【化物語】八九寺真宵ちゃんスレ【3噛み目】

このエントリーをはてなブックマークに追加
8171/3
>>794 いただきます。

「あらびきさん」
「阿良々木だ。最近そのネタが使われていた気がするんだがな?」
「失礼。噛みました」
「わざとだ」
「かみますた」
「わざとじゃない!?」
「ヘイ、マスター」
「いつものヤツですね、ってこりゃさすがに冒険しすぎだろ」
「しかしどうでしょう。あらびきと言うとマスタードが合いそうではありませんか?
私も大人への一歩としてマスタードを効かせたトークで冒険をしてみようかと」
「ぜんぜんうまくねーよ、お子様なお前はまだケチャップで十分だ」
「ですが、青春に冒険はつきものです。私たちのトークもまた、オンザレールなのですよ」
「ぜんぜん冒険じゃないじゃん」
「いえいえ、青春を描いた名作映画のワンシーンにあるじゃないですか。レールの上を歩いていくという」
「言われてみればあったような?スタンド…」
「そこへ超特急が走って来るわけです」
「…じゃねえよ。暴走し始めたな」
「レールの上を歩いているからといって安心してはいけないという人生における大切な教訓です」
「ん?ああ、線路に入ってはいけませんってことか」
「一旦人生のレールを外れると転がり続ける石の様にローリングが止まらなくなってしまう、という事が
実に身近なところで起こっています」
「ほほう、成る程。脱線には気を付けろってことか」
「…どうも先程から会話の口車が噛み合いませんね」
「そんなもん噛み合ってたまるか。お前の口車に乗るくらいなら、暴走した特急に乗ったほうがましだ!」
「ははぁ、阿良々木さんが乗るとシベリア寒気団級ギャグ満載の大陸横断超特急になりそうですねぇ。
しかもツンドラ気候の大地を駆け抜けるなんて洒落がきいててあきれますよ。
いやぁ、それにしても無事終点に到着できるんでしょうかね?」
「今日!今!此処がお前の終着駅だ!良かったな終点だ!無事に到着だ!素晴らしき冒険に乾杯だ!
お祝いにお前だかパンツだか判らないくらいに揉みしだいてやる!!
お礼の言葉は「私がパンツだから恥ずかしいです」でいいぞ!!さあ言ってみろ!!」
「人間強度が下がると変態強度が上がるのですか!?鉄筋並みの強度です!」
「うるせえ!動くなよ、パンツがはずれるからな!!」
「では、大変危険ですから白線の内側に下がってお待ち下さいと警告しておきます。
いいですか、阿良々木さん。その線を越えた場合私は叱るべき処置をとりますよ」
「はっはー!お前に叱られるなんてむしろ燃えるわ!!お前に出来ることなんざせいぜい子供電話相談室に
電話とかそんなんだろうが」
「いえいえ、司法の手に委ねることなく刑罰を、ですよ。いわば処刑クラブです」
「なんだ、そりゃ?それも映画の話かよ」
「わかりませんか?羽川さんを通さずに戦場ヶ原さんへ直接報告が行く手筈が整ってるのです」
「…」
「ようやくことの重体さがわかりましたか?」
「…ああ、危篤なんてもんじゃないよな。今ならもれなく生コンの海へ沈められる気がする…」
「阿良々木さんと戦場ヶ原さんのカップルで超高層変態ビルディングが建設出来そうですね」
「どうやら今後のお前の処遇について戦場ヶ原と話し合う必要がありそうだな。
まあ、ビルが完成した暁には最上階の見晴らしのいい部屋に住まわしてやるよ」
「それはどう見ても囚われたお姫様です。謹んでお断りさせていただきます」
8182/3:2009/10/02(金) 03:23:48 ID:sZjCSSQs
「さて、だいぶ前フリが長くなりましたね。本題に入りましょう。
以前私がプロデューサーをしているというお話はさせて頂きましたよね
今回は映画のプロデュースをしまして、それでまあこんな話の流れになったという駅です」
「訳な。つっこんでおかないと気が付かれない様な細かいボケはあんまり入れなくていいからな」
「失礼しました、ネタ的には少々くどかったですね。
まあそんなこんなで化物語のヒロインの皆様で青春映画を製作したわけです」
「へえ、初耳だな。でもさ、青春映画つっても僕ら現実に青春真っ只中じゃん。
なんでわざわざ映画にすんの?」
「そこはもしもシリーズと言う事で、怪異などが居ない世界設定になっています」
「何故その言葉をチョイスする」
「ぶっちゃけますと今が旬な内に儲けるだけ儲けさせて頂こうとあの手この手です」
「お前は汚い大人の階段を上がってしまったんだな…。畜生、誰がこんな事を!」
「せーの、」
「やめろ!!お前がそれを言っても裏切った奴らは帰ってこねえんだよ!!よせ、もういいんだ…」
「…そうですね。そんなに真剣に言われると本当に傷つきます…」
「あはは…冗談、冗談だってば。ささ、続けて下さいよ八九寺プロデューサー」
「そういうみえみえの持ち上げは私の持ちネタなんですが、まあいいでしょう。
ストーリーはとある喫茶店を舞台の中心にして、そこに立ち寄る女学生の恋愛や友情を
オムニバス形式で描くといった感じです」
「ふんふん、冒険とかは全く関係ないな。しかしまあ無難な感じだな。で、僕の出番は?」
「冴えない感じの根暗少女ラギ子ちゃんです」
「いやあ、根暗って時点で冴えるもなにもないんじゃね?」
「ラギ子ちゃんは否定しないんですか?」
「この際僕もニーズに答えてキャラの幅を広げてみるのもいいかなって」
「やめてください!そんな需要無いですから!!」
「忍野に生きて再び逢えたなら抱かれてもいいよな」
「駄目です!いけません!そんなの神原さんが喜ぶだけです!!お願いですから正気に戻って下さい!」
「じゃあカッコいい役に付かせろ!」
「今凄くカッコ悪いです、阿良々木さん」
8193/3:2009/10/02(金) 03:25:31 ID:sZjCSSQs
「では喫茶店のマスターというのはいかがでしょう?
女学生達の悩みを聞いてあげたり、大人としてさりげなく導いてあげたりですよ」
「お得意のみえみえな前フリ回収劇だな」
「大人としてセクハラ発言とかしたり」
「それをした時点で喫茶店が舞台の中心になることは無いな。
だいたいだな、マスターっていうと渋い中年がイメージなんだから僕よりはまだ忍野のほうがいいだろ」
「ですが忍野さんはもう…」
「ああ、そうだったな…」
「ですからとりあえず阿良々木さんで我慢します」
「セクハラすんぞ」
「でも忍野さんみたいなカッコいいキメ台詞もありますよ」
「え、まじで!?どんなの?」
「コーヒーは入れないよ、君が勝手に入れるだけだよ」
「カッコよくねえよ!パクリじゃねえか。しかもセルフサービスの喫茶店って何だよ!」
「元気がいいねぇ、お嬢ちゃん。何かいいことあったならたまには払ってくれないかな?」
「タムロされてる上に常にタダ飲みされてる!」
「被害者面が気に食わねえっつってんだよ、お嬢ちゃん」
「いやいやいや、被害者はマスターだよ?って何なんだよこれは、嫌だよこんな役!」
「しかしなんと!実は阿良々木さんが悪の組織のボスだったのです!」
「この話の流れじゃ日頃の恨みで悪の組織を結成したみたいだろうが!
ん?まてよ、その場合は被害者面がって台詞がうまく…ってどうでもいいわ!そんな展開はいらねえよ!」
「でも残念ながらその映画は公開中止になりました」
「え、何で?」
「封切直前に製作されてないことが判明しました」
「…誰か気付け」
「これは狐につままれたのではないかとの噂です」
「狐もこんなのに構うほど暇じゃねえだろ」
「しかも制作費だけは無くなっていたという…」
「それは只の詐欺だ!」
「なるほど、白か黒か気になりますね。
でも不思議な事に無くなった筈の制作費が私のリュックの中にあるんですよ」
「お前がクロじゃねえかよ!!」
「ち、違います!パクってません!パロディ映画です!」
「何がだよ、何の話だよ!」
「それにしてもですよ、阿良々木さん。スタンドバイミーみたいな映画を目指してた筈なのに、
何故ゲッタウェイになってしまったのでしょうか?」
「一生特急と警察に追われてろ!」
「あ、私思い出しました」
「え?」
「喫茶店の名前はサロン・ド・ロリです」
「うるせえよ!!」
「マスター・ド・ロリ」
「なんでそっち方面のネタばっか回収して来るんだよ!」
「映画でも喫茶店でもお客様のニーズに合わせないといけませんからね。
ですから、こちらのスレに合わせた味付けにしてあるわけです。いつものヤツ、という事ですよ」

ご馳走様でした