そういやSLBってアレでいいの?
ファンの声援を受けて星を破壊するレベルまでいっちゃうの?
ファンに媚び過ぎだと思う
一期はもとから魔力こめた獲物同士がぶつかるだけで雲が割れるようなもんだったし
あれくらいは
>>5 足りねぇな……星一つじゃまだ足りねぇよ
なのはだけはパワーインフレを許してしまいそう
まあ、パワーインフレのほうが、リミッターとAMFで最後までフルパワーで戦えないよりは
見ててストレスたまらんわな
期待するだけ無駄だった様だ
カルト宗教って怖いよね
stsでのフルパフォーマンスでのSLBの威力が気になるな。
ヴィヴィオ戦だとAMFのせいで弱体化しているはずだし。
あれだけ派手に光っておきながら、広間を散らかす程度ってことはないだろう。
なんせ、魔力で劣るティアナが何枚もの壁をぶち抜けるほどの魔法なんだから。
戦闘力振り切れたフリーザを一撃必殺する超元気玉みたいなもんか
FC版ドラゴンボール形式でゲーム化したらパワーバランス的に忠実なのが出来るかな?
最強スレ上位を目指して宇宙破壊とかすればいいんじゃね
リリカル×仮面ライダーが久しぶりに更新されてたな。失踪したもんだと思って
たけど、どうやら不屈の心(笑)の持ち主だったぽいな。
てか、信者の擁護が酷すぎるw
仮面ライダーでふと思い出した。
異形の花々、更新はまだかな。
……リリカル×仮面ライダーと方向性は同じなのに、なんであっちは叩かれないんだろうw
>>15 飽食とそれから嗜好の流れってもんがある。
ちゃんとやってりゃどんなクロスでも叩かれないだろ。あからさまで酷いから
ブーイングは多いのさ。
面白いか面白くないか、それが重要
久しぶりにEP行ったら古参のタピオカ氏とかサイヒ氏とかが帰って来てた
やっぱゲームと劇場版で燃料追加されると創作意欲復活するんだな
なのポで新キャラでたしなぁ
今後As〜sts辺りで出すんじゃないか?
憑依・転生・来訪したら闇の書の残骸のマスターになっていた
生きるためにスカ博士と共に戦う
とか
三人娘と同年代になったマテリアル娘達とかJS事件に絡ませたら面白そうだな
残骸のマスターってキツイなw
残骸なので能力ダウンしているのに、持ち主はその内死ぬってところだけは変わらないとかありそう。
付属品の三人は強いけど、管理局に逆らうには心もとないし。偽はやては言う事聞いてくれるかね?w
その辺はスカさんが技術で改良して来るべき日に備えて雌伏中とかな
こうすれば三人娘に同格のライバルが出来るし
まあ本当に同格なのは殲滅さんだけだが…
闇の書の残骸と戦闘機人技術の融合、その名もマテリアルナンバーズ……ごめん、特に意味はない。
>>22 偽フェイトはアホで偽はやてはカリスマスキル低下が著しいへたれギルガメッシュって聞いたが、
そんなに弱いの?偽フェイトにいたってはエロパロでフェイトの代わりに変装して入り込んだがアホなので、
真っ先にばれ、クロノに尻を掘られるレベルって聞いた。
残骸のマスターとかでやるなら、はやてみたいな侵食のされ方じゃなくて、
侵食の影響で、腕とか顔の半分が異形でおかしくなってて欲しいな。
正当後継者はやてと残骸マスターで闇の書大戦w
星光→闘争本能極めてる。イメージ的にはバトルマニアのリインT。とても男前
王→無駄に偉そうだが、ヘタレ臭漂う
雷光→僕っ娘、中二病、バカ。上二人と違って本人と戦わない。挙句シャマルには面白い子呼ばわりされる。「凄いぞ強いぞカッコイイ〜!」
>>24 マテリアルフェイトは本当にアホの子。
言動や扱い自体が確信的だから、明確に狙ってやっているんだと思う。
尻に関しては大いに期待。
マテリアルはやては完全に、実力とカリスマが伴わないギル様。
「私が王だ」と常に言ってるし、他人をすべて「雑種」ではなく「塵芥」と呼んでる。
そのわりには出オチ的にやられていって、ラスボスにはならない。
王と自称する割りに、配下は一人もいない(他のマテリアルと同格)し、宝物も持っていない。
マテリアルなのはさんは、武人。
やってること自体は過激だけど理知的で、丁寧語で話す。
精神的に非常に安定している。
>闇統
確かに微妙に憎めない感じのキャラではあるが、別にカリスマと実力がないわけでは・・・
相手が悪かったとしか
それと一応マテリアルの王じゃなかったっけ?
肝心のマテリアルが全然従ってないのは確かだがw
正直、着いて行けん
赤い弓兵が泣くな。
ボーゲンフォルムのシグナムか。
いや、腕だけ残して逝っちゃった贋作者。
ネタ振ってなんだが、スレチだな。
闇統が劣化英雄王なら、その内公園で子どもに懐かれるのかね。
何となく、さも当然のように八神家に居候してヴォルケンをメイドの如く顎で使うIF展開が思い浮かぶ。
>>32 王ははやてルートでヴォルケンズ4人に後ろからフルボッコにされて消滅させられたけどねw
お前なんぞに従わん、見たいな感じで。
そのあたりがヘタレ臭の発生源。
むしろムリヤリメイドさせられてるかもしれん
なるほど。
偽フェイトはやっぱりアホなんだなw
偽はやてにいたっては、弱くはないけど言動が偉そう過ぎるので実力とつりあってないと。
偽なのははなんとなく、ギンガナム系等の戦いを純粋に楽しむものこそって闘争本能の塊と思ってたが、
戦いを求めてるが理知的か。戦いの為に戦い、正気で狂えるタイプとはちょっと違う?
闇統なんか英雄王が見たら一発で首を落とされるレベル
他作品出されても困る
しかしなんとなく、三人娘の悪い部分というか、そういうもんを顕著に押し出した
感じのキャラだな、マテリアル三人娘
闇の欠片はともかく、マテリアルの方には性格的な繋がりはないんでは?
姿は借り物、ってアホの子が言ってたはずだが。
まあ確かに、どっちかと言うと『既に存在した人格がなのは達の姿を手に入れた』
って感じがしたんだよな。星光に至っては男前過ぎて、こいつ中身男人格なんじゃとか思ったものw
男の娘と聞いて
NANOHASANの男らしい部分ってことじゃないの
接待アニメ的に考えて
パロに早速件のアホの娘が出てきたな
フェイト共々なのはさんがおいしくいただいたようだが
お母さんの部屋でバイブ見つけるなのはに笑ったw
前作の仲間だった
熟女独身女の部屋を漁ったらキュウリが隠されてあったのを思い出した
あの時の気持ちを思いだしてしまい、色々切なくなった
前作?
いや、なのはの話じゃなくてな?
何故かID変わってるし
>>42 桃子さんがおっきいの使ってるほうが嬉しいです。
EPにマテリアル娘のエロ来てる。
近所のガキに魔法を自慢してる雷刃が想像できすぎて困るwwww
その前に投下されたメタSSもワロタ。
あそこのハラオウン兄妹は色物キャラ双璧だな。
なんで皆闇統をホームレスにしたがるw
星光さんパネェw。さすが新ジャンル『武人丁寧物騒幼女』
闇統は、星光とかと能力的には互角だから実力ないわけじゃないんだろうな。
でもそれ以上に尊大な態度だから、「威張っているほどには」実力なしってことで、
ヘタレ属性ついてるんだと思う。
逆に星光さんは実力あるのに謙虚な騎士なので、最強イメージ強いというか。
失礼
× 謙虚な騎士
○ 謙虚な武人
騎士だとベルカ式になってしまうか
中の人は本質的にベルカ製だから騎士でも間違ってないんじゃね?
してみると、マテリアルの三人組は近代ベルカとは逆に
「古代ベルカをベースにミッドチルダ式をエミュレートした」といえなくもないわけか。
闇の書のチート機能前提とはいえ面白い題材だな。
あのまま成長したりしたらマテリアル娘とオリジナルはどんな関係になるかね
さあ…いろいろと妄想のし甲斐はあるけどね。
ただ、なんとなく気になってるのが「決して砕け得ない力」。
単純に二度と打ち砕かれることのないほどの魔力とかそういう意味だと思うけど、
なんとなく「愛」とかでもいいんじゃないかとかふと思った。
つまり、えーと、「決して砕け得ない力」=「愛」を身につけて、再び立ちはだかるマテリアルたちとか、燃えね?
グラハム的な愛だったら、なのはたちが「愛!?」って驚きそうだ。
stsで、星光VSスバル・ティアナ(スターズ)
雷刃VSエリオ・キャロ(ライトニング)とかもよくないか?名称つながりで
え?闇統?
…………ドンマイ
Stsでマテリアル…
六課の面子が海鳴にくるってのがあったけど、その時にBOAよりずっと遅れて闇の書の闇の欠片が活性化しだすというのはどうか。
そうしたら、無印なのはたちと六課との対決というのがいける、かな。
愛を得て強くなった偽三馬鹿
彼氏のいない真三馬鹿に勝ち目はあるのか
オリジナルに彼氏自慢するマテリアルか。
すげぇみてぇw
>>54 なのは「一緒にいくよ」
星光「いいでしょう」
なのは「スターライト」
星光「ルシフェリオン」
なのは&星光「ブレイカー!」
( ゚Д゚)
( ゚Д゚ )
StSにマテリアルは危険すぎる
携帯ゲームスレより
>>59 なのは「愛などいらぬ!! はむかう者には死あるのみ!!」
フェイト「滅びるがいい、愛とともに!!」
はやて「愛ゆえに人は苦しまねばならぬ!!愛ゆえに人は悲しまねばならぬ!!」
マテリアルに寝取られるとか
ゲンヤ、クロノ。ユーノを奪われたとw
でも、確かに彼氏はモブでもいいぐらいオリジナルに彼氏自慢するマテリアルは見たい。
人間の良い面ばかりを凝縮した三馬鹿より、
悪い面の多いマテ組に+αした方がキャラが深くなりそう
66 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 22:34:05 ID:CBvrTUak
もしもマテ組がスカ達と協力すれば、六課は壊滅するんじゃないだろうか?
>>66 それ以前に、スカが真面目にやってれば、ゆりかご起動以前に
地上本部制圧の時点で勝負ありだよ
ゆりかご事件でのスカさんの目的は、
@自分達の存在と技術力をアピール。
A誰にも邪魔されない環境作り。
だったな。
要約すると、自分を認めてもらいたいけど社会に縛られたくない。
まるで反抗期の中学生だw
インテリな革命家気取りされるよりは悪者っぽいが。
散々引っ張った結果がコレだよ! と放映当初はガッカリする向きもあったな>スカさんの動機
悪人ではあるけど悪役としては物足りない、みたいな評価も確かあった
本気で勝とうという意志が無いからね。
「負けたら負けたで別に良い」みたいな奴よりも、
プレシアや八神家みたいな執念の方が怖いってのはある
凄みはあるな。
けど、逆にスカ勢にはどうしようもないくらい常人と食い違う価値観が怖い。
特に4番なんか王道の友情・努力・勝利。後、愛とか優しさとか勇気とか全否定してきそうで。
それ以外のナンバーズも戦いを遊び感覚で捉えていたりアイデンティティが薄かったりで、大事な何かが欠けている感があるんだよな。
スカさんは遊びに夢中になってる子どもだからなあ
うるせー邪魔すんな俺はもっと砂遊びを続けるんだよ見やがれこの城すげーだろ!
みたいな印象
>>73 スカさんのタチの悪いところはその砂の城が無茶苦茶でかくて完成度が高いところなんだけどな
でも砂の城なので簡単に崩れます
>>73 6課側で展開される話がシリアスだった分、ラストを丸々ヴィヴィオに取られたような印象。
悪役が無邪気だと、正義の味方側が空回りしてるように見えちゃうんだよな……
>>73 その砂遊びを続けるために邪魔する奴をまったくの平常心でスコップで殴ったり、
刺したりするのがスカ博士だと思う。
スカは大したことない理由でとんでもないことやりそうだからSSでは使い勝手がいいだろうなあ
多分なのはで一番「○○なら仕方ない」が似合うキャラだし
>>78 反面、骨子の信念が欲望や好奇心に根ざしされているから思いと思いのぶつかり合いはできないな。
プレシアやグレアム、リインTみたいに選択肢が狭まれてないから、土壇場で逃げだしてやり直すってこともできるんだよな。
研究データ(と自分の命、コピー可)さえ無事なら良いわけだし。
自分の研究を引き継ぐ奴が入ればいいだけでコピー自体はただの嫌がらせにしか思えない
そういや、なのはのゲームやっててふと思い出したが、ずいぶん前にどっかで闇の書のパチもんが出てくるSS読んだ気がする……。
パチもん闇の書は滅びそこねた防衛プログラムが再構築したものぽかった(たしか)
パチモンだけどちゃんと守護騎士システムも搭載されてた。
ただし、このヴォルケンもやっぱりパチもん集団。
確か4人とも男で、名前はそれぞれもとの守護騎士の名前をいじくったもんだったか。
グナシム(どこか仮面のメイドガイを彷彿とさせるキャラ)がいたのは憶えてんだが……
どこの作品だったかな……。
たぶん理想郷にあるやつだね
「俺と闇の書」って題名のはず
>80
ある意味奴は「ジェイル・スカリエッティという個人」ではなく
「己の欲望のままに研究を行う群体」と理解した方がいいのかもしれんね。
別作品だとこれに近いのがフロントミッション5thに登場したモーガンってキャラか。
作中ではS型というサイボーグを情報的に乗っ取ることで
倒されようが自分の同位体をいくらでも作り出して暗躍する、というボスだったんだが
「どうすればこいつを殺せるのか」をゲーム中で提示できなかったある意味世界観破壊キャラ。
さすがになのはとフロントミッションのクロスなんて存在せんだろうけどな。
>>83 >己の欲望のままに研究を行う群体
功殻のSACとかにいそうなキャラだな
>>77 軽くコツンと殴る程度で、別に刺すまではしないだろ。
実際問題としてスカは自分達にとって最善の手を尽くしたとは言い難いまま、
最終的に負けて拘束された訳だし。
考えや価値観の通じない相手、というなら他にもいるしね
フロントミッションクロスとくればカレンデバイスをやらないと
>>87 やめてやめてトラウマやめて(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
>>83 考えたことだけならあるぞ。
未知のエネルギー体を回収しようとしたUSNのヴァンツァー隊がミッドに時空転移、六課と協力するテンプレ展開とか。
ロストロギアを確認して回収に来たなのはたちと、同じく回収にきたUSNが衝突とか。
あとはスカさんがBデバイスの存在を知って、機械に魔導師or戦闘機人の脳とリンカーコアを移植した魔法が使えるヴァンツァーとか。
で、移植されたヴァンツァーがメタンヴァンツァーで涙目なクアットロとか。
>>85 その軽くコツンの尺度からして人とずれてて大惨事が原作だろうな
人の命なんて軽いもの、死者蘇生して手ごまにするのも洗脳も
巨大兵器で世界を支配もたいしたことないよねー これくらい 程度でできる
>>78 そういう意味ではブレイクトリガーのスカリエッティは再現度が高かったかも。
オリ主に興味を示したと思ったらあっさり既存の研究投げ出したり脳味噌抹殺
したり研究データをシュレッダーに掛けたり…
>>91 欲望の人であって、執着の人ではないんだよな。
既成のマッドサイエンティスト像通りに書いてるSSを見ると何だか違和感を覚える。
スカさんってアルハザードとどういう関係かって公式でなにか言われてたりすんの?
>>94 ない。そもそもどうやってアルハザードに手を出したかとか全く書いてない。
いきなり出てきた公式設定。
ドイツ語の最新話読んだが初期に比べたら上手くなったな、この人
戦闘は何やってるのか訳が分からん部分があるにはあったけど
スカってアルハザードの技術で作られたんだったっけ?
本人は何かアルハザードに詳しそうな感で喋ってたけど、実際のところどうなんだろう。
遺跡のデータを試しにコピーして作ってみたとか?
使徒をコピーしてエヴァ作ったみたいに。
本人はアルハザードの技術で作られたと思っているけど
実はその技術はアルハザードとは全然関係無い、とある滅んだ世界のモノだったりしてww
>>98 それはリアルタイムで見てて思ったw
「どの文明のものかかわからないけど、すげぇ技術が遺跡で見つかりましたよ!」
「それ使って見よう見真似で人造人間作ったらすげぇ知能でしたよ!」
「ここまですげぇならアルハザードのものに違いないですよ!」
みたいなノリで、自分たちよりはるかに進んだロストテクノロジー=アルハザードに違いないって思い込んだだけじゃないの?って。
VIVIDとFORCEの漫画版を本屋で見た
ここら辺の設定を盛り込む人も増えるだろうか
一番簡単なのは「アインハルト憑依でsts介入」かな?
無印だと流石に年齢的に無理があるし…
>>102 生まれてはいるよ。
多分、3歳か4歳。
>>100 FORCEはまだ、謎の部分が多過ぎて扱いにくいな。
特にエクリプスとかリリィの秘密とか。アイシスにも何か裏がありそうだし。
VIVIDはヴィヴィオとアインハルトの友情ものになっているから、絡ませやすいけど話が膨らまない。
クラウスとオリヴィエで古代ベルカ時代の馴れ初めとかならまだやれそうだ。
>>100 既にオリヴィエクローン(と言うよりはヴィヴィオクローン)のSSが有るぐらいだから、クラウス・イングヴァルトのクローンが有ってもおかしくね?
家族構成とかの情報がさっぱり不明ってのが痛い。
106 :
103:2010/01/31(日) 01:00:23 ID:TKwNPAUi
>>102 ごめん、計算間違い。
VIVIDはSTSから3年後だから、0〜1歳、時期によっては生まれていない。
>>106 vividは四年後じゃないっけ?
SSXが3年後だし
唐突に3脳=マテリアルズとかいう妄想が…
マテリアルズを捕獲を命じる三脳。その後それぞれの人格をダウンロード
ただしそのままでは体に不具合が生じる恐れがあるので、ヴォルケンズのデータを流用して体のメンテを
紆余曲折を経てマテリアルズの体を完全掌握。連中の体はプログラム体であるから事実上不老。流石に不死ではないが
かくして三脳は二番に暗殺される事も無く、あっさりと彼女を返り討ち
JS事件後も何事も無かったかのように、それまでと同じく永遠に管理局に君臨するのであった、まる
マテリアルズが電王のタロスズみたいに憑依する魔法少女とか面白そうだ。
>>111 消滅するんじゃなくて、なのは達と同化するわけか。
それはそれで面白そうだな。
上手く共存できる娘もいれば、危険な別人格として暴れる場合もあるかもしれん。
或いは、精神だけに生き残っていて、ヴィヴィオに憑依するとか。
最後は当然、テンコ盛りでw
ついでにオリヴィエの記憶も入れちゃおうかw
雷刃「僕、参上!」
星光「私に釣られてみますか?」
闇統「答えなど聞いておらん」
でも統子は、白鳥の方が合うかもしれない
>>113 星光はどっちかというと『私の強さに貴方が泣いた』のイメージ
そういえば、映画でなのはさんは、フェイトと近接でガツガツ殴りあっていたんだが
レイジングハート、打撃武器として使って壊れないのかな
まあ、記録映画的演出なのだろうけど
それくらいで壊れたら武器として駄目なんじゃないか?
あの映画はなのはさんのスターライトブレイカーの恐ろしさを知らしめる意味で作られたんじゃねえかって一瞬思ったわ。
プレシアとの別れのシーンでは泣いたけどあのブレイカーのシーンでは笑いが止まらんかった。
それぐらいで壊れるのが武器なんだが形態変化するようなの相手に同じように考えちゃ駄目か
てか漫画版大分展開変わってたな
時の庭園への突入無しとか
漫画版ってもう単行本になってる?
聞く前にちょろっとでも調べろよカス、簡単に出てくるんだだから
両方もう出てる、売り切れてる店もあるらしいな
待て、劇場版マンガってマダだろ?
forceやvividと間違ってないか?
>>121 スレの流れから「劇場版の漫画」のことを言ってるんだと思うが……
出てたのか。知らなかったな……
vividとフォースは知ってたが、劇場版も出てたのか……探しに行かなくては……!
(´・ω・`)え、そうなのごめん恥ずかしい本当にごめん
>>117 まんまプロパガンダフィルムじゃないっすか
そういう二次もいろいろ見てきたし
ついに公式が二次創作をやり始めたのか
…と考えることにした
>>124 うん、別にいいよ。こういう勘違いって良くあることだし。
そういやPSPのゲームって闇の書に関しての新事実みたいなのは出て来たの?
>>123 待て…劇場版はまだだ…!
メガマガでやってるやつ
単行本は六月予定
>>119 よくよく考えたら時の庭園突入しないでどうやって事件を解決させたんだ?
無理じゃないっすかね?
>>128 まさかとは思うが、庭園ごと、遠距離からのSLBで……
>>128 んー?
突入するにしろしないにしろプレシアが次元震起こして虚数空間に落っこちるのは変わらんかったよ
フェイトレイプ目のまんまだけど
>>125 このスレではより優れたNANOHASANを正史として採用する
旧一期は無かったことになるよ
なに、エヴァSSでは平然と旧設定/新設定が混じってるくらいだし
どっちが正史に相応しいか……とか騒ぎ出す馬鹿が出ない限り大丈夫さ
なのはが時の庭園に行かなかったってだけで、クロノが解決したと聞いたよ
事件そのものは、なのはがいなくても解決できるって証明したのかな
>>126 特に無いかなー
今回の事件は、コア(リインフォース)から切り離された「闇の書の再生プログラム」が、それでも無理やり闇の書として再生しようとして起こった二次災害だしね。
その過程で、おそらくは予期していない副作用として、蒐集されていない対象の情報も、ヴォルケンズみたいに実体化されていたけど。
(町に散らばっていた個人の情報が、同じく町中に散った再生プログラムに巻き込まれて実体化した)
闇の書の関係者を憎む感情が実体化したネガクロノとか、過去(一期?)の記憶と精神状態のままのネガフェイトとか、闇の書時代のネガヴォルケンズとかね。
ちなみに蛇足だけど、マテリアル三人娘は、「三人娘の姿だけ借りた闇の書のプログラムの構成素体」で、基本的にオリジナルとは無関係。
闇の書を再生するという明確な目的があって動く。
ほかの実体化したプログラムが「ある時点の記憶をもって再生されたニセモノ」であるのに対し、マテリアルは独自の自我があり、オリジナルの記憶は引き継いでいない。
さらに蛇足。
これ書くためにwiki見たら雷刃さんと闇統さんのデバイス名の元ネタと予測されるものが書いてあったので、ぐぐってみた
雷刃さん=バルニフィカス=vulnificus
食中毒を起こすバクテリア。俗に言う「腸炎ビブリオ菌」。
vulnificusは、「傷」という意味らしい。こっちのが名前の由来の本命かな?
闇統さん=エルシニアクロイツ=Yersinia
家畜などの腸内に住む細菌。「エルシニア感染症」は、人獣に共通な感染症。人に感染すると下痢・発熱・腹痛を起こす。
Yersiniaの意味は不明。ぐぐっても細菌の名前でしか出てこなかった。
ただ、同じ属にペスト菌がある。(ペスト=「Yersinia pestis」)由来はこれかも?
手元の電子辞書によると
Yersinia=エルシニア属(ペスト菌を含む腸内細菌科のグラム陰性菌の一属)
ペスト菌を発見したスイスの細菌学者Alexandre Yersinより
んで星光のルシフェリオンは
ルシフェル及びにルシフェリン (luciferin ホタル等の発光素の総称)かね
それにしても…(多分)病名が由来とかなんだか嫌な名前だな
Forceじゃエリオがかなり成長してたな…
肩幅もガッチリしちゃって…
キャロ、受け入れるの大変だな…
と思った
そう…。そのまま飲み込んでキャロ。僕のストラーダ…
>>136 闇の書の闇自体が癌細胞みたいなもんだから、皮肉というかそれっぽいというか。
なんで細菌系等にしたんだろう?意味わからないとなんかカッコいい名前って思うがw
ネガクロノとか凄い見たいな。闇の書を恨む者達の代行者でありながら、
その身は、闇の書の欠片からできているので自分も嫌悪の対象だったら大好物過ぎる。
取り合えず、クロノとリンディと相対して欲しい。
>>136 ルシフェリンは「魔王」と「光」のダブルミーニングか
魔王だけだと思ってた
>>141 残念ながらネガクロノはシグナムさんとの戦闘で消滅して、本物とは会ってない
あと基本、闇の書の欠片は自分が偽者と気づいていない
中には、自分の記憶と周囲の状況とのズレから、なんとなく自分が置かれている状況を察している人もいるけどね
偽シグナムさんなんかはその傾向があって
「どうせすぐ消える泡沫の命だ。や ら な い か?」
のノリで一戦して、さわやかに消えていったりもする
逆に偽シャマルさんなんかは、全部状況を把握していて、
「このままでは闇の書に精神を書き換えられて隷属してしまいます。早く私を消滅させて」
とかのパターンもある
ヴィータやザッフィーは、闇の書時代のネガティブな精神状態で、野犬のように襲い掛かってくることが多い
まぁ、ヴィータは本物も野犬のように襲い掛かってくるけどな
ヴィータ+野犬=けんぷファー
ヴィータのビーストフォーム……だと……っ!?
ご褒美すぎるだろう、それは。
>>142 ルシフェルは元々が「明の明星」で、「星光」はそっちの意味も重ねているんだと思ってた。
あとなのはの魔法が言うまでもなくスターライトブレイカーだから…。
>>142 そうなのか。今回のゲームで偽者が結構出ることを聞いてから、
SSで、敵として出るのを期待しているんだよね。
STS時とかだったら、いい感じで戦力が拮抗しそう。
そういえばミッドの結婚可能年齢っていくつからなんだろうな?
あんだけラブラブのエリオとキャロが16で入籍してないんだから…
話題ぶったぎるがなのはSSってエロ方面がやけに活性化してると思うんだが何でなんかな?
エロパロもエロ無しで面白いのあるよとか結構言われてるけどエロパロでそういうのやるなんていうのはなのはSSくらいしか思い浮かばない
このスレで話す話題もその手が多いし
エロ方面が盛り上がってるから人気あるのかな、なのはって
元がエロゲだからじゃないの?
>>149 分かりやすく箇条書きしてやろう
・元がエロゲでエロ同人も多い
・公式に特定カプを示唆するものが少ないし大体特定カプがいない
・全員セックスシンボルになるくらいに分かりやすい体型
・メインキャラの性別が女性ばっかり
エロ方面が盛り上がるのはそういうことだと思われる
ただ元がエロゲは理由としては弱いかもなあ
1期、2期ならともかくもはや3期になったら別物になっちゃってるんだし
よくわからんのだが、そもそも元がエロゲであることがエロが盛り上がる理由になるのか?
元がエロゲ=エロを連想しやすい、じゃないのかね
オレはどんなものでも、非18禁オリジナルがあるものは
18禁になると読まない派ですが
自分はむしろ元から18禁なのに何故わざわざ18禁SSを読むんだ? って思ってしまうな
>>154 昔の人は言いました
「それはそれ、これはこれ」
至言です
>>154 原作にないシチュとかがあるからだと思う
純愛モノの同人でレイプネタが多いのはそういうことだからじゃないの?
個人的には原作がエロだろうが非エロだろうが、エロ同人はエロ同人だし一般向けは一般向けだと思うんだよなぁ。
原作がどうだからって、そんなに違うもんかね。
いや、あくまで自分の偏見だし自分の中でも例外はいくらでもあるからな?
ただ、元が非エロかエロかなら
せっかくだから非エロ18禁同人誌を選ぶぜ! って方針なだけ
ケーキは自分で作れるから店ではティラミスとかモンブランを食うぜって感じと似ている
159 :
153:2010/02/01(月) 19:47:00 ID:WcAFaycn
オレも自分の偏見です。単純に非エロでオリジナルが発表されてるなら
わざわざ原作キャラが喘ぐエロは見たくないってだけですので
エロが見たけりゃ、ハナからエロの話を見ますね
小説だけで明かされたプレシアのエピソードってなんかあるの?
映画版まだ見てないから断言は出来ないが、プレシアの転落人生の起点=アリシア死亡の原因、かな?
昔のプレシアは桃子さん(とらハ3版)とタメを張れるくらいに理想的な母親だった
てことは桃子さんも娘が死ぬとボンテージ衣装を着込むわけか・・・ゴクリ
ちょっと高町家を襲撃してくる
プレシアと生前のアリシアの日常の話とか、アリシアの死因とか、プロジェクトFに手を出した時の事とか。
一期みたいな状況になった説明。
リニスはサウンドステージだったっけ?
おいやめろ
士郎さんがボンテージ着たらどうする
起:早熟で学問一筋、研究一筋だったけど大学行ったら同類ばっかりで意気投合、同期の姉さん役になる
承:結婚は事情により離婚したけど子供が可愛くてしかたない、でも最近会社のプロジェクトがいそがしくて会社の寮に娘をのこしっぱしに
転:無能な上層部のせいでプロジェクトが暴走、必死に被害を抑えようとするが娘死亡、失敗の原因をすべて押し付けられる
落:他者を思いやる余裕等を捨て、複数の特許を得た後に拠点購入して娘を生き返らせるために人生を費やす
小説のおかーさんの過去は要約するとこんなもんだっけかね?
アレを見ると本編でもプレシアさんが気の毒でみてらんなくなる
>プロジェクトFに手を出した時の事
すまん、そこ詳しく聞いても良いか?
資料用に小説買いに行ったらなかったんだよな。
スカさんはやっぱ関係あるのか?
>>161の詳細
ヒュードラの設計主任になったは良いが、他者からの引継ぎで杜撰な資料管理に数度もの変更有り。
スケジュールが足りないのに次々上から来る無茶な要求や指示の変更。
プレシアを無視して現場を支配する、上層部の息が掛かった部下。
効率重視で無視され続けた安全基準。抗議したプレシアの仲間達は皆飛ばされ、替わりには上層部の関係者。
稼動実験の日、防御結界を張り終える前に勝手に前倒しで燃料注入され暴走。
安全地帯にヒュードラを転送しようと上に申し入れるが、この期に及んでそれさえも無視。
結果、過剰反応による周囲一体の無酸素化。結界内のプレシアは助かったが、結界の外の社員寮に居たアリシアは無酸素障害で死亡。
責任は全て主任のプレシアに押し付けられ、失意のプレシアは闇に落ちることになる……
正直言って、PT事件後にこの糞会社は管理局の査察でボロボロにされれば良いと本気で思う。
一番キツイのはアレだな
アリシアの死後、ふとプレシアがテーブルを見たら、生前はいくら頼んでも
恥ずかしがって見せてくれなかったアリシアのスケッチブックが落ちていたので中身を見たら
そのページのほとんどが微笑む女性の絵で、その横に「おかあさん」と書かれていたシーンだな
確かにアレは狂っても仕方ないわ
つーか、プレシアもよく上層部の人間への報復を思いとどまったもんだ
仮にもSランクの大魔導師。しかもその時は病に侵されていない全盛時
本気になったら全員ミートパテにだって出来たろうに
>>167 小説でも、後からの再構成である映画でも、スカの描写はない。
それを匂わせる描写も一切ない。
プロジェクトFでアリシアの人格転写クローンを作って、元のとおり愛そうとしたんだけど、
性格も癖も魔力資質も利き腕も違うってことに気付いちゃって、コイツはアリシアのフリをした
おぞましい何かだって思考に至って、一度与えた「アリシア」の記憶を消して虐待するようになった。
あと、その過程で無理をしすぎて体を壊した。
描写があるのはこのくらいかな。
スカが研究していて、倫理的に問題があるからって禁止されてる研究データを、
「どこから」「どうやって」引っ張ってきたのかは一切ナシ。
プレシアは本来、新型魔力炉の設計技術者で、生命工学には無縁のはずだから、
いままで仕事でやってきた研究技術を応用した、とかではないはずだし。
そんなことより娘の蘇生が最優先だったってことでしょね<上層部への報復
上で挙げられてる点を見れば、そうなるしかないと思う
>>170 アリシア以外は心底どうでもよかったからじゃない?
>>171 それを聞いて安心した。
とりあえずプロジェクトFにどうやって参加したかが書かれていなければ問題はなさそうだ。
>>174 プレシアは事故後、中央から地方に飛ばされそこでとある魔導研究に就いた
その研究とは当時研究者達の間で噂になっていた研究で、プレシアは同僚達が恐怖するくらいに研究に没頭し
次々と成果を挙げ数年間で幾つかのプロジェクトを成功させ莫大な富を得たらしい
で、文の内容から察するに、その時に就いた研究と言うのが人造生命研究で、そこでプレシアはF計画を知ったらしい
>>175 あー、やっぱ読まないと駄目っぽいな。
というかスカさんってプロジェクトFに直接関与してたっけ?
もしかしてして後から知っただけ?
>>176 STS第17話でスカ曰く「プロジェクトFの基礎」を作ったのがスカらしい。そしてそれを受け継ぎ完成させたのがプレシア
なお、スカ本人が完成させなかったのは、プロジェクトの途中で研究が人造魔導師計画と戦闘機人計画に変化したからだとか
プロジェクトFの基礎を作り上げたのがスカ
なんで基礎まででやめたのかは知らんけど
>>176 初期段階での理論構築なんかはスカさん謹製。
けど、途中で戦闘機人方向にシフトしたスカさんは、理論をあちこちに無造作に流して放置。
その理論をプレシアママンが見つけて、執念でプロジェクトFを完成に導いた。
通説ではこうなってるけど、多分二次設定が幾らか混ざってると思われ。大した力になれずにすまん。
因みに、同じ様な感じで折角手に入れたオリヴィエたんのDNAを彼方此方に流出しまくって、他所の組織が造り上げた人造魔導師(つまりヴィヴィオ)を掻っ攫おうとしたそうな。
意外と他人任せなのね。スカさんwww
どの辺が基礎でどこからがプレシアの領域なんだろうね
スカリエッティ自身も記憶を持ったクローン作製という技術は持っているようだが……
スカさんは反乱のための計画立てたはいいが
そのための研究が多岐にわたりすぎていかな天才でも処理しきれなくなったんだろう
みんなありがとう。
出てきた意見を参考になんとか楽しめるSSを書いてみるよ。
因みにそのスカえもんがプロジェクトFを『諸般の事情で』完成前に投げた所為で
プレシアの研究進行が原作よりも遅れてしまってアリシアクローン(フェイト)が
無印時代の登場段階で≪幼女(3歳位)≫だった、というSSなら既に在ったな。
逆にスカがやる気を出していれば一期の時点で年上フェイトさんとの邂逅があったと申すか
年下のなのはにリードされる、なのフェイがあったと申すのか!
本編で出てない設定とかにはそんなに詳しくないけど、フェイトの年齢設定って結構微妙だよなぁ。
作中じゃすっかりなのはと同い年に収まってるけど、実際に生まれてから何年経ってるのかとかが俺にはイマイチわかってない。
作った時もアリシアの死亡時の年齢にあわせたのか、研究中にかかった時間を加味したりしたのか。
まあ、逆に設定が存在しないなら各々の好き勝手にやってもいいんだろうけどね。
>>184 何度か紹介されてるが
理想郷
≪ブレイクトリガー≫(完結)
あの作品、良くも悪くもフラグを曲げる事に関しては群を抜いてるからな…
アンチやヘイトでなくても設定を曲解できるという意味では。
>>186 いっそ実はエターナルロリでした、とかいうトンデモ設定にして、
STS時点でもロリフェイト執務官とか。
性格だけは本編同様。
>>188 魔法少女/プレシア・テスタロッサ(17歳)
魔法少女/リンディ・ハラオウン(17歳)
魔法少女/シャマル (17歳)
こうか?
実年齢的にはシャマル>>ベルカ時代の遺産の壁>>プレシア>>数十年の研究の壁>>リンデイか?
よくリンディの年齢不詳っぷりがssでネタにされるけど
ある意味プレシアの方が凄いんだよな…(50歳前後)
熟女ってレベルじゃねーぞ。
当時の肉体年齢を元にしたクローン作って人格投射して若い姿を保ってるんだと解釈してた
最近だとフェイスレスやミクトランみたいに。前者は整形自在だが
>>192 川島なお美みたいな50歳だと思えばいいじゃない
むしろ叶姉妹
>>193 でもそれなら病気とか関係ないじゃない
そういえばフェイスレスも死者蘇生やろうとして紛い物作ってたな
あっちはホンマモンの人形だったけど
アルハザードを探さないと呼吸困難で死ねない苦しみを味わう奇病をばら撒くプレシア・・・
ただの電波だ、気にしないでくれ
理想郷の、
悪魔と魔王(なのは・オーフェンクロス)
が、なんか面白かった。
舞台がオーフェンの方っぽいんだが、そういうクロスを見たのは初めてだわ。
プレシアならやれる。なんせ人工生命に関する研究にかけては超チート
一度死んでもそれからごく短時間の間なら、蘇生も可能な腕を持っているらしい
真面目な話、プレシアって純粋な魔導師としての能力は一期から三期までに出てきた
魔導師の中でも文句無くトップクラスだと思う
戦闘能力以外なら三期のなのは達よりも断然上だろう
はやてみたいな背景無しに素でSSランクだからな
人生経験も違う。現状でもなのはさん達は30前の若造にすぎない。
子供(養子)は大切だけど、それ以上に自分の仕事の方が大切という状態。
対してプレシアはおそらくそのあたりの年齢でアリシアを産むという決断をしてる。
プレシアさんは魔導師というか、研究者だからなぁ
そもそも同じタイプはドクターと三期のはやて位じゃないだろうか?
でもプレシアって本気になったら次元跳躍攻撃で戦艦であるアースラに打撃を与えたり
ザフィーラと互角に戦えるアルフを一蹴したり、アースラの武装隊相手に無双出来たりするんだよなあ
しかもAランク相当の力を持つ傀儡兵を量産して数の暴力も使えるし
ついでにその中には一期のなのはの砲撃でも簡単には壊せないようなゴツイものいるし
>次元跳躍攻撃
何度見てもそこらのオリ主以上にチートに思える響きだ。
おいばかやめろお前ら。その内プレシア無双によるなのは逆調教ものが始まるだろ
プレシアさんは、あの場所だからこそ強いのかもな。
時の庭園に何らかのバックアップ機器が準備してあるとか。
プレシアのスレ板跳躍攻撃!(EP板→此処)
全盛期プレシアVSフルパワーリインTVS聖王ヴィヴィオ(ゆりかごバックアップ付き)をですね
プレシアママンの魔力資質は、フェイトと同じく高機動型で、魔力の放出は苦手(公式)
でも苦手なほうの魔力放出、しかもブーストなし生身で、次元跳躍攻撃を成功させて、
次元航行艦に、一時的に行動不能なほどダメージを与えちゃうお茶目な女性。
傀儡兵の強さは、はAランク相当(公式)
中には、AAAランクの砲撃魔導師の全力砲撃を完全にガードできる個体もいる。
これに、とくに魔力操作なしで自立行動させる高度なプログラムを乗っけて、
一度に30体は操ってしまうリリカルな人。
加えて、大きな会社の社運をかけた新型魔力炉の設計主任になれるほどの技術者で、
その後別分野の生命工学を習得して、わずか数年でフロジェクトFを完成させた頭脳の持ち主。
>>207 真面目な話し、次元跳躍攻撃に関しては≪時の庭園≫がポイントなのかも。
そういう大規模儀式魔術の補助/増幅機能をあの庭園が持ってるのかも。
>>210 チートにもほどがあるww
しかもそれだけの才能を持ちながら、美人でスタイルも良いってどこのオリ主だww
>>210 それだけチートなの見てると、実は元の会社って特に悪い動きをしてるわけじゃく
天才すぎるプレシアの理論を理解しきれてなかったのに
プレシアがまとめてしまったために異状に気がつかなかったんじゃないかと疑いたくなるなw
おばちゃんは強し
傀儡兵の部分を見ると、明らかにガジェットよりも高性能に見えるな。
スカは拾ったVI型のAMFを持った安価(?)なマイナーチェンジ型を作るよりも
単体でも十分強いこいつらを幾つかかっぱらって、大量生産した方が良かったんじゃね?とすら思うww
それとも、入手する機会が無かったのか?
スカさんは多分
W型発見
→これなんだろう?
→AMFすげえ! 僕も作ってみよう
→ガジェット出来ました。 これなんかに使えないっすか?
みたいな感じじゃね?
傀儡兵は明らかに拠点防衛兵器だから都市侵攻型兵器のガジェットと
比べる意味は無いと思うよ?都市部であの巨体が役に立つ訳ないっしょ。
あと傀儡兵は所謂「ひもつき」である可能性があるかと。特定範囲内でしか
活動できないたいぷゆえに非常に強いとか。
ひも付きに関しては…動力源の魔力を魔道炉から遠隔供給されてるとか
そういうの。確か時の庭園突入時に動力炉確保に向かった理由って
そういう理由じゃなかったっけ?
>>217 の説が正しいと仮定すると搭載動力を確保できれば絶好の魔導士キラーになるな。
デカイ故の被弾率や行動の狭さは攻撃力と装甲で補える。更にAMFを搭載すれば・・・
>>218 その仮定は無意味なような…ひも付きが強いのは動力源を『外部に頼る』ことで
動力登載スペースと動力の重量の分を『他に使える』から強いのであって
動力を機体内部に積んだらそのメリットがなくなるだけですがな。
とりあえず、小説版で、プレシアさん28歳で出産。
数年後の事故から27年後が無印である。
>>220 しかし、1期サウンドステージ02によると、プレシアさんの1期時点での年齢は40歳である。
>>220 ちょっと待て。アリシアって確か享年五歳だよな?
そこから逆算していくと……プレシアさんって還暦ジャスト!?
>>221 ……何歳で子供を生んだんだ、サウンドステージ設定のプレシアさんw
>>225 いや、本編で20年以上前に事件おこしたとか言ってたような気がしたもので
40歳だと逆算でどんに早くても15歳で出産かよとw
おぼろげな記憶なので、もう一度無印みかえすかなー
>>218 すげえ役立たずになるな
ガジェットのサイズならともかく
あのサイズ全てを覆うフィールドを発生なんてどれだけの出力が要るんだか。
その上独立駆動だ。
更に形状の問題もあるな
シンプルなガジェットと違って手足を始め突起物が多過ぎる。
W型は例外だがそもそもAMFを搭載してたかも怪しい。
運用されてた場所が場所だからな。
搭載する必要が無い。
後、描写を見るにAMFの効果範囲は球形だ。
あれの手足稼働範囲全て+武器の長さの範囲を覆うには相当な広さが必要になる。
更にあれは機械駆動ではなく、空の鎧に魔力を通した着ぐるみのような物だろう。
機械駆動のガジェットとは根本からして違う。
そうでなければ骨組みがない状態で動けない。
内部に充満した魔力の骨組み、AMFがそれを断ち切るだろうな。
技術、コスト的に考えて役立たずだな。
あくまでAMFを搭載した場合の話だが。
>>226 1期アニメで26年前とか言ってたな
9歳で出産した設定で、短編を書いてみるのもいいかもしれんね
>>228 9歳で出産したなら、種付けは8歳かww
プレシアの夫が犯罪者になるww
>空の鎧に魔力を通した着ぐるみのような物だろう。
ファンタジーモノ定番の『ゴーレム』じみた物体なのかも…
所謂『中までぎっしり金属塊』みたいな。
動力付機械なら動力源か駆動部を破壊すればいいけど、上記のような
『純魔法的なブツ』の場合は全部叩き壊す必要があるから相当厄介。
>>228 補足感謝、だと20年くらいサバよんでる可能性があるか
逆になのは達と同い年くらいには就職して子供生んでるかもしれないのか……凄いなミッド世界
事件当時に14歳で5歳の子持ちのバツ1少女がトップになったヒュードラの開発計画か
……当てはめてくとすげー会社側や上層部の息がかかった部下の行動が納得できるな
子供を失った14歳に全責任をなすりつけた会社は滅んでいい気が5割り増しくらいになるけどw
>>229 きっとその鬼畜の名前は沢越某なのだろうwww
いや、ミッドは進んでるからな。
そこら辺も許容範囲なのかもしれん。
つまりロリが合法か
就業年齢が低いからあながちありえない話ではないな
バカヤロウ! ヴィータがあの容姿で普通にいけ入れられる職場だぞ! 結婚適齢期は7歳から始まってるにきまってるじゃないか!
ミッド人の生理や精通は早いw
そういやどっかにヴィータそっくりのオリキャラが普通に結婚していて、しかも二児の母ってSSがあったなww
ついでに世の中には5歳7か月21日という医学史上最年少で子供を出産した女性がマジで現実に存在する
St.ヒルデ魔法学院の学生の1/10は既婚
そのうちの1/10はバツイチです
>>227 そんなに役に立たないのかな?リリカル世界だと質量兵器(大型ミサイルとか)がないから、
地上にいるモブ陸士と空士じゃ手に余るような。内部エネルギーはレリックとかJSをつかえばいいんじゃないの?
なのはの砲撃すら耐えるバリアを展開して、飛行で加速をつけながら陸士や空士が隠れる遮蔽物ごとぶち壊す勢いで、
体当たりされたら怖い。イメージ的には映画版TFのカタール基地襲撃したブラックアウトな感じで。
>>239 それ、「転生者はトラブルに〜」だろ。
他にも、電撃のダディ―フェイスっていうラノベも、子供を中学生で生んだツワモノが居るぞw
しかもその娘が大企業の娘やってるんだからハンパじゃねぇぜ……
まあ、9歳のフェイトが刑事裁判に被告人として出廷する世界だからな
9歳児に刑事責任を負わせるとかなかなかハードな世界だ
そういえばリリカル in wonder以外でF計画のクローンに憑依するSSってあったっけ?
>>242 >他にも、電撃のダディ―フェイスっていうラノベも、子供を中学生で生んだツワモノが居るぞw
違う。アレは小学生の時に種を蒔いてそのまま出産した大学生なのに中学生の子供がいるというツワモノ達のお話
>>241 で、JS搭載のV型はそんな広い範囲のAMFだったか?
そしてJS、レリックを搭載した物にんな衝撃を与えまくるとどうなる?
更にAMFは魔法キャンセルだぞ?自分の飛行魔法もキャンセルされるだろうが。
そもそもAMFが駆動自体を阻害するだろうよ。
つまり動かないって事だ
それならガジェットを数にあかせて特攻させた方が遥かに効率がいい
>>243 理想郷に「こちらリリカルどーぞ」ってのがある
あとはゴミ箱の投稿掲示版にある「憑依条件変更(Fなの憑依)」と
少し違うかも知れんが「魔法少女? アブサード◇フラット」ってのがあったと思う
>>245 要するにどんな兵器も使い方次第って事じゃない?
ちなみに俺はガジェットはAMFを始めとする機体性能よりも、その圧倒的な数の方が怖いと思う
ふと思いついたのだがアリシアやクライドの転生ものってあまり無いよね。
じつはなのははアリシアの転生だった、とかそういうSSって無いかな。
あと現在のスカリエッティはすでに何代目かのクローンで、先代のスカが
プレシアの夫だった、とか。
SS、書ければいいんだけどなぁ……
>>245 >>246に同意。戦いにも相性ってのがあるしね
俺は個人的には魔導師が戦った場合に怖いのはガジェットだけど、
魔導師じゃない人間が質量兵器を使って戦った場合は傀儡兵の方が怖いと思う
必ずしもAMF積まなくていいじゃん。傀儡兵なんだから。
JSか、レリック複数個から供給される魔力を利用した防御魔法と攻撃で十分強いんじゃない?
あと、どうしてもAMF使いたいなら自分もAMFの影響を受けるけど、
魔導師ほどじゃない出力設定(V型程度)すればいいじゃん。もしくは質量兵器積めばいい。
傀儡兵は質量兵器つかってはいけないってルールはないから。
それにしたって、JSとかレリッククラスの魔力量ならAMFが与える効果なんて無視するほどの出力があると思う。
あとAMF積んだ場合に、自分の戦闘能力に重大な効果を及ぼすほど全力全開するって傀儡兵のAIプログラミングする奴がアホすぎる気がする。
衝撃与えまくって爆破した場合に困るのは管理局じゃないの?
その巨大な傀儡兵の中にはJSがあるから気をつけてねって管理局に教えてやれば、
手を出すのも難しくなる。市街地まで入り込めば爆弾にもなる。運びはルーテシアに頼めばいい。
ただ、GDがちゃんと隊長陣に対応できるならGDを増やした方がこんな特機作るよりいいだろうな。
>>246 サンクス、見てみるよ
しかし十代で佐官にもなるし改めて凄い世界だなと思う
子供の権利条約とか存在すんのかなw
>>250 きっとあっても子供、の定義がすごいことになってるんじゃねw
ところで理想郷の空を駆ける、読み始めたんだが1話目序盤のUNNOWNSIDEでわろたよ
執務官補佐は自重しない! で中学生妊娠? 金八かと! と反応したが
映画のプレシアの年齢設定のが可愛いのな。
傀儡兵はマジンガー。
ガジェットはガンダム。
俺の中ではこんな配役。マジンガーは堅くてもIフィールドとかないし、魔導師の魔法がビーム兵器って考えたらしっくりくる。
ていうか普通に傀儡兵チートだろ……アレ一体でアースラの武装隊何人と渡り合えたんだ。
……ん?
映画でリンディさんAAなんしょ?
なのはとフェイトと傀儡兵はいくつなの?
教えて見た人。
>>196 むしろあの超人すら治せない病って何だ? と素直に思ってしまうな
単に病気の治療より娘との再会を優先したんだろうが
>>254 なのフェイはパンフレットにAAAランク相当の魔力量って書いてある。
傀儡兵は劇中でAランク相当って言われてたけど、
AAAランク相当のなのフェイが一人では破壊できない硬さの奴がいることから、
傀儡兵全てがAランクってわけじゃなく全体の平均がそれぐらいだったり、
総合的にはAランク相当でも一部の能力に特化した傀儡兵とかはいそうだ。
>衝撃与えまくって爆破した場合に困るのは管理局じゃないの?
市街地破壊前提なら都市外延部から砲撃してクラナガンを更地にしたほうが早い。
というか都市部に入り込んだ戦車の末路をしらんだろう、おまいさん。
市街地破壊狙いというよりは、局の部隊やエースをできるだけ撃破と混乱、囮となり遅延狙いって感じ。
歩く超高性能爆弾ロボな手を出しづらい敵を市街地に転送して、管理局員を攻撃し、管理局の人員をこいつの対策に多く割かせたいって思ってた。
都市部でそうそう壊すわけにも行かないから、六課の隊長の一人が封印の為にこいつの相手をしてくれることもあるかなと。
戦車の末路はビルとか遮蔽物を利用され、簡単に近づかれ対戦車兵器を使われて終了って感じ?
だが、傀儡兵は戦車じゃないから同じ末路になるか分からなくないか?一応、飛べるから。
理想郷のチラ裏にポルナレフがなのは世界に来るSSがあるんだが、皆的にはどう?
>>256 >総合的にはAランク相当でも一部の能力に特化した傀儡兵とかはいそうだ。
実際、防御特化、砲撃特化の個体を作るとしたら、原作でなのはの砲撃を
防いだ奴がいた事からかんがえても、特化した能力はランクで言えばAAAクラスのものを持たせるのも不可能じゃないだろう
そんな連中を要所要所に配置して、防御特化に前列を固めさせその後ろから砲撃特化が
全力全壊とばかりに砲撃の雨を降らせたら、それだけで恐ろしく厄介だろうな
フェイト虐待していたのは実はクローンプレシアでオリジナルプレシアは死んでいる
クローンを作った理由はもうすぐ死ぬ事を理解していてアリシア復活のために
プロジェクトFの技術を使って自分のクローンを作り後を託した
虐待していたのはプロジェクトFの技術が不完全(フェイトで証明済み)で暴走したクローンプレシア
てのは?
>>259 出だしはそうだな。
そこらは、少し工夫をして欲しかったと思う。
亀に幽霊としていたけど、成仏するわって出たら、リリカル世界に何故かいたとか、
ボヘミアン・ラプソディが収まった時に誤作動で他作品世界にいく羽目にとか。
>>261 無理。欠陥人間しか出来ないプロジェクトFの産物に自分の娘を任せるのは有り得ない
フェイトを守るために
プロジェクトFの技術を使って自分のクローンを作り後を託した
ならどうだろう?
別にそれでもいいと思うけどね
自分の娘で実験なんてやってられないだろうしまずは自分のクローン作って問題点を洗い出し、いざ本番というところでオリジナル消してしまえばいい
話の流れを変えるけど、グレアムってやっぱり強いんだろうか?
劇中では本人は一度も戦っていないけど、使い魔の二人
特にアリアはカートリッジでブーストされなのはの新型バスターを完全に防いだ上で
ヴィータ曰く「嘘だろ、あんな遠くから撃つのかよ」なんて長長距離からなのはにバインド極めたり
不意打ちに近い形とは言え、なのは、フェイト、シグナム、ヴィータ、シャマルの全員に
バインド極めたりしてたことから考えてもその能力はハンパじゃない
となると、アリアと対になっているロッテの能力も推して知るべし
で、これだけの能力を持った使い魔を二人も創造できるグレアムってどれだけの魔導師なんだろう?
誰か知ってる?
リニスがプレシアの知識や経験を元に作られたことを考えればグレアムも相当強いのは確実だろうな。
>>266 使い魔作成能力のレアスキルだったりして。
高性能な使い魔ほど、維持が大変だというのは確か公式だったか。
少なくとも、アルフを凌駕するであろう使い魔を2匹も維持できてる時点で、魔力的にはフェイトより上なんじゃなかろうか。
本人の強さとなると不明だが。あの人、昔は何やってたんだろう。執務官?
魔力はともかく、年老いた現在では体力的に衰えたってとこかな。
若い頃はSTSのなのはばりに凄いお人だったんじゃないだろうか
>>269 >本人の強さとなると不明だが。あの人、昔は何やってたんだろう。執務官?
違う。もっと偉かった
確か艦隊指揮官、執務官長を歴任しており、アルフ曰く「無茶苦茶偉い」
「時空管理局歴戦の勇士」という通り名を持っている古強者
二期の時点では後進に道を譲って現場からは退き、顧問官をやっている
二次だと無能扱いされtるけど、普通に考えたら魔導師としても優秀であり
それを抜きにしても、勤めてきた役職から考えても有能極まりない人物だと思う
>>269 強い使い魔=維持するだけで主人の魔力消費がすごい、は公式。
戦闘パートナーに使える使い魔を持っているのは、それだけで強い魔導師の証明。
フェイトが、一期終わった後に保護観察で管理局嘱託魔導師として働く際、
「アルフという実戦レベルの使い魔を持ってる」→管理局にとって必要な実力を持つ魔導師ってことで、
その実力があるかどうかの判断材料のひとつになってたはず
逆に三期ではフェイトが強くなったので、アルフがいる事によって常時消耗される魔力量が枷になってきた
(アルフがいることによって得られる戦力的メリット<アルフを維持する魔力をフェイトが攻撃に使ったほうが効率いい)
ので、アルフはこいぬフォームや幼女フォームになってフェイトの魔力消費を抑えている
今更な捕捉。
グレアム提督の使い魔:リーゼ姉妹は非常勤ながら戦技教導隊のアシスタントを勤めている。
グレアム提督はフェイト&アルフの関係とは逆に、
使い魔への魔力供給を大きくすることでリーゼ姉妹の実力を底上げしていたりもしたのかもね。
自分が前線に出れなくない身体になったならそういう考えも有りかもしれない。
あぁ、すげぇ嫌な話を思い付いた。信頼って大事デスヨネ。
ミッドでは基本的に使い魔は用途に合わせて短期使用がメインとかかれてたし
リニスが普通でアルフやロッテリアはレアケースなんだろうなー
アルフとフェイトの関係と同じように、グレアムとの関係も維持するだけの過去とかあるのかねぇ?
>>274 ヒント:猫耳尻尾でぱっつんぱっつんな双子美女の用途
>>258 トラは板に移った最新を読んだら、なんか不安になってきた。
斜め上に行ってしまいそうで怖い。
クロスオーバー作るに当たって一番困るのがキャラを転移させる手段
トラックにはねさせれば万事解決
>>277 転生オリ主とかいうのでなければ、クロスオーバー側の世界が管理外世界か未発見だった世界にすればいいんじゃね?
困った時の古代文明の遺物
困ったときの次元震。
ぶっちゃけ、無印六話のアレでも人一人位紛れ込ませるのは可能だと思うんだww
関係無いけど、この設定使ってとらハの蓮を八神家に放り込む案を画策中(ただしTSで)
まあ、次元漂流者なんてモノもあるからねえ
>>281 どうせやるなら西博士を一期終了間際にアースラと合流させて、
二期でレイジングハートとバルディッシュを魔改造させろよ
勿論、最後は無敵ロボ二十八号対闇の書防衛システムのガチンコバトルだww
>>277 その辺りは適当にぼかすのも一つの手だな。
話に関係無いなら余計な意味なんて持たせないのが一番。
最近完結したリリカルギアはその辺り上手かった。
これなんて武器も完備だったが
「何であるのか」「何で来たのか」は物語の本筋に全く関係無いからその辺り完全スルーだし。
あと三期物には珍しくレジアスとか余計な物に全く手を出さなかったのもいい感じにまとまった一因。
完全にスネークと六課周りの話としてまとめてある。あれこれやり過ぎて駄目になるの多いよね、本当。
質量兵器使ってるが旧日本兵とかと違ってその辺りのバランスも丁度いい。
サポート役に攻撃魔法持たないユーノを付ける事で、
魔法との連携を取り、どちらか一辺倒にならなかったのも良し。
正直完結すると思ってなかったね!あれだけ空けばそうも思うさ!
なに、信者乙?実際そうだから仕方ないだろ
>>282 何かユーノが自ら淫獣宣言した上で、なのはと一緒に無貌の神に喧嘩売りそうなwww
飢えず、渇かず、無に返せ!
多分誰もが思う事だろうが、西博士はむしろスカさんとvsさせた方が良さそうww
リリカルギアと聞いてなぜか偽ソル思いだした
>>283 信者乙
情報感謝、未確認だったので掘ってみる
ギアがついてるからじゃね?
リリカルギアのバランスは悪くなかったが、
∞バンダナや装備品の重量無視といったゲーム設定をそのまま使ってたのは吹いた。
理想郷のとらハ3小説 久遠の絆 シリーズってどうなの?
結構文量ありそうなのにとPVと感想が異常に少なくて読むの躊躇してるんだけど。
リリカルなのはじゃなくてとらハってのが大きいんじゃねーかなぁ。
だから読む人が限定されている気がする。
読んでないからわからんけど、PVも感想も少ないのは面白かったとしても大分クセがあるんじゃないか。
困ったときのロストテクノロジー
入れたものを何でも合成する炊飯器とか余裕
こまったときの古代ベルカ
二期・三期・SSX・Force・ViVId全部おおもとは古代ベルカな
まるでシリウスだな
困った時のマッドな方々
公式だけでもF計画や人造魔導師計画にレリックウェポン、戦闘機人
これだけあればオリ主やクロス主のチート化の言い訳には事欠かない
>>294 誰それ?
>>295 「……昨夜、近所の道路が水びたしになった。地下埋設の下水管が破裂したからである。シリウス星系から潜入した破壊工作員のしわざであろう。
今朝、F地区を騒がせた連続放火事件の犯人が検挙された。シリウスから潜入したスパイに洗脳されて悪事におよんだのであろう。
イヴに禁断の実を食させたのも、アメリカ大陸の原住民を虐殺したのも、バミューダ海域で客船を沈没させたのも、
すべてシリウスの破壊工作の一端であるにちがいない。ああ、シリウスよ、汝は万能の悪なる者として、歴史上に屹立せん」
・・・という、小説「銀河英雄伝説」の中であった文言。地球側の「シリウスが全て悪い」という主張を揶揄しての言葉。
>>296 なるほど
銀英伝読んだこと無いから知らんかった
サンクス
なのは世界は困ったときに使えるものが多いな
>>293 古代ベルカ……ホント、一部覗いてろくなのが無いな……w
>>298 故に、安易にそういうの使ってるの見ると、安っぽく感じたりすることもある。
トラブルの最新話で、ヴィータそっくりのオリキャラが「ダーリン」とか言いながら
息子の事を思い出してるシーンを読んでいたら、何だかいたたまれなくなってきた
>>299 公式ですら地雷な感じがする不思議!
困った時のロストロギア
困った時のアルハザード
困った時の管理局
困った時の戦闘民族
戦闘民族は公式じゃないだろ
>>301 母ではなく、ヴィータに辿り着いた息子に笑ったw
敵で生物ではなく機械兵を呼び出して戦う召喚師の脱獄王を見たことはあるんだが、
オリ主でもオリ敵でも召喚師って少ないないよね。
下世話だが、ヴィータとほぼ同じ体型という事は下のお口も標準より遥かに小さい。
旦那はその味を知ってしまった……もう、ロリからは逃げられないなw
古代ベルカか。
少なくとも
巨乳なクールビューティにぽやぽや優しいお姉さん。
ちょっと生意気な少女と兄貴なマッチョが付いてくる本はあたりだと思う。
久しぶりにオンリィを読んだんだが、ヤバイw
頼る人間が一切いないから凄い事になり始めて、心に怪物が生まれ始めてるよ。
>>308 生まれてねーから……相変わらずだから……。
理想郷チラ裏のフェイトちゃんがんばる、今までにいないタイプのフェイトが主役。
やる気の無いエセオタクで割りとダメな方向の九歳児。
ジュエルシードの探索もやる気の無いおつかい感覚だし。
でもそれゆえに数あるSSの中でもかなりタフかもしれない。
>>308 頼る人間って…どう考えてもオンリィはそれ自業自得だよなぁ
クラナガン時代は勝手に自己完結して本局に高飛びしてオーリス達と縁切って
猫姉妹のイギリス行きの誘いも「魔力が封印されるのは嫌」ってわがまま言って断ってるし
六課に出向してたら友達もできたかもしれないけど、勧誘がきたにもかかわらず嫌だって断ってる
自分からフラグ折りすぎなんだよな
しかし、なのはとフェイトの名前を口にしただけでエリオとキャロをウザがるオンリィww大人気なさすぎだろ売れ残りww
地の文にもはっきり「いけ好かない局員の名前を出されて〜」ってなってるしw
まあオンリィの場合は自業自得ではあるが、そもそもの環境が全然よくねえしなw
あと設定上だけではなくて本当に本気で運が悪いし。
よくある超強いオリキャラのマイナス的な設定なんてな、実際は書かれているだけで当人がそれでひどい目にあってることなんてなかなかないもんなんだが…w
あとイラストのアグネスホイホイは、もうなんつーかw
よりにもよってここを書くことはねーじゃないかとw
ぜひとも続きを書いてください。お願いします。
今までの人生で痛い目にあいすぎて、凄い臆病だから、
チャンスとか転換の切欠をつかめないんだよね。
地味に過去の栄光っにも縋ってしまってる。仕方が無いけど。
今と比べて、まるでなのはのように華々しかった過去があるんじゃ縋りたくなるわ。
>>311 「魔力が封印されるのは嫌」って、わがままなのか?
それだけじゃ何とも言えん。状況次第だな
確かオンリィは生まれた世界では魔力があるせいで母親には虐待され、みなには恐れられたりろくなことにあわなくて
そんな状態からミッドにきて魔法が使えるということによってみなに認められる、自分の能力を開花させるということができたと。
だからオンリィは魔法のない自分というものに対して極端な恐怖のようなものがあるとかで。
グレアムたちと一緒に生活するためには魔法を封印しなくてはいけないけど、そうしたら今の自分を自分たらしめている要素を失うということになるとか
そんな感じの説明がされていたかな。
アイディンティティに関係する問題だから、ことの正否は簡単に決められんなあ。
フェイト「もう…生きて……私の……塵……。」
某ブーメランパンツの司令官ばりに培養槽の中の時点で塵呼ばわりされるフェイトそんと申したか
「塵芥を塵芥と呼んで何が悪いのだ塵芥?」
「ちょう、黙れ」
フェイトが、自分の出生の秘密を実は知っているが黙っていて、
プレシアの為に戦うって感じのSSを見たことある人といる?
闇統べる王ってスカ並に悪役させるのに丁度いいよな
はやてマジギレ(しかも九歳時)させたのこいつくらいだし
雷刃はネタにしかならないし星光はバトルマニアだし
そこで
実は他の2人のマテリアルと違って、いずれ消滅する運命に耐えられず、絶望を紛らわせるためにあえてアホの娘やボクっ娘を演じている雷刃さんと、
誰かに恋を覚えてcoolに困惑する星光さんですよ
王? ヘタレでホームレスで他のマテリアルや闇の欠片からハブられているようなイメージが(ry
>>316 そうやって意地を張る割には本局でニート同然の生活してるし…局員って言うより役員だなオンリィって
本局が辞めさせてくれないんだっけ? 民間に行って色々ゲロったりしたら管理局に不利益だから、
適当に役職与えて飼い殺してるとか作中で語られていた気が だからあれだけの数の資格持ってても、今のままでは宝の持ち腐れでしかないとか
>>321 そういう奴には、死の間際にヴォルケンに呪いを残して欲しいな。
管理局で奉仕したって罪は消えない、自分の罪が少し軽くなると思い込む為の、ただの自己満足。
踏みつけられた塵芥共は社会奉仕や謝罪より、お前等の死を望むだろうさって感じで。
>>324 まだこういうのいるのか
懲りないね
つーかなんで自己満足云々になるのかさっぱり理解出来ない
そんなに原作の展開が嫌なら見なきゃいいのに
>>325 奉仕したところで死人が生き返るわけでもなし、やむを得ない事だったと言われて被害者全員が納得するとも限らない。
でも彼らの贖罪の中で救われる人命もあるはずだろうし、
そもそも自己満足云々は
>>324の感想じゃなくて、悪役としての闇王に言わせたい台詞って事だろ
別に原作にケチつけてるわけじゃあない。早合点イクナイ
マテリアルどもは文字通り塵芥になっちまったしな…
>>327 僕たちの心の中で彼女たちは生きているさ……
でもあんだけ「また戦ろうぜ!その時まであばよ!」とさわやかに去って行ったマジカワイイギュットシテナデナデシタイ星光タソを見てると、また出そうとしているようにしか見えん
>>328 次のSts編をお待ち下さい……ナンバーズ全員登場……無理だな。
でもそろそろ星光が消えずに残るSSが出てきても良いな。当然妹として高町家入りして。
>>326 フォローありがとう。敵になる者にはとことん容赦なくしてほしいんだ。
主人公達が傷つくような事を平気で言ったり、心の傷になっている所を抉ったり。
そこで落ち込んだ人、324で書いた事ならはやてやヴォルケンに被害者側だったクロノとリンディが、
フォローしてあげると仲間としての良さとか、フォローした側の優しさが見えると思う。
そもそも、犯罪者の戦力としての再利用が割と普通にある次元世界の、直前の事件にしても10年程度は過去の事で
すでに主が変わって管理局の職員として働いてるディバイスの備品相手に荒事仕掛けてくるようなのって居るのかね?
闇の書が世界ごと潰してるから、かえって生き残ってるようなの少ない気がするんだがどうなんだろ?
個人で数十年単位で闇の書の探索だけして敵討ちを狙ってるにしても、次元外世界に転移されてたら管理局以外じゃろくに手がだせないしなぁ
「幸運にも」過去の襲撃で撃ちもらした人間が敵討ちを忘れて生活してたけど、なんかの映像媒体に写ったヴォルケンを見て仇だと気がついて、感情に任せて襲撃とか?
>>330での主張には同意だけど、その程度の言葉でヴォルケンズが動揺するかはちょっと疑問かな……
復讐する側が狂人に見えてしまうというか、誰も取り合わないような気がする。
剣心の人誅編みたいなのが大好きって堪らないって感じか
>>331 感情任せに襲うはSTSで闇の書の情報が秘匿されているみたいだから、
勘違いから起きそうですね。過去におきた闇の書の被害の一つに管理世界があったなら、
海に所属していたその世界の人間だけなら生き残りはいるかもしれない。確率的には低そうだけど。
>>332 はやてとヴォルケンってなんだかんだで善人だから、
他の人が聞いたら戯言にしか聞こえない事でも、
自分で自分が許せないとか自責の念に駆られるタイプかなと。
その敵が闇の書への復讐で結構な事件を起こしたら自分が悪くなくても悩むんじゃないだろうかと。
ぶっちゃけヒロインが苦しむ姿を見てハァハァしたいだけなんじゃ
闇の書の情報が秘匿されているが故に起こったすれ違いによる悲劇、
みたいなのは過去にも話題になった作品があったね。
ハァハァするためにssがあってもいいじゃない
>>331 >>334 ムリヤリ関係者を挙げるとすれば
1、当時の闇の書が覚醒した世界の住人
2、グレアム配下で闇の書と戦って一時的に封印した、管理局の武装隊
3、クラウド・ハラオウンの個人的な知り合い
4、闇の書を輸送していた次元航行艦エスティアの搭乗員(クライドの指示で、アルカンシェル発射前に全員脱出してるはず)
くらいかな?
ただ、
1は闇の書に世界自体が滅ぼされた可能性があるのと、二期での管理局の対応(地球上でアルカンシェルをぶっ放そうとしたクロノの台詞)からすれば、
最悪、管理局に闇の書ごとアルカンシェルで消滅させられている可能性すらある
2は、存在すればそれなりの熟練の魔導師部隊。でも、作品中の「管理局の艦隊が出向いて闇の書を封印した」という言葉をそのままとれば、
やっぱり問答無用でアルカンシェルぶっ放した可能性が高いため、むしろアルカンシェルで無力化した闇の書を回収するような特殊部隊?
3と4は、闇の書そのものではなく、「クライドの仇として」追う形になるのかな
>>337 つまり、クライドの嫁と息子が許してる相手に突撃する馬鹿な熟練(笑)魔道師がお望みか?
事件の黒幕(過去のマスターだっけ?)がもう故人である以上、私怨でしかないわけで、
はやてにせよヴォルケンにせよ、私怨で復讐する奴の戯言で心を痛めたりはしないような気がしてならんなあとか思う。
受け止めて決意を深めるくらいが関の山のような。
>>339 そんなクマー
>>339 劣化グレアムだろうな、闇の書の被害を主の封印により無くすと言う道理すら失った、言い訳も出来ない道化になれるよ
こうして潜在的な最低テンプレ作者の思惑は潰された、と。
実際、理想郷で出てきそうな設定なだけに、これまでの流れが理想郷にある作品を叩いてるものかと思ってたwww
実際に最低テンプレな復讐者(笑)なオリ主とかで出すなら
大真面目に復讐を数十年試みてるけど実を結ばず
原作開始時、闇の書事件が解決した時点、または三期終了時点で前世の記憶(笑)を取り戻して
引くに引けない八つ当たりのために前世の記憶(笑)を頼りにヴォルケンに挑むとかかねー?
……トリッパーズカーニバルの中にこんな人いたなぁ、はやて好きなアンチヴォルケンの復讐者
ブラウンさんですね、わかります
あれはあれでいい発想だったが如何せん直後に出てきたアレに印象全部もっていかれた感が拭えない
A's期に襲撃されて顔を覚えた被害者が、後に連中が管理局に務めてる事を知って憤慨するってのも考えられないでもない
情報が秘匿されてて復讐を諦めかけてたが、はやてが出世してメディアへの露出が増えた事から憎き騎士共にたどり着いた…とか
奉仕とかに関しても、そこに自分らをぶちのめして奪った魔法を使ってるのが呪わしい事とみなしたり
え?メディアへの露出でいうなら数の子はどうなのかって?
そういえば復讐者なら「兄貴の仇ィー!」なCrybaby.のクーパーがいたっけな。
>>338 誰が許しても俺が許せねえってノリなんじゃねえの?馬鹿っていうか憎しみでオツムの血管がプッツンしてる感じ
>>345 ヴォルケンが管理外世界ではなく、管理世界で魔力奪ってました♪ ってお茶目でもしてたのならともかく
そうじゃないなら、管理世界な魔道師で奪われたのはほとんど居ないんじゃね?
奪ってるのが地球近辺の世界だから辺境なんだよなぁ
A'sはみんな被害者な話だから、コテコテな断罪復讐者には空回り感が出てしまう。
敢えてその味を楽しむSSとか素敵かも知れない。
そう考えると理想郷の「許されざる者」はある意味秀逸な作品だったかもしれないい。
ひたすら後味が悪く救いの無い結末も含めて。
まあ、犯罪者でも「高ランクであるだけ」で、罪を減免されるワケじゃないだろうしなぁ……快楽殺人者とかそのテの連中だと、流石に処罰するだろうし。
「本気で罪を償う気がある者」でないと、そういう措置って取られないだろうし。
ヴォルケンズの場合は、過去のアレコレはあれど、基本的に「主の命に従うようにできている」だろうし。
その辺、事情があって事件に荷担したフェイトと同じで「特例の対象になりうる」だろうしね。
個人の感情がそれじゃ納得しない、ってのはどうしてもあるかもだが。
>>346 漫画版では、管理局組んだ討伐隊がシグナムさんに返り討ちにされて、
AAランク召喚魔導師とか召喚された赤竜(後に触手でフェイトをエロ縛りする)が
蒐集されてるから、被害自体は皆無じゃないけどねー
時の庭園に突入した武装局員とか、フリード以上の竜を召喚しちゃう名無しさんとか、
なんかドラマがあってもよさそうだけどw
>>349 > まあ、犯罪者でも「高ランクであるだけ」で、罪を減免されるワケじゃないだろうしなぁ……快楽殺人者とかそのテの連中だと、流石に処罰するだろうし。
> 「本気で罪を償う気がある者」でないと、そういう措置って取られないだろうし。
その辺を勘違いして「犯罪者でも戦力になるなら減刑する管理局は腐ってる! 魔法至上主義許すマジ!」みたいなこと言ってる、
厨二思考全開なアンチ作品の多さといったら……
>>350 討伐部隊が、罪を償うために管理局に入って罪を償うために戦って人間に
あの時の恨みー! と、襲い掛かるのは、まず管理局員として人格からして問題がないかね?
いや、模擬戦とかで手合わせ頼んで、その場で叫びながら攻撃してあっさり返り討ちされるのはキャラが立ちそうで楽しいがw
>>352 クロススレで数の子相手にそれやったアホなSSがあったなw 既に追放処分くらってるけどw
そんな話してたらEPにナンバーズへの復讐物が来たぞw
復讐側が正しいとまったく思えない書き方だが・・・
そうはいうけどさ、仮に親兄弟がヴォルケンズに殺された者からしたら
管理局員として公私の区別つけろって言い方はこくだと思うよ。
例え話するならティーダ殺した奴が次元マフィアの情報を知ってて
減刑を見返りに操作に協力させたとしよう。その捜査チームの中に
ティアナがいたらどう思うかってこと。
>>354 アレはどう見ても、「復讐が正しい」なんてモノじゃないと思うが。
>>355 条件を原作に揃えるなら、その犯人は自由意志無く強制的にディーダ殺しをさせられてる上に
殺しから十〜数十年経過した時に捜査チームを組まされるってことだよな?
その頃に事情を知って割り切れてないようなら、他の事件でティアナ死んでるんじゃないかなぁ?
>>356 ああ、なんていうのかな
・・・いや、ああいう書き方というか視点もあるんだ、
と思っただけだ。誤解させてたらスマン
最近はリリカルで復讐ものって、オリ主の断罪系な印象あったから珍しくてな
>>340 いや、心を痛めるだろ。はやてはともかく、ヴォルケンズは正真正銘の実行犯な訳だし
いくら主に命令されて逆らえなかったから仕方が無かったとは言え、全く心を痛めなかったら、それはそれで問題だぞ
PSP版でネガクロノと戦ったヴィータも戦闘後に「悪い、復讐させてやれなかった」って言ってるし
「自分達を恨む人達の恨みもちゃんと受けていく」って言ってたし
つまり復習に燃えるネガクロノ(プログラムされただけの人格、しかし本人は自分が偽者だと知らない)
と過去を清算したいヴォルケンズ+はやてとの心をえぐる戦いが・・・
正義を盾取って「断罪してやる!」ってのは論外だけど、過去の因縁を雪ぐために決闘を挑んだりするのは熱いと思う。
>>359 ちょっと書き方が悪かったわ。
そういうのはもう覚悟してるだろうから、今更動揺したりはしないんじゃねえの? と言いたかった。
>>360 それが一番心労にりそうだよねー 仮にネガクロノが本懐を遂げても一切の救いが無いあたり
>>361 昔こんな言葉を言っていた姐御が居られてだな……
「『復讐』なんかをして、失った姉が戻るわけではないと知ったフウな事を言う者もいるだろう。
許すことが大切なんだという者もいる。
だが、自分の肉親をドブに捨てられて、その事を無理矢理忘れて生活するなんて人生は、あたしはまっぴらごめんだし…あたしはその覚悟をして来た!!」
「『復讐』とは、自分の運命への決着をつけるためにあるッ!」
オリ主でも別に良いんだ……
ただ、こんな壮絶で気高い覚悟を持ってるキャラを描くのは、オリでも原作キャラでも難しそうだ
>>363 格好いい台詞も叩きつける相手を間違うとただの道化だからなぁ
仮にその台詞をヴォルケンsやはやてにその台詞言うなら、命じた元の持ち主を蘇生させてからぶち殺せといいたくなるw
正直、身内を轢き殺した「車」と、その時の運転手じゃなく「今の持ち主」を責めてもなぁ、とは思う。
まあ、ヴォルケンズは無機物じゃなく、プログラムとは言え自我があるからあかんのだろうけど。
他作品になるけど、恋人を殺され復讐を達成したとある作品のキャラ曰く
「どんな理由があっても赦さない! 例えあいつを犠牲にしないと、明日世界が滅びてしまうなんて理由があってもだ!
あいつを殺したあの男が今、この世界で息をしていると思うだけで俺は気が狂いそうになる! 殺してやる!
どんな手段を使っても、何を犠牲にしても、関係無い誰かを巻き添えにしてでも、あの男だけは絶対に殺してやる!」
とか言って、もう復讐以外何も考えられない。復讐が終わった後の事など想像も出来ない
という感じで向こう側に逝ってました。実際、復讐が終わった後は抜け殻になってたしね
ヴォルケンズに復讐するキャラを書くなら、ここまで狂ってるキャラの方がいい
間違っても、正義の味方でござい、なんてのは止めて欲しい
>>366 その心理状況で前の闇の書の主の時代からいるとすると、高確率で精神病院か刑務所か犯罪組織にいそうだなw
>>364 例え命じたのが主でも、実行したのがヴォルケンズなら、ヴォルケンズに対して恨み言を言うのは間違ってないんじゃないの
連中が全く自我の無い自動人形だったならまだしも、あいつら人間と同じく自我があるし、
管理局でもちゃんと人間と同じ扱いを受けて、しっかりと権利も認められているんだから
過去の行いに対する報いもちゃんと受けるべきだろう
>>368 まったく拒否権の無い状態の相手を在任に仕立て上げる法はミッドには無いとクロノが言ってるから
主の操り人形だった時代の報いを受ける必要はないよ
しっかり権利もらってる三期時代で何か問題おこしたら、権利とともに発生した義務で裁かれるだろうけどね
自我があっても「強制的に従わせる」ことが主にはできるだろうしな。
プログラムである以上、アクセス権限がある主には逆らえんし。
結局、ヴォルケンズが受けた罪って、2期の事件でやらかした罪状について、なんだろうね。
管理局員への暴行、公務執行妨害、管理外世界での魔法の無断使用とかさ。
>>370 自分達が用意した結末以上のハッピーエンドを持ってこられたロッテリアには動機がなくね?
なのは達の試みが失敗、地球消滅して闇の書が転移、何故か目の前にヴォルケンリッター達だけ居るってのなら襲うかもしれんけど
>>369 ああ悪い、言い方が悪かった
俺が言いたかったのは法律上の問題じゃなくて、闇の書の被害者やその遺族の感情の問題
上でも言ったように、ヴォルケンズが今も昔も自動人形みたいだったら、まだ「あれはただの道具だ」なんて思って、感情を抑えられたかもしれんけど、
二期が終わった後に人間と同じ扱いを受け、優しい家族や友人、上司、同僚に囲まれているヴォルケンズを見たら、感情が爆発して恨み言の一つでも言いたくなるだろなってこと
>>372 「かっこいい姉御」というフレーズから、ねこねこソフトの『銀色』に出てくる姉御キャラかと思ったんだが
友人にちょっと聞いただけで未プレイなので、的外れな予想かもしれない。
>>374 『銀色』ってのは知らんが
>>363はジョジョ六部のエルメェスの姉御だ。
間違っても兄貴とか言うなよ
>>369 >>371 罪状があるとすれば、
はやてのために「自主的に」リンカーコア蒐集してたあたりは引っ掛かりそうだけどね
闇の書を完成させないとはやてが死亡する状況だから、情状酌量はあるだろうけど。
復讐物の場合だと、ヴォルケンズの過去に関しては同情できるし、
法律的に裁けない、裁く必要がないってのがキーポイントになりそうだよね。
クロノやリンディが被害者でありながら、彼女達は法律的にも裁かれる必要はないし、
許す事が大事だと説得しても、裁かれない事が許せないと感情で動く復讐者がいてもおかしくない。
>>377 「許されざる者」の主人公なんかは、管理局の戦力増強のために復讐心を捨てて日和りやがったと、
ハラオウン親子やグレアムのことも憎んでいたな。
復讐心にとらわれた人間は、同じ立場の人間に説得されても、裏切られたようにしか感じないかもね。
理屈じゃなくて感情的なものだものな。
本気で復讐した人にしたら、周りがどう思おうと知った事じゃないだろうし。
当然、読者からみて違和感生じることだってあるかも。
闇の書とヴォルケンリッターは大量殺戮に使われた武器、兵器として捉えた
場合、道具に罪を問うのはナンセンス。暴走する欠陥兵器は処分してしまえ
という意見はあるかもしれないけど。
同時に自我を持つ存在であるというのが厄介。道具に自我を持たせるのは
業深いと感じるな。
はやて以前の闇の書の主が登場するSSってあるのか?
>>378 あの作品は良かった。
憎しみを抱きながらも普通に生きる人の人生が情報のすれ違いから急転するって感じた。
オリ主が補正なく普通に裁かれ、彼の憎悪を継承する者が現れていった事も面白かった。
リンディたちは、裏切り者と思われても仕方が無いかもね。凄い立派だけど。
憎しみが募ったのは肉親が被害にあったことだけじゃなく、それに付随する生活の変化ってのもあるんじゃないだろうか?
許されざる者のオリ主は、生活苦になってたから、これも復讐心を忘れられないし、成長させる一因になってそう。
常にギリギリの生活で何でこんな辛い目にあわなきゃいけないのだろうかって苦痛を感じ、あいつ等のせいだ!って感じ。
リンディたちは本人達が努力して手に入れた地位とはいえ、生活には困っていないから環境が変わってしまった被害者は嫉妬も混じるやも。
>>379 その第三者が見ると感じる違和感を強めにするとなのはたちが主人公で、復讐を果たそうとする者は敵になり、
違和感が薄いとオリ主が主人公でなのはたちが立ちふさがる強大な敵になるのか。
ないでもない。
オンリィ主人公のあれ、タイトルはColors of Yourselfに登場するタイプ∞が闇の書の前の主という設定。
魔法少女リリカルなのはCHRONICLEと魔法少女リリカルなのはCRUSADERSは、闇の書に関わる話で、前の主も登場する。
EPにも幾つか前の主があれこれとという話はあったか。
あ、リロード忘れてた。
>>383は
>>381へのレス
>>382 まあ、こういうときに現実を持ち出すのは野暮のきわみだけど、
>憎しみが募ったのは肉親が被害にあったことだけじゃなく、それに付随する生活の変化ってのもあるんじゃないだろうか?
>許されざる者のオリ主は、生活苦になってたから、これも復讐心を忘れられないし、成長させる一因になってそう。
>常にギリギリの生活で何でこんな辛い目にあわなきゃいけないのだろうかって苦痛を感じ、あいつ等のせいだ!って感じ。
ってのはあると思う。wikiによると、実際に現代での敵討ちでの殺人は少ないらしい。
日々生活に追われてたりしても敵討ちとかする考えをなくすこともあるだろうしね。
直接に自分の生活に関係してないと、あんま考えないようになるんじゃないか。
フィクションがそうである必要はないけど、そういう要素を持ち込むことによって、リアリティを感じたりするよね。
「許されざる者」は、そういう方面から見てもよくできてると思ったわ。
あの作品ではそういえば機密詐欺に引っかかって調査費として生活費を圧迫するくらいにつぎ込んでたり、それを不審に思った主人公の親戚が死んでたりとかしてたなあ。
もしもそういう詐欺に引っかからなかったら、主人公たちは普通に生活してて、復讐とかあんまり考えずにいられたかもしれない…とか思うと、余計にやるせなくなった。
そういう経緯も、裁判とかやってたら当人知ることになっただろうし……うわあ、想像すると泣けてくる……。
>>384 >そういう経緯も、裁判とかやってたら当人知ることになっただろうし……うわあ、想像すると泣けてくる……。
実際、最後は獄中で自殺したことになってたよね。真相を知った彼がどれだけ絶望したのか、
劇中では具体的に描写されないのがまたエグい……ホント救いが無さ過ぎる。
>>383 レスサンクス。色々あるみたいね。作品名が出たどれも、今の主であるはやてと壮絶な因縁を持ってそうだww
はやての所に闇の書が転生した時点で死んでるかどうかなってるだろうから、前の主を出すとなると、基本は原作から過去のストーリーになるわけか
現実では少ないのか、教えてくれてありがとう。
生きるって大変だなぁ。
復讐の動機は、理論なんてぶっ飛ばして感情でって感じだが、
逆に、頭の回る人が理論を駆使して復讐を成し遂げようとしてくるのも怖い気がする。
ヴォルケンの裁判に関してクロノが過去は裁けないだろって言ってるが、異議ありと、
裁判を長期化し、時間を稼いでる隙にヴォルケンが他人から見ると理不尽に暴力を振るっているように見える事件を起こさせ、
局の法律で裁かせるまで持っていくとかされたら背筋が凍る。
この手の復讐ジャンルと少し絡むモノなのだけど、負の感情を糧に強くなるってのも好きだ。
リリカルは希望などの正の感情の力で強くなることが多いから、負関連とかで見てみたい。
ただ、負の感情だからなのはたちの正の感情の力が認められないとか他人を踏みつける残虐性じゃなくて、
負の感情がその人の不屈などの原動力になってるけど、正しい行いや考え方ができる人って感じで。
兄貴を殺されたティアナあたりが負の感情を原動力にしているが正しく戦う戦士ってので見てみたい。
>385
その感想見て読み通してみたけど「許されざる者」のトランザ君、ある意味勝ち逃げしてんじゃない?
最終回の「今の俺にいったい何ができるのか?」と没ネタの方向性からするに、
目的を"八神はやての殺害"から"自分の生命(死)をかけた嫌がらせ"にシフトしたように読めるが。
殺害も失敗した、社会的地位もない弱者の彼ができることとして、
話し合って許して貰うという(八神側からの)相互理解を完全に否定する手段として自殺したんでないかねえ。
甥っ子がたとえディスクを見ず彼の意思を継がなかったとしても、
甥と姪の存在を意識する度に八神家の面々は「自分達の行為の結果、自分達を憎み続けた彼」を嫌でも意識せにゃならんだろうし。
相手の人格が善人である事を見越した弱者の最後の嫌がらせとしてはわりといい線いってるのでは。
>>388 なんつーか、被害者であることを嵩にきて、卑劣で卑小な人間に成り下がった感じだね。
どちらとでも解釈は出来ると思うが、いずれにせよ救いの無い話だ。
まあでも、闇の書の被害者や遺族達からすれば、例え法的に無罪になっても
それで「はいそうですか」なんて納得は出来ないだろうね
はやてだって闇の書を拒否したのならともかく、それを受け入れて自分の力として活用している時点で同罪だろう
こういうのは理屈じゃなくて感情の問題だし
「今まで闇の書の出した被害は過去の主のせいだ」とか「ヴォルケンズも命令に逆らえなかった」
なんて言われても絶対に赦さない奴は出て来る
仮に百歩譲ってはやては赦しても、ヴォルケンズは絶対に無理だろう
いくら主に命令されて逆らえなかったからって言っても、実行したのはあくまでもヴォルケンズだしな
被害者や遺族達の中には、アリシアを生き返らそうとして破滅するまで暴走したプレシアみたいに
手段を選ばず赤の他人をも巻き込んででも、復讐に走る奴が出てきてもおかしくはないだろう
>389
起点にあるモノが殺人だからねえ。
自分の大切な人間を殺した存在が生きて幸せに生活している事が許せない、
だからその存在にダメージを負わせるためなら何でもする。
という感情を人間であるが故に否定はできんね俺は。
ふむ、どこぞのスラッシュダークな装甲悪鬼と同じようなパターンで話組めるなこれ。
>>386 タイプ∞は、生存してたけどね。
今後どうなるかは解らないけど、今のところ生きてはいる。ただし、特殊な条件が重なったものと思われ。
このタイプ∞にしても魔法少女リリカルなのはCHRONICLEに出てたノアにしても、人格的に「クズばかりだ」というヴィータの証言には当たらないんだよね。
前者の設定は不明だが、後者の方は守護騎士に記憶制限がされてあった等のような設定があったと思う。
本当にクズな主を出すなら、そういう必要もないだろうけど。
>>387 wikiを読み直してきたら、以前に読んだ時とかなり仕様が変わっていたというか、「少ない」云々はなくなっていた。
不適当として削除されたのかな?
というわけで、報復殺人などのケースはままあるらしい。
つーても、やはりそんなに多くはないのかな。あまり聞かないし。
もっとも、殺人事件の報道でも、報復殺人であることを公表しない可能性はある。
聞いた人間が俺も俺も、としだしかねないし、というのは俺の意見であって、実際はどうだかわからんが。
最初に闇の書を改変した奴が
実は闇の書という存在を軸に憎しみが憎しみを呼びその際に発生される
自らの生命の危機を避けようとするそのときの主や
闇の書に復讐しようとする復讐者などの様々な負の思念を集め続ける
蟲毒の壷的な魔法達成のためにそう改変したというネタを思いついた
んでんで最後は予定通り改変者が復活して現れて
「いや今代の復讐者の諸君ありがとう、君たちのおかげで私の目的は達成されたよ
いやいやはやて君やクロノ君やグレアム氏は人が良すぎてね、目的は達成できないと心配していたんだが」
とかいって復讐者たちを絶望の底に沈めるとか
まあ最後は主役陣にぶっ潰されるんだけどね
>>393 なるほど。
確かに復讐者の状況とかを加味した場合、世論は同情的になってしまう事もありえるからなぁ。
ヴォルケンが必ず裁かれろとは思わないが、はやてと幸せに生きる中、
ふとした時に過去の行いを思い出し後悔するってのが見たいな。贖罪にはならないかもしれないけど、
過去の過ちを原動力に、人を助ける側になろうと決意したみたいなの。
>>394 本気のグレアムとリンディが見れそうだw
>>394 改変者は主役陣にやられる前に、知らず負の思念を注ぎ込んでいた復讐者たちにフルボッコにされそうw
復讐者か、何人いるかは知らんが、少なくはないだろな
中には高ランク魔導師もいるかもしれんし
憎しみに狂って明後日の方向にいってしまうのもありじゃないか?
はやてのほぼ無罪判決は納得しよう、百万歩譲ってヴォルケンズへの沙汰もいい。
だがこんなクソ判決下した管理局やグレアム、ハラオウン家の忘八連中は許せん。
連中ごと本局及び海鳴市、ロンドン(グレアム住所と仮定して)を核で吹っ飛ばしてやる! ってな風に。
いや、そりゃないだろ
そこまでやる奴だったら、はやてやヴォルケンズを見逃すとは思えない
でもまあ、憎しみのあまり周りが見えなくなって、
>>366の言った奴みたいに八神家、ハラオウン家、グレアム家
そしてその関係者全員はおろか、全く関係無い赤の他人まで巻き込むのも躊躇わない奴ならいるかも
>>はやてのほぼ無罪判決は納得しよう、百万歩譲ってヴォルケンズへの沙汰もいい。
ヴォルケンズはともかく、はやての罪を問うのは本来無理なんだよ、単なる被害者Aだから。
容疑者の身元引受人を願い出たからややこしくなってるだけで。
そこまで恨む奴なら『世界が憎い!』というレベルになるんじゃね?
まとめwikiでコメントへのコメントをいくつか見つけたんだけどほっといてもいいの?
それまとめの管理人にいうか自分で削除しろ。
エロパロにあるゼストの復讐というか報復ssを読んだがおそろしいな。
報いを受けさせるにはやっぱり、殺すしかないかって変に悟って捕まって、
抵抗できないナンバーズをサックリ殺戮してるw巻き添えで陸士もやられてるし。
制空権が無いときに現れた空戦Sランクベルカ騎士が暴れたときの恐怖を見た。
最近EPに活気が戻ってきたな。
新規職人が出てきたのに古参の人の復活もあって毎日のようにSSが投下されてる。
エロが少なめなのは前からだけどw
マテリアルが高町家入り、豆まきの話、復讐物といろんなジャンルの話が来てたな。
エロが少なめなのにエロパロってのがあそこの特徴なんだろうなw
>>400 理屈の上でも法律上でも多分それで正しいんだろうけど、感情で見るとなると話は別
はやてを一個人「八神はやて」として見るか、闇の書の主としてこれまでの主と同じく一括りにして見るか
それは個人個人で違うだろうしね
特に三期のはやてはもの凄く悪意に満ちた見方をすれば、多くの被害者達の血肉で出来た
闇の書の力で若くして佐官にまで上り詰め、順調にエリートコースを歩んでいる女、とも見れる
それこそ被害者達からすれば「自分の大切な人間の命の上に胡坐をかいて、人生を左団扇で生きている」
なんていう恐ろしく歪んだ見方も出来なくは無いしな
>>406 それって、レジアス視点じゃなかろうか?
>>406 >特に三期のはやてはもの凄く悪意に満ちた見方をすれば、多くの被害者達の血肉で出来た
>闇の書の力で若くして佐官にまで上り詰め、順調にエリートコースを歩んでいる女、とも見れる
実際「許されざる者」をの主人公をはじめとする復讐物のキャラは、そのような見方をしてはやてに憎しみを向けるケースが多いように思う。
第三者的な視点では筋違いの逆恨みでしかないと思うけれどね。レジアスのアレは単なる不見識だと思うが。
まぁだからこそ闇の書犠牲者復讐モノは空回り感が大きいんだけどな。
旧犠牲者が新犠牲者に八つ当たり…コレに正当性を見出すのは無理。
闇の書事件の真相は秘匿されている、って原作で明言はされてないしなぁ。
状況証拠程度はいくつかあるけど。
秘匿されてないのなら不見識か逆恨みか。
せめて狙いをヴォルケンズだけに定めていたら、まだ少しくらいは正当性があるんだけどね
はやては所有者であり被害者Aだけど、プログラム生命体であるヴォルケンズ
(たとえ管理局法でもそんなものまで想定して人間と同等の義務と権利・責任を与えてるとは思えん)
のやったことの責任がどこに行くかってえと、やっぱり所有者にしか問えんと思うぞ。
ましてはやては闇の書に対する管理権限持ちだからやろうと思えば書の全てをデリートすることだってできるはず。
たとえばはやて本人に恨みはないが、過去の所行故に闇の書は憎むという人間が
「何故闇の書を完全消去しない/しなかったのか?」と問うたとして「家族をなくしたくなかったから」
という答えが返ってきたら間違いなく火に油だろう。
管理世界には、管理局はどのように報告したんだろうね?
はやての身の安全を守る為にはやての名前を出さないのは当然として、
あの闇の書を破壊する事に成功しましたぐらいは報道機関に情報流したのかな?
なのはさんが破壊不可能と言われた兵器を破壊した
程度の噂はあるみたい
>>412 インテリジェントデバイスみたいなのもあるし、人造の知性体に対する管理局法はあるんじゃね?
デバイスによる殺人教唆とかどういう扱いになるのかちょっと想像できないが。
>>414 なんでなのは限定なんだw
>>415 使い魔は、たしか基本使い捨ての世界だから生物ですらない場合どうなるんだろ?
理想郷のチラ裏にある、フェイトちゃんがんばるが緩くて面白い。
フェイトがふぇいとって感じ。
>>412 >はやてが闇の書の所有者
そこが大きな間違い。
飽く迄『闇の書がはやてに寄生している』のであって
『闇の書をはやてが所有している』のではない。
闇の書が『勝手に契約した(させた)』のであって『はやてが自分で契約した』
というような事実は無い事に注意してください。
>ましてはやては闇の書に対する管理権限持ちだからやろうと思えば
>書の全てをデリートすることだってできるはず。
はやてが「管理世界生まれ」で「熟練デバイスマイスター」且つ
『古代ベルカ式ユニゾンデバイスに精通している』のであれば
確かに出来た可能性がありますが…
闇の書が何故『ロストロギア扱い』なのか考えて見ましょう。
闇の書事件終わったあとにヴォルケンや闇の書放り出せたろうけど放り出さなかったから
ヴォルケンや闇の書ははやての所有物扱いなんじゃないの?
>>416 >なんでなのは限定なんだw
NANOHASANだからだろww
あと使い魔でもリーゼ姉妹みたいなのもいるから、一応はそれに対応した法律があるんじゃ?
少なくとも三期以降はデバイスのリィンUや、プログラム生命体のヴォルケンズも
ちゃんと人間と同じ待遇を受けているみたいだから、一定以上の知性と自我があれば人間と同じ扱いになるとか?
>>419 >NANOHASAN
ミッドにウィキペディアがあったら
なのはの項だけルーデルさんみたくなってそうだな…
>>416 スバルがなのはさんの噂について話してたときに出た話だからだw
そこじゃなのはさんが9歳でAAAだってのも公式発表にはされてないみたいだから
無印とAsの事件はどっちも一般には詳細未公開かな
>>419 >>416 マジレスするとスバルが言ってたから。コミック参照。
あくまで噂レベルでだが。
この辺りから考えると情報は出回ってないという設定でも違和感は無いな。
事件解決のために動いた人間一人一人を公開してたら危ないしな
>417
上の人も書いてるが、事件解決後は明確にはやての所有物じゃね?
ヴォルケンズなんてはやてからの魔力リンク次第で生死が決まる状態だから、ほとんど使い魔状態。
……ああ、どこかからその情報が漏れてればヴォルケンへの復讐のためにはやてを狙おうとする奴が出るかも。
>419
ヴォルケンズ=プログラム生命体ということが周知されてる描写もないんだけどな。
>>418 凶状持ちの事故車を引き取った場合、その事故車が引き起こした凶状は
引き取り主の罪になるのでしょうか?
結局の所、『ウチも償う発言』は八神はやての子供っぽい独り善がりであって
『ヴォルケンズの罪はヴォルケンズが償うもの』でしかないんですよ。
>>424 周囲の人間が知らなくても、管理局が知らない訳は無いだろ
それでもちゃんと地位とそれに付随する権利と責任も与えられているんだから、
たとえ人間以外でもちゃんと知性と自我があれば人権を与える、みたいな法律があるんじゃね?
実際、ヴォルケンズも事件の後からそんなに経たない内に、管理局で勤務し始めたみたいだし
前々からそういう法律でも無いと、そんなにスムーズにいかないと思うぞ
>425
その凶状持ちの車、人工知能搭載で勝手に動くんですけど。
人工知能を止められる権限持ってるのは引き取り主だけだし、引き取り主が責任者と言って問題ないと思うけど?
>426
二次創作としては「管理局ではプログラム生命体に対して人権と責任を与えている」のと
「人間のように振る舞うプログラム生命体に対応する法律がないので、現状はプログラムでであることを秘匿し人間として扱っておく」の
どちらの設定を使っても自由だわな。
まあ原作でそのあたりが明らかになることはないだろうから結論出ないだろうけどね。
>人工知能を止められる権限持ってるのは引き取り主だけだし
>引き取り主が責任者と言って問題ないと思うけど?
引き取り主の責任は『引き取った時点から先の事』のみです。
まあ管理外世界住人で魔法の知識無し、闇の書を同意無しでかつ詳細知らされず押しつけられてた、ヴォルケンが蒐集を意図して隠したって条件が揃えば被害者か。
ヴォルケンが人であれ道具であれ、そんな危険なの連中・物は封印か監視は必須で、管理局は監視を選んだ。
はやてが一緒に罪を償うって言ってるのは、公式にはそうは扱われないけど、ヴォルケンが蒐集してた当時の所有権が自分にあったと認識したいってことかな。
As漫画版で書かれた闇の書事件後の後日談だと、はやてとヴォルケンズは、まとめてレティ提督の指揮下に入っている。
そのときのレティ提督の台詞
「本来ならこのランクの人材を独占することはできないけど、相当強引な手段を使って、まとめて手元に引き取った」
から推測すると、普通なら管理局入りしたヴォルケンズは、能力相応の部署にバラバラに配置されていたことになる。
一応、管理局内では、ヴォルケンズ=個人であって、はやての付属品あつかいではないっぽいかな?
八神家入りしてからのヴォルケンズの罪状は民間人に対する魔法攻撃と
公務執行妨害、リンカーコア蒐集と傷害に殺人未遂ってとこか? 間違いがあったら指摘してくれ
まあ、軽犯罪じゃあ済まないわな。昔と違って自主的に行動した結果だし
>428
引き取り主は「勝手に動く凶状持ちの車を押し付けられたが、
それと知りながら廃車にしなかった責任」を負うわけですね、わかります。
過失が発生した場合、即上記の責任を問われるだろうからなかなかのサドンデス精神ですな。
・闇の書の伝承者であるはやてについて問題視している人はかなり多い(SS02、カリムとヴェロッサの会話より)
・自分の命惜しさに、自分騎士達に犯罪行為(コアの蒐集)を働かせていた(sts本編18話、オーリスの台詞)
・闇の書の罪、否定はしません(同上、はやての台詞)
レジアス中将が犯罪者呼ばわりしていたこともあり、恐らく地上本部の上層部の大半は、八神はやて=闇の書事件の首謀者と認識してる
はやて自身にその誤解を正すつもりは無い。むしろ進んでその誤解を受け入れている
周囲への建前としては「闇の書の主である自分の命令に盲従した騎士達に責任能力は無かった」ってところ?
便利アイテム扱い、と自らを評していたこともあるくらいだから、相当扱き使われてるんだろうね
>>419 なのははミッドでは都市伝説になってそうだなw
連続下着ドロが捕まった……なのはさんが何か下に違いない的な感じでwww
>>421>>422 なるほど、ありがとう。
なんかスバルも、八神家チームは実のところはやてが個人的に持つ戦力と聞いた、みたいなこと言ってた気がする
一般的には
>>433なんかね
>>434 否、むしろ「良い子にしていないとNANOHASANが来ますよ!」と子供の躾に使われてるんじゃね?
例:夜更かしをする子供に向かって
「早く寝ないとNANOHASANの砲撃で強制的に眠らせますよ!」
>>433 ただ、はやての場合、「便利アイテム扱い」を自ら申し出ることによって、
上層部の雑務をあえて引き受けて、いろんなところにコネを作ろうとしている
ように見えるのは、穿ちすぎかな?
自分の夢=部隊新設の為にねー
やたらと脇の甘さが指摘されるけど、実は計算したうえでの誘い受けだったんだよ
脇が甘いとか言うと、人気者・闇統さんとキャラかぶるけどw
少なくとも、ザフィーラは公式にも『はやての飼い犬』になってるよ。
ヴォルケンを車に例えたSSは理想郷にあったな
オリ主がヴォルケンを罠に嵌めてフルボッコにする話だと思ったら
クロノに肉体的論理的にフルボッコにされてたw
>>437 それもありそう。コネクション作りに関しての成功例(言葉は悪いスマン)がゲンヤとのパイプだろうね
逆に、小娘が賢しらな真似を。と鬱陶しがってるのも多そうだけど・・・そんな評価も覆せるくらいの活躍を目指してるんだろう
ただ、闇の書事件でのはやての罪状は、「中規模次元侵食未遂」らしい(sts本編12話、レジアスの台詞)
足らん頭で推測するに、闇の書事件の顛末は、
「八神はやてという少女が己の命惜しさに闇の書を完成させ、結果起こった次元震をアースラチームが食い止めた。
暴走を食い止めるに当たって、闇の書の伝承者であった八神はやても事態の収拾に協力した」
そんな感じで認識されてるんじゃね?
仮にそうだったとすると、
その後“逮捕”じゃなく“保護”されて嘱託魔導師として局入りし、
10年で二佐階級にまで駆け上がり、
挙げ句、ヴォルケンリッターという個人戦力を抱え、本局の内部や地上部隊、三提督や聖王教会等、四方八方にコネを作りまくっている
元を辿れば、「犯罪者」が
・・・どんだけ危険視されているやら。暗殺されん方が不思議に思えてきたよ
統べ子の傲岸不遜さをちょっと見習っても良い様な気がしてきたぜw
ダラダラスマン
>>436 子供が、なのはを見ると呼吸を忘れてしまうぐらいまで恐れられそうだw
>>437 そういう強かさは嫌いじゃないな。
ただ、クロノとリンディ、教会とバックが大勢いるからどうにもって思う時はあるけど。
後ろ盾がいない状態だから、権力者に借りを作ったり、使える奴と認識されるように、
がんばって六課成立だとまた、違った感情を抱けそう。汚ねぇ仕事をやらされそうだけどw
>>440 タイトルを教えてもらえないだろうか。
>>441 はやてのコネって、結構広いんだよね
ずっと前にEPのss(名前忘れたけど一話完結戦闘もの)でさらっと触れられてたのを読んで気づいたんだけどけど、
・聖王教会のトップであるカリムと、本局査察官ヴェロッサ
・リンディ、クロノの提督二人
・陸戦部隊のゲンヤ
は、確定で、他にも
・管理局の「伝説の提督」グレアムが後継人
→グレアムの引退後、その政治基盤「旧グレアム派閥」を引き継いだ可能性がある
・教導部隊のなのは
→なのはが教導した武装局員と、なのはとの間には、非常に強い体育会系のノリの「上下関係」がある
つまり、なのはを通じて、間接的に幅広く、武装隊へのコネがある。
実際、なのはとフェイトに頼んで、陸士訓練学校のファーン・コラードに頼みごとしてるしね(断られたけど)
・管理局に入って、最初の上官が、レティ提督
→リンディさんやクロノとは別方向の、提督へのコネ。
グリフィスが副官だったのは、「レティ提督の後ろ盾もあるよ」という上層部への意思表示じゃないかと思っているw
とか考えられるしねー
これ全部あわせて、どのくらいの規模になるかはわからないけど。
>>441 >「八神はやてという少女が己の命惜しさに闇の書を完成させ、結果起こった次元震をアースラチームが食い止めた。
>暴走を食い止めるに当たって、闇の書の伝承者であった八神はやても事態の収拾に協力した」
>そんな感じで認識されてるんじゃね?
おそらくレジアスやオーリスの認識はそんな感じなんだろうね。
あるいは闇の書事件で管理局の重鎮だったグレアムが暗躍していたことから、
不祥事隠しのために表向きははやてに泥を被ってもらっているということも考えられるな。
レジアスの地位と権限なら調べれば分かることなのに、偏見にとらわれてちゃんと調査していないか、
あるいは本局の面子を守るために、地上本部に対しては情報が秘匿されているって可能性もある。
その辺は書き手の考え次第でいいんじゃないかな。
というかはやてとヴォルケンリッターを一まとめにしてるからややこしくなるんだと思う
プログラムや使い魔でも人権とか認めるのなら
事件当時ははやては完全な被害者なんだから事件終了後はやてとヴォルケンを
完全に切り離してヴォルケンのみ裁くみたいな感じにすればよかったのに
で、刑期が終わるなりしたらまたいっしょになればいい
いくら家族といっても家族の犯した罪を自分も引き受けるってのはちょっと違うだろう
FF13のホープじゃないが・・・
相手に復讐するってほど脳が湯だった相手に正論かますほど空気の読めない行為はない
理屈で激情は埋まらないよ
>>446 まあそうだわなー
いくら「ヴォルケンズが過去に暴れまわっていたのは、主の命令に逆らえなかったせいなんです」とか
「はやては闇の書の主ですが、何もしていません。悪いのは過去の闇の書の主です。彼女に恨みをぶつけるのは筋違い。ただの八つ当たりです」
なんて正論述べても納得するどころか、余計に相手を刺激するだけだろうしな
ぶっちゃけ正論で復讐者を説得するのがどれだけ難しいかと言うと、無印でプレシアに
「死んだ人間は生き返りません。アルハザードもただの伝説です
だからアリシアの蘇生は諦めて罪を償い、残された時間をフェイトと一緒に静かに暮らして下さい」
なんて言って投降を勧めようとしているようなもんだ。うん、自分で言ってて難だが、無理ゲー過ぎる
復讐の連鎖物を読んでみたい気がする
ヴォルケンリッターに対して復讐を狙って
(この場合巻き込みとか余裕でやるキチガイじゃなくてあくまでヴォルケンだけを標的とする理性的なキャラ)
結果として復讐を為しえたと思ったらはやてが復讐に来た、みたいな
>>444 実際、陸と海がどれだけお互いに情報隠し持ってるか分からん状態では有るんじゃないかなぁ。
闇の書の過去の被害者が復讐を代々受け継がせて来たとかは考えたこと有るなぁ、まっとうな倫理の無い復讐マシーンみたいな
>>447 プレシアと闇の書の被害者遺族を同一視するんだとしたら、
復讐考えてる連中は犯罪者予備軍という扱いでいいんだよな。
451 :
447:2010/02/09(火) 06:56:00 ID:uGw2TqBH
>>450 プレシアと同一視してるのは、復讐という私刑を実行に移した犯罪者だ。普通の被害者遺族とは一緒にしていない
もちろん、プレシアもただの犯罪者じゃなくて同情すべき点は多々あるのは百も承知だが、
それでもF計画を実行した時点から紛れも無く犯罪者。ホント、気の毒な女性だけど、法律上はこうなる
>復讐考えてる連中は犯罪者予備軍という扱いでいいんだよな。
考えているレベルによる。ただ単に殺してやりたいくらい憎んでるだけなら答えはNO
しかし、実行に移すべく計画を練り、準備を始めた時点でソイツは犯罪者予備軍
>>451 >プレシアと同一視してるのは、復讐という私刑を実行に移した犯罪者
いや、「理不尽により大切なものを亡くした人」という時点から「同一視」して然るべき。
復讐考えるとか考えない以前の問題。
そして「こんな筈じゃなかったこと」を乗り越えられなかった人が犯罪者、あるいは(堕落して)人生の負け犬。
無印からA’sにかけて、ハラオウン家という乗り越えた人たちが居るからこそ、
プレシアやグレアムの弱さが際立ち、視聴者の心を打つわけで。
そういう意味で、普通の復讐者はほんとにチープな存在にしかみえない。
法律上はやては被害者で、ヴォルケンズも保護観察の完了時点で禊ぎが済んだことになってるからな。
まあ数十年単位、闇の書が直接原因の犠牲者数は億や兆超えそうな連続事件だから
心情的に納得できない関係者も多いだろうけど。
そりゃ納得できねーだろ。
加害者(ヴォルケン)は普通に管理局で働いてるし。
事情を知らない人間達からすればはやては尚憎いだろうし。
……そんなんでみんなの罪を背負う〜って言ってるはやては、滑稽に見えないこともない。
背負う罪の内容は、中将ですら知らないんですから。独りよがりに思えちゃうよ。
でもまぁ、それもみんな視点の違いなのかなぁって思ったり。
つかこういうのって「心情的に納得できない」とか言い出したら何ひとつ解決しないわけで。
理性的過ぎるキャラクターは、読む側は理屈付けが面白い反面、うまく書かないと安っぽく見える。
感情に流されるキャラクターは、読む側には心情に訴え易い反面、安易に書くとありきたりで安っぽく見える。
そういう意味ではスカと4番はほんとに安っぽい悪役だった。
偽善だの悪魔だの煽りがとにかく安っぽい。(同じ「悪魔」でもヴィータのそれとは重みが違う)
ということで、個人的にはStSのラスボスはヴィヴィオであり、
シリーズ初のハッピーエンドを迎えられたラスボスだと認識している。
スカと四番は切羽詰まってないからな
犯罪の規模も被害の範囲も二期以前とスカ一味を比べたらレベルダウンしてるし。
しょぼい敵役が台詞だけそれっぽい事言っても印象が薄いってだけだな。
ヴィヴィオにしてもボスとしてのキャラ付けは「なのはさんとガチで戦える」点のみで成り立ってたから
対立軸としてのなのはさん抜きで何をどこまでできる存在なのかいまいち微妙。
>454
具体的にはやてって「どういう手段で」罪を償おうとしてんだろ。
管理局ではやて当人とヴォルケンリッターに要求されるのは壊し屋、
もしくは特大の戦闘技能保持者としての面が大きいと思うんだけど、
「寿命が尽きるまでロストロギア相手や治安維持任務に投入され続ける」
ことがイコール贖罪なのかな。
【法律】は『個人』の為で無く『社会』の為にある
復讐行為は社会秩序を守る上で許しがたき罪である
結局の所、はやてが管理局に属していなかったとしても、復讐者は
「管理局(社会)の敵」であることには違いないんだよね。
安易な復讐SSは「復讐者は公共の敵である」ことを理解せずに
書いてるから、空回り感が強くなるんだよね。
>>443 そもそも「sts時の直属の上司がカリム」になってるから、はやては
「教会から管理局へ出向している」という扱いなのでは?
要するにヴェロッサと同じような立場にあるとか…
昔どの作品かは忘れたけど、管理局の提督クラスの人間がAS直後くらいに復讐しようとしてた作品があったな
内容自体は面白かったけどヴォルケンじゃなくてはやて殺そうとしてたのがアレだった
しかも救援が来ないように入念に手回しして偽装の単独任務を押し付けた上で
ここまでやるといっそ清々しいというべきかなんというか
サザンクロスのとこのか
クロはやで有名な「罪と罰」だな
>>459 そこまで入念に準備するなら、「事件の真実」くらい探し当てろといいたくるなw
Asの全容を知ってて復讐するほど脳みそが可愛そうな優秀で地位もある馬鹿なら仕方ないが…
A'sの全容を知ってたら真面目に守護騎士システムの危険性を検討するところから始めなあかんからな
PSPのあれでほいほい偽三人組とか沸いてるし管理局マジで仕事しろ…
馬鹿じゃなかったが憎悪に狂ってたからな。最後の首謀の提督の一人の描写とか怖気が走るレベル
>>462 一応仕事した結果が迅速な対処なんじゃね?あれ結局はバグの一種だから完全に予想しろってのも無理あるし
あーまあ解析済むまで予防拘禁するのもドシリアスすぎて合ってないしそれこそ二次創作でやることか
>>461 いや、意外とそうでもない
あのSSの場合はグレアムを裏で支援してた提督陣の一人みたいな感じになってたが、
クロはや系はそれなりにガチな筆力の人がけっこう書いてるし復讐事件が切っ掛けになる
恋愛ものとかそんな感じなので、その辺は曲がりなりにもかなり詰めてある
逆恨みだと分かっていても止まれないとか虚しいと分かっていても復讐せざるを得ないとか
はやてを痛めつけることでヴォルケンズの大切なものを奪うとか、けっこうちゃんと柱は
おっ立ててあるよ
人として最低なところにまで堕ちても、復讐せずにはいられないってことか。
そこまで行き着いてしまうのはホント救いが無いね。
でもガッツやヴァンとかカッコイイとか思ってしまう
>>452 ハラオウン家は許す事が乗り越える事であったが、それが全ての被害者に当てはまるとは限らないんじゃないか?
ある人にとっては復讐を完遂する事が乗り越える事で人生の全て、終着になり、ある人は復讐を完遂する事よって、
死んでしまった大事な人の魂の救済を果たし、やっと自分の人生を始める事ができると考えるとか。
ジョジョのエルメスとポルナレフとかは許さないできっちり殺して決着をつけてた。復讐対象はとんでもないゲス野郎だったが。
同じ事件であっても、人によって事件への決着のつけ方が違うだろう。
ニュースとかで人が殺されたのを見ても、関係ない人なら酷い事件だと思って数年すれば記憶から消えたりするが、
身内や友人はその事実に一生付き合っていかなきゃいけないし。
>>468 どんな大層な事を言ってても、As時点で闇の書相手になにも出来てない、気がつけてない、干渉できないで
本来は闇の書と共に永久に封印される被害者の少女相手に八つ当たりしてる時点で道化でしかないと思うよ
As時点で闇の書の復活に気がついて、ヴォルケンリッター達から管理外世界の地球までたどり着き
事の真相をグレアムやら猫達から聞かされて闇の書を何とかするためになのは達と敵対してはやてもろとも闇の書封印するならありかも?
やっぱり原作のハッピーエンドを知ってると、ベターな結末でしかないので道化でしかないがw
まあ、人それぞれだな。
そして、そういうSSやら意見にどういう感想を抱くのかも、それぞれの問題ではある。
復讐とかでいうのなら、ゲンヤさんとかよくぞナンバーズ受け入れたとか思うよ。
そこらに焦点を当てたSSも、エロパロでちょっと前にあったかな。
突き詰めれば興味深いテーマになるよねー。
>>469 A,sの時が復讐の最後のチャンスで闇の書もヴォルケンズも消え、残ったはやてを復讐者が殺害しようとするなら、
道化と言うか酷いが、ヴォルケンはきっちり残ってるからなぁ。復讐者は本編のハッピーENDに付き合ってやる必要もないし。
ヴォルケンが生きているから復讐に時間制限ってのがあまり無くA,sを過ぎてもできる。
個人的には、はやてを狙うというよりはヴォルケンと残った夜天の書を狙うってイメージ。
ヴォルケンに絶望を与えてやるって意味ではやてを殺すってやり口もあるが。
>>470 ゲンヤのSSは面白かった。
何故、嫁を殺した可能性のあるナンバーズを受け入れられたのかの話だったし。
ここで復讐云々と一般論語るのもいい加減にしろ
そんなに設定で語りたきゃ設定スレでも作ってそっちで語れ
>>473 別にいーじゃん、そんな硬いこと言わなくたって
それともどうしてもここで話題に上げたいSSでもあるのか?
だったら、それを上げてくれよ
闇の書への復讐モノで一番哀れだった復讐者は何処かの聖王協会のお偉いさんだったなあ
なにせ実ははやての祖父でソレをわかっても止めようと思わなかった真性の基地外
実ははやての両親が次元世界の住人で前の闇の書事件に関わって
管理局が知りえなかった主にさせられて地球に逃げてきたって感じだったけど
>>473 復讐物のSSに絡む話でそういう流れになっているのだと思うが、そういうのもいかんのか?
因みに闇の書への復讐者の中で一番好きなのが、トリッパーズに出てきたアイツだな
最初は自身の感情と母親の呪いにも似た最期の言葉に負けて襲撃かましてきたけど、アルバートの出現により
「事態はそれどころじゃなくなった」と判断すると水面下で動き回り、ラストバトルでの勝利に貢献
その時ヴォルケンズを目の前にしても、感情に飲み込まれずやるべき事をきっちりやっていたのも良い
特に物語のラストではテロまがいの報復活動ではなく、闇の書被害者遺族を纏め上げ裁判の請求をしたり、
過激派を押さえたりと成長が見られるところも良い
いい加減にしたら? とは思うな、実際。
終わりが見えないなんて判りきってるんだから、適当なところで切り上げる自制心を持とうぜ。
まあ、そういうSSもあるよと紹介してくれる内は別に…。
ircにくればいいよー
とりあえず、SSには絡めようや。
そんなに設定議論がしたいなら議論板でも立ててそっちにこもってろって思う。
見ててSSの話をしてるレスならまだしも、完全に設定云々復讐とは云々鬱陶しくて仕方ないんだけど。
復讐すらさせてもらえなかったのはブレイクトリガーのグレアムか。
あのはやて及びヴォルケンズに関する対応、なにげに闇の書に対する被害者の復讐対策でもあるんだよな。
法的にも「闇の書」と「夜天の書」は別物であると確定させるんだろうし。
>>474 新規さん?
>>1を読んだことはあるかい?
なんか、途中から「八神家は断罪されるべき」派と「擁護」派で言い争ってるように見えたのは、オレがひねくれているからだな……多分……
>>483 あぁ、アレには不覚にも『ざまぁw』って思ったな。
よりにもよってここぞという場面で「蚊帳の外」だものなw
闇の書に恨みを持ってる人間が目的を果たそうとしても「八神はやての寿命」というタイムリミットがあるんだよな。
彼女が死んだらヴォルケンも諸共で、それで闇の書は消滅。
新人組の子供世代とかそんな時代の話になるだろうけど、準備万端整えて復讐者が目的を遂げに来たら
既にはやては老衰死してますた、みたいな話はあっても面白いと思うんだ。
老衰死以前に、単体ではキャロ以下の戦闘能力(inコミック)しかないんだから
それ以前に管理局のお仕事で死ぬほうが早いと思う
生き急いでるみたいだとか言われてたし将来が心配だな
てめえを殺すのはこの俺だ、な助っ人フラグが見えた気がした
>>485 グレアム蚊帳の外ってのは今まで無くて新鮮だったんだけど、
蚊帳の外にする為のオリ展開がちょっと残念だった。
>>483 話の展開は斬新だったかもしれんが、あの作者の書くオリ主はいちいち鼻に付くからイマイチ楽しめなかった
>489
わりと冗談ではなく、勝手に死んでもらうと「闇の書への復讐という目的が果たせなくなるから」
八神はやてを助ける復讐者達、という構図はありな気がする。グレアムも大筋そんな感じだったし。
関係ないところでぽんと死なれたら勝ち逃げされたも同然だしねえ。
そういやグレアムで思い出したけど、憑依奮闘記のグレアムは好きだったな
あと主人公のせいで色々と災難な目に遭うディーゼル君も
一番悲惨なのはトリッパーズのグレアムだと思う
基本全員ハッピーエンドの中グレアムだけ原作を遥かに下回るバッドエンド
最高なのだと、紐糸日記のグレアムとはやての会話はちょっとグッと来た。
>>442 魔法少女リリカルなのはAi’s 〜Small faction〜
ヴォルケン追及だと思ったら擁護っていうかフォローみたいな話だった
>>496 あれの守護騎士プログラムの解釈には唸らされた
>>496 あれでしたか、教えていただき、ありがとうございます。
オリ執務官の言う事も理解できないわけじゃないんだが、
正しいとは頷けなかったの覚えてるな。
リリカルってなんですか? 最新話見てきた…
まぁあれだ、結局テンプレ展開を避けてる様に書いてるんだな…悪い意味で。
テンプレ展開を避けるようとするあまり、それ以外の設定が微妙にずれてる。
今回更新分を見ても妙な設定解釈がちらほら…
・ジュエルシードは『願い』を悪意を持って叶える(Fateの聖杯?)
・ユーノの事情(彼の行動の整合性は取れてるが…管理局無能化)
筆力は結構高いのに、何処かずれてるのが非常に惜しい。
管理局無能化は好みの問題だとおもう
感想wiki読み返してるんだが荒んでるな
8割が批評の名を借りた中傷じゃんか……愛がねえ
報告上げたけど小回り利かなさそうだったから独断専行してきたよ(ユーノ視点)、
だしなんともいえんね。
アースラの来るタイミングとその後の処理次第か。
猿の手ジュエルシードはある意味妥当といえなくもない。
しょせん人間の「願い」に雑念が入り込まない訳がないしなあ。ブレイクトリガーも似たような解釈だったね。
巨大ぬこの例を見ると悪意的な解釈してるというよりは単に頭が悪いんじゃないかと思ってしまうw
>>503 JSの中には「やったねおねーさん 願いがかなったよ!」と呑気に喜ぶアホの娘が入ってるとな!?
実に素晴らしい事じゃないか。
「どうした?なんで喜ばない。願いが叶ったんだぞ?」と嫌らしい笑みを浮かべるドSでもそれはそれで大歓迎だけど
愛する作品には特にコメントする必要を感じない。
微妙な作品にこそ言及したくなる(感情的な叩きは自重したいが)。
>>505 こんなところでネタ出してないでSSを書く作業に入るんだ! 全俺のために!
シリアルごとに性格違うのかもなあ
なんという数の子
ジュエルシードの擬人化と申したか。
……これは新しい!のか?
そういえばTS化、百合、やおい等々結構なジャンル揃ってるのに、ジュエルシードの擬人化ってのはあんま見ないような。
俺が知らないだけか?
>>507 いや、そんなお前のために描きたい奴はいないだろw
俺のことはどうでもいい! だから早く書くんだ!
と訂正しておこう。
実はレイハさんは【対話型ジュエルシード】だったんだよ!
そういや映画版では、レイハさんは半分ロストロギアみたいな設定になってたっけ?
”極めて高性能ながら誰からも「使用者登録」を受け付けず、半休眠状態だった謎多き端末”って設定らしいな
亀頭型デバイスだなんてレイハさん卑猥すぎるわ
そんなのに命預けちゃうなのは様すげえw
イデ力が発動したら許してあげるよ。
バ○ブもってる奴に、お話を聞いてぇぇぇ!とか言われたら、
そりゃ、実力行使も辞さずに全力全開でお断りするフェイトが正しいw
いや確かにレイハさんは漢前だが…
あぁ、そうかユーノはレイハさんになのはを寝取られたのか!
むしろユーノがなのはにレイハさんを寝取られた
亀頭型デバイス×フェレットか。斬新すぎて鼻血も出ねえや。
お前らのせいでアルハザード式高性能ダッチワ〇フを思い出したww
KHのクロス読みたいんだけど無いよなぁ……ネズミーランドじゃなければあっただろうに!
>>522 つまり、闇の書はベルカ式エロ本と申したか?
……あれ? そんなSSがあったような……?
ダッチワイフで、エロパロにスバルとギンガがそういう目的で作られたってのはあったw
つーかエロパロに双頭バイブモードになったレイハさんを装備したなのはさんが、ユーノの尻をアーッ! するSSがあったなw
酷ぇ魔窟だw住人だがww
>>523 それは闇の書ではない
病みの書だ!
あのネーミングセンスは素晴らしいと思ったw
理想郷にあったスカ博士のクローンの女オリ主とスカ博士が結婚してヴィヴィオを子供にして育てて発明一家になるやつのタイトルってなんだっけ?
なんか急に読みたくなってきた
>>529 名前忘れたけどマッドで検索したらでるはず
どんだけ近親交配だ、と思ったがそもそも本編でも娘侍らせてるスカに隙はなかった。
……ほんとあらゆる方向で使い勝手いいなスカ博士。
>>518 あの時点のフェイトはバ○ブなんて知らんだろw
周りに女性しかいないから、男性器の形も知らないんじゃないの
>>532 クロノ「教えられるだけのことはすべて教えた」
>>499 俺がユーノだったら、なのは達がジュエルシードを私物化しようと思わないように
願いはまともにかなわないくらいは言っておくな。
まあ、あの作者はそういうつもりで書いてるわけじゃないんだろうけど。
管理局云々は、主人公視点なんだし、やたらと過剰反応する必要はないと思うが。
この小説に限らず、登場人物の思考≒設定という発想でコメ書き込む人多いな。
作者:ミスリードして読んでる人を騙そう
読者:設定おかしいぞ、何考えてんの?
作者:実際は全て分かってる上でのミスリードでした
読者:後付け設定ktkr。追及だ
小学生みたいだな、まるで
まぁ、あの作品に言えば展開の為に高町家とか学校の先生をダメな方向に落としてる感はある。
そこら辺が個人的にはどうにも違和感を感じてしまう。
>>537 あの作者の場合、ミスリードというより単に「脳内完結」してるだけかと。
要するに伏線が足りない。
>>540 振動するだけでなく、分速600回のピストン運動もできるはず。
擬似肉のや……異形の槍の高速の突きにフェイトは耐えられるのか!
>>503 ドラえもんに出てきた「ねがい星」もそんな奴だったな
金を出せ → 金属が出てくる
たい焼きたべたい → タイヤと木
雨を降らせて → 飴が降ってくる
スカさんが戯れに横流しで手に入れたジュエルシードを三つ使ったら、マテリアル子達が誕生しちゃったんだよキバヤシー!
な、なんだってーっ!>ΩΩΩ
こんな妄想が突然頭に浮かんだ罠。
大分前のスレコメではないが、ほんま困った時のスカさんやでーwwwwww
>>544 すでにJSはガジェットV型に組み込まれているので、
ガジェットのボディに闇統の意識と力が覚醒
→「どうしてこうなった・・・」
ですね、わかります
>544
スカさんのどんな願いをかなえたらそんなことに…
願望器と祈祷型の違いがよくわからない。
GDVが収束魔法や砲撃魔法、強固なバリアを展開って悪夢な気がするぞ。
自分も影響を受けるがAMFを展開したら、自分より弱い奴は嬲り殺しになるw
相変わらずオンリィのライジングソウルは形状が凶悪すぎる…
チラ裏の「ある自衛隊員の余生」ってss読んだ人いる?
ついつい自衛隊員ってところから日本兵が連想されて敬遠してるんだが。
そんなタイトルだけどほのぼのだよ
あらいぐまさん見たいな感じなのか、オリ主が
それなら俺も……
習作 タイトル未定 (ドラえもんクロス物。リリカルなのは含む。時々ネタあり)って奴、読んだ人いる?
タイトルからして地雷臭がしてるから敬遠してるんだが
>>549 兵器のへの字も出ないから安心しろw 作者曰く「ほんのり百合風味」だそうな
>>550>>553 おk
情報サンクス
まあ百合には全く興味ないからハマリはしないだろうけど、少し覗いてみる
自衛隊員のは、戦闘もないし銃器がどうのこうのもない。
死んでから、転生(2度目)してその時に付与された危機を感じとる力を得てるが、
上手く使えていないw
危機を感じ取る力……スパイダーセンスか
理想郷の「追放者」が割と面白い
ならこの流れで俺も聞きたい。
・フェイトちゃんがんばる(魔法少女リリカルなのは)
・母であること(リリカルなのは プレシア憑依もの A's Pre途中)
・【ネタ一色】俺はすずかちゃんが好きだ!(リリなの×オリ主×???)
とりあえず今この三つを読もうかどうかきになってるんだけど、それぞれどんな感じなのかな?
特に二番目がすごい気になってるんだけど、どれから読もうか迷ってる。
一番目は、おばかフェイトもの。ジュエルシード集めという母のお使いよりナチュラルに自分の欲望優先。
でも、自分は母のお使いをちゃんとこなしてると思ってる不思議ちゃん。
今はプーギー君(ぬいぐるみ IN バルデッシュ)、花子(JSモンスターの一部)、アルフと一緒にゆるゆると地球でがんばってる。
二番目は、プレシアに憑依ものでフェイトに愛情を注いでいる。原作と同じようにJSを集める羽目に陥るが、
次元海賊の奴等が原因なので原作とは理由は別。
俺はすずかちゃんが好きだはキモオタが転生したのかと思いきや、
真っ当な恋愛ものっぽい気もしないでもない感じ。
・The Hunt for Wolkenkratzer
プロローグから察するに魔法が発明されたばかりという世界観にしているようだ
既存の銃器メーカーがデバイスの製造元になったりしてる
>>554 そもそも自衛隊出身である意味が全く感じられない
>>557 二番目は個人的にオススメ。憑依前の人格が男なのに、ナチュラルにプレシアに
なりきってる点は残念だが、フェイトを可愛がるプレシアはスゴイいい母親だという
ことがわかる
一番目はフェイトがおバカすぎて、なんでやねんwと突っ込まずにはいられないw
あそこまでゆるゆるな一期モノは結構珍しいと思う
レスサンクス。
よし、そんじゃとりあえず二番目から読んでくる。次に馬鹿フェイトものだw
そして3番目が食指動かんな……題名からちょっと地雷臭がするから後回しにしとこう。
>>561 ああ、うん。
レス内容見ても思ったけど、わざわざ自衛隊員持ってくるならその設定生かさなきゃ意味ねぇよな。
レンジャーでサバイバル知識豊富とか、格闘がめっちゃ強いとか。
ただ憑依させてほのぼのだったら前例が山ほどあるから、別路線で攻めてみたとかそんなのかな?
リリカルもぐらはまだか・・・・。
>>564 タイトルで引いてたけど、読んでみたら結構面白かった。
ほんとになんで自衛隊なんだろう。
>>564 「ある自宅警備員の余生」だと響きがよくないからじゃね?
異形の花々が更新されてたから読んでみたんだが・・・
あれ、本当に(良い意味で)ライダークロスである必要がないな。
『原作キャラから見たオリキャラ』の描写が丁寧で、ライダーが出てこなくても充分読める。
まあ、ライダーは次回出てくるみたいだが。
あと相変わらずオカマに笑った。飛行中のヘリ蹴っ飛ばすってw
あと、本人ができる最大限の手加減の魔法が鉄板で叩かれたかの様な衝撃ってw
さすが元教導隊のオカマだけある。
その鉄板ってのは、上から降ってくる金ダライのことか?w
トロステーションでのDBじゃないかw
オカマがやったのは、ルーテシアが使ったような魔力を使って衝撃波を飛ばすものらしい。
威力は段違いのようだが。
009クロスとかフェイトちゃんがんばるが投下されてた。
009クロスはヴィヴィオの葛藤とかがいい感じ。
フェイトちゃんは相変わらず好き勝手やってるねw
理想郷とらハ板にヴァンパイア十字界とのクロスが来てる。
あの公式でチートで不幸な赤バラがどう絡んでくるか楽しみだ。
あの人には回りも含めて幸せになって欲しいよ、本当に……
行間開きすぎて読みずれぇ…
まだマシな部類っぽいだけ勿体無いな
しかし今思い出してもGM御前という名前は吹くわ
リリカルってなんですか? 更新
オイオイ、とうとう作者が「とらハ3設定語り」を始めちゃったぜ…
駄作へのアイドリング、入ったな。
設定は良いんだけど生かしきれなさそうな気がして来た。
個人的にはあるハザードが良かった。
最後のフェイトとプレシアの会話と、フェイトの母へ宛てた独白に思わず涙出たわ。
誰かこういううるっとくる話のお勧め教えてくれ。
神速出ちゃうとすごい確率で駄作化しちゃうのは何でなんだぜ?
話自体は嫌いじゃないんだが、流れに違和感とかいうか不快感みたいなのが拭いきれ無いんだよな。
読んでて何かがイラッときてしまう
>>577 神速をデウスマキナにしてるからじゃ?
神速を出す事自体は悪かねえと思うが、神速を使えばstsフェイトの真ソニックフォームでも追いつけません
ついでに“徹”を使えば、なのはやユーノ、ザッフィーが全力で防御しても無関係にダメージを入れられます、は本気で萎える
件の「リリカルってなんですか?」はそこまではいっていない
最新話での暴走体との戦いでも、士郎達の攻撃は一応は効くけど、そのはしから回復していっている
そういう意味ではまだマシな部類じゃないかと思う
しかしあの作者、「恭也の強さが判らないからOVAを見ました」って何じゃそれ?
御神流を出すなら、「とらハ3くらいはやっておけ」と言いたい
見ないで書くよりはマシかと
d級:他の二次見た→c級:ウィキ見た→b級:OVA見た
→A級:とらハ3やった→S級:とらハコンプした
まあ悪くないんじゃない?
>>581 ビジュアルファンブック、小説、リリちゃ、DVD版に収録されている後日談、の4つは入れんでいいのか?
しかしぶっちゃけ、とらハ3の小説は面白くないんだけどね…つーか、当時書いてたSS書きの人にかかせたらしいが。
後の都築氏当人の小説リリカルなのははまあ面白いんだから、当人が書けばよかったのにとつくづく思う。
>つーか、当時書いてたSS書きの人にかかせたらしいが。
マジで? 全然知らんかった
第二巻(忍編)の後書きでありましたな。
当初はサムスピ雫丸の胸モロみて鼻血噴いたしおさん(潮原由香女史)の予定だったのが、彼女が忙しいからお鉢が回って来たと。
でも、神尾さんも一応シナリオ補佐なんですけどね(ゲーム版の)
あのOVAはギャグだったな。現実風の世界で刀で銃を倒すってのはアホらしいとしか
思えなかった。
>>575 とらは3知らない人に説明してるだけじゃん。
最近、前書きにチートではありませんが結構強いです。
ってのが多いな。
・とらハ2の資料としてOVAを見ました
・とらハ3の資料としてOVAを見ました
えらい違いがあるな。
>>586 >現実風の世界で刀で銃を倒すってのはアホらしい
いやそれがとらハだから
なのはが可愛がってるあの狐とか幼女に化けれるからな
>>586 >現実風の世界で刀で銃を倒すってのはアホらしい
それがとらハ3の世界の公式だから、そんな事を言うお前がアホだ
原作やり直してこいww
>>586 「とらハ知識しかないオリ主」というお題目で書いてるのに
『作者がとらハ設定をよく知らない』という時点でアウト。
そもそもあの作者、最初の頃『バニングス』と『ローウェル』を
素で(作者が)取り違えてたくらいあやふやな状態だったし。
今の所「世界設定の齟齬から来る勘違い」で酷い目にあってるの
なのはだけで、オリ主は幸せ全開だしな…あの展開で何故作者は
『なのはアンチじゃないです』と言い切れるのか謎だ。
所で作者曰くなのはとオリ主の実力差は『DBの孫悟天とビーデル位ある』
と言うことなんだが…それって『オリ主は居るだけ無駄』ってこと?
月姫をアニメだけ見て書くのはそれでいうと何級?
10級だろw
キャラ名と結末だけ知ってるってだけのピカピカの新入生
>『バニングス』と『ローウェル』を
あれって作者が間違いだって公言したの?
主人公がよく覚えてないから間違えてたと思ってたんだが。
>『オリ主は居るだけ無駄』
これってオリ主のSS全てに言える様な・・・・・・
>>592 月姫は漫画化されてるだけで、アニメ化はまだされてないやい! と月厨の俺が言ってみる
ついでにFateの映画化もまだだ! とも
……うん、ゴメン。スレチだね
オリ主接近介入→オリ主マンセー! 俺Tueeeeeee! 作者の欲望見え見えwww
オリ主介入消極的→何の為のオリ主? ストーリーなぞるだけの糞。空気乙。
原作キャラ改変→原作レイプも大概にしろ! なのはたんはそんな事しねぇ!
はっきり言って、おまえらの求めてるものって何なの?
こんな感想しか言えないなら、二次創作見ない方が精神的に良いと思うよ。
>>596 お前頭悪いの?
原作キャラ改変とオリ主しか二次創作が思い浮かばない辺り実際悪いんだろうな
さ あ 、 も り あ が っ
て
ま
い
り
ま
し
た
とりあえずスルーしろよ
>>586 こういう突っ込みはどうかと思うけど、今でも銃剣突撃ってあるぞ。
そのOVA見てないからどういう状況で、使用した銃・剣がどんなものだったのかは知らんが、
一概に銃器類VS刀剣類で銃に軍配が挙がるとは言えない。
いやま、荒野の真っ只中でお互い十メートルくらい離れて向き合い、両者とも銃と刀のプロって
状況なら、ほぼ間違いなく銃が勝つけど。
どんな創作界隈でも、箇条書き論法で
「お前らは結局どんなのなら満足するんだよwww」
って煽る馬鹿は必ず出現するんだぜ。
読者様は自分の妄想が完全に具現化されたSSじゃないと満足できない難儀な生き物だからな
文句があるなら描かなきゃいいんだよ
SSなんて無料で豚に餌やるボランティアみたいなもの
豚が生意気だと感じたら辞めればいいだけの話
ID:/C2fsIiCはその前のレスを見る限りは煽りというよりか、わりと興味で聞いた風にも見えなくもない。
しかし
>>596はあまり筋のよい書き込みには見えないなあ。
マジレスするのなら、オリ主で俺TUEEEEでストーリー原作そのままでキャラ改変だろうと、どうでもいい。
面白ければね。面白いと思わせるだけの作品ならね。
それぞれにニーズはあるので一括に否定するのもよくはない。
ただ、そういう作品で、俺自身が面白いと思えた作品は…………運命の使い魔と大人達?
あれはオリ主ではないけど、キャラ改変されてほぼオリになったフェイトがTUEEEで、まあストーリーは大分いじってあった上にクロスでゼロ魔でいろんな意味でひどい話だったが。
だけどまあ、なんか最後まで読めたな。
ゼロ魔でもなのはSSでもなんでもなかったがw
書いた人には、「予定どおりに書かなくてありがとう」といいたいw
別のある作品の二次創作からSSを読み始めた身としては
理想郷のなのはSSのオリ主の多さには驚いた記憶がある
今ではどうということも無いが
>>604 リリカルなのはを知る前にそれを読んで、その後原作を見たときはなんというかホッとしたことを思い出した
管理局アンチな発想は誰でも思いつくだろうけど、あそこまで悪い方に掘り下げるのは俺には真似できないw
>>606 ……知ってるかい。あの作者は、「あんな」のを書いといて、フェイトさんが好きらしいんだぜ?
エヴァSSサイトで投稿してたのがあったが、あれにもフェイトさんが出てる。
どっからどう見てもフェイトに見えないから逆に安心して読めたw
>>607 陰やら闇やらを抱えた人や組織にひかれる人間が、フェイトさんを魅力たっぷりに描くとああなるんだろう
ある種の愛やら筆力やらが感じられて、ノワール嫌いなのに最後まで読み切ってしまったよ
ただ、エヴァ板の方のは、最初の注意書きでブラウザバックせざるを得なかった
オリ主書く人達って対外、なのは達とオリ主を絡ませたい人ばっかだね。
そんなつもりはねぇよ!って気持ちで書く人がほしいぞな。
だったらそもそもオリ主である必要もなのはである必要もないと思うが。
酔っ払った勢いで女を連れ込んですることした後、翌朝に隣にいたのが主人公陣の一人でしたのような衝撃的な出会いなのはあまりないよね。
この手のは非難が来るかw
足が不自由な9歳のはやてを連れ込むとな!?
どんだけペドだよ<9歳はやてを連れ込む
その話は俺が主人公であるべきだな!!1
>>615 変態! 変態! (AA略
ところで誰かまじでプレシアが映画通りの設定で、最終的にフェイトに優しくなる感じのSS教えてくれよ。
完全に無視されてて悲しくなってきたんだけど。
設定はともかく、プレシアがフェイトに優しくなるってだけのSSならあるけどね
9歳のはやてを連れ込むって誘拐じゃねぇかw
プレシアの話題を見たら、プレシアがロリババア(衣装は変わらず)で、フェイトへの虐待も、
ほっぺたをムニ〜と引っ張ったり、ご飯に嫌いなピーマンをいれるレベルとかみてぇな。
>>618 じゃあ色々な作品に習って連れ込まれる方で
酔っ払って犬を拾って抱いて寝たらザッフィー、とかならありそうだな。
>>619 八神家がゴキブリホイホイ並に引き寄せるな。
特定条件として子供である事が多いが次点で高町家w
起きたら隣に幼女って凄い焦りそう。
>>620 男だったら後ろの貞操が大丈夫か確認しちゃうよw
オーリスあたりが拾って、翌日となりに人型ザフィーラがいたらどうなんだろ?
ザッフィーじゃなくてユーノでも楽しいかも知れない。
寝て起きたら女の子…と思って慌ててたら実は♂とか。
朝起きたら隣でクライドが寝てたってSSならあったな。
>>623 グレアム×クライドで「小早川大尉どの愛しておりました」
とか想像しちゃったじゃないか
隣に寝ていたのが○○だったら…
1、クアットロ
2、ガリュー
3、スカ博士
4、ゼスト
5、ガジェットV型
この中ではガジェットV型が一番マシだと思う、俺は異端なのだろうか?
どう考えても6のはやてか、7のディエチ、8のルーテシアの三択だな。
つまりオリ主が酔っ払ってクアットロを連れ込んだはずが
朝起きたら八神家でV型のコードに絡みつかれながらガリューを抱いていて
隣には全裸のスカとゼストとザッフィーが寝ていて尻に違和感があるんだな
9のリインUを誰も選ばなかったのは何故だ。
>>628 大の大人が集まって列車ごっことか童心に返りすぎだろ…
ここでコードを輪にしてそれに入るのを想像できた人はまだ引き返せる
連結してるシーンを想像したらえの素的に考えてアウト
へんたーい、止まれ!
止まらないからへんたいなのだよ(キリッ
理性のリミットブレイク。
それが―――へんたい
連れ込む連れ込まれるも何も、なのは達って同年代の男でそういう関係に発展しそうな友人はほとんどいない様な印象が。
ヴァイスは仕事上の付き合いだし、ヴェロッサは友人の弟ポジションで微妙にヘタレっぽい。
スバティアの方が先に彼氏作ってそう。
つか25歳にもなってまったく焦った様子が無いってのは、なのフェイヴィヴィオとはやてヴォルケンリィンUのそれぞれの家族だけで満足しちゃってるのかねぇ。
そのうち4期の設定でSS書く人も出てくるだろうけど、その辺ツッコミ入れてほしいなぁ。
ユーノはなのは撃墜事件から恋愛に対してヘタレになった感が有るし、それ以上に二次での淫獣バッシングが酷いからなぁ……
淫獣がデフォルトになったなら、いっそド変態にしちゃえばいい。
寝ても起きても並列思考の9割がアナルとSMプレイの事しか考えていないぐらいの。
仕事は残りの一割で片付けてる感じで。
>>636 やはりクロノは惜しい素材だったと思わずにはいられんな
なのポでもいちいちかっこいいし、ありゃ独り身のまま放置できなかったんだろうな
ユーノはロストロギアで興奮する変態
ジュエルシードにぶっかけたりしてたのがばれることを恐れて単身地球へ行く猛者
>>639 つまり、しっかりとクロノをモノにした、とらハのなのちゃんは勝ち組だと
なのポじゃしっかりエイミィとイチャイチャしてたしな
淫獣呼称は都築も困ってるみたいだし
男キャラでなのはとくっ付く可能性があるのはと聞かれたら、一期まではクロノとユーノが半々くらい。とらハの分入れたら六、七割でクロノだった。
A'sの最後までとなるとほんと半々で若干ユーノよりか。
stsになるとクロノ消えちゃった(結婚した)からユーノだけになるんだけど、なーんか本編って三人娘に恋愛事させたくないのか、決定的な出来事がなかったな。
それでも一応フラグっぽいことがあるのがなんともいえん。
妄想燃料だけ投下してあとはご自由にってことなんだろうか?
薪と着火剤は用意したから火は自分で用意してつけてね、くらいの投げっぷりだな
むしろなのフェイをガチレズ変態に仕立て上げたくて燃料積み重ねてる気がするんだが……
とらハ知ってる身としては噴飯物だよな。
何が悲しくて変態になったヒロインを応援せねばならんのかorz
しかし、なのははまだユーノという候補がいるけど、はやてとフェイトはそれも無しだからなあ
特にはやてと付き合おうとしたら、ヴォルケンズという管理世界でも最強の小姑軍団がセットで付いてくるww
どこかで読んだSSでは、はやてにちょっかいをかけようとした男達が謎の通り魔二人組や野犬の群れに襲われたり、
突如として謎の体調不良に悩まされて、腕利きと評判のシャマルに診察して貰っているのに何故か悪化する一方だ
何て話があって笑った覚えがある
「八神はやてをモノにするには群雲の騎士が最難関」というような事を、ため息交じりにヴァイスとグリフィスが言ってたSSがどっかに有ったなぁ……
なのはさん人気に配慮して主役がスバルから交代になった、って話も含めて
何か違うんじゃないかなーという気はするなあ>3期の扱い
>>646 はやては一応相手候補いるんだけどね。
ヴェロッサは優しいお兄さんだし、グリフィスは部隊運営で自分を補佐する副官ポジ。
まあグリフィスはルキノやシャーリーがいるから微妙だけど、副官という立ち位置だけ見ればそれだけでネタになりそうなんだけどな。
あとヴェロッサ×フェイトという変り種なssがあったな。
もっともそのssはなのは×ユーノのおまけみたいな感じで、まっとうなカプとはいえんが。
どこかで読んだSSは〜とか、〜〜みたいなSSがあったなってだけで、
ちゃんとタイトルを出す書き込みって少ないよなw作者の自演?
>>644 ただ、ViVidとかが出ちゃった後だとそれも本当にそうなのかという感じもするけどな
相手が決まった途端に今更なのポでクロノSSでの理想通りに扱われ始めるクロノといい
単に無害な要素が放っとかれただけなんじゃないかという気がしないでもない
映画でのネタの振り方もそうだけど、公式側はガチで恋愛要素を排除したいみたいだな
>>650 思い出せないだけだろ
数年も色んなSSサイト巡ってりゃ忘れるわ
>>649が言ってるのだけは特定出来た
640さんとこのだよね?
>>650 や、俺はそのssのあまりに無節操なカプ組みが余り好きでなくてね。
ユーなのは好きだけど、それのための踏み台としてのカップリングは見てて気持ちいいものではないかな。
一つ二つのカプならいいんだけど、あそこまで多くなると流石に。
「ギャグ風味ssにそこまで噛み付いてんじゃねーよ。なに、馬鹿なの?死ぬの?」と言われたらそこまでなんだが……。
ちなみに参考までにカプを挙げると、
アルフ×ザフィーラ、エリオ×キャロ+ルー、グリフィス×シャーリー、はやて×ゲンヤ、
フェイト×ヴェロッサ、ヴィータ×ゼスト、シグナム×ティアナ
>>652 うん、そこのss。
『〜 The forelock of the goddess 〜』ってやつね。
で、上で散々なこと書いたけど、このレス書くために読んでみたら結構面白かった。
いや〜記憶って微妙に変化するんだな。
でもはやてさんが不憫すぎて………。
というかSSの名前なんてよっぽど面白いと感じた奴でないと覚えないな
大抵一回読んだらそれで終わりだし
チラ裏のCoDクロスにちょっと期待。ステンバーイ…の人がなぜああなるw
SSはサブタイがついてない簡潔な名前のやつのが覚えてるかんじだな
あと平仮名
たとえばどんなんよ
リリカルギアなんかは覚え易かった。wonderもかな
後、ドイツ語みたいに滅茶苦茶ややこしいと、それはそれで逆に印象に残って覚え易い
ドイツ語は、読めないからドイツ語っていう題名で覚えちゃったよ。
単純なタイトルは覚えやすいよな
魔法少女リリカルなのは云々(云々の部分は英語だったり)とかは数が多すぎて覚えらんね
>>661 ゼロの使い魔でいう「○○の使い魔」「ゼロの○○」「○○ゼロ」ってのと同じだなw
魔法少女リリカルなのは云々じゃありきたりすぎて食指が動かん。
短く、斬新、シンプルって感じのタイトルが一番覚えやすいし、読もうって気にもさせやすいと思う。
最近のじゃ『フェイトちゃんがんばる』とかかな。
フェイトファンは真っ先に飛びつくだろうし、「がんばる」ってところが天然系を臭わせている。
『夢はユーノ君のお嫁さん』なんてユーノファン一本釣りみたいなもんだなw
R-TYPEΛは……まあ、タイトルからだとリリなの物とはわからんわな。
009クロスのタイトルの復讐も最初見た時のインパクトがでかかったな。
サイボーグ009で復讐物ってどんなのだ?と覗きたくなった。
あとは、異形の花々も同名の仮面ライダー555の小説があるから、5
55メインのクロスと分かる上に気になり読みたくなったな。
R-TYPEΛは確かにりりなのとは解らない、が。あまりにもインパクトがでかすぎて
忘れられないよ……。
その作品の名は方々で聞くが・・・
キャラの性格やスペックの水増しにはあれこれ五月蝿い読み手が
キャラが虐殺されたりする事に関してはあまり言及しないのが不思議だな
だってそれが世界観だから。
R-TYPEΛの名前で虐殺無しの内容だったら、逆に言及されているよ
なら普通、それをなのはと絡ませんな!とか言われないかい?
「キャラが無駄に死んだり、改変されたりするSSに駄作が多い」んであって、
そういうSSの全てが批判されてる訳じゃないということに気付けよ……
「SS」としての完成度が高いから、文句を言うのも憚られる。
ぶっちゃけ、アンチやヘイトでもSS自体がうまけりゃあ結構読めるもんだ。
批判するなら読んでからしろって奴だな
672 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/16(火) 18:51:34 ID:bHKs3J27
地球も管理局も名無しも名有りもバンバン死ぬけど、無能に貶められたりしてないし
何よりも面白い。りりなのSSかと言われれば、違うんじゃねえかなとは答えるが
R-TYPEかと聞かれればそうだと答えるし、面白いかといわれれば面白いとこたえる
まぁまだどっちかの作品として見れるだけいいんじゃないか
運命の使い魔とかはリリなのともゼロ魔とも見られないなにかだし
というかアレ程作者の歪んだ愛を感じたSSは無いぜ。できれば記憶から消したいが。素直に1話でUターンすればよかった…
転生者はトラブルにあったようですの更新が来たが
イオタのあまりに外道でお下品な攻撃に俺の括約筋までがおかしくなってしまった…
トイレいってこよう
>>656 イギリス陸軍特殊部隊SASに所属していた人間が闇の書事件に関わるってだけなのに、
何故か管理局の方々は本編よりハードな仕事になりそうな気がしてきたw
>552
空気読まずに鈍亀ですまんが…あれは個人的にほぼ地雷です。
この作者は前にチラ裏で書いて、後にとらハ板へ、またチラ裏へと投稿している。
ドラえもんクロスって書いてあるけど、殆ど名ばかりのスパロボクロス。
と言うか、ドラえもん達がさっぱり登場しない。
全体的にロボット=質量兵器万歳で、管理局の魔法やテクノロジーなんて
取るに足らない品物と言っても差し支えない扱いで、アンチ臭も僅かならが見受けられる。
話も思いつきで書いた様な感じで、上手く纏まっていない。何と言うかカオス。
見事に毒吐きだ……ごめん、許してくれ。
>>645 とらハ1も2も、ヒロインのレズ表現らしきものはあるけどね。
とらハ1→小鳥ルート後の唯子といづみ(卒業後、その2人でルームシェアしてる)
とらハ2→知佳とリスティ(OVAにて……これはカウントしない方がいいか)
>>677 ルームシェア=レズカップルってどんだけ短絡的なんだか。
まあ、それを横に置いても、とらハのなのちゃんはレズじゃない。
真っ当にクロくんに恋をして、最終的に結ばれた普通の女の子。
スピンアウトだから設定が違うと言われればそれまでだけど、やっぱり元ネタ知ってる身としたら変態にされるのは耐えられない。
それ以前に、なのはとフェイトがレズだなんて一言も明言されてないけどな。
転生トラブル
まぁ、なんだ…クアットロ、乙。
>>678 別に公式も「深読みしたらそうとれないことも無い」程度の話なんだから別にいいじゃない
自分で言う通り一言もそんな事明言されてないわけだし、後は二次創作で妄想するかどうかの差しかない
でもまあ、確かに小鳥ルート後の唯子の反応って微妙に妖しいんだよなww
とても普通の友達に対する反応とは思えない
ハッキリ言えばいいのにねえ
つまり、あれか
「なのはァァァ、貴方が好き、貴方が欲しい!」
「でも断るの☆」という謎のテンションでか。
ある意味伝説になるね!
エロパロの投下ラッシュがすげえ。
>>666 R-TYPEΛは原作キャラが死にまくるのが面白いとか嬉しいとかそう言う人向け。
好みの問題だろう。
レズって変態だったの!?
ダークな話で人死に出まくるからな
パロロワ好きでキャラ死耐性ある自分でもR-TYPEΛは少し辛いものがある
>>685 生物としては不毛な行為ではあるが、人は本能のみで生きているわけじゃないからねえ。
ホモもヘテロも選択肢の一つでしかないでしょ。
>>683 確かにすごいな。
遅れたバレンタインss投下ラッシュってわけでもないのに。
たまたま投下時期が被っただけなんだろうけど。
好きなタイプのss無かったのが残念。
>>685 よく言われるありふれた言葉だけど、「個々人の価値観の違い」だと思うよ。
しかし男がレズカップルがナニしてるとこ見て興奮し、女がホモカップルがナニしてるとこ見て
興奮することはあっても、その逆はあんまないような。
少なくても俺はムキムキのガチホモが乳繰り合ってるところ見ても嫌悪感しか湧かん。
……しかし女ってのは同性の絡みも全然オーケーな印象あるんだが、これって偏見か?
>684
死にまくるのは結果でしかない。
リリなの側の登場人物が(下手すりゃ本編より)フルパワーで大活躍してるのに
「それでも覆らない絶望的な状況」が次から次へと繰り出されてくることにwktkするんだよ。
シューター的に言うなら、自機狙いの超高速弾が休む間もなくガンガン叩き込まれてくる後半面で
残機とコインをすり減らしまくることに悪態付きながらも燃える、とかそんな感じかね。
ああ、それすげーわかる気がする。
>>688 念のために言うと、生殖をともなわない性行為は人間特有のものじゃないぞ
>>676 確かこの作者、最初はその他版でヨイショされ、
気を良くして移転した先のとらハ版で批判されまくって病んだのか、
それらしき記述の後にチラ裏に撤退したと友人から聞いた。アイデア自体はいいんだが、
書き方が不味いんだよな……作中でもフェイトで音速超えられないとか、
なのはが撃墜されるとか。もうちょいどうにか出来ないのかねえ。
誰かこの作者を優しく諭す勇者はいないのかねぇ…
最初の時は有望株と見込んでたんだがな
>690
キャラが大勢死なないと駄目なのか。
死ぬのが前提の活躍にwktkとか全く理解できないが、好みは人ぞれぞれと言うことか。
人の不幸は蜜の味?
とりあえず、見えてるほど大きな釣り針はスルーしようよ、みんな
その書き方だと、なのはが撃墜されること自体がNGみたいに読めるぞw
自分の意見と合わなきゃ全部釣り糸、荒らしとレッテル張りするのは良くない
>>694みたいなのは釣り扱いされても仕方ないと思う。
曲解する気しかないなら、説明なんて求めずに最初っから叩きに来た方がよっぽど潔いぜ。
>>694 R-TYPEΛは全次元規模で行われる生存競争な戦争SSって感じ。
リリカル側を補正を効かせて生き残らせるってのもできるがそれは萎えると思う。
補正は一切なしで、戦場では誰でも死ぬ可能性があるってのが逆に緊張感と、
エースやストライカーが頑張っても(なのはたち)、撤退の時間を少し稼げた程度、
その場しのぎで逆転は駄目なのかよってのを味わえる。
>>694 それは嗜好の問題であって、リリカルなのはssを語る事とは無関係の煽りに見えるがな
最初から知っているキャラが死ぬのは見たくない!って言えばいいだけなのにな
それだけならまあそんな人も当然いるよなで終わるのに
そんな作品が好きなのはヘイターだみたいな言い方しているところがさらに餓鬼っぽいw
あれは俺もあんまりなー
3以降のくだらないガキが喜びそうな厨二設定をさらに醜く肥大化させたみたいなやり方は好かん
ってこれは俺がバイド帝国好きなだけか
作品としての感想は3期以降ほんとああいうつまらん手合いの餌食にされるなあって感じ
あくまで俺の個人的な感想ね
それはなのはは2期まで、三期以降は認めないっていってる馬鹿と大差ないな
ここ、あからさまにアレの擁護してる奴がいるな
そろそろ本人乙としか言いようが無いんだが
このあえて主語を出さず遠まわしに牽制しあってる感じがなんともいえんなw
アクの強い作品を批評すると大抵荒れたりするから仕方ないが
そういえばロックマンゼロクロスは有名な割にはあんまり感想を聞かないが同じ理由なんだろうか
昔は面白いと思ったが今では何とも思えない
これも一つの成長か
R-TYPEΛ最新話で出てた次元消去弾頭やマクロスFの時空振動弾(所謂D兵器)みたいな
「次元干渉型」の「質量兵器」に関して言及したSSって有ったっけ
次元消去弾頭に巻き込まれた次元世界の報復云々の件で
いくら不干渉の科学文明世界とは言え自分らが巻き込まれかねないD兵器の存在を警戒しない訳はないだろうし
管理局がそれを感知したとしたら存在明かさざるを得ないかまたは示威行為で返すか
D兵器の開発は次元世界への挑戦を意味するとか
根こそぎデータは奪われ施設は跡形も無く破壊され
そして輪切りの美術品になって送られてくる研究スタッフ
やり方がパッショーネw
残念ながら、次元干渉型破壊兵器はR-TYPEΛぐらいでしか見た事がないな。
管理局にテロするオリ主とかいても、ちゃんと戦争をする組織ものはあまりないし。
次元兵器はないが戦争物だと理想郷にHaloクロスがあったな確か
プレシアママが戦艦相手に無双してた
いやまあ本編でもアースラに大ダメージ与えれたけどさw
次元干渉兵器か……なのは世界だとJS1個と干渉するためのディバイスがあれば作れそうなのが怖いなw
>>706 文章は巧いかもしれんが、なのはキャラがなんか変、という印象>ロクゼロ
更になのはクロスである必要がない(作品挿げ替えても変わらない)ので、
なのはSSとして見ると多分ガッカリする。
というようなことを思ったが、確か作者の人もそこら辺は自覚した上で書いてたんじゃなかったかな。
そもそも次元世界に浮かぶ世界は並行世界っぽいからなあ(最新の設定は知らんから違ったらすまん
まずそれにまで干渉するのってどんな現象なんだろう?となっちゃうと思うのだわ
逆に言えばガチの管理局ってそんなのまでありのなんでもありそうに思えて戦争相手としてはおっかなすぎる
R-TYPEΛか…確かに『肌に合わない』とは感じたが
拒否感は特になかったな。
どちらかと言うと(クロススレ纏めの)R-TYPEΛ感想欄に拒否感が出たな。
地球軍に感情移入するってどんだけ〜正直そいつの精神状態が心配になった。
R-TYPEΛの地球軍は全編通して救いようの無いド外道の集団だからなw
そこが良いんじゃないかww
Rクロスはなぁ…途中から読んだんだけど、内容がガチで精密でスゲェと思うけど、
対虐殺抗体を持ち合わせていない自分にとっては、ひねり無しで酷すぎると言うのが、正直な所なんだよなぁ。
個人的には、余りにも無慈悲すぎて。さすがについて行けなくなったから、最新話を境にリアイアしました……すまねぇorz
バイドにも恐怖の感情(?)を抱いていたと言う面があったと言うのは面白く思った。
ただ、原作ゲームはFINALとか好きなんだけど。
と言うか、あの人って、人間の狂気つーか、病みモノが好きなんだろうか。他に書いた物を見る限りでは。
完全なグチでごめん。
R-TYPEΛは話の内容に癖がある分荒れやすいんだな。
蒸し返しす形になった。
反省してる。
確かに病んでたな……
まっする
そろそろ話を変えようか
最近読んだ中では理想郷チラ裏の「動物の向こう」というのが良かった
短編ギャグだけど
こういうクロスキャラとかオリ主とか出ない話をもっと読みたい
海鳴市での奇抜な休日シリーズみたいな
じゃあ俺も
ついさっき理想郷のチラ裏にデモベとのクロスが投稿されてたけど、結構面白かった
話はSTS後のオリストーリー。なのはがアーカムでいきなりニュースになってた
理想郷にデモベとのクロスがあった。
タイトルは機動六課inアーカム(なのはStS×デモベ)。
屍食教典儀 が無限書庫から盗まれた!で始まり、
なのはたちが逃げた犯人を追ってアーカムへ出向く。
今は、お互いの実力を確かめる為に新人VSウィンフィールドが試合して、終わった所。
中々面白かったけど、フェイトの口調にちょっと違和感を感じる。
追放者って作品も中々面白い。デバイスに人間の記憶を留める技術を手に入れた外道野郎が、
主人公の片割れ。数話読まないとそれも分からないから、確かめるなら読んでみて欲しい。
すまん、やっぱフェイトの口調に違和感を感じてスコップが折れた。
最近良作ばっか読んでたからなぁ。強度がだだ下がりになってるみたいだ。
追放者はわかりにくい。
序盤はもっとわかりやすい導入にしてくれないと読者が置いてけぼりになる。
それともう少し構成をいじって地の文に肉付けをする必要があると思う。
フェイトのあの口調は、憎まれ役を買って出るためにワザとやってるんじゃないのか?
4話でそう書いてあったぞ
日常の会話、なのはたちと話すところに違和感を感じた。
フェイとって、語尾が〜わとかになる人じゃない気がして。
〜だとか、〜だね、じゃないかな?とか女性っぽくない語尾だと思うんだ。
ああ、そっちか
言われてみればそうかも
>>713 どういう世界構成なのかの言明は無いから人によって解釈が違うんだよね
平行世界だとする人もあれば、次元世界をワープ空間的なモノだと捉える人
それぞれの世界が次元世界に浮かぶ島のようなイメージを持つ人もいる
まあ、見方によって色々変わるよな
型月の並列世界的な見方もあれば、永遠神剣の時間樹のような見方もあるしな
>>723 追放者は確かに、ちょっと分かりづらいな。
それを乗り越えて、最近分を読んだらダークな世界観でニヤニヤが止まらない。
プレシアの夫って、そこかよ!みたいな。
>>727 確か無印の最初の辺りで平行世界と明言されてたはず
世界と言ってもせいぜいが惑星止まりで宇宙や銀河系までの描写がないからなぁ。
ジュエルシードや闇の書をその気で使えば世界を滅ぼせるらしいが惑星一つ
吹っ飛ばせるだけなのか、宇宙一つを丸々無くせるのかもわからんし。
わからんならSSでは好きにできるということだろう
なら世界=宇宙ってことにして
フリーザだのセルだのを格下にしてもよかろ
それだとジュエルシードや闇の書よりは格下にできるな
なのはより格下かはわからんけど
フリーザは次元ごしに攻撃できないから格下にすることも可能だろうけど
セルはふつうに次元に壁あけれるから格下には無理っぽくない?
平行世界ごと叩きつぶせばセルも終わりになる
核兵器でやられるやつは米軍より格下という無理ありまくりな解釈だけどね
vsスレではないので、こうもできるという例だよ
>>736 世界ごと叩き潰す=死なのか?
一つの次元世界が崩壊したあと、その場はなにが残るかによるんじゃないかな。
例えば地球が破壊されたとき、あとには普通に宇宙空間があるだけだよな。
それと同じように次元世界が崩壊したあとは普通に次元空間があるだけなら、その崩壊に使うロストロギアの余波に耐えられるなら倒すことはできないんじゃ。
もしくは、次元世界が崩壊すれば虚数空間が広がるというなら倒せるかも。
「次元世界が消滅」って表現を聞く限り、世界そのものが崩壊してそうなイメージ。
本当のところはどうなのか知らんけども
>731
海外SFだと「世界」と書いて「居住惑星丸ごと」というニュアンスは珍しくもないんだが、
リリカルなのはでの「世界」は宇宙丸ごとひとつ的な意味っぽい。
たしかパパンによると並行世界(に近いもの?)だからヒューマノイドが多いし生活様式や言語も近いものがあるとか
だから世界が消える、までいったら宇宙ごと崩壊かな、多分
ガリューとか外骨格系のヒューマノイドはありゃどんな環境で発達した生物なんだろうな。
エロパロだと中の人がいたりとか好き勝手やってるがw
宇宙を自分達の尺度で考えるからJSとかのインフレ具合が意味不明になるんじゃなかろうか
実はウン十億光年とかあるのは所謂地球が存在する次元世界だけで、他は太陽系規模並に狭いとか
サガフロンティアのリージョン世界と同じでいいんじゃね?
混沌を渡るには次元航行艦が要る、とか
たまには健全に行くぞー。 スコップして欲しい作品をあげてくれ。
クロスは解らない作品が多いので×、先着順でよろ。途中でくたばったら許してくれ。
>>744 そういやこの頃設定談義やらシチュの話が妙に多かったな。
それじゃ理想郷とらハ板の
・魔法少女リリカルなのは〜もう一つの…〜(現実→なのは TS)
・魔法少女リリカルなのは 守りたいモノ、守りたかったモノ【再構成 オリ主】
チラ裏の
・【習作】 リリカルなのは〜魔法少女と魔導師〜(リリカルなのは×オリ主)
・【習作】不屈の心と試作品(リリカルなのは・オリ主・微最強モノ)
・【習作】(仮題)うちはイタチinリリカルなのは
とりあえずテキトウに挙げてみた。
地雷だったらゴメン。もしそうだったら途中でフェイトちゃんがんばるでも読めばいいよ。
>>744 なら理想郷から適当に掘ってきて。
理想はちょっと長めの奴。
短いのは自分で掘れるからな。
タイトル見ただけで地雷っぽいと思うのは負けだろうか?
守りたいモノ、守りたかったモノ、ちょっと掘ってみた。
三点リーダを『・・・』ならまだしも『・・』って。
しかも改行多すぎ。
そしてエターナルって名前のデバイスが出てきた瞬間スコップが砕け散った。
>>749 乙。
まさかそこまでとは……。
え?わざと地雷臭漂うssを選んだ?
違うよ。そんなことないよ。Sじゃないよ。
>>750 嘘付けw
どいつもこいつも冒頭の前書きで地雷臭プンプンじゃねえか。
そんで改行の多さがきつくて見にくいのも共通。
どう考えても狙ってただろw
>>751 え、そ、そんなに?
実はタイトルと括弧内の説明だけ読んで選んで、ss自体は一文字も読んでないんだ。
まさかタイトルだけで地雷ssを見分けられるようになるとは……。
つくづく実生活ではなんの役にも立たない能力を身に付けてしまったぜ。
とまあ流石に罪悪感があるんで面白いssないかな〜って探してみたんだが、なかなかないな……。
みんな妙に戦闘ものばっかで、日常のちょっとした小話とか、物語の合間で語られなかった部分の補完ssとかを読みたいんだがな。
そいういう意味での短編ssなら一つあったんだが、愛しのザッフィーは畜生扱いされてるんで自分的には没。
あとクロスものってかなり多いのな。よさげなヤツでもクロスで弾かれる。
いつだってこんなはずじゃなかったことばっかりなんだよ
754 :
744:2010/02/18(木) 13:30:37 ID:HRBTyD0v
魔法少女リリカルなのは 守りたいモノ、守りたかったモノ【再構成 オリ主】
文章は然程多くはなく、適度に明けられた行間は読みやすさを生む。まだ割りと始まったばかりのSSで、
オリジナルの惑星出身の主人公。いわゆるオリ主もの。魔導師ランクはS−でユニニゾンデバイスも持っている。
デバイスはインテリジェントデバイスを持ち。
しかし、父と修行をして自宅に帰ると、村が、村がー!!? 状態で燃えていて、謎の男にやれちゃうのだった。
両親の起死回生により命は免れたものの、虚数空間に落っこちて第97管理外世界に来て、はやての家族になった。←今ここ。
やや急展開さと物語としての構築が不十分に見えてしまう。人によってはハイハイテンプレテンプレで終ってしまうだろう。
オーバーSランクでありながら謎の男に軽くいなされ、恐ろしく情けない。本当にSランクかと疑いたくなる強さである。
はやてと家族になるいきさつも少々弱い。心の傷、家族、家族……!! もうちょっと作者はプロット練って来いと言いたくなる。
それでも、物語導入のライトさは読者を拒まないため、今後に期待したいで締めくくろう。
755 :
744:2010/02/18(木) 13:59:03 ID:HRBTyD0v
・魔法少女リリカルなのは〜もう一つの…〜(現実→なのは TS)
転生オリ主が主人公。男→女みたいです。ちょっとだけテンプレ思考な人物。
どこかの施設で目覚めると、バイオハザードよろしくで突如魔導師と思わしき男に襲われるも、インテリジェントデバイスに助けられる。
赴いたのは第97管理外世界、そしてはやての家を覗いていたら、リーゼ姉妹のどっちかに見つかってしまい、
グレアムの思惑によりはやての家族になる事なりました!←今大体この辺り。
裏では色んな人(オリキャラ)がフフフと笑ってたり、転生オリ主の体にもありそうだがやや説明不足な点と
テンプレ進行で読んでいるとイラッとしないでもない。それでも、物語に謎が含まれると読者に
一定の面白みを与えてくれるのは否定できない。転生オリ主君の謎にも、注目したい所だ。
ちなみに、まだ戦闘はなく転生オリ主君の戦闘能力は不明。
っていうかみんな、はやての家族になるの好きだね……。
規制解除した瞬間、妙な馬鹿が湧いたな
【習作】悪の魔女と、闇の騎士(元なのはオリ主原作知識あり)
を是非。
個人的に非常に印象に残ったのだが、他の人から見ればどうなのか聞いてみたい。
どう印象に残ったのかは、黙秘させて頂く。
>>744氏
おおぅ……。
何もそんなに頑張らんでもw
いや、紹介したのは俺だけども。
日常もの日常もの、と探してたら【習作】リリカルなのは〜in日常〜(リリなの×オリジナル)という、正に直球ストライクなssを見つけた。
周囲から不良と思われているオリ主が、フェイト、なのは、はやてと知り合うことを通じて友人関係を広めていく。
ところどころギャルゲの主人公みたいに狙ったわけじゃない口説き文句を口にすることがあるけど、本人の性格が打ち消してくれてる。
特に動物全般が無類に愛する、という性格付けがいい。今のところアルフとザッフィーがメチャクチャ愛されてるw
今まで友人がいなくて、なのはたちと友達になれたことが素直に嬉しいらしい。男友達も欲しいと言ってたから、この先クロノ、ユーノとの友情フラグか?
今のところはフェイトがオリ主に惚れてるみたい。
五人娘→オリ主にだけはならないで欲しいな。ハーレムものは短編ギャグものだから許されるジャンルだと思う。
>>741 そういえばガリューにもアルフの子犬フォームみたいな形態変化があるんだろうか
美少女フォームとかあったら爆発的に人気がでそうだが
いもむしフォームとな
761 :
744:2010/02/18(木) 15:11:03 ID:HRBTyD0v
リリカルなのは〜魔法少女と魔導師〜(リリカルなのは×オリ主)
SAN値を上げたいのか下げたいのか微妙な作品である。物語はなのはの陸士訓練校時代からスタート。
パートナーとなった噛みそうな名前のオリ主、タカヤミヤモトと出会い、訓練を開始……という所が最新話。
まだ非常に短い。
やはりオリ主もデバイスもテンプレ模様見えたが、唐突ななのはとの模擬戦に勝てる訳がないと苦悩したりする所は
少し新鮮で面白かった。が、デバイスとの話の中でAAAのなのはに対してBランクの空戦で勝てる!と思っちゃうあたり
痛い気がしないでもない。スコップを省みてしまった。が、なんにせよまだ短いし折るには勿体無い。
模擬戦が非常に気になる所である。
・【習作】不屈の心と試作品(リリカルなのは・オリ主・微最強モノ)
出だしは良かった、でも、スコップ折られた……。高圧的……というか、極度に上から目線なオリ主さんに乾杯!
なのははなのなの言ってるし、みんなこういうのが好きなんだろうね……。
・【習作】(仮題)うちはイタチinリリカルなのは
さーせん、クロスものなのでカット。
【習作】悪の魔女と、闇の騎士(元なのはオリ主原作知識あり)
携帯小説を思わせる。でも着眼点も悪くない。
出だしでSAN値を削ったが、連続する会話は単調だが、内容によっては好印象を覚える。もうちょっと、
書き方が普通の小説で内容に捻りがあったら好評価をはじき出せたかもしれない。惜しい作品でもある。
勿論、チート面に関してや単調さなどなど、問題点も多い。
エロパロで芋虫になってたよ。
八神家の冷蔵庫に入ってて、アギトが驚きのあまり家を放火しかけてた。
>>759 ユーノスレのまとめwikiに、あった>ガリュー美少女フォーム
エロパロとあそこはどうなってんだろう。
>>761 やっぱ地雷ssは全て読むに堪えないってわけじゃないんだな。
作者の今後の成長次第では化けるかもってssだと非常に残念な気持ちになる。
ところでイタチのはなにとのクロス?
ネギまはオコジョだったしなぁ。
764 :
744:2010/02/18(木) 15:40:23 ID:HRBTyD0v
>>763 や、うちわイタチってナルトのキャラだったので。。
ナルトのうちはイタチだよ。
死んだ後、何故かリリカル世界に転移して、子供化しインテリデバイスまで所有。
状況はデバイスに聞いたんだけどね。正直、イタチなら魔法使えなくても忍術で普通に戦えるから、
魔法いらねぇだろって感想があったりする。
ナルトキャラはナルト世界から出たら途端に扱いづらくなる気がしてならない。
忍者っていう階級あってこそのキャラ付けされてるからか。
と、書き忘れた。
>>767 そういうキャラっているよな。
その世界観あってこそ魅せられるキャラ。
ダイ大のポップなんて原作後半からの強化がすごいから、いい加減にクロスさせるとあっという間に最強主人公になっちゃうし。
あの世界の忍者って兵隊&スパイや暗殺者の仕事もする超人集団だから、
主人公以外の忍者で、敵側にいたとか任務経験豊富なのが来ると、
正面戦闘しないで暗殺戦術で終わっちゃいそう。
イタチなんて幻術を相手と視線を合わせればかけれる奴だし。
忍者以外がゴミのようだ
クロスは難しいよね
なのは側とクロス元両方リスペクトして書かないとどっちかのファンからキャラ改変だの踏み台だの言われるし
まぁそもそもクロス作品は数話程度で終わっちゃう奴が大半なのがなぁ…
なのはとクロスさせてリスペクトしやすい作品てあるかな
バトルのない作品のが楽そうではある。
苺ましまろとクロスして紐糸みたいな感じにするとか。
>>744氏おつかれー
まだ余力あるなら下のやつもよろしく。
・魔導師たちの群像
・リレイヤー・オーヴァードライヴ
クロスはバトルこそが最大の関門だよね
ジャンプのバトル漫画みたいにインフレし過ぎるのはクロス元として難しいだろうし逆もしかり
クロススレのドラゴンボールクロスが高評価だったから読んでみたけど読みづらくて止めちゃったんだよなぁ
あれってどうなの?
ユーノは犠牲になったのだ・・・尺とキャラ増加の犠牲にな
>>771 かなり世界観もノリも違うのに見事に融合していた某ジャンプ漫画とのクロスなら知ってる
問題は半年近く更新されていないことだ
>>772 『魔道工学文明』が発展している世界観とか?
正直言えば『次元世界の一つ』として登場させれば大抵の作品と
クロスさせる事ができそうだけどな。
最近理想郷で無印編が完結した奴は主人公がバトルそっちのけで結構面白かったな。
普通オリ主が出てくるとプレシアボッコで終わるから良い意味で裏切られた。
>>771 それ、キリのいいところで終わってるならぜひ紹介してくれ。
780 :
744:2010/02/18(木) 19:52:21 ID:HRBTyD0v
>>779 すまん、それ何処にあるんだ?
PLZで検索しても出てこなかったんだが。
>>777 ・ヴォルケンクラッツァーを追え! -The Hunt for Wolkenkratzer-
現用兵器が出てくるが、色々とスペックが水増しされているようだ
>>763 それなんてタイトルのSS?
数が多くて見つけらんない
>>781 タイトルPLZってのはタイトルプリーズという意味ではないですかな
>>781 PLZってPleaseの略じゃないの?
ぬわーwww
めっちゃ恥ずかしいw
理想郷のとらハにある俺とデバイスとアルハザード(オリ主転生原作知識無し)って奴。
次のA's編も書き終わってから投稿するみたいだし個人的には結構期待してる。
内容についてはとある場所の紹介文に
『排泄物は全て転移魔法で捨てていたことから、スクライア一族の調査団に降りかかり、
ジュエルシードを所有している状態で汚物をイメージしてしまったため、
無限のゴキブリが湧き出すゴキブリ製造機にジュエルシードはなってしまった』
というのがあって惹かれたんだが、実際その通りだったw
あれ、小学生みたいなうんこネタばっかりしつこすぎる気がする
うんことかゴキブリで笑えるとか幸せだな
>777
PSUシリーズなんかどうだろう
魔力とフォトンの概念が割と似通ってるし
(リンカーコア云々はないけどもともとあっちのは古代魔法の模倣なので問題ナシ)
最新作では亜空間技術による異次元航行も出てきてるから設定の摺り合せは楽だと思う
うんこは俺もしつこいとは思ったけど、伏線としても使われてたから俺はアリだと思ったんだけどなぁ。
エロパロにある、娘の旦那はイタチの化物!?ってのを久しぶりに読んだんだけど笑ったw
高町家の反応が凄い笑える。
>>788 米軍はサイボーグゴキブリを開発したそうだぞ。
米軍の中の人にはスカ博士がいるに違いない
>>790 そもそもあれは主人公サイドのギャグっぽさとプレシアサイドのシリアスさのギャップが売りだろ。
紹介でうんことか言ってればそんな反応が帰ってくるのは当たり前じゃね?
>>789 防具が鎧じゃなくてシールドラインで、ある程度融通が利くのも似てるかな。
理論上、ブーメランパンツ一丁や全裸+蝶仮面でも、全身くまなく防御力がある
バリアジャケットには負けるがw
>>794 まあ確かに。
俺も始めはどうせ海鳴行ってフェイト助けていちゃいちゃするだけだろ、とか思ってたし。
おっ?って思ったのは無印プロローグのプレシアのとこからだったわ。
>>792 あんまり士郎さんとか桃子さんを巻き込んだギャグってないから笑ってしまうんだよね。
ライオンぐらいの大きさのフェレットがなのはとやってたりしたら妖怪と思うけどw
エリオをフェイトじゃなく別の人が助けて育てるってのも見てみたいな。
元教導隊所属S級魔導師のオカマとか。
>>798 どっかで聞いたようなゴキブリオルフェノクw >元教導隊所属のオカマ
>>797 エリオを、は聞かないな
キャロをなのはが、ってのは某所にあったが
>>797 wonderではハラオウン家がエリオを引き取っていたっけ
確かクロノを兄さんとか呼んでS2Uを譲って貰ってた
802 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 23:02:17 ID:fzcL4SKT
wonderもA'sまでは楽しんで読んでたんだけど、StS編になってキャラが増えすぎたところで読むのやめちゃったんだよな。
今どんな感じなの?
>>798 分かるかw
あの位特長的なオリジナル親父が出てきたら萌える。
>>800 そんなのがあるのか。
エリオモノだと、とらハ世界からきた恭也が助けて一緒に行動とかあったけど微妙だった。
御神流の神速が当然のことながら、とんでもない事になってたし。
>>801 教えてくれて、ありがとう。
ハラオウン家か……家族みんな髪の毛の色が違うからカラフルだw
>>802 スカが「満足した」とか言って自首してきたと思ったら、
スカと袂を別った四番の生んだスカコピーが現れて喧嘩を売ってきた
話的にはもうすぐ終わりそうな感じ
そういや、神速と魔法って共存できるのかな?
加速魔法と違って自分の五感だけで完結しているから、まず間違いなくデバイスの演算が追いつかなくて補助は受けられないと思うけど。
射撃魔法とかも弾速が速くなる訳じゃないし、真っ向勝負での魔法戦じゃ回避にしか使えなさそう(しかも回数制限付き)。
神速って確か感覚も加速されるけど、実際の体の動きも速くなるよな
だから身体強化魔法やstsでフェイトが使っていたブリッツアクションなら
神速との併用も出来るんじゃね?
地上戦ならともかく、空飛んでる時点でほぼ長所は無い気はするな
逆に地上戦でなら……ディバイスと連携とれなくてまともなダメージ与える手段がなくなる?
感覚強化されてるんなら脳も何らかの形で使ってるんだろ
まったく違った理論の技術を一片に使ったらマルチタスク使ってもかなり混乱しそうだな
神速ととらハ系では使われてないマルチタスクの技術ってそもそも併用可能なのかが問題な気はするな
逆に仮に可能としても脳にどんだけ負担がかかるやらw
神速って意図的に脳のリミッター外して感覚と動きを加速させるんだったっけ?
これに魔法も使うとなれば、確かに脳への負担が洒落にならなくなりそうだけど
魔法はデバイスに丸投げしたらその問題はクリアされるんじゃ?
……無理か
魔法の演算がデバイスを使ってもどの程度脳に負担かが問題だな。
デバイスが全ての演算を行うのかとも劇場版を見てると思えるけど。
個人的にストレージはパソコンでレイハさんはドラえもんなイメージ。
ていうか、各人の神速の捉え方がまちまちなのが一番の問題の様な気がする。
俺の捉え方としては「火事場のクソ力」なんだけどなぁ。
極度の集中力によって身体的リミッターを外す感じ。
漫画等で分かり易い例を上げれば『キャットルーキー』の四方二三矢か。
感覚遅延だけなら『はじめの一歩』の板垣守もあり。
結局、魔法を使わず生身でブリッツアクションをする様な感じだから両立の意味が無いと思う。
そもそも極度の集中が必要だし、マルチタスクって結局は意識を分散させる方向だからベクトルが全く逆。
と言うのが俺の意見だけど。反論は幾らでも認める方向でひとつ。
実際公式からしてあやふやに取れるからなぁ。
原作者が公言しない限り、結局は書く側の自由だと思うよ。
それに説得力をもたせられるかどうかは別として。
複雑な魔法は無理だが誰でもできる、魔力刃発生とかアームドに魔力を充填して強化する程度なら併用可能じゃないだろうか?
まあでも、神速の設定的に一番まともな使い方はフェイトのような高速移動魔法に
神速を併用していわゆるトランザムのように超高速移動中に攻撃することなんだよな
それは敵がズタズタになる映像しか思いつかんな。
緊急回避かカウンターもどうだろう?
ベルカ式が相手だったら中々、カモになる気がする。
併用とは違うかもしれんが、使った後にくる反動をフィジカルヒールで癒せば
実戦での使用回数が増えるかも
あとはシンプルに身体強化で運動能力を上げた状態で神速を使えば
普段以上の効果が見込めると思う
しかし、神速って陸戦ならそれなりに有効そうだけど、空戦じゃああんまり意味が無いような気がする
>>783 返信遅れてスマン。
まだ探してる?
まとめwikiのカプ別ssページに“StrikerS”って項目があって、そこからさらに“フリード&ヴォルテール”というのがある。
その項目のssは三つしかないからわかりやすいはず。
そして今確認してみたら少女じゃなくて幼女だった。すまぬ。
>>813 俺のイメージはオメガトライブって漫画の主人公たちが使ってる「クロックアップ」みたいなイメージ。
詳しい説明は省くけど、脳の働きを高速回転させることで素早い行動ができる。
よく人間の反射速度の限界は0.1秒って言われているけど、ようはその限界を脳を進化させることで超える、みたいな感じ。
で、高町の人たちはそれを神速を使う一瞬だけできるみたいなイメージ。
……あれ、結局「脳のリミッターを外す」と同じか?これ。
いっそ割り切って神速を見切りとして使うという手もあるな。
速く動くという結果は加速魔法と同じ訳だから、感覚強化という違いを活かさないと。
何せ、本編ではパワーやスピードを強化する魔法はあっても感覚を強化する魔法は未登場だし。
そういや恭也は神速の二段掛けをして、感覚のみ通常の神速よりも更に加速、なんてのもやってたな
全然寝付けなくて久しぶりにお気に入りのSSサイトのリンク辿ってたら
偶然エロパロ作家の個人サイト発見したり
なのはと縁もゆかりも無いよく行くサイトに辿り着いたり
理想郷で「うわこいつキメェ」と思ったSS書いてたのが以前読んで面白いと思った個人サイトの人だったのを知って愕然としたり
意外と世間は狭い物よ…
ここで聞いていいのかわからないんだけど、使い魔への魔力供給って意識的にやるものなのか無意識的にやるものなのかどっちなんだろう
記憶喪失になったりして使い魔の事を忘れたらどうなるんだろうか
関係の無い話だが
闇統さんメインのssを書こうとすると、
そこかしこで言われている印象が強すぎるからか、
言動があまりにもヘタレなギル様になってしまって離れられない。
マジ困る・・・
>>819 どうでもいいがそれガリュー関係なくね?と思った
しかしフリード幼女化とか本当にあそこはカオスだなw
魔法少女リリカルなのはStrikers セカンド・コンバージョン (なのは×オリ主)
改善されずますます駄目になっていたので安心した。
>>825 ああ、ガリューか。スマン、勘違いしてたorz
なぜに俺はガリューとフリードを間違えたんだ……。
お詫びにいつか書くかも>ガリュー美少女化
うん、今書いてるssとその次に書くssが書きあがれば。
予定?……年内(オッチネ
しかしどこに投下すればいいんだろう?
つーか、例え美少女化したとして誰と、どんなふうに絡ませればいいのやら。
>>826 おいw
まあダメダメなssが多少改善されたところでどうだって話もあるが。
>>820 感覚ブーストはスピードのほうに含まれて無いと、盛大に事故のそうな気がするがどうなんだろ?
見えるけど避けられないとか最悪じゃねぇかw
どっかのSSで、神速使って植木鉢蹴っ飛ばしたら
植木鉢がすごい勢いですっ飛んでいったけどつま先も全治何ヶ月かのダメージというのが
あったな
肉体は強化されないからうっかり使ったら即入院ぽいな
戦闘機のパイロットの例だけど、急旋回したときにものすごいGがかかったりすると、
遠心力とかで血液が一気に頭から下がってしまって、一時的な失明状態になったり、
失神したりするらしいからね。
人間の限界を超えるようなすごい速さで動いた場合、
急に動いた体に血流が追いつかなくなって、いきなり倒れることがありうるかもね。
>>828 原作のフェイト高速移動魔法についてなんか言ってたっけ?
エリオとかと障害物を避ける訓練みたいなのやってたけど。
>>832 特になかった気がするけど、もしまったく補助なしなら
僅かな期間で体得したなのはさんチートだよな、いまさらだが
高速移動魔法は、瞬間的に飛行魔法最高速の2倍とか1.5倍って感じなのかね?
人間の知覚の限界は知らないのだけど、このぐらいまでなら何もしなくても、
速いって!ヤバイって!ぐらいでどうにかできるだろうか?w
連投すまん。
何処かのSSで、フェイトに対抗するのになのはが加速魔法を使ったので、
訓練しないと使いこなせないモノをなんで!?とフェイトが驚き、
理由がなのはは親父の血筋で脳みそが加速系に強いってあったの思い出した。
流れぶった切りの上ひょっとしたらスレ違ですまんが、ちょっと俺の疑問を聞いてくれ。
『蝶の羽ばたき』の最新話がクローンでチョメチョメみたいな流れになって、話の流れが新鮮って感想が結構有るんだが……本当にそうか?
俺自身処女作もどき(苦笑)で同じ様なネタ使ったこと有るし、結構有り触れてると思ったんだが。
実際に調べてみたら、確かにこのネタを使ってる作品ってあんまり無かったりする。
これは、単に俺のスコップの範囲が狭いだけで有り触れているものなのか?
それとも、皆思いついても自重しているだけなのか?
もしくは、本気で思いつかなくて「その発想は無かったわ」なのか?
ちょっと皆の意見を聞いてみたい。
理想郷の雑談版に行け、と言われたら本気で謝る。でも、下手したらR18に触れかねないネタを話す場として、俺の頭では此処しか思いつかなかったんだ……
>>836 どうなんだろうね。ちなみにオレは蝶で初めてそれを見た。
>>830 まあOVAのラストの描写とかをガチで考えたら亜音速で走ってることになるもんなあ>神速
フェイトそんが性的な意味で虐待される話ならエロパロでエリオ(本体)を産む話があったけどそれしか知らないな
フェイトの試作品が棄てられるのはテンプレだけどチョメチョメは確かに少ないかもしれん
自分もあまり見たことはない。
思いつくけど、やる人少ないって感じじゃないだろうか?
ダッチワイフとして人を作るのは、高価すぎる気もするし。
一体の製造に10〜20万とかなら、作るかもしれないけど。
個人的には、構成員が主人公達の性的な拷問するぞという脅しで吐いたが、
あれで吐くかは微妙な気がした。屈辱だろうが、吐いたのばれたら殺されるだろうし。
殺されるのと尻の貞操で尻の貞操の方が大事なら吐くがw
それにしても、あの方法って裁判所とくっついてる管理局じゃないとやりづらいよね。
そこら辺を気にしだしたら、遠まわしに原作設定を上手く使ってるのかもとか思っちゃった。
>>828 身体強化魔法を使ったら筋力などのパワーアップだけじゃなく、
同時に骨格や筋肉といった身体構造そのものの強化と
動体視力や反射神経、思考速度諸々の底上げもされるとか?
>>841 全部身体強化のうちと言えば言えないこともない
>>840 話題に上がったり、誰もが思いつくんだけど、実際には見たこと無い系ってのは確かにあるかもな
最近の話題から拾うなら、PSPのネガコピーとの戦闘とか、スターライトブレイカー+ルシフェリオンブレイカーとかね
PSPは、まだ時期が早いだけかもしれんが。
>>43 エロパロに少しあるくらいか。
ちょっと前に星光と雷刃のが投下されていた。
PSP後のIFものだけど。
でもって、まだメインSSがない闇統。やっぱ、扱いにくいのかね?
>>843 現在、書いている作品と方向性が違うと思いついたけど、今はいいやって寝かせちゃうんじゃないかな?
ハートフルとか緩いギャグな感じの作品に闇臓器生産工場の話や、人造人間で性接待とかでると違和感爆発w
PSP関連はソフトの値下がりを作家さんたちは待っているのかもw
ネガコピー関連は見たいな。闇の書の残照が人に寄生して、
そいつが悪人ならコピーをばら撒いて混乱を演出しそう。
ヴォルケンズなんて、これやられたら管理局に拘束されちゃう可能性もある。
ダッチワイフとしてでなく、戦闘要員としてなら理解できるが。
戦闘機人主流になる前はスカも関係してたんだし、本来のプロジェクト・フェイトの
姿が次回辺り見られるんじゃない?
感想でもそういう予想してる人いるみたいだし。
>>845 PSPにはまると、SS書く時間が無くなるというジレンマ。
PSPシャマルさんで勝てねえよ
>>846 プロジェクトFだとリンカーコアできるかは完全な運任せだから、
性能が低いとか魔法が使えない個体が売られてたとかになるのかね?
>>847 そっちかw
楽しいとそうなっちゃうよなぁ。
隠しキャラでティアナとか出て欲しいよね。
地面がない海上でのステージだと戦いがスタートした瞬間に、
海に落下して負けるとか。
六時間ほど待ってみたけど反応が少ないことを考えたら、やっぱりみんな自重してるのかなぁ……
>>840 >>846も言ってるけど、本来は高位魔導師量産計画がスタートなんじゃないのかねぇ。
Aランクに達しなければダッチワイフに、そこで奉仕が下手なら臓器にって感じで……
実際、映画予告風に書いた俺の処女作もどきではなのはがターゲットだったし。
ただ、蝶ではフェイトそんハァハァ(笑)な転生者が作ってる可能性が有るけれど。
感情が無いからダッチワイフにって感じだったし。
>>843 なのポネタはこれからだろうね。SS作家全てがPSP持ってるわけでなし(俺もそうorz)
個人的には、そのうちマテリアル三人娘に憑依転生するオリ主が出てくるだろうと予想してるんだけどww
クローンネタは陰惨な割に、どう解決してもあんまりカタルシスが得られない気がするので
個人的には扱いづらいなあと思うぜ。
元々のプロジェクトFは記憶込みのコピーを作るのが目的のはずだから、
スカが投げ出さずに成功させてたら三脳とかがちゃんと肉体持って登場できたかもな。
StSでスカが古代ベルカの記憶転写クローン云々言ってたのがちょっと引っかかるが、
ひょっとしてプロジェクトFって古代ベルカのその技術の再現を狙った(しかし不完全)ものなんだろうか。
なのポかあ……
あれやってやって以外だったのは、リインさんがヘタレで泣き虫だった事
納得してしまったのは、あの当時から妙に百合百合しいなのフェイと、実はクロノも偏食家だった事
泣けてきたのが更に影が薄くなってきたユーノ
>>851 なるほど。
自分的には、
「ヴォルケンズに恨みを持つネガクロノ→それに答えを出して闇の書事件を背負う覚悟を決めたはやて」
みたいな、短編・一発ネタ的なものは出やすいんじゃないかと思ってみた。
ネガじゃない方向でも
「9歳のなのはvsなのはに鍛えられた最終話直後のスバル・ティアナ」
みたいな、ドリームマッチを容易にするためのギミックだと思う。
>>853 あれやって思うのは、ザッフィーがストーリー的に優遇されすぎw
ストーリーモードで一人だけマテリアル三人娘を全部相手にして、さらにラスボスが本当の黒幕だったり、
リインTと、なにげにフラグ立ててたり。
>>850 臓器の販売をする場合だとその依頼人の肉体の一部から、
コピー作るか必要部位のみ作ると思ってた。
それでアリシアクローンの臓器に適合できないとか、
最初は良くても数年後に駄目になると意味がないと思ったが、
裏社会のちょっとでかい程度の組織がやることだったw
粗悪が当たり前か。
>>855 ちょっと考えてみ
死ぬまで持つ臓器を売ったら売ったっきりだけど、
数年でダメになる臓器ならその人また買いにくるべ
数年でダメになるかわりに安めにしておくと
大金持ちってわけじゃない人でも買えるし
>>854 >あれやって思うのは、ザッフィーがストーリー的に優遇されすぎw
確かにww
で、ザッフィーやクロノがカッコ良かった分、ユーノの影の薄さに更に泣けてきた……
ゲームの中でくらい、なのはとチュッチュさせてやれよ……
本物偽者問わずクロノが三人娘全員と当たるとか、たぶんわかってやってるよな
なのポか、DSのストレンジジャーニーとで迷うところだね
ちっと話は変わるけれど、なんか最近のSSで復讐もので当たりあった?
クロス以外で
自分の足で当たるのが速いんだろうが、近ごろ読む気力がなくてな
最近の復讐ものだとEPでゼストが数の子狩り始めるのがあったな。
個人的には気に入ったが、なんせこういうのは特に好みが分かれるもんだからな。
悪いが自分で読みに行ってくれ。
>>860 お、EPにあったのか
おk、読んでくるわ
>>856 そうなんだけど、闇組織とはいえ、そんなことしてると信頼がなくなって駄目になると思ってたら、
闇組織から臓器を買う時点で、公的な機関とか一般企業に頼れないスネに傷がある人が頼むと分かって、
そんなやり方でも大丈夫だと理解したw
>>860 あれは面白いと感じた。
最後の最後で、ゼストが絶望して報復する機械になっちゃってるのがいい。
ソニータイマー噴いたwwwwwwwww
話戻して、一番そんなクローン達が作られる可能性が高いのは、実は既に遺伝子がばら撒かれまくりなクイントさんだろうなぁ、とふと思う。
ティアナが地下組織を強制捜査した際にスバルそっくりのダッチワイフクローン見つけたら……きついだろうなぁ(うぷ)
『蝶のはばたき』……理想郷から消えた?作者が消したのか?
やっぱ鬱展開言われたのを気にしたのだろうか?
>>865 いや、消したのは上がりっぱなしバグを解消するためらしいぞ
で、ついでに気になった所を修正してから、もう一度投稿するらしい
そっか、安心したよ。ありがとう。
>>864 聖王のクローンもいそうじゃない?
企画ものAV風味で、聖王陵辱とかやりそう。
管理外世界でその手の違法研究されたら直接その施設なり組織なりを
武力制圧する以外に摘発方法ないんだろうなあ。
レンズマンじゃないけど、現地社会に対して「自分達が法の執行者であり相手方は犯罪者」
という事実をどうやって証明するんだろう?
>>869 確かにオリヴィエたんの遺伝子もばら撒かれてるからなぁ……成功例がヴィヴィオだけとは限るまい。
ヴィヴィオより更にょぅじょな気もするが。つか、何故にヴィヴィオはょぅじょで発見されたんだろう?
>>870 管理外世界で研究って地球も有りだよな? って思った瞬間妄想が。
つまり、とらハのフィリス先生を生み出した研究は実はプロジェクトFだったんだよキバヤシー!
な、なんだってー!>ΩΩΩ
うん、馬鹿だ。俺ww
>>870 その違法研究は、その管理外世界でも違法なのか。
その管理外世界は、管理局を認知しているのか。
その違法研究は、管理世界からの流出物なのか。
その辺で変わってくるとは思うけど。
>872
>その違法研究は、管理世界からの流出物なのか。
話のとっかかりとして、そうでないと管理局が出張る理由にならなさげ。
>その管理外世界は、管理局を認知しているのか。
認知しているとした場合、どのみち管理世界に加わっていない理由と
管理世界に対する姿勢を描かなきゃならんね。
参加寸前程度に友好的なのか、自給自足でやっていくから構わないでほしいのか、
管理世界に対して何らかの不満を持ってるのか。
認知していないとしたら摘発以前にファーストコンタクトとして国家レベルの折衝やるのか、
あるいは(友好的対応をしてもらえたとして)現地となあなあで
その世界での行動を「なかったこと」にしてもらうのか。
>その違法研究は、その管理外世界でも違法なのか。
この部分は管理局の存在が認知されているかどうかでパターンが決まるかと。
認知されてて合法(現地基準で)な場合がいちばん厄介だろうね。
その管理外世界から見ても問題のある法律で研究が合法化されてて(違法化が容易)、
かつ管理世界に対して住民が非常に友好的である、というような理想的パターン以外は
事後処理でまずどえらいことになる、と思う。
うろ覚えで間違ってたらスマンが、SSXにチラッと出てきた
時空管理局の存在を認知していて次元航行技術も持っていながら管理局を拒み
さらに長い内戦が続いている管理外世界「オルセア」ならその手の違法研究しやすそうだな
戦力としての優秀な魔導師確保って意味からも国家レベルでむしろ協力していそうだ。
聖王関連の遺物は本編でも聖王教会が厳重に管理してたからね(聖骸布とか)。
あえてAVなんかのためにヤバイ橋渡る理由が無い。
利用価値があるとしたら、ゆりかごみたいに古代ベルカのロストロギアの作動キーとしてだろう。
聖王の遺伝子は、ゆりかごの鍵(ヴィヴィオ)を作らせる目的で、スカがいろんなとこに流出させたんだよね?
あのスカのことだから、流出先も厳選したわけじゃなくて、後のことなんか考えず
「たくさんあったほうが確率は上がるだろ?」的にバラ巻いた気がするw
大量に出てきた、ハガレンの大統領の素体ホムンクルスみたいに、
「先にヴィヴィオが完成してしまったので用無しになった、聖王としてのスペックは満たしているクローン」
とかの使い道はあるんかなー?
数が多ければ、なかには「覇王」みたいに、オリヴィエたんの記憶を継いでいる個体とかいそうだし。
あれは血筋として記憶が引き継がれてるって感じだったな。
だからオリヴィエの場合記憶の引き継ぎは出来ないんじゃないかと勝手に妄想してる。
>>875 変身魔法でそっくりにして、
「クローン」と言い張るAvはどうか
>ダッチワイフクローン
真面目な話、多分「リスクがリターンに合わない」と言う部分があると思う。
単なる「違法売春」と「違法研究」では摘発された場合の罪状の重さが桁違い
だろうし、管理局の捜査の熱心さも違うでしょうね。
正直商売としてやるには「ダッチワイフクローンでなければならない」理由が
薄い気がするんだよね。単に姿形を似せるだけなら変身魔法とか整形とかで充分。
>クローン臓器
結局の所「本人のクローン」以外の臓器は確実性・安全性に欠ける以上ビジネスとしては
まず成立しないだろう。自分の命に安値つける奴は普通居ないからな。
AVならそっくりさんさがしてくればいいわけだしな。魔法すらいらんよな
この流れで思ったのは次元世界の風俗って、
事後うっかり変身魔法が解けて『ギャーッ!』って事例が多そうだな。
真面目な話、ディバイス無しで数十分から数時間変身魔法を維持できるような魔導師なら
そんなアレな職につかんでももっと他に職がある気がするw
ディバイスを衣装の一部として持ってるのなら問題無さそうか?(存在意義以外)
あれ、管理局の陸って給料低いって設定なかったっけ?
魔導師派遣会社みたいな会社もあるのかなぁ、警備員から管理局のお手伝いまでってかんじの組織
それなんてレンタルマギカ?
>>883 二次創作ではともかく原作では見た覚えないけど、どこに書いてる設定?
あと、管理局いかずに民間企業いけw プレシアさんみたいにブラック企業当たらないようには気をつけないとダメだがw
>>886 すまん、もしかしたら二次創作の読み過ぎかもしれん。
でもそれを聞いた時、陸の戦力不足も仕方ないかと妙に納得した事だけは覚えてる。
>>883 ゲンヤさん涙目すぎるだろ。
食費がいくらかかると思っているんだw
>>886 てっきり、「陸の予算は少ない=そのシワ寄せで陸の局員達の給料も少ない」だと思ってた
規模がわからんと計算のしようも無いしなあ
>>889 そもそも、予算が少ないって記述どこだっけ?
アインヘリアルなんて作ってる時点で局員の給料削ってたら暴動おきそうだがw
>>891 いやー暴動は起きねえんじゃないか?
今働いてる会社で上司が誰がどう見ても失敗する糞みたいな企画を立ち上げて失敗。
責任を営業活動をサボったと俺ら社員におしつけ(部署は営業じゃないのに)。
んでそのせいで予算足りなくなったからお前らの給料数%カットな。
という状況があったんだが、
その時は社員が辞めるだけで直接上に文句を言う奴は誰もいなかった。
そんで管理局の人材不足も現実的に考えればそんな感じで起こったのではと妄想。
魔導師派遣会社って中々ハードな仕事そうだw
戦地で従軍から、マフィアの護衛までみたいな。
>>893 ゆりかご(ベビーシッター的な意味と聖王的な意味)から墓場(文字通りの意味)までという言葉を思い出した。
なのポのザフィーラがどう考えてもリインとフラグ立ててる気がしてならない
ヴィータとの会話といい、縁の下の力持ちをちゃんとやってんだなー
ザフィーラメインだったり活躍するSSが少ないのが残念でならない
ザフィーラの日常シリーズ終わっちまったし
>>894 イギリス政府のなんかのスローガンだっけ?
とあるSSでの派遣とか傭兵関連で気になる事なんだけど、
管理局が雇うんじゃなく、管理局に所属している人が個人で雇った場合って、
その雇った傭兵や派遣に管理局の権限って与えられるのかな?
自分は現地協力者として無印でなのはを雇ったが、管理世界で雇う場合は権限を与えるのは難しいと思ってる。
あと、その傭兵を管理局が怪しいが証拠がないので踏み込めない施設に、
現状はいけないから、いって適当に潰してきてと頼んで証拠回収から敵の殲滅などをいろいろやらせたらどうなんだろう?
傭兵にもよるだろう
極端な例としては、Gならルールを守っている限り何も問題あるまい
>>896 そもそも管理局は証拠がないからって破壊行為に走る最低オリ主のようなキジルシ組織じゃないだろw
グレアムや3脳みたいに暴走した個人が仮にそんな依頼したら、責任は管理局内での法で合法なら管理局が責任を負い
管理局内で違法だったり越権行為ややりすぎだったらその程度に応じて罰を受けるんじゃない?
>>896 法治のほの字もねぇな。
『警察庁が民間業者に駐禁取り締まりを委託』と『警察官が知人(一般市民)に取り締まりの代行を依頼』に置き換えて考えてみたら?
管理局もデカイ組織だから
汚れ仕事を引き受ける部署の一つや二つくらいあるだろうしな
情報部はなさそうだけど
>>900 以前にもあった意見だが、「次元犯罪者」の肩書きで管理局入りしたはやてなんかは、
本人の便利能力+ヴォルケンの戦力持ちってことで、汚れ仕事とか押し付けられてそう。
で、それを逆に利用してあちこちに表・裏両方のコネ作って、部隊設立に利用した、と。
>>892 それは日本人的な物事を大げさにしない社会構造って要因が大きいような。
ヨーロッパやアメリカじゃストやサボタージュは結構頻発してるらしいぞ。
それで地下鉄止まったり病院閉まったりと社会問題になることがしばしば。
ミッド、管理局は明らかに日本的な閉鎖社会を形成してるとは言い難く、どちらかといえば大陸系の開放的な社会。
それを考えるとヨーロッパ系の社会構造に近いんじゃないかなと。
だとしたらデモ、スト、サボタージュが頻発してたとして不思議じゃない。
>>900 「我らは管理局の影。闇の七人衆。人呼んで理想郷部隊。そして俺の名は偽ソルだ!」
「俺は偽ベジータ!」
「マシュー!」
「エンハンスト!」
「りりかるぱぱん!」
「ほのか!」
「そして私は隊長のオリーシュだ!」
こんな感じか?
>>903 限りなく少ない企業描写のプレシアさんが勤めてたブラック企業だと基本的にやめてくっぽい描写がされてるね
あくまで一企業なので、ミッド全体としてどっちよりなのかは不明だし、そもそも時代が10年以上前なので参考にしていいか悩むがw
しかし、冗談っぽく言った暴動おきるわからここまでマジレス考証されるとわw
ありがと。
とあるSSで似たような事やってて不味いんじゃと思ったんだけど、
もしかしたら、俺だけおかしいのか?と思って皆に聞いてみたかった。
>>905 ブラック会社は社員も自分たちが犯罪紛いのことやってるって意識あるから、会社への抵抗手段は辞めるしかないんだろうね。
下手に社会に訴えたら犯罪やってますよと告白するのと同じだからな。
ネルフに労働組合がないようなもんw
や、そういう話が好きなんでついw
某SSではプレシアさんはアンブレラに勤めていたな
>>907 いや、まて、何でやめた社員が犯罪まがいの事をしてる事になってるんだ?
あそこは失敗をプレシアに押し付けたり、派閥イズパワーだったり労働条件としてブラックなだけで研究物そのものは普通だw
派遣の話をしたあとで、理想郷を覗いたら『とある派遣魔導師の一日』ってSSがあった。
日常系でおもしろかった。
>>908 じゃあスカさんがエグリゴリに務める、みたいなssもありそうだな。
スカさんは元々トチ狂ってるからエグリゴリでもやっていけるだろw
いやむしろ天職?
>>909 あ、労働条件的な意味でのブラックか。
てっきりブラック・ウォーター社みたいにヤバイことやってるのかとw
転生ものの主人公は無駄に斜めからものを見ようとするが
なんでなんだろう
中身入れ替わってることも知らずに愛情注いでる親とかにも
あんまり感謝の念とか罪悪感感じてないし
>>911 >じゃあスカさんがエグリゴリに務める、みたいなssもありそうだな。
おい、AMF状況下で暴れまわるネクストの皆さんや、量産型ARMSの方々なんてのは悪夢に近いんだが
>>912 >中身入れ替わってることも知らずに愛情注いでる親とかにも
>あんまり感謝の念とか罪悪感感じてないし
トリッパーズに出てきた復讐者はそうでもないけどね
10年以上経っても復讐の念を忘れなかったり、呪いじみた母親の最期の言葉に縛られるくらいには感謝も罪悪感も感じている
>>912 原作の空気そのままになのはさん・管理局マンセーしてたらそりゃ名無しの脇役と変わらないからな。
あと転生なら途中で中身が入れ替わったならそれなりの話にしなきゃならんが
生まれた時からなら感謝はともかく罪悪感なんてないだろ。
いちいちそんなことに罪悪感を感じるなら、まずシーツのしみに謝らなくちゃならんし。
>>910 大感謝。こういうほのぼのしたSSもいい物だ。
派遣でふと思ったんだが、魔導師達の進路ってそれぞれどのくらいの割合なのだろうか
管理局と聖王教会で6割、企業や研究者3割、魔法関係ない職で1割くらいかなぁ?
>>910 米吹いたw
あの作者やっぱここ見てんだな。
糞SSの方も続き待ってるぞ。
>>916 多分管理局志望者は相当少ないと思う。
じゃないと人手不足なんて言葉出てこないんじゃないか?
小説のプレシアさんの話からするに魔導工学の研究者は給料いいみたいだしそっちに進むのが一般的で、
管理局は家族に管理局員が居る場合士官学校とかに入れるって感じじゃないか?
あと職にあぶれた奴が管理局に入るとか。
>>913 凄い見たいぞ。
サイボーグや量産型の強さに一般魔導師たちが絶望した頃に、
涼達や高槻パパが戦線に乱入で押し返すw
>>916 教会に流れる人はかなり少ないかもしれない。
シスターや神父にならなきゃいけないかもしれないし、
騎士として入るとしてもベルカ式を重んじなきゃいけないから。
普通の魔導師はユーノのように大卒しているなら、
魔導師を優遇してくれる一般企業に入るんじゃないかな?
それで、就活失敗なら管理局へ仕官目指すとか。
執務官の勉強しといて、いきなり執務官になる事もできるかも。
実技がきついけど。
>>916 6割も魔導師が管理局に入ってたら人手不足になんからないだろうなぁ
各世界の人口が100億、その半数程度が僅かなりと魔力があるとして管理世界が35個
魔導師人口が1750億と仮定して6割だと1050億人150の管理外世界をあわせて200程度の世界管理すると
1つの世界あたり5億人の管理局員で守れる……ありえないほど余裕だね!
仮に1割程度しか魔導師が入らなくても全世界に割り振って約1億人の管理局員、うん、ありえない
1割程度しか魔法使えないとして、魔導師35億人、管理局に入るのが1割として4億人程度
海と陸で半数分けて35個の世界に割り振って1つの世界に5000万人(うち5%が高ランク)程度
……想定がこれでも多すぎる気がするから、もっと絞っていいか?
ゼロが一個消し忘れてた、1つの世界あたり500万人だ
>>913 悪夢に近い、つか悪夢だな。
亜音速の戦闘機動をし、超振動兵器を使い、尚且つそれぞれのISを使うナンバーズを想像して恐怖を感じた。
六課陣が原作のままの戦術で戦ったら勝てる気がしねぇ。
そういやARMSとのクロスssってあまり見ないような。俺の知る限りではクロススレに一本、理想郷に一本だな。
>>919 それだとなのは踏み台にしたARMSマンセーと受け取られそう。
やっぱ高槻パパはさり気無く現れてなのはたちに助言を与えるってポジが一番似合うな。
指揮官としてのあり方に疑問を持つはやてに助言したり、伸び悩むティアナに手ほどきを授けたりとか。
はっきり言ってARMSとだとパワーバランスに差がありすぎるからなぁ。
両方のいいところを出すための工夫が必要だよな。
例えばなのはたちは一度こっ酷くやられて、バラバラにやっても勝てないから集団戦術に力を入れる、みたいなの。
>>922 すまん。ARMS愛がちょっと強くなりすぎたw
ティアナが高槻パパに出会ったら水の心を伝授しそう。
水の心を会得=原作以上のティアナ無双開始の合図w
>じゃあスカさんがエグリゴリに務める、みたいなssもありそうだな。
ホワイトと意気投合する姿が目に見えるようだw
あれか、配下の戦闘機人がスカリエッティシリーズになってるのか。
スカさんにどでかい死亡フラグが立ってるが。
あとガジェットがネクスト化して脅威のコンビネーションを見せたり。
一人で戦闘機人3体を倒す原作のティアナ以上の無双したら
それに説得力をもたせる文章のLVが上がって作者が泣きそうだなw
AMF状況下で襲い掛かるモデュレイトARMSたち
絶体絶命のフェイトの心の中に、語りかける声があった・・・
雷刃「力がほしいかい?ほしいならあげるよ!、あげるよ!」
>>923 水の心はシューティングアーツやってるスバルにも合いそう。
それにしても高槻パパの往来の名台詞、「ただの通りすがりのサラリーマンだよ。単身赴任のね」を言い放つシーンを想像するとそれだけで燃えるぜw
>>925 大丈夫。
>>924のようにナンバーズ側も鬼みたいに強くなってるから。
まあどっちにしても集団戦闘やらナンバーズ魔改造やら入れなきゃいけない要素がバカみたいに増えるから、作者の負担が壮大なものになるのには違いないw
涼と隼人のようなコンビネーションを見せるスバティアとか見たいなぁ。
>ARMSとのクロスss
エグリゴリの技術を導入した結果、F計画でARMS適合者を量産、それに量産型ARMSを移植
しかもこいつ等には一度使った攻撃は魔法だろうがそれ以外だろうが、二度目からは問答無用で無効
これにガジェットを加え、亜音速戦闘機動と超振動攻撃をデフォで行う戦闘機人がそれぞれのISを使ってクラナガンで暴れまわる
うん、無理ゲーだわ、コレ。どうやっても管理局が勝てるイメージが思いつかねえww
>>927 さらになのは父と昔出会っているに違いない
最近散歩中にSSの設定の妄想が止まらないww
どうせ書けないのにな…
>>926 頭が悪くなる代わりに強くなる……知的キャラには究極の選択だなw
>>927 それが、SS中で炸裂したらカッコよすぎて燃え死んじゃう。
高槻パパって現れた時点で、RXやGと同じく不思議な事が起きても高槻パパだからですむんだよなw
昔、クロススレではやてが勇次郎、G、高槻パパ、セガールなどの古今東西最強キャラを六課に招いた短編があった気がする。
あと、ブロッケン部隊の隊長がナンバーズと殺りあうの。
>>928 陸士全員が水の心を会得していれば、なんとかなるかも。
要るもの:技術、研究心。
要らないもの:倫理、道徳。
なエグリゴリはスカさんにとって理想の職場かもな。
一般研究者ですら「住民に内緒で生活水に放射能混ぜたよ!」「なにそれ面白い!データ頂戴!」なイカレっぷりだし。
でもホワイトとは根っこの部分で対立しそう。
>>932 >「住民に内緒で生活水に放射能混ぜたよ!」
「バカ野郎、あそこ俺も実験台にしてんだぞ!?」
とかそういう実験対象の縄張り争いが発生しそうだな
実験場所かぶっちゃってまともなデータとれなくなりそう
なあに、次元空間に無数に散らばる管理外世界があるじゃない。
逆にエグリゴリによる魔法研究の産物も見てみたい
>>932 なるほど、造る者と造られた者の確執ってわけか。しかしそうすっとキースシリーズとはどうだろか
ふと思ったんだが、ジャバウォックがデバイスを喰って進化、魔法が使えるようになるのはあり、それとも無し?
個人的にはARMS勢には魔法は要らんと思うが、可能か不可能かで言えば、可能だと思うんだよな
仮に涼にリンカーコアが無くても、ジャバウォックなら作ってしまう気がする
反物質作るくらいだから可能かどうかで言えば可能じゃないか。
ただそれやったらストーリー的にしらける気がするが
魔法使ってどうするって感じだし
話についていけねえから最近のオススメ聞いて良いかい
>>936 サンクス、いや俺も別に使わせようとかそんなんじゃなくて、
ただ単に可能か不可能か気になったから聞いてみたかっただけだし
>ただそれやったらストーリー的にしらける気がするが
>魔法使ってどうするって感じだし
判る。スッゲーよく判る
リリなのとクロスしたからって、クロス先のキャラにまで魔法を使わせてるヤツって大抵が地雷だし
魔法を吸収というよりそのプログラムを吸収じゃないか?
意味は変わらんが
>>938 そもそも、りりなの世界と混ぜるなら、ARMSやら空間あやつる人間やらはその世界の魔法って事にしとけばいいんじゃない?
現実をプログラムで書き換える系統の能力だからトンデモのすり合わせとして便利だしね
性格改変でキモかったから冒頭ですぐ切ったなーそれ
ARMSは魔王クリフが出てくるのがあったな
正直もっとやりたい放題やっていんじゃないかと思ってみた覚えがある
いままで種クロス以外でウイルス使ってデバイス狂わせる奴っていたっけ?
上記のプログラム書き換えでふと思った。
>>937 どんなのが好きなのか判らんから、何も言えん
例えばオリ主ものは駄目なのかそうじゃないのか、
他にもアンチは大丈夫なのか大丈夫じゃないのかとか
お勧めを教えて欲しかったら、そういうのはちゃんと言ってくれ
設定議論とか妄想語りがいい加減うざいから話題を変えようとしただけかもしれん
確かに。
何このARMSスレって感じだよな。これ。
などと言ってるうちに、蝶の羽ばたきが再投稿されたでゴザル
削除前にも言っていたように、加筆修正を加えながら上げていくとか
>>945 これは申し訳ない
超欝展開で無い限りはオリ主でもアンチでもバッチこい
>>949 俺の名は高町なのは。職業、魔王。
マシュー・バニングスの日常
背徳の炎と魔法少女
ブリタニア帝國記
魔法少女リリカルなのはThe,JINS
>>949 やwめwろw
また変な空気になるじゃんかw
いや、うん、でも俺職業魔王はそんな嫌いじゃなかったぜ。
>>950 これはありがたいが……
真中以外は読んだ、魔王とマシューはマンネリしてきたと感じたから切った。
ブリタニアも一度読んだが一方的過ぎるので切った。
JINSはオリ主肯定とキャラ改変がウザすぎたので切った。
>>952 転生者はトラブルと出会ったようです
二期からはオリキャラが増えるから嫌いなヤツは駄目だけど、俺としては結構好きな部類に入る
特に話の流れをテンプレに頼らず、自分でオリストーリーを構築していってる所は評価に値すると思う
正直、すまなかったww 自分はあまり最近の新作は知らんなぁ…
連載中で楽しみにしてるのはドイツ語、Colors of yourself、追放者、転生者はトラブルと出会ったようです、in wonder辺りかな
おっと、アンカー間違えてた。
>>951は
>>950な
魔法少女リリカルなのはReds(×Fate)も無印までは楽しんで読んでたんだけど、
A'sとの間の無駄なフラグ立てで切っちゃったんだよな。
あれ今どうなってんの? そういうのちょっとはマシになってんの?
>>956 士郎がキビシスを投影したり、赤薔薇を投影してリインのSLBをブッタ斬っていた
>>950が上げた中ではマシューしか読んで無かった私は半年ROMった方が良い?
いい加減アリサのキチガイ変換っぷりに辟易してるんだけど、すずか様が提示した宿題に色々と考えさせられている状態。
あの問い掛けは、全てのオリ主・オリキャラ達に提示すべき問題だと思うんだ。
あの…宿題って何の話ですか?
>>956 順調に士郎はハーレムコレクションを増やす
>>959 話自体は簡単に言うと
○半ば事実婚みたいに付き合っていたオリ主とはやてがそれぞれの仕事やオリ主の体の事などを考えて、一旦関係をリセットした。
○そんな中、オリ主とすずかとの政略結婚話が出てくる。けれどオリ主は問題が一段落すればはやてとのよりを戻す気満々。
○そこで「はやてを女性として本当に『愛して』いるのか、曖昧な言葉で濁さずにきちんと理由をつけて自分を説得させて欲しい」というすずかからの宿題。
けれどこの問い掛け、他の作品のオリ主達にも言える事。
ニコポだナデポだハーレムだなんていってる最低(笑)オリ主は論外としても、結構「狙いは誰だ」と逝っちゃってるオリ主は多い。
けど、彼女達の何処に惹かれ、どういう思いを抱いて好きになったのか。その辺の解釈が全く無いような気がする。
糞SSと言われたくなければ、最低限これ位の心理描写はして欲しいなと切に願うこの頃。
Redsは型月クロスの語るスレの方でも難色を示す感想が多いからな
士郎達の存在意義を出そうとしすぎる余りなのは勢が色んなところで割を食いまくってるんだよな
あとどう考えても恋慕が報われる見込みゼロなのに無駄に惚れさせまくるのを止めろと
ある意味開き直ってハーレム構築するオリ主よりタチ悪いと思う
Redsは話の流れから予想すると、天の杯でリインTを助けようとしているとしか思えない
正直、この予想が外れてくれる事を願ってやまない。いや、マジで
それでアインスまで惚れる訳ですか……
読んだ事は一度も無いけど、何か読む前からスコップ折れそうな気がひしひしと……
無印編は結構読める。すずか関連でちょっとアレな感じだが
時の庭園突入あたりからさらに別の違和感が進行するが短期間だからそこまで問題ではない
問題は無印終了後が…
>>961 ギャグ・コメディ偏食の気がある俺は、むしろ、
心理描写? 何ですかそれ、てな感じでぶっ飛んだ作品が増えてくれた方が嬉しい
たとえば、「えりおですけど、なにか?」「高町なのはの受難」「自宅が…だった!」みたいなのが
>>966 まあ、その辺は人それぞれの完成の違いですし。
ていうか、散々周りに扱き下ろされているマシューを未だに読み続けてる辺り、自分が蓼食う虫だという自覚はしている。
ところで『高町なのはの受難』って今どうなってるんですか?
初期に見た時高町家が近親スワッピング→なのはがフェイトとガチレズ→レズシーンを見たリンディさんがレティさんと……という流れになって切った覚えが有るんですが。
どうも紹介サイトの説明文を見る限りかなり改定しているようなのでちょっと聞いてみたい。
方向性は変わってないから切ったなら読まないままでいいんじゃね
了解。止めときます。
ちょっと聞いてみたいんだけどさ、
みんな一度切った後でまた読み始めた作品ってある?
>>969 一応言っとくけど、なのはレズじゃない。問題はフェイト
それから話のラストで世界の改悪(原因はオリジナルスカの悪戯)を修正した
ついでになのはとユーノ、スカとプレシアは結婚した
>>970 ドイツ語。マシュー。旧日本兵。オンリィ
>>937 最近だと「魔法少女リリカルなのはR(りとらい)」が、少し毒はあるが気になってる。
テンプレ展開かと思いきや、我慢して読んでいたらだんだん面白くなってきた。
>>972 え、それってネタじゃなくてマジ?
マジなら一度切ったけど俺ももう一度突撃してみようと思うんだが。
>>975 ドイツ語は紹介されたから。マシューは理想郷に出戻ったから。旧日本兵は書き直しが故に。
オンリィ……は、気づいたら読み直していた……。
>>969 一応物語の最後で世界総変態化は修正したから。
>>971 >>977 世界の改悪以前の問題ですから……最初期で躓いてるようなものですし。
でも、見たほうが良いのなら頑張って(マテ
>>970 私はマシューと……質問から少し外れるけどブレイクトリガーですかね。
マシューは中学辺りの頃の転送無双があまりにもチートすぎて切ったんですが、VS八神辺りで帰ってきましたww
ブレイクトリガーはありすずフラグが立ち始めて切ったんですが……最終話で全て取り返された感じですwww
>>967 そんな流れ一回も無かったが
お前読んだの別の作品じゃないの?
うむ。受難のリンディさんの相手は友人ではなかったし。
なのはとフェイトがガチレズる関係にはなかった。キスでふらふらとするというのはあったが。
やはり
>>967が見たのは、何か別の作品じゃないかなあ。
>>979-980 まあ、初見がエロパロのまとめ版でしたからねぇ……
でも、理想郷に来た後も第一話の高町家スワッピングのシーンが一字一句同じだった訳で、それで移籍したんかなーと思った訳ですが……
だから「かなり改定しているようなので」という但し書き付きで質問したんですよ?
>>981 エロパロにもともとあったとか初耳だなあ。そうなのか。全然知らなかった。
しかし、第一話で高町夫婦が絡み合ってるシーンはあるが……スワッピング?
うーん。
オンリィは久々に山岳竜が登場して聖王フルボッコで吹いた
真竜って原作でもオーバーSランク以上ってはっきり説明されてたっけ?
984 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 23:12:33 ID:kktSzPc+
つまり受難の作者はそのエロパロを盗作したといいたいわけか?
お前とんでもないこといってるぞ、本当にそうなのかちゃんと確認したほうがいい
高町なのはちゃんレイプしたい
>>984 誰もそんな事言ってない。
ていうか、その調子だと理想郷移籍の一番最初はxxx版だということも知らなさそうだな?
そのあととらハ版に移っていったが……
受難作者ってEP出身だっけ?
盛り上がってるところすまんが、完全にID:zPeYLHA/の勘違いだ。
間違いなく「高町家の爛れた饗宴」と一緒にしてる。
つーか、言ってる事が本当なら大事だ。ID:zPeYLHA/は急いで確認してこい。
受難って、理想郷のしか知らないんですけど、これの前段階にあたるのがあったんですか?
前段階のは知らないんですけど、現在の理想郷の受難は、
総変態化した世界に立ち向かう常識人(?)のなのはと愉快な仲間達
という話で、最終的に世界を元に戻すというストーリーになってますから、
読んでも悪くないと思いますよ。
>>989 納得した。確かに、うろ覚えならアレと混同するかもしらんww
よくみりゃ別物ってすぐわかるけどな
確認してきました。結論。別物でした。
第二話まで読めば別物だとすぐに解かった筈ですが、類似点の多い一話だけで混合してしまったのが私の敗因です。
皆様方、失礼致しました。そして親切に教えて下さった方々に対しての暴言、申し訳無く思っております。
では、半年ほどROMります……
ホスト規制でスレが立てられなかった…。
テンプレでは百合とかエロパロ避難所のスレがすでに新スレにいってたので、それも修正してたんだが。
修正してたのはっとくから、誰かそれで立ててください。お願いします。
次スレあたりから、闇統さんのssで盛り上がれたら・・・最高だな・・・
闇統さんは使いづらいんだよなぁ。
星光は礼儀正しい。
雷刃はアホの子だからある程度扱い易いけど闇統さんは厨二病だからねぇ。
組織に組み込むにしても我が強すぎるし、頂点として描くには力量不足という
今更だが744逃げたなw
ついでに1000ゲット。
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。