【スレイヤーズ】ゼルガディス=グレイワーズのスレ4
1 :
名無しさん@お腹いっぱい。:
海に沈んでたから引きあげておいた。あとは野となれ岩となれ
保守
ゼルの人間時代の友人関係ってレゾに全部だめにされたらしいけど、ある程度
成長して「使える!」て判断された時からかな?それともちっちゃい時から
ことごとくダメにされて、もしかしてゼルの同じ年頃でまともにトモダチに
なれたのって、リナたちが初?
ゼルの不屈の精神はスレ住人にもしっかりと受け継がれているということか…
6 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/08(火) 16:12:12 ID:nanHmt4H
でも過疎ってきている。あきらかに過疎化している!このままスレイヤーズは懐アニの仲間入りするのか!?ゼルは戻れないのか!?そんなのいやだ!
ゼルはアニメでも原作でも戻れそうにないよな…。
懐アニ化も仕方ない…。
だけど戻る方法だけでも知りたい!
さんざんファンを焦らしたあとでいいので待ってますよ、先生!
ま、それまでは想像して楽しもうぜ。いつかきっと戻れるさ…。
>4 子供の頃は、レゾから逃げるために
両親とともにあちこちを点々とさすらっていたらしいから
なかなか友達ができにくそう
レゾのせいで友人関係がダメになったってこんな意味もあるかも
確かに絶交したというより作る環境じゃなかったかもな。
魔王の欠片さえなければきれいなレゾのままで、いいじーさんになれたろうに
友人に囲まれたさわやかな青年ゼルは想像ができないがw
きれいなジャイアン思い出したじゃないか。そういやアニメの開眼レゾも綺麗な瞳だったな
せっかく10話であんなにゼルの過去掘り下げてくれたんだから、ちゃんと
回収してほしかったなー。はっきりいってホントに4人組の物語なら、おまけ
じゃなくてレボエボのストーリの軸にしてもよかったと思う、レゾとゼルの
確執。そしたらオリキャラじゃなくて、固い絆で結ばれた4人組がそれぞれの
役割でまんべんなく関われて良かったのに・・・別スタッフで10話だけ受け継いで
作り直して欲しいよ。
ゼルが暴走すると
解説、ブレーキ担当がいなくなるパーティーだからな
今のスタッフには話が作れないんだろう
11話とのギャップがすべて
…………
掘り下げてくれただけでありがたかったじゃないか。
登場人物のあれこれあった過去なんて、原作じゃ書かれないことだぜ。
レボエボの出来に100%納得いくわけではなくても
無印の敵だったレゾをボスに持ってきたのは評価してるだろ?
それでゼルにもスポットがあたったんだから。
そうだね、レゾがもう少しゼルのほうを向いてくれると良かったけど…
16 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 00:00:09 ID:bqMXTiXu
>>15 確かにレゾはリナの事とかばっかり見てて、ゼルはスルー気味だったよね。
話はとても変わるが、アニメを見かえしてたら思ったんだけど、実はゼルって惚れっぽいのかな。
少なくとも、無印ではリナに尊敬的な好意を持ってたっぽいし、はぐれてたシルフィールを即座に心配したとことか、NEXTのミワン(男だけど)とか…。アメリアも数に入るのかな。
硬派に見えて、女の影をチラつかせるなんて…。なんてステキwwww
スレイヤーズのアニメ全般そうだけど、敵がリナ以外(+オリキャラ)見てない
んだよね。あの監督と脚本の方針なのかな?無印のコピレゾ戦でも、原作ではリナ、ガウリィ、ゼル
3人がコピーレゾの目的だったのに、アニメではリナ以外どーでもいいかんじだったし。
リナ大好きだけど、敵キャラはやっぱ4人組全員を見てて欲しいよなあ、ラストバトルでも噛ませ犬
じゃなくて「仲良し4人組」みんなが活躍して、最後の締めをリナが!ていう
熱いのが見たかったなあ
>>16 自分的には、ゼルがレゾのとこで悪事やってたころどうだったかが気になるv
見た目怖いけど強いし有能だし、裏世界にしちゃ情に厚い方だし、案外裏社会の女にももてたんじゃ?
ゼルに気のある女もいたけどレゾと関わるのが怖くて寄ってこれなかったとか。
ソフィアさんと穏便に取引しようとしていたところを見ると
結構女性には人気があったと思われ
若頭として人望もあるしね
あと気になるのが、エリスは自分の想いをレゾに伝えていたのだろーか?
レゾはそんなこと計算済みでエリスを使ってたんだろうけど。
まあレゾにとっちゃめがぶらによるとただの師弟関係で道具ぐらいにしか思って
なかったらしいけど。
ベタだけどエリスは孫のゼルを邪魔っ気に思って暗殺計画とか練ったんだろうか。
レゾもそのあたりは気をつけてたのかな?
ゼルは孫とはいえ使える駒の一つでしかないし、殺したりしたらレゾにとって損失だしやらないだろう。
そういう嫉妬とは無縁な感じするなあ。
ただ側にいて役に立てればいい、みたいな。ある意味純粋な感じ。
現役で妻がいればわからんが、いないわけだし。
あのレゾがそこらへんの人心掌握を失敗するとは思えないしな。
たしかにそういうかんじもするよね。ただ、原作やアニメの、コピレゾ戦の
狂女っぷりを見てるとなんか、ゼルを目の敵にしてた可能性もありそーやなあと。
すごい情念的っつーか。
実際どうだったんだろうなあ。
面識無かったみたいだよ
現作だと、指名手配かけたくらいだしエリスの方はゼルを知ってたみたいだね。
レゾ死亡後に調べたり、レゾの残党伝いに知ったのかもしれないけど
結婚はしてないけどレゾと一緒になったゼルのひいばあちゃんだかばあちゃんは
どんな人だったんだろ。銀髪だったのかな?レゾにだまされたのか?
ゼルの両親はいい人だったっぽいから、ひいばあちゃんもそんなに悪い人では
なかったんじゃないかなあ。
そのころのレゾはいい人だったんだろうな
26 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/18(金) 15:23:42 ID:syIjzjtz
>>24 おばあちゃん銀髪希望。
だまされたって言うより、レゾは無印でリナが言ってたように、昔はいい人だったけど目が見えるようになりたい一心と、魔王の力にどんどん蝕まれて、どんどんどんどんイケナイ事をするようになったんじゃないかなぁ。
ゼルはそうなる前に願いがかなって欲しいね
寿命が普通の人間より長いらしいけど
邪妖精が頭の中で悪事を囁くのだろうか
邪妖精ってゴブリンみたいなもんだろう?
ジャイアン程度の悪事しかやらなさそう
あのレゾに育てられたのにゼルはあんなにいい子。
「ほら、そこで居眠りしているリナインバースの顔に落書きをするんだ〜」
とかささやくんだろうか、邪妖精
結婚してないということは、ゼルはレゾの「隠し子」てことになるのか?
でも名字は一緒だしなあ。戸籍がないからそこんとこアバウトなのかな。
引き取られた時に苗字貰った可能性もあるしね
レゾ小さな子好きみたいだし
>>27 原作の話なんだが、久々にゼルガディス外伝を読んだらレボエボで戻らなくて正解だと思った。 でもあの体のままじゃ報われないよならいつか戻ってほしいな。
改行したつもりがorz
×でもあの体のままじゃ報われないよならいつか戻ってほしいな
○でもあの体のままじゃ報われないよな。いつか戻ってほしいな
なんとなく想像だけど、レゾはその圧倒的な力で部下を支配することはできるけど、
部下を使い捨てって感じだから、命を捧げてくれるような部下はいなかったんじゃ
ないかな。だから、ほんとにギリギリの局面ではレゾだけでは心もとなかったとか。
ゼルはその点情に厚くて、人間だったころはレゾの部下だったロディマスゾルフ
がついてくるほど。レゾのために死ぬ気にはなれない部下でも、ゼルのためなら
命を捧げるとかそういうのを統率するために、レゾはゼルを使ってたんじゃないかな。
ゼル、ロディマス達以外にももっと部下いたんじゃ?
>>37の言う通りにレゾ自身は部下使い捨ての人だったんだろうな。
しかし本心を知る前のゼルがそうだったように、部下にそれを覚らせるような人でもないだろう。
部下にとっては命を投げ出すに値する聖者か、ヤバくて怖いが魅力ある悪のボスか。
どっちにしても沢山の人が命かけてついていくだけのカリスマがある人だったと思うぞ。
恐怖の独裁政治だけじゃ人はついてこない。
ゼルはカリスマ的には若輩なこともあり、かなり小物だと思う。リナにも軽く見られてたし。
ロディマスやゾルフも心酔ではなく長年の仲間に肩入れしたイメージ。
うーん、どーなんだろね。ゼルは原作や無印の時点ではかなり鋭い感じで、
リナにも、ゾルフなんぞがゼルガディスほどの男の直属をやってんのかわかんなかった(最初)
て言ってて、「死んでも手を組みたくない」て言ってたのはゼルの力を認めてた
からじゃないかな?
ゾルフロディマスには「うちの坊ちゃん」っていわれているような気がしてならないw
グリリバボイスのせいかもしれないけど
確かにリナはゼルの力量は認めていたと思うけど、あくまで取引やごまかしで逃げきれる相手だと認識してた。
でもレゾ相手だと取引すらできないと諦めてる。
それにゼル自身、ゾルフとロディマスがついてきたことに驚いてるし、
ディルギアなんかはあっさりレゾについてる。
それに、エリスを知らなかったくらいだし、ゼルは他の部下たちとあまり面識がないみたいだ。
いろいろ知ってるのはレゾに聞いていたからだろう。
ゼルにはレゾのような目立つカリスマはないけど、人間としてのまっすぐな優しさや弱さがあって、
後にリナたちと仲間になったり、シルフィールが信頼したりしたのは、
そういうゼルの人間らしい部分に好感を持ったからだと思う。
命をかけて心酔させる上下関係は作れないが、共に戦うという戦友の関係をはぐくんでいけるタイプなんだと思う。
そうそう、そこ!人間としての優しさや弱さをもってるゼルがからこそ、
レゾが怖いぶん部下の信頼や人望がゼルにいってたんじゃないかと自分的には
妄想vでレゾはそのゼル自分の下において漁夫の利vみたいなイメージv
でもたしかに小物だったって可能性もあるよねー。でも自分はある程度
の立場であってほしいなv
知名度はかなりのもんなんだけどなあ
千の偽名を持つ男が知っていたり
大きな町を歩けなかったりと
たしかナーガも名前だけは知ってたよね
45 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/24(木) 14:16:00 ID:ofWIAahj
にしても、ほかのキャラ板は落ちてるのに、ゼルだけ存命。愛されてる証拠?
実働部隊として目立ってたんだろうなあ。
ヤクザもので言う「鉄砲玉の龍」みたいな感じかも。
まだ若いしレゾの部下は年上が多いっぽいから要になるにはまだまだだが、年をとれば中心になっただろうな。
…もしかしてゼルの両親がレゾに殺されたのって、それでか?
レゾの部下の中でレゾと同等くらいに影響力が高く中心人物で、レゾのやり方に反対したからとか。
あの世界の二十歳ぐらいは若いのかなあ…?
いい
ゼルガディスさんの髪の毛って錆びるの?
>>50 水に濡れても海風に晒されてても錆びないよね。
もしかして普通の金属とは違うのかな。
生体反応を持つ特殊な『生きた金属』とかだったらリナに狙われそうだ…。
リナ「一回くらいなら丸坊主になったっていいじゃない!フードあるんだし気にならないでしょ!?」
ゼルガディス「勘弁してくれ!」
髪の毛がDMA判定に使えたら笑う
髪の毛1本あったらコピーゼルガディス作れるのかなあ
増産してみんなに分けれるのに
髪の毛の場合ちっこいのがたくさんできるんだっけ?
持ち運んだり、モニターの横にちょこんと置いたりして、いつでもどこでも愛でれるね
頭撫でようとすると刺さるけどねw
剣山代わりにはなる
せめて文鎮と言ってw
ぜひ紋付袴で正座して欲しい
頷きゼルガディスUSB端子付きで
次期もしあるとしたらやっぱ二部?自分はゼルとアメリアが出てこなかったら見ないだろうなあ。
カップリングとか抜きにしたって、リナとガウリイの隣にゼルとアメリアがいないスレイヤーズは見たくない・・・
エボのコミックの書き下ろしでちらっとルクミリ出てて、ファルシスでも活躍したけど・・・
仲良し4人組は不動+準レギュラーでルクミリならいいんだけど。
自分は… 次は視聴をどうするかなあ
昔の作品はいつでもDVDで視られるから
今作には、もう、仲良し4人組だったころのゼルとアメリアはどこにもいないみたいだったし
作品によって便利に立ち位置を変えられちゃうんだったら出なくても良いかなと思ったり
もちろん、ゼルガディスさんは原作も旧3作も大好きです
たしかにねー。スタッフ変わってくれればなあ。腕の良いスタッフに。
それで旧3作みたいな仲良し4人組が見たい。2部やらないでレボエボで
使ったネタ再構成で作り直しでレゾとゼルの確執も回収。
エボ10話のみ受け継いでレボエボ無かったことに。
レボエボなかったことにしなくてもいいけど、
旧3作からの流れやレボエボ内のぎこちなかったところをうまくフォローしつつ
新しい話や深くつっこんだ話をやってくれるとうれしいな
もう11話がショックで…
結局10話は無印の同窓会で
エボの本筋にはゼルが絡まないことが決定しちゃったからねえ
レゾとゼルの確執って十分物語りの本筋に絡ませられたと思うんだけどねー。
結局高山サンのオリキャラへの愛が暴走してポコタの噛ませ犬にされちゃった。
神坂さんの書いたこと以上はアニメにしないって縛りはまだあるんだろうか。
え、そんなのあるの?詳しく知りたいな、詳細希望<アニメにしない
いや、単に神坂さんが出しちゃダメと言った設定は出さないというだけの話なんだが。
アメリアの母親が暗殺されたという裏設定に噛んだセリフがボツになったという。
理由が本編に出てないから、だったような。
そういえばエボのレゾ、10話で、無印の時よりちょっと年とったかんじにキャラデザされてたよね。
無印ではすごく女顔だったけど。やっぱ、孫のゼルとの関係が10話ではクローズアップされたから
、それでちょっと年齢を上であることわかるようにデザインし直したのかなあ。
妹が、無印の女顔のレゾのがいい!て言ってたりした。
自分は無印の睫バシバシのレゾも、エボの、ゼルのおじいちゃんぽくちょっと
年齢感じるレゾも両方好きだな。
ものすごい野暮で申し訳ないんだけど、レゾの人形集めって、ゼルのひいばあちゃん的にはオッケー
だったのかな?一緒に暮らしてたかわかんないけど・・・器の大きい人だったのかなあ。
ぬいぐるみ集めが趣味の若いダンナって。ゼルに似た、苦労性の愛情深い女性だったのかなー。
結婚してなかったし、多分一緒に住んでなかったかも。
なんとなくレゾを尊敬し慕って恋に落ちた娘の一人ってイメージだなあ。
多分、どんなところも恋は盲目な感じで受け入れてた気がする。
たぶん100年ぐらい前に死んでるんだろうなあ
以外にチャームポイントだと思われていたかもしれない、
「ハンサムで天才だけどちょっと変わり者」ってのは人によってはかなり萌えポイントになるし
実はそのおばあさんの方が人形使いだったとか
夫婦2人で人形遊びvvvゼル知ったら涙目vvv
「この石のお人形かわいいわね。動けばいいのに」
>78 レゾ「そうだ、この人形とゼルガディスを合体させよう!」