【リリカルなのは】魔法中将レジアス・ゲイズ6【StrikerS】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
             ,. -―――- 、
             ∧>-、 _____`ヽ
              /V⌒ヾ、| l7フ7///|
           /V     `´ ̄ ̄ ̄Vミ|
           ハ|/           |ミ|
         { f/  -、         {ミ|
         ヘ|  ゞ・>ソ {xニニ.    |:;ハ
          ∧   ̄ }   ゞ゚ー'   |{ }| 
         //}    /       r /:|,r'
       ./////X777Xァァイvx / /-―-、
_.. ‐ ニニ/:::::∨//\ ー-__ ,,`ヾハT ⌒ヽ \_
「「「「「「「「|:::::::::|\///>、/7ハ..x<7{ ̄´       ヽ「「Tゞ、
| l l l l l l |:|:::::::::l.  \//// | | | | { ̄    \ \ ∨///ク
|」」」」」」|/::::::::::|、〈ヽ `フー‐r―‐ゞヘ    ヽ   ∨/:::
:::::::::::::: /:::::::::::::|∧ ヘ〉∧::::::∧ にシ‐\        ノ|>、:::
:::::::::::::::|:::::::::::::::| ∨ / / ̄|ヘ__/  /::>r―   />':\
:::::::::::::::|:::::::::::::::| ヽ∨ |:::::::::|     /::::::::::  -' /:::::::::
:::::::::::::::|:::::::::::::::|    |:::::::::|   /:::::::::::::/::\_/:::::::::::::::ノ
「魔法少女リリカルなのはStrikerS」に登場するレジアス中将の為のスレです。
政治考察、キャラ燃え、キャラ萌え、なんでもどうぞ
レジアス・ゲイズ:石原凡

◆NanohaWiki
ttp://nanoha.julynet.jp/

前スレ
【リリカルなのは】魔法中将レジアス・ゲイズ5【StrikerS】
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/anichara2/1190459467/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 01:52:25 ID:9K+twgmR
【これが、ミッドの大地を守る地上部隊の現状だ!】改訂3版
[人材/兵員]
・武装局員の平均魔術ランクC〜D程度。 (本局はB以上)
・管理局や次元世界の首脳幹部陣が一堂に会する最重要区域の警備に当たっている
武装局員(恐らく精鋭)は敵性存在を目視した瞬間に撤退した。
※スバルとティアナ(主席卒業生)は訓練校卒業時でDランク、機動6課入局時にBランクに昇進。
 地上部隊武装局員の平均戦力は素質ある新人と同等〜それ以下である。
※なおマンガ版の陸士訓練校では突撃や白兵戦訓練を重視している描写が多い。
 一戦も交えず逃亡する低士気だとは思えない。ガジェットに太刀打ちできないため
 撤退した可能性もある。

[人材/指揮官]
・レジアス・ゲイズ中将、オーリス三佐、ゲンヤ・ナカジマ三佐以外+ヴォルケンズ以外に名前のある責任者級の人材が見あたらない。 
・ナカジマ三佐とヴォルケンズは、直属の上官であるゲイズ中将に対しての忠誠心は極めて薄い。
・ナカジマ三佐率いる108陸士隊はまともに出動せず日和見を決め込んでいる。
・ 〃 は、私的に本局側の八神二佐と会談し、その際に地上部隊の機密を漏らしている。
 また、上官に断り無く部下を本局側(機動6課)に出向させている。
※尉官級のヴォルケンズは現在、本局(機動6課)に出向している。
※非常に貴重な陸戦Aランク魔導士を、ナカジマ少佐と八神中佐2人の談合で流出させ
 ゲイズ中将に事後報告した形跡もない。

[兵装]
・全員がバリアジャケット無し、当然量産型のストレージデバイス
・出没するガジェットに有効打を与えることは出来ない・
・想定される敵と交戦すら出来ずに破壊される新型兵器(本局側は過剰兵力と判断)
・広域指名手配犯に資金提供と情報隠蔽を代償に手に入れようとしていた戦闘機人は
 既に本局が所持する技術であった。
※当然、戦闘機人はおろかガジャットとすら戦闘できる装備ではない
※2年前に本局側からAMF対策の提案があったがゲイズ中将は棄却。
 代替案として総合戦力の底上げを提案したが、本局側に棄却されている。
 尚、AMF対策は対策装備の開発配備ではなく、特殊訓練を施すものであり
 根本的な戦闘力がAMF使用者より高くなければ効果が薄い。
※アインへリアルと思しき兵器は、稼働するシーンすらなく破壊された
※ギンガ、スバルは戦闘機人であり、定期的にメンテ/修理を受けていることから
 最低でも運用する技術は有しているはずである。


3名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 04:47:18 ID:Oce6kR2/
スレ立て乙っス。誤植と誤字は直しておくべきっスよ。
4名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 08:32:31 ID:0H/Qg4uY
スレ立て乙!
テンプレ見て気が付いたのだが、ヴォルケンズって前は陸だったんだな。
二度ネタかもしれんがこれでヴォルケンズとレジアスが信頼しあっていたら面白かったに。

レジアス「そうか……君も機動六課入りだったな。やれやれ、また戦力配置を考え直さねばならん」
シグナム「……申し訳ありません。しかし我等は……」
レジアス「解っている。君達が八神はやてを何より大事にしている事はな……気をつけろよ。あの小娘は今が一番危うい」
シグナム「? 危ういというのは……」
レジアス「昔のワシにそっくりだ。あの年頃のワシには彼女のようなコネも力も無かったが……大きすぎる夢を持っている点でな」
シグナム「……」
レジアス「臣下の忠義を貫くのも良いが過ちは見逃すな。殴ってでも止めろ、年長者」
シグナム「中将閣下……」
レジアス「君達がしっかり導いてやればあの子狸も理不尽な化け物になりはしないだろう。
     そうすればわれらの正義が行き着く先は同じはずだ。行きたまえ」

……みたいな感じで。スマン、起き抜けでテンションが異常だったんだw

5名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 08:46:22 ID:zJMOjqUG
なんというきれいな中将。
そのぐらいのことを本編で言ってくれていればなあ……。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 09:03:24 ID:OXiaiOdV
>>1乙。

引っ越しそば代わりに、過去スレ一覧を作ってみた。次のテンプレに使うなりスルーするなり
適当に使ってやって下さい。


【リリカルなのは】魔法中将レジアス・ゲイズ5【StrikerS】
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/anichara2/1190459467/

【リリカルなのは】魔法中将レジアス・ゲイズ4【StrikerS】
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/anichara2/1188218761/

【リリカルなのは】魔法中将レジアス・ゲイズ3【StrikerS】
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/anichara2/1186048688/

【リリカルなのは】魔法中年レジアス・ゲイズ2【StrikerS】
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/anichara2/1184741375/

【リリカルなのは】レジアス中将の為のスレ【StrikerS】
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/anichara2/1182779992/
7名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 10:02:37 ID:pHxh9Kbw
>>1、乙

プレシアや闇の書といった他の死亡キャラは最後にある程度満足して死んだのに
レジアスはそういうの全く無かったな(というか本編一度も笑わなかった?)
8名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 10:21:31 ID:vyDxPfEJ
>>4の脳内中将に、敬礼!
9名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 10:47:51 ID:8RcRXVlw
>4
これはなんという綺麗な中将。もっと都築がちゃんとしていたらなぁ…
本編の中将もこんな感じになったかもしれないのに。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 12:04:42 ID:5WWzEVud
>>1


>>4
味方として望んだレジアス像はそんな感じだったかもな
実際のところはどこまでもかけ離れてたけど
だが・・・敢えて言おう

「それはただの夢や」
11名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 12:29:13 ID:0H/Qg4uY
キレイな中将を書いてみた者だが、敬礼どうもです!
そして10……ならば答えよう!

「うん、知ってる」

……はぁ……それでも人は夢を見ずには居られないのだ!(なに
12名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 13:17:13 ID:3KXkJeBR
俺はむしろ、ドロドロに汚れてもボロボロに傷付いても、ひたすら戦い続ける中将が好き

中将には幸せになって欲しいけど、不幸な中将が好きというこのジレンマ
13名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 14:03:40 ID:bCVZU7cn
管理局長官現役魔導師制があるからレジアスがトップに立つことは無理だったんだよ・・・
14名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 18:45:23 ID:Oce6kR2/
ミッドチルダの政府ってどんな感じなんだろ?やっぱ魔法が使える人ばっかなんだろうか
15名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 22:44:55 ID:U7MnaFKH
>>14
まったく描写されてないからなんともいえないけど、
管理局の持つ権限とかから考えると、政府は有名無実状態の可能性が・・・
16名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 08:39:14 ID:JMR0xFvO
管理局は政治も兼ねてるんじゃないのか、
出資者=政治政党=税金=民意
という予想をしてみた
17名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 11:57:22 ID:ffq0GyYR
ちょっと待て。
全部イコールで繋がってるとシャレにならん社会になりそうなんだがw
18名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 13:43:30 ID:+vjThIMz
ん?
ネタじゃなくて実際に管理局が兼ねてるんじゃなかったっけか。
法案やら条例やらを訴え出る先が管理局なんだし。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 15:10:12 ID:+gVKm+IM
時空管理局は司法・立法・行政の全てを司る最高機関だったりして・・・
20名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 15:57:54 ID:c9n8jIyf
>>17
多分つながってる。

そもそも、治安・軍機関と司法が同一って独裁政治の基本構図なんだよな。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 20:17:08 ID:UDuCgJZR
>>20
非常に平たく考えると、

出資者=政治政党=税金=民意 ⇔ 管理局(立法+行政+司法)

こんな感じか。一歩間違えると出資者(財閥とか?)が間接・直接的に管理局を動かす事態にw
22名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 21:12:37 ID:s3oTejlF
たぶん出資者とか政党党首も基本的に脳みそなんだぜ
23名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 22:37:26 ID:yzT56beB
いや一応政界という単語が出るのだから、
取り敢えずミッドチルダ政府は管理局とは別にあるんじゃないか?

中将は政界財界からの信用が厚かったんだろ?
24名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 00:07:37 ID:QePnwFib
政界はともかく財界の人たちはやっぱり魔力には縁がないんだろうか
中将結構期待の星だったんだろうな
25名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 00:08:18 ID:M04zPn/W
ミッドチルダにも山田洋行みたいな軍需企業はあるのかな。

レイジングハートなどの杖とか扱っているw
26名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 00:33:49 ID:Xdz72b/V
どう考えても軍需産業は海よりだな。というか魔法が使えない人間でも魔法を使えるようになるデバイスを開発した方がよかった気がする。魔力源はカートリッジシステムを使えばなんとかなるだろうし魔力操作の才能は魔力量とは別だろうし
27名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 00:41:15 ID:+eqZ8nfS
残念カートリッジシステムを組み込むような高価なものは
地上局員には原則支給されません。ストレージデバイスです。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 00:43:14 ID:CB4UsBvL
つーか、暴発事故でもあったら魔力ゼロのところに食らうわけだし、即死しそうなんだが…
29名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 00:54:32 ID:Xdz72b/V
やっぱだめか。でも大量生産すれば価格は下がるだろうし魔力の暴発はデバイスにリミッター付ければある程度は解決出来そうな気がするんだけどなー(・∀・)ノ
30名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 06:18:25 ID:CB4UsBvL
大量生産するなら、まず現役の魔導師部隊用に作るだけでもだいぶコストダウンするんじゃないかと。
そもそも、カートリッジやそれを積むシステムが高価なのかわからんが。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 09:12:41 ID:morHcrpa
Bランク首席卒業ティアナ→四発ロードなんて無茶だよ
Dランク以下一般陸士→一発ロードなんてどうなるんだ?
32名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 10:09:33 ID:9YGf87k1
そういえばあの世界、ユーノやアルフみたいな「デバイスなんて飾りです」派はどんだけいるんだろ?
33名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 10:35:07 ID:iaivonjq
インテリジェントデバイスを使う魔導師はデバイスを取り上げられたら弱体化しそうだな
34名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 10:50:38 ID:dOpLI8tQ
>>33
実際、ある程度弱体化するからこそ公聴会でデバイス取り上げたんじゃね?
35名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 11:53:55 ID:9YGf87k1
>>33
そんなに言うほど弱体化しなくね?
なのは見てるとそんな気がする
36名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 12:08:50 ID:dOpLI8tQ
・戦闘中にWAS
・常時AMF対策
・ACS
・SLB

デバイスないと、この辺りが何となくやばそうな気はするな。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 13:25:32 ID:Xdz72b/V
なのははデバイスがないとすーとぅぁぁるぅぁぁぁいぃぃぃとー・・・・ぶれいかー!!ってカメハメ波みたいに撃ってくると妄想した
38名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 20:21:46 ID:0ItagnCG
>>26
魔法が使えない人間でも魔法を使えるようになるデバイスなんてとんでもない

そんなことしたら、いままで質量兵器禁止ということで魔力をもたない人間を支配していた構造が崩れるじゃないですか
39名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 23:20:54 ID:qVUfDeog
完全に優良人種(魔法が使える者)による他の支配を目的とした構図が見えるのだが……
そんな中でもガンバレ、われらの中将w
40名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 06:27:30 ID:Hd6CrFGq
つーか、我らが中将閣下からナカジマ部隊長もそれなりの役に就いてるんだし、魔導師が支配してるようには見えんのだが。
むしろ、使い倒されてる感があるし。更に中将は戦闘機人とかアインヘリアルで魔導師の負担を減らす方向で動いてたようだし。

最高評議会側は、支配者としての(人造)魔導師を作ろうとしてたようだけどさw
41名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 07:13:13 ID:4TJ/Y4tv
「レジアスは死んだ、もう居ない!だけど、我等の背中に、この胸に、一つになって生き続ける!」

全ては、二世中将オーリス・ゲイズへの布石。
JS事件すら、アンチヒーローの必須成分 「悲壮な決意」を得る為の通過点に過ぎない……
42名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 07:28:19 ID:ErYHggbe
「待ちに待った時が来たのだ…父上の英霊が無駄死にでなかった事の証の為に…」
「再びミッドチルダに理想を掲げる為に! 星の屑成就の為に!」
「地上本部よ! 私は還ってきた!」
43名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 11:05:48 ID:Xlxc3sER
石丸凡かっけー
44名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 13:40:36 ID:aXrF0Gan
>>40
上層部の魔導師にとっての支配じゃない?

魔力が強くて有能な新人が出世してきたら自分の立場を危うくするからなるべく前線送りとか

中将やナカジマ部隊長は「魔力がなくてもこんなに出世できるんですよ」的な広報用の人間として階級をあたえたとか
本局的には地上でいくら階級が高くても関係ない(管理局に対する影響力がない)かんじだったし
45名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 15:38:04 ID:I6aDNe10
キャロ「覇道の大儀は我にあり!天がそれを望んでいるのだ!」
46名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 19:45:36 ID:+7/JZbtk
>>44
海だとレティ提督辺りは魔力なかったような?

>魔力が強くて有能な新人が出世してきたら自分の立場を危うくするからなるべく前線送りとか

何か、自称凡人の兄とか思い出したw
47名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 20:24:45 ID:v4kEaW23
>>44
あり得るかもね。
地球の群生とは別かもしれないけど、中将って統合幕僚会議の出席権があるはずなんだ。

少なくとも、中佐がアポ無しで面会したり、敬語も無しに話しかけれる相手じゃない。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 20:53:25 ID:k5UWkmuW
幕僚自体知らないと思うぞ。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 23:44:33 ID:RWrk+vpm
>>42
4期最大の見せ場ですな
50名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 14:48:44 ID:d8Bh5wUU
>>48
かなり前にアニメ雑誌に初心者向けの戦車の記事書いていた気がするが、都筑は軍オタじゃなくて、単にメカが好きなだけか?
51名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 15:04:22 ID:+S8sda4z
まさかとは思うが現用戦車(第三世代以降)で傾斜装甲が有効だと信じてる
レベルの知識じゃあるまいな。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 15:43:52 ID:d8Bh5wUU
>>51
内容までは覚えてないが、
将官があそこまで三下扱いしている辺りをみると…
都筑の軍制に関する知識はお察し下さい。
レベルじゃないかな?

町内に元陸自で方面軍軍団長(陸将)やってた人がいるけど、送迎時は黒塗り車、秘書官ぽい将校が2人同乗、後ろに警護のセダンが随行していた。

明らかに我らが中将と待遇がちがう。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 16:49:06 ID:qRRTB6x7
その話を聞くと、我らが中将が必死にやっているが業績が伸びないサラリーマンにしか思えないw
54名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 17:18:22 ID:nFAR2Rrk
脳ミソ「レジアス君なんだねこの成績は!君も八神君を見習いたまえ!」
55名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 17:29:02 ID:WsBhmFWD
>>53
典型的叩き上げタイプでドサ回りばっかり行かされて
毎晩居酒屋でゼストに愚痴こぼして・・・
そのゼストが自分の制止振り切って行動し殉職したときは
周囲からあらぬ疑いをかけられ、上司のお気に入りで最近出しゃばってきた
キャリア組エリートからは親子共々ボロカスに言われ・・・



あれ、なんか書いてるうちに目から汗が
56名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 18:33:54 ID:mYDvIQ0V
>>55
おかしいな。ティーダ殉職の際の暴言の主と推測されたかつての中将はどこへ?w
57名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 19:25:49 ID:UN/3zBoy
むしろ未来の地上防衛をを担う優秀な人材が死んで(推測だけどAランクぐらいありそうだろ)
胸を痛めた人間なのではないでしょうか。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 20:04:23 ID:nFAR2Rrk
地上はなんか精神論振りかざすのばっか残ってそうだからな
59名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 20:39:28 ID:e34IcY6Z
精神論ふりかざすほどやる気にあふれた奴などもういません
60名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 21:06:51 ID:nFAR2Rrk
そうかな。精神論振りかざす奴ほど無能だとおもうけどな
61名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 21:16:21 ID:EJQp9GzY
やる気がある=有能というわけでもない
というかやる気過多で能力不足ってほんとに厄介だな
62名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 21:20:19 ID:JWzLYTKm
やる気があってきちんと指導者がいればあまり問題はなさそうなんだが、
教官は人手不足で、成長したら本局に引っこ抜かれるという前提が地上にとって少々きついw
63名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 21:47:59 ID:VkYbYa2F
・素で強い奴は海に引き抜かれる
・大規模兵器用の予算は貰えない
・ろくな装備も与えられない
・数があっても無駄
これで精神論以外に何を頼れとw、って気もするけどな。せめてバリアジャケット……
あと、精神論に頼ると勝てないだけだが、精神論無視すると確実に負けるぞ。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 21:57:38 ID:O1Yoer5j
世の中には無能な働き者は殺せって言葉もあるけどな。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 22:12:26 ID:e34IcY6Z
いかりやをたたいてころせ
66名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 22:46:56 ID:QGUJdB7w
無駄にでかいビルだったな。人いないようだが。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 00:08:43 ID:7Au0IBXO
>>63
バリアジャケットは基本的には自分の魔力で作るもんだぞ
68名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 01:22:01 ID:MBB+Ae0L
カートリッジシステムをバリアジャケット発生に応用できないのかな。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 04:22:19 ID:Furg2Ogk
でも平隊員のBJはみんなコンパチじゃん
70名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 07:03:35 ID:HJGOq4JC
>>67
つまり平武装局員は、初歩の魔法も使えない程度か?
71名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 07:14:54 ID:kJYkr6SP
二期までは飛行魔法も初歩だったからな、三期でデフレした。
BJも初歩っつーか基礎だったけど、三期で難しい代物に
プレシアにやられた30人はA一人、B29人だったから、
彼らのしょぼい射撃魔法も、地上局員には高等魔法なんだろうなあ。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 08:20:21 ID:MBB+Ae0L
外征用の部隊に力入れすぎてて
内地の部隊(警察力を兼ねる)がおざなりになってる状況、
と解釈してやるべきなのではなかろうか。

二期までの舞台は管理局世界にとって外地(支配下じゃないし、
何が起きても不思議じゃない)だったわけで。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 09:40:51 ID:uR7sxjCE
しかし民間の考古学者や自宅警備員の幼女でも出来ることすら出来ない地上局員って・・・
74名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 09:59:52 ID:ZMrdXKWL
まあ、少数の例外をピックアップしてそれ以下だからダメというのもな。
それに、BJを着用する事自体は出来ても、火力優先であえてしないという手もあるにはあるし。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 11:23:58 ID:uR7sxjCE
ヴァイスなんかは割とそういうタイプかな?ポジション的にBJいらなさそうだし。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 12:26:15 ID:9rgnMsP0
Sオーバーは存在自体希少らしいから、それに近いレベルを基準にするのは駄目だろ


やっぱり陸の至上命題は質量兵器の解禁だろうな

戦闘機人なんて言わず、ガジェットドローンの光線銃とAMF発生装置を携行用に改良して支給しただけでも、陸の戦力は相当改善されると思うんだが
大量生産されてたからコストもそんなにかからんだろうし

地上本部襲撃の場面を見ると、建物全体を強力なAMFで包めば、なのはレベルでもかなり弱体化するっぽいし、その上でビームライフル持った局員達が突入して制圧、とか
77名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 12:59:51 ID:filEuptf
HALOの宇宙海兵隊になればいいよもう
78名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 13:12:17 ID:iEEKJk/f
>>76
魔法至上主義反対デモを、広域障壁で妨害するのも地上局員の仕事です
79名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 13:29:05 ID:JaNCDKDm
>>78
デモは許可とってやれば問題ないと思うが。

許可下りてないデモなら、ヴァイスとかがリーダーの脳天狙撃♪
80名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 13:38:22 ID:9rgnMsP0
>>78
中将自身は魔法至上主義に反対っぽかったけどな
81名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 14:20:15 ID:Lx+xROQj
デモとかを催涙魔法や放水魔法で鎮圧したのも、なのはさんたちの懐かしい思いでだよ
82名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 14:25:13 ID:lGt8Rm+Y
なのは「撃て・・・」

群衆「うわあぁぁぁ・・・」
83名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 14:43:56 ID:iEEKJk/f
研修時代のはやてのイメージ。
ゲンヤ「なぎ払えっ!」
ゲンヤ「どうした化け物! それでも世界でもっとも邪悪な書の主かぁ!」
84名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 14:50:36 ID:lGt8Rm+Y
((・・・)x)) デバイスが壊れたんですけど
85名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 15:45:48 ID:Mut8H+qm
>>83
それだと原作漫画版では中将あたりの養子になる気がするんですが。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 15:50:51 ID:uR7sxjCE
( 'A`)<デバイスなんて飾りです。強い人にはそれがわからんのです。

>>81
そんなシーンあったっけ?
まあ、あの世界ならSランク魔導師達が一般市民粛清してる姿が容易に思いつくがw
まあその一般市民自体ほとんど見かけなかったがw
87名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 16:04:29 ID:o16KBl5R
>>86
いや、ネタだろw

大体、ただでさえ人手不足の魔導師なのに、放水くらいでなんか呼べないって。
普通に消火用と似たり寄ったりの放水器具でも用意するかと。

従って、デモに向かって放水してたのはむしろティアナの思い出w
88名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 16:28:14 ID:EXVKUq0H
だめだ、もうこの世界そのものが気に食わない。
誰か革命でも起こしてくれないかな、それか組織改革。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 16:46:44 ID:oyrGI2dU
>>88
いや、しょっちゅう起きてるんですよ。ただ、
革命分子をぶっ潰した数が管理局唯一の出世要因ということは公然の秘密で
ん?急にピンクの光が…
90名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 17:11:11 ID:HJGOq4JC
>>89
スカは革命分子に入るの?
それとも愉快犯?
91名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 17:17:37 ID:lGt8Rm+Y
どう見ても愉快犯
92名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 17:19:08 ID:4gHqkHEw
あれは革命と言うよりクーデターだな
しかも動機が個人的なワガママという著しく不純な動機だし
愉快犯による多少規模のデカイ犯罪事件で処理されても不思議はないな
93名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 17:22:03 ID:lGt8Rm+Y
オーリス「なぜ気付かぬか!我ら魔力を持たぬもの達にとってレジアス・ゲイズこそが唯一正しきことをっ!!」
94名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 19:00:17 ID:DApr8MRV
スカリエッティの真面目なテロと(あいつ適当すぎ)
レジアスの真面目な地上防衛と組織のジレンマが見たかったよ。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 19:31:31 ID:o16KBl5R
スカは娘達の性格や自主性を優先するくらいで比較的まともだったと思うが。
これ以上「真面目」にやろうとすると、比較的に手強い相手がいる機動六課や教会陣に、
毒殺とかを含む方法でゆりかご機動前に機能停止を図るくらいしかないんじゃないか?
96名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 20:45:52 ID:EXVKUq0H
>>95
何をおっしゃるww自分の計画をわざわざ敵に語ってあげたりするテロはテロじゃないっすよww
97名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 20:47:51 ID:2v6bkVhU
>>73
アルフは使い魔だし、淫獣も一応総合Aランクだから比べる相手が悪い気もするが・・・
98名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 20:57:51 ID:ZMrdXKWL
>>96
そりゃバイキンマンに、余計な事を語ってないでアンパンマンにさっさとトドメ刺せと言ってるようなものだ。
無理w
とりあえず、犯行声明とか、そういったもんだと思っとけw
99名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 21:08:33 ID:AwD7vmYh
計画を語るのは普通やらんが、
目的はしっかり相手に通じるように語らないと、革命にもテロにもならないな。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 21:12:26 ID:uvRkuFZ/
スカは何で、
・あんなベラベラ喋ってたんだろう
・ゆりかごに乗り込まなかったんだろう
・魔力結合解除を最初から使わなかったんだろう
・何で自分のクローンを用意しておかないんだろう

犯行声明なら要らない行動多すぎるよね。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 21:26:00 ID:ZMrdXKWL
ゆりかごに乗り込んだらフェイトに逢えないじゃんと言ってみる。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 21:30:38 ID:9rgnMsP0
おいおい
何か方向性が作品批判にシフトチェンジしてきてないか?
103名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 23:05:25 ID:3Y//Alh4
>100
試運転もしてない骨董飛行機に乗りたがる奴がいてたまるかぁぁぁ
あ、でも、変態博士には予備が大勢いるのか・・・?
104名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 00:12:32 ID:6p7RRIOu
>>103
どこからとも無く沸いてくる大量のスカを想像して吹いた。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 00:20:39 ID:olnIXnjp
フェイトファンクラブは半分が博士らしいけどな。ちなみにちび狸ファンクラブの団長は我らの中将なんてデマが流れてるらしい
106名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 00:29:59 ID:eBonLqfW
>>105
それはひど過ぎるぜ
107名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 08:57:46 ID:T2lkkjsH
レジアスファンクラブの団長がちび狸の間違いだろ(ぇ
108名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 10:16:51 ID:5ZMWAe/f
>>79
ヴァイスの銃不思議だよな。
誤射して目に当たっても失明で済むし、ディードは気絶で済んだという。

殺傷能力がよく分からん。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 10:26:13 ID:olnIXnjp
ヒント:純粋魔力は非殺傷で攻撃を受けても気絶程度で済む(但し攻撃側の魔力が高い、もしくは受けた側の魔力が低いと殺傷する場合がある)
110名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 10:29:52 ID:mJx8LvGc
つまり一般的なピープル相手には非殺傷なんて魔法は使えませんってことね。
ただ、なぜかなのはだと一般人にも非殺傷できてSUGEEEになりそうな気がするがね。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 10:35:11 ID:gv2+qgjD
>>110
彼女の方が素の魔力が高いせいで魔力を絞りきれず殺っちゃう気がするけどなw
極端な話、撃つ魔力が小さければ殺傷設定であっても問題はないわけだし。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 11:26:37 ID:6itARaX4
一般人相手には攻撃魔法使わなくてバインドで捕縛で十分じゃね
113名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 11:29:38 ID:5ZMWAe/f
>>112
確かに。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 11:46:51 ID:gv2+qgjD
バインド出来る魔導師って、そう多くないんじゃね?
115名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 12:27:16 ID:1HQZEp8v
なのは、ユーノ、アルフ、クロノ、ザフィーラ、シャマル

パッと思いついたのはこの辺だがあと誰がいた?
116名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 12:39:01 ID:LIpJNq+M
フェイト、プレシア、リーゼアリアも使える
117名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 12:41:26 ID:gv2+qgjD
リインUも出来る。ロッサもウーノ縛ってたっぽいから出来るんじゃないかと。

なのは : 空戦S+
フェイト : 空戦S+
ユーノ : 総合A
クロノ : (空戦?)AAA+
ザフィーラ : AA相当
シャマル : 総合AA+
リインU : 総合A+
ロッサ : ランク不明

明確なBランク以下はいない件。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 13:28:30 ID:u7iLVvY5
AMFと同じで、バインドをかける魔導師の能力>かけられる側の能力
じゃないと成立しない技能とか。
オーバーSのゼストにバインドかけてたドゥーエがぶち破られてたし
(あれはISじゃなくてバインドだよな?)。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 13:40:40 ID:6p7RRIOu
と言うよりも戦闘奇人って魔法使えたっけ?
120名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 13:53:57 ID:olnIXnjp
戦闘機人のナカジマ姉妹が使えるから問題なし。つーかISも魔法だ
121名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 14:23:27 ID:u7iLVvY5
劇中のAMFはあくまで「ミッドチルダ・ベルカ魔法に対するジャミング」なんだと思われる。
聖王や戦闘機人が使用しているISにはそういう対抗措置が登場してないだけ。

おや? そうなると中将の戦闘機人プロジェクトが順調に進んでいた場合、
凡人→←IS使える素体でもって
凡人→←魔法使いの対立が再現されちまうような気が。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 00:03:52 ID:vkD2S/Up
レジアス「早く孫の顔が見たいものだ・・・(チラ)」
123名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 02:01:12 ID:QXoUlz0J
オーリス「セクハラですよ、中将」

124名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 02:04:19 ID:QXoUlz0J
>>120
あれ、ISって魔法なのか
んじゃ機人にもリンカーコアがあって
シャマル先生に摘出を喰らう可能性もあったのか
125名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 02:17:56 ID:fLcThAl5
いや、ISは魔法以外のなにかだろ
126名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 06:55:46 ID:ROj/LSYg
そうゆう所も曖昧なんだよな
魔法に基づくのかテクノロジーによる物なのか
127名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 07:12:38 ID:4XBnyQKQ
128名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 08:50:08 ID:+G8wAcke
ゆりかご動力炉→聖王みたいな不思議エネルギー移送が可能な
テクノロジーは魔法扱いしてもいい希ガス。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 09:50:44 ID:vnNLaEil
すみません、リンディ提督がアースラの動力とくっついて光の羽をはやしながら
次元震を収めているというウルトラCが既に登場しているんです。
つまり戦艦なら普通技術だと思われます。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 13:11:42 ID:ZRxS5mWu
マジカル駆動な艦船の装備品のうちどこまでを通常技術とみなせるかだな。

……つーか、管理局世界で魔法技術とそれ以外の技術を
切り離して考えるのは難しくないか?
131名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 15:29:03 ID:bXH8oxaf
艦船は魔力駆動炉がメイン(補助で純粋科学によるエネルギー発生システム積んでそうだが)
なんだろうが、一般の車とかバイクとかまで魔法技術が使われてるかだな。フェイトカーは空でも飛びそうだが。
ヘリは管制システムが魔法系っぽいが、動力は普通にガスタービンとかだったりして。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 15:33:39 ID:tByNDgL7
ヘリコプターは魔法なんだろ、たしか尾翼がないだか、非機能的なデザインだとか聞いた。
ん、魔法だとするとAMFで墜落しちまうな……
まあそれをいいだすとゆりかごも墜落しちまうし、ちゃんとシールドが張ってあるんだろう。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 16:25:54 ID:ZRxS5mWu
動力系は純粋科学によるが制御系に魔法技術を使用、
みたいなユニットの場合どうするかだな。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 16:37:23 ID:MfXxcWkT
AMF影響域内に入ったヴァイスがストームレイダーを介した制御を諦めて、
マニュアルで操作するというイメージだろうか。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 16:44:43 ID:vkD2S/Up
AMFは魔力が具体的な形になるのを妨害するだけでエネルギーとしての魔力は阻害しないと思う。一番謎なのは八神家一同が消滅しないことだと普通思うんだけど
136名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 16:59:02 ID:bXH8oxaf
守護騎士プログラムがAMF 下でも有効なように作られてるんだろうな。
AAMF機能があるのだろうと。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 16:59:51 ID:MfXxcWkT
BJが消滅しないのと同じなんじゃないかと。
もしくは、厳密には魔法の産物ではないとか。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 17:02:45 ID:bXH8oxaf
攻撃魔法とかは使えないとしても騎士本体の存在は最低限保護されるということね。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 18:34:49 ID:ZRxS5mWu
擬似生命体として動作している守護騎士の肉体や、
既に防護材としての構成が終わっているBJは実体として残り続けるが、
新たに魔力から(守護騎士の)肉体を構成し直すことや
周辺の魔力を利用して魔法を発動させることはできなくなる、て感じか。

AMFがゆりかご内の魔力結合阻害の延長線上にある技術なのか、
別物だが結果的に似たような効果を得るものか、てのもまだわからんしなあ。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 19:44:29 ID:QXoUlz0J
物理で「電場は導体(金属)で囲まれた中には進入できない」みたいのがあったよな?
AMFが電場みたいなモンなら似たような感じで機械の中の魔導制御系を絶縁できるんぢゃあるまいか?
141名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 00:58:28 ID:GvSeWTdg
((・∀・)x))「巨乳や!!」
142名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 01:04:52 ID:s3+FLL2A
レジアス「オーリス!アインヘリアル発射!!」
143通常の名無しさんの3倍:2007/11/12(月) 02:28:58 ID:KsFp1yBo
何そのビューナスA?
144名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 03:52:24 ID:ICZrYYq4
中将が頑張って陸軍にアインへリアルを導入しても所詮地上兵器の範疇。
海軍はどう見積もってもそれより遙かにおっかないアルカンシェルを持っている件。

アルカンシェルの能書きは着弾中心部から百数十kmの消滅。
日本列島海鳴市の地殻の厚さはがんばっても30km・・・
もにゅ?(っ・ω・)っ
145名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 10:28:30 ID:I6fW8rVj
管理外世界がどうなろうと知ったこっちゃないってことだろう

146名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 11:03:45 ID:tPrC6zhM
もちろん、闇の書の被害予測よりアルカンシェルでのダメージの方が小さければ、そりゃ使うだろ。
そもそも地上付近で着弾とは限るまい。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 12:12:11 ID:Bb1dmo4Z
そだな、あのメタルグレイモンが空を飛ぶのはぞっとするが、その可能性もある。
それにアルカンシェルも発動範囲を狭めることができる、かもしれません。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 19:18:36 ID:Xl8u46m8
>>144
船体を建造しとけば次元航行部隊にも負けない兵器が手に入ったのだが。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 20:49:36 ID:ICZrYYq4
>>144
注意書き

全力全壊で撃つと地殻津波が発生する可能性がありますので
地上爆撃作戦での運用にあたっては出力を1%以下に抑えてご使用下さい。

〜時空管理局管理局 本局技術部装備課
150名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 22:10:24 ID:ZcG6EhZu
アインヘリアルが過ぎた兵器発言の解釈なんだが、
防御力は、……ナンバーズ数人にフルボッコされるような代物なのは、
まあメタルギアみたいな戦術兵器だと思って仕方ないとする。
威力は、実はアルカンシェルも真っ青なとても便利な超兵器で、スカも
真っ先に破壊を命じたデスザウラーなんて目じゃない防衛砲台だったのか。
それとも、あまりにも地上が冷遇されすぎて、オーリスさんも自重(自嘲)
全開のやさぐれて言ってみた台詞だったのだろうか。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 23:47:34 ID:eLdE4J7g
>>146
仮に地面がえぐられ無くても範囲内が一気に真空状態になるため周囲から大量の空気が流れ込んで
中心の気圧が0とかいう未曾有の超大型台風が発生することに・・・

ところで誰かこの台風の被害を予測できそうな人いる?
152名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 00:25:30 ID:VDODNH8z
ほとんど温度変化のない皇帝爆弾な気瓦斯…

台風というか、一気に空気が流れ込んで、中心部で勢いづいて真上に吹き上がってキノコ雲が出来そうw
153名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 00:44:45 ID:PTxwbB+f
>>150
想定している相手が犯罪魔導師なのに、どうみても地域制圧兵器な固定砲台作ってるから、「過ぎた」兵器ってだけの話じゃ
関係者みんなして、お前それ誰に向けて撃つねん?、ってツッコミを入れたかったに違いない
154名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 01:06:22 ID:5N/pn4bR
仮想敵が「闇の書」ということはないかな。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 01:09:26 ID:jAyYtbQ4
ソレを言ったらおしまいだすw

なにせアインへリアルは『役に立たない巨大な質量兵器って言う演出』の為に存在したのだから
犯罪者に砲台は役に立たないというか、魔道士相手に役に立たなさを引き出す為に砲台の形になった(脚本的に

多分ね、我らが中将が発注した時はまともな防衛兵器だったんだよ(ぇ
156名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 01:30:58 ID:JJkrbq9e
((・∀・)x)) アインヘリアルがなんぼのもんじゃい!
157名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 01:36:02 ID:jAyYtbQ4
アインへリアルって『質量兵器を含む陸の総合装備見直し案』みたいな計画の名前だと思ってた。
それならランクの低い魔道士も戦力なるし、犯罪率も下がるだろうと……本局も却下できなくね?と思った。
蓋を開けたら謎の大砲が出てきて……ちくしょ!!

そう言えば連投スマソン
158名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 01:39:50 ID:Rlriabsx
きっと完全体になっていれば飛行砲台になってさらに合体機能とか満載の兵器になってたんだ!
と妄想
159名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 01:42:43 ID:VDODNH8z
個人的には、アインヘリアルは超長距離から高レベル魔導師や、
ゆりかごのような兵器を撃ち落すためのものだと思ったんだよな。

例えば、「参考用標的:高町なのは」…彼女の射程範囲外から一気に消し飛ばすしかない。
高出力な兵器なしに、魔導師の数で圧倒しようとすると、人的コストがかかり過ぎるし。

160名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 01:44:13 ID:PTxwbB+f
レジアス「とりあえず、攻撃力は強いほうがいいな。外見は犯罪抑止のために威圧的で大きな方が良い。
基本的には侵入してくる相手を迎撃する形になるから、そこまで機動性は必要は無いぞ。
まあ、要件としてはこんなものだな」
技術者「わかりました」

そして三ヵ月後
技術者「どうでしょうか?」
レジアス「確かに、強そうで威圧的ではあるな」
技術者「でしょう? この鋭角的なラインを出すのに苦労したんですよ」
レジアス「そうか、このまま頑張って完成させてくれ(どうみても固定砲台だよな?)」
オーリス「これが完成すれば地上も安泰ですね(本当にこれでいいのかしら?)」
局員「完成が待ち遠しいですな(誰も突っ込まないのか?)」

レジアス「わたしは地上の平和を護りたかっただけなのに、どうしてこんなことに・・・」
161名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 09:21:30 ID:EmjMMGn8
>>160
三人の奥ゆかしさに吹いた
162名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 09:45:16 ID:Z9/Yw+Jq
管理局の艦ってアルカンシェル以外にも兵装あるんだっけ?
163名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 14:34:13 ID:GULi9gcK
>>159
アインヘリアルは飛べない陸士を射出して輸送するためのもの。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 15:18:09 ID:FtNa4VYZ
>>163
それって何処の「……柊蓮司を発射しなさい」?
165名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 18:10:11 ID:hNuBSoxk
大砲形態はアインヘリアルの一形態に過ぎなく
普段はもっと小さいんじゃないかな?
166名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 18:43:22 ID:MqZolns4
実はグルンガストなみの変形をする、が尺が足りなくなったので死んでもらった。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 19:18:21 ID:9iL0shav
実はカリムの予言を信じていてゆりかご撃墜の為だけに建造された。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 20:17:15 ID:KoDDzSUp
実は海の妨害で変型機能がオミットされた
169名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 21:21:48 ID:UHkMokUP
実は二足歩行型戦車で海の魔導師もびっくりの機動力と長距離からの魔法などどうということはないバリアーを持っていたんだ。
しかしバリアーは予算の関係で削除されて
足は「足なんて飾りです偉い人には(ry
170名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 23:11:59 ID:xFwcXEYf
アースラが日本に来たり、なのはたち日本人がミッドチルダの軍人になったりとミッドチルダの優れた技術が日本に渡りかねない状況はアメリカが黙っていなさそうな気がするのだが。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 23:21:28 ID:5Yo5crd+
>>170
同じ地球出身の魔導士でも、出身国が違う人もいると思う、たとえばグレアムもそうだったし
だいじょうぶじゃね
172名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 23:23:42 ID:xFwcXEYf
>>171
国連は把握しているのかね。
都築氏がそこまで考えているわけないがw
173名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 23:28:35 ID:VDODNH8z
>>172
ぶっちゃけ、考える必要性も薄いしなw

つーか、そんなに把握されてたりコネクションがあったら「管理外」って定義から外れるような。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 23:40:09 ID:q1Ud09VO
んなこといってたら、無印で町中に巨大樹が生えた時点で隔離指定喰らってるだろw
175名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 07:12:31 ID:nzcjcMFV
>>174
そういやあの件について後始末どうなったかの描写あったけ?
隠さないとまずい気がするんだが……。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 08:03:37 ID:0P4XAy37
黙ってほっかむりしてた方がいいだろ。
そのうち、たとえ録画とか残ってたとしても、
何かの間違いって事で納得してくれるさw
177名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 13:32:20 ID:M5B3lTgo
地球では何かあるとすぐ結界張ってたがぶっちゃけ「CGです」って言えば誤魔化せるんじゃねーの?
178名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 17:44:19 ID:o203bIrF
( 'A`)<今まで結界魔導師を名乗ってましたが、本当はただのCGプログラマーです。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 19:52:56 ID:NvrDz83d
だからあのフェレットは出番を失ったのか……
カミングアウトのタイミングを間違えやがって、淫獣(ホロリ
180名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 20:19:21 ID:Fk2K4ave
シャナで「国家は紅世の徒の存在に気づいてないの?」って聞くぐらい野暮。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 20:26:50 ID:xPeGZ/CZ
もしかしてみんな知ってて黙ってるだけなんじゃ…
182名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 20:32:06 ID:kXZeCqDX
>>180
単にフレイムヘイズに任せてるだけだろ、封絶されたら打つ手ないんだから。

>>177
無理。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 20:42:14 ID:u9smo+Go
>>180
気付いてるよ。ブロッケンの時に周囲住民に緘口令出してた。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 20:44:27 ID:27kWpvV1
恐竜のピースケはマスコミに追い回されるけど、未来から来たネコ型ロボットはガン無視とか、
いろいろ言っちゃいけねーことがあるんすよw
185名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 20:50:10 ID:0P4XAy37
>>184
たまにスネ吉兄さんみたいに何故かきちんと理解してる人も現われるが、そういうのも突っ込みはタブーだよなw
186名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 22:28:47 ID:PLZta5j0
そういやなのはやはやてみたいな化け物魔導士は管理外世界に原則として行くことはできないんだよな。里帰りとかどうしてんだろ
187名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 22:32:11 ID:VDNhovMZ
へっ、そうなの? SSで帰ってなかった?
188名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 22:32:30 ID:xPeGZ/CZ
「原則として」ってのがミソじゃあるまいか
189名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 22:36:44 ID:vSO3zOoV
管轄外世界出身の方は、一切里帰りできません。
ってのもひどいしなw
190名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 22:38:35 ID:0P4XAy37
里帰りくらいなら事前に申請して以下略だろ、きっと。下手に突っぱねて揉めてもいい事ないし。
ただ、はやてはなのはに較べて里帰りの機会なんてかなりないんだろうな。血縁者はいないようだし。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 22:57:56 ID:PLZta5j0
どうしても帰る場合は地球の周りにある管理局の無人衛星を打ち落として残骸に紛れて突入するんだろうな
192名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 23:35:24 ID:sKpF+3yZ
いや、そもそも前提からして微妙に違うっぽいが
(優秀な)魔導士は正式な認可を受けずに管理局の管理外世界に滞在することは出来ない、が小説に書かれている設定
よーするに、知らないところで怪しいことされると困るから居場所はちゃんと教えとけ、って話でそ
193名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 23:52:42 ID:M5B3lTgo
なのははともかくはやては実家も今はクラナガンだしな
地球に戻る用なんてそれこそ休暇時にアリサ達に会いにいくとかそんなもんじゃないか?
194名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 09:44:04 ID:srxy0lJF
グレアム提督は引退して故郷に帰ったから許可さえあれば滞在も永住も可能。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 13:17:38 ID:xUfJH1F8
アインへリアルは人為的かつ後天的に魔法資質を付与させる魔道師量産計画とかでよかったのになー
196名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 18:01:43 ID:HAVlJf8S
名前からして死体をパワーアップさせて運用する技術でよかったのにな。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 18:42:22 ID:bjNEpvWE
管理局世界では一応死者蘇生は禁忌なんじゃなかったっけ。
一度死亡したらしいメガーヌの扱いがすっげえ微妙なことになるが。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 19:13:43 ID:qdET3Mrg
死者蘇生は禁忌なんじゃなくって、出来ない
よく似た別のものを作ることはできるけど
どれだけ頑張っても出来ないから、プレシアママンが最後には壊れてしまったわけで
199名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 19:14:57 ID:dU/Yrkyq
ルーママは完全には死んでなかったとか言われてなかったっけ
勘違いならスマソ
200名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 21:53:54 ID:AW8/RQQs
このメガーヌは何度でも蘇る!
201名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 22:15:55 ID:/Q/cWu63
確かにメガーヌおばさんは生きてたらしいな。レリックを入れるまでの予定で寝かせてたというところだろうか。
ご都合主義と思わなくもないが、母親が死んでいればよかったのにとは言いにくいw
202名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 22:27:42 ID:HAVlJf8S
冷たいが、取り戻せないものを必死で取り戻そうと足掻いて足掻いて頑張る姿はプレシアに
通じる悲しみがある。そして最後に何度もぶつかりあったキャロの手をとってこれからを
見つめだしたルーテシアがいたのなら、一期を見ていた人間なら感動したと思う。
なんて、妄想するおれキモいな
203名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 22:58:50 ID:Kz4RquEZ
中将にオセロットを紹介してみよう。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 23:24:29 ID:AW8/RQQs
レジアス「孫の顔が見れそうにもない」

ゼスト「俺は嫁さんすらいない」
205名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 10:06:38 ID:mwFFYv6J
レジアスは子供が居る=嫁さんは居るな。離婚とか別居してそうだけど。
そして一人身のゼスト哀れ。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 10:33:55 ID:HCMk4eE9
チームの女は人妻ばかりじゃなあ…

未だに疑問だが、あのゼスト組ってどんな部隊だったんだろ?
207名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 10:43:36 ID:N1hdhRTo
昔のゼスト隊の名前は機動六課
208名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 11:37:09 ID:4lqhyF2g
公安の○暴なんじゃない?
209名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 18:29:53 ID:fjckk1cY
アインヘリアルからはゴーストX−9が無数に発進する。
210名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 18:31:09 ID:HCMk4eE9
でも、シグナムか誰かが元首都航空隊と言ってたような。
色々兼任してたんだろうか…?
211名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 18:49:22 ID:mZuPLbvQ
いくら慢性人手不足ってもやり過ぎだな
212名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 19:36:07 ID:xWdy78jr
今のミッドチルダって昔みたいにテロは起こりまくってないし、
シグナムがするほどの仕事なんてあるのか?
213名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 20:57:25 ID:HCMk4eE9
テロが起こらないような抑止力になるってのも仕事ではある。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 21:17:48 ID:N1hdhRTo
そんな現実的な世界じゃないと思う。もっと、なんていうか魔法でお花畑な気がする。
レジアスさんの演説を見つめるヴィータ(新人教官、ハートマン軍曹の役だよな?)
の様子をみていると、あの世界にはスカリエッティ以外の犯罪者がいないんじゃないか
と錯覚するよ。軍人ってのは究極の現実主義者だろうにな。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 21:33:56 ID:mwFFYv6J
イヤまて! ここは我らが中将が頑張った結果、犯罪者がスカさんだけに成ったと言う事にしよう!(無理
そうすれば中将閣下の英霊が報われ……やっぱり報われそうに無いw
216名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 22:17:03 ID:4lqhyF2g
レジアス「何を言うか若造が!ワシの血の滲むような努力によって地上の平和が保たれておるのだ!」

ゼスト「その夢のために俺は嫁さん貰い損ねた。最初ナカジマを狙っていたが知らないうちに若白髪とくっついていた。次にアルフィオーネに目を付けたがすでに子持ちだった。その次にオーリスを狙っていたが部隊ごと全滅した。」
217名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 22:51:36 ID:H0EVB9pG
同期の娘を狙うなよwww
218名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 22:57:55 ID:oybQ0uis
そうか、最後の邂逅の本音は「オレは嫁さん貰えずに死んだのにお前は…!」だったのか。

そりゃちょっと手荒な手段で会いに行こうとするよね>ゼスト
219名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 22:58:19 ID:HCMk4eE9
むしろ、この場合はオーリスの本当の父親が実は…という可能性…
220名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 23:30:53 ID:c+DMdlvp
ルーテシアの父親がゼストでないの。暗いとこなんて似てるし。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 23:50:48 ID:RzX+gMut
>>220
ギンガ・スバルのオリジナル体の父親もゼストで…
こりゃ中将でなくても粛正したくなるわな…orz
222名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 13:10:47 ID:sSdkF8ii
昔のゼスト隊って将官クラスの命令を直接受けるような特殊部隊だったのか
223名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 14:24:48 ID:mvAHNVXO
特殊部隊ということもあるだろうけど地上本部の最強部隊という気もする。
他がアレっぽいし。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 15:15:47 ID:ptoJW2mu
>>216
姓がナカジマな時点で既婚じゃねーかww
225名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 14:30:35 ID:wvpLys+m
>>223
ゼスト隊はどうみても唯一無二の切札だったんじゃないかな?

個人でB太打ち倒せる戦力は明らかに今の地上部隊には存在しないよ。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 14:59:05 ID:njxmfkqP
>>225
ゼストは人造魔道士化で強化されてるのと違うん?

あとまー、描かれてないところにエースがいろんでそ、色々と
気がついたらガンダムの1年戦争時に、大量にエースと強力機体が増えていたかのように
227名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 18:40:44 ID:mldNH/R2
>>225
地上本部全戦力でも無理な予感。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 19:50:11 ID:beGQvH/a
>>226
でもSランク騎士って言われてたよね過去シーンで

あれ?実ははやてと同じ「総合」だったとか?
229名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 20:59:14 ID:5kfXbH3a
>>225
ゼスト隊は首都航空隊にしてレジアス(当時階級不明)の切り札っぽい部隊…
多分、閣下の政治的手腕の分だけ機動六課よりいい意味でやりたい放題やってたに違いない。
子持ちの人妻が二人も前線で仕事続けてたんだし、相当やりがいはあったんだろうなw
230名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 21:05:42 ID:cjhfHXZV
ママジマ、拾ったのはクローン関係の人造人間。
ルーテシアのパパンは不明かいない。
むー、もしかしてゼスト、ママジマ、ルーママは
クロノ、なのは、フェイトのプロトタイプ集団?
231名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 23:06:24 ID:i5WxwKGc
時空管理局には背広組(文民)はいるのかね。
事務担当のルキノは制服組(武官)だし。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 23:49:39 ID:fzUH8lRQ
>>231
職種上、私服捜査官とかもいて良い筈だが…
233名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/20(火) 02:55:06 ID:yJv7b3rB
ヴェロッサ。
外様だけど
234名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/20(火) 08:18:49 ID:OS38WyIc
あとユーノくん。局員待遇の民間人って位置付けだけど。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/20(火) 18:59:43 ID:CAaD32gF
無限書庫の司書長って給料良さそう
236名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/20(火) 20:37:04 ID:SgcU4JTe
確かにそれなりに給料もらってはいるだろう。

明細書に「なのはさんへの御礼」という項目があって・・・・・・・・
237名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/20(火) 21:46:23 ID:n3yPNzCx
「無限書庫」という文字列を見るだけでハァハァしちゃって
「ここで働けるなら給料なんていりません」という人は結構いそうな気が
238名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 09:01:07 ID:UkLN0kAv
そんなにいなかったから、フェレット着任時では資料が全然整理されてなかったのかも。
もしくは、みんなあまりの惨状に逃げ出したか・・・
239名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 11:06:10 ID:EM1Cdkdm
('А`) 「皆、無限書庫に入ったっきり帰ってこなかった。最近になって白骨化した職員が発見されるようになった」
240名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 11:14:27 ID:I4JwggPt
どこの旧図書館だよ(w
241名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 17:21:57 ID:Yxf54lon
流れをぶった切って悪いが、BJが支給されてないとする根拠は何だっけ?
どうにも思い出せないんだが
242名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 17:25:42 ID:+tYuR3N/
バリアジャケットは自分で魔法で作るものだから、そもそも支給なんてできるものじゃない、ってだけ
243名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 17:42:56 ID:Uw/2z/Pp
支給されてないというよりは、維持する魔力がないんじゃないかとか、
敢えて着用せずに攻撃に全部注ぎ込んで〜とか、
そんな話は過去のスレであったようななかったような。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 18:23:20 ID:Yxf54lon
となると、作中にバリアジャケットが無い、とする描写は無い、と?
245名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 18:32:19 ID:VpB3VkYl
>>242>>243
それはBJが無い事を仮定にした考察だろ?
>>241はその仮定に至った根拠を知りたいんじゃないか?
俺は忘れたから説明してやれんが
246名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 18:35:03 ID:+tYuR3N/
>>245
無いことを仮定にした考察もなにも、BJが自分の魔力で作るものだってのは無印の頃からの公式設定
よく知らん奴が防弾チョッキかなんかと間違えて、地上には碌な装備が支給されないって難癖付けただけじゃ
247名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 18:45:34 ID:Uw/2z/Pp
装備の支給の話では、カートリッジやインテリなデバイスが支給されてなさそうという話があったはず。

一応、デバイスがなかろうがBJ着用は可能(例:淫獣)だけど、
StSの描写(5話)ではデザインがデバイスに記録されてたようなので、
そこら辺が曲解や誤解の素になったのではないかと…?
248名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 18:46:56 ID:HrA2EiwT
>>242
じゃあ、武装隊の魔導師は部隊や規定ごとにジャケットが決まっているや、
災害担当は通常勤務ではBJを使用しないから、スバティアは試験用にBJを作成したという設定はなんなんだ。
BJ生成システムというものが存在してる可能性もあるのではないか?
249名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 18:56:29 ID:Uw/2z/Pp
>>248
要するに、魔法でBJを生成する際、イメージするべきデザインが部隊によっては規定されてるって事かと。
で、単純にスバル達がいた部隊ではBJの規定がなかったという話。
(耐火服っぽいの着てたし、魔導師も非魔導師も混成の部隊なんだろうか…?)

機動六課は、その辺の規定はなかったんだろうな…w
250名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 19:17:59 ID:EM1Cdkdm
インテリジェンスデバイスやアームドデバイスはどういった基準で支給されてんのかね。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 20:12:32 ID:UkLN0kAv
魔導師としてのタイプや技量と…



                               予算
252名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 20:13:27 ID:QinMFIO5
>>248
災害担当って、それこそBJ重用しそうなんだけど、通常勤務ってのはなんなんだろう?
253名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 21:01:00 ID:hUVT3A5P
とりあえず、記憶が曖昧なんだけど、本部襲撃の時に警備してた局員達はBJ着てたっけ?
254名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 21:08:06 ID:ml0fohwH
>>248
予算によってどうにもならない資質と技術の問題だってのなら
まさに部隊において強力な魔導師だけが規定によるジャケット装備して
あとはみんな「BJっぽいカタチのなにか」を身に纏って任務に当たっているということか。
255名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 21:20:42 ID:vLMuzvqO
>>252
人命救助はBJあり、スバルがエピローグで着てたから。でも制服はないみたい(特別扱い?)
個人的に突っ込むとあの勢いで浸水する船(もう沈んでる)で水を防いでも、もう遅い、逃げ場ない。
転送魔法で救出するべき。地上の予算がないからトランスポーターハイもないのかもしれんが。
なにせ客船に隣接する管理局の船もなかったしなあ……、つうかミッドの豪華客船は嵐で沈むのか……
256名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 22:48:09 ID:Yxf54lon
うーん
支給云々じゃなくて、地上部隊がバリアジャケット無しで戦ってるシーンとかあったっけ?
という事を聞きたかったんだが…
257名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 00:03:54 ID:lVhhiZxF
>>256
地上局員の制服がただの制服なのか、戦闘時には同デザインのBJになっているのか、
描写もなければ説明もないのでそれは誰にもわからない
258名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 01:28:39 ID:PK5zG45u
>>257
つまり見た目上は制服姿で戦闘してるって事でおk?
259名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 06:04:57 ID:jWVkBxhM
>>258
例えば21話とかで出てくる航空隊は、多分シグナムが武装隊甲冑と呼んでたものだと思う。
単なる服じゃなくて甲冑≒BJの類なんじゃないかと。
飛ばずに戦ってた部隊の緑系の服は制服なのかBJなのかさっぱりわからんな。
(地上本部)航空隊:BJ着用、地上部隊:BJ不明…ってとこか。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 07:38:26 ID:ZvOjpcV9
BJは素肌の部分も覆っているフィールドタイプの魔法だから、
見た目が変わらないけどBJを着込んでいる仮説もアリではないだろうか
261名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 07:58:33 ID:LSNxCyGp
>>258
地上部隊モブはジャケットの統一もないのかな
本部警備の連中制服姿なのとBJっぽいのと二種類くらいいたか
262名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 09:39:09 ID:D3OuqS7m
>>260
ただの制服とBJの見分けがつかないと、
部隊を運用する上でトラブルの種になりそうな…
263名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 22:01:01 ID:ZvOjpcV9
フェイトの稲妻やなのはの岩を加速してぶつける事は魔法の範疇なわけです。
これをDランク精々の人にそのままやれというのは無理ですが、代用として
雷発生装置やプラズマガンや投石器などを配備すれば良いのではないでしょうか。
予算が降りたらね
264名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 22:32:40 ID:GK+WEQu7
ttp://hp.kutikomi.net/military-guide2/?n=page128
これでも配備しようぜ
265名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 23:00:39 ID:Dh+0OrfM
>>263
たとえ、結果として同じ現象を起こす物でも魔法を使わずに発生させたら
質量兵器を使用した事になり、管理局に犯罪者として逮捕されます。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 23:43:20 ID:PK5zG45u
だから俺が前に言ったじゃないか
ガジェットのビーム銃を転用すべきだと

魔法使え、というならあれだ。トリガーは魔力で動く感じにすれば良い
267名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 23:48:37 ID:SCUKy2kf
>>265
遠投投石器型"デバイス"なら大丈夫さ、きっと。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 23:50:31 ID:vtCsi4r5
そんなん開発するとかなったら本局が難癖付けてくるのが容易に浮かぶ。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 23:59:06 ID:krS1W75e
質量兵器の定義は5巻のブックレットに書いてあるから、そっち読め
270名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 01:07:26 ID:a4kSA9e6
>>269
すまないがそいつを簡潔に書き出してくれないか?
271名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 22:48:28 ID:wNsUpZkU
グレアム「我々は」

ゼスト「髭親父ビーイング」

レジアス「すべての子供にひげジョリジョリをすることを目的とした組織です」
272名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 09:02:03 ID:Mt3E6mGM
>>265
魔力で身体強化して金属ベアリング弾を投げればいいじゃないか、古来より投石は有効な攻撃方法だぜ?
273名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 09:11:29 ID:Mt3E6mGM
>>249
規定されている制服を個人のイメージなんてあやふやなもんに頼っていいのだろうか?
デバイスあるんだからそれにプログラムぐらい組み込めないんかね。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 09:13:45 ID:iEQWcEQV
質量兵器云々は解釈問題で揉めてるだけなんだろうな。
アルカンシェルの方が余程おっそろしい兵器なんだけど。
火薬を推進力にしたり電磁力のレールガンはだめだけど、推進力に魔力(岩飛ばし魔法)
弾殻を魔法で包む(ヴィータ鉄球)、直接殴る(シグナム)、電撃化された魔法(フェイト)
は問題ないとか、詭弁に聞こえる。
……自衛隊みたいなもんか、どうみても軍隊だし。法整備してやれよ、命張るんだから……
275名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 09:22:09 ID:5jGRgoLB
質量兵器というか誰にでも簡単に使える兵器がダメなんじゃないの。魔法だと素質と魔力がある人間を掌握してれば問題ないわけだし
276名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 09:33:49 ID:Mt3E6mGM
>>255
>スバル・ナカジマ一等陸士
>本人の希望転属先に配置 災害対策・人命救助の最先鋒、特別救助隊のフォワードトップとして活躍
>災害にみまわれた人々の命を救い続ける

とまあ、エリート部隊なのでBJ使用ありなのかもしれない。
というか災害担当の前方=人命救助だと思うのだが…
277名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 10:07:19 ID:pqhFiBCB
>>273
デバイスがあるならデバイスに組み込めるとは思う。
フォワード4人の場合は、いつの間にかデバイスにあるだろうのBJデザイン書き換えられてたっぽいし。
ただ、デバイスなしでもある程度規定通りにBJを作れた方が、いざという時には便利だろうな。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 12:40:26 ID:SCyKRTTo
>>264
自走対空砲なんて初めて知った。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 13:55:26 ID:nTee75ob
もしBJ生成が完全に先天資質依存なら、BJ生成可能な者はBJ使用部署に集めて運用するべきだと思うのだが。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 14:37:40 ID:+MVgJQ4C
オレはDVDで本部警備の局員達が何事もなかったかのようにBJ装備してる姿を夢見ておくとするよ
281名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 15:05:44 ID:y4z+OR5E
何事もなかったかのように存在自体がなくなってるかもしれない。
282名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 16:37:14 ID:Zk4EW7Xv
逃げ出した描写の代わりに毅然と立ち向かう姿に描き換えられてるかもしれん。
もちろん、その先はより悲惨な「うわああぁぁっ!」だろうが……
283名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 18:47:16 ID:u5cCd5vQ
>>282
悲惨だが見てみたいな。それ
284名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 18:51:53 ID:nF22vrKt
>>276
災害担当は災害担当といいつつも消防っぼいから、耐火服と酸素ボンベの組み合わせが一般的BJより上ってだけじゃ?
特別救助隊はレスキューでエリート部隊っぽいから、そこまで万能のBJを自前で作ってくれってことなのだろう
285名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 19:41:40 ID:pYIch92H
>>284
だったらそんな万能レベルのBJが作れるスバルは最初からそこ行きだろ。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 19:49:17 ID:nF22vrKt
>>285
別にStS開始時と終了時でBJの性能が同一でないといけない必要はないじゃん
あとそれは、フェイトさんはエリートなんだから試験なんか関係なく執務官にしてあげなさい、と同レベルのいちゃもんじゃん
287名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 19:53:36 ID:pYIch92H
>>286
特別救助隊って試験あったんだ。
せっかく使える能力をある奴を能力使えない部署で使うほうがおかしい。

>耐火服と酸素ボンベの組み合わせが一般的BJより上ってだけじゃ?
そりゃいくらなんでも妄想乙だ。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 20:02:51 ID:8//T+VBU
スバルに関しては機人という訳ありな人物なので本局の影響が強い場所に配属されるのは運命だったと思うんだ。
ゲンヤもそのつもりで本局と仲良くしてたんだろうし、ギンガを手元においてたんだろう。
はやてはゲンヤの元で研修を受けていた経歴があるので、内々でスバルの行く末は決まってたと思う。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 20:03:22 ID:pqhFiBCB
つーか、魔導師が耐火服着ててもいいじゃない。
BJは常時張り続けている防御魔法である以上、着用時にはじりじり魔力が消費されるわけだし、
低レベルの魔導師が気軽に使ってていいものでもないだろう。耐火服で済むなら、そっちがいい。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 20:06:05 ID:nF22vrKt
>>287
特別救助隊って聞いたら、普通は試験があると考えるもんじゃ?
消防庁の特別救助隊は資格や推薦がないと入れないし
291名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 20:26:22 ID:FdTltYKC
>>284
しかし偉い狭い範囲の災害担当なんだな。
それなら普通に消防隊でいいような気がするよね
292名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 10:24:34 ID:cfWRBTSn
狭い範囲専門ってのは実際にあるし、専門なりの理由はちゃんとあるぞ。

あと、BJよりも耐火服の方が優れている場合だって当然あると思う。
地球のものよりは優れているだろうし、
作中でも言われてたがなんでも屋よりは特化型のが効果的な場合はあるだろう。
臨機応変な災害担当はBJ、消防担当は耐火服って区別はアリでは?
293名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 18:35:50 ID:4YDy/+Tw
ところでBJの強度ってどのくらいなんだ?
外壁がぶっ壊れるほど建物に強く叩きつけられても傷一つ無かったり
高いところから落ちると捻挫したり・・・
人や、構成方法によるとしか言いようがないような。
ただ、描写を見る限りでは、一般的なBJはガジェットの光線やミサイルを素で食うとダメージはあるんだろうな。
>>293
内側からの攻撃は防げないんじゃないかね、そう解釈するしかない。
強度は人それぞれだろう、二期でフェイトが対シグナム用に命をかけて、
防御を捨てて機動性に特化したフォームに変更してたから。
なのはのBJはSランクだからなんでも防げるけど、ティアナのは脆いとか。
「他の能力はたいしたことないがBJだけはやけに強力」なんて魔導師もいたりするのかな?
BJはよくわからん
防いでて魔力使いすぎて解除されるとかの設定はあるけど
それが実際描写として表現されたことないし
スバルはもとより、魔力量についてはそんなに大したことのないような言い方されてるティアナですら

まあ強力な魔導師しかきちんと有効に災害担当として機能するようなBJは用意できないのかな
陸のザコには無理なんだろうし
>>296
すごく、ブラボーです
>>297
例えば火事場の場合、行動に支障のないレベルで高熱やガスに
常時晒されても耐えられるBJ作れる魔導師は多くはない気がする。
どのくらいの魔導師なら鼻唄交じりで歩けるのかはわからんけど。
300名無しさん@自治スレでローカルルール変更議論中:2007/11/26(月) 12:16:04 ID:FyGJqMV+
レジアス「オーリス、今日の昼は特上寿司五人前を頼む。まったく海の連中め地上からまた予算を掠め取ろうとしおって何も解っとらん」
>>300
アインヘリアルの納入を巡って中将に接待疑惑が。
             ,. -―――- 、
             ∧>-、 _____`ヽ
              /V⌒ヾ、| l7フ7///|
           /V     `´ ̄ ̄ ̄Vミ|
           ハ|/           |ミ|
         { f/  -、         {ミ|
         ヘ|  ゞ・>ソ {xニニ.    |:;ハ      自腹を切って疑惑を持たれるのでは
          ∧   ̄ }   ゞ゚ー'   |{ }|      やってられん
         //}    /       r /:|,r'
       ./////X777Xァァイvx / /-―-、
_.. ‐ ニニ/:::::∨//\ ー-__ ,,`ヾハT ⌒ヽ \_
「「「「「「「「|:::::::::|\///>、/7ハ..x<7{ ̄´       ヽ「「Tゞ、
| l l l l l l |:|:::::::::l.  \//// | | | | { ̄    \ \ ∨///ク
|」」」」」」|/::::::::::|、〈ヽ `フー‐r―‐ゞヘ    ヽ   ∨/:::
:::::::::::::: /:::::::::::::|∧ ヘ〉∧::::::∧ にシ‐\        ノ|>、:::
:::::::::::::::|:::::::::::::::| ∨ / / ̄|ヘ__/  /::>r―   />':\
:::::::::::::::|:::::::::::::::| ヽ∨ |:::::::::|     /::::::::::  -' /:::::::::
:::::::::::::::|:::::::::::::::|    |:::::::::|   /:::::::::::::/::\_/:::::::::::::::ノ
キャバクラ行ったの行かないので色々言われてる市長さんもいるしね
世知辛い世の中よ
>>299
まあ陸の大抵の魔導師にはまず無理そうだよな

鼻歌まじりはそれこそなのは達超天才クラスなんじゃないか
とは言っても所詮想像でしかないけど。
305名無しさん@自治スレでローカルルール変更議論中:2007/11/26(月) 22:21:34 ID:FyGJqMV+
はるか上空から舞い降りた・・・・・

天使というにはあまりにも無骨な

もがき守るその姿

我が名 レジアス
>>304
魔力の低めな魔導師でも、カートリッジでどうにかなりそうではあるんだが、
でも、多分耐火服の方が何度も使えるし安上がりだろうなw
>>306
元々カートリッジシステムは魔力に劣るベルカの民がミッドに対抗するために作ったものらしいが、
カートリッジを扱うには大量の魔力を保有する制御能力に優れた天才魔導師でなければならないと
いう本末転倒なシステムだからねえ。
ベルカの民が(相対的に)劣るというのが総量なのか持続時間なのか
瞬間的な出力なのかわからんことには考察しづらいな。

本編で古代ベルカ式を使用する連中は一般兵レベルからはかけ離れ過ぎてて
参考にならんし。
>>307
たまには、スコープでちらちらと覗きをしている奴の事も思い出してやってほしいな…
>>309
古代ベルカ式は本末転倒なシステムだったけど、
研究の進んだ近代ベルカ式は、本来のコンセプトを果たせる物なのかもしれんな
Bランクで四発ロードは無茶、ならばFランクは何発ロードできるのだろうか
312名無しさん@自治スレでローカルルール変更議論中:2007/11/28(水) 22:28:23 ID:AUf2lVCp
彼らに対してカートリッジリロードができるはずがないとは言ってはいけない

彼らは自分達の能力を証明するために6発リロードをしようとするからだ

『地上勤務の陸戦魔導士の行動形態報告書vol8』 報告者 機動六課部隊長補佐官 グリフィス・ロウラン準尉
「俺のリロードはレボリューションだ!」
レイジングハートはベルト給弾化すべき。
>>314
マガジン式の銃をベルト給弾式に変えるのは
機関部を丸ごと丸ごと変えるのと同じだから、少々無理がある。

この世には
「ヘリカルフィードマガジン」
とか
「C-MAG」
とかの大容量マガジンがあってな……
316名無しさん@自治スレでローカルルール変更議論中:2007/11/28(水) 22:54:17 ID:AUf2lVCp
それだと人狼伝説になるだろ

魔法ベルト給弾少女人狼伝説ケルべロスなのは
弾倉を交換するのではなく、全弾消費するのと同時にスライドオープン、
挿弾子(クリップ)で一纏めにされたカートリッジを機関部の上から一気に押し込んで装填、
デコッキングして元に戻ったスライドが挿弾子を弾き飛ばすというマウザー方式がいい。
30発バナナマガジンを上部装填方式で。
ジャム回避のため数発少なめに入れるのがコツ。

>>317
むしろクリップごとホッパーに給弾。
遠距離砲撃の精度を高める為にそれまでのオートマチック方式からボルトアクション方式に換装ってのはどうよ?
もう、随行する補給艦からエネルギーチューブで直接充填でいいよ
>>313
ティアのクロミラがリボルバー式だったらよかっね

なのはにはホットショット2(だっけ?)ばりに
薬莢で体が埋まってしまうくらいやってもらいたい。
( 'A`)<カートリッジ?そんなの知らないよ。美味しいの?
>>322
あんたはまずデバイスを持てw
これほど方向性の定まらんスレも珍しいな
>>322
カードリッジはシャマルさんが怨念もとい魔力を込めて作ってたからな。

それからすると( 'A`)をデバイス内部に閉じ込めてやれば頻繁なカートリッジ交換不要の
デバイスが作れるな。中の( 'A`)の魔力が尽きるまで使える。
デバイススレと間違ったかと思った…
砲撃時に地面に降り立って駐鋤を展開し、アンカーを地面に打ち込むってのは駄目か。
ヤ○トミラー○ュですか
ロボコップもやってなかったか、TVシリーズで
地面に支持架を打ち込んでの砲撃は、現実でもやってることだから
331名無しさん@自治スレでローカルルール変更議論中:2007/11/29(木) 21:40:41 ID:F0CaYci6
中将関係ないだろw
>>331
纏めると、アインヘリアルは地面にアンカーを打ち込んで中将を打ち出す、こういうことだな
ブレードライガーに乗り込んだ中将がアインヘリアルの砲身から吹っ飛んでいった
そしてゆりかごを貫通した。ミッドは平和になった。
>>324
ギンガ、他は消滅or併合されてるのに
レジアス健在ってどうよw
ゼスト隊はなにげに隊長筆頭に二人もベルカ式魔導師が所属してたんだな
(メガーヌもルーテシアのタイプから推測するにベルカ式の可能性大)。

やっぱり機動六課同様に即応性重視で作られた部隊だったんだろうか。
ルーテシアってベルカ式だったんか
338名無しさん@自治スレでローカルルール変更議論中:2007/11/30(金) 06:31:14 ID:gQK7NyKv
(´∀`ル 「レジアスおじ様かっこいい」
>>336
設定上、紫の爆発するダガーはベルカ式らしい。
ただ、血の繋がりを言うのなら召喚魔法の方がありそうだと思ったり。
>>325
防御力と補助スキル大幅アップのユニゾンデバイスかw
>>340
脳味噌3人衆みたいにユーノくんの脳とかリンカーコアだけ取り出してなんてのはありか?

まあリンカーコアが体内のどこにあるの?とか焼いて食ったら美味いのか?
とかよくわからんが。
はやてがリインを作った時みたいにユーノのリンカーコアをコピーすればいいよ
でも、あれは本人が使うのに手を焼くくらいの
魔力の豊富なコアじゃないとロクなものが出来ない予感。
ってここは中将スレだったねスマソ
低ランク陸士を強化するにはどうしたらいいだろうか
1.海の教導隊に任せると補正がつく
2.人狼のようなパワードスーツを着せてみる
3.やっぱり質量兵器でしょ
4.才能のないやつは、どう足掻いたって……
346名無しさん@自治スレでローカルルール変更議論中:2007/12/01(土) 12:58:51 ID:UPbOPKdy
5.全員ショッカ〇戦闘員に改造
6.フェレットを懐に忍ばせる

少なくともこれで足手まといにはならないよ。え?攻撃面での不安?
いや、地上のみんなは先ずは逃亡せずに持ちこたえられるようになんなきゃw
7.青い子犬を懐に(ry

6を書いてて思った。こっちならておあーで攻撃面の不安も改善。
スピードが上がる赤い子犬も用意してます。
さっきのフェレットも併せて用途に応じて三匹を使い分ければおk
>>345
なのはみたいなのを各世界からスカウトするとか。
次元世界は広いから魔法少女はいくらでもいると思うし。
350名無しさん@自治スレでローカルルール変更議論中:2007/12/01(土) 16:26:51 ID:UPbOPKdy
海の連中に全員引っ込ぬかれるか最初から独占するから無理。いい例がなのはだし
根本的な解決方法として、給与等待遇の改善が一番だろうな。
もちろん、基本的な給与が同じ場合には、ちょっとややこしい事になるけれど。
やはり中将の計画のように人工的に量産可能な局員ということになるかなあ。
戦闘機人でもいいが、あれなら完全機械のアンドロイドでもいい気もするしな。

ヴォルケンみたいなプログラム体を量産してシャマル部隊を作るとかもありか。
リインみたいなのでも。

あまりに優秀な人員を育てると引っこ抜かれるし、どうやら基本的に魔導師は海への願望がデフォらしいので
あくまでうだつのあがらなくて、かつ飛ぶ才能も訓練する時間もない連中をパワーアップさせないとな。
戦車があったよな、確か
>>353
つか、パワーアップした順に引き抜かれるだけだと思うけどな。
引き抜かれて、局員が相当数応じてしまう理由を見つけて潰さないと意味が無い。
>>355
局員の数が今の100倍ぐらいになれば解決するんじゃねーの
仕事の重要度としても海>陸なんだから、人が足りない以上は海に人が流れるのは道理だし
ミッドチルダ以外の次元世界出身だと、ミッドチルダの防衛というのはあんまりしっくり来ないのかもなー
なのはみたいなのだと存在すら知らなかったんだし
で、人が足りないところはPMCと契約して一部代行とかやってたりするのかな。
PMC…純銀粘土?
一部代行については、多分、嘱託魔導師ってのが相当するんじゃないかと思った。
PMC…Private Military Company 民間軍事会社のこと
しかし、なのはワールドにそんなもんがあるのか?
あったほうが面白いのは確かだが…
食卓魔導師は超エリートのフェイトでさえ、そこそこ苦戦するものなはず、
裁判中にとれるのかよ、と突っ込みたいものの、技量やら使い魔とのコンビネーションやらを
試されている。つまり、嘱託魔導師は海のエリートクラスじゃないと話になりません。
試験するのも本局だし、民間委託は海側の第三セクターとして斡旋しているのでは
食卓魔導師というと、ユウザーン・カイバーラとか、そういう人のことでしょうか
>>360
PMCは高い金を払わないと働いてくれないが
なのは世界には無給で死ぬような危険な仕事をしてくれる民間協力者
という存在があるよ。
>>362
マイスター味っ子とかジャン・ザ・鉄鍋とかの方では
賢猟大系魔導師……って知ってる奴いないなあ。多分。
味覚と嗅覚から魔法を発動するからガスマスク標準装備で、新しいものを見つけたら(小学校の上履きとかリコーダーとか)嗅いで舐めようとする変態なんだがw
>>363
民間協力者は、放っておけば自滅するから大丈夫だって言ってるのに、
勝手に艦から飛び出して逆に助けに行く不安定さで非常に使い勝手が悪い。
「PMCなら管理局じゃないから質量兵器使わせ放題」
という解釈で契約してるとこもあったりして。
>>364
そういえば、料理は勝負で秋山の料理は魔法でしたな
>365
あれは使えん。「良い」味覚や嗅覚が強いとは限らないから
小学生の蒸れた運動靴や犬のうんこまで確認しなきゃなくなる。
アインヘリアルが稼動の暁には、ゆりかごなどあっという間に蹴散らして見せるわ!
以前は「戦いは数だよ」と人員増強を強く要望してたのか
人材の引き抜きが止められない以上、装備面で戦力強化するしかない。
その為のアインヘリアルだろ?
>>369
何気に、『身体能力の強化』についてはトップクラスの技術があるのな、アレ……
一跳びで体育館の天井に取り付いて、スパイダーマンよろしく貼り付けるような身体能力があれば、陸士達だって……
というか、犬の糞はものの喩えだと思うんだ。

あの作品で参考になるのは、ワイズマン狩猟魔導師中隊じゃね?
攻撃を全部銃器で代価して、魔法は機動力と防御力だけに注ぎ込むの。

……まあ、あれでも『機械装備を補助に使う高位魔導師』が理想系ではあるんだが。
クロノ「この二年間、全部の次元世界を調査したんだぞ。なのに、なぜレジアスが軍の準備をしているのがわからなかったんだ」
ユーノ「本局は海から次元を支配している。これを嫌っている地上人は山ほどいる。
    空士が調査に行けば、一般人がガードしてしまうのさ」
クノロ「第二波はないはずだ。行ってくる。うまくいけば、ミッドチルダに入る前のレジアスを叩ける」
そういえばはやては結局オーリスにイチャモンつけてたことは謝らなかった?
謝ったにしろ謝らなかったにしろ描写されなさそう
大ハズレってわけでもなかったし、オーリスも恐らく闇の書事件の実情わかってて犯罪者扱いだからなあw
そして何より、会う機会があるかどうか…
インテリジェントデバイスやプログラムに魔法使わせられるのだから
これに独立した動力源搭載すればとも思ったが、人間以上に効率の良い魔力炉が存在しないと。
陸・・・SA
海・・・SS
くらいの待遇差があるよ
パンツァーファウスト(量産型デバイス)一つで戦場に送られる民族の嵐。
381名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 12:58:00 ID:Xf/YXlMM
>>378
仮に多少効率良く戦えるような魔力炉があっても、
現場に人間が出張る事での柔軟性を補うのは大変だろうな。
382名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 14:27:39 ID:BTCgGVo6
>>381
そこでデバイスと人間の複合生命体ですよ。

管理局がJAMと接触してるかどうかは知らんが。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 19:50:51 ID:ck8+KTTa
>>382
つーか、他所からネタ持ってこなくても戦闘機人でいいじゃないw
384名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 20:49:04 ID:8swFzwxa
Eランク以下の陸士は全員義体化だな
385名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 20:54:20 ID:fRg/e+nP
本編に出てきた戦闘機人はIS重視の一芸特化型だったが、
人体側の遺伝子モデルによってはミッドチルダやベルカ魔法に最適化した
戦闘機人も作り出せるのかねえ。
386名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 21:34:03 ID:MlgB6Lsa
>>385
ある意味それの成功例がプロジェクトFによるエリオやその派生技術でつくられたフェイトだろう。

もっとも、フェイトはなぜか魔力持ちになってしまったという(アリシアの完全なる複製体という)本来の製造目的から見れば失敗作なんだが。
387名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 22:03:57 ID:dj2LdtSR
>>384
最新刊思い出して目から汗が出ちゃったじゃねえか
388名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 12:20:20 ID:wd6diHUV
ネクストは行き過ぎなんで亜音速サイボーグ化で良くね?
389名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 13:34:56 ID:o/djJQCG
>>384
義体に魂(魔力)が宿るのか?

なんて考えたけど、プログラムに常人より強力な魔力が宿るんだったね。


まじで、雲騎士団やリィンの効率的量産計画を考えるか、ガジェット量産した方がいいんじゃない?

スカの研究所に量産設備とノウハウがあるはずだし、生産ラインさえ確保すれば短期間で配備可能じゃないかな?
390名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 14:55:37 ID:qxHqgC89
タチコマ「僕たちを開発すればいいと思います」
391名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 15:37:15 ID:Is60+qa+
インテリデバイスにも人権があるそうだから、
民間で思考戦車を作られたら廃棄するってわけにいかないんだよな?
武装は剥がされそうだけど。
392名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 12:16:31 ID:bQx7xlvW
バトーさんはシグナムで
393名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 19:33:07 ID:qkT7qCw3
兵器(デバイス)に意思があるのがけしからん。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 21:19:43 ID:MFY2uQp1
インテリジェントデバイスとはいえ機械
しょせん人ではありませぬ
心ある魔導師から見れば犬にも劣る畜生でありましょう
395名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 00:34:34 ID:NADe/y9+
まあ、普通に兵器としての扱い安さなら
ストレージだな、パーツやらの組み方しだいで
自分好みの性能に!
396名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 02:06:32 ID:hzXEwykG
何かもうアレだ。魔力に依存しない気功とか鍛えようぜ
内家拳法家が刃をとれば、因果律の破断まで至るらしいから
397名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 07:12:44 ID:ycxo37AP
そうだなミッドチルダと一体になることによって仙人となり、永遠の寿命を手に入れよう
398名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 08:51:18 ID:I1T+4JGn
nanohawiki見てたらさ、本当に優秀な魔導師ならストレージ使ったほうがいいと思った
399名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 12:09:50 ID:zL3Pkn3O
そこら辺は個人の資質とか好みとか、ケースバイケースなんじゃないかな。
どこかの部隊では、デバイス作りにデバイスが口を出して、仲間のインテリ型を増やしてるようだが……
400名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 12:27:17 ID:RIVrHKkp
>>399
デバイスがロリ型を増やして に見えた
水でもかぶってくる
401名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 12:39:23 ID:7esYxHkC
勇者仮面が使ってたカードを正式配備するのはどうだろう
402名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 13:18:07 ID:zL3Pkn3O
あれは、作るのに手間かかる上にカートリッジの亜種みたいなものだから、
使うのにもそれなりのスキルがいるような。
手作り出来そうだから、予算的には楽そうなんだけどね。
403名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 20:58:30 ID:069K/ltl
カートリッジも手作りできますよ。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 21:06:57 ID:w7VtzCAk
シャマルを量産してバックアップ体制を整えれば大量生産効きそうだな
405名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 21:07:11 ID:PgZfvDt7
管理局支給のカートリッジは次元犯罪者達から
絞り取った魔力から作られているのです……
406名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 21:21:15 ID:hRTiFN12
レイハ見たいな自立行動、会話、戦闘できるデバイスに魔力を自家発電をつけて量産できたら
無能な陸の魔導師を首にして、代わりにデバイスに仕事殆ど任せたりして
407名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 22:31:16 ID:hzXEwykG
>>406
そうしてミッドチルダには失業者が溢れ、廃棄都市区画等がスラム化する、と
408名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 22:40:32 ID:yhRKT5+3
ミッドチルダの主要産業ってなんだろね
409名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 22:47:35 ID:Djga0h+J
>>407
そんな連中消し炭にしちゃえばいいじゃないで解決する管理局
410名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 22:56:25 ID:INcLkCy2
>>409
もはや何の組織だかわからん
411名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 07:29:21 ID:h4WZMtIq
>>406
それは多分、世の中に結構ある機械の反乱フラグ…
412名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 08:28:05 ID:FKxqm8sK
>>398
クロ助だけだったね>ストレージデバイス
413名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 11:19:05 ID:wvIkvjAo
そういえば、最終戦でなのはとB太の教導うけてガジェット撃ち落としていた陸士部隊はゲンヤの108陸士隊だったな。

レジアスがゲンヤに出撃禁止した描写もゲンヤが歯がゆがってる描写もない。まさに日和見!

これもテンプレ入りさせたいくらい。
414名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 12:25:53 ID:Y5Kbx76u
クロノはインテリデバイスを使いこなせる実力があるけど好んでストレージ使ってるんだよな

クロノだって優秀さ
特にバインド、女であるなのはには決してできないエロい縛り方が持ち味だ
415名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 12:41:41 ID:bcBlQYjR
>>413
ガジェット壊せるくらいの実力者なら、海コースへまっしぐらが
約束されているのかもしれませんなあ
結局ギンガもなしくずしで海側みたいだ。
416名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 13:29:27 ID:wvIkvjAo
>>415
ギンガは、空飛べないだけでAランクですから…


ところで捜査官資格(軍警察や刑事の資格か?)って更正担当官(要は少年院の教官資格、日本だと厳しい選抜と特別訓練が要る)を含むのか?
417名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 13:30:59 ID:23fhXAL5
>>413
いや、レジアスに指揮権が残ってても、さすがにあの場面で陸士の出撃を禁じるのはないだろ……
多少の市民の被害を顧みずに六課の面子の手を更に広げさせてジリ貧自滅待ちするわけでもあるまいし。
418名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 13:57:28 ID:wvIkvjAo
>>417
ゴメン言葉足りなかった。

108隊という有効な手駒があるのに、なんで必要な場面で出撃させなかったんだろうかって事
stsの期間に教練したとは考えにくい
(短期間でできないと漫画版の校長先生が発言)

中将閣下が教練の事を知らないならゲンヤの報告不行届だし、知ってて出さなかったなら正に意味不明。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 14:15:10 ID:23fhXAL5
>>418
使おうにも使えなかったのかもな。たとえば、必要な機会の一つになると思われる最初の襲撃の時は、
初っ端の通信妨害と指揮中枢の無力化で出撃の命令も、108部隊からの状況把握め駄目っぽい。
まあ、仮に出動させられたとしても、戦闘機人が混ざって一気に突破されたかもしれんが。
420名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 14:27:00 ID:wvIkvjAo
連投で済まんが
・中将閣下が108隊の実力を知ってて、襲撃が予想される会議の場に配備しないのは変
・地上部隊の運営の面から見てもゲンヤが108隊の実力を隠す必要はない。



だめだ。どうみてもゲンヤが何等かの打算で虚偽の報告してるようにしかみえない
421名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 14:45:12 ID:gLyy/1gU
>>420
上の仮定そのものがおかしい
中将は会議が襲われるなんて思ってない
422名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 16:17:51 ID:3i706pt1
あの陸士の逃走ぶりは、もしかしてゲンヤが操っていたとか
はぐれメタルなみの逃げ足だったよな、メラひとつ唱えなかった
レジアス閣下が涙目になるのも無理はない
423名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 20:17:09 ID:23fhXAL5
まあ、現実の兵隊だって、いきなり眼前に攻撃ヘリや戦車が"湧いて"きたら、
一目散に逃げるだろうけどな。
424名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 20:59:10 ID:D2vrS++V
つまり陸の連中は召喚による攻撃という魔法世界でならありそうな侵入手段での対策すら
受けていないほどお粗末な連中で構成されてんだよ
425名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 21:04:46 ID:g1iQCDbW
しかし、召還でいきなり敵陣に兵隊を送りこめるのってかなりエグイな。
426名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 21:09:37 ID:D2vrS++V
後は攻撃ヘリや戦車と単身ガチで遣り合えるどころか蹂躙できる
選ばれた魔導師に任せましょうということで

これだけ対抗できる規模に差があるならそりゃ才能ない上にまともな対処も
できない連中は脇で逃げ惑うか事務仕事くらいしかできまい
427名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 21:52:47 ID:hx0uy4VB
もう何で陸って存在してんの?海だけでいいじゃんって気がしてきた・・・
428名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 21:55:48 ID:h4WZMtIq
>>424
少なくとも、Bランク取得済みのスバルも召喚士→転送が結びついていないくらい知名度は低かったようだけどな。
キャロはごく自然に出現位置まで見えてるかのように対応してたが、あれがなければだいぶ浮き足立ってたんじゃないかと思ったり。
429名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 22:02:36 ID:dLWkynw4
>>428
すごいよな、味方に同じ召喚士がいるのに関わらずその情報量。
そして転送は前期ではかなりの回数あったが、やはりあれは海では当たり前ではあっても
陸ではまさにミラクルで希少な術だったんだろう…
430名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 22:24:49 ID:h4WZMtIq
>>429
転送ポートなり使ってたあれだって、いきなり相手の眼前に湧いてくるものでもなかったけどな。
機械仕掛けである程度大雑把って先入観でもあったのかもしれんなw
431名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 22:27:17 ID:RWZGsYik
>>427
つ人手不足

大事件が発生したら海から増援が来るまで凌ぐ
凌げないレベルだったら逃げて待つ

中将はそれに耐えられなかったからアインヘリアルとか作ろうとしたんじゃね
結果は無残なもんだったけど
432名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 22:45:42 ID:zoRLTQxD
答えが明かされることは永遠にないけれども、アインヘリアルの戦闘力は如何程の
ものだったのだろうね。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 22:52:57 ID:RWZGsYik
ゆりかごを手に入れてもなお使用されるのを恐れた

とか脳内補完しておけば
434名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 22:59:55 ID:FKxqm8sK
まあ転送得意な人が医務官とか学者だから武装局員の間で認知度低くてもしゃーない
435名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 23:02:17 ID:akvrt1LD
クロノがフェイトとなのはの衝突の瞬間に何も無い空間からいきなり割って入ったり、
ピンポイントで敵地の局員回収したり、
ユーノが戦闘中アルフを飛ばしたり、
コア状態のでかい防衛プログラムをはるか上の宇宙空間まですっとばしたり、
そういう高レベルな魔法が発動する事件に馴れてないでまるっきり知らないのでしょ地上の弱っちいのは。
転送の使い手はきっと六課メンツとルーテシア周りだけに違いない。
436名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 23:14:05 ID:h4WZMtIq
>>435
一番上のは演出の類だと信じたい。仮に出来たとしてもピンポイントであんな場所に転送なんてエイミィ鬼過ぎるw

つーか、ティアナの幻術でさえマイナーっぽいし、補助系魔法を選ぶ人自体が割と少ないのかもしれんな。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 23:34:53 ID:JRuWzGvi
>>427
予算食らいのネイヴィとエアフォースが悪い
そもそも人間は陸棲生物だ
438名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 00:23:50 ID:A8mjNFF7
>>436
その鬼過ぎる優秀なエイミィもまったく出てこなくなりましたし。
個人の嗜好の問題じゃなくて完全に才能頼り、適性頼りだったりして。
補助魔法の便利さに比べてその使い手のあまりの少なさ・認知度の低さから見るに
「使用魔法の選好み」なんてことを平和を守る人材がしてるなんてないと信じたい。
439名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 01:28:19 ID:Kck4LDvG
>>427
完全武装のテロリストに襲われたら無力だからって、町のお巡りさんが不要な訳じゃなかろ
海が国連軍で陸は町のお巡りさん、それぐらいに仕事内容に差があるってだけだろ
440名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 01:39:17 ID:uN8RsAOq
>>416
そもそも被害者が加害者を更生教育というのは人権派の人々もびっくりだろう。

最終回で「関係者の指導のもと」とあったからギンガは戦闘機人として協力しているのかもしれんけど。
441名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 01:56:43 ID:uN8RsAOq
更生施設の教官の補佐という役割を強調すべきだったな。
442名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 01:58:15 ID:uN8RsAOq
執務官補佐なんて職種があるくらいなのだから。
443名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 06:20:52 ID:B41pa8OL
>>438
何らかの補助魔法を命じたとおりに覚えてくれるなら適性や素質はあまり考慮しなくていいだろうが、残念ながらそうはいかんのだろうな。
それに、補助魔法は便利ではあるが、それなりに弱点もあって、とても便利ってわけでもないし。
つーか、空戦S+ランク保持のフェイトですら、ブースト魔法はあまり知らんらしい。やっぱり、選り好みとは違う何らかの事情があるんだろう。
訓練時間がそれなりにかかるので多くは覚えられない、とか。

ブースト:かけ過ぎると事故の元。かけられる側に増幅後の戦いが出来ないと駄目。
属性系 :物理攻撃は魔導師には通じにくい。(また、魔力変換資質から考えると、効率に個人差が大きそう。)
バインド:使えば簡単に動きを封じられるほど便利ではないっぽい。空間座標指定なんだろうか?
幻術系 :パターン解析されると無力。直接ダメージには繋がらない。味方も騙される可能性あり…
回復系 :「怪我しなきゃいーじゃんw」 戦闘不能→HP全開というわけにもいかないようだ。
通信系 :傍受はまだしも妨害は敵味方関係ないっぽい上に、サシの戦いではほとんど意味がない。
探査系 :直接ダメージには繋がらない。(オットーのステルスジャケットのようなものは例外だと信じたい。)
転送系 :どうやら、かなり使い手を選ぶようだ。「いしのなかにいる!」事例が多いのだろうw
検索魔法:戦闘に役に立たない。

で、訓練に時間もかかる事を考えると、どれも一長一短で選べるとしても困るな…
444名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 07:00:55 ID:lxq8NGbU
偏見なんだけど、顔なしモブキャラクターのデフォルトの性能は
空士 細いビームを撃つ、空を飛べる、強装結界を30人で作れる、BJを着れる
陸士 細いビームを撃つ(Dランク以下はビームも撃てない)
それ以外の能力は才能と制作の演出的に持ってないと思う
445名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 07:41:19 ID:1SnTzuXa
>>443
でもそれはそれで、管理局って分担作業とかチームとか集団で動く
能力の組合せ、弱点の相互補完っていう概念はないのかって不思議になるよな
直接戦闘だけが仕事じゃないはずだけど

まあなのはレベルになると大体のことは高レベルで一人でこなせるらしい?

そりゃ優秀な魔導師は海に連れていかれるよ
446名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 10:11:36 ID:B41pa8OL
>>445
考え方自体はあるだろ。ただ、世の中便利な補助系人材はそうそうそこらに転がってないだけじゃないかと。
たとえば魔法を時間等のリソースを使って訓練する際、シャマルやユーノみたいな編成にしようって人は、ねえ…

あと、いくらあの白いのが強くても空戦型の砲撃魔導師の域は出ないだろうさ。
魔力が高いからって、幻術使えばクアットロ並みに実は出来ますなんて、まずなかろうw
447名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 10:27:16 ID:PCaJZ26X
>>445
前に、後漢〜三國時代並の戦闘レベルって云われてた。

そういわれるとマジで兵卒(平局員とガジェット)が消耗戦やってる脇で武将(名前ある奴等)が一騎打ちやっていた。


人海戦術が効果だしたのはA’sの30人結界位か?
448名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 12:51:10 ID:J/AgTqCR
普通に機械使えば補助系をある程度まで賄えると思うんだが…
結界とかなんてランクルか大型トラックみたいな車両や大型ヘリに発生機みたいなのを
積めれば即応性もあるし貴重な兵員を他の任務に振り分けれる。

管理局は質量兵器以外にも兵器アレルギーが酷いのか?
もしかしたら管理局以外の軍・警察系組織は機械に頼っているのかもしれん。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 13:32:23 ID:cQdnvrIf
管理局が地球を放置してるのって迂闊に手を出したらヤバいからでしょ?
どう考えても魔導師って現用兵器に勝てるとは思えん
450名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 14:23:27 ID:IQOd+FgO
>>449
原住民に魔法文化が存在しないので管理世界の枠に組み込めないんじゃまいか。
魔法文化を普及させるとなると地球を植民地化して
まず魔力を保有する人間を増やす事からはじめなきゃならんし
とりあえず地球に次元航行技術が誕生するまでは放置、って感じでは?

ていうか現在の時空管理局もそもさも成立してから百年経ってすらいないし
海は管理世界同士の安全保障の確立で手一杯なんだと思うよ。
451名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 14:51:05 ID:KtGcBKmR
>>449
なんで魔道士vs現用兵器って区分けになるのかもよーわからんけど、
地球なんて軌道上からアルカンシェル連打したら全滅ですよ
452名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 15:22:02 ID:B41pa8OL
>>451
連打いらん。
都市部でも砂漠でも、一発陸地に放り込んで地面刳り貫けば終わる。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 15:29:55 ID:AzFrwW20
殲滅はできるだろうね。

制圧はまず不可能だけど。
454名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 15:50:59 ID:x3F0lxLI
そういやミッドチルダ含めた管理局世界群の総人口ってどのぐらいなんだ?
実は地球と比較すると一世界あたりの人口が圧倒的に少数なんだったりして。
455名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 17:21:22 ID:kFOP66YI
あと作品中にヒューマン(霊長目系人類)以外の人類が全く登場しないというのはどうかと思う。
ヒューマン以外の人類が普通に存在している、という設定の作品で異人類のメインキャラがいないのは致命的。
たとえばスターオーシャンシリーズなんかメインキャラの半分以上は純粋なヒューマンじゃない。(3除く)

ぶっちゃけサイボーグのナカジマ姉妹と地球出身の三人娘以外は全員異人類でよかったと思う。
美少女サイボーグもいいが、ファンタシースターオンラインに登場するヒューキャストの
ようなメカメカしいサイボーグもいいな。
457名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 17:44:38 ID:x3F0lxLI
リンカーコアなどという器官が存在してる時点で管理局世界と
地球では人類の基準が異なる希ガス。

それはともかくガリューは意思疎通できるようだが人類扱いにはなってなさげ。
エピローグを見る限りヴォルケンズやインテリデバイス並みの扱いなのかな。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 17:56:45 ID:2/2EW05L
シグナム空尉やリィンU曹長なみの扱いをされたら雑魚陸士より恵まれてるよ
459名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 18:31:32 ID:uf6//m1e
>>455
なのは見るのやめて、スターウォーズでも見てればいーんじゃね?
460名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 19:08:33 ID:WrrXI+3H
>>455
レンズマン思い出しちゃったよ
461名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 19:13:28 ID:B41pa8OL
>>457
いや、フリード並みの扱いじゃないだろうか。
462名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 19:20:34 ID:IQOd+FgO
扱いの差
ヴォルケンズ>インテリジェントデバイス≧召喚獣

ぐらいだと思うよ。実際の所。
463名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 20:02:42 ID:hMBBvc2/
リンカーコアって生物なんだろうか?取られても一週間で再生するのはかなりすごいんだけど
464名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 20:33:43 ID:uN8RsAOq
>>455
それとアフリカ系がいないのが気になった。
ほとんどがヨーロッパ系で一部アジア系(なのは、はやて、ゲンヤ)という感じ。
465名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 20:37:50 ID:2/2EW05L
>>464
中東、黒人系列がいないのはアニメでは多いので、そうつっこむことでもないんじゃないか
ミッド人は全員黄色人種……なのか?
>>463
魔力素をとりこんで魔力にかえる変換機みたいなものらしいんだけど、
まあ、二期から創った後付だろうしねえ。リィンTがスターライトブレイカーを
やってたところをみると魔法の術式とかも書いてあるんだろうねえ。
466名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 20:53:21 ID:oYgsq3/g
レジアス中将はきっとリンカーコア養殖計画も考えていたはず

一個あれば地上の平和を約6ヶ月は支えることができます

きっと
467名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 21:22:33 ID:uf6//m1e
>>463
魔道士が持ってる、謎の体内器官でしょ
怪獣図鑑にある、光線袋みたいな奴
468名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 21:41:52 ID:hMBBvc2/
細胞の中にあるエネルギーを作るやつみたいなもんなのかなリンカーコア
469名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 22:54:17 ID:ttxnnjJ+
リンカーコアにもランクがあってだな…
地上の雑魚のコアは何の価値もないのだよ
470名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 01:31:11 ID:KplqzOp7
なんかヒュンケルを思い出した
471名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 03:02:47 ID:aheT0j+5
なんでこのスレこんなにシリアスな内容になってんの?
472名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 05:37:10 ID:C6T17rW3
>>465
魔法をコピーしたりリインフォースの記憶が残ってたりするのは夜天の書の不思議効果かもしれんから断定しにくい。

ふと思ったが、リインフォースの記憶がはやての中に残ってるというのは、他所から見たら危険極まりないな。
人手不足という切実な理由があるとは思うし、ナカジマ姉妹を雇ってる陸も似たようなものではあると思うが…
473名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 07:39:54 ID:oXYFfrFd
異世界人、つまりどうみても宇宙人です的なデザインが出てこないのは
ミッド魔法を扱うのに最適な人種がミッド人であろうから、ある意味当然かもしれない。
474名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 10:24:14 ID:hDf8NpjE
おっさん抱き枕マダー?
475名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 13:40:08 ID:hm5k6WVZ
管理局によって魔力を使わない質量兵器は禁止されているけれど
魔力を使わない道具とかもだめなの?
476名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 16:50:24 ID:HCX8li18
軍用に使えそうなものだと制限かかるんでない?
六課の変なヘリとかインテリデバイス級の魔法技術ユニットで
制御してるみたいだし。
477名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 16:54:33 ID:0x4l6Lqh
>>475
魔法に取って代わることが可能な技術は軒並み制限(てか、『質量兵器と同様、旧世界の危険な技術』扱い)されると思うよ。
個人携行火器の局員貸与さえ許可されていないことから考えれば。
478名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 17:13:43 ID:DQY8VDzZ
>>475
設定上、車やバイクの動力は魔力じゃなかったはず。
それに、閣下が見てたモニターとか各種端末も魔力依存ではないような気がする。
平たく言えば、直接の火力、攻撃力に関してのみ魔法限定なんじゃないだろうか。
479名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 17:32:57 ID:m1tNfAPC
伊集院光日曜日の秘密基地で防衛省の汚職事件を取り上げていたけど、逮捕された守屋武昌氏は一浪して東北大留年して民間会社に就職とそれなりに苦労して旧防衛庁に入庁。

エリートコースから外れていたものの予算獲得で実力を発揮し始めて、兵庫県南部地震では自衛隊を早く送るべきだという主張をしてそれが正しいと証明されてから頭角を表すようになったようだ。
480名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 17:34:32 ID:m1tNfAPC
つまり山田洋行との癒着が違法な戦闘機人開発みたいなものかな。
481名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 17:36:33 ID:m1tNfAPC
まあ一緒にしちゃいかんだろうけど。
482名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 17:41:18 ID:KplqzOp7
官僚組織で自分の力を発揮するには汚いことにも手を付けないとだめなんだろうな
483名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 21:07:37 ID:JOG/jcmS
レジアスをレジアスの痛車にする勇者はいないのか
484名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 23:20:55 ID:m1tNfAPC
>>483
むしろ渋い車になりそうだ。
485名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/10(月) 06:21:56 ID:8lmPIp8s
>>478
車両の運動エネルギーは十分な質量兵器だと思ったが気のせいにしておく。
486名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/10(月) 07:51:08 ID:Qm2qtk3M
>>485
エネルギーを発生させるものを全部質量兵器扱いしてたらキャンプファイヤーも出来んぞ。
自動車を走る棺桶と呼ばれてるからってマジで棺桶扱いするようなもんだ。
487名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/10(月) 12:32:33 ID:KnsyOpQf
管理局世界における質量兵器禁止というのは
軍用弾におけるダムダム弾禁止みたいなもんじゃね?

漫画版でなのは達がガジェット潰した時みたいな抜け道(魔法によって
派生した物理的作用による攻撃)があるあたりも近いものを感じる。
488名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/10(月) 12:48:13 ID:zLDMCppf
じゃあ劣化ウラン弾はありだな
それに類するものは……ヴィータか
489名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/10(月) 12:51:37 ID:G0tfOjfJ
質量兵器は厳密には火薬などを使用した魔法に頼らない兵器全般を指すが、
実質的には大量破壊兵器のみを指して使われる言葉
490名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/10(月) 15:33:43 ID:bFldkqxN
ようはボタン一つで大規模な破壊力が得られるものってことでいいじゃん
491名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/10(月) 16:17:04 ID:7hteiKdw
管理局は質量兵器を禁止しているけれど
質量兵器を使ってた聖王を崇める(?)聖王教会とは仲がいい?
492名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/10(月) 18:45:24 ID:u1001722
Exactly

アルカンシェルは鍵一本で発射可能だ。
まったく海側の詭弁はあきれ果てるばかりだ。
こっちは稼働前のアインヘリアルだってのに。
493名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/10(月) 19:05:43 ID:iiO96fGa
>>491
今じゃ特に質量兵器は使ってないし、別にいいんじゃないかと。
それに、仲が良いというよりは某国のカルト教団直轄政党みたいに食い込んでるだけなような…

>>492
正直、陸海問わず「管理局以外は武力保持禁止」と公言しないだけおおらかだと思ったり。
494名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/10(月) 19:54:12 ID:ijUWJQUJ
>>493
管理局と言えど「管理局以外は武力保持禁止」なんて大っぴらに言うとさすがにまずいから、「質量兵器は危険だから禁止」と言うオブラートに包んでいるだけだろ。
実際のところ実用に耐える魔術師は殆ど海が持ってるし、管理局外世界の魔術師はおろか犯罪者まで組み込んでるし・・・
挙句の果てには、鍵一つでその星の自然をズタズタに破壊するアルカンシェルという危険な物を大量に所有していながら
あくまでも防衛用のアインヘリアルを過ぎた力とか言い出す始末。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/10(月) 20:07:43 ID:bZl26tMF
ますますどういう組織なんだかわからなくなってきた…
496名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/10(月) 20:20:40 ID:G0tfOjfJ
そりゃまあ、このスレでの管理局の解釈は半分ぐらい悪意に満ちていますから
497名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/10(月) 20:29:56 ID:Qm2qtk3M
>>494
まあ、きっちり戦争やるつもりだろう本局の装備と勢力範囲の治安維持がメインっぽい地上本部では
装備に対する認識が若干異なっても仕方ないとは思うぞ。仕事が違えば必要なモノは当然違うし。
例えてみれば、自衛隊に核ミサイル積んだ原潜が必要と思う人はいるだろうが、警察がそれを
持つ必要はないと大半の人が考えるような感じだろうか。

それでもなおアインヘリアルを用意したのは、ゆりかごに対する万一のための保険だったのか、
それとも、インテリデバイスでのカートリッジ使用やユニゾンデバイスといった技術の向上による
新たな脅威に対するものだったのか……
498名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/10(月) 21:19:45 ID:9smQmk40
>>495
元々そんなに細かくなんて考えてなくて要素要素で話進めたかったんじゃないかね
まあどっちにしろアルカンシェルっていう危険極まりない兵器を、許可有り無しはあれど
使えるってことは、海に限っては規模も定義の範囲も違うんでしょ、多分


アインヘリアルにしても地上においての過ぎた力であって「大局的にものを見る」くらい
スケールの違う海にとっては、ちょっと地上で使うの危ないかもなあ程度、とか…
499名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/10(月) 22:16:24 ID:8lmPIp8s
機会均等という公平も存在しないか管理局

血統崇拝の中世貴族と何がちがうのだ。

民意の喪失と造反は権力と財産の一極化からなることに気付かないのか?


だからシビリアンでも使える質量兵器を封印したのか
500名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/10(月) 22:47:05 ID:g/Pzny0p
とりあえずミッドチルダでクーデター起こせるか考えようぜ
501名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/10(月) 23:35:56 ID:dXG70KiP
残念ながら武力による政権転覆はレジアス閣下が許さん
502名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/11(火) 00:41:06 ID:osPMi+5c
閣下亡き今、クーデターを以て本局の呪縛からミッドチルダを解放するのだ
503名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/11(火) 00:45:27 ID:FiYMlWBX
だが肝心の戦力が・・・
504名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/11(火) 08:42:10 ID:hKUgdjEB
>>499
だから、質量兵器が「魔法を動力としない武器一般」なのか「ABC兵器」の事なのか
まだ定義されていないんだよ
505名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/11(火) 10:16:37 ID:0pDM9LKp
そもそも、機会を均等にしたところで、単純な殺傷力だけならともかく、
非殺傷での鎮圧や、シールド等の防御力はそう簡単にはいきそうにない……
予算を食う割には殉職者が多いという結果になりそうだ。
506名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/11(火) 10:42:26 ID:6H0eXBxJ
>>504
もうブックレットで説明されてるけどなー
507名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/11(火) 12:37:59 ID:MskJGbd7
>>506
俺、DVD買ってないからわかんないやw
必要知識も有料なんて素敵なメディア分割ですね
508名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/11(火) 12:46:45 ID:D+YKOCTj
いや、ぶっちゃけ質量兵器の詳細な定義なんて必要な知識には入らんだろ。
普通に視聴する分にはにこにこフェイトさん教室で事足りる。
509名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/11(火) 12:58:37 ID:3b6/kvV0
そうなるとやっぱりアースラは基準違反の代物になってしまうんだけどね。
艦長判断で鍵一本でマントル抉ります。
510名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/11(火) 13:05:26 ID:D+YKOCTj
その辺りは、魔力由来のエネルギーだからOKとか、そんな感じなんだろうな。
破壊力だけでNG食らうなら、八神はやて→基準違反→処分って事になりかねんw
一個人の能力だからOKとでもしたら、それはそれで本末転倒になっちまうし。
511名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/11(火) 13:10:46 ID:DSzIvtq1
海のアルカンシェルもすごいが、
広域指名手配のテロリストが潜伏して、
その区域駐屯の部隊で戦力的に対応不可だと解りきっているのに
武装決起するまで援軍よこさない本局の悪い意味でのお役所姿勢もすごいね。
512名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/11(火) 13:19:39 ID:xl3IUmp8
某所で言われてたんだけど、陸の戦力不足って火器を使うだけでかなり改善されるのに駄目と言われてそうな辺りが何とも。
デリンジャーから核ミサイルまで全部禁止して、魔法だけは許可する……どう考えてもヒエラルキーの形成が目的なんだが。

>>510
魔力由来だと危険性が下がるのか?
513名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/11(火) 13:45:01 ID:6H0eXBxJ
>>511
そりゃー、スカの潜伏場所も次の襲撃場所も、あの時点で不明だしな

>>512
そもそも、陸の戦力不足の定義を勘違いしてると思うけどね
作中の回想でもあったけど、海が取り逃がした犯罪者(おそらくは高ランク魔道士)による被害が大きいのであり、
犯罪者すべてが手に負えないなんて描写はない(海が取り逃がす頻度は不明)
そこから考えると、レジアスが必要だと考えているのはエースの大量生産であり一発逆転の巨大兵器であり、
雑魚の底上げは必要とされていない
514名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/11(火) 13:54:44 ID:D+YKOCTj
>>511
いや、介入を拒否してたのは陸の方だったような。面子とかあるし、そこはよくある話。
というか、下手に本局に出張られて色々ひっくり返されると閣下ヤバイ。

>>512
エネルギーとして比較的クリーン♪
…相当無理があるが、これくらいの詭弁を被せないと辻褄が合わんw
515名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/11(火) 15:36:34 ID:ufEl+CT5
レジアスとしては、地上部隊の武装増強案(過去から幾度と無く提案、本局側に随時棄却)、戦闘機人の確保
を地上部隊の強化案としているところから
「短期間に一定数のエースの確保/量産」「総合戦力(一般武装局員)の底上げ」両方の路線で行って居るんでないかな?


516名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/11(火) 16:05:37 ID:lR9/SmCY
管理局にとってガジェットやデバイス、ヴォルケンといった自立思考できる機械関連の人権はどうなってるの?
517名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/11(火) 18:33:00 ID:doQXek4m
ゆりかご改級戦艦の艦隊を編成した本局と、
アインヘリアルと戦闘機人の量産に成功した地上本部の内乱でいいよ、4期は
518名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/11(火) 18:56:19 ID:0pDM9LKp
>>516
見たまんま、人間と大差ないんじゃね?
ガジェットは、自立思考といってもOKE程度で人権とか関係ないと思うが。
519名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/11(火) 20:51:41 ID:osPMi+5c
やはり地上に戦艦が無いのは痛いと思うんだよなぁ…

仮に陸=警察みたいな立ち位置だとしても、個人による大量破壊が可能な世界なのだから、戦艦じゃなくても強力な装備はあって然るべきだし
520名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/11(火) 21:33:06 ID:YQTIVkWo
ここまでくると、JS事件は本局(海)にしてみれば、駐在さん1人しかいないような過疎村で、
暴走族がやってきて暴れて器物破損した程度の感覚なんじゃないのかな?

さすがに遺跡にある文化財を強盗までしたから機動隊を派遣して一瞬で鎮圧したけどさ
521名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/11(火) 21:47:36 ID:k9Ss0gn0
>>519
戦車ならあったじゃないか
ハリボテみたいなのだが
522名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/11(火) 23:11:17 ID:gwey4WUa
>>520
本局が本当にそんな感覚で居るのなら、家を失い、肉親を殺されたミッド
チルダ市民はもう、彼らの予算獲得に税金で力を貸す義理など、1クレジ
ット分もなくなるね
地上局に全てを直接納める方向に動き出すかもしれない
523名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/11(火) 23:24:38 ID:RcMNNHrt
まてまて、逆に考えるんだ。
あれはナンバーズが対戦者戦用のチューニングを受けてたんだよ、きっと

地上部隊の花形なのに
ティアナ>アホの子>戦車
では侘びしすぎる
524名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/11(火) 23:30:09 ID:umk64KmI
>>520
いや、単にギリギリまで地上本部の方が介入させなかっただけなはずだが。
事前に介入出来るくらいなら、そもそも機動六課みたいな実験部隊を置くような手間かけずに済むし。
525名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/11(火) 23:48:26 ID:NzVmAXsR
>>524
まあその展開を用意するための「地上の危険な戦力」扱いだと思うしね
実際のところは海が本格的に出てきてたらどれだけ早く事態が収拾できたかって状態だったけど
526名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/12(水) 00:14:31 ID:xszaoHMr
つまりレジアスのせいで無駄な犠牲が一杯出たと言うことか
527名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/12(水) 00:15:18 ID:wR1A5fRv
関係ないが首都から本局の本部まで最新鋭の艦で3時間かかるって
有事を考えると時間かかりすぎる位置にあるな
それって民間船だともっと往復に時間かかるんだよな
528名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/12(水) 00:32:37 ID:QR0TsvDw
>>526
そりゃ当然、物語としてはそういう役割だったんじゃね?
お前が実力弁えて大局見据えて正しい判断してれば
海とそこのエースであるなのは達六課がきちんと解決したんだよっていう

まあ生き残るよりは恥にならないでマシな扱いだったとも思う
これも結果論だが
529名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/12(水) 05:02:30 ID:aMIJs8mu
>>528
実際のところ、海はどれだけアテにして良いものなのか。海に借りを作るのは上手くないっぽいし


レジアスがトップにつく前、海が今以上に幅をきかせてた頃は大量虐殺が頻発してる様な治安状況だったわけだし
海の影響力の増大に対する抑止として介入を拒んだのだとすれば、むしろ大局的に見てたのはレジアスの方かもしれない。惜しくも読み違えたわけだが
530名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/12(水) 05:10:47 ID:NDMd9ALt
>>529
昔々の戦争中でもあるまいし、大量虐殺が頻発する、なんていう状況自体がなかったろ
531名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/12(水) 08:44:24 ID:XmV13rL0
海は幾つもの世界を守ってて
地上が守る世界はミッドだけだからなぁ。
せめてミッドの比較対象になりそうな管理世界の一つか二つ
メイン舞台になってくれればよかったんだが。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/12(水) 10:06:53 ID:Gtaxp8KS
>>525
多少、本局が介入の度合いを上げられても大差ないとは思うがな。
何しろ内部に評議会、レジアス閣下、ドゥーエと、妨害要員が揃ってるし。
下手に介入出来て、例えばはやてが六課の部隊長としてではなく捜査官として関わったら、
消されるか、過去を上手い具合にほじくり返して世論を煽って社会的に潰されたかもな。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/12(水) 11:50:17 ID:mWUEwsFP
>>531
おいおいミッドの地上本部はすべての地上世界を統括しているのであり、
管理内世界の陸軍兼警察兼消防隊の大本締めだぞ。
海が何を守っているのかいまいち分らない。
ロストロギア探し、強い魔法使い捜しでスカウトか封印処置、次元犯罪者の逮捕、
管理外世界の監視などといったことは分ってるんだけどね。
534名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/12(水) 12:01:38 ID:aMIJs8mu
>>530
十人二十人が死ぬ様な事態がよくある事の様に語られてただろ
『大量虐殺が頻発』には確かに当たらないかもしれんが、被害状況はそんな感じだったんじゃねーの?
535名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/12(水) 12:58:26 ID:nWHWeHhM
>>532
三脳がどの程度の権力を握っているのかはイマイチ謎だが、元最上司(指揮官研修で108陸士隊配属)だったレジアス中将閣下が、
はやての個人情報(レアスキル、闇の書事件)を人事データー再調査かけるまで知らなかったんだぞ?
はやても、2〜3階級上、佐官と将官という越えられない立場の壁をもつ中将閣下に、アポ無し面会・敬礼無し・タメ口で詰問と
即座に上官侮辱罪で拘束されても可笑しくない行動とってるのにお咎め無し。


ぶっちゃけ、本局のレアスキル持ちって「階級の枠越えた特権」でも与えられているとしか考えられん。
将官が佐官の詳細な人事データー持たずにどうやって組織運営するのやら
536名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/12(水) 13:12:11 ID:6k40M4Eb
>>535
興味がない格下の人間の個人情報なんて、覚えてなくてもおかしくないと思うけど
日本だって、知らない間に系列企業の役員に天下りが入ってたりするし
537名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/12(水) 14:13:45 ID:JLCKBhxT
個人の能力(というか、可能なこと)にさして差がない現実とはわけが違う。
『知らない間に燃料気化爆弾入手してたけど知りませんでした』ってレベルだぞ。
538名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/12(水) 14:18:08 ID:K5s63V9E
しかし、自分の部下じゃないからな…
それに、秘書がきちんとデータ収集してたし問題はないと思う。
そのための秘書であり部下なんだし。
燃料気化爆弾どころじゃない気が…核までとは言わないが、通常爆薬の300から500倍の
破壊力をもつ電子励起兵器といった具合だな。
540名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/12(水) 15:17:00 ID:xcZ4DyrJ
うろ覚えだけど、
カタログスペック上は
AAAランクは街吹き飛ばせる火力だっけ?
だとすると、高ランク人員=戦術兵器となるわけで。

装填されてるミサイルの弾頭が通常弾か、クラスター弾か、核弾頭かって凄く重要な気がするんだけど。


いやでも…
はやて初陣の際に閣下が
「地上にSランクだと!? 聞いておらんぞ!!」

というセリフがあるからランク偽装してる可能性(公表はリミットかけたランク)もあるかも
541名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/12(水) 15:18:19 ID:6k40M4Eb
我らが中将閣下にとってはレアスキルなどゴミ同然なので、収集行使なんて英検5級と同程度の重要度です
542名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/12(水) 17:37:48 ID:mWUEwsFP
そりゃあよく当たる占い程度のために莫大な予算と権限が動かされるんだもの。
しかも当の部隊長が外れても仕方ないと言ってしまうし。

想像してみろ、陸士はみんな海にいきてーって考えてて海万歳。
連中は金はあるわ、武力はあるわ、他の世界から魔導師引き抜くわ、新造艦がわんさだわ、
誤解でゲンヤは隠蔽耕作と海とのパイプ作ってるわ、オーリスは査察で問題ないと結果出すわ。
泣けるぞ
543名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/12(水) 19:34:10 ID:Uf9Qjvw7
個人であれだけのレアスキルと攻撃規模を持つ相手が
それこそ制御可能で何十人もいるような状況ならレジアスに逐一報告届いてないっていうのもわかるけど
お膝元にいたことすらわからず、それ以後の査察ですらなにも見つけられない状況を見せといて
介入が早くても妨害があっただ消されただはないわ

むしろそれによって真っ先に断罪されるか三脳に尻尾切されるだろうね中将が
544名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/12(水) 20:17:17 ID:rCPu9j+O
魔導師予備隊→保安隊→時空管理局と発展してきた歴史があるから、
軍事力を持つのに抵抗感があるんだよ
空港火災で地上本部の対応が遅かったのも、レジアスのせいと言うより、
ミッドチルダの社民党がうるさかったせいだし
545名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/12(水) 21:07:03 ID:I9D3wVAY
>>544
社民党みたいな政党があればもう少しまともな国になっていると思うが。
546名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/12(水) 21:32:47 ID:I9D3wVAY
があれば→でも存在していれば
547名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/12(水) 21:35:31 ID:swK5Wzdl
>>543
さすがに、何も違反事項が無ければ査察しても引っかからんだろ。
548名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/12(水) 22:05:48 ID:LHAi7vtx
むしろ海の介入が遅れたのは、地上のメンツを傷つけないようにって配慮された『善意』の結果だったんだろう…
549名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/12(水) 23:25:17 ID:RmJBM0KN
>>548
そうか?

美味しい人材・美味しい装備・予算獲得における高いプライオリティ
やるだけやっておいて、今さら配慮も善意もクソも無いと思う
むしろ、地上局に「役立たず」のイメージを植えつけて、彼らに残された数少ない権限すら
草刈場にしようとしていると見るほうが自然なのでは?
550名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/12(水) 23:39:37 ID:I9D3wVAY
今更ながらレジアスって管理局の良心だったのだな。
551名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/12(水) 23:43:02 ID:swK5Wzdl
>>548
いや、普通に地上本部が最初の襲撃後でも介入拒んでたはず。
552名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/13(木) 00:02:31 ID:HzPiHA78
>>551
いや、強制介入しなかった理由ってことだろ。
それか地上にもっと自分たちレベルの対処できると期待してたとか
553名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/13(木) 00:09:14 ID:vefn2u5i
オーリスには魔法適正があって、昔はツンデレ系魔法少女だったとか、
そういう妄想をした
554名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/13(木) 00:15:13 ID:MMiIsU07
>>552
まあ、建前上対等なのに、さしたる根拠もナシに強制介入は出来んだろ。
というか、何に対してどう介入するのやら。
555名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/13(木) 00:23:02 ID:8uaM9So9
>>550
海にとっては不祥事の塊でした
556名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/13(木) 00:49:00 ID:dz3e0dHd
地上本部襲撃にて


陸士A「敵襲だー」

陸士B「魔法がきかないぞ!?に、逃げろー」

レジアス「う、うろたえるなー!地上の魔導士はうろたえないーーーーーー!」
557名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/13(木) 07:53:37 ID:yNzURHKF
>>549
地上部隊はテロに対応できず、
本局と本局の指導をうけた部隊が事態を収拾した。
 また、自力で戦力を維持できずテロリストの装備を徴発し転用する予定だった。
テロ側との司法取引の可能性もある。

これだけで地上部隊の信用と発言力は失墜だと思うよ。
558名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/13(木) 09:00:09 ID:4nbVnvKM
>>557
やっぱりそうなるわなぁ
しかしその後のミッドチルダは一体どうなる事か。陸の縮小も有り得るだろう?
559名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/13(木) 09:23:43 ID:l8lLSOMA
三脳もしんじゃった。レジアスも死んじゃった、殺した奴も死んじゃった。死人に口はなしと。
で、海の人間主体の六課が閣下の演説を聴いているときの雰囲気みてるとかなり認識にずれはある。
大規模な人員計画の見直し、配置転換と方針転換は避けられないだろうな。
560名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/13(木) 09:29:11 ID:l8lLSOMA
連投すまん
そして、ハブられた旧レジアス派のCランク以下の陸士が蜂起するけど、
六課に悉く一掃されるようなイメージが
561名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/13(木) 09:29:17 ID:yNzURHKF
>>558
妥当なとこで、
地上部隊は被害甚大につき、軍機能は本局からの駐屯部隊が代行。
事務、警察機能、防災機能に限り暫定的に維持。

近い内に大規模な再編(実質的には戦力の解体)が行われる

が最悪の予想
562名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/13(木) 09:36:25 ID:yNzURHKF
連投で済まんが
海の圧倒的な人材と兵力を見ると、

1〜2期の転送能力あるなら、お巡りさんや警備員レベルで十分
通報すれば即座に武装隊が転送される。

三期のルールでも、
数時間戦線維持できれば戦艦がやってきて武装隊投入。


本局が求めてる地上の戦力ってこのていどかもね
563名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/13(木) 09:50:30 ID:l8lLSOMA
>>562
あー、なるほど、すごい納得。
で、レジアスはティーダが死んだり、バインド使えないヴァイスが誤射ったりする現状を憂えて、
事件を無傷で解決できる、きちんとした戦力が地上に駐在するべきと考えてたのか。
はやてが若い頃の夢で陸が遅すぎるといってたのも、そこの認識の違いを理解してなかったせいで、
今は海の考えを理解したのではやても現状でいいとしたのか(インタビュー)

話とぶが、陸と海の局員の比率は9:1で戦力比は1:9な気がする。
564名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/13(木) 10:48:12 ID:yNzURHKF
>>563
現場に求めてるのは、平時の対応力。
有事の対応力は中央が一元管理・逐次投入するって考えなんだと思う。

平和な世界ならそれでいいかも知れないが
クロノとマッガーレが言うように次元世界が平和じゃないから、海の戦力は東奔西走状態になって人手不足。


中将贔屓に考えるなら、現場に即時対応力が必要だと考え地上の戦力強化を打ち出した。



中将もはやても実は根底は同じだと思うんだ。
はやては少数精鋭で高機動力の独立部隊
中将は、戦力底上げで、全員が有事の対応力を持つ
565名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/13(木) 11:38:09 ID:0cpthCvt
>>562
> 三期のルールでも、
> 数時間戦線維持できれば戦艦がやってきて武装隊投入。
> 本局が求めてる地上の戦力ってこのていどかもね

ひでぇな・・・「名将に大功無し」の逆行としか言い様がない
566名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/13(木) 13:45:30 ID:vefn2u5i
本局…リリカルイチバン
地上本部…ベルカブト

呼び方も本局と地上本部で違うくらいだからな
567名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/13(木) 14:49:12 ID:1PMv0Hkk
そういえばSS04が出たらしいけれどレジアスやオーリスについては何かあったのかな?
568名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/13(木) 15:04:55 ID:yNzURHKF
>>567
ゲイズ一家については特に何もないが、
カンセルだっけ?
レジアスの後任?

彼は本局側(ゲボ子)と繋がりがある人物だと判明した。
569名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/13(木) 16:28:45 ID:EOGNhRA1
>>568
オーリスは気の毒だと改めて思う。
570名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/13(木) 16:37:37 ID:cPgP3g8u
>>568
ゲートボール仲間とかじゃないだろうな…

まあ、いずれにしても、今後治安は悪くなるだろうし、
後釜に選ばれた人は災難だな。
571名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/13(木) 19:34:43 ID:AKpINe3n
お墓参りでも一切スルーされてた中将(´・ω・`)カワイソス
572名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/13(木) 19:39:08 ID:4nbVnvKM
>>570
いざとなったら同好のよしみで海に助けて貰えるという事か
573名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/13(木) 20:11:38 ID:cPgP3g8u
>>572
まじで人手が足りなかったら、なかなかそうもいかないだろうな。
互いに色々と貸し借りとか縄張りとか言わずに融通しあえるようになればいいんだろうけど…
574名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/13(木) 20:14:57 ID:s3MmsfdG
>>572
地上本部対抗ゲートボール大会は重要な行事ですからね
いざとなったら本局からゲートボール要員を派遣してもらえますよ
575名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/13(木) 21:08:27 ID:vNBL1/HR
>>567
なんか話聞くと
地上の方にのみ手が入って人員の整理が行われて
クロノが「海と陸が仲良くなれるといいんですが」とか言うたらしい

これが本当だとすると、やっぱり一方的に嫌って?るのはもっぱら地上の方だけで
海は意識せずに上から見下ろしてるような構図なんだろな…
576名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/13(木) 21:35:48 ID:s3MmsfdG
出世コースが陸→海ってことは、一般的な意識としては陸と海の仲は悪くないはず
なのはがスバティアをスカウトするために挨拶に行った時の部隊長の対応が好意的だったから、
現場の部隊長レベルでも陸と海の仲は悪くないはず

多分そこから更に上にいくと、今さら陸から海に鞍替えなんてできねーよみたいな僻み根性とか、
中将みたいなもっと陸に戦力くれよ的な不満が出てくるんと違うのかね
577名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/13(木) 21:47:20 ID:MMiIsU07
>>575
見下されてる側の方が嫌うというのはごく自然な構図ではあるな。
そして、海の側に低ランクの魔導師を見下す面々がいたとしてもおかしくもないし。
578名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/13(木) 22:04:22 ID:0cpthCvt
>>576
>出世コースが陸→海ってことは、一般的な意識としては陸と海の仲は

思いっきり悪くなります。間違いなく。それも、上層部間で
579名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/13(木) 22:05:33 ID:zmkkAe6x
>>577
高ランク魔導師から見たら低ランクの魔導師なんてまるで役に立たないからな。
オマケに魔力云々は遺伝するらしいから本局には高慢な連中が多そうだ。
580名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/13(木) 22:13:05 ID:0cpthCvt
>>575
> なんか話聞くと
> 地上の方にのみ手が入って人員の整理が行われて
> クロノが「海と陸が仲良くなれるといいんですが」とか言うた

この仕打ちを受けても仲良くなれる文化が実在するなら、そこには「配慮」の
二文字が存在する余地はどこにも無いな
581名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/13(木) 22:23:55 ID:EOGNhRA1
都築氏は家族の描写を得意とすると聞いたがなのはStrikerSでは身内びいきに変質していったと言えるのかな。
582名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/13(木) 22:24:23 ID:MMiIsU07
>>579
嫉妬や派閥間の軋轢でネガティブなものをぶつけられたり違和感を覚えたりというのはあるかもしれんが、
魔力の由来が突然変異だったり、そのせいであまり面白くない目に遭ってる三人娘には一生、きちんとはわからない話だろうな。
ただ、多少の魔力の差はカートリッジ使用前提できちんと訓練積めば、結構ひっくり返せるようになってきてるんじゃないだろうか。
583名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/13(木) 22:56:00 ID:ovO1Gbe5
>>580
地上が無駄に意固地になって道を間違えたのが悪いのであって
3脳を除けば海が悪いところはなかった
って構図が「予め厳然として存在してる」なら
地上側を修正するってのは当然の処置として正しく妥当ってことなんじゃないか?
歩み寄るべきなのももっぱら地上なんだろう

既にSS04購入してる人いる?
詳細としてはどうなんだろうか
584名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/13(木) 23:13:40 ID:0cpthCvt
>>583
>3脳

だけか? 挙党体制を整えなければならない彼らがあんな調子だけでも充分に大罪だ
あげく、世間知らずのはやてが「機動6課」と称する「仲良しクラブ」を立ち上げよ
うとしたら、普通は説き伏せて止めさせるのが筋だろ

しかし結果は逆。レアスキル戦力の独り占めを許し、適切配分を破壊してしまった
その延長線上に、追い詰められたレジアスの戦闘機人戦力化構想と、それをコント
ロールし損ねた結果としての「地上の惨劇」があるのではないか?
585名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/13(木) 23:22:17 ID:MMiIsU07
>>584
主語がないからわからんのだが、誰が説き伏せて止めさせるべきだと言ってるんだ?
586名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/13(木) 23:22:26 ID:iQySOu7j
逆に考えるんだ、海の連中の大半ははやてに比べてもっとバカだと
はやては海の中でもすごく優秀なレベルなんだと
はやて・なのは・フェイトがいれば世界の一つや二つは救えるぐらいの
世界ばっかりなんだと。
587名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/13(木) 23:29:09 ID:0cpthCvt
>>585
すまそ

>普通は説き伏せて止めさせる

> 普通は3脳が(+積み重ねてきた人生経験をもって)説き伏せて止めさせる

>レアスキル戦力の独り占めを許し

>はやてにレアスキル戦力の独り占めを許し

要は、地上で起きたボヤが大火事になっても、地と海の話し合いが付くまで
「数的には少ないが、あるところにはある」戦力を動かせない事態を、はやて
が作り上げてしまった(3脳はそれを許し、後押しまでした)ということだ
588名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/13(木) 23:40:06 ID:MMiIsU07
>>587
それはちょっと無理があるかと。
裏技を使って強力な魔導師等を集めて機動六課を立ち上げたのは確かにはやてだが、
それにゴーサインを出した(指示をした)のは予言対策の手を打とうとした三提督+教会だし。
はやてには、単純に普通のリミッター枠より大きめの枠が与えられたに過ぎん。
しかも蜥蜴の尻尾部隊長だし。

それに、レジアスの戦闘機人計画が動き出した時期って、はやては闇の書に気づいてもいない頃なような。
589名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/13(木) 23:47:48 ID:ovO1Gbe5
>>584
六課成立は非公式ながら3提督のお墨付きな上
後ろ盾としてはもうこれ以上ないくらい強力な教会関係者がいる
これといって反対する理由がない
StrikerSの世界の価値観と事情からしたら、海側には一切の落ち度がないことになってるだろう
590名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/14(金) 00:07:08 ID:hVeepu33
>>589
>後ろ盾としてはもうこれ以上ないくらい強力な教会関係者がいる

なら、情報処理・指揮系中枢は本局にも必要ないよ(本局すら必要ない)
局員も全て曹士扱いで充分。教会に命令中枢を置いて、そこの指示に従えば良いだけだ
・・・本当にやったら、アニメ以上の惨劇が待っていたかもしれないけど、その力関係
だけで全てを正当化できるなら、そうなっている方が自然だろう

ところでアニメでの結果についてだけど、私が知る「本職」がレジアスと地上局に対す
る冷遇と教会への盲信を差して、今後の不安を述べていた
そして、それらは一切過たず的中した

とまぁ、何だかんだ書いても、
>StrikerSの世界の価値観と事情
も作品を終盤で盛り上げるための見え透いた縛りに過ぎないけどさ
591名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/14(金) 00:22:21 ID:dZTtIxu9
>>590
本職?シナリオライターか何かか?
592名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/14(金) 00:24:51 ID:hVeepu33
>>591
いや、軍人
593名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/14(金) 00:59:15 ID:1FWb+yAr
そもそも順序が逆でしょ
予言の都合で地上本部周りに本局の直轄部隊を置いておきたかったというのが先にあって、
元々部隊を作りたかったはやてがリスクを承知てそれに乗ったって形でしょ
594名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/14(金) 01:16:32 ID:gf5qU6Ej
>>567
レジアス派は辺境世界に左遷されたり閑職に回されたり一掃されて、
旧グレアム、リンディ、レティ系の影響下にある、海寄りの人事に変更されてるよ
裏で全ての絵図を描いてるのははやて
595名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/14(金) 07:50:04 ID:4Xswldmh
海が目指してる世界管理って星界のアーヴなんじゃねえのか。
地上がどうなろうと知ったことじゃない、交易で利益がでるなら
それでいい、宇宙に上がらなければ勝手に自治してろ。
596名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/14(金) 09:24:54 ID:AhvpxyYO
誰か1人ぐらい中将のお墓参りしてあげて><
597名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/14(金) 09:34:27 ID:FUCZDz9J
つはやて
598名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/14(金) 09:51:07 ID:3BPbM2T/
>>597
お前が来るなって人、最右翼だろw

推論だけで、中将を悪の枢軸扱いして実の娘に罵倒を浴びせかけた事は既に黒歴史ですかw
599名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/14(金) 10:02:14 ID:+FAt1dSP
三期自体が黒歴史なような
600名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/14(金) 11:27:41 ID:udtDg9NL
>>598
あの辺は、お互いに触れられたくない部分に突っ込んだり揺さぶったりで、
(多分)若い女狐とちび狸の争いなんだからいいんじゃないかな。
あの時のオーリスの台詞は、プラマイゼロと言われても仕方ない部類だしw
601名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/14(金) 11:34:01 ID:6WP0Q7jw
オーリスはどこまでも事実しか言っていない罠。
はやての力は多数の魔導師の犠牲の上に生まれたものだし、実行犯であるヴォルケンは処罰されてない。何故か。
道具扱いだから〜なら監督不行き届きではやてに責任が行く筈なんだが……
602名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/14(金) 11:35:54 ID:D1iQBGEB
設定を調べずに設定を語る輩は、正直どーにかならんもんなのかね
603名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/14(金) 11:50:43 ID:3BPbM2T/
>>600
陸ギツネの称号は、ゲンヤ・ナカジマ陸佐にこそ相応しいかと?

オーリスは堅実に事務こなしているが、人脈や裏ルートを使う策士じゃないぞ。
なにより公私を弁えてる。
604名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/14(金) 11:55:04 ID:ptMRpf9p
>>601
命惜しさに〜てくだりは事実じゃない罠
公式にそういう発表が成されたとは思い難いから
オーリスも「闇の書の主だったんだからきっとこうだろう」という推論入ってるわさ

つか、あそこのやりとりって、はやては罵倒なんかしてないし
オーリスも突っぱねはしたけど、当たり前のことしか言ってない
感情的に肩入れして、バイアスかけてると考察も曇ると思うぜ
605名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/14(金) 12:23:24 ID:udtDg9NL
>>603
ゲンヤは狐というよりは狸ではないかと。

オーリスは堅実かもしれんが、追求の矛先をそらすために人の過去を穿って詰れるタイプではある。
それを良い悪いと言う気はないが。
そして、少なくとも戦闘機人計画を抱えて査察とかあしらってきたわけで、堅実なだけではやっていけまい。
606名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/14(金) 12:26:00 ID:APLB/bO4
さもお前のオヤジの悪事は掴んでるぜーな風に揺さぶりかけといて、それが事実無根
だったのに一切フォローなしはさすがに酷いと思ったけどな。
なんではやてがああいう推論に至ったのかも謎だし。
607名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/14(金) 12:51:30 ID:udtDg9NL
勝手知ったる我が家のように防衛システムを中枢からダウンさせたりした連中の手管と、
スカ中継時のレジアス達の顔色から「ピンときた」か、
ロッサから貰ったチップに何か重要な情報があったのか…
いずれにしても、証拠が足りないから揺さぶったわけで、そりゃ事実無根だろうなw
608名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/14(金) 12:59:39 ID:+FAt1dSP
悪人顔だから疑われるのは仕方ない。
しかし風評に負けず、誰よりも地上の未来を考えていた閣下は偉い。
609名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/14(金) 17:59:34 ID:ubjNV+tr
まあ真実を明るみに出すのがいつの間にか仕事になってたらしいから…

どっちにしろあの時点でレジアスは悪役というか小物になってたんだから
断罪される序章かと思ってたからこんなもんだろ、って印象だったけど
まさかそれ以降触れられることすらなく邪魔だから殺されるとは思わんかった

そういやオーリスはサウンドステージでは出てきた?
610名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/14(金) 18:21:17 ID:ayxJ3BW+
>>609
>568
611名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/14(金) 18:47:41 ID:MJA+IkNw
>>610
一応言っておくけど、カンセル氏は、港湾レスキューの人事担当で、レジアスとは関係無し。
6課解散後のスバルの配属先。
612名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/14(金) 18:50:43 ID:MJA+IkNw
>>609
ドゥーエは先ずゼストを殺るべきだったかと
613名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/14(金) 18:57:19 ID:MJA+IkNw
書き忘れ
>>609
オーリスの出番無し




(ノ-_-#)ノ~┻━┻
614名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/14(金) 19:45:03 ID:dZTtIxu9
>>592
やはり自衛隊はオタのすくつか……
615名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/14(金) 20:10:20 ID:vm0xBa1j
>>612
ヴィータぶっ刺したW型と同じ目に遭うだけかもしれん。
まあ、それならそれで我らがレジアス中将は生き延びるが。

ただ、どちらかを殺すとなった場合、
一応はスカの作品のゼストはなるべく避けられそうだな。
616名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/14(金) 20:11:41 ID:27nZ2Q6a
ドゥーエ姐さんがゼストに殺されそうになったら俺が出ていってやっつける。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/14(金) 21:42:21 ID:gf5qU6Ej
三脳って、本局にはどういう対応してたんだろう
レジアスを取り立てたってことは地上本部に肩入れしてたってことだし
618名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/14(金) 21:45:51 ID:LM28pwwl
>>612
でも死ねたから良かったものの生きてたらどんな恥さらしとして一方的に悪役にされたか知れんし
はやての反省材料のついでみたいに扱われてたとはいえ
名目上はわずかにでも悼まれてた分、殺された方がまだ良かったと思うよ
619名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/15(土) 00:09:15 ID:YiaM7SRr
まあな、今更取って付けたように反省するはやてを
オーリスがビンタするなんて展開はまず期待出来ないからな
620名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/15(土) 00:14:39 ID:oQcPe4E7
最終回でははやてと和解して協力しあっていくのを想像してたんだがな。
そうならなくて大正解だったね。
てかシグナムがアギトを無視してりゃ中将は助かったんじゃないの?

立ちつくすシグナムに食ってかかる仮
仮「なぜ、助けなかった?中将はこんなところで死ぬべき男ではなかった!」
シグナム「貴様のような下っ端ごときになにがわかる。それに
私が助けたところで中将の罪が消えるわけではない。」
仮「だから見捨てたのか。貴様は!」
持っていたデバイスを叩きつけ怒りのこもった拳でシグナムの頬を殴る仮
シグナム「何をする!」
ため息をしながらつぶやく仮
仮「ふっ所詮、魔法の使える者と使えない者同士は
わかりあえないということか。ついて行けないね。」
シグナム「何を言っている?」
仮「こんな腐った管理局(そしき)の腐った六課(ばしょ)
なんか辞めさせてもらいますよ。元々あんたらとは合わないようで。」
むっとしていた表情を緩めるシグナム
シグナム「私もお前のような落ちこぼれのクズがいなくなってせいせいする。
行け!私の気が変わらないうちにな。」
仮「惜しんではくれませんか。ま、心遣い感謝しますよ。
次に合うときは敵同士だな。」
背を向け立ち去る仮

中将の扱いに対する不満をSSにしたつもり。
スレ汚しスマン。
621名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/15(土) 00:21:09 ID:XGfcgTr3
>>620
シグナムがアギトを一蹴→部屋に入ってゼストとレジアスの間に割り込む→シグナムとゼストが話し合いとか戦闘とか
→その間にレジアスはドゥーエにさくっと殺される→ドゥーエはゼストに殺される→シグナムとゼストで決着

あの時点でもう詰んでるから、途中経過が変わるだけでどこをどうやっても助からんだろ
つーか、スカが裏切るのを決めた時点で回避不能の死亡フラグが立ってるようなもんだし
622名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/15(土) 00:26:07 ID:Co1VqQyd
始めのうちはゼストが命かけて刺客からレジアス守って
レジアスがそれによって正道に立ち返る展開でもやるかと思った


手を汚さずに邪魔者一掃めでたしめでたしが待ってたけど
あれもある意味物語の慈悲だったのかも
623名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/15(土) 01:34:13 ID:mMXqnDB6
プレシアや初代リインみたいに生きているとめんどくさいから殺したのかもしれないけれど
それにしてもあの殺し方じゃないといけなかったのかな?
(プレシアや初代リインはそれなりに満足して自分から消えて言ったというのにレジアスは……)
624名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/15(土) 08:36:50 ID:JbGEwXVI
>>620
最終戦で、ミッドを護るために正義を歪めた罪を精算するために
ゆりかごに残って自爆ボタン押す役だと思ってました。
(横にはゼストの遺体)
625名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/15(土) 10:34:21 ID:x2SBqQYy
今更だけどそのあたりの機微を掘り下げて描こうにも
キャラとか設定の交通整理がうまくいってないというか
626名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/15(土) 13:59:59 ID:5WMAROkQ
3脳→大首領
スカ→悪の天才科学者
レジアス→悪の幹部
な構造で、悪の天才科学者が下剋上で大首領を討ち取ってるパターンだから、
悪の幹部の顛末が消化試合になるのは構成上仕方ないかなー、って感じかしらね
627名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/15(土) 14:42:08 ID:mMXqnDB6
と言うかレジアスって必要だったの?
628名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/15(土) 15:04:05 ID:JD6ocvDJ
どうなんだろうな
主人公の壁になるどころかそれすらなく、ただの道化状態だったけど

空回りする地上の無能さの象徴としては必要だったんでしょ
629名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/15(土) 15:12:26 ID:5WMAROkQ
レジアスという個体が必要だったかは別として、黒幕と実行犯を繋ぐ中間管理職が必要だったのは確かでしょ
陸の話で進めるなら陸の中に協力者がいる方が自然で無理がないし、逆に協力者をはぶくなら
陸を舞台にすることそのものをやめてスカを3脳直轄にして本局を舞台にした方がいいだろうし
630名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/15(土) 15:21:44 ID:VOOktWFy
まあ黒幕もまるっきり主人公達に絡みはしなかったけど
631名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/15(土) 19:11:45 ID:adJVqm8g
レジアスのキャラソンが聴きたかった
632名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/15(土) 22:00:36 ID:DFhnbx9r
誰が買うんだよw
興味はあるけど

そういや、エロパロで探してるが中将SSってあんまりないな
633名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/15(土) 23:28:40 ID:Ari4KeAl
司令官であったゲイズ中将は自らが建立させた遥拝所に幹部を集めて泣きながら次のように訓示した。
「諸君、ナカジマ部隊長は、軍命に背き地上本部の警備を放棄した。
魔道師がいないから戦いは出来んと言って勝手に退りよった。
これが陸士隊か。管理局は魔道師がなくても戦いをしなけれぱならないのだ。
デバイスがない、やれカートリッジがない、魔道師がいないなどは戦いを放棄する理由にはならぬ。
カートリッジがなかったら自分の魔力があるじゃないか。
魔力がなくなれば、腕で行くんじゃ。腕もなくなったら足で蹴れ。足もやられたら口で噛みついて行け。
管理局の使命を忘れちゃいかん。
ミッドチルダは神州である。神々が守って下さる・・・」

以下、訓示は一時間以上も続いたため、戦闘の連続で魔力が消耗し、立っていることができない魔道師たちは次々と倒れた。


無能さを示すならこれぐらいやらなきゃ
634名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/16(日) 11:14:36 ID:oAJQBITb
そいつは部下に自決を要求しながら自分は生き残ったんだよな。


三期は後になってなのはとフェイトを(本来の予定より)露出させる方向に
路線変更されたらしいが、初期の脚本だと中将にもはやての先人でありながら
対立者的な出番があったのかな。

結局はやてが本編でかつてのゼスト隊と現在の機動六課の類似点を
知ることすらなく終わったのは喜劇というか……。
635名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/16(日) 12:00:30 ID:F9+lasOX
SS04でもスルーされて、誰にもお墓参りしてもらえない中将にお線香あげてきます( ´;ω;`)つ|~
636名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/16(日) 18:33:38 ID:DSfxHd4V
>>620
遅レスだが仮って誰だ?
637名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/16(日) 19:09:18 ID:4jCQ2vYZ
>>634
描写してないが、はやては何となく気づいてるんじゃないかと思ったな。
シグナムがゼストから資料引き取ったりもしてるし。

というか、気づけないようじゃ仮に4期があった場合、登場シーンは墓の下だろうよ。
638名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/16(日) 20:21:08 ID:zmK+90ej
>633
テラ牟田口わろた
639名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/16(日) 20:31:07 ID:NUZBW4Gz
>>576
またか…みたいな諦めがや
スバティアが潰されないように愛想よくしてたとか
640名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/16(日) 22:28:58 ID:zMAPQt8Y
とりあえずだ
才能=能力及び地位、となった世界の悲しさを
一部とはいえ視聴者に示せただけでも中将の行動には意義があったと思う
641名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/16(日) 22:38:19 ID:73HOG8CS
>>637
もし仮に4期あったとして、レジアス中将は汚点として語られるか
まったく空気状態にされるかどっちかじゃないかね

オーリスにはサウンドステージで一切触れられなかったらしいし
642名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/16(日) 22:46:32 ID:d91JPDyy
もしも四期があってオーリスが出てくるとしてもなのは教の信者になっていそう
643名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/16(日) 23:21:07 ID:+E+ku6zt
>>642
いや、そこまで露骨すぎる嫌味発言もどうかと思うけど
ただ出てくるとしてもはやて達に対して批判的な立場として登場するのは勘弁だなあ
その時点で役としてオーリスに正しさは存在しないだろうから
644620:2007/12/16(日) 23:26:55 ID:/sAiQoCR
>>636
自分の考えたオリキャラ。
名前をつけたかったんだけど、思いつかなかったから「仮」にした。
年齢は24の男で見た目はテン○ン・ナ○ジマに似ている。
六課のお荷物的な存在で魔法の力はそれほど高くはない。
性格はおとなしくあまりしゃべらない為、誤解されやすい。
なのは、フェイト、はやてといった主力メンバーに嫌われていて、
特にヴォルケンリッターのシグナムとは折り合いが悪い。
とか多少の設定があるんだ。ぼくのかんがえたレベルだけどね。
645名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/17(月) 09:44:43 ID:BKAj1CHM
ひたすら六課プッシュの三期にしては挑戦したなって感じのキャラクターだよね。
成功はしなかったように思うけど、なんかおざなりで殺されちゃったし。
殺した奴も殺されちゃったし、それを殺した奴は逮捕されずに殺されちゃったし。
646名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/17(月) 09:47:55 ID:AzqVMll5
>>643
批判する者ではなく、車の両輪として復活させてくれないかな。
はやて達は軍隊で、オーリスは警察や消防。
生活をより近くで守り、火力ではなく組織力で戦う。
首脳陣とお茶会は出来ないけれど、住人から花束が届いたりするような立ち位置。
647名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/17(月) 11:25:33 ID:J6qafEXm
製作者側はオーリス達地上本部側が(無能な)軍隊で、
地上六課は正義の警察だとか考えてたりするかもしれんけどなー。

つか、生活をより近くで守る役割はスバルに吸収されてしまいそうな予感。
648名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/17(月) 11:37:07 ID:faEBxJYX
>>646
常日頃、治安を守るのは当たり前。
不手際があれば叩く。
事態を収拾した英雄には市民は大喝采。

縁の下の力持ちってのは、大概は最後まで感謝されやしないのさ…
649名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/17(月) 12:38:40 ID:xILvD9ev
>>632
ないならお前が書けばいいんだよ
650名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/17(月) 13:02:19 ID:+Rw9rThT
>>648
ゲイズ中将に花束を (原題:まごころを地上に)
651名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/17(月) 14:30:08 ID:rXadZy7t
>>650
何そのベタとお約束を極限まで煮詰めた某ラノべみたいなタイトル。続編二巻までしか読んでないなあ。
あのくどさが心地良いんだが。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/17(月) 20:51:07 ID:JSuIlwz9
「アルジャーノンに花束を」じゃないのか
653名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/17(月) 21:13:18 ID:x08e7FGr
原題が「まごころを君に」って書いてるからアルジャーノンだと思う。

まあ地上部隊にはアルジャーノンやチャーリーのように一瞬でも輝ける時間すら与えられないけどな。
654名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/17(月) 21:23:18 ID:JSuIlwz9
じゃ「5番目のレジー」とか「24人のスカリエッティ」とか
655名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/17(月) 21:42:24 ID:JG2iN+Wo
レジアス中将は乃木将軍

203高地のラストみたいに地上の平和を守り切れずに泣き崩れるてる
656名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/17(月) 23:05:43 ID:jjO6pRzM
StrikerSは、腐敗した管理局体制に対して、はやて派が決起するとか、
そんな熱い話だと思ってたんだけどな
機動6課なら、OZの反乱みたいなことしても、悪いイメージは無さそうだ
悪人面の中将が叩いとけばいいし
657名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/17(月) 23:21:20 ID:tnxvadR6
表に出てきてないが、設定上無理だろうな。いくら決起しようが人数が足らんだろうし。
普通に考えれば、建前上ではあるが、元凶悪犯罪者にそんな派閥なんて作れん。
おまけで、味方になってくれそうな、たとえばなのは辺りも簡単に家族を人質にして封殺出来るし。

最悪の場合でも、アルカンシェルで全員吹き飛ばせるしな。
658名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/17(月) 23:52:58 ID:GtAYuwHK
レジアス中将は報われないだろうなっていうこと以外立ち位置がよくわからんかった

六課に友好的じゃないからああこりゃ噛ませだなって思ったら噛ませですらなく無能にされ
小物みたいな態度で取り乱した後に切り札は使わずチョチョイと排除
ついでにいきなりちょっといい話みたいなおざなりのエピソード添えられて
気が付いてたらポッと出のナンバーズに殺されて
はやての行き急ぎの反省材料に使われる程度の扱いの上最後は墓も出ずフェードアウト
そして娘オーリスへのフォローも特にない

どうしたかったんだろう?
659名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/18(火) 11:02:12 ID:1omQvuvQ
組織を作るのに小悪党が必要だった。しかし使い切れなかったので、まとめていらないのを処分した。
三脳、支離滅裂な行動のゼスト、組織力のレジアス、明白な人殺しの二番、知性派オーリス。
……じょ、冗談だぜ、ハハハ、そ、そんな滅茶苦茶な理由で消されてたまるもんか。
660名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/18(火) 11:55:19 ID:nWnKc40M
>>659
組織論的位置から見ると、「21世紀最悪のアニメ」になるよ

既存の組織「地上局」があるのに地上に自分のシマを持とうとする本局
それに乗って、「ミッドチルダのプチ・トリアノン宮」を作り上げた「時代の寵児」八神はやて

有用な人材を全て召し上げられて、時空犯罪者の足止めもできないほどに弱体化した地上局

地上のボヤを大火事にしておいて、焼け太った本局旧グレアム、リンディ、レティ派
結果は出せずも、残された手札で戦おうとしたレジアス派は全て左遷

ここまでくると、「作ろうと思って作れる」ような駄作じゃないよ
何かの結論を先に立ててから無理やり筋書きを起こさないと、絶対にやれっこない
要するに、「3魔導師マンセー!」
661名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/18(火) 12:10:04 ID:Xkzf3krx
とはいえ、はやてはあくまで元犯罪者のレッテルは拭えないだろうがな。

つーか、それぞれが自分の立場上ある部分に目をつぶり、組織は歪んだままというのは、
個人的には嫌いじゃないな。あくまで、他所から見てる分にはだが。
662名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/18(火) 12:31:04 ID:1omQvuvQ
>>661
レッテルかなあ、事実じゃないか。フェイトにしてもそうだけど。ヴィヴォオもか。
ナンバーズの更正組だってこれから本局で働いていくだろうしなあ。
議論の余地はあるが、一般市民の立場になってみると、前科者を登用してるのって不安にならないか?
ノーパンしゃぶしゃぶにいったぐらいで政治家は不信だ。浮気したらクリントンさんは大騒ぎだ。
もしも戦術兵器をもってる将官が元窃盗団だって聞いたらどうよ?
弁護士兼検察兼警察の執務官が地球破壊爆弾の争奪戦をしてた元犯罪者って聞いたらどうよ?
663名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/18(火) 12:48:57 ID:Xkzf3krx
>>662
とりあえず、設定上ヴォルケンリッターがやってたコア狩りについてははやてが被ってるらしい。
本来、単なる巻き添え被害者なわけだが。
多分に、ヴォルケンリッターをある種の道具として取り扱わないと、過去の闇の書関連の犯罪が騎士自体にかかってきて、
殺人etc.の容疑を逃れられないからだろうが詳細はわからん。

ま、事件の詳細を知ったとしても、はやて自身に闇の書の能力の一部が溶け込んでもいるわけだし、
危険要素の排除という視点からすると、はやてもヴォルケンリッターもきっちり吊るしていおくべきという考えもありだろうなw
664名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/18(火) 13:08:55 ID:yTUd8NU2
共感や和解といった安直な答に走らないで欲しい。
求めるストーリーはただひとつ。オーリスがはやてを圧倒する姿だ。
「魔力ダメージによるノックダウン」とは全く異なる方法で、己の正しさを証明してみせる
凡人達の姿に、はやて達エリートが息を呑む光景だ。

才能や環境や時勢に押されて、過去の禊ぎすらも1stリィンに代行させた英雄なんて認められない。
彼女達は一度凹まされなければならない。共闘も組織変革も、それが終わってからだろ?
665名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/18(火) 15:16:07 ID:1omQvuvQ
そりゃ無理だ。一期はまだ、名前聞かせて、お話聞かせてがあったけど、
二期からは純然たる肉体言語の方向につっぱしっちゃってる。悪魔でイイよってなもんだ。
三期のヴィヴィオも全力砲撃でレリック分離できちゃうぐらいだし。(何故かは聞くな)

アニメの方向性がとりあえずバトルで解決だから、知的な長セリフだと間が持たん。
666名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/18(火) 15:39:40 ID:Xkzf3krx
いずれにしても、オーリスは再起までの道が長過ぎるような。
普通に逮捕→懲役→出所ならまだいいが、
一生管理局から生活費は出るが、局の監視つきの飼い殺し余生という可能性も…

というか、どう凹まされればいいんだろ?
667名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/18(火) 15:41:16 ID:J5ZwjCvO
オーリスは十本刀の「百識の方治」みたいに……
668名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/18(火) 15:44:46 ID:gW0yQdET
戦闘は悪い意味で少年漫画、でも舞台はSFということか
669名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/18(火) 16:24:54 ID:iiY0oYDB
レンズマン風味の勧善懲悪スペオペだった方がなんぼか救われたんじゃねえだろうか。

あっちの金玉はとにかく突っ走ってなんだかんだで大活劇の末
問題解決してくれるが、こっちは結局敵も味方もぐだぐだに迷走して
自壊したところでエピローグ、だし。
670名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/18(火) 18:56:58 ID:MmuxcQja
仮に四期があったとしたら管理局の扱いをどうするつもりだろうか。
汚職隠蔽は当たり前。内部では権謀術数渦巻く派閥争い。魔力さえ持っていればたとえ凶悪犯でもエリートコースを歩める魔力至上主義。
権限を守るため地上には使い物になる戦力を残さず開発も許さない。
管理局の根幹にかかわる大事件でもデモ一つ起きない人民統制。

・・・・・・少なくとも主人公の所属組織にはしたくないな。
671名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/18(火) 19:28:39 ID:1YQ65tHn
怨念渦巻く伏魔殿の中、薄笑いしながら政敵を葬っていく女傑の生涯を描いた

魔法少女リリカルリンディ
始まります
672名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/18(火) 19:55:58 ID:i2lYJGam
おりゃあ設定だけで人間以外の種族が全く登場しないスペオペなんざ認めたくねえな。
あの人数構成なら、最低四五人は一目見てはっきりとわかる異種族にするか、でなきゃミッドチルダでは
人間以外の種族に対する差別が存在する、とか言った具合の設定が欲しかったな。
ウソに理由付けが必要なのがSFなんだからよ。

まあ、そもそもリニスが耳と尻尾にコンプレックス持ちと言う時点ですでに粗は認められたんだがな。
673名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/18(火) 20:17:38 ID:dP2w3mZh
>>672
それは、作り手が望んでも、企画が方向性の問題で通るかどうか……w

薄汚い話はさておき、実際問題、収斂進化での近似にも限界は当然あるし、
確かに毛色の違う知的生命対は描写されるべきだったのかもしれんな。

ただ、つい100〜200年前まで戦を繰り返してたような世界で、
姿形から違う異種族がまともに共存出来てる可能性は、
高くはないなとも思ったり。
674名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/18(火) 20:28:52 ID:nWnKc40M
>>671
題名に、偽り在り!
675名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/18(火) 20:41:30 ID:4w0m3JIg
しかしリインの素性を知らない奴もあんな種族も居ると勝手に解釈しているらしい
676名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/18(火) 20:52:12 ID:J92XGru8
召喚獣なんかはミッド人やらが魔法でカスタマイズした生命だとすれば、
(管理局世界においての)人類と肩を並べるに至った
生命体は存在しないんジャマイカ。

アシモフ描くところの永遠人みたいな存在が介入してあらゆる次元から
人類以外が反映する可能性を潰しきった世界なのかもしれんな。
677名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/18(火) 21:06:27 ID:1omQvuvQ
召喚魔法で呼び出された知性体に人権が認められるんならさ…………密入国じゃないかね。
認められないんだったら、知性体を戦闘目的で使役するのは文明国としてどうなんだろね。
678名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/18(火) 21:15:48 ID:/sG2kMCH
管理局が落ち着いてから100年足らずじゃ、そんな細かい部分は頭痛いから後回しって感じじゃねw
それに、今までの戦力(アースラくらいの艦)じゃヴォルテールみたいなのを法の枠に閉じ込めるのは無理があるだろうし。
679名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/18(火) 21:24:25 ID:4w0m3JIg
そういやキャロの召喚する竜って2体とも希少種なんだよな
特にヴォルテールはアルザスの土地に古来から単体生息し生態系も解明されていない古代希少種
仮にも自然保護も行っている組織がこんなのを戦力に組み込んだら駄目だろ
680名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/18(火) 21:38:09 ID:/sG2kMCH
真竜クラスが気に入った個体に力を貸してくれるのも、尊重するべき生態のうちなんだろうさ。
個人的には、飛竜を育てた件の方が気になるんだが…
681名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/18(火) 22:17:46 ID:qUmlJ5RN
とりあえず誰かレジアスのお墓にお花を添えてやってください

…犯罪者扱いだからもしかしたら墓もないのかな
682名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/18(火) 22:24:58 ID:5LFhEf0p
そういや一期のフェイトって税関スルーできたんだな。
その頃は設定なかったというツッコミはなしで。
683名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 01:15:31 ID:2dhqrzBk
>>681
墓があっても無縁仏とかだったら全俺が泣く

>>682
それは日本国の税関?
それともリニスと訓練してたときのミッドチルダの税関の事を言ってるの?
684名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 08:39:59 ID:5q94ze/1
>>670
ぶっちゃけ防衛・法務・総務大臣が○ーム(テロ集団)と結託して、陸自の幕僚長たる将官に便宜供与を指示。
その陸自の幕僚長たる将官は、戦力不足の即時的解消手段として「テロ集団の武装の鹵獲」を検討していた。

暴動なんてもんじゃなくて、国家のシステム自体が崩壊しそうなスキャンダルだと思います。
メディアが騒いだが、管理局を揺るがす騒動にはならなかった…って

要は、野党が騒いだか週刊芸能誌やスポーツ紙の記事程度の与太話レベルにしか広まらなかったって事か?
なんという情報規制、なんという国民の国家への盲信
685682:2007/12/19(水) 08:40:00 ID:UhdY5Va5
>>683
ミッドの方。日本通貨の偽造とかもやってたのは小説版で読んだ。
次元犯罪者前提のミッドチルダの税関がスルーなのはまずいだろう。
686名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 09:31:40 ID:TPdfp4nc
>>684
理由はまあ好きなの選べ。

1.不利益な情報はサラッと揉み消せるだけのメディア規制が確立している。
2.管理局・魔導士を盲信するような思想教育が徹底している。
3.民間には管理局に歯向かえるだけの武力または政治的発言力が無い
4.開発サイドはそこまで考えてない。
687名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 10:07:14 ID:vledC8Re
>>684
まあ、事件の真相が一般人にバレるのは地上本部、本局の双方に
大ダメージ過ぎるし、徹底的に隠蔽されてるだろうな。

後は、適当に飯と娯楽を宛っておけば庶民は文句言わないし、
バラマキ政策でほとぼりが冷めるのを待つ腹かなと。
688名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 11:26:19 ID:tQr5Uh1k
なんということだ・・・麦粥とコロッセオムで人心掌握などと・・・

まるで末期のローマ帝国ではないか
689名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 11:50:08 ID:xVVI6uMC
「隠された真実があるなら、それを日の当たる場所へ持ってくる。それが、今の私の仕事です」と言ってた人がいました
690名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 11:51:20 ID:DI22s4ln
>>688
でも、それ(と表面上のみの安全)さえ確実に履行できれば、国家の役割は果せる、とも言える。

ローマ帝国末期は権力(帝位)は実力で取り合うものだったから、ある意味ミッドより自由度は高かったと思うぞ。
691名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 12:09:32 ID:vledC8Re
>>689
残念ながら、精練潔白なだけでは組織を安定、維持させるのは難しい。
小娘の正義感は結果的に、機動六課として
管理局の歪みを極力押さえ込み隠蔽するために使われましたとさ。
692名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 12:22:00 ID:qVWIVdUX
ところで最高評議会の連中だが、
実態はどうあれ管理局のトップに立ってる存在だったんだから
死亡が一般人にも知られた時点で国葬とかせにゃならんのでは?
693名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 12:25:37 ID:TPdfp4nc
>>692
さりげなく引退表明して関心なくした後に死亡を放送かな。
694名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 12:29:30 ID:Z1h0O0rr
「隠された真実があるなら、それを非の当たる場所に持ってくる。それが、今の私の仕事です」

政敵の追い落とし係?
695名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 12:50:07 ID:0chlrp7s
世論が管理局を崩壊させる程高まらなかった=三脳死亡後も管理局の統治システムが稼働した

っていうことだが、誰が管理局の枢機を引き継いだのかね?
ぶっちゃけ、JS事件の真相は「スカを利用した旧体派・独立派の駆逐を目的としたクーデターでした」
って裏設定があった方が納得できる状態なんだけど?
696名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 13:00:28 ID:2YF6hp+K
>>695
おひw まてww 
それだとどれだけ話がマシになるかと
697名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 13:12:20 ID:UhdY5Va5
定事実じゃないか。誰も口に出さないけど、伝説の三提督を出した意味なんてそれしかないじゃないか。
698名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 13:33:18 ID:TPdfp4nc
>>697
つまり三脳死亡後に事態を速やかに収集し、世論を押さえたのは、
三提督と新古典派閥ってことか?
699名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 13:37:21 ID:BgPBW2kA
あと教会陣営含むベルカ系魔法の使い手な。
700名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 13:45:36 ID:UhdY5Va5
状況証拠というなら、教会が今回の動乱に対して静かすぎるのがまた曲者なんだわ。
考えても見ろ、キリスト教のイエスの血のついた聖骸布からクローンをつくって処女から産ませたとか、
ムハンマドの血からクローンつくったとか分ってたら、必ず肯定にしろ否定にしろ議論と騒乱がおきる
はずなんだ。にも関わらず地上本部というざるな基地にあずけて教育も好きにしろってなもん。
ゆりかごやレリックにしても本来超貴重な遺物、魔法的、文化的価値は計り知れず、安易に消し去って
良い者では決してない。むしろ10人や20、いや千や二千殉職しても確保すべき代物だ
701名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 14:00:02 ID:BgPBW2kA
宗教的にどうなってるかはいざ知らず、
ベルカの聖王という存在はどう考えてもゆりかごとセットで運用する
生体兵器なわけだから、下手にベルカ系だらけの教会が表立って動くと
軍事的な意味でまずいんじゃね?

カリムがこっそり管理局の方針に介入してた(六課設立)し、
前線に武装シスターや情報収集可能なマッガーレ投入した時点で
教会も干渉しまくってる気はするが。
最終的に聖王(ヴィヴィオ)を手の届く場所に置いたのも教会駄科。
702名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 14:05:32 ID:TPdfp4nc
>>700
確かに。教会も余りに動きがないな。
神なりキリストに相当する聖王のクローン?なら教会騎士を全員派遣してでも守護すべきか、即時抹消のいづれかだろうな

ゆりかごっていうのは、キリスト教ならエルサレムや約束の楽園みたいなもんだろうな。


スカスカの内容がか悪い意味で結び付きだしたよorz
703名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 14:13:41 ID:UhdY5Va5
い、いま恐ろしい電波が。カリムの予言は海が人手不足の中でも豊富な予算と
エースオブエース三人(SS含む)を貸し出すほどに重用されている。
ハンターハンターのヒソカのごとく、予言を改竄して伝えたのではないだろうか。
今回の事件は始まりにすぎず、真聖王とかを生み出し、邪魔者(レジアス閣下)
を排除するための茶番だったんだ。最後のお茶会は「計画通り」を確認してた。
704名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 14:26:29 ID:TPdfp4nc
↑の推論(妄想)が事実だと、
大事件なのに、なんで本局が強権行使してでも軍事介入しないの?とか、
なのは級がゴロゴロいる教導隊はどこ?
等々の疑問点の大半が納得できるから不思議だよねorz
705名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 14:30:04 ID:CvZbBnin
>>700
今回の騒ぎで軽く1000人くらいは死ぬけど100年以内に元が取れるとはクアットロの台詞だったっけか。
それはともかく、本来レリックは封印処理はするが廃棄はしてないっぽいぞ。

ただ、ゆりかごを破壊せずキープする方法がどうにもわからんな。
本編の調子だと、休眠状態じゃ解析なんて出来ないだろうし、戦闘に長じた魔導師が
24時間体制で自動戦闘モードの聖王の器をボコり続け押さえ、その間に機械の専門家が
最深部で大急ぎで制御システムを解析、プロテクトを破って侵入という事になるんだろうか。

それ、主人公が許すかねえ…w
706名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 14:57:55 ID:BgPBW2kA
>703
そのシナリオの場合、教会が最優先で排除するべきなのは
駒のひとつでしかない中将ではなく、
トップで意思決定をやってる三脳ではないかな?

結果として三脳は倒れたわけだけど、
それはスカの予期しない反乱によるもので
そこに教会が関与できる部分はなかったわけだし。
707名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 16:09:38 ID:UhdY5Va5
スカリエッティは陸じゃなくて海の管轄で捕まった。そして処刑もされない。
アップデートで最強になったはずのウーノのやる気のない捕まり方(相手は緑頭)
わざわざ敵を招き入れてからアンパンマンフラグを立てる博士。
これはもしかすると、もしかするんでは……

なーんてね。そんな訳ないよHAHAHA
708名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 21:09:56 ID:2dhqrzBk
>>707
そして、
約束が違うっっっ!!
と言わんばかりのあの恨みがましい目w
709名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/20(木) 09:03:14 ID:uZDKbmng
あえてレジアス中将の悪行、責められるべき咎を挙げてみる。

三脳と癒着していた(いや最高権力者だし、ただの命令じゃね)
ゼスト殺した(本人特攻しただけじゃね)
スカと癒着していた(なんか利益えていたようにはみえないが)
戦闘機人(手に入れられませんでした。運用もしてないよ)
無能(断固違うと考えるが、仮にそうと認めても無能を中将にした管理局も無能)
タカ派(管理世界はちょくちょく大乱が起きているようなので、先見の明がある)
悪人顔(これは覇王翔吼拳を使わざるを得ない)
中年(もうだめだ)
娘が美人(これは許されない)
710名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/20(木) 09:19:33 ID:U7U/F859
あれだ
創造神の贔屓のキャラに噛み付いたのが罪なんだろ
711名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/20(木) 10:27:24 ID:0I8Vr4Pm
>>709
人、それを擁護という。


不遇の闘士に我らだけでも花を捧げような
712名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/20(木) 11:31:03 ID:O9ZeaGk+
>710
命を賭けて運命(神)に逆らった男、レジアス
713名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/20(木) 11:36:37 ID:5GOdVAfB
>>711
レジアス閣下の墓の付近にはサーチャーが仕込まれていて、
花など捧げようものなら即公安のリストに載るのだよ…。
714名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/20(木) 12:45:58 ID:IQAEBAir
独自に戦闘機人の研究開発を行ったのは咎になるんだろうなあ。
完成に至らなかったとはいえ研究そのものが違法っぽいし。

あとスカとの癒着は三脳の方が強力で、中将は単に現場責任者として
「スカを捕らえない」というトップの方針に従ってただけのような。

ゼスト隊全滅はむしろ命令無視と独断で部隊ごと突っ込んだゼストに
責任がある希ガス。中将はむしろ止めようとしてたし。
715名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/20(木) 18:16:23 ID:5hmz1wjm
中将って知れば知るほどまともな人間に見えてくるな。
それに比べて六課の連中ときたら・・・
716名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/20(木) 18:36:28 ID:E2soBiBd
とは言え、清廉潔白というわけでも無いんじゃね?
経緯はどうぜあれ、広域で指名手配されてるスカ博士と繋がってたのは大問題だし
そっちを守る為にゼストの部隊が一つ消えてる
もっとも、ゼストの件はレジ様がスカ撲滅に協力的だったとしても返り討ちだったかもしれないけど
「政治的判断で〜」って言うのは3脳の意見かもしれないけど、警護者としての使命は果たしてないわけだ
ミッドの政治体型がメチャクチャなせいで難しいけど、管理局地上本部は政府と言うよりも警察に近いはずだろ?

まぁ、少なくとも保身の為に悪い事してる奴だったり
自分勝手な妄信的な正義だけで動いてる奴だったり
もしくは無能だったりしてるわけではないのは確実だぎゃ
717名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/20(木) 18:59:38 ID:bYq0Ttyc
>清廉潔白というわけでも無い
フェイト、はやて、ヴォルケンズのアレっぷりに比べれば霞むがなwww
718名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/20(木) 19:16:35 ID:4AL3YkP4
罪の深さからすれば、 私的な目的の達成>公共的な目標の達成 だろう。
なのに前者は罪を隠蔽されてエリートの仲間入り、後者は罪人として娘まで吊し上げ。
719名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/20(木) 19:50:04 ID:fSeBv760
ヴォルケンとか普通に大量殺戮犯だよな。というか人権を認められているのか?
まあ認められたからこそあの待遇なんだろうけどさ
720名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/20(木) 20:22:48 ID:0I8Vr4Pm
>>719
その主犯が、私的に作ったデバイスが資質A+で、真面目に学校でた陸士よりランク一つたかい曹官ですから
721名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/20(木) 20:30:04 ID:g0CEo5Tc
陸の中将>海の左官
権力の構図はこうなってるよな、絶対。
722名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/20(木) 21:19:23 ID:E2soBiBd
>>721
正しいんじゃないか?それで
723名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/20(木) 21:51:31 ID:AHFtxj09
>>719
確かマンガでは死者はゼロみたいなこと言われてたような
724名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/20(木) 21:51:57 ID:5GOdVAfB
>>719
基本的には道具の一線はあるだろ。無い場合は、確かに大量殺人犯だし。
道具扱いだからこそ、はやてが使用者責任で傷害罪を背負ったわけで。

ただ、当たり前の話だが、はやての手元に来るまでの闇の書の被害者については、
無関係という扱いだろうな。
725名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/20(木) 22:09:15 ID:E2soBiBd
>>724
八神家の話はスレ違いかもしれないけど、ちょっと気になるのが
1.ボルケンズはアイテム
2.ボルケンズは管理局内で階級持ち
3.ボルケンズは八神はやての私設部隊

この三つはそれぞれが排他条件なんじゃないか?
あるとしても1+3だけど、2がからむのが良く分からない
俺が間違えてる?それとも世界が間違ってる?
726名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/20(木) 22:25:49 ID:IQAEBAir
アイテムだという事実を隠蔽したまま管理局で籍を得ている、
じゃなかったか。
727名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/20(木) 22:27:00 ID:WvP3PsQH
>>725
その辺はアレだ。一応知的生命体っぽく動いてる使い魔の製造が倫理的(法的)にOKだったり、
その使い魔が臨時で教導とかやってる(猫s)から、気にする方が負けかもな。
強いて言うなら、守護騎士は闇の書の転生を一区切りとした人生として取り扱われてるのかもしれん。

八神家の話は普通に考えればスレ違いだろうが、本スレや当人のスレでやるとちょっと悪い方向に騒がしくなりそうだし…
まあ、このスレだと結構な率で「敵」扱いされてるから、逆にいいんじゃないかと。敵を知り己を知れば〜って言うしw
728名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/20(木) 22:33:03 ID:g0CEo5Tc
自分がアイテムかどうかは自己申告制なんじゃないかな
そしてコブラの外人部隊みたいに、管理局に従うならば、
過去の一切を不問とするという法律があるんじゃないかな。
729名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/20(木) 22:35:54 ID:1aZbxmNP
はやて側にとっては敵どころか上から見下ろしてるだけで歯牙にもかけてないよね
全部解決してめでたしめでたしのお茶会での、お手軽反省材料程度の存在ですた>中将

まあきっと地上の平和はは海の後任が来て視野の狭い無能が徐々に排除されて
どんどんよくなりましたっていうような構図になるのかねえ
結果だけ見りゃレジアス中将の望む平和に繋がるからそれはそれでいいのか。
本気でゲンヤは組織構成員としては勝ち組です
730名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/20(木) 23:11:54 ID:OdAI7CDK
リインがA+とか信じられん
731名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/20(木) 23:42:23 ID:z5puiP5t
政治家は、汚いぐらいでちょうどいい
732名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/20(木) 23:42:58 ID:cBptnkeh
とっさの判断力や決断力がなくても取得できる魔力量と行使できる魔法の数できっと資格をとったんだよ。
733名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/21(金) 04:33:18 ID:Bc3tPtla
レジアス中将をメインとしたSSを書いてみたくなった
734名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/21(金) 05:53:13 ID:Nbg67AQy
本局急進派とベルカ残党勢力によるミッド旧守派一掃計画、オペレーション・クレイドル(揺り篭作戦)
とでもいう感じのものがもしStsの裏側で動いてたら
ぶっちゃけ噛んでた可能性があるのは誰だと思う?

正義だとか倫理だとかはこの際横に置いといて
735名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/21(金) 05:56:21 ID:Nbg67AQy
リンディ、カリムはガチとしてもフェイトあたりはどうなんだろと思って
736名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/21(金) 06:26:39 ID:Euj/uVdB
>>735
三馬鹿は何も知らず踊らされただけじゃないかな?

はやてが一枚噛んだ上でお茶会やってたら、あのセリフが腹黒すぎる
737名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/21(金) 06:38:41 ID:Nbg67AQy
無能と腹黒なら腹黒の方が面白いような…?
738名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/21(金) 07:40:44 ID:Euj/uVdB
>>734
連投だが、ゲンヤも一枚噛みそうだ。
禁制品の娘の安全と本局とのパイプ確保、妻の仇討ちを同時に行える。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/21(金) 07:59:42 ID:WJebD23u
ゲンヤの怪しさ抜群な行動

はやての若い頃の研修先はゲンヤのところでした(はやては海の期待のホープであったことから、
既にゲンヤは海とパイプを持っていたと考えられます)
娘が戦闘機人(ギンガとスバルが幼い頃からのメンテを考えると最初から海のスパイと考えるべきかもしれません)
ゲンヤの部隊は地上本部襲撃時どこにいたんでしょうね
ゲンヤの部隊隊員からも機人がばれなかったことからゲンヤクラスの腹黒(偽装した海の部隊なのかもね)
クイントさんが引き取った時にも、周りにばれてないようなので情報操作は完璧さ
あれ、クイントさんも地上本部を信用せず海のパイプを持っている人間だったのか(娘のメンテの事ね)
そうそうスバルが六課に自分の意思で移籍したような感じですが、以上の裏設定を鑑みると必然です。
いつの間にかギンガ、海の人間になってる。
740名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/21(金) 09:35:57 ID:Nbg67AQy
闇の書って魔力資質を持った人間に転生するんだったよな?
魔法のない世界=非管理世界では魔力資質を持った人間が生まれるのは非常に稀だから
新暦に入ってから何度か有ったであろう闇の書の暴走は最後のやつ以外は
管理世界で起きている可能性が非常に高い。
各管理世界自体の治安は地上部隊、”陸”の系列が守ってるから、
闇の書の暴走には悉く地上部隊が巻き込まれてるはず。
で、そのうち海の次元航行部隊がやって来て、手に負えんと判断したらアルカンシェルで吹っ飛ばす…

闇の書自体はロストロギアだからある程度機密が掛かって下っ端は知らないかも知れんが
こりゃ〜地上部隊の上層部では相当嫌われてるはずなのに
なんではやてがわざわざ陸のゲンヤのとこに研修に行った(行かされた?)のかと思ったら
そういうことだったのかw
741名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/21(金) 10:09:23 ID:6SC88boo
まあ、ゲンヤが多少黒い事考えててもあまり責められんな。
大事な嫁さん殺されて知らぬ存ぜぬは通らん。

ただ、ナンバーズの最初の地上本部襲撃の際は、
いきなり防衛中枢を潰された上に通信妨害だし、
普通に連絡がつかず動かなかっただけだろうな。
本来の管轄無視して勝手な判断で動くのは、ちとマズイし。
742名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/21(金) 10:16:47 ID:s1tAfZRi
はっはっは、なにを仰る、誰か指揮交代!ですよ 現場においては臨機応変ですよ
743名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/21(金) 10:50:17 ID:Nbg67AQy
>>741
や〜、それについてはスカが本局側についてたら
ガラッと印象が変わるかも

雲隠れのタイミングを見切り損ねて、
口止めよ♪とばかりに切り捨てられた(?)、戦況の読めないヤツですが…
フェイトを見たとき、”詳しい事情を教えて貰ってない哀れなヤツが迎えに来たな
どれ、一つおちょくってやるか”とか思ったのかもしれませn…
744名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/21(金) 11:23:50 ID:EgYrh9SW
>>742
少なくともあれは褒められたものではないから、あまり参考にならんようなw
(六課の役割が最低限前線メンバー全滅覚悟で死守or時間稼ぎというならアリかもしれんが…)

ゲンヤって、最初の襲撃の際に、どこまで状況を把握出来てたんだろうか。
745名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/21(金) 11:39:43 ID:WrC+IVCU
緊急時の指揮委譲の序列を決めるなんて常識なのにな
空気だけどグリフィスという副官がいたジャマイカ
あ、でも戦場には出てないからダメなのか?
746名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/21(金) 11:57:05 ID:EgYrh9SW
>>745
まあ、システムとしては序列が決まってて当然だが、
トカゲの尻尾用の20歳前の部隊長じゃ現場で完璧にこなすのは無理があるしな。

グリフィスだと難しいのかもしれん。ゆりかごやガジェットのAMFやら色々考えると、
やはりある程度現場で戦況を把握して、直接指示しないとまずいかもな。
はやてにその能力があったかどうかは、あえて言及しないw
747名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/21(金) 12:11:49 ID:WrC+IVCU
あの状況じゃどっちにしろ指揮権がスムーズに委譲されるかわからんしな

それでも「誰か指揮変わって!」をあの場で聞いてた奴らは内心「ハァ?」だったに違いない
748名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/21(金) 12:34:27 ID:zGGFaWk4
設定上ははやては指揮官適正がある。
つまりあれでもミッド世界においては優秀な方
749名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/21(金) 12:37:12 ID:5mSIOZgn
それはイコールお先真っ暗ってことでおk?
手綱を締めてた三脳がいなくなったしなあ。
750名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/21(金) 12:43:56 ID:Rcchekyt
レジアスは最初っからミッド地上のために働いてきたんだろうか?
ゼストの死がきっかけで改心したんだろうか?
751名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/21(金) 12:50:59 ID:EgYrh9SW
>>748
あるのは、適性であって能力ではない。
より厳密に言えば、何らかの試験等により適性があると考えられるってとこだろうな。
752名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/21(金) 14:53:25 ID:Euj/uVdB
>>745
グリフィス君は、職権はある=副官 だが

階級が准尉なので分隊幹部に対する命令権が発生しませんw

課長代行グリフィス准尉の命令は、参考意見でいどです。
753名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/21(金) 17:16:10 ID:7vhyMpvq
副官と副長と幕僚は全然違うもんです。
副官は秘書みたいなもんです。
754名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/21(金) 19:39:48 ID:XU3nCGAv
>>748
あくまで適性だけだろ。優秀なんて設定あったか?

755名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/21(金) 19:59:09 ID:RJ39D/s8
そういやクロノの指揮下のなのは達と互角にやりあえてたよね主はやてとヴォルケン…
クロノも実はその程度とか?
756名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/21(金) 20:04:34 ID:nq+2DILz
>>755
何が言いたいのかよくわからんが、少なくともクロノ自身の単体戦闘能力は、
(恐らく)フルパワーで撃ち込んでもザフィーラの防御をロクに抜けない程度だぞ。
757名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/21(金) 21:41:03 ID:mhPz7nUG
ミッドチルダは首都である、陸、海問わず生まれた土地である者も多いだろう。
引退後に生活しているSランクやAAAランクの主婦や主夫が立ち上がれば、
ゆりかごとかあっさり落ちたのではないだろうか。
つーか、陸士学校の校長先生が戦えばAAA+ランク二人分の活躍をするはずだが。
758名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/21(金) 22:36:54 ID:8dpT5G9U
>>756
指揮能力の事じゃないか?
ちなみにクロノの戦闘能力はストレージデバイスでカートリッジ無しとはいえ
フェイトに『結構本気モード』で『ちょっと苦戦』した程度で勝つ位には強いぞ
759名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/21(金) 22:38:42 ID:GNXdekz3
そもそも地上はC〜Dが平均で、SとかAAAは全員海とかっていう設定がおかしいと思う
幾らなんでも本土防衛に手を抜きすぎだろ
760名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/21(金) 22:39:41 ID:Frysa8wA
指揮能力って、2期漫画の最後の話か?
とはいえ高度な魔術師の連携戦って言っても何がどうなってるのか全然わからないままだったけど
たしかにはやてが適性あるだけで優秀じゃないなら、それと互角?だったクロノの戦術も確かに
そんな大したもんでもないな
761名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/21(金) 22:49:03 ID:kXBaAq/s
そのSとかAランクの連中も元はといえば
陸にある養成施設で訓練や教育受けてるはずなんだがな。
ちと人材供給源としての地上世界を軽視しすぎ。

その癖陸に圧力をかけて防衛兵器は持たせない、
いざという時(JS事件)になって艦船の到着が間に合わないでは
まっとうな組織なら海の首脳陣全員クビ飛ぶぞ。
762名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/21(金) 23:27:52 ID:i2A0L9la
>>761
3脳+3バカと、
「使えるものは全て俺様のモノ」ヘルマン・ゲーリングが6人も揃ってしまった
こう考えれば、諦めもつく

意味不明な戦力独占・敵戦力過小評価・遊兵化・逐次投入・確固撃破
この「4カード」を見せられてなお、耐えることも必要だが
763名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/21(金) 23:30:39 ID:Rcchekyt
事件に間に合えば海の功績
事件に間に合わなければ陸の無能のせい

どっちにしても問題ありません
764762:2007/12/21(金) 23:31:03 ID:i2A0L9la
あと、時空管理局に「組織で戦う」ことを捨てさせて、「最高幹部個人の資質に全てを
委ねる」という、地球世界史でもナポレオン時代の最後に否定されたやり方を強いて
しまった八神はやての存在にガマンできることも
765名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/21(金) 23:48:32 ID:kXBaAq/s
>764
はやてに全く処罰の形跡がないところからすると、
>地球世界史でもナポレオン時代の最後に否定されたやり方
が管理局のデフォなんじゃないかと思われるわけだが。

……ま、そのままはやてが昇進していくなら、
ノモンハンの参謀が後にやらかした事態を
より大規模に再現するだろう事は疑いない。
766名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/22(土) 01:53:02 ID:2cSDbr2G
正直な話、都築がこのスレ見ても何を話しているのか理解できなさそうだな
767名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/22(土) 05:13:05 ID:AkWK7cxv
>>764
一個人が核兵器並みの威力を持ち歩ける世界観だし、大概の事はひっくり返せそうだけどな。

というか、別に、はやては最高幹部というにはほど遠いと思うんだが…
768名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/22(土) 07:34:07 ID:Zad4SJn0
はやてをとことんまで貶めると、はやての噛ませにされた中将も一緒くたに貶めることにならんか?
ここは中将スレだぞw

とはいえ「誰か指揮変わって!」はどうにもフォローが思いつかん
769名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/22(土) 07:37:32 ID:mYaYjlqY
>>763
なんてことだ。

プレ三期のマンガのはやての陸はトロい発言が管理局軍制の全てを暗示してたのか!?
770名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/22(土) 08:47:12 ID:2jH4yOQj
>>768
>はやての噛ませにされた中将も一緒くたに貶めることにならんか?

ならん(断言)
優遇に甘えて空気を読まなかった(さらには陸とはいえ同じ局員を疑い、敵をナメて
かかったそのあげく、ボヤを大火事にした)ガキと、不当極まる冷遇にさらされなが
らもやれる範囲で努力した苦労人を比べることが間違っている
771名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/22(土) 08:58:11 ID:AkWK7cxv
>>770
後者はわかるが前者はいまいち何が言いたいかわからん。
空気を読んだら、どうするべきだったのかとかも書いてほしいものだが。
772名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/22(土) 10:23:13 ID:gMxKi31k
>>768
ならんだろ
貶めてるんじゃなくて、はやてを材料に本局の歪みを考察してるだけ
結果として本局サイドにいるはやてが貶められる形にはなってるが
773名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/22(土) 11:00:23 ID:gFJCJEwq
陸と海の装備の差について海と陸の戦力比は10:1でなければいけないとかあるんじゃないのかね。
正直、次元航行艦ひとつ持ってない陸に、武闘派とか、陸の戦力が危険視とか
陰湿ないじめだよね。
774名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/22(土) 11:23:12 ID:CFSInbp/
陸の行動は遅いと言うけれど召喚魔法というのがあるんだから
事件や事故が起きたら優秀な管理局員を何人か召喚できるような
システム(デバイス?)を建物一つ一つにつけることはできないのかな?
775名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/22(土) 11:57:35 ID:9LoddKle
召喚なんぞ使わなくてもこの世界には凄く便利な転送装置がある
わざわざヘリを使う意味が分からないな
776名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/22(土) 13:53:36 ID:p1zY/ggS
飛べない奴とか航続距離が短い奴を空中に放り出すのは
いくらなんでも問題あるだろう。
最寄りの地上拠点まで転送で戦略単位の移動、
ヘリや航空デバイスで戦術単位の移動でいいんじゃないか?

というか、瞬時に人員を移送する技術があっても
人材そのものが陸にはろくに回ってこなくて、
どこにも余裕がない状態だから即応部隊を編成したり
態勢を整えることができないんじゃないのかと。

そう考えると「陸の行動は遅い」というはやて(海所属)の言動は
自身の立ち位置を完全無視してるな。
777名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/22(土) 15:41:36 ID:2NLRf5wv
レジアスが海側の人間だったらどうだったんだろうなあ
778名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/22(土) 16:03:01 ID:ZXKZaaDs
より大衆に近いところを守りたかった青年レジアスとしては、
いきなり重要職に抜擢されるのでもない限り、海側には就かないだろう。
779名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/22(土) 21:28:56 ID:ofvpXbty
>>768
ロンメルとかマイヤーとか。
780名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/22(土) 21:38:21 ID:GoaGh21P
>>778>>779を続けざまに読んで
「非ナチ党員・国防軍たたき上げのプロシア軍人」を連想
781名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/22(土) 22:20:03 ID:+GlmeBmt
男塾作って軟弱な陸の魔道士を鍛えればいいんだよ
782名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/22(土) 22:30:47 ID:CFSInbp/
で、鍛え上げたら海にもってかれると

質を上げても海に持っていかれるのなら量を増やすしかない
ということでミッド全住民管理局員化計画発動
783名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/22(土) 22:59:49 ID:ofvpXbty
簡易型デバイス、マジックファウストを二人に一本ずつですか。
784名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/22(土) 23:13:41 ID:FGkUwlp/
>782
それをやっちまうとソ連軍みたいに後ろから督戦隊が撃って
突撃させるような組織になるぞ。


人員数がどうにもならないのであれば、デバイスでも何でも使って
情報と物資・人員の移動効率を上げるネットワークと支援態勢を
地上部隊に構築した方が即応能力の向上に繋がると思うのだが。

直接的な攻撃力ではないから海に文句を言われる筋合いはないし、
高ランク魔導師の固有スキル頼みになる頻度も減らせる。
785名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/22(土) 23:18:09 ID:+GlmeBmt
一人がストレージデバイス、もう一人が両手一杯のカートリッジ。
ストレージデバイスを持ってるやつがやられたら弾持ってる奴がストレージデバイスを拾い上げて敵を撃つ。
それがミッド式軍隊
786名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/22(土) 23:33:34 ID:6BLZoFA9
>>784
アインヘリアルは、スターゲイト内蔵の人員運用支援艦だったに違いない。
だからあんなにあっさりと・・・
787名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 00:11:11 ID:4KP7WQUZ
>>785
>一人がストレージデバイス、もう一人が両手一杯のカートリッジ。

さらに戦局が押し詰まったら、最前列の者だけがデバイスを持つ

海空結託の陸上局迫害、八神はやてが筋の良い陸上戦力リソースを召し上げて
自分の城を作り上げたツケを、彼女のお眼鏡にかなわなかった陸上局員が立て替えるわけだ
788名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 00:16:40 ID:Wmef3RwR
とゆーか、建前上はそういう地獄の最前線になる前に
海の戦力が飛来して敵を片付ける前提のはずなんだが……。

まあ建前は建前でしかないというか、本編ですら間に合わなかった実績持ちの海が、
いざ陸で有事という時に日和らない保証はどこにもないよな。
789名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 00:29:58 ID:rejKFQ9w
全陸士学校卒の母校があるミッドチルダが今まさに滅びんとしているのに、
休暇とって救援に来るやつが一人もいないのが嘆かわしい。
余談だが、優秀な魔導師揃いの時空管理局でも、AAAランク以上の魔導師は
全体の5%にすら満たない(小説版)
20人に一人はAAAである、誰か故郷を守りに来る気概のあるヤツはいなかったのか。
790名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 00:35:58 ID:S/l1ZwOQ
そして「人手不足だったから仕方ない」で済まされるんだろう
791名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 02:09:48 ID:Wmef3RwR
ゆりかごが定位置に付いてしまった場合
それこそ本局も「積み」になった可能性が高いんだがなあ。

人的資源も教育機関も、さらにはミッドチルダ一般民衆や現地企業体
との繋がりすらミッドチルダを制圧されたら途切れるんだぜ?
主要世界は他にもあるとはいえ、数ヶ月、数年その状態が継続したら
ミッドチルダ出身者の士気落ちまくりになると思うんだが。
792名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 02:10:31 ID:TyYpuZbB
自分の意志で助太刀に来た連中もいたけれど
外のガジェットに対処するので手一杯だった事にしといてやれ。

しかしはやては本当どうしようもないなぁ。
あんな乱戦状態じゃ何やっても味方巻き添えになるだろうし。
かといって後方で指揮してれば突然「誰か指揮交代!」だし。
793名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 02:14:37 ID:pXI08FXq
>>791
細かいことだが「詰み」じゃないのか?

まあ、実際にどう詰んだのかまったく伝わってはこなかったけど。
794名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 02:48:49 ID:7/8HSlNl
いざとなれば魔王が自爆してくれてたんじゃないかな
ブラスター4とかさ
795名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 05:05:21 ID:lrPQIVNS
つーか、他の事案はわからんが、ゆりかごについては地上本部がゆりかごが出てくるまで介入を拒んでたからな。
よく忘れられてる事なんだが。
せめて、最初の地上本部の襲撃の後に本局をシャットアウトしないできちんと状況説明等して、
協力を拒まないでいれば、アインヘリアルにも本局から追加の防衛用の人員が割かれたかもしれん。
但し、いずれにしてもスカとか全部ゲロって中将の失脚が前提になるが…
796名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 08:12:45 ID:1olMS9kU
>>792
古いRPGだけどルナティックドーン2は正にそんな感じ
後ろからバンバン撃ってくる味方巻き添えの広域魔法が自分に直撃しないよう祈りながら敵につっこむゲームでした

ぶっちゃけ敵より味方の魔導師に殺される方が多かった
797名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 08:58:55 ID:z570z8j2
組織間の横の連携って大事だよね
798名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 09:19:08 ID:06laAc5E
ルナティックドーン、しかも2といったらパソコン版じゃねーか、マイナーな話を。

古来、戦場で味方の流れ矢や誤爆、誤射で死んでいくものは絶えないからな。
その点管理局は完璧だぜ陸<<<海、命令系統がしっかりしてもん。

799名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 12:32:11 ID:mZJK07pV
アルカンシェルの範囲に陸士が巻き込まれても「不幸な事故」とかな。
過去の闇の書発動時にそういう事態が発生してる希ガス。
800名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 13:26:56 ID:1olMS9kU
管理局って実は加盟国の政府が自前で持ってる軍隊を地上部隊って呼んでるだけなのかも知れん

それなら各国家間の地上部隊レベルでの交流はリアルタイムじゃないだろうから
もしアルカンシェルで☆一個壊して、そこの連中を皆殺しにしたとしても
本局の情報統制がしっかりしてたら情報が伝わらなくて、「不幸な事故」でも割と済んだりして…

でもまぁ普通は打ち上げ花火をやる…
あれ?打ち上げ花火はA'sの時が最初だったっけ?
801名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 13:38:49 ID:3/Lh2zJO
>>795
あの時点でなおメンツに拘る地上見苦しい!
それに対して歯がゆい思いをするまともな海の集団!

の構図を作りたがってるのが丸見えだったんで。
そのための建前上実力者、だし、危険な戦力だしね。

なのは達が海の大々的な介入が行われる前に奇跡の部隊として大活躍するお膳立てだって
あからさまだったからなあ
まあ中将の役割としては所詮そんなもんだろとは思ってたが、アインヘリアルまであのザマとは
802名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 13:55:56 ID:oAzLFA6R
固定砲台3基がどう治安維持に関係してくるのだろうか?
つかあんな扱いならアインヘリアルなんて初めから無くても良かっただろ
803名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 14:27:13 ID:KeBU47e3
大艦巨砲主義 vs 新興航空戦力。
多くの期待を乗せた前者ではあったが、圧倒的な戦力差の前に為す術もなく撃沈される。
不遇な英雄は旧悪として裁断され、新たなる指導者の下で組織の再構築が始まった。

・・・なぜか判官贔屓したくなるんだが。
804名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 14:37:26 ID:D0uSnKg0
考察すればするほど涙なしでは語れなくなってきたな……

二次創作でいいから中将や地上が救済されてるSSはないものか……
805名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 15:08:50 ID:ymDAwmD+
あくまで想像だが、アインヘリアルって登場まで設定を考えてなかっただろ。
806名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 15:26:52 ID:+ZBRTERg
>>802
>>805
「反射衛星砲」や「トールハンマー」みたいな物と予想してたが……。

ゆりかご相手に砲撃する展開があれば、ゆりかごの強さとかが演出できた筈。
807名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 15:53:48 ID:kc+Sz3sG
噛ませにするにしても、それだったら一度は何らかの形で敵を退けるとか
仮初めの成功くらいはするだろうと思ったけど
実際徹頭徹尾いいとこなし、評価は口頭だけって状態で噛ませの役にすら立ってなかったという

せいぜい上で言われてるように六課がいかに素晴らしい部隊であるかの証明のための時間を稼ぐだけの
「狭量で無能な集団とそのトップ」だったしなあ
なのに申し訳程度に実は昔はいい人だったんですよ的なフォローにもならんフォロー入れられても
逆に中途半端になりすぎッスよ
808名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 16:00:28 ID:1olMS9kU
なるほど、反射衛星砲か
それならミッドの対宇宙防衛は万全だ!
対地上兵器や対空兵器としては地表向きの射撃になるから強力すぎるとよろしくないって事で
オーリスさんの発言に繋がる訳ね
809名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 16:20:27 ID:kc+Sz3sG
つまり星の外からの砲撃が日常茶飯事な世界だったんだなミッドチルダ…
なるほど廃棄都市が山ほどあるのも頷ける

最悪だろ治安
810名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 16:33:11 ID:mZJK07pV
反射衛星砲システムは反射を行う衛星が
軌道に投入されてなければ無用の長物なので、
アインへリアルがあれ単体で完結したシステムだと仮定するなら
惑星間砲撃システム(弾体が脱出速度を得るレベルの)
と考えた方が筋が通ったり。

……いや、つーか今そのネタでSS書いてるんすけどね。
811名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 16:53:54 ID:lrPQIVNS
>>801
面子っつーか、中将はクビかかってるし、その他の地上本部の幹部クラスは一蓮托生だし、
あの時点では仕方ないと言えば仕方ないとは思う。一見見苦しいが、家族の生活もあるしな。
それに、多分、あの後にゆりかごが浮上なんて、中将以外は可能性すら考えてなかったろうし。
中将にしても、ヴィヴィオがゆりかごの起動キーと知っていたのかどうかはちょいと疑問符。

ストーリーとしてのお膳立て云々、メタに見るのはあまり個人的には好まないので割愛w
水戸黄門の道中では、悪代官が毎度のようにのさばってるって言うようなものだし。

ただ、アインヘリアルはな…尺足らなかったんだろうけど、少しくらいは動いてほしかったな…
鼬の最後っ屁みたいに砲撃ぶっ放したら、なのはやはやて、航空隊とか巻き込むだろうけど。
812名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 17:01:05 ID:0vsXeCdP
>>810
まあ自分のSSの売り込みはいいよ。

個人が街を崩壊させるだけの能力持ってる世界で
そういう対衛星兵器の完成を急務にする時点で
どんだけ切羽詰ってるんだって話だけどな。
813名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 17:11:33 ID:1olMS9kU
>>810
自分的にはミッドの軌道上に転移してくる本局の次元航行部隊を狙い撃つことも可能だぞって
本局を牽制する位かとおもてた(汗

だがSSについては期待せざるを得ない
814名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 17:12:12 ID:pQMrZYP4
>>810
リリカルなのはの魔法ビームってわざわざ反射させなくても勝手に敵を追ってくれなかったっけ?
815名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 17:57:55 ID:AjpQpJ0d
>>810
一期でプレシアさんが個人の魔法でやっていた「次元跳躍魔法」の魔法装置版で
砲門のまえに砲撃先の空間への通路が開いて攻撃するモノだと思っていた。

空を飛ぶ船だろうと闇の書だろうと次元を超えてミッドチルダから攻撃可能なように。
もちろん、弾は自動追尾式で装置なので相手の弱点をつくような魔法の属性に変えられるとかで。
816名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 18:02:39 ID:j/ezaEXy
>>811
なのはやはやては撃たれても無事でしょ
強力なバリア持ってるしな。
航空隊は、まあ消滅するのかねえ?
アインヘリアルがどんな兵器だったのかさっぱりなんで砲撃かどうかすら不明ですがー
817名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 18:03:42 ID:1olMS9kU
>>812
例えばなのはみたいのが暴れて手が付けられなくなってたとすると
・大勢のエースを投入して殲滅したら損害も大きい
・長距離から大規模砲撃で仕留めるにしても、こっちから標的が見えるって事は標的からもこっちが見えるって事で
反撃が飛んでくるかも知れない

砲撃の射軸が曲がるならそれでも良いが(重そうだが)、一度宇宙まで打ち上げて、その反射で地上を狙撃してやれば
地平線の向こうから反撃を受けることなく攻撃を叩き込むことができる。
エースコンバットのエクスキャリバーは鬱陶しかったでしょ?
攻撃毎に使う衛星を変えれば反射点の特定なんかまず出来ないが、そこまでやる必要は無いかも

問題点は魔砲は速度が遅いって事で…OTL
818名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 18:27:46 ID:mZJK07pV
そこで光速で着弾するレーザー砲ですよ。
大気圏内(より正確には真空中以外)で使うとアホみたいに効率悪いけど。

アインヘリアルが次元跳躍砲撃まで可能だと
明確に(他次元世界への)攻撃兵器扱いになる希ガス。
819名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 18:28:36 ID:lrPQIVNS
>>816
やられっぷりから想像するに、機動性が高くなく、オーリスが過ぎた力と言ってるから、それも一応加味して
恐らくはゆりかごにダメージを与えうる大出力の長距離攻撃主体の兵器かなと思うんだが、詳細はさっぱり不明だねえ…。

他者を巻き込みかねない砲撃の場合、他の航空隊の面々より機動性やら直接戦闘性能に劣るはやてが一番ヤバイ。
で、航空隊が事前に退避しようとすると、ガジェット並べてAMFの盾を作られたり市街地へ漏れ出す穴になりかねない。それを防ぐため、
陣形を調節してギリギリまで待った上できちんと退避させないといけないが、地上部隊と航空隊の高レベルの連携が必要なような…?


誰だ、はやてが死ぬなら丁度いいから撃てばいいとか思ってる奴はw
820名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 18:40:22 ID:/bzlT5EO
>>817
その衛星軌道上兵器って性質上どうしても
地表への攻撃になるから
相手が人のいない場所に移動してくれないと使えないよね
それともピンポイントで攻撃してAAAランクレベルの相手の
防御すら貫ける高性能なのかなぁ
海の所有するアインヘリアルですら消滅範囲の制御が
出来ない凶悪兵器だけど・・・
821名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 18:42:56 ID:/bzlT5EO
ごめん、
「アインヘリアル級?かそれ以上の魔導兵器ですら」
だった
それともこの10年の間にものすごい進歩でも
遂げたのだろうか
822名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 19:33:55 ID:1olMS9kU
>>820
防御抜くかどうかはとりあえずおいといても、
ピンポイントで弾が遅いと、幾ら頑張って照準しても動いてる相手には絶対当たんない
だから着弾地点を広域で吹き飛ばす位の大雑把なことをするのかと。

か、光学兵器は飛ばしてるモノに質量が無い(事もないけど)から質量兵器じゃないよ
と誤魔化せるならレーザー使ってピンポイントも有りかも知れん
823名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 20:24:21 ID:dJDmafrA
>>815
グランゾンのワーム・スマッシャーみたいなもんか。
だとすれば完成したら敵からみたら確かに脅威だな。
824名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/24(月) 02:14:02 ID:3KpOFI3p
>>811
ゆりかご以前に、地上本部攻撃してきたナンバーズ相手にすら完全に手も足も出なかった上
アインヘリアルも簡単に壊されてるし
地上幹部がどうこうっていってもそういう連中がまともに出てこなかったから
妄想で逞しく擁護する感じにしかならんよね

この壊滅状態で海に救援求めない時点でもう完全アウトでしょ
ゆりかご登場を予想するしない関係なく…
なんで組織モノでこうなっちゃったのかねえ
825名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/24(月) 03:25:56 ID:m5eroyff
中将が指揮権を失ったのはいつ頃だっけ?
陣頭指揮を執れるようなら、こんな悲劇には(ry
826名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/24(月) 16:06:08 ID:4RE6Gwyu
>>825
タイミング的には地上本部壊滅直後が一番自然だな。

・・・とするとその間海の息のかかった奴が指揮を執ってたのは容易に想像できるな。
827名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/24(月) 16:26:24 ID:JzhWpCSf
アインヘリアル持ち出すまでは中将が指揮権持ってたんじゃないかとは思うがどうだろ。
切り札失って、完全に逆転の目が無くなってから指揮権取り上げられたような気がしないでもない。
828名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/24(月) 17:27:55 ID:2R+CDYAx
確か地上本部襲撃後も陸は海の協力を拒んでた気がするんだがどうだっけ。そもそも中将の指示なのか。
指揮権失ったのはゆりかご戦直前じゃないかな、代わって陣頭指揮とってたの海のだし、陸の連中も従ってたよな。
…もしかして地上の事件に海が介入したら、指揮権全部海が持ってくなんてことないよな…
829名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/24(月) 19:43:55 ID:CO9g3T41
>>828
まぁ、そうなるだろうね

ただでも見殺しと便乗強奪と「(裏で本局が仕掛けていたのだけど)地上局の
無力」を理由とした左遷の3カードだ

これ以上逆らうと、何をされるかわからん
830名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/24(月) 21:06:38 ID:zqfswGq9
((・∀・)x)) 「我々はレジアス中将に対してクリスマスプレゼントを要求する」

(´∀`ル /´(`ー´)`\ 「要求する!」
831名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/24(月) 21:08:48 ID:7J6SrcBo
ザフィーラトナカイに乗ったレジアスサンタか
832名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/24(月) 22:20:09 ID:FyBagq3Z
ここは南半球チックに海パン一丁でサーフィンしながら
833名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/24(月) 23:52:01 ID:FniNC1ZQ
本部襲撃から一夜明けて中将へ査問の予定が入った描写はあったけど、
その後のスカ蜂起のゴタゴタでうやむやになったのかな。

中将から指揮権が取り上げられたのは

・アインヘリアル陥落
・(中将指揮権剥奪?)
・ゆりかごに陸海合同で攻撃開始

ぐらいのタイミングかなあ。

アインヘリアル陥落後、ナンバーズ達が配置転換してるから
ゆりかごが上昇を始めるまで3、4時間はあったと考えるべきか。
834名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/25(火) 00:09:42 ID:bvLD1GeC
そもそもアインヘリアルは、稼動可能なレベルにまで仕上がってたの?
まだ運用すらまともにできてなかったみたいだけど。
効果がわからんからナンバーズ相手に有効なのかどうかすら不明なんだよな。
835名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/25(火) 01:07:38 ID:xWJm2ptQ
どう見ても対艦兵器だしナンバーズみたいな強化歩兵相手にはたぶん無駄ぽ。
対人もどうにかなるなら護衛の部隊が付いてるのは不自然。

ゆりかごに対して脅威になりそうだったからぶっ壊したんでないかな。
おそらくゆりかごの遷移軌道って気球みたいな直線的上昇でしょ。脱出速度出してたら
なのは達が追いつけないから。
836名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/25(火) 09:03:02 ID:ZasXVI/f
コレヨリチジョウホンブニ センニュウ サイシュウヘイキ アインヘリアル ヲ ハカイセヨ
837名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/25(火) 12:51:22 ID:nMi3HS35
>>834
公聴会1週間前で2機はほぼOKで1機はちょいと調整が遅れてるような事をオーリスが言ってたような。
多分、大体完成してたんじゃないかと。

ゆりかご用に出したところを、全部通信とか筒抜けのまま狙い撃ちにされたんだろうな…
838名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/25(火) 13:52:17 ID:2BVLawC/
ガワが二機分完成してたということは公試も終わってたんだろうし、
位置その他は特に秘匿されてなかったんだろうな。
839名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/25(火) 14:33:11 ID:Fl3wsZJ3
>>832
マジで似合いそうだ
840名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/25(火) 22:08:30 ID:Pny4bUPU
昔はゼストさんと一緒にサンタのコスチュームで孤児院を慰問
…とか考えてたら眼から汗が出てきた
841名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 00:50:19 ID:mohg508S
昔はオーリスのためにサンタの格好したりしてたんだよ
もう20年も前になるか…
842名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 17:19:29 ID:jm5VsdVf
組織である以上レジアス閣下の取り巻き連中が六課に圧力かけるようなシーンがあっても良かった
と思うんだ、そしたら悪役度が上がるし、集団の恐ろしさや姑息さも浮き彫りになる。
六課の対抗馬として必要な行為のはずなのだが。
100歩譲って人望ない人が中将になれるんだったら地上の人材不足はそれだけ深刻すぎることに
なってしまう。
843名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 17:24:10 ID:pECe5XFg
>>841
20年前……
つまりオーリスの年齢は……

あれ、今回はやけに密林が速いな、今いきまーす
844名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 21:10:54 ID:fPe1OSlB
>>842
脳味噌が操りやすいようにわざと無能を選んだけれど
そうとは知らずに実力があると思い込んで頑張ってしまったレジアス中将
845名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 21:21:08 ID:9KqTe2FY
無能なトップにそうそう人望は付かないぞ。
上で例に出されてる牟田口とか兵にすら鬼畜呼ばわりされてたぐらいだし。
846名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 22:05:27 ID:u/KOGZ2M
人望もまた捏造されたものと考えれば何の支障もないな
下にいる存在も無能で、上にいる人間も無能
でもただただ口だけでは中身があるかのように謳われる地上の組織…


これが海の情報操作の賜物だとしたらちょっと怖くなってきた
847名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 23:40:28 ID:k6Fo0Kom
>>846
それだと劇中の海の人間であるクロノの発言がおかしなことになるのでそれは無いと思う。

海の連中は自分(魔導師)たちの立場を危うくしかねない魔法に変わる別の力を地上が機密理に開発・保持しているのではないかと恐れた。
だから「地上の戦力は危険だ」発言に繋がったと考えれば・・・
848名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 23:45:42 ID:UrC03tLs
設定上、陸はすごく強い、Cランク以下ばっかりだけどすごい。
どうすごいのかは分からないけどすごい。アインヘリアルすごい。
レジアスはすごい悪党で、すごい戦力をもっていて、すごい横暴。

演出上、陸はすごく弱い、Cランク以下ばっかりだからすごい。
どうすごいのかは分かりやすくすごい。アインヘリアルすごい。
レジアスはすごい正義感で、弱い戦力をもっていて、すごい弱小。
849名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 23:47:10 ID:9KqTe2FY
設定上海はもっと凶悪に強いけどな。
850名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 23:58:26 ID:TRkaM1NC
>>847
いつか海の連中は自分たちすら騙されていた…それなんてミステリー
851名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 03:23:18 ID:HT+S1bZ9
>>850
そうなったら、「Sランク以上でもアスペルガーは論旨免職」でいい
そして、はやての根回しで飛ばされたレジアス派局員を元のポストに呼び戻せ

それで空いた閑職には、。アスペルガー魔導師の人脈を使え
どうせ、地上局派とは折り合いがつかない連中だ。法執行組織という横の連携
で戦わなければならない組織には、要らないというか邪魔
852名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 09:40:10 ID:zaEtQubq
>>846
一定の成果は画面外で上げてたらしいから、さすがにそんな事は無いと思うが
その成果すら海の情報操作、は幾らなんでも無理あるし

取り巻きいないのはきっとアレだ。みんな正義感があまってゼストみたいに死んでしまったんだよ。
そんな部下ばかりだったら絶望するが
853名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 10:09:05 ID:kHPWRndw
ま、実も蓋も無い話だが、本局側から地上本部の武力を警戒するってのは、
各々に求められる仕事・能力が違うという前提で見てるからのような。
例えば本局≒軍隊、地上≒警察としてみると、軍隊には当たり前の戦車やら戦闘機も、
警察が持つのはちょいと違和感を覚え警戒するのも無理は無い。

もちろん、その認識が正しいと決まってるわけではないが。
854名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 10:22:46 ID:k8hBXaYT
>>852
ゼストもそうだが…
まるで長篠合戦時の武田家重臣のようだ。
退却して再起を図ればいいのに忠誠心から、死場所求めて引き返して切り死している感じだ。


>>853
むしろ、求められてるのは交番〜県警レベルでSATや狙撃班を組織することすら過剰と言われている気もする。

本局が偉いなら強制力をもつはずなのに、陸のナンバー2が介入を止めれる不思議。
三脳が根回ししているなら、6課はもっと外圧うけるはずだし…

よくわからんなあ。
公式の管理局組織図を発表してほしいよ
855名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 11:42:32 ID:lL4mxNJ8
>>854
勢いだけで作った設定なんだから、発表出来る資料なんかあるはずないだろ
856名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 14:31:17 ID:W8XHQfes
海偏重・陸軽視の状態をトップである三脳が知らないはずもない
(その方針を決定した張本人?)。

なのに陸のレジアスと子飼いのスカを引き合わせることで
陸の戦力強化を認めた(戦闘機人関連の司法取引)ような形に
なってるのがわりと不可解。


三脳がスカに期待してたのは人造魔導師の完成のみで、
レジアスへの要求はスカが技術を完成させるまで逮捕しないこと、
機人技術はあくまでレジアスとスカ末端同士での取引で
三脳は関与してない、というあたりが落としどころか。
857名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 14:33:43 ID:i1ylip1Q
警備のためにいるのに、相手がガジェットだって分っているのに、一発も応戦することなく
BJを着ることもなく、うわーって逃げ出す様子をみたら、機人くらい欲しいよな、ホント
858名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 15:09:13 ID:cpsJEvJE
>>855
ttp://f.hatena.ne.jp/a-park/20070725225721
非公式なのでどこまで正しいかは分からないがとりあえずこれで
まあworldが公開されて無い時点でアレだが
859名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 16:38:45 ID:zaEtQubq
中将ファンってロシウ好きそうだな、とか唐突に思った。
860名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 07:08:44 ID:s616SJmd
>>856
三脳が奇人を非公式に供給するって言った描写がなかったような?
普通は部下抱き込むときは利益を与えるはずなんだが…
リスクに対して中将や陸の旨みが少ないよな。

中将に対して特命でスカへの便宜を命令したんじゃないかって妄想したくなるよ
861名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 10:08:07 ID:fbH73o26
>>857
うわー自体があまり褒められた事は確かだが、
あの時点では相手がガジェットや戦闘機人ってのはわかってないぞ。
それらしいとアタリをつけてる予言も、
中将はあまり信じてないようだしな。

あくまであの場は通常のお偉方イベント用の警備。
正面玄関前にいるのはランク低めのいつも通りの不審者よけの立番かなと。
862名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 10:22:45 ID:G13VvwmZ
なにィ!
オーリスさん監査したのにガジェットと戦ってるのしらねえよのかよ!
Sランク、聞いておらんぞの時にガジェット壊されるの一緒にみてたじゃまいか?
まあ、スカリエッティと密約があったので襲撃されるとは思わなかったのか。
ん、そうなると六課の守備隊が地上本部内部に配備できたのは六課の圧力?
863名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 11:02:36 ID:S435QgkI
後見人がある意味ものすごいメンバーだからな。
六課の圧力というより後見人の圧力だろう。
864名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 11:11:47 ID:RcAAZnIT
レジアスの境遇って本来なら主人公側だよな

強権振りかざして好き勝手する部隊やいまいち使えない部下とか
865名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 11:14:53 ID:S435QgkI
そこから組織を立て直していって、何とかなると思ったら外部から敵が現れるってわけか。
866名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 11:28:29 ID:iDBe4Imb
>>862
六課の相手にしてる連中(スカ一味≒ガジェット等)と、
公開意見陳述会が狙われるらしい云々って予言の解釈は繋がらんだろ。
六課の面子ですら、誰が襲って得するのか意味わからんって意識だし。
867名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 11:39:38 ID:G13VvwmZ
それもそうだな。犯罪者が三期においてスカリエッティグループ”だけ”しかでないから
敵=スカリエッティのガジェット・ナンバーズ・ゼスト達 という図式に凝り固まっていたようだ。
視野狭窄を起こしていたようだ、悪かった。
868名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 15:19:43 ID:iDBe4Imb
まあ、放映当時でさえ最初から外にいればAMF食らわなかったのに〜とか、
結構無茶言われてたネタだしな、あの辺りはw
869名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 18:21:26 ID:w63fc+np
>>861
でもフォローにならんよなー
地上の程度の低さは見事に表現できてたし
870名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 18:23:35 ID:hlmEO46+
あんな虚弱な連中を武装局員として採用したくないよな
871名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 19:08:00 ID:fbH73o26
玄関前の立番なんて、強さとかより道案内スキルの方が優先されてそうだが、
それはさておき、
ガジェットの知識があろうがなかろうが、あの湧き方は驚くだろ。
特にV型なんて、Bランクからしばらく訓練した子でもかなり手を焼く代物だし。

でも、うわーは無いよな。
いくら通信途絶で混乱してたにしても。
872名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 19:12:04 ID:XKnNuSsX
というより魔法の世界における様々な対処とか事件遭遇状態に対する知識がない
一般世界の警察官ならああいう態度もわかるけどな
あと道案内なら道案内で別の人間を用意する程度の融通も利かないのだとしたら
やっぱり地上って終わってるよな

一応仮にも世界の重要人物が集まるような場所で魔法使えない管理外世界レベルの対応をする局員?
873名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 20:09:57 ID:l9Oz+l4a
魔法少女アニメで政治がどうこうってのもなんだかな〜
874名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 20:14:43 ID:hlmEO46+
それは三期を放映するべきじゃなかったと遠まわしに皮肉ってるぞ
875名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 21:05:45 ID:ikEdqFcD
>>872
なんせ陸の平均からして所詮CからDなんだから
何も開催されない日ならもしくはフォローもできるかもだ

トップが集まるそのまさに当日の警護レベルがあれってのは、もうレジアス乙としか言えなかった

お前はもっと早く戦闘機人とか完成に導くべきだったよ
876名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 21:15:53 ID:c4f9nFB5
武器を扱う職業の人間として
武装局員は命令に従い行動する精神構造を持ってないと
暴力機構としては相当ヤバいんだけどなあ。
あのザマだと統率も取れてない暴徒レベルにしか見えない。

漫画版だと訓練校ではきちんとチーム組んで対処してるように
描かれてたけど、それを本編でやれよ……。
877名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 21:57:17 ID:0nrbGQx0
そういえば漫画版最終回では中傷一家については何か触れられておりましたか?
878名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 22:35:03 ID:9yHdoC7q
うわーって叫んでた無様どもはナンバーズ2人に瞬殺されてた空戦魔導師隊じゃないの
地上のガジェット相対してた連中はたしか真っ先に逃げ出してたよね?
どれだけレジアス中将が地上の平和のために切羽詰ってたか分かるエピソードだったじゃないか
879名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 22:41:28 ID:c4f9nFB5
>877
一切なし。
880名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 23:55:15 ID:0nrbGQx0
負け犬に用なしということか
881名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 17:00:08 ID:jIFLHjqD
陸と海で内乱になって、なのはさんにぶちのめされるんだと思ってた

レジアス「そ、そんな…12機のアインヘリアルがたったの3分で……」

エリオ「なのはさんが勝ちます!」
フェイト「ふふ、エリオは賢いね」
882名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 18:09:18 ID:Q5M39I7o
>>878
どっちもうわーだけど、航空隊の方は立ち向かっただけいいじゃん。
敵の情報皆無、通信妨害、情報ダダ漏れじゃ、いきなり未確認機に指揮官潰されて一気に烏合の衆に堕するし…
883名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 18:48:45 ID:Fg1tPnUK
指揮官がいなければ烏合の衆だと?
ふっ、明白な指揮官なんてあの先進国家の軍隊に必要だと思うのか?

指揮官なんていらないんだ!

誰かが指揮官になれるなら、
誰もが指揮官になれるはず!

ってな感じでワイルドアームズ2nd風な世界だぜ。
奇跡の部隊の部隊長である八神はやてが終盤でそんな感じで指揮交代してた。
884名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 19:22:20 ID:Q5M39I7o
いや、通信妨害下じゃ「誰か指揮代わって!」すら滞るからヤバイわけで…
つーか、ガジェットとナンバーズの危険性を同一視するな。
中将の推した戦闘機人計画の産物がそんな生温い代物なわけないだろうが。
(主にメンタル面の問題のため9・11辺り除く)
885名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 19:58:02 ID:X7lOs/mQ
>>877
ナンバーズスレによると最終回後のスカリエッティとナンバーズの動向が設定資料集に書いてあったようだけどオーリスについても触れていたのかな。
886名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 21:30:37 ID:X7lOs/mQ
本スレで中身を見せてくれた人がいたが裁判中の身らしいな。
http://upload.jpn.ph/img/u06140.jpg
887名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 21:46:27 ID:5TcAtUg4
>886
書き出してみた。

死亡した父、レジアス・ゲイズの正義
と罪をともに背負い、今も裁判の■■(渦中?)
にある。
彼女が明かす地上本部の実情は、その
■(歪?)つさと同時に、現実に対してあまり
に不足している戦力の実情を、各世界と
本局にこれ以上ない形で認識させ
る事となった。
それはレジアスの犯した過ちと同時に、
それだけの戦力で地上の平和を守り
続けた、レジアスの手腕の異様なまで
の優秀さを示すものでもあった


……中将自身が鬼籍に入った後で好き勝手言ってやがる
という気もするが、その事態を認識した上で
海と関わりの深い人物を優先した人事やったんだとしたら
本局の連中マジ無能。
888名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 22:03:19 ID:Fg1tPnUK
コピペ

>マリエル
>戦闘機人研究の知識と技術を買われ、スカリエッティの残した技術を研究・保存する役目に就く。
>更正組ナンバーズたちの健康診断も担当する。

はいスカリエッティのすべての技術は海に引き取られましたー
889名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 22:07:02 ID:eWBp78hk
背後から刺殺され、死してなお褒め殺しにされるとは。上層部は鬼か?

とはいえここでオーリスが無罪放免・出世街道入りというのは、お茶会メンバーと同様
「なんだかズルいぞ」という印象からは逃れられない気もする。
胸が痛むが、彼女には一線から身を引いてもらうしかないだろうな。他ならぬ彼女自身の為に…。
890名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 22:08:41 ID:X7lOs/mQ
>>889
更生組のナンバーズも管理局入りは止めてほしいな。
そんなことしたらスカリエッティたちは裏切られたと思うだろう。
891名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 22:22:03 ID:5TcAtUg4
定期メンテという形で生殺与奪を海に抑えられてるから
更生組の数の子もどのみち本局入りするしかない予感。

スカ筆頭の監獄組もそれを理解してるんだろうな。
892名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 22:32:25 ID:RVshso9y
裁判を受けたり重い罰を受けたりと、酷い目にあう方がキャラが立ってるのかも
893名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 23:43:29 ID:6rqYayk4
>>883
チームワークや連携しなくてもナンバーズ撃退できるような新人含めた六課の人間と
通信妨害された途端に他の指揮系統すら形成できず当然のごとく個人能力でも格段に劣り
判断能力さえない哀れな局員存在と同一視しないで
894名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/30(日) 01:58:56 ID:dthNO1OD
重要人物が数多く集中してた地上本部襲撃時でさえ
あんな部隊しか配備されてなかったということは、
第一線部隊を抽出してくることができないほど
ミッドチルダの他の領域が逼迫した状態だったってことだよな……。

海の傀儡でしかないトップで本編終了後
どうやってミッドチルダの治安を支えるんだろうかね。
本局艦船のどれかを軌道上に置いてゆりかごの真似事でもするのか?
895名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/30(日) 02:40:32 ID:qr4I+zpB
>>889
> 胸が痛むが、彼女には一線から身を引いてもらうしかないだろうな。他ならぬ彼女自身の為に…。

それを避けられないとしても、機動6課人脈全員と刺し違えて欲しい
あれだけ有力戦力を独占(これ自体、犯罪に対して能動対処の取り様が無い、常に受け身の法執行機関にあるまじき
人事である)しておいて、何も結果を出せなかった連中だ

いくら化け物でも、手の施しようが無い自意識過剰な連中に比べれば凡人でも、己の器を弁えている者の方が、
はるかにマシな采配を振るうだろう
896名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/30(日) 06:23:43 ID:voMY8osQ
>>895
ちょっと待て、それは言い過ぎというかおかしいだろ。
何も結果出せなかったって、どんな結果出してたらOKなんだ?

つーか、問題があるとすれば、責任があるのは指示した三提督や教会組等であって、
はやて以下六課の面々は指示に従っただけだと思うんだが…
897名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/30(日) 09:00:08 ID:xPIyVda6
予言を防ぐって観点から行くと、予言を聞いて六課が設立されました。
1ヶ月目でスカリエッティのアジトを見つけました。
2ヶ月目で敵の戦力と突入口などを予測しました。
3ヶ月目で必要な武装、人員、失敗したときの行動、陸との協議などなどを
終わらせ、最終的に六課の豊富な人員のみを投入して、全員捕縛しました。
4ヶ月目、後始末をしました。テレビには広域犯罪者のスカリエッティが
捕まえたことがこじんまりと発表されました。六課は全員出世しました。

終わり。公安っつーか特殊部隊の超理想。
未然に防ぐコトを念頭に考えると、はやて達は大失敗。
たとえば9.11事件が起こってしまった時点でCIAは失敗してるだろ。
後始末は政治と軍隊の役目になってしまった、金も命も消費してしまった。
898名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/30(日) 10:20:34 ID:voMY8osQ
そもそも、機動六課にはそこまで捜査・調査は求められてないような。広域捜査は一〜五課らしいし。
仮に求められてたとしても、実質的に三脳と地上本部そのものが敵に回ってる状態で未然に防ぐなんて無理だろうけど。
899名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/30(日) 10:51:40 ID:60Nnb3pT
その1〜5課って言葉でしか存在確認されてないけど
何か有用な情報を送ってくれたのかな
結局無能か?
900名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/30(日) 11:14:01 ID:voMY8osQ
他の成果や案件の母数がどれだけあるかわからんから何とも言えないが、
少なくともレリック数十個や闇の書を見逃してたのは確かだな。
901名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/30(日) 12:54:45 ID:+65C5Znv
nanohawikiの機動六課部分を読むと、

>地上本部が本腰を入れて事態に当たるか
>教会や本局の本格的な介入があるまで「時間を稼ぐ」
>ことができる戦力を用意する

とあるが、設立目的が真面目にこの通りなら
犯罪を未然に防ぐつもりなんて最初からなかったんでない?

事件解決後に「奇跡の部隊」として広告塔になることまで含めて
海の影響力を強化するために設立されて使われたと考える方が自然。
902名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/30(日) 14:24:52 ID:LX22ZxBN
何そのクレイモア・ワン。
903名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/30(日) 22:17:34 ID:4ZpxNtwZ
まぁ、考え方は同じだわな。
……全ての面においてクレイモア・ワンが上回ってるけど。
904名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 00:21:53 ID:4zAwqsNO
>>899
そもそも1〜5課は海だからな
905名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 01:29:32 ID:j3zAhqpL
もし4期があるんなら、レジアスの事を尊敬してた奴が主人公で
元六課の連中とドンパチしあう殺伐とした展開になってしまえ。
「機人まで導入してくるとは、ヴォルケンだけじゃ駒が足らねぇってか?」
「大技撃つのに時間かかり過ぎでいい的だぜエースさんよ。」
「冷静な表情よりも怒ってる顔の方が美しいぜ。パツキンの姉ちゃんよぉ!」
とか主人公は暴言吐きまくりでハッタリかましまくってさ。

スマン、悪乗りしすぎた・・・。
906名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 01:30:15 ID:WnVp9IYa
というか六課が所属してるのは「古代遺物管理部」で
そんなところに精鋭集めた実戦部隊があること自体が既に異常。

地上本部の縄張りを侵犯しまくってるのはもちろんだが、
(既存の武力機構の反発があって)本局の組織としても
反則に近いんでなかろうか。
他の武装隊から精鋭引き抜いてまで構成されてるし。
907名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 01:44:40 ID:YKEthTJ0
いやいや、ロストロギア相手にする部隊なんだから
精鋭を集める理由にはなるだろw それだけ危険な代物なんだし。
問題は戦力不足が深刻な中、リミッターかけてまで
エース達を一つの部隊に集中させようとした事であって。
908名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 03:31:03 ID:Y6GgtLWe
逆に考えれば、三提督の力でもこんな不自然な部隊しか作れなかった程度の案件だと、
海でも陸でも認識されていなかったのでは
>レリック関連の事件
六課設立後に事件が動き始めた(スカが動く迄に部隊設立が間に合った)のは作劇上の都合として。

ついでに、地上本部襲撃時の警備の主体は、当然地上本部でしょ。
六課が警備に参加していたことが異例かも知れん(これは想像)。
地上本部襲撃後にようやく地上本部、本局それぞれ対策を立て始めたのだろうし(連携は取れて無いけど)。
909名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 04:51:02 ID:LL3gkMJr
>>907
あと、Sランクを入れることを陸に伝えてなかった事だな
日本で言うと、こっそり核兵器を持ち込んだ米軍と同じくらい大問題
よその管轄地に戦力送るときは伝えるのが常識だろう
910名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 06:50:29 ID:PtZvoiqv
レリック関連、AMF戦(対ガジェット)に関しては、発生場所や発見間隔が中途半端でなかなか合同捜査本部が設立されない、
地上部隊同士だとなかなか連携もとれないという話が漫画版の中で出て来たが、こういう事の積み重ねが六課設立の遠因だろうな。
決定的だったのは中将がAMF戦の予算を蹴った事なんだろうけど。

中将、AMF戦の予算を蹴る→中将による代替の基本戦力の底上げ案を本局側(?)が蹴る→本局が代替案として六課設立
…って流れだったっけか。

恐らく、脳か中将側で合同捜査本部の設立は妨害していたんだろう(でないとスカやばいw)から無理な話かもしれんが、
合同捜査本部の設立と、基本戦力向上の予算をバーターでOKが出てれば、機動六課は設立せずに済んだのだろう。
911名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 06:55:01 ID:RZXrEMWE
海側が主張するAMF対策ってなんだっけ?
912名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 07:50:56 ID:SC+KaNCH
しっかし、どういう立場で法廷に出てんのか知らないが、マルタイの女も
真っ青な展開になりそうだな>オーリス
913名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 07:57:44 ID:PtZvoiqv
>>911
さっぱり不明だな。概ね、魔力弾ではなく電撃や炎、物体のコントロールといった方向に魔力を使う訓練なんだろうけど。
あの世界の治安維持は、非殺傷の魔力弾でなるべく無血で相手を無力化するのがメインだろうに、まるで反対方向w
個人的にはストラーダの3番目とかリボルバーナックルのような感じのデバイス(AMF戦対策)予算と、
クロスミラージュみたいなカートリッジシステム搭載型デバイス(基本戦力向上案)で予算案が蹴ったり蹴られたりな印象なんだが。
914名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 11:10:49 ID:3yTAhlIB
>911
ティアナやヴァイスが使ったような多重弾殻射撃の訓練あたりじゃね?
才能と素質に恵まれた人材でないとカートリッジシステムを使用してさえ
効率悪いけど。
915名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 12:02:19 ID:Y6GgtLWe
>910
ほとんど同意
仕方ないので先ずは、部隊運用のテスト部隊として六課設立、
これまで放置されていたレリック関連を担当させた、
というのが表向きの設立理由でしょうね。
なので、レリック関連が解決しようがしまいが、
一年経てば解散することになってた筈ですし。
(解決していなければ、言い訳付けて存続させただろうけど)
916名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 16:40:13 ID:4zAwqsNO
>>914
>AMFを突破する外殻の膜状バリアでくるんだ多重弾殻射撃
>AAランク魔導師のスキルで「射撃型最初の奥義」と言える技術であるが、並の射撃型は汎用性が低い為このランクまで到達しないのも多い

仮に予算を組んでやったとしても、大した成果は出なかったかもな
917名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 17:31:50 ID:cIhsHtrc
スキルって言うか魔法ってデバイスに組み込んであるもんじゃないの?
918名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 18:57:53 ID:+3ggzT8Z
登録と使用の可否は別の筈。
ユーノがRH持ってても魔力砲撃なんてできないだろ?
919名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 19:06:43 ID:PtZvoiqv
ただ、クロスミラージュもったティアナが多重弾殻射撃をばんばん行えたように、
デバイスがある程度のサポートをして魔法を行使しやすくなるという例はあるようだ。
けど、予算が…
六課に来るまでのティアナがアンカーガンしか持てなかった理由は、多分、金。
920名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 20:37:19 ID:wxACwASV
無印では、第一話で魔法の存在自体知らなかったなのはを守るためRHが自動的にシールドを展開したり
なのはに空を飛ばせたりしていたのだが。

魔法のプログラムさえデバイスの中に組み込んでいれば魔力さえあればスイッチを入れれば、電灯がつくように
誰でも使えるのでは?

ただ、個人ごとに持つ魔力量が乾電池と原発のごとく差があるだけで。
でないと、小説版の魔法説明が矛盾するし。
921名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 22:07:24 ID:Igp+7k+m
>>919
クロスミラージュってバカ高なんだろうな。
922名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 22:38:43 ID:PtZvoiqv
>>920
使えるにしても、何事も限度があるって事じゃないかと。
レイジングハート貸してもらえばティアナがすぐさまSLBぶちかませるとはいかんだろうし、
スバルのミッド式の適性がないという台詞とも矛盾しかねないし。

>>921
独自設計で弾詰まりを可能な限り減らし、カートリッジつきなのに高度なインテリデバイス。
二挺拳銃モードになったり近接戦闘用モードになったりレーザーポインターがついてたり。
いわばレイジングハートやバルディッシュの正統な後継機みたいなもんだし、
設計費用はシャーリーの給料だけで済むにしても、かなり高いだろうな、ぶっちゃけ。
923名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 00:27:50 ID:TP0ggW8x
あけましておめでとうございます。

ミッド地上に幸あれ。
924名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 10:33:32 ID:/4MuO7yR
明けましておめでとうございます

レジアス中将がゼストとあの世でキャッキャウフフで穏やかにいられますように
925名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 21:59:59 ID:/4rgLzG/
「魔法少女リリカルなのは」シリーズ キャラ人気投票
http://www.vote-web.jp/cgi-bin/read.cgi?dir=test&num=9
926名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/02(水) 12:16:23 ID:nWWZad/I
バルディッシュの制作には金に糸目をつけてなかったはずだな。
陸側でインテリジェントデバイスを持ったやつ一人でもいたか?
ママジマナックル、ティーダの銃、学生のティアナの銃、ゼストの槍、
ルーママは指輪? シスタートンファー、マッガーレ、カリム御札・・・・・・・
ああなんていうことだ。海か六課しかインテリジェントデバイスもって無い臭い。
927名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/02(水) 12:48:32 ID:KlItAJb2
少なくともこのスレでは喪中だし、明けましておめでとうはないと思うのだが。

>>926
ティーダのデバイスは実は銃かどうかも確定してないって、ヴァイスがストームレイダー磨きながら言ってた。
928名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/02(水) 13:24:08 ID:gdaegUCb
ストレージデバイス使いの強キャラなんて1期のクロノぐらいか
929名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/02(水) 15:32:40 ID:4skjB2U/
3期においてストレージなんて名無しの雑魚が使う物です
930名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/02(水) 16:25:21 ID:eBmyHF4b
三期のハヤテはストデバイスを使ってるときいたけれど
931名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/02(水) 16:56:10 ID:r+Rqzm3W
はやての場合は本がストレージデバイスなんだよな。杖じゃなくて。
後、カリムの御神籤はデバイスじゃないと思うが。
どちらかというと、ヴィータの鉄球と同じく生成した物なような。
932名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/02(水) 18:17:12 ID:+zQJscO5
リィンUははやてのデバイスではなかったのか
933名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/02(水) 18:28:18 ID:f8pOtssH
アイツ局員だろ?
画鋲虫にやられたけど空戦A+
934名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/02(水) 18:31:46 ID:KlItAJb2
いや、リインもはやてと同じく総合のはず。直接戦闘はそこまで得意じゃないと思われ。
で、はやては杖(大砲の筒みたいな感じ)、本(ストレージ)、リインU(ユニゾン)の三つを使用するはず。
935名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/02(水) 19:44:01 ID:A0Cp2+u9
(・∀・)*\ 「アニメをちゃんと見ないで議論してる奴はなのしてやるの」
936名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/03(木) 01:22:33 ID:HE5kRvhB
「なのしてやるの」って何?
937名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/03(木) 07:39:10 ID:NqjRfmKj
今更出あるが、レジアス閣下とオーリスさんてなんか悪いことしたの?
機人隠蔽して陸士にしたゲンヤとか、知ってて引き抜きかけて整備運用してた
はやてとかが裁かれないなら、手に入れてすらいないことで裁かれるって変じゃん。
ゼストの件は本人の独断専行。
三脳は最高責任者だ、命令でスカ捕まえるなと文書で送られてきたら仕方あるまい。
あれか、海の意見に従わなかったからか? 無力なのに問題視される戦力だから?
938名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/03(木) 08:34:12 ID:UX9Be3Kf
あの世界の創造神の寵愛を受けた女神と敵対しました
939名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/03(木) 08:38:48 ID:yBu+V+0N
別に隠蔽してたわけじゃないだろ。
まさか、クイントおばさんが黙って現場の子供拾ってきたわけでもあるまいに。

つーか、直接間接問わず、人間を都合のいいように遺伝子とかいじって養殖して、
部品交換して戦闘機械に仕上げるなんて、普通は相当な重犯罪かと。人権的に。

むしろ、使い魔やユニゾンデバイスが何で法的にOKなのか知りたいくらいだ。
940名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/03(木) 08:51:45 ID:3cNRWO6o
いっそ「スカリエッティ、貴様も悪よのう」「いえいえ中将閣下ほどでは…」
くらいわかりやすいワルでも良かったかもしれん
941名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/03(木) 09:04:50 ID:NqjRfmKj
>>939
本人に悪気はなかったと思うけど、整備は海側のマリエルとかじゃないとできないんだわ。
地上の人間で整備してたら流石に中将に報告いくでしょ……人望なかったら分からないけど。
使い魔って死んだばかりの動物に人造魂を憑依させるものだからね、
進んだ文明はペットを生き返らせることが可能なのだ!!!
ペ、ペットセマタリー!?
942名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/03(木) 09:19:34 ID:oIyDw/Bx
>>941
十数年前から整備ができるなんて海の戦闘機人研究は進んでるな。だった
943名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/03(木) 09:21:42 ID:yBu+V+0N
>>941
整備、検査してたのは首都、十中八九地上の管轄の施設だろうし、
そもそも戦闘機人事件に関わってたクイントおばさんは地上本部の所属。
これで地上側にデータがなかったら、クイント、ゲンヤ、ゼスト、メガーヌ以下、
総出でスバル達のデータを隠蔽してた事になると思うんだが。

そもそも、隠蔽せずに陸士になれないようだと、中将の戦闘機人入手計画が
最後のステップで頓挫……
944名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/03(木) 09:26:11 ID:oIyDw/Bx
地上本部の局員はみんな本局が大好きだから中将に人望はないと思うぜ。
945名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/03(木) 09:40:19 ID:RzD4KUT2
命だろうが改造だろうが、デキちまったものは仕方がない、最大限尊重していきましょう。
という、作った者勝ちがまかり通る文化なんだろ。

無から有を成す魔法世界。その程度のフリーダム加減が有るのはむしろ当然。
946名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/03(木) 13:00:13 ID:B/2GRqML
中将の葬式って盛大にあげて貰えたのかな?
それとも山県有朋みたいな悲惨な葬式だったのかな?
947名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/03(木) 13:15:43 ID:3cNRWO6o
あんまり盛大なのも遺族(娘ひとり?)としては複雑じゃなかろうか
948名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/03(木) 13:25:37 ID:N8UhTuZn
山県有朋って日露で無視されていたとはいえ陸軍の元老だろ?
一応は長州藩出身者のボスだったはず。

葬式ってこないだの橋龍ぐらい盛大なものだったんじゃねーのか?
949名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/03(木) 13:28:07 ID:dHE2g/2q
そもそもまだ娘が連座で裁判中だろ
950名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/03(木) 13:31:21 ID:N8UhTuZn
と、ググって見るとえらく不評買ってたんだな・・・、このおっさん・・・(;゚ロ゚)
951名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/03(木) 13:55:42 ID:B/2GRqML
そう。国民にも政治家にも滅茶苦茶嫌われてたせいで
国葬だったにも関わらず、殆ど参列者が居なかったエピソードがあるの
952名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/03(木) 14:12:32 ID:yBu+V+0N
何か、中将はオーリスが事件後に(検査)入院〜拘留・取調べコースに行ってる間に
司法解剖〜埋葬と、全部済んでしまってる気がする。
953名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/03(木) 14:42:32 ID:N8UhTuZn
>>B/2GRqML
イヤー勉強になったわ・・・サンクス

司法解剖なら一応お伺いを立てていると思いたいな・・・
あ、でも母親が存命なら母親経由で情報が入って来そうな・・・
954名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/03(木) 17:35:15 ID:Bibs8hQj
司法解剖→埋葬ではなくって、防疫検査→焼却処分、というオチだったのではないかと。
955名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/03(木) 18:03:09 ID:fRKjBO7W
>>954
管理局的にも、製作側的にも闇に葬って空気にしなきゃいけない存在になってしまいましたからなあ…

ゲイズ閣下のお墓はどちらにあるのやら
956名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/03(木) 18:50:33 ID:B/2GRqML
ゴミ捨て場
957名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/03(木) 20:34:31 ID:0H31f/L6
>>949
それが分からん…
管理局では故人の犯罪は家族が受け継ぐという法律でもあるのか?
それにしたって高々間の連絡役で、三脳の命令にという酌量の余地があるのに今だ裁判継続中というのは。
実行の主犯集団は早々に裁判終わって更生期間に入ってるやつらまでいるのに。
いったい何で揉めてるんだ?
958名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/03(木) 20:57:09 ID:yBu+V+0N
連座というか、オーリスは共犯者だし、仕方ない。
スカや上位ナンバーズは裁判やる気まるでないからさくさく検察の求刑通りに進むだろうし、
下位ナンバーズは確か捜査協力で司法取引してるようなものだし、
オーリスがまともに裁判所で戦ってれば、スカ達より時間はかかると思われる。
959名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/03(木) 21:03:26 ID:0H31f/L6
>>958
そもそも本当に共犯なのか?
しかも全部について?
しかも何について戦うの?
弁護してくれる人いるの?
対抗しうる証拠はあるの?
960名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/03(木) 21:22:58 ID:Umk+Wl53
>>887を見るに、刺殺された亡父の罪状認否でも争ってるんじゃないの?
死者と娘に罪を背負わせて幕を引きたい本局サイドと、事件の背景に戦力の不正配分という
現実がある事を説いて情状酌量を求める中将派弁護団が繰り広げる、丁々発止の裁判劇。

魔力ダメージでノックダウンできない「法廷」という戦場なら、地上部隊にだって勝ち目はある・・のか?
961名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/03(木) 21:24:19 ID:6KdKym53
>960
面白そうだが絶対に描かれないだろうな。
こういう渋いのを求めているのは、中将スレかアンチスレの住人ぐらいだろうなぁ
962名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/03(木) 21:31:01 ID:yBu+V+0N
>>959
「あの計画」は戦闘機人計画を指すと思うんだが。
戦闘機人が実際に過ぎた力かどうかはともかく、かなり戦闘機人については把握してた様子。
かなり秘匿性の高い事柄なだけに、知っているだけという可能性は相当に薄いかと。

ただ、当然ながら地上本部の襲撃とか関係ない事件もあるわけで、
それらについて争う可能性は高い。無駄に汚名を被る必要はないし。
放っておくと、ゆりかご浮上から三脳殺害まで適当に被せられるかもしれんしなw


弁護してくれる人や、対抗出来る証拠があるかは知らん。
963名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/03(木) 22:14:29 ID:NqjRfmKj
陸対海の裁判を使った責任の押し付け合いか、面白そうだな。

とはいえ、我々に提供された情報は一期のフェイト関連ぐらいなんだが、
まずフェイトは数百年の幽閉刑が妥当だが、クロノが率先して裁判の助言
を行い、かつ嘱託魔導師に推薦したことによって無罪放免となった。
また、高町なのはの魔導師能力だと本来は地球にいてはいけないのだが、
リンディとクロノが表と裏の活動を全力あげて行使したことにより、法を免れた。

執務官の権限は異常に大きい。
執務官は海側の人間である。

…………オーリスさんは全ての罪を被る事になるのでしょうね。
964名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/03(木) 23:33:10 ID:dHE2g/2q
陸だって自分たちの面子があるし上記の例とは
比べ物にならないほど直接的問題なんだから粘るだろう。
つーか揉めてるってことは手打ちじゃなくて全面抗争なんだな。
965名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/03(木) 23:44:13 ID:N8UhTuZn
海のクロノと本局のマッガーレが眼の上のたんこぶ扱いしてた人物の娘で
スケープゴートにするにはすばらしい位置にいる人材だからな・・・。
・・・管理局の掲げる正義が判らなくなってきた・・・。

ところで何でロッサはマッガーレって言うんだ?
966名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/03(木) 23:53:32 ID:DjwZwaQx
言わないよ
967名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/04(金) 00:09:13 ID:TZnBKnsH
中の人
というかそんなこというのニコ厨くらいじゃ
968名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/04(金) 03:36:28 ID:p2RUIwzL
フェイトの場合は、
プレシアの計画を全て(ジュエルシードで他の次元を巻き込む大規模次元震を起こす事まで)知った上で、
更に計画遂行の為に取ってもおかしくない違法行為も行っていたら、
数百年の幽閉もあり得たという話しだったかと。
実際は、違法行為も出来るだけ犯さない用に、ジュエルシードを集める理由も知らず、虐待も受けていた。
オマケに死んだ娘の代わりに造られた、むしろ被害者ですから。

で、オーリスの裁判ですが、やはり「東京裁判(極東裁判)」みたいな感じでしょう。
海と陸の不公平な戦力比!ガチガチに縛る法律!それらを打開するために敢えて違法行為を行わざるを得なかった中将の苦渋の選択!
…アニメじゃやらんわな
969名無しさん@お腹いっぱい。
極東軍事裁判か・・・。
正直あれより酷いことになるかと。
あの人たちは甘んじて不公平な裁判で不等な罪を被ることで天皇陛下に累が及ぶのをふせいだ。

でも、この裁判で何か守り抜けるものあるか?