ID:zdSW7aZZ0
>>137
何で管理局が自分達で禁止してる技術盗みに行くんだ?
管理局が使う訳でもないだろうし
146名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/17(水) 19:26:15 ID:3yQan2C/0
いや使うだろ管理局は。ルネッサのシルバーダガーを忘れたか。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/17(水) 21:32:22 ID:5QMVLd2s0
>>145
裏で犯罪者に渡すんじゃね?そんで暴れてもらって質量兵器は危ない!
地上陸士じゃ勝てない!本局魔導師の力が必要!という方向にもっていく。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/17(水) 22:35:01 ID:SY4f1xj90
実際には誰か悪いやつが持ち込んだんだよw
そんでエモノに罪はないから適正に使うんですよね?
149名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/17(水) 23:36:24 ID:m0F/1Q1m0
地球ってそんな文明発達してる世界じゃないって扱いじゃ無いっけか
もっと高度な文明世界の質量兵器奪って使った方がいいんじゃ
150名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/17(水) 23:42:02 ID:vUd8ex3h0
高度すぎると管理局(魔導師)の手におえないから地球程度がちょうどいい
151名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/17(水) 23:48:35 ID:5QMVLd2s0
>>149
ミッドの有様見て高度だと思えるか?
嵐に遭遇して大型客船が沈むんだぞ、地球以下だ
152名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 00:03:11 ID:d4zBYJu80
我々には嵐として扱われているように見えるが
実際は有害な成分を含んだ様々なものが
一斉に襲いかかってるのかもしれない
153名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 00:06:27 ID:5QMVLd2s0
だったら生存者がいるはずないな。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 07:26:26 ID:NEPeosKg0
ミッドを基盤とした時空管理局自体が、魔法という先天的スキルに依存した組織である以上は、
どう考えてもまともに機能するわけないんだよな(遺伝子操作技術なぞ、おおっぴらに運用できないし)
そもそも個人スキルに依存する組織は永続しないんだよ

普通は微弱な魔道師でも、不具合がなくなるほうに技術を割り振るんだが、
(ダンバインでは、オーラ増幅装置を開発してオーラ力が弱い兵士でも通常戦力になった)
時空管理局にはその発想はなく、人材不足、人材不足などと言って、戦地に子供すら駆り出するわけだ
155名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 09:30:47 ID:wfrnuL/c0
その反面、異常なほどの大戦力を一箇所に固めるしな
意味がわからん
156名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 09:55:37 ID:lWOwegq50
未曾有の大事件であったJS事件は管理局戦力の1%くらいしか使ってないからな
157名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 11:36:43 ID:fdlqo+ny0
>>149-150
もしかして「管理局の魔法が」発達していない文明って意味じゃないか?
正直地球出身者対ミッドチルダ出身者で得意の武器を使ったら明らかに地球側が勝ちそうだし
158名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 12:04:25 ID:yUE3wFMf0
「星潰し」アルカンシェルを忘れないで下ちい
159名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 12:18:42 ID:onvdXTxp0
アルカンシェルは威力強すぎて状況次第では使い物にならないと思う
160名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 13:00:05 ID:lWOwegq50
大丈夫ビーム砲もあるよ
161名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 13:07:57 ID:LAxLawxG0
>>154
魔道士のレアリティと既得権の維持のために改善改革普遍化するつもりは一切無いと思うよ
欠片でもその気があるなら、人工リンカーコアに類する魔力発生装置の研究位はやってるさ
162名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 13:35:22 ID:lWOwegq50
オートスフィアの動力源
傀儡兵の動力源
駆動炉ヒュードラ
ガジェット動力源
アースラ動力源
アインヘリアル動力源
など代替装置はいっぱいあると思うよ
163名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 14:43:53 ID:ZR1PswnF0
じゃあなんで実装されないんだろう?
教導隊で試験していたポジトロンライフルもどきの兵器は採用されないの?
会議のための会議 試験のための試験をしてるだけかと邪推したくなる
164名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 15:45:37 ID:lWOwegq50
歴史あるカートリッジですら才能がないと使いこなせない
普及しませんよ
165名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 18:40:08 ID:p7O83sdS0
その辺は神様の都合がごっそり発動。
住人洗脳済み、だから開発されないんだと思う。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 18:50:39 ID:0KQdfOzXO
でもティアナとスバルは訓練校時代からカートリッジ式使いたいと自前で用意してたな
組織で使う仕事道具に趣味を持ち込んでもいいのか?クズしか寄越さん管理局にも問題ありだが
なんか、扱いが難しいってのは建前で予算がないとか?
「なに?カートリッジ使いたい?君が扱いこなせるか分からないから支給出来ないな。それでも使いたいなら自前でな」
と、逃げる口実にしてるとか

コピー用紙が自腹なのも (ry 全 て 貧 乏 が 悪 い ってコピペ思い出した(うろ覚えです)
で、主要キャラになるとオーダーメイドの高級カスタム品が支給される
167名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 20:38:17 ID:fdlqo+ny0
そもそもカートリッジって「ベルカ式の最大の特徴」だよね?
つまりミッド式には装備されていないのが常識だと思うんだけどそこいら辺の設定は消えたのか
168名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 21:25:44 ID:CS9OuSEc0
消えてない
が、ベルカ式に+して近代ベルカ式が増えたので
ベルカ式っぽくない奴もカートリッジ使ってる
169名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 22:01:51 ID:Uc0ddqKB0
>>163
教導隊で試験された装備や技術、戦術が一般部隊にフィードバックされることはないよ。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 22:22:57 ID:vSkBzHVl0
浸透して数が多いはずの近代ベルカの使い手はスバル達以外ひとりとして出てきませんでしたね
海の傀儡のゲンヤの部隊ですらw
171名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 22:35:31 ID:Uc0ddqKB0
みんな死んだんじゃね?
低魔力な近代ベルカ式なんて死亡フラグ同然だ。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 00:28:24 ID:2L/ipI4j0
>>166
やっぱりそれぞれの世界で他に仕事がつけないようなピンボケ(失礼)共の
雇用対策施設なんだよ
173名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 02:35:49 ID:XFOV1e9F0
敵が来たら逃げ出すような精鋭(笑)ですよ?
とても接近戦なんてできませんから
174名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 06:38:31 ID:DcmE0DBg0
>170
陸にはなぜかレア物のSランク古代ベルカ使い(カートリッジシステム込み)もいたしな。
ゼスト隊と近代ベルカは設定自体グダグダなんじゃないかと思われる。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 08:48:38 ID:Rp25D4lB0
ベルカ式が居るのに2期で戦艦の解析機関にベルカ式のデーターがツンでないとこから「情報の整理統合」という概念は原則無く、力で事件を吹き飛ばして万事解決(キリッ! な思考なのは間違いないだろうが
歴史解析とか技術の系統化とか絶対にすすんでいないだろうな

魔法は一子相伝的な面もあるだろうから、実は古式ベルカなのに知らずにミッド式と思ってる人とかもいそうだ
176名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 10:37:56 ID:xj33qXjw0
>>175
そりゃ、ないだろうな
ユーノがやるまで、誰も無限書庫整理した事も無いくらいだし
177名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 13:23:00 ID:VQQpWGzf0
多分ミッドチルダの歴史は、悪い意味で戦前の教科書並みに時空管理局と聖王教会の都合のよいことだけ書いてあるだろうな。

例えば江戸時代は、武士の独裁政権維持のためキリスト教を迫害し外国と国交を閉ざし、農民は収入の半分を奪われ塗炭の苦しみを味わっていた。
維新の志士が無私の心で江戸幕府を倒し、明治政府を樹立し日本は平和となった

レベルのことが書いてありそう
178名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 13:28:25 ID:/GgbgXP8O
無限書庫を整理しようとしたけど膨大過ぎて諦めたんだろ
他のファンタジーみたいにあやふやな魔法じゃなくて、プログラム化された魔法技術なら「検索」ぐらい思いつけよとツッコミたいけどな
179名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 14:34:32 ID:qoejMDAsO
無限書庫のような所こそ、機械化を導入すべきだよな。ユーノ一人だけ忙しそうだから
ふわふわ浮いて触手みたいなアームで本を持ち運ぶ丸っこいロボットとか
本棚に取り付けられたレールを走る検索・整理するマシンとか
自動で本の中身をスキャンしてデジタルデータに変換する装置とかデバイスとか
管理局ならいくらでも出来そうなのにな
180名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 15:38:39 ID:33ylTRwf0
>>177
いや、それ事実じゃん。
無私の人達が日新日露戦争で豹変して日本人外国人問わず虐殺して回るようになるわけだ
181名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 16:16:00 ID:teVjssei0
>>179
ユーノに重労働押し付けないと萌え豚が優越感に浸れないじゃないか!
182名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 16:58:45 ID:UH2GOrPQ0
実際、無限書庫なんて別に大した施設じゃないと先生は思ってるだろう。
自分で便利に使っておきながら。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 17:45:35 ID:AOo7CSl70
>>180
まあ事実っちゃ事実なんだろうけど、自分なんかは歴史に詳しくないから
武士の独裁政権は悪いものだったの?キリスト教迫害と鎖国は害だけだったの?
収入の半分を税として取り立てられた農民は本当にみんな塗炭の苦しみを味わってたの?
維新の志士は本当に無私の心を持ってたの?時空管理局と聖王教会は本当に正義のために存在するの?とか、
色々疑問に思うわけだ。
一つの事にもいろんな見方があり、それを一面的な見方だけで語るのは危険じゃないのかねと思ったり。
一面的な語り口だと、アメリカも北朝鮮も同じように正当化も全否定もできちゃうわけで
184名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 17:55:33 ID:iFff1Pd50
>>183
お前は去年の六月ごろのレジアススレからタイムスリップしてきたのか
デジャブな流れだと思ったら過去スレに似たような話題がw
185名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 18:54:40 ID:LHBlD50f0
>>183
それは時空管理局の体制は本当に悪いものなの?と同義だと思うぞw

>>182
実際はそうみたいだな
設定上はなのは(&ヴィヴィオ)とは連絡を取り合ったり、ちょくちょく会っているようだし、
本業の考古学士としての活動も支障なくこなしているわけだから、常に死ぬほど忙しい職場ではなさそう
かつての功労者ユーノのインテリキャラに箔を付けるための部署といった感じがする
186名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 20:33:21 ID:/oq+HTAF0
まあ、こういう舞台にしておいて、無限書庫がどういう意味を持つ場所かまともに考えてなかったんでしょうよ
カミサマがw
187名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 21:01:26 ID:AOo7CSl70
もうカミサマの首から創世やり直さなきゃ駄目だなーこりゃ

>>185
そういやそだなw本編では白と言い、こっちでは黒と言い。
去年の6月については覚えとらんが、見る側によって色は変わるっつうもんかね。
どうでもいいけど184のIDなんか面白いなiF ff1って
188名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 21:02:02 ID:gOCMzvRq0
無限書庫がどうあれ、本局内の施設だから結局中将には使用できないんだけどな。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 21:20:42 ID:2L/ipI4j0
抑えておいて情報整理して共有しないどころか
手もつけていないとは…役所の縄張り争いは
どんな理想世界でも克服できないらしい
190名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 21:44:37 ID:gOCMzvRq0
>>189
でも聖王教会運営の魔法学校の生徒なら無限書庫利用できます。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 21:46:28 ID:UH2GOrPQ0
よく考えたら部外秘いくらでもある場所なのにねw
なんという逆方向の情報軽視。
または、なるほど黒幕。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 21:59:17 ID:3Ff1hiLx0
むしろ管理局設立当初に内勤のビブリオマニアが公費横領で買い漁った世界中の書籍が無限書庫の始まりなんじゃね?
元が元だけに整理する気にもならず、だれも手出そうとしていなかったとか
193名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 22:01:51 ID:gOCMzvRq0
>>192
無限書庫の本はリアルタイムで増えてるのでそれはない。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 22:14:58 ID:3Ff1hiLx0
でも組織だって生み出されたモノだったら、生み出した段階で
あらかじめ整理するための仕組みを組んでおくとは思うんだけどな。
それとも自動収集した事象データを書籍化したものばっかで管理できていなかったとか?
195名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 22:16:50 ID:UH2GOrPQ0
ネットの超拡大版みたいなもんなんじゃないのかな。
どんだけゴミデータばかりかを考えると、ぐーぐる魔法が
ないと何の役にも立たないゴミためなのかも。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 22:17:23 ID:gOCMzvRq0
面倒だったんだろ、管理局ではよくあること。
評価されない仕事だしね、やりたい奴は出てこないだろう。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 22:17:51 ID:/oq+HTAF0
力を入れる場所を明らかに間違えてるのに
それでいて「適正」という単語を使いたがるのが管理局なものでw
198名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 00:13:38 ID:BXBhJdpu0
>>194
目録が手書きだったためにデジタル化移行不可能とか
199名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 00:46:26 ID:Eo1MoRIm0
なんのための魔法技術なんだろうなw
200名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 00:52:54 ID:BXBhJdpu0
でも汚い文字を読み起こしてデバイスに入力するような
センシティブで情報系統的魔法が存在してるとは思えないだろ
201名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 01:00:47 ID:Sl/eEWWB0
個人が擬似とはいえ魂を生成できちゃうような世界で随分お粗末なこったw
まあ管理局の必死な言い訳としてはなんとなく当て嵌まるような気がする
202名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 07:30:11 ID:qB8hV4L8O
>>183
見方次第
まず、収入の半分以上が武士に奪われるというのは言葉のトリック
年貢は原則米だけなので米以外のものは作っただけ収入になった
また、検地は江戸時代初期(戦国時代、秀吉の朝鮮出兵で底まで荒れ果てた時期)がベースであるため、生産が安定向上した寛政期には実質年貢は3〜4割となり松平定信が「農民が贅沢を覚えた」と書き記してる
もっとも江戸時代は独立国の連合だから一概には言えない
例えば暴れん坊将軍紀州藩は苛烈な検地を度々繰り返していた記録がある

因みに明治政府は、金銭で規定額という方式に改めたため、江戸時代より高額となり、飢饉でも豊作でも農家は破滅状態になった
203名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 07:37:46 ID:qB8hV4L8O
>>183
鎖国の功罪に関しては、やる夫が徳川家康になるようですを見ると分かりやすいよ
204名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 07:52:51 ID:NU8VXDRi0
そう書かれると江戸時代をつらかった時代にして明治がよかったと見せかける
手法に見えてきますな
205名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 08:33:25 ID:5DHLgSvW0
明治維新の実態は、人口が増えた九州四国の藩と、そうでない東北諸藩との
内戦以外のなにものでもないからなあ
206名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 09:05:39 ID:d9sO2ACy0
世界史的にパクス・トクガワと呼ばれ、歴史的に希有な無公害都市、当時としては市民識字率6割強という文明は低いが文化は高い国家をつくったのは事実だしな
207名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 09:17:29 ID:aLhNEG/E0
当時の江戸の総人口百万人だっけ?
これで公害一つも無しってんだから凄いよな
208名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 09:58:30 ID:5DHLgSvW0
侍が商人に頭を下げて金を借りているのを見て、諸外国は驚いたという
支配階級が不正蓄財しない国は他にほとんどないからだ

>>206
文明は、とか言うが、江戸時代の和算とかは相当のレベル
カラクリや日本刀の類も既にロストテクノロジー
209名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 10:11:31 ID:qB8hV4L8O
>>208
不正蓄財っていうか幕府の方針は「権ある者財少なく」だからね
親藩は例外として、幕核譜代は要地に配備されてるけど徳川四天王家で十〜二十万石

江戸町奉行クラスの要職でも一万以下で格式保ちきれないから、補助金が支給されるクラス
平同心は四十俵二人扶持だから定収入じゃ子供すら養えないワーキングプア
210名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 10:16:19 ID:EmPXIUXt0
何江戸時代美化してるんだか
明治もくずだけど、江戸もくずだよ
最近こういう手合いが多くて困る
ま、今の時代もくずだけどな
きっと未来もくずだ
そのことに築けないおまえらはアホ
211名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 11:33:24 ID:1XR1AEtsO
江戸時代よりも地上本部の話しようぜ!
212名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 11:44:35 ID:EmPXIUXt0
レジアスは絶対三人娘を職権で脅してレイプすべきだった
213名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 12:21:51 ID:hOYvOfTYO
ぅんなんはエロ同人でやってくれ
214名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 16:11:31 ID:/YVcc61v0
江戸時代ネタは>>180が戦前の軍国主義の礎になったのは江戸時代の悪政だというから
客観的にみた江戸時代の有能点をついただけで別に美化したわけではない。
ただ江戸幕府=すべて悪政というのは間違っているというだけで、
江戸時代=理想世界←まるで管理局 ということじゃないだろ?

それはおいといて既出かもしれんがなんで局員は日本でお買い物できるんだ?
日本円なんてどこで手に入れているんだか。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 16:37:49 ID:MXeCal/T0
・偽造
・ミッドのブツを換金して日本円に両替
・国交が実はある
・そこまで考えてない
・実は造幣局は管理局が支配している
・発想を変えてみるんだ、作中の日本は日本円ではなくミッド円かもしれない
・質量兵器輸出入をしている違法集団に依頼した
216名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 16:40:41 ID:F1QGLqCO0
つうか国会図書館に相当する公営施設を、ずっと放置していたことが理解できない>無限書庫
遅れている?地球の国家ですら、国立図書館がない国ってほとんどないのでは?
しかも9歳児に運用レベルまで整備されたら、途端に引く手数多ってどういうことかと

司書長は階級を持っていないが地位は高いようなので、おそらく官僚だと思われるが、
この世界の「行政」に関係した設定が現時点ではない感じだな
(無限書庫は雰囲気的に文化省?所属といった感じか)
217名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 16:45:42 ID:CSeaQR1n0
・次元港には通貨両替出来る場所が多数ある(何故か日本円も)。
・一民間人(文脈からするとアルフっぽい)が通貨の偽造自体も出来る。

小説版では以上。
さすが世紀末世界w
218名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 16:47:54 ID:MXeCal/T0
>>216
図書館ではなく書類倉庫と考えるべきだ
219名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 19:31:42 ID:hOYvOfTYO
歴代の闇の書事件の真相などが記されている所だから、レジアスは入れないのか、納得。知る必要がないと
ユーノが調査するにしてもリンディの口利きが有っただろうし、でそのままズルズルと就職
一般利用者には通常の本の貸出は有りそうだ。

前に国会図書館の司書の特集をTVで見たけど、国会の討論で使う資料をまとめる重要な仕事だった。
専門用語や過去の事例、その他データを説明する為に、膨大な図書からまとめる過酷な職場で、徹夜することもあるとか。
当然、頭が良くないとなれない。
220名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 19:36:34 ID:CSeaQR1n0
纏める以前に検索すら対応する魔法がないと出来ないというのが……。
しかも情報量は膨大。
やっぱ図書館じゃないよこれは。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 19:38:57 ID:/YVcc61v0
>>215>>217
偽札だったわけか。
誰か!香港のあいつ等を連れてきてください。

>無限書庫
ユーノはぐーぐる魔法を手土産に官僚の仲間入りをしたわけか。
いままでスクライア一族に目をつけようとしなかった本局官僚を尻目に
リンディは議会相手にポイントを稼ぎましたとさ。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 19:43:37 ID:CSeaQR1n0
>>221
偽札つくれるけど、フェイトが止めた。
その代わり各種公文書を偽造して両替。地球の部屋も偽造文書で契約。
という展開デス他<小説
223名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 19:48:45 ID:NU8VXDRi0
官僚なんているのかね
誰を任命したかの文書すら残らない社会だろ
224名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 20:36:46 ID:qB8hV4L8O
>>222
公文書偽造自体が裏付けとなる権力がないと極めて困難だがな
役所や不動産屋をまとめて洗脳したのか?
225名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 21:21:24 ID:SzmiUDkh0
>>221
他にも、
>■>> なのはをアースラに引き込もうとするリンディ提督、お給料はどうするつもりなんですか?
> 管理局通貨は両替可能です。

本局様は独自通貨を発行しております。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 21:32:15 ID:Fb4pmTYP0
どこでも使える魔法のお金
227名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 21:35:11 ID:2g8k+FUQ0
>>223
さあ?
いることにはなってるかもしれないけど、ただそういう単語があるだけで
その内実なんて皆無だと思ううがw

あの世界は管理局本局と起動六課の身内以外は、ハリボテですから
どっちがハリボテなんだという疑問はこの際ナシで
228名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 21:36:19 ID:CSeaQR1n0
なんと政治家だっているんだもんね。言葉の上では。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 21:41:38 ID:F1QGLqCO0
>>223
なのはさんは「公務員」らしいですぜ?
230名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 23:03:26 ID:EmPXIUXt0
江戸幻想はおいといて、なのは、はやて、フェイトのクローントルーパー
を実戦配備する話でもしようぜ。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 00:12:02 ID:XAyVlCJq0
>>226
経済活動してるように思えないし
そもそも管理局がスポンサーで運営されてるって
話を見かけた気がするしもう軍票だな
232名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 00:13:05 ID:QTsDukBE0
密輸とか盗掘とか民間の経済活動ならあるぞ。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 00:14:16 ID:Tj9Hzmjw0
>>230
巣に帰れ
234名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 00:17:26 ID:KBLji6BUO
それぞれのデバイスに持ち主を冥府の王とせんとする「冥王計画」がプログラムされているんですね。分かります
で、全次元が冥界に改造されると
235名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 00:35:34 ID:6vzgGTYo0
本編での前例から、Fで作ると必ず電気変換資質がついてくる!とか言わない限り
クローン作っても魔力なしのスカがいっぱい出来るのがオチだもんなぁ。
オリジナル並の才能つく確率とかギャンブル過ぎてとてもとても…
それなら使い魔とか守護騎士の研究した方がよっぽど建設的と思う。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 01:07:29 ID:4TUAIlHE0
いや、遺伝子的に同一だから、才能は同一のはずだぞ。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 01:41:20 ID:Qr1WZLaIO
魔力資質&電気変換有り+利き手違いのフェイトは大元になった非魔導師のアリシアと同一じゃないってプレシアさんが怒り狂ったのを忘れたのか
238名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 08:59:14 ID:Xh57qaGL0
ヴィヴィオのときも分母を増やして成功率を上げるために遺伝子のコピーを配布したわけで
だからこその戦闘機人だろ
素体が悪くてもBランクくらいは(見ている限り)技術力でいけるんだから
239名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 09:06:58 ID:Xh57qaGL0
連レスだが、機械の埋め込みに耐えられるって前提条件を忘れてたわ
でも生まれてすぐ機械を埋め込んでおかないと戦闘機人に出来ないのでなければ
別に遺伝子調整されても非人道的とは言えない気もするな
ガンダム種と一緒だし(COの設定自体ある意味非人道的ってのは置いといて)
240名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 09:11:00 ID:VFrlZKe80
>>231
リリカルなのはstsのホームページに行って
worldの舞台背景を押してみろ
241名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 09:21:02 ID:VFrlZKe80
プロジェクトFも戦闘機人も倫理的に違法だよ、「あの世界では」
でも産物を運用することは合法だよ、六課では
なお普通のサイボーグは有り触れてるよ、ラグナの目は治らないけど
242名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 13:09:28 ID:l7QA+7zV0
眼球型デバイスとかねーのかな。
A's漫画ではRHがなのはに戦闘イメージを送り込んで訓練してた描写があるし
デバイスが外の情報取得してそれを所持者に送れば視力なんて簡単に回復できそうなもんだがな。
戦闘イメージと違って元々使ってた感覚なんだし
243名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 15:23:35 ID:Xh57qaGL0
人を作るべからずbyハガレン
は、個人が強力な軍隊を作ることを恐れて作った法律
管理局がFや機人を規制しようとしているのもつまり・・・

>>242
サーチャーやスティードのことを考えれば楽に作れそうなんだけどな
244名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 15:25:25 ID:VFrlZKe80
指カメラや眼球を幻術対策で調整できるんだから難しくはないと思うけどね
245名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 16:23:12 ID:4TUAIlHE0
でもなのはとはやてなら間違いなくクローンはそれなりの才能をもって
生まれてくるはず
最低でもAAランクの兵士が、短期間の訓練で作れちゃう。育成に時間を
かければ、個体によってはSランクまで到達する。
投資する価値はある。
アリシアでなく、フェイトのクローンなら魔力もちだから、やっぱ同じ。
フェイトはたぶんどっかで突然変異で遺伝子が狂っちゃったんだよ。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 16:29:42 ID:QTsDukBE0
都築語のクローンであっていわゆるクローンじゃないわけで。
異世界wだからね。
247名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 16:46:55 ID:/6PGOaDh0
まあ「優秀」っていう単語自体なんか別の意味みたいですしw
248名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 20:06:01 ID:Xh57qaGL0
そろそろ地上本部と香港国際警防隊の彼我戦力比でも算出しようぜ
CとかDだとアサルトライフルにフルボッコされそうなんだが・・・
なんだかビーム銃の射撃訓練をする一般武装局員の姿が目に浮かぶ
249名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 20:44:24 ID:q+uHJqoN0
>>237
でも管理局的にはそれでOKなんだよね。
プロジェクトFATEってスカが基礎理論作った時点でそうなるように理論が仕組まれてんじゃね?
元々そのための計画なんだからな。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 20:48:13 ID:q+uHJqoN0
>>239
それも間違い。
最初から機械に適合できる人間を遺伝子操作で作ってる。リンカーコアも必要。
だからいい素体じゃないとクソなでき、結局いい素体使ってもクソだったけど。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 20:53:32 ID:QTsDukBE0
もともと魔力無いもののクローン(っていうかフェイトの場合遣い魔と近い)が
莫大な魔力もったりするんだから、その辺のどうでもいいヤツのクローンを
イヤになるほど作ればいいんだと思う。

プレシアの影響はあるかも知れないけど←フェイト
252名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 20:55:24 ID:q+uHJqoN0
だいたいその無能力なクローン体が出てきてないからな。
存在が確認できない。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 21:11:28 ID:VFrlZKe80
聖王(Heiliger Kaiser) † Edit

聖王教会にて祀られている古代ベルカの王。そして、巨大な戦艦である聖王のゆりかごの持ち主だった人物。
永く続いた古代ベルカの戦乱の時代を終結に導いた。
その聖遺物は聖王教会に保管され、長らく管理されていたものの、聖遺物の管理をしていた司祭によって聖骸布
(聖王の亡骸を包んだ布)が盗み出されることで、聖骸布に付着していた聖王の遺伝子情報がばら撒かれることになった。
結果、その遺伝子情報を元に様々な試行錯誤が繰り返された後、ようやく事実上唯一の成功例としてヴィヴィオが生み出されるに至る。
また、ヴィヴィオの見せた虹色の魔力光は「カイゼル・ファルベ(Kaiserfarbe)」と呼ばれる色彩で、聖王の血統に頻出する現象とされている。

>その遺伝子情報を元に様々な試行錯誤が繰り返された後、ようやく事実上唯一の成功例としてヴィヴィオが生み出されるに至る。
さまざまな試行錯誤で生まれた失敗例がいるようです
その事を管理局は知っているんでしょうかね、現代の聖王にはたくさんの姉妹がいた、いるのかもね・・・
254名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 21:19:34 ID:5f547GD80
ソイレントとは言わんが失敗作は何らかの形で処理されてると思ってたんだが
裏の組織なのに無駄にいっぱい居ても邪魔じゃないか
255名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 21:21:29 ID:Xh57qaGL0
>>250
>>238-239はクローン素体前提で、F計画の超魔道士クローンの成功体より機人適合体のが成功率が高いって意味だったんだが
機械化ってのも機械パーツ+内燃機関のコア融合のつもりだったんだ
書き方悪くてスマン
256名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 21:25:34 ID:q+uHJqoN0
>>253
どうやって成功体かどうかなんて分かるんだ?スカもよく分かってなかったのに?
そもそも成功の基準は?それが無能力とは限らんでしょ?
257名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 21:27:28 ID:q+uHJqoN0
ああ、それと結局劇中出てない、言及すらされてないってこともあるから。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 21:29:06 ID:VFrlZKe80
・作ったのが管理局だった
・聖王作った組織をひっとらえて聞いたから(2番の雇い人?)
・神視点のお話であの世界では誰一人知らない事実、製造者はいまだ闇の中で研究中
・特に神様が考えて作った設定じゃないから

どれであっても酷いものだ
259名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 21:31:34 ID:Xh57qaGL0
それはもう一人一人消していったとしか
260名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 21:32:04 ID:c99IaXZV0
なんか「龍」の残党を管理局が迎え入れそうな流れだな
あいつらのクローン技術はマジで凄いし>例:LC計画
261名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 21:35:33 ID:q+uHJqoN0
>>258
結局成功かどうかはゆりかごまで連れて行って反応させて動かすまで分かんねえんだよな。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 21:37:48 ID:Xh57qaGL0
むしろ「龍」ってリリカルなのは世界では管理局が地球で極秘行動するために作った
非合法組織かとも思えてくる。
リリカルなのはにも否定していない設定は引き継がれているわけだし
でもHGSを兵器運用しないわけないから裏取引のほうが辻褄が合うのか?
263名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 21:39:37 ID:QTsDukBE0
HGSはまずいよ。魔力10であの戦力ってバカ魔力だけが頼りの世界観が崩壊する(笑)。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 22:46:09 ID:Z6FbkyiM0
ミッド式の遠距離射撃タイプだけど強化魔法なしで、戦闘機人よりはるかに高い素の肉体能力を持つティアナさんマジパネェ!
265名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/22(月) 00:56:31 ID:5yQQexAm0
>>264
執務官目指すなら、徒手で強くないと勤まらんだろう
(スバルみたいなゴリ押し体術ではなく、体捌きみたいな感じのやつ)
なぜか6課では弾幕張る訓練ばかりしていたがな!
266名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/22(月) 06:31:50 ID:Wvan2t2rO
>>250
クローニングできない(=遺伝子に関係無い)筈なのに器官であるリンカーコアって何だろうな
時空世界は形而上学的な存在も物理として扱うのか?
267名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/22(月) 09:08:53 ID:iXbSe31i0
>>265
いや、ティアナがディードの攻撃を受け止めたのは完全に純粋な腕力のみによるもの、つまりごり押しです。
体捌き成分ゼロ。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/22(月) 09:26:06 ID:BUX0oQfL0
ノーヴェ †
NOVE
CV:斎藤千和
初登場:StrikerS第10話
能力:陸戦(格闘・射撃)
役割:最前線攻撃手・対魔導師能力
固有装備:ガンナックル/ジェットエッジ
飛行・空戦:飛行は不可だが、固有能力により限定空戦は可能。
製造時期:0069年夏
肉体増強レベル:AAA

>肉体増強レベル:AAA
ティアナsugeeeeee
そういえば今は漫画の方でノーヴェは覇王と互角ぐらいの戦闘力じゃ
覇王は聖王(ゆりかごなし)と互角くらいじゃ・・・
269名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/22(月) 14:45:14 ID:Wvan2t2rO
>>267
魔力ブレイドってのはエネルギーだけで質量はゼロなの?
刀剣の大上段を手首の力だけで受けたら確実に折れるんですが
270名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/22(月) 17:38:44 ID:CNm92k6x0
戦闘機人は機械である意味が無いと言っても過言ではないくらい弱っちいからしょうがない
271名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/22(月) 20:10:06 ID:5yQQexAm0
>>268
そんな頑張ったティアナもスバルの一騎打ちに全部持ってかれたという・・・
しかしゴリ押しでしか強さを表現できないってのは、いくらなんでも厨二すぎだろ
声優さんのお陰?なのかキャラ自体は悪くないのに、勿体ねえ

>CV:斎藤千和
いくらなんでも副業多すぎだろ・・・ヒロインの中の人なのに
272名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/22(月) 20:12:58 ID:lC8jB8ni0
うすうす気づいていたんだが、戦闘機人<どこかの自動人形メイドなんだろうな。
肉体増強レベル:AAAってたぶんAAA魔道士くらいの身体能力ってことだろうからA'sまでのクロノとステゴロで+の分負けるってことだと信じてる
273名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/22(月) 20:38:31 ID:PtiLDjvf0
>>270
比較対象が悪いだけ
フェイトに瞬殺された二人で
飛行可能な増援部隊を殲滅できるレベルだし
274名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/22(月) 21:40:20 ID:HFcxMUCH0
>>273
あれは実は随伴のガジェットにやられたという可能性がある。あの飛行隊は無理して飛んでる陸士の可能性も。
>>269
しかも背後からのスピードの乗った攻撃を手首の力だけで受け止めています。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/22(月) 21:48:16 ID:4LLZseNh0
なのフェ>>>ティアナ>戦闘機人×2>>量産ガジェット>飛べるモブの部隊>>飛べないモブの部隊
ってとこか? 上と下が酷い格差だな
276名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/22(月) 21:52:48 ID:HFcxMUCH0
>>275
ティアナ>戦闘機人×2じゃなくてティアナ>>>戦闘機人×3ぐらいあるだろう。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/22(月) 21:57:02 ID:QPAyX18W0
自分と同じ体格の奴ら三人に囲まれたら泣くよな
278名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/22(月) 22:03:02 ID:HFcxMUCH0
しかも建物内に閉じ込められ増援の見込みなし!これで一時間以上逃げ切っている。
裏を返せばナンバース3人組は3人がかりでこの様と言える。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/22(月) 22:06:05 ID:PgNulNJ60
正確には4人じゃないか?外部から支援しているオットーこみで
そうなると外から探査魔法なりかけてすぐに居場所見つけられそうだけどな
それでなくても出血ひどかったし血のにおいとかで
しかしこう見るといくら下位ナンバーとはいえどうしようもないな・・・
280名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/22(月) 22:09:32 ID:PtiLDjvf0
>>274
あの二人が突っ込んだ直後に爆発と悲鳴が巻き起こってるのでそれは無い
後、ガジェットが包囲してる本部に突撃する連中がガゼットに全滅されただと
馬鹿とか言うレベルじゃない
281名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/22(月) 22:12:44 ID:+Z3Woe8C0
まあ正直、なのは達の身内以外はゴミばっかなんで…地上のかろうじて飛べる連中すらねw
ヒエラルキーがすげーや
282名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/22(月) 22:15:06 ID:HFcxMUCH0
>>280
そのバカがあり得るから恐ろしい世界だ。
ナンバーズにやられたよりガジェットにやられたの方が納得できるのは確か。
すでにガジェットが交戦していたところに突っ込んでいっただけかもしれない。
残念ながらナンバーズの信頼性はその程度なんだよ。
283名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/22(月) 22:26:44 ID:a8RCfwyi0
いや、もちろんカミサマがアレを「あの二人が蹂躙した、ナンバーズすげえええ」として
お創りになられたってことはわかってますよ?

ただそのすごさを実際と具体的表現で示す術は持たれてなかったってだけでねw
284名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/22(月) 22:27:30 ID:QPAyX18W0
AMF訓練受けてないとガジェットには勝てません
なのはさんの支援をすると受けたことになります
結構まじで
285名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/22(月) 22:27:43 ID:HFcxMUCH0
まあ仮にあの二人がなんとかやったとしてもAMF下という条件付きだし〜
286名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/22(月) 22:31:54 ID:a8RCfwyi0
空気読む能力は絶品だぜAMF


そしてAMF内でも最強無敵SUGEEEEななのは身内でしたとさ
287名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/22(月) 22:35:59 ID:HFcxMUCH0
>>283
むしろAMFすげええの方がでかい罠。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/22(月) 22:39:20 ID:QPAyX18W0
AAA級フィールド魔法アンチマギリングフィールドは格が違った
289名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/22(月) 22:46:10 ID:C/H0I3bl0
高等技術wの前には敵いませんけどね
290名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/22(月) 22:54:02 ID:HFcxMUCH0
はっきり言ってAMF下に入れられたら下位魔導師は無力化されて、もうどうしようもないわけだから。
AMF下でも問題ない攻撃手段有していれば普通に勝てちゃうんだよね。
けど「ナノハサンノオカゲ」を持っているキャラはAMFなんて関係ねえ!とばかりにナンバーズを倒す。
だからナンバーズの強さが表現できない。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/23(火) 00:27:09 ID:Xmr0+smB0
そもそもAMFに対抗する高等技術とやらが語られてないからね。
ゆりかご突入時に足に生えてる羽が明滅したけどすぐに持ち直したし。
俺には馬鹿力で無理やり維持してるようにしか見えなかった
292名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/23(火) 00:30:10 ID:k1gkh8v90
>>291
>AMFに対抗する高等技術

魔法の発動をAMFの効きにくい体内で行うんだってよ。
293名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/23(火) 00:36:56 ID:9tzoIDiv0
人体で遮蔽できちゃうくらいなら、防護服簡単に作れるだろう
というかBJへぼすぎるだろう。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/23(火) 03:25:20 ID:N8pohWCO0
400度のとろ火で危なくなるような素材ですよ?
AMFって見てるとGDを中心に魔法を遮断するような空間を発生させるってことでいいのか
295名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/23(火) 04:26:21 ID:BBFyRbXFO
AML(対魔導錠)
ミッドセキュリティが提供するAMF技術を導入した次世代の鍵
シリンダ内部に高濃度AMFを発生することにより、全てのアンロックに対応可能
AMFはシールドにより密閉されているので、魔導ペースメーカーを使用している方への影響はございません。

AMFーClass1 管理局認可番号:XXXX

勝手に鍵を妄想してみた。AMFにはこんな使用方法もありかなと。
296名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/23(火) 07:56:03 ID:Xmr0+smB0
だがForce主人公は専門家ですら数時間掛かる鍵開けを僅か数秒で行う犯罪者だった!
何に使うんだこの技術。つーか何を思って習得したんだ。
仕事あげとかないと即犯罪者だろ
297名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/23(火) 08:06:04 ID:ISIbQViW0
友達はスバル
298名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/23(火) 09:13:14 ID:yg5KEaol0
>>294
それはAAランクで才能あるエリオの話だからなあ。
一般の地上の陸士だと30度くらいが限度では?もしくはBJ着れない。

>>294
AMFは密度で表現されてるのでAM的な何かを散布していることになる。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/23(火) 11:25:00 ID:al5jzVLr0
なんかもー検証しようって脳すらないんだな
一応ここアンチスレってわけでもなかったと思うんだが
300名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/23(火) 12:17:12 ID:ISIbQViW0
吐き捨てただけで終わりかよ
その下にネタフリしないんか
一般陸士の耐火能力はどうだとか書けばいいのに
301名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/23(火) 13:29:16 ID:kjCnxm0S0
>>294
正確には魔力を生成し難くなる空間
大量展開で包囲されるとAMF濃度?が濃すぎて魔力が生成できなくなる=魔法が使えなくなる
ゆりかごの中は全体に展開されているが、通常時はガジェット程度?
ヴィヴィオが倒れた後は施設封鎖の為に出力が上がって、なのはでも魔法を使えなくなった
302名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/23(火) 13:31:19 ID:cLkAgRCb0
聖王が破れてから本気だすってんなら、聖王を倒した人間を捕らえて
次の制御ユニットにする機構があれば納得いくのだが
303名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/23(火) 13:37:39 ID:kjCnxm0S0
>>302
何でか聖王自身よりゆりかご自体を防御する傾向が強い
聖王が戦意喪失すると、魔力完全遮断・内部ガジェット再起動・障壁展開・内部修復・安全空域避難
と徹底して、ゆりかご自体を護ろうとする
そんな性能だから聖王家が滅んでも残ってたんだろうね
304名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/23(火) 14:57:14 ID:0QFfwlom0
>>303
てか聖王って起動キーなだけで実はゆりかご運用には必要ない?先代はゆりかご内で死んでおらず、ゆりかごがミッドに有るってことは
ゆりかごは聖王なしで勝手に動いて自分でミッドに隠れたってことか?なんか怖いんだけど自我があったりしないよね
305名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/23(火) 15:00:43 ID:cLkAgRCb0
しかし死亡確認しなければ、死んだ聖人の亡骸を包んだ布が出現しないでしょう
306名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/23(火) 15:41:38 ID:4mVZ14wc0
ゆりかごとセットで行方不明になった筈なのに遺体を包んだ布が奉られてる。アルェー?
307名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/23(火) 16:12:25 ID:EynSwez7O
ゆりかごを起動させた聖王じゃなくて、聖王の資格を持った血縁の亡骸を包んだ布だったんじゃね?
戦争中のどさくさで紛れても不思議に思わないよ、リリカル世界なんだから
308名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/23(火) 16:36:05 ID:kjCnxm0S0
>>304
聖王が起動キーってのが、微妙かもしれない
古代ベルカ時代には既にロストロギアだったらしいし、使用者が限定されてるのは妙
覇王の記憶で、クラウスがゆりかごに乗ろうとしてたし、
聖王をキーにしたのは後付けの安全装置なんじゃね?
あの世界の質量兵器制限理由は誰でも簡単に大被害を齎しかねないからだし
309名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/23(火) 17:31:44 ID:eywwH/iL0
……気のせいかな、核兵器なんかよりも闇の書の方がよっぽど危険だと思うのは。
310名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/23(火) 17:37:05 ID:cLkAgRCb0
ロストロギアだから危険でいいのです
それすらも消し飛ばす砲があったような・・・
311名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/23(火) 18:49:49 ID:vcR6b2XK0
核兵器はボタンポチッと押せばバババババーンだからダメです><
312名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/23(火) 19:20:43 ID:7brCV41S0
核兵器の発射トリガー「押すなよ! 絶対おすなよ!!」ってなってるとでも思ってるのかねぇ・・・
313名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/23(火) 21:52:47 ID:4aQ0oU5s0
ジュエルシードが地方施設に貸し出されて紛失したこともあったような…
314名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/23(火) 23:03:00 ID:0QFfwlom0
惑星破壊爆弾クラスが堂々と取引されている世界、魔導士なら誰でも簡単に世界を滅ぼせる世界
ある意味クリーンといえばそうなのか?
>>308
結局ゆりかごって何だったんだろ 勝手に動くし、質量兵器だし
いっそうゆりかごがベルカ滅ぼしたとかだと解り易いんだけど、機械の反乱でみたいな
315名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/23(火) 23:07:40 ID:4aQ0oU5s0
>>314
元6課の港湾特別救助隊員と本局執務官と知り合いな旅行者トーマが盗掘のアルバイトしてる世界だからしゃーないよね。
316名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/24(水) 00:39:41 ID:TG2zji+Z0
>>314
ゆめのさいしゅうへいきだな
317名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/24(水) 00:44:44 ID:NlVmre+40
聖王もすでに当時からロストロギアだったゆりかごに適合するように自分の体を改造しただけだし。
設定だけではアルハザードの遺物では?と匂わせる程度のものだが
318名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/24(水) 01:22:34 ID:ug7pS64y0
そういえばforceって、また身内が主人公なんだね。
319名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/24(水) 02:11:28 ID:TG2zji+Z0
身内主人公だと限りなく世界が狭く感じられるな…
そういう方向のアニメだとわかってても主要人物が
全員何らかの形の形式上の所属以上のの関係性を持ってる
作品は好きになれん
320名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/24(水) 02:12:46 ID:Vxri8X0V0
まあその辺りは趣味の問題だしな
しゃあ無い
321名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/24(水) 03:33:11 ID:Ry30ny4g0
俺なのはアンチなんだがここアンチスレ?
322名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/24(水) 07:35:36 ID:NQ5xzCWq0
>聖王(Heiliger Kaiser) † Edit
何で異世界の古代文明の王様の称号が「カエサル」なの?

ああ、数百年前の文明だから、カエサルよりあとの時代なのか。
キリスト教勃興期に迫害されたローマ帝国の魔術哲学者が、異世界に逃げたのとかがベルカの前身?
それとも平行世界のカエサル?

わけわかめw
323名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/24(水) 08:18:32 ID:2nNU8Ey30
ベルカ語は基本、ドイツ語だ
カイザー=皇帝
324名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/24(水) 08:26:30 ID:MHjMv29h0
>>321
アンチでも構わないが、アンチとして行動するな
礼節を守り中将を・・・やべえ、最近忘れてたよレジアス
325名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/24(水) 10:18:27 ID:0IyU5J2E0
ナンバーズに破壊されたアインヘリアルがMGで出ないかな。
ついでにオリジナルで中将専用大型戦車を出してアインヘリアルと合体
させてアインヘリアルタンクになれば最高じゃないか。
妄想スマン。
326名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/24(水) 13:13:47 ID:QTkAwzwR0
>>319
身内じゃない中将とオーリスはあの扱いですよ。
まじでオーリスの裁判はどうなったの?
327名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/24(水) 13:20:54 ID:2nNU8Ey30
アインヘリアルかー
ここのテンプレにも
>想定される敵と交戦すら出来ずに破壊される新型兵器(本局側は過剰兵力と判断)
と書かれてるけど、ぶっちゃけ高台に設置した砲台なんて地上に必要なんだろうか
328名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/24(水) 13:59:30 ID:Ewj5Ke7x0
>>311
「古代ベルカor昔のミッドで多用されていた質量兵器はそうだった」
みたいな一文を劇中で入れれば、まだ言い訳は出来たんだがな…焼け石に水のレベルではあるが

>>326
一方で身内のグレアムは円満退職だしな
329名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/24(水) 17:44:39 ID:+mIoUp8S0
>>327
いったい何を目的とした装備なのか気になるね。
330名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/24(水) 20:00:44 ID:DxdpYECk0
ゆりかごに穴を開ける兵器
「焼き払え!」
「どうした それでも陸で最も予算のかかった兵器の試作機か!」
331名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/24(水) 20:19:02 ID:zSlsiA0w0
>>330
魔力超少ない陸曹殿の狙撃でバイク1台余裕で通過できる穴が開きましたよ
332名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/24(水) 21:13:40 ID:pfiuhUGw0
あれは大型GDが出てくるところから突っ込ませるためにGDどけただけだろ
むしろ何をどうしたら空中で行われている大規模作戦に一介の下士官の私物の持ち込みが許可されるんだ(しかも空中では使用不可能)?
あれが三馬鹿あたりが「私たちの秘密兵器です」とかいって新しいデバイスを持ってこさせるとかならまだ理解できるが
333名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/24(水) 22:31:55 ID:+h6q2GCYO
空中でバイクはスバルのウィングロードがないと使えないし、スバルが撃墜されたら鉄屑確定

陸の指揮系統を潰したはやてが誰かに指揮丸投げしたんだから指揮系統はめちゃくちゃで、ドサクサ紛れだろ
334名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/24(水) 23:46:39 ID:NlVmre+40
>>323
カエサルという家名が皇帝に受け継がれたからカエサル=カイザーに皇帝という意味が付いた。
ベルカでもカエサルって家名のヤツが皇帝になってるんじゃなければ皇帝=カイザーにはならんだろってことだろ。
そこまで歴史が似てるのかとか地球の語源をパクったのかよってことだろ。>>322がいいたいのは
335名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/25(木) 00:36:46 ID:0mweJcdJ0
>>334
何度も言われてることだけどな

都築にそこまでの知識やもっともらしさの構成を望むなというのにw
336名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/25(木) 05:37:13 ID:t3qc614L0
聖王なんだから、皇帝になったんじゃなくてローマ王になったんじゃね?>ベルカ世界のカエサル
管理外世界97では、カエサルは「王になろうとしてる」といわれて暗殺された。
養子のオクタウィアヌスなどが「王じゃないですよ。ただのインペラトールです、プリンケパトゥスです」と名乗ったので、王でなく皇帝

しかし、ベルカではカエサルが暗殺されず王になった。
だが、ローマの反「王」思想は強く、ローマでは「王」が戦士や兵器として国家に使えるものとして振舞うことが要求されるようになっていく。
で、のちにゲルマン民族がやって来て、ローマ王国を滅ぼした。
管理外世界97ではドイツ語がゲルマン語から発達したわけだが
ベルカではベルカ語が発達した。
ローマの「王」「カエサル」の観念を引き継ぎベルカでは、王=カイザーを兵器人間と理解する傾向がある。
その結果、聖王、覇王をはじめ、多数の「王」が生産された。



ミッドチルダ世界ではデバイスは英語で話すので英語圏の国が技術的に優れているが
全体的に日本語が覇権を得ている。
ナカジマ家、三人娘、グレアムと日本人と英国人がチルダにいるのは偶然ではない。

まで、妄想した。
337名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/25(木) 08:19:26 ID:+fMi7r350
ここで最近忘れられがちな中将の話題を一つ
中将はあれだけ割腹がいいんだから、若いころは張り手一つでGBごとき破壊できる武芸者だったとかしないかね?
一般の武装局員はマリアージュの刀でなますにされていたことを考えれば、御神流やグリフ級の武術の達者なら三人娘クラスが相手でなければ戦えそうなもんだが
事実AAAの肉体を持つノーヴェだって武術技の断空拳一発で行動不能にされたわけだし

あと、ついでに地上の人材不足の要因の一つは港湾警備隊の特救に人材をさいたせいなきがする
ミッドだけかもしれないが、貴重な高ランクを投入せざるを得ない上に休暇の2/3が緊急招集とか丼だけ災害発生率高いんだ?
足りない人手を割いてもまだ足りないとか負のスパイラル状態じゃねえか
338名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/25(木) 10:05:43 ID:x7/bIK+P0
>>336
流石に考えすぎだろう王は実権を握ってるというよりも兵器扱いというのは近そうだが
>>337
確か御神流剣士がシグナムと遣りあえるとか聞いた事があるが、専門部隊とか有ってもいいとは思う
実際純粋に武術を修めた一般人ほうが市街戦じゃ魔導士より強いってことになるし、もう魔法に頼らず体鍛えろよと
一般人の方が強いんじゃリリカルヒャッハー!!!説がマジに思えてくる
あの世界の災害や事件発生率は地球の常識では量れない領域、ほぼ無法地帯だし
339名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/25(木) 11:48:16 ID:eOfCCovr0
ゆりかごに関しては王も兵器の一種扱いじゃないのか?
340名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/25(木) 12:28:42 ID:sOYSKFIA0
俺が聖王ならそんなふざけた船はぶっ壊すな
341名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/25(木) 14:10:00 ID:N6tnhWFa0
生体改造と一緒に脳改造でもされてるんじゃね

脳改造する必要も無く嬉々として兵器になってるのかも知れんがな
あの世界だし
342名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/25(木) 16:29:39 ID:4t9J2lJu0
>>340
生まれてから死ぬまで過ごす空間潰してどうするんだ
ましてや戦乱の時代に自国の兵器ぶっ壊して何の特になる?
343名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/25(木) 17:33:53 ID:vPzydOzI0
要するに聖王≒巨神兵って感じ?
それなら崇められるのも一応分からんでもないんだが…
344名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/25(木) 17:35:23 ID:XE9QXar20
ゴジラみたいだなw
345名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/25(木) 20:25:30 ID:t3qc614L0
>>338
>流石に考えすぎだろう
そういうスレだし

>確か御神流剣士がシグナムと遣りあえるとか
原典は自分も知らないが
剣士=マラソンランナー、魔術師=パイロットって喩えが一人歩きしたものらしい。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/25(木) 21:00:10 ID:wOD2qU0S0
>>343
キリスト教(というか旧約聖書から発した宗教)は個人崇拝は禁忌なんだけどな
神の御前ではいかなる地上の権威、権力も無力だからね

偶像崇拝する宗教圏にある国家は人をぞんざいに扱う傾向が強い
あとイエス、ノーの白黒を嫌い曖昧で、契約という概念が希薄

聖王教会は一見カソリック風味なんだが、教えや崇拝対象は日本的な偶像崇拝なんだよな
347名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/25(木) 21:27:06 ID:+fMi7r350
聖地巡礼もSSXを聞いた感じだとお遍路みたいだしな

>>345
恭也と美由希が時系列的にOVAのほうがとらは3より強いのでそっちと比べてみると
神速で移動するとき画面から消えたりしている = 超反応できなければソニックムーブ見たいなものだからな
攻撃にも徹とかあるわけだし、鉄パイプで突いて鉄扉を凹まして反対側もっこりさせるくらいだから相当な威力だろうし

ただし全て人力な分、体力の限界がある御神の技とバカ魔力さえあれば体力と比較したら無尽蔵にも見える魔道士の戦い方を
マラソンランナーとパイロットと評価するのは絶妙な言い回しだと思うな

なんか昔、神速とソニックムーブかフラッシュムーブのどっちかを比較したそうだけどどこで読めるんだ?
都築サイト行ってもみつけられねえ
348名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/25(木) 22:39:51 ID:KNXnAqya0
>>346
実際にこの世界では
本来神様がいてそれを信仰してたのに、いつの間にか人間の偉業wを讃えて
信仰対象が神とは別に血が繋がってるという設定もない人、その家臣に移っていったという事実
しかも信仰上の縛りが少ないから最大勢力、らしい

偶像崇拝だの以前に、どこの怪しい新興宗教だよw
349名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/25(木) 22:48:48 ID:boWpADjU0
>>348
宗教なんてそんなもんだろう。
キリスト教だって、「唯一・絶対の神」と「教祖イエス(=人間)」との関連性に苦労して
散々異端迫害とかやらかした挙句「三位一体」とやらに落ち着いた歴史がある。

偶像崇拝を一番嫌うのはイスラム教なんだが、中世にその影響が
キリスト教に輸入されたのが、カトリックと東方正教の深い対立に至った
イコノクラスムという事件を引き起こすきっかけになった。

時空世界の「聖王」は、キリスト教的なのは調度品だけで、
むしろこちらの世界では勃興と挫折を繰り返した皇帝崇拝に似てる気が。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/25(木) 22:57:36 ID:PzvD36vU0
まあそもそもその信仰対象自体がしょぼいんですけどね
特定の誰かさんを讃えるために大層な身分を貰っただけの存在でしたw
351名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/25(木) 22:59:18 ID:TPKvG8Ew0
>>349
やだなあ、こりゃねーよの塊な聖王ごときと一緒にしないでくださいよw
352名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/25(木) 23:10:23 ID:t3qc614L0
>>349
異端論争はともかく、異端迫害ができるほど主流派に権力が集まったのって
三位一体に落ち着いてからだいぶたつんでね?

迫害の程度にも夜が(暴力的迫害が皆無だったわけじゃない)
353名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 08:34:52 ID:Dbe9YLSY0
そもそもにおいて、「戒律が比較的ゆるいから」という理由で信教を選ぶ感覚が理解できないんだがねぇ。
例えば日本じゃクリスチャンじゃないのにファッション感覚でキリスト教式結婚式を行なう人もいるけど、
そのために入信する人は稀だよ?(カソリックでは形の上だけでも入信が必要な派もあるようだけど)
選ぶという時点で、時空世界では「宗教がトレンド感覚」か「何らかの公認宗教に所属することが義務付けられている」
のどちらかとしか考えられないんだけど……
邪推すると、宗教に旨みとして「婚礼認定権」を与えているか、時空管理局が戸籍管理業務を宗教組織に委託して、戸籍管理を宗教の名簿で代用しているかどちらかになるんだよなぁ〜〜

時空世界のgdgd、情報操作の簡易さを見る限りそれくらいザルな管理してそうだけど
354名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 10:25:53 ID:0zZnyfomO
広すぎる次元世界で何かに所属してないと不安になって、「次元世界を股にかける宗教」に仲間と連帯感欲しさで入信しちゃうんだ
355名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 12:14:11 ID:x3RSIct10
>偶像崇拝を一番嫌うのはイスラム教

実際は聖者崇拝とか聖地参拝とか天使とかwwww
356名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 14:29:00 ID:H6yjQF3M0
しかしこの宗教、崇拝対象的に力こそ正義な思想とか非魔導士迫害とか絶対主義とか色々起こりそうなんだが
聖王が受けた神託とかあらゆる意味で怪しさしかないし、兵器を崇めてる様なものだし
少なくても戒律ゆるいから入るってことは入っていない事になんらなのリスクが有るってことだし
ほんと嫌な予感しかしない

そして今更なんだが
>永く続いた古代ベルカの戦乱の時代を終結に導いた。
滅びに導いちゃ駄目だろw
357名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 16:27:14 ID:Ax98649R0
>>355
いい加減現実宗教だけの話はウザい。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 17:11:54 ID:niZb5iku0
何度も言われてるけど、非魔導師が信仰する理由が全くない。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 17:18:34 ID:Ax98649R0
ついでにミッド式の魔導師が信仰する理由もないよなw
360名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 17:48:19 ID:Nl2VUlH00
ベルカにしたのが間違いミッドの聖王とかにしておけば矛盾も・・・
361名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 17:57:46 ID:a/Kb4ti10
信教の自由ならぬ信教の義務でも在るのかね
一定年齢以上の者は何らかの宗教の信者でなくてはならないとか

戒律緩い聖王教に信者が多くミッド式に信者が居る理由として思いついたんだが
362名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 17:57:51 ID:GXtY50/T0
入信しないと通信機器とか使わせてくれないんじゃね?
教会くらいにしか次元通信できる設備が無い世界もそこそこあるらしいし
363名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 18:05:47 ID:Ax98649R0
まあ利権握ってんだろうね。
聖王教会の騎士が管理局理事兼少将だもん。カリムの上司とかどんだけなんだと。

>り‐じ【理事】
>1 団体を代表し、担当事務を処理する特定の役職。
>2 法人の業務を執行し、その法人を代表して権利を行使する機関。株式会社では取締役という。「―会」

理事とかパネェ権限だよな、地上本部の防衛長官兼中将じゃどうしようもない。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 18:08:16 ID:niZb5iku0
>>361-362
精神的な理由が皆無なんだから、何らかの現世利益があるんだろうね……。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 18:17:14 ID:Ax98649R0
>>364
まあ神扱いになった関羽とかみたいなつもりで設定した…わけないか都築だし。
まあこれも神様信仰したらご利益あるよ!という信仰が前提がないと成り立たない説なんだがな。
特に他に神様が出てきたわけででもないのがな…謎だ。
しかも聖王の活躍した300年前の時点で科学技術高かったわけだし、どうやって根付いたんだろうか?
366名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 22:56:37 ID:IfPqv0180
聖王が強力な洗脳魔法を使って、戦乱を終結させた。
教会はその余波でできた。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 01:17:20 ID:kHYbvzQF0
宗教、信仰ネタは軽い気持ちで手を出すとボロが出るんだな
作家なら、とりあえず世界のベストセラーの聖書の通読くらいはしとくべきだ
都築さんは絶対に読んでいない、と断言できる

聖王を崇拝対象にしたのがそもそもの間違いで、
伝説の教皇(あるいは聖人)=指導者レベルで収めるべきだったと思う
368名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 07:23:47 ID:OUrTXEIy0
組織物書けない人間が組織の最たるものであるところの宗教や軍隊を描写しようとする時点でアホだと思う。
箱庭に戻ればいいのに。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 10:17:03 ID:p2NIr7AP0
そもそも聖王信仰ってベルカで始まったような気がしない
滅びという結果で国を統一した人を崇める理由があるのって、ある意味当時のミッド人のような気がする
技術レベルも 
アルハザード>>>>>ベルカ>>>>>>>>>>>>>ミッド
くらいであろうことはミッド製のロストロギアが出てこないことからも予想できるし
つまり戦史ベルカ時代上位の軍事国家集合体であるベルカを自国ごと滅ぼし
ミッドにとってのベルカからの脅威を無くしてくれた英雄として讃えているとか
ベルカの技術保存に熱心そうなのも聖王信仰を隠れ蓑にした技術の吸い上げと言えなくもないし
そうだとするとミッドとつながりの深い本局がひいきにしている理由にもなると思うんだ
370名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 12:43:06 ID:d+Vavd4w0
つーか突っ込まれるほど細かいとこまで決めてなくね?
パパンはもとからシリーズごとの色で設定の解釈を変える人だし
371名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 16:40:16 ID:kHYbvzQF0
>>370
確かに細かく決めてないんだが、決まってる事、作中での描写を基準に空欄を埋めていくと・・・なあ
372名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 17:38:26 ID:ymT64N+E0
細かい以前に、必要な設定が無い。
しかし周りの設定から推測すると、どう転んでも過去も現在も未来も最悪な世界にしかならない状態。
373名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 17:44:16 ID:P6xPl5Qc0
中心概念であるところの、質量兵器は魔導兵器より悪い、
がまったく説明できないのでどうしようもない。
これをクリアするか放棄するかしない限り、この信仰は「何故か信者がいます。以上」にしかならない。
374名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 18:17:41 ID:gfSfToSc0
てか聖王の船のゆりかごが質量兵器って教会的には色々不味くないのか?
375名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 18:58:34 ID:9Yar526F0
古代ベルカの時代には指一本で世界吹っ飛ぶアルカンシェルみたいな兵器が氾濫してたという
設定を押し通すなら、それで合ってる。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 20:03:15 ID:yqOiWpkd0
そうなると、どこぞのやわらか聖帝もビックリのあの紙装甲のゆりかごなんざ指一本で吹っ飛びそうなんだが
モブに穴あけられてるし
377名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 20:58:32 ID:yAvYv5cA0
>>369
でも戦闘力はミッド>>>ベルカだよな。聖王がアレだもん。
378名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 21:13:15 ID:x45D38Vd0
ミッド式とベルカ式は二大魔法術式で鎬を削りあってて
扱いやすさからミッド式が普及したみたいに言ってたが
ベルカ式は実質300年前に滅んでるんだよな。
それまでは世界を滅ぼす勢いでベルカ全盛だったんだから
単に勝手に滅んだベルカの後釜になっただけなんじゃないのかと。
379名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 21:17:41 ID:9Yar526F0
エイミィ「アレックス、結界抜き、まだできない!?」
アレックス「解析完了まであと少し」
クロノ「術式が違う…ミッドチルダ式の結界じゃないな」
エイミィ「そうなんだよ…どこの魔法だろう」


嘘みたいだ、ろ二期アニメまではたくさんの魔法種類があったらしいんだぜ
380名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 21:18:43 ID:yAvYv5cA0
>>378
ゆりかごが究極な時点でたかが知れてるよ。
ベルカ式自体は大したことないし、教導隊の一人に聖王が完全負けてるもん。
あの戦い、なのはは4番探してて手抜き状態だったんだぜ?覇王もあの様www
ベルカが強かったなんて説得力無さ過ぎて信じられない。
381名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 21:39:55 ID:gfSfToSc0
いや案外ゆりかごは完全に起動すると遠距離攻撃はチートなのかも知れないぞ…たぶん
取り付かれると途轍もなく弱いのはどうしようもないけど
382名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 21:44:09 ID:yAvYv5cA0
>>381
結果がアレだった以上ゆりかごの強さはそこまででしょ。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 21:44:55 ID:P6xPl5Qc0
でも、月の魔力が必要なんじゃミッド滅ぼすくらいしか使い道が……。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 21:55:59 ID:x45D38Vd0
聖王はベルカ戦争でベルカが滅んだ後の残党を纏めただけ。
単に残った残党の中で一番強かったってだけだろ。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 21:58:03 ID:yAvYv5cA0
>ゆりかごは完全に起動すると遠距離攻撃はチートなのかも知れないぞ…

アインヘリアルは完全に起動すると遠距離攻撃はチートなのかも知れないぞ…
まあつまりそういうことです。
386名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 22:15:39 ID:gfSfToSc0
次元跳躍攻撃の火力や射程によってはと思っただけだよ
それ位しかアドバンテージが思いつかなかっただけだけど
387名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 23:08:01 ID:470ljXCK0
>>380
アレはヴィータが魔力炉破壊したお陰でもあるけどな。聖王への魔力供給するから
古代ベルカ時代では常時月の魔力受ける環境にあっただろうし
学習した魔法は無効化・使用可能だから、戦乱の時代を生きた当時の聖王はもっと多種多様な魔法を
使用・無効化しただろうから、強さは本編の比じゃないぞ
388名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 23:21:56 ID:yAvYv5cA0
>>387
そんなん言われても説得力ないんだが。
供給ないとまともに戦えんて結局聖王は弱いってことだろ?
だろうからって言われてもそんなん完全に根拠ゼロじゃん。表されてないのに強いと言われても困るね。
敗戦国がこの秘密兵器(欠陥兵器とも言う)が完成していれば!と言ってるのと変わらんわ。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 23:31:25 ID:yAvYv5cA0
それからなのはがサーチの片手間にヴィヴィオと戦ってたのは駆動炉破壊「前」です。
390名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 23:46:28 ID:470ljXCK0
>>388
まぁ、あくまで設定上の強さだからね
ナンバーズも設定上ではやたら強いが、本編ではアレだし
391名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 23:50:20 ID:Aubibtyy0
>>389
うわあ…必死のフォローの意味なしかよ
392名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 23:53:01 ID:yAvYv5cA0
>>390
本人の強さは特に設定はないぞ。ゆりかごの鍵であることが重要な設定なのだから。
戦乱の時代だから多種多様とは限らん、当時は兵器が主流だし、ミッド式ないし多種多様って言われても(笑)としかね。
393名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 23:54:09 ID:470ljXCK0
>>388
供給ないとまともに戦えんて結局聖王は弱いってことだろ?>
これはその通り。
聖王の性能って、全部後付けだから
レリックによる魔力抽出、ゆりかごからの外部供給
聖王の鎧によるオートガード、高速データ収集による魔法無効化及び学習
394名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 23:55:33 ID:470ljXCK0
>>389
片手間の間は常時ヴィヴィオが押してなかったっけ?
まぁ、相手がヴィヴィオの時点でなのはにとってはハンデ戦だけど
395名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 23:57:38 ID:yAvYv5cA0
>>391
はやて「鉄槌の騎士ヴィータとグラーフアイゼンが、こんなになるまで頑張って。
     それでも壊せへんもんなんて、この世のどこにも、あるわけないやんかっ」
                     ↓ここで駆動炉が破壊
クアットロ「防御機構フル稼働。予備エンジン駆動。自動修復開始。ふふ、まだまだ。これは」
レイジングハートハー『ワールドエリアサーチ、成功。座標特定、距離算出』
なのは「見つけた」

こういう流れ。
>>394
別になのはにはヴィヴィオとまともに戦う必要ないから。操ってる4を倒す方を優先するのが当然。
ま、その程度の敵だったってことでしょ。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 23:58:14 ID:Aubibtyy0
まあカミサマにとってはあれで>>394の言うようにすごく強かった、なのはでも凌ぐのが精一杯の相手だった
とでもしたいのはわかるけどね。

しかし、そういう意味において中将のアインヘリアルって、ハッタリとしての意味すらなかったんだなw
397名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 00:00:50 ID:IM/IeA3E0
この流れ見ると分かるがヴィータが駆動炉を破壊した意味はない

>ゆりかご『駆動路破損、管制者不在。聖王陛下、戦意喪失。これより、自動防衛モードに入ります。
>      艦載機、全機出動。艦内の異物を、すべて排除してください』

むしろ自動防衛モード発動の条件を満たしてしまったのでやらない方がよかったのかも。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 00:03:52 ID:IM/IeA3E0
昔の聖王は強かったんだよって力説してる人は、ありもしない地上本部の武力と発言力を危険視する本局の人と変わらんぞ。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 00:06:49 ID:E7KCQsyJ0
>>397
設定によると
>ゆりかごに接続された聖王の魔力量は無限に等しく、駆動炉が動く限り聖王は倒れず、聖王が倒れない限りゆりかごは墜ちない。
だそうなので、無意味ではないらしい

>>398
アインヘリアルが過ぎた力なのは副官のオーリスも言ってなかったっけ?
400名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 00:13:04 ID:IM/IeA3E0
>>399
じゃあぶち抜き砲撃で駆動炉破壊して終了ということで。
ぶっちゃけ聖王と戦う必要は 全 く な い 、外からゆりかご落とせば済む話。あの場にはやてとフェイトもいたら瞬殺確定。
というかそんな御大層な設定あってあの程度かよ、まあ所詮は量だけで出力はなのはさんの方が上なんですby都築なんだろう。
401名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 00:16:57 ID:IM/IeA3E0
>アインヘリアルが過ぎた力

じゃあ、逆に聞きたいね?地上本部に適切な力ってどの程度だと。
まあ、それ以前にあんな固定砲台で何をどうするつもりだったのかメリットが理解不能だったわけだし、
そういう意味では予算をつけるには過ぎた力だった。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 00:18:12 ID:DFWEUiN20
>>399
…その駆動炉が同じ内部にあんのに、なんで敵を招き入れるよな仕様になってんだろうなゆりかごはw
別に駆動炉周辺の防御力がいちばんすごいってわけでもなんでもないのに

そして、それよりなにより、「何が過ぎた力なんだ」っていいてえよw
403名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 00:19:44 ID:PYffQGdw0
>>401
きっと空中で無数に枝分かれして敵に殺到する誘導可能な拡散ビーム砲なんだよ。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 00:21:48 ID:IM/IeA3E0
>>403
仮想敵は一体何なんだwww
エスコン4のストーンヘンジみたいに空から振ってくる隕石でも迎撃すんのかよwww
405名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 00:36:35 ID:E7KCQsyJ0
>>400
まぁ、それで終了だな。ヴィータが命懸けでやった駆動炉破壊を
ぶち抜き砲撃で楽々できるかは分からんけど
外からゆりかご>
まぁ、月の魔力を受けて防御アップなんて性能だからなー

>>401
強力な兵隊? 平均C〜Dじゃ心もとないし、だから中将も戦闘機人欲しかった訳だし

>>402
一応、入れる部分はガジェットでカバーする仕様らしい
入ってきたら、内部のガジェットと
AMF下での訓練受けた騎士や乗組員、聖王で対処するらしい
>>401のいうようにアインヘリアル自体のメリット不明なので何とも言えんな
406名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 00:44:19 ID:IM/IeA3E0
>>405
中将本人が戦闘機人について何かしらの発言をしたことは実はなかったりする。
ぶち抜きはなのはが十分にチャージして撃ったら楽勝だろ、モブで外部装甲壊せるんだし、なのフェイの合体魔法もある。
ま、月の魔力が〜ってのは結局都築がゆりかごがあっさり落とされることに対しての言い訳にすぎんからね、
兵器は発揮できた性能が全てなのに。
407名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 01:26:39 ID:uMyZnhTU0
>>405
魔力受けて「難攻不落になる」なんて一言も言われてないんだゼ
そして魔力の供給受けるのに周りをAMFで満たすって、何?

いやあ、高等技術(笑)すぎてわからんっすねw
408名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 01:34:47 ID:PYffQGdw0
戦闘機人のISだって動力は魔力ですよ?
409名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 07:37:42 ID:Ou66W41h0
戦闘機人の安定型タイプのすごいところは、安定してリンカーコアD〜Cランク程度を量産できることだったりして
410名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 07:46:08 ID:S36G4RiR0
戦闘機人は補助動力を積んでたハズだから、最低ランクでそれくらいは行きそうだな
戦闘機人の補助動力が高濃度AMF下で機動するのも、ゆりかごのAMF用動力が本体と別系統である上に
自分で発生させた高濃度AMF下で船が沈もうとしている状態にもかかわらず(笑)
稼動していることと関係あるかもね
411名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 07:50:38 ID:Ou66W41h0
補助というかインヒューレントスキル発動用の、魔力→IS変換システムってもんじゃないか
まあ、AMFと同時使用の三人がかりでもティアナ一人に勝てないんで、管理外世界の強力魔導師
を青田刈りする方が効率的だ
412名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 08:01:02 ID:Y/BX3R3G0
乗り手は兎も角ゆりかご自体のスペックにはそれほど違和感無いんだけどな
そもそも聖王自体はロストロギアゆりかごの後付制御ユニットだし戦闘力が全く無くても問題はない
AMFは転移とか次元跳躍攻撃対策で、元々超長遠距離特化で他が全く想定されておらず魔導士の攻撃範囲に入った時点で詰む仕様だったとか
それで、騎士の誇り?なにそれと言わんばかりに月辺りから高火力の次元跳躍攻撃で一方的に攻撃してたと考えると解らないでもない
案外無人世界が多いのはこいつの所為かも いや、そんなモノを崇める奴らの気が知れんが聖王教会が綺麗に言ってるだけと考えると…

まあ、どの道世界が黒くなるか作者が馬鹿に見えるかの違いだが
413名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 08:15:19 ID:S36G4RiR0
>>411
それなら香港警防を雇ったほうが(ry
ティアナにあっさり負けた三人は巻島や陣内にも負けそうだし
案外グリフにスライスされそう

>>412
フッケバインは管理局の暗部を暴露することを野望とした反政府組織だったりしないかね
Force1巻を見た感じだと一話で銀十字の研究をしていたのって合法研究者っぽいし
フッ家の下請けだったら通報よりも刺客を送ることのほうを優先するだろうし
そうするとM16保持も管理局の肝いり許可(グレアム経由とかね)になるし
414名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 09:15:10 ID:dM0p2YLT0
>>412
月そのものを壊されて終了だよ、一定範囲内でないとまともに性能発揮できないなんて欠陥兵器でしかない。
攻撃が〜とか信憑性ゼロだよ。聖王とゆりかごってたらればの言い訳ばっかじゃん、運用を自分の都合のいいようにしか考えてない、
旧日本軍かよ。ありもしない性能を延々と誇ってもみっともないだけ。
それにAMFは内部にしか張れんから次元跳躍攻撃対策や転移に何ら対策にならん、さらに当時は魔法以外も盛りだくさんだからあんま意味ない。
それに無人世界は緑あふれてるよ。
はっきり言って二転三転するばかりの都築の設定を擁護することは不可能。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 09:36:16 ID:CcsMcaNQO
陸戦の王様の戦車の一番の敵は実は歩兵だったりする。RPGか爆弾持って隠れて近づいたらズドン!
この理屈で考えるとゆりかごの外部装甲が破壊されても仕方ないかも
今はゆりかご一隻しか残ってないけど、昔は取り付かれないように護衛艦が何隻もいたとか。
416名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 10:42:22 ID:4MuWMUvk0
>>414
いやいや都築の設定は兎も角
全範囲カバーできる兵器なんてないから、戦略ミサイルだって至近距離じゃバールに負ける性能しかないって
次元の外からアルカンクラスを撃てるなら先制攻撃には最適じゃないかと思ったのと
内部に転移して一撃での無力化さえ防げれば早撃ちでは強いんじゃないかと思っただけだよ
417名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 11:33:56 ID:E7KCQsyJ0
>>413
Forceはまだよく分からんからなぁ
警備が実銃装備ばっかりだったり、仮にも生物であるリリィを出来損ない扱いだったり
明らかに違法研究っぽいのに、シグナムが立ち入っても特に問題無さそうにむしろ管理局利用してるし
ヴェイロンもトーマ待つ為か、次元通信させない為かは知らんが、
平気でシスター虐殺してるし
418名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 13:03:20 ID:PYffQGdw0
>>417
主人公がなのはさんだったらシスター虐殺も未然に防げたんでしょうねwww
なのはさんが関わった事件で死者が出るわけありませんからね
419名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 14:42:29 ID:aCCjnpkV0
まあそりゃ、レジアス中将みたいに関わっても死人バンバン出るような理不尽な展開
本局エリートな上にナノハサンノオカゲを操るキャラに責任が来るような事態は起きません
あの世界では。
420名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 16:03:23 ID:KRiktoSPO
責任や罪過は全て本部に回されます。
清く正しく、大局的に物事が見れる本局はクリーンです。
ってか、ふざけんなよと
421名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 20:35:47 ID:9V942nqo0
>>412
俺的には何度も言述されてるが、戦国時代にはチート兵器と言われた国友筒を搭載した「鉄甲船」か、最大譲歩でペリー頃の蒸気船だとおもってるが<ゆりかご

それが今によみがえって、県警は蹴散らせたけど海上自衛隊が出てきたら動く的になった感じだと思ってる
422名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 20:50:56 ID:Ou66W41h0
せめて物語として真の力を過去VTRでいいから見せてもらいたいものだ
そうでなければ危機感を煽る事ができない
ジブリのラピュタではインドラの矢がその威力を見せ付けていたが、
あれがあったからバルスして壊さなきゃいけなかったのだと感じられるのだ
423名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 21:09:18 ID:E7KCQsyJ0
3期は設定は凄いが、実状は……ってのがやたら多かったからな
ガジェット然り、ナンバーズ然り、ゆりかご然り
424名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 21:43:00 ID:e5WQ5ipw0
>>416
そんなんプレシアさんで十分お釣りがくるよ。
そもそも次元跳躍攻撃できるって無限書庫でやっと分かった事で、伝承や物語にすら残ってないようだし過去にも使った事ないんじゃね?
だってミッド上空じゃないと使用できないけど、聖王領だったわけでもないしSSXだとミッドは戦争巻き込まれてないそうだし。
>>422
聖王のゆりかごの攻撃でできたと言われるバカでかいクレーター跡でも出しときゃよかったな。
425名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 21:54:15 ID:2+AqlT1R0
>>421
そうなんだよな
ロストロギア扱いなんてとてもできんようなシロモノにでもしとけばまだ話的には合うような状況だったもんなw
426名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 23:05:32 ID:e5WQ5ipw0
聖王のゆりかごってさあ…
バトル物に出てくる凄い必殺技を持つ(という設定)けど必殺技出す前にワンパンでやられるギャグ担当キャラまんまだよね。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 23:21:45 ID:6Yt7djs60
>>402
しかも艦内マップまで敵側にアッサリ用意される始末
(ヴェロッサがウーノの脳内から抜いたのか?)

>>422
スカさんがご執心だった理由が分からんよな>ゆりかご
真の目的は滑りっぱなしだったフェイトそんへの言葉責めだったりして
428名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 23:28:59 ID:e5WQ5ipw0
>>427
艦内マップは無限書庫だろ、思考捜査でウーノからだと時間軸的に無理がある。
429名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 23:45:17 ID:KhsEpc540
…今まで時間軸に無理がなかったような言い方だなw

まあ都合よく出てきたのは無限書庫からだけど
430名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 23:54:30 ID:awDh9z1t0
見るのが苦痛なのは分かるが見ないで指摘してると信者に付け入る隙を与えてしまうので要注意
431名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/01(月) 05:14:37 ID:CYC4qmi50
>>424
今となってはプレシアがチートなのは分かるがプレシアでお釣りが来るは流石に誇張のし過ぎ
そもそもまともに残ってる伝承なんて無いだろ
>>421
この場合この世界の技術が進歩している筈がないと言う方の仮説で言ってるだけ
もともと浮遊砲台として作られてたんじゃないかと思ったんだよ、まあ本編じゃあんなんだが撃てない砲台唯の的
まあようは使いようってだけの話なんだが、この世界の場合は使い方によっては世界を滅ぼせる物で溢れてるだけとも言える
432名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/01(月) 10:22:54 ID:q/GfIm7a0
結局レジアスの死後、地上は三馬鹿に牛耳られたのだろうか。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/01(月) 10:27:06 ID:fyTRP1qq0
無力な武闘派から戦力過剰の穏健派になったお
434名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/01(月) 10:44:24 ID:oFsqv7Ms0
たった数百年で伝承が残らないとは凄くないか。
435名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/01(月) 11:01:31 ID:q/GfIm7a0
それじゃあ実質的には三馬鹿が属する本局や聖王教会に牛耳られたわけだ。
436名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/01(月) 11:08:42 ID:a4KFIy4v0
>>425
そんな大した事無い代物だったら、今以上に危機感無いぞ

>>434
記録自体が少ない上に古代ベルカ語読める人間も少ないらしいからな
専門家が集まった予言を解釈する連中すら読み違える事があるくらいだし
437名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/01(月) 11:43:36 ID:oFsqv7Ms0
もの凄い文化レベルだね……。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/01(月) 11:48:20 ID:fyTRP1qq0
そういえば夜天の書が闇の書に変貌したあたりの書物を
調べてなのはに思いっきりぶんなぐってっぽいアドバイスした
司書長ってベルカ語読めるんじゃね
439名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/01(月) 12:27:43 ID:Ry4Wejac0
>>438
彼は管理局にとって不利な情報を知っている為、無限書庫以外の部署の資料には目を通させないのです。

幼馴染みが予言の解釈に疑問をもって密かに調査を開始、秘密保持義務を破って司書長の元へ届ける。
司書長と共同での調査で仕組まれた解釈、そして予言の真実を知り、本局の陰謀をしってしまう。
二人は濡れ衣を着せられ管理局を追われ、さらに追っ手が迫る中、それを伝えようとするが……。

なんか思い付いた。
440名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/01(月) 17:51:54 ID:uiGx/B7a0
>>439
黒都築さんは、最近の糖分過剰慣れした方々にはとても受け入れられないだろ
441名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/03(水) 19:40:16 ID:y7jgYX+R0
>>432
同じ世界に自治区構えてる教会に変化無かったんだろか
442名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/03(水) 19:47:43 ID:zs02tm2I0
そういや、描かれてないが中将は教会とあまりいい関係じゃないってことにした方が話の収まりがいいね。
443名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/03(水) 20:04:25 ID:KpN4nEMG0
…わけわからん宗教組織と繋がりあってもいいこと皆無じゃないか?
普通なら。
つか、たかだか三百年前を伝説時代扱いしたり大した功績も無い上に自爆した電波を信仰対象にしたり、
それのクローン体(しかも確証なし)をそれと同一人物扱いして崇めたりするのってまんまカルトじゃね?
444名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/03(水) 20:18:31 ID:x4yPlnhvO
中将からしたら無駄な戦力を地上にまわそうとしない教会は破防法適応対象のカルトみたいなもんだからな
445名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/03(水) 20:22:38 ID:C+PsSYfK0
創価学会が日本壊滅できる戦力を持ってて、国連(United Nations・戦勝国)と
密接な関係があり、世界の95%が学会員です
くらいやばい
446名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/03(水) 20:55:53 ID:zs02tm2I0
だから、ゆるーーーい宗教ですってことにして逃げた。
そして、世界観がさらにめちゃくちゃにといういつもの流れ。
447名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/03(水) 21:20:39 ID:B2vGXxbI0
無神論者は人に非ずみたいな雰囲気漂う西洋圏をさらに酷くした感じなんだろうなあ
だから信仰のためでなくファッションとして宗教を奉ずる。
いやはや、先進的な世界のなさる事は未熟な我々にはさっぱり分からないというもので。
448名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/03(水) 22:08:32 ID:0Y80RRqt0
>>431
覇王本人の回顧録残ってるんですがwそして覇王は物語もたくさん残ってる。
そもそも戦争で滅んだのはベルカ世界だけで他のベルカ各王家の植民世界は無事、これで残ってないのがおかしい。
この状況で残ってないなら何らかの情報操作があったとしか考えられん。
>>436
聖王教会解析班が専門家だという確定事項はないぞ。
古文翻訳家>>>ルーテシア>>>>聖王教会解析班というの提示された実力順。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/03(水) 22:57:11 ID:JpAvTjuX0
>>440
でも黒都築さんも、言うほどその辺の陰謀まともに描けるわけじゃないからねえ…

レジアス中将の黒いパイプのある企業とやらはさてどんなんなのやらw
まったく援助来てる様には見えませんでしたが。
450名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/03(水) 23:01:06 ID:dVfzeZL/0
>>448
たくさん残ってる所か記憶持ちが居るのに当時の記録のあやふやさときたら…
てか情報操作とか今更過ぎるだろう無いと思うほうが無理が有るって
451名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/03(水) 23:10:11 ID:arYzd3i10
>>450
実は覇王は記憶転写型のクローンじゃないかな?
偽の記憶と家系の情報や身体能力を与えられた実験体で、実力者と戦うのは
無意識で戦闘データをとるように刷り込まれてる。

最終回はヴィヴィオ等を守るために組織と対決して死亡。
452名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/03(水) 23:43:18 ID:qKujSOlt0
揺篭派とっくの昔に見つかってたけど、三脳が情報操作で隠して多ってのはラジオドラマで確定してる
453名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 00:05:12 ID:fAGi3Wvp0
ラジオドラマなんてやってたのか。どの番組でだ?
454名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 00:28:49 ID:1uzboJWu0
聖王教会は緩い戒律な宗教だけど巡礼はあるらしいぜ?
ノーヴェだかセインとシャッハだかが護衛っぽいことしてたような気がするし結構危ないところにいくんだろうな。
肝心のベルカは立ち入り不可、その後の聖王は行方不明なのにどこを巡礼するのか?って疑問はあるが。
それも大人数で徒歩ときたもんだ。なんかここだけファンタジックですね。
455名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 00:32:45 ID:1Fk/KdG60
>>452
そもそも三脳はあれを隠して何がしたかったんだw
456名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 00:34:36 ID:uajfwq8i0
カミサマが三脳に対してなんか色々陰謀めいたことさせようとしてるのに
本局派閥による邪魔者排除の茶番劇っていう構図の方がよっぽどしっくりくるのはどうなのよw
457名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 00:43:37 ID:fAGi3Wvp0
ま、たかだか300年前にミッドに埋まったあんなでかい代物が見つからなかった方がおかしいからな。
>>455
特にメリットないよなwww
458名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 03:34:32 ID:5jxn6rrg0
>>453
つべにあがってるよ

>>454
ハイキングっぽいかんじだったが
459名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 06:58:08 ID:dmozqQtv0
解ってるのかねえ都築は
ゆりかごは三百年前から埋まっててそれの隠蔽のためには多くの人間の協力が必要で
その悪人達を捕まえられなかった”優秀”な執務官・捜査官がずっといたってことを
ドゥーエの製造時期は0052年でそれ以前に三脳の世話してた連中捕まえないとおかしいよね
460名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 07:00:03 ID:HJzqLYQZ0
>>458

そういうのはソースとは言わない
どの番組の何話目か、きちんと書け
461名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 07:00:19 ID:OckwleMj0
発掘関係がうさんくさくなってきたな……もとからではあるが。
462名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 07:41:01 ID:wIo9LJgpO
第一管理世界の首都ですら荒廃地区はほったらかしな管理局が埋まってたゆりかごを見つけられる気がしないんだけどな
むしろ都市開発に怠慢な管理局体制を作り、かつゆりかご周辺を自然保護とかの名目で一般人を締め出すことが三脳の情報操作なのかね
463名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 08:34:15 ID:s9E77B5J0
ミッドチルダに埋めておくと何でも見つからないとか
464名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 08:44:52 ID:ShiYUBffO
>>457
ミッドでは建物建てる際に地質調査すらしないことは確定したな
465名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 09:23:45 ID:GWw/+VAd0
アホみたいな数のガジェット生産するための工場や資源の運搬とかも楽々隠蔽できるみたいだしなぁ
そりゃ犯罪者も好んで潜伏して治安も悪くなるわ
466名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 09:49:07 ID:s9E77B5J0
8年前のなのはが疲労してステルスガジェットに刺されました事件は、
準一軍に匹敵する戦力が撃破されたに等しい大事件であり、迷宮入りさせた
管理局は無能としか言いようがない
467名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 10:23:49 ID:qkZ1ggCT0
>>465
おそらくミッドでは都市外は北斗の拳以上に荒廃しまくってて突然変異の魔物が闊歩する危険地帯なんだよ。
468名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 12:34:44 ID:4eipKfUi0
アホみたいな数のガジェット生産するための工場や資源の運搬とかを
”優秀”な執務官・捜査官が積極的に摘発していれば、中将も死なず
JS事件もさっさと解決できたってことか。
469名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 12:38:58 ID:dmozqQtv0
ジェイル・スカリエッティ † Edit
>フェイトは何年か前から彼を捜査対象にしている。

三脳さん停止命令だせないんですか
ださなくてもスカが持ち物に名前書かないとばれなかったんですけどね
470名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 12:39:05 ID:6GpSGMSx0
>>438
Xによると古代ベルカも時期によって解読に難易度あるらしい
聖王統一戦争時代(300年くらい前)のはティアナでも読めるが
先史時代(ベルカ戦乱期中期が1000年くらい前なので、1500年くらい前?)は
オットーが何とか、アギト、スカリエッティに教わったルーテシアが読めるくらい
471名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 12:54:03 ID:qkZ1ggCT0
>>470
>古代ベルカ語
>「聖王統一戦争付近」からの古代ベルカ語については、比較的解読が容易で、ティアナ・ルネッサも簡単な読み書きは可能。
>オットーやヴィヴィオはそれよりいくらか詳しく、ルーテシアやアギトはさらに歴史を遡って先史時代の翻訳もなんとか可能。
>ルーテシアは古文翻訳家を将来の仕事にできるかも、とは、その翻訳精度を知る教会一同の言。

専門の古文翻訳家の人なら楽勝だな。
472名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 13:27:19 ID:ChoZC9E10
基本的にミッドは平和になっちゃ駄目なんだろ、あそこには数々の管理局御用達の違法研究所群が在るんだから
生体兵器や医療や延命とかの研究の為に手っ取り早くクローンとかで人体実験が出来なくなる
というかクローンとか人体実験とかキーワードだけなら鬱の予感しかしないよねこれ ヴィヴィオの姉妹もまだ見付かってないんだろ
473名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 14:22:36 ID:rXCL7kFl0
>ルーテシア「実はね、コロナ」「ナイショにしてたけど、例のアレ、もう完成してるんだ」
>コロナ「ほんと!?」
>ルーテシア「ほんと、あとはコロナが起動調整するだけ」
>リオ「アレってもしかして…!?」
>コロナ「ルーちゃんお手製のわたしのインテリジェントデバイス!」
>ルーテシア「コロナ専用のカッコカワイイやつ!」えっへん

オオゥ…地上本部が息をしていない…
474名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 14:32:25 ID:s9E77B5J0
インテリジェントデバイス †
Intelligent Device
ミッドチルダ式魔導師の一部が扱う意志を持ったデバイス。
ストレージデバイスは魔法を詰め込んでおく記憶媒体でしかなかったのに対し、インテリジェントデバイスは
発動の手助けとなる処理装置、状況判断を行える人工知能も有している。
意志を持つ為、その場の状況判断をして魔法を自動起動させたり、主の性質によって自らを調整したりする。
その上、人工知能を有しているためかインテリジェントデバイスは会話・質疑応答もこなせる。
意思疎通出来れば、魔法の威力や到達距離の強化や同時発動数の増加、無詠唱での発動、魔導師との同時魔法行使など、
実用性を超えた高いパフォーマンスが期待できる。1+1を5にも10にもする可能性を秘めている。(小説)
一方でその扱いは基本的に難しい(公式)。主の力が弱かったり扱う能力自体がなかったりすると、
デバイスに振り回される何とも情けない魔導師となってしまう。
機体が高価なことも相まってさほど一般的ではない。(VFB)

>機体が高価なことも相まってさほど一般的ではない。(VFB)
>機体が高価なことも相まってさほど一般的ではない。(VFB)
>機体が高価なことも相まってさほど一般的ではない。(VFB)

ブルジョワジーなんて・・・
475名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 14:33:42 ID:EOxbdujj0
地上局員「……orz」
476名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 14:43:14 ID:s9E77B5J0
ところで、リニスはプレシアの資金を使いパーツを買って組み立てたのですが、
ルーちゃんは無職の無人世界軟禁生活で何処から軍事品を買えるお金を稼いだろう
もしかして管理局の囚人は高額の賃金があるのでしょうか
477名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 14:44:11 ID:6GpSGMSx0
自作すれば安いんじゃね? パソコンみたいに
つか、いつの間にデバイス作成できる環境と知識を得たんだ。また、スカリエッティ経由じゃなかろうな
478名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 15:15:36 ID:rXCL7kFl0
もう魔法学校の奴らに治安維持してもらった方がいいんじゃね?
479名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 16:12:50 ID:5jxn6rrg0
>>476
母ちゃんは自由の身で管理局の本局派公務員なんだから、それくらいの金出せるだろ
480名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 16:18:30 ID:ShiYUBffO
>>478
なぁ今一瞬、某超電磁砲並にスイーツ(笑)な基準で法執行される治安維持状態が脳裏を過ったのだが?
481名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 16:21:51 ID:ShiYUBffO
やる気のある無能と、ままごとレベルの有能
どちらか選べという究極の選択だよね
482名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 16:29:58 ID:s9E77B5J0
ルーテシア・アルピーノ †
Lutecia Alpine
CV:桑谷夏子
初登場:StrikerS第6話(名前が出たのは第7話)
出身:ミッドチルダ北西(幼少時にスカリエッティ一味によって拉致・洗脳教育を受ける)
魔法術式:ベルカ式(独自システム) Sランク

公式罪状:XAX4-16 テロリズム幇助
犯罪行為:テロリズム幇助・魔法法II-5違反・公務執行妨害
犯罪者ID:EC-0-69852-F2499521445529-67
判決:隔離処分8年、魔力封印処置-6ランク
判決備考:隔離年数は再教育の状況による

アルピーノ親子
無人世界で保護観察期間を過ごすルーテシアとそれを守るメガーヌ。
眠り続けた日々の中で衰えたメガーヌの足腰も日々治ってきており、
そのリハビリの手伝いをルーテシアは良く行なう。ガリューはそんな2人を、
危機あらば疾風の速度で駆けつけるよう見守っているが危機らしい危機ははいまのところ発生していない。


・・・母ちゃんは傷痍軍人だから恩給も多いのか
しかし、フェイトが嘱託化した上で裁判を行い実質無罪
はやてが2週間以内で保護観察、管理局員化だってのに、この子はひどいもんだね
洗脳されてましたって書いてあるのに
483名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 17:45:45 ID:u+STT+kn0
>>476
服役中の犯罪者には特別保護金が支給されるんだろ。
>>479
しかし今は無職!>メガーヌ
484名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 17:53:50 ID:OckwleMj0
親の命令には逆らえないから情状酌量らしいが
洗脳は……逆らえる扱いなのかあの世界よく分からん。w
485名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 18:10:17 ID:tnXLkCgS0
>>484
ルー子は3脳(+スカ&中将)ラインだから、扱いが微妙なんだろう
保護者?ゼストの管理局時代の人間関係も「ナノハサンノオカゲデス」組には、非常に都合が悪いし

実際は召還師が2人もいたら、将来的に怪獣大戦争になるから「選別」されたんだろうが
486名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 18:21:19 ID:u+STT+kn0
>>485
それ以上にルーテシアが使える転送も味方にいると扱いが厄介だからなwww
487名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 18:41:24 ID:ShiYUBffO
>>483
なぁメガーヌさんは武装局員として懲戒処分される行為をしたのか?


いや、正義であり最強の証である管理局員は泥がつくことが罪である。
弱いことは、愚かであることは罪であるという管理局内規があるなら理解出来るが
488名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 18:42:09 ID:wIo9LJgpO
はやてはまだしもフェイトは実質公務執行妨害とジュエルシードの不法所持?くらいだからな
プレシア災害の幇助が裁判の焦点だったろうからそこが執行猶予ならあとは拘留レベルなんだろうし
でもはやては事実通りにヴォルケンの暴走としたら騎士の処遇が甘いし、公称通りだと全員の処分が甘いからな
これがロウランの圧力なのか?
八神家ファン的には歓迎できても作品考察としては問題ありまくりだわさ
489名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 19:19:49 ID:ChoZC9E10
>>487
弱者の扱いを見て無かったのか?あの世界で弱いということは罪以外の何物でもない
内規ではなく世界の常識なんだろう

てか最近、実はこれガンスリ並に黒いんじゃないかと思えてきた
490名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 19:33:27 ID:Mq3fcDhn0
失敗する者は反逆者である。何故なら反逆したから失敗したのだから、って?
なんというアルファコンプレックス流。
きっと管理局員の標語は"Stay alert! Trust no one! Keep physical destructive mode!"に違いないw
(physical destructive mode:物理破壊設定の訳だけど合ってるかな?)
491名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 20:00:41 ID:NUPZxrAD0
魔力持ってると特別待遇
で、魔力持ちは間違ったことをしない
もう魔道師は人類を統制する進化した超人類なんだろ
492名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 20:09:57 ID:4iGz1ZPJO
インテリジェントデバイスと呼ばれる高価なデバイス、ナノハサンノオカゲによる洗脳。
居場所を求めデバイスを手にした少女たちの毎日は苛酷だが、
決して不幸ではない


何かの電波を受信した
493名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 20:55:30 ID:tKc7ruN30
>>488
劇場版マンガ見るとジュエルシード以前にもいろんな世界のロストロギアパクってるんだがな。

>アルフ「うん……」「なんかね。あの人がまた探し物を頼みたいとか言ってたよ」
>フェイト「探し物……母さんが?」
>アルフ「またロストロギア……大急ぎで欲しいものなんだって」
>フェイト「そう、じゃあ急いで捜しに行かなくちゃ」「……アルフ」
>アルフ「あのさ、フェイト。こないだもおんなじようにお使い頼まれたよね?」

まあ、文化保護区で盗掘して発掘品を売りさばいて問題ない世界だから、こんなの問題ないのだろう。
494名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 21:07:39 ID:5CLBDW4EO
いくら庇ってもフェイトは罪人。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 21:12:28 ID:dmozqQtv0
ロストロギアをプレシアが購入したりアグスタでオークション開いてる時点で
管理局がロストロギア管理してるなんて誰も信じてないよな
496名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 21:14:12 ID:P5jYV0AC0
流通も管理してるんだよ・・・
きっと売りさばいて経費賄ってる
497名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 21:32:16 ID:wIo9LJgpO
なんだか管理局が丸暴に見えてきた
498名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 21:51:02 ID:ChoZC9E10
丸暴と言うか、一応まとめると
独裁、差別、汚職、戦争、少年兵、流通独占、情報操作、洗脳、人体実験etc…
なにこれ
499名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 22:24:38 ID:ChoZC9E10
それを細かくするとこんな感じ?
独裁、権力やコネを持つ物には自由が約束される
差別、弱い人は良いことをしないから弱いに違いない
汚職、身内には優しく、また権力者の利になると判断されれば即個人の裁量によって減罰出来る
戦争、世界の平和を守るために色々な争いに武力介入する
少年兵、女子供だからって戦場に送り込むのに差別はしない
流通独占、危ない物は公正な組織の元に集めて活動費にする
情報操作、都合の悪い過去の記録が出てこないように情報を都合の良い様に制御してる、新しい日夜勿論プロパガンダを作ることも忘れない
洗脳、古典的な叩き潰し追い詰めて甘い声をかけるだけでなく 現代的な本人が気付かないうちに優しく誘導する方法も取る
人体実験、犯罪者にワザと物を流して研究させ後から襲撃回収し、自らは手を汚さず甘い汁を吸う
500名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 23:15:18 ID:j0kF0SIN0
>>499

情報操作って言っても、自分側も相手側もまともな情報収集能力保持してないのが通常らしいというw

次元震起こすロストロギアを貸し出して紛失して大騒ぎにもならないこの恐ろしさ
501名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 23:17:48 ID:tKc7ruN30
魔法によるパワーこそ全ての組織だから仕方ない。
502名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 09:19:59 ID:SexS/6HP0
組織としては末期だなぁ…
中将みたく、改革しようとしても潰されるし
503名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 14:07:00 ID:ku+OkCEU0
あと十年もすれば崩壊するんじゃね?
すくなくともアンチ管理局な人間は山ほどいるだろうし。
劇中に一切登場しない単眼や有翼、青肌みたいな「如何にもな異世界人」とかさ。
それ以外にもロストロギア認定された物を強奪された結果滅びた世界の住人とか家族を管理局に
拉致られた人間とか。

あと、「管理局の存在に気がついてるけどあえて手を出さずにいた次元間にまたがる巨大帝国」とか
504名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 14:20:59 ID:81nirLiW0
それなら一期からStSの間に崩壊してる
神が都築氏である限りは繁栄を続けるだろう
……あれで繁栄って言いたくない、SFのひとつもパクればああはならんのに
505名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 14:59:43 ID:T46vCiue0
管理局時代ってハラオウン・タカマチ朝成立まで前史だから
管理局が腐っていればいるほど、ハラオウン・タカマチ朝の正統性が強まるんだよ。

506名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 15:46:38 ID:OPXD/z3N0
>>503
いかにもな異世界人もそうだが、
管理外世界も管理世界も言語が通じる方が異常
あの世界にはベルカ語とミッド語しか存在しないのかよ
507名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 15:49:19 ID:DAWFelWY0
>>505
トップが入れ替わるだけで遣ってる事は同じと言う、まさに悪の組織テンプレート

もしかして新たなの英雄の御輿が管理局には必要だったんじゃないだろうか
三脳も年だったし英雄無くして成り立たないだろあの組織、英雄育成プロジェクトとか在ったりして
508名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 18:00:03 ID:QMevLVrr0
>>503
魔導炉の中に……w
>>507
そうなんだとばかり思ってたけど……。
宗教的にもそうなんじゃない?
509名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 18:02:34 ID:T46vCiue0
>>596
日本語しかありませ
ドイツ語や英語はコンピュータ言語みたいな扱い
510名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 00:26:16 ID:tUKtR3UI0
組織が成り立たないで思ったんだが、この組織、個人は常に敵(悪)が必要なんだよな そうでないと内側から瓦解する感じがする

てかまんま少数独裁制集産主義じゃないか
「戦争は平和である 自由は屈従である 無知は力である」のスローガンがそのまま適応出来る組織を素で書くってどうよ
511名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 08:35:15 ID:3kZRRj3B0
>>503
樹雷あたりかい。そんな都合の良い巨大国家。
512名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 08:57:01 ID:RUov0vMw0
>>510
内側から瓦解か。地上に居座った結果、地上にもある程度の力が
必要と考えるはやてとそれを快く思わない、なのは・フェイトと対立
するのを想像した。

三人は仲良しだけど、時が経てば考え方も変わって摩擦が増えるかもしれん。
そして地上と本局が争いを始め、アンチ管理局派やミッドを狙う
巨大帝国等の介入で泥沼化、最終的には崩壊かな…。
513名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 08:59:58 ID:sfB75UoA0
ないない、あそこでは仲が良い=同じ考え、同じ思想、対立しない
トモダチだから道を別つ、仲間だからぶつかるっていう世界観ではない
仲良しになりましたから一歩も後退しない、そこで完結する
シンデレラで王子様と幸せになりました、めでたしめでたしの続きみたいなものだ
514名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 11:34:50 ID:230+XPlA0
>>512
>地上に居座った結果、地上にもある程度の力が
>必要と考えるはやて

StS以前、八神家の連中は地上に居座ってたんだが・・・



その結果がこれ(機動六課)だよ!
515名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 12:24:06 ID:5ipQSkewO
>>514
まあ六課も地上の一部隊の戦力だと非力だからってのも名目にあるからあながち地上の現状を理解していなかった訳ではなさそうだけどね
本局と教会にコネを求めたら変なベクトルに発展しただけで
516名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 12:43:42 ID:DH6zkAJI0
当たり前のことじゃん。独裁、差別、汚職、戦争、少年兵、情報操作
なんてさ。
517名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 13:22:54 ID:5ipQSkewO
はやてが理解していなかったのは戦力制限があるから強力な部隊が作れないんじゃなくて、とかく地上は有能な人材を本局に取られるから戦力を均一化しないとまともな部隊を作れないって事だね。
はやては熟知した仲間を動かすことには長けていても、戦術的指揮能力には見たところ欠けているから本局イズム以外では精々小隊長くらいな気がする
518名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 14:14:30 ID:GlblP7Zm0
はやては大隊指揮権持ってるんだよな?
あの個人で能力に開きがある世界観で大隊の戦力ってどうやって決めるんだ?
ぶっちゃけなのはさん一人いれば大隊規模のC〜Bランクとか瞬殺だろ?
全員がなのはさん級な大隊とC〜Dランクだけの大隊。人数同じでも戦力が違いすぎる。
あの世界では大隊=部隊保有制限の枠の一つって考えなんだろうか?
519名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 14:16:59 ID:sfB75UoA0
さて、その解釈だと、どこぞの中将は大隊指揮権をもっていまして
ゼストは死んでるから、それ以外の有力な魔導師戦力(六課規模)が
手元で動かせることになるんだが
520名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 15:21:40 ID:war+4laIO
陸に権限があるわけないだろ
あんだけ、中将が叫んでたんだぞ
521名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 15:59:25 ID:E5e4D5jk0
中将にも有力な魔導師いると思うがなー
人望はあったらしいし、ゼストとの関係もあるし
ただ、そいつが顔も名前も出ず、活躍もしなかっただけで
522名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 16:03:00 ID:230+XPlA0
当のゼストが“やや”本局よりで
その部下二名が本局からのスパイ疑惑濃厚な時点で
お察しください、としか
523名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 17:14:32 ID:QbMgvMHD0
きっと、枠はあっても満たせないとかそんなんだろうなあ……
524名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 18:27:43 ID:MHLfq/A+0
>>521
そういう有能な人は片っ端から「不慮の事故」で死んだり弱み握られて動けなかったりしたんでないか?
…まあ、そういう人は中将閣下が殺された時点で管理局に見切りつけてるだろうけど。

何度か出てる「反管理局同盟」とかそういう人材が大勢参加してそうだよねぇ…本当本局ってか管理局滅ぼされろ。
こんな腐りきって汁まで出てるような組織、もう上位存在でも旧支配者でもいいから完膚なきまでに潰されちまえ。

525名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 18:54:41 ID:6BYym1Kz0
>>522
ゼストって噂の設定変更のあおりを食ったキャラの筆頭のような
死に設定が多いし、行動原理も性格がどうこう以前に支離滅裂だしな
陸のメンツってそんなのばかりなのか?
526名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 19:14:04 ID:fLRvZFhX0
噂の設定変更って?
527名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 20:01:42 ID:QbMgvMHD0
単純に構成力がないだけに思えるけどなあ……。
528名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 20:30:37 ID:duW8ssKT0
>>525
ゼストが支離滅裂なのは都築パパンも大好き和月作品のエンバーミングの影響かもね
あの作品は動く死体(人造人間)は個人差はあれど人格か記憶が破綻するから
でもStrikerS製作事は読みきり版しか存在してなかったから可能性が低いか
529名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 21:48:38 ID:UDHWOhnH0
>>519
ないものは動かせない…
530名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 22:25:36 ID:TuWjOlXZ0
>>527
まあカミサマの創造力がひどいことに触れたらもうそれだけで終わるからなw事実すぎて

多分なのは達に匹敵する魔導師の一人として出したつもりなのかな?
531名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 07:44:02 ID:b/6EzPgB0
>>530
でも3人娘との交戦はナシ、とw

>>526
スバルたちがメインの物語として構想してたが、直前になのはメインに変更したという噂
実はルーテシアがメインキャラだったのでは?とか色々ある(OPでの扱いとか)
ゼストはスバル、ルー子の母親の生前の上司だったりで伏線臭い設定なんだよ

ま、噂は噂です
532名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 21:12:43 ID:Vp6daJCb0
SSXが当初の構想を再利用した疑惑が濃厚なんだよな
マリアージュの方がStS本編のポンコツ砲台よりもアインヘリアルの名前が似合うとか
イクスが本来想定されていたルーテシアのポジションだったんじゃないかとか
533名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 21:49:24 ID:YYEBpOTqO
予言書の「使者(死者?)たちは踊り」の一節は、本編ではなのはたちが上層部の思惑に躍らされたとかナンバーズのモブフルボッコとか考えられるけど、
個人的に一番しっくり来るのはマリアージュの首都襲撃なんだよね
534名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/08(月) 14:22:07 ID:ryv2BYNN0
>>531
【三嶋プロデューサーインタビュー】
 −−−『StrikerS』の時は、どんな感じで動き出したんですか?
 最初は続編ではなく継承作という形で、別のタイトルで『なのは』が付いていなかったんですよ。
 なのはたちも出てくるけど中心人物ではない。
 舞台はミッドチルダ、主役はスバルという形でした。
 『A's』を終えてからは、みんな少しのんびりしていたので、すぐには話が進まなかったんですけど。
 ファンの方々の声援とアニメ製作チームの早く作りたいという熱気に後押しされて、これはもうすぐに作るしかないと思うようになりました。
 まずタイトルについて都築さんと相談しました。
 みんなでいろいろ激論を交わしましたが、僕自身は『魔法少女リリカル』というタイトルを外したくなかったんです。
 要するにこれはみんなで作り上げてきたシリーズを表す看板みたいなものだと思ったので、結局タイトルは残すことになり、
 『StrikerS』という部分はあっさり決まりましたね

事実なんだな、これが。
535名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/08(月) 14:35:27 ID:kRtIhzPL0
大雑把な設定しか決めずに、別世界舞台のSF展開をしようとした事と、
噂にある急な路線変更。
その二つが悪い意味でかみ合って、ここまでガタガタになったのかね
536名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/09(火) 00:07:25 ID:WD7zDfPV0
最初の構想の中ではレジアス中将はいたのか
いたとしてどんな役割だったのだかw

どーせろくでもない役押し付けられたんだろうけどな
537名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/09(火) 00:53:52 ID:B93Hga4E0
>>536
中将はもっと黒いけど、実は家族想いで人情家でした、みたいな悪役だろう
ゼストはスバルらの前に立ちはばかる壁みたいな役だったんだろうな
ゲンヤも只の狸の太鼓持ちじゃなく、過去を知る渋いキャラだったに違いない

ちゃんと構想通りに描けるかどうかは知らんがな
これまで渋い男キャラって出てないしさ
538名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/09(火) 13:17:43 ID:O1n720bu0
三馬鹿が出ないorチョイ役ってだけでも大分違ったろうな
出てくればスゴイヒゴイマゴイの賞賛の嵐(笑)だったvividやForceと違って
全く出てこないSSXは展開に拙い面はあるけどまだマシな方だったって評価だしさ
539名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/09(火) 13:22:02 ID:r1xKFXIY0
いやあ、根本は変わらなかったと思うぞ、特に中将。
540名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/09(火) 13:50:32 ID:RmZmSo7X0
「もし〜〜だったら」なんて言っても意味ないけれどね
541名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/09(火) 14:53:05 ID:AVpZ+LFB0
三提督現役時代アニメ化希望
レジー坊やとゼストはエリキャロの立ち居地でw
542名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/09(火) 15:04:58 ID:r1xKFXIY0
最期に三提督がなのは達は自分たちの若いころの様だだの後継者だの言って終わり。
543名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/09(火) 15:40:16 ID:B93Hga4E0
いや、出番の割りにオーリスのキャラがけっこう立ってたからゲイズ家の引き出しはもっとあったと思いたいw
・・・が、けっきょく最後は>>542で終わるんだろうが

SSXは冒頭を聞く限りは、StSよりディティールが細かくクオリティが高く感じた
へぼい絵がないせいもあるだろうが(いい加減キャラデザはもっと上手い人にやらせろと)
544名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/09(火) 15:55:37 ID:jxV5lC3I0
ルネッサの動機とかわけわかめだったけどな。
>「動機は、彼の意志を継ぐため?」
>「救い出された先にあった、平和な世界なんてものを、信じてはみたかった。 だけど、そんなの空っぽだった…! ただ人の数が多いだけ。
> 人はどこでも戦って、傷つけて、殺し合う。父もそうして絶望した。 だから、父は世界に気付いて欲しかった」
>「気付く…何に?」
>「戦いの意味と、空しさを…」
>「一緒にいる間、あなたともっと話し合えたらよかった」

ルネッサが犯人という証拠の入手方なんて幻術で別の場所にいると思わせて独り言言わせるだし。
ルネッサを犯人だと思った根拠が、これ。

>「○○と◇◇、聞いたことある?」
>「いえ」<そう言われてみれば若干声が小さい
>「データベースに照会。必要があれば本局データと無限書庫も」
>「了解しました」
          ↓
>「私のことは、いつからお気づきで?」
>「○○の名前が出てきてから」
>「私は……何か失敗を……?」
>「○○の名前が出たとき、視線と声が少し寂しくなった」
545名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/09(火) 16:24:58 ID:jAAfIs7B0
そもそも管理局っていくつかの次元世界の共同運営?
その運営元が良く分からないんですけど・・・?
三脳が代表してるの?それぞれの世界の思惑とか絡まないの?

という政治は?
546名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/09(火) 16:32:23 ID:9p4GV/yw0
理事官兼少将として教会の司祭がいるそうですよ
547名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/09(火) 16:35:16 ID:jxV5lC3I0
>>545
軍事力は全て本局に集中している、地上には次元航行艦どころかまともな飛行戦力も地上戦力もない。
後は分かるな?
548名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/09(火) 17:05:54 ID:t0nBXiKS0
>>547
植民地言われる所以ではあるわな

>>544
ルネッサはそれだけ見ると管理局の建前を信じようとしたが、しかし気付いてはならないことに気が付いてしまったという
真面目な反管理局思想っぽく見えなくも無いが、遣ってる事は同じじゃないかという皮肉にも取れる
拳銃のこと然り、唯でさえ故郷のオルセアの戦争は色々な疑惑が渦巻いてますしな
549名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/09(火) 17:21:45 ID:t0nBXiKS0
>>548
抜け >管理局も遣ってる事は同じじゃないかという皮肉にも取れる
550名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/09(火) 17:29:19 ID:jAAfIs7B0
結局、管理局の最高議決機関はどこなの?
カリム氏とかの理事からなる理事会?最高評議会?
最高評議会だったら三脳しんだあとそんなに動揺ないから
カリムとかの理事と最高評議会は単なる敵対関係か。
地上の現状とか見る限り、地上派の理事とかいないっぽいよね。
551名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/09(火) 17:33:11 ID:9p4GV/yw0
管理局最高評議会 †
旧暦の時代に次元世界を平定し、時空管理局設立後一線を退いた3人の人物が、
その後も次元世界を見守るために作った組織。
前記の3人のみで構成され、それぞれ議長、書記、評議員の役職についている。
第15話で開催された評議会にレジアスも出席しているが、出席者が実際に一堂に会するのではなく、
全員通信でやりとりがされている。評議会メンバーに到っては変声機をかけ、ホログラムも顔が映らない仕様となっていた。
管理局の最高意思決定機関となってはいるが、平時は運営方針に口出しすることはないという。
レジアスはこの組織から厚い信頼があり、地上本部の武装強化を進めるにあたり大きなバックボーンとなっている。
また、レジアスと共にアインヘリアルの運用計画を進行させている。
通信で会議をしていたのは、本人たちが旧暦の時代から脳のみとなって生存してきたため。
スカリエッティ(戦闘機人や人造魔導師計画)の真のクライアントだったが、
ドゥーエに脳が入っていたカプセルを破壊された。

>管理局の最高意思決定機関となってはいるが、平時は運営方針に口出しすることはない

ジェイル・スカリエッティ †
Jail Scaglietti
CV:成田剣
初登場:StrikerS第5話(ただし、第5話のエンディングのキャストでは「白衣の男」。名前が出たのは第6話以降。)
公式罪状:XAX4-7 世界規模のテロリズム
犯罪行為:世界規模のテロリズム・違法医学の実行 その他多数
犯罪者ID:GG-W-85494-D765642137443-11
判決:無期懲役(未決)

生命操作や生体改造、精密機械に通じた謎の多い科学者で、ロストロギア関連以外にも数多くの事件で広域指名手配されている次元犯罪者。
アギト曰く「変態医師」。酷い言われようである。
はやてによれば「違法研究者でなければ間違いなく歴史に残る天才」。
通信映像や音声のデータは数多くあるものの逮捕歴は無い。これは後述の彼の本当のバックボーンに起因していると思われる。
フェイトは何年か前から彼を捜査対象にしている。

>フェイトは何年か前から彼を捜査対象にしている。

・・・本当に口出ししてないぞ、こいつら
552名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/09(火) 17:53:25 ID:rKXvgWKYO
三脳が正直者に見えてくるから困る
こいつらって、停滞した状況打破のために一石投じるぐらいのことしかしてないんじゃね?
善悪別として
553名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/09(火) 20:33:30 ID:P66bpWc90
三脳の辞書に妨害という文字は無いと見える。
554名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/09(火) 21:29:13 ID:O1n720bu0
>>544
その辺が展開に拙い面はあるけどと言われる所以だな
只、三馬鹿に土付けられないって縛りが無い分、一般人の死者が出たり、StSより緊張感はあると思う

あくまでStSやvivid&Forceに比べてだが
555名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/09(火) 22:00:08 ID:OaafwuVh0
>>548
ミッドチルダは最近通り魔しまくってる奴が名乗って襲ってきても、先制攻撃したら通り魔された方が悪いという世界なんだぜ。
傷害罪は親告罪だし、廃棄都市や廃倉庫群が首都周辺にボコボコあるし、10年ぐらい前はテロられまくりだし、
JS事件あったしで、ルネッサにどうこうするまでもなく修羅の国なんだぜ。
556名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/09(火) 22:37:24 ID:t0nBXiKS0
>>555
北斗張りの荒廃っぷりのくせに元凶になってる一部はその自覚が全く無いというのは
ルネッサがテロりたくなるのは分からんでもないんだが
やり方がな
遺跡研究者や古代歴史学者を襲撃したのはなんでだっけ?モブではあるが一般人では無さそうだが
>>554
せめて内側に犯人がいるとか言っておかないと
ミッドの犯罪者=管理局関係者が前提に有ると言ってるようなもんなんだが
557名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/09(火) 22:41:45 ID:OaafwuVh0
>>556
だったら対象は本局だろうに。なんで荒廃中の地上なんだよ。
単に弱い者いじめしてるだけ、キチンすぎるよ。
558名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/09(火) 22:48:36 ID:OaafwuVh0
ぶっちゃけ思春期の単なる中二病以外にルネッサがテロる意味も理由もないと思う。
559名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/09(火) 23:24:17 ID:oflTNGos0
>>554
緊張感って言っても主人公に関係する人間が死んだりもなく、責任を担うこともなく
なによりやってることとその支離滅裂な動機がわからんw
なんだ戦争の意味だの空しさだのw
カミさまがなーんか悲劇的な話にしようとしてるのはわかるけど、実際の行動や対象が
それと合ってない…なに、管理局に長く居る魔力もちでない人間は、徐々に思考が狂ってくるとかそういうエピソード?
560名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/09(火) 23:24:49 ID:t0nBXiKS0
>>557
というかそれを言うとJSの時に本局でジュエルシード爆発させれば良いって話になるから直接は出来ないと仮定しようよ
中将の時とは一応事情も変わってるらしいし、地上全部が荒廃って訳でもない、遺跡研究者や古代歴史学者ってのも結構怪しいし

てか一応考察はしてみようよ 
561名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/09(火) 23:31:56 ID:OaafwuVh0
>>560
だってルネッサの発言が何言ってんだこいつ?状態だもん。
こいつの親父もスカと組んで祭りをするぜ!って奴だったし。
それでもテロるんなら故郷の内戦の方でしょ。
562名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/09(火) 23:47:03 ID:nuQtmlWe0
本当に何か主張したかったら、少なくとも声明、は出さなくても誰がやってるかわからんような行動ではやらないだろw

プレシアみたいに目的のために結果として他人を巻き込む暴挙に出た、だったら
話の筋としてわかるけど、騒動を起こしそれによって発生する他者の認識こそが目的なんだよなー
その辺考えて話作ったんだかまったくさっぱりわからん
ゼストとレジアスに問いただそうとして突然地上本部にやってくる流れくらいわからんw

なにか悲しい話をやりたかったことだけはよくわかる
563名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/09(火) 23:56:06 ID:OaafwuVh0
出てる設定だけならオルセアが勝手に内戦してるだけだし。
564名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/10(水) 00:06:24 ID:LvuKYnCx0
>>561
逆に考えてみよう、なぜ其処だったのかを
戦いの意味と、空しさを気付かせたかった=戦いを起こそうとしている所がある
>>562
衝動的ではあると思うがな
565名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/10(水) 00:08:59 ID:k7c3AgaU0
>>550
>>551の設定から判断すると、最高意志決定機関は最高評議会で間違いなさそうだね。
ただ三脳はなぜか基本平時は口出しせず、緊急事態が発生したときに権力を発揮するみたい。
なぜ平時は口出ししないかと言えば、設定の書き方からは、絶対的権力を持つ自分たちなら好き勝手できるけどそれだとただの寡頭体制になるし、自分たちが何でも判断するようでは組織として三流になってしまうと考えたからかと。
もしそうなら三脳はすっげー良識の持ち主たちで、管理局をいい方向に持ってこうとしたがために持った権力を濫用せずに自重したように見えるんだが。
もっともそれならなぜ今までに管理局をもっと権力が分散された体制にしなかったのかが謎だが。
566名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/10(水) 00:09:12 ID:bhTDjSa30
>>564
テロで気付くわけないです、そもそもルネッサ本人も分かってないでしょ。
そんな中二な理由でテロられましてもね、こんなんばっかりならそら治安は悪いです。
567名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/10(水) 00:17:22 ID:M3ovWdeZ0
戦いがなければ命の重みも忘れてしまう、とかそういう理由だったら
メチャクチャでもわかるっちゃわかるんだが

戦いが美徳とされてる世界観でもなんでもないんだろ?
なんで?
そりゃこんなのが地上に沸くんじゃ中将も多少汚れようとなんとかしようと思うよw
568名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/10(水) 00:24:10 ID:bhTDjSa30
というか声明発表してないからテロですらないんだよな、
世間的にはただいつものよくある力手に入れて調子こいてる犯罪者による事件が起きただけという認識に過ぎない。
569名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/10(水) 00:37:17 ID:AlkQUOHm0
>>563
……前々から不思議だったんだが、それ、本当に内戦なのかね……?
そうだとしても管理局が火種ばら撒いたような気がしてならない
それだけ介入の理由が増えるし……
570名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/10(水) 00:43:12 ID:bhTDjSa30
>>569
オルセアにはルネッサみたいなのがごまんといると考えればわかりやすい。
571名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/10(水) 00:49:59 ID:LvuKYnCx0
いやだから>>544を良く見てくれ、そもそも気付かせる事が目的じゃないんだよ
他人の認識を変えるとかそんなんでもない
ただの模倣犯なんだよ
だから条件が合ったからそう動いただけなんじゃないか逆に言えばそうする理由、火種が有ったんじゃないかと思ったのよ

てか戦いは美徳じゃないの?バトルジャンキーばかりなのに
572名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/10(水) 00:54:30 ID:bhTDjSa30
>>571
戦いは日常だろ、ViVid見れば分かる。
そして火種なんてどこにもない、地上には戦力がないんだからな。
魔法の使えないルネッサが新しい玩具を手に入れて遊びたくなっただけでしょ。
573名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/10(水) 00:58:21 ID:0xcXoPpT0
>>571
父は世界に気づいて欲しかったんだよな
娘はそれを真似しただけで気づかせることが目的じゃない、と…
ティアナもなんか話し合えばわかるようなしんみりした話になってるみたいだけどさw

うん、やっぱりレジアス詰んでたよもうw
仮に殺されようが生かされようが、こんなんばっかなのなら
本局派閥にへつらう以外、地上に平和はないだろ…
574名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/10(水) 01:00:02 ID:bhTDjSa30
父も相当なアホだな。
575名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/10(水) 01:01:25 ID:6nbS0DKH0
ビン・ラディンやオウムが「何のために」テロをしたのかわかる奴っているか?
それと同じと考えればリアル。
576名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/10(水) 01:04:31 ID:bhTDjSa30
なんで模倣して犯罪起こす必要あったのかもイミフすぎる。
>>575
それとこれに何の関係が?
SSX擁護したいのは分かるけど詰みだよ、都築は都築だった。
577名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/10(水) 01:06:34 ID:LvuKYnCx0
>>572
一応中将亡き後だ地上=陸の時代は既に終わってるから、以降どうなってるかは完全に不明
578名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/10(水) 01:08:24 ID:bhTDjSa30
>>577
中学一年生が通り魔してるけど、何か?
不明でも何でもないぞ現実から目を逸らすなよ。
579名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/10(水) 01:11:55 ID:+t4NZtlj0
そういう歪んだ精神の持ち主としてルネッサを用意したならまあわかるんだけど
違うんだよねw
580名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/10(水) 01:15:13 ID:bhTDjSa30
狂ってるからで行動を説明されてるスカと一緒っすよ。
581名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/10(水) 01:17:09 ID:LvuKYnCx0
>>578
いやさっきからアンチするのは良いがちゃんと読んでからコメしてくれ
動機に関しては彼の意志を継ぐため、歪んだ父への感情
あと>>577は地上の戦力に対してのコメだ
582名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/10(水) 01:17:16 ID:dEbFE87a0
地上の廃棄区画は広がるばかりです。
あの世界は再開発とか再利用とか、そういう概念がないんでしょう。
汚染?そんなおそろしい場所に隣接して首都があるとはオドロキだ

まあ魔法使える人間専用の設備が公園にあるようですし
魔法使える人間と使えない人間で明らかに分かれなきゃいけないのにメジャーなアーツはあるしw
もう地上の魔法素質持ちじゃない人間の時代は終わったんだよ
583名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/10(水) 01:26:10 ID:bhTDjSa30
>>581
ちゃんと読んだ結果だよ。
そんな感情あったっけえ?意志継いでどうすんの?その切欠になるイベントの回想あったの?
そもそもさあ、ここは別にルネッサスレじゃあないんだぜ?
地上の戦力は変わる要素ないからそのまんまじゃね。旅行者のガキに舐められてるし。
584名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/10(水) 01:28:29 ID:dEbFE87a0
>>581
意志を継ぐなら世界に気づかせるための行動を含むのでは
まあ、「歪んだ感情」だったらよっぽどしっくりきたけど別段狂ってそんなことになったわけでもなしw

なにがやりたかったんだろねホント
ルネッサじゃなく、誰かさんが
585名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/10(水) 01:30:24 ID:bhTDjSa30
だいたい地上を騒がせた大量破壊殺人犯罪者であるルネッサが中将スレで受け入れられるわけがなかろうが。
586名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/10(水) 01:51:40 ID:LvuKYnCx0
>>583
サウンドステージにイベント回想期待されてもな
一応考察は入ってるよ、てか中将いなくても同じとかそれこそ中将を舐めてるぞ
亡き後は地上は好き勝手に弄られててもおかしくないんじゃないかと言う話

>>584
父のことしか言ってないから意思を継ぐことじゃなくて、父そのものへの感情、一種の依存かなと
587名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/10(水) 01:54:49 ID:bhTDjSa30
>>586
期待もなにも必要なことだろ。なんでそんなにあんたはルネッサの肩持つんだ?
588名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/10(水) 01:57:42 ID:bhTDjSa30
父への感情がどんなもんかも説明も必要であるよな。
589名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/10(水) 02:09:17 ID:LvuKYnCx0
>>587
歪んだ感情だの依存だの代償殺人言ってるのに、肩を持つって言われるのもあれだが
まあ頭おかしい廚二よりは動機としては理解しやすかったから、そこから普段の管理局の黒さとか混ぜて考察しただけだが
どの道元が説明不足だからな
590名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/10(水) 03:01:05 ID:LvuKYnCx0
なんか引き金になるようなことでも有ったか見付けちゃったんじゃないか
殺した相手も何か怪しいし という話だったんだが
あまりに周りが異常すぎてまだ理解できる狂気が擁護になろうとは
ほんとにやばいのなこの世界
591名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/10(水) 06:25:05 ID:q50jPP2e0
>>585
別に受け入れる受け入れないの話じゃないんじゃね
ただ、なんか大層悲壮な理由付けで破壊殺人したことになってるような不自然さがわけわからんって言ってるのと
いやなんか理解できるよって言ってるのがいるだけでw
592名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/10(水) 11:07:37 ID:sjxn6RXo0
海の大半の戦力ってナニしてるんだろ
空母とか戦艦の一、二隻が常時首都空港に寄港してても罰はあたらんだろうに
593名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/10(水) 11:12:49 ID:LnDwp1gy0
>>591
ルネッサは理解できねえな、これが普通。終了。
594名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/10(水) 11:33:59 ID:l6MK/BUO0
>>559
だから、あくまでStSやvivid&Forceに比べてって言ってるだろ
五十歩百歩ではあるが五十歩で踏み止まったという事実は認めてやろう、ってレベルの話
要は三馬鹿が全く登場しないだけで五十歩逃げた分は削れる、って事が言いたかった
只それだけ

>>593
ぶっちゃけ動機が理解出来る悪役なんてプレシアだけだからな、このシリーズ
グレアムでさえ私怨じゃないのに一人で突っ走ったりツッコミどころ満載だったし
595名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/10(水) 11:49:05 ID:LnDwp1gy0
>>594
おめえバカじゃねえの?そんなこと主張したって誰も賛同せんわ。何熱くなってんの?歩
結局は都築が脚本なんだよ?そもそもルネッサはイクスを出すための舞台装置に過ぎないし。
面白くならんならそこには何の差もない。
596名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/10(水) 12:21:53 ID:+ZwQ7p+t0
なのは達が出ようと出まいとルネッサ関連は変わらんでしょうに、
それをもって踏み止まったとはこれいかに?

>☆スターライトブレイカー
>周辺の魔力を集めて束ね、撃ち放つ「収束砲」。砲撃魔法の一つで、ティアナにとってはいまだ習得練習中の切り札の一つ。
>魔法に恵まれないティアナの弱点である「絶対火力」を補うための一つの答えであり、
>弱点を補ってなお余りある可能性を秘めた「一撃必殺」の輝き。
>現状ではいまだ未完成で、教わった基本形をほぼ再現しているため、魔法名もかつての戦技教導官の愛用魔法名をそのまま借用している。
>(本人としては、若干恐れ多くあるが、他に呼びようがないとの事)
>いずれ自分なりのアレンジを加え、新たな名を与えた時、師から教え子に受け継がれた「星の光」は完成することとなる。

てか、踏みとどまれてないような…
597名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/10(水) 14:05:54 ID:LvuKYnCx0
ここ一応レジアススレなんだから、アンチするなら考察面設定面からするべきじゃ、どうせアンチになるんだし
キャラが理解できないとか都築が考えて作ってるはずが無いとか始めからメタに行くのはどうかと思う
なのは達ですら滅茶苦茶でも適当に理由付けしてるんだからさ
598名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/10(水) 14:36:14 ID:l6MK/BUO0
>>595
とりあえずお前が落ち着け。誤変換してるし
都築の脚本が糞なのは今更言うまでもないだろ
俺は三馬鹿マンセーが無いだけで「異常に面白くない」から「普通に面白くない」レベルに落ち着く事を指摘したんだが
何故か「展開が拙い」と言ったはずのルネッサ関連に議論が集中してしまって戸惑っているところだ
俺は今更それらについて語るつもりは毛頭無い。それだけの話だ

>>596
上記の通り、ルネッサ関連がどうだって話は俺の中では終了している
三馬鹿が出てきて直接持ち上げられるvividやForceのような鬱陶しさは半減されてるな、ってだけ
実際に出てくるのと設定の中だけの存在になってるのとの違いは大きいと思うんだよ
599名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/10(水) 14:43:40 ID:+ZwQ7p+t0
>>598
面白くない同士を比べれられてもね。だからどうなんすかとしか。いったいなんの意味があるのか。
なのは達いなければマシになったなんて力説したいって熱意は分かるけど、SSXが例じゃあ説得力無いよね。
600名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/10(水) 15:00:14 ID:l6MK/BUO0
>>597
とは言えメタな視点で話さないと「僕の考えたリリカルなのはStS以降」になっちゃうんだよな
実際、>>595>>596も「都築が書いてるんだから何やったって駄目」って点では俺と一致してるし

まあこれ以上は>>599の通り確かに不毛な議論だから俺はもう触れないが
601名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/10(水) 17:25:51 ID:64WW1Pxx0
ルネッサって、自分が不幸ならお前らはどうだ一緒じゃないか!
という単なる劣等感の発露なんだと思うんだけど。
602名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/10(水) 20:00:39 ID:hXd3vBMj0
これの登場人物にまともな奴はいない
…さっさと退場した人は除くが
603名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/10(水) 20:12:17 ID:64WW1Pxx0
せいぜい、まともである可能性を作者の設定によってまだ否定されていない人。って感じではあるよね。
604名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/10(水) 21:41:34 ID:IfmOvM4j0
>>601
おいおいルネッサのどこが不幸なんだよ、元6課組の本局執務官の補佐なんてエリートコースだろ、コネ的に。
中将やオーリスでさえ許可されなかったリボルバー銃の所持すら許されてんだぜ?
605名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/10(水) 22:28:23 ID:khZMzJce0
グレアムも一人で画策する必要性が全然見えてこないからなー

上でなんか主張してる人に倣うなら
本局か教会の誰かに洗脳でもされたんじゃねw
606名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/11(木) 06:33:38 ID:TK28u9Hs0
>>604
もちろん、他人視点での不幸じゃないよ。
戦争次元に育ったとゆー主観的劣等感だよ。
信者が、ミッドすばらしい、地球(俺の周り)だめという感覚と同じ。
607名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/11(木) 09:33:19 ID:dI72P8gP0
>>606
あんな閉鎖的管理社会の何処が素晴らしいのか理解できん
政治は完全に腐敗して宗教と癒着しとるわ汚職が横行するわ…どういう感覚なんだ
608名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/11(木) 09:45:31 ID:MoGb4pKy0
進んだ文化になるとユートピアに感じるそうだぞ
高町なのは以下、すっかりミッド人になってる
某提督は何故か低文化ランクの地球鳴海市に実家構えてるけどな
不思議!
609名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/11(木) 11:39:30 ID:k2BYAeKl0
>>606
はあ、周りにもっと不幸な奴らがごまんといるのにルネッサさんには困ったもんだ。
オルセアで育ったのはせいぜい9歳までで運良く助かったのに、隣の芝生は青く見えるというやつか。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/11(木) 12:00:52 ID:7RZ1vHRq0
政治と宗教の癒着が悪いと言っている連中はイスラモフォビアだろ。
政教一致はイスラームでは当たり前だ。
でもイスラームは先進国だぞ。
611名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/11(木) 12:44:54 ID:i5kCqMBo0
>>607
汚職や癒着をする側にしてみれば素晴らしい社会じゃないかw
612名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/11(木) 13:28:26 ID:fzl45t8k0
>>608
ああ、じゃあ俺は遅れた文化圏の人間で良いわ。
あんな連中の感覚なんぞ理解できなくて正解だしな
俺のような「遅れた文化」の人間にとっちゃなんと言うディストピアだw
613名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/11(木) 13:35:35 ID:uYqJEP4A0
「幼いけど綺麗な世界」だったか?
正直、あんな連中に見下される筋合いなんざこれっぽっちもないんだがなぁ
滅びろ管理局。ついでに都築と信者どももくたばっちまえ!
614名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/11(木) 14:03:06 ID:7RZ1vHRq0
イスラームを侮辱するなよ
宗教と政治が密着することこそ正義の証
615名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/11(木) 15:25:54 ID:N70w/Nd30
あの戒律によって厳格に保たれた政治だしな>イスラーム
こいつらは群れて暴利を貪ってるだけだ
616名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/11(木) 17:10:44 ID:XNXvJoh50
>>613
逆に言えば自分達の居るミッドは汚いと認めてるとも取れるな
ミッド至上主義のフェイトは置き去りにして血の繋がった家族だけで地球で楽隠居かますつもりなんだろうか

ある意味真っ当な行為だな
あんなガチレズ痴女、俺がリンディやクロノでも捨てていこうって気になるわ
617名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/11(木) 17:37:27 ID:/mWijQ0I0
>>616
今さっき別のスレでも同じようなねたになってたが、あんなガチレズのロリコン露出狂なんざ
連れていかんだろ。近所の子供に手ェ出さんとも限らんからな
……問題は連中が地球の人間に変な影響与えないかってことだ
朱に交われば紅くなるって言うしな
618名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/11(木) 18:21:24 ID:cXWENtEy0
その何だ、主人公とユカイな仲間達じゃなくてレジアス中将の話題はないんだろうか
619名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/11(木) 18:25:00 ID:TK28u9Hs0
子どもでも中二でも簡単にテロできちゃう、魔法や魔導兵器は危険だと思います。
620名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/11(木) 18:43:10 ID:/mWijQ0I0
>>618
中将閣下がどれだけ苦労したか、とか?

>>619
全面的に賛同するぞ、私は。
おまけに、魔道士は犯罪を犯しても罰されないと着ている。
むしろ階級差別を撤廃する為にも禁止処置をとったほうが良いんじゃないだろうか?
621名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/11(木) 18:44:28 ID:CLxhlvm70
テロしたら局員が増えるよ
やったねたえちゃん
622名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/11(木) 18:47:29 ID:TK28u9Hs0
でも、増えるのは本局の戦力だしね。
地上はテロされるだけ(笑)。
623名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/11(木) 18:51:16 ID:9jTy5YdR0
地上は警察、本局は軍隊、とでも考えてるんじゃね?
警察が戦車準備したりしたら、まぁ、過剰戦力とか言われるだろうし
624名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/12(金) 01:23:39 ID:iE92tMiHO
警察が戦車準備しないと守れない治安ね……
625名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/12(金) 07:13:55 ID:oQlwKAiw0
まあ概ねは平安(強大な武力が要る事件が少ない)なんだけど、
稀に起こる大事件の対策がなっていないという話なんだっけ

でも時空管理局の本土を疎かにしてまで、管理する必要があるのかどうかw
ぶっちゃけミッドチルダのための異世界管理ならば、本末転倒もいいところ
マジで我々は中立的立場で各次元世界を管理しますッ!ならば、
そのうち下層局員から反乱分子が出て、民間ミッド人も加わって大反乱が起こって潰れるな
搾取対象の庶民が、武力を恐れないレベルまで離反すると権力機構は維持できません
626名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/12(金) 07:18:55 ID:aQTDGadR0
違う、普段もヤバイ

レジアス「魔法と技術の進歩と進化。素晴らしいものではあるが、
      しかし!それがゆえに我々を襲う危機や災害も、10年前と比べ物にならないほど危険度を増している!
      兵器運営の強化は進化する世界の平和を守るためである!!
      首都防衛の手は未だ足りん。非常戦力においても我々の要請さえ通りさえすれば、
      地上の犯罪も発生率20%。検挙率においては35%以上の増加を初年度から見込むことができる!」

ヴィータ「このオッサンはまだこんなこと言ってんのな」
627名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/12(金) 08:14:00 ID:rmU3C//60
>>626
中将は固定砲台で何するつもりだったんだろ
628名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/12(金) 08:28:38 ID:dZsnJNl+0
SSXが元本編プロットだという話が本当なら、治安維持に死体兵士
(しかも思考様式は昆虫レベル)を利用するつもりだった事になってもっと意味不明。
629名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/12(金) 08:37:06 ID:Of1TE+qc0
>>627
個人的な仮説では、首都防衛にアインヘリアルを回して
余剰した人員を治安維持に回せば検挙率もあがる、緊急防衛もできるに
なるんじゃないかと考えてる
630名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/12(金) 09:06:15 ID:aGPq22yu0
>>625
>大事件

本局の大局的視点でのねwww
631名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/12(金) 09:29:49 ID:cT7UtkWH0
そいえば戦車のようなものが出てたり、ゲンヤの部隊が陸士108部隊というは出てたが、
陸の装備や部隊数やその1部隊の所属人数などって正式な設定って出てるの?
陸士108部隊ってことは少なくともそれだけ部隊がありそうだけど、それだけの部隊がどういう運用で動いてるのかも良く分からんし
632名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/12(金) 09:33:10 ID:Of1TE+qc0
>>631
ない
633名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/12(金) 09:57:41 ID:cT7UtkWH0
>>632

そうなのか。雑誌とか他の媒体で少しは触れられてるかと思ったが。
この様子だと海のほうも、そういった設定とか出てなさそうだな
634名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/12(金) 10:06:11 ID:s/OX+ySf0
まあ、設定してる奴が適当にそれらしい単語を引っ張ってきて並べてるだけだからな
しかし虎の子が獅子身中の虫とか呆れてモノも言えねえよ
635名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/12(金) 10:43:15 ID:P9BK4PMY0
>>628
ナンバーズ(の量産型?)とかでも大して変わらんと思うけどな
その辺は所詮都築の思いつくレベルなんだろう
636名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/12(金) 11:54:41 ID:6c8pItYS0
>>631
部隊名のナンバリング規則は不明。

例えば日本軍の通称号、731部隊は731番目という意味じゃない。
637名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/12(金) 12:20:43 ID:2th6bIa90
108部隊は体隊規模になってる(nanohawiki)。
ゲンヤ(三佐)が指揮をとってるから今の軍編成に当てはめると
108部隊はたぶん1000人未満の編成?
638名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/12(金) 15:07:22 ID:Of1TE+qc0
陸上自衛隊普通科にあてはめるとそうなるね
例によって設定は何も考えてないだろうが
639名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/12(金) 17:36:08 ID:2th6bIa90
クイントやメガーぬ(20代中頃)が死ぬ前准尉で分隊長、
その上司がゼストで小隊長ぐらいか。
レジアスの親友でレジアスは当時46歳なのにゼストって何歳だったのか
ゼストの年と当時の階級が分かる資料って存在する?
それとも都築の謎?

関係ないけど、ゲンヤって老けてない?
640名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/12(金) 22:18:32 ID:TNeiIQrf0
>>637
>陸士108部隊 †
>Battalion 108
>ギンガが所属する部隊。部隊長はゲンヤ・ナカジマ陸上三佐。英字の略称は"GAS-B108”。Battalionは「大隊」の意。

大隊が正しくゲンヤがこれを指揮しているとするなら中将と互角の指揮資格を持っていることに…
641名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/12(金) 22:39:16 ID:ZFXKFZZf0
もうむちゃくちゃだよな
神さまの切り貼り設定もw
642名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/12(金) 22:40:45 ID:c798X7At0
どっかで再設定してくれよほんと
いやもう商品寿命的に無理そうだから半分は諦めてるけどさ
643名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/12(金) 23:10:53 ID:TNeiIQrf0
中将に力を。
644名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/12(金) 23:11:37 ID:aQTDGadR0
過ぎてます
645名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 00:38:58 ID:boe6245M0
おそらく、カリムの理事官というのも、
局の運営を指しているものではなく、
警視庁のように、内部の統制をつかさどる
職務だと考えられる。
よって、管理局は、

自由だ
646名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 03:16:58 ID:dqI9ssUc0
>>636

108 = 煩悩の数
リリカルのいろんな妄想を抱くファンに対する都築なりの皮肉では
っとか思ってしまった
647名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 05:48:38 ID:12cfQVvw0
108どころで済むか?
648名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 09:12:45 ID:I2DEjjUL0
108部隊=ナカジマ家は良く言えば、地上の切り札もしくは
最後の砦と書いて”ラストバタリオン”か。

ナカジマ家は更正組のうち四人を引き取ってさらに手駒が増えたから、
八神家と地上を牛耳っているだろうな。
六課の関係者だけで、治安を維持できるとは到底思えんが。
649名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 09:32:44 ID:g64GrQdEO
困った時の洗脳プログラム:ナノハサンノオカゲがあるじゃないか
八神家ならツテで本局と聖王教会の人間回してもらえるだろうし

地上?
地上局員は洗脳プログラムで再教育ですよ
650名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 09:37:44 ID:C6HZQzbZ0
>>642
ファンタジー路線に回帰したと思われるVividが、要らん設定によって色々と可笑しくなってる件

ところでカリムさんの予言で作った機動6課はお役目を終えて、もう陸の治安はポイですか?
じゃあ中将が必要になりますが・・・あれれ、死んでる!頭の良さげなオーリスさんはタイーホ
>>648
だから結局、誰か指揮変わって!ですよ、ハラオウンかロウラン閥の人が嫌々来るんじゃないかと
651名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 09:38:46 ID:FuJJclYv0
指揮官募集 資格年齢経験不問 やる気のある方だれでも
652名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 14:40:30 ID:Cf/Gr7n80
地上は治安より災害のが問題だと思うがな
スバルのシフト滅茶苦茶だし
653名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 15:32:20 ID:I1SQaoVH0
あそこの災害発生の原因って犯罪者大暴れとか持ち込みロストロギアの暴発とかが殆どなんじゃないのか多分
ちょっと強い魔導士なら一人で災害起こせる世界だし
654名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 15:56:23 ID:/es88rVE0
それで先進技術の船が難破したりしたのか。
655名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 20:49:07 ID:lZZrL6wH0
クリーンとか言って連発してるし
あんだけ物理法則乱してたら環境自体もおかしくなりそうだ
実はコジマとかG元素みたいな汚染が在ったりして
656名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 07:59:58 ID:x3vHwIj40
昨日アップルシード(CG版)を見たんだが、
時空管理局って「オリュンポス」みたいなのをやりたかったのかな?とか思った
(地上部隊はESWATみたいな感じで)
ただ、組織物や世界設定を固めてしまうと、当然個が弱まるんだよな
そのかわりに制約の中でどこまで個が頑張るかが、作品の醍醐味なんだよな
ゆりかご攻撃時に高町空尉殿に非情な待機命令でもあれば少しは面白かったんだが
空尉風情であまりに自由人すぎて、緊迫感のカケラもないな

>>654
先進魔法技術で航行している大型客船が難破とか、
先進魔法技術で制御されている空港が大火災とか、色々とおかしいよなw
657名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 08:58:02 ID:4IZx9mEp0
むしろ本局が裏で糸引いてんじゃネーの?
「地上はダメダメ、我々本局の人間が管理するべきなのです」とか主張するための材料にするためにさ
658名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 13:38:47 ID:IS6YOcpk0
>>656
空港火災はレリックの爆発で、クアットロも監視してたものだから
殆ど人為的災害だからなー
まぁ、この時の地上の対応が遅くて、はやては六課設立決めたっぽいが
659名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 13:52:46 ID:fLCqx/3p0
しかし危険物扱いと書かれてる品がただの木箱に入ってるあたり、管理世界の安全管理自体にも問題ありとしかw
660名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 16:14:15 ID:zxSe5ScH0
>>656
無印やA'sはある意味世界が狭くて人物の軸っていうのは
比較的しっかりしてたかもしれないけど、
stsは人物の思考の軸も甘いし、複雑には絡み合いが描けてなかった印象。
作品の尺に収めれなかった、のかもしれない
661名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 16:19:20 ID:nPiOOLYD0
出た尺

まあそう思うのは勝手ですよね

とりあえず中将の描写が増えていたら今よりましになったのかしらw
662名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 16:23:52 ID:x3vHwIj40
>>658
いや、事後に何らかの痕跡くらい拾えないとセキュリティや情報管理システムはどうなってんの?って事で
拾った情報はナカジマさん経由で6課に直行、108部隊は身の程に合った「陸の治安維持に専念」だった可能性もあるが
気前良くギンガという有望株を貸し出しちゃってるしなあ

>>657
本気で管理(悪い意味でも)する気なら、もっとスマートにテコ入れするんじゃないのか?

>>659
ジュエルシード受取人側が、移送中事故の始末を送付側に先手を取られるとか、
しかも回収活動許可まで出すとか、いろいろとボケてる件
しかも例の次元震で、無関係なアースラが知って動いたという・・・
663名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 16:51:05 ID:8pPzyPVa0
尺、はある意味当たってると思うよ。
都築の想定してた内容ならあれでも長いけど、
全キャラ書き込むならあんなんじゃ足りない。

とても意味ない議論だけど。
そもそも描けないんだし。
664名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 17:01:30 ID:wlOlN61F0
尺が倍になれば中将の演説がもう一回聞けたのに・・・・
尺さえあれば
665名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 17:03:40 ID:J0+Hc+8Y0
尺があれば…「どこが優秀?」がさらに増えたんだろうなあ…中将含めてw
666名無しさん@お腹いっぱい:2010/03/14(日) 21:25:02 ID:ECbHl+Hu0
すいません、一つ質問があるんですが。
地上にゼスト隊を除いて、ギンガ以上のランクの人って出てきましたっけ?
ミッドチルダ首都防衛隊ってギンガ以上の人がごろごろいるって本当なんでしょうか?
667名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 22:54:10 ID:YF1LHMdL0
>>>666
首都防衛隊って本部襲撃時に戦闘機人2人にフルボッコにされた奴らでしょ?
ギンガは3対1で負けたみたいだけど
668名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 23:07:03 ID:IS6YOcpk0
地上で陸戦Aだから、正直破格だよなー
平均C〜Dだし
その割に回りの評価高くないけど
なのはのエース・オブ・エースなんて管理局最強みたいな呼び名も無いし
669名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 23:21:03 ID:fcz9fYBJ0
そういやなのはって何でエース・オブ・エースって呼ばれてたんだろうか
確か教導隊だけでもなのは以上の戦闘力を持った奴が100人以上いるんだよな?
670名無しさん@お腹いっぱい:2010/03/14(日) 23:24:24 ID:ECbHl+Hu0
>>667
返信ありがとうございます。
3対1の1人の方でしょうか?3人の方でしょうか?

1人の方だとしたら、もっと有名な筈なのに
不遇だ
671名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 23:55:14 ID:IS6YOcpk0
>>670
3人の方。と言うか本編見てないの?
672名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/15(月) 00:03:24 ID:zxSe5ScH0
>>666
「ミッドチルダ首都防衛隊・・・ごろごろ」のくだりのソースは何処?
>>669
マジで?エースはいるという話は聞くけど・・・100人以上!?

>>667
首都防衛隊「うわー」

ワロタww
673名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/15(月) 00:13:01 ID:Bbbz9UMA0
>>672
すまん。勘違いだ。100人は教導隊の規模(リーゼが言ってた)
んで、確かなのははその中では中堅くらいの実力って言われてた気がするから(ソース覚えてない)…大体50人くらいかね?
674名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/15(月) 00:36:59 ID:6DRP+svM0
強い人ほど数は少ないと思うから
上位20人、多くても30人以内ぐらいが妥当じゃない?たぶんだけど。
675名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/15(月) 00:39:24 ID:dy4IUMqC0
エース・オブ・エースの由来か、白い悪魔やら死神なら分かるんだが

結局一番じゃないとすると同じエースが言ったからじゃないか?
神の手による絶対性、他人を信徒にする力、周囲に自分を信仰させる安心と信頼
たぶん教導隊諸君は犠牲になったんだと思う ナノハサンノオカゲデス
676名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/15(月) 00:54:33 ID:6DRP+svM0
15歳当時からエースとは呼ばれてたらしい(シャーリー談)

あれじゃない?空白期に敵ブッ殺しまくって
なのはさん伝説打ち立てたんじゃない?
677名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/15(月) 01:12:02 ID:HINARMoe0
教導隊全員がエース・オブ・エースなんじゃなかったっけ?
678名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/15(月) 06:17:07 ID:FJjbag7s0
>>676
それが堅いかもなー
いつの間にかミッドチルダの雑誌に載る有名人になってるらしいし
679名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/15(月) 06:51:23 ID:pcSKte7WO
空白期に撃墜→リハビリで復帰→不屈の魂→流石、なのはさん→そして、エース・オブ・エースへ

民間でPT解決しました、翌年に闇の書解決しましたで知名度は高いから客寄せパンダにされてんだろ
680名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/15(月) 07:46:45 ID:e/E43PrY0
教導隊員は全員エースオブエースです

戦技教導隊 † Edit

武装局員に特別な戦闘技術を教えて導くチーム。漫画版Epilogueでは「戦闘技教導隊」。単に教導隊とも呼ぶ。
トップエリートであり、エースの中のエース、エースオブエースの集団。
本局に本隊があり、さらに支局に4つ、合わせて5つの教導隊があり、それらを全て合わせても100人くらいしかいない。
リーゼ姉妹はこの教導隊の非常勤アシスタントをしていた。
この教導隊に所属しているのが教導官である。(A'sSS02)
681名無しさん@お腹いっぱい:2010/03/15(月) 10:26:20 ID:uRZgkTy00
>>676
いやちょっとそこまで覚えてなくて。
いや進められて1度だけ見たんですけど、感想として地上戦力なさすぎ
戦闘機人に対抗出来てない上に、ゼスト隊いない今トップクラスがギンガとか海酷くね?
いくら海の方が大変だからって、教導隊でばればほとんど速攻終わるだろうし、ググったら35しか管理世界ないし
もちっと地上に戦力回すべきだろ、もしくは低ランク用の装備開発しろよと言ったんですが、
予算は限りがあるしミッドチルダ首都防衛隊はギンガ大体超えているよと言われたんですよ。
え、戦闘機人にあっさりやられてね?と言ったら、オーバーSだからであってしょうがないとのこと。
普通は海が高ランクが相手するべきとか何とか。
地上の戦力低すぎねというが疑問が解けないのでここなら詳しいと思い質問しました。
自分はゼスト隊がいない今、ギンガのようなAランクが地上トップクラスだと思てたんですけど
3対1でギンガあのモブに負けてるって、首都防衛隊強いなぁ。
ミッドチルダ首都防衛隊いるからガジェットには対抗できるのかなぁ?
でも印象としては海って戦力余ってるのに地上によこさずレジアス可哀相という印象でした。
次はA'sでも見てみます。
返信ありがとうございました。
682名無しさん@お腹いっぱい:2010/03/15(月) 10:31:42 ID:uRZgkTy00
アンカ間違えました
>>671の方ありがとうございました。
683名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/15(月) 11:26:26 ID:dy4IUMqC0
>>680
えええ
「エースオブエース」、「誰もが認める無敵のエース」などと呼ばれており、管理局内のみならずミッドチルダでは雑誌に取り上げられるような有名人となっている。
ってwikiに書いてあったんですけど
教導官の異称って…どゆこと?
684名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/15(月) 11:29:41 ID:tSnNcDYT0
???「高町なのはが墜ちたそうだな」
???「ふふふ、高町など我らエース達の中でも○○程度の小物」
???「我ら機動1課出向班が本気を出さざるをえないようだな」
???「田舎物のアイドルには荷が勝ちすぎた様子」
685名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/15(月) 13:15:30 ID:dcECjA910
レジアスの勇気が地上を救うと信じて・・・!



【 魔法中将レジアス・ゲイズ 完 】
686名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/15(月) 13:47:35 ID:NadSHqBAO
「TVは真実を映すスクリーンであるが、真実を隠すスクリーンでもある」って事で
写っていないだけで、そこそこ仕事をしている首都防衛隊もいると妄想している

ガジェットには低レベルの魔法は意味を成さないから、臨機応変で別の攻撃を加えるチームがあった
ズボンのベルトを外して投石機にしてぶつけたり、廃ビルの屋上からコンクリの破片落としたり、即席で火炎瓶作ったり
ワイヤーをビルに繋ぎ、車で引っ張って、敵が通り掛かったらビル破壊、ガジェット真っ二つになる

六課の活躍で決して大々的に出る事はないが、こんなこと有っても面白いよね
687名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/15(月) 13:49:55 ID:tSnNcDYT0
要人集まった会議で、門番が逃げてなけりゃ俺もそういう妄想するんだがな
戦略的撤退で隊伍を組み直すシーンでもあればねえ・・・
688名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/15(月) 14:30:58 ID:B34B9yQK0
要人警護の土壇場で戦略的撤退なんてありえんだろww
要人が避難する時間稼ぐのが役目なんだから。
689名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/15(月) 14:40:36 ID:B8nawY/y0
要人の口塞ぐのが目的みたいな行動だよねw
690名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/15(月) 15:28:14 ID:tSnNcDYT0
敵が外からきてるのに主力がドレス来てて出撃しないところみると
ミッドチルダの兵法ではあれが当然なのかも
691名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/15(月) 15:31:52 ID:B34B9yQK0
>>690
奇跡の部隊の指揮官で後の捜査司令殿が、外から敵が来るという予測を元に内部に戦力を集中させてたしな。
692名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/15(月) 15:34:21 ID:B8nawY/y0
攻撃されたら自壊するべきであるという異質な文化なのかも知れないw
さすが、異世界コミュニケーションは難しいぜ。
693名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/15(月) 16:30:54 ID:08megGsN0
あんな連中とコミュニケーションなんざとりたくないw
気が狂う
694名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/15(月) 16:47:00 ID:dcECjA910
その気になれば俺らでも制圧出来そうだな

ああ、だから同人とかで簡単に捕まってモブの男共に輪姦されてるわけだ
695名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/15(月) 20:50:40 ID:pcSKte7WO
神様の加護がなかったら同人展開か……クアットロさんにお願いしてくるわ
696名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/15(月) 22:16:42 ID:FJjbag7s0
たまに質量兵器で魔導師に圧勝できる、って意見を聞くが
ガジェットの武装は全部質量兵器なのを考えると
勝てる気がしねぇ
697名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/15(月) 22:26:23 ID:QRL5KVcM0
個人的にはAMFを展開して正規の訓練を受けた部隊が戦えば高ランク以外は蹂躙できると思うが
高ランクは3次元機動で飛び回るんで数を揃えないとどうにもならんだろうけど
698名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/15(月) 22:26:54 ID:WvhOeU4m0
>>696
所詮スカ製だ。
699名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/15(月) 22:35:49 ID:B8nawY/y0
>>696
まてまて。
それは現実の兵器の話じゃないか。
都築先生の脳内の、恐らくリアル路線でないアニメやゲームで
知ったような兵器っぽい何かではないだろう。

そもそもどんな武器を持ってきても、主人公側の敵が勝てる世界観じゃないんだし。
700名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/15(月) 23:12:22 ID:FPgoh05+0
中将がまかり間違って武装用意することができたとしても
ただ蹂躙されるのがオチだからなw
701名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/15(月) 23:18:36 ID:FJjbag7s0
つーか、アインヘリアルと一緒に戦車あったが、
アレは規制対象外だったんだろうか
702名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/15(月) 23:46:46 ID:NadSHqBAO
一見すると大きな大砲と装甲板の付いた無限軌道の戦車or自走砲だが、
実はディバイス+バリアジャケットの乗り物で、砲撃と移動と装甲板の精製は乗員の魔力を使うものかもしれん
勝手な妄想だがこんな兵器かもよ、

日本人の核アレルギーなみに火器兵器アレルギーあるみたいだし
どんなものか公言されていないから、イロイロと考えられて面白い
703名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/15(月) 23:56:40 ID:WvhOeU4m0
>>702
それはないな。
その仕組みでは貧弱な地上本部魔導師の魔力では起動すら不可能だろう。
BJ着れない奴ばっかりだし。
704名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/15(月) 23:59:42 ID:NadSHqBAO
>貧弱な地上本部魔導師の魔力では起動すら不可能
だから全滅したんじゃね
705名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/16(火) 00:07:22 ID:tPTpSWwh0
>>704
そんな間抜けな
設備に合わせるだろ普通
706名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/16(火) 01:21:46 ID:TOuuVLwX0
でもベルカ的なカートリッジは支給されてるでしょ?
それを大量に使えばあるいは、

あ、でもリンカーコアが貧弱だったらダメなのか?
707名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/16(火) 06:59:29 ID:jnXTTlrW0
>ミッドチルダ式の魔法杖のデバイスではなく、ほとんどはカートリッジシステムを装備した武器型のアームドデバイスを使う。
>ただし、そのカートリッジシステムの扱いの難しさが、ベルカ式魔法が衰退した原因の一つに数えられている(VFBの魔法解説)。

奥さん、選ばれし者しかカートリッジは使いこなせないんざますよ


スカ製のガジェット1〜3型は質量兵器でありながら魔導師を無力化し
しかも死人をださないという超技術なんだぜ
4型(ステルス)を上手く使えばこっそり忍び寄って犯人確保、人質確保もできちゃう

>ガジェットドローンII型(Gajet Drone Type-II) † Edit
>この機体の機動力は高く、一般的な空戦魔導師を凌駕する機動性を確保されている。

しかも機動力でティアナを超えるエリートな空士共を凌駕するのもいる
708名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/16(火) 07:56:34 ID:vkVY8JyAO
設定見るとわけわからんようになってくるな
709名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/16(火) 09:24:38 ID:Dt+UABup0
レジアスってどこが有能だったの?
710名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/16(火) 12:32:14 ID:jnXTTlrW0
公式ホームページと本局の評価的に
711名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/16(火) 14:26:15 ID:sbaqi6Zs0
最期まで三馬鹿に媚びなかった点だけは賞賛に値する
712名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/16(火) 14:27:39 ID:TOuuVLwX0
地上も三脳も戦闘機人使おうとする前にまずガジェット使えよ
713名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/16(火) 14:30:33 ID:1834gAUO0
無人戦闘機械はランク試験にしか使用できません。
714名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/16(火) 17:11:39 ID:KASqM+P60
すくなくとも五十過ぎの貫禄ある男が二十歳にも満たない餓鬼に媚びるのなど見たくないな…
……なんとなくだが、>>1のAAが哀愁漂ってるように思えてきた

まあ、何が言いたいかというと三馬鹿死ね。本局滅びろ。
715名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/16(火) 20:19:23 ID:6y9bCcaW0
>>713
あのランク試験に使ってた機械も強いよな
中将はアレを量産すべきだった
716名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/16(火) 20:22:44 ID:wBaaC9OQ0
英雄気取りな本局の若造連中や世界の足元を見ていない教会騎士団よりよっぽど高い良識+鋼の胸筋かな
ドューエが不意討ちしたのは正面きってでは殴り負けるからだと言われても妙に説得力がある
717名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/16(火) 20:23:43 ID:jnXTTlrW0
これっすね、予想だけどアニメの試験、公式試験なのに未来の六課勢しかいませんよね
他の試験者すらいないのは明らかに不自然
下にある四分の一の確率の試験の場合、海主催の青田刈り試験なんじゃないっすか
大型狙撃スフィアは海の備品で

試験 † Edit
少なくとも陸戦Bランク試験は半年に1回。(第1話)
スバルとティアナは卒業後2年間でDランクとCランクに一発合格している(漫画版Episode7)ため、試験頻度が異なるようだ。
試験課題は複数(4〜8種類)用意され、そのうちの一つがランダムで選択される。例えばスバル達の障害となった大型狙撃
スフィアは4分の1の確率でしか出現しない(=課題が4種類か8種類)。
スバル達の試験内容は「時間内にジャマーを突破し、ターゲットを全破壊。ゴールへ辿り着く」という内容であった。

オートスフィア(Auto Sphere) † Edit
試験用の自動発射装置。長距離射撃可能なタイプなどこれもタイプが複数ある模様。
魔法陣は桜色、射撃時の魔力光は青、となぜか本来同じであるはずの魔法陣と魔力光の色が異なる。
ただし、これに関しては試験のために弾に特別な色を付けた(第6話の訓練時に、なのはが様々な色の魔力弾を使っているシーンがある)という意見もある。
スバルが破壊した狙撃タイプの大型スフィアは一般的なBランク魔導師なら対処が非常に困難で、これに当たった受験生は殆ど落ちるとのこと。
718名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/16(火) 20:35:31 ID:Xp9ZJ7cS0
>>714
あの世界じゃそんなことをココロの中で思っただけで不幸が訪れますからねw
こわいこわい
719名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/16(火) 21:11:12 ID:wBaaC9OQ0
そういえば海鳴市の文化レベルはBらしいけど、アレの基準ってなんだろうね
車があったら驚かれるのが普通っぽいけど、高性能なクローン技術を持った国際テロ組織メンバーが出入りしたり
並みの魔道士より強いであろう遺失工学の産物が住んでいたり、魔力はなくとも霊力がある霊能力者がいたり、生まれながらの超人が住んでいたり
モブ魔道士を軽くボッコできそうなKYOUYA-14や最強最悪の法の番人たちの関係者が出没する海鳴のほうが進んでいる気がするのは気のせいかな?
少なくとも法律的には三権分立のぶん・・・
地球裏社会の戦闘技術、科学技術を秘匿するために在住者のリンディがあえて低めに評価しているのかもね
720名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/16(火) 21:15:20 ID:ZxsuXUTJ0
>>719
カミさまがその辺の整合性なんて考えちゃいないからな

ミッドがあのザマでも地球の評価は幼くて未成熟なんだとさw
721名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/16(火) 21:16:52 ID:2aZV2a5V0
>>712
現実でも便利な技術や事業が利権持ってる勢力に潰されてきたのはしょっちゅうだろ、
何十年も全管理世界に浸透している魔導師利権を突き崩すのは、そりゃあ無理。
しかも質量兵器染みてるから市民からの支持も得られないとあっちゃな、中将一人がいくら気を吐いても不可能だよ。
722名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/16(火) 21:38:02 ID:Y5NPTU1b0
>>717

あの試験はどう見ても、スカウトするために根回ししてたじゃないか

試験の規則どおり間に合っても、試験官の一存で不合格にした上に
裏取引に応じれば合格扱いにするというひどさ
723名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 06:49:40 ID:2VZRvKhr0
>>719
文化にランク付けってのも妙だが
仮にレベルAがミッドだとするとAにしちゃいけないのは分かるが
ぶちゃっけ条件付けが適当なだけじゃないか?次元世界移動をAの条件とかにしてたら銀河帝国でもBだぞ
>>722
なるほど確かに、あの後に断る事はそうとうな意思がないと難しいな
裏取引と言うのも妙に納得 流石管理局やり方が汚い
724名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 11:22:34 ID:9cPVl9Tx0
たしかあの世界のランクはSSS、SS、S、AAA、AA、A、B、C、D、E、Fの11階級じゃなかった?
725名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 12:58:44 ID:uCZ0vxE1O
俺の感想だが、世界にしろ魔導師にしろランクを生かした描写って、分かりにくい設定ばかりだった気がする
リミッターとか保有制限数とか以外になんかあったっけ?


どうせなら
敵「Sランクの俺に勝てるもんか」
「そうかしら、私だって機動六課よ」
って感じで、高ランクで胡座かいてるやつを何とかして倒すとか、そういう風に使えばいいのに
726名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 13:27:21 ID:NpA6Fu8k0
>>722
アンクロのランク制の説明が的確すぎて笑うしかない
727名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 13:29:17 ID:9mN5koVC0
>>724
なんか某ファイブスターの騎士ランクみたいだな
728名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 13:37:02 ID:BstKTwDy0
ファティマのクリアランスはあるが騎士ランクなんて明記されてかな
最低ランクと自称した騎士警察やどっかの大統領、マジで最低のちゃあとかいるがよ
それとも剣聖がほいほいあげちゃう天位のことか
729名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 13:47:50 ID:kLpLUfGU0
実際、魔道士ランクは「偏差値」としては使えるだろうが、個々の科目の点数評価が無い以上ほとんど役にたたないんだよね
正面きっての勝負じゃキャロに負けるはやてとか

陸士空士いっても「文系」「理系」程度の分類しかない。理系はその気になれば文系に転向も出来るが、文系が途中で理系に転向するのはまずムリという意味じゃリアルだけど
730名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 18:08:38 ID:hClcRxic0
>>729
すごいだろ
これが国家資格みたいなものとして機能するんだぜw
731名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 21:39:08 ID:HimKFzlv0
>>724
それに+と-がつくので33階級だ。
>>730
しかもSSSランクは人じゃ辿りつけないらしいぜw
732名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 23:36:08 ID:TyJHtGnx0
・・・人間以外ってか知性もった竜とかそういうのに特化した非人間型種族なんざ
登場しないくせによく言う
733名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 00:03:15 ID:cyq4fnpV0
召喚されてたじゃん。
734名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 00:09:34 ID:7PH++DlR0
アレに知性はないだろう。
735名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 00:34:45 ID:GDPWauR7O
>731
幽遊白書のSランクみたいに、SSSは管理局では対処出来ないって事って奴とか?
736名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 00:48:17 ID:7PH++DlR0
>>735
任務遂行能力計る試験の資格にそんなもん設ける必要ないだろ。
737名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 01:26:50 ID:KUcVJVJB0
魔力量とかの要求される能力レベルが高すぎて人間では事実上不可能とか
738名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 01:44:08 ID:6psyro7w0
SSSランクは人間に到達出来ないと言われているが、本当は
「人間と認めない」という意味がある、とか後付けしたら、
新たな敵のネタとして面白いかも。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 02:02:15 ID:GDPWauR7O
>738
なのはがフルパワーのSLB撃って
「倒れぬはずがあるか、人間ならば! 倒れぬはずがあるか! 人 間 な ら ば ! !」
でも立ったままと。ボトムズのキリコ的な敵が立ち塞がる
740名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 02:47:54 ID:UaXJZGJ80
なのはさんの時点で「人間か?」と言われてますよ。

というか将来なのはさんが到達するために用意されてるんですよ。
741名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 03:11:34 ID:KUcVJVJB0
「私は人間をやめるの―――ッ!」という幻聴が聞こえた
742名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 05:34:59 ID:x0TunzNj0
機人とか人造魔導士あたりは手っ取り早くそこを目指すために作られた気がしないでもない
743名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 06:32:45 ID:vFkVCfsu0
目指した割には言う側にしか回れない事実
744名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 07:36:10 ID:6/8F2OlQO
SSSランク用の試験を作れないから、「SSSはいない」だけだと思ってた
745名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 07:51:59 ID:v32z/Ih70
>>731
プラマイが出るのはAAA以上
746名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 09:10:37 ID:haJBu/yr0
>>745
そんな設定はない。
キャロは陸戦C+→総合A+、リンディは総合AA+だぞ。
こんな基本的な設定間違えるなよな。
747名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 09:21:20 ID:E7uQqHx80
>>746
設定が更新されてるだけで設定そのものはあった、知識が古かった
過去は塗り替えられるのさ・・・
キャロ達がStSで、リンディは劇場版か劇場版漫画だっけ
リンディはSランクのディストーションシールド使うんでSランクの方がいいと思うな

魔導師ランク † (一期・A's)
保有資質や魔力量の多寡で決定される魔法使いの順位。
SSS>SS>S>AAA>AA>A>B>C>D>E>F の11ランクがある。
AAA以上になると1ランク内の幅が広く、AAA+>AAA>AAA-のように+や-を付けて区別をする場合がある。
748名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 11:17:59 ID:egrniHNq0
部隊編成にランク制限が掛かるから、案外リンディのランクAA+は詐称かもしれんぞ
そして、その裏技の極意はなのはさん達に受け継がれている、とww
749名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 13:01:34 ID:TPukDs4P0
>>748
校長センセの例もあるしなぁ
オーバーA級二人を手玉にとるBランク
750名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 13:03:57 ID:E7uQqHx80
ファーン・コラード †
初登場:StrikerS漫画版Episode-4
所属:時空管理局第四陸士訓練校
階級:三佐
役職:第四陸士訓練校学長
新暦72年時点で、スバル、ティアが在籍していた陸士訓練校の校長。過去に本局の戦技教導隊に所属していた。
10年前(A'sの少し後ぐらい)になのは、フェイトたちを指導したこともあるとのこと。
魔導師ランクはAAだが、AAAランクのなのはとフェイトが二人がかりでも倒すことができなかったほどの実力者。
この時の所持デバイスは標準の杖型のデバイスであった。
また、後になのはがスバルに出すことになる問題「強さの意味」を、なのはとフェイトに出題した人物でもある。


三期見ても強さの意味がさっぱり分からなかったZE
751名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 14:43:20 ID:v/IAUfrS0
魔導師ランク †
基本的にはA'sまでと同様。
StrikerSでは、管理局員としてそれぞれの部署でどれほどの任務をこなせるかを示す次元世界で通用する資格のようなものであり、戦闘における強さとは直接の関わりがないこと、ランク昇格にあたり試験があることが明らかにされた。
「単純な魔力や戦闘能力の強さではなく、あくまで「規定の課題行動を達成する能力」の証明」(StrikerS DVD1巻ブックレットより)
また、陸戦、空戦、総合の3種類に分類できることも明らかにされている。

AAA二人分以上の強さを持っていながらAAと言うことは強さ以外の部分ではかなり問題がある?
752名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 14:53:57 ID:TPukDs4P0
>>750
幸いなるかな天恵在りし者
なき者は、力ある者に阿るべし
753名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 14:58:09 ID:E7uQqHx80
戦闘力はランクに関係NEEEEEE!

試験 † Edit
少なくとも陸戦Bランク試験は半年に1回。(第1話)

スバル達の試験内容は「時間内にジャマーを突破し、ターゲットを全破壊。
ゴールへ辿り着く」という内容であった。

スバルが破壊した狙撃タイプの大型スフィアは一般的なBランク魔導師なら対処が非常に困難で、
これに当たった受験生は殆ど落ちるとのこと。
754名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 16:13:33 ID:v/IAUfrS0
Bランクでも対処が困難なBランク試験?Bランクに受かるにはAランク並みの能力が必要?
755名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 17:36:25 ID:UaXJZGJ80
魔法がある世界だし、運も実力のうちなんだろう。
「ナノハサンノオカゲデス」もそういうこと。
756名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 18:56:50 ID:9ZFmTKIG0
ランダムで試験の難易度が劇的に変わるとか…
言い古されてるけど、選抜基準狂ってるよね
757名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 20:20:07 ID:bv1tOlSe0
陸を弱体化させて本局の手駒を増やす為の出来レースだから仕方がない
・・・本局関係者全員纏めて地獄に堕ちろ
758名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 20:55:01 ID:7VjLtRk70
>>751
>それぞれの部署でどれほどの任務をこなせるか

階級と無関係ってことはなさそうだな
任務達成能力がない上司とかありえんだろ・・・だから階級は飾りってかw
つうかランクって個人スキルの指標である以上、管理すべき重要な個人情報なのに、
定期的受験義務とかないってどうよ?モグリの高位魔道師とかいっぱいいそうだな
戦場に行きたくないサポタージュ魔道師とか大勢いそうなんだが
759名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 23:20:58 ID:Q5jYAT3j0
>>758
確か単身でこなせるレベルの指標みたいなことも言ってたよなー

の割にはその任務内容の違いにも言及しないわ
ドンブリ勘定とかそんなレベルですらないメチャクチャさだよね…素直に魔力量にしときゃいいもんを。
760名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 23:54:27 ID:TQqUD+Vz0
>それぞれの部署
これって適正によってまちまちでやたら幅があるから全体の指標になるわけがない
761名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 00:23:08 ID:bJE7ScP80
二人相手に勝ったからって二人分の強さなんてことにはならんだろ

幻影でも使って同士討ちとかさせたのかもしれんし
762名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 00:49:20 ID:TciE2lMD0
あの二人相手にそんな使い方ができるのなら
普通幻影魔法ってきちんと重用されるのが普通だし、その技術を伸ばそうとするのが教えとしても妥当だよねー
763名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 01:55:33 ID:bJE7ScP80
べつに幻影じゃなくたって、力だけの素人あがりを翻弄する手段なんていくらでもあるだろ
764名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 04:00:39 ID:StU02Zka0
戦闘力は関係ないとしたら、ファーンは中学生のなのはやフェイトから戦闘力を引いて残った物より下なのか
765名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 06:35:12 ID:SaL77Acr0
>>763
普通はあしらわれる側は力だけとかそういう形にするよなw
実際にはその当時ですらゴテゴテ飾られて素人扱いでない上に、聞こえのいい「本当の強さ」とかで
煙に巻いて終わってたけど
766名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 08:22:47 ID:O4/Re1TM0
>>763
総合技術があるほうがランクが低い不思議
767名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 09:06:17 ID:gLjJ+swp0
>>751
保有制限考えるなら魔導師ランクは低い方がいいので、受けなかった、もしくは受けさせなかったんだろ。
768名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 11:18:45 ID:84iv+M3g0
>>766
やはり狂戦士おばあちゃんなのか、試験を真面目に受けなかっただけなのか
後者だととりあえず席を置いてる魔導師ランクF、但し魔力はSでメチャ強いとか居るかも知れん

>>726
確かにアンクロは考察化してる地味に更新されてるし
769名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 11:50:20 ID:O4/Re1TM0
雑魚なのにSランクはありえない(試験受けるから)
強いのに雑魚ランク放置はありうる

人手不足って設定あったよな
770名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 12:13:55 ID:fepbRKNr0
時空管理局武装局員にとっての職能資格にあたる「魔導士ランク」
格下が格上を凌駕するって事は、資格の是非云々前に間違いなくファーン三佐は“意図的に技術向上の意欲が無い”か“面倒くさいから手を抜いた”のどちらかを続けて来たことは間違いないわけですね。
 戦闘ジャンキーで戦闘技術だけは一流で、それ以外何も出来ない脳筋で障害を全て破壊して失格を喰らいまくったという可能性もあるが
771名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 14:21:27 ID:84iv+M3g0
一瞬しか戦闘できないが、ならなのフェをまとめて瞬殺出来る実力を持つ
とかでも狂戦士や脳筋でもなければ流石に低すぎるわな
772名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 14:24:49 ID:O4/Re1TM0
>新暦72年時点で、スバル、ティアが在籍していた陸士訓練校の校長。過去に本局の戦技教導隊に所属していた。

そんな脳筋が教導員で校長先生になれる世界観だと思いたくないね・・・・・・
773名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 15:59:51 ID:9KnfKqtV0
>>772
教導員は丁寧に教える暇があったらボコれ、が基本だぞ?
774名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 16:14:45 ID:J6ff1q/80
>>769
スバティアについて「これだけの実力がある子がCのままだと危ないから、Bランク追試」って言ってたけど
あれはどういう意味なんだろう。
775名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 19:36:57 ID:qKkc7HLM0
>>774
「これだけの実力のある子が(陸なんかに引っ張られたら本局の戦力が削がれて)危ないから、
(合法的にこっちに引き込めるように)Bランク追試」って意味じゃないか?
776名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 19:38:40 ID:qKkc7HLM0
すまん、sage損ねた
777名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 20:39:45 ID:9KnfKqtV0
>>775
別にB以上は本局行きという訳でもないので、それは無いだろ
実際、六課解散後はスバルは陸にいる訳だし
778名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 20:49:34 ID:iXInaF2O0
後天的資質ではどうしても超えられない壁みたいなのはあるんじゃないかな
極端な話、いくら凄腕でも絶対的魔力量がなければ
敵を要塞ごと粉砕するような任務は達成できないわけだし
779名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 21:14:32 ID:WzLYYxtS0
ランクが上の方が「安全」な現場に出してもらえるという意味じゃないだろうがそう思える。
780名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 21:22:07 ID:9KnfKqtV0
そういや陸の魔導師と言うと、どうしても六課襲撃時の逃げ惑う連中が思い浮かぶが、
アレよく考えれば仕方ないよな
至近距離に出現したガジェットにミッドチルダ式魔導師が対処するには
AA相当のスキルが必要な訳だし
781名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 22:00:21 ID:FDlqquAD0
>>780
で、そんな事態に対処できそーな前衛をこなせる魔導師はすでに引き抜かれていると
782名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 22:22:00 ID:84iv+M3g0
>>779
自分の実力低く報告してたら何かがあるって訳でもないよな試験だし

B以上に特権があるか
C以下に何らかの危険があるとしか思えない、生贄や捨て石にされるからとかか?

もしかして一定の以上のスキルは高ランクにしか教えないとかも有ったりして、それならスバティアがあそこまで無知だったのも分かるが
これだと技能で試験を突破するのはかなり難しくなる、火力を覆せるスキルを持っていないなら低魔力は純粋に火力が足りなくなるからな
783名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 22:24:35 ID:7YmsDULF0
>>782
>一定の以上のスキルは高ランクにしか教えない

まるで中世ギルドの徒弟制度じゃねえかw
784名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 22:33:41 ID:9KnfKqtV0
>>781

ヴァリアブルシュート(Variable Shoot) †
使用者:ティアナ・ランスター
攻撃魔法の弾を、AMFを突破する外殻の膜状バリアでくるんだ多重弾殻射撃。 外部の膜状バリアが相手フィールドに反応してフィールド効果を中和、その間に中身をフィールド内に突入させる。
本来はAAランク魔導師のスキルで「射撃型最初の奥義」と言える技術であるが、並の射撃型は汎用性が低い為このランクまで到達しないのも多い。
カートリッジを2発消費する。
第3話で、ティアナは一発の弾を操作して複数の目標を撃破していたことから、誘導可能と推測される。
使用話数:StrikerS第3話



と言うより殆どいないようだ。
785名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 22:41:25 ID:StU02Zka0
AMF(Anti Magilink-Field) †
主にガジェットドローン(機械兵器)が標準で装備しているフィールド系の上位魔法。
バルディッシュは、ジャマーフィールド(Jammer Field)と言っている。
魔力結合・魔力効果発生を無効にするAAAランク魔法防御。
フィールド内では攻撃魔法はもちろん、飛行や防御、機動や移動に関する魔法も妨害される。
AMF濃度が増すほどに魔力の結合が解除されるまでの時間が短縮される。
その発生濃度はI型が60〜80%程度、III型が100%超(120〜200%)である。

また、ガジェットドローンの数を増やせば、その威力も増大する模様。第16〜17話にて多数のガジェットが地上本部を囲むことでAMF濃度を上げ、中の魔導師(なのはたち含む)が一時的に魔法も通信もできない状態に陥った。
高ランク魔導師になれば、フィールド内での対処法もあるが、なるべく捕まらないようにしている。
また、ゆりかご内部やスカリエッティのラボ内は高濃度AMFで満たされている。



AMFがAAAランク魔法防御でそれを突破する多重弾殻射撃がAAランク魔導師のスキル?
786名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 22:43:35 ID:7YmsDULF0
単に使用難易度の差じゃね?
787名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 23:03:54 ID:9KnfKqtV0
魔法全般を無効化する魔法防御と
その魔法防御だけを突破する攻撃魔法

まぁ、下のが難易度低くてもおかしくはないわな
788名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 23:06:15 ID:84iv+M3g0
と言うよりもBランクがやっとのティアナがAAランク魔導師のスキル使えちゃったんだけど
案外出来る物なのか、なら何故教えていないって話だな てか直接教わる以外方法が無かったりするのか?
低ランクに隠すように、そう言えばランクって階級代わりじゃ無かったっけ?
789名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 23:20:50 ID:7YmsDULF0
>>788
ステエキの連中はな、「それぞれの得意分野ではAA級!凄い!」byロングアーチなんだそうだよw
790名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 00:18:13 ID:sKivfQlr0
>>789
いや本当にどんな基準なんだAAランク級ってwランク制自体総合なのに特化型じゃないのってクロノ位だろうに、射撃特化前提でじゃないのか?

特化すればB以下でもAAランク使える?それでBランクってことは 端にステエキのそれ以外の能力が低いのか?
791名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 06:32:55 ID:p+/a1UJF0
なのフェイS+、シグナムS−、ヴィータAAA
こいつらの戦闘力がほぼ互角なのを考えると、
特化型よりオールマイティな方が高めにつけられてるような気はするな
792名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 10:06:09 ID:cjIPWMi00
六課入隊時、キャロはCで他はBだったけど
スバル:基本的に体の性能任せの体術
ティア:まともに防御を使ったところがない
エリオ:スピード以外はペーペー

キャロ:簡易医療+防御+ブースト 総合なので直接戦闘用はいらない
あれ、なんだかキャロのCが不遇に感じてきた
というか、スバエリの近代ベルカ陸士Bって海鳴市の戦闘能力者でも取れそうだな
793名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 10:49:03 ID:zQyO/ZwV0
平均点・偏差値って意見もあるから、オールマイティ方が高くなるんじゃね?

イ:
A■■
B■■■■■
C■
D■
(2.25)

ロ:
A■■■
B■■■
C■■■
D■■■
(3.0)

この場合、平均点・偏差値が高くなるのはロだけど、Bのスキルが求められたら間違いなくイの圧勝になるだろうし
794名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 12:29:48 ID:jFNO0TIQ0
地味な奴で比べてみる。

ヴァイスは「イ」の典型だな(精密射出だけエース級)。
某司書長は逆「イ」(攻撃用途×。他は高得点)。

確かに幅広い奴のほうが高ランクな傾向にある。
795名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 13:11:18 ID:sKivfQlr0
それ基礎的な魔力が低いと如何しようもないスキルが結構有るという罠が有るけど、平均化の弊害かね

しかしそれだとティアナは射撃技能がAAで陸戦がBなら何かが低いと言う事か

射撃が優れていて、得意分野を活かした中衛、更に奥義のAAランクスキルを習得してるが、Bランクって
弓に特化したアーチャーLV60のスキルを持っているがLV40って言ってるような物じゃないかな

レアスキルとは違って、これだとどんだけ極振りしたんだよってことだけど、射撃スキル自体の評価が低いってのは魔導師ランクが基準になってるから無さそうだし
他にやばい部分が有るとしか…
796名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 16:31:02 ID:cjIPWMi00
ヴァリアブルシュートのAAってヴァイスみたいに眉一つ動かずに放ててAAなのでは?
六課配属当初は一発打つのでいっぱいいっぱいだったし
797名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 17:40:55 ID:Aas0f6zj0
そいえば質量兵器って、魔力を原理とした実弾系武装も禁止なのかな?
禁止でなければ、隊員の装備の幅も充実しそうなもんだが。
798名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 17:47:00 ID:RtJRe70G0
そりゃもう禁止だったり許可されたりするよ。「誰が」が重要。
799名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 18:53:16 ID:97K0Vbt80
そう言えばふと思ったんだけれど、
例えば既知管理世界に存在するオーバーSランクな犯罪魔導師なり超巨大な犯罪組織や
一次元世界なりが公然と大々的に管理外世界に対して侵略戦争を仕掛けたとしても、
「管理外世界へは表立った干渉はせず」の建前を遵守して時空管理局は傍観決め込むのだろうかね?
そこに更に仮に「侵略目的は、当該管理外世界を対時空管理局の闘争を仕掛ける
際の前線基地や要塞へと改造運用する為らしい」等と云う情報が舞い込んだとしても。
800名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 19:21:41 ID:393cL4gV0
ごめん巻き込まれちゃいました
といってなのはさんがぶっ潰す
801名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 19:50:37 ID:97K0Vbt80
>>800
その場合、侵略に抗する『高町なのはと云う名の魔導師と魔法の存在』も
侵略受けてる当該管理外世界にも知られちまう事になるぜ。
何せ、侵略側は「戦略的には隠密する気が全く無い、寧ろ相手世界に対して存在を知らしめている」
んだから、それに対して隠密裏な対処だけで全てをカバーするのは絶対無理さね。
いずれ必ず、圧倒的多数の当該管理外世界群衆の衆人環視の中で戦わなきゃならん場面が巡って来るよ。
802名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 19:52:20 ID:RtJRe70G0
巡ってきたって、別に規則の方の設定を「なかったこと」にすればいいだけだしさ。
803名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 19:59:38 ID:97K0Vbt80
>>802
・・・・・・それ、管理局法の根本からの存在否定にならんか?
804名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 20:10:02 ID:p+/a1UJF0
フッケバインが管理外世界で魔法?使って村一つ消してるけど、
平然と捜査してたぞ、ティアナは
805名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 20:14:11 ID:97K0Vbt80
>>804
あら、じゃあForce時点では「管理外世界に対しては魔法及び魔導師そして時空管理局の存在は秘匿する」
って無印小説版以来の管理局法の設定は喪失されてるんかいな?
806名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 20:31:50 ID:Aas0f6zj0
>>799
さすがにその場合は管理外世界に対する違法な干渉という事で動くんじない?
807名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 20:50:29 ID:ljWha0Ue0
>>805
いやいや、その法は秘匿すれば何も問題は無いってことだよそれは
例えロストロギアで村一つ消えようと、アルカン撃ち込んで星一つ消えようと何の問題もない
全員死んでも目撃者さえ出なければ良いんだよ 世界の保護は入ってない
808名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 21:59:07 ID:p+/a1UJF0
まぁ、魔法が無い世界だったり、次元渡航が出来ない世界にバレたって、
喋った奴が狂人認定されるだけろうしなー
もしくは不思議現象の一つになるだけ
809名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 22:27:52 ID:CJuREo+a0
大局的にモノをみることのできる海の優秀な魔導師は、臨機応変に対応します(キリッ

てなもんでしょw
810名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 22:50:49 ID:pwgOFsLYO
多くの民間協力者が存在することから、実は地球の政府上層部は管理局の事を知っている。
ロストロギアが爆発しても、「原発の事故」として揉み消される
核実験の10%は地球上でのアルカンシェルの実験
○○の津波は、海上でロストロギアを消し飛ばす為のアルカンシェル砲撃によるもの

また要らん事考えてしまった。
811名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 08:11:20 ID:bATfc9PR0
第18管理外世界 †
世界名称「イスタ」。Record02で、ティアナがエクリプス保有者によって破壊された土地の捜査をしていた。
高温多湿の亜熱帯環境であり、世界独自の動植物種に恵まれている。また、地下鉱物資源の産地でもあり、世界の主要産業を担っている。

これを見る限り海鳴と違って政治的介入をしていない世界なんじゃないか?
個人的にフッケバイン=局の元EC兵器モルモット説を予想しているから
局が経済的に楯突いて管理外世界でいるイスタにEC兵器の実験体を送り込んで非合法な破壊活動をしたと推測してみる
それだとヴェイロンが知っているヴァイセン遺跡事故の黒幕も局に未だ所属している実験体の仕業とも取れるし
自信満々にトーマがフッケバインにつくと宣言する根拠にもなりそうだ
812名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 09:00:59 ID:KzrrMlvU0
>>804
他にも本局局員がいて現地民に普通に聞き込みしてたよなw
813名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 09:01:03 ID:6WEsyJSd0
最終的には管理世界に取り込んで資源の独占を狙うか
814名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 09:34:05 ID:uR9nZkRO0
管理外だけど他世界の警察が聞き込みにくるってなんだろね
日本にアメリカのお廻りがきても困るよ
身分隠すかICPOの銭形ですって言わないと
815名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 09:55:56 ID:BPPWv8ZL0
ってーか、同じく“管理外世界”って括られてても
イスタは時空管理局の存在を公然と知っていて受け入れているけれど、
地球は時空管理局は疎か次元世界の存在すら知ってはいない知らされてはいないんだよな。
そこが両世界の最大の違い。

・・・・・・結局、「管理外世界」の定義ってどうなってんの?
816名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 09:59:19 ID:PyF8hk9zP
まんまだろ
扱いによってさらに細分化された定義があるとおもっていいんじゃね
817名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 10:02:24 ID:8bhfoRev0
ランクが陸・海・総合しか出てこない世界で何夢見てるの
818名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 10:05:46 ID:BPPWv8ZL0
>>816
っつっても、それは考察以前の憶測の域でしかないかんなぁ・・・・・・。
それらしい違いを醸す単語が公式設定や既存作品内にゃあ欠片も出てないし。

>>817
“陸” “空” “総合” っスよ、旦那。<魔導師ランクの区分
819名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 10:41:55 ID:3Ze3HJTA0
魔法使える人が使えない人の疑問に考慮するようなシステムはあの世界にはありません。
820名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 11:11:05 ID:PyF8hk9zP
>>818
憶測もクソも提示された作内で提示された要件だけじゃ外交とか絶対回らないからな
821名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 11:16:41 ID:udtp1zrn0
>>811
トーマがフッケバインに付くってのは無いんじゃね?
フェイトが洗脳すらなくナンバーズ入りくらいの可能性な気が
822名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 11:21:26 ID:6WEsyJSd0
「なのはさんの敵」に仕立て上げる為にするんじゃね?
もうじき主役交替らしいし
823名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 13:14:20 ID:C423Z1x60
>>822
トーマがなのはを引き立てる為の「踏み台」にされるってこと?
もしそうなら種運命と同じだ…。
824名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 13:33:40 ID:n1/qzXj30
犯罪組織が管理外世界に侵略、根城にして
経済力つけて勢力拡大したら困るよな。

管理局は未然に防ぐためにも干渉しないといけないんじゃないか?
825名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 13:45:28 ID:8FvgBDcx0
情報部がないから防ぐ以前に察知できないだろう
826名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 16:21:58 ID:uqFYiyPn0
管理外ってのも二種類ぐらいあるんじゃない?
一つ目は、そもそも管理世界を知らないから管理外。
二つ目は、知ってるけど管理世界に入らないので管理外。
827名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 20:29:56 ID:udtp1zrn0
>>825
一期、2期共に察知したから来たんじゃねーの?
828名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 20:35:28 ID:GepgG4Ky0
>>826
国交が完全にないのにいっしょに管理外でくくるのは無理があるwけど管理局ならそんないい加減でも納得できる。
829名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 20:52:59 ID:GepgG4Ky0
>>827
1期:巡回してたらたまたま次元震反応キャッチしたので行ってみた。
2期:なのはがヴィータに襲われたから行ってみた。
830名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 21:23:17 ID:udtp1zrn0
>>829
1期のは巡回してたんだから、察知したと言えるんじゃね?
管理外世界も巡回してる辺り、管理局の割に真面目だな
831名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 21:25:12 ID:GepgG4Ky0
>>830
言いいませんよ。
起きてる時点で手遅れっすよね。
だいたいなあ、地球はミッドチルダより本局に近いんだよ。
832名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 21:25:45 ID:593YYLMA0
ジュエルシードの流出を事前報告されながら、たまたまやばい状態起こってからの行動にされたけどねw
833名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 21:27:25 ID:GepgG4Ky0
ちなみにこの巡廻は管理外世界を通るわけじゃなくその近くを通るだけの暇な任務。
いわばホリディ扱い。
834名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 21:30:40 ID:udtp1zrn0
>>831-833
すまん。俺が間違っていた
管理局は管理局だった
835名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 21:30:51 ID:GepgG4Ky0
直接地球訪れてて次元震反応を捉えたわけじゃなく、次元震反応があったから地球に来た。
836名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 21:37:23 ID:GepgG4Ky0
ちなみに劇場版コミックだとこういう流れ。
>同日 第1世界ミッドチルダ 次元港 ユーノ・スクライア 第97管理外世界へ渡航
>受付「管理外世界への渡航――渡航目的は指定遺失物(ロストロギア)の捜索?」
>ユーノ「はい」
>受付「あの、管理外世界では発掘や探索行為は……」
>ユーノ「いや違います、発掘じゃなくて無くしものなんです。輸送中に事故があってその世界に落ちてるはずだって」
>受付「なるほど、捜索対象は危険物指定ですか」
>ユーノ「はい。管理局には連絡済みで先行調査の許可も取っています。それから現地での魔法使用許可と魔導端末(デバイス)の持ち込みも」
>>受付「かしこまりました。それでは端末を確認させていただきます」
>ユーノ「お願いします」

>エイミィ【クロノくんへ明日より巡航任務の開始ですね アースラでの長期巡航はまだ三度目だけどもう慣れっこだよね?
>     今回もまたあたしは君の副官兼通信主任として ベタ付きで同行するから安心してよいですよ『逆に不安』とかいうのは禁止ね】

>エイミィ「しかし今度の任務はへんぴなところへの巡航だよねえ」
>クロノ「ロストロギアがらみだよ」「次元輸送船の事故で管理外世界に落ちたとか」
>エイミィ「じゃ、回収任務?」
>クロノ「いや、現状では回収だけ」
>エイミィ「ああ、そっか」「管理外世界での捜索探査は確実な証拠か、よっぽどの危険性がないと……」
>クロノ「そう、人員は割けない」「だから別地区への巡航の途中で、できる範囲での現地観測。事件になったら回収に向かう……艦長の判断だよ」

>ユーノ「僕は一応民間人であって」「ここまで協力する義務はないはずなんだけども?」
>クロノ「義務を押しつけた覚えはない」「単に提案をしただけだ」
>   「違法スレスレの探索行をした上に、管理外世界の少女に勝手に魔法を教えた君に対して」
>   「この事件の事後処理を迅速かつ問題なく片付けて、つつがなく元の生活に戻るための手伝いを」
>   「したいのならしてもいい、したくないならしなくてもいい、そう言ったはずだが」「僕の言ったことに何か問題が?」

それにしても管理局本局では回収と回収任務は別のものらしい。
837名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 21:59:09 ID:593YYLMA0
>>836
ほんと意味わからんよなw>回収と回収任務

クロノのその苛立ちのシーンも管理局が許可出さなきゃまだまともなシーンとしてやれたかもしれんのに
838名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 22:19:33 ID:M4lQrjDQ0
俺の仮説

回収:ロストロギア捜索・回収。邪魔するものは確認されていない。
回収任務:ロストロギア捜索・回収。邪魔するものがいる。公務執行妨害の名の下に潰せ。

奴らの仕事を考えれば、正直これぐらいしかないだろう。
839名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 15:06:59 ID:2LcaJ08V0
>>837
クロノの苛立ちシーンは、少年執務官殿の単なる八つ当たりなんで暴言でいいんだよ。
(その後にユーノに、大人のアレックスかランディがフォローして、エイミィはクロノを巧く鎮めてる。)
・・・それを主読者層が、きちんと読解できるかどうかは不明。
いかにも無印的な場面だった。見る側がある程度察する必要があるシーンというか。
840名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 15:58:23 ID:LJX5av7x0
一瞬、アンチスレで何逝ってんの?と思ってしまった。
アンチスレじゃなかったw
841名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 18:09:20 ID:ks1W5b4F0
>>839
久しぶりに読解力云々の主張は見たなw
「子供としての理不尽な暴言」としてきちんとわかってればそれでいいけど
考えてみたら許可出してる時点でユーノが訴えられるのは変なんだよな
その辺突付くなら許可した項目以外の部分に手を出したっていう指摘でもない限り。でもそれないし。

…まあ、3期より先、こんなはずじゃないことは彼ら身内の周りでは起こらず
中将みたいな弱者の周りで起こることになりますけどねw
842名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 18:21:36 ID:dlVew8a+0
こうか

世界は、いつも……こんなはずではないことばかりだ!!
ずっと昔から、いつも、誰もがそうなのだ!!
こんなはずではない現実から逃げるか、それとも立ち向かうかは、個人の自由だ!
しかし、自身の勝手な悲しみに、無関係な人間を巻き込んでいい権利は、
どこの誰にもありはせん!!
843名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 18:45:52 ID:xcuoHRNW0
権力使って下を泣かせることは得意だね、毎度毎度
844名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 18:57:51 ID:gC5Vzc/S0
>>842
「あのオッサンまだあんなこといってんのか」
845名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 19:20:20 ID:2LcaJ08V0
>>841
俺が気になったのは、こんな感情的なガキンチョが成績のみで人をしょっ引く地位に就く異常性。
まあ、出来る奴なら若くてもいいというのは百歩譲って許す。
でもクロスケは出来ていないだろ。背伸びしてるのが見え見えだし。
親の七光りとはいえ、階級的に下の年上組にフォローされてるようじゃ舐められますよ?
よくもまあ分不相応な職務に就いて、頭の硬いクロスケがよく鬱にならなかったと思う。
(実は空白の5年になってたりしてな。フェイトの試験落ちの遠因とか)
家族で固めたいのは分かるが、リンディさんは優しい顔してスパルタすぎる。

ユーノが許可証の話をしなかったのは、設定上交渉術に長けてるからだと思う。
無印時代のクロノって正論をぶつけて反論したら面倒そうだしさ。
846名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 19:26:47 ID:c2TKaza90
>>842
中将は感情論叫ぶ程子供じゃないさ
847名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 19:26:52 ID:dJzl3g5u0
ただ単に作者が設定つめてなかったからだと思うが……あの辺のやり取り全部。
まあ、作者の思わくは向こうにおいといて、設定の隙間を考える遊びは愉しいが。
848名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 19:33:07 ID:iJ7n3MDb0
>>845
でも設定上はクロノの方が自分から率先してこの仕事を手に入れた、ってことになってんだぜw
849名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 20:16:07 ID:2LcaJ08V0
>>848
そういう子に育てた、とも言える件w
幼少時にグレアム(Sランカー?)に預けてぬこ師匠とか詰め込み教育にも程がある。
850名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 21:05:44 ID:HHFF4uau0
>>849
心の成長や社会人や責任ある立場の存在として確立してんのに
演出としては未熟な子供状態でそれを免罪符みたいな演出にしてるからおかしくなるんだろうな

まあ、レジアス中将の時だってまともな大人としての毅然とした態度なんて描写できてなかったよねカミサマ
851名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 21:32:59 ID:mn1U8elG0
メガマガ漫画は時間的には一期なんだが
設定的には三期以降に作られた劇中劇(劇場版)の更にIf展開という
意味不明なシロモノだからな・・・

一期のIfとして遡って所詮クロノもこういう奴だったと見るか
三期以降のお家芸と見てクロノも劣化が進んだと見るか
852名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 22:08:18 ID:dJzl3g5u0
まあ、何でも正しい理由があるなんてファンが強弁しなきゃならないキャラよりマシじゃないか。
853名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 22:15:57 ID:JOyQr4/Z0
矢面に立ってしっかり自分の言い分をぶつけただけでも他よりゃ良いな
854名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 22:55:33 ID:hPVlJ0El0
>>852
どこまでいっても比較でしか擁護できんからな…まあいいんでね
855名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 08:51:33 ID:FYM+cGj90
クロノの思考って、りりなの以降の都築世界に基づいてないんだよね。とらハ的思考。
だからあちこちで間抜けを晒すことになる。なのは的思考の方が世界に適応している。
856名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 09:16:16 ID:xch4yOsc0
>>855
適応というよりなのは的思考が世界を作ってるって感じだが
クロノとかユーノとかが異端に見えるのはそういうのもあるんだと思う
アニメ以前に構想されてたからか?
考察だと管理局が徐々になのは的思考の体制になっていて影響度とかで個人差があるとかかな
857名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 09:18:45 ID:B3tSdbEA0
夢の国は夢の国で終わっていれば綺麗なままだった
よもや次元戦艦を自在に操る魔法世界の実態があんなものだったとは
858名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 16:40:58 ID:xIawVToX0
どうでもいいんだけど評議会なのに非公式でしかもメンバー3人とかあり得るんだろうか
だいたい数が多くなるような気がするんだが
859名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 16:59:30 ID:B3tSdbEA0
>>858
>>551
管理局の最高意思決定機関となってはいるが、平時は運営方針に口出しすることはないという。

三脳死んでも誰一人きにしてないし、管理局に混乱が起こらなかった所を鑑みると、
平時に運営している通常評議会とかが存在していると思う
そこには理事官兼少将のカリムや管理局出資者、三提督などの実権を持った存在が
鎮座しているのではないだろうか
860名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 17:02:55 ID:YRrl9zLX0
>>857
リリなの無印の始まり方は映画版のドラえもんと似ているよね。
アリサ、すずかは都筑氏の言う通りの日常の友人たちで、共に現実を生きる同志。
ただし、なのはよりも見える部分のスペックは高く、なのはは劣等感を感じていた。
のび太がなのはで、凡庸な普通の子がハプニングに巻き込まれていきなりヒーローになる。
(映画版ののび太くんも、日常では役立たずな射的の腕前が生かされてヒーロー化する。)

ユーノはドラえもんで、なのはの願いを叶える役であり、異世界の案内人兼とりなし役。
異世界での敵がテスタロッサ家で、味方?のタイムパトロールは時空管理局。
(彼らの言い分はファンタジーの世界の住人のものなので、整合性は不要。)
フェイトは異世界で出会ったもう一人の主人公で、自分が救うべき相手。
最後は完全ではないものの、自分らのベストを尽くして事件を解決。そして夢との別れ。
あの涙は、再会の約束が必ずしも保障されたものではないから・・・だったハズと思っていた。

ネバーランドはかつて招待された子供が住んでいい世界じゃないんだよなあ。
もしも住むのなら夢を与える側に徹しないと、招かれた子供の夢を阻害する邪魔者になってしまう。
861名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 17:03:20 ID:FYM+cGj90
通常評議会なんぞに実権を持たせないために、お飾りの三脳がいるって可能性もあるぞ。
実権は三脳の下の偉い局員たちにあって好き勝手にする。
862名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 17:53:49 ID:v8mSbFL+0
>>859
>最高意思決定機関となってはいるが、平時は運営方針に口出しすることはない

それはただの相談役と言うのだ。
863名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 20:36:32 ID:YRrl9zLX0
>>862
案外、高給の使い道と退屈に困ってお遊びを始めましたってオチだたりしてな
864名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 20:41:40 ID:nHPVLwwi0
生活用ボディとかあるならともかく脳味噌だけになってまで仕事したいと思わんぞ
865名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 20:51:03 ID:FYM+cGj90
まあ、狂った理想主義者なのか、悪い意味での官僚主義となってしまう
管理局を見越していたのか、そういう理由付けがふつうはされるんだろうけど
あの世界だとひたすら理由もなく意味のないことをするだけにしかならないのが
866名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 21:33:44 ID:7qsUQ8an0
名誉職としての理事会あるなら伝説3提督とかを理事にしたほうがしっくりくる。
カリムは理事官だが他の理事官の存在の描写がない点で運営に携わってるか
不明瞭。神様ちゃんと設定しろ。
組織内の情報を統制する理事官という役職もある。

憶測の域を出ないけど
867名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 21:38:09 ID:HwQEQa9u0
>>864
やはり本局上層部の用意したダミーか?
868名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 22:02:52 ID:X/Ba4ebg0
>>867
つまり本物の三脳は生活用ボディを手に入れて他で活動してるってことか。
当然生活用ボディってそれなりに見てくれもいいんだよな。
三人の誰かさんってどこにいるんだろうな。

怪しまれないように別世界出身とか理由を付けて、別人として活動してるんだろうな。
真の黒幕だけあって、全部自分達の都合がいいように、お膳立てして活動するとか。
869名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 22:48:50 ID:0FcoB/d20
スカを作ったのも自分達のための高性能ボディを作らせるためとかならよかったのに
脳だけになってまで次元世界の平和を願って行動してたのに殺されるとかどう考えても被害者だろ。
まあ、作中の言動的に絶対悪として書いたつもりなんだろうが設定的には善人だよなwww
870名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 22:50:19 ID:/j+W7LnJ0
>>867
じゃあ何かw
中将は本物でもなく実権もないダミー三脳の下で、あんな目に遭ったっていうのかよw
871名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 22:51:36 ID:nleYAFdk0
>>869
スカの製造目的はまさしくその通りじゃなかったっけ?
正確にはもっと長い延命みたいな感じだった気もするが
872名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 00:31:56 ID:xzizgS800
レジアス中将vsホプキンス大佐
873名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 00:37:39 ID:SccaSZo90
レジアス中将vsドナン・カシム
874名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 01:25:27 ID:0iQ+rmi60
>>868
つまりなのは、フェイト、はやてに三脳が脳移植されてるってことか。
875名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 04:06:52 ID:tCL5q96L0
>>874
空白期の謎が解けたな

>>873
なに、そのマニアックなカード
876名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 08:59:31 ID:tV9gIPn20
>>874
stsから性格が豹変したのはそういう理由か…
特にはやては異常なほどの変貌だったしな
877名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 11:42:35 ID:qRsKGoZ40
えっ、何この流れ、怖い、嵌り過ぎだろキーワード

そういや、家庭の話も出て来てないし、ユーノとかは何故か遠ざけられてるし、デバイスとかヴォルケンとか幾らでも誤魔化し様があるし

脳だけで生かす技術があるなら、体を作ったり移植することも出来るだろうし
そうじゃなくても記憶転写型クローン技術をスカさんが使ってるし
三脳傘下のヴィヴィオとかのクローン作った組織は謎のままだし

これ、普通に悪設定だと三脳生きててもおかしくないな まるで伏線のようじゃないか
878名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 11:49:21 ID:QFSHgq4CO
三脳生存・三人娘乗っ取りは神様や信者が止めそ、おっと誰か来たみたいだ
879名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 11:52:17 ID:TnTdItaR0
同等の複製があるからこの自己が滅んでもおk
というような超越者っぽい雰囲気が三脳から感じられない
880名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 16:03:58 ID:Wtem8tMo0
アルハザードにおいて記憶転写した権力者のクローンを予備に用意するのは常識だったんだっけか
過去の文明が普通にしてきたことをその技術を有してる可能性の高い組織がやらないと言い切れるわけが

…要人のバックアップにプロジェクトFの精度でクローン出されても困りそうなんだが別技術なんだろかアレ
881名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 22:33:15 ID:NF5sYgY50
転写した記憶の定着が完了したからオリジナル三脳は消されたんですね

ある日突然三人娘の中で三脳の自意識が目覚めるんだな
882名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 22:42:46 ID:7eZqLHVU0
>>880
どうやらクローンには母体が必要らしい。
戦闘機人に埋めたらしいから何らかの器官を外部から加えたんだろう。
戦闘機人に埋めたのは分散させただけなのかもしれないが。
まあ、なんつーか気色悪い発想だな。

三脳もゼノギアスみたいにデバイスAIのような電子データとして存在してて
その電源落とされるってことでも良かっただろうに培養槽に入った脳ってのも
魔法少女とは思えない気色悪い発想だ。
オルタでも参考にしたんだろうか?
883名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 23:01:00 ID:17hzL0UA0
>>880
記憶転写とかの技術があり、それを実践して自らの存在を唯一と認識せず貢献できるようなら
あんな三脳状態になってないってw
884名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 23:26:07 ID:qRsKGoZ40
>>883
とりあえず作っといてオリジナルが死んでから動けば結果的にはあまり問題無いような気もするが
唯の保険としてなら、自己を明け渡すような超越した精神を持つ必要は無いだろ
あの脳がオリジナルかも怪しいし
885名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 00:20:41 ID:uUUn5HQG0
>>878
乗っ取りじゃなくても、実は最初っから三脳。
管理外世界の少女やプロジェクトFの産物として自分達を作る。
高町家は記憶操作されてて洗脳済み、実は最初から「高町なのは」なんて存在しない。
はやては家族なし。
フェイトはアリシア殺す所からスタートしてプロジェクトFへ誘導。
オリジナルと違い高魔力なのもそのため。

ユーノの次元船事故や闇の書含め、全部予定通りで、管理局に怪しまれずに食い込むための策謀という可能性も。
リンディ達が知ってるかは知らないが。
886名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 01:15:23 ID:P/4uBxof0
魔導師以外の一般陸士や、戦車っぽいもの以外はデバイス以外の陸士の装備が見当たらないような気がするけど
中将は魔力素質無しで、どうやってあそこまで上り詰める功績立てたんだろ
887名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 01:54:41 ID:y4ZXr84dO
>>885
な、なんだってー!
三人娘が成長したら、教導・執務・査察で三脳しそうな要素あるけどさ
自作自演だとしたら、三人娘マンセーしてた局員が救われねぇ

>>886
中将は事務しながら、小隊指揮してこつこつ上がったんだよ、きっと……
何も戦うだけが昇進じゃないと思う
888名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 01:59:14 ID:26CT30Ju0
始めからすべて計画されていた方がしっくり来るこの展開

そもそもプレシアがどうやってスカリエッティ製のプロジェクトF基礎技術を手に入れたのか
ジュエルシードの情報はどこから?輸送経路まで何故解った?事故は?スクライヤが気付いたのに近場なのに何故か動かない管理局 

スカリエッティと繋がりが有りプレシアにプロジェクトF引き継がせる事が出来る人物
プレシアと繋がりが有り情報漏洩と隠蔽処理が可能な人物
なんか非常に嫌な繋がりが見えるんだが

しかしなんか、久々にレジアススレらしい話だな
889名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 08:16:32 ID:EltFsEMz0
はやてとフェイトはありそうだけど、なのははとらは家系図が適用されてるからさすがに無いんじゃないかな?
俺は余った一人にユーノを推薦しておく
奴も親無しだから
890名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 12:26:59 ID:HqTORHew0
そういや三脳って対等な立場じゃなかったよな
891名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 13:08:44 ID:B5Y/frXN0
>始めからすべて計画されていた方がしっくり来るこの展開

三脳「魔法少女をプロデュースする」

三脳「かくいう私も童貞でね」
892名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 14:42:24 ID:URCUKrj+0
>・リオは自己流で組んだ大人モード(身体強化魔法) 炎と電気の両方の変換資質持ち

もういい!もういいだろう!!
893名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 16:09:24 ID:Wn/6EPbS0
未曾有の大事件に民間人有志が立ち上がらなかったのが不思議です
894名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 16:53:51 ID:830zm5+y0
>>886
管理局だけに、そもそも仕事をする人がひとりしかいなかったとか……。
895名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 18:27:17 ID:fy1Cx3j80
「働いたら負けだと思ってる。」(局員談)
896名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 20:14:51 ID:uUUn5HQG0
実は全ての危機や犯罪は、民衆を退屈させないための管理局の演出。
コードウェイナー・スミスの人類補完機構みたいな感じ。
だから、大きな暴動とかが起きないし、大事にもならない。

三脳=三人娘がアイドルなのも計画の内
897名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 20:38:37 ID:0ioKQHog0
そのくらい狂った世界なら、良かったんだけどなw
898名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 20:46:03 ID:830zm5+y0
>>896
メタ的には、そして作者の無意識的にはまさにその通りなんだが……。
それが作者の意識的な発言と思い切り食い違いまくりなのが……。
899名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 21:14:17 ID:lCvj/Uxk0
>>893
JS事件の時魔法学校の奴らが立ち上がればよかったんじゃね?
高ランクで自分らより強い魔導師が後方でぬくぬくしてんじゃ、そりゃ前線の低ランク魔導師はやる気出ねえよ。
900名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 22:11:59 ID:26CT30Ju0
>>896
世界を壊さないように永久的に戦い続けるという皮肉、戦争は平和であるってか

>>898
適当なフォローも狭い世界描写のせいで実際に登場する全員が管理局関係者という繋がりが、
結果、局を自由に動かせるだろう権力者に悪が居た場合、比較的容易に主人公達を操れてしまう
手の届かないところは決して描かないのも陰謀説に拍車をかけてるな
SSXじゃ書いてないところではじゃんじゃん人が死んでますってことになちゃったし
901名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 22:25:35 ID:0ioKQHog0
>>900
いやあ、主人公が責任を負わない、後悔を抱かない咎を背負わないところでは
じゃんじゃん死んでるってエセシビアやってるつもり満載なのは前からじゃろ
902名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 22:30:49 ID:bTfa1XD50
だから主人公周辺だけ世界から切り離されてる気がするんだよね
903名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 22:47:42 ID:mQrvZ24m0
大局的視点はどこに
904名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 22:50:00 ID:rwEJAONM0
身内キャラにも人死に出たりと悲しい過去は用意するけど
不自然な上にきちんと機能もしないしな

中将は底辺さまよった挙句噛ませ以下の状態で死んだからこそ悲劇が機能したんだよなw
905名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 22:53:31 ID:lCvj/Uxk0
>>904
ステエキはあくまで過去で現在では何の意味も持ってないからなあ。
906名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 23:17:41 ID:Nn/vv2do0
あっても特定のキャラを無理矢理にでも持ち上げるためだけの過去だし

ああ、中将は下手に生かされなくて、まだ直接辱めを受けなくて済んだのかもね
907名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 00:03:54 ID:8sZbPPyN0
この凄まじい逆境でよくモチベーション保てたよ、中将は。
908名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 03:23:53 ID:XKNrxJ3C0
いつ見てもゼスト健在時のレジアスは、顔が薄過ぎる。
ごつい顏なんだから、あんなテクスチャを貼ったポリゴンみたいな顔じゃなくてちゃんと書き込めよ。
909名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 07:18:59 ID:apUo1hBl0
>>892
子供が大人に変身できるのなら、三脳も変身魔法で肉体を持つことはできなかったの?
910名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 10:31:10 ID:l7pXmxqV0
医療サイボーグは民間に普及してるそうですな
脳みそだけの必要性はまるでないです
911名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 14:20:27 ID:TraxKhy00
>>909
三脳、リンカーコアとか残って無いんじゃね?
残ってたら魔法使って抵抗するくらいできるだろ
元々、魔導師だったか知らんけど

>>910
いつから脳味噌状態か不明
医療サイボーグ実用化がいつ頃か不明
912名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 16:05:29 ID:tW0a5fj90
3脳は最後に超ド級大型強化魔道外骨格(ヴォルテール以上の怪獣サイズ)を装着して大暴れしてくれると期待してた。
913名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 17:36:40 ID:uzqWTmRS0
三脳の切り札ってゆりかご止まりですし…
914名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 18:21:53 ID:TraxKhy00
>>893
ガジェットにすら勝てないんじゃね?
915名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 18:38:24 ID:bZg2Q0+f0
>>893
逆に考えるんだ
むしろ民間人が強くて守る必要がないからら、陸の軍人が安心して逃げられる。
916名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 19:16:41 ID:ax4Yo/NO0
世紀末民間人最強説か

>>911
大怪我しただけなら後からでも体を手に入れることは可能だったろうが歳かな

三脳クローン説の方だが気になったんで今20話見直してみると、その技術、既に完成もしくは完成間近だったかも知れん

自身が選んだ指導者を影で操るとかって言った後に、そのための生命操作技術とゆりかごって発言は有ったんだが
そのとき何故か生命操作技術も研究してるはずのスカを聖王の器を作ったので用済みらしい発言をしていたんだ
その上で自分たちは長くないとも言ってたってことは、別の所の研究で生命操作技術は完成、少なくても完成の目処がたってたんじゃないか?

三脳が予想より早く死んだ以外は全て三脳が言ってた計画通りに進んでるような気がするし、本当に生きているかも?
917名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 20:46:36 ID:nQj0uvvC0
>>914
ガジェットごときに聖王教会運営の魔法学校生徒が負けるわけないだろ。
918名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 21:05:56 ID:usODBPV00
そんなの話の展開次第だよ。
あの世界、強さの基準はそれしかないw
919名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 21:14:28 ID:nQj0uvvC0
>>918
×話の展開次第→○なのはに利するかどうか

なのはのご息女であるヴィヴィオが通うことになるであろう学園だぜ、それだけで勝利は約束されてる。
聖王教会の騎士団も結局は誰もやられてないポジションだしな。
920名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 22:00:22 ID:uL34G5LV0
>>918
>>919も指摘しているが、仮に騎士団の連中が負けたって死なないさ。
むしろ、なのはの強さを引き立てるわけだから。

なのはが蹴散らす→「ナノハサンノオカゲ」→洗脳完了
という恒例の流れが待ってるからなw
でも聖王教会の騎士団は既に洗脳されているかもねw
921名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 22:08:06 ID:VBBz1kh+0
ミッドチルダにおいてベルカ自治区とそれ以外の地域の治安レベルの差が凄そうだな。
中将たちが必死こいて低レベルの戦力で治安維持やってる隣で、高レベル騎士団が
余裕たっぷりに治安を維持していたら教会を大嫌いになるのも当然だろうな。
922名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 23:08:30 ID:uL34G5LV0
六課の連中は関係者も含めて治安の悪い場所へ別々に放り込めばいいのに。
魔力があって、専用デバイスとBJ持ちだからなんとかなるだろ?

単品”でも”使い物になるのは
なのは、フェイト、はやて、ヴィータ、シグナム、ギンガ、シャッハ
スバル、ティアナ、ぐらいか。
聖王と覇王はどうなんだ?
923名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 23:12:06 ID:nEWFiM6W0
キャロはやっぱり単身で放り込んだほうが使えると思う
924名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 23:43:50 ID:/J0j1Bks0
ただし殲滅戦なんかじゃなく、ただ場を混乱させるためだけの役目だよなw

ほんと、なんで暴走状態で殲滅戦なんてできると思うんだろうあの局員も
フェイトに「とりあえずそういうこと言っとけ、言わないとわかってんな?」とでも脅されたんでしょうか
925名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 00:10:10 ID:h2z+OO7v0
>>910
視力回復が出来ないレベルの医療技術ですよ。
アレが義眼なら眼球の再生治療が出来ないことになるし
視神経とかが原因なら脳に感覚神経を繋ぐことも出来ないだろ。
目の色が変わる戦闘機人の眼球はどうなってるんだろう?
戦闘機人視点ではターミネーターみたいな感じだったが
926名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 06:46:03 ID:zbE964wf0
>>925
戦闘機人の問題は戦闘用に調整した場合の「拒絶反応」や「長期使用における機械部分のメンテナンス」
だったんで目玉をいじくってる技術は既出だと思うのだがなあ
927名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 08:18:00 ID:Eo9ukmup0
>>922
レリックウェポン状態の聖王ならともかく、
今の聖王と覇王は所詮ナンバーズレベルです
928名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 10:25:09 ID:8TuhTpCM0
つまり
ブラスターなのは>レリックウェポン聖王>御神の剣士>=数の子=覇王>=聖王か
929名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 13:03:00 ID:zbE964wf0
ナンバーズ三人分<ティアナが挟まる
930名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 14:24:44 ID:3ziYtkyn0
世紀末民間人最強説か

>>911
大怪我しただけなら後からでも体を手に入れることは可能だったろうが歳かな

三脳クローン説の方だが気になったんで今20話見直してみると、その技術、既に完成もしくは完成間近だったかも知れん

自身が選んだ指導者を影で操るとかって言った後に、そのための生命操作技術とゆりかごって発言は有ったんだが
そのとき何故か生命操作技術も研究してるはずのスカを聖王の器を作ったので用済みらしい発言をしていたんだ
その上で自分たちは長くないとも言ってたってことは、別の所の研究で生命操作技術は完成、少なくても完成の目処がたってたんじゃないか?

三脳が予想より早く死んだ以外は全て三脳が言ってた計画通りに進んでるような気がするし、本当に生きているかも?
931名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 16:43:56 ID:3ziYtkyn0
あれ?すまんブラウザ バグった
932名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 16:58:15 ID:b/uNzbQi0
StSの三馬鹿は本物と入れ替わったクローン、というのはよく聞くが
その三馬鹿クローンの脳味噌が三脳のオリジナルだったとすれば・・・

少なくとも辻褄は合う、かもな?
933名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 20:36:26 ID:j55AU9At0
種死の考察で、運命計画の神の目的とは、巨悪(議長)を殺させることで最も優秀な遺伝子(キラ)を英雄に仕立て上げるというものであった というのを思い出した
934名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 01:39:16 ID:lg1jl+kw0
>CW-AEC02X「Strike Cannon」
>本機は管理局ミッドチルダ地上本部および本局遺失物管理部からの依頼を受け、ヴァイゼンを拠点とする魔導端末
>メーカー「カレドヴルフ・テクニクス」によって陸/空量対応の中距離砲戦端末として設計・製作されている。
>現在は本局航空戦技教導隊5番隊・高町班によってチェックと実機運用テストが行われており、テストの責任者は
>5番隊・高町班の班長である「高町なのは一等空尉(25)」が務めている。
>そのため、当該一号機はカレドヴルフ社の厚意で、高町なのは一等空尉のパーソナルカラーである
>「ストラストブルー/シャインホワイト」で塗装されている。
>(なお、同二号機も同じく、高町班の副班長であるヴィータ二尉のパーソナルカラー「マグマレッド/ブラックサファイア」に
>塗装された状態で納品されて)

>通常、魔導端末は術者の魔力をダイレクトに「弾丸」や「障壁」として出力するが、本機をはじめとするCWシリーズの
>武装端末は、術者の魔力を端末内部で瞬間編成し、衝撃や硬体破壊砲、防性障壁などに変換して出力する機能を
>中核としている。これは「AMF」や「ゼロエフェクト」など「魔力エネルギーの無効化」の性質をもつ敵性存在に対抗する
>ための武装であり、「個人装備サイズで実用的な高速魔力変換運用技術」の試験機でもある。
>ただ、実際の試験運用にあたっている教導隊メンバーからはいまだ強度や反応速度の不足が課題としてあげられている。
>このため、近く「実地での試験運用」に回される予定の高町なのは一等空尉用の一号機のみ、本局技術部の
>技術官であり、デバイスマイスターでもあるマリエル・アテンザ技術主任が機体の一部に手を加え、
>高町なのは専用機としてのチューニングを行っている。
>データの多くは公開されていないが、長大な砲身は展開(オープン)状態では砲弾の加速レールとして機能するほか、
>綴束(クローズ)状態では「突撃槍」「重剣」としても仕様可能。

>レイジングハート・エクセリオン(単独飛行形態)
>ストライクカノンの使用によって、両手がふさがってしまう高町なのは一等空尉(25)をサポートするため、レイジングハートが
>自ら申請した形態である。
>この形態のまま、高町なのは一等空尉(25)の「杖」として振る舞い、高町なのは一等空尉(25)の魔力をその身から撃ち出す
>ことが可能となっているほか、機体保護と安定翼を兼ねるブレードエッジは「切断武器」としての特性も持つ。

中将はマジで号泣していいと思う。
935名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 01:52:41 ID:GPemXqGe0
こんなところに予算が…最強をより強くしても、治安は守れんよなぁ…
戦力としては最低限使える人員を数多く配備するのが重要なのにorz

それにしてもメーカーという言葉が始めて出てきたな
まぁあってしかるべきだが、工業製品として考えると、
自分で考えて主を選ぶ、というRHの思考がデバイスの中でもやはり特異なのか
それともこれはインテリ全てが特異なのかな
正直、自分で考える、という点については目をつぶるとしても、
勝手に持ち主を操作するっての時点で欠陥品だし、
自分で主を選ぶ段になるともうゴミクズ以外の何者でもない
936名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 02:01:06 ID:lg1jl+kw0
地上本部にこれ使える奴がいねーぞwww
937名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 03:05:46 ID:rcG4m3nbO
実機運用テストなのに高町なのは専用チューニングしてもいいのか?
テスト結果が高町なのは専用機作製用にしかならないんじゃ……

ストライカーか、エース用なら地上死ぬしかないな
938名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 05:53:00 ID:sqS1LiLtO
なのはにとってRHは自分の性能を高めてくれる兵器であり、
RHにとってもなのはは自身の性能を極限にまで高めてくれる兵器である。
RHは神に盾突く輩を、手段を問わず塵芥とするために存在している。
そして、目的のため一番効率の良い方法がなのはのデバイスになることである。
ユーノが1話で負けたのは、RHがなのはに使われるようにするための準備だった。

インテリジェントデバイスが戦う為に作られた『戦闘知性体』だったらという妄想
今のRHはマスターがなのは以外になったら、事故死『させて』もなのはの元に戻ると思う
939名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 07:47:08 ID:+QC62ewd0
こんなもんまで用意して相変わらず管理局が何と戦ってるか見当がつかんなぁ
940名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 08:21:14 ID:lg1jl+kw0
>>937
費用は地上本部持ちw
941名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 08:22:14 ID:8/ZtGwV+0
ただの殺人質量兵器にしか見えん
942名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 08:30:14 ID:bi7cViQv0
試験機ってのは高町個人用カスタマイズするための名目だなこれは・・・
そのために2つ作った
943名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 08:45:40 ID:lg1jl+kw0
お陰で中将亡き後の地上本部の状況がよく分かったよ。
本局のお財布。
944名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 10:45:14 ID:rcG4m3nbO
>>940
ひでぇwww
945名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 11:06:20 ID:va5CbV4D0
ミッドチルダ地上本部に金を出させて、実際に使うのは
本局航空戦技教導隊ですか・・・
946名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 11:20:11 ID:8/ZtGwV+0
まあまあ、本局遺失物管理部がお金をだしているかもしれないじゃないですか
その場合一部門の方が予算的にお金持ちってことになります
947名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 11:36:43 ID:Myz9cLQA0
とりあえず身近なイメージとしてはF-2の試作機かな?
試作機を量産化仕様に改修したのに近いか。

あれ?専用に改修したら試作機の意味なくね?
948名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 12:02:40 ID:6x3zIgTw0
>>934
こういう装備や製造メーカーがあるのはわかった。
しかし管理局向けのみに製造されているのか、それとも他の組織、軍や傭兵、PMCみたいな組織向けの市場があるのかどうか。
説明だと複雑な機能の小型化に成功したともとれるからもともと同種の装備はあったんだろうな。

実は機械着用式の魔導アーマーとかあるんじゃない?
軍用としては広まってるけど治安維持を一応の主任務とする管理局は装備されてないとか。

949名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 12:04:00 ID:8/ZtGwV+0
軍需産業が存在するってのが大きい収穫だ

・・・あれ、財界の支援が豊富な将官がいたような
950名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 12:22:17 ID:4MJqBzmK0
地上部隊の人間は何年も前の世代遅れの使い込まれた中古支給デバイスを使うか、
安い給料から自腹を切ってデバイスを購入するかしかないんだろうな。
あとは機動六課みたいな本局の支援受けまくりの部隊に擦り寄っておこぼれを貰うとか……

どちらにせよ高町一等空尉がテストしている恩恵を受けられるのはそれらが海や犯罪者が
当たり前に使うほど普及した技術になってジャンクパーツとかでならなんとか購入できるくらいに
なってからだろうな。
支給品で貰おうとしたら数十年は待たなきゃいけないかもしれない……
951名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 12:43:41 ID:SRE5q0vd0
>>948
同種の装備>
アルカンシェルじゃね? つか、それしか魔法兵器出てないし
952名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 12:50:49 ID:SRE5q0vd0
と思ったが、アレ忘れてた
アインヘリアルの小型化の可能性もあるか。
ナンバーズが真っ先に壊したって事は、ガジェットに通用する兵器って事だし
953名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 12:52:00 ID:8/ZtGwV+0
目立ったから壊されたに一票
ついでに伏線張った以上登場させなくてはいけなくて、
登場したはいいけどどうしていいか分からなかったので
壊させたにもう一票
954名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 14:37:08 ID:lg1jl+kw0
>>945
これで地上本部の予算をい増やして配慮してますよというポーズなんだろうなw
955名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 15:40:42 ID:KpMXWrMK0
たぶん今までもこんな感じか。中将よく頭の血管持ったな。
956名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 16:52:05 ID:S2sbnB0U0
そもそもの魔力が足りないだろうから陸じゃ使えないだろう武装を何故か地上本部が依頼、完全に傀儡ですね

しかし、もしアルカンがロストロギアの類で最近になって魔導砲の類が作られたとしても
低魔力で使える武装と言う観念は徹底的に排されてるな 検閲でもあるのか?
957名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 17:54:56 ID:folHe+h10
中将に香港警防のことを教えてあげたいくらいだ
管理世界では体力=魔力運用能力が一般認識なのも
ある意味、魔力0が鍛錬のみで会得できる戦闘能力の限界が
低レベル魔道士が到達可能な領域より高いのを秘匿して
魔道士の優位性を維持しようとする局の陰謀にも感じるな
Forceの切り札が御神&神咲になる超展開になったら
よけい現地民だけで頑張ろうとした中将が遺憾でしょうがない
958名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 18:10:49 ID:p2/xHy6n0
無いものを何とかするという概念が無いのか許されないのか
どちらなんだろう
959名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 18:36:40 ID:SRE5q0vd0
>>958
無い物を何とかする方向に進むと管理局が禁止してる質量兵器になっちまうから
駄目なんだろ
まぁ、どう考えても「Strike Cannon」とやらは魔導師版質量兵器だが
960名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 19:40:58 ID:+ZUMnOtd0
地上はだらしないから、専用兵器を開発してまで治安を守ろうとする
なのはさん達SUGEEEって演出をしたいだけだろうな。

六課の関係者って、他より優れた力を持ってて責任感が強い故に
一人で抱え込む奴が多いからな。
良く言えば「私の魔法が、力が無ければミッドは守れない」
という使命感に燃えている人達の集まり
悪く言えば、同類以外は信用できない自惚れの強い連中の集まりだな。

中将が六課との協力を拒んだ理由は、一箇所に力を集めすぎると
帰って動きにくい事を入局40年の感で見抜いていたのかも…。
961名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 21:45:40 ID:ksKZcJ2o0
質量兵器云々ってさ、結局魔道師以外に力を持たせる事を管理局は恐れてるだけなのかもな。
だから魔道師しか使えないのなら問題無しと判断したとか
962名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 23:10:22 ID:S2sbnB0U0
魔導師以外が使える=質量兵器で大体説明がつくような気がするな
ゆりかごとかはスカたち使ってるし、アルカンとかは操作に魔法を使うようにしてるとか

てか魔力が動力じゃない=質量兵器のソースってなんだっけ 魔法を使用しない物理兵器ってのは本編で言ってたけど
963名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 23:17:33 ID:2EXdYjL60
管理局の許可さえあれば火薬式拳銃ですらデバイスですよ。
整備とか弾とかどうやって手に入れるんだか。
964名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 23:19:32 ID:lg1jl+kw0
>>956
アインヘリアルがなんであんなバカでかい固定砲台になったか分かったよ。
あのぐらい不便にしないと本局からストップをかけられてしまうのだ。
965名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 23:42:03 ID:SRE5q0vd0
まぁ、本局って警視庁みたいなもんだろ
地上部隊がお巡りさんって事は
固定砲台作ったり、戦車使ってたりすりゃ文句言われるのも仕方ないっちゃ、
仕方ない
問題は地上にテロリストが横行するだけで
966名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 23:44:36 ID:lg1jl+kw0
あんなアホなほど権力持って全世界が管轄な警視庁があるかwww
967名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 00:03:18 ID:OisJFXSg0
>>962
それは、
「あれってどう見ても質量兵器(と同じ)じゃん?」
「いや、魔力が動力だから質量兵器じゃないんだよ。見る目で分かる」
という流れから来てるんだと思うけど。
968名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 02:57:42 ID:XPpzoC1X0
魔力の無いものには力を与えない事で、あくまで管理局は魔道師が主体となる、徹底的な魔道主義の選民思想。
魔力を持たない者たちが不満を持たないよう、地位はあるが管理局全体への発言力は低い陸のポストに置かれる、レジアスのような贄。
なんかこうして考えると、本当に魔道師達が管理しやすいような社会システムがしっかり作られてる気がしてきた。
魔力低い魔道師用の武装を作られないのも、それが改良されていずれ魔力無い連中でも、カートリッジのような補充された魔力で使える武装が作られるのを防ぐためとか。

もし意識してこの世界観作ってるんだったら、俺都築さん見直すかも
969名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 03:31:30 ID:v+12OsR+0
ってかさ、3期でも思ったんだけど最強の対魔導兵器って単純な質量兵器だよね?
練習でも魔法で破壊するならAAランクの技術が必要だけど捕まえて殴ればすぐに壊れたGDとかあったし
・・・だから使用禁止になったのか
970名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 03:53:34 ID:ngdFErLj0
次元移動に魔力は必要なのかな
必要なら魔術が強くてもわかる

あと質量兵器の世界滅亡が他世界に波及しないのも
質量兵器は次元を超えられないから
971名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 06:40:27 ID:fNay+4YP0
>>968
魔導師の地位が飾りと言いながらやたら高いモノを与えられて、
しかもソレとは別に資格がなきゃ権利が与えられない世界で、名ばかりの中将に置くことがどれだけ不満緩和の役に立つのかw
そんなことしなくても魔力持ちでない一般市民なんて全員洗脳されてんだから問題ないよ
972名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 07:30:36 ID:Xc2Tw8zD0
しかし、なのは
6年経っても出世しないって、どんだけ前線に立ちたいんだ
973名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 07:38:58 ID:kiIFKQ1K0
操作指令にためぐちで相談したりされたりするから実質的に将官級の階級と給料もらってるんじゃねえの
どうせ階級は飾りだし、能力査定のランクはSだ
974名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 09:13:32 ID:4zSSQ7cP0
描写され無かっただけかもしれないが、顕彰制度(要は○○勲章)も管理局には見受けられないんだよなぁ

実際に、大尉から少佐の差って指揮だけでなく軍政も絡むから、ものすごく壁大きいので二十年大尉勤め退役って人もいるそうだけど、そういう人は勲章で補填するってきいたけど
975名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 10:10:01 ID:tKT8urPy0
>>968
ところがどっこい天然なのでした。でないとあんな酷い内容にならんwww
976名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 13:07:25 ID:Xc2Tw8zD0
>>969
質量兵器 †
フェイト曰く「大雑把に言えば魔法を使用しない物理兵器」。実質は「火薬や化学など魔力によらず大量破壊を生み出す兵器」。フェイトの説明にあわせた映像では大型砲塔の映像や、大陸間弾道弾のような大型ミサイルが映っていた。
「質量物質を飛ばしてぶつけたり爆発させたり、先史時代のミッドやベルカはそんな兵器ばかりだった」と言われており、管理局が禁止するまでごく一般的なものであった。
「一度作ってしまえばスイッチ一つで使えて、子供でも簡単に都市や世界を滅ぼせる」という点、「生物・建造物・環境を無差別に破壊する」が問題視され、管理局が質量兵器の使用を禁止した。
質量兵器禁止の代償として純粋魔力が「比較的クリーンで安全」という理由から代替物とされ、魔力文化の発展にも繋がった。
ただし、ガジェットドローンの装備に空対空誘導弾や地対地ミサイルが確認できている事から完全に技術が失われたわけではない模様。


単純に言えば懲りたんだろ。現実の核兵器廃絶と似たようなもんかと

>>970
次元転送 †
使用者:フェイト・テスタロッサ、アルフ、ユーノ・スクライア、アースラの転送機能
次元の間を移動する転移魔法。
作中でフェイトが使用したときは、かなり長い座標指定を詠唱していた。(16進数で36桁)

「開け、いざないの扉。時の庭園、テスタロッサの主のもとへ」

この転移は儀式魔法に分類される可能性もある。(漫画版Report2)
個人転送と艦船などの転送システムとでは範囲・所要時間に大きく差が出る。
アルフはプレシアに殺されそうになったとき、この魔法で逃げおおせた。
ユーノは、なのはをフェイトの結界内へ転移させるために使用。
アースラの転送ポートにゲートを開いているが、印を結んで発動させているため、ユーノが発動している模様。
使用話数:1期第7話、他


アースラの転送ですら魔法使ってるようなので、恐らく魔力が無ければ出来ない
977名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 14:07:39 ID:0itbTjZu0
「一度作ってしまえばスイッチ一つで使えて、子供でも簡単に都市や世界を滅ぼせる」

・・・ああアルカンシェルだろ
高町なのは9歳 民間協力者兼モグリ魔法使い→嘱託→入局
フェイト9歳 犯罪者→嘱託→入局
はやて9歳 保護観察→入局
エリオ10歳 六課
キャロ9歳 時空管理局辺境自然保護隊所属保護官アシスタント
クロノ11歳以下 士官学校卒業済み執務官
ユーノ9歳 大卒済み発掘リーダー

子供でも大人と同じ責任をもつミッド人がいっても説得力ないよな・・・
978名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 14:54:28 ID:pZ4h9TS70
>>977
私的にはアルカンは起動に魔力を使うんじゃないかと思う
魔力無いと使えないが魔力があれば0歳児でも使えるものが魔導兵器
もともと魔力さえあれば子供1人で街破壊できるみたいだし、子供が街を破壊したりするのは日常の光景なんじゃないかな

非魔導師でも使えるから不味いんだと思う
>実質は「火薬や化学など魔力によらず大量破壊を生み出す兵器」の部分は
正確には魔力を使わずに使える(操作できる)兵器なんじゃないか?

それだとヴィヴィオを部品と解釈すればゆりかごはスカさんたち非魔導師に操作されていた、それで質量兵器ってことになってたんじゃないかな?
979名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 15:02:50 ID:0itbTjZu0
傀儡兵やヴィータにボコられてたリンカーコア持ち動物だって起動できることになるな
980名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 16:08:25 ID:Xc2Tw8zD0
アルカンシェルは多分、使うのにもある程度の実力いるんじゃね?
発射できる(だろう)連中が、グレアム・リンディ・クロノ・はやて、と
悉く高位魔導師だし。
と言うかそうでもないと、高位連中をあんな所に座らせとく理由が分からん
981名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 16:09:41 ID:OisJFXSg0
あの世界、素質のない地球人にだって魔力あるよ。一桁の。
982名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 17:38:57 ID:0itbTjZu0
次スレね
【リリカルなのは】魔法中将レジアス・ゲイズ22【StrikerS】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/anichara2/1269851769/

なのは達の世界には魔力資質を保有する物はほとんどいないようだぞ
リンカーコア †

>先述のとおり、なのは達の世界では、魔力資質を持つ者はほとんどいないためだと推測される。
魔力資質 †

>なのは達の世界では、魔法が認知されておらず、魔力資質を持つ者はほとんどいないが、ごく稀に魔力資質を持つ者が産まれることがある。
983名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 17:44:34 ID:OisJFXSg0
魔力資質がなかろうと、リンカーコアがなかろうと、でも、魔力はごく微量あるらしいよ。
超能力者で魔力10とか、先生のお言葉でした。
984名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 17:51:51 ID:0itbTjZu0
そうなのか?ソースくれ、何かのラジオ?
985名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 17:53:31 ID:OisJFXSg0
拍手。
だから、まあ、無視してもいいんだけどw
986名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 17:56:10 ID:0itbTjZu0
なるほどねー、都築のWEB拍手というと、なのはいなくても事件解決したんですよとか
口滑らしまくってたやつか
987名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 20:13:36 ID:kn1k1ezM0
時空管理局辺境自然保護隊所属保護官アシスタント←長すぎ吹いたww絶対噛むぞwww
988名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 20:49:16 ID:h1Qxtctf0
基礎的な魔法使うのに魔力がいくつ必要なのかも知りたいな。
簡単な念話ですら魔力100は必要ですとか言われたら、10くらいの魔力じゃ無いも同然になってしまう。
でも、生き物全てが魔力を微量でも持っているってことは元気玉みたいに惑星規模で魔力を強奪・収束して
撃ち放つSLBも理論上では不可能ではないのかな?
989名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 21:10:46 ID:OisJFXSg0
今見直した。いっぱしの超能力者で魔力100、一般人でゼロから一桁だって。
ゼロもあるみたい。
990名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 21:14:52 ID:Xc2Tw8zD0
超能力者って何だww
991名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 21:56:47 ID:XUm4YuuX0
笑うべきところは「いっぱしの」だと思う

作者はなんでもランキング付けと例外万歳をしないと気がすまんのかいw
992名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 22:08:58 ID:tKT8urPy0
>>978
起動の魔力なんて機械で得られるだろ、オートスフィアみたいにな。
破綻している。
>>980
別にいるようには見えんが。
そんな素振りは欠片もなかった。
993名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 22:15:01 ID:pZ4h9TS70
>>992
すまん表現のミス、正確には起動じゃなくて操作に魔力や魔法
起動だったら魔力炉は謎の燃料で動いてるから違うことになる
994名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 22:16:37 ID:kiIFKQ1K0
動力炉の中で一生懸命マラソンしてる魔道師がいるんだろ
995名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 22:17:33 ID:Xc2Tw8zD0
>>992
まぁ、見えんわな
技能がいらないなら、あんな高位連中共座らせてないで、
中将みたいな資質0の有能な人材に使わせるべきだろうに
996名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 22:19:59 ID:tKT8urPy0
>>993
操作って鍵入れてスイッチポンだけっすよねwww
特に魔力認証の描写はなかったけど。
997名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 22:20:30 ID:OisJFXSg0
デバイスと類似の方法で動力の魔力を制御してるなら、魔導師が必要な可能性もなくもないかも?
でも、デバイスがどのくらい魔法の役に立つのかは作者の設定が破綻しているので不明。
998名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 22:24:01 ID:tKT8urPy0
>>997
要魔導師にもできるかもしれない、でも別に魔導師なしでも撃つことできるように設定できるよね。
いくらでも抜け道があるから。
999名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 22:25:21 ID:tKT8urPy0
>>995
フォースの新兵器を見るに強い武器は強い者が使うべきと言うのが管理局の一般的思想なんだろう。
高ランクほど信用できるんだろう。
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 22:40:32 ID:Xc2Tw8zD0
>>999
フォースの新兵器はまた違うような。
アレは魔力変換するだけだから、元々強い奴が強い奴殺す為の武装っぽいし
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。