【ふたご姫Gyu!】タンバ・リン先生の課外授業3限目

このエントリーをはてなブックマークに追加
537先生@アク禁中
  ,へ ┌-、 ‖ きょう、亀有に行ってきました。
   \゛、!,/ ‖  両津先生の銅像がキモかったです。
   _/,i'´'' `i、_ |。   
   ミd ゚ ヮ゚ノシ/_E[]ヨ________________
    〈レ'゚'Vつ    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    /___ヽ  >524 ぺったんぺったん、もちぺったん。先生は今年もあべかわ餅を食べました。
    ~ し'ノ~   >525 ビューロクラシーも悪い体制ではないと思いますが、腐敗したら手がつけられませんね。
  | ̄| ̄ ̄ ̄l     月の国のローマン騒動は、その悪い部分が端的に出てしまった例だと思います。
  |  |リン先生| >526 今ある社会主義国は、旧来の独裁社会に他ならないようにも見えますね。
  |  |専用台| >527 あの言葉は、あながち冗談でもないかも知れませんね。情緒的に再分配を善とする          
              社会でしたから。でも当時も、こんなことではいけない!って言われてたんですよ。
          >528 >ヮ<つ★ ヒトデでなごんでくださいっ!
          >529 先生は、ブレジネフ書記長が党幹部の子供のパーティーのとき、遠くにある塩を渡しながら
              「KGBの腕は長いから、連邦のすべてに手が届くんだよ」というのを覚えています。
          >530 ミd#゚ ヮ゚ノシ 昨今流行の「ともだち先生」は、教育の敗北だと、先生は考えています。
          >531 そういえばミルロさんは、お正月に故郷のダム建設現場の慰問をしたそうね。
              国民のアイドル、うらやましいです。
          >532 しずくの国は徴兵ではなく、世襲+志願兵で軍隊を構成しています。国民が国防に
              関心を持つことは、まったく自然なことだと先生は考えます。
          >533 戦後日本はいろんな意味で実験国家だったことは事実でしょうね。
          >534 そ、それはただの引きこもりさんですっ!
          >535 外を出歩くのも(道路は社会インフラです)まずいで