マクロスF三角関係(決着済)おさらいスレ51

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
このスレはマクロスF(フロンティア)のメイン3人の三角関係について振り返るスレです。
三角関係自体は2011年2月26日公開の劇場版後編にて
アルト&シェリルで決着しました。

●上記を踏まえてマクロスF(フロンティア)のメイン3人の三角関係について振り返るスレです。
他カプについて語りたい人はしたらばでお願いします。
●希望願望感情論はしたらばの個別カプスレでぶちまけてください。
●キャラ叩きやただの罵倒の応酬は禁止です。アンチスレで思いの丈を吐き出してください。
●マクロスフロンティアはヒロインが二人とも歌姫の物語です。
優劣を語るのは完全にスレ違いですので速やかに該当スレに移動しましょう。
●希望的観測ではなく客観性のある意見を提示してください。
●荒らしが多発しています、荒らしには構わずIDをNGにしましょう。

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

次スレは>>980を踏んだ人が立てて下さい

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

■前スレ
マクロスF三角関係(決着済)おさらいスレ50
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/anichara/1338724995/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/16(火) 01:00:17.94 ID:0ildRimc
80年代パソコンによる当時のアニメCGデモ
http://www.youtube.com/watch?v=q5lBF4Tn95k

80年代PCによる当時のアニメCGデモ Part2
http://www.youtube.com/watch?v=uoNlNsjAnpo

30年ほど前のPCで当時のアニメキャラを次々と描いている
ミンメイのCGもいくつかある
3名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/16(火) 22:54:54.81 ID:rM/Dpklb
4名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 17:10:35.13 ID:EKqdAB2n
>>1
5名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/20(土) 08:51:54.28 ID:be4epKtR
急に過疎っちゃったな
6名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/20(土) 11:26:29.51 ID:WJsSnbBc
>>1

ここってTVもアルシェリだろうって解釈で良いのかな?
7名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/20(土) 12:02:02.64 ID:sbhF5wGD
だろうも何も確定だと思う
8名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/20(土) 13:10:38.57 ID:WJsSnbBc
ありがとう
ではTVのどこら辺の話数でアルシェリだと思ったのか、どの辺りでこりゃアルランはないなと思ったのか
マクロスならこっちの組み合わせに最初から決まってたとか結果出たからというのはおいといて個々のエピソードで聞いてみたい
自分ちょっとフィルターかかってるんでフラットな解釈が聞きたいです
9名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/20(土) 13:18:42.94 ID:sbhF5wGD
何のフィルターかかってるかは知らんがとりあえず数スレ分くらいざっと過去スレ見てみるといいよ
自分は眉毛作品&ヒロインの配置で最初からシェリルじゃないかと思ってたクチだしw
10名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/20(土) 14:41:38.76 ID:QQPzlX/G
いまだにTV版は歌姫どっちも可愛いからアルト二股ってことにしてるみたいな扱いじゃないか
優柔不断とかもよく言われるけど、別に女に対して優柔不断だったことは一度もないだろって思う
11名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/20(土) 15:52:04.97 ID:uT6KbeWY
まず自分の意見言ったら?
どうせアルシェリ否定でややランカ優勢のイーブンだろうけどw
12名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/20(土) 16:10:54.49 ID:WJsSnbBc
荒らしみたいになっちゃってごめん実はアルシェリフィルター
最初マクロスの予備知識なく見たんだけど
最初の出会いでもアルシェリは衝突、アルランは特に当たり障りなく見えたし
3話も同じ印象でストーリーが進む上で障害ないとかないよなーと思って
5話辺りから完全にアルシェリルートにしか見えなくなっちゃったから
5話だとさすがに早いかと思ってもっと冷静に見てる人の意見を聞いてみたかったんです
13名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/20(土) 16:29:00.86 ID:mAGACpKz
11みたいなのの方が嵐みたいだから気にしなくて良い
14名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/20(土) 16:44:32.27 ID:QQPzlX/G
>>12
一つのエピソードで決定的に方向転換したりもあるから
途中でどうこうっていうよりも
最後にふりかえって今までの流れからしてあのエピソードはこういう位置づけだったんだなっていうのでいいんじゃないの

フィルター入ってなければ、事象の価値判断は保留のまま持っていくものじゃないの
15名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/21(日) 00:28:24.40 ID:C01gjjJZ
ちっとも冷静に見てなかったから21話見るまでアルランで行くと思ってた
でも、恋愛経験ろくにない少年少女があんな別れ方したら
どんなに好きあっててもこの後付き合うの絶対無理だろって思ってたところに
22話が来てアルシェリだと確信した

冷静じゃなかった当時も頭冷えた今も何で23話があんな大騒ぎになったのか理解できない
アルト、過去形で語ってたじゃん?
16名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/21(日) 04:51:49.62 ID:7kl4fSyP
普通に捉えるとランカを殺すの台詞は、シェリルを含むフロンティア住民を守る為になんだが
(映画で対比シーンとしてシェリルがスパイかも?シーンではアルトは割り切る事が出来ない)
スッパリ殺すチョイスしてんのに、クランの主語抜きセリフ、シェリルの勘違いシーン挿入でランカルート確定みたいにミスリードしてたからな
17名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/21(日) 05:32:43.82 ID:N4OQnFJt
>ランカルート確定みたいにミスリードしてたからな
正直、そんなことの為に当時発狂した厨に叩かれたアルトやランカが不憫でならない
あとオズマも
18名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/21(日) 08:28:38.85 ID:v03htMV3
そんなこともなにも、製作者が意図的にそういう描写したんだからむしろ
そういう反応してもらわなきゃ製作者側としては失敗だろ
ミスリードしようとしたのにそれに乗っかってもらえなかったっていうことは
演出と脚本が失敗したってことなんだから
19名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/21(日) 08:49:48.84 ID:7kl4fSyP
ランカルート確定!!て暴れてたのはランカ厨だろ
シェリルにイヤリングランカに遺して死ねとか人としてどうよ?ってレスもしてたしな
20名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/21(日) 09:18:52.09 ID:eyg1D3rf
厨叩きアンチ叩きはスレ違いだから自重しようぜ

当時どっちとくっついてもよかった俺からすれば、普通にシェリルエンドだと思ったがな
そのあとブログとかでランカエンドだってのを結構見て、あれ?そうなの?って思った記憶がある
21名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/21(日) 09:31:07.54 ID:xGX+Dfnh
あのラストじゃイーブンと思った人がいるのは理解できるけど、
ランカエンドに見えたってのはよくわからん
22名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/21(日) 10:08:49.08 ID:4emPg3vx
アルトの性格的にシェリルとあそこまで深い仲になってはいイーブン、はないなと思ったけど
アルト目線で見てる人はあんまいなかったからなあ
23名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/21(日) 11:47:03.61 ID:qRoC0M7x
恋愛フラグはTVも一話目からシェリルとの間で立ってた
そしてシェリルとは喧嘩ばかりで悪印象から好印象に変換されるパターン
ラブストーリーとして考えればシェリルルートは王道パターンばかりだよ
24名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/21(日) 17:47:08.91 ID:eyg1D3rf
>>21
シェリル派のブログでもちらほらアルランだったって見かけたから
その人たちはたぶんシェリル目線で見てたんだと思う

最終回でランカが「負けません」って言う前の表情とか見て
ランカは2人の仲悟ってんだなと当時は思ってたわw
25名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/22(月) 17:29:02.81 ID:3LGK3wha
昔のアニメ誌の切り抜き整理してたら眉毛監督のインタが出て来たけど、テーマは「誤解」って書いてあった
最初から全力で釣りに行ってたんだなw
26名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/22(月) 22:24:38.16 ID:T7+pCgzn
JOYSOUNDのあらすじがアルランだけど、あれって「ランカ=少女漫画的ヒロイン」の先入観持ったまま
マクロス見たんだなって読んで思った
Fはランカの恋の成就の物語でアルトはランカを助けるヒーロー、シェリルは恋に破れる薄命の美女だけど
ランカとアルトの友情で救われてみんなハッピーエンド☆な視点で見たらこういう解釈になるかなあと
27名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/22(月) 22:35:10.39 ID:b/E/XBrA
ジョイサウンドは解釈の問題以前に、時系列の前後関係とか事実関係が間違ってるのが情けない
そんなに難しいアニメだっけ?
いい加減訂正しろよ
28名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/22(月) 22:53:11.62 ID:0mrRrf/f
>>26
JOYSOUNDのあらすじは「ランカ=少女漫画的ヒロイン」の先入観持ったままマクロス見た
…じゃなくてランカ=自分になりきり&自分にとって都合が良いように作品内で描写されている
事実を捻じ曲げた頭のおかしいランカ好きの思考の産物の間違えじゃないかな
ほんの一例
「こんなサービス、めったにしないんだからね♪」
ランカは夜の公園で独り、大好きなシンガー、シェリルのナンバー「ダイアモンド クレバス」を
口ずさんでいたが、自分の歌に誰かの声が重なる。聞き覚えのある歌声にまさかと思い
振り向くと、そこには銀河の歌姫・シェリル張本人が佇んでいた。
             ↓
ランカはサングラスや帽子で顔を隠した女性(シェリル)と出会って歩きながら会話する
途中で歌を歌っているうちにハモったことでその女性かシェリルであることに気がつく

「お兄ちゃんのバカ!」の「規律の厳しい学校から退学を言い渡される」
聖マリア学園が言い渡したのは「停学」で退学ではない。停学後にタレント活動をすることになり
ランカは美星へ転入したのにランカ公式本で後から退学にしたと学校側を悪者化

「あなたの歌声には、力があるの。」の「自身の歌が対バジュラの切り札となることが判明し、愕然とするランカ。」
最初にランカの声にはバジュラに作用する力があることをは政府から説明があり、その上で
対バジュラ作戦用の歌姫にという要請に了解を出したのはランカ自身。
ランカは自分の歌の効果を知らなかったというのは嘘、知らなかったとシラを切ってるのか?

他にも△関係でもシェリルが決戦前の言葉で「恋に破れた」とかミハエルを失ったアルトが
アイくんに銃を構えたのを「憎しみの癒えないアルトには、彼女のペットでさえ許すことができない」とか
一方的に批判されてると本編みてるならマジでありえないあらすじだ
29名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 15:40:27.06 ID:SEr16PEs
指摘してくれた部分は殆どおかしくないな
書き込むスレ間違ってないか?
30名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 20:57:23.68 ID:15Sa+hBh
えっ
31名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 23:56:05.33 ID:hkh7MZS6
えっ
32名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 10:02:16.20 ID:rccJ8S9X
ランカアンチはどこにでも湧くなw
困ったもんだ
33名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 10:46:41.83 ID:EBJvBnOV
34名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 11:21:33.39 ID:9HXEFq35
ランカは最初からアルトの恋愛対象キャラじゃない
選ばれなくて当然
自分が見る目なかっただけなくせに無関係の他人に当たるな
節穴負け犬のランカ愛されカプ厨どもは永久にマクロスから失せろ
35名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 11:57:43.14 ID:leh0WySG
アンチは該当スレに池
36名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 12:33:31.42 ID:2DU9vtqW
ランカは最初からミンメイポジションだから
失恋して歌姫に大成する運命だったんだよな
と今なら思う
アルトは庇護するのが性分なのか誰のピンチにも命がけになってくれるけど
アルト自身の変化にはシェリルがキーになってた
シェリルはアルトのヒロインで
ランカは皆のヒロインでありアイドルなんだろう
だからランカに恋愛成就はなかったんだ
37名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 15:44:17.35 ID:jLJuZovY
TV版→シェリル? ランカ? そんなことより空だろシャッハー
劇場版→小さい頃に会ってた設定最強。シェリルでしゃーない。

正直こんな印象。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 15:51:49.88 ID:kNVGwLsy
だから劇場版の設定はシェリル→アルトの理由強化であって思い出さなくてもアルトはシェリル一択だって
39名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 16:01:01.74 ID:jLJuZovY
うむうむ、制作サイドはTV版のアルトの選択で良かったと思ってるのに、
二股だ優柔不断だとくさされたから、人気あるシェリルの方選ばせただけよな。
そんでランカ派やシェリルアンチの反感を抑えるために設定追加。

TV版じゃどっちもその時点じゃ振られてるだけなのに、アルトからしたらいい迷惑だわ。
正直15話みたいなのドン引きだろ?両方にw
もうランカとシェリルは2人でイチャイチャしてればいいんだよ。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 16:19:23.03 ID:3y5QbkaC
人気ある方のシェリルを選ばせた…?
どっちも振られている?
反感を抑えるための追加設定?
…自分が知ってるマクロスFとは違うみたいだな
41名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 16:27:35.66 ID:c8Uu6ZsE
>>38
アルトがシェリルに惚れた時点でアルトは過去に会ってたなんかすっかり忘れてたよな
>>37はアルトが過去を思い出した瞬間にシェリルに惚れたとでも言いたいのだろうか?
映画はアルトがシェリルに惹かれていく過程が丁寧に描かれてたのになに見てんだか
定期的にこれ話題になるけど荒らしなのか?
42名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 16:37:52.69 ID:jLJuZovY
いやいや一途で可憐な乙女設定、どう考えても視聴者側に好印象に見せるためだけの設定だろ。
アルトが既にシェリルに傾いてたとか関係ない。視聴者に納得させるのが重要なんだから。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 16:42:32.56 ID:1fPF86nN
>>42
君も飽きない人だな
今度は何が気にくわなかったんだい?
眉毛のインタか?
抱きしめて、銀河の果てまで。を読んで寝なさい
44名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 16:50:51.57 ID:dveXkoFf
設定も何もTV版のシェリルもアルト一途だし
アルト視点で見ればTV版も恋愛ストーリーは一貫してシェリルとか展開してない
ランカ視点でのアルトとの話はあるけど片思い中のランカ視点での話でしかない

ていうかTV版の例のセリフとか明らかに決着を映画まで引っ張ったって見え見えじゃないか
眉毛が劇場版であれだけ丁寧に答え合わせしたというのに…
最近の視聴者は行間を読まない、読解力がないってそりゃ眉毛も嘆くわな
45名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 17:09:54.18 ID:EBJvBnOV
今度はアルト利用してまた典型的なアルラン主張が出て来たな
46名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 17:42:03.19 ID:5PAokoqL
>アルトが既にシェリルに傾いてたとか関係ない。視聴者に納得させるのが重要なんだから。

すいません、意味がよく理解できません
なぜ三角関係の決着にアルトの気持ちが関係ないのでしょうか
それからあなたの言う「視聴者に納得させる」というのは何を指しているのでしょう
その上の行の発言を見るとシェリルのキャラクターの印象操作に説得力を持たせるためと読めますが
そのことと三角関係にはなんの係わりもないと思います。
もしあなたが係わりがあると主張するのであればその理由を教えていただけませんでしょうか
47名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 23:20:33.74 ID:Hch3XEH3
アルラン主張とかアルシェリ否定の人は
みんなアルトの気持ちを無視するよな
アルトにしか三角関係を終わらせることはできないのに
48名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/25(木) 02:15:07.38 ID:noI5G3wH
>>44
二人が俺の翼ってセリフは多分映画化されてなくても使われたセリフだと思うんだよね。上手いセリフだし。
勢いのある最終話で、雰囲気に飲まれたまま視聴してると騙されるのかもしれないけど、
前後(後ろは無いけど)の会話を正しく理解出来てれば、あれが二人が俺の嫁の意味で無い事は分かるはずなんだけどね。
あの時、恋愛絡みの話なんか一言もしていないのだから、突然脈絡も無く二股宣言とか言い出すはずも無い。
とは言え制作側に騙そうとする。或いは、煽ろうとする意図はあっただろうから初見騙される人がいるのはおかしくないんだよな。
ただ未だそれを疑問にも思わず、二人が俺の翼を根拠に決着付かずだったなと言い続ける人が居るのはどうなんだろうと思う。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/25(木) 02:42:00.35 ID:mmnpEpsM
テレビ版の感想はシェリルに共感できることが多くてシェリルがすごく不憫に思えたけど
アルシェリ確定するとランカもランカでかわいそうに思えてくるもんだな

でもランカにはお兄ちゃんとお兄ちゃんもいるし、応援してくれる友達もいるしさ
シェリルはずっと頑張ってきたから、これでハッピーエンドな感じする
ランカはまさにこれからって感じじゃないのかな
アイドルとして前向きに頑張って欲しいと思える
50名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/26(金) 10:11:47.73 ID:F/ysO5od
アルトは誰にも興味なさそうな感じした。
なんとなく、オズマのことは好きなのかなって感じだったけどさ。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/26(金) 12:02:09.67 ID:G9IuK9Kh
それを言うならミシェルじゃないのw
ミハエルからミシェルへの変化もしっかり1話使ったのに何見てたの
よっぽと「感じ」が鈍いんだね
52名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/26(金) 22:53:20.20 ID:jxkNLfHv
他人にまったく興味のない人間が雨の中シェリルの居場所を走り回って探したり
ランカの出番が増えると言われて最終的には映画出演を引き受けたりしないだろう

本当に他人をどうでもいいと思っている人間は肝心なところで顔を背けて手を引っ込める
そんな冷淡さや冷酷さはアルトにはない
自分のことに手一杯なのに、それでも目の前で困ってる人には手を貸そうとする実に主人公らしい主人公だよ
53名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 18:19:53.67 ID:ZUyyBGcn
アルトがオズマ以外に興味がなかったからイーブン!←new!

最初は「空を飛びたい」「一人で生きて一人で死ぬ」と考えていたアルトが
ランカの力になってやりたいと思ったり、ミシェルと友情を深めたり
SMSの仲間と戦ったり、疎遠になってた家族の大事さに気付いたり
窮屈だと思ってたフロンティアを守りたいんだと気付いたりして
愛したシェリルに「必ず帰ってくる」「一人じゃ飛べない」って
伝えるまでがアルトの成長物語なのにな
54名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 20:52:23.10 ID:xoGUU0vv
>>53
オズマ以外興味無いッて…アルランフラグすら成り立たない説持ち出したかw
アルトホモにすんなよw

ただでさえランカのせいでFB7出てないんだから
55名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 20:52:23.82 ID:0s1Hfgjx
小説を先に読んでからDVDでさらっと軽くTV版みたせいか
例の事後シーンとかの印象で、完全に初見シェリルエンドだと思ってたな
ネット見て、いろいろ議論されてて驚いた

軽く見ててせいで、見落としあったかと、ちゃんと見直して
それでもシェリルよりだと思ってたけど
劇場版後編まで自分の見方に自信が持てなかった

雑誌インタビューとか、本当に三角釣るの上手かった
予備情報を、知れば知るほど分からなくなったなぁ
56名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 23:52:54.33 ID:xY33dEWJ
結局、ランカフラグを拾っちゃうのって
気になる男子が優しくしてくれたら「私に気がある!」って舞い上がる恋愛脳女子みたいなもんだったんだよね
ちょろちょろとアルトがランカに気がないのをほのめかす描写はあるんだけど見ないふりをして

結局、彼に他意はないのでした
57名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 00:56:34.76 ID:J3zVWP0y
ランカとアルトの出会いがモロ少女漫画にありがちだから
ランカを少女漫画の主人公に重ね
恋愛ヒロインと見てしまう人も多かったんじゃないかな
58名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 01:21:28.31 ID:v0IU36yV
>>56
これ読んで知り合いのオッサン看護師が似たようなこと言ってたの思い出した
こっちはただ単純に頼みやすいし感じがいい人に毎回仕事頼むんだが周りはその人に気があるんじゃないかとか
不倫してんじゃないかとかって目で見るらしい
女が多い職場は本当に鬱陶しいとぼやいていた
女全員がこうとは思わんが男と女の違いかもな
59名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 02:54:21.29 ID:rUKNmyWd
>>58
同性の立場で言うけど、正しくその通りw
女性の集団はかなり鬱陶しい
異性と友人関係になれない人間は男性にも実は多いけど、男性はエロ話で場が持つから割合笑い話で間が持つけど、女性はダイレクトなエロ話はやはりタブーだから、その手前の恋愛感情が手っ取り早いお茶うけ話となる


エロ話は経験談や一般論で現時点での個人的感情を隠蔽するけど、恋愛話は他者を肴にして個人的感情を隠蔽する
双方共に自己防衛という意味で根は一緒だけど、身近な人間が遡上に上がり易い恋愛話の方が反って生々しいのが現実w


楽しく話に乗ったフリをしながら、「よく見てるな〜。この人、私のこともあることないこと言ってるんだろうなあ〜」と、内心ゲンナリするのが鬱陶しさの根幹だろうねw
60名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 03:06:16.53 ID:fZfU2K7e
>>56
男も食事に一緒した程度で気があると思う奴も居るわけだが
結局、恋愛体質とか耐性が無いとか恋愛初心者な人が勘違いしちゃうんじゃないか?
61名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 22:41:22.12 ID:GXPw+349
結局のところ歌姫のどっちに感情移入し、どっちの視点でアニメを見てたかだと思う
だからってわけじゃないけど、アルト視点での考察なんかは面白かったな
62名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 23:18:19.37 ID:TL6wgfZg
前にここで話題になったアルト視点での考察日記かな
あれはシェリル視点とランカ視点も良く見てて
色んなところで眼から鱗が落ちた
アルトの目線で見ると12話のキラ☆回も含めて
恋愛的には最初から揺れてないのが良く分かる
63名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 23:54:08.88 ID:NwiXKF4J
mixi入ってないから残念だわ
その考察に納得した人たちの意見がここで聞けたらいいかな

相手は一択で、シェリルとの友情か恋情かで揺れることはあるかもね
キスされた時とか「あなたに空・・・」の時に思うところがあったみたいだから

それと空と舞台の間では揺れてた
64名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 02:38:18.05 ID:6/Az8p/v
深夜にmixiで該当の日記を探しまわったのも良い思い出w
めちゃくちゃ長い考察だったけど長さを感じさせない内容だったな

アルトは優柔不断ではない主人公だ、悩みはするけど
決断すべき場面では(21話みたいな)むしろ残酷な位にハッキリ決断する
生い立ちから恋愛に踏み込む事に躊躇いはあっても二人で揺れてはない
命の危険がある戦場でランカを必死に守る反面
陸に帰った平時はランカには乞われなければ行動せず
むしろシェリルが病気と知る前からシェリルの為に行動している
なのにアルトが恋に揺れてると見えたのはアルトの抱えた
「自分がどう生きたいかの悩み」と「三角関係」の線引きを
視聴者の方が出来ずに混同していたからで
アルト自身はその二つを分けて考え、シェリルとランカに
対する態度は21話と6話、10話と19・22話みたいにちゃんと線引きしてる
こんな感じでシェリル視点ランカ視点の解説も読んでて何度も唸らされたな
…書いててまた読みに行きたくなってきたw
65名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 19:24:30.97 ID:t5IVXPCz
個人的にもすごく良い考察だったと感じたから
気持ちは分かるけど個人日記の晒しみたいになるから自重
66名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 22:20:19.32 ID:mHlj4H8j
自分の意見として飲み込んだら、同じ内容について語ることも可能じゃないかな

>>64
>21話と6話、10話と19・22話みたいにちゃんと線引きしてる
21話→ランカの記者会見をみても特に行動なし
6話→シェリルの記者会見見て、初陣前に会いに行く

10話→ランカのために役者はしな(スタントはする)
19.22話→シェリルのために実家に行く

ってとこでOK?

6話はシェリルと会ったのちょっとだけなのに、既にシェリルのために動いてるね
21話ランカとは、その頃のシェリルよりは親しいだろうに
67名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 22:42:56.88 ID:6/Az8p/v
ごめん、自重するようにする
ただあの考察見て以来何を語っても自分で影響受けてるなと思う

>>66
その人はアルト父との確執や母親なくしたトラウマや
女形としての過去もまとめて「早乙女って名前の枷」って表現してる
その枷とかしかれたハードルの向こうにシェリルがいれば飛びこえるけど
ランカがいた場合は飛びこえられないって事らしいね
でも優しいからスタント引き受けたみたいに自分の許容範囲で力になろうとしてる
アルトにとって恋愛と友愛の違いって確かにそんな感じかなと

逆にシェリルに関して20話でシェリルを立ち直らせれたのも
アルト自身が舞台に立ってたプロだからこそ重みがある言葉で
あの屋上のセリフはアルト以外には言えないと考察してた

アルトにとっての恋は「ランカがダメなんじゃない、シェリルじゃないとダメだった」で
シェリルにとっても同じなのがマクロスFの超銀河ラブストーリーだって
68名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 22:50:06.24 ID:mHlj4H8j
>>67
シェリル相手ならば、確かにアルトに「恋愛」というにふさわしい行動力が湧いてるかも
あんまり浮かれてる描写はないから「恋」といいづらいのかもしれないけど

説得力のある説なら影響されて当然じゃないのかな
まるで手柄を奪うようで抵抗あるかもしれないけど
自分の意見として理解して考察して、伝聞以外で語れるようになるといいね
69名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/03(土) 09:04:57.31 ID:Zp8WbU1B
差スレなんかでゲームが△白紙らしいと読んだがその後アルシェリがバジュラの島に居るとかなんとか

どっちなん?
70名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/03(土) 11:24:51.59 ID:XmrQ+ek7
出てるまで待てばいいだろ
71名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 00:39:53.69 ID:X2b32c7J
普通に公式のあおりで出てみたらアルシェリなんじゃないかと
今の公式展開だとアルランルート作るメリットが見えないし
72名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 17:11:36.60 ID:R9f+DrL/
メリットで商業展開する公式ならシェリルのCDをゴッソリ出していた筈
73名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 14:26:14.65 ID:7iDEFGEs
御祝儀集団いるし高額商品はランカ出してないから
儲けてはいんじゃね?
74名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 20:08:55.73 ID:yTKVoKWy
現状でそのご祝儀集団を敵に回してまで
アルランルートを作るメリットもないわな

監督インタビューでもアルトの心情的に
アルト→ランカの恋愛感情は否定して来たし
メイン歌姫としてのランカ、恋愛はシェリル
と公式も表に出して来てる気はする
75名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 20:49:53.20 ID:wPJoudQm
しかしシナリオは小太刀さんだから
小太刀さんが自分の好みで書いたものを
監督が面白がってOKするのは十分に考えられると思うよ

ランカ漫画もOK出したから、CPにはそこまでこだわってることはないと思う
ちゃんと商売考えられる人がする人が取り仕切ってるわけではないのは今までの展開でもうかがえる
76名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 23:08:49.77 ID:WmdOhDHD
小説作者の好みはアルランよりもミハアルじゃね?

眉毛のこだわりは公式歌姫ランカに集中してる印象
カプはなんだかんだありつつ眉毛主導の時は揺らいだことない気がする
77名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/14(水) 02:00:53.82 ID:9BEhU5nx
63-68
mixiでその考察探せなかった。。。読みたい。。。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/14(水) 02:47:08.70 ID:1IZL5BRd
教えてやりたいが荒らされりすると困るからな…
頑張って地道に探してください
79名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/14(水) 03:07:23.53 ID:9BEhU5nx
>>78
ありがとうございます。
mixiは日記は過去のは1週間分しか検索できずで。
これだけ質問させてください。コミュニティからなら検索できますか?
80名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/14(水) 03:15:17.89 ID:1IZL5BRd
多分マクロスFのコミュニティから探せたと思うけどかなり前の記憶だから
シェリルのイラスト中心に探すと見つけられるんじゃないか?
日記自体は数年前のに書かれたもの
81名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/14(水) 04:52:51.22 ID:9BEhU5nx
>>80
見つけました!ありがとうございました!
82名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/25(日) 01:29:02.87 ID:2lGXbokF
過疎ったね
もう話すこと出尽くした感じかな?
83名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/25(日) 05:40:17.66 ID:rKc4eyAB
作品の内容的な考察は大体終わったんじゃないかな

ゼミナールに合わせてTV版振り返ろうとかなら付き合うけど
アニマックスとその他じゃ2週違うからね
ここで議論するような人はディスクか少なくとも録画くらいは持ってるだろうけども
84名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/25(日) 12:17:01.69 ID:r48+jcbs
今日アニマで劇場版二作品一挙放送あるから実況楽しみだわ。お客さんも来るかもね
85名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/25(日) 21:45:19.05 ID:T8QCJhxW
一挙放送見てるけど映画は本当にわかりやすいな
アルトが序盤のケンカ→プロと認める→17の女の子の姿に惹かれる
ってシェリルに惚れていく流れが分かりやすく出てる
86名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/25(日) 23:17:38.34 ID:54ovoUJh
まとめて一本だから一気にみるとより分かりやすいと改めて思った
87名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/25(日) 23:42:23.57 ID:q0PHluYk
確かに分かりやすかった
記憶にあるよりずっと王道のボーイミーツガールだったんで何か気恥しくなったw
88名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/26(月) 00:00:59.12 ID:FkAuSoko
昔々前編と完結編の間で関係は進んでませんとか法螺吹いた眉毛がいてだな
完結編始まって10分くらいしたら、そのインタは嘘だったとわかった
89名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/26(月) 00:21:19.70 ID:5YHVAlY/
>>88
あれで監督のインタはなにがあっても絶対信じちゃ駄目だと改めて思ったw
90名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/03(月) 23:51:48.82 ID:jKAFoVrG
「翼は恋愛に関しての発言ではない」、ていうインタも信じないの?
91名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/04(火) 02:23:04.98 ID:B5LSdRYe
>>90
それが恋愛に関しての発言だとしたらアルトが酷い人間すぎる

お前バカだろ
92名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/04(火) 02:31:07.79 ID:xRhkqaf3
93名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/04(火) 10:44:17.27 ID:LLKKRfcE
最終回直後、アルトの翼発言で喧々諤々な時のインタ「一夫多妻云々」があっての>>90だからなあ
94名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/04(火) 17:10:17.38 ID:aZe6Ygqu
>>90
じゃあお前は信じればいいんじゃねえの?

つか表現者なら出したモノだけで勝負しろ
後でいろんなところでグダグタ言ってたって
こっちは全てフォローできるわけじゃないんだから
TVシリーズ見てアルトが二股クズ野郎と思えばそれがソイツの真実で
ランカとアルトは相思相愛と思えばそれがソイツの真実
シェリルは俺の嫁なのは俺の真実
それでいいじゃないか
95名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/04(火) 20:47:18.50 ID:0phd5EVm
>>90
信じる必要はないよ。むしろ疑ってかかった方がいい。
過去ログ漁ると分かるけど放送当時正解に近い考察をしてる人はインタはあてにならない作品の考察は作品でするべきって言ってた。
考えれば分かるけど作品を視て感じて楽しんでもらいたいのだから、インタビューなんかで全てを話せるわけじゃない。
話せない事は濁したり誤魔化したりもする。或いはインタビュー後に方針が変われば望まずとも嘘になる。
結果真贋入り乱れた内容になるのは仕方ない事でそれを理解出来ずに、関係者が語るのだからと全て鵜呑みにしてはいけない。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/05(水) 13:28:04.81 ID:UZ8YVrbN
と言うか作品見れば分かるようにしたのが劇場版
その後にテレビ版見ればインタビュー読まなくてもアルトの気持ちと結末は分かるだろ
>TVシリーズ見てアルトが二股クズ野郎と思えばそれがソイツの真実で
>ランカとアルトは相思相愛と思えばそれがソイツの真実
>シェリルは俺の嫁なのは俺の真実
この辺り全部ありえない妄想だとはっきりしてるのに
そんな個人の主張を議論スレでされてもな
97名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/05(水) 14:45:36.52 ID:12ebEmLw
作品みれば分かるがTVと映画はシェリルとランカの立ち居位置をかえた
だから劇場版アルシェリならTV版はアルランという意見もあるんだよな
立ち位置をかえたすなわち結果も逆はおかしいと思うのだが


TV版見直してもアルトがランカを恋愛として好きとはまったく思えない
19話でもお前のために歌ってるといわれても嬉しそうにもしないしなー
98名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/05(水) 18:42:57.38 ID:oKmroRbV
>>97
立ち位置変えたとしてもアルトとシェリルになるという着地点は変わらないというのを映画でやったのに
それでも理解できない奴に何言っても無駄じゃないか?
せっかく映画でTV版を分かりやすく解説してくれたのに読みとれないなら仕方ない
99名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/05(水) 20:12:01.69 ID:UZ8YVrbN
テレビと映画でシェリルとランカの立ち位置をかえたのって
二人の立場が変わるとアルトの態度は残酷なくらいに変わる
つまりテレビでもアルトは状況に流された訳じゃない
テレビでシェリルがいなくなってランカが残ってもアルトの心は変わらない
そう言う意図の演出だったと思うんだけどな

なのに映画はシェリルだからテレビはランカだったって主張するのは
自分からアルトの気持ちなんて関係ありませんアルトのことなんて
考えてませんって言ってるようなものだよな
100名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/05(水) 20:34:04.76 ID:+u11PD0d
分かりやすく立ち位置換えてくれたのに
アルトの態度の違いが読み取れないのは、
残念な観察力・洞察力としか言いようがない
対比という言葉を知らんのかね

アルトは「立ち位置」を好きになったわけじゃないのにね
101名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/05(水) 22:23:33.49 ID:+13oP424
テレビ→フロンティアの害になるなら、ランカを俺が殺すと決意

映画版→フロンティアの害と決定されたシェリルを、命懸けで救い出す


これ程の違いが分からないなら、何を観ても好きなようにしか受け取らないんだろう
102名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/09(日) 15:34:45.99 ID:QDsZoylR
最終時点ではっきりくっつくかそれに通じるイベントがある関係はどの媒体でも結局はくっつく運命
最終時点ではっきり破局か振られるイベントがある関係はどの媒体でも結局はくっつかない運命
前者がアルシェリオズキャシ、後者がアルラン三島キャシ三島ルカ姉
マクロスはこんな感じだから、映画でアルシェリがはっきりしたからTVもあの後は結局アルシェリになると
思う人が大半なんじゃない?
時々後者のカプを例に挙げて「媒体ごとにカプが違う」て言う人もいるけど、後者カプの過程は結構自由
付き合ってたり関係自体なかったりと様々だけど、結局くっつかないのは媒体共通
103名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/10(月) 01:21:35.00 ID:nSMwWTwe
つミハクラ
104名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/10(月) 02:13:06.63 ID:q6hk7cFw
>>103
ミハクラは>>102の1行目に値するイベントがあったんだから
TVは悲しい別れだったかもしれないけどTVも劇場もくっついたカプとみて間違いないと思うけど
105名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/10(月) 07:50:17.46 ID:jCE1Jhd9
ミハクラこそテレビでも映画でも一貫して
素直になれないけど互いを思いあってるカプだろう
その成就の成否や過程は違ってもテレビと映画で
誰が好きかってことは変わらないよ
106名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 16:06:49.46 ID:enZfw/8j
>>101
そう書かれるとランカ可哀想になってくるな
歌・容姿・性格・活躍・恋愛のが全てシェリル>>>ランカ
107名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 23:39:23.18 ID:MKeJMp5/
そのあたりは好みの問題も多々あると思う

歌や容姿もに関してはランカの方が好きオタはたくさんいると思う
失恋した方がキャラとしてはおいしい場合も多々ある
108名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 00:19:58.33 ID:1dTWABSh
性格・容姿は好みよって違うだろうからその不等号はちょっと違くない?
アルトにとって恋愛対象となったのがシェリルってだけで

アルトは美醜気にするタイプに見えないし
109名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 01:39:15.40 ID:9zINXXbh
アルトはシェリルのスペックに惚れた訳じゃないしシェリルも同じだろうしなぁ
それにアルトにとってシェリルが何より大事な女の子な様に
ブレラやナナセにとってはランカが何より大事な女の子だろう
オズマだってシェリルとランカならランカがより大切だろうし
110名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/16(日) 02:24:36.92 ID:vH5sjgAn
シェリルのプロ根性や年相応の女の子としての一面を知るまで興味なさそうにしてたしね
劇場版ではシェリルに惚れるの早かったけどそれだって一目惚れではなかったし

でもアルトもシェリルも理想の恋人像は無自覚にハイスペックなんだろうなとは思う
111名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/16(日) 03:52:15.17 ID:AX6k/Tdu
>>110
それ逆じゃないか?
自分のスペックが高い上に二人とも努力を惜しまない人間だから自ずと恋人も同じようなスペックじゃないと満足できない
アルトもシェリルも努力も何もしない人間には興味持たなそうだ
その代わり頑張るやつには認めて応援しそう
112名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/16(日) 16:33:39.67 ID:3hhEScev
>>106
>>101を書いた者だが、そんなキャラアンチめいた解釈で違いを書いた訳じゃない
あくまでもアルトに取っての二人の比重の違いを分析しただけ
ブレラやオズマに取っての比重が逆であるのと同様だ

主役だからと言って、アルトが恋心を抱かない相手をディスるような恋愛至上主義者的観念を、このスレに持ち込んでくれるな
113名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/04(金) 21:54:51.16 ID:Kc43wPSM
TV版はランカエンドって言ってる人は
>>64←まとめたのが>>66とかどう思ってるんだろ
物語のどこ見てるのか本当に不思議

6話でシェリルに会いに行くようなアルトが
21話の「歌えないよ」をスルーした時点でランカは無理って思わないのかな
114名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 02:23:10.16 ID:4/y4pH1F
映画見たが、ランカ側に立って見ると、アルトの気持ちがシェリルに向かってるのがよく分かるね

サヨツバでシェリルが連行されアルトが海に何かを投げようとしてるのをランカが見てたシーンで、
ランカはアルトの気持ちがどこに向いてるのか、心の奥底でなんとなくでも感じとったのかなと思った
そう考えると、その後シェリルにアルトをどう思ってるか聞いたり、
シェリルにもあえて自分も好きだと言ったり、脱出作戦に自分から行ったりしたのも
健気というか切ない描写だなと思った
・・のだが、放課後〜を大切な人の為に作ったというところで、ん?となった
放課後の歌詞読むと、ずっと愛してる愛してる〜と言ってるから、
あの海のシーンでアルト→シェリルをもし感じ取ってたなら、この歌詞だと矛盾と言うかちとランカそれだと
アルトを諦めないみたいな怖い感じになるぞと思ってしまった

ランカはいつ放課後〜を書いたっていう設定なんだろう?
告白するのは自分の気持ちにケリつける意味合いもあっただろうから理解できるんだが
放課後の歌詞だけちょっと意味分からなかった
アルトの気持ちを察する前に書いたのか、愛してる〜にはアルト以外のオズマなども含んでるのか
人もうほぼいないようだけど、そこんとこどうなのか分かる人いる?
もしここで聞くの間違ってるかスレ違いだったらすまん
115名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 03:00:59.14 ID:kzvvyoNI
別に愛なんて広義なんだから…ランカが綴った『愛してる』っていうのは何も男女愛を指してる訳じゃないって考え方は出来ないの?
何で怖いと感じるんだか意味が解らん。長文でご苦労さんだけど。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 03:03:48.50 ID:9VLA/ShM
>>114
上手く言えないが、あの歌詞は
時が過ぎ去って全てがセピア色の思い出になっても
今のこの愛しいという気持ちはきっとずっと忘れないよ
ていう、なんていうか切ない想いなんではないかと思う
初恋を忘れない的な
117名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 03:24:48.90 ID:GWcLahAi
「失恋してもずっと好き」なんて普通の感情だと思うけど
失恋したからと言って相手に感じる恋心が消滅するわけではないし
恋にケリつける前に作った曲なんだから「失恋を察した時点ですっぱり諦めろ」は乱暴では
118名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 03:25:54.60 ID:4/y4pH1F
>>115
アルトに書いたんだとはっきり言ったから、アルトへ向けて
ということを重視したのかと思ったんだが、やっぱりアルトだけへの歌詞というわけじゃなさそうだね
長文うざかったねごめんね

>>116
なるほどです
確かにそう言われてみれば、その時愛しいと思ったときの気持ちを書いただけなのかも
こんな時に歌うことになるなんてと言ってたし、やはりそう考えたら
もっと前に書いてた歌詞なのかもなとも思いました
レスどうもありがとう
119名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 03:35:42.25 ID:4/y4pH1F
>>117
もちろんすぐに諦めきれない気持ちや、相手の気持ちが他へ仮に向いてたとしてずっと好きでいたとしても普通の感情だと思うんだが
あの告白前にオズマやらシェリルやらいなくなって色々あった後のあの場面で
新曲は自分で書いた歌詞なんだとアルトに言って告白したことで、
ずっと愛してる〜が入ってるのはなんていうか、何か違和感感じたので聞いてみたんだ
別にランカを嫌いだとかおかしいとか責めてるわけじゃ全然ないよ
ケリつける前に書いた、又は諦めきれない気持ちが、あの歌詞なんだということなら
意味わかってきたかもと皆にレスもらって思えてきた
違和感感じた理由というかそれをうまく書けなくて、何か気分を害したならすまん
120名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 11:09:35.57 ID:9DPj0MXo
>>114
恋がかなわなくてもずっと好きでいる覚悟があるってことじゃないか?
別に好きだからいつか奪ってやろうと思ってるガツガツした愛じゃなくて
好きな人と誰かが結ばれてもそれを静かに見守る愛もあるだろ
オズマとキャシーとボビーの関係のボビーポジションにランカがなったって事だ

もしくは、歌った段階ではランカもアルトも死ぬ可能性があったわけだから
"戦場で死を迎えるその瞬間までずっと"という意味でのずっとかな
121名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 11:56:13.92 ID:kzvvyoNI
放課後を聞いてると、その歌詞の背景にあるものを考えると、ランカは本当にアルトのこと大事に想ってたんだなーと
思う。恋愛的意味で好きな相手っていうか、一人の人間として大切に思ってるというか…
実らなかったけど、だからこそランカにとってアルトに恋した記憶は綺麗な思い出のままで残るんだろうな…

劇場版の三角関係はまさにコズキュンのタブレットの歌詞がイメージにぴったりだ。お互い近づきたいけど一歩引いちゃうっていう
122名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 12:11:02.46 ID:0or9YE4o
>>119
消えない恋心や思い出を
相手の心が自分にない事を感じながらも、振られた後も、
自分の心に秘めたままとかならよく分かるけど

歌にしちゃうと相手にそれが伝わる
さらに、アルトが歌を聴くたびに思い出すことになるから
ちょっと違和感なのは分かるよ
愛してるっていう言葉は恋人でもなかった相手には重いし

だからあれはアルトに歌の由来は言わないで
聞いてる観客だけが分かるっていう方がキレイだったんじゃないかなって思う

でも、そんなきれいな成人君主も人間味ないし
ちょっとは自分の気持ちも知ってほしい
今は無理でも、いつか振り向いてくれたらって思いがランカにあってもいいと個人的には思う
私はむしろそういうのも嫌いじゃないんだけど
大方の人はうっすらとした期待を持つランカは否定的なのかな
123名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 12:28:58.44 ID:XDySHPEk
あくまで神(視聴者)視点だけど
シェリルはランカを助けるため死んだ(と思われている)のに
その人を守れなかったとつぶやいた君を〜 あたりの詩がちょっと微妙には思う

もっとも作中劇だから真にどのタイミングでその曲を作ったかは不明だし
突っ込むのは野暮だろうな
124名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 12:56:23.16 ID:9DPj0MXo
あの歌を歌ったのは「この曲なら他の曲よりも効力があるかもしれない」という理由からみたいだし
恋よりも生き残るため、作戦を成功させるために重点を置いてるように見えるから
その状況を含めて考えると違和感は感じないけどなあ

そして結局歌はバジュラに通じない→歌の最後にアルト撃墜
フロンティアがあの状況だと、放課後はあのままお蔵入りになりそうだし
結局歌はアルトにも誰にも届かないままランカの中だけで完結してるんじゃないか?
125名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 15:21:23.88 ID:Ti5rOUmQ
劇場版はランカのアルトへの思いを歌った歌だけじゃ
バジュラには通用しなくて
シェリルの歌とアルトの舞と三つ合わさって
大きな力になるってのが演出だったのかなーと思った
126名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 15:41:17.84 ID:kzvvyoNI
>>124
え?アルト追撃前にアルトがインプラント切ったバジュラには歌通じてなかったっけ?
ランカが「歌が通じた!?」って言ってたから…バジュラのインプラント破壊して尚且つランカの歌が
届いたからあのバジュラはアルト機から離れたと解釈してたけど…違うのか?
127名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 17:05:29.70 ID:8KstE61S
まだ戦時中に作詞しているに「その人を守れなかった」とか縁起悪い歌だなぁと思って聴いてたw
あの曲がアルトを思って(アルト→シェリルに気づいている)作詞していたなら、
ちょっとそこ余分じゃね?わざわざ入れなくてよくね?とは思う。
シェリルの生死が不明になる前でも後でも。アルトに聴かせる前提なら尚更。
その辺の空気の嫁なさというか、私の想い第一って感じの一方通行加減がある意味ランカらしいけどw
128名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 17:56:10.14 ID:MPkcMQUb
>>127
>その辺の空気読めなさというか、私の想い第一って感じの一方通行

これは自分も思った
あと戦闘やるのに守れないは演技悪いなも思ったw
空気読まないで暴走するのはテレビの頃からでランカらしいし良くも悪くも彼女のキャラだと思う
周り見ずに暴走して突っ走るランカは嫌いじゃないしあれがないとランカじゃない
129名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 18:08:04.64 ID:kzvvyoNI
なにこの流れ気持ち悪…上手いこと話題に便乗してランカ叩きの流れに持っていきたいなら然るべきスレで
やってくれんか?仮に放課後の歌詞が縁起悪いとして、それってトライアングラー語る上で関係あること?
ランカ作詞の曲にケチつけたいだけなら完全にスレチだから。空気もスレタイも読まないで暴走されては迷惑です
130名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 18:22:08.35 ID:t8Nw6Lgj
その空気読まないランカの行動が三角引っ張っていってたと思うけどな
ランカの一方通行とシェリルの勘違いでFの三角は出来てた
だから放課後の歌詞にも一方通行なランカの想いが書かれると考えるのも変だとは思わない
なにそんなにキレてんのw
131名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 19:04:39.84 ID:SRRSY0HY
>>123
「その人を守れなかった」っていうのは、宇宙に吸い出された時の事だけじゃなくて
シェリルがレオン達に連行された時の事でもあるんじゃないかな
ピンポイントで「この歌詞はあの時の事」って訳でもないだろうし

これから困難な戦いに挑むわけだから
「振られるのが怖くて、想いを伝える事から逃げていた今までの自分の歌じゃ
とてもバジュラには届かない」という思いがあったんじゃないかと思う
だからダメ元で告白もしたし、歌詞にもありったけの気持ちを込めた
そういう状況を考えると、自分は別に微妙には感じないかな

イツワリの時点で、ランカはアルトの気持ちに気づきかけてると思ってるから
その頃から少しづつ書きとめていたものが「放課後オーバーフロウ」の
原型になったんじゃないかと考えてる
132名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 19:13:14.51 ID:XHF5vkrl
イツワリでランカは既に気付いてるのかな?
133名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 19:31:02.67 ID:0or9YE4o
ファミマで単刀直入に聞いて
電車では微妙にアルトの返答はずれてたけど
正直ヤバイとは思ったのでは

シェリルは最後にイヤリングをアルトにあげてるの見てしまったから
これもヤバイとは気づいたのでは

スパイだなんだで一緒に揉めてたはずなのに
(リベンジライブ襲撃でシェリルのところにアルトが真っ先に行ったのには気づいてないにしても)
助けられた自分を送り届けるのはシェリルのところで
1日くらいでいつの間にかすごく信頼し合ってる二人を見てしまったら
もうこれは相当ヤバイと思うはず

それで、大して一緒にいなかったはずの二人がそこまで行ったのに
二人が護衛の仕事で一緒にいる時間が増えたとわかったサヨツバ冒頭は相当に絶望的状況
そこで、デート誘ったりとかよく頑張ったと思うよ
134名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 20:13:33.32 ID:XHF5vkrl
そういえばアルトとランカの会話って、イツワリの時から
なんか微妙にずれてた感じ?
アルトの言葉で、ランカが欲しい返答はそれじゃないのではみたいな
反対もしかりで
135名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 20:30:21.39 ID:MPkcMQUb
>>134
それはイツワリの時からと言うよりランカとアルトはテレビから一貫してすれ違ってた
ランカアタック後に迷うランカにアルトはそうじゃないだろって答え返してたし
アイモ記念日で歌えなくなったランカには何も言えなかった
結局ランカが欲しい言葉をくれたのはブレラだった
映画もテレビもアルトとランカは親しくしながらすれ違いアルトとシェリルは反目しながらも互いに理解していった
この流れはテレビも映画も一貫してたと思う
136名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 20:48:04.62 ID:J8wj2vkh
公式監修小説劇場版完結編でのランカが「放課後〜」の歌詞を書いた経緯と書いてる時の心境↓

恋をするって、不思議だな、って思った。
たくさんの人の前に出るのは思ったより怖くなかった。
パーティで大臣さんとか、軍のえらーい人とか、TV曲のディレクターさんとかがニコニコしながら
近づいてくるのも、慣れちゃったら、うん、大丈夫だって思った。
でもね、アルトくん。違うんだよ。
私があなたを思ってドキドキする気持ちとか、どうしよう、誰かに取られちゃうのかな、
私なんか見てくれないのかな、そもそも私が好きって迷惑じゃないかな、でもアルトくん
私のこと見てくれるよね、あ、でも見てくれるって私のジイシキカジョウじゃないよね、とか、
そういうこと思うのはね。
全然、慣れないの。ダメなの。
毎朝起きるたんびにね、アルトくんの名前を呼んでね、ぬいぐるみをぎゅー、ってするの。
それで恥ずかしくなって、ベットの上をごろごろして、たまに落っこちるの。
あ、でも、最近はあんまり落っこちなくなったんだよ。うん。
……そういう、ことじゃなくて。
あの。
ナナちゃんはね、あ、ナナちゃんっていうのはマネージャーの松浦さんのことなんだけど、
そういう気持ちをね、詩に乗せて、歌に乗せるべきだ、っていうの。
怖かったけど、恥ずかしかったけど、そういうつもりで、この歌を書いたの。
だから、アルトくん。いつか、あなたはまた私の歌を聴いてくれるかな。

ちなみにこの心理吐露シーンはランカを庇ってアルトの方へ押しやって助け自分は真空とへ消えた
シェリルとオズマ(とアイくん)が絶望視されてた決戦前(ランカの告白前)にある
別にランカがアルトのことを思って詩を書いたり、シェリルとオズマが消えたあとでも相変わらず
アルトくん私のこと見てくれるよね、あ、でも見てくれるって私のジイシキカジョウじゃないよね
どうしよう誰かにとられちゃうかも…なんて思ってしまうことぐらいどうってことないんじゃか?
恋って自分の感情なのに自分の思い通りにならないものだし
137名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 20:48:31.70 ID:fA71/7gC
やっぱり他人様の言葉を借りる形になって申し訳ないがマクロス考察すごい好きな人がいて
ランカに寄り添う存在は2話の「お兄ちゃん」からブレラと示唆されていて
これもあるからアルトは3話以降ランカに求められる保護者を演じてたけど
終盤で本物=ランカの気持ちを一番に考えていたブレラと
偽物=ランカよりシェリルやフロンティアの現状を心配していたアルト
の違いが出てると言われてそんな序盤からかと驚きつつ納得したな

映画イツワリはアルトがイヤリング返しに来たシーンの最中で
一瞬だけ一人で悩むランカのカットが入るのが3人の関係を象徴してるらしい
距離を縮めるアルトとシェリルの裏で茅の外で一人悩むランカ
そのランカが歌姫として成長した後編では彼女がアルトとシェリルを繋ごうとする
それがアルカトラズの星間ライブなんですよと言われて涙が出た
今は放課後はそんなランカの届かないとわかってる精一杯の恋心だと思ってる
138名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 20:50:18.94 ID:XHF5vkrl
だね
テレビ版はさよなら大好きでした…とか、クランとの会話の殺す…が、
そのすれ違い描写の決定打だった気がする
同じすれ違いでも、シェリルの恋人ごっこは終わり…とは意味が全然違うというか
アルトの追いかける姿勢が全然違ってたね
改めて言われてみても、テレビ版も劇場版もアルトの姿勢は同じなのがよく分かるなぁ
うまく作ってあるね
139名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 20:52:33.57 ID:XHF5vkrl
ごめんアンカ抜けた
>>138>>135あて
連投スマソ
140名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 21:22:00.20 ID:8KstE61S
なんか便乗してランカ叩き!とか空気読まないスレチ暴走とか切れられたけどw、
放課後の戦時中には縁起悪そうだったり、
アルトが気にしそうな単語をいれなくてもラブソングとして書けると思うけど、
それをあえて入れる→その時の自分の素直な気持ち優先なのはランカの長所でもあり短所でもあると思う。
TV版のアルト誕生日プレゼントとか、
イツワリのアルトの苦悩→女らしさのアドバイスを乞おうとするとことか、
相手の気持ち<自分が良いと思う気持ち  になってしまう
そういうある意味三人の中では1番思春期らしい、恋以上愛未満な感じがランカじゃないの?
141名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 23:03:52.24 ID:0or9YE4o
>>140
>自分の素直な気持ち優先なのはランカの長所でもあり短所
同意
142名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 23:19:49.48 ID:t8Nw6Lgj
>>140
良くも悪くもその場面でも我を通すのかよってのがランカの強さで
その場面でも一歩引いて我慢するするのかよってのがシェリルの強さ
だから同じシチュエーションになって、告白するランカと自分の気持ち飲み込んで男を送り出すシェリル
どっちが正しいとかどっちが良いとかではなく持っている強さ、性格の違いだよな

シェリルの歌詞を上手く考察してるのはいくつか読んだことあるがランカの放課後を上手く解釈してるの見たことないから放課後考察は興味あった
縁起が悪いってのが気に障ったみたいだが自分で考察するほどランカに関心ないし他人の上手い解釈が見たい
プラスの意見ばかり集めても考察にならないしプラスマイナス全部含めた放課後考察は三角関係でスレチにはならないんじゃないか?
143名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 00:50:02.76 ID:GuUG1qsd
ランカ告白場面ってアルランとしてはどうなんだろ
アルシェリの人からは、楽屋シーンがやはり気に入ってる人が大多数だから
あの場面まで対比にもってこられたのはやはりショックだったとかの意見は見たことあるけど

TVと劇場版でアルランアルシェリで対比されてると思われる部分は数多くあるけど
楽屋場面とランカ告白場面って、放課後歌詞も含めてそれぞれセリフひとつ表情ひとつとっても
色んな意味が含まれてそうだし
それぞれのファンにも他の対比に比べても特に色んな感情を出させる場面だよな

>>113
TVと映画の対比だけじゃなく、実はTVだけでも色んな回で対比になってる部分あるんだなー
144名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 01:15:20.10 ID:5kUAWa6G
巧妙に釣り演出を用意しつつも
ちゃんとアルトの気持ちの方向が分かるように描写されてるんだよね
145名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 01:43:37.55 ID:FKZ4KOKY
>>130
空気読まずに収監されたシェリルに会いにいってアルト⇔シェリルなのを確認したから
監獄ライブにつながったし、色んなしがらみとか感情にしばられた二人をどうにかするには
それこそランカの空気読まない力業が必要だったんだと思うよ

よくイツワリの電車の「アルトくんはアルトくんだよ」を受けてランカのほうがアルトを理解してるって
感想とか見るんだけどあれってむしろアルトに対する答えになってない…よね?
アルトって割とよく悩んでるけど誰かに答えを示唆されるより
TV版&劇場版のシェリルとか劇場版のオズマみたいに発破かけられるほうがいいってタイプに見えたんだが
アルトは何かに戸惑ってて迷っても「答え」に迷うタイプじゃない気がする
146名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 02:01:14.66 ID:rIgaBqFF
放課後は作品の象徴らしいし愛おぼと同じく愛って部分の歌詞で手を差し伸べる演出等
ミンメイポジなランカの愛おぼ的な曲だと思ってたんだけど
よく考えたらオベリスクも愛したから〜で手を伸ばしてたし、恋愛的にはアルトに向けた歌だから
放課後とオベリスクはおそらく対の存在、だけどポジ的には愛おぼって事なのかな

疑問なのが放課後の愛してるはサヨツバにも入ってるけどランカの愛してるは斜めから
シェリルの愛してるはまんま愛おぼミンメイのI love you so の構図、な演出
逆もしくは両方ミンメイと同じ構図なら腑に落ちるんだけど、未だに自分の中でうまい答が見つからない
147名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 02:53:07.55 ID:5kUAWa6G
ランカの片思いとアルシェリの愛の物語でしかもシェリルは最期の歌のつもりなんだから
アルトへの歌なら同格には出来ないでしょ

最後の愛してる4連発で劇中で使われたのが最後のシェリルだけなのと同じ
148名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 12:21:05.37 ID:N1EOx/Z4
みんなよく見てるね
歌での考察ってタブレットで騙されたしそこまで考えてなかったよ
149名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 13:53:54.70 ID:K+zHvBxp
タブレットのランカパート"ありがとう友達"の"友達"はアルトのことで
シェリルパートの"友達"はランカのこと

さらに"誰かが傷つく〜"っていうのをシェリルが歌うことで
アルシェリが結ばれた場合失恋してしまうランカを想うシェリル
"誰かを傷つけ幸せになりたくない〜"をランカが歌うことで
自分(ランカ)が傷つくことを気にするシェリルを想うランカっていう決着がはっきり示唆されてる切ない曲だと
解釈してたがどうなんだろう
150名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 15:29:24.27 ID:Q4RcEVV3
歌詞はあんまり意味ないんじゃないか
場面にそぐわない歌詞なんてたくさんあるからきりがない

最後の決戦で使われたサヨナラノツバサは戦士が死ぬ場面を歌っているし
イツワリでシェリルがアルトに向けて歌った歌はさよなら愛しい人 long long good-bye
放課後は振られたのにずっと愛してる
151名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 15:43:43.63 ID:K+zHvBxp
そりゃ全部の歌詞がきっかり当てはまるとは思わないけど
多少は意味もあるかと思ったんだよなー
つかサヨナラノツバサって戦士が死ぬ場面の歌なの?
初めて知った
152名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 16:24:35.69 ID:3vymP7AR
ぶっちゃけ実際には菅野さんがどの時点でどれだけの情報の中で作ったかにもよるから、登場人物の気持ちを全て組み込んで書くのは無理があるだろう
多少のズレがあっても仕方ない
実際に曲作る人でも、実生活での幸せのピークで相手に贈る曲になぜか失恋ソングなんてよくある話だしなw
153名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 16:44:45.13 ID:1rEXit1s
>>150
放課後は振られたからこそ愛してると歌えると思う
相手の気持ち関係なく閉じた世界というかランカの中で何かがはっきりと終わったから「愛してる」と歌えたんじゃないか?
逆に現在進行形でアルトと両想いなシェリルは愛したとか愛されたと歌っていても「愛してる」と自分の歌で明確に歌ったことないような
154名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 17:19:48.98 ID:q14vMA2+
>>152
今までシェリルに歌わせたことがない曲、シェリルにはありえない曲をコズキュンだっけ?
そこでは作ったとか言ってそれが失恋曲だったとかもあったよね


そういや劇場版ではアルトは、シェリルの病気や実は血まで吐いてて死ぬ直前だったって
結局最後まで知ってたのかな?
155名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 17:44:46.16 ID:Q4RcEVV3
>>151

傷ついた戦士の前 ヴァルキュリア
舞い降りる幻想の 恋人
その魂 導くため虹の橋を渡る

くずおれた戦士の前 ヴァルキュリア
舞い降りる幻想の 恋人
空の青に
あなたが溶けてしまわないように

この辺が戦死

そしてバルキリー(ワルキューレ)はこういう役割の神様↓
戦死した勇士(エインヘリャル)を選びとってを天上の宮殿ヴァルハラへと迎え入れる女性の神
156名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 18:49:59.68 ID:AZ3nDUIn
歌詞と場面がぴったりなんてのは珍しいしそもそも初代からして
失恋したミンメイが歌うのは愛おぼという両想いソングだし(それがいいんだけど)
ホシキラも歌詞だけ見ると普通の両思いソングに見えるんだよね

>>152
台本に歌詞が載ってるらしいしインタとか読むとかなり早い段階で曲は作るらしいね
ていうかほとんど同時進行っぽい?長年一緒に仕事してきたから出来るんだろうけどw
△関係だと一応サヨナラノツバサの解説というか雑誌のコメントで菅野さんは
「自分の命と引き換えに恋人を救う」=シェリル、「届かなくても歌いつづける」=ランカみたいなこと言ってたような
三人がどういう関係で終わるかは菅野さんはある程度最初から知ってそう
157名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 20:59:12.07 ID:xUX6EGHy
>>154
ランカがブレラから聞いた話をそのままSMSに報告してるはずだし
牢の中の歌詞を実際に見てるし、ある程度は知ってたと思う
最終決戦のときも歌ったらどうなるかって、アルトもオズマも心配してたし
158名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 23:19:05.54 ID:q14vMA2+
>>157
そっかーやっぱ知ってたのか

アルトが幼少期の事を思い出した後シェリルがこれから歌うと言った時に、そんな体で!とか言ってて
あの台詞は、それまで捕らえられてて更に宇宙に投げ出されたからという
意味での心配なのかなと少し思ったんだけど、シェリルの命つきるなら舞台の上という言葉も考えたら、
ランカだけじゃなくアルトも知ってたと考えるのが自然か

TVではアルトは知ってたから、劇場版では知らないようにそれも対比させたのかと思った
ありがとう
159名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 00:28:47.45 ID:JeDXejyl
>>158
それは普通に見てたら分かる内容でしょw
160名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 00:59:00.13 ID:cbYmxnfO
独房の中で書いてた歌詞の正確な内容って判明してた?
161名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 20:18:45.78 ID:qj5HWwTT
>>160
してないし走り書きすぎて解読不可能
ホシキラで流れる映像で読み取れたのは「HARD LUCK GLAMOR」と「Thats Love Eternity」←も微妙
なんとなく読めたのを繋げると「人生が辛ければ辛いほど愛は強くなる」とか「愛は永遠」とか「魅力的だ?」「魅力的になるだろう?」
シェリルの今までを書いてるってインタビューから推察して超意訳すると
辛い運命の中で見つけた愛が永遠なものだと信じられるようになったとか、そんな自分の人生は悪いもんじゃないとか?
今までシェリルが歩いてきた道のりを不幸だと嘆くんじゃなく肯定するような内容っぽい
162名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 00:46:37.87 ID:dQkm+ZBj
独房の中の文字に関してはっきりしてるのは
EDで流れたあの一節が監督から菅野さんへの宿題だったって事くらいか
シェリルならどんな言葉を書くか考えてくださいって依頼だったらしいね

カラオケの新PV見てきたけど完全にアルシェリベースだったな
ユニバニはアルトとシェリルの前半のデートシーンがメイン
放課後はランカの片思いとイヤリングを大事にしてるアルトの描写
上で小説描写からランカはアルトに気持ちが届くと思って歌ってるかもって
意見があったけど、あの曲はやっぱりランカ自身自覚してる失恋ソングだと思う
163名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 01:09:53.13 ID:ErGEMsAx
>>159
だよねw対比とかかえって色々考えすぎてたみたいだ

でもアルトがシェリルの余命があと少し?ぽいのを知ってて
シェリルがどうなるのかもわからないのに、やむをえず
あのままフォールドしなきゃいけなかったアルトの気持ちを思うとほんと切ないな
倒れたシェリルももちろん同じだろうけど
そして倒れたシェリル&そんな気持ちのまま行ったアルトの、
二人の気持ちを誰より知ってて待ってるランカもなおさら切ないね
164名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 10:59:21.73 ID:wNBqztpb
>>162
>気持ちが届くと思って
届くかもと思ってたころ、こういうこと考えてたんだよってことだろうか
165名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 12:22:32.76 ID:BwS1CJon
小説は前編イヤリングシーンにさえランカをむりやり絡ませ
後編ランカ告白時でさえアルトがランカに気がある様な内容だから
小説を考察に入れると支離滅裂で滅茶苦茶になるよ

映画ではランカを徹底して誰かのために歌う歌姫にして来た
星間でさえアルトにシェリルを助けさせる為でメドレーのクマクマはアルトとシェリルの再会シーン
放課後だけ「アルト君に気持ちは届くよね」な曲って事はないだろ
ホシキラもフルで聞くとランカが歌うメイン3人の気持ちになってる
シェリル心情と思われる歌詞部分はスタッフロールの映像も
スラム時代のシェリルから作中のアルトとのシーンに被せて来てるし
166名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 17:02:44.70 ID:mmxEdeMo
どこから小説の話が
167名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 22:15:14.43 ID:eA73Je6H
名前を言ってはいけないあの人
流れを読んではいけないあの人
空気の読めないあの人

突然小説の話の>>165
168名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 23:11:24.03 ID:BwS1CJon
>>166
>>136で引用してる人がいたからだけど亀レス過ぎたね
テレビ版小説もだけど河森監修とは言えメイン3人の心情描写は滅茶苦茶だなと思って
あれならファンサイトの二次や考察の方がずっと本編に沿った人物像を捉えてる気がする
169名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 02:45:39.87 ID:acmodmdA
>>143
あのシーンはアルラン的にも、かえってあんなあからさまにしなくてもと言ってた人はいたなぁ
素直に萌えたという人もいたけど、結局TV版との対比だから余計切なくなるだけという意見も聞いたことある


分かりやすいように劇場版とTV版の対比が一杯あったわけだけど、
アルラン的にもアルシェリ的にもそれぞれ辛かった部分はあったかもな

個人的には散々上でも言われてるように、TV版だけでも対比されてるシーンがあったから、
劇場版で所々アルシェリアルランを更にすげ替えてまで対比しなくてもとは思ったが、
考察するには数々の対比シーンはいい材料なんだよね

>>144
アルトにはTV版でも基本ブレがないんだよね
170名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 01:32:33.82 ID:lkZb2TT7
対比まとめとかあった?
171名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/18(金) 01:56:48.67 ID:DJQiA4Xs
ない
作ろうかという話は何度か出たが最終的に流れた

劇場版のいまだに疑問なところ
イツワリの路面電車のシーンでアルトはなんでランカに役者を辞めた理由を語ったんだろう
その後の展開に繋げるためっていうシナリオ上の都合じゃなくて
アルトの心情的にどんな理由で語る気になったのかがわからない
小説版が参考になるかと思って読んでみたが納得できなかった
172名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/18(金) 12:03:32.69 ID:3NWPsnKY
信用できる友達(ランカ)との話の流れで話したのでは
唐突という気もするけどw
新しい環境(バジュラ、SMS)やシェリルとの出会いで思うところも多々あっただろう時期だ
173名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/18(金) 14:19:17.47 ID:ZNGQ5gAA
アルトくんはシェリルさんをどう思ってるの→
シェリルは普段は意外と無邪気だけどスポットライトを浴びると観客を魅了する→
アルトくんだってそうだったんでしょ→
俺は違う親に決められた道を行くのが嫌になった

ここまでは普通の流れだよね
その後、本当はこわかったのもしれないと告白しだしたのは>>172の様に信頼できる友達に自分の思うとこ話したのかもね
174名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/18(金) 21:02:24.50 ID:MHYRlUDn
>>171
小説はなんとかランカとシェリルの恋はイーブンにしようと必死だからな
イヤリングでシェリルの気持ち知ろうとするシーンでまで
アルトがランカに勇気を貰って出来ましたとかないわ

ファミマのシーンはランカが寂しそうに「遠いね」と言ったから
そんな事ないって伝える為に悩みを打ち明けたのかもね
メタ的にはシェリルへのイヤリング変換や後編のオズマとの会話に繋がり
かつ「これだけランカが近い存在でもアルトの恋心を動かしたのはシェリル」なのかなと
175名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/18(金) 23:16:49.55 ID:6fAqmGkc
>>171
役者を辞めた理由を語ってるのは
TV版で矢三郎が言ってた「相手の望む姿を演じている」ように感じてる

アルトは要するに「無意識に相手の心情を汲んでしまう」んだと思う
幼い頃から「役になりきれ」と言われ続け
なりきるために演じる役の心情を考えるようになった
スポーツ選手が、素振りとか繰り返して体に覚えこませる様に
いつしか、意識せずとも役の心情を理解し、表現できるようになっていた

それは役者としては武器になるけど、それが行き過ぎて
現実でも自分の気持ちより、相手の心情を汲んだ言動を無意識にしてしまうようになった
それが矢三郎の言う「呪いにも似た役者の血」って事なんじゃないかと

ランカが自分を励まそうとしてくれたのに
それを否定するような事を言ってランカを落ち込ませてしまったから
それを取り繕おうとして、少し自分の内面の話をした
語った内容も嘘ではないけど、過去に乗り越えているか
実はそれほど大きな悩みでもなかったんじゃないかと思ってる
深刻そうに見えるのは、アルトの演技力だと

そうでも考えないと、あの話は唐突過ぎるし
デビューを知っても電話一つしなかった相手に、突然話す内容でもないと思うしね

ランカが、どうやったら女らしく踊れるかアルトに聞いてみようとするシーンとセットで
二人は噛み合ってるようで、実は全然噛み合ってないという演出なんじゃないかと考えてる

ついでに書くと、あの蝋燭は、アルトの心を表しているんじゃないかと

ランカの時は、現実ではない複数の蝋燭で
自分の本心は見ておらず「この場合は、どういう表現をするのが良いのか?」と
いろんなパターンを無意識の内に考えている演技モードの表現

イヤリングを付ける時は、現実の蝋燭(自分の本心)を見つめていて
それも一本だけ = 演技ではなく、本気でシェリルのことだけを考えている
という演出かもとか考えてるんだけど、これはちょっと考えすぎかな?w

長々と失礼
176名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/18(金) 23:30:43.62 ID:FcsqnJrF
>>174
恋は若干ランカにも揺れつつ最終的にシェリル寄りになったってことじゃないの
最初から最後までブレずにシェリルしか目に入らないんだったら三角関係ものにする意味がないし
177名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/18(金) 23:37:44.53 ID:POSBsgDz
>>176
恋愛面はシェリルとランカ視点を多くして視聴者にそう見えるような演出にしてあっただけでアルト自身はブレてない
178名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/18(金) 23:46:24.09 ID:FdrrXkma
あのシーンは今まで散々ミシェルに言われてた「逃げてる」ってことを
シェリルのプロ意識に触れて、ランカに(シェリルのことを)問われたことで
自覚したシーンだったんじゃないかな

と3回ぐらいしか見てないにわかが言ってみる
179名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/18(金) 23:50:15.19 ID:Zu5MvcQS
>>175
蝋燭の考察は今までなかったから面白い
心が定まらず揺れてる描写なのかもな

>>176
それはないわw
歌姫視点で追えばアルトが二人の間で揺れてるように見えるよう作られてる
でもアルト視点で追えばアルトは戦うことや空への憧れ、実家との確執で悩んでるが恋愛の線引きはハッキリしてる
テレビの頃からランカには自分にできる一定以上越えたら踏み込まないのは変わってない
180名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 00:23:20.29 ID:aPZUNh40
前から言われているけどランカ→アルト→←シェリルでも三角関係
181名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 00:28:02.10 ID:xkIg6gKy
>>178
そのくらいあっさりしてるんじゃないかなって実は思ってるw
ランカは、たまたま一番最初に問うた親しい友達で、表に出すきっかけだっただけなんじゃないかなとか

>>175
ろうそくのメタファー論面白いね
182名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 01:21:22.64 ID:cSz281L7
ろうそくなるほど。そういう見方もあったとは。面白いね。

アルトが恋愛面ではブレてないのは分かるんだけど、そういえば恋愛じゃなく庇護の対象としては
ランカの方がアルトの中では上なのかな?
シェリルがランカを庇うシーン結構あるけど、アルトも時にシェリルよりランカ優先で庇うというかランカの方にいくよね。
サヨツバでシェリル逮捕直前でランカが転んでかけつけるのは普通に分かるんだけど、
シェリルとランカが飛ばされる直前の上からの3人のシーンで、
ほんの一瞬うつる場面で、危ない!ってなった時にアルトはシェリルじゃなくランカの方に行ってる。
たまたまランカの方が近かったとか、揺れた時の状況でランカの方にいったとか
そういうただ単に単純な理由なだけの描写なのかな?
183名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 01:24:43.89 ID:xkIg6gKy
>>182
どっちに手を伸ばしたのかわかり辛いシーンだったとは思うけど

アルトの真横がランカで、ランカが飛ばされて、
とっさに手を出したら、シェリルも飛ばされてて〜みたいな流れでは

てかランカの怪力ゼントラ設定ってなんなんだろうね
184名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 01:31:33.43 ID:xkIg6gKy
>>182
で、ランカとシェリルを同じ状況で天秤にかけたことはないんじゃないのかな?

そういえば、TVの時から
ランカは物理的に守らないといけない状況になってアルトが助けるから
それが視聴者とランカを錯覚させる原因になってたんだよね
185名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 01:43:37.02 ID:cSz281L7
>>183
そっか。あの攻撃されて飛ばされる直前のあの場面、少し気になってたんだ。
その直前まで助け出したシェリルの方がヨロヨロしてたのに、攻撃されて直撃しそうになった時に
ほんとに一瞬なんだが、あれ?普通はヨロヨロしてるほうにいかないか?って思って気になってた。
何度見てもどちらかといえばランカの方にいってる?ように見えたんだが、特に意味なしなのかなw
自分で言ってておかしいんだが、そういわれて見れば他の場面で天秤にかかったところはなかったね。

シェリルが映画でもTVでも基本アルトの前では自立してて、後半にならないと弱みを見せないタイプだからか
アルトの庇護対象という印象では、ランカの方が少し強かった?ように思えて、あの場面が気になったのかもしれない。
その割にはTVではランカを殺すとか言ってるがw
まぁそれもあくまで庇護対象ではあるけど恋愛面ではブレてないからこそなんだろうね。

ゼントラ設定は上手く生かせなかったのかもな。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 01:58:59.22 ID:lTnK8tDc
>>185
庇護対象だからこそ恋愛にならなかったんじゃないか
もともとアルトは守らないといけない女より一緒に戦かっていける女がタイプなんだと思った
小説読んでみると母ちゃんもそんなタイプみたいだし
そして一緒に戦えるような強い女がほろっと弱さ見せたんで雪崩れるようにシェリルに傾いていったような
ランカがもう少し自立した女なら多少は勝機あったかもな
それだとランカの性格変わってしまうがw

ゼントラ設定は実にもったいないと思う
もう少し怪力でナナセやシェリル助けるような可愛くて力持ちな場面あれば面白かったのに
187名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 02:32:12.17 ID:fPh54VvG
アルカトラズ脱出時はアルトはずっとシェリルを庇ってるね
でもシェリルを下ろして改札みたいなの越えるランカに
手を貸してる最中にブレラとオズマが乱入してきてランカが気絶
その後も半ば意識がないランカをシェリルと二人守ろうとしてるから
まさに両親が娘を庇う保護者と庇護対象って感じ


アルト本人がシェリルとランカを直接天秤にかけた事はないけど
シェリル>実家問題とランカ<実家問題、シェリル≧フロンティアとランカ<フロンティアみたいに
間接的に二人を天秤にかける演出は対比としてあったね

読んだ人もいるかもしれないが、面白い考察で20話の涙の対比もあったな
シェリルはアルトが諭して歌を取り戻したから「歌ってみせる」と泣いたが
ランカはアルトに理解してもらえず「歌えない」と泣いた
188名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 02:43:06.98 ID:tL2Y7omf
確かにシェリル救出後はずっとアルトはシェリルを多分大丈夫かという意味でも気にかけてるね
そしてブレラが来てランカ気絶直前のとこでは、かなり微妙ではっきり見づらいけど
アルトはランカを庇うような感じになってる
距離的にシェリルがアルトと離れてしまってるね

>>187
そうそう、天秤はそれぞれ対比ではあったよね
その、〉の書き方分かりやすい!
189名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 02:55:00.58 ID:cSz281L7
>>186
ランカはTVでも映画でも、アルトにとっては、守ってやらなきゃという
最初からずっと庇護対象なんだよね。
シェリルはTVでも映画でも、なんだこいつという最初お互いに少し反発というか、典型的な恋の始まりみたいな感じだね。

ランカは庇護対象じゃ当然嫌だから、悩みを持ちかけたりアピールしてみたりしたけど、
アルトの返答が欲しいものじゃなくて、結局TVではさよなら大好きでしたになって、映画でも会話が結局すれ違ってた。
シェリルも自分からアピールするけど、体のこともあってか、反対にアルトが気にかけたりしたら
わざと突っぱねたりして距離を置こうとまでしてたのに、映画でもTVでも、結局アルトから追いかけていった。
これでも三角関係ときっちりいえるし、この3人の関係性はよく出来てるなと思う。

>>187
涙の対比は初めて読んだよ。その考察過去ログ見ればあるかな?
190名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 00:49:20.94 ID:2bN2RzlI
庇護の相手と恋愛対象の相手という関係性は
何気にトライアングラーの歌詞にも何となく匂わせてあるようにも考えられるね
トライアングラーfight on stageで、味方だけど愛してないとか〜とランカが歌い
守るけど側にいれないとか〜とシェリルが歌う
歌の振り分けも含めて今改めて聞くと、なるほどというか意味深に思える部分もあるかも
振り分けはライブやTVでは変わったりするからこじつけに近いけどw
191名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 00:53:27.31 ID:ysze8du2
遅くなりましたが>>171です

最初のうちは気にならなかったんだけど繰り返し見るうちに
「遠いね」→「怖かったのかもしれない」の流れが唐突に見えてきて
庇護対象として見ているランカにアルトがそう簡単に自分の弱さ見せるか?
と思ったら益々訳分からなくなってきてずっと悶々としてました
このスレには劇場版完結編から出入りしているにわかですが
蝋燭の考察はそれまで読んだことがなかったので特に興味深かったです
環境の変化や最初に聞いてきた友人という考察もなるほどと思いました

今度の休日に劇場版を見返して答えを見つけられたらなと思います
ありがとうございました
192名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 01:46:34.78 ID:esNi+dXS
>>191
TV版ランカはアルトに悩みを打ち明けることはあってもアルトからランカへ悩み相談なんか一貫して無かったと思うから
自分はあの場面を唐突ってよりランカがよりアルトにとって親しいポジションにいてアルトもランカも精神年齢が随分上がったなと感じた
庇護対象って以外にもより親しくなってアルトを王子様ではなく一人の人間と見て理解深めていてもアルトとランカは恋愛にはならないという決定的シーンなのかと受け取ってた
見直して新しく気づくことあったら教えほしい
193名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 12:58:46.94 ID:ASsKC0aX
>>189
ここじゃなくたまに話題にあがる個人の考察日記だね
簡略していうと16〜22話はアルトと二人がどんな関係を
築いて来たかがはっきり描かれたパートでランカとはすれ違いの果てに21話の別離を選んだ
シェリルとは互いに理解しあって距離を縮め22話で病気ごと受け止める決意をした

この時期二人は同じ様に自分の歌を見失ってアルトの助けが必要だった
だがランカの悩みをアルトは理解出来ず17話でも的外れな答えを返す
結果ランカはアルトのためにと歌おうとしてますます自分の歌を見失う
シェリルに対してはシェリルが気付かない内から欲しかった言葉=
お前が歌を捨てられるはずがないと言う答えを持っていた

雨の中探し回ったり本気で怒ったり実家に帰ったりアクロバットで飛んだり
アルトがシェリルを救おうと必死になってる裏側では
ランカはアルトのために歌ってる、18話なんかはその象徴的な皮肉なシーン


その結果ランカは歌を見失って歌えないと泣いてシェリルは歌ってみせると泣いた

21話の決別と22話の離れのシーンはそれぞれアルトとランカ、アルトとシェリルが
序盤から築いて来た関係の結果にもたらされたシーンだから
残ったのがランカならとかの仮定はアルトにとっては意味がない
そこをパラレル設定のもう1つのマクロスとしてランカが残ったら
アルトの態度が変わることでアルトの気持ちをテレビも含めて
描いてきたのは見事だった、って内容の考察だった。思わずまた見に行って調べてしまったw
194名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 00:01:43.34 ID:tcngi6ft
その考察の人の考察で一番自分が影響受けたのは
ランカの目線でランカがアルトに対して勘違いして
その勘違いって夢がとけるまでの過程だったな

序盤はランカはアルトとシェリルの関係に対して不安を抱いてる
それが12話から14話の流れでアルトは自分の王子だと誤解する
その夢が19話ラストで冷めて現実に引き戻され21話で「サヨナラ大好きでした」

>>193が話題にもってきてる部分についてこの時期はランカにとっても
一番辛い悩んでる時期だったけどシェリルの試練と対比されて
視聴者に分かりにくかった、それにどんなにたくさんの見方がいても
一番理解してほしいアルトは理解してくれずシェリルの為に必死だった
この2点がランカの一番の悲劇だった〜って内容は納得した

アルトの目線で16話〜ラストまで追いかけてみると
確かにあからさまなくらいに態度に差があるなと気付いて
なんであんなに二股とか未決着と言われたのかが不思議なくらい
195名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 01:09:28.98 ID:+R2pM2bg
その人映画の考察はしてるんだろうか
映画もTVとの対比での考察はかなりここでも出たけど、
映画の中だけの考察は、上の蝋燭とかなるほどと思ったし、意外とまだ掘り下げられる部分ありそうだよね
でも映画はTVと違って2時間前編後編で駆け足だから、そこまで深く考察するのはやっぱ難しいかw
TVは時間かけてじっくり描かれてる分、色々隠れてる部分や見えにくい引っ掛けとかあったのが改めて分かるね
196名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 23:24:44.25 ID:92GTI+wv
ファミ通にマクロス30のスクショが載ってて
ランカがアルトに抱き寄せられてるシーンだった
公式はまだ三角で釣りたいのかと思った
197名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 23:29:47.93 ID:Hoe8tnya
それ見たがランカが抱きついてアルトが肩に手をのせてシェリルがいるキャプの間のカットかと思ったがどうだろう
ランカとアルトばかりああいうカットがあるならどうかと思うわな
198名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 00:09:55.90 ID:EPii48K5
>>196
それって前からよく見るカットとは別のやつ?
199名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 00:32:59.38 ID:JR7t1nsN
別の
赤面ランカメインでアルトは口元だけみえてる
200名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 00:34:58.90 ID:HuBXc8hc
>>198
もうちょっとアップでランカがよりもたれてうっとりしてるかな
アルトの表情は具体的には解らない
>>197の言うように今までに公開されたアルランと三人+ブレラのキャプの間だと思うよ
ブレラ機紹介のところではアニメじゃないけどブレランが一緒にいて「本当にアルトくんなんだね」とか言ってるしその後のシーンなんでは?
アルシェリは基本的に一緒にいるし水着シーンキャプとかも見る限り引っ張るつもりはあんまりなさそうだけどな
201名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 02:56:40.25 ID:Q5H5dAWt
クロスオーバーゲームなのにF内でちまちま三角の続きやられてもな
種明かしされたマジック見るほどつまらないことないしw

せっかくのクロスオーバーなんでランカはミンメイからマイクを引き継げるのか
ノーム家揃い踏み
アルトとイサム空バカ対決
シェリルとオズマはバサラに会えるのか
ここらへんが見たいしゲームキャラの三角と謎解きでFの三角やってる暇ないと思うが
結局なにやっても最終回にアルトの愛してるチュドーンとシェリルのアルトーバタンあいし〜てる〜になるわけだし
202名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/29(火) 09:47:24.86 ID:r8adwxuY
助かって良かったなという感じなのだろうがこういったのがランカだけだとなんなんだとはなるな
ttp://www.famitsu.com/images/000/027/888/l_510665b9e09d2.jpg
203名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/29(火) 11:09:56.55 ID:P55kGq26
ずっと一緒にいるアルトとシェリルがやるのもおかしいし別にアルラン釣るのが目的じゃなさそうだからただの炎上商法じゃない?
ハラハラしてね的な
サヨツバ予告もこんなだったじゃない
204名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/29(火) 11:28:21.33 ID:ZKf36qfk
実際ゲームしてみにゃどういうシーンかわからんが
画像見る限りだとアルトは意識してるようには見えんな
205名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/29(火) 11:36:14.34 ID:r8adwxuY
>>203
>ずっと一緒にいるアルトとシェリルがやるのもおかしい

いやそういう意味でなく
こういうツーショット的なシーンがという事だ
206名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/29(火) 17:36:12.97 ID:TgdxPZ2V
この一連のシーンのキャプは5枚目くらいでいい加減しつこいとは思うけど
内容に関して具体的なことはまだ解らないんだから愚痴るのは尚早なんじゃないの
207名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 00:17:37.77 ID:Qn5VrYgx
炎上商法か、まだできてないか、ここしかFのストーリーシーンがないか
っていうか、もっとF以外も出せよ〜と思わなくもない
208名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 01:35:34.02 ID:slfMCmnY
ランカ絡みだとネタバレになり過ぎるか、進行上出来上がってた中で使えそうなのがそのシーンだったとかじゃないのかな?
まあ、ドキドキさせるにはもってこいのシーンだがな
ストーリーも新キャラメインで進められそうだし、三角関係まで掘り下げる余裕は無さそうだがどうだろうな
それに全マクロスシリーズを通しての繋がりというか背景を押し出して来てるから、他シリーズのキャラとの絡みの方が多くなりそうな気がする
アルトの「俺にはシェリルとバジュラを護る事しか出来ない」って言葉が三角関係のネタバレだと思うが
209名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 02:59:04.99 ID:XFdwluRD
実際発売されてからじゃないとまだ何も言えないよね
あくまでゲームの主役は新キャラ3人なんだろうし
ただ公式の、こういう順番でこういう画像を宣伝で出してくるやり方にはいい加減辟易するね
アルトもシェリルもランカも公式のおもちゃじゃないだろと
210名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 22:57:17.96 ID:uFckS7WZ
決着ついても未だにこんなやり方だしなあ
なにがしたいのだろうか
211名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 00:37:56.03 ID:YP1l/nTk
Fの△なんてこれ以上引っ張っても誰も得しないと思うけどなあ
これから見る人って言ってもネットとかですぐ結末分かっちゃうし
クロスオーバーとはいえ新作なら新作三人のトライアングルちゃんとやれよって言いたくなるなw
212名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 01:14:04.83 ID:5TrnG9+O
本当に何がしたいのかわからんな
アルシェリ派はこういう画像見せられて引くし、アルラン派も映画告知再来を意識するだろうし
Fに関して三角で釣る意味がわからん
213名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 02:23:55.05 ID:umuNI1Jp
近々な作品だから取り上げられるのは仕方ないし三角ないとマクロスじゃないからあの宣伝なんじゃないか?
一番金出すだろうF層にアピールする宣伝だろうけどもう決着した三角より新キャラを見たいしバルキリーの性能が気になる
こう話題にしてる時点で宣伝効果ありなんだろう
214名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 01:40:49.88 ID:iGSMWQQW
>>171
個人的思い込みだけど、自分はあそこの一連の流れは凄く納得行った

プロであることへの率直な高評価や単に我儘だと思ったら意外と素直でとか
無邪気だけどやっぱりプロとして観客を魅了してとか
短い期間の付き合いなのにアルトはシェリルをとても深く理解している
シェリルのことを真剣に考えて、それとの対比で自分のことも真剣に考える
シェリルがアルトにとって、自分の魂に対して凄く近い存在なんだということを描写しているシーン
だからランカは「遠いね」と言って、アルトはその言葉に「?」と反応する

「本当は怖かったのかも」というアルトの言葉も
それだけあのシーンのアルトが自分のことを深く真剣に考えていたから出た本音
アルトにとってランカはそう言う時の自分の隣にいて、寄り添ってくれる自然な存在
「アルト君はアルト君だよ」と寄り添うランカが苦しむアルトの光である的な描写もされてる訳で
確かに庇護の対象ではあるんだけどそれだけじゃなくて、虫や花やバジュラにも心があるんじゃないか、と考え
それらに寄り添おうとする(劇場版の)ランカの存在が、
アルトに対してもそうなんだということを描写しているんだと思う
215名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 08:21:19.14 ID:Rl7AtdC8
自分には割と話す様になった感じのあるあの頃でもまだ自然な存在には見えなかったなぁ。
表面的には一見わかりあっている様で実のところは交わってない感じというか、
同じ話をしているのにお互い違う階で話しているみたいな並行な感じというか。
あの前までの描写のせいで、まだアルト的には自分の多忙さで存在を忘れて周りに言われるまで気にならない程度の仲なんだなと思ったところだったし。
電車の中みたいに何かの切っ掛けで私的な事を話せるレベルには親しくなったと思うけど。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 14:40:41.64 ID:emW/YtiJ
アルト君はアルト君だよのは△をよく表現した場面かと思う
距離や時間がいくら離れていてもそれ飛び越えて一瞬で互いを理解できる似た者同士なアルトとシェリル
内面を晒せてその瞬間は寄り添えるくらいに親しいアルトとランカ
アルトとシェリルは一瞬でそこに行けるけどアルトとランカはそこに行くまで互いに言葉で説明するプロセスが必要なイメージ
217名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 15:58:42.08 ID:pe8JjwOo
アルト君はアルト君だよのあの場面は、どこまでもすれ違う二人にしか見えなかったな
アルトはランカの先輩としてさらけ出して語ってるのに、ランカはそれでもアルトを王子様扱いして等身大のアルトを見ようとはしてない感じ
二人の距離を感じたな
218名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/04(月) 01:52:57.45 ID:b1cCD9x1
マクロス30は時間とれなくてやってないんだけど、F関連で考察の対象になるイベントってあった?
アルトは前半シェリル、合流後はランカと絡むのが多いとどこかで見かけたんだけど
219名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 12:45:41.26 ID:GHT38Yzg
ランカの言葉は、やさしい癒し系
いい意味でも悪い意味でも甘やかしてくれる
「大丈夫だよ。そうだ、ちょっと休もうか?疲れてるから、悪いことしか浮かばないんだよ」みたいな

対してシェリルの言葉は、すごくエネルギッシュ
叱咤激励で背中をバンバン押してくれるけど、人によっては負担にもなる
「こんなところで休んでる暇ないんじゃないの?ほら、行くわよ!すぐそこなんだから、もうちょっと頑張って歩く!」みたいな

どっちも一長一短あって、どっちが絶対的に良いってのはなく
ただ、アルトにはシェリルの言葉があってたのかなと思った
220名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 23:38:49.21 ID:XXQmZ8GQ
>>219
現状に鬱屈としてたアルトに大丈夫だよってランカの言葉は心に響かないだろいな
シェリルのだったら行動してみせなさいよって言葉は頭にくるが図星だけに心に響いたんだろ
アルトとシェリルは互いに高めあえる関係で相性が良かったんだろ
221名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 23:45:22.70 ID:XXQmZ8GQ
>>220日本語がおかしくなってたorz
222名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 11:59:23.19 ID:O/ujDma4
>>218
それ基地の妄言
223名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 13:07:30.89 ID:60swir+z
マクロス30は序盤で仲間になるアルトとシェリルは常にセットで
シェリルは基本的にアルトの嫁扱いでアルトが大事にしてるのも良く分かる
ランカは再会シーンは扱い大きいけど完全にランカ→アルトな場面で
相変わらずシェリルに気持ちが伝わらずヤキモチやかれてるアルト乙な感じ

基本的にはやっぱりアルシェリとブレランで分けられてると思う
224名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 13:10:21.95 ID:60swir+z
>>219
だから現状を打破したい、飛び立ちたいと思ってるアルトにはシェリルが必要だった
逆に辛い境遇にあったブレラには包み込む様なランカの言葉が響いた

河森監督のアルトにはシェリル、ランカにはブレラって話には納得したな
225名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/10(日) 23:31:52.39 ID:sWm9mGu2
マクロス30は終始アルトはシェリルの嫁だったしランカは片想いキャラだった
キャラ同士の掛け合いも面白かったよ

・・だったらなぜ発売前にあんな釣りをするのかよくわからない
226名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/10(日) 23:46:05.58 ID:R5AfVMb7
ランカの見せ所がそこしかなかったからでないか?だからといってアルトとシェリルの2ショットはなく
ランカ側だけだったのはどうかと思うけどさ
227名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/11(月) 00:07:03.56 ID:yaJLch29
自分もランカの出番のためだと思う

シェリルはサラマオとの絡みがあったけどランカはクロスオーバーとか出来ないから
228名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/11(月) 12:24:35.51 ID:iyNRAHBS
誰かシェリルの嫁に突っ込めw
229名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/11(月) 12:57:37.65 ID:W+E1NsUd
フツーにふむふむ読んでたw
違和感ナッシングだったわw
230名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/11(月) 19:31:51.49 ID:lNNxbXEt
ニュータイプエースのイツワリ〜サヨツバ間の漫画読むと、ランカがアルト射止めるのって
無理ゲーってレベルじゃないぞ。そらブレラもそんな男はおよしなさいって言うわ
231名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/11(月) 20:47:45.10 ID:9ok+4DML
>>230
まあ、散々言われてることだがアルトの恋愛は一本道だから・・・
ffはその辺も含めて空白期間を上手く埋める内容だったと思うよ
あの流れでサヨツバのアルト護衛とか、イヤリングを捨てられないとかその辺に
繋がるっていうのがすごく納得する
232名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/11(月) 21:21:46.13 ID:+3c4FEK5
>>230
ffはアルトがサヨツバで愛してると言ったのが納得できる作りだった
アルトの内面が見れたのは良かったがランカは本当に部外者というか
アルトやシェリル絡まないと漫画に出してもらえないだろうなと思うと寂しい
アルトもシェリルも関係しないランカ自体のアイドル物語が読んでみたかった
アルトの内面、シェリルの歌姫としての可能性、ブレラやグレイスの内面が読める良作だけどランカの添え物感がハンパない…
233名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/11(月) 22:08:40.08 ID:L6WpbEhp
>>232
アルトメインの作品が少ないから、
ffはアルトメインで嬉しかったけどね

ランカメインの漫画は前にでてなかったっけ
234名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/11(月) 22:39:56.78 ID:iNZQfO4w
>>225
マクロス30はアルトが主人公に「シェリルとどういう関係なんだ?」と聞かれて
芸にひたむきで〜とか弱いとこもあって〜とかこのスレで論じられてきたようなアルトがシェリルに惹かれた理由に近い内容をを語りだして
主人公に「だいたいわかった(ニヤニヤ」と言われるところが実にアルトさんだった
235名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/11(月) 22:43:18.33 ID:/0aJ2vrY
ffはアルトの物語だからね
ランカが添え物というより、アルトの行動が主体の漫画だから
必然的にあの流れになるのは当然じゃないかな

ランカアイドル物語にするなら、ランカだけの物語として描かないと無理だろうね
というかアルランになってるランカ漫画はランカメインだったのでは?
236名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/12(火) 01:02:49.70 ID:L41/gBe4
表は歌姫sが飾ってたけど中身はffはアルトの物語だったね
となると自然にシェリルとの関係が大きくなるのは自然だと思った
ランカは完全に片思いキャラだけど上手くブレラの存在がフォローしてたな
237名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/12(火) 08:53:53.55 ID:6AwfPHXo
>アルトの物語
納得しつつ、あれアニメも主人公じゃなかったっけと思ってしまった
238名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/12(火) 09:19:18.57 ID:SbFJ7c1+
>>237
実際の内容はともかく対外的には「マクロスFの主人公orヒロインはランカ・リー」だと宣伝していて
アルトやシェリルはまるで付け合わせのパセリ的存在になってるけどな

>ヒロイン「ランカ・リー」 ランカ(主人公の女の子)
ttp://www.family.co.jp/company/news_releases/2009/091111_7.html
>ヒロインである“ランカ・リー”
ttp://www.family.co.jp/company/news_releases/2011/110223_1.html

他にも探せば娘々パズルの紹介やらランカの中の人のミュージカルの記事などで
「マクロスFの主人公ランカ・リー役」とか出てくる有様だから名前程度で本編を知らない人だと
マクロスFはランカが主人公の作品だと思ってる人もいるだろう
239名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/12(火) 10:18:25.55 ID:hzCGobH4
ffを読むとサヨツバの海デートがもう思い出づくりにしか見えない
240名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/12(火) 11:07:06.43 ID:POqDavp3
FFは△的にまさしくアルシェリ+歌姫ランカだった
アルトが頑張ってシェリルの所に駆け付け交流、違う所で歌うランカって構図が25話の敬礼思い出したな
241名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/12(火) 11:22:17.76 ID:R+IthWbU
テレビだと囚われのランカをアルトとシェリルの歌が救い出すって展開で逆な事やってるけど
あの時とはなんか違うよね
242名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/12(火) 23:59:44.47 ID:GbaRAEji
なんだろう?何が違うんだろう?
ffも意図的か偶然か分からないけど、TVやサヨツバの対比として見える部分が沢山あるということだよね
243名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/13(水) 00:56:53.47 ID:qctJd+2b
TVのランカを助けるアルトもffのシェリルを助けるアルトもどちらも必死なのは同じだと思う
ただそこに含まれるアルトの感情に熱や甘さのようなものがあるかないかかな?
シェリル助けるアルトタダ漏れすぎw
端から見て互いに信頼してるの丸見えでここに誰か割って入れるとは思えない
これを間近で見てた映画ランカはTV以上にきついな
244名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/13(水) 01:31:47.04 ID:rjOIo2ud
TVのランカ救出はむしろそのランカを助け出すアルトとシェリルの結びつきが強く描かれた
(アルトが一度は殺す決意をしたランカを助けろとシェリルが尻叩く等)
映画のアルト出撃+放課後でも飛び立つアルトの背中を押すランカって結びつきは描かれたが
その結びつきはランカが恋を終わらせることで初めて出来た戦友的な結びつきだった

今回のマクロスffは後者の要素を取り入れつつ
惹かれつつある相手=シェリルを救う男の図だったと思う
前から相手がシェリルだったかランカだったかで
アルトの態度が違うのは言われてるけど今回のffも
シェリルが対象だと感情的になるアルトって構図だった気がする
245名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/13(水) 01:48:53.93 ID:n58Blyzk
ガリア4でもランカを助けるため感情的にはなってたけど
アルトとシェリルの間には囚われの女の子を助けるって以外にも信頼関係が強く描かれてるよね
その絆がイヤリングを通して分かりやすく描写してるから、より印象的というか
246名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/13(水) 20:38:49.81 ID:Siafckkj
個人的にはテレビ版のアルトとシェリルはともに戦っていた感じで
今回のffのアルトとランカは違う場所で、お互いのできることをしていた感じ
後は助ける相手側に与えた影響の大きさ?なのかな
アルトの声とシェリルの歌で目覚めたランカ
ランカの歌に一瞬気付くけど自力で打ち破り、アルトに助け出されたシェリル
って感じで
247名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/13(水) 23:00:26.10 ID:NfXoltdm
アルトとランカはぼんやり同じ方向を見て互いに頑張ることは可能
アルトとシェリルは正確に同じ物を見て、共同作業が可能
ランカは大まかな方向は見れるけどアルトと同じ物は見れないのかなと思った
あと見送ることは出来てもシェリルのように尻叩いて頑張ってこいとは言えない
そんなイメージ
248名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/14(木) 20:33:18.76 ID:827jAzf4
シェリルとランカにはアルトを巡って相撲対決をして欲しかった。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/14(木) 21:16:52.79 ID:nu5t0Yqs
マクロスFFで迷うアルトの背中をシェリルが押すシーンも
イツワリの「アルト君はアルト君だよ」との対比っぽい気がするな
前者でシェリルは自分にとっての歌を出してきてアルトに影響を与え
ランカは曖昧な答えで慰めて監督曰く「妹に励まされたくらい」って云う
250名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/14(木) 21:19:37.74 ID:btHd8z9d
とりあえずシェリルが攫われた(姿を消した)ことが自分が歌舞伎と空とで
揺れたことへの罰だと感じるくらいなんだから、その大きさは言うまでもないって
感じかな、ffでは
251名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 00:03:11.08 ID:icKofVef
マクロス名言集の24話部分がJOYSOUNDのアフレコに似た解釈のようだが
ライターによりけりとはいえ訂正しないのは公式側がそういう資料でも渡しているのか?
252名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 00:25:02.43 ID:GXN8nTgJ
それ監督監修なの?
253名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 14:53:30.31 ID:ExjmYauP
24話がどんな意図だったかなんてちゃんとテレビ見てれば分かるし
監督がどう考えてるかも映画の対比を見ればはっきりしてる
どうせ例の座談会みたいなライターがジョイサウンドの間違いを
真に受けて適当なことを書いたんだろ
テレビ放送時もランカとアルトに赤い糸が結ばれたとか書いてたじゃん

そもそも翼発言をアルトの二股扱いしてる時点で
ちゃんと作品調べないで作ってるのがバレバレ
254名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 15:56:55.49 ID:dVRf33J6
ライターさんもイチイチ観てられないんだろうけど紙媒体ってそういうこと多いよね
クロニクルだったかで5話でアルトとランカが電話で話したとか明らかに違うことが書いてあったり
確か5話はムックのどれかでも気になる所があった
255名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 16:20:41.32 ID:GdFlKAOe
今までTVのラストの三角関係について、監督の映画向けのためにごまかしたインタ以外に
公式から公式見解って出てたっけ?
今回の名言集も公式で紹介はしてるが、別に監督完全監修の公式本てわけじゃないんだよね?
あくまでその本の、それを書いた人の解釈であって、公式見解ではないということなら、そんなに気にする必要ないと思う
というか、その本に書かれてる解釈が正解なんですよということだとしたら、散々今まで監督が行間読んでとか
対比になってるとか、今までマクロスでTVと映画で結末変わったことはないこととか、そういうの全部パーになるのでは
TVと映画で結末違ってたということになると、Fはマクロス史上初の大事件作品になるw

それにしても色々なアニメ見てきたけど、ここまで作中の主人公の行動や心理を
外野の媒体に後付などでキャラをゆがめられたりしまくるの見たことないわ
アルトって作中じゃTVでも映画でも悩みながらもしっかり筋通ったキャラとして描かれてるのに、
TV放映終わって随分経っても未だに主人公ヒーローとしては本当に不遇な扱いされるのな
256名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 17:07:19.60 ID:1DRot2Lh
テーマは誤解だったろ?
素晴らしい成果じゃないかw
257名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 19:38:59.32 ID:7GA1LnSC
作品も理解していないのが金儲けのためにマクロス利用して
挙句めちゃくちゃな解釈を本にまとめて発売するて普通なくね?
三角はマクロスの三大要素の一つで大事な部分だろにそこを修正しないのは理解できない
仮になの解釈が公式だとしたらアルトてキャラは一体?
258名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 19:51:58.54 ID:EmdDZfmY
アルトを未だに二股とするのも腹立つがランカとシェリルもバカにするなと気分悪い
でも記事書くにわざわざテレビ全話見ないだろうし仕方ないのかもしれない
気に入らないなら買わなきゃいいんだしもういいやと諦めてる
監督や脚本家の俺の翼は二股宣言じゃないって発言だけあれば十分
下手な記事読むよりここの考察読んだほうが分かりやすいしw
259名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 20:28:26.47 ID:rA40RNlq
>>258
>気に入らないなら買わなきゃいい

普通は買わなきゃ中身見れないぞ?w
言い方悪いが、人身御供で買った人がいるから他の人が情報をもらって
買う買わないの選択ができるわけで
260名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 21:30:40.94 ID:EmdDZfmY
>>259
買った人には申し訳ないが情報乙で買うか買わないか自衛するしかない
残念だがこうやって自衛するうちにファンが減って衰退するんだろうな
261名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 22:22:15.38 ID:sXub8UkC
そういう視点もあるんだな程度になぜスルー出来ないのか
262名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 22:35:35.97 ID:5MlUm1CH
逆にスルーしなきゃいけない事かね
それにこのスレでの考察ひっくり返す内容だからスレチでも無いしな
263名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 22:40:13.78 ID:7GA1LnSC
ジョイサウンドの時も考察したよな?あの解釈になるのはまったく解らないから
色々きいてみたいものだ
264名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 22:42:39.69 ID:CnQJBt3O
バジュラ関連やギャラクシー関連ならそういう見解ありかもと言えるかもしれないが
もう決着ついた三角でアルト二股と言われたら嫌がる人も多いんじゃね
実際アルトは生き方で悩んでたが恋愛は一直線だった
それをいつまでも二股は可哀想だろ
265名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 22:43:23.34 ID:ExjmYauP
>>261
かなり歪んだ視点で見ないとあのシーンをランカへの愛に気付いて
シェリルへの別れ話をしに来たなんて解釈出来ないだろw
それをJOYSoundに続いていかにも公式解釈みたいに紹介してるからな
制作スタッフの作中の意図と広報スタッフが広めたい内容に齟齬がある感じ
266名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 22:49:13.02 ID:7GA1LnSC
ジョイサウンドなんてシェリルにランカを助けろと言われたからなのに

>ランカを救出し必ず生きて帰ると誓う。
だからな挙句
>恋に破れたことを悟り悲しみを噛み締めるが、
とかw
267名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 22:50:55.88 ID:hr4igjpt
TV後半のアルトの気持ち一切無視、シェリルの気持ちももちろん無視
ランカの最後のこれからの新しい恋も頑張る発言も無視とか
なんだそりゃという感じだわな
TV放映時ならまだしも、放映終了から時間が経ってめちゃめちゃわっかりやすい映画まで作られてるのに
TVでは三角関係続いててこれからなんですよ〜な本とか、スルーというか呆れて笑うしかなさそう

でもこの手の本て、一時期流行ったアニメの謎本とかそういう類のもんじゃないのかな
出版社もそういう系というかアニメ知り尽くしてるとかじゃないんだろうし・・・
268名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 22:58:57.40 ID:GPTCHfFm
自分も許可とった謎本みたいな感じに思ってた
269名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 23:12:35.29 ID:ExjmYauP
でも公式ファンクラブのニュースで本の紹介されてるみたいだよ
270名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 23:19:55.15 ID:WPYVTvd6
金もらってるからだろ?
271名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 23:37:45.36 ID:7rsZpTD3
今マクロス関連のネタそんなにないしねw

自分はいまだにそんな意見を聞けるのかとちょっと感動した
できればそう解釈した根拠をじっくり聞きたいところだが
多分映画前に出版された雑誌やムックあたりがネタ元なんだろうなぁ
272名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/21(木) 06:17:16.89 ID:bOHHfUKo
シェリルが頑なにアルトがランカのこと好きって思い込んでるところが違和感あった
自分は死んじゃうからランカを好きになってほしい、自分の死後アルトを愛してくれてるランカと幸せになればいいって意思なら理解できるし
あんなに好かれてるんだからアルトはランカを好きにならなきゃダメよ ならわかるけど

はたから見ててランカがアルトのことを好きな描写はいくらでもあるけど、逆はないよね
グレイスや大衆のように盗られちゃうんじゃないかじゃなくて、アルトはランカを好きでフラれるに違いないって考えに至る理由が描写されてなくて違和感あった
273名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/21(木) 07:20:06.58 ID:+aHFD9rO
>>272
あったよw
274名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/21(木) 07:46:09.81 ID:+aHFD9rO
連投わるい
傍から見てって言われると解釈が付きまとうけど、シェリルが誤解するに至る部分はちゃんとあったよ思うよ。
ただその誤解の根底にあるのは、アルトの態度じゃなくてシェリルの気持ちっていう事だよ。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/21(木) 12:26:52.10 ID:34iSm5Hs
・シェリルが自分にない素直さや強さを持ってるランカを可愛いと思ってる(2話)
・そんなランカに恋では正攻法では勝てないと思ってる(11・12話)
・そのシェリルが素直に「帰って来て」と伝えたらアルトの返事は「ランカを連れて〜」(14話)
・信じてたグレイスも自分を捨ててランカを選んだ(16話)
・世間からシェリルの歌が消えてランカが希望の歌姫扱い(18話)
・自分にはツンツンしてるアルトがランカには優しい、命懸けで守ろうとしてる

シェリルや視聴者が誤解する流れはよく出来てたよ
とくに12話前後が壮大なミスリードって意見には納得した
アルトが好きな子には素直になれない性格だったり言葉不足だったりしたのもある
でもシェリルが気付かないだけでアルトはシェリルを大事にしてる
24話ではちゃんと言葉で伝えに来てるし。結果はアレだが
276名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/21(木) 12:38:18.34 ID:zThh9Inp
>>275
アルトがランカを送って帰ったり
15話でシェリルのお見舞いにランカ連れていたこととかもあるしね
277名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/21(木) 13:14:35.22 ID:34iSm5Hs
ナナセとの出会いみたいにアルトは基本的に女性には優しいし
ルカや見知らぬ人でも命懸けで守ろう助けようとする性格
妹みたいに感じてるならランカには優しいし甘い顔も見せるだろうし
見舞いに関してはシェリルも可愛がってるランカが一緒なら
シェリルが喜ぶと考えてただろうしな

でもそれがシェリルにもランカにも勘違いさせたと
278名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/21(木) 19:52:24.12 ID:q1Vz2TDm
>アルトが好きな子には素直になれない性格だったり言葉不足だったりしたのもある
アルトというキャラが、好きな子には素直になれない男の子なんだというのが分かるまでが
シェリル目線ランカ目線だけでなく、当時視聴者に誤解を生んでだんだなというのが今となってはほんとよく理解できる
年頃の男の子だから、女の子が近づいたらそれが好きな相手に限らず頬染めてしまったりとか、
まさに兄的な優しい顔を見せてあげたりという、アニメだからこそそういう絵的に
ダイレクトに視聴者に印象に残りやすくて分かりやすい、監督のひっかけというかわざとな描写が
アルトの気持ちが一見ランカとシェリルの間で揺れてるように見えたんだろうね

上の名言本を書いた人も、資料見ただけで書いたのかそれが一部のおかしなのが書いた資料だったのか
はたまた実際見たのか分からないが、そういう監督のひっかけに見事にひっかかって書いたのかね
ほんとどの部分でその解釈になったのか聞いてみたいw
ジョイサウンドにしてもその本にしても、クランとアルトの屋上の会話とかその場面見てないんだろうなとしか思えないしw
279名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/22(金) 11:11:53.79 ID:4GmNxW2E
空と歌舞伎で迷ったことはあってもシェリルとランカで迷ったことは一度もない

この一行が全てなんだけどな・・
見返してみてもシェリルとランカの間でアルトの心が揺れる場面はないのに当時はそう見えたんだよなぁ・・
280名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/22(金) 13:08:22.39 ID:OGCLVJFz
シェリルに感情移入しちゃうとそう見えるんだよね。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/22(金) 19:02:57.53 ID:2xKn5DW6
>>275
これ反対にランカが誤解する流れというか、まぁその場合は誤解じゃなくてアルト→シェリルは真実なんだけど
ランカ側から見たアルトとシェリルの流れを同じように考えてまとめると面白そうだね
282名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/22(金) 22:29:43.01 ID:9nve4Mju
ランカの誤解はむしろアルトの好意が自分にあるんじゃないかっていう方の
誤解じゃないのかな
19話のライブの時のあくまでチームでやってるパフォーマンス(しかもアルト本人は
シェリルに見せようとしてた)なのに、アルト一人を意識して頬を赤く染めてたり
する部分とかみたいな
283名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/22(金) 23:42:23.11 ID:+zEAtKDa
あのバーティカルキューピッドのシーン?
あの頬を染めるのは自分の気持ちを確認して、あぁやっぱりアルト君が好きなんだなぁて赤くなってるんだと思うが・・・
ランカがアルトの気持が自分にあるって思ってるふしなんてあったっけ。
284名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/22(金) 23:56:51.92 ID:X4i26o5J
>ランカがアルトの気持が自分にあるって思ってるふしなんてあったっけ。
そこ思いつかないんだよなあ
ランカが頬染めてるのって、アルトを好き!アルト君カッコイイ!とか、あとお礼言われて照れとか
水着見られて恥ずかしいwとか、全部そういうランカ自身の気持ちの上での意味あいだと思ってた
でもTV版のランカの大好きでした告白は、自分の気持ちを分かってくれる、きっとついてきてくれる、
アルト君なら肯定してくれるってことだったとしたら、それがアルトと両思いになれるかもと思ってたふしになるのかな
285名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/23(土) 00:04:35.14 ID:6Hefpnaq
「連絡できなくて(会えなくてだっけ?)ごめんね」とか言ってたあたりとか?
286名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/23(土) 00:07:41.58 ID:8QnC4S7K
あの告白って振られる大前提かと思ってたがww
ただバーティカル〜のシーンにしても何にしても、期待がないわけじゃなかったろうけどね。それよりもいつも自分の気持が先走ってる恋する乙女って感じだったかなって。
ちょっと気になって19話見てたけど、アナタノオトにのりのりなバジュラに和んだw
287名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/23(土) 00:53:29.12 ID:3N7Nb/1i
7話:シェリルが真剣にアルトを想っているのだと認識
10話:シェリルの事をライバルと認識
11話→12話:シェリルに負けた。でも自分だって負けない!
19話→20話:自分の中にあるアルトへの気持ちを再確認するも、抱き合う二人を見てしまう→二人共そういう関係だったんだ…

こんな感じかな。

まとめてて思ったけど、ランカがアルトの気持が自分にあるって思ってる節はないね
ただなんていうか、こう言っちゃうと語弊があるかもだけど、学園ライブの「私の思い、伝えなきゃ!」の時は
「告白は必ず成功して幸せになれると、意識的、あるいは無意識下で思っている」節があるなと思った

蒼のエーテル回は、振られるとか振られないとかそういう考えはなく
っていうか、そもそも告白では無く、ただひたすらアルトに自分の気持ちを分かってもらいたかっただけって感じだな
で、分かってもらえなかったから、「大好きでした!」って告白というか気持ちバラしというか

蛇足になるけど、学園ライブ回で告白しなきゃ!って思ってるときも、エーテル回の「大好きでした!」のときも
ランカの中にシェリルという存在は一切ない。もう忘れてるレベルで見当たらない
「シェリルさんがいるから告白してもダメかも」or「シェリルさんの存在なんて関係ない!私の想いを伝えるの!」とか、
「やっぱりシェリルさんのことが好きなんだね…」とか、そういう風には考えてない
288287:2013/03/23(土) 00:56:17.05 ID:3N7Nb/1i
>アルトに自分の気持ちを分かってもらいたかった
自分の気持ち=アルトのことが好き、じゃなくて
バジュラと仲良くして欲しいとか、まあそういう部分のことね
289名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/23(土) 01:19:36.50 ID:+dyMJvMx
抱き合う二人を見て、それから大好きでしたに至るまでの行動が、もうランカにはシェリル云々より
アルトと両思いになりたいというより、自分の気持ちをどうするかにシフトしてきてたのかな

大好きでしたの時は、告白してつきあえるかも〜両思いなれるかも〜
シェリルさんがいたって関係ない!という意味の告白というよりは
ランカがアルトはアイ君のことも分かってくれない、自分のこと理解してくれてない、
そして理解してくれるブレラと一緒に行くという、ちょっと語弊があるかもしれないけど
ランカがアルトに対して、な〜んだ、この人は私を理解してくれる人じゃないんだな
という感じである意味ガッカリしたような、そういう風にもとれるかなと思った
で、アルトと今まで接してたランカの中で思い描いて積もっていた、かっこいい守ってくれるアルト君
という人物像に対しても含めた、ケリをつける意味でのさよなら大好きでした・・・とかってことなのか
290名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/23(土) 02:09:25.66 ID:oHVeqRRF
>>287
>告白は必ず成功して幸せになれると、意識的、あるいは無意識下で思っている節がある

これはあっただろうな
シェリルは常に自分は受け入れられないと思いこんでて
対照的にランカは常に自分は肯定されると思いこんでる
これが勘違い、すれ違いの根本だろうし
二人の育った環境の違いだな
ランカにはオズマって絶対的保護者がいて常に守られてきた
シェリルにはグレイスがいたが絶対的保護者って感じじゃないしシェリルも信頼してても一線引いてた感じがした
ランカは「私なんて」とよく言ってがあれは「ランカなら出来る」と言ってくれる人が近くにいたから言える台詞だと思うし
そういう環境で育ったんだろうなと思った
291名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/23(土) 06:37:54.70 ID:K8DX74Ha
そういうランカの育ちの良さゆえの真っ直ぐさみたいのが当時はイラとしたなw
シェリルはネガティブになってる時期だからランカの真っ直ぐさに中てられてる部分もあったし。
自分の嫌いな部分と正反対なランカだからこそ、アルトの気持ちを誤解するんだよね。

あ〜こう書くとランカの当て馬臭が・・・
292名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/23(土) 08:08:32.15 ID:O+q6g71K
ランカはずっと愛情たっぷりに育てられていて「あたしなんか」という言動や何かあった時に
言いかたは悪いが安易に(誰か)に助けてor何とかしてという甘えが許される環境だった
(TV版16話でグレイスも言ってるが(ランカは「でも」が多い)

一方のシェリルやアルトはその甘えというか「あたし(オレ)なんて」や誰かがなんとかしてというのが
認められない環境だった
シェリルがランカのようにでも、だって、あたしなんかとグズグズ言ってたらグレイス達に見放されるか
下手すると再びスラムに放り出されてのたれ死にという恐れがあったし、アルトの場合は
芸に厳しい父親の鉄拳制裁が待っているという点でよく似ているし共通の価値観がある

恋愛においては両者の意識の隔たりは結構あったと思うんだよね
293名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/23(土) 21:20:31.52 ID:FmLOFatw
>>290
>ランカにはオズマって絶対的保護者がいて常に守られてきた
のと、シェリルには絶対的保護者がいなかったゆえに自分で自分を守るしかなかった

この環境の差はほんと大きいよね
シェリルとランカも凄い対照的な存在だったんだな
アルトにとってもどちらに女性として惹かれたのか分かれ道がよく分かる
ランカが妹以上の存在にはなれなかった理由の一端はありそうだ
294名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/23(土) 22:35:46.79 ID:7Rr0zRTU
結局アルトの好みがシェリルだったってことなんだろうね
そして、運命がそうなるように流れた(自然と選んだ?)
295名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/24(日) 00:05:27.48 ID:I2pwe4cc
そういえばちょっとお聞きしたいのですが、映画の時に少しここでも考察で
アルトはランカとの横から見える描写のハグでは、映画では片手にメット持ってて
それがTVのシェリルは両手で対比〜というような考察を読んだ気がするんだけど、
この間のゲームもランカとアルトのハグが少し話題になってて
そのハグもアルトはメットもっててあくまで片手ハグですよね
実はこれが絶対にアルトとランカは超えない一線という制作側のこだわりなのかな?と思ったんだけど
これは考察としては偶然?こじつけ?なだけですか?
映画のランカ告白の原画かなにかに、このアルトにはメットを必ず描くみたいに書いてあったのを見て
今回のゲームもそうだったから、なんかずっと気になってる
296名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/24(日) 00:07:36.46 ID:gjTwDhRI
それは作った人じゃないとわからないよね(´・ω・`)
297名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/24(日) 00:13:19.52 ID:I2pwe4cc
そっかそうですよねw
ゲームのが、また三角関係かと少し騒がれてるのかな?という印象だったんだけど
見てみたら、あ、ランカのは結局また片手メットハグかぁと思ったので
映画の時のを思い出して聞いてみました
すみません
298名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/24(日) 00:36:28.72 ID:Y/NaVy34
片手メットハグに意図があるかは制作者にしかわからないが
ゲーム最後までやると△には見えなかった
一応決着ついてないという流れだったけどアルトとシェリル出来上がってた
ランカの登場も後の方で当て馬というかランカの立ち位置が微妙でちょっと残念だった
何よりゲームはランカの出番少ない
299名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/24(日) 00:56:39.39 ID:m9kD3uI0
意図はわからんけど、そういう対比っぽい描写は多いよね。
それを自分で受け取って楽しむのが良いのではないかな。解釈の幅があるようにわざわざ作られてるんだし。

ゲームはシェリルのヤキモチとか可愛くてなぁ。お互い気持ちは向いてるけど付き合ってはないって感じだけど、良い距離感だよね。
ランカは兄貴にくれてやれw
300名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/24(日) 00:56:41.05 ID:qTQEDju3
例の抱き寄せも中村さんの演技もあって完全に
異性的な感情じゃなく助け出した妹分に対する感じだしな
結局は発売前の釣りとシェリルに焼きもちやかせる為のシーンだった
後は作中シェリルに対する想いを語るのはアルト=大事に思ってる
ランカに対する想いを語るのはブレラ=この体でランカを守るだったし
301名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/24(日) 00:59:26.83 ID:m93w3VfJ
>>287
ランカはアルトに恋していたというより
辛い過去からの逃げ場を求めていたんじゃないかと考えてる
アルトへの恋心がなかったということではなくて
過去からの逃避という部分の方が大きかったんじゃないかと

まぁ、逃避というのも酷かなぁと思うけどね
家族を一度に亡くすのは大人でも辛いけど、当時のランカは5歳くらいだからね
しかも自分の歌が原因(実はグレイスの実験だったんじゃないかと疑ってるけど)で
他にも大勢の犠牲が出たとなれば、とても受け止められるものじゃない
だから、記憶を閉じるしか自分を守る術が無かったんだと思う

第1話でバジュラと再遭遇し、これまでにないほど過去の記憶が強く想起された
しかしランカは、まだ辛い過去を受け入れられる状態ではなかったため
そばで自分を守ってくれる存在を求めたって事じゃないかと
いつでも優しいアルトはうってつけの存在だった

グレイスとレオンが自分達の計画に利用するため、ランカを希望の歌姫に祭り上げた事で
バジュラ(自分の過去)と向き合わないといけなくなったけど
ランカは無意識の内に考える事を避けていた

17話でアルトに相談しているのがそうだよね
フォールド波でバジュラの気持ちが伝わってきてるから
バジュラとは戦いたくないと感じ始めてる
でも、そこを考えると辛い過去に触れる事になるから
無意識の内に考える事を避けてアルトに答を求め
「みんなのため」という気持ちの逃げ道が得られた

でも、その後(18話)もバジュラの気持ちが伝わってきて
「バジュラと戦うために歌いたくない」という思いは更に強まって
「みんなのため」という理由では耐えられなくなり
アイ君を探すという口実で、あのパレードからも逃げ出した

そして「アルト君のため」という、さらに細い道に逃げ込んだところで
アルトとシェリルが寄り添っているのを見て
そこが袋小路で他に逃げ場はないと気づき
「私はバジュラと戦うための道具じゃない!」と本音があふれた
ここに至ってようやく「私はバジュラと戦いたくない」とはっきり自覚し
自分の過去と向き合わないといけないと考えられるようになったんだと思う

長々と失礼
302名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/24(日) 01:10:11.99 ID:lMYJTwvW
ハグでは対比というよりは流れ的にそれが自然な描写だったのではと思う
ランカとの時はランカから突進してアルトには不意打ち的な感じで、抱き寄せる時に片手なのもランカに気を使ってって感じもするし
両腕で抱き締めると密着してしまうしね
シェリルの時はアルトも意識的にって感じだよな
擬音で現すと、ランカにはポンポンって感じでシェリルにはギュッって感じ
303名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/24(日) 14:01:51.89 ID:m9kD3uI0
>>301
まぁ、人はそれを恋と呼ぶんだぜ。
304名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/25(月) 07:47:22.43 ID:BkVQw9h3
ドヤ顔でんなピントずれたこと言われても…
305名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/26(火) 01:35:21.82 ID:GBdhTVYB
マクロス名言集の転載

>24話の出撃前にシェリルに会いに行ったアルトの「人は一人では飛んじゃないけない〜」では
“アルトがS.M.Sに入ったのはランカを守るためだった。いろいろと気付かないふりをして
逃げていたが、今はランカへの思いがハッキリと形になっている。バジュラに利用されるくらいなら、
ランカを思うからこそ殺さなければならないのだと。そんな自分自身に照らし合わせ、口から出た
言葉だった”



当時アルランの人はこのような解釈をしていた人も多くいたよな>ランカを思うからこそ殺す
このライターのランカを思うからこそ殺さなければならないが
何故人は1人〜と照らし合わせなのかよく解らないのだが
306名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/26(火) 01:45:34.63 ID:WdYuppEz
一人じゃ飛べないなら尚更飛びたい相手=ランカを生かさないとダメだろうに
23話のクランとの会話や矢三郎の指摘は恋愛絡みじゃなく
マクロスffなんかでも描写されてたアルトの葛藤についてだろうに
いまだにこう言う絵にかいたようなアルトを無視した
ランカにとってのみ美味しいアルラン厨解釈が出てくるあたり
いっそ呆れを通り越して感心する
307名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/26(火) 05:20:32.64 ID:9vh5m9+6
でも考えようによってはそれだけマクロスFがよく出来てたってことじゃないか?
それかライターがアホか
一応プロのライターがこうも見事に騙されてるんだし脚本良かったんだな
吉野の脚本叩かれたりしたけどミスリードが素晴らしすぎたってことだろう
でも未だにこれは笑えるってかここや個人の考察の方が秀でてるってのも情けない
何より最終決戦直前に好きでもない女に会いに行くとかないだろと考えないのが不思議でならん
普通、好きでもなんでもないなら映画のランカみたいにスルーされるだろうに頭悪すぎる
「ランカが好きだから生きて帰ってくる!」とわざわざシェリルに言いに行くなんてアルトはそんな鬼畜バカ男ではない
308名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/26(火) 07:43:48.17 ID:qUnQfEbR
>>307
脚本や演出の良さでミスリードを誘いやすい作りではあるが、劇場版である意味答え合わせも済んで
その後の関連媒体で3人のその後も出ているからね

ライターがその解答を見もしないバカなんじゃないかな
それかその書き手の思考回路、考え方の物差しがそういう人の気持ちをわからないヤツだからこそ
アルトというキャラを捻じ曲げる胸糞悪い解説を平気で書けるんだろう
309名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/26(火) 11:53:34.89 ID:GBdhTVYB
>>306
だよなランカを生かす
それがおまえの愛かやわかっていた事よ等の言葉だけ拾って何も考えずに書いたのか
23話放送当時もあの愛かでランカがすきなのかと思った人は大勢いたからな
しかしそのミスリードをどうどうと本にしてもいいのかよ
310名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/26(火) 22:49:20.08 ID:QaQLfzlS
他スレから転載

・実際には本編の話数順になっているが、ここではキャラごとに話にそって纏めている。
 こちらで要約することによって書き手の意図から外れてしまう恐れがあるため、いずれも原文にて
(ひらがなを漢字に変換する程度)で投下。
・『 』→セリフ ☆→○話、イラストに添えられた文 ★ライターによる解説。

『私、みんなに伝えたいって、そう思ってた。ずっと思いこんでいた。でも、でも本当は…確かめなくちゃ!』
☆第19話「トライアングラー」パレードを抜け出してランカと一緒にアイ君を探すブレラ。
 気になる事をランカに優しく問いただし、本当の気持ちに気付かせた。
★歌う事に疑問を感じ始めたランカは、「最近のお前は歌っていても楽しそうじゃない。何のため、
 誰のために歌っている?」とブレラに問いかけられる。ランカは戸惑うが、その問いのおかげで自分の
 本当の気持ちに気づく事が出来た。アルトの前で「アイモ」を歌ったあの日、みんなに歌を届けたいと
 告げたが、いつしか別の感情が絡んでいたのだ。誰の事を想って歌うのかと改めて考えた時、浮かんだのは
 アルト。そうして吹っ切れたランカは笑みを浮かべてライブ会場へと急ぎ、アルトのために歌いあげた。

『やだ……もう……死んじゃいたい……』
☆第20話「ダイアモンド・クレバス」告白を決意したランカが目にしたのはアルトとシェリルの抱き合う姿。
 一番見たくなかった予想外の出来事に涙が止まらず……。
★アルトへの想いが頂点に達し、ランカはライブ後、告白のために階段を駆け上がっていく。だが、その先には
 アルトとシェリルの抱き合う姿が……。実際にはよろめいたシェリルをアルトが支えたのだが、
 完全に誤解したランカは気が動転してその場から逃げだしてしまう。
 そして足元がふらついて転ぶと、情けなさと悔しさが相まって「死んじゃいたい」と悲痛な声を上げた。
 その直後、バジュラが襲来してアルトはランカに「みんなのために歌ってくれ」と頼んだが、
「アルトのために歌っていた」ランカには酷なセリフというほかない。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/26(火) 23:11:12.21 ID:/hQ9PfxQ
TVはやっぱりアルランだったって事?
312名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/27(水) 00:03:35.29 ID:8keLN545
いやいや
監督の監修無しでライターが好き勝手書いた本を根拠にアルラン認定するなよw
ちょっと前のレスくらい読もうぜ
TVでアルラン主張するのはミスリードに引っかかった奴なんだって
監督が監修してる媒体はシェリル優勢、シェリルEND確定で一貫してるのが答えだろ
313名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/27(水) 00:23:52.20 ID:UeuM9pJ/
>>311
煽りでもなんでもなく純粋に疑問なんだが、その「やっぱり」っていう根拠は何?
TV版のどこがどうアルランエンドに見えた?
長文大歓迎、遠慮なく思うところを語ってほしい
314名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/27(水) 00:38:58.88 ID:Qz4kgMu1
>>313
それは自分も聞きたい
>>311がやっぱりアルランと言う根拠が聞きたい
テレビのどの描写でアルランに思えたのか教えてほしい
最近考察過疎ってるんで新しい視点大歓迎
是非頼む
315名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/27(水) 00:50:22.53 ID:slJHq33Z
>>308
視聴者を騙すくらいのミスリードという意味では良い脚本だったのかもしれないが、
実際公式でも紹介されるくらいの本の中で騙されたライターがそのまま
騙されたことを鵜呑みにして書いて出版してしまうのはおかしいと思うわ
監督の名前がまだなくて良かったよ
監督も言う事コロコロわりと変わるけど、それでもこの解釈おkとなるとは思えないしな

それにしても映画まであの作りなのに、マクロスFは報われないというか誤解本がいまだに出るとはね
316名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/27(水) 01:17:18.06 ID:mQSsGp1A
三角というマクロスにとって大きい部分での解釈が
間違っていたとしたら普通は修正するよな
ジョイサウンドにしても今回の名言集も殆ど同じような解釈だったが
どちらも修正されることなく掲載に発行というのは公式はあの解釈でかまわないスタンスともとれるよな
317名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/27(水) 01:37:21.01 ID:ubxx64if
やっぱりアルランとかTVは曖昧エンドとかって主張する人って
作中描写や関係者インタビューには触れずに
カラオケ店や今回の本みたいに河森監修や吉野協力がない企画を
出してきて公式はアルランって主張するよね

それでどうしてそう思った?と聞かれると消える
318名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/27(水) 01:46:11.28 ID:0jQ4wleO
公式としては、どういう解釈の本が出ようとも
見たことない層(初代だけとか、Fしか見たことないとか)が
本出ることで興味を持ってくれればなんでもいいやってスタンスじゃないのか?
319名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/27(水) 01:51:13.81 ID:OElegupy
>>305
これ24話のアルトとシェリルの会話の中で、アルトの思いとして
どうしてそこでランカの名前とランカについてのアルトの考えが急に紹介されて出てくるのかが分からないよな

1話飛ばしちゃったのかとか紹介する部分間違えちゃったのかな?と思うくらい、
24話のそのシーンとそのアルトの解釈のくっつけ方があまりに唐突過ぎて意味が分からないよ
これじゃ、ランカのことも考えてシェリルにも会いに行ってアルトの内心もうめちゃくちゃじゃないか
ランカを思うから殺す〜であのシーンだけの説明として誤解して書くなら、まだ何とか分かるけど、
仮にアルランを思い起こさせようとしたのだとしても、このシーンにランカへの気持ちを絡めてしまったら
これじゃアルトというキャラだけでなく、物語そのものの順番がおかしくなって破綻しちゃわない?
それくらいほんとわけ分からないから、分かる人いたら説明してほしいくらいw

あと、翼発言でハッキリと二人を選んだと書いてあるらしいね
そこまでハッキリTVの結末の解釈をすきに書いてしまった本って、今まで出てた?
公式だろうと非公式だろうと一応ちゃんとした出版社からの本で書いて出てしまうことに驚いた
320名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/27(水) 05:50:23.30 ID:i3QW6Ccn
上でもレスあったけど、このライターさんは観てミスリードに騙されたというよりも、
渡された資料だけ見て、TVも映画も実は見てないのかも?と思うほうが納得できるかもしれない
ゲームのマクロス30の時の売り方見て思ったが、公式としてはこれからもマクロスF関連グッズでは
アルトとシェリルの関係は決定してるからそこはそことして揺らがないけど
あくまでもランカ単体としては、TV映画の本編で最終的に描かれた一歩進んだランカではなくて
ランカはアルトへずっと片思いしている、アルトと恋愛的に絡ませるキャラから動かす気はないのかもしれないと何となく思った
だからアルトとシェリルの関係は固定でも、それとは別にランカは片思い続行中として、これからも表向き三角関係にする気なのかなと

あくまで想像だけど、もしもそういう考えだとしたら、今回の本は実は公式からもらった資料ほとんどそのままに書いた
ということなら理解できるかもしれない
公式が三角関係はこれからも続く!という宣伝にしたいなら、
解釈がめちゃくちゃでもこの本は売り方としては想定通りなのかもしれんね・・・
あくまで宣伝目的だから、監督の監修とか作中描写、作中の意向は関係ない・・みたいな?
321名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/27(水) 05:51:37.88 ID:EjoB0/8T
他スレより転載
マクロス名言集 >>305の詳細情報

・24話でのシェリルとアルトの会話の件
まずはアルトから
『人は一人じゃ飛べない、飛んじゃいけない。それがわかったから』
☆第24話「ラスト・フロンティア」最終決戦を前にシェリルとの同居部屋へ戻ってきたアルト。
 自分に言い聞かせるように今の心境をシェリルへ投げかけた。
★「シェリル、オレは帰ってくる。この戦いを生き抜いて、必ず帰ってくる。それだけ言いに来た。
 人は一人じゃ飛べない、飛んじゃいけない。それがわかったから。」
 部屋に戻ってきたアルトは、もう作戦開始のはずだというシェリルにこう告げた。
 アルトがS.M.Sに入ったのはランカを守るためだった。いろいろと気付かない振りをして
 逃げていたが、今はランカへの想いがハッキリと形になっている。
 バジュラに利用されるくらいなら、ランカを想うからこそ殺さなければならないのだと。
 そんな自分自身に照らし合わせ、口から出た言葉だった。

続いてシェリル
『覚えておきなさい。こんないい女、めったにいないんだからね」
☆第24話「ラスト・フロンティア」
★最終決戦前に恋人ごっこは終わりにしようと告げるシェリル。反論しようとするアルトに、シェリルは
 キスで唇をふさぐ。彼女はアルトとクランの会話を立ち聞きした事で、アルトのランカへの想いを
 知ってしまった。
 今、どんな慰めや言い訳を聞かされてもショックで歌えなくなる。だから何も聞かず、精一杯の笑顔で
 自ら別れを告げた。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/27(水) 05:52:09.32 ID:EjoB0/8T
続きの転載

・三角関係関連
『俺は諦めていないぜ。だから……だからこいよシェリル!お前が、お前たちが俺の翼だ!』
☆第25話「アナタノオト」シェリルに諦めない心を取り戻させたアルトは、彼女のおかげで
 自分が戦っている事も伝えた。トライアングラーな心が一つに!
★シェリルを励ますランカに続き、アルトも精神世界に姿を現した。
 ランカの光に触れた者同士、バジュラネットワークのように意識がリンクしたのだろう。
 そこでアルトに鼓舞され、絶対に諦めないという気持ちを取り戻すシェリル。人類に、ランカに何より
 愛するアルトに必要とされている事が分かり、彼女の表情は輝きを増していった。
 アルトはシェリルとランカのどちらかを選んだのではない。二人を選んだのだ。
 そしてシェリルはV型感染症を克服し、心が調和したシェリルとランカはデュエットメドレーを歌い始める。

『私、負けません!恋も、歌も!』『ふふっ、受けて立つわ』
☆第25話「アナタノオト」クィーンの殲滅によりバジュラは開放され、戦いは終わった。
 人類の長い航海も終焉を迎え、フロンティアは新天地となるバジュラの星に降り立つ。そして母の記憶が
 戻ったランカは「アイモ」についても語り始めた。バジュラが何億年かに一度出会う、他の銀河に住む
 群れへの恋の歌。 「アイモ、アイモ」は「あなた、あなた」という呼びかけだと。
 尚、S.M.Sの主要メンバーは全員無事で、最後にナナセも意識を取り戻し、物語はハッピーエンドを迎えた。
★「ランカちゃん!」「シェリルさん!」。最終決戦を経て固い絆で結ばれた二人は友情を確かめ合うように
 抱き合う。一方、破損した愛機に別れを告げたアルトはEX-ギアで本物の空を飛行していった。
 その姿を幸せそうに見守るシェリルの横顔を見て、ランカは一瞬、複雑な表情を見せたが、勇気を出して
 明るくライバル宣言。シェリルに憧れていただけの自分、アルトへの想いに悩んでいただけの自分……。
 ランカはこの新天地で、あの頃の自分に決別した。三角関係も新たな物語の幕開けだ。
323名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/27(水) 06:31:03.81 ID:u5BxK80S
あんまアンチスレからまんま転載するのやめたら?
324名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/27(水) 07:05:21.42 ID:yAjHgwNM
ライターの解説以前に
>最終決戦を前にシェリルとの同居部屋へ戻ってきたアルト。
って時点でまずおかしいなこれ
24話はシェリルの控え室にアルトが会いに来たんだから
325名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/27(水) 11:38:02.35 ID:mQSsGp1A
>>324
アニメをみていればあれを同居部屋とは普通は思わないからライターが見ていない可能性は高いな
渡された資料が間違っていたのか?

>>321の人は1人じゃの流れだとアルトが本当にわけがわからない男だな
1人では飛べないと解ったのに好きな女が利用されたら殺すそして生きて戻ってくると
気持ちのない相手に伝えるが相手から恋人ごっこといわれたら反論する


??????????
326名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/27(水) 12:14:04.45 ID:8uIKbcxo
翼二股発言は、アルトがそんな奴でないのに止めて欲しいよな
それにちゃんと見てたら言葉そのままの通りで恋愛での二股とかの裏の意味は無いって分かるだろうし、アニメ慣れしてたらあれで映画だなとは思っても二股とは思わないよな
まあ、資料見せられただけで書いた内容だからこその解釈となったんだろうな
マクロスファンでもランカファンでもなくて、何で最後二股発言してんの?って疑問に思いながらそこに辻褄合わせるように書いたようにも見えるね
327名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/27(水) 14:41:42.13 ID:PwfZ1/Cj
TVのDVD/Blu-ray最終話オーディオコメンタリーやラジオで
「翼発言は恋愛の意味ではない」って監督が言ってたような
TV最終回終了後も何かの雑誌で「皆、三角関係にとらわれすぎ」とも

監督としてはアルトの行動原理や逡巡や決意や決断が恋愛に起因するものと
捉えられるのはかなり不本意だったのだろうと思う
アイデンティティの確立や生き方に迷いはしても恋愛には迷ってないから

ライターはTV版関連の監督発言とか知らないんだろうな
せめてコメンタリーくらい聞いとけよとは思うが
328名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/27(水) 20:22:42.94 ID:0nKy78Fn
>>320
ゲームの売り方見てたらそうかもしれない
ランカが片思いでいくら猛アタックかけようがアルシェリは揺るがないんだろ
だから表面上三角ありますと煽るが公式監修のは蓋開けるとアルシェリだらけになる
実際ゲームはアルトとシェリル、ブレラとランカに分けられてた
でもこの売り方続けると振られてもアルトとシェリルの幸せ願える成長したランカが好きって人は苦痛じゃないのか?
329名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/27(水) 20:45:14.86 ID:2+LF6Hw8
>>325
△でおかしな内容書くライターって
△以外にも明らかに事実と違う記事書くからすぐわかるね

ト書きの斜め読みレベル

こういうの読むと本も鵜呑みしちゃダメだなって思う
330名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/29(金) 13:24:54.12 ID:24jhBA+y
尼に名言集のレビュー来てるけどかなり酷評されてるね
初代の間違い点見てもミンメイに都合よく編集されてミンメイエンドな説明されてるらしい
Fに関してもあんまり信憑性がない本でFAだと思う

しかしレビュアーの突っ込んでる内容が的確過ぎてワロタ
331名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/29(金) 15:02:40.54 ID:59xdRDCM
初代がミンメイエンドはないわ
テレビも映画もあれだけハッキリと
ふられてるのに。
このライターは一体何を見て書いたんだよ。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/29(金) 16:04:59.16 ID:1nifpSUH
映画とTVで恋愛ヒロインが違うと思い込んでるとか?
初代映画は未沙エンドだからTVはミンメイエンド、F映画はシェリルエンドだからTVはランカエンドという結論ありきで
キャラのセリフを無理矢理ミンメイエンドランカエンドになるように考察してるとか
333名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/29(金) 19:22:04.00 ID:fBpk1hFm
名言集について真面目に議論するだけ時間の無駄だな
初代がミンメイエンドって普通に試聴していれば絶対に間違えようがない間違いだろ
題材が初代にしろFにしろ所詮はそういうレベルの本だってことだ
公式の思惑は知らんが、映像でプッシュされてる方が実際は全員お断りされているというマクロス30のPVを思い出したわ
334名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/29(金) 20:31:57.89 ID:1j0OzKFi
>>332
もし実際に視聴せずに資料渡されたとしたら、それはそれでどんな資料渡されたんだかね
と思うくらいひどいな
TVと映画で恋愛の結末はそれぞれ違うんですなんて監督が知ったらどう思うんだろうw
そんなアニメならマクロスシリーズの主人公全員最低男になるだろうな・・・
335名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/30(土) 20:33:08.67 ID:5wxdaXCv
尼の名言集レビュー見てきた。確かに内容酷いみたいだな

て言うかあのレビューさん、ここで何度か話題に出た考察の人っぽい
Fだけじゃなく初代の名言に対する感想もしっかりしてたな
336名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/30(土) 21:24:27.59 ID:JaoAkm72
今でこそメインヒロインと主人公がカップルになるストーリーが多いが、初代の時代は悲恋が流行ってたんだよな
短期間で燃え上がってふと現実に戻ると方向性の違いでどっちかが身を引くとか、側でずっと支えててくれた相手に気付いて選ぶとかな
少女漫画と逆パターンなのな
Fは、古き良き時代と今の良さとを上手くmix出来てる作品だと思う
アルトを支えて導いたのがシェリルで、ランカを支えて導いたのがシェリルとブレラで、シェリルを支えて導いたのがアルトのように見える
ランカは昔ながらの王道ヒロインで、シェリルはヒロインってより主人公に近い感じがする
その辺の微妙なバランスが絶妙ではまったんだよな
337名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/30(土) 21:35:38.05 ID:WXIkrEBk
どっちかと言えばランカの方が主人公要素があったような
シェリルは主人公をたてるヒロインに徹してたと思うけど
338名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/30(土) 21:52:17.21 ID:ciOVKDWR
>>336
感じ方は人それぞれだから仕方ないが>>337と同じ意見だな
映画では役割薄まってたがランカは異種族との理解ってテーマを任されて主人公っぽい
対してシェリルは異種族間の理解に一役買うもののアルトっていうヒーローの成長を促すヒロイン
339名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/30(土) 21:57:12.02 ID:5wxdaXCv
Fは今見るとWヒロインじゃなくW主人公ぽいよね
それでアルトのヒロインがシェリルでランカのヒーローがブレラ
340名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/30(土) 22:31:59.59 ID:JaoAkm72
>>337>>338
書き方悪くてすまん
視点が違えばそう見えるという上手い描き方というか、三人がそれぞれヒロインでありヒーローであり主人公であるみたいな色んな見方で楽しめるって事なんだ

俺シェリラン好きだからシェリルが主人公に見えてくるんだよな
341名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/30(土) 22:55:30.05 ID:+Z8tHPwE
シェリランと言われても気持ち悪いしランカもシェリルも王道ヒロインだろ
ヒーローに助けられて成長するヒロインがランカ
ヒーローと互いに高め合いながら戦うヒロインがシェリル
どちらも少女漫画のヒロインにありがち
342名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/30(土) 23:21:30.79 ID:JaoAkm72
>>341
いや、シェリランなんて書き方して気分悪くさせたのは謝るが、視点を変えて色んな見方が出来る楽しみもあるって書いてるんだから、その考えを否定してるわけでもないんだが
俺だってそう見えるしな

なんか申し訳なかった
ROMるからもうこの話題流してくれ
343名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/30(土) 23:29:06.99 ID:QSPZmTNP
気持ち悪いは言い過ぎだろ
336=340はシェリラン好きからこう見えるって語ってるだけで、考えを押し付けてるわけじゃない
シェリランを全面に押し出した話をしてるわけでもない

TVも映画版もある程度語り尽くされてるから、妄想さえ含まれなければ色々な視点での話は興味あるよ
そこから新たな考察材料が出てくるかもしれんしな
344名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/30(土) 23:33:59.66 ID:QSPZmTNP
>>342
リロってなかった。申し訳ない
345名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/31(日) 07:42:09.85 ID:mVlWLJJY
アルトもシェリルもランカも少年マンガ少女マンガの王道ヒーローヒロインそのままじゃね?
王道どうこうは三角に関係あんの?
346名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/31(日) 07:49:48.34 ID:OzZXQ/Pg
>>341
ランカの成長…
どのへん?
347名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/31(日) 13:20:42.38 ID:vt1ox8Qo
むしろランカはアルトに出会ったことで依存性の人間に退化したようにも見えるな
さよなら大好きでしたで一方的に依存を断ち切ったように見せて
最終的に「助けて」だし

逆に言えば、三角関係の結末が決まっていたからこその依存であり憧れなんだろうけど
348名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/01(月) 09:36:28.68 ID:Pr5cWYSd
このスレでよく見かける考察日記をどうしても読みたく探してるのですが全く見つかりません…。ヒントだけでも教えてくれるとありがたいです
349名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/01(月) 12:34:40.72 ID:x7WH0GcA
TV盤で内容のまともなムック本ってある?
350名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/01(月) 16:00:30.37 ID:eydwOfpR
>>348
mixi漁れ
351名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/02(火) 13:57:02.47 ID:qsWm5NZi
>>350
mixiのコミュニティで探してたんですがどのトピから探せばいいかわからず。がんばって探してみます
352名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/02(火) 16:50:37.08 ID:heiByLft
>>351
アルシェリで検索してプロフィール見ろ
親切に考察まとめてくれてるよ
353名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/02(火) 21:38:42.42 ID:qsWm5NZi
>>352
見つけました!ありがとうございます!
354名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/04(木) 00:08:19.56 ID:ggeVETxB
上で「やっばりアルラン」と言ってる人はどこでそう思ったんだろう?
ガリア4でバジュラに拐われたランカを一生懸命に助けたりアイドルになる後押ししたからか?
ランカがSMSに入るきっかけだからか?
でもこれらは作中の描写で否定されてるしどこからアルランと結論導けるのかわからない
ランカがアルトを好きなのはすぐにわかるがアルトからの矢印は見えない
歌えないとテレビで宣言したランカに連絡取ろうとしない時点でアルトはランカに対する一定以上の感情ないように見えた
あとランカはアルトは自分を好きになってくれる、両想いだと考えてたのか
「連絡できなくてごめんね」や「一番にアルトくんに伝えたかった」等の彼女面ぽい振る舞いがあったからランカはどう考えてたんだろう?
ランカというキャラクターが人懐っこいだけなのか判断がつかない
無意識にでも自分は受け入れられると考えてたから屋上のアルトとシェリル見て「死んじゃいたい」が出たのかと思うし
355名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/04(木) 23:02:41.48 ID:TPIEN0m+
私が諦めてないからアルラン!
356名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/05(金) 08:33:50.28 ID:PgdC2sQ2
初期のアルランブレ構想と公式とその周辺スタッフ、ランカ好きライターやランカ派タレント達からの
(ちゃんと本編を見てるかどうかも怪しい発言をしている)アルラン寄りの意見を真に受けて
実際の内容は自分の中から閉め出して「やっばりアルラン」だと思っているのかも…

前にランカ本などでアルトに恋しているランカは可愛い、あんな残酷なシーンを見てランカは可哀想!
ランカがいなくなった隙にアルトとシェリルは何をやってるんだ!という感じのコメを中島さん言ってたし
あの手の一連の意見だけ取り入れて凝り固まっていたらホントはアルランだったのに!
やっぱりアルランだったのに!って思いこむのは容易だろう
新興宗教や極端な政治論にハマってトラブルを引き起こし現実や他の考えをを顧みない人と
大して変わらない思考回路なんじゃないかな
357名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/10(水) 17:19:18.78 ID:XyCJKnOC
JOYSOUNDや名言集の解説のように台詞だけしか頭に入れないとそれがお前の愛かと
いうのでアルトはランカが好きと思う人も多くいるのか?とは思った
358名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/10(水) 21:46:30.51 ID:eTSi7kK0
愛=恋愛と考えるとアルランとなるかもな
359名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/10(水) 22:10:28.34 ID:ufY0pKmM
しかし実際は人類愛でした
監督にも「アルトにはどちらかを選んだという意識はない」と明言されてるし
ランカはアルトにとってはどこまでも庇護対象であって恋愛対象にはなり得なかったんだろうね
360名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/12(金) 14:46:31.38 ID:p8Jkp335
ただあれで人類愛と思うのも難しくはあるよな
クランはアルトに自分と同じ後悔をして欲しくなくてシェリルの病気を教えたわけで
クランにしてみれば愛はシェリルに対しての愛の意味だと思うのだが
誤解させるのが目的だからわかりにくいわな
361名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/12(金) 19:02:01.74 ID:hG/CgDT4
「それ(最愛のシェリルのためなら命懸けで守りたかったランカでも殺すこと)がお前の愛か」
たしかにこれが一番しっくりくるかも
362名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/12(金) 19:21:53.21 ID:9uj31cKS
アルトとシェリルを見守ってきたクランの愛発言とその後シェリルの「わかっていたことよ」って一言と涙で
アルトの愛=ランカへのものと勘違いするやつ多数って構図
良くできたミスリードだ
363名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/12(金) 19:34:09.91 ID:Dsf2FFSG
公式が広義的な愛、人類愛と言ってる以上、そこはねじ曲げてはいけないんじゃないかな?
364名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/12(金) 19:39:10.91 ID:/9qFtNoi
広義的な愛というのが一種類の物しかなくて、対象に同等に注がれるものならそうだろうね。
俺はいくつかの愛の形を包括して人類愛と称して、例えば家族愛と恋愛とは比較してどっちが大事という物ではないと受け取ったけど。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/12(金) 20:01:52.29 ID:wS9FTrfL
>>361
それだとしっくりくるけど命がけで守りたかったランカっていうのが少し違和感ある
主観が自分かシェリルになる感じで
「友達を殺すという罪を負う自分」や「シェリルも望まないと思うシェリルの友人でもあるランカを殺す」っていうランカ本人とは少し違う天秤のかけかただと感じた
366名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/12(金) 20:04:45.38 ID:p8Jkp335
>>363
ねじ曲げるとかではなくアニメだけ見てあの発言を人類愛ととるのは難しいよなて話
ただクランはシェリルとランカならシェリルを応援してきた描写
(19話の屋上にシェリルをいかせる、アルトに病気報告など)
があるから「それがお前の愛か」がランカへの愛とはならないだろうという事
367名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/13(土) 01:58:01.40 ID:niVytKBj
アルトは恋人としてもシェリルを愛してるけど
戦士としても、守りたい人々の象徴(かつてランカに抱いてたもの)をシェリルに見たのかもね
それならあの「愛」が指し示すのはシェリルへの愛ってことでもそんなにおかしくない
368名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/13(土) 08:49:51.98 ID:0QiNfVvz
こうやって考察してても必ずしも一致しない意見
そりゃただ見てるだけの視聴者はミスリードされるわなって思うw
369名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/13(土) 15:02:40.94 ID:1Jhzd9EM
「それがおまえの愛か」と言ったクランがどういう意味で愛と表したかは不明だが
クランの言葉受けてアルトが思い浮かべた愛は「ランカを殺すことになってもみんなを守りたいという人類愛」なのは変わらないと思う
アルトとシェリルの後押ししていたクランに愛と言わせることであそこをミスリードにするのはすごい
たらればの話だからスレチかもしれないが映画のシェリルがスパイ容疑で逮捕された後アルトは飛ぶのやめようかと迷ってるの見ると
シェリルがランカの立場だったらアルトは人類のためにシェリル殺すと言える気がしない
370名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/13(土) 15:22:09.03 ID:0QiNfVvz
あのシーンだけ見るとミスリードだけど、そのあと24話見れば、アルトはシェリルニ
「(ランカを殺してでも)生きて戻ってくる」って言いに行ってるんだよな
あの間にアルトが考え変えるシーンは確かなかったし、その後シェリルに
ランカを連れて戻って来いって言われて考え変えたというか、助ける方に
シフトしたというか
371名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/13(土) 16:35:32.44 ID:4osN6hMX
こういうまともな考察が少しでもあればアルランも一つの受け取り方と思えるんだけどなぁ。
と、某スレ見てて思った。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/14(日) 18:27:53.27 ID:zAoRR8YB
「やっと気付いたの?本当に鈍いんだから」って
実はアルトの気持ちをようやく察したシェリル自身への言葉でもあるんだな
最近見直してから気がついたわ
373名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/16(火) 21:08:44.56 ID:+pbZpcyP
アルトが帰ってくるって言った後にシェリルが「アルト!」って言うあのあたり?
シェリルがアルトの気持ちに気づいたから、ランカを助けろって言ってるんだよね。

最近TV版見直してるんだけど、歌姫目線除外するとアルトの成長譚なんだな。
歌姫の恋愛描写が多いからどうしてもそっちに意識が行くけど、
実は少年が家業や夢や現実に悩みながら成長していく少年漫画っぽい話なんだと思った。

ランカとシェリルは色んな出来事や行動のきっかけにはなっているけど、
アルト自身が恋愛に左右されて選択してる訳じゃないんだよね。
374名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/17(水) 00:34:36.33 ID:G6POrzKD
>>373
シェリルがアルトの気持ち(シェリルを好き)に気付いたからランカを助けろと言ったってこと?
もしそうならシェリルが相当な人でなしじゃないか?
アルトがランカ好きだったらランカ殺してこいってことだろ
それともアルトの気持ちってのはランカを殺してでもフロンティアを守りたいって覚悟のことか?
375名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/17(水) 01:36:04.06 ID:tksQI2Su
>>374
23話でフロンティアを守るためならランカを殺すと言ってたけど
助けられるものならランカだって助けたいってことじゃないの?
376名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/17(水) 02:00:12.43 ID:nViUVE8X
シェリルがランカを助けろとアルトに言ったのは、シェリルにとってもランカは大切でアルトに救出を託したんじゃね?
それに戦いに赴く相手に連れて帰って来いと頼むのは、「生きて帰って来い」と同じ意味でテンプレだしな
ランカのトドメは自分がとか考えてるくらいに自分追い込んでるから、シェリルが救いの手というか助け船出したんだと思ってたわ
377名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/17(水) 02:13:48.63 ID:Wx+IYydc
その路線で考えるとすると、シェリル視点ではシェリルは恋愛の蚊帳の外にいたから
もう想い合うアルトとランカの間には入り込めないと思ってたとかかな

それが例え「手を汚させないためにランカを殺す」っていう形であっても
アルトの愛故の覚悟であるなら、同情で優しくされてるだけの部外者な自分が
「ランカちゃんを助けて」なんて言ってもアルトの心には届きゃしないと諦めてたみたいな
378名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/17(水) 04:19:23.22 ID:TetueKE8
なんか誤解招くような書き方してすまんかった。

どちらかと言うとギリギリまでアルトを手放せなかった
シェリルの弱さ的なニュアンスで取ってもらえれば。

近いうちに死ぬんだという状況で、本当の事を言う事も聞く事もできなくて、
自分の中だけでぐるぐるしちゃって虚勢を張ったりしていた状況が
戻ってくる宣言を受ける事で、ようやくアルトと向き合って、
アルトのための行動を起こす事が出来た。という認識。

アルトが本当にランカを殺すつもりだと判断したのも、実はこのあたりじゃないかな。
屋上のシーンではアルトはランカちゃんの事が好きなのねーで思考停止してる気がする。
なんだかんだ言ってアルトがランカを殺す事はないだろう(好きなんだし)とか思ってそう。

ついでに言うと屋上から控室の間は何の描写もなくて、
控室のシーンのしょっぱな、シェリルはアルトに対して冷たい。
この辺りの期間でアルトに対する未練を断ち切ろうとしてたのではないかと推測する。
もっとも本当の事を聞こうとしない・話そうとしない時点で独りよがりだし、
現実をきちんと受け止めきれていないんだけどね。

どちらにしてもシェリルは最終的にランカちゃんを助けてって言ったと思うよ。
379名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/17(水) 04:24:34.86 ID:TetueKE8
いちおう自分373ね。
380名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/17(水) 05:38:57.58 ID:nViUVE8X
>>377
俺のレスを汲んでのレスかな?
なら誤解させて申し訳ない
シェリルはアルトとランカの間に入り込めないと諦めたとかそんな次元でなくて、アルトにもランカにも死ではなく生を選んで欲しかったんだろう
アルトはその言葉で救われたというのは、死ではなくて生を選ぶという道標を与えてくれたからだ
生と死の狭間でもがき続けたシェリルが言うから重みがあるんだよ
381名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/17(水) 06:49:04.81 ID:Wx+IYydc
>>378
>>380
ああ、なるほど
シェリルに会うっていうアクションはアルトからだったからなんか早とちりしちゃった
382名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/17(水) 10:57:46.83 ID:uQI9N1Ev
24話はシェリルから見たらランカの事やアルトの気持ち
自分の余命や歌への思いで切ない複雑なシーンなんだけど
アルトの視点だとシェリルに気持ちを伝えに来て
更に惚れ直して帰って行ったシーンぽい
383名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/17(水) 22:45:44.53 ID:pMq9BHLa
>>382
ふいたw
でも24-25話と続けてみるとすごく頷ける
「歌ってくれシェリル」とか敬礼とか、心からの信頼と愛情があってこその言動なんだよな
384名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/18(木) 00:15:57.19 ID:yuo8oq5p
>>383
あの敬礼は最初気づかなかったけど約束通りランカ助けたぞってウキウキで敬礼に見えてしまう
385名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 18:04:28.02 ID:sbetufua
わざわざバトルフロンティアによってきてたしな
386名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/25(木) 11:16:04.64 ID:LQy7Y8qQ
アルト視点で見ると22話の見方も変わる不思議。

22話・23話のアルトは何が一番大事なのかとか
自分はどうしたいのかを真剣に考えてるんだと思う。

その過程で色んな覚悟をして、それでもシェリルの控室に行ったのは、
シェリルの命だけが覚悟できなくて、自分は必ず生きて帰ってくるから、
シェリルにも必ず生きていて欲しいという懇願だったんじゃないかな。

アルトにしてみれば、シェリルが「帰ってきたら続きを聞く」は
生きて待ってるから必ず戻ってこいって聞こえるから、
爽やかに出撃して機体捨ててまで生き残ろうとして、
俺は諦めてないぜ!なんだろう。

最終話でランカを助けてシェリルの命も助かって
テンション上がりまくってEXギアでヒャッハーするアルトは責められない。
あのテンションのまま、速攻で続きを聞きに行ったと思う。
387386:2013/04/25(木) 13:05:02.96 ID:LQy7Y8qQ
違った。

誤>続きを聞きに行ったと思う。
正>続きを言いに行ったと思う。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/25(木) 17:13:50.56 ID:l9LcqPPM
だがまさか自分がランカを好きでシェリルとは同情だったとシェリルに思われているとは思うまい
389名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 00:42:52.49 ID:v/NsmBYg
その誤解はアルトが控え室に来た時の会話で解けたと思ってたんだけど違うの?
だからこその「ランカちゃんを助けなさい」で最終回の「受けて立つわ」だと思ってるんだけど
390名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 10:32:54.59 ID:kJypcAWp
>>389
その場合>>374みたいなことにならないか?
誤解が解けないとランカを助けろと言えないなんてシェリルにとってランカの存在が軽すぎないか?
誤解が解けようが解けまいがランカを助けろと言うくらいシェリルにとってアルトもランカも大事な存在と言ってる場面だと思う
控え室で会話した時点でシェリルがアルトの気持ちに気づいたかは明言されてないと思うから誤解が解けたかは謎じゃね?
「バカが飛んでいくわ」の笑顔でランカはアルトとシェリルの関係に気づいたのかなと思ったけど
だからこそ「負けません」と「受けて立つわ」じゃないのか?
391名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 11:56:05.87 ID:l5C0Ff80
シェリルは恋愛ではアルトの気持ちよりランカの存在を強く意識してたと思ってた
だからこその誤解で「ランカちゃんがアルトを好きだからアルトもランカちゃんに惹かれないはずは無い」みたいな
元々あったランカへのライバル意識がグレイスに捨てられたことで劣等感や敗者意識として歪んで強固され
歌に関しては真空ダイクレで吹っ切ったけど恋愛に関しては依然劣等感を引きずりアルトの気持ちを誤解
最終回の超時空ビンタでランカに必要とされてることが分かりランカへの劣等感や敗者意識が払拭
自分の中で歪ませていたランカへの感情抜きであらためてアルトと向き合いアルトの気持ちを理解したんだと思った
だから「負けません」がランカの成長なら「受けて立つわ」も真正面からランカと向き合えたシェリルの成長だと思う
392名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/30(火) 16:10:42.44 ID:aV90NySD
まぁ見てる俺らに訴えるのがTV版でもシェリルとランカじゃ大違いだもんな
ほぼ全てのイベにアルトが絡み関係を深めていくシェリルと
中盤以降、お兄ちゃんとヴァジュラの力に半分ぐらいイベを持ってかれるランカ。
挙句の果てに1度、もう過去の人発言。

これを覆すにはラストでお互い愛を叫びあってようやくトントンだと思う。

だからこそ劇場版はランカendを見たかったような気もするが
393名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/30(火) 16:33:49.45 ID:9QhaBVCQ
>>392
アルトと常に一緒にいようがいまいがアルトが選ぶのはシェリル
それをやりたかったんだから映画でランカ選んだらアルトがアルトじゃなくなるだろw
しかもランカの成長も描けなくなる
映画とテレビで立ち位置入れ替えて対比で三角描いてるのに結果変えたら対比の意味ないじゃん
394名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/30(火) 17:36:14.42 ID:Tl3yLMHk
いきなり叫びあわれても公式乙としか
395名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/30(火) 20:29:57.15 ID:noK+/ohf
>>390
実際どうかはともかく、ネガティブ&両想いと誤解している状態で
アルトがそう決めたなら、ランカを助けてほしいと思っても
「ランカを愛しているのに辛い決意をしたアルト」に対して
横恋慕して、情けかけられてるだけの自分の立場で簡単に反対のこと頼めない
という考え方もあるかもしれない
396名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/30(火) 20:51:19.45 ID:aV90NySD
ごめん、ごめん、よく考えてみたら
TV版と映画を完全に別物(対比とかなし)で
考えたらやっぱりTV版は未確定だと思うようになった。
24話まではアルトがシェリル寄りなのは間違いないだろうけど
それでもアルトはランカに「俺はシェリルが好きなんだ」って態度は示してなかったし
「お前達が俺の翼だ」ってのはアルトにとってあの時点で
シェリル、ランカが等しく大事な存在になったって事じゃないの?
翼なんだからね。どっちかにはっきりとした恋愛感情はないかと。
何より最後のランカの「負けません!〜」は別の相手と素敵な恋愛しますって意味では
100%ないと思う。
ラストにアルトに助けてもらってるし、ちょっと前に気付いた自分の本当の気持ちを
そんなにあっさり諦めれるようならあそこは「歌では負けませんから」とか
軽くアルトとシェリルを祝福するセリフになるはず。
でなくとも相手もいないのに「恋でも負けません!」はおかしい。
アルトははっきりと態度を示してない+ランカもまだ諦めてない。
よって未確定だと思うんだが、どうだろう。

後、恋愛関係ではランカは近いけどミンメイポジとは違うと思う。
一輝は未沙に「お前に側にいて欲しい」と
はっきり告白してたし、ミンメイは最後、未沙に感謝(祝福)してた。
どっちかてと3人の恋愛関係は7の方が個人的には近い気がする。
アルトはバサラの要素を足したミレーヌポジ
シェリルはミレーヌの要素を足したバサラポジ
ランカは色々事情が多くてあんまり好きな人と絡めない
し肝心な時に邪魔が入る(兄貴に助けられちゃう)女ガムリンさんポジかな。

スレ読んでたら発言したくなりました。
長駄文失礼しました。m(_ _)m
397名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/30(火) 20:55:27.80 ID:fj6zxQyH
だから翼云々は恋愛と関係ない台詞だっての
398名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/30(火) 21:02:45.82 ID:ygrX/2bf
ランカに「シェリルが好きなんだ」って言う必要あるの?
シェリルに「お前が好きだ」は必要だし、実際言ったようなもんだと思うけど
399名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/30(火) 21:11:26.72 ID:9QhaBVCQ
確かにアルトにとってランカもシェリルも大切な人だろう
でも>>396は考察するにあたり一番大事な部分を忘れてる
>>397が言うようにアルトの翼発言は恋愛的なものではないと明言されてる
それ踏まえて考察していかと考察が考察にならない
現状出てる事実積み重ねて考察するとアルシェリを覆す描写がない
テレビが未確定やアルランならどこの描写でそう思ったとか聞きたい
最近新しい視点で考察とかないから是非お願いしたい

>>398
必要ないと思う
もしランカがテレビで告白したとして振る時にシェリルが好きだとランカに言うなんてアルト鬼畜すぎる
その場合、映画のようにごめんなありがとうで十分だろ
好きって気持ちは好きな相手に伝えればいいことだし
400名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/30(火) 21:37:16.09 ID:lpTgJZGa
というか、アルトがランカが好きっていう描写がほとんどなくて
むしろ、その気がないっていう描写ばかりがあるのに
「アルトはランカが好き」っていう結論に流れようってするのが不思議なんだよね

ランカの部屋に二人きりで、全然何もなかったアルトとランカ
アルトの部屋に二人きりで、色っぽい展開になりかけたアルトとシェリル

その後、色々あったけど、傾向としては同じでしょ
同列に並べるのおかしくない?
401名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/30(火) 21:59:17.27 ID:uFdB7VaB
>>400
>むしろ、その気がないっていう描写ばかりがあるのに
>「アルトはランカが好き」っていう結論に流れようってするのが不思議なんだよね

ランカを主役として見ていたり三角関係をランカ目線で見てるから
ランカはアルトを好き=アルトもランカを好きになっているんだと思う
402名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/30(火) 22:17:51.17 ID:H8+W7WIA
>>401
アニメで主役の恋愛が成就しない作品なんてほとんど無いもんな
女性主人公の恋愛物だと特にそう
ただマクロスFの主役はあくまでもアルト
どんなに主役級の役割が与えられていても、ランカは主役ではない
マクロスFをランカに思い入れし過ぎて視聴するとミスリードに踊らされまくってドツボにはまる
シェリルに肩入れし過ぎても同じことが言えるんだけど

結論はアルト視点で見直そう、これに尽きると思う
403名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/30(火) 22:43:19.76 ID:9QhaBVCQ
ランカを主役と考えたりランカ視点で見るからアルトがランカを好きだと勘違いするのか
それなら尚更テレビと映画を分けて考えないほうが理解しやすいんじゃないか?
映画はアルトがわかりやすいくらいに主役してたから>>396は映画見てからテレビ見るればいい
でもテレビのアルトの方がランカに素っ気ないと思う
ランカからアルトに会いに行くことはあってもアルトがランカに会いに行くことがなかったような…
アルトからのアクションはランカが停学になった時に電話したくらいか?
404名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/30(火) 22:57:17.79 ID:xlswGBdw
ID:aV90NySDは遠回しに劇場版でランカエンド見たかった
でもシェリルエンドだからテレビは未決着と言いたいだけなんじゃない?

また某所の考察借りる言葉になっちゃうけど
アルトはランカには助けを求められて動くけど
シェリルには求められるどころか来るなと言われても自分から動くんだよな

6話ではシェリルの会見見て心配してすっ飛んで行くけど21話ではランカに連絡貰うまで
自室のベッドで寝てて電話も最初「こんな時間に誰だ」とか言ってる
本当にランカが好きなら探し回ってるか心配で眠れないだろう
ID:aV90NySDにはマジでmixi漁って考察読んで欲しいわ
それでもランカにも可能性があるとしたら考察を聞いてみたい
405名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/30(火) 23:02:10.86 ID:xlswGBdw
>>403
停学の電話もまずランカに助けを求められたから
ミスマクロスもランカに来てと誘われたから
部屋に行ったのもランカに呼び出されたから
21話も深夜にランカに連絡貰って呼び出されたから

頼られたら全力で力になろうとする優しさはあるけど
アルトの態度はいっそ潔い位にハッキリしてるな
406名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/30(火) 23:09:18.85 ID:QlrDNq6V
相手がシェリルの場合、何が起きているかもわからないまま雨の中シェリルを
探し回り、シェリルに会うために近づこうともしなかった実家にさえ戻るからな
今更だがシェリルを連れ帰ればアルトが戻ってくると考えた矢三郎は全部わかってて
やったのかな
それともアルトなら体調不良の知人を見過ごせないだろうというレベルの考えだったんだろうか
407名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/30(火) 23:21:10.45 ID:3jX3JRjb
>>403
劇場版見てからTV見るとアルトだけではなくランカの行動も理解しやすい

>>406
アルトが釣れれば儲けものくらいな感覚かもな
でもアルトとシェリルが同類だと見通してた気はする
408名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/30(火) 23:29:04.78 ID:1TyFwpb7
>どっちかにはっきりとした恋愛感情はないかと
22話で「そばにいる」と約束して自分からキスして一夜を過ごしてるけど
それでもアルトからシェリルにはっきりとした恋愛感情は無いと思うのか?

>アルトははっきりと態度を示してない
最終決戦の前にシェリルの控え室までわざわざやって来て
「必ず帰って来る」「一人じゃ飛べない」とか伝えてるけど
あれをはっきりとした態度といわないのなら、何がはっきりとした態度?

結局アルラン押し・TVイーブン持論展開する人って
自分にとって都合の悪いアルトの気持ちは全然見てないんだなって感じ
409名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/30(火) 23:35:14.05 ID:lpTgJZGa
だから劇場版では有無も言わせない「愛してる」にしたんだろうねw
410名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/30(火) 23:36:07.49 ID:lpTgJZGa
ごめん
2回もageてもうたわ
411名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 00:24:53.20 ID:W79mqqfv
テレビがアルランだという主張

・「ランカを殺す」愛する人を自分の手で殺す、究極の切ない愛
 →アルトはランカを殺して自分も死ぬつもりだった、シェリルへの言葉はアルトの優しい嘘
・アルトはいつも一生懸命ランカを助けようとした
・「ランカは俺が守る!」「ランカアアアァァァァ!!!」
・ランカと仲が良いブレラに対抗意識を持ってた
・ランカといる時のアルトは自然体で学生っぽい
 →ガリア4で遊覧飛行、アルトが声を上げて笑って楽しそう
・アルト君ハッピーバースデイ!や星間飛行歌うランカに赤面
・劇場版がアルシェリだからテレビはアルラン

今まで見たことある主張を思い出してみた
412名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 00:26:27.75 ID:IRX2eZTE
この流れ、何回繰り返すんだろうw
413名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 00:36:40.73 ID:Fjy51pmp
>>411
さんざんある程度の説明を付けてるはずなんだけど…
結局、主張するその本人が出てこないとダメなんだよね

「死ぬつもりだった」とか本編どこ見てもないのに、思い込み激しすぎだよね…
414名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 00:49:08.40 ID:3LGtl7JK
「生きて帰ってくる」って言葉にしてんのになw
415名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 01:08:07.73 ID:nJlrt06B
三角関係の意味を二股と認識してるからアルトもランカを好きって発想になるんじゃないのかな
A→B→C→Aみたいな三角関係もあるのにな
416名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 01:15:28.14 ID:3LGtl7JK
二股ではなくても三角だからどちらともいい感じと決め付けてみる人も多いかもな
417名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 07:33:18.03 ID:hvh63oqX
アルトを二股男にしたり三角関係続行中、もしくは〜だからアルラン主張する人達の根拠は
JOYSOUND(のアフレコ!)やら例の名言集(このスレだと(>>321-22か)あたりの
本当にみたのか?と言いたくなるような突っ込みどころ満載解説文などもあるんじゃないかな
公式周辺がこういってるんだからアルラン!というのと実際にはもう決着ついているにもかかわらず
それを認めたらアルランじゃなかった、シェリルに負けた、そんなの好きになった自分が惨めになる

それが嫌だから自分を守るために自分にとって都合が悪い事は見ない聞かない認めようとしないで
〜〜だからアルランorTVはイーブンだと言い張るのではないかと
418名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 09:03:24.72 ID:9Y/kJFud
TV版最終決戦のアルトは死ぬつもりどころか生きて帰ることに執着してたと思うが
シェリルが死んだ(と思っている)劇場版は割と無茶して突っ込んで被弾して気絶してしまったあたりもやっぱ対比かな

>>407
舞台に生きる人間としてはランカよりも矢三郎の方がアルトとシェリルに近いかもな
419名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 11:41:26.74 ID:f4SB8wo6
昨日の>>396です。
皆さん色々なご意見ありがとうございます。
確かにアルト視点ではアルシェリは確定かなと思いますが
それでも三角関係についてはTV版は未確定だと印象を受けました。
自分は特にアルシェリもアルランも肩入れしていません。(どちらも見たいってのはありますが)

根拠はやはり>>396でも述べたようにランカの「恋でも負けない!」発言だけです。
安西先生よろしく「諦めたらそこで試合終了」でいうなら
ランカはまだ諦めていないので三角関係は終了していない。
ランカファンには今後のランカの巻き返しに期待を持たせる形で物語を締めくくっている
と自分は受取ましたがこれも間違っているでしょうか?
420名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 12:01:33.44 ID:f4SB8wo6
後、アルト視点でシェリルとランカに対する態度が対比して全然違うという件は
アルトが2人の性格を考えれば当然の態度かなと思います。
ランカは困った事あればすぐにアルトに連絡する。
シェリルは困った事こそアルトに言いたくない。
そりゃ心配して走りまわるのはシェリルの方になるでしょう。

ついでに「ランカを殺す」発言ですが、アルトが人でなしでなかったら
ほんとにランカを殺したらアルトは後追いか世捨て人しかないと思います。
その上で楽屋でのシェリルへの発言はその覚悟をシェリルに気付かせまいとする優しさ
からの発言のようにも受け取れましたが。

連投失礼しました。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 12:26:44.05 ID:Hk7Z/SAa
後追いするくらいならそもそもフロンティアには残らなかったんじゃないか
それに後追いする程アルトは弱い人間か?
アルラン主張の人は常にアルトを軽視しているように見える
422名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 12:37:59.95 ID:MlT9FCx6
何と言うかアルトのセリフもランカのセリフもその言葉しか見てないね
前後のストーリーちゃんと観てる?
フロンティアの大切さを語ってからランカをと言ってるし
生きて戻ってくると言うセリフが死ぬ覚悟とかアルトの決心が台無しで酷すぎる
態度にしても21話もランカが逃げ出したの解っててAM3:00に連絡あるまで何もなしなのに
423名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 12:47:47.87 ID:CJP5mq94
アルラン見たかったとか感想いらね
感想ならブログにでも書いとけよ
アルランならアルランでいいからまともな考察くれ
424名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 13:05:04.96 ID:H0Wwfbe6
>>419
安西先生とかアホな理論いらないから作中○話のこの描写やこの発言からアルランだと考えると言ってくれないか
じゃないと考察にならないんだよ
ランカあるいはシェリル、両歌姫は決着ついてない、これからだと思ってるかもしれんね
だけどそれはアルトの気持ち無視した彼女たちの都合だ
アルトはシェリルにはっきりとそばにいる、帰ってくると告げている
「負けません」と発言したランカはシェリルと戦う気満々かもしれんが
アルトの気持ちはシェリルに定まってるのにイーブンやアルランは無理だろ
テレビランカの恋愛は一貫して一人相撲だったからランカの一人相撲は続くかもなってくらいは想像できる
425名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 13:12:14.87 ID:IxhcH5y1
そもそも映画版で決着をつけるとか、映画はTVの先の人間関係とか言われてるのに
TV版のみで考察する必要ってあるの?
426名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 13:21:46.33 ID:cWvUPyBg
アルラン視点の人ってランカの王子様じゃないアルトは絶対に認めようとしないんだな
今までも何度も言ってきたけどアルトはランカの付属品じゃないよ…
「俺は一人で生きて一人で死ぬ」って言ってた青臭い少年が
「人は一人じゃ飛べない」「俺は生きて帰ってくる」って言えるくらいに視野を広げて成長したのに
その成長をことごとく無視しないであげて欲しい

自覚してないのかもしれないが>>419の意見はアルランエンドが良かった、報われるランカが見たかったという願望が前提にある
それが透けて見え過ぎてまともに考察出来てないよ
本気でこのスレでTVはランカエンドもしくはイーブンだと主張したいなら
まずフラットな視点で見直してから考察し直して来た方がいい
でないとフルぼっこにされて終わるぞ
427名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 13:22:39.00 ID:b6VIIkKF
出たよランカが諦めないからアルランまたはイーブン
アルトがシェリルに告白しようとキスしようとそばにいる約束しようと
別船団でシェリルのクイーンズナイツしようとジジババになるまで
仲良くケンカしながら年取ろうとランカが諦めないからイーブンか?
アルトだけじゃなくランカまで侮辱してるだろソレ

話題に出てるがmixi入ってるならアルシェリ検索して考察探してみたら?
アルトの心情だけじゃなくランカの心情まで丁寧に考察して
テレビでも映画でもアルトがアルトである限りアルランはないと解説してくれてるよ
428名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 13:29:06.37 ID:CJP5mq94
安西先生が「諦めたら試合終了ですよ」と言ったからアルラン←new
こうか?
意味不明すぎて凡人には理解できないorz
被弾しても機体捨ててデブリに避難してたアルト見て死ぬ気なんて思えない
逆に映画のシェリル失ったアルトは死ぬ気とまでわ言わないが生きる気力薄くて危うく見える
こういうの全部無視か

>>425
別々に考えないで映画見てからテレビ見た方がアルトもランカも理解しやすいとアドレスしても聞きやしないからどうにもならない
映画はアルトとランカの精神年齢上がってたけど
それはテレビと別物ではなくテレビの延長線上にあるものだと言われるのにな
429名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 13:36:29.01 ID:H0Wwfbe6
>>427
あまりその考察サイトは話題にしない方がいいんじゃないか?
良かれと思っても晒しになったりするしアルラン好きな人みんながそうとは思わないが荒らしみたいなことする人もいる
迷惑かかる
430名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 13:55:11.67 ID:f4SB8wo6
>>421
アルトを軽視はしてませんよ。
寧ろ今まで保護対象だったランカを「殺す」って言ってるのに
自分は言葉通りに「必ず生きて帰って」シェリルと仲良くするつもりなら
その方が薄っぺらくないですか?

アルトは21話でランカのお願いに応えてやれなかった自責の念があってその
責任をとるつもりで大事なフロンティアを守る為ならランカを殺す(そして自分も相応の責任をとる)
と発言。

シェリルはその発言を正しく理解しておりアルトに「生きて帰ってくる」と言われ
「恋愛ごっこは終わりね」発言。
つまりシェリルの発言は「私の事は気にしなくていいから貴方は自分のすべき事をして必ず帰ってこい。ただし責任の取り方はランカを殺す事ではない」

って流れの方がしっくりくるんだけども・・
まぁ皆さんご指摘の通り読み込み不足は明らかなので
次からはもうちょい読み込んでから書込みします。
何度もスレ汚し失礼いたしました。
これで最後にします。
431名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 13:57:47.73 ID:3C9HHPQK
ランカが諦めないからアルランや私が諦めないからアルランではなく客観的事実に基づくアルラン考察を読んでみたい
アルラン好きなのはわかったからまともに考察してくれ
432名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 14:26:28.32 ID:NDwK4yWq
>>430
ランカはアルトにとって保護対象というか庇護対象で
恋愛感情では無いけれど大切な人ではあるよね

でもそのランカを殺すことになってもフロンティアを守るという
アルトの決意がその台詞であってシェリルどうこうじゃない
「ランカを殺す」発言でアルトがランカと比較してるのは
シェリルじゃなくてフロンティア船団なんだよ
433名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 14:39:02.37 ID:faEqkQrN
>>430
シェリルと仲良くするつもりならその方が薄っぺらい
ってその表現もおかしい気がする
あの時点じゃまだシェリルが助かるかなんてわかんないし
自分は生きて帰ってきてもシェリルは燃え尽きるかもしれない
そんな状況でわざわざ帰ってくると伝えに来たんだから
その決意が薄っぺらい訳ないと思うんだが
434名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 14:41:13.10 ID:H0Wwfbe6
>>430
ランカと一緒に行かなかったことに自責の念があるっておかしくね?
ランカを止められずランカがフロンティアの驚異になったから止められなかった自分に責任があるし後悔もあるなら理解できる
アルトはランカと行かなかったことに後悔してるようには見えない
ちっぽけな世界、フロンティアを守りたいとアルト自身がクランとの会話で言ってるじゃないか
ランカを愛してるから殺すのではなくちっぽけな世界に生きてる人達を守りたいからランカ殺すと発言してるんだよ
その言葉だけじゃなく前後の文脈考えないからおかしいことになる
435名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 14:56:43.83 ID:pMlDIDKG
>>430
22話(意識不明のナナセに、ランカのことをどう説明すればいいのか話すアルトとルカのシーン)

ルカ「僕らを裏切ってバジュラを逃がすために行ってしまったなんて…」

ランカの出立の理由は、アルトとランカについていったブレラしか知らない
つまりアルトがルカにそう説明したと取れる
これに対しアルトのセリフ
アルト「ナナセが目覚める前に片をつけて、あいつを連れ戻せばいい」

これはランカがフロンティアの脅威となる可能性があるとアルトが知る前のシーンだけど
アルトはまったく自責の念なんて持ってない。それどころかランカのやりたいことを理解できないでいる
だからこそ「ランカを迎えに行く」なんかのランカを尊重した表現ではなく
「連れ戻す」という強制的な発言になってるじゃないか?
436名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 15:02:19.98 ID:b6VIIkKF
>>430
じゃあこう考えたらどうだろう?アルトだってランカを殺すことに
罪悪感や申し訳なさを感じてるし、アルト個人としても辛い
それこそ自責の気持ちは一生消えずにアルトの中に残るだろう
アルトにとってもランカは守ってあげたい親しい存在だったからな
でもその罪悪感を抱えてでも故郷と故郷の人達を守りたい
生きて帰って来てシェリルとこれからも生きて行きたいと思った
アルトにとってはシェリルはその位に大事な存在だったとは考えられないかな?
そこまで一人を愛したアルトの気持ちや選択は薄っぺらくて
ランカのために一生廃人になるか後追いするのが崇高だとでも?

アルトはランカを一番大事にしてランカのためにシェリルはもちろん
アルト自身の幸せも全部放棄しろって考えが透けて見えるよ
薄っぺらいのはアルトの心じゃなく自分のアルラン論と気付けよ

>>429
そうだな、ごめん。本人に迷惑がかかるかもしれないしな
ただトンデモ理論出される度にあの考察読んでくれとは心底思うわ
ランカの心情考察とかアルシェリ好きの人とは思えない位に丁寧で感動した
437名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 15:29:09.99 ID:3C9HHPQK
>>436の意見読んでから>>430読むとランカの役に立たないアルトに価値はないと言われてるようで凹む
無意識かもしれないがアルトをランカのアクセサリー扱いは止めた方がいい
アルトはランカの為にいるキャラじゃないしランカもアルトの為のキャラじゃない
アルトとランカ好きならちゃんと見てやればいいのに
438名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 15:56:45.27 ID:uOEOGa20
なんでアルトはランカと恋人にならないって思う人多いの?
アニメ見てたらどう見てもランカの方が重要に描写されてんじゃんw
宣伝的にもシェリルは添え物メインはランカ
可愛さ・けなげさ・物語の重要性、全てにおいて主人公=アルトのヒロインはランカ
439名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 16:02:49.11 ID:CJP5mq94
>>438
釣り?
作品ちゃんと見てるからアルトとランカがくっつくの無理だと言ってる
440名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 16:27:53.62 ID:uOEOGa20
釣りのつもりはない
偏った見方してるからそういう結論に行き着くんじゃね?
視点に判官贔屓はいってるんじゃ?
441名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 16:32:21.03 ID:UFCHipgH
>>440
ならばお前が偏ってない視点で見た上でアルランという結論に至った経緯を述べてくれ
ここは考察スレなので俺はアルランだからとひたすら主張するだけでなく
根拠を挙げてくれないとこれだからアルラン厨は…と言われて終わり
442名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 16:40:26.27 ID:uOEOGa20
経緯もなにも、マクロスFってアニメちゃんと見てたらそうとしか思えなくね…?
シェリルよりランカが重要視されてる描写が多岐に渡って描かれてる
お前もっかい見てこいよ
443名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 16:43:16.27 ID:pMlDIDKG
>>438
ランカはバジュラとコミュニケーションが取れる重要なポジションにはある
だからと言って主人公と結ばれるとは限らない。初代がその例
宣伝なども初代のミンメイと同様。恋愛には一切関係ない

ちなみにランカとシェリル、どちらが欠けても最終回の平和は訪れない
物語の重要性で言えば、両者ともと捉えられる

>>439
釣りでもここで引き受けるのが、このスレの役割だよ
444名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 16:49:25.49 ID:Dq7qsVFZ
アルラン厨はシェリルに恋人ごっこは終わりって言われて引き止めるアルトきゅんを無かった事にする
445名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 16:54:51.90 ID:jxVCVeU6
ランカの方が重要だからアルラン!
446名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 16:59:59.47 ID:e4ZeByMV
これが典型的なランカ主人公の少女漫画としてFを見た人か
447名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 17:04:54.55 ID:b6VIIkKF
>>440
釣りじゃないなら自分こそ偏った見方してると気付いた方がいいよ
ランカとくっつくも何も映画がアルシェリと結論がでて
監督自らアルトはランカには兄の気持ちになってしまうと言ってる

>アニメ見てたらどう見てもランカの方が重要に描写されてんじゃんw
これはテレビだとバジュラ問題抱えたランカに重きがおかれてるけど
アルト個人の問題に大きく関わってるのは常にシェリルの方だ
映画ではアルトの抱えた問題がバジュラ問題に絡んで前面に出された
結果映画ではランカよりシェリルの方が大きく取り上げられた

ランカの方が重要なキャラだからアルラン!は理由にならないよ
448名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 17:48:10.09 ID:IRX2eZTE
これは普通に荒らしだろ…
449名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 17:51:38.23 ID:uOEOGa20
監督がどうのミンメイがどうのじゃなくアニメで描写された部分だけ見てみろ…としか言えない…
450名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 17:56:54.38 ID:K01CQ4Kc
物語の中でランカは重要なポジションに描かれていたけど
恋愛のキーポイントにはとても見えなかったが…
描写された部分てのを具体的に指摘してほしい
451名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 18:02:01.31 ID:zqYu1fWX
TVのランカは終始バジュラとの架け橋を担っていたので物語の重要性という部分では解らなくもないが
可愛さや健気さなんて観る人によるとしか
監督や初代なんか考えなくても恋愛に関してはアルシェリと片思いランカで徹底してたぞ
452名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 18:16:12.95 ID:Fjy51pmp
TV版のキャストってさ
1話も25話もアルト、シェリルがきてその次ランカじゃなかったっけ
しかも、一番始めに決まったキャストって歌シェリルだったよね
ランカはシェリルと声質がかぶらない人っていう条件もあって、そこから選ばれてる

はじめにOP候補で作られた歌って、トライアングラーとライオンとノーザンなんだよね
ノーザンはシェリルの歌だよね…

そのつもりで作り手が作ってるのに、シェリル添え物って見える人は
見方が根本的におかしいお
453名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 18:17:31.26 ID:nMHsqJfg
自分でその描写の根拠も何も言わず見てみろの一点張りじゃなんの説得力もないなw
454名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 19:00:24.61 ID:PS1wSmN2
根拠を言えで、見れば分かるってのは
悪魔の証明と変わらんだろ
455名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 19:09:02.27 ID:qEg0sFF/
>>452
というか歌シェリルに相応しい歌手が見つからなかったらシェリルを途中で退場させる予定だった
最悪フォールド波のせいにできるランカと違って最初から「銀河中で人気のトップシンガー」として登場させなくちゃいけないから
May'nが見つからなかったら7のアリス・ホリデーみたいになってたかも
その後シェリルのキャラデザに合わせてアルト他メインキャラのキャラデザ・設定変更だったかな
中島さんは他キャストよりは先に決まったはず

あとアルト&声シェリルのオーディションがそれぞれ6話の会話シーンだったり
製作的には最初から方向性は決まってたんじゃないかな、眉毛だから一応だろうけど
456名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 20:28:26.84 ID:MLeoArub
本日降臨のランカが諦めていないから三角関係続行またはアルラン主張のID:H0Wwfbe6や
ID:uOEOGa20ってアルトやシェリルのみならずランカ(とランカファン)もすごく愚弄してるな

別にランカの「私負けません!恋も歌も」発言はアルトを諦めていない固定じゃなくて、もっともっと
上手い歌を歌えるようになりたいとか頑張りたいというのもあるのに(ランカ・リー公式本の本人インタ)
そういうランカの気持ちまで完全に無視してまでアルラン主張
バジュラ戦後設定のマクロス30でもランカはアルトに思いを寄せてるけど、もう決着付いているし
ランカ本人も納得した上で好意をそっと寄せてることまで捻じ曲げてアルラン主張に利用とか
ランカも報われないよな…
TV版でランカが利用されてフロンティアの人達を殺しに来るなら彼女を殺す発言の後で、もし本当に
ランカを殺さす事になったとしたら、その後の「必ず生きて帰って」シェリルと仲良くするつもりならという
発想そのものがアルトもシェリルも貶めてるし、なんでアルラン主張の人ってこうも
アルトもシェリルもランカすらも自分のアルラン主張のために最低のクズ化解釈するんだろう

アルラン主張やイーブン主張はアルトやランカのためじゃなくて単に自分のためなんじゃないの?
自分可愛さのためにアルランだのイーブンだのいってるから、どれだけ考えが歪んでいても
肝心のキャラ達を踏みつけていても痛くもかゆくもないんだろ
457名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 22:33:26.36 ID:dY0v8ofl
TV版最終話は映画のような一発決定打(アルト→シェリルの告白)はないけど
「メドレーの歌詞」「敬礼」「シェリル、ランカとアルトが呼びかける順番」
「ラストのバジュラ母星で光るアルトのイヤリング」「最後にアルトが差し出した手と翼の傾き」と
アルシェリを示す部分をわざわざ色々入れているからなぁ

アルランにするならこれらの部分を削るかランカ優先にしてるだろ
458名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 22:44:08.85 ID:nJlrt06B
アルトがランカを殺す決意してもその後なんでアルトも死ぬ事になってるんだ?
親しい人間が敵の手に落ち敵として戦う事になったとしたら、例えどんな関係でも誰もが他の誰でもなく自分手でトドメ刺そうと思わないかな
バトル物ならテンプレだろ
それが親しい間柄としての責任の取り方だと思うんだが
それに、負けないって言ったランカにシェリルが受けて立つって返したのも、イーブンなら「私も負けない」って返すからイーブンでは無いんだよ
「受けて立つ」はもう成就してるから出る言葉だろ
それにしても、ランカがシェリルより重要なキャラだからアルランってなんだ?
主人公とメインヒロインだからって確実に結ばれるとは限らんぞな
459名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 23:23:59.42 ID:6oVCsYdL
TV版が未決着って意見は否定しないな
アルトとシェリルが相互に恋人同士という意識付けではなかったという意味で

シェリル=恋人関係は24話の言葉通り解消したつもり、現状からまたアプローチしていくかという感じ
ランカ=アルトとシェリルの「恋人ごっこ」期間を知らないので尚更これからも恋のライバルとしてもよろしくお願いします!状態
アルト=空で頭は一杯だが、恋愛関係に関してはシェリルに遮られた(おそらく「恋人関係否定発言」を否定する)言葉を伝える予定
アルシェリに限りなく近い未完状態
これが初めて最終話見たときの印象だった
460名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 23:48:31.25 ID:rRW8NWir
>>449
1話から4話の間にアルトのランカへの態度が対等な女の子から保護対象に変化
5話でランカのこと忘れてシェリルとデート、途中見つけたのに声をかけない
6話で怯えるランカに気づかない、でもテレビでインタビュー中のシェリルを見て出撃前だって言うのに
シェリルのところへ駆けつける
12話、自分を助けるために駆けつけたランカを見て、ランカが自分と対等の女の子であることに気づくのかと思いきや
次の13話でもアルトの態度はランカ=保護対象のまま
17話でランカに呼ばれて部屋を訪れるも色気のある雰囲気はまったくなし
というか、家族写真見てまずオズマに目が行くとかないわー、思春期男子としてないわー
22話でランカの願いをまったく理解していない発言が冒頭からあって
さらにシェリルの病気を知って駆けつけて「勇気をちょうだい」と言われて黙ってキスする
具体的にどうこうして、なんて言われてないのに
23話でのランカを守るためにSMSに入ったは事実だが、クランが言うとおり全部過去形で話してる
現在進行形で語るのはフロンティアのこと
24話で本当にアルトがシェリルを愛してないなら最終決戦の直前にわざわざ会いに行くっておかしくね?
出撃前の貴重な時間を割いて生きて帰ってくるって伝える必要が何であるの?
しかも恋人ごっこはお終いって言われて慌てて引き止めてたよ?
その後キスされても抵抗してなかったし、シェリルが手ずからつけたイヤリングをそのままにして出撃してた
この時点で三角関係には決着つけてて、最終回はバジュラとのことを解決するための回

が自分の見たテレビ版の三角の流れなんだが
一行レス以外の異論反論をお願いします
461名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/02(木) 00:37:50.33 ID:YAB175mv
>>459
未決着は未決着だけどそれよりアルトが知らないうちに女二人に俺達の戦いはこれからだ!にされたと笑った
未決着と言う言葉だけ見てアルランもあると言われると困るが「限りなくアルシェリ寄りな未決着」には頷ける

>>460
17話はオズマに注目もあるがそれよりアルトとアイくん(バジュラ)との大事な場面だと思う
ランカと二人きりで一見ランカの恋愛パートに目が行きがちだけど
これからアルトがバジュラと関わっていくことを暗示してると思う
ランカ視点で見ればアルトと二人きりの貴重な時間
アルト視点で見ればバジュラ(この時点で未確定)と初めての直接的交流
462名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/02(木) 01:53:26.98 ID:feUYaD49
考察というより恋愛脳で考えて、好きでもない女の母親の形見のイヤリングを普通預かったりしないぞな
色々と怖いもんな
それを預かるだけでなく自分でも身に着けたり見えるとこに飾ったりしてるなんて、持ち主を相当好きじゃなきゃ出来ないな

ランカとアルトの間で進行するのはバジュラに対しての認識=敵でない=友好って感じ
シェリルとは自分の内面や家族への認識=希望や愛情って感じ
どちらもマクロスにとって重要な役割を担ってるし上手い事恋愛に絡めて投影させてるんだと思える
463名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/02(木) 02:01:55.73 ID:jIHPKN+3
>>461
それとランカの部屋のシーンはアルトとランカの意識のズレの演出って考察がある
この時ランカはアルトに3話と同じアルト個人の優しさを求めて背中を押して欲しかった
でもアルトの意識はガリア4の戦いでパイロットに傾いていたから
ランカの欲しい答じゃなく軽い気持ちで俺たち=SMSは助かると答えてる
だからこの時のアルトのセリフはテムジンの言葉と同じ内容で
「宇宙には2つの種族は生きられないから戦うしかない」って内容
「だからテムジンを殺したのも仕方がなかった」がアルトが自分に出した免罪符だった

でもランカはこの時からアルトの言葉を支えに戦闘で我慢して歌ってる
だから20話でランカが歌えなかった原因はアルトにある
だから歌えなくなったランカを責めるのは彼女が可哀想だ
けどアルト本人は忘れててランカが泣いてる理由が分からない
結構ここでもアルトとランカは互いの気持ちが分からずすれ違ってる
こうしたことの積み重ねが21話の決別とアルトの殺す決意に繋がってる

かなりアルトに厳しい意見だけどこの考察してんのガチのアルトファンなんだよな
アルトやランカのキャラ歪めてまでアルランにしたい一部のランカファンと
アルトに厳しい意見を出した上で考察してアルシェリの答出したアルトファン
この辺りもまぁ対象的だよな
464名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/02(木) 14:17:19.09 ID:OmU9uSz6
ランカ・アタック後くらいまでにアルトもランカも少しでも自分で考えることをやれてれば
歌を利用されて苦しんだりランカを理解できなかったりはなくなるんだよな
それやってたら話変わるけどw
逆に映画のアルトとランカは自分で考えてそれを他者に伝える努力を怠らなかった
だからこそ映画の二人は精神年齢高くなってると言われるし歌利用されて苦しんだりランカを理解できにいことがない
映画のアルトとランカは理解しあえてるけどその状態でさえアルトとランカは恋愛にはならなかった
テレビのアルトとランカはシェリルに比べて幼い部分があったから互いに理解しあうのはかなりの努力が必要で
すれ違うのは仕方ないような作りになってる
465名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/02(木) 21:07:57.60 ID:CEHb4smv
>>460
シェリルに対してのそれらは全部アルトの優しい嘘で片付けるよなw
どこで嘘だと分かるのか説明してほしいよw
466名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/02(木) 22:05:46.06 ID:wB4m83Tn
何が嘘でどれがホントかの選別が恣意的過ぎるよね〜
全部演技で嘘でした、実はアルトはナナセが好き、でも通じちゃうよw
467名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/03(金) 00:53:07.62 ID:UOo77Spz
バジュラと人類は生態があまりにも違いすぎて一緒にはいられないけど和解はできた

アルトはランカの思う「自分を愛してくれる恋人」にはなれないし
ランカはアルトの思う「庇護対象のか弱い一般市民」にはなれない
でもお互いが相手の真意に気付いたとき、相手の気持ちには応えられなくても
潰し合わずに認めあって思いを共存させることはできた

初期設定のアルランブレの時点でブレランが前提だったっぽいことも考えると
ランカがアルトに失恋することって、シェリルがアルトと結ばれること以上に
作品テーマ的には外せないポイントなのかもなーと思った
468名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/03(金) 04:25:07.73 ID:WcvV6V9f
アルトは二話でランカが心の奥で望んでいる兄を演じるようになった
オズマに頼まれランカの兄としてランカを守るためにSMSに入隊した
ミシェルは「また逃げるのか?」とSMSに入ろうとするアルトに聞いている

矢三郎もそこを見抜いていた「あなたは人の望む役を演じてしまう」

23話で逃げるためにランカの望む役を演じランカのためにSMSに入隊したがもう逃げないと誓ったのがトゥルービギン



監督もアルトはランカを妹のように思っているってインタもあったな
469名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/11(土) 22:40:14.37 ID:H9cWhlcp
ランカはアルトが好きだったんだから、兄としてより恋人役を演じないとダメだろ…
まぁいいけどさ
470名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/11(土) 22:57:18.63 ID:4au4hRI8
>>469
ランカがあの時点で無意識下に求めてたのはブレラじゃないの?
最初のお兄ちゃん(オズマと思わせておいて実はブレラ)とか
20話でアルトと手をつないで走った時のフラッシュバックとか
だからアルトは兄をやってたんだと思ったよ
471名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/11(土) 22:59:48.34 ID:1eSSFDqu
2話の時点でお兄ちゃん怖かった〜って言われたから兄になったんだろうね
そして恋人を求められたからといってそれに答えられるかは別だろう
そこに好きな女の子がいるのに求められたからって恋人を演じろって言われてもw
472名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/11(土) 23:09:08.69 ID:H9cWhlcp
まぁいいんだけど…

何でも演じられてしまうというのが引っ掛かるよな…
473名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/11(土) 23:29:49.55 ID:HWK44v+A
アルトは罪深い男
474名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/12(日) 02:54:27.64 ID:JaY6hPV6
>>472
やろうとすりゃできなくはないけどそれをアルトの中の倫理観は絶対許さないよね
そこに引っ掛かったのは視聴者とTV版シェリルだけっていう
475名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/12(日) 09:39:16.51 ID:iPltjhTY
アルトは優しいキャラだよね
だから視聴者はアルトの好意が誰に向かってるのかどういった好意なのかがわからなくて
公式はそれを上手く利用して三角で釣った
主体性がないわけじゃないのに優しさのせいでフラフラしてると言われてしまったり
優しさって難しい
476名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/12(日) 10:23:26.92 ID:4HSeXFge
アルトは優しいけれど潔癖でもあるからな
あとかなりの頑固者
一見流されて周りの人間の望み通りに演技しているように見えるけど結局はどう振る舞うかも自分で取捨選択してる
何だかんだ言って一貫して自分のしたいようにしか行動してないぞ
「優しくて何でも演じられる」=「誰にとっても都合がいい」わけでは決してない

アルトの主体性を忘れるとミスリードの餌食になると思う
477名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/12(日) 13:08:27.42 ID:1AJJdk7I
アルトが求められるまま何も考えず天才的に演じることができてたなら蒼のエーテルでランカと一緒にフロンティア出てっただろ
ランカが兄を求めたときは相手が求めるように振る舞えるが自分殺してまで演じることはできないだら
アルトは流されてるように見えて結構ワガママと言うか我が強く自分のやりたいことやってると思う
478名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/12(日) 15:57:01.91 ID:MeruX2VU
スターデイト回でドーム天蓋展望台から望遠鏡でランカ発見、その後シェリルをフォルモへ誘うわけだが
あれってランカ捜索のためなのか? 別にランカ探すでもなく遊びほうけてたけど
479名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/12(日) 16:41:58.22 ID:wX5LFSd3
>>478
着いた瞬間だけはキョロキョロ探してた感じ
その後はシェリルに付き合う内に時間が過ぎたけどライブ見て大丈夫って思ったんじゃないかな
480名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/12(日) 20:05:13.92 ID:prVDEdIC
>>478
ランカからのメッセージ聞いてたし見かけたから会えればいいなってくらいの軽いかんじじゃないか?
ミシェルが一緒なのも映ってたしどうしても探さないとってふうには見えなかった
あれがランカ一人でいたならもう少し熱心に探したかもしれない
でもその後ランカ捜索そつちのけでシェリルと楽しそうにかくれんぼみないなことしてるのには笑った
意外に楽しんでたように見えた
481名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/12(日) 23:46:24.23 ID:x+MPofxb
>>477
歌姫達に振り回されてるのは確かなんだけど、肝心な場面では自分の意思を押し通してるよね
優柔不断だの流されやすいだの言われたけど、冷静に見てると結局は自分の思う通りに行動してるなって思う
482名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/12(日) 23:57:48.41 ID:VCgKME/o
>>478
語弊があるかもしれないけど、アルトの中ではフォルモに行った事で
ある程度の責任は果たした、みたいな感じなんじゃないかと思ってる

他の事を差し置いてまで関わろうというほどでもないけど
ランカから直接電話があったから無視するわけにもいかなくて
「一応探そうとはした」と、自分自身を納得させるためというのかな
483名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/13(月) 00:20:32.87 ID:8P7XZ/1w
ランカ探すことは念頭にあったし実際に探してたけど
シェリルと過ごすのが楽しくていつの間にか忘れてた感じ
映画だと完全に放置してシェリルとデートしてたし

アルトは優しくてランカにもシェリルにも誤解させたけど
実際には自分がしたい部分は結局自分を通してる頑固者だよね
484名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/13(月) 14:32:38.74 ID:T0PJ/vCy
アルトは結構面倒見が良い方だけど自分の中の倫理観に反するような事まではしないってだけで
別に頑固でだと批判するまでじゃないと思うが…

実際に相手の命が危ないような時は自分の身の危険をも顧みずに飛び込んでいってるし
5話の時はランカが出て行ったとしても行き先はフォルモとかで別に危ないところじゃないしね
(これが一人でフラフラしていたら誘拐されそうな場所なら一生懸命に探しもせずにとなるだろうが)
21話の時はいくらランカがいったところでミシェルを殺したのと同じ外見のバジュラと一緒に
(当事者の身になってみたら拒否反応が出るのが当たり前)バジュラの群れに返しに行くとか
危機的状態のフロンティアのみんなを置いていく+バルキリーを盗んで脱走というのが付随する頼みで
ランカに求められるままに演じていう事お聞くような事柄じゃないし頑固とは違うだろ

頑固= かたくなで、なかなか自分の態度や考えを改めようとしないこと。また、そのさま。
アルトを頑固というならば彼は自分の考えや倫理観などで判断したり相手への助力を断るのを
善しとせず、いつでも自分を押し殺して相手に滅私奉公しろとでもいってるかのようだ
485名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/13(月) 16:53:00.71 ID:PDqQGCJU
>> 476だけど「アルトが頑固」ていうのは実家を飛び出すくらいに自我をはっきり持っているから、というニュアンスで書いた
アルトに滅私奉公しろなんて全く思ってないよ
自分は頑固という言葉にそこまで否定的なイメージを持っておらず、愛すべき短所くらいに捉えていた
そのせいで不快にさせたなら申し訳ないがアルトを否定するつもりは全くないし
アルトのどこか不器用だけど自分を模索しつつ成長していったところが好きなのでそこは誤解しないで欲しい
486名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/13(月) 17:30:31.99 ID:9ZDQriFE
>>484
この場合の頑固は批判だとは思わないな
前後の文章から鑑みるに芯が強いとか流されてるように見えて根本的なとこでブレないって意味で使ってるんじゃないか?
実際アルトは頑固なところがあると思う
487名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/13(月) 18:33:06.55 ID:4aq0hLdy
頑固者は否定的な意味じゃないと自分も思う
その頑固さ=意思の強さや一途さがアルトの魅力で
そんなまっすぐさにシェリルは惚れたんだろうと思うし
488名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/14(火) 01:41:48.80 ID:J9fiJUyZ
アルトもシェリルも頑固(頑固=意思の強さや一途さ)で似た者同士惹かれ合ったのもあるのかな
ランカも頑固だけどアルトが惹かれる頑固さではなかった
特にバジュラ関連はお互い相手を理解し合えず、すれ違ってしまった
489名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/14(火) 20:23:53.14 ID:yTuk78Tv
歌が好きだけど歌手の道を選ぶ勇気がなかったランカは
ただ好きだからっていう理由でパイロットの道を選んだアルトに憧れて
舞台を捨てて空を選択したことを正解だと断言できなかったアルトは
歌こそが自分のすべてと胸を張るシェリルに憧れて
じゃあシェリルが憧れてた相手は誰かというと
自分より先にデビューしてプロの演技を見せていた幼いアルトなんだよな
490名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/14(火) 20:36:34.42 ID:N+LyRe1O
>>489
直角三角形なんだな

ランカ
 ↓
 ↓
 ↓
 ↓
アルト→←シェリル
491名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/19(日) 20:30:29.19 ID:YAZxH24B
みんな自分より上しか恋愛対象にしてない感あるね
492名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/23(木) 14:31:25.13 ID:QGkQ5on6
>>491
尊敬できる異性だからこそ惹かれて恋におちるって感じかな
493名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/06(木) 20:23:41.62 ID:QIjwmDHC
今更だけどパンツ回で作り物のフロンティアの空を密着して飛び続けたアルトとシェリルと
ガリア4で本物の空をバルキリーに乗って飛んだけど不時着するはめになったアルトとランカ
これも対比や暗喩があったりするんだろうか?
シェリルの時は自発的に助けに行ってランカをフロンティアに送り届ける時はミシェルに進言されてが比較になってるのか?
494名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/07(金) 00:45:26.61 ID:79ZVj1gT
それはいくらなんでもこじ付け過ぎな気がするなぁ
495名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/07(金) 01:01:14.43 ID:MLES1m+n
アルトがシェリルを抱えて飛んでる時はランカが一人で歌ってるんだよな
でアルトとランカが一緒に飛んでる時はシェリルは歌ってない
21話?22話?の雨の中シェリルを見つけたアルトの裏でランカの愛おぼが流れてたり
アイモ記念のアナタノオトの裏でアルトとシェリルが急接近する
テレビも劇場版もランカが一人で歌ってる時にアルトとシェリルがの距離が近づくっていう描写は変わらないと思う
496名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/10(月) 19:31:34.97 ID:1gwoRC1W
ユニバニは「シェリルの二面性
クマクマは「シェリルの背中を押すランカ」
って感じだけど、じゃあエリクシアはどういう意図があるんだろう
「禁断の恋に苦しみながらも焦がれ夢見るシェリル」って感じかなぁ
それを受けて「しちゃいけない恋なんてないんだよ」って返すのがクマクマだったりして
497名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/14(金) 05:29:03.10 ID:FKRp+ygJ
ひたすら夢を追って努力してパイロットとしても一流になって好きな女も故郷も強い意志で守り通した主人公なのに
公式のせいでいつまでもふらふら優柔不断な男みたいな扱いされるのは不憫すぎるわ・・・アルト・・・
優柔不断どころかめっちゃ硬派で一途なのに
498名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/14(金) 07:14:52.40 ID:+LmqS+ls
初代のWヒロインの三角関係は主人公が2人のヒロインの所に
行ったり来たりするする感じだったけど、Fではヒロイン二人が百合百合したり、
主人公のアルトを奪い合うなど、Wヒロインがメインになっている。
499名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/15(土) 00:26:05.76 ID:FS2rJ3Km
初代は本当に三角関係だったよな
輝はマジに両方に恋愛感情持ってって、最後に本当に好きなのは誰かって感じで選んでた
描写的には三角に見えるように釣ってたけど、輝に比べるとアルトは恋愛には一途だったもんな
それと輝って両方共ヤッてるよな、両ヒロインの間もドロドロしてたし、昼ドラ展開だった
当時2ちゃんがあったら、F以上にスレ荒れてただろうなぁ
500名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/16(日) 21:59:13.59 ID:e6+I7SuE
輝が積極的だったのは地味な男キャラ且つ男子視聴者の分身だったから。
それに対してアルトは美女と見間違うほどのイケメンで女子視聴者の分身みたいな
ものだから控え目に描かれたんだと思う。
501名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/20(木) 00:11:56.56 ID:H937NmyI
歌舞伎の名門早乙女一座に生まれた天才女形の美少年で
高校からパイロットコースに鞍替えしたばっかりのくせに二年生の時点でNo.2の実績
バサラほどじゃないけどアルトってかなりのスーパー主人公だよな
502名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/20(木) 00:37:18.40 ID:XuVv3+iB
しかも真面目で努力家でぶっきらぼうだけど実は優しい
料理洗濯掃除も完璧で面倒見がいい教え上手
唯一の欠点?は恋に不器用って言うある意味完璧っぷり
503名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:wST5gggM
ライブで三角関係の決着前面に出してきたね
504名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:0n4eHl2O
>>503
前面に出したと言うより劇場版の流れ組むライブだからだろ
これがTVの流れ組むライブだったら三角の結末を明確にせずランカメインの構成になったと思う
雑誌等見る限りTVは未決着で劇場版で決着したってのが公式見解みたいだしな
505名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:OM3Hd6FZ
まあマクロスシリーズで媒体違えど一度決まった結末がそう覆されることはないから決着は決着かな?
TV版のBOXについてくる資料とかドラマCDでどうなるか分からないけど
30はTV劇場良いとこどりしつつアルシェリ&ランカだったしTV版だから、劇場版だからはあんま分けてないと思うよ
506名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:0n4eHl2O
>>505
TVと劇場版で結末が変わらないのは当たり前だがTVではっきり決着つきましたとは言わないだろってこと
いやーどうなんでしょうね知りたいなら劇場版見てねってスタンスは変わらないんじゃね
今までそうやって煽ってきたし
507名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:hfKgHvpO
とうの昔に決着なんて着いてたろ
508名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:8hzNjURG
クロスオーバーゲーム見てるとテレビ設定入ってる時ははっきり白黒つけない気はする
限りなくアルシェリな未決着みたい感じ
でもアルトとシェリルがセットでブレラとランカがセットなのは常に変わらないんだろうな
509名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:f+GPaFe9
ゲームは決直つく前の時間軸ですし。
510名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:a9j8yG0z
今までアルシェリグッズ少なかったけどこれから増えるのか?
511名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:4vovWtP6
出たら売れるだろうけど
どうだろうね?
逆なことして売れなかった本とかもあるし
512名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:gz/C+kqD
まあ、白黒つけないって言ったってテレビ版もアルトの気持ちは決まり切っては
いるんだけどな
513名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:hDB7eiQj
答えの部分を見せなかっただけなのに意味不明な二股あつかいされるアルトが不憫だわな
514名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:1cw4wEyb
アルトの扱いは映画のために答え見せなかったから仕方ないというか
明確にテレビアルトが告白してないから未決着だと未だに有り得ない希望にすがるやつがバカというか…
作品みれば二股でも優柔不断でもないだけにいつまでも二股扱いはアルト可哀想だな
今回のライブはアルトとシェリル中心でアルト帰還だったけど今後またアルトはネタ扱いに戻るのか
そんなに大きなイベントもうないからこのまま終わりなのか
そろそろ二股や優柔不断のネタキャラ扱いは勘弁してほしい
515名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:FBFVtrLR
三角関係という言葉が色んな憶測を飛び交わさせるんだろうがアルトは二股してないからな
TVでアルトが決着着けなかったとはいっても明確に言葉に出さなかっただけで、ラストのランカとシェリルの会話のニュアンス的に決着着いてたと思うんだが
告白してOK が出ないと決着が着いてないという考えだとラブロマンス物でもかなり決着着いてないのが出てくるな
516名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:7DOHlQLQ
アルトっていうキャラクターと物語の展開をちゃんと見ていれば決着が
ついてないなんて意見はそうそう出てこないと思うんだけどな

30にしたって未決着状態だというけれど、そもそもがアルシェリセットでの登場、
主人公からアルトへの「シェリルとどういう関係か」という明らかに意味ありげな
質問とか、正直まだランカに希望があるっていう意味での未決着とは遠かった気が
するんだけどな
517名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:XfEsOA89
ちゃんと見ていかないと分からない仕様なのはいいんだけど
翼ネタをネタとして受け取らずに、本気にする人が続出してるから
「でも、本当の答えは物語の中にあります」とかもちゃんと言ってくれたらいいのにって思う
518名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:feRdf7rw
>>517
今までのやり方から公式は明言しないだろ
アルシェリなのは明らかだけど雑誌とかではテレビは未決着と書かれる
ファンはアルシェリだと理解してる公式が明言しない限りどうしようもない
雑誌とかでアルシェリ寄りなもの少ないよな
あれはアルシェリだとわかるように書くなとか言われてるんだろうか
519名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:PGabNmQG
公式がTV版の答えを明言することはないかもしれないけど問題ない
公式もシェリルにはアルト、ランカにはブレラを崩すことはもうなさそう
シェリル漫画とFFでその流れが出来てマクロス30とライブで決定的になった
たぶんこの流れだと数年後には翼ネタも笑い話になるよ
TVとか劇場とかじゃなくマクロスFはアルトとシェリルが結ばれたとなるから
520名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:VqewtO2i
惚れた女性に一途って云う点ではマクロスシリーズだと
アルトとシンが2TOPだと思うんだよね
ランカとマオの立ち位置も三角関係的には同じだし

迷言集は論外だったけど語れ!マクロスはまだマシで
ちゃんとアルトとシェリルで決着した扱いになってたと思う
521名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:kHoqCq36
語れ!マクロスは劇場版はイツワリからアルトとシェリルが互いに意識してるという扱いで最終的に決着したとなってたが
TVは『両者に異なる魅力を感じ、アルトの心は揺れる』と書かれてはっきり決着したとは書かれてない
522名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:v+0YBmyc
ムック系でいつも思うんだけどTV版で決着とか書きたくないにしてももうちょっと文言考えてくれないかね
二人に対して揺れるとかフラフラとか普通に観てて本編のアルトから読み取れない文章入れられても首を傾げてしまう
523名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:nea1QC6i
まぁ片方に振ると文句言う人も増えるわけでさ。
意図して中立に書こうとしてるとこは多めに見ようよ。
524名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:ifZ0tT7N
片方に配慮するとアルトがフラフラしてるような表現になり
アルトとシェリル中心に書くとランカがハブられる
近々に発売されたまだまともな語れ!マクロス見る限りTVで決着しましたとは書けないんだろうな
TV見ればアルトがフラフラしてないのはわかるがもう少しどうにかアルトにも配慮してほしいもんだ
525名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:Z+++Nki2
マオはそんな事配慮のようなものなかったと思うがいつも思うのだがなぜそこまでランカに気をつかうのかがわからない
526名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:zG/4ndqU
やっぱり中の人=にしちゃったのが原因じゃないかねえ
527名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:v+0YBmyc
>>524
決着とまでは書かなくて良いとも思うんだけど
そういう形に持っていかないからアルトとランカの交流の詳しい解説がトンチンカンだったりするような気もする
アルトとランカは恋愛じゃなかったかも知れないけど二人の交流はそれぞれの成長の上で大事なものでもあったわけで
シェリルとの対比やその辺りを詳しく解説してほしいっていうのもある
528名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:C6ngXHoa
>>527
TVのアルトとランカの交流はすれ違いと互いに自分の理想みたいなものの押し付けの連続だったと思うから交流で成長したんだろうか
アルトもランカも互いの出会いが一歩踏み出すきっかけなのはそうだがその辺りの詳しい考察読んでみたいが
アルトとランカの関係を詳しく解説してるの少ない気がする
蒼のエーテルでアルトと決別したのが成長だったりランカを殺すとアルトが決意するのは成長か…
529名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:mYzMIcRl
そう言う意味でも冷静なアルラン派の意見を聞いてみたいんだけどな
アルラン主張の前提にアルトはランカに恋してるって言う思い込みがある
まさに公式のミスリードに今も踊らされてアルラン主張してるんだよな

アルシェリ前提のアルトとランカ(notアルラン)なら度々出てる考察日記とか
他にも中立の考察サイトがあれば三角関係におけるアルトとランカの関係考察は聞いてみたい
530名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:8nQauwK0
>>527
三角関係ものだからという先入観でランカに対しても恋愛だと思ってるんだろうな
531名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:LlCH6TU3
ムックでテレビのアルトはランカとシェリルの間で揺れてると書かれてるのが多いけど
どう考えてもテレビアルトの方が劇場版アルトに比べランカに対してドライというか事務的なんだよな
劇場版のアルトとランカはテレビに比べればまだちゃんと互いを見て理解しようと努力してた
それなのにテレビのアルトがフラフラしてるとか言われると不思議な気持ちになる
言い方悪いかも知れないがテレビのアルトってランカにあまり感心ないし一定の距離保って接してるように見えた
532名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:OBP+p8j+
>>523
本編がシェリルよりなのに他媒体でランカ寄りに書くのを中立とは言わない
そして仮に中立だとしても、アルトが二股男扱いされるのはやっぱりファンとしては
嫌だと思うが・・・


三角関係の決着とはちょっとずれるとは思うけど、テレビの方はアルトの屋敷に
シェリルが身を寄せてたのも描写としては大きいと思う
矢三郎はシェリルの存在はアルトを引き寄せられるに値すると認識していた、
嵐蔵はシェリルと会話することはなかったけど、そもそもシェリルという他人の
滞在を矢三郎の客だからという理由とはいえ認めていた
ランカが入ることのなかった場所に入っていたというかなんというか
533名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:BnxAra8h
>>532
アルトのまっすぐな恋愛観は揺らがないけど、なついてくれる妹みたいな友人としてランカも大事にしてくれてた
そう言う「気になる存在」だからアルトとシェリルがお互いに「好き」になってた
新装版クロニクルでもランカ→アルトは「好き」でアルト→ランカは「気になる存在」だった

アルトにとってランカは気になる存在だけど、そこに異性愛は絡まない
けどそこを膨らませてアルトがランカも意識してたみたいに紙面では煽ってるよね

シェリルが実家の離れにいたり母親の着物着てたって事は
アルトの父親も矢三郎から保護したと聞いてるだろうし
アルトが自覚するより先に外堀は埋められてた気がするなw
劇場版ではすかさず引き離そうとしてたし矢三郎はアルトの好みを熟知してて
シェリルの見た目(もちろん中身もだが)がズバリ好きなタイプだったのかも?
534名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN ID:SGdqdHSP
外見もそうだが、やっぱり芸に生きるものとして芸のプロに徹してる人間
ってのは分かるんじゃないかな
そしてアルトがなんだかんだそういう芸狂いに対して思うものがあることも
分かってるんじゃないかなーと思ったり
535 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN ID:Micu23Ax
当然アルトはアルトアイゼンに乗って欲しい
536名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN ID:uaQJXfvo
アルトの内面って恋愛に関しては歌姫二人よりミシェルや矢三郎が分かってると思う
その二人が終盤アルシェリの背中を押す演出に関わってきたのは今思うと大きいな
537名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN ID:X/h0X7Hr
逆に劇場版では矢三郎は少ししか出てないけどミシェルと矢三郎がストッパーの役をやってた
でも障害や止める人間がいてもアルトはシェリルにましっしぐらだったな
538名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN ID:KFP5rCBW
アルトのシェリルとランカに対する違いって
シェリルは「守りたい」っていう自分の意思でランカは「守らないといけない」っていう義務感って感じだよな
特にランカの場合はオズマや周りから守れって言われまくってたから余計にアルトの中で守ることが義務化したように見えるな
539名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN ID:rOJteXeY
>>538
確かにな
シェリルに関しては周りが止めてもアルトは突っ走ってたし
勿論ランカだってアルトは大事にしてたけど、自分には「近所の優しいお兄さん」的な感じに見えた
それか「同年代の女の子に良いところ見せたい男の子」みたいな
アルト→ランカは女の子として意識はしてても、あくまでもその他大勢に向けるのと同じ感じなんだよな
たった1人の特別な子として見てないっていうか
540名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:OSdkTFCk
ただのお助けマンだったのをうまく錯覚させてたよな
541名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:4EaVOY7T
>>540
「マクロスといえば三角関係」という先入観があるから
ちょっと優しく接しただけでも「恋愛感情があるという描写だ!」と
錯覚させてしまうんだろうね
河森たちはそれを分かってて利用したとw
542名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:vFT1ElPO
でもゼロを見たことがある人だったら、
女→男→←女
このパターンの三角関係ってすぐわかる描写だったと思う。
ランカが部屋に呼び出した時とかも二人の相手に対する感情の違いが露骨だったし。
543名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:1IOUA/n9
アニメ漫画ラノベでは体張って守る=恋愛感情って表現が主流で
むしろそっちで翻弄された人たちが多いんじゃないかな
自分のことだけどさ
544名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:mDvWvXC3
そのラノベで出たノベライズは後半はともかく
前半はアルトがランカを意識して惚れてる描写があったからな
ランカと二人でドキドキ→邪魔者シェリル登場
ランカと二人で飛行、ランカの指をしゃぶりたい
この辺り見たら普通はアルトはランカを好きと誤解するよ
今見ると全体的に作者の願望と好みが全面に出てて
完全に本編で描写されたアルトのキャラからは外れてるんだが
545名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:r/+BDNP/
小説はほとんどアルト→シェリル描写なんてなかったもんな
546名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:L0OPKxyd
30のノベライズではさすがに空気を読んだのかアルト→シェリル描写してたな

自分語りになるが、TV放送前に雑誌でマクロスFのキービジュを見た時(多分これと同じやつ)
ttp://echizenya.biz/yamabuki/wp-content/uploads/2010/03/macrossf.jpg
マクロスには三角関係が必須だという予備知識がなかったせいで、何の疑いもなく

アルト=主人公
シェリル=主人公の相手役
ランカ=マスコットキャラ
オズマ=ライバル

だと思ったんだわ
このランカの外見が幼すぎて小学生に見えたのと、背後のシェリルのアップが印象的でヒロインっぽかったのが理由だと思う
結果としてオズマ=ライバル以外は当たっていたんじゃないかな
第一印象と先入観って馬鹿に出来んなと実感した
547名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN ID:QYUPKsbY
映画アルシェリの過去に出会っていた設定、
自分はあれを監督が持ち込んできた理由がすごく納得できたし
そういうことだと初見で理解できたんだけど
世の中にはそうじゃない人が少なからずいるんだなぁ
できればなんでそう感じた理由をじっくり詳しく聞きたい
あれがアルトにも作用する設定だって何度見返しても思えないからすごく聞きたい
548名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN ID:tq5+PDiR
>>547
そういう人間はアルシェリ過去エピソードが理解できないんじゃないと思う
劇場版でアルトとランカが先に出会ってたや一部と表記されてた幼馴染みって言葉だけ見て
映画はランカが幼馴染み設定だから勝てる!と勝手に期待した
だから実はアルトとシェリルはランカがアルトと出会う遥か以前に出会ってましたが気に入らないだけだろ
アルシェリが過去に会ってたのはシェリルに多大な影響与えたが
アルトは過去のシェリルを覚えていてもフロンティアでシェリルと出会ってからの短時間で急速にシェリルに惚れたんだよな
アルトとシェリルが惹かれあってるのが気に入らないだけだからいくら説明してもそういう人間は聞き入れないだろうし考察や説明なんかできるはずない
549名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN ID:DRM6dCuq
アルトとランカが先に出会ってて結ばれると思い込んでたら
マヤン島のデートもアルトの態度が前編のシェリルとのデートと違って
兄が妹に接してる態度と思わずラブラブに見えるのかも
だからランカともいい感じなのに過去を思い出してシェリルにしたと思う

でも実際にはアルトはランカには一貫して優しい態度で接してるが
シェリルに対しては良くも悪くも感情を揺さぶられて惹かれてるのが分かる
テレビからずっとアルトとシェリルの関係の変化はドラマチックだよね

テレビではアルトの気持ちが三角関係ひっぱるためにぼかされてたけど
シェリルがアルトに惹かれる過程が25話かけて丁寧に描かれた

映画はアルトがシェリルに惹かれる過程をしっかり描かれた代わりに
シェリル側の過程が省略され、その補完に過去の出会いを
シェリルが歌う事の原点にひっつけてずっとアルトを探してたとした
でもフロンティアで出会った後のアルトとシェリルが過去に関係なく
相手を好きになっていく様子はかなり丁寧に描写されてたよね

イヤリングを捨てられないアルトが死刑のシェリルを助けに行くシーンに
わざわざ二人の気持ちを察したランカとオズマまで絡ませて
分かりやすい演出にしてるのになんで「ランカを好きだったのに」と思うんだろうな
テレビ当時に製作のひっかけにひっかかったままこじらせてるんだろうか
550名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN ID:e9gO85rm
アルトが思い出す云々関係なくランカが告白したときのアルトの態度でわかるだろうに
551547:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:6yQUnWYH
レスありがとう

シェリル逮捕前はともかく逮捕後のアルトはシェリルのことしか頭になくて
その気持ちだけで行動してるのが分かったから
なんで過去を思い出したからアルシェリってなるのか全然理解できくて
あの過去回想はネタばらし+アルシェリファンサービスだろと初見で思ったくらいだし
でもそれをアルランフィルターって切って捨てるのもなぁとも思ってて
サイトやブログを回ってみたんだけど正直そう主張している人たちの意見は
願望盛り盛りで>>548の言うとおり説明でも考察でもなかったよ…

だからこそ論理的な意見を聞きたいんだけど無理なのかなぁ
552名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:cjhu+9bs
理論的に見てたらあり得ない解釈だから無理w

三角関係だけじゃなくて、他の要素の理解も人によって差が激しいので
三角関係に思い入れない人でも情報情報処理能力の低い人は混乱してるようだね
純粋に因果関係が飲み込めてない
553名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:SCFdANRy
映画アルシェリの過去に出会っていた設定って
「シェリルには恋の強い動機付けにはなってるけど
アルトにとっては恋愛的な意味ではそうではない」
これが理解出来ないと三角関係への理解は大分違ってくると思う
554名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:9izVwFO2
自分はあまり「シェリルにとっての恋の強い動機づけ」とは感じなかったな
歌うことへの決意というか、銀河を震わせるような歌を歌いたいと思わせる動機づけではあったと思う
尊敬と憧れが強くてまだ恋には繋がらない、実際に成長したアルトに会って憧れが恋に変わったというか
シェリル→アルトは過去があったからこそとも取れるけど、アルト→シェリルは過去なんか一切関係ないからな
単にシェリルの歌への思いを引き立たせるのと、TV版と比べることでアルランフラグを全てにおいてこてんぱんにへし折ったという感じだw
555名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:6yQUnWYH
確かに
なにもそこまでってくらい全力でへし折ってた

テレビ版でタイミングが悪かっただけでそれさえ合えばアルランありえるよって思ってた可能性を
映画ではそんなのまったくありえませんと言わんばかりにばっきばっきに破壊しまくってた
そんな容赦ない流れが明らかにされたアルト→シェリルよりも強烈に印象に残っている
556名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:evnRgqiq
それでもわからない人はいるからな
わかりたくないだけなのもいるだろうが理解力が低い人もいる
557名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:sW1Q8D2G
>>556
自分がそうだ…
ここを見るまで伏線とかTV版との対比とかそんなに気にしてなかった
だからこういった考察が見れるのはありがたい
558名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/01(日) 22:05:15.83 ID:Y2xg271j
ここって何日書き込みないと落ちるんだろう?
知ってる方教えて下さいm(__)m
559名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/05(木) 18:08:16.62 ID:xIhDPUfS
ゼントラ盛りの店舗別購入特典の絵柄が、アニメイトはトライアングラー三人
ソフマップはアルシェリやった
560名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 06:53:15.00 ID:O0XRTCgd
ツイッターでこんな書き込み見つけた。

昨日のまめぐちゃんでショックだったのは「ランカは恋に恋しゃちゃうタイプだからね。ランカ、あなたのは恋じゃなくて憧れだぜ!」って言ってた事。私のらんかわいい、そんな事言わない。

まめぐ、アルラン好きに叩かれないだろうか心配だ
561名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 07:31:13.96 ID:yuQpDdsu
中島さんは間違ってないと思うがなあ
562名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 11:47:05.24 ID:1A0xpLv6
でも中島さんは以前ランカにはアルトがいいって言ってたような
563名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 19:13:57.80 ID:FXDoQyej
うーん…中島さんは意見が二転三転するので有名だからなぁ…
ファンならそれくらい知ってるだろうに、にわかなのか?
564名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 20:59:00.22 ID:BUSWeQSs
>>562
そんな事行った事あったっけ?
監督相手にちょっとリップサービスした事あったけど、中島さんは基本的にアルト好きじゃないよね
ランカ寄り視聴者的俯瞰視点だと、アルトはランカに良い事ろくにしてないから当然だな〜と思ってた
565名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 21:29:50.90 ID:IyPGOIZW
「ランカにはアルトがいい」って発言があった
っていうのを聞いたことはあったから
中の人同士、自分の演じるキャラとアルトは結ばれない方がいいだかなんか
そんな感じのことを、お互い言い合ってたって話に驚いた
決着ついて、キャラ同士の想いはっきりしてから聞いて
そういう中の人観だったのかと思うと、シェリルやアルトも可哀相に思えるがw
566名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/11(水) 00:54:19.54 ID:7bngL2h4
特にTVのランカは恋に恋してたな
劇場版になってやっとランカの恋愛も恋愛らしくなったが
アルトとシェリルの結びつきが強すぎて始まる前に終わってた
始まる前に終わってたのはTVも同じだが劇場版はちゃんと恋愛してたし
振られたことでランカも輝けたからアルランは気にくわないだろうがランカやランカファンにとっては良かったと思う
567名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/11(水) 22:29:59.19 ID:tzLKo/Ae
>>566
恋愛らしいってどういう意味なのか良く分からないけど

劇場版がTV版と違う点は劇場版は映画の始まった時点でランカが既にアルトが好きで
バジュラで混乱する前にランカが自分の恋心に気づいてさりげなくアプローチしてた事じゃないかな
その頑張ってるところが評価されたんじゃないかと思う

アルトとシェリルの結びつきは子供の頃に会ってたとかいうのが恋愛になるのは劇中で再会したからな訳だから
ランカの恋が始まったのが遅いとかじゃないし
振られても振られなくてもランカは輝いくように描かれたとは思うよ
568名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/11(水) 23:16:32.66 ID:7bngL2h4
>>567
TVのランカはアルトに王子様やお兄ちゃん(ブレラ)求めててしっかり恋愛してるようには見えなかった
対して劇場版のランカはアルトをちゃんと見てたからアルトのシェリルに対する気持ちにも気づいたし
それでも告白したからちゃんと恋愛してるように見えた
恋愛らしいってそういう意味で使った

TVで決着を引っ張ったから告白して振られないとランカはまだ叩かれてたと思う
それくらいTVのランカは読み取るのが難しいキャラクターだと思う
未だに誤解されてるの見ると可哀想になる
569名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/18(水) 11:11:55.27 ID:VWRlIvOD
アニメイトのbox特典のイラストがこいつら誰ってくらいに似てないけれど
構図はTV版の三角関係をよく表現していると思う
ttp://www.macross30.com/images/news/130906_01.jpg

アルトの腕をとって一人だけカメラ目線でアピールするランカ
アルトとシェリルはカメラ目線じゃなくて二人でコミュニケーションをとっている
そんでもって二人のやり取りはランカの視界に入っていない
まあ偶然だろうけどなかなか深い気がする
570名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/18(水) 13:46:02.37 ID:C3ko2OhA
関係性は現れていると思うがランカのキラ手でない方はアルトの着物の手前にあるから腕はとってなくね
571名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/18(水) 15:44:29.86 ID:VWRlIvOD
>>570
あれアルトの手か
ランカの片手がサンプルの文字に隠れてるから早合点したわ
すまんね
572名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/19(木) 00:39:47.78 ID:m7haKFnK
一昔前ならこんな絵でも、
アルトの頭にオオサンショウウオさんがいるからアルランとか、
アルトと並んでるのはシェリルだからアルシェリとかで揉めてたんだろうな
なんて思うと感慨深くならなくもない
573名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/20(金) 00:52:00.84 ID:s/uy8+b7
>>572
わろた
次はグレイスレポート待ちかな
574名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/20(金) 03:45:11.54 ID:J3Hdt/2R
test
575名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/20(金) 03:47:32.95 ID:J3Hdt/2R
シェリルアンチスレで
>サヨツバ後のインタで監督はあの結末は恋愛というより友情エンドだったとはっきり言ってたしのう
>ソスのファンは都合が悪い情報は見なかったり聞かなかったりするからね
>都合が悪いネタは広がらないように努めてる
って書き込みを見つけたんだけど・・・
監督があの結末は友愛ですなんて言ったインタあったっけ?
監督のインタはほとんどチェックしてたけどそんなの見た事も聞いた事も無いんだが
576名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/20(金) 04:00:59.84 ID:JfZICGIg
まずマクロスFにはソスというキャラクターはいない
ソスというキャラクターのいるアニメでは友愛だったんじゃねーのw
577名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/20(金) 04:57:17.80 ID:B7iKsOEJ
隔離病棟の患者を相手にしたらダメw
おそらくクランの「それがお前の愛か」に関するインタあたりから
妄想炸裂させたんだろうよ
578名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/20(金) 18:58:20.74 ID:s/uy8+b7
インタの文脈読めないというか読みたくないんだろうね
579名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/20(金) 21:26:28.99 ID:8yMGV0gP
コピペみたいだが本スレにも痛々しいのが沸いてるな
シェリルのアルカトラズ救出の時でさえアルトはシェリルを疑ってた
アルトとシェリルはお互いに理解なんてしあってなかったとか

イヤリングを捨てられないアルトがオズマに説教されて腹括った演出とか
シェリルとアルトが理解しあってたからこその「早乙女アルトの真実の舞を〜」
のシーンだって言う事とか分かりたくない見たくないんだろうな

アルトが前編で言った「お前は一人ぼっちじゃない」の台詞も忘れてるんだろうw
580名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/20(金) 22:21:57.41 ID:BTinBgqO
>>579
あれはアルトとシェリルが結ばれるのが絶対に許せないってのが根幹にあるんだろ
だからアルトがはっきりランカを振ってシェリルに愛してると伝えてたサヨツバ見ても
アルトはシェリルに同情してるだけと言い張るからアルトとシェリルは思いあってるといくら説明しても無駄だろ
あそこまで本気でカプ厨拗らせると目に見える全てがねじ曲げられるんだな…
妄想力がすごすぎて凡人にはついていけないw
581名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 02:26:04.22 ID:D0/8yijl
バカは相手にしちゃダメだと分かってはいるものの見つけてしまうと気になってしまって・・・
このスレの皆さんに意見を聞きたいと思ってまたお力を借りにきました

>サヨツバ公開後の監督インタ(音声)
>恋愛関係でどちらを選んだというよりは
>もう友情関係っていうのかな
>恋愛を超えた部分での
>ずっとみんなね結びついてるんじゃないかなって
>そういう風にできたらいいなと思ったんですけどね

>つまりシェリルに対してのアルトの最後の言葉は恋愛ではなく友愛・親愛・人類愛

これもシェリルアンチスレから拾ってきたんだけど・・・
この監督のインタからどうしてアルシェリは友愛だ!とドヤ顔で断言できるのかちょっと教えて下さい・・・
最後の「愛してる」を監督のインタで判断したら恋愛じゃなく人類愛だ!とかもはや理解不能です
監督のこのインタは三角関係や恋愛に限った事を言ってるわけじゃなく
三角関係の決着は付けたけど恋愛を越えた友情的な部分でこれからも全てのキャラは
繋がっていくようにしたいって事を言いたいのかと私は思ったんですが・・・
582名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 03:34:18.12 ID:HxP8Ex6T
いや、ここはアンチのヲチスレじゃないから
本編やインタを曲解して受け取る人に対する考察はスレチでしょ
583名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 03:41:40.07 ID:gJJVK3ID
ヲチまがいなことやられると迷惑なんで自分で考察したもの書けよ
他スレでと言われても困るw
584名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/22(日) 09:16:58.18 ID:UhIS+bpm
ランカ→ごめん
シェリル→愛してる

この対シェリルが友愛なら対ランカは友愛すらごめんしちゃうことになると思うんだけど
まぁアンチの考えはわからんね
585名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/22(日) 17:01:21.79 ID:ndVWHjod
>>584
そこまで行くと友愛さえお断りされるランカが可哀想よりも頑張ったアルトが可哀想だ
友人の告白に誠意を尽くし好きな女に一途に気持ち伝え
バジュラに歌を届けようと頑張ったアルトの行動全否定されたようで腹が立つ
586名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 19:58:21.45 ID:csc/bWIY
ちょwえwまだこのスレあったんかいww
前ここの住人だったけど、サヨナラ終わって完全に忘れてたw

何の考察今やってんの
587名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 21:13:57.53 ID:D1QcvznG
>>586
日本語読めるなら>>1から読めばいいじゃんw
588名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/30(月) 00:21:05.97 ID:sIXlcbuN
それはだるすぎwまああれだ。それぞれが好きな解釈でいいと思うよw
漫画・ゲーム・アニメはあとからインタとか読んで実はーとか読んでも無視でおk

自分の好きなように解釈すればいい。それが正しい楽しみ方だと思う。
議論するなら客観的にすべきだけど、まず無理だから。

以上元住人でしたー
589名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/30(月) 02:12:18.70 ID:Nv66+45w
久しぶりにくっせぇの来たなw
元住人とかきんもーw
590名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/30(月) 13:23:37.98 ID:Cb9p4uPn
過疎ってたし本スレに荒らしわいてるし変なのには触らない方がいいよ
591名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/30(月) 13:45:43.91 ID:2GYZ8mwG
再放送始まったらここはアルトの気持ちおさらいスレになりそうだね
592名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/30(月) 14:21:54.89 ID:EyRmRcvY
再放送か
593名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/30(月) 19:27:44.88 ID:Xvhntrkz
594名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/30(月) 19:28:48.33 ID:38oN4UeW
再放送楽しみだな… 最近見るアニメ無いし、ちょうどよかったw
595名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/04(金) 08:58:16.32 ID:g+g7BPZe
再放送でまた考察しなおしというか再確認自分もしてみようと思う
アルトの言動と行動に注視して歌姫たちはアルトに対してどう行動をおこしたか
なるべく俯瞰でみれるようにしなきゃな
596名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/12(土) 02:58:36.15 ID:hbJ3wASd
シェリルのジュエリーのイメージカラーはピンクと紫なんだな
スパロボ演出といいテレビはやっぱりアルトとランカで決着して
その後にシェリルはブレラといい感じになりましたってことかな
確かにアルランブレシェリが一番きれいに終わるしね
597名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/12(土) 13:02:46.49 ID:u61VTGov
紫ならグレイスでしょ(>_<)
グレシェリでしょ(>_<)

その後はシェリルはグレイスと良い感じになりましたってことですよ(>_<)
598名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/12(土) 22:30:29.87 ID:lv3JvDCm
もうランシェリでいいよ…
599名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/14(月) 14:02:30.35 ID:J37z+1+v
ランシェリwきめぇw
600名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/14(月) 15:01:24.33 ID:pnB3K8Sp
ここは希望と願望を書き込む所じゃないんで!!
601名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/15(火) 17:07:34.18 ID:WgJ8dIuk
見た目に騙されるけどアルトの恋愛観は文化的より原始的だよね
行動で意思表示して男女の性愛がそのまま求愛活動に繋がる
動物に例えると一夫一妻貫いて伴侶が死んでも相手に尽くす狼タイプか
602名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/15(火) 20:34:45.83 ID:2cnX9Dc+
妄想乙としか
603名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/19(土) 22:09:50.66 ID:+iZB11ir
>>596
お前本スレで妄想だらけのアルラン主張して三角スレに誘導されたやつか?

>確かにアルランブレシェリが一番きれいに終わるしね

それは只のお前の願望だろw確かにってなんだよww
人前で物を話す前に頭の病院に行って来い
そもそもテレビ版はブレラとシェリルにほぼ接点が無いんだが・・・(ギャラクシー組ってとこしか)
604名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/20(日) 17:01:53.30 ID:OkV4DHiD
本スレ荒らすアルラン厨がこっちこない
TV、映画と一気見したら、ホントアルランはないわーと思った

あれだけ見せつけられた劇場版ですら赤くなったかあらアルラン!とか、
無理矢理過ぎるわ

劇場もデートに誘ったりして頑張ってもアルトはランカの事を妹のような友達としか思っておらず
シェリルの方を向いてしまって振り向いてもらえず
TV版も12話とかで頑張ったけど劇場版と似たようなもん、っていうのが良く分かった
605名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/20(日) 17:15:17.37 ID:OkV4DHiD
アルトがランカに対してどういう行動原理で動いてるのかなーと思ってたんだけど↓くらいなもんかね

TV版アルトはランカに好かれてるらしいことは12話くらいにはさすがに気付くけど(アルトも照れてる)、
つきあう気もないし、気の利いた事は出来ない子なので、特に距離を置いたりもせず、
ランカに頼られたら助ける

劇場版アルトは、周りがランカとくっつけようとするけど
自分からが恋愛対象外だから、特に意識も出来ず
それ故距離を置いたりもせず、困ってたら助ける
606名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/22(火) 00:47:40.69 ID:neNdrcJX
優しくたら恋愛感情有のようにとられてるからな
ランカに対してはその先(性的や能動的)の行動がまったくなかったのにさ
607名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/22(火) 10:40:27.66 ID:NZTR85mL
三角を一番解りにくくしてたのはシェリルの勘違いというかネガティブ思考だったと思う
608名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/22(火) 19:57:50.66 ID:jkp6n2r/
ずっと矢三郎の「それが本当にあなたのしたかったことですか?
戦って、殺すことが」ってセリフと「望まれた役を演じられてしまう」ってセリフが
ランカを殺すっていう決意の前にくることがしっくりと来てなかったんだけど
望まれた役を演じるあまりバジュラ=敵、ランカ=護る者って考えてて
それで固定されてしまってたけど、そもそもバジュラを倒してたのは
目の前の人間が被害に合ってたからで、バジュラだからじゃなくて
ランカを護ってたのも、力の弱い人間の象徴だからで
フロンティアの状態やシェリルの容態やミシェルの死のこともあるけど
矢三郎の話を聞いて、アルトの決意が固まった、でいいのかな?

なんかあのセリフも一瞬シェリルに掛かってるように感じるけど
その後のクランとの会話って全部矢三郎のセリフの答えっぽい
609名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/22(火) 21:48:56.35 ID:jswYPEhb
>>608
望まれた役を演じられてしまう=ランカを守るパイロットをやるってことじゃないのか
今まではランカを守るという大義名分で敵を撃ってきた
でも矢三郎の台詞とその後の屋上でのクランとの会話でランカを守ると与えられた役を演じるのをやめて
故郷やそこに住む人達を守るために戦う覚悟を決めた
自分はこう解釈してる
610名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/22(火) 23:20:02.04 ID:v497JpFp
そういう点ではTV版はアルトが演じる事を辞めたターニングポイントが少し分かりづらいよね
劇場版ではオズマの「みんな誰かを演じてる」っていう説教があったから分かりやすかったけど
611名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/22(火) 23:45:08.22 ID:Ye7rZeK4
18話でオズマに私人としてランカを守ってやってくれって言われて
3話の「24時間の猶予をやる」を回想したりして、
「ランカだけ」を守るって言うのは、アルトに受け入れられる事ではなくて
心の整理をしているのは分かるんだよね

あのあたりで、守りたいのは「ランカ」ではなく、
ランカを囮にしてでもフロンンティアを守りたいって気持ちがあることに気付きつつあったんじゃないかな

ランカは弱者の象徴であり友達であるから、自分では認めたくないだろうけど
612名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/24(木) 19:37:26.17 ID:Ig3Tyf11
劇中描写で、アルトがランカに気がないってエピソードを無視してでも、アルランの人の最期のより処が↓の台詞

「俺もそう思ってた。俺は役者になるもんだと。でも、空に憧れ、家から出た。パイロット目指して。
そして俺はあいつに出会った。あいつを守るためにS.M.Sに入ることを選んだ。
戦うことを、守ることを、それからずっと」

シェリルが涙してしまうので、尚更アルランっぽく聞きたくなるんだろうけど
この台詞の意味がちゃんと汲めれば、アルランと思う事はないと思うんだよね。

その台詞の流れで
「俺は今まで逃げてたのかもしれない。いろんなものに気付かないフリをして。
でもそれももう終わりだ」
「あいつの歌が俺達を滅ぼそうとするなら、俺はランカを殺す。」

つまり
逃げた結果がランカを守る。
もう逃げないから、ランカを殺すのも厭わない。

本心ではアルトはランカを守るために戦ってる訳じゃないって分かると思うんだ
もちろん、必ずしも、守る=好きってわけでもないけどね
613名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/25(金) 00:46:54.99 ID:r9ZDQrZs
それは逃げだとはっきり言っているのにも関わらずなぜかアルランの根拠にする謎だな
614名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/25(金) 01:28:56.36 ID:DZU3wvAX
TV版をアルラン寄りって言ってるのって高卒以下の人しかいないんじゃないか
劇場版見ても言ってるのは、情報処理能力が著しく悪い人
615名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/25(金) 01:40:37.06 ID:/scX5vBq
>>614
学歴には関係ないだろ
ただ、劇場版見てもTV版はアルランという人をみてて思うのは
どうやらマクロスとは史実を元にした映像作品である、という知識が無い人、
ランカルートの劇場版はよ!とか言っちゃう恋愛ゲーム脳な人が多いとは思う
616名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/25(金) 01:48:51.00 ID:r9ZDQrZs
そういう知識ありなしにしてもTVがアルランとは思えないだろ
617名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/25(金) 01:58:07.30 ID:DZU3wvAX
>>615
学歴は情報処理能力の目安として言ったまでで
知的レベル高くても進学しない人がいるのは分かってるさ

大学行ってもバカはバカだが、物語の内容読み取るくらいは出来るだろ

史実云々もどうせ、河森さんの気分次第で変わる儚いものだよw
内容理解すれば劇中描写で分かるし、劇場版でダメだしまでされてる
618名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/25(金) 02:29:59.75 ID:Brm+8NkR
△話す場であって学歴が知的レベルがと関係ないことだらだら話すのは荒らしと同じ
注意されたらやめろ
それとここはアルランファンを批判する場でもない

アルランと言い張る人は願望で目が雲ってて事実を見ないし見たくないんだろ
619名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/25(金) 07:41:37.21 ID:kxnoPHIS
まあカップリングに目が眩んで
物語本来の内容を把握できないのは
もったいないなとは思う
620名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/25(金) 12:28:22.17 ID:pY/XZ+OC
とあるアルラン好きさんがシェリルのイツワリ冒頭ライブはシェリルの今後を暗示してると予想してたけど…
白うさシェリルが倒れるのは病気の発症を意味しててその後キスで目覚めるのは病気の克服を意味してるとか…

てことは青髪の黒うさぎシェリルと白うさぎシェリルのキスが何を意味してるのか、そこまで予想できたなら
分かりそうなもんだと思ったがそこは触れてなかったな。気付きたくないフリしてたのか…
621名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/29(火) 22:37:03.75 ID:VnZhZNJx
劇場版でアルランは引導渡されたと思ってたのに、意外にしぶといというか
劇場版をアルランと言い張る人を見て驚愕した

本編も見てなければ派生も見てないで脳内妄想だけを糧にやってるからかな
ゲームもライブもウエハースの電話とかもかなりアルシェリだったのに

一番くじドラマはアルトはシェリルチームにいるようだから、
BDBOXを機に更に追い討ちをかけるかもしれないけど(PVがパチンコ映像を使ったアルシェリ色の強いものがあるのは確実)
何をやってももはや効果はなさそうだね?
622名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/29(火) 22:41:42.08 ID:9hBIL28i
本スレ884

妹のように思っている子でも実の妹じゃないんだから異性として意識する瞬間くらいはあるだろ
アルトにとってランカは大事な存在ではあったけど恋愛感情はなかった
その事に矛盾は何もない
623名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/29(火) 22:49:44.48 ID:VnZhZNJx
>>622
その点には異論はないわ

しかし、部屋に二人きりでわざわざランカから言及されたのに意識しない様子を見ると
割と幼女に対するのに近い感覚なのでは?
624名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/29(火) 23:00:33.22 ID:VnZhZNJx
やっぱこっちはソースなしでは語れないので、誘導できないか〜

ランカ厨は指にむしゃぶりつくしか言わないし
ランカいる時からシェリルにも反応してるの無視して(ついでにミシェルにも)
その後シェリルとあれこれしてるのは、「根拠なく」身代わりだの言うだけのオウムみたいなもんだし

しかも小説とTVの区別もついてないし
625名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/29(火) 23:22:23.92 ID:kQ9zmMAq
アルトにとってはシェリルもランカも両方大事な相手で、
シェリルは支え合っていきたい恋愛相手、
ランカは守ってやりたい妹のような女の子って感じの
そういう落としどころが三角の決着だと思ったんだが、
未だにシェリルには同情!とか、ランカはストーカー!と騒いでるのってなんなんだ
626名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/29(火) 23:30:12.31 ID:IvyTcXiI
せっかく久しぶりに盛り上がるかと思ったのにここには来ないのか
大歓迎なのにな!
627名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/29(火) 23:54:07.24 ID:VnZhZNJx
>>625
アルトにとってはそうでも
女の立場に立つと、どっちも面白くないのでは

ランカはアルトが好きなんだから、アルトもランカが好きじゃないと許せない!とか
シェリルはアルトが好きなのに、アルトはランカが好きとかほざくのは調子乗るし、
それは置いておいても気のある女に優しくして期待させるのかよ!とか
628名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/29(火) 23:57:43.26 ID:1QckO6Uj
ミシェルならその気がないならさりげなく距離とったりもできるんだろうけど、アルトだし
629名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/30(水) 00:14:28.36 ID:8MGypa1E
>>628
あくまで視聴者視点(アルラン厨アルシェリ厨とアルト二股と思ってる人)ね

ランカとシェリルそれぞれはまた別でしょう
630名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/30(水) 00:15:10.69 ID:bzlHD5tg
>>628
劇場版のアルトは上手く距離取ってたけどテレビのアルトは無理くさい
631名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/30(水) 00:22:16.83 ID:Gu3p41Yq
シェリルもランカも両方好きなのに、本スレの変な荒れ方疲れるわ
632名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/30(水) 00:23:06.83 ID:8MGypa1E
>>630
劇場版のアルトこそ期待させてるでしょう
中村さんに「どっちも食べたい」とか思ってると思われたくらい

ランカが自分の事好きなのは多分気付いてるのに
それでも本人無自覚なのは救いようがない
633名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/30(水) 00:23:57.68 ID:2G4lf28e
本スレのスレたてできんかった
すまんが誰か立ててくれ
書き込みしようとしたら1000オーバーだった…
634名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/30(水) 00:25:32.85 ID:2cu5YE+g
>>630
劇場版はアルトは最初の方からシェリルを恋愛的に意識してたんだなって感じるけど、
テレビアルトはそもそも途中まで自分の恋愛感情の行方はっきり分かってなかった感じじゃないのか
635名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/30(水) 00:26:46.27 ID:8MGypa1E
今日は荒れてるし、明日でいいんじゃない?
636名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/30(水) 00:28:37.44 ID:g5jWRUZ+
本スレだけ見てたら解らないだろうしちょっとチャレンジしてみるよ
637名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/30(水) 00:31:52.85 ID:8MGypa1E
テンプレは305ね
次からage推奨だね
638名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/30(水) 00:32:22.14 ID:g5jWRUZ+
すまん
結局自分もレベル不足で立てられんかった
誰か頼みます
639名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/30(水) 00:34:40.81 ID:8MGypa1E
んじゃ行ってくるか
640名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/30(水) 00:36:39.34 ID:YloIf4rp
>>631
同意
シェリルもランカも俺の翼だと言うアルトと似た心情だ
恋人のシェリルと妹みたいなランカ、どっちも大事でいいじゃないか
641名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/30(水) 00:40:17.98 ID:8MGypa1E
642名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/30(水) 00:42:25.84 ID:g5jWRUZ+
>>641
乙です
643名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/30(水) 00:43:15.06 ID:MeTgirwe
>>641

シェリルもランカもどっちも良い子だしアルトも良い主人公だし
それでお互いに仲良くして大事にしあってるのが良いのにな
恋愛的にはアルシェリでガチだったけど二人ともランカを可愛がってるし
ランカも二人を慕って大事に思ってるわけだし
変なアンチ同士の争いにキャラを巻き込まないで欲しいわ
644名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/30(水) 00:43:41.54 ID:KCS9cfY3
TVシェリルはアルトの気持ちを考え過ぎて誤解する
ランカはアルトの気持ちを全く考えずにすれ違う(かみ合わない)というふうに見える
再放送見るとアルランは順調にすれ違いフラグ立ててたんだと改めて驚いた
645名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/30(水) 00:46:33.24 ID:0J5T3PXz
>>644
なんか最初から微妙にかみ合ってないよね
初期だけはランカ優勢ってイメージだったんだけど改めて見るとそうでもなかったw
646名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/30(水) 00:47:09.57 ID:2G4lf28e
>>641
本スレにも書いたけど乙&サンクス!
647名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/30(水) 00:51:14.93 ID:YloIf4rp
>>641
乙!
648名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/30(水) 00:55:02.45 ID:8MGypa1E
>>644
誤解したりすれ違ってもヒロイン達はアルトに思いを寄せてる
男と女は永遠に交わらないのさ〜ってことで
アルトがどっちが好きかっていうのに関しては、あまり重要でない

けど、視聴者ミスリードの役割と、それぞれの関係性を見る分には面白い対比だよね

>>644
初期は、ランか甘える、アルト答えるっていう穏やかな当たり障りのない関係なだけなんだよね
家出したランカを結局は忘れてた程度
シェリルのライブチケットは渡したけど、渡したときに赤くなったのがアルラン!とか言わないで。行けないっていう連絡はしてないんだから
照れたらいちいち気があるとか言うのが納得いかん
649名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/30(水) 00:55:21.08 ID:2G4lf28e
>>643
アンチはアルトの気持ちを蔑ろにした意見ばかりでほんとにウンザリする
シェリルには愛情、ランカには友愛
どちらも丁寧に描写されてるし
アルトは2人共を大事にしてる
650名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/30(水) 15:38:06.46 ID:norhCsXw
アルトがシェリルに愛情、ランカに友愛を注ぐように、
シェリルもアルトとランカを、ランカもアルトとシェリルを、
それぞれが違った形で相手を大事に想っている三角が出来上がってて
そんな三人が好きなのに、いまだに自分の歪んだ思い込みでキャラを貶す奴等が許せない
651名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/30(水) 16:07:49.42 ID:0J5T3PXz
そういう愚痴もスレチなんでもうその辺にしといてほしい
652名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/30(水) 16:27:10.84 ID:bTweRdwN
本スレあれてるからここで愚痴ってなにが悪いのか
誘導しまくってただろ
アンチはアルトのこともシェリルのこともランカのこともどうでもいいんだろ
荒らす材料にキャラ使われるのは迷惑すぎ
653名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/30(水) 18:55:32.99 ID:Wn5h0Llv
愚痴るためじゃなくて、三角議論のための誘導だからなー
654名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/30(水) 19:07:15.82 ID:0WQ3d29C
本スレだと荒しが多数派に見えるのに
IDが出るとこには全然来ないな
655名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/30(水) 20:23:44.02 ID:acFQvNJk
このスレやアンチスレのレスをしつこく本スレにコピペしてるのってみんな同一人物?
656名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/30(水) 21:00:24.04 ID:bTweRdwN
しるかよ
コピペに聞け
657名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/30(水) 21:24:41.49 ID:p4+Zm8yq
三角に関係ないことは該当スレでやってくれ
658名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/31(木) 04:15:42.94 ID:qeuUgqw1
ねーねー
せっかくここの人達がちゃんと住み分けしてアンチスレでランカ叩いているのを
わざわざ本スレの方にコピペして持ってくる奴がいるんだけどどうにかならない?
おかげで本スレが荒れて機能停止状態
ねーねー
コピペって同一人物?
659名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/03(日) 17:21:26.75 ID:fQ5tEW/A
↑そういう他人にすがる甘えは依存とねじ曲がった仲間意識
660名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/03(日) 18:56:53.88 ID:R8hU/Egz
↑いまだにコピペにひっかかるバカの仲間
661名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/03(日) 21:11:39.32 ID:5wdNznok
むしろココをコピペで潰せば、次スレは立たないと思う
662名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/03(日) 21:14:54.36 ID:hYy7MAtQ
どうだろ
コピペでも貼られたらいちいち反証しそうだけど
663名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/03(日) 21:41:06.86 ID:KC0y4Lz0
アルシェリの巣を潰す
664名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/03(日) 21:45:47.18 ID:uMcGNs2g
ランカさん怨念透けて見え過ぎですよw
665名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/04(月) 00:08:13.19 ID:UaUNO5VN
ランカはアルトとシェリルの気持ちに気付いた上で二人を祝福してるだろ
いまだに諦められず暴れてるのはアルラン厨
666名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/04(月) 00:58:30.85 ID:5Hqps0fH
↑アルシェリ厨のいってぇ妄想爆発w
667名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/04(月) 01:06:48.27 ID:RRAq9B3B
2人を応援ポジの方がアルシェリ厨にとっては都合がいいんだろうね
668名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/04(月) 02:17:32.75 ID:5Hqps0fH
応援ポジでもランカなど目に入れたくない
これがアルシェリの本音w
669名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/04(月) 13:27:40.27 ID:/85OU6+o
劇場版ランカは応援ポジ片足突っ込んでたので
TV版その後に成長したランカもそうなるだろうね

劇場版その後の設定の、ウエハースの電話では完全にアシストに回ってた
しかし、TV版ランカは劇場版ほどシェリルが好きではないからあそこまで完全にっていうのは
気持ちの整理に時間がかかるかも
670名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/04(月) 14:15:09.44 ID:wPIDzVPk
TVランカが映画のような応援ポジになると思えない
671名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/04(月) 14:43:20.87 ID:/85OU6+o
正直、別人のようだけど、一応、成長したようなものらしいじゃないか
672名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/04(月) 16:18:58.12 ID:NYcIM5fK
TV版ランカと劇場版ランカは見た目だけ一緒でも中身は全く別人だからTV版が成長しても劇場版になるのは無理でしょ
673名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/04(月) 16:36:05.65 ID:/85OU6+o
監督が釣りでもなく言ってんだから、一応尊重してやってw
674名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/04(月) 16:44:10.13 ID:rJ3spAyh
あの監督何も考えずに思った事軽々しくその場のノリで言うからなぁ…w
675名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/04(月) 19:06:57.64 ID:Hn14Ct+B
TV版ランカは下手にフるともう歌いたくないとか言い出してアイドルやめそうだからアルトは大変だな
別にやめてもいいんだけどアルトは優しいから何とか宥めようとしそうだし苦労性だよねぇ
676名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/04(月) 19:13:11.78 ID:/85OU6+o
一応、資料集などで多数記載が見られるように、制作側での一貫した方針のようだから、
TVランカは急激に劇場版方面へ補正される事にしたんだろう

都市部育ちなのに高校生にもなってライブ会場を人に聞かないで、木に登って探すような子が
そのままのペースで成長してたら間に合わないw
今まで止まってた分の時間が動くんじゃない?
677名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/04(月) 19:29:25.30 ID:4AlE3ugf
そういうのは劇中での成長の根拠が薄いから人気がなかったから人気になるよう外部で補正しましたとある種の公式贔屓に見えてますます反感買うだけなんだけどなぁw
あぁ、またランカ贔屓かと
いっそずっとTVランカは勘違い自己中キャラで通した方がマシじゃないかな
678名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/04(月) 20:39:29.26 ID:aOFtW85j
ああいう関係も嫌いじゃないし、アリだとは思うが、やっぱりなあ。
アルトは両手に花状態でランカもシェリルも貰っちゃえと思っている。
どちらのカップリングも好きなんだよね。
679名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/04(月) 21:04:22.11 ID:CNgvG1br
アルトの意志を無視するなよ可哀相だろランカ厨
680名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/04(月) 21:38:31.13 ID:CImNyx3o
>>678
つチラ裏
681名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/04(月) 22:49:19.44 ID:tnyw5MlQ
お客様多すぎですな…
682名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/04(月) 22:50:24.14 ID:aOFtW85j
ここはなんでもランカ厨にしたがるインターネッツですね。
683名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/04(月) 23:24:38.54 ID:hOrkVzfB
ここはどっちのカップリングが好き!って論争するスレではなくて
本編および映画での描写を見て確かなソースを持って三角関係を考察するスレなので、
アルランを主張するならそう思う場面をいくつか挙げて両方の心理描写を考察してプレゼンしてくれ

アルシェリの場合も同様だがその結果(決着済)になってるわけで、
アルラン主張するなら過去のレスを読んでそれを感情論じゃなく論破してくれないと
684名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/05(火) 23:36:35.74 ID:0y/uAQa3
論破wアルシェリが論破してと頼んでる
アルラン論破してやれ
685名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 15:11:25.53 ID:nP+y6ePT
よくここのスレで6話のアルトはシェリルのところに自発的に駆け付けて
21話のアルトはランカのところへランカからの呼び出しがないと駆け付けない
だからアルシェリってのを見かけるけど
6話の時点ではシェリルにイヤリングを返す約束があった
出撃したら自分もどうなるかわからないからその前に返しに行った

20話で歌いたくない戦うための道具じゃないって泣いたランカに結局は歌ってもらうしかなかった
そこに追い詰めた負い目があるから
テレビでランカが歌えないっていっても道具としてランカの歌を利用した身としては
今さら何を言えばいいのかアルトにはわからなかった
だから自分からは駆け付けられなかった
それでも気がかりで夜中まで起きていた

ってことじゃないかと思うんだけど
この対比では、だからアルシェリとかだからアルランじゃないって言えない気がする
686名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 16:08:29.61 ID:94f6FLLa
アルトはランカを道具扱いしてないよ
一般的な意見を言ったらランカがアルトの意見と勘違いして勝手に振り向いてもらうために一人突っ走っただけ
アルトを非道な人間みたいに言うのやめてほしい
687名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 16:40:33.37 ID:uoZH8Py6
>>686
20話で「戦いの道具じゃない」って泣いてるのに「歌ってくれ、ランカ」ってやったり、
21話で囮に使ったりがマズかったので
21話で(戦いのためではないけど、政治的な意味合いも強い)慰霊祭ですらランカが歌わなかったとアルトが反省してたってことでは

>>685
何を言えば良いか分からないというか
言うべき言葉をアルトは持ってないんでは

ランカには、シェリルに対してみたいに熱く説得する気がないってことが大きな違いでは

呼びつけられたら走って会いにいったくらいだから気にはかけてたと思う
でも、21話だけじゃなくて、他にもランカに大しては自発性が薄いのが肝かな〜


「誰だこんな時間に?」って言ってたから、あんまりランカの事考えてた訳ではないのかなと思ってたんだけど
イツワリでシェリルから電話があった時もミシェルから仕掛けてくるなら今日って言われてたのに
「誰だこんな遅くに」って言ってたので、時間の解説的な台詞なのかと理解したので敢えて否定には使わない
688名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 17:20:02.95 ID:TSPlma2X
>>685
6話を対比にあげてるレスあったっけ
後でこのスレ読み直してくるけど、6話だと685の言う通り恋愛要素はないと思うよ
21話の対比を考えるなら、歌をやめると言ったシェリルに対する、「歌わなくていい」までのアルトの行動かな
考察とかしたことないから、そこは詳しい人に任せるけど

>>686
685が言ってるのはアルトの客観的評価じゃなく、アルト自身がどう思ったかだと思うよ
689名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 23:56:48.70 ID:dXzTMVJl
ライブはやると会見するシェリルに駆けつけるアルト
歌えないと宣言するランカに駆けつけないアルト
対比が面白い
比重が違うというか両者に対するアルトの情熱が違うと感じた
690名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/10(日) 00:15:49.50 ID:7413Pu0E
SMS入隊契約特例B項が発動され、隊に復帰せよとの命令が下されていて
アルトに拒否権はないわけで、約束があるからって行って良い状況じゃないよね

21話については、負い目を感じていたとしても
ランカに対して特別な感情があったなら、自ら行動を起こすんじゃないかな?と思う
イツワリで、シェリルに会いに行ったようにね
691名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/10(日) 00:40:31.87 ID:mr5Y2LFe
21話は会いに行かないまでもメールも電話もしないのがアルトのランカに対する気持ちをよく表してると思う
シェリルに対してはテレビでは営倉入りだったり映画では止められても会いに行く
ランカに対するのとシェリルに対する態度が違いすぎるというかアルトは結構わかりやすい行動してるな
692名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/10(日) 02:58:53.49 ID:cYcgTLFw
自分が最初に6話と21話の対比って意見を見たのはここで話題になった考察日記だったと思う

そこだけ抜き出したら唐突ぽいけど21話に関して22話との対比とか
劇場版の病院のシーンとの対比とかあって色々納得させられた
この時はまだはっきりした恋愛感情じゃないけど自発的に
行動して駆けつけるくらいにはシェリルが気になってたんだなと思う
693名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/10(日) 13:01:09.84 ID:LjcO8X6Y
685です
いろいろ納得しました

6話のアルトは戦闘に間に合っていたからさらっと見てました
もし間に合わなかったら懲罰モノで
でもその危険をおかしてでもシェリルのところへ行った

イツワリだともっとわかりやすくて謹慎中にもかかわらずシェリルに逢いに行った
約束もないけど行った
おまえはひとりぼっちなんかじゃないと敵かもしれないのに言いに行ったと
694名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/10(日) 13:21:44.26 ID:LjcO8X6Y
連投すみません

あと気になっていたのがガリア4で残ろうとしたからアルシェリってので
アルトはシェリルの護衛って仕事で来ているんだから仕事を全うしようと思えば
それを途中で投げ出すことをためらうのは当たり前じゃ…と思ったんだけど

それともここは
命がけで助けてくれてライブに間に合わなそうなランカより
病気で伏せっているシェリルが心配で残ろうとしたアルト
だからアルシェリと見るべきなのかな…

あと関係ないけど
美星学園のシーンでみんなアルトことは心配するのに
シェリルのことは全く心配していないのがもやっとする
確かにアルトは軍人扱いだろうから危険なのはわかるけど
シェリルも同じ危険な場所にいてしかも倒れたのにみんな薄情だなーと
あれってシェリルは安全って保証があったのかな
ちらりとでもランカがシェリルのことも案じていれば
ランカ→シェリルな感情がところどころでもあれば
あの超時空ビンタも多少納得できたのに仕返しキターとしか思えなかった
695名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/10(日) 13:33:54.14 ID:mr5Y2LFe
>>694
テレビのランカに劇場版のランカ求めたらだめだと思う
テレビのランカはアルトとバジュラに忙しく劇場版に比べシェリルとの関係が希薄
696名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/10(日) 13:45:24.43 ID:ZzK6pCul
でもあれはなぁ…w
全く気にもかけてなかったのなら余計にビンタはないでしょ
697名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/10(日) 13:50:18.59 ID:lRuJ+E/E
>>694
シェリルと共に残ろうとしたのは仕事というのもあるが
その前にシェリルがアルトにあなたに空を…と呟くの聞いたからだろ
ちゃんと前後見ろ
698名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/10(日) 14:16:58.50 ID:zQ397ZTN
三角スレでランカ単体の考察書くのがまずかったらすまん
ランカは良くも悪くも、その特殊な出自から「自分の気持ちに嘘をつく」ということが理解できないんだと思う
バジュラ寄りの感性って言われているのはこのあたりじゃないかと
好きだと思ったらそのことしか見えなくなるし、その時々で自分が一番大事だと思ったことを実現する
テレビ版ではそれがアルトへの恋心(兄への憧憬)で、
劇場版ではもう少し精神年齢が高かったから、一番は愛するアルト&愛するシェリルの幸せになったんじゃないかな
テレビ版では最終話でようやく、
人はみんな違うこと、時には自分すら騙してしまう生き物であることを学んで、
アルトとシェリルの絆に感動したから最後の「私、負けません」になったと解釈してる
劇場版でそれを実現した感じだ
699名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/10(日) 14:36:50.87 ID:EmTGLrq5
>>694
確かにシェリル護衛が仕事で、
ランカを送るのもミシェルが来た道を帰った方が確実だからランカのライブのためにはミシェルの方がより確実なんだけど
ランカはライブダメにするリスク承知で来てるはずなので、些細な事なんだろうね
ランカにここまでやってもらっても、その後もアルトからの行動が希薄なのは、ごめんなさいフラグw

歌姫二人を比べて全く同じ条件でアルトがガチ選択ってことはないんだよね
いろんな状況の中で、アルトがどうしたかっていうのをアルトの立場で見れば筋が通ってると思うよ
物事には複数の見方があって絡み合ってるって言うのは分かってるじゃん
そこで、一連の流れから、妥当なところを拾っていけばいいじゃない
700名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/10(日) 20:13:09.35 ID:B+qtpz2a
>>694
でも18話でシェリルが矢三郎に連れて行かれたときも
20話でナナセが怪我してシェリルと取り残されたときも迷ってたし
22話でシェリルが目を覚ましたときもすぐに携帯見なかったりして
6話や劇場版のスパイ疑惑関連もそうだけど
アルトってシェリル関連は仕事だと割り切れてないことが多いよね
一回か二回描写すればそう分かるのに何度も入れてるのは
やっぱり特別な意味があるんじゃないかなと思う
701名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/10(日) 23:57:04.46 ID:lRuJ+E/E
アルトとランカが二人きりの場面は17話にあるが会話は一方的にランカが話すばかり
ランカは素直に不安や疑問を吐露するがアルトの答えはガリア4のゼントランの台詞丸パクリ
アルトとランカは本音でぶつかりあう積み重ねがなかった気がする
唯一初めてアルトがランカに本音晒すというかぶつかったのが21話だけってのがな
ランカはアルトに本音晒してると思うがアルトが返す言葉はシェリルや父親や戦ったゼントランの台詞なんだよな
702名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/11(月) 01:16:05.15 ID:mEIr2epA
バジュラ寄りの感性…!スゲー腑に落ちるわ。アニメのスレとかほとんど来ないけど
それ秀逸だな

…ランカ廚もそれなのなら納得いく(小声)分かりあえないけど希望はある…のかみたいな…
703名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/11(月) 01:52:56.10 ID:LqA1Ny35
だから常人には理解出来ない思考回路と行動してるのかw
704名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/17(日) 18:51:20.28 ID:rWMTAE5l
本スレは大盛況なのに、ここと何がそんなに違うのか
自演も特にしてなくて、アルラン一人とその他が反論組ならココの方がやりやすいだろうに
705名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/17(日) 19:00:59.33 ID:rWMTAE5l
と思って、今日の初めの方見て来たら、一人で何役かして自分と会話してたわ
ごめんねアルラン厨さん
ここじゃ自演できないからやりにくいよね
706名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/17(日) 19:15:42.27 ID:qsm5SQ3d
>>704-705
愚痴スレじゃないんだが
誤爆か?
707名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/30(土) 22:51:14.67 ID:jdwftbAz
今日久々にマクロスFの歌聴いてて思ったんだけど
菅野さんって三角関係の結末をちゃんと知らされてた上で音楽作ってたのかな?
妖精とか今思うと結末知ってて書いたように感じるんだけど
劇場版前編のシェリルソロアルバムの 会えないとき とかも知った上での
遊び心で作ったように思ってしまったw
708名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/01(日) 00:39:32.44 ID:Qn1MFnGT
今更だろ
菅野さんがマクロスに関わるのFが初めてじゃないしアニメ作るのに結末決めないで作るのはかなりの博打だと思う
大まかな流れやキャラクターの立ち位置や性格は初期からがっちり固めてるだろ
709名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/01(日) 01:57:57.34 ID:1Q9SiJt9
監督の菊池さんが眉毛へ映画で決着つけるんですよね?
と念押ししたことからも結末は決まっていただろ
選ばれるのがシェリルかランカか映画を作りにかかるまで
決めていなかったら
菊池さんの眉毛への質問は
アルトはシェリルとランカのどちらを選ぶんですか?
って聞き方じゃないと変だし
製作に携わる位の高い人間は全員三角関係の終点を
知っていたんじゃないか
710名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/01(日) 11:20:36.97 ID:PDKPCYKG
そもそもアルトのデザインをシェリルに合わせて変更したという前提がある時点で
何を今更と
711名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/01(日) 18:07:44.54 ID:SONfdUZ8
テレビ、映画版と両方見たんだけど、いまに分からないことが一つあるんだけど教えてくれない?
なんで映画版のシェリルはアイモを知っていたの?
写真も出てくるし、シェリルが小さい頃にランカたちと会ってるってこと?
712名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/01(日) 18:32:55.79 ID:nPBo8vwL
>>711
劇場版を踏襲したクロスオーバーライブでは
アイモは確かノーム家由縁の歌として紹介されていたよ

ただここ三角スレだから話題がスレ違いだ
まだ疑問があったら劇場版スレでな
713名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/01(日) 22:48:53.20 ID:/h5QxKcE
>>709
「どっちを選ぶのか」と聞かないと変、とは思わないけど
先に決めてるだろうし、菊池さんレベルが知らないと作品としてまともなもの出来上がらないから知ってただろうね
劇場版のリークが皆無だったのは素晴らしかった

>>710
バランスの問題じゃないの
明言されてるのはシェリルとだけだけど、ランカともバランスみてたんじゃないのかな
714名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/25(水) 14:49:06.31 ID:5EaKFZvr
まだ議論続いてたのか
大変だなあ
715名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/25(水) 23:27:10.43 ID:FNQH90vk
>>714
スレタイ読めないのかい?
716名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/09(木) 00:38:04.98 ID:q0wSdmJ1
人がいないみたいだしいい機会だから質問したいんだけど
本スレでも見かけたけど20話のランカの「死んじゃいたい・・・」を勘違い失恋とか誤解だとかよく言ってるけど、
19話のアルトとシェリルってよろけたのをただ支えてたんじゃなくて、ふたりの気持ちが固まってきていい雰囲気になったいわゆるラブシーンじゃないの?
3人の立ち位置が確定した瞬間だと思ったんだけど違うのかな
717名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/09(木) 19:10:10.89 ID:Z5j7/mjf
ランカの早とちりでアルトとシェリルが抱き合ってると誤解して勝手に失恋したと言う意味で勘違い失恋と言われてるだけで
アルトとシェリルの恋愛が勘違いと言う意味じゃないし失恋自体が勘違いと言う意味でもないと思う
アルトもシェリルのことは好きなんだろうがまだ屋上の時点で自分の気持ちをはっきり自覚してないように見えるし
ここは恋愛的な二人と言うよりもアルトが誰よりもシェリルをプロとして認めててそれによってシェリルが復活するきっかけの場面だと思ってる
ランカは恋愛的じゃないアルシェリ見て勝手に納得して失恋したって意味で「勘違い失恋」使ってる
アルトとシェリルががっちり確定と言うかアルトが自分の気持ちに向き合い腹決めたのはランカが介しない早乙女家での一夜だと思う
もちろんこれは自分がそう思うだけで美星屋上でもアルシェリとランカってのは変わらないんだろうけど
屋上で三人の関係がよりはっきりして見えるのはTVより劇場版の方かと思う
TVのアルトとシェリルは自主的に恋愛的抱擁してたわけではないし
事実はよろけたシェリルを抱き止めそのままアルトがシェリルの歌は本物だと言ってるだけだから
事実確認せず告白もできず勘違いしたままランカは失恋したって意味で使ってる
718名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/09(木) 20:06:16.74 ID:Gm/LAG7w
あの包容、アルシェリの距離感が妙にあって体勢がイマイチ分かり辛いんだけど
普通にアルトが緩く抱きしめてる状態でそのまま会話してたって事で良いんだよね?

身長差がほとんどないはずだから、顔にあんなに距離があるように見えるのは変だよね
719名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/09(木) 21:16:20.03 ID:2jxozfPy
きもいスレだな
720名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/09(木) 21:41:30.98 ID:ZPUcsQ8d
>>718
体支えてそのまま会話
言われて気付く身長差w
721名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/09(木) 22:55:13.51 ID:q0wSdmJ1
>>716だが>>717の考察、ものすごく納得したわありがとう
たしかにシェリルへの鼓舞というか元気づけようとしてるシーンだよね
でもそこから心の距離もより近づいて、体の距離も近づいて恋愛の後押しになったわけか
劇場版は屋上シーンの対比もだけど、もうデートのときぐらいから雰囲気が濃いね
722名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/10(金) 20:41:11.57 ID:etQshNsP
シェリルの重心がちょっとだけ下がっててちょっと横抱き気味だったのかな
くっついたまま会話してたけど、一瞬で離れ過ぎw

アルトがシェリルからの重さがなくなって脚に力が入ってるのを既に確認しててもなお抱きしめたままだったのか、
シェリルがとっさに振り払って離れたかのどちらかだよね
723名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/20(月) 00:13:22.70 ID:z/7Tgwiy
劇場版のことで疑問なんですが
映画の冒頭でアルト姫ってミシェルにからかわれて怒っていたアルトが
シェリルと出会う→デート→シェリルスパイ疑惑
そのあと公園でミシェルと話して、また歌舞伎のことでからかわれたのに
今度は怒らずに顔を赤くして照れる
どーいう心境の変化???
初見のときすごく違和感であって腐女子へのサービスか?と勘ぐってしまったんだけど

「アルトくんはアルトくんだよ」ってランカの言葉が関係している…とはあまり思えないし
シェリルと出会ったからだとしても、だったらどういう心境の変化なのか
あの公園のシーンで照れるアルトがよくわからんです
724名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/20(月) 10:21:18.20 ID:TlK4m7p8
劇場版デートの時にシェリルが自分は歌のプロで〜とお互いにプロだと言っていたのが
その後のアルトの心にも影響及ぼした結果かもね

小説版だとアルトが別に金のために(兵の仕事を)やってるんじゃないという言葉に対し
シェリルがお金は大事で芸術活動するのにも資金は必要よ
コンディション管理や衣装や道具も、優秀なスタッフを集めるためにも〜と言い返した時
アルトが自分は世襲の家に育ってそういう感覚がないと自分を恥じたりしてた

ここからは推測だけどシェリル達との会話を経て過去に歌舞伎をやってた事なども受け入れて
からかわれても過去の上に今の自分があると思うようになったのかもしれない
725名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/20(月) 11:37:16.84 ID:ih37ReZK
過去スレではパーソナルスペースや文化の違いだとも言われていた
アルトは古風な日本男子だから至近距離でウインクしたミシェルに単純に驚いただけだと
赤面=恋愛感情だというアニメ描写のお約束をマクFは逆手にとってミスリードに使ったりもしてたし
劇場版はテレビ版の答えあわせな一面もあるから
恋愛感情が無くてもアルトは状況次第で赤面しますよという公式のアピールと考えることも出来るよ
726名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/20(月) 23:57:38.31 ID:iQyf0n90
グレイスレポートの初期のストーリー構成表を見ると
アルランは予定が組まれてたけど、すれ違うために配置されてて、しかも結構削られてて
アルシェリは予定は一言ずつサラッと書いてるけど着実に仲を深めてる方向に行ってるなと思った

結局本編とは多々違うんだけど、初めからランカは失恋の方針だったんだと
727名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 23:28:25.61 ID:YoB1dTRU
あの表22、23が何も書かれてなかったのが気になった
728名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/24(金) 19:32:18.58 ID:mpwP/S4a
終盤のネタバレ的なもので書きにくかったのかもね
729名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/05(水) 21:44:04.05 ID:jeK+3Lc9
グレイス・リポートにも今までと違う情報は特になかったね
劇場版で少しは出るかな?
730名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/06(木) 00:20:28.95 ID:p1Xvs8TS
このスレに関するネタ限定なら出ないに貯金全部賭ける
731名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/06(木) 21:38:00.74 ID:/fRHrVom
18話見て思ったんだけどミシェルってアルトの気持ちに気づいてたんですかね
ここの住人みたいに
本人ですら自覚なさそうなのに行かないと一生後悔するなんて言ってけしかけるくらいだし
気づいてたんだとしたらいつからなのかな
ガリア4のときはランカの味方ぽく見えたんだけど
ここまで来たランカちゃんの気持ち云々のセリフは
おまえを慕っている女の子が命がけで頑張ったんだからシェリルのことは心配だろうがお礼くらいしとけよ
くらいの意味なのかなと考え直しました
ガリア4以前だとそれっぽいシーンないような…

10話ってその1話だけで映画できあがっているけど
本来映画って何カ月も撮影にかかったりするものだから
ランカが撮影にかかりきりのときにシェリルは学校行ってアルトとの仲を深めて
それをミシェルが傍で見ていたと
732名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/06(木) 23:27:13.95 ID:DEJC0X9W
>>731
12話ランカが頑張った→ランカに手を貸す
18話シェリルが大変→シェリルのためにアルトをけしかける
かもしれないよ

それと、ミシェルが思ってる事が必ずしも正しくはないと思う
733名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/07(金) 00:39:40.94 ID:EGvZlNix
>>731
5話でデートを目撃してから「他の女子への接し方と違う」くらいは感じていたかもね

ミシェルとしてはどっちの味方とかはなくて
「どういう答を出すにしても、逃げずにしっかり向き合え」って事なんじゃないかな
シェリルとランカのことだけじゃなくて、父親や自分自身ともね
734名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/07(金) 22:53:46.08 ID:6x8NXUDc
>>732
ミシェルって作中ではアルトのこと一番理解してるっぽいイメージだったもので
確かにミシェルの思っていることが正しいわけじゃないですね

でも誕プレお断りやガリア4での出来事や寮(?)の部屋の連れ込みなど一連の場面に立ち会っているので
アルト本人よりも早くアルトの気持ちに気付いてるっぽいイメージはある
735名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 23:36:18.51 ID:5Xc8ea7r
テレビはアルランで映画はアルシェリなの?
736名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 23:59:32.64 ID:yJQLB6WC
君の意見はどうなんだい?過去ログなど参照してみるのもいいだろう
737名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 22:45:16.70 ID:Nx/HCr11
アルトは他の事で大変なんだから、無理して今恋愛しなくてもいいじゃない?

それなのに(女の子達のためもあるとは思うけど)
固いアルトに対して妙に恋愛推奨するミシェルは
今まで取りつく島もなく振って来たアルトに仲のいい女の子が出来たから脈ありかもと読んで
彼女でも作ってアルトに一皮剥けて欲しかったのかな〜とか
738名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 20:19:35.15 ID:BwCLLoBT
ミシェルが19話で「良いんだよ、多分。みんな誰かを好きでいたいんだ」って言ってたじゃん
序盤はともかく終盤はアルトに無理に恋愛させようとしていたんじゃなく、お互いに意地張って
素直になれないけどアルトとシェリルが惹かれ合ってると察したからの行動だろう
意地張ってる訳じゃないが同じようにクランに踏み込めない
自分とは違ってアルトには素直になって欲しい気持ちもあったかもしれんが
739名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 22:22:09.08 ID:L42sWZAr
「誰かを好きでいたいんだ」はシェリルに対してじゃない?
『アルトには言わないで』って言われてたのに、二人を引き合わせるようにしたから。

とはいっても、あの状況のシェリルが振られるとキツいので、
ミハクラは二人ともアルシェリは両想いと思ってたとは思う
クランはいつの間に見てたんだろうw

屋上のアルトミシェルは会話が錯綜してるよね
まずシェリルの話題と思いきや
「鈍いのもいい加減に罪だぜ。そろそろ答え出せよな」からランカに行って、シェリルに戻る

初めのシェリルに関する話題で、アルトが自分の気持ち(シェリルが好き)に鈍いので
(ミシェルとしては実家に乗り込んで二人結ばれてくるとでも思っていたのかも?)
「鈍いのも罪」
ランカが片思いのまま宙ぶらりん、で可哀相
シェリルも好かれてると知らずに行動してるのも可哀相

ってことで、答えだせよな、の後にランカの話題がくるのかな
740名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/12(水) 23:25:11.98 ID:mgB9ZdGJ
今日23話の再放送だったけど、少し前にここ見つけて読んでなかったら
普通にやっぱランカが好きだったのかこいつって解釈しちゃってたかも。

お前の愛か、が誰に向けられてるかはまず初見じゃあ気付かんよなぁ。
741名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/13(木) 01:00:03.92 ID:ZY3XYmjA
ミスリードに躍起になりすぎてたのが顕著な部分だな
742名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/13(木) 01:24:04.78 ID:WuwFAtyA
「普通にやっぱ」ってさ、普通に見てても、文脈からすると好きな人殺すのおかしいし
アルトってランカが好きっぽい描写がそれまでの流れじゃないじゃん
って思うんだけど…「普通」がわからん
743名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/13(木) 08:56:42.68 ID:VLVFpbLF
クランのセリフさえなければ、好きだから殺すって解釈する人はあんまりいなかっただろうね
744名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/13(木) 09:15:04.30 ID:HcI8obez
アルトとクランの会話なのに最後はシェリル視点になるところも誤解を生みやすかったな
今思えば本当によくできたミスリードだ

「普通」ていうのは会話の内容やその時のキャラの心情や背景をわざわざ噛み砕いて考察したりせずに
その時々の流れに乗ってただ見ているだけの状態のことなのかな
一般的なアニメを見る際は確かによくある普通のことだと思うよ
ただ「誤解」がテーマのマクロスFではそれを製作陣に逆手にとられたな
745名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/13(木) 10:26:39.05 ID:SxVwWfoO
矢三郎の台詞が分断されてるのも大きいと思う

間に「ナナセを見舞うアルト」のカットを挟む事で、その前の台詞を視聴者の意識から薄れさせ
「あなたは根っからの役者です・・・」以降を回想にすることで
「回想しているから、重要な台詞に違いない」という意識が働き
回想シーンの台詞だけが強く印象付けられる

直後に「ランカのことを考えるアルト」のシーンが来るからそちらと結び付けてしまい
矢三郎が言っていたこととはまったく違う
「アルトが本当に好きなのはランカ」という錯覚を生んでしまうんだと思う

後は、「あいつ(ランカ)を守るためにSMSに入った」「それがお前の愛か」
「わかっていたことよ」といった台詞で、錯覚がより強固になってしまうと

本当によくできてると思うと同時に、人は簡単に騙されてしまうんだと
ちょっと怖くもあるw
746名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/13(木) 23:35:27.57 ID:Jbvz2mwm
うおお、自分のコメがこんなに突っ込まれたのは初めてだ・・・

マクロスFはかなり前にレンタルで1回通して見たっきりで
今回の再放送で改めて見てる感じなんだけど。

まず「普通に」って打ってしまったのは10話〜12話(微笑ましく笑いあってたり必死になって助けようとしたり)や
21話(必死に呼び止めようとする)でアルトはランカに気があるんじゃないかって思ってしまい
後は>>744の通り、そこまで深く考えないで23話見て「やっぱりランカか」って思ってしまったんだ。

今思うと、気があるって思ってしまったのは「主人公とヒロインは良い雰囲気になる」っていう
自分の勝手な先入観を頭に入れて見てたからかもしれない。
「ランカは物語のヒロインの1人」って知識があったから尚更。
ここ1から読んで、色々取っ払って、今回改めてアルトのあの言葉を聞いたら
「フロンティアやシェリルを守る為、立ちはだかるつもりならランカであろうとも容赦はしない」
って理解できた。

後、初見時「(シェリルに)俺が傍にいてやるって言っといて何て男だ」ってあまり快く思ってなかったアルトも
ここのお陰で、ほぼ序盤からシェリル一筋と分かって、だいぶ好感持てるようになった。
恥ずかしい位盛大に釣られてんなぁ自分w
そして長文失礼しました。
747名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/15(土) 20:06:06.15 ID:fIpjT41N
見え方が変わるって面白い体験じゃない?

初見時の一気見で 「普通に」最後までアルトが好きなのはランカだと思って見たら違和感なかった?

シェリルにも必死なシーン多いし、ムーディーなシーンはシェリルとしかない
ついでにキスも結局シェリルとしかしてないんだよね
そっちは演出上の釣りだと思ってスルー出来ちゃうのかな
先入観の威力って凄いね
748名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/16(日) 01:03:59.55 ID:ZSjWuoi6
>>747
横レスだけど22話ラストの戦闘シーンの印象が大きいのかなと再放送で22話を見てて思った
23話のミスリードも上手いけど22話のミスリードも見事

恋愛は全く関係ないシーンなのにオズマが「俺の女を守るために〜」なんて言い出すから
オズマにつられて視聴者は対するアルトの女を連想してしまいやすい
ここで連想するのはランカじゃなくて直前にアルトと結ばれてるシェリルを連想する人の方が圧倒的に多いと思われる
しかも戦闘シーンのバックでシェリルが歌ってて合間合間にカットが入るから余計にシェリルが刷り込まれるし
その上でフロンティアに残るアルトが状況に流されてるんじゃないか?みたいな演出をするから
シェリルと一緒にフロンティアに残るアルトは流されている=シェリルを選んだアルトは流されている、
流されてる=間違ってるみたいな勘違いが起こりやすい
アルトの恋愛は全く関係ない会話だったのにこの不思議

アルトの言動が一貫してシェリルに向いても、そのアルトが間違ってるならやっぱりランカ?と思わせる種はここで埋め込まれていた
実際はアルトは流されてるわけでも間違ってるわけでもないんだけどさ
初見時で後半全くミスリードにつられないのはやっぱり難しいよ
749名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/16(日) 01:18:35.33 ID:e3L2I84G
それがミスリードじゃなくて暗示するための真っ当な演出ってことはないのかな
変に穿った見方しなくても普通にアルランだと読み取ったらいいんじゃないの?
750名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/16(日) 02:08:19.61 ID:ZSjWuoi6
>>749
いや、変に穿った見方をした結果アルランになるんだ
恋愛が関係ないオズマとアルトの会話を、わざわざ穿って恋愛を絡めて考えるとアルランぽく見えるという話
そして「わざわざ穿った見方をするように」脚本がお膳立てしてくれているという話
書き方が分かりにくかったみたいでごめん
751名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/17(月) 01:25:19.22 ID:vDHLJ/h3
自分は放送時、アルランか?やっぱシェリル?いやランカ?アルシェリだ
といちいち転がされたわw核心なんてもてなかったぜ
752名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/17(月) 19:20:50.73 ID:wyle0mSW
>>748
基本的にオズマはアルトの成長を促す役で、「ランカは自分の道を選んだ」とか制作者の言いたい事いわされる役回りだよね
オズマはそのつもりでは言ってなくても、作ってる方は現状のアルトが流されてるっていいたかったとは考えられない?
それまでアルランで進んでるなら、あの時のアルトは流されてると解釈するのが自然だよね
753名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/17(月) 23:41:28.53 ID:qdSKqtn5
>>752
そりゃアルトは流されてる面もある
でもそれは自分の進路や生き方の面でだろ
オズマが言ってるのもそういうこと
あの時のオズマの台詞自体はアルランもアルシェリも関係なく発せられてることはわかってるんだよな?
オズマはアルトとシェリルのことなんて知るよしもないんだから

あのシーンを取り上げてきっとこういう暗示だ!と言うのはいいけれどそれ以降の展開を考慮しないとそれは考察じゃなくてただの予想でしかない
だから先の展開が読めない本放送時は色んな意見が飛び交った
でも完結した今は最終回までの描写も込みで考えてアルシェリだとほぼ結論付けられている
いや違う、アルランだと主張したいなら最終回までの流れを考えた上で製作陣の意図はこうだったと自分の言葉で書き込んでみてくれ
過疎状態だから歓迎する
754名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/18(火) 00:14:00.45 ID:ZbE0HIet
それまでの流れ通り、アルトが真実愛しているのはあった時から守りたかったランカ
ランカに「本当の歌を取り戻すんだ」といえるのは、
ランカがいない間に心の整理が付いてアルトへの想いを信じられるようになったからだよね?
ランカのが人類とバジュラの架け橋をしようとした真意を知って、ランカを守れるようになったので最終話のアルトは生き生きとしている

シェリルに対しては義兄さんが言っている様にシェリルの望む演じてしまっているので、
シェリルはそれに気付いて「ランカちゃんを助けなさい」って身を引いた
出撃前は気丈に振る舞ってたけど、ランカを助けられそうってところで力つきて「何も残ってない」と気落ちしてたのは
最終的にアルトに振られたからだよね
でも、ランカ同様アルトも大切な友人だったと分かって、ひとりぼっちじゃないって復活した
755名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/18(火) 01:43:18.45 ID:Quczl1yW
>>754
シェリルがアルトの言動をどう受けとめていたかについてはだいたい同意
だがシェリルは最終的に振られたと書いているが振られてはいない
振られるどころかアルトはシェリルに「恋人ごっこは終わり」と言われて慌てて「待てよ!」と食い下がっているんだがそれはどう受けとめる?
アルトが24話でシェリルに言いたかった言葉を知りたければ劇場版で、という監督発言があるのだが
アルトの真意を無視して、シェリルがアルトに振られたと思い込んでいるからアルラン!
...とはまさか言わないよな?
矢三郎の言う演技で片付ける?

あとランカに「本当の歌を〜」と言えるのは明らかにギャラクシーに操られていているのを見たからだろ
最終回のアルトがランカを殺さずにすんで生き生きしてるのはそりゃ当然
アルトはランカを殺したくて殺そうと思ったわけではないんだから

何より最終回でアルランだとするには以下のアルト→シェリルの描写が明らかに要らない
・アルトの敬礼がランカのいるクォーターからは見えない位置のためシェリルだけに向けられている
・アルトが名前を呼びかける順が「シェリルとランカ」とシェリル優先
・最終回のラストシーンで地上に降りてくるアルトのギアの翼がシェリル側に降り立つ方向に傾いている
・その時にアルトが差し出している手が右手であるのに対し、ランカは左手を伸ばしていてアルトと繋げない状態
・対するシェリルは右手を伸ばしてアルトと繋げる状態

キャラの心情を推測するのも大事だけれど、それだけじゃなくて作中の目に見える描写で説明してほしい
そうでないと目に見えてシェリル優勢な描写がある以上はただの希望的観測だと言われても反論できないぞ
でも「アルトが必死でランカを救出したからアルラン!」は7話のルカ救出の件で恋愛感情が無くても
アルトは命がけで他人を助けるキャラだと証明されているので他のやつで頼む
756名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/18(火) 02:07:26.85 ID:bs6TnJI/
>>755
ぐうの音が出ないほど丁寧な解説w
これをひっくり返すアルラン描写は本編に見当たらないが
アルランだと言うならそれらしい解説を読んでみたい
757名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/18(火) 02:35:41.73 ID:W9w1cLSA
>>755
>>754じゃないけど
>アルトが24話でシェリルに言いたかった言葉を知りたければ劇場版で、という監督発言があるのだが
ごめん、これどの媒体の発言か教えてほしい
インタビューの類いはかなり追ってきたはずだけどこれ忘れてるから
自分の目で確認したい
758名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/18(火) 08:17:27.62 ID:5STZSMTx
>>754
>それまでの流れ通り、アルトが真実愛しているのはあった時から守りたかったランカ
この前提が先ず説得力無いよ
アルトが会った時からランカを守ろうとしていたのは確かだけどそれだけでランカを愛しているって言うのは短絡的すぎ
アルトは恋愛感情が無くても誰かを守りたいと思える人間だって本編中で描写されてるのに
友愛・親愛を越えて恋愛だと思うに至ったアルト→ランカの描写を教えてください
アルトがランカに抱いていたのが恋愛感情なら16話のランカの部屋で夜に二人きりという美味しい状況で
アルトがランカをまったく意識してないのは不自然だわ

>>757
24話のオーディオコメンタリーを聞くよろし
759名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/18(火) 20:28:50.22 ID:ZbE0HIet
>>755
オーコメにそんな監督発言はなかったから、ちゃんと見直してね
それに、製作陣は基本的にTV版は「決着付いてない」で話してる
下手すると二股と言い兼ねない勢い
それでも、劇中表現から、アルトにはちゃんと好きな人がいる、と思っている点では私とあなたは同じ

まあ、24話のアルトは演技なので、続きはシェリルに甘い言葉をかけてあげるつもりだったんじゃないかな?
じゃなきゃ、わざわざ会いに行かないし

最終回のアルト→シェリル描写って、ファミマカラーだからアルラン並みの暴論だね
・アルトの敬礼がランカのいるクォーターからは見えない位置のためシェリルだけに向けられている
→直前でランカと手つなぎで見つめ合って別れてるから、友達のシェリルも出してやらないとダメでしょ

・アルトが名前を呼びかける順が「シェリルとランカ」とシェリル優先
→呼ぶ順番なんて時と場合に寄るよね

・最終回のラストシーンで地上に降りてくるアルトのギアの翼がシェリル側に降り立つ方向に傾いている
・その時にアルトが差し出している手が右手であるのに対し、ランカは左手を伸ばしていてアルトと繋げない状態
・対するシェリルは右手を伸ばしてアルトと繋げる状態
→それなりの速度で飛んでる人と地上の人が手を繋ぐの?w

>>758
それまで普通に見てたらアルランだってばw
アルトはランカにしかみせない優しい表情があるよね
アルトが会って間もないランカのために、レインフォールコークスクリューやったり、SMSに入ったり、
兄さんも演技と認めるようなスタント(しかも、ランカが役をゲットしたので、交換条件でする必要なくなった)やったりって、
ランカを好きだからこそでしょう

16話はアルトが自分で「間男」って男女の中と思ってる発言してるじゃん
大事な話するのにでれでれしてないとダメ?

シェリルにデレデレしたことあるっけ?
シェリルには、同情するまではミシェルと対して違わない友人の顔だったよね
ランカみたいに優しくしたい対象ではないんだよ
760名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/18(火) 20:56:47.42 ID:bs6TnJI/
>>759
BOXの新規オーコメだろ
761名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/18(火) 21:01:50.13 ID:ZbE0HIet
>>760
私はちゃんとさっき確認したよ
自分で確かめた?
ソースをねつ造する人にまじめに返すのばかばかしい気分になったわ
762名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/18(火) 21:27:41.51 ID:QTYY9QIv
>>759
>アルトはランカにしかみせない優しい表情があるよね

これも時と場合によるのでは?
最初の方はランカにはアルトも随分つっけんどんだったよ
アルトがランカへの態度を露骨に変えたきっかけはオズマから病気(解離性健忘)のことを知らされてからだって忘れてない?
病気と身の上から可哀そうな孤児(ランカ)に人としてやさしい態度をとるのは当然でしょう

結局アルトはTVシリーズ後半にシェリルにも同じことをしているね
知り合ってからの時間や人間関係の濃さで違いがあったり事情が変わったりしているからランカだけ特別に見えちゃったのかな

似たようなことをしているけど、ついてきた結果をみると同じようで同じじゃない
ランカとは友達としての関係だけで終了、シェリルとは男女の仲に発展した
763名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/18(火) 22:00:11.82 ID:W9w1cLSA
>>758
オーコメか
BOXのはまだ全然見てないわ、ありがとう
764名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/18(火) 22:39:40.70 ID:Quczl1yW
>>759
オーコメ発言あるぞ
でも言った言ってないの平行線になりそうだからこれは第三者の証言を待った方がいいな
しかしファミマカラーと一緒にされるとは思わんかったw

24話の決戦前のシーンがアルトの優しい演技だと考えるのは劇場版の同じシチュのランカverを見れば無理がある
つーか仮にアルトが本当に演技してたとしてそれをシェリルに対してだけだと限定してるのは何故なんだ
シェリルに劣らず悲劇性のあるランカに対しても同じように優しい演技しているとは思わないのか?
アルトの演技ってそういうもんだよ
大事な人に優しくしたいって人間として当たり前の思考だろ
そして「演じていない人間なんていないんだよ」とオズマに肯定された

シェリルに対してとランカに対して優しさが違うのは当然だな
「ランカに対してはどうしてもアルトは兄目線になってしまう」のインタビューでの監督発言あり
兄目線で見守っている子ならそりゃあ素直に優しくできる
兄目線になる前の3話以前と以降でアルトのランカに対する態度は結構あからさまに変わっているんだが
そこら辺は>>762が触れてくれている
アルラン主張の人とは「アルトがランカをどういう感情で大事にしてるか」
が全く違うから同じものを見ててもこうも食い違うんだな
改めてよくわかった

あと間男は辞書を引くと
>間男とは、夫のある女性が他の男性と関係をもつこと。またはその男性のこと。
とのことなのであの場合はランカ関係なしに人目を忍んで会いに行く行為そのものを指すんだが
写真を見て幼いランカそっちのけで若いオズマに食いつくあたりアルトがランカに特別な感情を持ってるとは思えん
18話でランカの演説ガン無視、19話でランカのパレードガン無視、ランカのステージで「見てろよシェリル」
特に20話でシェリルと抱きあってるところをランカに見られて動揺して去っていくランカを放置してる
これってアルトがランカを好きだとしたらおかしくないか
シェリルの病状が発覚したのは22話であってあの時点のアルトはシェリルの病気は「ピンピンしてた」で片付けるくらい軽く見てる

あとはシェリルにデレデレしてたのって病気発覚以前だと5話くらいか
だけどテレビアルトは簡単には女子になびかない潔癖な男として序盤から描写されてるから
あんまり取り沙汰しても意味ない気がする
「ランカのことが好きだからデレた!」「ランカは妹ポジだから素直に可愛がることができた!」の堂々巡りになるだけな気がするぞ
特筆するならその潔癖な男が一線越えるには友人への同情だけじゃ無理だということだな
765名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/18(火) 22:41:40.04 ID:I2FEJsC5
久々に餌が来たようなので

>>759
>24話のアルトは演技
まず何故にそう思ったのか客観的視点でよろしく

>呼ぶ順番なんて時と場合に寄る
そうだね
で、あの時のアルトはどういう思いを馳せてたんだろうね

>それなりの速度で飛んでる人と地上の人が手を繋ぐの?w
目の前に降り立つとか普通にするでしょう
というか実際に繋ぐのかどうかは問題じゃなくて
そこにどういった思いがあるかを考えてみては?
766名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/18(火) 22:55:05.50 ID:UkjN7lV0
24話のアレは演技!って人まだ生きてたんだw
767名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/18(火) 23:26:19.05 ID:62pOyvbV
>>759
24話新規オーコメAパートのクォーターブリッジでのオズマとキャシーの会話
「銀河をひとつに。その理想だけは聞こえはいいけど」の辺りから「結末知りたかったら映画を見てみたいなワハハ」と男三人で盛り上がってるがもう一度確認してしてみたらいい
768名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/18(火) 23:57:59.66 ID:bs6TnJI/
新規オーコメ、マクロス関係ないイプシロンの制御がパソコン一台でできるって凄くね?みたいな会話してて笑える
本当に監督はメカとかロボとかロケットとか宇宙好きなのが伝わってきた
769名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/19(水) 09:04:43.88 ID:8epJuQmx
>>768
あそこただのメカオタの会話で微笑ましかった
オーコメに声優が入らないとああも専門的な会話が聞けるんだね
声優さんが話すアフレコ裏話も面白いけどあれはあれで楽しかった

で、>>759>>761は一体何のオーコメを聞いたんだろう
770名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/19(水) 14:34:08.42 ID:XKI9FB4I
そもそもID:ZbE0HIetは一背景の中のただの建物のファミマと
物語の主人公であるアルトの行動や言葉を同一レベルで考えている時点で既におかしいよ
この人はアルトをなんだと思ってるのかな
771名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/19(水) 18:26:49.97 ID:BTS0F491
>>747
亀ですまんけど、ランカもそうだし、シェリルにも良い顔してたから
途中まで二人の事が恋愛対象として同じ位好きなんだと思ってた。
更に「あいつを守る為に云々」でランカが好きだと思って
でも最終話で「お前達が俺の翼だ!」でリアルに( ゜□゜)こんな顔になった

今はすっきり整理できたけど、
深く考え出すと当時の自分の考えホント矛盾だらけだわw
よく見てみれば、アルトが緊急時抜かして自分から行動を起こす先は大体シェリルだったし
チューも彼女としかしてなかった(ランカともしたけどアレは撮影だしね)

アルトが好きになれたし、作品自体に更に愛着が沸いたしで
ここには本当に感謝してる。
別作品で悪いけど、ここまで劇的に見方が変わったのはFF8以来だわ。
チラ裏になりまくるからここまでにしとく。
772名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/19(水) 20:23:20.79 ID:n6TJDRU5
>>767
脚本「結末知りたかったら映画を見てみたいなワハハ」
>>755
アルトが24話でシェリルに言いたかった言葉を知りたければ劇場版で、という監督発言

これを同じというのはムリがあるよね…
773名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/19(水) 21:17:51.08 ID:G9PP6ey0
>>772
オーコメの会話全体の流れを聞いていたらおかしくないけど
774名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/19(水) 21:27:54.87 ID:BkK6GTi/
>>771
こういう感想読むの楽しい
自分は中盤のアルトはランカの気持ちよりバジュラと戦ってフロンティアを守ることに重き置いてるように見えたんで
アルトとランカの仲が深まってくように見えなかったw
775名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/19(水) 21:34:05.52 ID:BkK6GTi/
>>773
もしかしたら>>772はBOX持ってなくてオーコメの監督発言知りたいだけだったりして
776名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/19(水) 21:55:19.87 ID:9CmNXYsz
>>774
むしろアルトとランカは丁寧にすれ違っていったように見えたよね
777名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/19(水) 22:08:50.81 ID:n6TJDRU5
>>773
監督その他「ヒロイン二人とも、制作者的には同じ様に扱った」
監督「アルトも同じ(様に二人とも扱った)」
脚本「結末知りたかったら劇場版〜」

この流れでアルトの台詞の続きについて監督が言及したとするのは、アルシェリ視点の文脈の中でも飛躍感あるのに
まして、違う文脈の人と話をするには、かなりムリがあるでしょう
そのアルシェリシーンでは天神さん25話特効してたから24話ノータッチ〜みたいな話だったし

みんなが騒いでくれたのが嬉しいのか、面白がってるようで
監督は、TV版関連では差を付けてないって何かと発言するので、
劇場版BOXでぽろりしてくれないかと思ってるんだけど
778名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/19(水) 22:24:49.77 ID:G9PP6ey0
>>777
受け取り方の違いなのかな
結末知りたかったら劇場版=24話ではぐらかされたアルトの台詞を知りたかったら劇場版、じゃないの?
三角関係に決着つけられるのはアルトが意思表示するしかないんだし
こういう考え方する人多いと思うけど
脚本の吉野発言なのは素直にごめんなさい
声を聞き込んでないから区別がつかなかった
779名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/19(水) 22:35:45.38 ID:sHyUn4PT
オーコメ聞く限りTVと劇場版とルートは違っても結局結末はアルシェリにしかならないってことだろ
それなのにアルランになると言えるのが理解できない
780名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/19(水) 23:30:19.04 ID:lWuRy6cr
>>778
本編アルトのストーリーも素直に見れてないみたいだから受け取り方がまったく違うんじゃないか
ただ>>755の「アルトが24話でシェリルに言いたかった言葉を知りたければ劇場版で、という監督発言」もさすがにざっくりしすぎだったとは思うけど
781名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/19(水) 23:38:04.39 ID:n6TJDRU5
>>779
TV版は「決着付いてない」は劇場版は「決着つけた」くらいで制作側はだいたい通してて、
(おそらくライターが書いたテキトーな文章では;これもこちらの恣意的な取捨選択)下手すると「アルトが揺れている」とか書かれてたりするくらい

今のところ、TV版と劇場版の恋愛の行方が同じという言質はとれてないのよ
782名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/19(水) 23:44:09.38 ID:IcGuan5H
TV版の三人の精神年齢をすこしあげたからこその結論なのに恋愛の行方が違かったらおかしいだろ
783名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/19(水) 23:49:36.37 ID:n6TJDRU5
精神年齢上げた人間が同じ2059年フロンティアにいる、ってつまり、設定が違うパラレルワールドなんだよ
幼い人達だからこそアルランだったと言われても、それは否定出来ないわけ(勿論肯定も出来ない)
784名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/19(水) 23:54:22.56 ID:sHyUn4PT
TVと劇場版で結末違ったらキャラクターの精神年齢上げて立ち位置も変えて同じ状況作ったのが全部無意味になる
数学とかと一緒である結論を証明するために他方からアプローチしても同じ結末に至るってのを証明する手法と一緒だろうに
785名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/19(水) 23:56:54.74 ID:52F5XDAK
そもそも何故精神年齢を上げたのかって話ですよ
時間がTV版より限られている劇場版で話をシンプルに進めるためでしょ
786755:2014/03/19(水) 23:57:13.79 ID:G9PP6ey0
>>783
マクロスシリーズは歴史の再現ドラマって前提を忘れてるよ
作中の世界設定はパラレルでもモデルになった人間の人生はひとつしかないんだから
結局行き着く先はひとつでしょ
すべてがパラレルならテレビ版の決着を劇場版でつけるという発言が出ること自体がおかしいよ
テレビ版と劇場版は細々とした設定は違っても基本は同じなのに

幼いアルトとランカだからこそ作中あれだけすれ違ってたら劇場版より一層溝は深められないと思うけど
787755:2014/03/19(水) 23:59:47.79 ID:G9PP6ey0
俺の書き込みが元で荒れたのは悪かったけれどだからこそ慎重に議論してほしいです
勝手だけどヒートアップしすぎないように書き込んでいくんで
せっかくスレ活性化したんだしこのまま議論していきたいよ
788名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/20(木) 00:12:30.93 ID:nUowh8is
>>786
再現ドラマじゃなくて、劇中劇っていうのは、面白ければ矛盾してても大目に見ろよな!っていうただの言い訳
結局は創作物扱いなので、反三国志演技とか幕末純情伝とかと同じで
明らかにアルシェリな劇場版も、史実とは異なるアルシェリストの創作物だったという可能性は残る訳です

>劇場版より一層溝は深められないと思うけど
予想の域を出てない
アルトが幼いから大人なシェリルに追いつかないかもしれない、自信がないから取っ付きやすいランカに引かれるかも、とか言い出したらキリがない
789名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/20(木) 00:20:02.29 ID:nUowh8is
>>784
制作委員会は最後の最後にまだ「ホントに決着つけるんですか?」って眉毛にいっちゃうくらいだよ
決着つけるのが目的じゃないんだってば

結末書きたいだけなら、続きを描けばいいだけ
総集編にするつもりが、シェリルがスパイだったらおもしろくね?とか、ひらめきを追加して行って新作になっただけなのは
インタビュー追ってたら分かるよね?
790名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/20(木) 00:27:24.04 ID:R3PKQiVk
決定的なアルラン描写ってどこ?
テレビ映画通してランカからアルトに矢印とシェリルからアルトに矢印は出てたが
アルトから恋愛的な描写あったのシェリルにだけだったんじゃないの?
こことここがあるからアルランになる積み重ねってのどこ?
791名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/20(木) 00:34:26.25 ID:yXWzumOo
めんどくさそうな兄二人を相手にしなきゃなのに
それこそID:nUowh8isの中の精神的に幼いアルトが選ぶかねぇ
ぶっちゃけTV版に限ればアルトの中でランカが選択肢に入る要素が感じられないんだよなぁ

あと製作委員会が最後の最後まで決着つけちゃうのか問いただすことが
何故決着つける目的じゃないと繋がるのか・・・

製作委員会は所詮は商売です
稼げるチャンスがあれば稼ぎたいんです
人気コンテンツなので劇場版をやるだけで稼げるんです
尚且つ決着を不透明にしておけば
アルラン好きの人のマクロスF離れを防げるので更に稼げるのです
でも不透明にしなきゃ制作費出さないってしちゃうとそもそもの劇場版で稼げるお金もなくなっちゃうんです
792名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/20(木) 00:46:00.44 ID:dXEn4BCp
>>788
可能性の話を言ったらキリがないよ
それこそどっちのカプでくっついて作中で結婚してもマックス&ミリア夫婦みたいに将来離婚の危機になるかもしれない

オーコメ見解で話が横にずれたけど>>764>>765の質問にまず答えてほしいぞ
このスレでテレビ版もアルシェリ優勢なのは劇場版と比較しての面もあるが一番は作中のアルト→ランカの描写が弱く感じるから
そこをくつがえして納得ができればアルラン派の主張も通る
793名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/20(木) 01:07:51.41 ID:R3PKQiVk
今まで否定されてない筋道が通ったアルラン解説があれば聞いてみたい
新しい発見がないとアルシェリ覆すのは現状難しい
794名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/20(木) 01:51:09.33 ID:IjCSUF7N
「ランカを守るためにSMSに入った」も恋愛の話じゃないしね
アルトがSMSに入るという3話の時点でミシェルには
「アルト、お前また逃げてくるのか」と言われて
作中、オズマにも弥三郎にも逃げてるんじゃないのかと散々言われ
そして23話のアルトとクランの会話が来るわけで

そこでアルトは「ランカを守るためにSMSに入った」から始まって
結論は「確かに俺は逃げていたのかも知れない。だけどそれももう終わりだ。
ランカの歌が俺たちを滅ぼすなら俺はランカを殺す」と言う
それはランカを守るを言い訳にしていたモラトリアムの終わり、
アルトの少年期の終わりってことであって
好きな女の子だからSMSに入ってまで守りたかったなんて話じゃない
795名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/20(木) 16:59:26.16 ID:2aJX5gvv
>>794
>ランカを守るを言い訳にしていたモラトリアムの終わり

ここがなかなか理解されないのは
それまでのアルトを全否定していると受け取られてしまうのかな?

本物の空への憧れやランカを守りたいという気持ちも、どちらも嘘だった訳じゃなくて
確かにアルトの中にあった
ただ、それが歌舞伎の道を捨ててまでやりたいとアルトが思っていたかといえば
そこまでの強い思いではなかったということなんだけど

まず、父親や歌舞伎から逃げたいという思いがあって
でも、逃げている自分を認めることができず
自分の中にあった本物の空への憧れを言い訳にした

嘘ではないけど本気でもなかったから、ずっと一緒に飛んでいたミシェルはそれに気づいて
「“また”逃げるのか?」と言った
シェリルのドキュメンタリーに映った航宙科の生徒としてのアルトと
映画で演技をしているアルトを見て矢三郎もそれに気づき
「自分で望んでパイロットになった」というアルトに「嘘はおやめなさい!」と言い
「パイロットを目指す青年を演じている」と言ったと

23話で矢三郎が言っているのも「戦って殺す事が、あなたが望んだ道なのか?」
「敵がいてもいなくても、パイロットになったのか?」と問いかけている事を考えれば
「アルトが他人に対して望まれた姿を演じてしまう」って事じゃなくて
「舞台上で望まれた役を演じられるあなたは、自分自身に対してすら演じられてしまう
パイロットの役を演じることで逃げている
その程度の覚悟では自分の命も、誰かを守る事も出来ない それに気づいてください」
ってことなんだよね
ミシェルが「いずれ自分が死ぬか、誰かを殺す」と言っていたのも、同じだと思う
796名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/20(木) 19:41:33.34 ID:IjCSUF7N
>>794
実際にアルトは18話でオズマに
「ランカの兄として頼む。ランカを守ってやってくれ」と言われたら
返事出来なかったしね
街を彷徨ってその内シェリル探しに奔走し始めて街頭ビジョンのランカもスルー

ここで個人的に印象深かったのは彷徨っている最中のアルトが女性と間違われること
TV放映時のアニメ誌で23話ラストのアルトのことを
脚本の吉野氏か誰かがアルトの顔つきが変わる、大人の男になる的に言っていたけど
そういうことなんだと思う
18話のように迷いがあるアルトは未分化な子供というか
だから女性扱いもされてしまうし姫呼びもされる
それを脱して初めて一人前の大人の男になる

劇場版ではオズマとシェリルを失ったと思ったアルトが戦う決意を語るシーン
ミシェルに「もう姫とは呼べないな」と言われていたのが
そこら辺を端的に表しているなと思った
797名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/21(金) 00:56:14.14 ID:PpXAhyhN
アルトはランカを守るためにSMSに入ったというけど
実際は目の前で死んだギリアムが守れなかったランカを守るって印象がある
アルトは個人としてでなくパイロットとして守る象徴がランカだったのかなと
ランカはアルトを個人として見てアルトはランカを象徴として見てるからすれ違いばかりなのかも
逆にシェリルはアルト以外は象徴として見るのにアルトだけは個人として見てるよね
798名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/21(金) 14:12:36.34 ID:X3xqKb/N
>>797
>逆にシェリルはアルト以外は象徴として見るのにアルトだけは個人として見てるよね
クランやミシェルの立場・・・

>>795
歌舞伎からは慣れるために、空の憧れを形にして航宙科に転科。
しかし、旅客機のパイロットは「ぞっとしないな」っと腐ってたところに
VFのパイロットっていう道が開かれて、飛びついたみたいなもんだよね

勿論、目の前の弱者(ランカ)を初めとして(後から気付いた)祖国を守りたい気持ちもあったけど
ミシェルがやってたりとか、VFがかっこ良かったりとか、給料がもらえるし、みたいな泥臭い理由もあったと思うのよね

しかし、これだと選んだ道を歩んでる人なんて、世の中ちょっとしかいないと思うのに
皆さん、アルトを責める責める
軍人になるには、覚悟と目的意識が必要ってことかな?
799名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/24(月) 02:54:22.64 ID:zmTxZKdk
アルトがランカ必死に助けてるのは、好きだからだよ。
なんでそこを否定しないといけないの。
だからこその、ランカヒロインでしょう。
全編を通してランカを守るためにアルトが成長するんだから。
ルカやシェリルはフロンティアの一部みたいなもので、意味が全然違うよ。

3話や17話と、本編と押して、「戦う理由」「守る事とは」を何度も投げかけられてる
アルトのメインテーマでもある。

ランカを守るためにSMSに入ったってところで、まずはアルトはランカの事好きだよねw
それから、戦って、守って、ってまさに本編そのものがアルランの軌跡だよね。
ブレラにやられたりして、悔しがるのは、ブレラが怪しいのもあるけど、
「自分がランカを守りたい」って気持ちがあるからだよね。

18話でオズマに「ランカを守ってやってくれ」と言われて、即答しないのは、それだけ真剣に考えてるから
「バジュラと戦って殺す事ではないのか?」とアルトは今まで自分がして来た事について考えてる。
この時のアルトは、フロンティアを守る事とランカを守る事が相反する事になるとは思っていない。

バジュラを倒せばランカを守れると思っていたのに、21話で非常事態で仕方なく、ランカに囮をやってもらって、誰よりも守りたいランカを危険に晒す事になって、
ランカアタックを軽く見ていた自分に憤り、作戦を考えたルカにヤツ当たったりして、感情的になったのは、アルトの中にランカを本当に守りたい気持ちが大きいから。

自分の存在理由でもあったランカに別離されることで
本当の意味で「守る」というのは、自分の手元に、安全な箱の中にただ隔離しておくことではないと、
頭で考えても分からなかった事が、やっとわかった。
ランカを、軍人として守りたいわけじゃなく、一人の男として守りたかった。
だからこそ、ランカの心を守るために、ランカを殺すのが、「愛」。
24話までで、アルトはそこまでしか辿り着けない。

でも、25話でランカの本当の声をきいて
自分の「真実の舞」はランカと最初に出会った時の、純粋な「守りたい」って気持ち
で、それが無くちゃ、人は飛んじゃいけないんだ!と
その人の自由な意志や生き方ひっくるめて、愛せることだって、
アルトは思うようになったんじゃないかな。
だから25話のアルトは軍人じゃなく、一人の男としてランカを救い守った。

最終話でようやく、アルトの真実の舞とランカの本当の歌がほぼ同時戻ってくるのは
24話まで恋人ごっこをして傍にいても、シェリルでは、アルトの真実の舞を取り戻せないからでしょ。
アルトの優しい素の部分を引き出せるのは、愛する人であるランカだけってことだよね。
800名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/24(月) 08:01:05.69 ID:g4GvbZhk
>>799
ものの見事に釣られた人の意見だなぁ

色々と見落としている部分が多すぎ
801名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/24(月) 10:46:44.12 ID:tIabI/yz
>>800
吉野の脚本見事と言うしかないw

>>799
アルトはランカを助けているがルカやクランに対しても同じように必死に助けようとしてる
ガリア4までをよく見ればそれが丁寧に描かれてるよ
もう一度見直してみたらいい
ルカ助けてるために敵陣単独で飛び込んだり使えるかわからないゼントラ古代兵器でバジュラ撃退したり熱血主人公やってる
802名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/24(月) 11:29:49.19 ID:yKId1GLH
>>799
別にアルトがランカを好きじゃないとかは思ってないよ
好きだけど、友人の域は出ないという感じ

16話 「この歌・・・ ランカ、お前」
17話 (バジュラと戦うためにランカの歌が必要だと言われ「くっ・・・それが!」

この反応を見る限り、アルトはランカに戦場で歌わせる事を
こころよく思ってはいないと考えられる

そんなアルトが「軍はランカの歌を囮にするつもりだから、ランカを守ってやってくれ」と
頼まれたのに「バジュラと戦って殺す事ではないのか?」と考えているというのは、おかしくない?

こころよく思っていない筈なのに
17話では相談したランカの話もろくに聞かず、自分がどう思っているかも言わず
「隊の皆は喜んでる」とか「拡大や上昇志向は…」と、状況やビルラーの言葉を借りて
ランカが戦場で歌う事を肯定してる

ランカアタックの実験の話を聞いて、レオンのところに怒鳴り込んで行ったり
実験直前にもランカの気持ちを確かめようとしたオズマ
兄と、ランカに特別な感情を持っている者にしてはえらい違いだと思うんだけど、どうだろう?

14話で、ランカを救出するより先に、クイーンに反応弾を打ち込んでるのはどうかな?
アルトも爆風で吹き飛ばされてたし、ブレラが救出してなかったら、ランカも危なかったんじゃない?
ここも、真っ先にランカを救出したブレラとはえらい違いだよね
803名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/24(月) 20:18:20.85 ID:zmTxZKdk
>>801
ランカとフロンティアを守ろうと命をかけて戦う熱血漢だよね
アルトの中でその間に乖離が起きるのがドラマチックなんだよ

>>802
アルトはランカを守るためにSMSに入った
SMSでパイロットを演じてバジュラと戦ってればランカが守れると思ってたのに
そうじゃなくなってきたからアルトも戸惑ってるんだよ
アルトは迷いながら成長して行ったよね

ランカの「助けて」という心の叫びを聞いて
アルトがパイロットの役に縛られずに
「ただランカを守りたいだけだったんだ」という望みに開眼するのが25話だっていってるよね?

14話はランカがブレラに保護された後に打ち込んでるよ
緊急事態にブレラとランカ奪い合う程アルトがバカだと?
804名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/24(月) 21:14:04.61 ID:pV3RBrmz
アルラン公式主張の人にこれだけは聞いておきたいと思っていた

>>803
序盤からアルトはランカのことが恋愛感情として好きと解釈しているようだけど、自分には全くそんな風に見えない
何故そう思ったのか、台詞やシーンを上げて詳しく説明して欲しい

ちなみに自分がそう思えない理由
バジュラの映像に怯えるランカに気づかなかった
変化を感じ取っても相談されない限り自分から踏み込まない
会っている時は優しいが、ちょいちょいランカ以外のことや人を優先
写真の幼女ランカをスルー

他にもまだあるけど思いついたのだけとりあえず
805名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/24(月) 21:46:04.61 ID:g4GvbZhk
アルトが「ランカを守る」のは大義名分
家から逃げているだけだった自分に課した最もらしい理由
それもシェリルに「俺が守ってやるぐらい言えないの?」と言われたのが
一番最初のきっかけ

最初にランカが震えてアルトにすがった時は拒否しているんだよね

最後、ランカを助けたのもシェリルが「ランカちゃんを助けなさい」と言われたから
その言葉に戸惑いながらもシェリルの願い通り「ランカを助ける」行動をとったら
真実が見えてきた
アルトはシェリルに導かれて「ランカを守り、助ける」ことで「真実の舞」を手に入れることができた

それは、ランカに対して「守り人」を演じているのではなく
シェリルのために「ランカを守る自分」をずっと演じてきてたから

だから、ランカには自分から踏み込まないし自分の意思では追いかけない
慰めも上っ面
806名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/24(月) 22:14:16.28 ID:zmTxZKdk
ちょww
最初から最後までシェリルの言いなりってことw
全然成長してないじゃんw
そんなアルトやだww
807名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/24(月) 22:17:58.44 ID:jd1mr9mg
あえて言うなら個人の願望はいらんのよ、このスレ
君が嫌かどうかは三角関係の結末に何ら関係ないわけで
808名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/24(月) 22:30:10.33 ID:tIabI/yz
>>806
シェリルの言いなりではなくシェリルの発言に多大に影響されてる
言いなりって言い方自体>>806が公平に見れてない証拠だと思う
特にTV版アルトはシェリルや他人の言葉に影響されてる
シェリル以外にもビルラーやテムジンの言葉に影響されてる
でもランカに影響されてランカの言葉を引用するのはなかったと思う
逆にランカはアルトから多大な影響受けてる
ランカの言葉でアルトが揺らぐのが全くないからランカとアルトで恋愛は有り得ない
809名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/24(月) 23:10:33.64 ID:X+QDYBdR
アルトに影響与えた映画ランカでも振られたのにテレビランカがアルトと対等な関係で恋人になるのは難しい
テレビのアルトとランカは仲を深める描写よりすれ違う描写が丁寧で綺麗に違う道を歩いていった
810名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/24(月) 23:34:43.99 ID:zmTxZKdk
ランカがいちいち言葉にしなくてもアルトが自分で感じ取って行動してる
ビルラーやテムジンと一緒じゃ特別じゃないって言ってるようなものなのに、言ってて悲しくならない?
アルトはランカを女の子として大切にしてるのに
シェリルに対しては、怒鳴ったり邪険にしたりでミシェルと大して変わらないような態度しかとってないよね
811名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/24(月) 23:53:34.60 ID:X+QDYBdR
>>810
自分で書いてるじゃないかw
シェリルはミシェルみたいにアルトと対等に近い場所にいてランカはまだアルトと対等と言える場所にいないんだよ
最終回になってやっとランカはアルトとシェリルがいる位置に行けた
ランカの成長ちゃんと見てやれよ
812名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/25(火) 00:41:40.52 ID:sN8+BHYa
>>810
>シェリルに対しては、怒鳴ったり邪険にしたりでミシェルと大して変わらないような態度しかとってないよね
これちょっと前のレス読めばわかるでしょうに
友人知人、目上の人間にすら誰にでもアルトはこうだしランカに対しても最初はぶっきらぼうだったよ
3話では縋ってくるランカの手を鬱陶しがったりしてかなり邪険にしてたんですけど・・・

>アルトはランカを女の子として大切にしてるのに
オズマから聞かされてランカは解離性健忘っていう病気持ちな上に孤児って知って可哀想だから気遣うようになった、の間違いだよね
言い方を変えると、対等な友人の立場ですらない可哀想な子扱いされてる庇護対象
しかもアルトはこのことを知った時からやさしい兄のような存在を演じるようになっていってる
顕著だったのが10話で、ヒュドラ襲撃からランカを守ったのはブレラだけど真実を言えないままタイミングを逃す
でもランカはアルトが守ってくれたと思いこんで、ここで見事に思いがすれ違っていく

>ランカがいちいち言葉にしなくてもアルトが自分で感じ取って行動してる
ランカが自分に都合よく解釈してアルトを王子様化してる勝手な思い込みに通じるものがあるね

アルランの可能性云々いうなら、まず男女間でのみ起こるイベントがないとかなり苦しい
アルトとランカのエピソードはどこまでいっても友達どまりなんだよね
813名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/25(火) 10:57:03.12 ID:fVhRok7g
>>803
>緊急事態にブレラとランカ奪い合う程アルトがバカだと?

ランカの身の安全を考えれば
いきなりあんな閉鎖空間で、大量に反応弾打ち込むよりはましだと思うけど

しかも相手は、直前のガリア4や9話でも交戦してる正体不明の機体
そんな相手を信用するの?
13話と違って他のバジュラは出払ってていないみたいだし、ランカの身の安全を優先するなら
VF-27の動向をうかがいつつ、味方に援護を要請するくらいの余裕はあると思うけど

あそこは、頭に血が上って冷静さを失ってるところなんだよ
ミシェルが3話で言ってた「誰かを殺す」というのが、正にあの場面
だから15話で「アルト君やギャラクシーのパイロットさんに助けてもらって・・・」と言われ
「ああ、うん・・・まぁ」と気まずそうにしてるんだよ
814名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/25(火) 13:46:20.40 ID:lCBsDCXr
>ランカがいちいち言葉にしなくてもアルトが自分で感じ取って行動してる

本当に感じ取って欲しかった事は無視されているんだよね

バジュラに対して歌いたくないとか
誕生日プレゼント受け取って欲しかったとか
お嬢様学校退学問題でオズマと喧嘩した時とか
シェリルと抱き合っているのを見て傷ついているのにわかってくれないとか
最大はあいくんを仲間のところに返しにいく件

ランカがアルトを王子様だと思い込んでいる行動のほどんどはブレラのしたこと
見た目が綺麗だからが最大の王子様ポイント
815名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/25(火) 14:44:54.44 ID:fYpgJATs
>>814
>シェリルと抱き合っているのを見て傷ついているのにわかってくれないとか
この後アルトはランカの心情理解せず歌ってくれと頭下げるんだよな
アルトの行動は軍人として間違ってないがランカの心情は全然理解してないし
もしかしたらなんで泣いてるかもわかってないのかもしれない
ランカが何も言わなくても理解してたと言うがどの部分見てそう解釈したか知りたい
そういう描写って何話のどの場面?
3話以降の表面的にお兄ちゃんを演じてた部分を見てそう解釈してるのか?
816名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/25(火) 22:58:06.95 ID:/f4ZCug+
皆さんで一斉に話題がズレて行ってるけど大丈夫?

他の人物のアルトへの影響の話をしてたよね?
シェリルがアルトに影響与えてるからアルシェリ!って言いたげだけど、
ランカはただソコにいるだけでアルトに影響与えてるよって言ってるだけだよ
ランカが頼んでないのに、アルトはランカのためにレインフォールコークスクリュー飛んだりSMSに入ったりしてるよねって

ま、私は「オズマがアルトに影響与えてるからアルオズ」とは思ってないw
817名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/25(火) 23:21:18.20 ID:lCBsDCXr
>>816
ランカが頼んでいないのにSMSに入ったのは散々説明されてるじゃん

本当にレス読んでる?
818名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/25(火) 23:28:03.82 ID:okupzcmS
>>816
コークスクリューってのはシェリルの最初のフロンティアでのライブのことか?
あれは別にランカのためにやったわけではないだろ
そもそもランカがそれをやってほしいと望んでたようには見えなかったが
SMSだってランカを守るためだけに入ったわけじゃないだろ

なんていうか ID:/f4ZCug+がいうアルトって
ランカを中心にしか世界を見れない病んでる別のキャラのようだ
819名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/25(火) 23:29:26.90 ID:50Jsf1jy
>>816
でアルトがランカの話聞かずともランカに尽くしまくってる描写は何話?
毎回この質問に答えられないよな
820名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/25(火) 23:32:21.02 ID:TRfULZ8S
例えが悪いがランカはSMS入隊のダシに使われたようなもんだ
821名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/25(火) 23:36:22.14 ID:/f4ZCug+
尽くしてるとか理解してるとかじゃなくて、影響の話してんのに
話すり替えて勝手に自給自足でコーフンされても困るw

そんなにアルトがランカを守るためにSMSに入ったのが口惜しいんだねw
アルトがはっきり言ってるもんね
822名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/25(火) 23:40:11.68 ID:TRfULZ8S
最後はいつも通り煽るだけw
823名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/25(火) 23:45:43.48 ID:50Jsf1jy
>>821
結局答えられないしSMSに入ったのは>>820が説明してる
アルシェリは描写の積み重ねがあるけどアルトとランカにはそれがないからあるなら教えてくれって言ってる
アイモ記念日のアルトたちのパフォーマンスは1話のシェリルライブと対になってるの理解してるか?
シェリルライブでは自分勝手にやって迷惑かけたアルトがアイモ記念日では成長してシェリル気遣うまでになってる
あれはアルトとランカのエピソードってよりアルトがシェリル気遣う描写だよ
824名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/25(火) 23:53:10.48 ID:TRfULZ8S
本当にランカ中心にしか物事考えられないんだな
アイモ記念日のパフォーマンスでアルトが空中に描かれたハートマークを射抜いたのも
ランカへのラブコールに見えたんだろうな
825名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/25(火) 23:55:29.70 ID:fYpgJATs
妄想のアルランを語られても議論のしようがない
826名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/26(水) 00:05:14.06 ID:mb4YKO7P
>>824
仮想敵と戦って楽しそうだね
アルトは「見てろよシェリル」って言ってるじゃん
友達のシェリルを元気づけようとするアルトは友達思い
827名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/26(水) 00:07:56.33 ID:HkzO3eEn
で、質問の答えは?
828名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/26(水) 00:16:51.14 ID:mb4YKO7P
>>823
1話とアイモ記念日は
開始時にアルランの目標になったシェリルと、落ちたシェリルを救おうとするとするアルランの対比だね(ランカは意識してないけど歌で慰めてる)
アルト達も「チームだろ」なんて成長してて何よりだね
829名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/26(水) 00:18:04.41 ID:mb4YKO7P
>>825
わーわー集まってアルシェリ論をわめき散らして、対話のしようがない

しかも、的外れに仮想敵と戦ってたりするから、うんざりするわ
830名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/26(水) 00:20:00.41 ID:FDC3F3Pe
妄想のアルランのおかげでアルシェリの議論が進むし新しい発見あって楽しいw
831名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/26(水) 00:29:45.12 ID:c1e43Z6c
>>821
ランカを守るためだけに入ったんだったらエーテルの時に一緒に行ってんじゃね?
望みを感じ取って行動してるならなおさらそうしたと思うんだが

>>828
ノリノリのランカの歌聴かされたらあの頃のシェリルは落ちる一方だと思うが
実際シェリルがランカの歌に慰められた描写なんてあったか?
誉めてはいたが
832名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/26(水) 00:54:57.43 ID:CLZ3IkHc
>>829
だからアルトがランカを恋愛として好意を寄せていると見えたシーンや
「ランカの最大の理解者アルト」を具体的なシーンを上げてに語って欲しいんだが

根幹を語らないでおいて議論や対話してないなんて言われたくないよ
833名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/26(水) 01:26:38.53 ID:HkzO3eEn
「アルトはランカを愛してる」がID:mb4YKO7Pのようなアルラン派の根幹
過ごした月日の積み重ねで愛を育んだとかじゃなく最初からこれだものw
初めから間違ってるのに議論なんて成立するわけない
834名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/26(水) 01:43:13.21 ID:bCX0EuDZ
>ランカを守るためにSMSに入った

そのセリフだけがアルラン派の心の支えだってのは十分わかったw
本当によくできた脚本だよな

>アルトがランカの話聞かずともランカに尽くしまくってる描写は何話?

これに答えられない時点でもうアルランは破綻しているのにな
835名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/26(水) 02:12:00.47 ID:FDC3F3Pe
>>834
>ランカを守るためにSMSに入った
でもこれもアルト自身がもう逃げるのは終わりと否定して自ら戦う意味を考えるようになってるんだよな
そういったアルトの成長を全無視はすごい
836名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/26(水) 02:13:56.22 ID:k1Uxixhg
台詞だけしかみておらずその前後の話をまるっとシカトしてるから話が通じないのだな
837名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/26(水) 11:14:05.13 ID:We0Ln/he
国語のテストでこの時のこの人物の心情を応えなさいって問題がよくあったが
普通は前後の文章も読んで推察するもんだが、
そういうのしたことないんだろうなぁって人がアルラン好きには多いw
838名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/26(水) 12:42:19.10 ID:ro3soHLG
>>837
それはTV放映時から思ってたわ

24話のアレで演技でした!とかもうギャグかと
839名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/26(水) 16:44:41.47 ID:rxSyExAM
アルトのシェリルへの優しさは同情や演技でランカには真実の優しさ
どこからこんな考え思いつくのやら
840名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/26(水) 17:57:05.89 ID:r8IJj5uA
〇話のこの場面があるからアルトはランカを思ってるや
〇話のこの場面がランカの気持ちを表現してるとか
まともな考察が聞けると思ったのに妄想を主体とした妄言でがっかりした
妄想じゃない客観的事実を積み上げたアルラン考察を聞きたい
841名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/26(水) 23:59:11.18 ID:CLZ3IkHc
>>840
全くだ
シェリルへのアルトの優しさや真心をきちんと認めた上でアルラン考察をしてくれる人はいないのか
842名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/27(木) 04:14:41.24 ID:3+U5uV2X
>>837
まー誰しもこのテの国語の読解で痛い目を見たことはある筈
とはいえ、TV版放送中ならまだしも比較資料となる劇場版や関連資料が出た
今になっても「自分がアルランに見えたからアルラン(要約)」って主張をするのはどうかと思う

それでもTVはアルランと主張したいなら、皆が言っている様に根拠となる劇中の「具体的な描写」を挙げるべきだよ

>わーわー集まってアルシェリ論をわめき散らして、対話のしようがない
ってのは反論でもなんでもなく、唯の泣き言
843名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/28(金) 12:43:20.08 ID:eCaUGzDX
アニメ見てる時、シェリルがきらいとかじゃなくて、
公式HP見るまで、普通に25ぐらいだと思ってたんだけど、
そうゆう人いない?
だから、年の差ありすぎだろと思って、アルランでしか見て無かった
844名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/28(金) 13:47:04.73 ID:7WphAkAH
高校生やってたからなぁ
845名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/28(金) 17:13:49.86 ID:RQA0zYrc
見た目年齢だとアルトに対してランカは幼すぎ、シェリルは大人すぎでどちらもバランス悪いと思ってた
ランカ選んだらロリコンにしか見えないし、シェリル選んだら年増好きにしか見えないしどーなのこれと思ってたけど
シェリルが「スターのシェリル」じゃなく素を見せるようになって少し年相応に近付いたのと、アルトが色々経験して大人っぽくなったので、最終的には釣り合ったと思う
846名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/28(金) 17:29:06.96 ID:fPyhLc78
キービジュアルが派手だったからなあ>シェリル
本編見て年齢とかどうでもよくなったけど
847名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/28(金) 17:50:52.99 ID:RbBeEoUK
本編見たらシェリルは大人に見えないからな
仕事に対して厳しいしプロ対応だがアルトと一緒にいると年相応か幼く見える
見た目大人っぽい分、ギャップがすごい
848名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/28(金) 22:36:28.25 ID:Ic6vauvQ
そもそもアルトはシェリルに合わせて外見年齢上げたって話なかったっけ?
849名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/28(金) 23:37:43.15 ID:YuQPlmYS
初期設定だとアルトはルカみたいな外見だったと聞いた
850名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/29(土) 01:29:26.74 ID:2eZwX5Wm
シェリルはOP最後にも使われる1話で着てる私服が制服みたいな青い服だから
少なくとも学生に見えてたよ

ランカは物語当初から見た目以上に中身に幼さを感じさせられたけど、
アニオタはロリコン多いのでそれもありなのかなとか思ってた
851名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/29(土) 10:36:52.46 ID:eJ307aDN
イツワリでシェリルとの森林レース後、ランカとのファミマ帰りの電車の中でアルトは心情を告白して
二人に肯定されてるがこのシーンって対比になってる?
852名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/29(土) 12:39:27.80 ID:ZO1TyJES
ランカのシーンは「妹に励まされたくらいのこと、まだ好きになるな」って解説があったよ
だから後編にランカを好きになるのかと思ったら妹止まりだった
これも紙面の情報に釣られたんだろうなと思う

シェリルの空を飛ぶプロ発言は後編の「飛ぶのはやめて」発言と
アルトの真実の舞に繋がってるのかと思った
853名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/29(土) 12:59:39.87 ID:Fzi9F2HG
>>851
あんまり対比に見えなかったがどこらが対比?
シェリルにプロと言われてはしゃぐアルトとランカにありがとうと余裕で返すアルトには見えたけど
854名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/29(土) 17:31:48.08 ID:wo6lht1Y
あの時のアルトのランカへの態度は本当に兄っぽい感じだったな
その前のシェリルとのデートは年相応のガキっぽく見えて対照的だった

SNSでマクロス検索したら再放送と新作発表で感想かいてる人が結構いるな
いまさらだけど濃い考察書いてる人もいて驚いたら
前にも何度かここで話題になった人だったw
855名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/29(土) 19:37:23.21 ID:l+pGAj9B
電車でアルトは自分を肯定されて本当に嬉しかったんだと思う。
でも屈託自体を晴らした訳ではない。
そういうのを全部吹き飛ばしたのは、サヨナラでのシェリルの空で舞ってみせてという言葉
856名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/29(土) 20:39:09.73 ID:h2eah6/g
「アルトくんはアルトくんだよ」って肯定の言葉のようでいて、
実はアルトの問題を何ひとつ解決する言葉じゃないからなぁ
耳ざわりがいいだけで、実はアルトの本質にまったく触れられていない

そういう対比なんだと思ったけど
857名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/29(土) 21:17:40.89 ID:CryXU1EP
>>856
ランカとシェリル同じこと言ってるように思えるのに重さが違うのはなんでなんだか
受け取るアルトの温度差があるからかランカがアルトの確信まで触れられないからか
シェリルの言葉だとズバッとアルトに届くように見える
858名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/29(土) 21:59:17.34 ID:YJxfPeAn
>>857
「アルトくんはアルトくんだよ」
ってのは突き詰めると何等具体的な指針になってないからじゃないか?

「さあアルト、あなたの舞台が本物の空だとしたら、もう一度舞って見せて。 早乙女アルトの真実の舞を!」
ってのはアルトが表現者である事を認めた上で、それを空で表現しろって言ってる。

「表現者」がアルトの本質であり「飛ぶ夢」のもアルトの本物の夢、それを良く理解してるシェリルから両方を肯定
されたから、あれだけの解放感があったんじゃないかと
859名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/29(土) 23:45:34.87 ID:CryXU1EP
>>858
解説してもらって気づいたけど劇場版シェリルの「早乙女アルトの真実の舞を」は
テレビ最終回アルトの「おまえの力を貸してくれ。おまえの歌であいつの目を覚ましてやってくれ」とセットになってるのか
テレビのセリフもアルトが表現者としてシェリル理解してるから言えたんだろう
テレビシェリルもアルトの言葉で解放された感じする
860名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/30(日) 00:20:58.85 ID:4pVM84Bd
バジュラを混乱させるためじゃなく
同じネットワーク内のランカを目覚めさせるためという意識で歌えばこそ
シェリルがランカの目を覚ましたんだったよね

グレイスに乗っ取られた女王バジュラから他のバジュラを切り離す事も出来るんだね
861名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/30(日) 21:31:47.26 ID:uypIMDGt
ミシェルとかシェリルとかが「お前はお前だろ」的な台詞を言うなら解るんだけど
「アルトくんはアルトくんだよ」ってランカが言うとなんかアルトの悩み事に対する逃げの言葉に聞こえる
悩みを受け止めて理解した上で出た言葉って感じがしないんだよなあ
862名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/30(日) 22:02:23.13 ID:4pVM84Bd
TV版のアルトとランカはお互い逃げに使ってたのはあるけど
劇場版のそれはフツーに考えて、制作者の意図は
母性溢れるランカちゃんサイコー、でしょ
それでアルトが惚れる事がなかっただけで
863名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/30(日) 22:19:44.74 ID:lG8xNMM4
>>862
劇場版ランカはTVよりバジュラを思い人類も思ってるように見えたが母性溢れるランカといわれると疑問
ランカの設定は理解してるがランカは設定通りに見えないから困る
864名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/01(火) 22:59:47.47 ID:CyQZT/Kv
見えなくて困るといってもそういう設定だから仕方がないという公式なのだろう
しかし劇場版がアルシェリだからTVはアルランという人の考えがまったくわからない
物語をみていなくて結論ありきで言っているのか?
865名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/01(火) 23:25:52.47 ID:/5b9ZULO
>>864
Wヒロインだからアルトからの矢印や恋愛イベントとかも同等なはずって考えなんじゃないか
22〜23話のミスリードはそういう心理もついてたと思う
866名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/01(火) 23:44:23.76 ID:CyQZT/Kv
そういう考えだとしてイベントも同等にあったが(制作側もシェリルのターンランカのターンとやっていた)
その内容には大きく差があった
特にテレビ版はアルトからのキスはシェリルにだけと分かり易かっただろうにその差を感じなかったのか?
867名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/02(水) 00:11:32.90 ID:swMtcIrS
10話と24話はシェリルからしてるし22話は同情でしょう
アルランとアルシェリのイベントは同等でないし内容もアルラン>>アルシェリで差があった

っていうがこれまで見てきたアルランの人たちの意見だった
でもじゃあその同等じゃない差があると思った箇所はっていう質問には妄想以外の回答が返ってきたためしがない
本人は具体的なシーンを上げているつもりなんだろうが前後の流れを考えると頷くことができず
それを突っ込んで聞くと大抵無視される
アルランは公式だと言い張るんならこの程度の質問くらいさらっと言い負かしてくれよ
868名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/02(水) 00:58:25.66 ID:Hc50OzzI
でも確かまともなアルランの人が来て議論した事もあったよね
その人は結末がアルシェリであるという事を理解した上で、自分はこういう風に解釈したって事を述べてて
住人の解釈を聞いてそれに暴れる事なく納得しつつ、住人もまともなアルラン視点でのこれまでと違った解釈に関心を示して穏やかな議論した事があったような
そんなまともなアルランファンは稀にしか来ないけど
869名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/02(水) 02:43:07.23 ID:EadowRJo
>>864
TV版と劇場版をギャルゲー等のマルチエンディングみたいな物だと勝手に捉えてるんだと思う
マクロスの基本が史実を基にした劇中劇なのに

ちなみに、TV終了〜劇場版後編後悔までの間のアルラン派の主張で頻繁に挙がってたのが
TVがアルシェリだったから劇場版はアルラン
だったなーと今更思い出した
870名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/02(水) 12:28:09.62 ID:a/xQt0Ht
劇中劇って言葉も都合いいように取るのがアルラン
創作ではアルシェリだったが史実ではアルラン
871名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/02(水) 23:13:49.04 ID:7DoYzOKy
>>869
TVがアルシェリだったから劇場版はアルラン

こう言っていたのに公開されてから劇場版はアルシェリだったけどTVはアルランの手のひら返しにはワロタ
結局アルトがはっきり答えを口に出してない事でアルランと言っているだけだよな
帰ってきたらの続きも無視、劇場版での対比も無視
872名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/03(木) 11:49:00.88 ID:2W6KFyem
アルラン派の中にもTV版の解釈は間違いなくアルランという人も、アルシェリ寄り△の解釈の人もどっちもいた
873名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/03(木) 21:47:32.76 ID:2W6KFyem
マクロスFのテーマの一つは「ディスコミュニケーション」なのは知ってるよね。

人とは違う行動原理のランカに引かれつつも理解出来ないアルトが、
最後には理解し結ばれて、物語が終了している。
アルランの過程がそのままの物語の主題。


1話からずっとアルトはランカに淡い恋心を抱いてると思ってた。
ランカのために、「やってみるか」って派手なアクロバット飛行したり、
コンサート会場でランカみつけてカメラズームインして微笑んでたよね。
3話はランカに合う直前まではイライラして悩んでたのに、ランカのアイモ聞いて落ち着いて、穏やかな表情するよね。
4話でミスマクロス応援に行くときも鏡の前で髪型チェックして、ミシェルにデートと言われて否定出来ない。
これって、ランカが気になってる意外にあり得ないよね。
5話もミシェルがランカと一緒にいるの分かってるのにわざわざ追いかける。
10話で映画でランカとキスすることになって顔真っ赤にしたり
ランカが代役をする事になって交換条件飲まなくても良くなったのに、
そのままキスありのスタントしたよね。
12話でガリア4で「心が光の矢を放つ」のところでうっと赤くなって、
帰りの飛行機の中で目と目があってお互い笑いあったりとか。
アルトがランカを、女の子として意識した瞬間なんだよ。
公式でも「2人の距離が近づいた」って書かれてた。
13話でアルトが他人に髪の毛を触らせるのって、相当心許してるからだよね。
アルトもランカに(本人は気付いてない)恋心抱いてる。

16話から21話はアルトのランカに対する『守りたいけど守れない』葛藤がメインだと思うな。
オズマに「ランカを守れ」と言われ、「守る…か」と空を見上げて言ってた。
アルト自身、「ランカを守るためにSMSに入ることを選んだ。」のは自分でも分かってるんだから、
この台詞から、オズマに言われた後のランカの映る画面を見上げての「守る…か」は
「守りたいのに上手くいかない」という、葛藤混じりの気持ちがあったんだと思う。
自分が守ってなくてお礼言われても、そうじゃないってランカに正直に言えなかったのは、そのせい。
ブレラにふさわしくないと言われた挙句に「ランカは俺が守る!」と言われ、バジュラに自分の攻撃は通用しなくなった直後だから、自分の無力さを感じてたんだと思う。
ただ妹的にランカを守りたいんだったら俺が俺が!じゃなくて
他の人に守ってもらっても、ランカを守ってくれてありがとう!と感謝するはず。
「くっ」とか自分が守れなくて悔しがるっていうのはアルト自身がランカを守ることに
意味があると思っているってことだよね。

アルトはランカを守ることに執着しすぎて、ランカの気持ちを理解しようという気持ちが足りなかったのがディスコミュニケーションの一端だけど、
恋愛感情に惑わされて独りよがりになっちゃったりって、リアリティがあるよね。

でも、21話でそれまで、お互いを思い合うが故に、一番肝心な問題を話し合う事が出来ずに、すれ違いの別れがある。
ここは、アルトとランカがお互いの大切さを思い知るには、物語上、必要な別離だったし、
監督の言うオセロをひっくり返して、最後にアルランにするのに必要だったんだと思う。
ランカ不在じゃないと、シェリルとの関わりがやりにくいからね。
シェリル派の人は最後の一手(25話のアルトの覚醒)を無視してると思う。

22話で大切なランカを失い、ミシェルも失い、フロンティアもぼろぼろのアルトは、シェリルと支えあうしかなくて、同情だけじゃなく、戦友的な感じでそれなりに情も湧いたと思う、
23話で、自分のランカに抱いて来た感情に気づいたけど、頭でフロンティア(シェリル)を守る、と決めて、ランカが敵なのであれば、「殺さなければならない」と考えた。

でも、頭で考えたことより、心で感じたことをマクロスFの世界では大事にしてるよね。
最終話のアルトの「心のままに飛ぶ」がランカへ向かってるのは、かなり重要じゃないかな。
アルトの中で一番大切な空への想いはランカに繋がってるんだよ。
874名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/03(木) 21:48:33.75 ID:2W6KFyem
24話の決戦前、アルトは頭で考えた事を実行する。
「必ず戻ってくる」とシェリルに歌って生きる勇気を与えようとした。
しかし、シェリルから「恋人ごっこは終わりにしましょう」
「ランカちゃんを助けなさい、こんないい女めったにいないんだからね!」と
言われたことで、アルトは演技がばれていたのか、ありがとうシェリル
必ずランカを連れて戻ってくるという気持ちになったんだと思う。
アルトの心の奥の悩みを見抜いて、たとえ自分が一人になることになろうとも開放しようとしたシェリルは良い女だよね。

25話最終決戦で、イヤリングを通してランカの心の声を聞いて迷いをふっきることで、敵を倒すことが出来る。
お約束の絶叫「ランカー!」「アルト君!」があり、私の彼はパイロットでアルラン姫だっこ。
一緒にメサイアで帰還、降りるランカに手を貸すアルト(しかも穏やかな微笑み)。
アルトの「バジュラを犠牲にするくせに!」って言葉もやっとランカの心が通じたんだと感動したな。
こういう、カタルシスってアルランだからこそだよね。
メサイアから離脱、敬礼してから、迷わずランカのもと(クォーター)へ向かって飛ぶ。
シェリルはランカちゃんはこっちにいるのに「バカが飛んでくわ」とアルトの気持ちはランカにあると理解するが、一方で当のランカはアルトがランカを好きなことに気がついてなかったので驚くんだよ。
そしてこれから始まるんだね!と、一応未来に繋げて終わる。



ついでに言うと、アルランは全編通して特別な雰囲気に描かれてる。
2話で戦闘終わって話してるとことか、3話のグリフィスパークの丘とか
5話で紙飛行機飛んできたとことか、
13話の探索中の二人とか15話の病院とか21話の紙飛行機のシーンとか、
25話のランカをクォーターに下ろす時の手つなぎとか。
前後の流れはドラマティックなのに、二人が話し始めると空気が穏やかになったり
ほんの日常のひとコマみたいになる。
周りの雰囲気ごと変えてしまう感じで、細やかな演出がされてる。


アルトのランカとの運命的な出会いから始まって、
一緒に夢に向かって頑張って、あんなに名前呼び合って、
ランカを取り戻すまでの物語で
ずっとアルトが聞いていたランカのアイモの歌の意味は最後に明かされたのに、
アルランでないとかあり得ない 。
875名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/03(木) 22:06:04.13 ID:hqD5wkik
以上アルラン代表さんの主観的感情による考察でした

可哀想だが、突っ込みどころが多いのでゆっくりまとめてレスしてあげるわ
876名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/03(木) 22:27:02.18 ID:VPLVDqfh
>>873
とりあえず>>1から順を追って読んでみたらいい
面倒ならすぐ上の100レスくらい読めば全部答え書いてあると思う
877名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/03(木) 22:27:06.79 ID:o+ccNeqa
作品が始まる前からアルランと思い込んでマクロスF見たらこうなりましたの典型だな
こう言う解説見るとアルランにする為にはいかにアルトの人物像を歪曲させ
マクロスF本編をテレビ映画共に曲解と捏造補完する必要があるのかと実感する
映画のアルト告白をシェリルへの優しい嘘と主張するのはこう言う人なんだろう
アルトとランカの関係語りつつのアルシェリ解説見たばっかりだから
作品解釈や解説されたアルトの人物像の雲泥の差に失笑しか出ない
878名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/03(木) 23:33:39.90 ID:1hU9wViR
>>873-874
成功談より失敗談から学ぶことが多いという良い見本だなw
最初からアルランと勘違いしたまま見るとどういう失敗に陥るか良くわかった
「アルト君はアルト君だよ」と「もう一度舞って見せて。早乙女アルトの真実の舞を」の比較、考察したばかりだから余計にアルランと言い張る稚拙さが際立つ
こういうアルトランの人によってアルシェリがより確固になり考察が強化されるのは皮肉だが面白い
でもなんで最初からアルランだと思えたのか?
ヒロインはヒーローと恋に落ちると思いこんでるからか?
三角アニメに慣れてないからか?
それが不思議で理解できん
879名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/03(木) 23:38:54.79 ID:diTDdkUu
>>873
23,24話は頭で考えた行動をしてて、25話で覚醒したってことだけど
23話のサブタイトルが「トゥルー・ビギン」なのは、どう捉えてるの?
880名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/04(金) 00:37:20.83 ID:g+MxImC6
>>873
三角関係スレなのに1〜21話までのアルトとシェリルの関係はスル―なのかよ
ギャルゲーの個別ルートじゃないんだから、1〜21話までのアルトの心境の解析に説得力を持たせたいなら
同時期のシェリルへの言動や関係についても書かないと

>アルランの過程がそのままの物語の主題。
>1話からずっとアルトはランカに淡い恋心を抱いてると思ってた。
まず、コレをリセットする事から始めましょう

あと>>873の補強のつもりなのかもしれんが、
>>874は唯の感想であって、そう思う本編中の具体的な描写が挙がってないから意味ないぞ
881名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/04(金) 20:31:59.04 ID:+zFu9a7c
>>873
だからさ
アルラン(アルト→ランカ)に不都合な場面全部なかったことにして語られても困るんだよ
それ個人的な感想でしかないから
少なくともシェリルとランカ、それぞれに対する優しさや距離感の違いと
アルトが度々取るランカへの薄情な態度を考察した上でアルランが公式だと思う根拠を説明してくれないか
882名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/04(金) 20:37:58.23 ID:go0BM29X
帰ってくる発言のところって普通に考えて
「(ランカを殺して)帰ってくる」←アルトはランカを殺す覚悟をしてることをシェリルが
知っているということに気づいてない
「人は一人では飛べない。飛んじゃいけない」←一人では飛べないけれど、ランカを
殺して帰ってくる覚悟がある=飛ぶために必要な「誰か」が他にいるということ

ってことになると思うんだが・・・
883名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/04(金) 21:55:13.17 ID:f8qUeiH9
再放送見直して気づいたけど15話でシェリルとランカがアルトを挟んでWhat' bout my star?歌う時のアルトの表情や態度が全然違ってた
シェリルが歌って迫られてる時のアルトは焦ってるし
ランカが歌いだしてランカにアルトとシェリルが押されて弾みで手を握り合うと5話の電車で手を繋いでた時のようなアルトとシェリルが見れる
今まで全く気づかなかった
ランカが歌ってる時はシェリルが歌ってる時より余裕があるし優しく見守てっる
アルトの歌姫に対する描写が細かく描き分けられてたなんて知らなかった
884名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/05(土) 01:27:07.53 ID:aJ6KKdDO
求愛ダンスのシェリルの唇のアップがうつるのとかミンメイのオマージュだよな
885名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/05(土) 07:32:39.25 ID:5CDyNNwr
>>881
シェリルに大してとる薄情な態度は無視ですか
ランカとは何かと連絡し合ってた様子があるのに、病気のシェリルは結構放置でしょう
アルトはランカへの優しさは充分見せるけど、シェリルは結構突き放してたよ

シェリルはアルトにとってミシェル女版で、尊敬もしてる友達
女を使って迫られれば照れもするってだけ

ランカ派はそういう下品な事しないからそういうアルトの対応がないだけで
ランカに対してはドキドキして一緒に笑顔になったりしてるのに、それは無視するって自分たちを棚に上げ過ぎてる
アルトはシェリルといても穏やかに微笑んだりしないよね
886名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/05(土) 08:05:51.21 ID:TNkIQeV4
>>885
シェリルが病気だと正確に知ったのは22話
それを知る前の19話ですでにフロンティアの運命を背負うランカの記者会見を
完全無視してシェリル捜索の上、シェリルに会うために実家に帰ってるわけだが?
まさか初対面の時からシェリルが病気だって気づいてたとか言わないよな?

つーかアルランアルラン言ってる人の言うとおりだとしたらランカが好きなのに
相手が求めてきたからといって、同情だけで自分に好意を寄せる女の初めてを
奪うっていうアルトが結構最低な男になるわけだが、それでいいんだろうか
887名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/05(土) 08:13:29.98 ID:2wZDJ9Me
ちゃんと作品中でアルトが病気のシェリルを心配したり
公園のベンチで熱出してグッタリしているシェリルを見つけた時、上に発見されたら
処分か叱責されるにも関わらず自分の部屋に運んで休ませていた描写や
雨の降る中、街中駆け回って彼女を探した描写はまるで無視して
>アルトはランカへの優しさは充分見せるけど、シェリルは結構突き放してたよ とかさ
自分の思い込み丸出し過ぎて議論以前の問題であきれ返る
888名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/05(土) 08:47:07.46 ID:s+7vtMcy
>>885
× ランカとは何かと連絡し合ってた様子
○ ランカから何かと連絡をしてきた様子

ちゃんと本編を観てれば判る事だけど
11話のアルトへの電話で「なかなか連絡できなくてごめんね」と言っていることから
基本的にアルトからランカへの連絡はしてない事が読み取れます。
また、21話のランカからの電話に対して「お前一体…」というアルトの台詞から
弔いの歌を歌う事を拒否して雲隠れしたランカに対してもアルトから連絡を試みていない事が読み取れます。

以上は端的な事例ですが、アルトのランカに対するスタンスは、頼られたら真摯に応対する相手ではあるが
自分から積極的なアプローチをする相手では無い事が判ります。

どうしてこういう対応になるかは、3話でオズマに何を頼まれたかを考えれば凡その見当は付きます。
889名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/05(土) 08:59:35.15 ID:8kXVJNCO
6話で会えるかも分からないのにイヤリング届けようとしたり
8話で落ちるシェリルを救うだけなら飛ぶ必要ないのに飛んだり
12話でシェリルの状態を見て危険なのを承知でバルキリーを奪いにいったり
中盤まででもその時シェリルのして欲しいこと、言って欲しいことを自主的にしっかりと起こしてる

それに比べてランカのときは
ランカの部屋に忍び込むときやバジュラ襲撃の歌ってくれって時やランカ出奔の時と
大事なときに思いっきりすれ違ってるんだよなぁ
890名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/05(土) 10:01:25.85 ID:bPvWmgWY
>>885
>アルトはシェリルといても穏やかに微笑んだりしないよね

アルシェリの場面すっ飛ばして観てたらそりゃそう観えるだろうね
891名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/05(土) 10:32:56.24 ID:aJ6KKdDO
すれ違いがないとすぐにくっついてしまうやないか
892名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/05(土) 10:35:24.32 ID:aJ6KKdDO
下半身丸出しのシェリルを抱えてるのに顔くずさないアルトってすごいよな
意識してると言えるのか
893名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/05(土) 10:57:21.11 ID:aJ6KKdDO
まず下半身丸出しの女を抱えて飛び続けるアルトの神経も疑うわw
下にいる人に見られたらどうするんだよw
894名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/05(土) 11:01:02.97 ID:aJ6KKdDO
オマンコ全世界公開飛行っすか?
好きな女の子とかだったらさっさと下ろしてパンツはかせてあげそうだが・・・
行動が奇人変人かと
895名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/05(土) 13:23:32.35 ID:5CDyNNwr
>>886
シェリルが長期入院する程の病気なのはアルトは知ってるしふらふらしてるのも何回も見てる
病人が雨の中出かけててミシェルに脅されたらアルトは良いヤツだから探すよ

ランカがバジュラ作戦に参加するのはランカと直接話をしたから知ってる
会見の相談もうけてたかもねw
ちなみに大統領が話してる時のアルトははまだ走ってたみたいだけど、
ランカまさに会見中の裏のアルトは出てないんだよね
シェリルが悲劇のヒロインやってるのに、アルトがランカに見つめてたら目も当てられないじゃんw

22話はアルトだってランカと思いっきりすれ違って縋るものが欲しかったんだ
アルトはランカが好きだとわかってて誘ったシェリルとお互い様じゃないかな
ちゃんと最終戦まで支えたから、アルトなりに頑張ったと思う
896名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/05(土) 13:24:21.80 ID:KAhS5rQo
6話の時点でランカに連絡もとらずライブ前のシェリルのところに駆けつけてるんだが
それに9話で電話してシェリルの言葉に影響受けてるシーンがある
それ以降は学校でも職場でもシェリルと過ごしてる事が多い
11話ではランカをミシェルに任せてシェリルと空って選択してるし
18話以降はシェリルの問題にかかりきりでランカこそ放置されてるだろw
釣りじゃないなら過去ログか過去ログで話題になってるサイト見てみなよ
なんでアルシェリなのかと一緒になんでアルランじゃないかも説明してくれてる
テレビのアルシェリは少しずつ理解しあった結果22話になった
テレビのアルランは少しずつすれ違った結果21話になった
22話でアルトが答出したのに三角関係が続いて見えたのは
アルトはランカが好きってシェリルと視聴者の思い込みが原因
テレビと映画は途中の過程が違うけど最後は同じ答になる数式
これに勝るトライアングラーの答があるならアルランには教えて欲しいわ
897名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/05(土) 13:38:27.82 ID:KAhS5rQo
>>895
アルランになるならアルトの性格なんてどうでもいいです
シェリルへの態度は同情と嘘のうわべだけでアルトが大事なのはランカだけ
アルラン主張するやつのこう言う思想だけは一貫してるのな
アルトは二人とも大事にしてたけどシェリルは異性として
ランカは妹みたいな友人としての感情だった
両者が天秤にかけられた時はそうと意識しなくても
シェリル寄りの行動を取る事が多いが状況的にも責められる事じゃない
ランカの命が危険な時にはちゃんとランカを最優先にしてる
アルランの人にはそれが恋愛感情に見えたのかもしれないが
だったら7話のアルトはルカに恋愛感情を抱いてる事になる
898名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/05(土) 13:39:18.70 ID:5CDyNNwr
>>896
6話はシェリル見て思い出したイヤリングを、初陣でどうなるか分からないから渡しに行った
律儀ねってシェリルも言ってた

9話は単に電話してただけ
影響受けたの?それって恋愛と関係あるの?
シェリルと一緒にいるのは、シェリルがアルトに好意があるからであって、
出会って一瞬で仲良くなったランカと違って、シェリルには馴染むのに時間がかかるって事
それくらいしないとアルランの邪魔には見えないんだよ

11話で空を選んだのは仕方ない
メールで済ませず、わざわざミシェルをよこしたのがアルトの思いやりでしょう

18話以降は命をかけてランカを守ろうとして、すれ違って大切さを知ってますが?
21話ですれ違った後も求め合ってたから、25話でアルトがランカを理解して取り戻して大団円
899名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/05(土) 13:40:16.36 ID:HhzETydo
>>892
生々しいんだよお前は!
900名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/05(土) 13:46:52.70 ID:5CDyNNwr
>>897
シェリルはアルトにとって大切な友人だからそう気を落とさないでいいと思うよ
二人だけ残された時にシェリルに縋ったのは、それなりに信用してるからだと思う
同情と嘘、とかいう上から目線じゃなくて、アルトもランカを失った傷心で戦うために支えになるものが欲しかったんだよ
シェリルも心が弱ってなかったら、他の女の子を好きな男を誘うなんて惨めな事しなかったんだろうけど、あれは可哀相だった
脚本は釣るためにしても、ちょっとやり過ぎだよね
901名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/05(土) 14:11:43.45 ID:QMdlroGr
何でミシェル来させたのが思いやりなの?
忙しいランカにプレゼント用意させてわざわざ公園に来させて「実はミシェルでした」やるのが思いやり?
留守電に「気持ちは嬉しいけど急用が出来たから後日必ず合いに行く」とでも言えばいいじゃない
902名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/05(土) 14:20:33.65 ID:bPvWmgWY
>>901
あれはおじさん達のノスタルジーの弊害だな
時代的にあり得ないすれ違い
どうしてもやりたかったならグリフィスパークに着いて留守電に気が付くとかすれば良かったのに
903名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/05(土) 14:56:03.25 ID:5CDyNNwr
普通、まずLINEかメールかって思うよね
あの脚本がなぜ通ったのか正直分からんよ
904名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/05(土) 15:02:19.94 ID:d8w/BD7L
一生懸命クッキー焼いたのに待ちぼうけを食らう可哀想なランカちゃん描写をやりたかったんでしょ
わざわざ特別EDまで作るほどに
905名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/05(土) 15:57:27.86 ID:HhzETydo
ID:5CDyNNwrは脚本語る前に先入観なしでもう一回本編見れば?
因みに映画ではっきりランカが振られたのは無かったこと扱いか?
906名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/05(土) 16:14:50.83 ID:KAhS5rQo
>6話はシェリル見て思い出したイヤリングを、初陣でどうなるか分からないから渡しに行った
どうなるか分からない戦いの前なのにランカには連絡なく放置なのか
オズマはランカに連絡してるし24話のアルトはシェリルに会いに行ってるけどな
>出会って一瞬で仲良くなったランカと違って、シェリルには馴染むのに時間がかかる
アルトがランカに優しくなったのは記憶障害を知ってからでその前は結構突き放してる
マクロス恋愛のお約束は最初にケンカして段々相手を好きになるパターンなんだが知ってるかな

>
18話以降は命をかけてランカを守ろうとして、すれ違って大切さを知ってますが?
13話や出会ってすぐの2話でもアルトは命懸けでランカ守ってるよ
そしてアルトのその行為に恋愛感情が絡まないのははっきりしてる
アルトは見知らぬ人でも命懸けで守ろうとする優しい人間だ

>21話ですれ違った後も求め合ってたから、
アルトがランカを求めてたなら21話後に追いかけたしクォーターと行動共にしただろ
実際にはシェリルの側にいる事を選んでランカを殺す決意をしてる
アルトがフロンティアの為でも好きな子を殺せない一面があるのは映画で出てるよね

>25話でアルトがランカを理解して取り戻して大団円
この部分に関しては同意、そこに恋愛感情が絡まないだけだ

アルランにしたい人には見たい物しか見えないのは良く分かった
907名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/05(土) 17:22:01.09 ID:UfpR6uLj
>>895
885
>病人が雨の中出かけててミシェルに脅されたらアルトは良いヤツだから探すよ

何故この時アルトは、ランカのことよりシェリルを優先したんだろう?
「ランカを守るためにSMSに入った」筈のアルトが
オズマに「軍がランカを囮にしようとしてるから、守ってやってくれ」と
ミシェルからの連絡より先に頼まれてたのに

オズマの病室を出て、街を歩いていたのはまだ明るい14時15分(時計のカットがある)
時間は不明だけど、ミシェルから連絡があったのは、すっかり暗くなってからだから
少なくとも3時間程度は時間があったはず
しかしミシェルからの連絡で即行動を起こしたということは
ランカのために何かしていたわけではないということだよね
何かしていたなら、シェリルのことは11,12話みたいに、ミシェルに頼む事も出来ただろうし

>ランカまさに会見中の裏のアルトは出てないんだよね

ランカの会見が始まったのは、矢三郎がシェリルを見つける直前
会見が中止になったのは、シェリルが矢三郎に連れて行かれた後
そしてアルトがシェリルを見つける直前、立ち止まって肩で息をしていたという事は
ランカの会見中に、走ってシェリルを探してたってことだよね
908名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/05(土) 17:35:30.87 ID:UfpR6uLj
>>898
SMS入隊契約特例B項が発動され、隊に復帰せよとの命令が出ていて
アルトに拒否権もないから、思い出したからって行って良い状況じゃないよ
ミシェルも「遅れたら営倉入りだぞ」と言ってる

イヤリングを渡したいだけなら、誰かに託す事だって出来るのに
そんな状況にもかかわらず、シェリルのところに行ったってことなんだけど
909名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/05(土) 18:03:31.19 ID:5CDyNNwr
>>908
シェリル派の人って6話で既にシェリルが好きって思ってるんだね?
喧嘩して徐々にどうこうっていうのと矛盾しない?w

アルトだってシェリルのとても大切なものなのは知ってるから(いつ形見と知ったかは私が忘れたw)
自分が出陣してどうなるか分からないし、
故郷がああなってシェリルが動揺してるだろうから出来ればライブ前に渡してやろうと思うくらいの情の厚い男なんだと思うよ

てか、シェリルに渡してくれってお願いして渡せる誰かがアルトの知り合いにいるの?
どのみち、その人に渡すために外に出ないといけないなら、誰のところに言っても同じで
居場所の分かってるシェリルに直接渡した方が早い

>>906
>マクロス恋愛のお約束は最初にケンカして段々相手を好きになるパターンなんだが知ってるかな
それってエラそうに言うようなもんなの?
サンプルちょっとしかない上に、プラスの立場がないwイサム×ガルドのツンデレっプルですかそうですか
パインの死亡フラグ並ないい加減さだね
910名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/05(土) 18:15:01.11 ID:5CDyNNwr
・・・7の喧嘩して徐々にくっ付くCPも思いつかんかったわw

ID:HhzETydo はシェリル可哀相報われるべきっていう思い入れなしに、もう一回アルトの表情の演技込みで本編見れば?
折角細やかに違いを描き込んでるのに、メーターさんかわいそう

映画は25話の特報時点でシェリル・ノーム物語だったから仕方ない
劇中劇設定が生かされてるんじゃないの
全然違う話だった
911名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/05(土) 18:17:51.01 ID:RfuLtrLt
>>909
矛盾どころかまさに徐々に惹かれていってる部分を描いてるんだろ>6話
1話でにプロとしてのシェリルを知り5話で普通の少女としてのシェリルを知り6話でシェリルの過去を垣間見る
着実にアルトとシェリルのエピソードを積み重ねていってるのに何を見てるのかw
912名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/05(土) 18:19:32.92 ID:bPvWmgWY
TVではアルトがどの辺りでシェリルを好きになったかは見解が分かれるが
6話では気になってる程度でも問題ないしイヤリング返す所がまさしくちょっと口喧嘩しながらお互いの話をして理解深めてるじゃないか
913名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/05(土) 18:51:34.00 ID:KAhS5rQo
>>909
プラスも再会してすぐはミュンはイサムに距離を取ろうとしてたし
イサムもミュンに対して素直に向き合えずに避けてただろ
7は恋愛自体がないに等しい扱いだから論外と散々言われてる
と言うか発言すればする程Fどころか過去作品見てないのが露呈してるよ
ID:5CDyNNwrはアルラン主張して本スレで暴れてた荒らしだろ
相手すればするだけ嬉しそうに本編否定のアルラン持論主張するだけだ
914名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/05(土) 18:55:32.72 ID:5CDyNNwr
>マクロス恋愛のお約束は最初にケンカして段々相手を好きになるパターンなんだが知ってるかな

プラスと7はマクロスじゃないってことかw
915名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/05(土) 19:16:02.39 ID:HhzETydo
>>909
形見と知ったのがその6話だよ
それさえ忘れてるならアルシェリは分からんでしょ
で、映画でランカがはっきり振られた点には反論ないのw?
916名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/05(土) 20:07:01.12 ID:8kXVJNCO
>>909
>てか、シェリルに渡してくれってお願いして渡せる誰かがアルトの知り合いにいるの?
スタッフに預けるとか出来たと思うよ
制止するスタッフを押しのけてまで直接渡す必要性があったのかどうか
罰則の可能性を無視してまで二人で会話する必要性があったのかどうか

つうか情に熱いのは同意だが
何故アルラン好きの人はランカにも当てはまっちゃうのを考えようともしないんだろうか?w
あ、答えにくければ無視してもいいよw
917名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/05(土) 20:57:18.26 ID:PbJ/x3DC
まぁBD-BOXも出たことであるし、この機会にみんなで1話ずつ丁寧にお浚いして
○話のアルト⇔シェリルの描写はこれとこれ、アルト⇔ランカはこことこれと
対比とか感情の積み重ねの書き出ししてみる?
でここは×話のどこそこと繋がってるとか紐解いていくのも一興かも。

その場合、アルラン派の毎度お馴染み主観や偏見丸出しの主張は考察の助けには
猫の手よりも助けにならないだろうけど、○○だからアルラン!というのは
あぁここでこう見てるんだなという観察にはなると思う
918名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/05(土) 21:31:52.36 ID:ghguIYYM
>>909

>>885 で「シェリルは結構突き放してたよ」って書いてたから
そんなことはないでしょって程度の意味で
別に6話の時点で、25話と同じくらいの想いがあると言ってるわけじゃないよ

誰に託すかだけど、5話の会話に出てきたSMSの遺失物(遺品)担当でいいと思う
もともと、ギリアムの遺品の中に混ざってたし
(2話でアルトがSMSに連れてこられた時に映った遺品の中にイヤリングがある)
遺失物の担当もテレビとかで見て、それがギリアムの遺品ではなく
シェリルのイヤリングだと分かったからアルトの手に渡ったんだろうし
出られなくなったから頼むと言えば済む事だよね
でもアルトは自分で行ったと

で、>>907の、「ランカを守るためにSMSに入った」筈のアルトが
更にオズマに頼まれたにも関わらず、結局ランカのために行動を起こさず
シェリルのために動いていたのはどうなのかな?
919名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/05(土) 22:35:45.47 ID:RfuLtrLt
アルランと主張する人は終盤のアルトからシェリルの感情は同情と言うが3話や4話で変化したアルトのランカ認識の方が同情だと思う
最初は変な女と普通に扱ってたのが記憶喪失知ってからの可哀想な子みたいな
庇護されるべき妹扱いになった方が同情だと思うがそこはどう考えてるんだろう
920名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/05(土) 22:53:19.31 ID:UBRWxQV2
アルランの人の主張なかなか面白いけど24話がね

「ひとはひとりじゃ飛べない」もアルランの人はアルトはランカと離れ離れになって初めて
その境地に至ったとか言いそうだなーと思った

でもこの時点でランカを殺す決意しているアルトから「俺は帰ってくる」ってセリフは出てこないと思う
愛しているからランカを殺すなら、ランカを殺して俺も死ぬぐらいなりそうだけど、そうじゃないんだよね

愛するランカを殺して同情で傍にいるシェリルのもとに帰ってくると約束する境地って、どんなん?
アルランの人、どう解釈するのか教えてほしい

無理やり考えると、作戦の最後までシェリルに歌ってほしくてついた嘘とか?
もしそうだとするアルト狡猾すぎる…
アルランの人はそんなアルトでもいいのかな

「俺は帰ってくる」が「フロンティアに帰ってくる」だったら、わざわざ作戦前にシェリルのところに来て言う必要あるか?って感じだし
これまで描いてきたアルト・ランカ・シェリルの関係って何だったん?となる
「ひとはひとりじゃ飛べない」ってセリフも嘘になる

ランカ殺してシェリルもいなくなったフロンティアに「帰ってくる」なんて決意表明しても虚しいというか、そんな覚悟じゃ命がけて戦えないだろう
アルトはたとえランカを殺しても、その後シェリルとともにいたいし、いてほしいと願っている
だから「帰ってくる」と宣言して、だからシェリルに自分を待っていてほしいと伝えているんだと思う

というわけで、なんだかんだ言ってみても24話で答えが出ているんだと思う
921名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/05(土) 23:54:12.85 ID:aJ6KKdDO
>マクロス恋愛のお約束は最初にケンカして段々相手を好きになるパターンなんだが知ってるかな
ケンカはしてるがむしろ最初から相手にされてるシェリルはこのパターンにあてはまるのか?

ランカはアルトにすがりつくランカに「離せよ」とか冷たいこと言ってたり、誕生日もすっぽかされたり、
ランカには「おばさん」と罵倒されたり、デートすっぽかされる未沙との共通点を感じたが
922名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/05(土) 23:57:52.75 ID:aJ6KKdDO
>マクロス恋愛のお約束は最初にケンカして段々相手を好きになるパターンなんだが知ってるかな
ケンカはしてるがむしろ最初から相手にされてるシェリルはこのパターンにあてはまるのか?

アルトはすがりつくランカに「離せよ」とか冷たいこと言ってたり、誕生日もすっぽかすし、
ランカには、輝に「おばさん」と罵倒されたり、デートすっぽかされる未沙との共通点を感じたが
923名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/06(日) 00:01:49.53 ID:mxnqQgL7
冷たかったりスルーしたりって相手と向き合わないってことじゃないの?
ケンカとは全然違うと思うけど
924名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/06(日) 00:04:17.29 ID:oUClOmc7
なんでケンカがでてくるんだよw
アルランだったらケンカにあたるのはランカの部屋でのすれ違いだろうな
925名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/06(日) 00:18:01.30 ID:b6dc/ry6
喧嘩出来てたらすれ違わなかったかもね
お互い相手を思い過ぎて大事にし過ぎたんだよ
926名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/06(日) 00:27:29.48 ID:LXgbq4rG
もちつけw他人を上から目線いう前に
ID:5CDyNNwrが上から目線な物言いになってるぞ
なんかレスが可笑しくなってる・・・
早く寝ようねおやすみ
927名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/06(日) 00:30:02.28 ID:mxnqQgL7
後半のアルシェリなんかそうだよね
928名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/06(日) 00:32:56.82 ID:oUClOmc7
アルトは間男という言葉を使っているが、これは、ランカを女として意識しているからこそ出てきた単語だと思う
ランカの部屋で「信じてるよ」と線引かれてしまったから、歌うことについて聞かれても、
自分の言葉じゃなく、みんなはこう思っているという言い方になり、
本当は、ランカが戦いの為に歌うことに文句言いたいけど、別に彼女なわけでもないし、
体の関係も勝手に拒否されるし、幼女ランカの写真見て、俺はランカのことなんて好きじゃないんだ、
オズマの様な兄なんだと、これからはランカに他人行儀というかそういう自分で生きていくことに決めてしまった
そんな風に感じた

心の中での欲望はランカに見せられない苦しさ
アルトかわいそうに

そんな感じで見てた
929名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/06(日) 00:56:09.43 ID:oUClOmc7
>何故この時アルトは、ランカのことよりシェリルを優先したんだろう?
>「ランカを守るためにSMSに入った」筈のアルトが
>オズマに「軍がランカを囮にしようとしてるから、守ってやってくれ」と
>ミシェルからの連絡より先に頼まれてたのに

これは、オズマには今後のことで頼まれてただけで、すぐにどうこうという話じゃなかっただけだろ
そして>>928の流れで、アルトはランカを守ること、SMSにいる存在意義を見失いかけていた
シェリルを雨の中探して、シェリルが矢三郎と去った後も、結局電話かかってきて、
ランカ=SMSを優先して出撃しているのだが、そこでもブレラが活躍して自分は何もできない
930名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/06(日) 01:21:41.44 ID:rSjj/u1M
劇場版でアルラン否定されたので今度はテレビ版にすがりつこうと必死だな
昨日のID:5CDyNNwrが ID:oUClOmc7なら自分のブログででもしてれば?
まぁよくもそれだけアルランの為だけに都合いいアルト像が出てくると感心する
931名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/06(日) 01:29:29.71 ID:mxnqQgL7
考察スレなのに「私はこんな感じで見てた」という感想語られても困るよね
「それは主観って言うんだよ」としか返せないよ。客観って言葉知ってる?
932名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/06(日) 01:30:38.84 ID:b6dc/ry6
アルシェリ派は正確悪いと思わせたい工作かと思っちゃうくらい、悪役っぽい発言だねw
933名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/06(日) 01:33:41.96 ID:fBCGOxdp
>>928
そのシーンは何度も見ていますがアルトの気持ちがそのように揺れ動いているようには見えません
間男発言がランカを女と意識していると読み取った根拠
「信じている」が線引きに聞こえた時のアルトの表情仕草
ランカへの助言が他人からの借り物になった心境をこういうものだと見た理由を
同じく表情仕草台詞それぞれ細かく上げて再度の説明をお願いします

>>929
ランカが記憶障害を起こすほど辛い目にあった原因であるバジュラが
今もフロンティアを襲撃し続けている状況にも関わらず
「すぐにどうこうという話じゃない」とするのは何故ですか?
ランカが戦場に出ることを決め、以前より危険が増しているのに
それはアルトの心境なのでしょうか、それとも929の心境なのでしょうか
アルトの心境だと言うのなら929はどのシーンでそのように判断されたのでしょうか?
934名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/06(日) 01:36:23.70 ID:jSdYDGft
アルトの間男発言は人目を避けて女の子の部屋に忍び込む行動自体についてでしょ
ランカに頼まれて仕方なくやったのに女として意識も何もw
935名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/06(日) 01:39:04.30 ID:b6dc/ry6
「間男みたい」って、「不倫関係で忍んで行くみたいだ」って言わせてるのと同じなのに
そこから男女関係を排除する方が不自然なんだけどw

ランカが信じてるからね、って言った時のアルトは明らかにオーバーリアクション
936名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/06(日) 01:40:11.39 ID:ibShhYNm
ランカの部屋に忍び込んだときアルト嫌そうというかめんどくさそうだったじゃん
意識してたら多少はドキマギしそうだけどそんなことはなかったね
937名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/06(日) 01:48:05.38 ID:oUClOmc7
>間男発言がランカを女と意識していると読み取った根拠
例えばあなたが女友達の家に行った男友達だった場合、
「なぜ俺がこんな間男みたいなマネ」と言いますか?
この言葉は、ブレラか誰かを主人で、自分を間男と感じているか、
或いは自分が主人なのに「こんな間男みたいなマネ」と言っているかの
どちらかの様に感じますよね?

男女を意識していない場合、
「なぜ俺がこんな”コソ泥”みたいなマネ」とか言いそうじゃないですか?
つまり相手の女を女と意識しているか否かで単語の使い方が違うと予測するわけですが
どう思いますか?
938名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/06(日) 01:49:24.20 ID:jSdYDGft
部屋での会話中、甘いムードなんて一つもなかったからな
939名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/06(日) 01:55:12.42 ID:uizVj/9R
>>937
普通に訪ねたわけじゃなくてランカに頼まれてガードを掻い潜るために壁登りしてるんだが

ランカが「信じてるからね」と言った時のアルトは「はあ?」と言ってそういう方面をまったく意識してない反応だった
940名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/06(日) 01:57:00.08 ID:oUClOmc7
内心ちょっと楽しみで喜んでワクワクしていても実際壁を登るのは疲れるし、きついし、
そのことについては本気で疲れていてもしょうがないし、
ワクワクしている下心をわざわざ見せるようなことをせず表情を誤魔化しているという
想像はできないでしょうか?

基本アルトはランカがエロキャラを嫌がることを知っているので紳士的に振舞おうと
しているのが前提です
その根拠は3人が閉じ込められた時にシェリルの胸見ちゃったアルトに対する
ランカの軽蔑してそうな視線を気にしていたということです
941名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/06(日) 02:00:26.73 ID:jSdYDGft
何回も言われてるけど想像や主観で発言するのやめようねw
942名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/06(日) 02:08:39.83 ID:oUClOmc7
「ジロジロ見ちゃダメだよ」

興味のない女の部屋を見てまわるか?
座ってキョロキョロ見渡す程度ならマダしも、写真たてに近づいてみる等
943名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/06(日) 02:15:00.44 ID:oUClOmc7
>>939
もちろん内心どう思ってようと表面では何事もないようにふるまわなければならない
理由は>>940によりね
944名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/06(日) 02:18:56.95 ID:yokoQ6jh
アルランさんは妄想ではなく作中の事実に沿った考察をお願いします
だがこう勘違いをしてる人がいるおかげで議論が進みアルトとシェリルの結びつき、ランカとのすれ違いが明らかになるのは楽しい
945名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/06(日) 02:30:20.11 ID:GrlqNwWr
妄想・主観と客観の違いが分からないんじゃないか?
ほら、よく国語とかで主観と客観の意味を間違えて回答する人とかいるじゃん、そういう感じでさ
でも主観の中に妄想が入ってるからなぁ…
二次創作で書いたらアルラン好きには受けるんだろうけど、ここは客観的なデータに基づいて議論するスレだし
946名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/06(日) 02:34:22.92 ID:iEgqCow5
昨日がBS11最終回でアルシェリ確認したから暴れてるのか?
他板荒らしてFの悪評広められるよりはここで暴れられた方がマシだが
とりあえずアルランの人は考察足りえる事実を語ってくれ
下手な妄想はいらんよ
947名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/06(日) 02:44:33.06 ID:oUClOmc7
てかさー
「やっと気づいたの?」
に「返す言葉も無い」とアルトが肯定していることイコール
ずっとシェリルじゃなかったということだろう
948名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/06(日) 02:45:30.09 ID:oUClOmc7
それで、最後シェリルになるか、ランカが帰ってきたからランカかってとこだろ
949名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/06(日) 03:00:03.73 ID:oUClOmc7
監督のシェリル観が変、私のシェリル観が正しいとか言っちゃう
アルシェリの方が妄想だという考え方は無いのか
950名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/06(日) 03:10:53.65 ID:uvKgOvMj
願望と妄想を思うまま呟くだけならTwitterで仲間とすればいい
それとも連投荒らしの規制食らって長文が書けなくなってるのか?
24話では「返す言葉もないよ」の時点でアルトはシェリルの誤解に気付いてない
シェリルに恋人ゴッコは終わりと言われて誤解に気付き
慌てて「待てよシェリル、俺は!」とその誤解を解こうとしてる
アルトがランカを好きなら決戦前にシェリルに会いに来ないし
シェリルの「恋人ゴッコは終わり」を否定しようとしないだろ
この時のアルトには生きて帰ってシェリルとの恋人関係を続ける意志があった
その意志がない相手にはアルトが会いに行かないのは映画での
ランカに対するアルトの態度がはっきり示してるよね?

言っちゃいけないのは分かるが過去に出た考察日記探して見てこい
今ちょうど再放送で改めて1話ずつ三角関係考察してくれてるから
よっぽどのアホじゃなきゃアルランはないって分かる
951名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/06(日) 03:14:27.90 ID:oUClOmc7
「返す言葉も無い」は
最後がシェリルだとしてもずっとシェリルではなかった証拠ではあるだろ
952名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/06(日) 03:25:25.21 ID:v814aknk
>>950
ここで考察しているのに外部の考察みてこいはないだろう

>>951
22〜23話のシェリルと過ごす日々の中や今まで仲間に助けてもらっていた事等で
一人では生きていけない事にやっと気が付いたから返す言葉がない
なのに何がずっとシェリルでなかったという証拠なのか?
953名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/06(日) 03:29:55.73 ID:uvKgOvMj
>>951
いや全然意味が分からないからちゃんと理路整然と説明してくれ
「返す言葉もない」はシェリルかランカかって事じゃないだろ
一人じゃ飛べない=一人じゃ生きられない=自分は今までも誰かに支えられ生きてきた
この事にやっと気付いたとアルトが自嘲してる場面で
場面としては3話、セリフは12話の対比になってるんだが
アルランシーン以外飛ばして6話の会話も忘れてるんじゃ分からないか

アルラン主張する人って前後の繋がり無視して一場面だけ取り出して
アルランに都合よく解釈しようてするからアルトの性格が滅茶苦茶になってるな
954名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/06(日) 03:33:48.95 ID:uvKgOvMj
>>952
ゴメン、素直に悪かった。あんまりに言葉が通じないからつい我慢出来ずに言ってしまった
人様の考察を勝手に拝借するみたいで申し訳ないけどここで説明すべきだった
955名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/06(日) 03:39:41.95 ID:oUClOmc7
「人は一人じゃ飛べない飛んじゃいけないそれがわかったから」

「やっと気づいたの?」これは「シェリルがやっとランカがいないとだめだと気づいたの?」という意味で言ったのだと思う

だが、アルトは”やっと”シェリルの気持ちを受け入れる意味で言ったということだろ
ということはつまり”やっと”シェリルの気持ちを受け入れることにしたということになる
それは前々からシェリルの気持ちは薄々気づいていたが気づかないふりをしていたこととイコールとなる
956名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/06(日) 03:49:28.72 ID:eGCGhGvX
多分同じ日記を自分も見てるが
ここで話題にすると迷惑かかるかもしれないからね

アルトの24話のセリフをランカへの告白と
説明するのはさすがにムリがありすぎるわ
あのセリフの一緒に飛びたい相手はシェリルでしょ
だからわざわざシェリルに会いに来てるのに
ランカへの愛って発想はどこから来るんだろ
957名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/06(日) 03:57:37.19 ID:uvKgOvMj
>>955
アルトのセリフや行動を全て恋愛に無理やり結びつけるから解釈が意味不明になる
アルトの「一人じゃ飛べない」は恋愛に限定した事じゃなく
24話までの成長の中でアルトが気付いた生きる事の答だろう
それを誰にアルトが伝えたかったのかは恋愛に絡んでると思う
だからテレビのアルトはシェリルに伝えに来たし映画はランカに何も言わす戦場に向かおうとした
テレビでもランカが好きならランカを何としても救出して
その後にランカに「一人じゃ飛べない=一緒に生きて欲しい」と伝えればいい
958名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/06(日) 04:07:45.53 ID:oUClOmc7
ランカへの告白とは言ってないだろ、シェリルへの言葉であると同時に
やっと気づいた(シェリルに向いた)に「返す言葉もない」状態はつまり
ずっとずっとランカでやっとシェリルに振り向いたか?って状態なわけだよ

シェリルはアルトのそれらの言葉で
やっとアルトが自分に振り向いてくれたかもしれないけれど
確実にずっと自分じゃなかったことも再認識するわけだ
959名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/06(日) 04:17:49.78 ID:uvKgOvMj
だからシェリルの誤解はともかくアルトとしては
「ずっとランカが好きだったけどやっとシェリルも好きと気付いた」とか
恋愛的な意図はどこにも無かったと言ってるんだが…
アルトにはテレビでも映画でもランカに異性的な好意はなかった
それでも大切な存在としてちゃんとランカも大事にしてた
こう言う本編に沿った解釈が気に入らないから17話まで出して
無理やりアルトがランカに恋してたって妄想を事実みたいに喚いてるのか?
アルランと思い込んでる人には何言っても無理、言葉が通じないのは分かった
だからこそ17話や24話をアルランの根拠に出来るんだろうな…
960名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/06(日) 04:25:30.33 ID:oUClOmc7
そこらへんのアルトの一連の言葉は、
シェリルをただの友人として別れを言いに行っただけの可能性もある
それをシェリルが恋人ごっこは終わりと言い出したので
そっちの方のごたごたになりキスする展開になった
961名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/06(日) 04:32:03.94 ID:VmBlG94l
>>950
アルラン全部が荒らしと思わないけど今連投してるやつに個人のサイト見てこいは荒らしてくれって言ってるようなものだ
日本語通じないし荒らさたら責任取りようもない
何度か考察日記見てこいと勧めてる人いるが晒しと一緒だから
考察を参考にするのはいいが自分で考察しないと意味ない
962名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/06(日) 04:33:28.32 ID:v814aknk
>>960
あのさその前後の流れはクランはミシェルの眼鏡を手に取り物思う
ルカはナナセにキスをする
それぞれ愛する人に対しての行動を描写しているわけだそれでなぜアルトが友人として別れを言いに言ったと思うんだ?
友人として別れにいったのにキスを拒否しないのか?しっかり物語りを見ろよ
963名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/06(日) 04:35:11.17 ID:oUClOmc7
性的関係も持ってしまいキスされたら抵抗するわけにはいかない
964名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/06(日) 04:38:18.69 ID:oUClOmc7
亡くなったミシェルを忍ぶクラン
眠っているナナセに勝手にキスするルカ
この人たちと一連の流れだから恋人同士なんですか?
965名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/06(日) 05:23:46.92 ID:GrlqNwWr
だから、その流れで恋人同士と言ってる人はいないじゃん…
そこに恋愛感情とかの愛しい人への想いが絡んでるって説明してくれてるのに、どうして言葉を理解出来ないのか
本当になんでこんなに言葉通じないのorz
966名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/06(日) 05:34:19.38 ID:oUClOmc7
亡くなったミシェルを忍んで戦いに挑もうとするクラン
眠っている片思いの相手のナナセに勝手にキスするルカ
この人たちと一連の流れだからアルトはシェリルを愛してるんですか?
967名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/06(日) 05:45:38.73 ID:jXTEEQ29
>人は一人じゃ飛べない飛んじゃいけないそれがわかったから
これがアルランの人にはランカやシェリルを選ぶ話になるのか・・・
アルトの今までの空への思いとか歌舞伎への思いとか完全に無視してるのかと疑いたくなるレベルだな
なんつうかランカの付属品みたいに思われてないか、アルト・・・
恋愛とかひとまず置いといて一度アルトという少年が大人へと成長する物語として見てみるといいと思うわ
968名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/06(日) 05:55:03.51 ID:oUClOmc7
>>967
だからそれが恋愛と関係ないならシェリルを愛してるわけじゃなく
友人として帰ってくるって言ってただけになるだろ
969名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/06(日) 05:56:32.71 ID:oUClOmc7
つまり>>960
970名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/06(日) 06:19:39.62 ID:jXTEEQ29
>>968
あの台詞のことであってあの時の会話の流れ全てを指して言ってるわけじゃないがなw

いいか?
アルトの飛ぶ理由は空への憧れに歌舞伎への逃げの部分も少なからずあった
いわゆる自分の満足のために飛んでたわけ
でも自分のためじゃなくて守りたい人を守るために飛ぶことを知ったわけ
そのためならランカをも殺す覚悟を23話で持ったわけだ
その守りたい人という部分に初めて恋愛やらの感情が付いてくるわけ

イメージで言うと
一本のアルトという木があるとしてその幹の主要分は恋愛じゃなくて成長
その枝に恋愛とか諸々の果実がなってるんだよ
971名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/06(日) 06:36:33.33 ID:oUClOmc7
つまりランカを守るために飛んでたアルトを否定したいの?
972名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/06(日) 06:46:45.05 ID:oUClOmc7
アルトはランカを守りたかったけど、シェリルもフロンティアの人も生きようとしているから
だからもしランカが敵になるならランカを殺してでもフロンティアの味方をすることを決心しただけだろ
決戦前険しい鬼みたいな顔をしてね
973名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/06(日) 09:12:18.34 ID:eRZvMkEY
ランカを守ることがアルトの行動理由の100%を占めてたわけじゃないし、誰かを
守ろうとする行為=恋愛感情でもないんだが、なんでアルランの人はランカを
守るためにSMSに入ったんだからアルラン、ってそこをイコールにするんだろう?
974名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/06(日) 09:14:29.71 ID:jSdYDGft
〜と思う
〜の可能性がある

駄目だこりゃw
975名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/06(日) 09:38:31.16 ID:yKSIMFoJ
今来てるアルラン主張さんは超絶に読解力がないだけなのか
アルラン愛する故に願望と現実の区別がつかなくなちゃったのか

とりあえず誰が理路整然とアルシェリに至る軌跡を説明しても
絶対受け入れないのは今までのレスからよっく分かったw
976名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/06(日) 09:57:27.09 ID:CeUWMLD+
埋められる前に誰か次スレの用意を〜
977名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/06(日) 10:29:33.38 ID:yokoQ6jh
立てたがスレタイ52なのに51にしてしまった
申し訳ない
次で修正してくれ

マクロスF三角関係(決着済)おさらいスレ52
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/anichara/1396747543/
978名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/06(日) 10:32:11.81 ID:CeUWMLD+
>>977

それでは心おきなく両者ファイッ
979名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/06(日) 10:44:52.92 ID:b6dc/ry6
ID:uvKgOvMj
>願望と妄想を思うまま呟くだけならTwitterで仲間とすればいい
>それとも連投荒らしの規制食らって長文が書けなくなってるのか?

>言っちゃいけないのは分かるが過去に出た考察日記探して見てこい
>今ちょうど再放送で改めて1話ずつ三角関係考察してくれてるから
>よっぽどのアホじゃなきゃアルランはないって分かる

こういう煽りって良くないよね
命令口調とか何様?って自分で思わないのかな
凄く久しぶりに語ろうって空気になってるのに台無しにしてるよ
980名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/06(日) 11:17:49.92 ID:b6dc/ry6
24話で亡くなったミシェルを忍んで戦いに挑もうとするクラン
眠っている片思いの相手のナナセに勝手にキスするルカ

この人たちと一連の流れの演出だから、アルトが会いに行く相手が好きな相手と思わされてるっていうのは考えないないのかな?

そういう演出の落とし穴みたいなのがマクロスFにはちりばめられてたよね

「恋人ごっこはここまでにしましょう」に対するアルトの言葉も、内容はシェリルに遮られてて分からないのに
遮って否定したから、アルトはシェリルが好きっていうのも、アルシェリ的視点でしか成り立たない
981名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/06(日) 11:25:23.35 ID:ilH9tmqm
>>977

新スレで久々に>>1の最初数行見て+前からちょっと思ってたんだけど
アルラン考察聞きたいってレス、ちょくちょくあるが

>メイン3人の三角関係について振り返るスレです。
>三角関係自体は
>アルト&シェリルで決着しました。
>●上記を踏まえて
>他カプについて語りたい人はしたらばでお願いします。

これに引っかかるスレチだし、そもそも「恋愛関係にあるアルト×ランカ」って
存在しない関係性を、妄想ではない客観的かつ説得力ある考察しろって
無理がある不要な煽りじゃないのかな
982名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/06(日) 11:44:07.46 ID:eGCGhGvX
>>977
スレ立て乙です

>>979
そう言う煽りも荒らしもいらんわ
アルランは17話まで恋愛シーン扱い
アルシェリは24話まで恋愛否定とか
フィルター厚すぎてまともに議論になってない
散々説明されても聞く気がなくて語りたいのは
本編無視のアルラン主張とアルシェリ否定でしょ

17話はランカの部屋でドキドキとかじゃなくて
ランカアタックめぐる二人のすれ違い
983名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/06(日) 11:46:50.23 ID:iEgqCow5
>>981
煽りではないと思うしアルトとランカを議論するのは三角には必要だろ
アルラン考察ってのは恋愛的なものだけではなく客観的事実に基づくアルトとランカの関係を議論考察することじゃないのか
連投のアルランの人はアルラン考察になってない妄想と願望だけだから論外だけど
アルランを考えることでアルシェリも構築されていくし
どこがミスリードだとかアルシェリと対比するにもアルランを見るのはいると思う
984名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/06(日) 14:24:53.48 ID:uvKgOvMj
>>979
煽るつもりはなかったけどそう取られたのなら申し訳ない
ただ昨日から来てるアルラン主張の人は相手の意見を聞かずに
脳内アルラン妄想とアルシェリ否定繰り返して悦に入ってるだけで
まともなアルラン論が聞ける相手とは到底言えないと思う
マクロスFがアルシェリで決着してる以上、脳内妄想でアルラン公式主張されても微妙
アルランの過程を検討した結果なんでダメだったのかなら分かる
その中でアルトがランカに異性としての好意があったか否かも議論対象だけど
最初からアルトはランカを好きだからアルシェリは全部演技と主張されてもね

話題に出た17話はアルトがランカにときめくシーンなんて皆無だったと思う
ランカが意識してる一方でアルトが一番興味示したのはオズマの写真だった位だ
17話で大事なのはランカとアルトのその後の会話とすれ違いだと思うんだよ

他で見て感心した考察の言葉を借りると「アルトに個人としてランカアタックを否定して欲しかったランカ」と
「ランカの相談の意図を掴めず、パイロットとして戦局を有利にする為の答を返してしまったアルト」のすれ違いを表す構図

5話でミシェルの親切心スルーして「アルト君は話を聞いてくれる」「アルト君のおかげなの」と
言ってた時からランカはアルトに「アルトなら自分が聞きたい答を言ってくれる」と期待をしてる

でもこの時のアルトはテムジンを殺した事や兄さんに言われた役者の血への反発、
ビルラーに期待をされたりそれにも関わらずブレラに叶わなかったりって事から
より良いパイロットになろうフロンティアを守らないとと自分を追い込んでる
だから16話でランカのアイモが武器にされてアルトもショック受けたのに
この時にはランカアタックを良い事だって肯定してしまった

ランカはこの時の会話からアルトが喜ぶと我慢してランカアタックを続けてたから
アルトに気持ちが届かないと思った事で歌えなくなってしまった
アルトはアルトで当時シェリルの事で頭が一杯だった上に
アルト自身はランカが自分の意思でフロンティアの為にランカアタックを続けてると
考えてるから、ランカがなんで歌えないと泣いたのか分からなくて困惑してる
その結果21話で決裂して別れ、ランカの気持ちが分からないから
アルトは23話でランカを殺すって決意までしてしまった
アルトにとって大事な存在になり、23話でアルトが切り捨てる決断をする事で
パイロットとしての最後の覚悟を決める存在になるのが
テレビのランカの残酷な役割の一つで、それがテレビ版アルランの関係だった
17話はそう言うアルトとランカのすれ違いに繋がる大事なアルランシーンだと自分も思う

>>977
スレ立て乙
985名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/06(日) 19:40:04.49 ID:nzH66NJI
>>984
こういったことを作中ではっきりと見せて
ランカが失意の中出奔したなら
生死を賭けたシェリルと同等の同情票は集まったのになぁ

つかこれは差スレ向きのレスですた
986名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/06(日) 23:10:21.88 ID:pYQqbak2
>>977


今日の分だけ見たけどなんか凄いね
自分はアルトの『間男みたいなマネ』発言とかアルト役者だったしただ単に似たような舞台でも知ってんだろうなって考えてたな
シェリルの『やっと気づいたの?』ってのもプロの役者だったくせにって思いもあったんだと思ってたし
アルトの『返す言葉もない』ってのも役者やってたのにその事になかなか気づかなかった自分に対してだと思ってた
TV版はアルトの役者としての背景が薄いからそういう解釈はあんま無いのかな?
987名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/06(日) 23:48:20.45 ID:8Mw/d6tw
>>977
乙です
988名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/07(月) 00:19:06.63 ID:Lo8BidEo
>>986が何言ってるのかさっぱりわからない
役者とどういう関係があるんだよ
989名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/07(月) 00:22:15.01 ID:Zog49Hof
>>977
乙!

TVと劇場版比べると、本当にアルトの気持ちが分かりやすいよなー
同じか似たような状況でも、2人に対する態度が全然違う
990名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/07(月) 00:28:30.05 ID:Lo8BidEo
あれだけわざとらしくシェリルが活躍するように
話変えてるのにTVと劇場版が同じと考えるとはおめでたいな
991名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/07(月) 00:41:03.39 ID:FUKJRlIk
劇場版はTV版の解答というか描写をより強くした物だからね
そうでなきゃ意味ないんだけどw
992名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/07(月) 00:50:18.20 ID:0wtPgzwS
>>986
TVの役者設定はアルトは望まれれば役を演じられる天才
だからアルトのシェリルに対する気持ちは演技
そう思わせるミスリードの役割が大きいと思ってる
それに綺麗に引っかかったのが今もアルランって言ってる人

TVと劇場版それぞれが補足しあってて両方見ることで新たな発見があるしよく出来てるw
993名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/07(月) 01:19:41.02 ID:FUKJRlIk
アルトとシェリルの交流を演技の一言で片づける感性は凄いと思うw
994名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/07(月) 01:57:46.08 ID:6K1V4kXd
>>977
乙!

>>984
ものすごく分かり易い17話解説で納得した
こう云うのこそスレで必要なアルラン議論なんじゃないかと思う

アルランのシーンは全部アルトからのランカへの矢印で
アルシェリのシーンは全部アルトの演技だからアルランとか
そういう妄想と願望だけ語られてもぜんぜん理解不能だった
995名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/07(月) 02:01:44.98 ID:G9HX9Udc
>>994
戦況が進んでみんな追いつめられてたんだっていうのが抜けがちだよね
996名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/07(月) 07:06:23.68 ID:Zog49Hof
にしても早くも次スレか…
この数日一気に伸びたからなー
997名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/07(月) 20:18:38.50 ID:y5WoT5PM
明らかにアルトがシェリルを好きなんだったら、豊口さんが「どっちが好きなの?」と言い続ける事ないんじゃないかな
アルシェリ視点に偏らずに見てたら、アルラン描写結構あるんだよ

別にアルラン視点だからって、別にシェリルとの交流を全部演技と言ってる訳じゃない
シェリルが友人だからこそ、故郷を失えばイヤリングを持って行って勇気づけようとし、歌えなくなったら怒鳴って励ました
シェリルとはそれなりに仲はいいけど、恋をしてるような、アルトの浮かれた描写は皆無なのっておかしくない?
シェリルと恋人になっても、アルトはずっと沈んでたよね
シェリルが病気だから?
ランカが去って以降、シェリルの病状は変わらないどころか悪化の一方なのに、ランカが敵じゃないと分かった時に初めて嬉しそうにしたよ
ランカ出奔時の虚無感でアルトが弱ったシェリルに縋ってしまった事をアルシェリの人が重視し過ぎてるだけなんだと思うよ
998名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/07(月) 20:32:34.15 ID:QYDtWSsp
アルラン派に聞きたいが、アルトはいつランカを好きになったと考える?
999名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/07(月) 20:50:33.93 ID:xqYDcxCd
アルトが自分から「そばにいる」と約束して抱き締めてキスして肉体関係持ってもあくまで友情で大したことじゃないからアルラン!←new!
アルトがランカの部屋に来た時に間男って単語使ったからアルラン←new!
24話の「一人じゃ飛べない」「返す言葉もないよ」はランカを好きだった証だからアルラン←new!

無理やりアルラン公式主張すればする程、妄想で無いもの見ないとアルランにならないか露呈するだけだよ
アルランシーンはあるけどほぼランカの片思いシーンでアルトの気持ちを表すシーンじゃないね
17話のアルトがランカにときめいてドキドキしてるとかの妄想はいらない
最初からアルトはランカを好きでシェリルには演技と友情とか言う願望もいらない
17話に関してはスレ住人が見事な考察してくれてるけど反論あるかな?
映画でシェリル見捨てられなかったアルトがした23話でランカ殺す決断はどう考えてる?
最終決戦前のアルトの態度の違いとランカとシェリルに対して出した答は?
アルランにならずにシェリルに都合よかった映画なんて関係ないとか言わないでくれよ?
どっちも同じスタッフが作り出した「マクロスF」って正規の作品だ
そして過去作品はテレビも映画も派生作品も公式が出した作品のカプは変わらない
そしてFも河森、吉野のどちらかが関わってる作品はアルシェリ色強し
それ以外にもアルランが成立した派生作品はなし、作者がアルランの漫画でさえ未遂
マクロスFはアルシェリで決着したと結論がでてるのはこう言う事情もあるわけだ

分厚いアルランフィルターなしで今でてる映画もテレビもアルシェリで決着したって
結論を覆せるようなアルランシーン、アルトがランカを愛してる証明があるなら教えて欲しい
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/07(月) 20:53:25.78 ID:U5CYR6cz
>>997
まぁよくもここまでランカに都合いい解釈ができるね
アルトがシェリル抱いたのはランカがいない虚しさから
シェリルにすがったとかアルトバカにすんなよ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。