【リリカルなのは】魔法中将レジアス・ゲイズ8【StrikerS】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1地上部隊武装局員(Dランク)
             ,. -―――- 、
             ∧>-、 _____`ヽ
              /V⌒ヾ、| l7フ7///|
           /V     `´ ̄ ̄ ̄Vミ|
           ハ|/           |ミ|
         { f/  -、         {ミ|
         ヘ|  ゞ・>ソ {xニニ.    |:;ハ
          ∧   ̄ }   ゞ゚ー'   |{ }| 
         //}    /       r /:|,r'
       ./////X777Xァァイvx / /-―-、
_.. ‐ ニニ/:::::∨//\ ー-__ ,,`ヾハT ⌒ヽ \_
「「「「「「「「|:::::::::|\///>、/7ハ..x<7{ ̄´       ヽ「「Tゞ、
| l l l l l l |:|:::::::::l.  \//// | | | | { ̄    \ \ ∨///ク
|」」」」」」|/::::::::::|、〈ヽ `フー‐r―‐ゞヘ    ヽ   ∨/:::
:::::::::::::: /:::::::::::::|∧ ヘ〉∧::::::∧ にシ‐\        ノ|>、:::
:::::::::::::::|:::::::::::::::| ∨ / / ̄|ヘ__/  /::>r―   />':\
:::::::::::::::|:::::::::::::::| ヽ∨ |:::::::::|     /::::::::::  -' /:::::::::
:::::::::::::::|:::::::::::::::|    |:::::::::|   /:::::::::::::/::\_/:::::::::::::::ノ
「魔法少女リリカルなのはStrikerS」に登場するレジアス中将の為のスレです。
政治考察、キャラ燃え、キャラ萌え、なんでもどうぞ
レジアス・ゲイズ:石原凡

◆NanohaWiki
ttp://nanoha.julynet.jp/

前スレ
【リリカルなのは】魔法中将レジアス・ゲイズ7【StrikerS】
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/anichara2/1199446670/
2地上部隊武装局員(Dランク):2008/02/06(水) 13:38:40 ID:yYAngzmq
【これが、ミッドの大地を守る地上部隊の現状だ!】改訂5版
[人材/兵員]
・武装局員の平均魔術ランクC〜D程度。 (本局はB以上)
・管理局や各次元世界の首脳幹部陣が一堂に会する最重要区域の警備に当たっている
武装局員(恐らく精鋭)は敵性存在を目視した瞬間に撤退した。
※スバルとティアナ(主席卒業生)は訓練校卒業時でDランク、機動6課入局時にBランクに昇進。
 地上部隊武装局員の平均戦力は素質ある新人と同等〜それ以下である。
※なおマンガ版の陸士訓練校では突撃や白兵戦訓練を重視している描写が多い。
 配属前の陸士であれだけの士気なら、蜘蛛の子散らすような敗走する程低士気だとは思えない。

[人材/指揮官]
・レジアス・ゲイズ中将、オーリス三佐、ゲンヤ・ナカジマ三佐、カンセル公安部隊長+ヴォルケンズ以外に名前のある責任者級の人材が見あたらない。 
・ナカジマ三佐とヴォルケンズは、直属の上官であるゲイズ中将に対しての忠誠心は極めて薄い。
・ナカジマ三佐率いる108陸士隊は、地上部隊でで唯一対AMF訓練を施された切り札ともいえる戦力だが最終戦まで出動せず、また出動の打診もなく日和見を決め込んでいる。
・ 〃 は、私的に本局側の八神二佐と会談し、その際に地上部隊の機密を漏らしている。
 また、上官に断り無く部下を本局側(機動6課)に出向させている。
・カンセル公安隊長はゲイズ中将の後輩で、本編中は中将の腰巾着的な行動も見えたが、実は6課の士官と交際があった。
※尉官級のヴォルケンズは現在、本局(機動6課)に出向している。
※非常に貴重な陸戦Aランク魔導士を、ナカジマ少佐と八神中佐2人の談合で流出させ
 ゲイズ中将に事後報告した形跡もない。

[兵装]
・全員がバリアジャケット無し、当然量産型のストレージデバイス
・出没するガジェットに有効打を与えることは出来ない(108陸士隊を除く)
・想定される敵と交戦すら出来ずに破壊される新型兵器(本局側は過剰兵力と判断)
・戦力不足の補填案として、広域テロリストから鹵獲、または開発生産しようとしていた戦闘機人は
 既に本局が運用に足る技術を所持していながら地上には提供されていない内容だった。
※当然、戦闘機人はおろかガジャットとすら戦闘できる装備ではない
※2年前に本局側からAMF対策の提案があったがゲイズ中将は棄却。
 代替案として総合戦力の底上げを提案したが、本局側に棄却されている。
 尚、AMF対策は対策装備の開発配備ではなく、特殊訓練を施すものであり
 根本的な戦闘力がAMF使用者より高くなければ効果が薄い。
※アインへリアルと思しき兵器は、稼働するシーンすらなく破壊された
※ギンガ、スバルは戦闘機人であり、定期的にメンテ/修理を受けていることから
 最低でも運用する技術は有しているはずである。 また義親であるナカジマ夫妻は
 最上司であるゲイズ中将に報告した形跡がない。
3名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 13:43:07 ID:4Xiygdsx
>>1乙!
閣下のスレも8を数えるまでになったか
4名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 13:51:48 ID:wEVBfwSj
ケイズ自身はあんまり語られてないけどなw
5名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 13:55:36 ID:lOmJP/Jt
オーリス・ゲイズ
死亡した父、レジアス・ゲイズの正義と罪を共に背負い、今も裁判の渦中にある
彼女が明かす地上本部の実情は、その歪さと同時に、現実に対してあまりに不足している戦力の実情を、
各世界と本局にこれ以上無い形で発表させる事となった。
それはレジアスの犯した過ちと同時に、それだけの戦力で地上を守り続けた、レジアスの手腕の異様なまでの優秀さを示す物でもあった。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 14:02:46 ID:mVcsbFxn
>>4
ゲイズ中将閣下が護りたかった大地、
正したかった管理局の在り方
について語るのも、中将閣下を偲ぶ事にならないかな?
7名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 15:20:49 ID:OjP/2lSY
前スレ>>983質量が小さくなれば自転の遠心力で飛べるよ
8名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 16:54:41 ID:zLlIuAJC
>7
まてまて、それおかしい。
取り敢えず空気より比重が軽くならんと浮かばんだろ

んじゃあ自重の見かけ上?の比重を限りなくゼロに近づければ、水の中に入れた空気入り風船の如く宇宙に向かってカッ飛んでいくのかなぁ?
魚の浮き袋みたいな感じ?よく解らん。
ついでに、それだと鉛直方向の移動は出来ても、水平方向の移動が出来ないような希ガス
9名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 16:59:37 ID:6LQFHa+a
>>1

>>8
そりゃ、浮くだろうさ。あたかも熱気球の如く。
比重が軽ければいいわけで、その要因は物質の種類でも熱でも魔法でも変わるまい。

ただ、察しの通り横方向へは移動出来ないし、風に吹かれてよく流される…
10名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 19:00:07 ID:OjP/2lSY
つ団扇
つ足ひれ
11名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 20:57:30 ID:4Xiygdsx
もうちょい民間の魔導師とか民間の会社とかみたかった。
今まで出たのはSランクオーバーでAランク傀儡兵量産のとんでもプレシアさんぐらいだし。
ジャパンエアラインならぬミッドシーラインとかそんなの説明して欲しかったな。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 22:05:00 ID:KPvDI2GH
>>6
でも、正したかったとかいっても所詮噛ませ役、評価はされども対処はされず
上手いこと殺されてめでたしめでたしだし
でも生きてたら確実に海に屈して心の底から反省させられてただろうしね
13名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 22:13:36 ID:b9fQ3q88
反省の役はオーリスに割り振られてたな。墓前で一礼して終わりだったが。

……ただ、ナカジマ母に関してはレジアスの責任じゃねえと思うのだが。
あの時に一番問題があったのは命令無視で特攻かけたゼストだろう。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 22:16:19 ID:uCgeTu/5
むしろ、レジアスは止めてなかったっけ?
15名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 22:42:59 ID:tgND0zfy
なんとなく二人の距離を感じさせる一件でしたね
16名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 00:04:53 ID:Lqbpk+0x
「魔法少女リリカルなのは」シリーズ キャラ人気投票
http://www.vote-web.jp/cgi-bin/read.cgi?dir=test&num=9
17名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 05:08:39 ID:wCozt2Qo
根本的な原因としてスカに戦闘機人を作らせてたってのはあるからなあ。
他の人はともかく、ナカジマ家、特にゲンヤのこいついつか殺すリストに中将の名が入ってても、それはそれで仕方ない。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 07:28:37 ID:BTgRp3vP
まあ弁明の余地はないんだが、個人的にはゲンヤとか謀殺したいけどな。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 07:58:34 ID:wCozt2Qo
何故に…
それと、とかって誰だ、とかってw
20名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 09:22:31 ID:3AeP6c/K
>>17
スカに戦闘奇人とかF計画命じたのは最高評議会の脳ミソだと思っていたが、
中将がスカと取引して作らせたのか?
中将が地上で戦闘奇人を自主開発しようとして出来なかったから
いずれスカを捕まえるついでに捕獲する予定
だったとSSで語られてはいたが
21名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 09:29:26 ID:5NqoPPsv
てーことは中将は勿論機人は欲しいのもあるが、次元犯罪者をとっつかまえるついでに
機人も欲しいなあと思ってたわけで、ぶっちゃけ早く捕まえたかったけど、命令で
捕まえることもできなくて悶々としていたのか。
終わってみれば中将のやりたかったことは全て海がもらっていってしまったけれど。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 09:59:05 ID:qVxa26ht
>>20
人造魔導師関連はサイコー評議会の依頼で、戦闘機人は中将の依頼だったような。
途中までは管理局で開発していたが途絶。それをスカに引き継がせたと記憶してる。


ともかく、中将の計画とどれくらい変わったかはわからんが、
娑婆に出られそうな戦闘機人は地上に残る結果となった。
本局の一部では、戦力の無駄遣いで勿体ないとか言われてるんだろうなw
23名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 10:12:25 ID:3AeP6c/K
>>22
理解した。サンクス。
更正した奇人が地上勤務になるなら中将の悲願は僅かなりとも叶うだろうが。
本局に引き抜かれそうだよなあ〜。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 17:29:49 ID:xmXCYXzc
情報が断片的すぎて時系列がよくわからんが、

・ミッドチルダ地上で戦闘機人技術の開発が行われるが失敗、凍結

・最高評議会、人造魔導師の研究を行わせているスカと中将を引き合わせる。
 次元犯罪者であるスカを(研究が完成するまで)逮捕しないよう命令?

・中将、中途で凍結された戦闘機人技術の完成をスカに委託。

・AMF対応型戦闘機人の初期ロットがスカにより完成。ゼスト隊特攻。

・死亡したゼストと入手したルーテシアを素体に人造魔導師の試作品が完成
 (発注元である評議会からは失敗作扱い)。

・中将に戦闘機人技術を渡さないまま、スカ側で12人のナンバーズが完成。

という感じかね。
ナカジマ姉妹やヴィヴィオは省略。あんなもん考慮に入れようがない。

先に最高評議会からの紹介がなければ中将がスカとコンタクトを取る事って
ありえないような希ガス。
まして戦闘機人技術の委託とか(信頼関係も何もない)犯罪者相手にやるのか? という。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 17:48:32 ID:mn4rLzo0
ゼストが目を覚ましたのはわりかし最近な気がする。
何年間も時間あれば旧友に連絡のひとつもつけれるだろうに、取った行動が急いてるとしか思えない本部突撃だし。
ああでもルーテシアと旅して道中でアギト保護してたりするんだっけ。実際どのくらい前に復活したんだこの人。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 18:48:06 ID:AYWBAxxP
>>17
スカは中将の依頼とか関係なく戦闘機人作ってたと思うけどな。
趣味で。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 19:34:47 ID:HPsZ6VsQ
日曜戦闘機人製作か
フィギュア作ってるのともう変わらないな
28名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 19:38:41 ID:CSY2AmTJ
>>25
とりあえず、ルー子が人質扱いだったらしいのが作用してたんじゃなかったっけ。
バレないようにするには、どさくさに紛れて本部に入り込むしかなかったのかと。
彼の力量からすれば、会いに行くのは可能でも、
それを管理局トップ中のトップの三脳にバレないようにするのは単独では難しいかもしれん。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 21:30:17 ID:VRxu5/uj
とりあえず話まとめると設定がいい加減ってことがよくわかった
30名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 21:48:50 ID:BPDDzSlS
>>29
何を今更。そんなこと当の昔に分かってた話じゃないか。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 00:13:57 ID:pOBbVpgG
>>28
でもそんな設定、別に描写もされないし他メディアの設定でも説明されたっけ

まあゼストが稼動して早い時期にレジアスに遭いにいくのが展開上まずかったってのはわかるから
どうせそんなもんじゃねーのとしか思わんなあ
32名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 07:25:11 ID:zJb/aU8H
>>31
確か、ルー子がゼストの首輪だか鎖だかになってるような話を三脳がさらっと流してたけど、
瓶詰めのメガーヌと合わせて、適当に流しておいたという言い回しが相応しい感じではあるなw
33名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 09:43:15 ID:glU3dSVB
>>31
せめてミッドの一区画吹き飛ばす人間爆弾を埋め込むとか、メガーヌやルー子を人質にとってる事仄めかす。
だけでゼストのの立ち位置が変わったのにな。

表現するのに1分かからないと思うよ。

スカ「断ってもいいよ?
ああ忘れていたけど。君(又はあの娘)の体に埋め込んだジュエルシード。
何かの拍子で臨界点越えたら街一つくらい吹き飛ぶから気を付けてね。クケケケ…」
ゼスト「──外道が(友よ。愚かな私を許せ)」
34名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 10:15:26 ID:eNiYhJtg
なまじスカが自分の作品は大事に扱うタイプなのが災いしてるなw
ルー子についてた装置とかも、思考操作と呼ぶにはちょいと温いし。


もしかしたら、流れに任せてレジアスに会えるなら問い質そう。
先にメガーヌが蘇るなら、それはそれでよし。今度は俺の子(ry
と、割と行き当たりバッタリな性格だっただけかもしれんが。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 10:21:45 ID:RmwTPOWK
>>25
そうなのか。俺は死んで生き返って以来ルーテシアの父親代りかと思ってた。
だってさ、スカがルーテシアを真面目に育てるとは、なあ……
ウーノ姉さんが哺乳瓶片手に頑張ったやもしれないが。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 11:38:17 ID:a0goPXXD
そういやルーテシアに召喚術のイロハを教えたのはゼストなのか?
他に面倒見てた人はいそうにないし、まさかアギトはないだろう。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 12:33:16 ID:ZlTnk4C9
>>36
そういや召喚術の謎を失念していた。
キャロをみるに先天資質がかなり重要なようだが、制御技術は修行しなきゃ無理みたいだな。

まじで誰から習ったんだろう? スカがメガーヌのVTRでも流したのか?
38名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 13:12:35 ID:UR6xRnJB
三脳のテレビ電話通信教育かもしれん。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 14:41:14 ID:sdj49XF4
>>35
確かゼストがスカアジト襲って全滅したのが8年前だったか。んでルーテシア10歳前後。
やっぱり誰かの手を借りないと生きていけない年だよなぁ。スカのこと嫌いじゃない言ってたけど育ての親って意味じゃないんだろうな。
エリキャロと戦ったときもアギトとゼストが居なくなることを恐れてたからやっぱり優先順位ではゼスト≧スカっぽい。
ゼストの復活が最近ってのも行動が突飛すぎて訳わかんないってだけだし。てかルーテシアの父親どうした。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 15:08:53 ID:glU3dSVB
>>39
ミッドは男が空気の世界。
女同士で子供もっても
「あれ?○○さんと××さんのお子さんですか?」
と言われる世界。

案外、同性婚がOKだったり、
クローン・遺伝子操作は違法でも
卵子に他人のDNAを埋めて人口授精は合法かもしれん。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 17:47:58 ID:KreftQ52
そういえばルーテシアは普通に人の子供として存在してたところに
目を付けられてレリックウェポンだ人造魔導師にされたとか言ってたけど、一体そこにどんなメリットやデメリットが?
ルーテシアの中になにかレリック関係のものでも埋め込まれてたのか?
ゼストにしてもよくわかりません
生前に比べて何かパワーアップしたわけ?
42名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 17:52:32 ID:RmwTPOWK
ゼストは失敗作なんだろ、だったらパワーアップしてなくてもおかしくない。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 18:00:54 ID:DxU7IdkV
成功作いたのか?
44名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 18:13:01 ID:DwPx0GJr
ゼストはレリック突っ込んで出力は上がったが死に向かって一直線。
ルー子はレリック突っ込んでも命に別状は無かったがさほど出力アップせず。
ヴィヴィオは、一応ある程度成功と言えたのだろうけど、レリック外されちゃったという…
中将の目的、戦闘機人は一応形として残ったけど、三脳の夢は露と消えたなあ。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 18:25:39 ID:g8y7+cjv
結局レリックてなんだったのやら。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 23:27:58 ID:Al7zDFHe
ロストロギアの中でも数が多くてパワーもイマイチ。ただ利便性があるので優れた学者だと有効利用しやすいってところか。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 23:52:06 ID:eNiYhJtg
何となく、最初から人間に埋め込むために作られたロストロギアな気もする。
人間ってホイホイ異物を埋め込めるように出来てないし、入れるならそれ用に作るかなとw
48名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 00:21:05 ID:ijYu6TaN
あれ、ゼストってレリックつかってたっけ
49名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 00:25:30 ID:dyCGndyO
過去の魔導師の地力を上げるための装備とか?
50名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 00:35:46 ID:GOOps8yc
ヴィヴィオにレリックを埋め込んでやらないと
ゆりかご起動や聖王の鎧が発動できなかったことからするに、
(未発達もしくは貧弱な)リンカーコアの代替物として
レリックのエネルギーを応用しようとでもしてたんだろうか。

ただスカは覚醒前のヴィヴィオにSランクの砲撃ぶち込んでも死なないとか言ってたな。
……聖王の鎧が一時的にのみ発動して防御しきる(総エネルギー量が足りない
からあの時点のヴィヴィオでは常時起動できない)、と解釈すべきか。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 04:46:50 ID:AaZ5RhtV
ギン姉は?
52名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 07:35:51 ID:uemAHVSN
>>48
レリック押し込んでたようだ。確かスカ産人造魔導師=レリックウェポンだし。
検死の時にうっかりレリックに刺激与えてドカンだったりしてw
53名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 07:42:31 ID:sjPx5Ouz
レリックによる過去の火災の全てはレリックウェポンの制御に失敗してぶっ飛んだからとか?
54名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 09:46:03 ID:uemAHVSN
相当に取り扱い注意っぽいからなあ、あれ。
レリックを埋め込む前の事故なのか埋め込んだ後の事故なのかはそれぞれなんだろうけど。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 14:57:06 ID:dyCGndyO
弱い魔導師の強化にも使えるし、そいつが死んだとしてもうまく調整すれば
強力な爆弾になるのか。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 15:53:52 ID:0xxV5fIH
>>55
でもそれ考えるとレリックの取出しができたら普通に弱体化するのか?
ルーテシアはどうなんだろう

レリックに関してはジュエルシードに比べて
「お話の都合が見え隠れするなんちゃってロストロギア」臭が強いんだよな
まあジュエルシードももうただのガジェット起動用アイテムで山のようにあるみたいだが
57名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 17:28:34 ID:uemAHVSN
レリック引っこ抜ければ弱体化はするだろうさ。リンカーコア引っこ抜かれればぶっ倒れるように。

かっぱらったジュエルシードをサインと一緒に愛しのフェイトにアピールって感じで使ってただけで、
別にジュエルシードを全ガジェット(V型)に使ってたわけじゃないような。
仮に全ガジェットに使ってた場合、ジュエルシードの中にローマ数字で18439とかデザイン的にあまり良くない状況にw
58名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 17:54:39 ID:AwpzBcxi
>>57
そうか、フェイトにアプローチするためだけに盗んだなけなしのジュエルシード使ったのか
…マジ?
59名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 18:57:12 ID:uemAHVSN
>>58
展示か何かで外に出してたジュエルシードをかっぱらわれたのは本当。
そのジュエルシードが使われてたのも本当。
フェイトにアプローチというのは、ただ、初見の時にそう見えただけ。

ジュエルシードに絡んでる人間がフェイトだけじゃなく後見人にも及んでるため、
挑発として見るなら、六課全体に対する挑発とする考え方もあるにはあるが…
60名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 19:42:53 ID:2KSrz/13
のわりにスカは6課を全く相手として意識してなかったような…
珍しい奴等がいるなあ程度にしか考えてなさげだったぞ。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 19:46:37 ID:wiYiEkHl
贔屓の引き倒しだが、8年ぐらい、レジアスの友を奪われた怒りの執拗なる捜査よりは
レジアスをけん制して勢力を弱めさせた六課が救世主かつやりやすい相手だったとか。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 21:41:14 ID:xgGWVc8v
>>57
あれって量産品じゃねえの?
ジュエルシード量産が、唯一のスカのすごいとこと思ってたんだが
63名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 21:45:31 ID:2KSrz/13
>>62
残念、本物のジュエルシードです。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 21:50:35 ID:dyCGndyO
それを撃墜したのか・・・下手したら次元震がw
65名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 22:05:16 ID:c9Yxuaor
>>60
どう見てもゆりかご空に打ち上げれば勝ちだろって考えだったな。
陸の本部潰して動けなくすればミッドチルダ首都で事を運ぶのなんて
楽勝だと考えたんだろう。
この変は陸がスポンサーで内実がある程度伺えたスカならではと言える。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 22:57:33 ID:GOOps8yc
>65
残念ながらスカのスポンサーには海のトップ(三脳)もついてるわけで。

更に数年前から遺跡にガジェット派遣して六課に邪魔されたり、
クアットロも出てIV型でなのは落としてみたり、果ては隊舎襲撃までしてるのに、
肝心のゆりかご浮上時には何故か全くノーマーク。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 22:58:40 ID:2S/p7xtt
>>63
博打要素が多すぎだから、盗んだのを量産(シリアル同じ)したと考えた方が自然だよ。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 23:54:51 ID:2KSrz/13
>>66
隊舎襲撃はヴィヴィオがいたからにすぎない。
そして、ゆりかご浮上前も何の対策も立てようとしていない。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 23:55:48 ID:2KSrz/13
>>67
確かに自然ではあるが、都築はそれを思いつかなかったんだよ。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 01:33:08 ID:09f7e0Yn
「ミッドチルダに吹く風」に来てー
Googleで検索!
71名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 05:26:45 ID:9J6yiSdz
>>67
何が博打要素なのかわからん…?
72名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 07:59:55 ID:FNiybNPp
ジュエルシードが発見される可能性の事
73名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 08:51:14 ID:9J6yiSdz
その辺は、博打というよりも、別に挑発やお遊びに確実性が必要とも思えんし、
見つからなければ見つからないでいいんじゃないかとも思うんだが。
後からどうしてもジュエルシードが付いてるって知らせたくなっても、手はいくらでもあるし。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 09:56:18 ID:oGC8UkRK
スカリエッティの無駄っぽいところは愉快犯だからで説明がすむ。
問題なのは、その愉快犯が8年だか10年だか黙々と内にこもって仕事
していたことだ(なのはにちょっかい出したりしてたけど、頻度低い)
きっと、仕事がつらくて爆発しちゃったんだろうな。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 10:51:20 ID:3H0GgrbW
ニュートンは40過ぎになってから国会議員になったり
政治運動に手を出したり造幣関係のお偉いさんになったり
暗黒街に密偵を飛ばして情勢調査したり急に活発になったそうだが
76名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 18:03:34 ID:Cy58wVVk
都築先生がそんなことまでお考えになった筈がない。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 18:43:52 ID:meXJMVsc
博士の後ろ盾にもう一つの次元世界があれば、もう少し壮大になったんだがなぁ。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 21:13:27 ID:+hpnacqZ
実はベルカ復古主義者みたいな連中が
79名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 22:10:01 ID:rCgD4zgy
>>73
フェイト達はジュエルシードが入ってることはどうでもよさ気で、
スカの名前ばっかりに注目してたしな。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 22:11:42 ID:oGC8UkRK
きっとジュエルシードは力を使い果たしたんだよ
だから、もう危険は無いんだ
81名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 01:03:09 ID:Bi8CI1ys
名前まで入れる親切ぶり
82名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 02:00:00 ID:drs9zelB
>>40

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 01:10:39 ID:JT8vZzmR
>>598
確認してみた。
酢飯の口から「2人の子供」とは言ってない。ヴィヴィオが転んだ時のやり取りを見てた酢飯とマリーがいて
酢飯「あんな感じです」
マリー「あぁ、2人の子供かぁ……って、うえええっ!?」
て具合に、マリーさんが納得しかけてめっさ驚いてたってのが真相。
なのはママ、フェイトママ、なんて言ってるからマリーさんも勘違いしかけたんだろう。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 08:11:56 ID:dyuP1Y9x
考えてみよう、阿部高和らしき人物二人が子供と連れ添って歩いている。
それを見て親子だと思うほどには同性愛結婚と養子か、人工授精が一般的なのが
ミッドチルダなのである。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 21:05:41 ID:5nyZBr0j
>40
「♀×♀で子供が生まれる」ってのは生物学的に出来るもんなの?ってちょっと調べてみた

どうもそれが実験的に出来ないのは哺乳類だけな感じ。
卵細胞(染色体23本)同士の融合核移植で46本の染色体を持つ卵細胞は作れるし、それに刺激を加えて人工的に卵割を開始させるのもちょろいし、子宮内に着床させるのも専門の医者なら出来る。
ついでに常染色体の遺伝子は性別関係無いパーツをコードしてるから男女で交換が効くし、性染色体のXが二本揃えば女なので、確かにやれば出来そうな気がするが♀×♀で実際やってみると途中でフリーズ。
 これは何でかっていうと、精子×卵子だろうが卵子×卵子だろうが染色体が46本揃ってりゃ、どっちの組み合わせでも人間1人を造るだけの遺伝子(PC業界で言う所のソースコード)はひとそろい揃うんだけど、
哺乳類だけは精子と卵子の間でDNAのチューニングの仕方が違ってるせいで、バグるから。
(偉いヒトはこの卵子・精子間のチューニングの違いをゲノム・インプリンティングとかゲノム刷り込みとかいうらしい)

 哺乳類の常染色体には男女関係なく母胎から栄養を無理矢理吸い取る為のツール遺伝子(胎児が子宮に寄生する為の胎盤周りの遺伝子とか成長因子とか。お袋の胎内でしか使い道が無いのが多い…。)
と母胎からの栄養吸収を妨害する為のツール無力化遺伝子が併せて200個?入ってて、この2グループの遺伝子達はお互いに邪魔し合う関係にあるのだが、その仕様がかなり奇っ怪な事になってる、ってのが諸悪の根元。
精子の中のDNAではツール遺伝子を全部使用可、ツール無力化遺伝子を全部使用不可にして、とにかく母胎から栄養を奪うだけ奪わせるようなチューニングがされてるが
(出来るだけ太って生まれた方が小さい頃の生存率は上がるし、今でこそ人権人権というけど、昔は何せ嫁が弱ったら新しいのを探してくるのが一般的だったから)
卵子の中のDNAでは極力母胎から栄養を吸い取られないよう、ツール遺伝子がほとんど使用不可、ツール無力化遺伝子を強制的に使わせるというチューニングがなされてる。
(あんまり栄養を吸い取られると、母親は子供産んだ後、消耗しきってしまうので)
意地の悪い事に一連のチューニングは赤ん坊側からでは基本的に解除出来ない。
で、精子のDNAと卵子のDNAが母胎から栄養奪うか否かで凄い緊張状態になって、そのバランスが上手く行けばそれなりに太った赤ん坊が産まれてくるんだけど、
長い進化の歴史の間、ここらの遺伝子が際限ない軍拡競争をやらかしたせいで両者のDNAチューニングはかなりえげつない事になっている。

 というわけで、DNAが全部卵子から来てると、母胎から栄養を無理矢理吸い取る為の遺伝子が全部使用不可になってるせいで、赤ん坊は体を造る為の遺伝子は全部揃ってるのに極度の栄養失調に陥り、妊娠中期までに死ぬ
ってのが哺乳類の同性同士で子供を作れない、今んとこ最大の理由。
んじゃ片方の母親の卵子DNAにかかってるチューニングを解除して、新たに精子型のチューニングを施してやったらこれ行けんじゃね?…ってところで現代生物学は今足踏みしてる。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 21:09:02 ID:5nyZBr0j
 少し前ビミョーに有名になったマウスのカグヤちゃんは♀×♀から産まれて、無事大人まで育ち、さらに子供まで産めた最初の哺乳類。
片方の卵子でツール無力化遺伝子の一番重要そうなの1個だけ潰したら何故かそっちのDNAから引き起こされるはずの栄養吸収妨害がかなり減って、チューニング解除っぽいことができてしまったらしい。
ぶっちゃけ百合オタにとっては羊のドリーなんかよりよっぽど夢の始まりだ。が、この手の♀×♀から産まれたマウスでは今の所、出生率4割、成人率3割だとか。まだまだ実用段階じゃない。そして、カグヤちゃん方式だとDNA改変が入ってたりするし、
つーか、多分この方向では精子側DNAによる栄養吸収力が無くなった分、卵子側DNAによる栄養吸収妨害をごっそり削ってトントンにするっていう処から抜け出せないんじゃねーかって気がするので、そのまま人間に応用するのはなかなかヤバイ感じ。
 しかし、人体の中で「そのDNAチューニングを解除&自分の性別に合わせて再構築」する機構があるのも解っていて、これは何かの化学物質(シグナル系の蛋白質か、ステロイドホルモンか、よく分からん低分子)に適当な条件で卵細胞を漬け込んでやることで
チューニングの転換が出来るかもって事を、つまりDNAツギハギ一切無し、本物と同じようなチューニングを施して雌性生殖ができるようになる可能性が高いということを意味してる。
それが実用化された日にゃ「遺伝子操作ガイドラインに抵触しない」&「クローン作製ガイドラインにも抵触しない」レズカップルの子供の出生数がゆーっくりと右肩上がりになっていてもおかしくなく、といった感じ?
(さすがに現実にそうなったらドン引きだけど、諸外国の同性愛盛んな様子を見ると50年後とか実際にあり得る話かも)

 ふぅ。長くなったけど、要するに♀×♀で子供を産むのは実はリアルでもそれほど非現実的な話じゃないって事。
ミッド生物学は長命クローンとか、記憶転写とか、DNAを散々弄ってなお長期生存可能を実現するとか、脳味噌摘出して生体機能維持しつつ数十年単位で培養とか、色々神の領域に達してるので、
その辺よりは現実的なヒトでの雌性生殖(♀×♀のこと)だけが確立されてないというのは寧ろ不自然。既に技術的に「出来るか出来ないか」のハナシではなく、社会倫理的に「ヤるかヤらないか」の段階にまで来てるのは少なくとも確実かと思われる。
あ、ちなみに、♀×♀で♂を全く介さずに創った子供はY染色体がどこからも来ないから全て♀になる。ついでにクローンでもなくって、ちゃんと両方の母親に似た子供になる。

実際に雌性発生マウスを創ったオッサンは人間への応用を全否定してたけどなw
86名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 21:19:07 ID:n4VTVnUS
よくもまあ、そこまで調べ上げたものだ、敬服する。
男と男、女と女はヴァンドレッドが印象的だったが。アニメどころかちゃんと研究している人いるのな。
しかし、現代地球だとクローンクラスの宗教論争おきそうだな。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 21:20:31 ID:XPc5Un7j
長文乙。なかなか興味深かった。

精子と卵子がそれぞれの方向性に特化してるのが面白いな。
精子側の貪欲なチューニングがないと吸収する器官の能力自体が低下してるから、
栄養分を常時与え続けることができるような人工子宮に入れてもどうにもならないわけだ。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 22:43:20 ID:n4VTVnUS
間違いなく同姓結婚は認められていると思うけどね、聖王のクローンやら生まれ変わりを
情操教育の面でまずい人間に預けるとも思えないから。
結婚していなくても養子を引き取れる法律で、同姓愛は当たり前、それがミッドチルダ。
違う世界だからと納得するけど、ほんの少しで良いからアニメで説明してくれ、常識の違いを。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 22:52:54 ID:ofw7Kjc7
あくまでも、百合はネタだろ…
年齢や他の性格から子供を育てるのには向かないという意見なら一理はあるとは思うが。

それにしても、わざわざ調べてくれた>>84-85は乙。
瓶詰めのナンバーズが全部女性体というのは、性別についてはそれほど無茶な話じゃなさそうだな。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 04:53:33 ID:Ijy1PUxG
あれ?じゃあ、マリーが驚いてたのがただのノリ突っ込みとかでなければ、
>>84-85みたいな技術がちょいヤバイ扱いになってるってこと?
91名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 09:45:24 ID:pcEEJow9
多分、普通に糊突っ込みなんだろうけど…
女性体の養殖は、随分と前にプレシアが壁を突破してたな。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 13:22:02 ID:R2JwfG8P
>>91が悪夢が夢でない可能性を示唆した。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 20:37:46 ID:sqQ3lTVN
リンディさんが地球の義務教育制度にびっくりしたという件から考えて、
やはりミッドチルダというか管理世界下には義務教育という制度はないようだな。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 20:38:09 ID:/JTbts9H
一つ聞きたいことが、スバルのISの振動破砕がよく分からない。
ギンガが捕獲されたときに機人化し振動破砕を使い攻撃していたのは分かっているのですが
チンクとの戦闘時にチンクは球状のバリアーを張って防御しているのをスバルが砲撃魔法なのか分かりませんが
バリアーを破壊していました。その後、スカ博士のラボでチンクの修理時に
機人殺しの能力であることが説明されてましたが、チンクのバリアー破壊時にスバルがチンク自体に
触れているとは思えない。でも、チンクは重症、仮に振動破砕のものではなく、ただの砲撃魔法ならば非殺傷が
あるから重症はありえない。もしや、魔法にISを上乗せできるのかと思いましたが、ノーヴェは接触系能力といってたので
触れていないなら能力が発動しない。ならIS振動破砕とは何だろう?と思いまして。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 20:50:38 ID:JiT7HySK
洗脳ギンガは振動破砕使ってたっけ? ドリルアームは特徴的だったが。

たぶん答えは都築の脳内にしかないというか、「スバルの振動破砕はそういうもの」以外の説明がない希ガス。
IS使用者を系統立てて考えようにも、AMFの影響を受けないだけで
やってることは魔法以外の何物でもない。つまり何でもあり。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 20:54:16 ID:6A1jxQx7
振動破砕は手足から振動を送り込むだけ。wikiによると。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 20:57:39 ID:xbd2vHd0
接触兵器という分類名でも、極めて射程範囲の短いものというくらいの意味合いで捉えた方がいいのかもな。

>仮に振動破砕のものではなく、ただの砲撃魔法ならば非殺傷が
>あるから重症はありえない。

ただ、あの時点でスバルがわざわざ非殺傷設定で魔法を使ってるとも思えないが。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 20:59:13 ID:WjcMghwx
>>94
無空波というぶっちゃけ高震動拳は当たらなくても振動が相手に伝わります。
ARMSという漫画でも数人で超振動を起こし相手を釘付けのまま粉砕する
ネクストというサイボーグがいます。
怒りでぶちぎれたスバルは対象の空間ごと振動させたのでしょう。
きっと他のナンバーズが直接受けた場合粉みじんだったのではないでしょうか。

酷い仮説ですが、17話の時は凄いパンチでバリアごと吹っ飛ばした。そして後付けで
振動拳がでた可能性もあります。振動系なら普通の人なら画面を揺らす演出するかと。

そうそう、関係ないですがミッドチルダにはブレイクインパルスという相手の
固有振動数を検出して一撃で塵に変えてしまうコストパフォーマンスの良い魔法もあります。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 21:02:37 ID:sqQ3lTVN
>>98
空間ごとwww
100名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 21:08:13 ID:VgVKr+Rt
ネクストを戦闘機人ごときと並べんなよ。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 21:12:12 ID:6A1jxQx7
>>98
ネクストのあれは、はなっから大気に伝導させるのが前提の武器。
だから、周りにも洒落にならん被害が出るし、内部フレームだけが砕かれるといった都合のいい現象は起こり得ない。

wikiの設定の出所はどこなんだろうな本当に。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 21:26:55 ID:xbd2vHd0
振動破砕についての記述はDVD6巻の魔法辞典だから、概ねその辺じゃないかと。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 21:44:48 ID:/JTbts9H
>>95>>96>>97>>98
ご返答ありがとうございます。ARMSのネクストか懐かしい。エグリゴリのサイボーグ技術は
ミッド以上ですねw

104名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 23:15:08 ID:ibNexCwJ
叩くのはDVDを買ってから
105名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 23:28:47 ID:RE4oX4v6
お断りだね。
106名無しさん@お腹いっぱい:2008/02/13(水) 00:07:06 ID:MuJIF8fp
戦闘貴人のスペックなんて低いですよ。
某魔界都市では全身の皮膚を装甲に変えるや、肋骨が槍の様に突進してくるサラリーマンや、
弾痕から鉄をも溶かす酸を100メートルも噴出させるサイボーグが当たり前のようにうろついていますし、
中には平凡そうなおっさんに見えるが片手でビルを破壊する化け物もざらにいるんですよ。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 00:09:55 ID:+2IK/XCX
解った解った、君が脂汗で摩擦係数がゼロになるような人間であることは解ったから
自分のスレに帰りなさい。ここはレジアス閣下のスレだ。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 08:24:08 ID:HwzPGUtq
DVDで本編見直してるけど、見る程に中将の視点が至極マトモに見えてくる。
組織の代表としては、逸材が居ることに越したことはないが「三国無双」ばりに
一部のエースに依存した組織体制がいかに危険かっていうのはStSで皮肉的に
表現されている。

中将が「狭量」という意見もあるが、本局の体制を見ると意地になりたくなる気持ちもわかってしまう。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 08:40:29 ID:1m+ZhDlh
>>108
その三国無双だってプレイヤーが他の戦線に向かってる間モブ武将が他の戦線を支えることもできるんだぜ?
なのはの場合プレイヤーがいなけりゃ即戦線が崩壊する。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 08:48:41 ID:+2IK/XCX
精鋭部隊である機動六課だけど、実のところ交代部隊のモブは地上本部兵と大差ないよね。
シャマル、ザフィーラ含む。―――グリフィス君って影薄いね。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 08:58:08 ID:hgA6YyV7
シャマルは本来直接戦闘向きじゃないから話から除くとして、結局のところ数で押されりゃ犬でも誰でも潰れるだけの話だと思うが。
仮になのはが文字通りの一騎当千だとしても、ガジェット2000個なら当然…
112名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 09:15:08 ID:VskTOkWm
>>111
2000機が瞬殺される。
キラがストフリ+ミーティアで単身メサイア防衛隊を全滅させたようにな。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 09:55:03 ID:uzMqOfgk
ま、人間なんだしスタミナの限度があるからいつかは沈むだろうがな。
割りと不意打ち上等な世界観だし、後頭部に直撃でゲームオーバーもありうる。主人公補正とか、その他諸々を除けばの話だが。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 10:01:42 ID:w/xdEZ3P
エースが疲労したり、エースの保有量以上の平行作戦を展開されたらお手上げ状態。

今回は急いで飛行で対応できる複数戦線だったけど、別次元の同時犯罪とか、頻発犯罪にこれからどう対応するのか…

千兵得やすく、一将得難し

言い替えれば、兵員の一定レベルの教練は、特技習熟した専門家を育て上げるより安易という意味だ。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 10:17:09 ID:w/xdEZ3P
連投で済まん。
参考にもならんが、錬士資格持って県大会優勝、全国ベスト16入るる俺の剣道の師範が
「いくら相手が素人でも竹刀でナイフ持った大人と闘いたくない。」
「いくら俺でも、試合スペースで三人に囲まれたら善戦しても一人叩いてもう一人と相討ちだ」

って言っていた
116名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 10:29:05 ID:+2IK/XCX
そんなランチェスターの法則に適う世界ではないかと、アニメにリアルはねぇ……
リアリティが必要な作品と必要の無い作品、両方あるけど、リリカル世界は
Aランク傀儡兵がなぎ払われたり、ティアナが一人で三人を撃退したりと、
一騎当千の爽快感が必要な作品じゃないかなあ。
六課の大半の戦力でナンバーズを各個撃破の陣形で切り離して、一人一人、
A’sラストのごとくフルボッコ×12って、こう表現としてどうよ
117名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 10:44:28 ID:w/xdEZ3P
>>116
別にスカや聖王を総がかりで挑んでも構わんと思うけど?
フルボッコは論外だろうが。


それこそ、
はやての弾幕を指先一つで迎撃し
その間に間を詰めたシグナム+犬+スバル+エリオを片手一閃で吹き飛ばす

なのはがブラスタ解除してチャージが完了するまで、なんとしても時間を稼がなければいけない…

そんな展開なら最終戦だけはマシだったといわれたと思うけど?
118名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 11:16:41 ID:NW4sdEPC
最終戦"だけ"はってのもまた角が立つ言い方だなw
キャラスレで波風立てても仕方ないから敢えて否定はしないが。
ただ、個人的には、ナンバーズの方をめっさ強くして、ヴィヴィオは単純に
殺さないとゆりかごが止まらないというだけにしてもよかった気もする。

もちろん、視聴者層等を考慮してそこを何とか殺さず済ませるのは仕方ない。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 11:35:23 ID:w/xdEZ3P
>>118
これは失敬した。
確かにナンバーズが凶悪な強さを持てば、
そもそも戦闘描写気にならなかった

それを手に入れようとした中将の意図もよくわかる。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 11:41:56 ID:QBXT5DD2
>>113
>後頭部に直撃でゲームオーバー
なのはにはBJとレイジングハートによる自動防御があるからそれはない。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 13:03:24 ID:NW4sdEPC
>>119
ま、単純出力とか描写を見る限りは5〜10人くらいいれば突然変異のエースオブエースでも撃墜出来そうだし、
物語関係なく見るなら、ナンバーズの強さは量産にゴーサイン出せる及第点ではあるとは思うけどな。
中将が諦めきれずに裏で進めた気持ちもよくわかる。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 13:14:29 ID:+2IK/XCX
ディエチ型の砲戦機人がS砲撃をゴーストバスターズの合体攻撃みたいに撃てば
なのはでも倒せ………、5人がかりぐらいならガードぶち抜いて倒せるだろきっと。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 14:21:48 ID:MBG92Swd
量産できれば、全員がトーレコピーのライドインパルスを装備した高速戦闘部隊、
離れた位置からディエチコピーの部隊が援護射撃、
それをクアットロコピー部隊が隠し、オットーコピー部隊が拠点を潰す。
これだけでもかなり強いw
124名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 17:18:31 ID:dvWga/51
ディエチ部隊が制圧砲撃して、トーレ・セッテ部隊が航空戦力を釘付け
その隙にディード部隊が近接戦闘で制圧。

電撃戦が可能だな
125名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 17:27:36 ID:MBG92Swd
シルバーカーテンでいつでも奇襲も出来ますし。
ドゥーエのライアーズマスクやセインのディープダイバーで暗殺や爆弾、毒ガスとかを
仕掛け放題、トラップにはチンクのランブルデトネイターでそこらへんの金属を
全て爆弾にw
ウーノも量産すれば情報の整理や管制は完璧w
126名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 20:37:32 ID:uzMqOfgk
>>120
しかし、ガジェットに半死半生の目に遭わされたのも事実。
いくら高ランクといえども所詮は人間。いくら高性能といえども所詮は道具。

だからこそア(略)や戦闘機人と同時に基本戦力の向上の予算は通したかったんだろうけど、
本局(の一部)にとっては、緊急時の助力の必要が無い→地上本部への発言力の低下だろうからなあ……
127名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 20:57:37 ID:/HBxPvnq
>>126
なのはのありゃ、ただのご都合だろう。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 21:57:35 ID:+kR3mvuA
まあ、怪我するのも回復前提のお約束であって
「設定」で考えたら、数の暴力がまともに機能するようにはできてないんだよねあの世界って
いや口だけではそういう説明は多いですけど
129名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 22:20:36 ID:hgA6YyV7
>>128
犬が納得いかない顔でそっち見てるぞ。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 23:01:20 ID:+kR3mvuA
諦めろ、オマエはもはやただの犬だておあー
131名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 00:13:24 ID:Vi+xbMiW
アインヘリアルって名前聞いた時は高ランクの魔導師のクローンじゃないかって思ってたなあ
んでその試作品として造られた複製クイントやら複製ティーダが6課の前に立ち塞がるんじゃないかと
132名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 09:50:12 ID:WjfOFiNV
>>128
正直、痛い目に遭わないと方向転換出来なそうだから、人の上に立たせるには必要な設定だったんだろうな。
現実でも、程度の差はあっても大概は痛い目に遭って成長するものだから、それはいいとして……

途中までは、あの事故はナンバーズの試運転だと思ってたんだがなあ。
お試しライドインパルスで辻斬りとか。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 12:26:47 ID:nEEc82Tm
>>132
でも、なのはは成長していない件について。
StS後、数年の療養勧められたのに三日間の完全休養だけで仕事復帰、
しかも戦いや教導の現場に出たいという理由で昇進も断ってる。
それなのにヴィヴィオを養女にしたり。
製作スタッフも曰く、なのはは10年前と変わっていないとのこと。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 12:39:21 ID:sWOj6e10
2期
白い悪魔「永遠なんてないよ…」

3期
都築神「なのはは10年前と変わっていない」
女神雑誌「なのはとフェイト。二人の絆は永遠に」


これは何というギャグでしょうか?
135名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 12:59:16 ID:drLhpIJa
>>133
>製作スタッフも曰く、なのはは10年前と変わっていないとのこと。
これはさすがに成長とかじゃなくて性格の根っこの話だろう。
大体、成長なんて0か1ってわけじゃないし。

そもそも、なのはがあのまま昇進したらゲンヤと並ぶ。
そのまま昇進してどこかの部隊長の席に座ってたら、
それはそれで、一部の人は文句を言いたくなるのではないかと…
136名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 13:01:15 ID:nEEc82Tm
>>135
魔導師ランク以外は成長したようには見えなかったが。
むしろ劣化している。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 13:13:32 ID:drLhpIJa
>>136
そう断言されるだけだと返答に困るんで、出来ればその後に理由を書いてもらえると助かるが…
138名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 13:17:21 ID:nEEc82Tm
>>137
A’s時代の戦闘の方がかっこいいし戦法とか考えてる。
ていうかこんなのStS見りゃ思うことだろ?
139名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 13:28:26 ID:drLhpIJa
>>138
見映えについては成長とは関係ないから置いておくとして、
A'sの頃ってそこまで深く考えて戦ってたっけ?
それと、劣化という言葉は人間性の方を指してると読み違えてた。すまん。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 18:09:01 ID:zvZanyfJ
むしろ年齢が上がってるんだから相応の成長がないとおかしい
141名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 18:13:37 ID:htr7YOqf
高町なのはたちが時空管理局における優秀な士官的人材にはみえなかった。
一戦闘単位としては非常に優秀なのは理解した。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 18:18:55 ID:JNkV33tW
戦闘能力と上官としての能力が同一視されてるからなあ。何故か。
そりゃ前線が人手不足に陥るだろう。雑魚しか残らないんだから。
で、必ずしも優秀じゃない人材が後方指揮を執るからもうグダグダ。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 18:28:43 ID:pInJeMQR
中世や戦国でも指揮能力なけりゃ偉くなれないだろうに、もう管理局は何を考えてるのか
144名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 19:37:44 ID:zvZanyfJ
なのは「管理局に仇なす小童めが!その首もらった!」
ヴィータ「ふん、俺を鉄槌の騎士ヴィータと知ってほざくか!」

一閃でカナヅチで吹き飛ばされるなのは

局員A「ひー、なのは様がやられたぞ」
シグナム「周りを見よ、すで夜天の騎士が貴様達を囲んでいるぞ」
局員B「こりゃ勝てん」
局員A「降伏しよう」
145名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 20:35:21 ID:WjfOFiNV
そういえば、管理局では魔導師連中は昇進が早いとか言ってたな、はやては。
馬鹿が気軽に大量破壊兵器を使えないようにするための措置なのかと思ってたが。
ゲンヤより階級が上でも、はやては機動六課設立までは部隊指揮経験はなかったようだし。

ただ、彼女の場合は表向きは闇の書事件の主犯だし、機動六課みたいな身内部隊でないと、
すぐに機能不全に陥るのが目に見えてるから、部隊を持てないだけかもしれないんだよな…
146名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 20:39:14 ID:crEzpF36
闇の書事件はシークレット扱いじゃなかったっけ?
147名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 20:58:00 ID:fZCMS5Ej
シークレット部分はグレアム組が色々動いてた事とか、ヴォルケンリッターがはやての意に反して動いてた事とかだったかと。
平たく言えば、はやてが闇の書事件に関して単なる巻き添え食った被害者だと証明する部分に関してがシークレット。
大体、隠そうとしても完全には隠し切れんだろ。コア抜きのために襲われた被害者の口を全部塞ぐわけにもいくまいw
148名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 21:50:08 ID:crEzpF36
はやては部隊を作るたんびにハラオウン派の力を借りなきゃいけないのか・・・。
まぁコネがあるのは管理局のような組織ではいいだろうが。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 21:58:42 ID:htr7YOqf
最大派閥だと思うけれど。三脳−レジアスラインは潰れました。
カリム少将兼時空管理局理事官の後ろ盾、伝説の三提督の後ろ盾、JS事件解決の奇蹟の部隊。
それらを考えれば、恐れるモノなんてあるのか。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 22:13:27 ID:crEzpF36
そうか……もう管理局など手に入れたも同然か。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 22:28:11 ID:fZCMS5Ej
>>149
恐れるモノがあるとすれば、闇の書事件関連の怨恨だろうか。以前の持ち主の頃も含めて。
誰もがハラオウン家の面々みたいに内情を知ってるわけでも、内情を知ったからって納得出来るとも限らんしな。
かわいそうな話だが、彼女にとって管理局はまだまだ地雷が多過ぎる。
その上で、まだまだ彼女の能力・適性を否定してる人もいるだろうさ。このスレでの多数派の意見者のように。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 22:53:12 ID:htr7YOqf
納得すると思うよ。しなかったら悪人じゃないか。悪人はミッドにいてはいけないんだ。
そんな奴は、はやての知らないところで勝手に死んでしまうぞ。誰かのように。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 01:12:30 ID:0MJwC4Gn
>>151
いや、その場合はいつまでも見当違いの恨み持ってる方がおかしいとか、事情をまともに把握してないのに
被害者ヅラしてるのはおかしい、本人達はとても反省してるのにいつまでもしつこいとかになって
一方的に悪者・狭量な人間になるだけじゃね

中将もそんな感じだったし
基本的に本局の正しいお偉いさんに逆らうこと自体が罪というか
オーリスは釈放されるのか口塞がれるのか、本局の慈悲深さの宣伝材料として情状酌量されるのか
どれなんだろう?既に言葉だけではレジアスの評価をしてる本局の株は上がってるよね…
154名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 01:43:20 ID:G8H5U5BV
ところで、管理局の組織ってどうなってるんだ?
組織図とかある?
155名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 05:46:52 ID:Jynw6Zqq
>>153
恨み辛みは理屈じゃない部分もあるからなあ。事件が秘匿部分が多くてきちんと把握出来ないのも誤解が解けないように働くし。
「この事件を無事にクリアすれば、はやての指揮官適性は立証される。闇の書事件についても、言える者は少なくなるさ。」
と、クロノは言っていた。要するに、少なくない数の人が闇の書事件について言っていて、それは恐らくはやての味方の側ではないのだろう。
しかし、多分に避けようはなかったが隊舎一個潰して、ゆりかごは浮上してしまった。闇の書事件について言ってる人を黙らせるには至るまい。

オーリスは、以前は戦闘機人計画を知りつつ黙ってたのだから有罪は免れまいと思ってたんだが、親を庇ってたという事情もあるんだよな。
犯人の隠匿や証拠の隠滅は、日本の刑法ならお見逃しだが、向こうの世界で、管理局という組織内だとどうなるんだろ。
つーか、正直な話、本局の株は上がってはいないんじゃないかと。かなり厳しいところまで戦力の吸い上げで地上を締めつけてたのがバレたし。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 05:49:32 ID:Xccv9q7E
近親者を側近として使うのが常態になってるのであれば
全員を何らかの形で排除しなければならないだろうな
157名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 08:54:37 ID:NQlSLOYm
>>155
転送技術(A'sまでは普通にあったよな?)が存在しているなら、精鋭の一元管理・逐次投入は
人材の管理と適正運用の面でも利点あるとは思うけど…。
 転送技術があるのに3時間かかるなんてこといったら、まさに地上のうるさ型を駆逐する方便でしかないよな。



それにしても地上部隊の士気は下手すると陸士訓練校の訓練生以下にしか見えないなぁ。
前スレにあった「地上部隊の武装局員て『やる気のある無能』か『やる気のない無能』だけなんじゃ」というのが真実みたいだ
158名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 10:06:11 ID:Rxi0BRd8
>>157
StS7話のキャロみたいに、転送先が何か見えてる相手という危険性から
気楽には使えないようなイメージもあるが、それは置いておいて、
瞬間移動ではなく転送魔法なんだから、多分に移動時間はかかるんじゃないかと。
名称的に。
しかし、多少の被害は本局側でもそれぞれ思惑はあれど、見て見ぬ振りで一致してたのかな……


昔はチームゼストもいたし、六課が動き出すまでは首都航空隊にシグナムもいたし、
一応はいた素材をレジアス閣下が鬼平ばりの"勘ばたらき"で使い倒してたんだろうさ。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 13:01:28 ID:DySIVIq4
航空隊にシグナムいたんだっけな……繋がりをあんまり感じられなかった。
シグナムとはやてや、シグナムと海の戦力ならよくわかるけれど、
シグナムが古巣を大事にしていたようにはなぁ……ま、仕えるははやてのみか。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 13:33:39 ID:cm6X6/AC
シグナムが首都航空隊っていつからですか?
sts漫画版一話を見るに、少なくともはやてが中三の時には他の守護騎士ともども海の任務に従事してましたが
161名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 13:45:40 ID:cTS7iME8
そういえば、はやて15歳時には本局の武装隊だったっけ。
すると、それ以降に首都航空隊に引き抜かれたという事になるんだろうか。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 14:02:20 ID:cm6X6/AC
ゴメン勘違いだった。はやて十五歳の時既にシグナムは地上部隊
何故か本局側の緊急任務にミッド首都防衛の要が駆り出されてただけだ
163名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 14:29:57 ID:cTS7iME8
え、じゃあ、こっちも記憶違い?
おかしいな、どこで勘違いしたんだろ。後で漫画見直しておかんとな。

まあ、そんなに忙しくない時に駆り出される分には問題あるまい。
地上側としてもなるべく本局に貸しを作っておきたいだろうし。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 18:03:31 ID:an/BcaFM
>>158
まあ多少って言うか、この機会に邪魔者一掃してもらえると嬉しいなあかな?
もう「地上が拒否した」っていう言質をとってあるから海側は世論への説明も大義名分も十分だしね

でもレジアスがシグナムのことに触れるような部分も
そういう突出した騎士を知っているのにはやてのことも知らないのは流石に無理があるかと

結局この人も設定倒れなんだよな、都合よく実力者の肩書きは貰うけどさ
165名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 18:23:08 ID:Xccv9q7E
部下のエースのことも知らないような超絶無能の絵に描いたような悪党にしておけばいいのに…
166名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 18:55:13 ID:cTS7iME8
>>164
いや、ゆりかごの件ではなく一般的な話として、増援が転送時間の分遅れての被害は
増援しているというカードの維持のために・人手が足りないから仕方ない等々.で見て見ぬ振りかなという話。

というか、はやての事は知ってたじゃん。元犯罪者としてw
シグナムについては何か言ったとしても、元犯罪者のオプションだから、あまりいい感情持ってなさそうだな。

しかし、ふと思ったが首都航空隊って、レジアス中将まで間に何人いるんだろ?
167名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 21:42:32 ID:DySIVIq4
中将の命令→指揮官のお伺い→本局の指図→指揮官

ってかんじじゃない。  冗談だぞ
168名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 01:27:16 ID:CNv6/eK9
中将の命日は9月19日か…。
やっぱ自分の中では「不足した戦力で地上の平和を護り通した英雄」だよ。
黒い噂なんてのも案外、闇の書事件で叩かれるのを恐れた
六課の連中が流してたんじゃないの?
あんな(失礼)事件で一人も死んでないのにどこが悲しいっていうんだ…。
たかが戦闘機人の裏取引ぐらいでなんだよ。
取引相手が勝手に事件を起こしたおかげでとばっちりを受けてるん
だから中将はむしろ被害者だろうが。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 06:13:39 ID:0PTwcx+X
いや、戦闘という人間の消耗が前提の行為に放り込むために人間を養殖してれば、
さすがにたかがと言って済ませられる話ではない。人間の尊厳に関わる問題だし。
但し、これは管理局全体の問題だけど。
本当は本局では戦力がだぶついてる箇所があるというなら、まだマシなんだが、
実際に本局でもきちんと戦力不足人手不足だとしたら、詰んでるんだが。
せめて、アインヘリアル大量生産とか、カートリッジシステムの更なる普及とかせんと…
170名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 08:49:53 ID:doFTAs7+
>>166
はやてが犯罪者としては知っていたが、理論上のリミット値SSクラスだとは本局に内偵かけるまで知らなかったじゃないか。

これを佐官という幹部(候補生)の人材管理すらできない無能ととるか。
本局がはやての個人情報に関しては幕僚にすら規制かけていたのかは本編ですら語られなかったりしてるけど…

多分、中島姉妹の情報遮断の件も含めて後者だと信じたいけどな。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 09:14:23 ID:j9HGsGTE
>>169
四発ロードなんて無茶だよ○○!
やります!

あぼーん

という光景が流行ったのでカートリッジ式は一度廃れました。
ちゃんと活用できるのは結局すごい人だけです。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 10:03:43 ID:9pj4t7F6
>>169
過去における無限書庫の放置っぷりや情報整理の杜撰さを見るに人手不足は情報を軽視する管理局のシステム的な問題も大きいように思える。
クライドの事件がわざわざ無限書庫に行かないと調べられなかったんだからな。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 11:58:09 ID:0PTwcx+X
>>170
当時の会話の順番からして、SSランクは複数存在してて、単にはやてだとピンとこなかっただけじゃないかと。
ただ、オーリスが言ってたように中将がAMF対策予算を蹴ったという前フリがあるから、色々黙ったまま進めてたんだろうな。
一番表に出る公表部分ではリミッターかかった魔導師ランクで記載されてるとか。
ナカジマ姉妹は中将に報告が行っていないというのは、どうなんだろ。個人的には、やろうにも無理が出ると思うんだが。

>>172
多少、優秀だったというネタを加味して考えたとしても、10年そこそこでユーノみたいな若造が司書長に納まる辺り、
無限書庫の局員は何だかんだで窓際族の吹き溜まりだったのかもしれんな……
174名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 12:36:14 ID:IHlbaZqv
>>172
無限書庫がろくに稼働していなかったのは、
戦前で「通信兵が兵隊ならば、蝶々トンボも鳥のうち」
なんて直接に鉄砲を撃ったりしない後方要員を馬鹿にした言葉がよくあったように
前線以外の人間の重要性が(管理局全体に)全く理解されていないのかもしれない。

情報がなくとも一部の馬鹿魔力持ちによって力ずくの攻撃魔法で解決できていたのかもしれないが。

175名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 13:31:10 ID:3j7LT0U/
>>173
無限書庫はユーノが来る前は、用がある時にわざわざチームを組んで数年がかりで探索する必要があったそうだからなあ。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 16:17:48 ID:2PYnItK5
情報収集能力と補助魔法を持つシャマルが医務官をしてるからな。
シャマルなしだとはやての捜査能力はガタ落ちだと思うんだが。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 17:32:52 ID:HzovY8Za
>173
内勤組が肩をポンって叩かれて、
「君、来月から無限書庫勤務ね」

こうですかわかりません。確かに公務員の場合、役立たずを押し込める部署が要るとは思うがw

一時期、管理局の回線を使った1日分の通信記録がこっそり全部紙媒体で取られてて、消されないようにランダムで無限書庫の奥底に放り込まれてたとか
自分の血と涙の結晶な捜査資料を、上の都合が悪くなったから〜と言う理不尽な理由でシュレッダーにかけなきゃならなくなった時
「王様の耳はロバの耳」な感じで、大量の未整理本の山っていう絶対見つからないような場所にコピーを隠す若手局員が多かったとか?
178名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 17:49:36 ID:jzw1WP9P
>>170
まあ、情報規制かけて不当に見せませんでした、なんて
本局の立場として都合が悪くなるような設定にはなってないんでしょ…その辺は用意万端の海だから
ただ単にレジアスが把握してなかったってことにされるでは
張子の虎、あるいは肝心のところは役に立たない状態が揺るがないんだよな中将に与えられた役目って

179名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 23:45:22 ID:gmIipamb
シャマルって早期警戒機だからな。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 23:52:05 ID:HluzLw1/
旅の扉も捜査で結構活躍できると思う。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 23:52:58 ID:HluzLw1/
>>180
訂正:旅の鏡
182名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 07:42:26 ID:KFqfFKz+
旅の鏡は役立つ時は役立つが、その特殊性からどこの誰がやってるか見つかった時点でバレそうなのが何とも。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 12:43:11 ID:PKLd7LDl
見つからなきゃおkじゃね?
184名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 17:03:32 ID:l3MRhLO6
そりゃ普通は隠し事ってのは見つからなければOKだろうさ。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 17:04:06 ID:amjmUY4r
黙認さえとりつければ大丈夫!
186名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 17:38:27 ID:IJQIBwx1
>>182
証拠品さえ旅の鏡で盗っちまえばこっちのもの。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 10:23:22 ID:KBq3kE2z
まあ、旅の鏡の問題は、対象の位置がわからないと使えないという点だが。
(わかってても一発でコア抜き出来てなかったが……)

本来は見えてる相手の髪の毛を後ろからつかんだりデバイスをかっぱらったりして、
相手の攻撃や防御のテンポを乱したり無力化を図ったりするものではないかと。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 11:17:07 ID:9bMef57e
>>187
そんなもん事前調査でつかんでおけばいい、捜査の基本だ。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 12:15:51 ID:LxCGcKUD
ぶっちゃけ、旅の鏡にせよ転送にせよ、空間移動系の魔法はそれなりに制限や防御方法があるんだろうけどな。
でなければ、管理局所属になったシャマルはまだしも召喚士の一族が生き残ってるわけがない。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 12:36:42 ID:/Z6cUP5o
とりあえず三期には逆探知魔法はないと思う
191名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 12:50:14 ID:V97oKKeD
>>189
それら防御だの制御だの使えるのは一部だろう。
地上本部にそんなことができる連中がいるとは思えない。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 13:46:54 ID:LxCGcKUD
>>191
いや、機械的なシールドで外部からの侵入はシャットアウト出来るとか、そんな感じじゃないかと。
本局にだって魔力無し提督がいるし。
もし防御が難しいのに放置しておいたら管理局の利権は召喚士に好き放題に食い荒らされちまう。

……在りし日の三脳や三提督が揃って召喚系だったりしたら大笑いだが。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 18:31:22 ID:n7ZhvMGH
都市レベルではないけど、建物レベルでは転送妨害は働いてるとみていいだろ
そうじゃなきゃ地上本部襲撃のとき、直接内部へガジェット送ればいいんだし
194名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 18:34:36 ID:mFYGbJet
何の意味も無く非効率的な方法を採り、対処させてやるのがスカクオリティ。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 22:31:27 ID:9U1n5FvI
でも外部に張り付いて魔法無効化できてるならそれこそそこから第二陣を内部に送れるよなー
まあそういう説明が皆無だったからないんでしょ
考えてあったら長々と語ってくれないはずがないし、今期は
196名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 00:41:39 ID:Nwjfl72F
スカは地上本部襲撃の時、なんだか格好良さげな事を言って去っていったけど
実は戦力分散のせいで攻めきれず、捨て台詞吐いて撤退しただけじゃないのかと思ったり
197名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 01:30:55 ID:mCe1S7rC
ビン・ラディンがペンタゴンを壊滅させて、ランボーとかシュワルツネッガーなコマンドーとか
殺し損ねた状態で、世界に「アイアムナンバーワン!」 と放映しても十分凄いと思う。
ついでに大統領のエアフォースワンもスパイを潜入させて始末させていた。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 06:36:04 ID:6hynIAbL
>>194
まあ地上を無差別爆撃するなら、ガジェット1を適当に散布するで十分だし
お腹の中のクローンを生き残らせることを前提にするなら、ナンバーズは
6課より総数が多いのだから、全員を別方向に逃亡させれば最低1体は逃げ切れる筈
199名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 08:28:42 ID:DFce1a4a
というか、普通バックアップ要員を別に用意して行動開始前に退避させるほうが自然だよな。
なんでよりによって前線で戦う戦闘用の機人につけたんだろ。クローン逃がす気なかったのか。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 10:07:42 ID:sDnXg0oG
前回の地上本部襲撃ははかなり一方的に展開出来てたし、
よもや三方面及びドゥーエが全員潰れるなんて思わなかったのかもな。
特に地上攻撃役の下位ナンバーズなんて、カタログ上の戦力差を考えれば
無人の野を行く事実上のバックアップ要員だったとしてもおかしくないし。
201名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 11:16:13 ID:8PFHC9Vc
>>199
むしろ、うつくしい管理局が「犯罪者の子(クローン?)」って理由だけで堕胎するかを見たかったと考えられない?
202名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 14:51:00 ID:odbiy9qH
ナンバーズは兵器として中々の性能や攻撃力を持っていたけど、
GDの攻撃装備が貧弱だったイメージがある。もっと凄まじいレーザーの連射とか見たかった。
ミサイル発射は良かったけど。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 20:01:55 ID:sDnXg0oG
GDが何の事なのか、ちょいと迷ったw
確かにもうちょっと派手にやってくれてもよかったかもしれん。
個人的にはT型改。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 20:51:34 ID:AcxRkGjI
一般魔導師にとっては驚異みたいだが…
スカ側にはマンシュタイン並の戦略家が必要だったな。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 21:20:40 ID:G30y4asl
>>199
逆に17話以降画面に登場したスカは全部ドゥーエの変装で
ゆりかご起動は1〜4による乾坤一擲の陽動作戦だった、に一票。
「最早これまで。我等で敵を惹き付けます故、殿は落ち延びて下さい」みたいな

時系列が怪しいのは近代ベルカ式演出(ぇ
206名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 21:45:42 ID:odbiy9qH
GD自体が戦闘以外にもの探しとかの機能があるのなら、
それを無くした戦闘の為だけのGDも見たかった。フロントミッションの
敵が使う多脚戦車みたいなのとか。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 14:21:37 ID:dAsNqmH3
そういやガジェットの多脚方の4型はもともとゆりかごの付属品だったわけだけど、
他の1〜3型も元はゆりかご製だったのかな?スカ工場で大量生産してたからスカの作品だと思ってたんだが。
でもギンガに13番のネームプレートつけるような製作者だしなぁ。拾ったものを自分の作品って言い張ってるだけかも知れん。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 18:56:07 ID:HnjHHJLz
当人の言を信じるなら、丸パクリではなくW型の技術を流用してるらしいが…
特に注目すべきポイントは、ステルス機能を切ってAMF発生システムを組み込んでるところだが、
魔法以外の対策をばっさり切り捨ててるのが、質量兵器がまだあったろう時代には考えにくいので、
元からゆりかごにあったのではないと思う。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 04:59:29 ID:fpc2LX1n
>208
旧暦時代の魔法の地位は、戦術的にか〜な〜り低かった
という前提が抜けてるぜ。多分。

まぁ、そんな難しい事を言わんでも
ドイツのメッサーシュミットのハネだの胴体だのに黒十字、鉤十字がデカデカと描かれてたみたいに
U型がベルカ製航空機なら剣十字がバッチリ描かれてるような気はする。

いや、拾いモノ使うなら普通消すか…
210名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 08:41:46 ID:hOCmCU2I
ゆりかごが質量兵器なら、その頃のベルカ戦力は質量兵器と魔法兵器のハイブリッド
だったんだろうな。魔法と銃の入り交じる戦国時代とは、胸躍るな
211名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 10:17:59 ID:lEMhB8aU
わざわざゆりかご内部にAMFを充満させて最終防衛線を引いてたあたり、
魔法も戦術的な価値はそれなりにあったと思うし、やはり両立してたんかね。

魔導師の堅さや総合的なコストパフォーマンスは半端じゃないし、世界が広い事もあるし、
特に対魔導師には、銃弾どころか割と気軽にNBC兵器の類を使ってそうだ。

きっと、魔法と疫病の入り交じった焦土が旧暦の頃の戦場の姿…
212名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 21:15:26 ID:r2icwDd1
実は戦力強化にかかる経費>>>>>アインヘリアルという驚愕の事実だったりして。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 21:20:44 ID:xtPazmcc
もしかするとレイジングハートの改造費>>>>アインヘリアル
214名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 20:58:52 ID:0xbuZqZY
レジアス中将ってもしかして中間管理職じゃね?
215名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 21:01:52 ID:HeOKL8+N
三脳がアメリカ大統領だとしたら、本土に攻め込まれないので空、海ほど重要じゃなくても
アメリカ陸軍くらいの地位だと思うんだよね。海兵隊が機動1〜6課だと思えばいいのかな。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 14:13:26 ID:tg1Ak/eP
つーか本局と地上本部の位置関係がいまいちよくわからない……
217名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 15:17:01 ID:3Hva+XqA
次元の海(笑)に浮かんでいるのが本局。A'sとかで出てきてたやつ。
地上本部は、ミッドチルダを管轄してる。StrikerSの塔。

俺の想像にすぎんが。
この程度は作中で説明してほしい。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 15:56:09 ID:T7J+sWli
地上本部の管轄は管理世界全域になるようだが、地上本部と本局の場所については概ねそれでいいかと。
確か、大まかには本編中フェイトさんのにこにこ歴史教室で一応は説明していたはず。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 11:07:39 ID:xk2Yv0mK
>>214
三脳は管理局の総帥だよな?

姿形もない陸軍大将(地上ナンバー1)はどこに行ったんだろう?
220名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 11:10:54 ID:NgI5Hytx
さあなあ、カリムが少将らしいので、教会の人なんじゃない
221名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 12:27:14 ID:o9BMOvkm
>>219,>>220
bQが本局の最高会議から密命を受けてテロと非公式に癒着という事態が公になったら、
最上司であるナンバーワン(大将って本来は戦時に臨時職として設立されるのが慣例だけどそれはスルーするとして)
管理不行届きで連座、よくて辞任問題だと思うのだが・・・

まあ、公式の発表だと進退はおろか名前すら出てこないけどね。
ついでに八神はやて二佐の上司である次長・部長の名前もね。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 14:10:09 ID:Tcj1eJDc
>>221
どこまで公にされてるのかとか、オーリスの裁判の結果待ちなのかもな。


はやての上司って、表向き実験部隊なだけに、三提督とかカリム辺りから直結だったりして。
いずれにしても、やばくなれば責任取るどころかはやての首で片を付ける気満々だが。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 14:12:33 ID:NgI5Hytx
自分が六課の上司だったら、格下の敵に振り回されるSSとSオーバーの集団や、
現場で子供と戦闘経験素人をのんきに教育している時点で全員解雇だ。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 14:40:09 ID:Tcj1eJDc
ナンバーズが格下かどうかは議論が分かれるから置いておくとして、
訓練生にもいつかは実戦訓練やらんとまずいだろ…
225名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 15:04:08 ID:xk2Yv0mK
>>223
モブ:
ニューナンブ&制服

数の子:
アサルトライフルRPG&ボディアーマ、戦闘ヘリ

6課:
戦車(新兵)、戦闘機(但し許可が出るまでミサイルや砲は未使用)


こんな感じ?
226名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 15:09:29 ID:xk2Yv0mK
>>224
FMJですら、コンセプトはあんな短期間でベトナム送りだぞ?

10日の研修受けたガキとレスキュー隊員を、ベトナム前線で実地訓練するって刺し違えてこいと同義だと思うが?

初期任務の列車なんて、建造物を制圧より難易度高いぞ?
227名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 15:30:56 ID:NgI5Hytx
まあ、魔法世界の怖いところは、きちんと戦闘課程を修了した面子でも
うわーと蜘蛛の子を散らすように逃げたり、グリフィス率いる交代部隊
みたいに蹴散らされてしまって、即席新人の方が強かったりするんですよね。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 15:41:54 ID:Tcj1eJDc
>>226
まあ、敵はあまり賢いとは言えない単なる機械で、
一応は、そのガジェット対策の訓練を短いながらも半ば専門にやってたし、
それに、列車から落ちたくらいじゃ死にそうにないしいいんじゃね?

あいつらというか魔導師って、生身の人間と明らかに違う生き物だしw
229名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 21:57:38 ID:JhPVJnrX
まぁバリアジャケットやデバイスには落下したときの安全装置でオートレビテトが掛かってるからなぁ
230名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 22:18:12 ID:99zAvfCl
そういう機能があることを知ってたとしてもキャロ飛び降りの場面でのなのはやはやては冷静過ぎだよなぁ


これがフェイトだったら慌てふためくんだろうか
231名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 22:34:42 ID:EDpdMATQ
ガジェットがAMF展開したまま追撃を仕掛けてたらどうしたんだろう。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 22:40:37 ID:vCNZuORc
いいこと考えた、でかいガジェットにアインヘリアルの砲台くっつけたら無敵じゃね。
ISに無力だけどさ、ビグザムくらいまではいけると思うんだよ。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 08:58:12 ID:cd0nPLa/
今だから言える
中将、初めのころ貴方のことを
「レジアス=中條」という名前だと思ってました
234名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 09:47:32 ID:p6EvPZ7N
>>231
マジでヤバければヴォルテールが出てくるんじゃないかと。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 10:34:57 ID:DK8R+Z/O
>>222
つうか本局に対して三脳関連の捜査はされんのか?
どう考えてもそっちが本命だと思うのだが。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 11:46:00 ID:PJNQaKNj
世のため人のため管理局のため、
中将にしても三脳にしても、捜査をしたってあまり管理局の面子や威信に関わる事は(ry
237名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 13:10:52 ID:FULXoWhu
>>236
どうしてもミッドチルダって壁崩壊前の東欧諸国や北朝鮮のイメージしかわかないんだよ。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 16:03:43 ID:uuQV7ek9
>>235
中将は英雄にして臭い物にする蓋。
まさに成果至上と喉元過ぎれば熱さを忘れる管理局らしい
239名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 16:33:41 ID:PJNQaKNj
>>237
米の飯と肉の入ったスープレベルは出せてるようだから北朝鮮よりは上だなあw
240名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 17:14:00 ID:WCAisX0u
>>237
ミッドチルダが新旧共産諸国みたいだとはよく聞くが
その場合本局はどういった扱いになるんすか?パクス・アメリカーナ?
241名無しさん@お腹いっぱい:2008/02/26(火) 17:36:42 ID:j73++Mrn
中将の思想は結構的を得ていると思う。
ただもっと有能な部下(例えば某新城直衛のような)がいれば真のミッドの救世主になれたのにあのような形で使い捨てにするのおかしいと思う。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 18:04:12 ID:MAURuCxT
使い捨てられた有能な部下ってやめろと言ったのに特攻かましたゼストのことか?
そういやコレさえなければゼスト隊の魔道師は生存してたし、妻殺しの疑惑でゲンヤに反目されることも無かったんだろうなぁ。
243名無しさん@お腹いっぱい:2008/02/26(火) 18:58:06 ID:j73++Mrn
すいません、言葉が足りませんでした。中将自身です。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 19:26:02 ID:p6EvPZ7N
>>242
代わりにスカの研究は放棄しなかった施設分だけ早く進むし、
蜂起の時点でナンバーズが2〜3ダースになってるかもしれんがな。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 19:28:45 ID:ycm3Iivx
数の子が二倍三倍だと? なんて素晴らしい
246名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 19:57:29 ID:9flQ+8FI
>>244
どっち道場所がばれてる時点であの施設は放棄だと思うが。
247名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 19:59:51 ID:WCAisX0u
>>245
ヴェンティドゥーエとかヴェンティチンクとかが出るのか。なんてややこしい
248名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 21:06:59 ID:z531m4Bc
>>215
最高評議会は社会主義国のトロイカ体制だろうと。
ならばレジアスはトハチェフスキーだ。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 16:35:56 ID:wiFSZCTM
考えたらスカ陣営の方が地上本部より戦力が上なんだからレジアスが捕まえようとしなかったのも分からなくもない。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 16:58:43 ID:NgpkgQBs
>249
そう言われれば……捕まえなかったんじゃなくて、捕まえられなかったのか〜
じゃあはやてが色々と探っていた辺りにも無駄骨w

はやて「裏取引ですか?」
中将「捕まえたくても捕まえられないんじゃ! この子狸が!!」

こうですか? わかりません!
251名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 18:30:13 ID:JdlhNmAB
てか後ろに三脳いるからマジで手が出せない
252名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 19:02:06 ID:9l1VuDgZ
ふと思ったんだが、ゼスト隊だけで敵拠点をどうこうできると判断したゼスト達はおかしいとおもうんだ
…ランクの高さゆえに判断を誤ったのかな?
253名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 19:11:19 ID:8xnNdJ+I
今まで大丈夫だったから今度も大丈夫と思ってたんじゃないの?
254名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 19:20:10 ID:XB3U7xhj
やっぱり、あの大量のW型が大誤算だったんかね……
255名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 19:27:17 ID:Nvf/efTd
>>249
既にどちらが抵抗戦力かわからんな
256名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 20:06:16 ID:eBIeEEP7
仮に中将が我が身をかえりみず三脳を告発したって誰も信用しない気がする。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 20:11:51 ID:FZEU5PVw
>>256
それこそ海の連中に良い様に使い捨てられそうだ。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 20:40:02 ID:3Gc4Zzlx
>>252
S一人とAA二人が居れば何とかなるだろうと思ったんだろう
正式な通達はまだだけど別事件に異動してもらうからって言われて、突入を早めたのは明らかな判断ミス
259名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 21:01:59 ID:8g/Lalgt
Sってなのはクラスにちょっと劣るくらいだからな。
すごい戦果で慢心していたのでは。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 21:28:12 ID:XB3U7xhj
>>258
まあ、あの場面で突入を早めなければ、敵さんにさっさとトンズラされるがな。
上から監視されてるとなれば、他所から戦力をかき集めるのも難しいし、
手持ちの戦力で速攻で現場を押さえるか、涙を飲んで今回の事件関連は以後ノータッチか、
どっちを選んでも、後々判断ミスと言われそうではある。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 21:28:19 ID:TOtysLRL
ゼストはS+でなのはと同ランクだな。
それに加えて古代ベルカ式だから突撃思考なイメージしか湧かない
262名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 22:49:53 ID:UfDJrdLT
3脳って結局何処にいたんだ?
地上本部の地下?宇宙要塞な本局の片隅?それとも全然別の場所?
263名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 23:14:24 ID:FHs+g5Gs
ぶっちゃけ中将って三脳どころかスカを追い込める証拠すら持ってなかったんじゃないか。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 23:25:23 ID:W0uetnUG
>>259
よく居るんだよなぁ、どっかの英雄気取りの馬鹿ガァッ!
265名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 23:27:16 ID:8g/Lalgt
なんだそのレッドアイズみたいな死亡フラグは
266名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 00:27:37 ID:x1ocYzoL
DVDの直しで二番にやられた中将の傷口がこれでもかとばかりに広がっててワラタ
267名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 00:28:39 ID:yHP3ZyhG
このスレでよもや機動重装歩兵ガチムチ戦記の名前を見るとはおもわなんだw
268名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 10:03:18 ID:dbxAPl46
三脳に関しては通信記録が残ってないとどうにもならんな。
金の流れにレジアスはタッチさせてもらえてなさそうだし。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 13:10:51 ID:G62mFxoa
>>268
つまりスカ軍団を維持できる金が物人共にたりない中将の頭を飛び越えて行ったわけか。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 14:37:26 ID:tP21tWhP
裁判記録が無限書庫にある世界らしいから、記録をとるって事が少ないのかもしれない。
二期の時点にしたって、クライド・ハラオウンという貴い犠牲を払った事件があったのに
古代ベルカ式をどこの術式だろうってなもんだし、過去ヴォルケンズの詳しい戦闘評価も
あるようにはみえなかった。割といきあたりばったりなんでしょう。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 15:36:51 ID:FJ2kwTbm
まあ、ベルカ式(古)が闇の書オンリーのものというわけではないから、
真っ先に気づかなくても仕方ないかもしれないが、ヴォルケンズは…

奇襲→皆殺しが殆どで、書庫にもろくに記録が残ってなかったりしてw
272名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 18:54:04 ID:dl8Fuh+z
>>269
マフィアによくいるただのマネーロンダリング役みたいなもんだったんだろうな。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 20:56:03 ID:pYJvp9A1
ベルカの騎士を見た者を生かして返す訳にはいかない、とこういう事ですか
274名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 21:16:58 ID:lu78nEgO
トロワ自重
275名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 22:41:00 ID:q4ryGOnD
>>271
他のケースがあるならクロノ達の知識もたかが知れてることになるしなあ
まああの世界はどうも情報ってものがあまり価値を持たないらしいしな
レジアス中将がはやてのこと知らなかったのも
やれ妨害がどうの以前に、重要視しないんだよきっと

必要なのはカンと魔法素質
それでこそあの世界は維持されていると
276名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 23:24:33 ID:x1ocYzoL
まさにキチガイに刃物。

いっそ古代ベルカとの戦争時にミッドチルダ共々相互確証破壊に至っていれば
次元世界は平和なままだったのかもしれんな。
277名無しさん@お腹いっぱい:2008/02/28(木) 23:42:51 ID:ba2odh+j
中将には本当に新城直衛のような優れた部下が必要だったと思う。そうすれば人材
をやたら失うこともなかったし、ゼストとかと協力して3脳の暗躍も防げた気がする。
もっとも6課の人間が続々と事故死したり、行方不明になったりするかもしれませんが。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 23:58:27 ID:ZGfE/Lvl
もしかしてstsのテーマは
「人は天才と普通の人に分けられ、天才はたとえ人を殺しても、罪にならず、世の中を建て直すためなら良い」
だったりして
279名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 00:36:56 ID:GOKQm0H1
つまり魔法の資質がある奴=天才、ない奴=普通ってとこ?
資質のある奴を訓練して治安維持に務めさせるのと
戦闘機人を造ってそいつらに任せる場合、どちらが安上がりなのか。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 00:53:13 ID:xL4psAUG
StSは、魔力無し・魔法使え無くっても、経験と技量で、ステエキくらいなら軽く倒せる、みたいなベテラン兵士とかがいれば良かったのになぁ……
281名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 00:54:39 ID:IzzljLdD
安上がりとか以前に魔法資質のある奴は六課とか
特攻したゼストの例でわかるように「言うことを聞かない」。

そりゃ刷り込みでも何でも忠誠を誓うタイプの戦闘機人に走る罠。
282名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 06:57:38 ID:qQbdBIaT
高ランクであるほど勝手な行動をとるのか
となると、指揮官に向かないし、独断で行動するから部隊にも組み込みずらいよな
…あれ?集団行動におもいっきり不向きってか不適格じゃね?
283名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 09:43:56 ID:6OTe2RbR
ま、ワンマン社長とか、我の強い人間がそれなりに能力を持ってるというのはよくある話ではある。
そして、そのまま突っ走って倒産、路頭に迷うのもお約束ルートかもしれん。

法が許すなら、管理局(の一部)としては三人娘みたいな子達には
ロボトミーや投薬で単なる生きてる兵器にしたいのが本音かもな。

それは、一体どこの誰のためかと突き詰めると、色々モヤモヤするが。
284名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 10:06:43 ID:NbF0ymv/
>>282
それにプラス油断、過信がセットになってるんじゃね?>高ランク魔導士
285名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 19:12:50 ID:3XgksuGH
>>281
>忠誠を誓うタイプの戦闘機人

それすらも稀少という罠。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 19:47:39 ID:rVdJ4HBD
一応、ルー子に仕掛けてたアレもあるにはあるが、やっぱり必要なのは、管理局というか使用者に常に絶対服従、
それこそ女子供でも兄弟姉妹機でも躊躇なく殺せて、かつ、単なるロボットではなく現場では柔軟に動ける高度な思考能力を保持し、
その上で、日常生活上で全く欲望を抱かず、低コストかつ私生活での問題を起こさないで済むような「製品」だろうな。

まあ、傲慢以外の何物でもないが、この世界の平和のためには、そういう都合のいい勇者様が必要なんだよな。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 21:26:42 ID:qQbdBIaT
しかし『都合のいい勇者様に守られる世界』っていうのも凄まじく歪んだ世界なんだろうな
…いや、あの世界だとそれが普通なんだろうけど
288名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 22:10:30 ID:557Ij9Hi
あの世界にゃ指揮も連携もへったくれもないから。
ナンバーズレベルでも貴重だ。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 22:15:14 ID:kUzRYu3N
攻撃しろ
進め
待て
撤退しろ
防衛しろ

全部こなせる魔導師少なそうだ。劣勢で撤退しろとか絶対に不服従
290名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 22:30:18 ID:6OTe2RbR
まあ、負け戦こそ戦の華とか言って殿を引き受けるタイプはいるかもしれんなw
291名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 23:17:17 ID:3F79eYr3
そこまで極端な勇者がいなくても

犯罪を「抑止」する、せめて「対応」、それすらダメなら「抵抗」出来るだけの武力は必要ってことだろう
劣悪な設備や人員で犯罪率を抑えまくった中将も限界を感じての予算案だったんろうな

フィクションに現実の物差しを入れるのはアレかもしれないけど、stsが軍組織も描いた作品だからちょっと強引に言うと
日本の凶悪な犯罪組織よりも日本の警察、自衛隊は優れた訓練と装備を持っている

物理兵器のくくりになるかはわからないけど、あの世界の人間が生物的に現実の人間と大差ないと考えて(なのはは現実の日本に近い世界で生まれてるし)
スタンガンや催涙ガスのたぐいだって十分な戦力になるはずだし、場合によっちゃ拳銃で打ち抜いたところで相手を殺さない事だって出来る
効率よく犯罪を抑える方法があるのに、どうしてそれを採らないのか。と言ったところじゃないかな
当然ながら犯罪者は物理兵器禁止なんてルールは守らないだろうし、人員不足で経験を積む間もなく殉職している職員もいるだろう
そうなりゃ、強引にでも命を守りたいと思うものさ
292名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 23:38:58 ID:kUzRYu3N
狂人であるスカリエッティは いのちだいじに でした。
おそらく普通の犯罪者も いのちだいじに だと思います。
293名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 05:37:45 ID:II2Z5dc1
>>291
現状を変えたくない(多分に魔導師の)勢力が未だに小火器の保有も妨害してるのかもな。
俺が魔導師でも、特に特権的立場まではいらんが、後々120%魔女狩りに繋がるし、いい顔は出来ん。

または、質量兵器アレルギーは未だに強いのか…
294名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 08:25:37 ID:gOS3+l35
>>291
スカと地上部隊の即時投入できる兵力・火力・士気いづれも犯罪者側の方が上だからなあ。
スカはガジェット集めて「俺Sugeeeeee!!!」したいだけのDQNだったからよかったものの

 マジで俺たちの世界でオームやアルカイダが自衛隊以上の武装を保持していたら…と考えたら
ぞっとするし、武装強化を強行提案しても納得するよ。
295名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 17:43:24 ID:z4/xCn/3
管理局を小規模な状態にすると
国内の治安はギリギリですが、予算や人員を回すつもりはありません
でも、勢力を拡大する為に国外への兵力はガンガン投入します

もしくは
社員の福祉はボロボロですが、予算は一切回しません
でも、新規事業への参入のためならいくらでもお金使います
296名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 18:24:59 ID:eY/dcv3+
>>289
敵襲を確認した途端に一斉に「うわー」と逃亡する奴等に比べれば、
突撃しかできない特攻野郎の方がまだましというの管理局の内情なんだろう。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 19:50:49 ID:1I2ww26L
>>294
中南米やアフリカじゃよくあること。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 21:35:22 ID:+mteQKjo
政府軍より強いゲリラとかマフィアとかっていやだな
そこまでいったらレジスタンスとか革命軍とかか。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 22:19:20 ID:2NkhNoEW
レジアスは魔導師ランクSS
さすがは中将だぜ!
300名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 02:11:40 ID:DOQsEWr+
中将が支援したF計画の有用性は今後も
フェイトにナカジマ姉妹やエリオ元ナンバーズ達によって
証明されて行くんだろなぁ

倫理的に問題あるなら戦闘で斃れたのを機人化で
助ければまだ良いと思うんだが
この技術闇に葬ったんじゃ中将うかばれんわ
301名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 05:37:00 ID:LGt3a44G
F計画と戦闘機人計画は別なんじゃね?

まあ、一部の昭和ライダーとかジャッカー電撃隊みたく、
再起不能の負傷者or志願者を機人化して戦力アップ、ってのは問題無いと思う。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 06:59:59 ID:9rbrh2jv
プロジェクトFは要するに人格までコピーしたクローンというだけだし、
スカ型戦闘機人は機械を組み込みやすい遺伝子を持った人間を養殖する前提だから、
重傷者を助ける時に云々という使い方は出来ないと思うんだが。

本人は死んで、コピーした記憶を別に養殖した戦闘機人に植え込むんとかじゃかなりまずいし…

ただ、戦闘に関する記憶だけを取り出し、皆に常時フィードバック出来れば、
各個人の魔力は低くとも、皆、効率的に戦える歴戦の戦士になれるかもしれん。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 09:19:04 ID:twTI5aBO
まあ、義務教育がない世界でエリキャロのように子供のころから働かされて、
その魔導師としての力を褒められ続けたらどうなるかは明白だ。
304名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 09:22:59 ID:ZWoPLdkB
義務教育がない子供、小学校四年生以下の知能で遂行できる軍事任務とかな。
テロリストが涙ながらに自分の境遇を話したらコロッと騙されるかと。
基本貧乏だったり、家族がやられて銃をとったり、宗教的正義だったりだし。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 11:03:04 ID:9rbrh2jv
>>303
魔力絡みで嫌な記憶のあるエリキャロではつけ上がってろくな死に方しない
という例には難しい気がするが、まあ、言いたいことは何となくわかる。

とはいえ、つけ上がればほどなく前線で早死にし、
前線に出なければさしてチヤホヤはされず、
結果的にバランスはとれるんじゃないかと。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 13:56:56 ID:pJmPZAgf
そういやミッドだかの管理世界に義務教育が無いってのは何で言われてるんだっけ?
提督が地球の義務教育に驚いたってのが根拠だと聞いたが、
それは地球の文化レベルでそれだけ普及してる事実に驚いたものだと思ってたんだが。

けどまぁ、その驚いた人や息子夫婦が生活環境としてミッドより文化レベル低い地球選んでるし、そういう事なんだろうなぁ。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 15:04:44 ID:LAxtcYUz
>>300
陸なんて、鵜飼の鵜なんですよ
人材に限らず技術でもポストでも何でも
308名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 20:00:00 ID:MKtEqz4H
>>306
リンディが驚いたのは義務教育という制度があることだからな。
309名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 20:19:12 ID:3gmapEaV
ミッドチルダ人は小学校高学年程度の知識は年齢に応じて自然に、湧き出るように
習得しているか、生まれたときから話したり出来る天災しか生まれないのではないか。と思った。
そうでなければ10歳児童に10日の研修を受けさせただけで、前線の六課に配属して
当たり前に仕事が出来る訳ない。
310名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 20:26:52 ID:9rbrh2jv
義務教育は無くても、読み書きそろばん程度は寺子屋みたいな所でやってるのかもな。
義務じゃないからって子供に教育を施さなければ後々どうなるかは馬鹿でもわかるし。

複数の文化圏に跨がる広大な、いわば帝国には義務教育を定めるより、
各部所で最低ラインを定めておいて、後は受験者に任せる方が
コストパフォーマンスがよさそうな気はするが、実際にはどうなんだろ…?
311名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 20:37:27 ID:GX6LETMk
>>310
現実の世界各地を見れば一目瞭然だろ。
312名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 21:44:06 ID:BG2nQdwR
>>304
スカが境遇語っても無駄だろうが。
グレアム、プレシアの背景知ったら非殺傷でも殴れないと思う。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 22:35:05 ID:dKTPmLqp
>>312
それでも法に反するなら罰しなきゃならないのが管理局の仕事じゃないのか?まぁ、フェイトよはやてみてる限り罰則面じゃまともの機能してないと思うが……。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 22:35:59 ID:GX6LETMk
>>313
管理局は性善説に基づいて構築されてるんだろう。
315名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 02:50:01 ID:BxKf1ZBo
フェイトは仕方ない気もするが、
はやてはレティの暴走だろ。
316名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 08:18:45 ID:dAzo7rWd
>>306
文化レベルってなんだ?
文明レベルなら飢餓や貧困が解決してない地球が低いというのも分かる。
けど、文化レベルなら寧ろ管理世界の文化レベルは地球より低い希ガス。
警察と裁判所が一体化してる時点でもうね
317名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 08:29:36 ID:duReVXAQ
文化が進んだ先は裁判所と警察と軍隊の統合化だと都築先生は仰ってるんだよ
318名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 09:33:37 ID:SW1cn/ob
>>316
どんなに賢く才能にあふれようが、精神的経験的に未熟な児童を
必要なら暴力を駆使して拘束、法執行という組織の名で個人の権利を蹂躙する行為をさせている時点で…

進んだ文明とは…
319名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 09:57:12 ID:4P4hMW8y
>>315
まあ、本来ははやては単に巻き込まれただけだから、
戦力ゲットはともかく処罰は与えにくいものがあるけどな。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 11:24:59 ID:fcvHuVpP
地球は魔法技術がないから遅れてるって言われてるようなもんだろ
321名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 11:34:14 ID:4MiXzzNU
>>310
教育に金をケチるとろくなことになんないぜ。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 12:31:32 ID:pmnh6Awx
まああれだ。ちゃんと“義務教育”を受けて社会人として成り立っている“大人”を
無作為抽出する陪審員制度ですら「重犯罪容疑者に裁きを与える(極論するなら終身刑を宣告)決断力・及び罪悪感」「個人の主義思想を排して法に照らした判断」
が問題視されている中で、10歳児が10日の訓練研修を受けて適正に行使できるかっていうと甚だ疑問だ。
デカレンジャー並に法判断システムを携行しているなら別だろうけどな
323名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 12:32:46 ID:SA49PCTK
>>321
逆に、それをミッドの民の一定数以上が認識してれば、
自発的にそれなりの学校に通わせるから義務教育という制度はいらんかもな。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 12:46:25 ID:k3LEbuoz
>>323
そもそも江戸時代なんかじゃ「読み書きそろばん」出来ない奴はマトモな職にも就けない
っていわれて寺子屋や私塾に通うのが普通だった。

ミッドチルダは児童が刑法を行使できるレベルまで親の自主性で知育されているってことだ。
なんと進んでいる世界だこと。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 13:14:31 ID:VKdBfst9
>>323
そんなアホな話があるわけないだろう。
326名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 13:21:26 ID:A8sqILY6
で、結局エリキャロは学校に通ってないわけだが。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 13:59:19 ID:sjZcHtXQ
>>326
フェイトさんの家庭教師
328名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 17:09:28 ID:4P4hMW8y
>>325
まあ、法で縛らなくても皆が必要性を感じ率先してやるなら義務として定める必要はない。
…という、いわば理想的な共産主義社会の片鱗みたいなものだし、
この星の人間としては、決して成立するわけがないアホな話として一笑に付すしか出来ないよなw
329名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 19:15:58 ID:kAYZa0Cs
>>328
本来ならそれで済むがそんな連中に文化、文明レベルが低いなんていわれるの不愉快ではある。
お前らにとって評価基準は目に見える派手な技術だけかと。
330名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 20:11:15 ID:OQkIrkef
>>329
>お前らにとって評価基準は目に見える派手な技術だけかと。

その通りなのは無限書庫とかの扱いを見れば一目瞭然w
331名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 20:42:24 ID:nuu1qD9g
>>327
執務官の仕事で忙しいので無理。
他にもたくさん子供を預かってるし、あくまで保護責任者にすぎないからそこまでやる義務もないぞ
実際キャロは環境保護隊にいただろ。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 20:52:10 ID:Gqyd7aku
ttp://kajiwaha.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20080303202626.jpg
なのはの歴史年表が来たぜ。
これによると地上本部はレリックを持て余していたそうだぜ。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 21:49:57 ID:duReVXAQ
もてあますも何も、元々地上本部の管轄じゃないと思うんだけど。
ロストロギアは古代遺物管理部機動1〜5課が捜査して、本局の
開かずの蔵みたいなところに保管されるのが筋じゃないか。
ジュエルシードがとんでもないところか発見されたような記憶もあるが……
334名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 21:57:31 ID:Blo1ea+A
はやての経歴がww
5か月程度の研修で特別捜査官候補生、1年足らずで特別捜査官に正式採用ww
335名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 22:09:26 ID:kAYZa0Cs
>>334
なんと素晴らしき魔力至上主義。そりゃ前線だ魔法撃つしか以外に出来そうなことないのも納得だわ。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 22:12:26 ID:Blo1ea+A
>>335
しかも小学校に通いながらなんだぜ?
337名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 22:23:39 ID:4P4hMW8y
まあ、本人が管理局入りを選択する場合には、早めに適当な階級や役職つけるしかないんだろうな。
あの馬鹿魔力をそこらの下位局員の末端部隊に置いておくわけにもいかんし。

さすがに、管理局入りという道を隠して有無を言わせずコア封印〜放逐というのはまずいんだろうな…
338名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 22:26:48 ID:Blo1ea+A
なのはとフェイトもはやての特別捜査官正式採用と同時期に士官に正式採用…
339名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 22:29:09 ID:kAYZa0Cs
>>337
三期のアレッぷりを見るにむしろ有能な上官の下に付けて武官にしたほうが……ああ、管理局にそんな人間いないか。
340名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 22:38:18 ID:duReVXAQ
>>336
先生、はやては小学校に通ってないような気がします!
先生、復学からミッドチルダ行きが早すぎです、超特急の転校生状態です!
先生、フェイトは裁判あったけどはやて&ヴォルケンの裁判は?
341名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 22:47:02 ID:Blo1ea+A
>>340
新暦71年春にはやては聖祥大学付属中学校の3年生になってるから小学校も通ってると思う。
少なくともミッドチルダには移り住んでないだろう。
ヴォルケンの裁判だが12月24日の闇の書戦から翌年の1月4日までの間に終わったようで、
はやては嘱託魔導師、ヴォルケンは管理局任務への従事という形で保護観察を受けるという判決が出てる。
342名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 22:52:12 ID:4P4hMW8y
>>339
アレという言い回しをするほど酷かったかはともかく、
有能な上官の最有力候補はレアスキルが嫌いなようで…


もし、歴史の歯車が少しずれていたら、ゼスト隊及び、その第二世代の八神家を率いる
レジアス閣下(背景:アインヘリアル)というパターンもあったんだろうか。
343名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 22:54:35 ID:Blo1ea+A
>>342
どんだけずらせばいいのか見当もつかないぞ。
344名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 23:04:51 ID:C9fJcs8m
>>342
いやあ
レジアスがレアスキル好きだったらはやての味方になって噛ませ役にならないから
そんなIFは存在しないでしょ・・・
345名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 23:08:49 ID:C9fJcs8m
というか噛ませ役ですらなかった
撤回です
346名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 23:17:32 ID:Blo1ea+A
八神家はがっつり海が押さえてるからなあ。
チャンスははやてが陸士108部隊に研修に来た時に泣いて土下座して頼むしかないんじゃないの?
347名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 23:18:04 ID:4P4hMW8y
>>343
最低限、ゼスト隊に生き延びてもらわんとな。

後、レアスキル嫌いは……ふと思ったが、
かなりの確率でクイントも使ってただろうウイングロードはどうなんだろ?
348名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 23:41:47 ID:Zzoh5rwb
でもトレカではレジアスが魔法ランクトップらしいぜ
349名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 00:11:01 ID:xeuDJL4v
>>348
ちょっと待て何の話だ。
事実だったらなんかいろいろな物がぶっ壊れそうだ。主に設定とか。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 00:41:11 ID:hiTSzt+A
>>348
アニメではその実力を発揮せずに逝ってしまわれたわけか
多分、魔力で筋肉を増強・操作するしか能が無い魔術師だったんだろう
351名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 00:43:22 ID:X9/Rve4G
別に壊れんと思う
トップは体動かすんじゃなくて
情報を自分に集約させて判断下し
部下を動かすのが仕事だから
レジアス中将はたとえ魔力強くても
「誰か指揮を!」と最前線出るコトはないっしょ
どこぞのSSランク指揮官みたくは。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 01:05:18 ID:qP8et9LF
中将もA○Cマートの役員や社長みたいにときどき現場へ入ればよかったのかな。
そうすりゃゼストの暴走を止められたり…しないか。
アインヘリアルの完成を急いでたのも、ゼスト達のような犠牲者を出したく
無かったからじゃない?優秀な人材を失いたくないとかさ。

レジアス「べ、別に優秀な魔導師がいなくなったら困るわけではないぞ!」

やっぱありえねぇww
353名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 05:06:54 ID:2MC+L5qM
354名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 06:52:05 ID:D8kvBRUx
魔導師=技能士(名称独占資格)みたいなものか。
魔力でも、指揮統制能力でも、そして政治力でも、とにかく「非凡な才能」を持つ者を
「魔導師」と呼称する、と。

異業種を一元的に序列するという無茶には、歴史的経緯でもあるのかね?
355名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 06:54:14 ID:VXF5aVj0
>>353
もう今の俺なら
「アインヘリアルが完全起動したらゆりかごを一撃で沈めます。」
ガンダムの外伝みたいに
「地上にもジョニーやシン、闇夜のフェンリル隊といったエース級が幾人も存在して画面外で三馬鹿に準ずる活躍しました。
決して人材を本局が吸い上げたわけじゃありません」
言われても笑っていられる位の耐性ついたな。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 07:03:38 ID:QZLz+9c3
ゲンヤナカジマも普通に魔導師だったのな
357名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 07:26:23 ID:sgW0/7xZ
それ、階級一覧を間違えて魔導師ランク図に貼り付けちゃっただけだと思う。

…もしかして、野暮だった?
358名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 07:28:03 ID:D8kvBRUx
軍団指揮権という「力」を行使する中将位の魔導師ランクは、高く設定される。
そして高位魔導師に指揮される地上部隊もまた、戦力が高いと見積もられるのだ。
高位魔導師に指揮された強力な軍団の何処に、戦力増強の必要があるのかね?

話は以上だ。
これからも期待しているよ。≪高位魔導師≫レジアス・ゲイズ中将殿。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 08:26:45 ID:0or2PVmE
>>358
(――本局の“英雄”共が。勲章が眩しくて現場が見えないか!)
レジアス=ゲイズは数瞬怒り、震えながら了と回答した。凡愚である己とエリートである彼らとは見える世界が違うと悟ったからだ。 
360名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 09:06:26 ID:5hwIek5b
>>337
その方法は負の側面が大きすぎる気がするのだが…?
腐敗と堕落の要因になりそうだぞ。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 09:12:53 ID:xeuDJL4v
けどマジで中将がランクSSの魔術師だったら、レアスキル持ちとはいえ同ランク扱いのはやてとの違いがすごいことになるな。
方や19だかでコネを使って後見人を身内、構成員を高ランク魔術師で固めた実験部隊立ち上げたり、
方や死者でまくりの地上部隊の戦力増量を幾度も却下されたり。まぁ規模も費用も比較できない位違うだろうけど。
ひとつの世界に固執する高位の魔術師は本局からしてみれば厄介者でしかないとかそんな話か。

まぁ、誤植らしいのでほっとしたが。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 09:16:52 ID:cjYQVvm/
>>360
三期みるかぎりまさにその通りとしか……>腐敗と堕落の要因
363名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 09:18:10 ID:0mZfzOfp
>>359-360
ワロタww
武装強化案や予算追加申請脚下のシーンをマジ彷彿とさせたw
364名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 09:26:47 ID:5hwIek5b
>>362
>バカ魔力は早めに適当な階級や役職つける

そら、こんなんやってりゃなあ…
一方、ティアナは士官学校に落第した。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 10:52:16 ID:iKTbEf4+
>>360
まあ、最善とは言えないが、有無を言わせずコア封印だと、その後は監視に結構リソース食うし、
それを避けようとするなら、手駒にするか不可逆のダメージを与えて無力化するしかなくなるな。
具体的には、殺すか、回復不能なレベルでコアを破壊するか、魔法を使えないように脳を破壊するか。
さて、どれが最善だろうか……
366名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 14:08:20 ID:WPZ2HEL4
>>364
一方三人娘は普通の学校に通いながら士官にまでなった。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 15:02:22 ID:b2LCNSwd
才能があるものが早く上に立つというのは、
才能があるのに埋もれてしまうよりはましではある。マジで。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 15:12:39 ID:+kJa1Gij
あれだ、都築的には三馬鹿=グリフィス(ベルセルクの)だったんだろうけど
どう見ても三馬鹿=ガッツなんだよ、ガッツに失礼だとは思うけど。
あと、何人も人を殺しといてのうのうと生きてるヴォルケンズは死ね。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 16:38:45 ID:OqEO5vmi
ぬこ姉妹のえげつない暗躍のお陰でせっかくA's当時はカモフラージュされてたのに
Stsでの醜態で罪状が再浮上しちまったな<ヴォルケンズ

ぶっちゃけA'sは

・なのフェ抜きではやて主役、ヴォルケンズvsぬこ姉妹。前作からのスピンオフでクロノ&ユーノが関わる



・リインフォースと一緒にヴォルケンズ消滅。視聴者の溜飲はグレアム&ぬこ姉妹も死なせて下げる

のどっちかにしとくべきだったな。
まあ、一番いいのは

・Stsをやらない

なんだけどwwwww
370名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 18:02:46 ID:iKTbEf4+
しかし、ヴォルケンリッターは主に従うしかない、所詮は道具。
彼らに罪を問うのは、博物館に置いてある武器の類に血を吸ってるから廃棄しろと言うようなもので…

それならそれで、役職がつくのはどうかとも思うが、
つかない場合、どこまでもはやて個人の戦力。

どっちにしても、管理局としては非常に扱いにくいのは変わらない。
まあ、レアケースというものはえてして扱いにくいものだから仕方ないが…
371名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 20:03:46 ID:lj7ujBzv
>>367
上に立つ才能と戦闘力しか能がないのは全くの別物だ。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 20:16:48 ID:lj7ujBzv
>>365
なんで監視する必要があるんだ?管理局は魔法の素質そのものを消せるんだぞ。
373名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 20:38:26 ID:/UsZGNA0
まあ、そのはやてが上に立った結果が「誰か指揮交替!」でありStSなわけだが。
374名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 21:09:35 ID:3RcbQ5cb
>>370
リンカーコア狩りを行ったのは100%ヴォルケンズ自身の意思で、主の意思に反して行ってるわけだが。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 21:10:31 ID:iKTbEf4+
>>372
一応、不可逆的処置も選択肢には書いてあるぞ。
(それが技術的に可能というソースは知らんが、とりあえず並べておいた。)

ただ、解除の可能性を残した封印と違って、いわば四肢を切り落とすような処置。
気軽に行える方法ではないんじゃなかろうか。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 21:16:13 ID:3RcbQ5cb
>>375
別に魔法がない世界で暮らすんだから何の不都合もないだろ。
今までどおりに戻るだけ。
だいたいそういう極端な例を上げてこんな酷いのよりましでしょ?と誘導するそのやり口には虫唾が走る。
377名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 21:37:22 ID:iKTbEf4+
>>374
あれって、プログラム的にどう処理してんだろ?
コア狩りする必要はない≠コア狩りしてはならない…とか?

>>376
確かに地球で暮らすなら一見問題はないから、それで皆が納得するなら、それでもいいけどな。
要するに、管理世界の世論が管理外世界への差別を許容するなら、問題はないだろうさ。

まあ、そんな管理局ならA's以前になのはのコアも無力化されて、話が続かんのだが。
378名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 00:23:51 ID:8XI/aZNJ
ミッドチルダでも生活するぶんには問題ないだろ
魔導師というエリートには成れないってだけ
379名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 16:15:59 ID:76xndxG7
魔導師全てがエリートってわけではもちろんないがな。

執務官辺りはエリートと呼んでもいいだろうが、そこにたどり着く前に殉職ってパターンもあるし、
魔力とかの素質があっても下手に色気出さない方が賢い生き方なのかもしれん。
よしんばエリートコースを上手く駆け上がっても、ここでの三人娘の評のような、
口さがない人達の声で無用にストレス溜め込んで胃に穴開けるかもしれんしなw
380名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 19:14:13 ID:3yyiYKbq
そのうち慣れるよw
381名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 19:44:03 ID:0ShZykKV
ホームページのWORLD公開されないかな
382名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 21:13:37 ID:hedvGjo9
>>377
なのはの場合はなのはの貢献をリンディが押し立てて東奔西走したおかげなんだけどね、いわゆるレアケース。
そうでもしなきゃなのはの魔法能力は奪われてたわけだから、これが一般的な処置、そんなのが管理局なんだよ。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 22:43:02 ID:2mRiLgXP
ああでも、ファンクラブがあるくらいの人気モノなんだよな三人とも


やっぱり洗脳だと思う。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 22:50:29 ID:i1n0Khok
『文化』ランクなるものを付けてるところから大体は察せるかと。
ミッドチルダがトップで地球はDランクだそうで。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 23:02:41 ID:oPAtnaw1
>>384
植民地が当たり前のころの欧米諸国の考えかたと似てるよな。
386名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 23:07:00 ID:0ShZykKV
植民地って宗主国だった国ではそんなに悪い意味じゃなくて、どっちかというと善意から起こした行動。
併合って言葉の英語訳の方がやばいとか聞いたことがあるんだけど。
387名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 00:07:48 ID:x1deImih
>>385
じゃあ放送版でミッドの一般生活がほとんど描写されなかったのは
植民地から連行された奴隷が映るとマズいからなのか?
388名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 02:33:01 ID:RLPGWTDz
管理外世界って、管理局の管理の手と法が及んでない世界なんだよな?
じゃあ、管理外世界で住人が突発的に異能力に目覚めたからって、
管理局がそいつの目覚めた才能を奪って良い法的根拠ってなんだよ?
389名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 04:47:27 ID:Sx5s2utZ
法的根拠なんて、そりゃあ魔導師を管理する法律の中のどこかに、
"管理外世界で発生した魔導師は、これを認めない。"とか、そんなテキストがあるんだろうさ。
何条の何項かは知らんが。
390名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 08:22:15 ID:XHSZBFf+
>>388
紛争地帯になっているアフリカの宝石産出地帯で
なんか核爆弾みたいなものが出土したから管理してやろう
ぐらいの善意でないか
391名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 09:21:16 ID:7AaB7SX1
>>387
北朝鮮ではな、映してよい区画が決められているそうだ。
主に市街地だけ。飢餓起こしている郊外の撮影は国営放送でもみとめられないんだとさ
392名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 10:07:25 ID:AEAizWHC
天才魔導師が発生した管理外世界で魔法が普及してるならまだしも、
もし魔法が普及してないなら酷い大惨事に繋がる恐れもあるわけだしな。

善人ばかりじゃあるまいし、善人だとしても魔法使いとしてのあるべき姿を教える必要がある。
393名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 10:17:06 ID:46SvCRp6
なのはの場合、ユーノがジュエルシード紛失を知った段階で管理局に知らせていれば
魔法とは無縁であった可能性が高いんだよなぁ。
なんでユーノが逮捕されなかったのか不思議だ。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 10:40:03 ID:XHSZBFf+
結果論と理想論を重視する組織だからな。
なのはがいないとフェイトとかち合って時空震がおきず、
アースラもこなくて、プレシアがアルハザードへの道を開き、
次元滅亡となっていたかもしれない、と考えたのでは。
395名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 10:41:16 ID:NNc5Sswy
>>393
あれってそもそも管理局が輸送中に紛失したんじゃなかったっけ?
で、クロノがやってきたのが事件も佳境に入ってから…

そんな怠慢な連中に逮捕されたんじゃユーノも浮かばれまい。
管理局らしいと言えばらしいし、百合厨等淫獣アンチは大喜びで拍手喝采な展開だろうがw
396名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 11:31:17 ID:sW0H459g
>>392
なのはのようなデバイス貰って魔法の使い方教えてもらったケースならまだしも、
自力で魔法に辿り着いたケースはどうするんだよ?
これはその世界が魔法文明に歩み出す第一歩なのではないか。
397名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 11:44:50 ID:g4Oi7wfx
>>396
他の文化を尊重とか、そういう観点なら放置なんだろうけど、
管理局や管理世界の利益を優先するという観点なら、
万が一にも管理局の敵になりそうなら早めに消去になるんだろうが、
はたして、どっちが「正しい」のだろうか。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 11:50:19 ID:sW0H459g
>>397
でもミッドチルダのあるべき魔法使いの在り方って要するに軍事兵器だろ?
399名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 12:36:22 ID:jK2lp9ma
>善人だとしても魔法使いとしてのあるべき姿を教える必要がある。

それってどんなの?それに管理局がそんなのもの教えられるとは思えないのですが。
だいたい、善人でもわざわざ教えないとどうせ分からないだろうなんて傲慢でしょ。
400名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 12:57:16 ID:0T4eSUt1
魔法使いとしてのあるべき姿=StSのなのは・フェイト・はやて
401名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 13:12:05 ID:g4Oi7wfx
>>398
一応検索魔法とかもあるようだから、一概に兵器扱いのみとは言い切れないと思うが、
まあ、一番機械化しにくい部分を含むだけに兵器としての在り方が一番多いんだろうな。
一見特権階級、ぐんぐん昇進という建前の裏で、実は結構消費が激しい消耗品。

つまり、兵器として管理局の持ち物ならOKだが、自我を持って魔力を振るわれては困る…とか?
402名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 13:20:48 ID:NGIYpv0u
>>401
検索魔法ってユーノが来るまで誰も使うものが管理局にいなかったドマイナー魔法じゃまいかw
403名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 13:35:08 ID:c8cW1t39
本編描写だと魔導師はインテリジェントデバイスに「使われてる」ようにも見えるな。

ミッドチルダ式のインテリジェントデバイスは判断能力まで持ってるようだし、
仮に管理局の支配外で発生した魔導師がいたとしても
ミッド式、ひいては管理局の行動原理に従うデバイスに依存する形を取れば
管理局が戦力として使えるから無問題(例:高町なのは)、とかだったりして。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 14:39:29 ID:giDehiB3
>>401
優秀な魔導師は早く昇進して後方やデスクに回るから、使い潰されるのは下っ端。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 21:08:14 ID:OjyhAnIT
そもそも本人の能力的にもなかなか死なないからな

まあ人格ある人間を人格を尊重しつつ兵器として運用するってのは
まったくもってSFなわけで階級システムなんて
それこそスピンアウトが作れるぐらい真剣に考えないといけないわけなんだが
このアニメでは普通に管理職を兼任してしまってるわけで
406名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 01:48:47 ID:CJcqj+PU
>>387
奴隷って
…ガリューみたいなヤツかw
407名無しさん@お腹いっぱい:2008/03/07(金) 09:37:44 ID:9PtMS5V/
改めて思うのだが、中将の言っていることは基本的に間違いではないと思うし、右っぽいという意見もあるが
立場からすれば、むしろアレ位の方がいいとさえ思ってしまう。むしろ、あの人は「意見は違うがこの人の意見も正論」
と敵ではなく、むしろ6課を導く師匠的存在にした方が良かったと思う。
408名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 11:02:18 ID:gBB0n1Hb
根本的に、中将の言い分は管理局員八神はやての存在そのものとカチ合うから難しいけどな。
中将側の言い分が通ってしまえば、物語中のどこでそうなるかはわからないが、
良くてはやては局を辞めて魔力封印して隠遁生活、悪ければ守護騎士を消して自分も首吊りだし。

そしてそれは、今まで10年かけて戦力化してきたハラオウン家や教会の意思と真っ向から対立する。
何しろ、クロノが機動六課の成功で黙らせようとしてる意見、人、そのものだからなあw
409名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 11:26:32 ID:fCKLnPjR
明かに現役バリバリなクロノが前線から遠ざかってるからなあ。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 11:29:31 ID:CvPq9GGK
>>407
極論すると、中将閣下の考えは兵部隊単位での集団戦を前提とした戦術

本局の考えは精鋭を展開して敵指揮系統破壊それに伴う士気崩壊を狙う戦術


どちらが正しいかとは言えないが、本局はエースに頼る戦術ではある。
411名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 11:30:23 ID:Hn63bmPH
合併した会社なみに考え方のずれがある組織だな。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 11:42:54 ID:fCKLnPjR
>>410
>本局はエースに頼る戦術
しかし、そうするとリミッター(回数制限)と保有制限の謎が出てくるなあ。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 12:21:15 ID:UOGWMQwx
>>412
それ以前にエースが最初っから最後まで無双モードするならともかく、一般部隊が敵中枢への突破口を拓いて精鋭を突入(俗に云うスパロボ戦術)をやるなら
一般部隊に突破口を開く&退路を維持するだけの戦力は持たせないと、BOSS戦(?)やらかした後に精鋭部隊は敵のど真ん中に孤立するんだけどな。

今の地上部隊じゃ、精鋭が敵中枢を抑えるまで戦線維持できないと思うが?
414名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 12:24:35 ID:Hn63bmPH
>>413
エースAが突入してエースBが突破口を死守せよ、ってのが管理局流じゃないかな。
スパロボ(都築風流?)で例えると、ロンドベル隊が突入して、ナデシコ隊が死守みたいな
415名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 12:30:46 ID:lkLP8M02
>>414
最終戦はモロそんなかんじだったな。

【ゆりかごルート】
突入部隊:はのは&ゲボ子
退路維持:はやて

【スカエリッティ&戦闘機人ルート】
突入部隊:フェイト
地上戦線:ステエキ
416名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 12:37:08 ID:fCKLnPjR
>>415
結局、はやても突っ込んで行ってしまったがなw
ステエキも別にフェイトの退路を守ったり、フェイトへの敵増援の到達を防いでたわけじゃないしw
417名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 12:42:31 ID:FzO81KKS
・・・やっぱ魔法少女無双か・・・orz
418名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 13:17:21 ID:yT/ipEVT
災害担当なんて昇進したら要なしの踏み台扱い。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 13:18:03 ID:yT/ipEVT
>>418
○用無し
420名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 13:28:05 ID:LqRUcw7D
>>410
予算を削減しつつ、正面戦力より対ゲリコマを重視するところは日本政府のようだ。
600両までしか戦車認めないし、特科も削減だし。

本局:地上は対ゲリコマで十分(実際はそれすら予算不足で不十分)。
中将:正規戦をやれる戦力が欲しい。

火力だけなら精鋭の魔導師よりも魔導砲が遥かに上で、本局側は多数配備している。
大抵の敵は正規戦を挑めないからゲリコマで戦うしかない。よって本局側は魔導師に関しては対ゲリコマを重視している。
地上はそれ以前の段階で正面戦力が欲しい。

>>413
第二梯団の超越前進で無停止前進を続けるのです。OMG最強。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 14:10:26 ID:G2CM0UF4
海って基本的にどんな仕事してんだろ?
422名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 14:15:03 ID:Hn63bmPH
1.XL級戦艦をもってパトロール(一期アースラ)
2.アルカンシェルをぶち込む(過去の闇の書事件)。
3.ロストロギアを回収する(レリックを鑑みるに保管はわからない)
4.踊る大捜査線でいう本店に近い存在。
5.インテリジェントデバイスを自在に作り出せる。
6.戦闘機人に関するノウハウを持っている。
7.元犯罪者の情報を隠蔽することが出来る。
8.宗教組織と繋がっている。つーか理事で少将。
9.トップは脳みそ(評議会だから民意じゃね?)
423名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 15:16:35 ID:6+lrwcQC
何から何までエースが締めるんじゃ一般陸士の存在意義が無いな
エース以外は全部歩哨とデスクワークに回しちまえよもう
424名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 15:22:02 ID:G2CM0UF4
しかしそのエースはデスク仕事もやってるようだぞ。
425名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 17:55:03 ID:97b1Ew0y
>>422
アースラはXV型じゃねぇ
426名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 18:07:51 ID:Hn63bmPH
すまん、L級だったな。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 20:00:43 ID:BVGjF6fE
>>423
数で何とかなる場合も多々あるだろうし、そうでない場合も炭坑のカナリア役くらいにはなるだろ。
雑兵も、いなきゃいないで困るものだ。
428名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 20:23:09 ID:hChiWJFu
>>427
なんとかなる場面が思いつかねーよ!兄貴!
429名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 22:36:13 ID:PNLwpES9
>>427
WASの存在とレイジングハートが待機状態で空港を丸々調査できてるからいなくても困る場面は少なく思える。
430名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 23:06:16 ID:2xFPXEMG
>>428
プレシア>>>>(正規訓練を受けてない壁)>>>>(余命幾許も無い壁)>>>>>(瞬殺の壁)>>>>武装局員30人(Bランク)
こんなんでどうしろと
431名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 23:10:25 ID:lTYnbpVx
多人数相手の防衛戦とか。いくら強くても一人じゃ防げないよ。本人は墜ちなく
ても拠点を制圧か破壊されたら負け。
432名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 23:11:24 ID:gpczKlAC
Aランク(終盤ティアナクラス?)も一人隊長として混じってるよ、その30人。
そうそう、ユーノはAランクだから。
まあ、あの頃はそんなランクがどうとか気にならなかったし、前面に出ない設定だった。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 23:14:34 ID:PNLwpES9
>>431
しかし制圧されてもあんまり問題なさそうに感じるが。
434名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 23:20:25 ID:LZcQ2Z2q
ユーノは攻撃力がないからA以上になれないだけで、凌ぐだけならヴィータでも貫けないからな。
435名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 23:24:14 ID:QCF77BNY
>>428
毎度毎度敵がSランク相当とかなわけもあるまいし。
例えば初期ティアナ程度の強さの犯罪者なら、
徒党を組めばどうにかなるんじゃないかと。
436名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 23:35:27 ID:GBGyB2dh
Aランク相当の傀儡兵にBランクの武装隊員が12人で相手をして6人が負傷と結構苦戦してたからなあ。
地上本部の戦力で傀儡兵レベルの敵と戦うとなるとかなりの数がいるな。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 02:02:28 ID:BnAsau18
我らは傀儡兵一匹にも満たぬB級武装局員に過ぎない。
だが諸君は、筋金入りの苦労人だと私は信仰している!
438名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 02:33:19 ID:AJ/tK17j
少佐?それともゲッペの総力戦布告かw
439名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 12:43:42 ID:hNC2yxZt
一般的な地上本部武装隊員(C-Dランク)で傀儡兵の相手をするとなると、
一体に対して100人以上は必要そうだな。
440名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 15:39:07 ID:wC1Wlsis
地上本部局員は大型スフィアには全く歯が立たない連中の集まりだしなあ。
441名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 18:55:13 ID:089F5s8g
>>391
きっと民衆暴動の鎮圧や反体勢派の粛清も管理局の
重要な仕事の一つなんだろうな。
442名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 19:51:57 ID:Dz+wfKkE
魔法少女リリカルなのはシリーズ キャラ人気投票3
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/anichara2/1204035918/667
443名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 23:07:59 ID:OSJHrsce
>>441
つかそれが一番メインの仕事だろう。
444名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 23:56:46 ID:9TB+T+8K
要は治安維持なのに、鎮圧とか粛清とか言葉を選ぶと如何にも圧制敷いてるみたいに見えるなw
445名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 00:08:02 ID:bUgj1Ul1
             ,. -―――- 、
             ∧>-、 _____`ヽ
              /V⌒ヾ、| l7フ7///|
           /V     `´ ̄ ̄ ̄Vミ|
           ハ|/           |ミ|
         { f/  -、         {ミ|   丸い卵も切りようで四角というらしいな
         ヘ|  ゞ・>ソ {xニニ.    |:;ハ
          ∧   ̄ }   ゞ゚ー'   |{ }| 
         //}    /       r /:|,r'
       ./////X777Xァァイvx / /-―-、
_.. ‐ ニニ/:::::∨//\ ー-__ ,,`ヾハT ⌒ヽ \_
「「「「「「「「|:::::::::|\///>、/7ハ..x<7{ ̄´       ヽ「「Tゞ、
| l l l l l l |:|:::::::::l.  \//// | | | | { ̄    \ \ ∨///ク
|」」」」」」|/::::::::::|、〈ヽ `フー‐r―‐ゞヘ    ヽ   ∨/:::
:::::::::::::: /:::::::::::::|∧ ヘ〉∧::::::∧ にシ‐\        ノ|>、:::
:::::::::::::::|:::::::::::::::| ∨ / / ̄|ヘ__/  /::>r―   />':\
:::::::::::::::|:::::::::::::::| ヽ∨ |:::::::::|     /::::::::::  -' /:::::::::
:::::::::::::::|:::::::::::::::|    |:::::::::|   /:::::::::::::/::\_/:::::::::::::::ノ
446名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 01:13:19 ID:KlSfjyKx
>>444
だいたい民主制でないんだよな?
反体制派の頭冷やしてるなのはさんとか撮っちまうと
確実にピチュンされる世界なんでないか。

447名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 01:55:44 ID:o6WWPQ72
>>446
というか、管理局は別に政を担ってるわけでもないようだけどな。
各世界に政府があるようだし。
448名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 02:09:25 ID:KlSfjyKx
そなん?
gdgdになったミッドを伝説の3提督が救って以来
管理局が仕切ってるのかと思ってた
んで3脳が実質ミッドの首脳なのかとばかり。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 09:03:15 ID:ap+x9wcl
閣下・最高評議会(俗称:三脳)・スカリの雇用命令談合関係を誰か説明して欲しい。
本編見てもいまひとつgdgdで解らない。
450名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 09:30:40 ID:o6WWPQ72
>>448
政治には直接携わらないが、どこかから予算を集めて惑星単位で滅ぼせる強力な武力を備え、
ロストロギアの保守封印やら治安維持やら管理外世界から魔導師狩りしてるのが管理局。
国連が独自に核を含む軍事力を持って、トップが替わらなくなると管理局っぽくなりそうだ。
ただ、他の世界はともかくミッドだけは行政とかも担ってそうでもあるが、特に描写はないからわからんなあ。

>>449
最高評議会はスカを造って人造魔導師計画を進めさせ、また閣下も使ってスカに支援(資金や捜査妨害等)、
で、閣下は頓挫した戦闘機人計画をスカに引き継がせた。大雑把にはこれでいいんじゃないかと。
451名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 16:54:18 ID:zJ9AGzgO
>>450
あれ?
三脳から中将閣下に「スカに便宜はかれ」って指示も出てなかったか?
452名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 20:02:48 ID:iBZy+vWC
>>451
便宜を図ったことなんて一度でもあったか?
6課の捜査に圧力や妨害があったか?
453名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 20:31:02 ID:o6WWPQ72
>>451
だから、閣下も使ってスカに支援と。
しかし、わざわざ三提督をバックに専門の対策部隊(機動六課)まで置かれては、
支援するにも手が少ない。まさか隊長格全員暗殺とかするわけにもいかんし。
454名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 20:38:08 ID:hx5NzgPr
とりあえず査察で何にもでない時点で何かがずれている。
レリック収拾にしては随分と大掛かりすぎると誰か突っ込め
455名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 20:52:40 ID:rqTrwrsk
>>454
ああいうのは大人の世界ではよくある処世術だ。
強大な権力の真実を馬鹿正直に公開しようとする人間がどういう目に逢うかぐらい想像つくだろ?
456名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 22:12:45 ID:S72l6uwk
>>450
時空管理局=ソビエト連邦
ミッドチルダ=ロシア・ソビエト連邦社会主義共和国

自然保護隊=シベリアで木を数える仕事
457名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 22:22:27 ID:9Zqst/wm
>>450
まぁ管理局を擁護するわけじゃないが、出来合いの核爆弾みたいな存在のロストロギアや
ナパーム弾みたいな魔導師が転がってたりする次元世界の統治は無茶苦茶大変そうだな
458名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 22:32:05 ID:WwRq5A5g
>>457
その核爆弾なんて比べ物にならない危険度を誇るジュエルシードを地方の施設に貸し出して、
あまつさえ盗まれてしまうのが管理局。
459名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 23:15:45 ID:o6WWPQ72
>>455
少し形は違うが、要するにメガーヌみたいに惨殺されるわけだな。
460名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 23:18:53 ID:WwRq5A5g
>>459
ヌッ殺されたのはクイントだろ。
461名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 23:31:01 ID:o6WWPQ72
>>460
あ、素で間違えた。すまん。
462名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 00:53:13 ID:P4AsC6wP
>>455
査察をやった時点でレジアスが殺されるのは目に見えてたんだな…
463名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 07:55:21 ID:Rpq0/vxv
あれ?
中将ってスカからは奇人貰う取引していたけど、三脳からご褒美すらないんだな?
464名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 08:03:01 ID:umiDRDum
上意下達に褒美がいるのか。ごく一般的な、政治的な意味合いも含んだ命令だろ。
ペンタゴンだってテロリストの名簿つくってるけど、テロをコントロールする意味合い
もあって、全部が全部捕まえずに、泳がせたりするとも聞いたぞ。
465名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 08:19:53 ID:Rpq0/vxv
>>464
つまり抱き込んだわけではなく、評議会名義での公式な命令、または特務ってことか。


…中将 たんなるスケープゴートか
466名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 08:28:18 ID:Qo3ivki9
てか三脳は人造魔道師だの戦闘機人だのを作らせて何しようとしたんだ。
もしかして管理局の戦力増強の手段として技術確立したかっただけか。
467名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 08:49:16 ID:959zcRfP
本編中の情報を継ぎ接ぎすると、プロジェクトFの成果と合わせて人造魔導師に自身の記憶をインストールして、
出来た「跡継ぎ」をゆりかごの最深部に置いて次元世界を見守る任に就かせようとしてたんじゃないかと思ったり。
戦闘機人はただの駒か、もしくは、人造魔導師に更に機械を融合してAMF等の環境下でも戦えるようにするつもりだったのか…
468名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 08:51:34 ID:XV7EEVev
公式設定もグダグダだし、このスレでの重要情報っぽいから纏めてみるか。

【JS事件における管理局と犯罪者の関係】
最高評議会(=三脳)―――――――――――――――→スカエリッティ(テロリスト)
   |       (創造・人造魔導士計画を指示)   ↑
   |                         |
   |(スカへの便宜を指示)              |
   ↓                         | 
レジアス・ゲイズ中将(地上部隊司令)―――――――――――┘
                    (便宜・戦闘機人製造を委託)

【三者の思惑】
◎最高評議会:管理局の体制が整うまで(延命して)自分たちが次元世界を管理統制しなければならない。人造魔導士計画はそのために必要?
◎スカエリッティ:とりあえず誰にも干渉されず好きな研究したい(※それ以上の情報は無く、動機に欠ける点が多い)
◎レジアス中将:地上の平和を守りたいが人材・武装共に足りない。そのために戦闘機人を導入。(※SSで実は三脳・スカ共に疎ましく思っており機会を見て打倒する予定であったと情報が出る)

【スカのスポンサー】
・名言はされていないが管理局である。最高評議会が出しているのか、レジアス中将(地上)が出しているのかは公開されていない。

【最高評議会と中将との関係】
・利害一致により結託しているのか、中将が命令を受けて動いているのか不明。
 前者だとしたら予算/兵員不足の絡みも含めて中将の利益は余りにも少なく後者の線が強い。

【スカと中将との関係】
・直接面談や連絡した描写は皆無。ゼストの件も含めて情報の共有は殆ど無いと考えられる。
・自主開発製造を断念した戦闘機人計画をスカに依頼しているが、中将がスカに依頼(取引?)したのか、
 三脳経由で依頼したのか、報酬として三脳が与える予定なのかも不明。

【スカに与えられた便宜】
・便宜は、「研究施設の確保」「地上部隊からの積極捜査の停止」「資金提供」だと思われる。
 見返りが「人造魔導士」「戦闘機人」、推測だが「ミッドチルダ中心地区・及び管理局施設への攻撃停止」だと思われる。
 (※地上本部襲撃が、中将の想定外であるところから「攻撃禁止」または「八百長襲撃(この段階で捕虜という名目で機人を提供するという考えも出来なくはない)」とも考えられる)
469468:2008/03/10(月) 08:53:14 ID:XV7EEVev
推論も含めて書いてみた。 女神と設定資料まで読んでいないから、間違いや後付設定があったら指摘・修正してくれると嬉しい
470名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 09:27:16 ID:Qo3ivki9
>>467
三脳ってゆりかごのこと把握してたっけ?
聖王の聖骸布盗んだの2番の人だからゆりかご運用準備はスカが独自で進めてたんだと思ってたが。
三脳は世話役の人が2番だったって知らなかっただろうし依頼したってことも無いと思うけど。スカ2番の人隠匿してたっぽいし。
知ってたら自分の組織に反乱起こされてる最中に首謀者の身内を横に置くとも思えん。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 10:01:57 ID:DmmpoCCu
>>470
どこまでゆりかごについて把握してるかはともかく、
「〜そのための生命操作技術。そのためのゆりかご。」
って台詞もあったし、ゆりかごは自分達の物って認識だったのではないかと。


教会ガン無視だな。
472名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 10:11:00 ID:Rpq0/vxv
>>471
ゆりかごについては認識していた。
教会の重要聖遺物に対して配慮ないってとこから、反教会派という可能性あるかもな


教会派閥が最高権威をスルーして自力で6課囲い込むあたりから、派閥抗争の臭いがする
473名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 10:22:15 ID:DmmpoCCu
>>472
教会側の派閥抗争の一環かどうかは本編からはわからんが、
少なくともクロノ達は反八神家(はやて)派を黙らせる機会と捉らえてたのは確かだな。
当人は、あまりそのつもりはなかった気がするがw
474名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 17:54:38 ID:lLiIdfVU
>>471
そうなるんだろうなあ
正直どっかのアニメの言い回しパクリたかっただけだろってしか思わなかったけど
一体なにがどうそのためなのか
475名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 20:05:37 ID:DmmpoCCu
>>474
いや、力を得る理由は喋ってたし。要は、まだ安心して引退出来ないと。
管理局のどこそこが何のためにどのように駄目なのかまでは言ってなかったが。
まあ、このスレで推測される管理局の歪な構造は、いくらかはアンチに過ぎる部分もあるが、
基本的にはあまり間違いじゃないんだろうな。
476名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 21:15:25 ID:k6HgGiKA
>>466
本局の戦闘機人技術の充実っぷりやマリエルがスカの研究を引き継いでるからな。
既定路線だったんだろう。
477名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 00:01:42 ID:utFy5IGl
最高評議会の説明に、「旧暦の時代に次元世界を平定し、時空管理局設立後三提督に現場を任せて一線を退いた3人の人物が、その後も次元世界を見守るために作った組織」
とあるが、未だに野心たらたらの3脳を見ていると政権交代が穏やかに済んだとはとても思えない
478名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 00:05:36 ID:xtFzG2f2
嘘のない歴史はつまらない
479名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 14:40:15 ID:3CruXuwR
>>470
最高評議会が自身の切り札として確保していたゆりかごをスカが占有したらしい。
480名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 15:16:47 ID:pzjeyCZR
てことはあれか2番使って教会の偉い人にハニトラ仕掛けて聖骸布手に入れて、
あちこちの組織か何かに聖王の遺伝子データばら撒いたのも元は三脳の指示ってことになるのか。
相変わらずなんにゆりかご使うつもりだったかは検討付かんが。

てかハニトラにしても遺伝子ばら撒きにしても教会としてはすごい問題じゃないのか。
481名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 16:57:21 ID:GBpyZSLH
ゆりかごの使い方については、当然力としての使い道もあるんだろうけど、
ゆりかごと聖王(クローン)を共に管理局の支配下に置く事で、
教会の威信の完全な失墜・瓦解を目的としてたのかもな。

しかし、教会については、レジアス閣下は平和ボケな連中と認識してたようだ。
そんなのほほんとした組織を叩き潰す事にどれだけの意味があったのか。
それとも、裏ではかなりやばい派閥の広がり等があったのだろうか…
482名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 19:26:31 ID:n4NQpQIu
>>479
あんなポンコツが切り札とは…
最高評議会の権力は相当低下してるようだな。
483名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 19:35:44 ID:xMSuqDzd
ゆりかごの貧弱さは予想外だった。
まさか個人の力で穴が開くとは思わなかった。
普通老朽艦で特攻して穴開けるだろうよ
484名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 19:47:47 ID:749w+MSS
まあ、実力を発揮出来るらしい目標地点に着くまでに潰されちまったからなあ。
アインヘリアル共々、真の力を見てみたかった。
485名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 21:02:44 ID:iVB74YpI
特定領域でないとまともに戦力を発揮できない戦艦で何をするつもりだったんだ?
しかもゆりかごは二つの月が交差する場所で最も能力を発揮できるとあるように
二つの月との位置関係で能力が上下する不安定な代物だ。
486名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 21:13:18 ID:xMSuqDzd
 好意的に解釈すると、一度フルパワーになると永久機関みたいのが完全駆動して
超パワーのまま次元航行もワープも思いのままになるのでは。
 悪意的に解釈すると、なんでベルカの戦艦がミッドチルダの月の力で動くんだよ。
おかしいだろ、もっと設定考えろよ!
 あるいは、ミッド、ベルカ両国の和平のシンボルとしての式典用儀礼艦だった。
乗り込むのは何故かミッドチルダでも一般的になってる聖王教会代表。
487名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 21:52:31 ID:QUMJQBxv
時空管理局って警察と裁判所をくっつけたような物らしいけどそのわりに軍隊にしか見えないのはなぜ?
488名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 22:20:45 ID:VbAIbGu4
>>485
単に伝承(取扱説明書)の解釈を間違えただけという線も。
つまり、実はあのまま軌道に着いても何も起こらなかったとか。
だとしたら完全に文化財破壊以外の何でもなかったよなァ…。

>>487
地球星日本人の価値基準で見ているから…。
書いてて虚しいな。
489名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 22:58:54 ID:/jSM+Ed6
>>483
アースラの扱いを見ると六課隊舎の隣にプレハブ建ててそこで指揮しても良かった気がするよ
490名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 23:03:53 ID:98BS2FsM
それにしても任務内容も確かめもせず仕事を与えるカリムは上司として恐ろしいぜ。
491名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 23:05:11 ID:Baa8OIEa
>>489
それやったら、やっぱりこのスレで叩かれると思うが気のせいだろうか?
492名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 09:45:13 ID:Gn4t2E1Q
まだマシじゃないか。あの強かったアースラを引っ張ってくるよりは
仮設指揮所を建設した方が切迫感があると思うよ
493名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 10:00:58 ID:tURKP/GV
「プレハブなんて無条件に7・8・10辺りに射程外からぶち抜かれるし、
地べたにあれば6に下から侵入されるし何考えてんだ!?
やっぱはやては三馬鹿の中でも特別馬鹿だなwww」

とか言われそうw
494名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 10:21:48 ID:Gn4t2E1Q
何故だろう、地上本部がプレハブと変わらないような気がしてきた
495名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 17:53:59 ID:x/Qx0sag
と言うか、壁とか装甲とか関係ない世界なんだろう。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 18:16:03 ID:oHBNDQxY
アースラを有効活用微塵もしてない上に
海側の権威見せ付けるような運用にしかなってなかった事実があってこそ
プレハブ云々の方が「まだマシ」になるだけで
その通りにやったら駄目だろ

まあ地上本部が力を貸してくれる・・・なんてことはありませんね
あんな襲撃後すら協力跳ね除ける扱いにした都合のいい無能集団に頼ることは有り得ない
それかまた例によって地上側が拒否しましたとかやりかねないし。
497名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 19:00:24 ID:JKH1wnXZ
アースラについては、特攻すればいいとか各々見たいものがあったろうし、
それによって評価も変化するから置いておくとして、

六課のスタート時点から中古物件の隊舎という事を考えると、
地上本部が好意的であろうとなかろうと、現実的に近場にお手ごろ価格の代替物件はなさそうだな。

更に言えば、協力しようにも予算不足で余裕が…
498名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 20:40:21 ID:gW1RinRM
天幕と指揮車の組み合わせやホテルのフロアを借り切るとかなら
アースラを引っ張ってくるよりも切迫感が出て良かったと思う。

つーか艦橋無意味に広すぎて能率悪そう
499名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 20:44:47 ID:G4L5A1jh
”機動”六課と呼ばれるくらいなんだから、最初からL級艦船を根城にして
ミッドチルダにレリックの匂いを感じ取り次第マッハ30で駆けつけてくれ
ればよかったのに。――――となるとヘリがいらなくなるからダメなんだよね。
事件が全部首都近郊で起きるのはどうかと思うよ。
500名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 22:05:06 ID:fNKJrUUs
他の世界でレリックが見つかったらどうする気だったんだろう?
501名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 22:16:34 ID:hB5vE7Vv
他の起動1〜5課はどこにあるんだっけ? そっちが対応するんじゃないの?
きっと他の課はロストロギアをめぐって犯罪者組織と追って追われての冒険劇を繰り広げてるんだよ。
502名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 22:59:10 ID:mgY7E9/Y
>>499
古今東西、「機動」の名を冠するAce達はカタパルト射出されるものと相場が決まってる。
ええ打ち出せますよ、宇宙だろうと!異世界だろうと!
503名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 07:11:10 ID:K6MQsDGL
アドルフ・ガーランドとかヴェルナー・メルダースとかハンス・ウルリッヒ・ルーデルとか十年選手で佐官って例は無い事もないんだな。ちょっとびっくり。
ただ、それで行くと管理局はこの10年偉いヒトがゴスゴス死んでいくような大戦争やってた事になるし
何より…はやて、一体どれだけ敵を血祭りに上げたんだw
504名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 07:50:18 ID:6f+ELWnC
強いやつは出世できるんだよ
505名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 21:01:37 ID:U/MDVxNG
たった今NHKのクローズアップ現代でイージス艦あたごの事故と海上自衛隊の組織の疲弊を取り上げていたのだがそのままミッド地上にもあてはまりそうな。

現役局員の証言
「できる局員は本局に引き抜かれてしまうしストレージデバイスでどう戦えと言うのですか」
506名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 21:07:41 ID:Y695fgG7
ミッドチルダの陸はレジアスが死んで海に全面的に従属するようになったから、
日本も主権を中国に譲渡すればいいんだよ。国民や政治家の総意だろう。
一部のネトウヨが反対するだけさ。これで防衛費も必要ないよ
507名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 21:31:17 ID:mX+U28ap
地上本部は、やる気のない無能とやる気のある無能で構成されています
508名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 21:31:53 ID:K6MQsDGL
はっはっは、共産党は大喜びだ。
しかし、ミッドチルダの政治体制はどうなっとるのか?
共産?ファシズム?帝国主義??
509名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 21:33:06 ID:eFA6hyK8
全面的に従属させるようなやり方じゃ、そう長くは持たんだろうなとか、
実際そんな無茶やらかしてたっけという事はさて置き、
さすがに管理局を人民解放軍と同列視するのはどうよw
510名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 21:42:18 ID:Y695fgG7
10歳児童が10日の研修で自分の意思でRPG−7とAKを持つと想定すれば
わかりやすいかと。ひどい世界だと思わんか。ガジェットに殺される可能性もあるんだぞ。
511名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 22:24:26 ID:3tJ1SMMr
ガジェットの搭載武装に非殺傷設定なんてない品。
512名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 22:40:49 ID:Vc256p3T
>>507
やる気のある有能は昇進して本局行っちゃうから短期間しか在籍しないもんなあ。
実際ティアナは地上本部での実動2年で本局行ったし。
513名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 05:59:52 ID:zh/dqdjH
>>505
某氏のSS読んでるクチだな。
某キャラがなのはフェイトの1/10の魔力値で暴れてたりとか
ストレージ使いのTUEEEEなオリキャラがいたりとか。
514名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 06:27:05 ID:wfMaicuM
StS終了後のミットチルダは某氏が書いてる種死続編同人小説並になってそうで怖いです。
尤も、StSではシン・アスカのような存在は残されていませんが
515名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 07:08:50 ID:rNnGHinP
どんな状況になってるんだか、その小説ってのは。
516名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 08:30:44 ID:ZpVwzH90
またU-1系か。
517名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 08:34:53 ID:nvbbtxM8
>>515
表はオーブが世界を統一しているけど、カガリには実権がない。
世界を裏で牛耳っているのは“光臨した女神”と称されるラクス様。
逆らうと“悪の枢軸”と称して“不殺の英雄”キラ様がストフリ乗って処刑に来る世界。
報道管制・思想教育が徹底して、疑問を持つことが許されない完成されたユートピア。

ユウナが自分の過ちに気付いてレジスタンスを設立、シンとアストレイ面子(旧ジャンク屋・ミナ・ジェス・カナード)が参加して
世界に個を取り戻すために絶対の力に立ち向かう話だったと思う
518名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 08:55:09 ID:rNnGHinP
>>517
>逆らうと“悪の枢軸”と称して“不殺の英雄”キラ様がストフリ乗って処刑に来る世界。

めっさ矛盾してるんだがそれはいいとして、そこまで酷い社会にはなってないだろう。いくらなんでも。

陸と海の戦力差は改善されず、陸側が手に余る場合は海に助力を求め、海側も面倒がらずに手を貸し、
陸は素直に海の助力に感謝"すべき"。SSでのクロノの台詞等から、個人的にはそんな未来像のイメージなんだが。

対するゲンヤの態度は、クロノの言う双方の歩み寄りは云々は、平たく言えば青いと思ってそうだったが…
519名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 08:59:21 ID:zh/dqdjH
>>518
最後の一言が余計。海の人間であるクロノが言うべき言葉じゃない。確かに青い。
520名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 09:13:16 ID:oLoKEIt6
頑迷なレジアスがいなくなって、ミッドチルダの犯罪率は激減。
海はすごいなあ、という神の見えざる手が発動すると思うけどね。
レジアスは >>5 と書かれているけど、実際にその後の治世が
乱れてしまうと海側の責任になってしまう。それは海の汚点だから。
521名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 09:45:37 ID:wWlSdNgc
まあ、引き抜いた人材とかの還流をしたからには以前より高い成果を残さないと、
海側にしても新しい地上本部のトップにしても、面子丸潰れだからな。

今まで人間の部隊を率いて戦ってたレベルの案件をアルカンシェルに切り替えてでも
地上側に人材を送り込まないとまずいだろうw

しかし、成果が上がれば上がるほど、鬱屈した軋轢が溜まり続けそうな気がしないでもない。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 10:16:43 ID:u3MbHq6g
>>518
たしか、キラ様の技量だとコックピット外しが出来るらしいが、極希に死亡してしまうことがある。
事故の時は一切報道がされないと、SS公式設定に書かれていた。

ラクスの歌は洗脳効果があって「ラクス様のお陰です」と何も考えないと思ってしまうらしい。
523名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 10:18:09 ID:oLoKEIt6
ラクス・クラインの歌声にコーディネイターに対する鎮静効果があるのは
アストレイで公式設定されていたはずだな。
524名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 11:40:03 ID:ARqfhL7I
>>522
ラクスの歌に洗脳効果があるなんて設定ないんだが

そんなのあったなと思って久々に見てみたけど、Revivalでググると先頭に出てくるんだなアレ
525名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 12:25:20 ID:Ir5Nhw7h
>>523
プラント市民は暇があればラクスの歌を聴いているというのも公式設定。
きっと管理局ではなのはの歌が(ry
水樹の歌かもしれないw
526名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 15:12:35 ID:m7g6z7dz
三馬鹿はファンクラブもあってグラビア撮影もされているようだしな
527名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 15:26:48 ID:Jmw7lk18
一公務員がアイドルか…
528名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 15:33:30 ID:Y8/wfgJ3
アイドル扱いな仕事もしてるのは、なのははそうだと知ってるが他の二人もそうだったっけ?
特にはやては、局内にまで敵がいるのに、そんな表舞台にはいないと思うんだが。
極端な部類では、このスレとかで言われてるような、いっそ死ねとか考えてる層もそれなりにいるだろうし…
529名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 15:44:49 ID:LZdv+BgO
>>526
管理局の重要な資金源の一つなんだろう。
印税の一部は6課設立にでも使われてそう。
530名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 15:46:03 ID:oLoKEIt6
管理局員にそんな心の狭い人はいないよ。ユートピアだから。

軍人がアイドル化ってのはシモ・ヘイヘがメディアで
ひっぱりだこになるようなもんと考えれば良いだろうか。
祖国を救った白い死神らしいぞ。
531名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 16:14:15 ID:LZdv+BgO
レジアス中将もはやてに対してせいぜい気に入らないレベルにしか思ってなかったしなあ。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 19:06:08 ID:3G9DWXl3
父親たちの星条旗みたいに、軍人の英雄なんて使い捨てられるもんなんだが。
戦えなくなったらそこで切られるだろうなあ……
533名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 19:47:24 ID:G7tug0k3
伝説の三提督フラグです
534名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 20:22:07 ID:xF9+vZEn
>>513
kwsk
535名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 22:01:48 ID:1IJ4N5t3
>>530
聞いた事ねーな、って思ったらフィンランドか。
あのオバサンそんなに人気有ったの?
536名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 22:10:28 ID:HK0+TgH/
なん……だと……
537名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 00:53:26 ID:rdvcU8wU
>>534
藻舞が18歳以上ならエロパロ板池。
538名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 02:34:57 ID:CmrGEBIZ
>>531
元犯罪者の小娘がやりたい放題権限使ってりゃ上の人はそりゃいい顔するわけないしな、そもそも
しかも自分とこのシマだし
539名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 03:42:25 ID:5YJzQdT/
>>573
アリサのやつ?
540名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 07:43:14 ID:kq2ngPM/
正直、U-1だ踏み台言われてるStS自体が「なのはさんSGEEEEE」の為に何人ものキャラ踏み台にしてるからな。
公式だから良いんだって言うやつもいるんだろうが、「わかりやすい悪役」のスカ一派はともかくとしても、
中将なんかそれなりに信念の持ち主というキャラで登場しているにもかかわらず、
踏み台にされただけでフォローはとってつけただけのようなもんだし、
メインキャラのティアナでさえ明らかに踏み台にされてるからな。
厨がスレ荒らしたんで改訂に踏み切ったようだが、
ぶっちゃけ魔王様撃墜シーンで溜飲を下げたやつも少なくないだろ、アレ。
541540:2008/03/15(土) 07:46:05 ID:EisNpt79
脱字った。スンマソ。

×正直、U-1だ踏み台言われてるStS自体が「なのはさんSGEEEEE」の為に何人ものキャラ踏み台にしてるからな。
○正直、U-1だ踏み台だ言われてるがStS自体が「なのはさんSGEEEEE」の為に何人ものキャラ踏み台にしてるからな。
542名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 07:53:36 ID:N2biTQCn
踏み台というか、最強厨でありながらそれを否定したい(なのはレベルは教導隊にごろごろの設定)
しかしなのはは絶対無敵最強強靭潔癖百合母性などを追求した結果、周りを落として該当者を
あげるという手法をとっちゃったんだよ。だからなのはがインフレせず回りがデフレする。
二期の最後を見てわかるように、魔法攻撃の迫力は二期の方が上で演出としては二期の方が強そう。
平たく言えば実力不足が露呈しただけ。他のキャラに悪意があったんじゃなくて手が回らなかっただけ。
なのは達がレジアスより偉かったら問題なかったもの。下っ端なのに優遇されるから話が歪む。
543名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 09:02:01 ID:ms5OBHdM
まあ、逆にStSの筋書きでなのはに母性がゼロだと別の問題が湧くけどな。
母性等との葛藤の末ならまだしも、当然の事として極めてドライに
ゆりかご玉座に繋がれてるヴィヴィオに出会い頭に殺傷設定砲撃するなのはは、お話としてやばかろう。
544名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 12:53:49 ID:saCyDB3O
ちょっと露骨なアンチっぽい方向にズレちゃってるな
なのはってキャラの扱いについてはまあ余所で

レジアス中将以外の地上のトップ連中ってのは一体どんな姿勢でいたのかね?
545名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 13:18:26 ID:1N8C70aj
描写されてないから何とも言えないが、本局に頭を下げながら、資金と人材を回してくれと思いつつ、中将に期待している

だったらいいな〜
…ごめん、正直こう思いたいんだ
546名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 14:56:27 ID:AJtJ4lFz
本部長は中将の後輩だし、クロノとヴェロッサの会話からして明らかに中将派だろうな
多分中将派と本局派、中立派が3:1:1ぐらいの割合なんじゃね?
547名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 17:16:36 ID:yI2kMFQM
ではその件、責めは私が負いましょう。
ふふふ、そんな顔をして貰えるとは、男冥利に尽きますな。
なあに私はしぶとさだけが取り柄の男故、心配はご無用に願いたい。
信じるものを護り抜く。これは我ら地上部隊幹部の責務であります。

・・・それでは秘書殿、後はよしなに
548名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 04:36:09 ID:CP9nYjtp
>>546
いやまてテンプレに
・カンセル公安隊長はゲイズ中将の後輩で、本編中は中将の腰巾着的な行動も見えたが、実は6課の士官と交際があった。
てあるんだが。この人のことじゃね?
549名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/17(月) 12:26:38 ID:h5vDHd4U
>>548の意見の通りだと思う。

・・・いきなり名前だけの新キャラ登場というオチもなきにしもあらずだが
550名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/18(火) 14:43:13 ID:sjxu3OEB
地上本部って市民からの苦情は多そうだな。
海は管理世界の外でミスっても市民には直接関係ないから特に何も言われなさそう、隠蔽も楽だし。
551名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/18(火) 15:42:15 ID:ekydJmF2
>>550
レジアス中将閣下は、海の人の話によると市民からの信頼も厚いらしい。
マジに考えると魔導士と一般人は、中国人民とチベット民並の関係になりそうなんだけど。

それより廃棄都市群を見ると、援軍もなく本丸で最後の抵抗を続けている籠城戦を彷彿とさせるのは俺だけだろうか?
552名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/18(火) 17:18:59 ID:MMC+lov0
雑魚陸士のクーデターを、空士が圧倒的戦力差でひねり潰したんですね。
553名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/18(火) 22:11:33 ID:97vhPQNA
>>548
ググってみたら公安特別救助隊 主任 カンセル。ヴィータの知り合いって出たんだが本当はどうなんだろ?
登場はSS04らしいが
554名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/19(水) 12:09:23 ID:ltqrxYAC
>>551
海側のレジアスに対する厭味でしょう。
市民はみんな本局マンセーですよ。
555名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/19(水) 17:28:44 ID:/pl7Sl6I
レジアスも基本的には正義の人だったんだよな
556名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/19(水) 22:51:08 ID:2ZwGezpg
その正義を描写された事は一度も無いけどね
557名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/19(水) 23:39:07 ID:ZnuNYSQK
主人公以外の正義は否定されるのさ
558名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 05:32:27 ID:PQItVA7V
「誰もが持つ正義」 というフラグがそこに在るのに、どうしてもみ消してしまうのか。
「強く願えば思いは叶う」 それがかの魔法世界の基本原則ではなかったのか。
見境無しの善意と悪魔的な魔力で、因果も絶望も粉微塵に粉砕するHERO達の物語ではなかったのか。

そんな憤りが、このスレを生き延びさせている原動力。
559名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 06:32:50 ID:LQFMLYKE
いや、まあ、さすがに人間を養殖して自分達のための駒にしようってプランはやばいものがあるからな…
560名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 07:32:08 ID:hPEf7TNk
あの世界は戦闘用でないだけでスバルみたいな人間は珍しくないらしいぞ。
アインヘリアルって字面からして幽霊部隊、死の先を行く者達っぽい。
死にかけた人間を回収して戦闘機人に造り替えて運用している
ガンスリンガーガールそのままの設定だと最初は思ってましたー
561名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 07:58:06 ID:dwIB+Zdd
なんか銃夢の特攻兵器<サイボーグ・ミサイル>を思い出した。
低級な魔導士を特攻機人化して、アインヘリアルから打ち出す。
陸の魔導士が蒼天を翔る、華々しい運用法……流石に非道いか。
562名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 09:21:22 ID:PI5NuMjq
>>559
何の代償もなく得られる平和なんてないさ。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 09:52:08 ID:YshHY/Tf
本当のアインへリアルは幻として消えたのだ(遠い目
564名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/21(金) 09:59:40 ID:s1xls7D6
完成したアインヘリアルってアースラより強いの?
565名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/21(金) 10:13:38 ID:FgmWDILI
アインヘリアルが何を目的とした兵器かわからん上に、
アルカンシェル以外アースラの性能がてんでわからんからな……
566名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/21(金) 11:50:04 ID:MJzmq48y
「魔法少女リリカルなのは」シリーズ キャラ人気投票 Part2
http://www.vote-web.jp/cgi-bin/read.cgi?dir=test&num=33
567名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/21(金) 23:26:33 ID:+U51G7ll
クロノが地上本部を強すぎる力と言っていたが、これは各世界独自の軍隊に比べて強すぎるということではなかろうか?
つまり陸はC〜Dランクが大部分だが、各世界の軍隊はE〜Fランクが大部分で主力。
568名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/22(土) 00:02:01 ID:6Uam5ddK
治安維持もできないなそれでは。
Bランク程度の犯罪者はミッド地上本部が管轄してる以外の世界に逃げ出せば
やりたい放題じゃないか。

質量兵器も制限されてるし、ミッドチルダ以外は廃棄都市どころか
都市国家レベルでしか管理局の支配領域が維持できてなかったりして。
569名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/22(土) 08:51:23 ID:KVhSwZn6
そしてやりたい放題しても、管理局に従えば許される。だから犯罪が増えて人手不足に。
人手不足を解消しようと犯罪者の手を借りると(以下略

……馬鹿じゃね? 海。どこから始まったのか知らんが。
570名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/22(土) 08:56:02 ID:qNaX9J0F
>>568
実際プレシアは中古物件の時の庭園(ロストロギアもセット)
を買い取って次元の狭間で禁断の研究をし放題でしたけど。
まだ前科なしだったので仕方ないかもしれないが指名手配もされてない。
一期フェイトはなのはがいなければ好きなように暴れられた。
時空震がなければアースラは管理外なので来なかった。
571名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/22(土) 09:37:19 ID:i233xtqt
>>569
そういう管理局に下った犯罪者って結局は裏で犯罪を働きそうだな。
572名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/22(土) 10:50:45 ID:QI5MsikI
>>567
さすがにそれは無理があるだろ。ただ、地上にもゼストやクイントといった面子もいたわけで、
アインヘリアルや、そうしたA以上の面々を指して強過ぎると認識していたんじゃなかろうか。

ともかく、海側の援軍が着くまで"ある程度"もてばいいと考えてるのか、
それとも自力で地上の平和を守れるようにするべきと考えてるかで色々認識のズレがありそうだ。
573名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/22(土) 13:29:34 ID:+uMn5LXq
海の戦力考えるとどのへんが強すぎるんだって思うけどな
アインヘリアルに懸念示してるのならアルカンシェルだって同じだ、っていうかあっちのが明らかに物騒だろ
574名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/22(土) 13:43:50 ID:qNaX9J0F
認識のずれだろうと思う。まあ、個人的な妄想なんだが、
レジアスは海と陸は対等、つか、人が実際にすんでいるのは地上なんだから、
次元の狭間にあるプラットフォームに大多数の戦力貼り付けてどないすっとねという気分。
首都までくるのに最新艦隊で3時間。
海、クロノあたりの認識では無意識で当然の差別意識が働いて、海1000:陸10くらいの
戦力が適正で、警察代わりの任務しか期待していない。
犯罪者が現れたら時間稼ぎを求めている程度。
575名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/22(土) 13:46:28 ID:yNJS3YDI
>>573
最低でもBランクで空も飛べる本局が何言ってんだかとしか思えんよな。
そしてゼスト、クイント、メガーヌはもういないし。
576名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/22(土) 17:45:14 ID:qVbU8T6m
>>572
でも何年も前にそれらの面子は行方不明あるいは死亡してるのに
未だその情報すら地上は提示しなかったのだろうか
そしてゼストレベルの他地上部隊なんて微塵もいなかったしな

いたら本局のあの展開できなくて話的に困るっていうはっきりした理由があるだろうけど
577名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/22(土) 18:42:56 ID:MiAhw9Cs
戦車や戦闘機は都市部に持ち込むのは困難だが、犯罪魔導師が都市部に潜入するのは容易そうだからなあ。
リミッターや変身魔法による隠蔽ができるし。
578名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/22(土) 22:39:14 ID:C4lcXOXE
小説ではリニスがバルディッシュの材料を用意したり地球潜伏用の
資金や偽造身分証明書などの作成物資もミッドチルダで調達してたかと
まあ、その時点では犯罪者って分けでもないけど。
国籍って制度はなさそうだね、召喚や使い魔があるからしゃーないか
579名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/22(土) 22:55:55 ID:tQ7Tsi+d
なぜ、それでしゃーないんだよww
580名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 07:10:46 ID:ILxBoQmf
ふと、教導隊が全員空士っておかしくないかと思った。
581名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 10:24:27 ID:yVYoUMQD
あーきっと
『陸士?あんな奴ら鍛えたって戦力にならねーし、空士を鍛えた方が遥かに戦力になるんだよ』
ってかんじで鍛える側も空士だけになったとか

…書いてて嫌になった
582名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 11:13:02 ID:2u6yQ1I/
>>581
1陸士のみに出来る技術は画面上には存在しません無問題
2陸士経由の空士も多い



リアル軍隊なら、戦闘機乗りが戦車扱えるわけない!
っていえるんだが…
583名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 13:16:51 ID:PUWu5iU4
戦車兵がパワーアップすると空陸両用のバルキリーに化ける世界だからな
584名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 14:52:50 ID:gXVgwCSx
先日防衛大学校の卒業式があって恒例の帽子投げが行われたがミッドチルダの士官学校の卒業式では何やるの?
585名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 17:21:40 ID:2u6yQ1I/
>>584
陸士の鬼教官(曹官)フルボッコ
586名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 18:36:22 ID:gXVgwCSx
>>585
ワロタ
587名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 18:43:52 ID:DBAFb2eA
>>581
でも元教導隊のファーン・コラードが陸士訓練校の校長をしているな。
588名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 18:48:34 ID:0Q9G2d0v
校長ってことは管理職だろう。教頭とかなら実際に生徒の指導もするだろうけど、
校長まで言ったら、全校集会の演説くらいまでいっちまうだろう。
ただの体のいい天下り先じゃねーのかな。
AAA×2に勝てるって事は人手不足の管理局にしたら絶対に必要な人材の筈なんだが。
589名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 19:25:57 ID:yVYoUMQD
581です、陸士学校の校長は、元教導隊所属…
『我々は陸士を育てるのに元教導隊所属を使うくらい熱心ですよ』とする本局のプロパガンダにしか思えない…

あ、この考えだと陸士学校の人事権を本局が持ってる事になるけど
…持ってそうなんだよな、人事権
590名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 20:34:57 ID:PAyC6mOk
元教導隊員からしたら陸士訓練校の校長なんて底辺すぎて不満がたまりそうだがな。
給料が凄いのかしら?
591名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 20:51:05 ID:maq/vF+p
>>588
マトリフ師匠を最前線に引っ張り出すようなものだろうけどな。
592名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 16:02:19 ID:Ute6es71
一応航空戦技教導隊と言っているのだから陸上戦技教導隊があっても……
ああでも確か教導隊って五部隊で100人程度しかいないんだっけ
593名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 16:08:21 ID:6yMUJpIp
戦技教導隊 †
武装局員に特別な戦闘技術を教えて導くチーム。漫画版Epilogueでは
「戦闘技教導隊」。単に教導隊とも呼ぶ。
トップエリートであり、エースの中のエース、エースオブエースの集団。
本局に本隊があり、さらに支局に4つ、合わせて5つの教導隊があり、
それらを全て合わせても100人くらいしかいない。
リーゼ姉妹はこの教導隊の非常勤アシスタントをしていた。
この教導隊に所属しているのが教導官である。(A'sSS02)

ミッドチルダに支局がないのはどうなってるんだろうな。
もしもあったら20×Sの戦力が地上にいたのに。
まあ、AAA×2に勝てる校長がサボる程度のJS事件もあったが。
594名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 17:24:43 ID:nP9I+9Jq
>593
仮に、ミッド近辺に支局があっても
教導隊員は各地の部隊に教導に出向くのが仕事だから、局に全隊員がそろっていることはまずないと思われ。
実際の軍の教導隊もそんな感じらしい

あと、校長が二人に勝ったのは十年前、中将にまだ白髪がなかったくらい昔だから
595名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 17:40:52 ID:6yMUJpIp
なるほどな。
前線を退いて十年の人に戦えってのも…………酷か、な。
死にかけの40歳病人の戦闘経験なしの民間魔導師が次元を超えて
Sランクの雷撃を落としたこともあったような。
30人からの武装局員を蹴散らしたり。
596名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 22:39:43 ID:ItEVCQTp
>>594
十年前って治安がまだ低くて殉職者十数人の事件が頻発してた時期じゃなかろうか。
ゼストが死ぬ直前の八年位前には治安回復し始めたんだったか。
五年前あたりでもティーダみたいな殉職者が出るような事件は発生してるが。
むぅ…校長本人は現役引退したつもりでも当時の地上にしてみれば喉から手が出るほど欲しい人材だったんだろうなぁ。
597名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/26(水) 00:35:50 ID:cL5XcUqt
ティーダは本局のスパイだったんじゃないか、と言ってみたり。
だからティアナが士官学校と空士訓練校落とされたんだったり。
598名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/26(水) 10:32:08 ID:smje88/j
本局側だったら士官学校や空士学校に優先して入れてくれるだろう。
599名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/26(水) 12:01:36 ID:y8l+4E/Y
>>594
ミッドチルダって狭そうだから大丈夫に思えるんだが。
600名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 18:17:52 ID:xI8Sy9Hl
クロノ、ユーノ、フェイト、なのは、はやて等の経歴を
考えると十代半ばで武装局員への道を目指す人達は人生設計が
遅いんだろうな。
601名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 21:30:09 ID:48cV+zfz
個人的には、その五人を筆頭にしたのが例外的な気がするけど…
あの世界(もしくは管理局)的にはどうなんだろう?
602名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 22:27:37 ID:Dj8AioKf
あの五人が早すぎて、他の人は
普通校(小学校くらい?)→訓練校なのでは?
603名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 03:35:28 ID:uug8aAsM
>>593
本局に本隊があるから我らが中将のお気に召さなかったのでは?
それか、逆に地上本部があるから教導隊は無くて大丈夫だろwwwwみたいなノリとか
604名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 07:38:19 ID:6FeLc0Cz
一期で蹴散らされてた武装局員とか見る限り、十代半ばとか後半で訓練校に入って
二十代半ば、後半とかで武装局員入りってのが一般的なもんじゃないか?
平均的なランクアップは2~3年ごとだとしたらそんなもんだろう
605名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 10:29:33 ID:5+ZyDLwA
うーん、あの以上に早熟な精神年齢を持つ幼児の多い世界ならば、
10歳って随分やることの多い時期だと思うぞ。
クロノは11歳で執務官を始めているから、その前に一度試験を落第して、
その前は士官学校過程を修了している。その前はぬこ姉妹にみっちり
鍛えられている。ユーノは9歳で大学卒業にして発掘リーダー。
リンカーコアを持っている子供は全員早熟な神童になるんじゃないかな。
エリキャロに至っては10日の研修でエリート部隊の一員として働いてる。
606名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 12:28:57 ID:xUP4X6tQ
>>604
そしていつまでたってもBランク試験で躓く者の集まりが地上本部。
607名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 23:48:36 ID:xvu1Oebi
まあもっとも魔法が発達してるはずのミッドチルダじゃ
六課以外にそんな早熟な精神年齢とやらの魔導師とかなんて
発見できんかったし

きっとミッドチルダ評価も海の情報操作なんですよw
608名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 00:30:17 ID:5hlysHxQ
漫画を見る限りでは訓練校の生徒はスバルと同年代なんだが一体何処に消えたのやら
ついでに言うけど女性魔導士も近代ベルカの使い手も居ないね
609名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 02:43:26 ID:va4rAZpx
漫画の第2巻にティアナとフェイトが戦場にいる場面が加筆されたと聞いたのだが皆さんはどう解釈するかね。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 04:44:15 ID:WV9xnNL+
ぶっちゃけどうでもいいw
611名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 06:38:17 ID:aSXtVrOk
>>608
はやて演説のときにやたら女性士官が多かったような。あれは魔導師じゃないのか?
612名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 09:43:12 ID:AqnC0E2F
>>609
戦場の露にでもなればいいと思うよ。
613名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 12:34:31 ID:gPcAT0FC
あんまりさくさく戦死されると教育のコストパフォーマンスが悪くなる…
614名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 12:35:27 ID:VaEelYnS
>>611
そういや襲撃時にはひとりとしていなかったな
615名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 09:12:33 ID:JIFp4lve
「地上本部、女性士官への若年婚の推奨と、産休拡大・養育手当増額を決定」

戦力維持の為に使い魔や人体改造といった「ライフサイエンス」に手を染めるのは
人道的に問題があるとする管理局の意見書に対応した形。地上本部は「社会的
責任能力は有るが給与面で不安を持つ若年女性士官を支援する物で、産めよ
増やせよ地に入れよといった発想とは異なる」としている。
616名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 22:35:16 ID:YuUkZJWn
中将って死ぬ必要あったのかね。ドゥーエの在庫処分につきあわされたように見受けられる。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 22:51:20 ID:vucVJLxt
悪に手を染めた者が改心するも最後は……というパターンでもないからな
(ゼスト隊の件はむしろ特攻かけたゼストに問題ありまくりだし)。
敵方からも主役側からも後半放っておかれて何故か死亡、というのでは
いったい何のために存在したのかさっぱり理解できん。

あとは中将が生きてるとどうしても比較されて
無能指揮官はやてを持ち上げられないから処分したんだろうな。
六課みたいな部隊まで作ってJS事件を大事にしたはやてと
Bランクに満たない戦力で何年もミッドチルダの治安を安定させてきた
中将じゃ功績が違いすぎる。
618名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 00:06:22 ID:mbv4ypi4
死ぬべき時に死ねずにただ生き残ってブサマな姿を晒しているヴォルケンに比べたら
ちゃんと死ねた分、中将のほうがましなのかも知れないけれど
あの死に方じゃないといけないのかは疑問
619名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 06:52:30 ID:xIGMpo0I
はやてが無能かどうかはわからないが、
必要以上に持ち上げられ、本人は不本意に感じているという構図は中将が生きてても変わらんと思うがな。
世間ってのは、過去の実績よりも今現在表に出ている罪の方を見るものだから…
620名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 09:10:42 ID:pHsszq83
レジアスは誰かに殺されるほどの価値があったのかね。
本当にゼストを謀殺していて、怒り心頭な報復のゼストの槍を喰らって
満足げに死んでいく方がマシじゃね。
621名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 13:06:27 ID:I2EV7a6v
時空管理局って多世界に対して逮捕権限あるの?
次元犯罪以外でも逮捕できるの?
622名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 14:54:06 ID:TND1sNVb
>>621
管理局法が明示されないからなんとも言えんー。

国連法案に遵守するなら、他国で自国の刑法を行使は出来ない。
だから日本国の刑法を犯した北朝鮮にいるだろう拉致実行犯を取っ捕まえる事ができない。
(大使館等は特例として自国として扱われる。だから亡命者は大使館に逃げ込む)
623名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 15:02:28 ID:pHsszq83
闇の書事件の際、クロノは法の理念でグレアムを説得していた。
逆説的にいって他世界の魔導師や場所であっても管理局法に照らし
合わせた行動をする義務が生じているように思う。
法を無視できるのならば、あの時は確実な方法をとることがミッドチルダ
次元にとっても安全策だったと思う。
……個人の良心が優先される可能性もあるがな、執務官だし……
624名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 20:31:42 ID:I2EV7a6v
>>622-623
スレdクス。なるほど、はっきりした答えは無いんだな。参考になったよ。
625名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 23:12:51 ID:K0I06p/M
よく管理局は国連に喩えられるが、あの世界がまだその段階まで行ってないということはある?

例えば、ミッドチルダの世界には「ミッドチルダ」っていう名前の小国(英)とベルカ(独)、あと仏・蘭・伊・墺・露・西・葡・デンマーク・ベルギーに対応する国が61余の植民地(管理世界)を巡って年中喧嘩。
75年前に第二次百年戦争が終わって、もう結構経つからそろそろ第一次世界大戦おっ始めようとか…

うん、「ヘタリア」読んで帝国主義萌えに毒されたorz
626名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 20:17:10 ID:/C76c/gq
あれだ。
ドラえもんのタイムパトロールが国家の主権侵害、最悪侵略行為やってるとか
時代劇に卓袱台や燗徳利があることに触れてはいけないのとおなじだよ
627名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 20:39:09 ID:pZmWHw7i
>>621
その世界出身の魔導師がその世界で犯罪を犯したら、流石に裁けないんじゃね?
はやてはボルケンが多世界で犯罪を犯したから、管理者責任として罪を問われたと解釈
628名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 20:48:12 ID:v5yu7CRQ
某議長といい中将といい、秩序や平和を守るのにがんばってんのに
正義の味方を気取る奴らがものの見事にぶち壊すよな。
そういう奴らは批判するだけして自分達の案とか持ってないくせに。
八神とヴォルケンのほうが戦闘機人よりずっと危険だ。
629名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 20:54:50 ID:QMdWRZnA
はやてスクールとか、機動6課ロビーとかが形成されつつあって、
旧レジアス派は左遷されたり予備役に回されたりしてるよ
630名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 23:29:22 ID:mIColfgk
最終回のなのはさん(笑)スクールとかですね?
631名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 00:20:22 ID:Q0e9XdOv
>>628
アラファト議長は頑張ったよな…
632名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 07:39:17 ID:HS8GUZBV
誰かも書いてたけど、主人公の強さをアピールする為に周りがデフレする
中将もはじめはまともに主張してたのに「毛嫌い」からはじまって、最期は「ほら、やっぱりワルイコトしてた」だもんな
深謀遠慮に長けるはずの立場なのに、慌てふためいてムダに小物っぷりをアピールするはめになったり
スカも目的意識のない狂人って後で設定されたり・・・

世界の外とは言え、製作をたたきたくなるよ・・・これは
633名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 08:19:30 ID:HEKqAhb7
>>629
3期見る限り、教会派とハラオウンスクールの方が可能性は高そうだ。
634名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 11:22:55 ID:PkJllLCY
公式のworldを見れば三期のアレっぷりが…
外野の邪推だが途中で設定の変更、それにstoryの改変があったのは間違いなさそうに思える。

中将、オーリス、ドゥーエ、ゼスト…。
みんな被害者なのさ…
635名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 11:58:58 ID:+IzVgG+F
>>625
管理局ってヘタリアに通じるものがあるな。
636名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 21:01:31 ID:8fUCgB2/
>>635
「俺は良いミッド人だよ。アルハザードに親戚が居るんだ」
…あれ、なんだか目から汗が
637名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 21:09:28 ID:HUvrcLDe
アインヘリアルは固定式の魔力砲台だそうだ。
638名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 21:29:46 ID:m519Scvw
いらなくね?アインヘリアル
そんな使い道のないものを中将が欲しがるとは思えないんだけど
639名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 21:35:51 ID:ks9wogu3
魔法世界の砲台がただの砲台とは思えんが。マジでワームスラッシャーみたいな機能でもついてれば便利だろうし。
逆にマジの固定砲台なら対ゆりかご戦を睨んでた証拠になるんだろうか。
640名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 21:39:59 ID:V29BP8lh
魔力砲をAMF絶賛展開中の艦船に向けてぶっ放しても意味なくね?
641名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 21:45:20 ID:kr9oOnTm
力技で抜けるじゃん。AMF。
642名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 21:52:36 ID:m519Scvw
いや、アインヘリアルの設定も「都合」でゆがめられたんじゃないかと思うんだ
本来なら死体にレリック埋めて、死んでる兵隊にする〜とかの倫理的にあぶないモノだったんじゃね?
人手不足の訓練不足の物資不足なんだから、他のものより固定砲台を欲しがるっていうのはおかしいだろ
中将ならもっとまともなモノ欲しがるはずだ
643名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 22:07:21 ID:3NVFkyTQ
>>641
でも設定上は力じゃ抜けないことになってるからね

で、魔力砲台がなんで人に過ぎた力になるのやら
じゃあ海が持ってる緊急時限定装備だとしても鬼のような威力を持ってるアルカンシェルのトンデモ兵装は何よ?
って話ですが。

当然ゆりかごに決定打があるっていうなら書くよね、そういう起きなかったけどすごいんですって説明
…あった?
644名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 22:21:27 ID:HUvrcLDe
>>643
>設定上は力じゃ抜けないこと

え?そうだったの?
普通に抜いてなかったか。
645名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 22:27:47 ID:V29BP8lh
三馬鹿の周囲だけ設定も魔法も物理法則も都合良く歪むから。
646名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 22:39:42 ID:X98DX1Ai
六課回りだけ完全無欠に魔法世界だった。
閣下周りは妙に現実的で無慈悲で無力が横行する薄幸世界だった。
647名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 22:46:05 ID:p8UVONvW
設定上は力じゃ抜けないことになってるってソースはなんだ?
648名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 23:04:22 ID:j0qNx4Uw
ティアナの多殻弾のこと考えれば
想定出力超えるようなSUGEEEEE魔力攻撃喰らえば相殺できずに速攻で無効になるんじゃない?

力で抜けるのか抜けないのかの設定はどっちもないけどさ
649名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 23:06:38 ID:kr9oOnTm
てか、力で抜けないんだったらAMFの中で魔法使えないし。
650名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 23:13:08 ID:1rWT1fm+
濃度とかが関係あるらしいな
651名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 07:14:19 ID:XpFPiRtM
濃度が濃いほど分解速度が上がる
つまり、分解しきる前に対象に届けば通じるわけで
大魔力による高速砲撃なら無理矢理押し切ることも出来よう

まぁ普通にティアナがやった対フィールド弾撃った方がマシだな
652名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 07:32:49 ID:AZMxLQUQ
知恵も工夫もない攻略だな・・・ごり押しって・・・
普通は魔力の出力いかんに関わらず知恵で対処するモンじゃないか?
出力なんかはほとんど才能で決まるみたいだから、そこをカバーするための技術や連携をやるのが隊ってもんだろ

つーか、魔法の分解って普通の防御魔法じゃねーか
特殊でもなんでもないよな
ついにAMF自体もデフレしはじめたか・・・・
653名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 10:11:19 ID:B/XjSJOy
>>652
デフレも何も端からそういう設定だ。
654名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 14:21:37 ID:R/G/f9bJ
>>652
テンプレートにある通り、AMFは使用者より高い魔力や多重化することで対抗可能

要は、GDより強かったり多重化できるテクがあれば妨害レベルでおさまる。

問題は何らかの手段でAA並の出力はじけない魔導士には致命傷と言うこと

※漫画でフェイトが学校に対策授業の導入提案して「成果は微々たるもん」と蹴られている
655名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 19:34:52 ID:m1tC7+50
魔力砲台で次元航行部隊や稀少技能保有者に頼らずとも済むようになる理由はなんなんだろう
あれか、実は対人レベルまで出力を絞れてさらにホーミングしてミッド全域をカバーできるとかそんなのか?
犯罪者発見すれば即超々遠距離ピンポイント攻撃とかで仕留められるとか、それぐらいなら理解出来なくもない
656名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 20:28:13 ID:sVt3tZ49
サイフラッシュみたいに攻撃対象のみにダメージを与えるとか。
657名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 21:29:05 ID:PAfxmUjx
過ぎた力というくらいだから、きっとつおいさ。
658名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 21:39:47 ID:XNzfhEWH
>>650
それぐらいなら、21世紀の現代兵器でも可能なわけだが……
659名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 21:58:22 ID:HQPkVoq0
どうせなら某魔法先生のヒロインみたいに完全魔力無効化能力でも
出してほしかった
660名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 21:59:40 ID:7EEqq4Pq
マイナーだがノイズメイカーとかな。
661名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 22:08:44 ID:W5w3UjYD
>>654
それが対策の全てなら
まさに素質と高い技術頼りにしないとAMFに対処できないってことか
そして新人が最初にやってたことが対策の一部なら、そんなことすらモブ魔導師は思いつかないし出来ないのか
ってことになるよね…

まあレジアスが頭抱えるわけだわ
662名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 22:35:58 ID:m1tC7+50
あとはクロスミラージュみたいに高性能なデバイスによる補助とかで多重弾殻射撃やりやすくしたりとかか?
まぁそんな予算地上にねぇよ、ってところだろうけど
ちなみに思いついたところで出来ないが正しいよ、ティアのアレ地味にAAクラスの技術が必要だからD~Cばっかの地上の隊員じゃ……
663名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 22:39:15 ID:KUHp78CO
もうそうなると、いっその事質量兵器禁止とかそんなん無視して地球製のアサルトライフルでも
局員に装備させた方がまだマシって状況だな。
664名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 22:42:23 ID:nfazS6R/
対物狙撃銃で武装して横隊を組みガジェットに対抗する陸士! 萌えるな
665名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 23:33:17 ID:QUXfvsl3
>>662
アンカーガンで多重弾殻射撃したら数発でティアナはへろへろだったからな。
666名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 08:26:56 ID:2we+xJHr
>>663
AMF環境下だと魔法に頼らずアームドデバイスで白兵戦闘挑んだ方が勝率高いんじゃない?

漫画版の陸士学校の訓練見ている限り、近代ベルカ式は白兵訓練積んでる筈だ。

まあ旧日本陸軍やベトナム軍がやった、時限信管つけた爆薬もって戦車の下に潜る→戦車の腹に設置位に過酷な戦術だろうけど
667名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 13:51:19 ID:K2E38TEK
アームドデバイスだって魔法行使で殴ってるんじゃないの?
668名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 14:36:06 ID:sRFBnW42
普通に斧だの剣だので挑むのと変わらなくね
669名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 19:29:00 ID:EbSaE0QB
Bランクぐらいの近代ベルカなら力業でT型ぐらいなら割と簡単に壊せるみたいだからなぁ
地上じゃBランクなんて各部隊に一人二人いるかどうかってところだろうけど
当然9割方ミッド式
670名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 20:17:42 ID:O2NwBBja
>>667
そうだよ。
並のベルカ式の使い手は威力強化を魔力に頼ってるから、
AMF相手に突っ込んでいくと肉体や武器の強化が解除されて素の力で破壊する必要がある。
671名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 20:43:49 ID:RBz5ClhJ
じゃあヴィータは魔法強化ではなく素の力でハンマー操ってたのか
672名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 21:25:40 ID:IDwfHHuC
魔力の高い人間なら肉体強化が切れる前に叩けるんだろう。
近づくと全部ダメならシグナ無が唐竹割する前に墜落している。
673名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 21:46:36 ID:FtOz4ZbQ
つまりは、投石器とAMF圏外から筋力強化で増強したベルカ式魔道士による対空竹槍投擲が一番費用対効果が高いわけですね。
フェイトそんも「ぶっちゃけ筋トレ&格闘戦一辺倒がランクにかかわらずガジェット殺れます!」っていえばよかったのに
674名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 22:27:20 ID:Ogyk0fI3
ヴィータとかヴォルケンも実体のある立体映像みたいなプログラムである以上
長時間、AMFの効果範囲内にいると実体を維持している魔力が切れて消えるのでは。
675名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 22:30:03 ID:IDwfHHuC
それをいいだすと、魔法が使えないようなAMFにさらされたなのははBJを
消失しないと話が通らないんだが。
676名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 22:43:31 ID:O2NwBBja
>>675
AMFは飛行や基礎防御もかなり妨害するけど、高等技術を使えばやり方があるそうです。
677名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 22:54:01 ID:bv19CmLZ
…一応言っとくけど、AMF使うのはガジェット等スカ関係位で
他の事件には、関係しないからな…

地上本部襲撃までは、重要視されない事件でした、と。
678名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 23:01:24 ID:rEtKLv4S
>>673
まあ、ある程度低ランクの奴にも出来る可能性がありそうなガジェット対処法は
取りあえずそのくらいだろうな。
679名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 23:15:07 ID:IDwfHHuC
スレイヤーズで大きくて長い筒の片方を塞ぎ、中に鉄球を入れ、密閉空間に
ファイアーボールを叩き込み、爆圧で鉄球を飛ばす研究があった。
コントロールをミスって国王様の部屋に直撃した筈だったが……
あれなら魔法の範疇だろう。
680名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 01:06:47 ID:kJysiFW5
魔道師って通常兵器にも対処できんのかな
タイーホしようと思ったら銃撃ってきたとかそういう感じの
681名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 03:09:39 ID:QYVHVYYR
>>638
現実の要塞砲は戦艦でもなかなか勝てないとされていたよ。
固定式の要塞砲でも攻城重砲として移動させて使うし。
だから「固定式」の砲台でも使い道ないとのイメージは受けないけど。

海からすりゃミッドの都市は策源ではないのだから要塞整備しても意味ないし、陸がクーデター起こしたときに
鎮圧が困難になる。
野戦軍の装備なら魔力砲あたりが主力なんだろうけど治安維持や対ゲリコマ・テロなら魔導師頼りにならざるを得ない。
ナポレオン時代だとか20世紀初頭では野砲や機関銃でデモ鎮圧してたけど、ミッドはそういう状態じゃないだろう。
ロシアのオモンでさえそういうこと今じゃやらんぞ。


中将の目指すべきなのが野戦軍や要塞軍ならそういう方向もありなんだろうけども、警察軍だからアインヘリアルはおかしいってことになる。
制作側がこのへん区別できてないんだろうけど。
682名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 07:01:32 ID:75QxFruy
あの世界だからプログラム起動で物質圧縮解凍が楽チンなんじゃないか。
ホイポイカプセルみたいにあの砲台を移動できたら使い勝手はありそう。
脅迫とか
683名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 09:07:45 ID:9y8kcUhV
>>681
手足が二本ずつのそこらの市民と大差ない形してるくせに、
インチキみたいな戦力持ってる魔導師がいる世界だからな。

これに対応するには、地球で言う警察のイメージとしては過剰な戦力を持つか、
法規制で生後すぐにリンカーコアを全員封じる、魔女狩り政策をするしかない。
684名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 10:33:00 ID:zRq081Ss
>682
それがなかなか出来ないみたいよ。
デバイスは一見圧縮してるように見えるけど、
あれはあくまでコアがあってそれの周りに魔力で作った擬似物質を纏う形だし。
物質転送は出来るので、転送装置をあちこちに設置しておけば、かなりの範囲で動かせるんで使い勝手はあるとは思うが。
685名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 19:29:38 ID:qyzKqQ1s
デバイス・オペレーション・コントロールと申したか
686名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/06(日) 08:21:37 ID:oCgB0nqX
>684
実はアインヘリアルもその疑似物質で出来ているとか。
むしろデッカいデバイスだったり。
687名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/06(日) 08:35:32 ID:P2tRgXxR
だってなあ、固定砲台ってことはあそこにチマチマ建造していたことになるもんな。
秘密決戦兵器というより観光名所と化すぜ。やっぱり移動砲台なんじゃ……
列車砲にでもしてくれればよかったのにさ
688名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/06(日) 11:47:29 ID:V9AL10M9
>>560
>ガンスリンガーガールそのままの設定だと最初は思ってましたー
ナンバーズの名前がイタリア語の数字というのは暗にパクったと言っているような気がするw
689名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 10:53:01 ID:PGmV0YwR
必ずしも最初からパクリではないでしょうけど…。
クアットロが、キャラ名共通の車名前由来で、しかも一番重要な位置にいたことから、
まずこの娘が設定されていて、そのうちインフレで仲間増やした時、
「そんならそのまま数字にすればいいや」となったんじゃないでしょうかね。

無駄に相手キャラの数増やすより、味方のアインヘリアルの描写にもう少し力を入れてほしかった。
690名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 13:34:24 ID:chdeCCHb
ベルカ最強のゆりかご VS 過ぎた力アインヘリアル
勝敗は如何に
691名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 15:29:14 ID:d+9R36ik
ゆりかご浮上前に真っ先に破壊した辺り、目標ポイント到達までには十分すぎる脅威だとは認識されてたんだろう
692名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 22:06:26 ID:aUYlgbnr
もしそういうつもりだったら後から出てくる資料集とかにそういうこと書くと思うけどね
書いてあったのかしら

アインヘリアルの描写がめんどくさいか最初からまともにやるつもりはなかったってのが
実際だからそんな前向きな補完しか残ってないんだけどさ…レジアス中将のやること為す事みんな
役に立ってないんだよなー
693名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 11:17:06 ID:VedqaqUa
そりゃ役に立ったら6課を華だたせれないからなw
694名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/09(水) 17:04:02 ID:Qbm5jb0D
実際はそれだけ中将を貶めても六課は洟垂れてたわけだがw
695名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/09(水) 17:12:16 ID:VMPoucnb
横暴描写は六課になんら実害を与えられなかったので失敗。
小物描写はきちんと描いたが、まわりが酷すぎて印象に残らなかったので微妙。
巨悪描写はアインヘリアルも切望していた戦闘機人が雑魚すぎて失敗。
悲哀描写はゼスト無駄特攻、陸士うわー、地上人が海マンセーだったので大成功。
おっさん描写は数少ない中年だったので成功。
中間管理職描写は最上位命令に従えば悪党。下は裏切り者ばかりで大成功。
有能描写は後付け設定で優秀と持ち上げられて、実際陸士無能なので、本当に有能かもね。
696名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/09(水) 20:34:30 ID:bOQqA247
成功した描写だけで見ると

悲哀の中間管理職で有能なおっさん

となるわけだw
697名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 08:21:52 ID:LZPNtYTn
>>696
>>695を一言で括るとそういうことだなw
698名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 12:39:39 ID:j17sQPp5
製作者側が中将を貶めようとした描写が(六課を必要以上に依怙贔屓したために)
かえって中将の悲哀を演出してるんだから皮肉通り越して爆笑ものだ。
699名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 16:08:01 ID:cjHzLPCD
>>695
MSVやイグルーみたいな外伝で有能な陸士がでなければ中将は悲哀の中間管理職ポジション確定。
700名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 22:03:39 ID:/wh3cINz
>>688
マジレスすると
プレシア&シャマルで科学者=イタリア系という前例が出来たから、取り敢えずフェラーリで何か一つ。
→機人の名前考えるの面倒臭い
→全部スカに合わせてイタリア数詞にしちまえ

じゃないか?
701名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/11(金) 06:14:44 ID:Lr4vzfhi
レイジングハートは、実はストームブリンガーのインスパイアだったんだよ!
702名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/11(金) 06:50:17 ID:4wN9sssF
レジアスのスレが8まで続いているのには驚かされる
何でこんなに人気なんだ…
703名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/11(金) 08:53:40 ID:G54/UegY
>>702
三期で数少ない初志を貫徹しようとして力尽きたからじゃないか?
その目的が冷静にみると至極当然の内容だったから。
704名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/11(金) 09:00:36 ID:qQ9k3sEq
権力と汚職と世界征服と違法軍備を整えた悪い人に最初はなるとは思ってましたー
705名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/11(金) 11:30:00 ID:8T+mMxEK
>701
ナイトライダーのキットでは?
706名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/11(金) 12:36:59 ID:QpPd4uH0
>>704
実際は

権力→寧ろ三馬鹿の方がコネで権力乱用しまくり
汚職→地上防衛の便宜を図ってもらう為に止む無く
世界征服→寧ろ世界(ミッドチルダ)平和の為に粉骨砕身努力していた
違法軍備→最低限の装備も許されない状況で合法的にどうしろと

だったからなあ
707名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/11(金) 14:00:23 ID:G54/UegY
>>706
兵も装備もない最前線で任務果たす為にテロとの裏取引含めて八方手を尽くして戦線崩壊だけは凌いでいた。

そしたら後方からキレイキレイなエリート組がやって来てマッチポンプしながら解決
奇跡の部隊と賞賛。さらに中将の違法行為の旨みだけ頂戴

現場で頑張っていた中将は暗殺されたあげく違法行為の責任とらされる。
708名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/11(金) 21:32:20 ID:GFWEr3qE
でも死後になってその有能さと追い詰められた状況が明らかになって
敵対派閥の連中までドン引きして内心謝る始末
709名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/11(金) 22:26:45 ID:IVQgy7nd
>>708
誰がババ引くかで暗闘が繰り広げられそうだな。

正直、兵隊がどうしようもなかったんなら無限書庫と
繋がりを深めて情報収集くらいやっても良かったと思うんだ。
710名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/11(金) 22:29:05 ID:Thczlsro
所詮無限書庫は本局の狗よ。
711名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/11(金) 22:52:34 ID:KFyAUXOQ
>>708
でも別に地上の事情慮ったわけでもなく
有能だったって言う口だけの評価貰って地上は海ともっと仲良くなって欲しいものだみたいな
一方的な譲歩求められてるような状況だけどね

三馬鹿云々みたいに個人キャラへの敵意はなんだかなと思うけど
レジアスみたいになんでもかんでも押し付けられた上にまともな見せ場もなく消されるキャラには
そりゃ多少は同情もしたくなる
712名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 00:16:21 ID:F2KuS2sV
>>707 >>706
あまりにも中将がかっこよくて涙が出てくる…。
ほんと中将は平和の為だけに頑張っていたんだな。
それに最低限の装備も許されないんじゃ汚職や違法行為を
しないとどうにもならないじゃない。

三馬鹿は自身の魔法やらデバイスやらで装備は問題無さそう。
だから事情がわかってないんだな。
これがお互いに意見を交換して切磋琢磨する関係だったら…。
713名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 01:12:26 ID:bSmt0znd
でもまぁ、なんだかんだで違法行為が発覚しても市民や局員は英雄視してるみたいだから、
そこだけは救いかな、と思う。
714名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 04:13:52 ID:noQ3WAKQ
えー、演説聴いている時の局員の反応とかヴィータの台詞を考えると
英雄視はされてないと思うぞ、映像的に。まあ、設定的には・・・
六課のモブ達だって陸士はティアナ以外にもいるだろうにさ。
それに、ヴィータとシグナムって六課の前は地上勤務じゃ・・・・・・
715名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 07:06:47 ID:UpiZ1FfN
>>713,714
TV出演等々でけっこうな稼ぎ・ナイトクラブで豪遊・一部企業に誘致を優遇がスクープされても
地元では“宮崎復興の立役者”と支持率が揺るがない東国●知事がいい例じゃないか?

少なくとも中将閣下はミッド住民や現地企業が求めている治安維持政策はとっていたということでしょう。
英雄が本局の手落ち政策を秘匿するための情報操作で無い限りは
716名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 10:31:57 ID:A0VSM92v
>>714
そういった局員も事件後に明るみになった資料とかみて考え改めてそうな気がする
無論シグナムやヴィータそしてはやてもな
ある意味はやてがそれは夢やって言ったのもそういった要因もあるかと
717名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 15:47:51 ID:TP3jF+CT
シグナムは案外中将に否定的じゃなかったのかもしれない
中将は古くからの武闘派だからな、とか言ってたし首都防衛隊の勤務経験もあるから実情知ってるだろうし
718名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 18:42:02 ID:rTUesKHU
やったことは重要参考人の抹殺による証拠隠滅に等しいけどな。
「死体は黒幕や情報源を吐かない」つー言葉をシグナムは千回反復するべきだと思うが。
719名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 20:31:08 ID:3Vh3QcnC
ゲイズ中将は、悪役と言うより、
第6課≠ウルト〇マンの防衛チーム≠怪獣やっつけ隊に対する、
防衛軍の長官のポジションだね。

ゲイズ中将:「全く機動第六課は何をやっている!
全ミッドチルダから第六課不要論まで出ているんだぞ!
こんどへまをしたら解散だ! 解 散!」
720名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 20:51:52 ID:A0VSM92v
MATの岸田長官かよw
まあ佐竹参謀でもいいが
721名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 21:29:54 ID:OAMe72fv
作品的にはダイモスの三輪防人みたいなキャラにしようとしたのに
結果的には悲劇の人みたいになっちたしねえ。
722名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 22:10:37 ID:3Vh3QcnC
ミッドの時空管理局の陸上部隊って
第97辺境世界の陸上自衛隊並みに人手不足なんだな。

もっと一般人にも扱える兵器を開発したり97辺境世界から自衛隊や米軍やNATO軍の払い下げの兵器を輸入したら
スカリエッティ一味なんかと組まなくても…。
723名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 22:15:47 ID:Q4HKyOmh
アレだ、サラ金塗れの元陸士だけで編成された特殊部隊を作ればいいんだよ。
724名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 23:25:53 ID:PThUzRdr
>>718
もちろんやった以上は確信犯的(誤)にやってるんだろうさw
725名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 23:40:11 ID:NQU+llky
まあ、強ければ犯罪は無視してもらえるのが管理局式だものね。
むしろ登用してもらうために大量の傷害罪を積み重ねるほうが楽かも。
726名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 23:45:01 ID:CO6aejtZ
ティーダを殺した魔導師はティーダより強いからな。
727名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 01:06:02 ID:+GSY0HE4
ゼストのほかにも中将と同期なキャラが欲しかったな。
階級的には下だけど、右腕的存在として、最後の場面でゼストを問い詰めて欲しかったw

「部隊を全滅させて、よくもまぁ本部の敷地を跨げたな!」みたいな感じでさww
728名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 01:36:42 ID:JjmPujCr
>>727
それだけだと場合によっては辛辣な嫌味に取られる事もあるけど、その前に「独断で行動して」
と言う一言を付け加えたらあっという間に極々当たり前の正論になるな。
729名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 03:17:36 ID:Z1aT6lzT
>>727
しかも局員として生還したわけでもなく犯罪者として侵入したわけだしなぁ…
730名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 08:52:19 ID:1jHB7mSt
>>717
それならアギトをスルーして中将のところへ行ってほしかったな。
一番近くにいたのは、助けられる可能性があったのはシグナムだし。
だからシグナムは中将を見殺しにしたのと変わらないと思ってる。

>>718
万回、億回反復しても無駄っすよ。シグナムは戦うことしかできないから。
それに重要参考人を連行したら六課に不利な事を証言されるんじゃない?
そこまで計算した上で抹殺したとは思えないけど。
731名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 08:55:45 ID:TRvAG6pg
頭脳じゃない!魂が主にとって有利になることを選択したんだよ! それが騎士の務めだ。
732名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 14:31:27 ID:2+OAwnFs
>>730
つーか、話も聞かずにスルーだと素直に通してくれるわけもなし。
カチ合って戦闘になるから時間は大して変わらんぞ。


もちろん、問答無用でアギトをバッサリ殺ってれば間に合ったかもしれんが。
733名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 15:12:41 ID:qp7dX2Y5
アギト「ここはとおさn」
シグナム「紫電一閃!!」

どんな外道だよ
734名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 16:02:29 ID:RsC73/rd
むしろそれがあるべき対応。

お話してる暇で中将死んだ、実行犯はゼストに殺された、
でもシグナムはゼストを拘束するでもなく
死んで事件の全貌がわからなくなる手助けをしてやった。
……無能どころか害悪だな劣化の将。
735名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 16:52:01 ID:gmSYxvJy
その辺はもともと2番と中将は殺される流れであったことにかわりはないからな
「都合よく」死んでもらうためには止む無しだったんじゃない?

NEETさんを悪くいうのはやめましょう、あれは間に合わなかったとか、仕方なかったとか
そういうのが物語の前提としての言い訳がはじめっからついてますから
あれは演出が悪すぎるんですわ
それに中将は死んだ方がまだマシってのは以前からよく言われることだし
736名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 16:57:41 ID:lLDy5r3v
     )
 ,'`》'´⌒`彡
 ノ,ィ∝ノノ))))) 
( (ゝ(l!・ω・ノ|l<中将や先輩には申し訳なかった
 //\ ̄ ̄旦\ 元々戦うつもりはなかったのだが
// ※\___\ 製作陣がうるさくてな
\\  ※  ※ ※ ヽ クランクアップ後にはゼスト殿と飲みに行ったよ
737名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 23:30:08 ID:OffLVGcN
悲惨なのはオーリスさんだな。
738名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 11:26:34 ID:qzeLML+D
いや、実はシグナムには中将暗殺の任務が六課から課されてたんだよ。
ただご存じの通りの性格でサボってたから、他のに先を越されてしまった。
慌てて口封じに全員殺って、多分真相を知る者のない今では
暗殺任務はシグナムが果したことになってるんだろう。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 15:32:03 ID:5cSxiQ92
時空管理局本局が97辺境世界のアメ帝軍の様に、
空戦を重視した挙げ句、
陸戦隊を蔑ろにしたから、今度のような不祥事が起きた…。本局は空戦隊並みに陸戦隊を増強した方が良い…。
740名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 01:50:09 ID:TA/D6EQG
>>739
気がついたらアメ帝軍の軍門に下っているミッドチルダ。
741名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 13:39:37 ID:b6W3rm4+
>>740
そのほうが幸せじゃないかなあ。
742名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 17:42:05 ID:3UrEi7zP
一騎当万な三人娘や関連人物と、組織力のレジアスってもともと合わないものなんだなと
しみじみ思う。数を寄せ集めると強いのが現実の戦争。ミッドはただの烏合の衆だもんね。
743名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 01:08:44 ID:JoLlFMX1
>>741
気がついたら自衛隊の軍門に下っているミッドチルダ。
744名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 06:09:07 ID:Q1izQRDx
>>743
そのほうが幸せじゃないかなあ。
745名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 07:54:17 ID:bHyVt7H0
>>744
そして旧・地上本部で演説するチンパン福田。
746名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 07:56:46 ID:TUrQ9+/x
>>742
火力の差を物量と用兵で補えない世界だからなあ。
管理外世界では、素人3人で囲めば有段者に一太刀は浴びせれるって検証されてはいるんだが
747名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 11:00:55 ID:kIX5FOYr
>>746
なのは達には強力バリアがあるからな。
748名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 11:44:28 ID:UoBB8Vuv
ゴーストバスターズ終盤のように乏しい力を束ねて頑張る陸士達がいればな。
みんなの力で巨悪をやっつけられると証明できるんだけど。
攻撃シーンどころか登場シーンすら乏しいからなあ
749名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 11:56:07 ID:Edoo4B7m
>>746
急所に一撃当たれば昏倒させられるのは確かだし、
遠巻きに大人数で囲んで360度全方向から延々と撃ち続ければ、
いずれ疲労と睡魔に勝てずにバリアが切れて、有効なダメージを与えられるはず。
750名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 14:36:45 ID:G7a0dicO
>>749
鉄砲三段みたいな用兵で物量差に物言わせて途切れのない弾幕
持久作戦で押し切るってシーンくらいは欲しかった。
751名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 15:05:00 ID:J3VSCBbL
>>747
都築バリアがなwww
752名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 21:05:14 ID:BQ6AvdvA
見ろ陸士がごみのようだ
753名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 21:10:14 ID:fodpA85L
消し飛びすらしなかったけどな。
どうせ弱く描くのなら、せめて”ゆりかご”で吹き飛ばされる描写くらいほしかった。
まだ、その方が見栄えが……。
754名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 21:24:26 ID:sNfxJ8rd
>>749
その前にモブの魔力が切れないか心配だ。
755名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 21:48:45 ID:VGRuNIRe
フィロソマのプラネット220みたいな惑星丸ごと敵性環境に放り込めば
さすがに冥王といえど力尽きるんじゃないか。

というか海はそういうタイプの知的生物やらと戦ったりできるのか?
756名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 21:53:25 ID:BQ6AvdvA
冥王って誰?
757名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 22:17:56 ID:sNfxJ8rd
海はアルカンシェルでふっ飛ばすしか能がないからな。
758名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 00:17:18 ID:obCiCeFP
事態が最悪の状況まで進んでからな。

闇の書といい、スカ事件といい、海には大事になる前に解決を図るという選択肢がないんだろうか。
それともゆりかごをアルカンシェルで消し飛ばしたのはその後の陸に対する
示威行動でも兼ねてたのかと。
759名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 00:24:10 ID:7+kWdsTv
海が大局を見て判断を下しているっていう説明はあったけど
実際に大局を見て判断を下している描写はあったの?
760名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 05:51:27 ID:+RHMcUyu
多分、大局を見て判断を下してる…
何個か世界が滅びるよりは、辺境の惑星一つ、数十億程度の人間の命で済むなら安いもの…とか。
761名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 09:46:38 ID:b1esLIxb
>>755
ちょ?!フィロソマw俺にとってクライムクラッカーズと並んで初期PSの名作だよ!!
まさかこんなところでその名を聞くとはw
君の歳は幾つだ?
762名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 13:28:58 ID:bK2GXnj2
>>759
その前に有能である海の連中に
お前らベストを尽くしているのかと問い詰めたい。
763名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 13:38:26 ID:NehVUSp1
陸士も全力を尽くしているとは言い難いよ
うわー! とか、本局の魔導師がやってくれる! とか
764名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 16:01:07 ID:xV8HhClQ
情報の軽視、戦力の逐次投入、縁故による人材登用、
目前の問題より派閥闘争を優先する体質の組織……。

本当に地球より「進んだ」社会制度なんだろうか。
765名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 16:24:18 ID:75SYnd6v
こらこら、おまいらwネガティブに解釈しすぎww
即アルカンシェルなんてありえんだろうw
766名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 16:29:36 ID:NehVUSp1
空飛ぶ第一級遺失物『ゆりかご』→動力炉、聖王排除されてるのにアルカンシェル
闇の書暴走体→子供の考えが失敗したら地球は壊滅だ!→なんとか宇宙へぶっ放しました。
なお、やりとりから推測しますと、時空管理局には標的を宇宙に転送して撃つという
概念が欠片も存在していなかった。あるいは記録がない事が判明しています。
767名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 16:35:35 ID:K/xtxtW3
>>766
闇の書の時は代案がないのにクロノがグレアム案に反対、まずいどうしよう?アルカンシェル発射だ!だからなあ。
768名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 16:46:07 ID:NehVUSp1
捻くれた物言いをしますと、ゆりかごが宇宙ではなくて、地殻に潜って大地のパワーを
得るようなロストロギアだったとしますと、躊躇いなくミッドチルダをナメック星にしたでせう。
769名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 16:57:32 ID:DArEwERz
>>764
まあ、進んだ社会だろうが太古の原始社会だろうが、
構成してるのは人間だからな…
770名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 18:35:24 ID:2LhWdiCl
発達した社会ではあっても進んだ社会ではないんじゃないの、要するに。
771名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 18:43:43 ID:Yd8YlFR7
>>759
大局は見てるさ。
汗水流してちまちま工作しながら大事になる前に穏便あるいは秘密裏に片付けるより、
見映えのする形でドッカーンとやった方が後の見せしめにもなって抑止効果が高いってね。
772名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 18:48:25 ID:lqaUXb83
しかし犯罪者重用
773名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 22:36:30 ID:84HKLC53
ミッドチルダが進んだ文明を持っていると自負するわけ。
それは復讐や肉染みに捕らわれる人間がいないから。
というか被害者や加害者といった考え方を超越している。
774名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 22:55:00 ID:ZG107n1F
>>766
ゆりかごに撃ったのはアルカンシェルじゃなくてただのビームだけどな
775名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 23:19:00 ID:0NWBro4E
>>773
精神がハイジャス星人に退化でもさせられたんだろ。
776名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 23:34:34 ID:Ys7bL9BH
>>766
いや、あれアルカンシェルぶっ放してたっけ?
ただの一斉砲火だった気がする

何よりも、主要キャラがすごいこと考えた、が大切な部分なんで
何故それを対処方法のひとつとして考えてないかとかは、後付けなんだよな
その皺寄せがそのまま管理局の地上や海に来た結果
レジアス中将みたいな存在が支持されるような事態に至ったわけで
777名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 08:36:06 ID:pjIhlRSd
管理局を額面通りのA級文明の最先端魔法国家にすると、
文明の低い地球の子供の浅はかな考えが入り込む余地が無くなる。
『貴様らの居る場所は既に、我々が二千年前に通過した場所だッッッ!!!』
778名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 09:00:44 ID:QNxNqyaZ
>>773
誰とは言わんが、どこぞの使い魔は結構私怨丸出しだった気がするが、
人間ではないから、まあ、いいだろう。
779名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 09:28:12 ID:dLj08jSO
はやてが上級キャリア試験合格という時点で管理局の底が見えている。
780名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 12:01:31 ID:aIAyA9S1
素質だけを見てるなら、結果が見えない分底も割れてるわけではないだろうけどな。
(建前上)元犯罪者+ロストロギア絡みの人間だから素質があっても厚遇すべきではないという考え方もあるが。
781名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 15:39:51 ID:Lqgl/Xex
「闇の書事件は八神部隊長が起こした訳では無いのに、
レジアスの奴部隊長の事を犯罪者呼ばわりしやがって!
報告書を読んでいないのか!」と思った時期がありました。
782名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 17:07:09 ID:pjIhlRSd
傷害罪、騒乱罪、リンカーコア物故抜いたヴォルケンリッターの黒幕だよね
783名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 17:30:50 ID:bf4QxSiX
>780
つ「誰か指揮交代!」

無能な指揮官っつーのはそれだけで組織にとっても
指揮下の人間にとっても害悪なんだがなあ。
784名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 19:26:59 ID:aIAyA9S1
>>783
確かにあれは失態だが、正直な話、あれ一つで全てを帳消しにして、
素質ゼロの烙印を捺すのもどうだろうとも思うんだよな。
785名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 19:30:20 ID:JSx1+LtA
ホテルでティアナが失態を犯したのは、指揮を執らなかった上官のせいだとおもうのは
きっと自分だけ。
エリート部隊に災害救助隊から引き抜いてくるのをふざけてると思うのは自分だけ。
10歳児童を10日の研修でガジェットという容赦ねえ相手と戦わせるのを無茶だと
思うのは自分だけ。
786名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 21:02:42 ID:lZX8FG8Q
で、機動六課そのものを成立させた責任者は誰かというと……。

しかも本人は「世界を知らない15歳の時なりの夢」とか
舐めきってるとしか言いようがない。
787名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 21:38:43 ID:2T0yxikS
>>784
まあ実際レジアス中将閣下にしても、優秀とか謳われはするけど
何がどう優秀なのか、襲撃時でさえただ機能過信してるだけのオッサン描写されたりと
あのはやて含め、製作側が設定だけの要素にしてしまってるだけだと思う
788名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 21:43:56 ID:QNxNqyaZ
予言の詳細はわからんけど、とりあえず何かあった時に本局の部隊が来るまで場を繋げそうで、
何よりいつでもさくっと首切って蜥蜴の尻尾に出来る部隊長ってのが選別基準だからな…
ぶっちゃけ選択肢は少ないような気はする。
789名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 22:55:39 ID:p8VAtypR
>>770
社会って進むモノなのかw
進むのは経済だろ
790名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 00:19:32 ID:E3FOC7Yj
しかし、24話以前だと中将のアンチって多かった気がする。
しかし中将の教会と本局嫌いは異常…
やはり中将の後がまは、ゲンヤさんかな?
791名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 01:16:17 ID:GIhwMbyY
>>784
はやてって何か帳消しになるような実績持ってたのか?
792名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 02:10:14 ID:NQa06Glc
>>791
予言阻止の為の6課を設立しといて結局予言を覆せずに地上本部やられたのは失点だよな。
その後スカ捕まえたりゆりかご止めたりしたのは…はやての功績かあれ?
793名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 02:21:37 ID:KaBC9y8m
>>783
ナチ時代のドイツ軍ではよくあること。
ロンメルとかパンツァーマイヤーとか。
794名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 03:30:54 ID:JyDAKZVQ
>793
はやての場合は上官が戦死したわけでもなく、
自分自身がゆりかご外で応戦している空士の指揮を取るべき立場にあるのに
持ち場を放棄して突入した上、命令系統の引き継ぎすら満足に行わなかったんだが?

はやての行為を例えるなら、指揮下の人間に対する明確な責任放棄という点で
鬼畜牟田口あたりが相当するだろう。
795名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 08:42:35 ID:SiPm1ATP
>>790
たかが少佐がどうやったら中将の後釜になるのよ

>>792
ゆりかご戦は、正直はやていてもいなくてもあんまり関係なかった気がする
得意の広範囲魔法でガジェット一掃したわけでもないし
796名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 08:52:44 ID:dD7nqTJ+
>>792
まあ、あれを事前に読んできっちり防ぐには、それこそ鬼平ばりの勘所で配置しないと無理だろうけどな。
とりあえず、ヴィヴィオとナカジマ姉妹が標的という事と、高度な技術と追加の戦力と情報漏洩とを読みきらなきゃならん。
797名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 08:57:57 ID:VhilEoKK
なんちゅうか、管理世界人のどこが地球人より進化してるかって
スターチャイルドのように肉や感情の呪縛から解き放たれてるんじゃないかと邪推する。
798名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 09:10:36 ID:zrl1QJpT
>>795
なんで広域魔法使わなかったのか謎だ。
地上を守るためなんかに力を使いたくはないということでしょうか?
799名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 11:37:45 ID:dD7nqTJ+
空中を移動する巨大構造物から散発的にばらまかれてるから大雑把な大砲じゃ撃ち漏らしやすいのは確かだな。
その上、周囲に人が寄れないから、漏れたガジェットを簡単には捕まえられないし。
立ち止まって撃つ必要があるから、最悪カウンターで10に砲撃食らって死ぬかもしれん。
このスレだと、死ねば無能指揮官が消えるしどっちに転んでもOKとか言われそうだがw
800名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 12:44:52 ID:8plhN26B
【中国】 呉邦国委員長「『三権分立』『多党制度』は絶対に導入しない」 [04/16]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1208343595/l50
801名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 13:33:13 ID:VhilEoKK
>>795
だからカンセルとかいう腰巾着が出てきたんだろ。
ゲボ子と知り合いらしい。
みんな本局の犬ばかりだ
802名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 18:44:18 ID:19LVJcLx
>>799
まあいちいち皮肉の一行は結構ですよ

実際出てきたガジェットをどう撃墜したのか
なんもわからんからなー
ゆりかごも実際どの程度の速さで浮上してたのかね?

まあ中将は中将であとは都合よく殺されるために引き篭もってるようなもので
優秀なところなんて何も見せてもらえなかった(でも建前上は異常な手腕持ちらしいですが)
803名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 21:58:22 ID:VhilEoKK
>>802
ミッド星が地球規模なら距離だけの単純計算で3時間で静止軌道に達するにはマッハ34が必要らしい。
804名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 22:42:57 ID:zKvK/dKa
本編の設定を真に受けていいのか?
それとも、ある程度は改変しながら解釈するべきなのか?

本編を真に受けると正当性は主張できるけど、実に低次元な話になるし
改変すると、改変の方向次第で誰かをカッコ悪いサンドバッグ役(主にはやて)にしてしまう
805名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 18:29:27 ID:ZLN3v1sV
願いはただ一つ。安寧を願うが故に法を破り、凄惨な最期を遂げた男への労いの手向けだ。
燦然と輝く星は数あれど、真のAEGISは貴方であったという、地上人からの感謝の言葉だ。
806名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 00:19:57 ID:L8w9+eWK
レジアス親衛隊が存在して、そいつらはすべて戦闘機人。
それくらいやらないとクロノがいう地上戦力過剰の言い訳にならない。
807名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 00:53:46 ID:8d1u6W/3
>>803
静止軌道の高度は35786km。ちなみに地球の直径は12756km。
だから、ゆりかごが静止軌道に居るのなら地表から星二個分ぐらい離れた所にいるはずなのに
26話で撃墜された位置はどう見ても星のすぐ傍。

静止(トランスファ)軌道(の近地点)。高度250km。の間違いなんじゃないかと思ってしまう。
ていうか、ホントに「静止軌道」で合ってるのかw
808名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 07:36:39 ID:nCZ6V9Kh
高速で自転してるのかな?
そういえば、ボイジャーでそんな惑星あったな
809名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 08:16:36 ID:7kCANxJE
「静止軌道」と言ってみたかった、使ってみたかっただけで
そこに到達するための速度と大気圏内にゆりかごが居られる時間のすり合わせなんて
一切やってないに500ペソ。

だいたい静止衛星軌道にゆりかご置いたところでよほど月が変な軌道を取ってるのでなければ
どちらかの月とゆりかごの間に惑星ミッドチルダが入る場合があるだろうと。
810名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 09:54:22 ID:3VG1RTDp
>>809
完全に月とミッドの間に入るには静止軌道じゃなくてラグランジュ点じゃないのかな?
月が2つあるから均衡点が凄い位置になると思うけど。
811名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 19:11:02 ID:ja+Fz+03
計算すればそれっぽい位置を求めることはできるだろうけど、
こんな作品のためにそこまで頭脳と時間を割く必要はないだろう。
812名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 23:18:33 ID:v13v+vmq
残り一時間ぐらいでも雲のあたりとんでなかったっけ。
ってことは聖王が奪取されて動力炉がぶっこわれた状態で、それまで以上の
速度で大気圏を突破したことになるんじゃないのかい。
マッハ34どころじゃなくなってきたかもな
813名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 23:45:21 ID:v5Bi+qxN
               ´ ̄`ヽ\,. -――- .、
                  . ´ ̄`.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:` .、
             /.:/.:.:.:/´.:.:.-―- .:.:.:.:`ヽヽ
               /.:.:/.::/://.:.:r´,.-―‐- 、`i:.:.:.:.|:.|
                |,イ.::/.:,'.:| :./「j_」]:i:.|j_」]_「|:.: .:.!:.|
               ' .'.:.:|/:|.::|:.:|:i´|_|」`l:.! |j_|/j'|:.:.:.:l.:.|
              |.:.::| .:|.::|.:.';jィfて}``' ´{でjト}::.: l:i:|
                  \jヽ|Ni:.:.ハ込ソ 、 込ソハ:.:.l:.l:|
                  ヽ  ||.:.:.:}、   -.-   ,'.:.i:/:.ハ!
                 ノ:l.:.:/:/>,- -_≦'.:.:./、:::.:.\
                     /.:.:ノ./r'´  |,.-、/′.:|. \:.:.:.ヽ
                 |.::/./| |   _,|_/ .i:.:.:.:|___/〉:.:.:.:\
                   /.:.|.:i :Y≦ニ!'ミヽ._レ、:.ハニィ´!:.ヽ:.:.:.:.\
             /.:.:.:./〉{、__ゞ《_,公、》、彡'|:.:.ト,/ |、ヽ:.`:.、:.:.:ヽ
             //.:.:.::r'/ /    //ー|l´ ト‐'ルソ《 |ヽ:::.:.:.:.',:.:.:.|
ご苦労様レジアス中将、後は私達仮面の騎士団が世界を変えるから安心してください
814名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 23:55:58 ID:+wpbjnwp
>>785
Strikesのアンチスレでは>>785とほぼ同じ意見が主流。
というわけで、「自分だけ」ということはない。
815名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 00:26:22 ID:a3I2yMyo
>812
地球と同じような大気層がある惑星だと仮定すると、
雲が存在できる範囲はせいぜい対流圏まで(高度11kmまでが相当)。

ゆりかご破壊が外気圏(高度500kmから上)あたりだったとしても、
ちんたらヘリでゆりかごから脱出した後に加速したとしか思えんわな。
816名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 19:57:06 ID:MugRJOaS
>>809
ググれば分かることでも調べないのが都築クオリティ。
バイクにオートジャイロで判明している。
817名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 21:18:54 ID:SZ86yheq
>>816
もう一つ加えるなら、間違いを訂正出来ない製作陣か。
818名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 22:11:23 ID:9EbGkZWk
ミッドチルダと実際のを比較するのは変だろうが、魔法の素質が高ければ
士官になれるもんじゃないだろう。そもそもたった数ヶ月程度で終わる士官の
教育って何だよ。士官ってのは兵士から一目置かれる存在でなければ
ならないから、並みよりも厳しい訓練を耐え抜き、尚且つ知性と教養も
身に付けなければならないのに、三人娘は揃いも揃って中卒……せめて
地球の高校を卒業してから管理局の四年制の士官学校(あるかどうかは知らんがw)を
経てからにしてくれ。
819名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 22:15:07 ID:eDppK5cE
士官の意味合いが違うのだろう。
リィンUは曹長だったけど、なんか下士官の雰囲気はない。
ヴィータは小隊指揮資格を保有しているが指揮はしたことない。
士官は強大な魔法の才能と研修とコネクションがあればスルスル上にいける。
もとより階級はさほど重要視されないと設定されている、故に階級によって
役割分担をするという考え方が薄いのかもしれない。
820名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 22:20:59 ID:2Us55wWW
いやいや
流石にダイレクトな製作批判をここでやられても困る

まあ中将が殺されたのはシビア演出のついでだったような気はしたが
結果として死ねただけマシだったんだろうが
管理局地上のその後ってどうなるんだろうね
821名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 22:33:05 ID:a3I2yMyo
「本局の優秀な人員が地上本部を改革したため」
中将達が苦労していた問題は全て解決した事になる。

足りない予算、ほとんどが低ランクしかいない武装隊、廃棄都市、
中将が死亡したことによる政界とのコネクション断絶。
これらが具体的にどうなったのかは一切描写されないだろうけど。
822名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 00:18:47 ID:yFyFGRig
>>821
本局の人間が地上に来たら本局はより人手不足になるだけだと思うが。
823名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 00:36:30 ID:rYpnMItI
そういえばリミッター制限までかけて高ランクの人材を一点集中した『奇跡の部隊』がありましたね。

機動六課は名目上本局の所属で、人員も本局から引っ張ってきた連中が多いけど
引き抜かれた元の部署が人手不足になったとかシフトが回らなくなったとかいう描写は
まったくされてないよな。
824名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 01:52:08 ID:YITOJSKM
>>818
なのはは一兵卒からのスタート。
下士官兵から選抜したものを将校にする場合は士官学校よりはるかに短いよ。
今の自衛隊では部内からなら幹部候補生学校は6ヶ月。

人手が不足しているなら速成か卒業繰り上げで3ヶ月というのはありえそう。
管理局は末期戦状態ということになるが。
825名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 06:21:58 ID:sgalj4ar
>>823
お早う。申請のあった人員補充の件だが、貴部隊員のリミッター制限を一部解除した。
引き抜きによる戦力低下は認められない為、本申請は却下する。以上だ。

お早う。早速だが先日貴部隊員の魔導師ランクを見直した所、一部に不当に
低く評価されている人材が居た事が判明した為、これを適正値へと更新した。
さて申請のあった人材補給についてだが、検討した所引き抜きによる戦力の低下は(ry
826名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 07:56:09 ID:W32oPhva
>>820
ふと思ったのだが…
中将閣下が地上ナンバー2だとしたら、ナンバー1(大将or幕僚長たる陸将?)がいるはずだよな?

どこにいるんだろう。
827名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 09:14:53 ID:mUZ/KXer
戦時でなければ大将がいないことものあるって噂で聞いたけど。
レジアスが事実上の地上最高権力者である設定を生かすと、おそらく
本局にいるんじゃないかな。なにせカリムが少将の世界だから、
教団の法王にあたるような人がいたら、その人は元帥だぜwww
828名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 11:48:57 ID:W32oPhva
>>827
カリムが陸の小将?!
教会が管理局に強力なんて生易しいものじゃないぞ。
外部団体幹部かつ特定個人が、政務と軍務の枢機に食い込んでいるのか?


なんちゅうか設定が追加される毎に中将閣下がマシな思考しているか証明されてるような…
829名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 12:44:39 ID:GFzRyqeV
管理局と政治形態は突っ込めば突っ込む程にやばくなるからなぁ。
事実からちょっと予想してみた。

仮説1.そもそも大将は存在しない。
>>827も書いているが、大将は戦時下の臨時職として設置する国もある。
(日本の幕僚長たる将官も国際標記だと中将相当になる)
とすると「ナンバー2」という公式設定が謎であるが、偉大な先人が居た場合その人物に配慮して空席にする(いわゆる永久欠番)という考えもある。
 三提督に配慮して、大将位を欠番させている可能性もある。事実、レジアス中将が幕僚長としての仕事をしている。
 また、大将が存在するなら、中将没後、カンセル公安部長が後を継ぎ地上を建て直す必要は薄い。大将が統括すれば良いだけのことである。
 更に、最高責任者である大将が本土侵攻時に指揮を執らないのはそれこそ責任放棄ものである。

仮説2.大将はいるが本局・教会派閥である
 まず直下の部下である中将が違法行為を行っているのに管理責任すら問われないと言うことは、本局寄りであることは間違いない。(この場合、部下の独走という形で落ち着くので確かに”管理局を揺るがす”という事態にはならないので辻褄は合う)
 ただこの場合は、大将は「戦力不足」という現状を知らない無能か、本局や教会サイドに媚びを売る権勢一途の獅子身中の虫になる。カリムが陸将(ナンバー3位か?)という異常事態にも納得は出来る。


……だめだ。考えれば考える程にディストピアだ
830名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 13:01:51 ID:K6ifDP6H
>>828
カリムは本局の理事官兼少将じゃないのか。
831名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 14:50:24 ID:Mae+W7QP
>>823
「人手が足りねーってのに実験部隊とか何とか言って遊んでんだぜあいつら。」
「ああ、知ってる。何か家族とか呼んでやりたい放題なんだろ?」
「噂じゃかなりお偉方がバックについてるらしいからな。そりゃ好き勝手出来るわな。」
「しかも部隊長が元闇の書事件の主犯だとよ。ここまで管理局が腐ってるとはなあ…」
「ま、いーんじゃね? 俺もう期待してないっつーか、局辞めるし。やってらんねえよw」
リアルにやろうとすると、どうしても作品としては売れなくなりそうだなw
832名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 15:06:15 ID:mUZ/KXer
※外務省における理事官とは、外交領事事務に直接関連する業務に従事する職員(外交官参照)。
 主として国家三種出身の職員が用いている名称
※海難審判庁における理事官とは、検察庁における検察官のような役割を果たす。理事官は、
 海難審判庁に置かれる海難審判理事所に所属する
※警察の理事官とは、警察庁、警視庁及び一部の道府県警察に設置される上級管理職警察官の役職名。
 都道府県警察では「警視」、警察庁では「警視正」で占められている。
※理事(りじ)は、組織・団体を代表し、事務を管掌する地位にあるもののこと、またその職名である。
 法人においては、法人の事務を処理し、法人を代表し、法人の代表権を行使する機関または人のこと
 をいう。ただし、株式会社などでは、理事にあたるものを取締役という。また、地方公共団体では、
 首長以下の特別職の下にあって、一般職の中での最高幹部クラスにある職員を理事という例がある。

ながいコピペですまないが、学校の理事というような意味合いの理事だと出資者の代行者であり、
首根っこつかんでる人って意味合いになる。会社で理事っていったらものすごい偉い。
833名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 16:50:54 ID:zjCUkU3c
>>831
闇の書事件の主犯ははやて部隊長ではなくて、グレアム元提督…。
834名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 17:05:57 ID:mWFznatk
希望辞職してイギリスに隠棲できたってことは、
グレアムは罪に問われてないんでないの?
835名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 18:04:05 ID:jt7+yDPd
>>834
管理局お得意の隠ぺいですね、分かります。
ちなみに闇の書事件で犯罪者とされたのはやてだけで、ヴォルケンリッターは無視されたそうです。
836名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 20:11:01 ID:A+dCA3IF
まあ、ヴォルケンリッターは毎度リセットされる道具なのは確かだからなあ。
はやてが主犯という事で押し通せば、過去については不問、今回についても不問には出来そうではある。
それに、もし処刑台に送れても、はやてのコールで蘇る(当時)から、どうにもこうにも扱いづらい。
837名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 20:19:27 ID:ci1B7YsT
暴走した道具なんだから廃棄処分が妥当だな。
838名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 20:26:48 ID:YTIjOHM1
主にヴォルケンズへの絶対命令権がないからな。
839名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 00:19:53 ID:Dp6hV5di
ヴォルケンの罪は全てはやての罪、はやての罪は被害者だから情状酌量。
そしてやられた方はミッド人なので訴えるやつなし、はやてはレアスキル持ちでもある。
管理局で罪を償いながら働くって事で事実上の免罪。
840名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 00:38:57 ID:yAB91waH
>>836
まあ道具が人間以上の階級与えられて他人行使してますけどね
デバイスすら
免罪符にはならんけど許されるんだろうあの世界では

そして中将は死にました
841名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 05:30:21 ID:btsClZjS
>>837
設定上、やるならはやてごと廃棄するしかないな。
842名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 09:10:09 ID:goG161pd
>>841
もうあのはやては廃棄でいいんじゃね?
843名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 10:11:49 ID:W695R9F5
>>842
メタな意味なら否定はしないし肯定もしないが、
10年ばかり管理局で飼ったけど、便利に使えそうにないから殺しちゃえ♪
だったらかなり鬼だなw
844名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 10:20:11 ID:igbstkWa
はやてをおだてて偉い人にする。
その人の派閥、傘下に収まる、フェイトも偉くなっているので鉄壁。
汚職、横領、やりたい放題。これがティアナ・ランスターのロードです。
845名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 10:45:15 ID:4xYNMPjA
数十年越しの、殉職した兄を罵った管理局に対する復讐劇か。
846名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 11:18:16 ID:JDpg5uYu
>>845
兄貴はスカ事件に関連する重要人物と思ってました
847名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 13:25:55 ID:V7YVZkHi
stsにおけるプレシア見たいに4期か五期で兄関連が出てくるかも
848名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 18:28:56 ID:45s5aaEZ
俺はどうもナカジマ姉妹の話が出来すぎている気がする。

犯罪者タイーホ→ついでにこんなの見つけました→取り敢えず保護汁→でも
レジアス(笑)には内緒ね→管理局に入って高ランク魔導師にナタヨ→ヽ( ・ω・)ノばんじゃーい
849名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 20:50:45 ID:EZKeo5i9
全ては第4の脳のシナリオ通り
850名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 00:55:42 ID:SRGslRb4
>>824
それは元々が曹だからだ
大学からの一般人とは違う。
851名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 03:15:00 ID:PUN5JjVN
(事実上)人間兵器である魔導師の場合、
魔法を使えない人間に比べて昇進速度にかなりの差が付くような
階級システムだったりするのでは?

質量兵器禁止という名目で個人用小火器レベルの物すら存在しない状態だし、
一般人に対して「魔法を使える人間」という異人種が有利になるよう
社会制度が構築されてるのは間違いないだろう。
852名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 08:43:18 ID:TFU6JJk8
まあ、前線に常に出張ってればそれなりに昇進の機会はあるんだろう。
二階級特進だけじゃなく。

これを非魔導師の方が階級が低めにならないように査定を調整すると、
それはそれで結果の平等というあまり好ましくないパターンになりかねん。

色々難しいな。
853名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 08:49:31 ID:ppPs4S8y
上級キャリア試験に一発合格できて9歳からレアスキルと制圧魔法をつかえると
19歳で中佐になれる。
上級キャリア試験はきっと合格率は0.0001%くらいに違いない。
854名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 09:23:12 ID:YOFIG7SL
>>851
クロノみたいに昇進すると前線に出なくなるのは問題だなあ。
人手不足になって当然。
855名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 09:46:08 ID:FEzRGpDs
しかし、いくら階級を上げようが魔導師は常に最前線という扱いにすると、
何か士気とかに影響が出そうだからなあ。
856名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 10:03:01 ID:KQ1VM/nK
>>855
だよね。だからなのはは26話エンディングで昇進蹴ってるし。
……ゲンヤか、(クロノと同い年ぐらいの)グリフィスを部隊長にして、はやてが副官だったらまだマシだったのかも。
857名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 13:14:51 ID:a1/8gepu
ちょっと疑問なんだが最高評議会って権限あるの?
六課とか余裕でつぶせる気が。
858名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 13:39:49 ID:YGkhxAFk
評議会側から見て潰す必要性がないのでは?
どう見ても私兵集団ではあるが、別に管理局(三脳)の支配体制に対して
クーデター起こそうとしてるわけでなし。

むしろスカが暴走する前に片付けてくれるほど六課が有能であれば
三脳も死なずに済んだかもしれないという皮肉。
859名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 14:28:28 ID:iT7hmb6+
>>856
いや、いいとこのおぼっちゃんにしても年食った狸にしても、
いざという時にばっさり切るトカゲの尻尾としては不向きじゃないかと。
860名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 16:53:22 ID:WpoSgnQX
スカリエッティ=シロッコ
レジアス=ジャミトフ
に見えてしまう俺はガノタ
861名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 18:30:45 ID:nTJKYEAP
>>856
あの世界は第一線で魔法使える人間が昇進することで後ろに下がるという
つまり指揮能力やその他の秀でた能力を持つ人材が、魔導師として優秀なヤツ含めないと
ほぼ皆無なんでしょ
不思議な人手不足だと思うが、どうもそういう世界らしいから仕方ない

レジアスみたいなのはもう稀も稀と
まあ実際のところの描写はひどかったけど
862名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 19:01:43 ID:5TbXHUOV
リリカル世界は「ゼロの使い魔」の世界が文化的なモノはそのまま発達した世界と解釈するのが
近いのではないだろうか。

生まれつきの魔力がすべてを分けるのがミッドチルダ文化としての常識であり。
集団での能力よりも個人での能力の方を評価するのが(ミッドチルダ文化としての)常識であるとか。
863名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 19:08:51 ID:2a91Qx0C
質量兵器全盛の時代があり、その百数十年後に魔法中心・文化レベル
MAXになった世界だからそれはないだろう。
地球的な鉄と火薬の隆盛を通り過ぎた後に、そんな阿呆になる訳ないって。
864名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 19:28:04 ID:EL0J0UGT
>>862
個人での能力を重んじるなら何故AAAランク以上のが
集団能力に携わるような方向への昇進の仕方をするw
865名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 19:45:25 ID:YGkhxAFk
>863
「通り過ぎた」のではなく
相互確証破壊の末に文明が完全に崩壊した後の残滓が
ミッドチルダひいては管理局なんじゃないのかと。

魔法文化が進んでるというのもあくまで自称だし
(ゆりかごや闇の書に対してあれだけ苦戦してる時点で
古代ベルカやアルハザード時点の方がまだ
高度な技術力を保持していた可能性すらある)。
866名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 20:01:58 ID:TeqCY70N
地球を下等に見れるということは、他世界、例えばスタートレック的な
世界やスターウォーズな世界も全て検証した上で、自身の世界が最高だと
確信しているんだ。そこまで痴呆ではない。と思いたいです。
867名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 20:36:34 ID:ZfIChadF
>>863
昔から阿呆だっただけではないのか?
セキュリティの概念があるかどうかさえ怪しい。
868名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 20:39:39 ID:EL0J0UGT
それ考えると、中将も志はなんか悪くないけど
じゃあ本当に優秀かどうかっていうと、酷さにちょっと
毛が生えて相対的にわずかに優秀に見えるって扱いかもな…
869名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 20:42:35 ID:ZfIChadF
中将はまあ普通レベルの中間管理職だな。
870名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 20:48:35 ID:xF0WZunn
いや、よく考えてみろ。通常の人間と全く見分けが付かない重武装兵器である魔導師がのさばってるのに、あんな戦力で治安維持できてたんだぞ?
治安維持機構の抑止力としての能力を重視した(地球では当然だが)んだろうけど、あの装備でそれができるとか人間技じゃねえw
871名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 21:15:56 ID:FtLUw2L6
>>860
設定は近いと思う。
ただ、中将はバスクで評議会がジャミトフかなと。
872名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 23:22:59 ID:2qZ3J1Mw
イタリア軍
・国や民族という意識が無く、自分の生まれた都市以外は他国と考えてるので、国民が団結して戦争しようという気が全く無い
・従って、とにかくすぐ脱走する・降伏する・逃走する
・仲間内での結束は強いので戦艦よりも、少人数の駆逐艦や魚雷艇ばかり活躍する。
・イタリアが担当している戦線は突破される。
・個人の勇気や才覚で闘いに望むときのイタリア人は強い
・見張りを立てずに眠ってしまうのも日常茶飯事
・相手の攻撃が止まったら反撃するより祈る方が早かった

都築氏、意外とネタに通じてるのかw
873名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 23:29:06 ID:zEDSvk+q
あくまで都市伝説だが、水の少ない砂漠でパスタをゆでていたとか、
戦争で弱いけど、都市を占拠した軍隊へのいやがらせというか抵抗活動は
世界最強だとか。占領した都市でバカンスに明け暮れて戦線を進め忘れたとか。
874名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 23:39:19 ID:dqlpLVvr
>>872
イタリア軍なら敵が来る前にすでに逃亡済みだぜ!
あとジェット燃料を管理する部門がなくて気づいた人が燃料を発注していたという
いい加減さも管理局に通じるものがあるな。
875名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 00:49:34 ID:hoKlIfc9
>>873
あ〜、そう言えば6課で山盛りパスタとか出てきてたな。
あの時は何でパスタ?しかも量多すぎだろ!と思ったもんだが、そういう意味だったのかw
876名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 01:11:06 ID:4KKU/L8f
>>871
評議会や中将がティターンズなら六課はやっぱりエゥーゴってこと?
たしかに優秀な戦闘要員はいるよ。 けどブレックスみたいな奴がいるとは
思えないし、 個人的に好きじゃないからアクシズに例えたい。
最終的には管理局を自分の物にしようとするんじゃない?あの部隊長殿は。
それに一騎当千の奴がたくさんいてコネがありゃ…。

はやて「俗物共め、管理局は我が六課の物や!」
877名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 04:39:30 ID:G6IjYRqK
>>876
>>はやて「俗物共め、管理局は我が六課の物や!」

三期はやてにそんな志があったら寧ろ惚れてたよ
三期はやてがなのはに次ぐ三馬鹿ナンバー2なのは、そういう志すらなくそれだけの力で仲良しクラブごっこやってるからだし
878名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 06:48:55 ID:pv9BF0We
JS事件を被害なしの二話で解決してくれたら優秀だと思う。
あれを前座にしておいて巨悪をだすべき。味方の上層部とか。
879名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 07:27:43 ID:FR6H5fIV
>>878
JSを手駒あるいは、誘導して管理局を掌握しようとする教会、あるいは永遠に拘るモノリスが第二クールの敵と放送時は思ってました。

中将は最後に共闘または突破口拓くために特攻すると思ってました。
880名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 13:00:27 ID:y7Izim7Y
>>876
6課=ラクシズしかないだろ、常考。
881名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 13:13:32 ID:E3QHcwGM
>>876
スバル「よくもティアをーーー!!」
なのは「これが…若さか…」
882名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 22:22:16 ID:hoKlIfc9
>>872
むしろそんなミッドチルダに萌えた。
883名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 12:57:05 ID:v10/v4MA
>>819
近代的な軍隊は下士官が多いのだけどね。
ヴィータなんて下士官の方が合っていたのだが。

>>872
ナンバーズはガンスリンガーガールを意識していたのだろうか。
884名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 21:26:50 ID:SYcCQCnC
>>883
すまんが、ガンスリの萌え要素だけ取り出した感じにしかみえん

奇人やスカには善意を装い、幼女をサイボーグ化させ非合法活動させてるとか、罪悪感感じさせないための洗脳とかネガティブな要素一切ないんだよな。
885名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 21:44:54 ID:8f/RTFit
ナンバーズに萌え要素なんてあったのか…
886名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 00:56:33 ID:MnXu0mP5
>>723
アレですね。他にも住宅ローン負債苦の後衛や複数の女性を孕ませたから賠償金迫られた新人がいると。
そして交戦規定は常に「捕虜を取らない。捕虜にならない。」分かります。
887名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 01:08:05 ID:PWOpJ0t/
平岡は普通に良い奴だよな…ローン返済の為にあんな部隊で頑張ってるんだもん。
888名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 01:23:47 ID:MnXu0mP5
オメガの良心→平岡
ただ奥さんが平岡の仕事を知らずにあんな仕事を続けてるのが泣ける・・・。

そういえばこういった部隊って全く無い・・・いや六課がそれに当たるのか。
889名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 17:38:58 ID:2yPzFsAb
>>884
開発陣の好きなキャラを集めて侍らせただけだと思います
890名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 11:21:58 ID:3ky2Pil6
レジアスが中将まで出世できたのが信じられない。
魔力偏重主義の時空管理局であんなに偉くなれるとは。
魔導師ならきっとランク出てくるから、まず凡人なのは間違いないだろう。
三脳はおかげかもしれないけれど、六課ひとつ解散させられない程度の権力だし。
891名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 13:08:24 ID:BwI2afS6
いや、普通はあれだけ畑違いの部隊を潰すなんて出来んだろ。
しかも向こうは向こうで三提督肝入りの部隊だし。

というか、そこまでして敵対する理由がない。
892名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 13:58:29 ID:4zA5bI4D
というか、三提督側は六課の異常性を意図的に秘匿してたよな。
武装隊所属じゃなくて遺失物管理の名目で集めた部隊という迷彩かけた上、
リミッターかけて書類上問題がないようにしてるし。

……奇跡の部隊とおだて上げられるのはいいけど、成立過程自体は問題にならないのか?
どう考えても武力組織の扱いとしてはやば過ぎる(私兵部隊そのもの)んだが。
とても表に出す事はできない運用のために設立された特殊部隊(例:攻殻の公安9課)が
マスコミ経由で一般に明らかになった時どういう事態が発生するかとか
考慮すらしてなかったのか?

まあ地上はトップをすげ替えて海側の管理下に置いたから
誰も何も言えないんだろうけどさ。
893名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 14:02:16 ID:3ky2Pil6
地上の偉い人が六課の書類をみると
高町なのはAA
フェイトAA
はやてAAA
と書いてある、一見してテスト部隊としては変ではない。
しかしクロノやカリムなど海側の承認で本来の力で暴れ回る?
しかも教会の私兵であるシャッハや”協力者”の名目で犬がいる。
滅茶苦茶だな・・・
894名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 14:06:35 ID:VlN1oDmm
>>891
ちょっと気に喰わん発言したらあれよあれよという間に
まともな一時の活躍すらなくきちんとした対立すらできず死んだしな>レジアス

もっとも、なにがどう優秀か全然見えてこなかったのも確かだ
この辺は製作側の問題だけど
895名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 14:21:00 ID:4zA5bI4D
>893
陸側の平均がC〜Dという状態なのに、海側の指揮下で
それだけの戦力がミッドチルダにあるという所からまず変だろう。

日本国内の事情にあてはめるなら、警察の担当地域に
「図書館の付属組織」という名目で海上自衛隊の特別警備隊出身者を
集めた部隊が駐屯して、おまけに警察に何の断りも入れず活動してる、
ぐらいの不自然さか。
896名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 14:31:02 ID:9N2S1wr7
まあ、いかに不自然でも法に触れてさえいなければ文句は言えないから
仕方ないといえば仕方ない、といったところだろうな。
仮に何かしら法的にやばくても、いざとなればはやてのクビ切って終了だが。

多分、ゼスト隊も法的には問題なくてもランク的に地上本部には分不相応だと
散々本局の連中にぶつくさ言われてたんだろうなw
897名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 14:59:35 ID:NwinbK6D
まあ法がどうなってるのかさっぱりだし
898名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 15:56:35 ID:j1CfXS9Q
>>896
本局側は、地上はガジェット・戦闘機人(AAオーバー)レベルのテロは交戦する事を想定されていないって事なんだろう。

ゼスト隊は「県警がブラックホークを持ってる!? ふざけんな! そんな予算と兵員が居るならこっち廻せ!」って感覚なんだろうか
899名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 16:01:19 ID:+gmMVB3M
>>897
なにしろスカリエッティやナンバーズ4.1.3.7のような重犯罪者を処刑するどころか、留置所に閉じ込めて生かしておくし、
PT事件や闇の書事件やJS事件の関係者
(フェイト、はやてとヴォルケンリッター、ナンバーズ5.6.8.9.10.11.12.ルーテシア)を手駒に使ったり…
正直、時空管理局は訳解らんな…
900名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 16:27:47 ID:/X35yFHb
>>898
んで事件後に明らかになった資料見直してミッドチルダの治安状況再確認したら
「うわこりゃやべえ…あんなのに加担したわけだorz」とようやく理解したと
以前にも書かれたが誰が後釜座るかかなり難航したんだろうな
確実に貧乏くじ引く訳だし
901名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 16:35:23 ID:9N2S1wr7
でも、末端の隊員はその書類を見る機会も碌にないだろうし、相変わらず地上に注力する事に文句言いそうではある。
本局も、人手不足には違いないようだしな。
902名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 16:42:42 ID:L9q5Jzrr
そもそも何でミッドは死者十数人の事件が多発するような世界になってるんだっけ…
抑止力たる魔法の威力に個人差が生じる上地上では平均低いから、
平均やや上の魔術師が調子に乗って犯罪起こしてる感じか?
903名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 16:47:53 ID:8HeRt8Sj
>>902
後は、闇の書への本局の対応辺りを見る限り、そう言ったやり方によって故郷とかを失った
連中による報復テロと言う可能性も捨てきれないな。
904名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 17:04:34 ID:L9q5Jzrr
書いた後で思ったけど魔術師のテロって現実のテロと違って金掛からないんだよな。
しかも素養さえあれば十数人分の戦力を一人で圧倒しきれるわけだし。
なんか武器が魔法っていうのが治安悪化に拍車を掛けてる気がしてきた…
905名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 17:09:06 ID:4zA5bI4D
>902
強力なテロリストや犯罪魔導師はミッドチルダ侵入前に
「海が止める」建前なんじゃないの?
ゼスト健在時のニュースやら中将の反応を見る限り実情はザルだったようだが。
とどのつまりは陸海の戦力配分ミス。
906名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 20:30:07 ID:ZiySjkDf
>>904
銃火器の規制は、火薬やらを取り締まればそれで済む面もあるからなあ。
レールガンやらにしたところで、ハードの素材面が問題になるし。
907名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 20:55:11 ID:RJT4ro2+
>>893
はやてはリミッターでAランクまで落としてるぞ。

>>898
それどころか大型スフィアや傀儡兵にも歯が立ちませんが?>地上の大多数
908名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 23:29:06 ID:LrhBKDnk
>>904
魔法は魔法で赤の他人への譲渡がまず不可能で、訓練にも時間がかかるというデメリットも抱えてるけどな。
コンスタントに大量破壊の技術が手に入るくらいなら、逆に地上本部も苦労しない。
909名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/01(木) 00:07:14 ID:YoEFDglA
>>904
そうなんだよね
ほとんどコストかからんで簡単に大量にヒト殺せるしモノも破壊できるんだよ

雑魚レベルならまだしも、AA辺りになったらもう魔導師以外対抗する術もない
ともかく個人のモラルに頼るわけだ
910名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/01(木) 00:14:20 ID:28Q2ZCqC
雑魚レベルだとしても魔法自爆テロみたいな手法で来られたら
直前まで関知できないし規制も困難なだけに止めようがないよなあ。
911名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/01(木) 00:32:45 ID:5sQkoPI/
>>901
なんせ第一線で活躍できる優秀な魔導師が
どんどん現場から離れてく仕様になってるしな…
魔力を持ってない人間は魔力が関わらない
他の能力さえも劣るのがほとんどの世界なんだろう
912名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/01(木) 01:20:31 ID:hFsj7yH2
なんかオメガ党が革命起こしやすそうな世界だな
913名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/01(木) 01:24:04 ID:h4hoWmmV
>>910
そこら辺は仕方ないんじゃね?
魔法を使わなくても粉塵爆弾とか混ぜるな危険ガスとか、
事前に防ぎようのない、庶民派なテロ手段はあるし。
914名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/01(木) 01:25:16 ID:D1gnqwJy
なんか六課の連中が台頭するのって=魔力の無い奴は管理局に不要
な感じがしてやだね。
逆にある奴は連中にゴマすったり、活躍するとこを見てもらえたとたん
出世できるようなら最悪だ。
例えるなら「魔力格差社会」ってか?
915名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/01(木) 01:37:30 ID:ursE9ydR
>>913
でもそれにしたって事前準備とか時間かけて入手しなきゃいけんからな

もっともあの世界でテロを行う理由がよくわからん
民族がどうとか宗教がどうとかすらまるで見えてこないから
916名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/01(木) 01:39:03 ID:3lt9kcPU
>>914
魔力持ちの犯罪者重用して要職に就けたりしてる時点で既に肯定してるようなものじゃないか。
管理局に就職するのに一番簡単な方法が犯罪起こして反省するとかだったらやだなぁ…
917名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/01(木) 02:06:06 ID:5ZzeNS+e
それにしてもつくづく制作側は分相応というものを知らんな。
作品に不可欠ではないところを「描かない」というのも立派な表現技法なのに。
出来もしないのに大きな世界を描こうとするからこういう結果になってしまう。
918名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/01(木) 06:14:02 ID:wQTU1kF9
>>915
まあ、どこの誰がテロられたかも出てなかったからなあ。
犯罪発生率の内訳と主要因を一々説明しなければならないさしたる理由は無いから仕方ないが。

個人的には、ロストロギアを回収、封印する管理局の本業絡みじゃないかと思うんだけどね。
これだと、なのは達は正義の名の下に沢山の人から大事な物を奪い去っているという事にもなり得、
描こうとしても高確率で途中でストップがかかり、不自然に描写されないという結果に落ち着くしw

単純に何も考えていないという推測もあるが、あまりアンチっぽいロジックで考えても面白くないしな…
919名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/01(木) 08:01:53 ID:Qoc5ZLVp
>911
>魔力を持ってない人間は魔力が関わらない 
>他の能力さえも劣るのがほとんどの世界なんだろう 

これは皮肉とかなんでもなくそういうものだったりする。
まずバリアジャケットが万能だし、魔力を外に放出できなくても肉体面での超強化できるし
頭脳面が優れてないと魔法使いにゃなれないので。
魔法使いが、であって、魔力持ちが、というわけではないけども。
920名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/01(木) 08:07:01 ID:B9XC2J40
魔力があって高校生数学が解ければAAAはかたい
921名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/01(木) 10:56:41 ID:StrTS73n
>>918
犯罪がある、っていう舞台だけありゃそれでいいって感じだしね
実際レジアスがどう犯罪防止の底上げしてたのかすら考えて無さそうだし…
922名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/01(木) 12:19:15 ID:3T486a+z
底上げって、巡回強化とか市民に通報のCMとか、地道に細かい事から色々やってたんかねえ。
しかし、レジアス派は一掃されてしまい…
923名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/01(木) 13:45:02 ID:beJncfVY
>>919
それ物理学者が人事や指揮能力でも秀でてると同じ理屈よな
924名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/01(木) 18:34:14 ID:PJ46YPDE
>>919
優秀な魔導師に脳力が必要なのは事実(作中描写からするとかなり怪しいが)だが、それは魔力を持っていなければ脳力が無いことを意味しないぞ。
計算能力の優劣は思考能力の優劣と関係ないし。
925名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/01(木) 19:59:25 ID:QQYhVVnw
>>922
本局のエリートって戦場では優秀かもしれないが治安維持や捜査等の地道で根気のいる作業は苦手な気がする
926名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/01(木) 23:09:52 ID:sUu5oqqA
いやハイパーワイドエリアサーチですぐに終わるんじゃないか。
無限の犬製みたいなレアスキル持ちがうじゃうじゃいるかもしれないし。
927名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/01(木) 23:47:38 ID:28Q2ZCqC
ワイドエリアサーチってデバイスの機能じゃなかったか。

……そういや人手不足と言うわりに地上側がデバイスを活用してた
描写はなかったなあ。
というかそもそも本編に地上側のインテリジェントデバイスって登場したっけ?
ヴァイスが使ってたぐらいだから装備としてはあるはずなんだが。
928名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 02:09:50 ID:Jy8MSk5t
他に持ってるのゼストとギンガくらいじゃないのか。
てかギンガはブリッツキャリバー受領する前は何使ってたんだろ。あの人の戦闘スタイルはローラー必須みたいだけど。
あげます言われて簡単に乗り換えるんだしインテリジェンスでない可能性もあるんだろうなぁ。
929名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 06:24:16 ID:fFHhWEJx
ゼストの槍は丈夫さ優先でAIはチープなものだったらしいが、それはさておき、
インテリデバイスやカートリッジシステムの搭載は、基本的に各自の懐具合で決まるんじゃないかと思ったり。
最低限の物を支給はするが、それ以上の物を各自で調達して保持する事に制限はない、といった感じで。

もしかしたら、本編中の中将の演説で触れてた予算は、その最低限の底上げだったのかもしれん…
930名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 07:52:59 ID:592odCYF
自衛隊や米軍が支給の銃に改造する感じかな?
でもその場合、支給デバイスに余裕がないと無理なんだが……
デバイスの拡張性としてはバルとRHだが一品物はあまり例としては弱い、外装を変えなかったのがマッキャリだぁな
あれ……?待機モードの時にモード別の機能と外装を入力しておけば要らなくねぇか?
931名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 10:13:50 ID:591PTz3H
破損時に修復が必要だったり、丸や三角にカートリッジシステム突っ込んだ時の描写から、
一応展開すべきパーツがあって、データの書き込みだけでは駄目ではないかと思ったり。


それ以前に、平隊員のデバイスには、リボルバーナックル、アンカーガンのように、
待機モードなんて無いかもしれない。
932名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 10:18:09 ID:mucx/bWo
まず自分用のデバイスを造ることがモブからキャラクターに変わる第一歩なんだろうな
933名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 11:45:37 ID:hrfCgABO
漫画版ではミッドチルダ式は杖、近代ベルカ式はポールスピアと
モブでも訓練用のデバイスが分化してる描写がされてたが、
本編に登場したのはゲンヤの部隊含めてミッドチルダ式の杖持った連中だけだったな。

ベルカ式の地上局員はどこに消えたんだろう。
934名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 12:16:52 ID:cF6E3Wet
宗教団体の子飼いの兵隊やってる方が実入りがいいから、
訓練校卒業後にそっちに流れるとか…
935名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 12:21:45 ID:fa1FtkXC
>>933
スバルすらよりも遥かにスペックが劣る連中が近代ベルカ式を使うなんて死亡フラグだよ。
全員死んだんだよ。
936名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 12:43:02 ID:n6AHwGBH
バカ正直にAMF全開のガジェットに突撃して全員レーザーに焼き切られたのか
937名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 15:55:17 ID:xe/Fjg7G
地上本部襲撃の際は死者出てないんじゃなかったっけ?
重傷を負ったが当日以降に死亡した人間を
該当事件の死者に含めてない(日本式)可能性はあるが。
938名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 16:46:30 ID:A7mu0VQN
>>937
地上本部襲撃前に低ランクベルカ式は壊滅したんじゃないか?

ローラーやボードのような機動力もない。
ミッドチルダ式みたいな砲撃もできない

低ランク格闘部隊が用を為すか?
939名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 17:10:02 ID:cF6E3Wet
まあ、ステエキの練習風景やV型に力負けするBランクベルカ式を見る限り、
地上部隊どころか本局の武装隊(主にBランク)でも普通に戦えば手を焼く代物なんだよな、ガジェット…

低ランクのベルカ式は、下手に近づかずに遠くから石を投げる方が得策だなw
940名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 17:19:20 ID:mucx/bWo
ベルカ式のパワーで槍でも投げたらかなりイイ線いくと思う。
音速さえ超えればかなりの効果が見込めるぞ。
941名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 21:41:08 ID:591PTz3H
>>932
つまり、自分用のデバイスを手放したフェレットは、
最初からフェードアウトする運命だったわけだな。
942名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 21:58:08 ID:tNAgMN+3
彼がフェードアウトした最大の理由はなのはとフェイトの
同衾関係に不要だったからだと推測する。
943名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 23:59:40 ID:eYh9YXfo
>>942
彼と言うより、彼ら彼女らと言った方がいいかもしれない。
彼のカウンターパートのアルフも、なのはとフェイトの同衾関係に不要だったから、フェイドアウトしたし。

逆の意味でかわいそうなのが、部隊長。
教導官と執務官という別の進路を歩む二人を同衾関係に戻すために、
無理があるにもかかわらず、機動六課を作らされ、評価は……。
かわいそうだ。
944名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/03(土) 00:18:42 ID:L8HMxkXe
>>938
しまもベルカ式で空戦はめったにいない。もちろんウイングロードはない。
945名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/03(土) 00:27:15 ID:72Q+5nCC
管理局が戦闘であまりに不利すぎる近代ベルカ式魔導師を養成してる理由は何だろう。

ベルカ式以外にミッド式の飛行や砲撃も使えるような高ランクにならないと
使い物にならないというのであれば、あまりにコストパフォーマンスが悪すぎる。
946名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/03(土) 00:43:42 ID:tc05FyUZ
申し訳ありません!三八式歩兵杖殿!
947名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/03(土) 05:26:45 ID:ryETKY4/
>>945
それでもコストが見合うって事だろうな・・・。
948名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/03(土) 06:19:48 ID:r2+0K4PG
>>945
タイプの違う魔導師は、入れておいてそこまで損はないと思うけどな。平たく言えば硬いんだから使い道はある。

ただ、もちろんこれは相手が比較的近いレベルの話であって、
相手が低レベルなら術式関係なく瞬殺だし、高レベルならミッド式・ベルカ式、いずれにしても無力…
949名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/03(土) 08:10:05 ID:0Uco4HnF
あと、ベルカ式にしか適性がないという人間も結構居るぞ。
どちらにも適正があるのであればミッド式を選ばせるだろうが、
ベルカにしか適性がないとなれば当然こっちを養成ということになるだろ。

それに
普通の事故などに対するレスキューにゃ魔力無しより凄まじいアドバンテージがあるし、
魔法が使えない犯罪者なんぞは相手にならん。

ミッドと比べればバトルで弱いよねってだけであって、
どのタイプだろうが魔導師はそれだけで十分以上に使い物になるんだぜ?
950名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/03(土) 08:44:10 ID:8v90pUD6
一期見るとコンソール叩くだけで敵のアジトから医療室まで直行なんだけどな。
951名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/03(土) 11:49:30 ID:NauPzsN2
>>948
別にベルカ式が硬いという設定はどこにもない。
952名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/03(土) 12:18:01 ID:r2+0K4PG
確かにエリオみたいのもいるし、ミッド式と比して敵陣に突っ込んだ場合の生存時間が長い、
と、こんな感じに書き換えておくか。平たく言えば硬いか速い。

近づかないと話にならない近代ベルカ式では、敵陣に突っ込んでも生き延びられないと、
多分同ランクの魔導師試験は受からない、と思うんだが…
953名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/03(土) 12:23:11 ID:v3Sm+zS3
別に速くもないと思うけど。ソニックムーブはミッド式だし結局ミッド式に対する適性は必要。
954名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/03(土) 12:30:13 ID:fHLLv0wK
>>949
でもそういう近代ベルカも10年前までは存在してなかったんだよな
「普通に考えれば」それぞれの役目ってのはあるんだろうけど。

まあそんなことこのアニメで考えるだけ無駄だろうけど
レジアス中将もベルカとミッドの混合編成なんて案もあったのかねえ
何一つ出てこなかったけど優秀さ示す描写なんぞ
955名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/03(土) 12:33:09 ID:yi2cD4om
しかし状況があまりに酷いから「治安維持できていた」=「異常に有能」という推測が普通に成り立つ罠w
都築は意図してないだろうけどなww
956名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/03(土) 13:34:52 ID:absB7zGo
近代ベルカ式=ミッドチルダ式で古代ベルカ式の一部を再現したもの、
なわけだから習得にはどっちみちミッドチルダ式魔法の資質が必要。
ただし空を飛ぶためにはミッドチルダ式の飛行魔法を習得している必要がある等、
単品では古代ベルカ式の不完全版でしかない。

>954
つ本編11年前にスバギン姉妹を確保したクイント・ナカジマ
学生時代からシューティングアーツの訓練をしてたらしいから
近代ベルカ式の確立はさらに前のはず。
957名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/03(土) 13:54:42 ID:7fZfS1uL
>>956
ってことはクロノ達が無知だっただけか
よく考えたら古代ベルカ式の使い手だって地上にいたんだしね
958名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/03(土) 13:57:41 ID:YxxkCi79
シューティングアーツ=近代ベルカ式ではないぞ。
959名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/03(土) 14:09:44 ID:absB7zGo
>958
魔法を前提とした格闘術を近代ベルカ式以外の何に使うんだという話。
960名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/03(土) 14:42:25 ID:57PeAuk7
シューティングアーツの前提はあのローラーブーツだけだ。
後何に使うかだって?当然ミッドチルダ式。
訓練していたのはただの趣味や技術伝承のためというのもある。
シューティングアーツが先にあって近代ベルカがあとから出来て相性良かったから変えただけだろ。
961名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/03(土) 14:59:50 ID:absB7zGo
はて? カートリッジシステム付きのリボルバーナックルを
何故シューティングアーツの前提から外すかな。

リボルバーナックルは公式記述で非人格型・拳装着型「アームドデバイス」だけどなあ。
それともミッドチルダ式の格闘術ではベルカのアームドデバイスを使うのかな?
962名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/03(土) 15:53:51 ID:SKcMZ0nQ
商業主義者は生きる価値なし

http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/anime2/1209554372/147
魔法少女リリカルなのはStrikersは終了しました130

147 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/05/01(木) 05:51:51 ID:y5FJ2mCn
所詮アニメは商品ですから、マイノリティーな意見は例え放送するテレビ局の前で自分の体に火をつけて自殺しようが製作会社に鉈持って殴りこもうが受け入れられませんよ
作者と視聴者が望んだ展開で売れたならそのまま
ネットやそこ等でアンチ活動が盛んな種死だってたとえ視聴者や信者が腐女子だろうがなんだろうが
売れている以上本編中のラクシズ軍団大勝利!希望の未来へレディー・ゴー!はあの世界においてあの作品において正しいエンディングだったって事は揺るがない
アニメは売れれば勝ちだから
作者が望まずとも視聴者が望んだ展開で売れてもそのまま
かつてVガンダムを作れって言われた禿御大がトチ狂ってガンダムを壊そうとして無茶苦茶な物を作ったが
いざやってみればあの内容も受け入れられその後もガンダムは続けられることに、そしてそれに絶望して禿はアニメから離れていったという事が実際に起きている
アニメは売れれば勝ってしまうのだから
963名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/03(土) 21:35:33 ID:Yx6pEoOv
964名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/04(日) 07:23:13 ID:6ZBQd1vG
シューティングアーツと近代ベルカ式の成立過程が時期とかあんまりよくわからんからなあ。
古代ベルカ式で存在していたものを近代ベルカ式で焼き直したのかもしれないし、
ミッド式で存在していたものを近代ベルカ式で焼き直したのかもしれないし、
近代ベルカ式である程度戦っていたクイントおばさんか誰かが新規に開発したのかもしれない。
もしかしたら、せめて低ランクの魔導師には勝てるようにと非魔導師が作り上げた技術を拝借、強化したのかもしれない…?
965名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/04(日) 11:36:03 ID:VR9FOr55
シャッハも近代ベルカ式だったよな。年齢不詳だけど。
966名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/04(日) 13:05:02 ID:vohynozZ
一応推測は出来る。
ヴェロッサの小さい頃の教育係という話からすると二十代後半から三十代半ばという推測が成り立たないかな?

オーリスは幾つぐらいだろ?
シャッハと同年代ぐらいが適当だろうか?
中将の家族構成をあかしてくれないかしら……。管理局の暗部を背負わされた中将の仇を取るため孫が反旗を翻す続編を希望
967名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/04(日) 13:59:19 ID:ILVgYMkk
>>966
エンドレスワルツになるぞw
968名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/05(月) 10:48:03 ID:TbN+Ciz0
中将は暗殺されるだけの価値があったのだと自分を慰めてみる
969名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/05(月) 16:22:14 ID:/8PCuGC8
>>968
レジアスの口を封じたUだったが、それも全て最高評議会の手の上に踊っていたに過ぎなかった。
なぜならばUが破壊したのもまた影武者に過ぎなかったのだ……

ごめんなさい、ウソですorz
でもこうでも無いと殺された中将も浮かばれない……
970名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/05(月) 20:26:03 ID:eRVdpbmA
>>967
なのはの兄の予感
971名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 09:53:17 ID:Sgy1yADy
勝手ですが、次スレ建てました。

http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/anichara2/1210034469/
972名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 14:36:58 ID:PkoZuU2i
うめ
973名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 16:29:10 ID:nFHFotMx
埋め
974名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 16:55:36 ID:Sgy1yADy
うめ
975名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 21:02:29 ID:cBqPcKGR
>>974
埋め
976名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 21:13:49 ID:dZgpYfIR
うめ
977名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/07(水) 00:14:19 ID:pPv9B0co
あえて掘る
978名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/07(水) 06:39:10 ID:/7QgM7QE
アッー!!!
979名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/07(水) 06:59:55 ID:jFe5W3M4
うめ
980名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/07(水) 12:05:30 ID:iWDnuZnG
レ は レモン の レ
981名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/07(水) 16:29:49 ID:xnpFV/Sp
982名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/08(木) 05:01:46 ID:jbnTyU7S
埋め
983名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/08(木) 06:15:42 ID:zrpiDEyK
うめ
984名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/08(木) 14:28:50 ID:g8W5Rjjp



      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
      |          | 
      |   __--――ヽ 
     / ̄ ̄___--――ヽ 
   /  ̄ ̄          ヽ 
 /                 ヽ
 ゛―-,,,_____,,,-―、__/
   i ト、ミミ ,r‐- 、``'ニ=‐、.彡リ.
   ヾ,iハ゛.´ _,,、_  i.; _,. ` 彡'i)
    `、j,'  `゚''´:.ノ i::<・ゝ) .ハン              >>1は今日から自動車運転の事故に遭います
     i,   ` ,、/ i_ `` ,r'
   ,r〃'i  ,r'ヽ、 _,〉  /.
   /i:ト、;;i,  ミ=_‐_-, 'i /ヽ__
r-‐'´i::::ハ;;ヾ、‐‐-、  ノ´/i:::'i`i‐- 、_
::i' .l:i 'i::::i ヾ;;`‐---‐'i':/ i、 'i::! i::::i `
:i' i:| !:::l _,r.、;;;;;,r''´ヽi. ll::i i::i l:::'i




985名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/08(木) 15:20:02 ID:jGiCgC0X
管理局は全員生き埋め
986名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/08(木) 20:18:54 ID:q5A+Wy0B
埋めるんだよ。
早くしろよ。
987名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/08(木) 23:59:59 ID:gSD34RW0
うめ
988名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 01:15:35 ID:A3jl94Si
産め。
989名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 05:04:02 ID:c1I/HvRH
うめ
990名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 09:55:28 ID:ov+8LV/R
ミッドチルダ地上本部万歳!
991名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 17:09:46 ID:Qm5Xje7l
うめ
992名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 17:10:11 ID:Qm5Xje7l
うめ
993名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/10(土) 00:44:49 ID:o5baXkw8
梅は咲いたか桜はまだかいな
994名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/10(土) 04:54:00 ID:5b33qUO2
敢えて桃と言ってみるのさ!
995名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/10(土) 06:12:26 ID:/V2GrfL6
うめ
996名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/10(土) 06:12:57 ID:/V2GrfL6
うめ
997名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/10(土) 06:37:18 ID:LoLAZZa5
うめてんてー
998名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/10(土) 06:46:15 ID:5b33qUO2
梅桃桜
999名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/10(土) 08:12:43 ID:fYd9VYQO
2
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/10(土) 08:43:31 ID:s066oxuq
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。