とある魔術の禁書目録vsジョジョの奇妙な冒険 第3部
1 :
名無しさん@お腹いっぱい。:
シリトリでもする?
ではしりとりスタート
カーズ
寸胴ナベ
ベクトル
ルーズソックス
スイーツ
ツンデレ
レース
スタート
スール
トラップ
プディング
グリル
ループ
プール
ルーマニア
アルプス
アルメニア
スイーツドーパント
トーク
クレーンゲーム
ムード
ドーナツ
ツナ
ナンパ
ぱらいそ
ソレスタルビーイング
グランドクロス
ストレート
トリップ
プリンプリン体操
う
腕時計
い
イスカンダル
ルート
トライ
イングランド
ドライ
インド
ドール
ルームシェア
アンコウ
梅干し
しりとり
リンク
クラップ
プリクラ
ラング・ラングラー
ラード
ドメスティック・バイオレンス
とりあえずさぁ、皆で一緒にゲッターロボでも見ようぜ
すあま
漫画
が
ガーゴイル
ルーベンス
スイス
スレッド
ドレッド
ドラムス
ストリーム
ムーヴメント
62 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/01(火) 13:46:47 ID:u/on7GVY
トリートメント
トーナメント
トマト
トイレット
66 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/01(火) 21:23:47 ID:sK5SJr89
東京都
67 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 05:14:42 ID:SheZ4blh
とまらないうんこ
68 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/08(火) 05:49:10 ID:hNygRwr+
ここもいいのおおおおおおおお
おしりいいのおおおおおおおおおおおお
70 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/18(金) 21:17:19 ID:KTAFi1CL
んほおおおおおお
オリックスバファローズ
最新号の回転で一方の反射膜抜けそうだな
ズロース
スケジュール
ルータ
タガメ
メレンゲ
ゲルマニア
アーティスト
トライアルテスト
灯篭流し
しみせんべい
イデア
アルバム
シアーハートアタック
クンニしろオラ
無駄
ダルシム
無限のファンタジア
90 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 16:32:31 ID:lsmVwmoQ
あんんほおおおおおおおおお!!!
おほおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお!!
大きなのっぽの古時計
93 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/13(水) 13:04:18 ID:yOF3D/5H
時計 い、 石仮面
何勝手に無視しちゃってるわけ?
マリッジ
じ
ジュマンジ
じ
時事
じ
人事
じ
十常待
じ
ジョジョ
ジョーカーゲーム
む
103 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/15(金) 16:22:16 ID:1QLhTDjJ
アルバローザ
ざ
ザ・ワールド
ドッペルイクス
す
酢漬けキャベツ
つ
通信販売
い
泉谷しげる
る
110 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 12:54:06 ID:XAV2gcet
ルパン
111 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 18:33:19 ID:1FunniWj
ンドゥール
ルリルリ
り
林檎ダイエット
と
114 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 15:54:59 ID:TTI3H56C
富樫
し
シークエンス
う
うんこ
118 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/20(水) 10:06:21 ID:t0ylW+J3
バトン
119 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/20(水) 18:01:36 ID:qwODWNrB
意見陳述
つ
121 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 08:14:39 ID:exk3Q6y2
通勤
ん
んじゃめな本舗
ぽ
あ
ポロックナイフ
フ
フェレット
と
とんかち
ち
ちょっと考えたけど、ジョジョ側に負ける要素ないよな
な
夏
鶴巻建設
つ
つーか今のD4Cに勝てる奴いるのか
か
海綿体
い
いい加減禁書厨はレクイエムに勝てる能力者がいないことを認めるべき
き
禁書厨は一方とかいうのを勝たせるのに必死すぎる
ひとりしつこいキチガイが、止まった世界でも反射膜があるなど抜かすわ
ジェイルハウスロックでは無理かなと意見出たら
鬼の首とったかの如く嬉しがるわで
見苦しいったらありゃしない
い
一方通行を倒せるスタンドは多数存在する
る
ジョジョ厨必死だな
と
と、しりとりもできない頭が可哀相な禁書厨でした
た
相変わらずマイルールだな
なぜ禁書厨には日本語が通じないのか
か
帰り本屋に寄ったら両方とも最新刊(禁書20巻、ジョジョ100巻)出てたよ
よ
よーしじゃあ原作者対決させようぜ
老いにくいイケメン荒木vs未だ顔出ししていない鎌池
ち
ちょっと待て、吸血鬼対人間って勝負にならなくね?
ね
ネットでよく聞くが、だとガチ吸血鬼らしいな荒木
き
キラークイーン強すぎだろ
ろ
144 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/16(火) 19:48:27 ID:IhOFQDWM
露伴ルーブル早く日本語版でないかな
な
なんか新技出たのか最近の禁書は
は
はい、無敵のドラゴンさんが何とかしてくれます
す
スタープラチナならレールガンもはじきかえせる
る
瑠璃色
ろ
ロードローラーだ!
大好きなものに漫画がある美琴はピンクダークの少年読んでるのかな?
な
なんとなく読むが生理的に気持ち悪いシーンで読むのやめてそう
あいつ子供趣味だし、露伴のヘブンズドアーで本にされるのがオチ
ち
チリペッパー、ビリビリの天敵だろ。攻撃するたびにパワーアップしちまう
う
ウェザー・リポート
と
154 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 22:36:10 ID:JNG/LDyf
トニオさん最強説
つ
つーか破壊力でレベル5だとか決めてる禁書はくだらねー
DIO様の「王には王の、料理人には料理人の…」を聞かせてやりたいわ
わ
分かるな
てかジョジョに限らず能力バトル物って地力がどうのじゃなくて
能力の使い方や相性で勝敗が決めれるように描写しないと間抜けに見えるんだよな
な
なんでも打ち消す幻想殺しは右手しかできないって弱点あるのに
遠距離攻撃やめて近付いて攻撃食らうマヌケばっかりだもんな禁書は
ハイウェイスター
た
タールピット
と
トンぺティならサンタナは余裕
う
初春とポルナレフ、ハッカーとしてはどっちがすごい?
い
他作品貶してる時点で自分も屑と同類だって気付こうね
まぁ一番の屑は
>>1だけど
他作品を貶める事にかけちゃ右に出るものが居ない禁書厨
>>161 意外にも検索すりゃすぐ出る人物を見つけられなかった初春だしなぁ
国際警察のデータに侵入して同じく侵入してたジョルノ達を捕まえたポルナレフといい勝負するんじゃね?
ね
念動力みたいなもんだからスタンドは能力者でも見えるだろと
重要設定捻じ曲げて有利になろうとするのはどうかと思う
う
うりいぃぃぃ!とディオが叫んで姫神真っ二つ
ジョジョの吸血鬼は石仮面でなる改造人間なので設定が他作品と違う
なので吸血殺しとかいうのは効かない
い
インド
ど
どうでもいいけど、セッコのオアシスって何気に強いんじゃね?と思った
た
多分近距離型ではトップクラスじゃね?
ね
170 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/09(金) 19:28:27 ID:y7y5bwE+
猫草に上条が触ったらどうなるんだろう
うーん
ご都合の塊だからなあの右手
ジョジョ側としては猫の魂が草と一緒になったみたいだし何も起こらない
い
いい加減にはまあ、違いないが、それ以前に生物に触れても何もないと思うぞ。アレが解けるなら天使の入れ替わりも解除出来たはずだし
し
仕様的にそうなら
ジョルノのGEで作った生物も無理だな
な
なぁお前ら知ってるか
しりとりは単語でしないといけないんだぜ?
ぜ
全体的にもう気にしなくていいんじゃね?
ね
ね、で終わるパターンが多いなどうも
も
もしかしたら狙ってやってるんじゃね?
猫草マジかわいい
今思いついたんだが、気体を纏うことをできる超能力っつーことで猫草と絹旗、どっちが強いんだ?
だ
ダイヤモンド
どちらも全力状態で比べたら、能力の応用が効く猫草の方が上回ると思う
ただ、日光が必要だったり丸いもので戦意喪失したりと猫草はムラがありすぎるから、総合的には絹旗になるかな
ナムル
類似能力とはいえ
猫草は植物のハンデがあるし、キラークイーン搭載のにしとけ
です13「小学生はなァ・・・ジジイなんだよ!」
警戒して遠距離攻撃ばかりしてれば勝てるのに、近付いてやられる禁書キャラ見ると
ジョジョのスタンドの射程距離や本体フィードバックは考えてるんだなぁとつくづく思うわ
わ
ワールドがレクイエム化したら恐ろしいことになるだろうな
な
ナムル
ルイージ
JPポルナレフと神裂、どっちが強い?
いろんな意味でポルナレフ
ふふふ
ふーむ...確かに。
ルートが分かってるとはいえ光の速さで迫ってくるハングドマンを思いっきり切り裂くことができたり
さらにその辺の岩で石像を作れる地味に高い精密性
知らなければ反応できないであろう剣発射
とか地味に強いからなポルナレフ
ふ
ふーむ、近距離戦ならいい戦いしそう
遠距離だと魔法バカスカ撃てる神裂有利らしいが
かまs(ryだしどうせ近距離戦闘になるだろ
露伴がヘブンズドアーでインデックスを本にしたらどうなるの?っと
とりあえずサイボーグ対決っつーことで麦野とシュトロハイムどっちが強い?
いろいろ考えてみた
麦野「ぎゃはは!! おーおーどこから焼いてやろかしら?この小さな顔をジュージューやっちゃう?」
シュトロハイム「だが我がドイツの医学薬学は世界一ィィィ!できんことはないィィーーーーーーッ!!」
麦野「この小さな顔をジュージューやっちゃう? それともピンクの×××に押しあてて真っ黒にしてやろうかぁ!! おいどうするよ」
シュトロハイム「『押しあてて真っ黒』だと!?なんと アヒーッ 『真っ黒』!」
麦野「このままじゃ黒っぽいミイラみたいになっちまうけど、それでも穴に突っ込みゃイケるもんかねぇ!! 」
シュトロハイム「う…うろたえるんじゃあないッ! ドイツ軍人はうろたえないッ」
麦野「出てこなかったら滝壺の×××に焼きごての刑だ。見捨てる気だっていうなら、処女の焼ける匂いでも嗅ぎながらオナニーしてるんだね」
浜面「シコシコ」
シュトロハイム「抜いとる場合かァー!」
あの「ヘナチン野郎」や「チンポコ引っこ抜いてやる」発言した由花子を越える下品な台詞だな
なんか気持ち悪い
いつかJガイルやアンジェロ越えた性犯罪者キャラ出しそう
う
承太郎「てめーはこの空条承太郎がじきじきにブチのめす」
上条「いいぜ てめえが何でも思い通りにできるってなら まずはその幻想をぶち殺す」
一方「悪りィが…こっから先は一方通行だ。侵入は禁止ってなァ!」
DIO「よかろう…やってみろ!このDIOに対してッ!」
かまちは台詞にセンスがないな
何気にエコーズAct3の重力攻撃って一方通行に有効じゃないか?
一方通行は物理攻撃の類は拒絶していてもなんだかんだで生きていくのに必要な酸素や重力は受け入れているし。
必要量以上も全部カットとかやるのが一方通行
でも馬鹿だからちょっと捻って戦えば勝てる
す、すげえw
重力のベクトルから解き放たれた上にしりとりのベクトルからも解き放たれたw
協調性のない奴が集まってきたな
な
缶コーヒーにACT2で文字を仕掛けとけばいいんじゃねーの?
>>202-203 何気に重力は自動反射設定ないけどそれで即死させないと気付かれて反射されるかも
も
もしも大統領と戦ったらどうなるの?
の
挟まれたら終わり、ってところに気づかないうちに
能力に頼りがちだからな。大統領も一方通行も。
大統領がはさめば別世界に送り込んで勝負ありとする見方もあるが、
「殺す」となると大統領には有効な決定打がなさげかも。
防御手段的に大統領の能力の最終段階は一方通行よりタチが悪いな。
一方通行は相手にそのまま攻撃をお返しするが、
大統領は並行世界の赤の他人にダメージを肩代わりさせるまったくもってこの上なく大迷惑な能力なのだ。
だって「いともたやすくおこわれるえげつない行為」だもの
ジャイロの黄金回転&スタンドはまだ不明な点多いから進展待ちだな
な
214 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 11:39:23 ID:eO/fkVft
なんでも禁書支持の奴によると
「瞬間移動のほうが、時止めより強い気がするけどなぁ」
確かに能力は使い方次第で強力になれるが
黒子の制限ありテレポート能力とDIOの9秒時止め&スタンドというサイコキネシスなら
どう見ても後者が強力だろ常識的に考えて
て
テレポート自体も100m届かないとなると、遠距離型は索敵系が多いし楽勝
かといって近づけば相手の土俵だし、串の攻撃はいわずもがな
ここは鬼となって、脳とか心臓に体内転移させて即死させるしか…
ジョジョキャラはタフだから四肢や喉に刺しても「うぐっ…!ぐぁ…!」で立ち上がるし
し
死んだとしても幽霊になって襲い掛かってくる執念深い奴がいるしな
な
なあどうでもいいけどジョジョのカードゲームってどうなの?おもしろいの
の
俺が時を止めた…
ノトーリアスBIGでほとんど壊滅だろう
う
上条ちゃんがクリームの口に右手を突っ込んだらどうなるのか
上条がそんなことしたら、ヴァニラがキレて「このド畜生がッ!」と蹴られるだろうに
に
223 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 13:32:14 ID:V6rVmw3d
ヘブンズドアー最強
肉の芽使わずともDIO様が勧誘すりゃすぐ仲間になりそうな奴らばっかり
り
ヘブンズドアー!!!【異能の力は使えまへんっ!!】
アリ
リストラ
ラットなら魔術で防御が〜とかいう奴もスタンド毒針に触れて溶かすことができるだろう
う
う〜ん、でも一方通行に毒針は通用しないと思う。
うぉっと、間違えた。魔術サイドねw
そもそもスタンドが魔術寄りか科学寄りかでも色々事情は違ってくると思うのですよ。
いろいろと〜
当麻の幻想殺しは時間操作系のスタンドに対してどれだけ効果があるだろうか?
エンゼルフォールやテレパシーなど、「右手をも含む当麻自身」に及ぶ能力も打ち消すみたいだし。
スタープラチナ&ザ・ワールドの時間停止の場合・・・
止まった時間の中でも動ける。
キングクリムゾンの時間消去の場合・・・
消えた時間の中でも普通に行動可能だがディアボロ自身のように予知はできない。
メイド・イン・ヘヴンの時間加速の場合・・・
効果を打ち消せない、もしくは時間加速に対応してしまうの両極端?
今のところ時間系の能力者は禁書に出てないし判断に困るところ。
>>231 スタプラは「自分が速くて時間が止まる」
世界は「世界に干渉して時間が止まる」
という原理なので、どちらもそこに上条さんが関与する余地はないし
上条さんに干渉して時間を止めるわけではないので右手は無意味
ヒント:上条さんも世界の一部
>>233 いや上条さんはその噛み合う世界とはまた違うでしょ
あくまでも世界とのリンクによって時間が止まるだけで
世界と上条さんの間に干渉してるわけではない
イマジンブレイカーは面白い能力だがそれに対する敵の戦術がな・・・
破壊力は明らかに禁書>ジョジョだが
戦術はジョジョ>禁書だな。
一応暗部組織編以降で
「能力のレベル差が戦力の決定的差でないことを教えてやる!」
な人たちもいないことはないけど。
どっちにしろスタンドが見えない上条には勝ち目あまりない
エイワスどうする?
一方さんのベクトル操作も黒翼も効かずに軽く倒した作中最強の存在だろうけどまだよく分かんないから保留?
こういうスレやたら科学ばっか比較されるけど
魔術の方が強いだろ
まぁ科学サイドで強いのはエイワスと風斬と黒翼一方さんくらいだからな
最も魔神に近く、説明できない力を使うオッレルスとか
天使長級の強さで全次元切断術式を使うキャーリサ
聖なる右で数十kmの大剣を振るったり、「触れれば終わる打撃」「振れば当たる打撃」を使え、
防御術式に守られたローマ教皇をバチカン市街ごと吹き飛ばすフィアンマ
天罰術式、アドリア海の女王を召喚を使えるヴェント
アスカロン振り回したり水の魔術を使うアックア
ソーロルムの術式とパターン魔術を使う騎士団長
辺りが魔術サイドで強いのかな?
ミーシャや自動書記とかはどうせもう議論したでしょ、知らんけど
その程度かよ・・・つまり全宇宙の時が止められるザ・ワールドさん凄いって言いたいんだな。
平行世界から無限に自分を補充でき、異次元に追放出来る大統領や、宇宙を超加速して新世界を作れる神父に比べれば全然ザコじゃないか
タイマンならほぼ無敵の時を飛ばせるギャングのボスなんかもいるぞ
規模で言ったら地球どころか宇宙を終わらすことの出来るプッチ神父以上はいるのかい
究極の生命体も忘れるなよ
よくこういうスレだとスタンド使いが出されるけど柱の男達も十分強いよな
脅威の再生能力と身体能力、それらを活かした特殊能力
体に触れれば波紋呼吸してないと吸収されるしな
超音速で動けて魔術使う程度の聖人なんてこいつらに比べりゃまだまだ
>>242 回避能力なら禁書、ジョジョ両方のトップに立てるだろうけど、
攻撃能力自体はキングクリムゾンによる打撃(禁書世界基準で言うならサイコキネシス)
くらいしかない。
一方通行の攻撃を回避することは容易だけど、決定打に欠ける・・・。
逆にいえば対人間戦においては必要最低限の攻撃力を保持していれば十分というのがジョジョの戦闘観といえる。
>>245 ダイナマイトを体内で爆発させても無傷のエシディシ
30mmの装甲をブチ抜く機関砲の弾をすべて切り落とせるカーズ
確かにこいつらは赤石使わなくても十分強いな
「三歳児程度の力があればガラス片でお前の首をかき切るくらいはたやすい」っていったのはイルーゾォだったっけか
まあいつの場合は能力自体が反則だったがなwww
ジョジョじゃあないけど、バオーもかなり強いよ
弱いレベルでも使いよう・・・と思わせられる場面があまりないな禁書は・・・
レベル5は戦略レベルの戦闘能力(軍隊と単独で渡り合える)
レベル4は戦術レベルの戦闘能力
レベル3は日常生活において便利と思える能力
レベル2はレベル1に毛が生えた程度の能力
レベル1は実用性に欠けるほど弱い能力
らしい。
でも軍隊と単体で渡り合えるとは思えない心理系の能力者がレベル5に認定されているあたり、必ずしも破壊力のみが基準でない可能性あり。
禁書って何気にベテランの超能力OBが現時点でいないな。
そら上条さん世代が実験に実験を重ねて超能力者がぽつぽつ量産され始めた世代だもの
252 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/17(月) 22:07:18 ID:QlMljv+D
どう考えてもJOJOだった
時間停止は最強すぎる
253 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/17(月) 22:43:31 ID:UDjAUExz
よくよく考えたらプッチの能力規模ってやばいな
惑星だなんてチャチなもんじゃなく全宇宙を終わらすも創るもプッチしだいな訳だし
天体制御ですらしょぼく感じる
でも正直DIOとかじゃ天使級の奴等に勝てないと思うの
レクイエムとかなら勝てると思うけど
>>250 第七位が第四位と第三位より強そうだからな
強さが基準では無いだろう
255 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/18(火) 21:28:46 ID:4xPv3/rS
上条さんと承太郎だったら基本スペックでジョータローの勝ちだな。
フラグ体質という意味でなら上条さんも太郎に負けちゃいない
>>254 天使級っつっても詳細不明な奴らばっかりじゃない
>>194 インデックスの首輪の有無によるんじゃないかな。
首輪ありなら不正アクセスとみなされて自動書記でフルボッコにされる。
首輪なしなら普通に能力が通用する。
知識の分厚さはいくらでも書き込めるデスノートのような不思議物体ってことで。
その自動書記って何?
露伴先生がバイツァダスト食らって爆発するみたいになるの?
>>258 自動書記は禁書目録の中に仕込まれてるトラップで
禁書目録が意識不明の重態になったりすると出てきて禁書目録の知識をフル活用して
強力な魔術を行使したりする
露伴先生の能力で発動するかどうかは不明だがな
露伴先生のあれで一番恐ろしいのは発動速度と失神効果
自動書記VS露伴か。
目的がインデックスの殺害にあるのなら
スタンド攻撃に限らず瞬時に即死させてしまえばいいので
ここはインデックスを捕縛し、自動書記を無力化させることを目的にする。
まず本にされた時点でインデックスは(短時間であれ)自由意志で動けなくなる。
下手をするとこの時点で自動書記が起きる。
で、スタンド能力による攻撃だから魔術サイドの知識じゃ多分どうしようもない。
おそらく、致命的な危機が迫っていると判断して露伴に攻撃を開始する。
ここでヘヴンズドアーを使って攻撃をやめさせようにも、
自動書記は単なるプログラムであってインデックスの意思ではないのでどうしようもない。
多分、命からがら逃げ帰るのがやっとだと思う。
自動書記を無力化してインデックスを捕縛できそうなスタンドは、
・エニグマ(恐怖のサインさえわかれば「歩く教会」ありでも問題にならない)
・リトルフィート(アリ以下のサイズにして無力化。「歩く教会」ありだとムリ)
・マンインザミラー(鏡の中なら自動書記が何をしようとも無駄。問題はスタンドの持続時間か)
・ベイビィフェイス(無機物変換で自動書記無力化。「歩く教会」ありだとムリかもしれない)
くらいのものだろう。
>>262 「禁書目録は魔力を失う」と書き込めばおk
自動書記は起動自体は魔力は全く必要無いが
戦う時には魔力は必要とされるんだったかな?
と言うかお互いに手の内を知り合っている状況での勝負なのか?
相手に能力を知られないことで優位に立とうとするジョジョキャラには結構不利だと思うんだが
265 :
262:2010/05/21(金) 22:44:34 ID:khZUnSWH
今回の想定は
インデックス:スタンドのことも能力も何も知らずに逃げ続ける
スタンド使い:捕縛を目的とし、自動書記の存在を知らずに追跡している
こんな感じ。
リゾットがメタリカで貧血に陥れて捕らえようとしたりすれば、
多分、竜の吐息とか羽根攻撃とかで瞬殺される状況。
自動書記について知っている前提の戦いになれば、
スタンド使いの勝率の方がはるかに高くなる。
上であげた四つのスタンドは、自動書記を知らない状況でなお勝ちうるスタンド。
>>263 その手があったか。目からウロコだ。
それをやるには自動書記について知っている必要はあるが。
>>264-265 むしろ露伴先生は禁書目録について全く知らない事が前提の方がいいくらい
自動書記って「魔術どうの〜」って盛大に口にするからすぐに魔術と判るし
禁書目録について全く知らない場合、魔術なんだから魔力無くなればいい、と即座に思い付く
267 :
262:2010/05/21(金) 22:56:51 ID:khZUnSWH
>>266 確かに、「インデックスに魔力が無い」ことも知らない前提になるからな。
「魔力を失う」の書き込みをするのはスッゲー自然だ。
けど自動書記状態のインデックスにその「禁書目録は魔力を失う」って書けるのか?
269 :
262:2010/05/21(金) 23:02:08 ID:khZUnSWH
>>268 露伴先生の手は時速300km(クレイジーダイヤモンドの拳速。仗助の自己申告)を超える。
十分可能だ。
そういやMIHで加速した時間の中で漫画書いてたな露伴先生www
露伴先生自身が人間超越してるからなぁ
時が加速した世界でもぺンのインクが乾く前に漫画描く化け物だし
>>268 悠長に喋ってる時点で露伴先生の手なら間に合う
上条や一方通行がボヘラプ食らったらどうなるんだろ?
露伴は荒木が考えた僕の最強の漫画家
てか本人の「理想の漫画家像」じゃなかったっけか>露伴
ちなみに人間の理想は吉良(殺人衝動や性癖除く)らしい。
究極生物が理想とする漫画家像ならチートでも納得だな
そういや事前情報知った上なら
一方は光反射して露伴のへブンズ見えなくするとか言ってた奴いたけど
そんなことしたら露伴自体が見えなくなり困ると思うのだが
てかヘブンズの発動条件が「原稿を見せる」なのは初期であって、成長後には「空中に指で漫画の主人公を描く」とか、
最終的には笑ウセールスマンみたく指さしドーン!で発動できるようになってたと思うんだが。
初期にはスタンドビジョンのないスタンド(原稿がスタンド的扱い)だったが
最終的にはピンクダークの少年がスタンドビジョンとして具現化してたしな
露伴は上条のことサザエさんみたいに嫌うだろうな
>>278 ヘブンズドアのスタンド発動条件
原稿を見せる(やはり君たちとは波長があったようだ...)
↓
一コマ見せる(おいおい!一コマみただけで本になったぞ!僕は成長してる!漫画家としてもスタンド使いとしても!!)
↓
空中の文字見せるだけでおk(仗助や君に鍛えられたと言ったところかな...フフフ)
↓
スタンド像で殴ればいい(ちなみに背中向いてる奴にも効いたのでこのときには見せるという条件はなくなったようだ)
↓
猫とかにきいたことから発動するだけなら波長とかもはや関係ないようだ
ヘブンズドアの能力の変化は露伴の成長ということだと
このように原作で説明されてる。
もう見せるとかは条件に無い
あと、離れた相手にも直接命令を飛ばせたはず
もう文字を書き込むにもペンいらなくなってたしね
さらに自分自身への書き込みも可能だしね。
妖怪にもへブンズできたし、知能持ってる物ならなんであろうが可能なんだろうな
>>280 説教をすげー嫌ってそう
幽霊にも可能だからな。作中最強クラスの漫画家は伊達じゃない
>>280 基本的に自分の興味>>>>>>>越えられない壁>>>>>>>倫理な人だしねえ。
さすがに木原とかに対しては怒るだろうが。むしろ同族嫌悪的感情かもしれんがwww
上条みたいな頭悪い奴が上から目線で偉そうに説教してきたら露伴はブチ切れるね
上条さんは気づかないだろうな、攻撃されたこと自体。
上条「まずはその幻想をぶち殺す!」
露伴「うるせーなあ〜〜やってみろ!」
上条「歯ァ食いしばれ三下!」
露伴「へブンズド… 何ッ!?」
こんな感じか
上条「まずはその幻想をb」
露伴「へブンズドア !」
上条「ひでぶ」
こうかな
初対面の奴にはとりあえずヘブンズドアー使うからな、露伴先生は
有無を言わさず先手必勝だからな
あと、その場で勝っても、また再会した場合は粘着してくるから困る
仗助の場合はジョセフや康一君といった連中に免じてとりあえず許してるけど(あれで)
上条はどうだろうな
最もまず勝てないと思うが
ヘブンズドア効かなくてもとりあえず殴れば良いんだからな
時速300km以上の速度のパンチで
露伴大先生ほどの方が、拳で殴って指先を痛めるリスクを負うとは思えねえぜ!何せ理想の漫画家を具現化した人だからな!
ジャンケン小僧...
おっと、そこまでだ
クリーム ヘブンズドアー レッチリ ウェザーリポート辺りが
レベル5相当か
レベル5は戦略的有用性だね。
ジョジョのラスボス達の脅威は破壊力とは別次元のところにあると思う。
破壊力、殺傷力だけならクリームやグリーンディのほうが上回っているし。
特に判断に困るのは第6部のサバイバーだと思う。
実用性、実際に発生する力の量、制御性のなさという意味ではレベル1だと思う。
サバイバーが戦場に現れたら戦場の敵味方両方が混乱に陥ること必至だが、
無能力者も身体能力が倍増したりと影響性という意味ではレベル5相当といってもいいはず。
ヘブンズドアーは心理掌握の範囲を狭めた代わりに最速、という感じだな
心理掌握は長距離でも届く分、近接ならヘブンズドアーの方が使い勝手がいい。即失神させてあとはやりたい放題だからな
へブンズドアーは見えるのなら離れてても本にできるし
心理掌握ってまだ射程距離も判明してないだろ
そもそも心理掌握より能力の応用性も利便性もダンチだしなヘブンズ。
語学を習得させたり、時速70kmでふっ飛ばしたりできるからな
さすがに本人にできることじゃないと無理だと思うけどね
そうじゃなきゃマジで何でもありになる
時速70kmはクレDでできる
語学は死ぬ気でやればできる
>>304 何も見えなくなって吹っ飛んだりするのは本人にも無理だろ
特に吹っ飛ぶ方
ヘブンズドアーで自殺しろと書けば自殺するわけだけど
心臓停止して死ねと書いたら心臓停止で死ぬんだろうか?
禁書ちょっと読んでみたが
麦野って女、言葉汚過ぎだろ
放送禁止用語連発とか、言葉汚いので有名なジョジョキャラ以上だわ
ジョジョは一応少年誌連載だからね…
>>306 自分でできる手段の範囲内で心停止しようとするんじゃないかね
上の話題で悪いんだけどさ
露伴のヘブンズドラーでインデックスの記憶の中にある原典みたらやばいんじゃね?
目を通しただけで廃人確定らしいし、魔術師の闇咲でも死にかけたくらいだし
目に映っただけでじゃなければなんとかなる
露伴先生自分の記憶を操れるようになってるし
しりとり
理解不能!理解不能!な内容に露伴先生はやられて「こ、康一くーーーんッ!」と叫びながら廃人化するか
露伴先生の漫画ネタへの探究心が勝り
「なんてことだ…最高だッ!おもしろいッ!ぼくはマンガ家として最高のネタをつかんだぞッ!」
と超人化するかの二択
く
クモを食べ、スタンドよりも速い手を持つ露伴先生は能力抜きにしても変態スペックだなw
廃人になるにせよ、超人になるにせよ、混ぜるな危険の組み合わせだなw
魔導書のページに行くまでに警告が出るだろうから、その時点で自分にこう書き込めばよい
『魔導書を読んでも狂わない』
出るのか?
可能性としては十分ありだと思う。
自動書記の描写を見る限り警告が出てもおかしくはない。
でも露伴の性格だと警告されてもページをめくると思う。
>>314 あ同署を読めば狂うって説明がされている都合のいい警告が出て
それを防げるほどヘブンズドアーが万能ならバイツァダストの時にとっくにやってるんじゃねーの
×あ同署
○魔道書
連レス&誤字スマン
>>318 まずルーブル読んで来い、露伴ちゃん成長してるから
インデックスの記憶なら『魔道書を記憶している。一冊だろうと読めば狂う』って書いてあるだろ
UJ読んでないから知らなかったぜ
確かにインデックスの記憶なら書いてありそうだな
うーん
プッチ神父が禁書世界に来たらどうなるの?
とりあえずその辺の連中は能力盗られまくると思う
いつの間にか今の世界が終わって新世界誕生
読んだことねーからよく知らんが
確か禁書は宗教改革の時みたいにキリスト教内で喧嘩してたような
プッチは神父だからカトリック派か
>>321 キリスト教が十字教なんていうのになってて、派閥同士で争ってる上に
カルト宗教化してるのやら、国家の戦力となってるのやらでかなり滅茶苦茶
プッチがこんな禁書世界に来たらブチキレて、DIO教を独自で創設して天国目指しだすだろう
プッチ神父は科学サイド魔術サイド双方から危険視されそうな思想&能力だなw
>>322 >>326 確か「相手を眠らせているうちにその相手の「心」を溶かし『DISC』にして取り出す」能力だから
スタンド限定じゃなく異能能力もDISC化できるかも
つまり科学サイドだと「記憶DISCと能力DISC」
魔術サイドだと「記憶DISCと魔術DISC」にして奪える
厄介だなこれはw
魔術は技術だから記憶DISC一枚で事足りる
天国へ行く方法も手順が魔術じみているが記憶ディスクに区分されていたしね。
うまく使えばリスキーな魔術もその旨味のみを独占して使役することも可能そうだ。
330 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 19:07:12 ID:VZMBmRM6
スタンド出す時の「ホワイトスネイクッ!」とは別に、プッチが魔法名持ったら
「どこへ行かれるのですか?(Vadis235)」な感じになるのかな
>>327 視力とかも取り出せるんだし
その人間が使える能力的なものは全部奪えると思う
当然超能力は全部アウトだ
マイク・Oのスタンド能力はどう見ても魔術サイドっぽい世界だよな。
「呪詛の釘にてその悪しき臭気を吸い尽くせ!」(釘を物体に刺して)
「わが吐息にて憎悪をたぎらせ猛り狂え!」(プゥゥ〜ッ!)
「我が形作るは獲物を屠る恐怖の落とし子!」(キュートなバルーン犬を作る)
「さあいでよ!暗黒の魔獣ケルベロス!」(クゥ〜ン♪)
とか呪文唱えればばっちり「とある魔術」の世界に溶け込める世界だぜ!(棒読み)
チョコレート・ディスコVS絶対等速(イコールスピード)
チョコレート・ディスコVS超電磁砲(レールガン)
チョコレート・ディスコVS水翼(すいよく)
>>327 プッチ神父がこの世界で天国に行く方法がどうたらいって
インデックスの記憶をDISC化、上条は憤慨し説教しながらボコろうとするが
「安っぽい感情で動いてるんじゃあないッ!」と説教返しされて返り討ちまで読んだ
レッチリのスタンドとDISC化してビリビリ中学生に差し込めば扱えるのだろうか?
誤字。スタンドを。
スタンドと能力は別物だし可能だろう
弾かれる可能性もあるけどな
暴走する可能性もあるな
電力全部持ってかれるとか
マジシャンズレッド→ステイル、キラークイーン→グラビトン事件の人、
ゲブ神→湾内さん、ザ・サン→重福さん、サバイバー→上条さん
も適正的には濃厚ってことか。。。
禁書キャラは精神力が足りなそう
>>341 なんでザ・サンなんだよ
姿隠すならティナーサックスかメタリカだろ
禁書キャラにスタンド与えてもスタンド暴走するのがオチだろ
>>335 プッチは上条の思考大嫌いだろうしな
「どんな絶望が来ようとも諦めないだとか、皆で笑って皆で帰れるだとか
お前のやっていることは『覚悟』ができない臆病者の悪あがきだッ!無駄だと自覚しろッ!」
など言って否定しそう
禁書世界は説教で改心する奴らばかりだから
神父の電波説教で大量に信者化できそうだな
ケンゾージジイが禁書世界で宗教を開くそうです
DIO様の足に禁書メンバーがつまづくようです
>>323 加速神父vs聖人はやっぱり神父有利か?
攻防に使えるスタンドがあるし
聖人は超音速で動くとはいえ、加速する分やがて神父がスピード上回るだろうし
神父は最終的に超光速だからな
>>347-348 ・説教程度で改心
・学園都市やローマ正教などブラックな組織が平然と存在
だから
DIO様は肉の芽使わずとも簡単に心の隙に付けこんで配下増やし組織拡大化
プッチ神父も洗脳DISC使わずとも覚悟こそ幸福という教えで簡単に信者増やし宗教拡大化
ボスは姿隠してても簡単に運営が出来て組織拡大化
ケンゾーは殺人風水で信者増やし宗教拡大化
吉良は…マヌケだらけの世界とはいえ、静かに暮らせないだろうから来ない方がいいかも
吉良は教師として学園都市に紛れ込んで
表側は地味で少し影が薄い優しい先生、裏側は手フェチ殺人鬼でやっていけるんでね?
でも能力者のガキがうじゃうじゃいるから反抗される可能性あるし
やっぱり来ない方がいいか
神ならぬ身にて天上の意思にたどり着くもの。
人間以上のスペックがあれば神様の答えもわかるにきまってるのです!
・・・と小萌先生は言っていたが、
カーズは天上どころか宇宙空間に行ってしまいましたよ・・・。
カーズがこの言葉を聞いたらどう思うだろうか?
>>353 反抗されてもレベル4以下なら簡単に始末できちゃうけど、無駄にストレス溜まりそうだから学園都市で生活するのは嫌がるだろう
>>355 確かに能力を自慢がる糞ガキはいるわ、犯罪者だらけで治安糞悪いわ
変な魔術師攻めて来るわ、大人である研究員や教師なども頭がおかしい奴だらけだわで
吉良はストレス溜りまくりで静かに暮らせなさそう
基本「どこにでもいるリーマン」が吉良の表の顔の理想の一つだしな
いるだけである意味特別な学園都市には居たがらないんじゃね?
GERでは一方の反射や天罰はゼロに戻せないとかいってた奴、今も元気だろうか
攻撃ではないと言ってもジョルノに危害加えるなら攻撃してくるなわけで
アヌビス神を禁書世界に放り込みたい。
初春が持つだけでも鬼畜な強さだが、神裂とか聖人連中に持たせてみたり、
上条さんに持たせて攻防一体のデルフリンガーもどきとかやらせてみたい。
つーかアヌビス神なら、一方通行相手でも「覚えたぞ」でなんとかなりそうな予感。
表面透過して内臓だけ斬るとかもできそうだし。
剣の間合いは2メートルぐらいだから変態クロコップのテレポにあっさり負けそう
本体なり剣に対して紙とかをテレポさせれば真っ二つだからな
テレポ能力は直径2mぐらいのカーテンをいくつか武器に持ってれば強い
どんな物質でも切断できる広範囲で回避不可能な剣になるからな
真っ二つにするだけじゃアヌビスは死なないけどな
破片拾われたらまた憑依してその上、テレポートの動きも覚えそう
確かにジャッジメントとして回収しようとして触れるだろうからな
ビリビリがアヌビスの剣を持ったら電気を纏わせてカッコイイ技使えそう
>>362 ものすごく中二病な御坂が見られそうだw
>>360 「ジャッジメントですの!」なんぞ「HaiI 2U (君に幸あれ!)」のジャッジメントで十分よ
>>364 お姉さまに囲まれてヘヴン状態の所を後ろからサクッですね、わかります
もしくはお姉さまに襲わせるか・・・
愛する者を土人形にして襲わせるから
攻撃を躊躇わせるってのが審判の強み
美琴溺愛してる黒子にゃキツイだろう
黒子は能力にかまけてるだけじゃなく戦闘考察力が結構あるから
HaiI 2Uの本体見破って撃破しそうだけどな
仗助やジョルノでも上条の負傷をなおしてやれないんだろうな
>>367 スタンドに関する知識(パワー型なら近くにいるなど)なけりゃ
うろたえることしかできないだろうけどな
>>368 仗助は直接クレDが触ってその能力で治すから無理だろうけど
ジョルノは無機物に生命を与え、人体部品になったのを埋め込むから
治すことができるor埋め込むが異能とされできない のどちらかだろう
俺の好きなSBRの話題がなんで無いの?
SBRのスタンドは地味に強いのに…
まあ、公平に考えると相手の能力分からぬままコロッセオに対峙して
ヨーイ、ドン!で決闘なら黒子は相当強い
相手を殺すことのみ考えて攻撃すればビリビリより強い気がする
シビルウォーとかどうだろう
シビルウォーはたいした過去がなくても発動するだろうし、
事前情報ない限りはまさに触れたらアウトだから
で、その上特に後悔してる過去とかはさらにハマりやすくなると
今思ったがこれ一方さんヤバいんじゃね?
黒子はブチャラティと相性悪い希ガス
埋め込まれてもジッパーで取り出せるし
精神を攻撃してくる能力は厄介だな
しかもシビルウォーは殺しても死なないし
>>376 むしろ殺してからが本番、というか攻撃完了と言っていいよな>シビルウォー
だが正義感の強い女の子をブチャラティさんは攻撃できるかな?
普通に敵対したら警告程度に何かしらはすると思うぞ
まぁ痛めつけるとかはしないだろうけど
特にジッパーで体の一部取るとか痛みないし死なないしで脅しになるよね
仮にもギャングだ
実際中学生のジョルノから情報聞くだけでも
顔なめるわ首を取れそうにするわ思いっきりなぐって周囲に「なんだい?殴りたいのかい?」
だぜ?
ブチャラティなら黒子を仲間に勧誘するだろ
あれほど便利な能力者もそうそういないだろうし
いや本人がいってこない限りはしないだろ
お前能力者とはいえ女子学生を陰謀あふれる裏世界に引きずり込むような人間じゃないだろブチャ
DIOじゃあるまいし
入りたがる奴には「甘ったれたこといってんじゃねーぞこのクソガキがッ!」で追い出してるし
ブチャラティは勧誘どころか歓迎もしないだろうよ
DIO様は…確実に勧誘するだろうなw
黒子が拒否しても「ゲロを吐くくらい怖がらなくてもいいじゃあないか…安心しろ…安心しろよ…黒子」
で肉の芽刺そうとする
けど黒子なら「絶〜〜〜対お断りですの!」と言ってくれるはず
恐怖に屈するような変態じゃないんだぜ?
その流れだと
ゲロ吐かなくてもいいじゃないか...に反抗してるように見えるな
黒子のテレポについて教えてくれ
空のペットボトルを相手の場所に転移させたらどうなるんだ?
ペットボトルの中に相手の体の一部を取り込めるのか
もしくはペットボトルの体積分消滅させるのか
>>383 肉の芽刺されたらどうしようもないけどな!
>>385 正確にその場所にめり込むんじゃないの?
それを応用したのが針を使った拘束だと思ってたんだが
ブチャラティはミスタを助けたこともある。
「特別な才能を持っている」「組織に引き入れなければ生死に関わる」
といった条件がそろえばブチャラティはスカウトすると思う。
>>385 双方の硬度に関係なく「移動する物体」が「移動先の物体」を押しのけて転移する
木の根がアスファルトを押しのけて生えるように
空のペットボトルと引き裂かれた肉って感じになる
>>383 何処に何を埋め込もうが平然としている上に、テレポートとは違う
瞬間移動能力を見せるDIOを目の前にしたら恐怖そのものしか感じないだろう
>>388 情報無しで敵対したらブチャラティは仲間に入れる気なんて
微塵もないだろうし、普通に戦闘するだろ
ノトーリアスはどうなの?
余裕こいてたらディオ負けるぜ
時間を止めるか瞬間移動で脳を吹き飛ばすかお互いの能力は互角
俺なら黒子に賭けるね
またクサレ脳味噌な禁書厨が沸いたな
>>392 豹並のスピードと時止めで移動されたら攻撃を当てるのは至難の技
DIOは調子に乗るとはいっても相手が予想以上の行動をとれば慎重になってくるし
そんな性格配慮もいれたら黒子もいきなり殺す気満々で来ないだろ
DIOの脳に鉄針を何本叩きこめば再起不能になるのか
そもそも黒子のテレポートは発動から発言までタイムラグがあるから、高速で動ける相手には当たらない
よく分からないけどグリーンデイを推しておきますね
じゃあ俺はグレイトフル・デッドを
チョコも性格的に天罰喰らわなさそうだな
グチャグチャになるぐらい吹き飛ばさなきゃ再起不能にはならないし
もしぐちゃぐちゃにしたとしても肉体は生きてる(三部でのDIO戦終了後)
ので吹き飛ばしてもそれはそれで時間かければ普通に再生すると思われ
波紋無しの生半可な攻撃じゃ倒せん
三部でDIOが本当に再起不能になったのは精神であるスタンドが砕けちったのが原因だろうし
脳を破壊できれば倒せる設定を忘れるなよ
立ち会って試合開始の合図とともにデイオの頭に綿アメをテレポ
それだけで奴は再起不能
黒子を舐めるなよ
>>401 立ち会って試合開始の合図とともに時を止めて黒子に無駄無駄ラッシュ
それだけで奴は再起不能
DIO様を舐めるなよ
>>401 テレポート自体は殺傷力の高い能力だけど
使用者のメンタルがただの中学生なんだからいきなりそんな攻撃は無理だろw
性格を考慮せずに能力だけで対決させるなら
それこそ開始と同時に時止めで終了だろ
そのよーいどんで試合開始って前提も微妙なんだよな。
あのチョコラータも起伏に富んだ市街地戦(&セッコとのコンビ)だったからこそ脅威になりえたわけで。
ジョジョは不意打ち上等!な戦いの印象が強いし、天下一武道会的なルールありの戦いだけで強さを判断しえない。
持ち味を発揮できる条件をそろえるのも強さのうちといえる。
とりあえずステイルは油性マジックを携帯しましょう。
>>374 他にはジェットコースター事故で弟が死んだからと
何故か科学を恨むヴェントとか
>>404 正々堂々のタイマンか、市街戦のバトロワか
二つの前提を選んでやればいい
綿アメを都合よくDIOの脳みその中にテレポートさせられた、としよう。
が、柔らかい綿アメがぶにょんと柔らかい脳みそを押しのけて頭蓋骨方向へ押し付けた、だけだな。
多少はクラッとするかも知れんが、DIOはその程度では死なん。
銃弾や剣が頭にジャストミートして、脳みそ貫通どころか両断されてもすぐに治癒。
ストレイツォなんぞ手榴弾で全身バラバラになってもグボグボくっつき、全裸で追いかけてきた。
至近距離のスタプラのパンチで脳をブッ砕かれて、ようやく立っていられなくなったが、
それでもベラベラくっちゃべりつつ時間を止めて逃走経路を見つけ出した。
そもそも黒子の性格、原作での立場上問答無用で致命傷の攻撃するとは考えられん。
基本的に拘束しようとして、それがダメなら威嚇、最後に直接攻撃ってスタンスだし。
一応本気で殺す気で戦えば御坂よりも強いらしいが
>>401 脳にちょっとした傷を与える程度じゃ死なない
スタプラ並みのパワーぶん殴ったり突き刺した後剣でかき回してぐちゃぐちゃにしないと無理
脳破壊だけでいいなら一部の剣でまっぷたつ の時点で死んでる
ちょっとした傷程度ならあっさり立ち直るかそもそも倒れないかと思われ
何か脳に埋め込む程度じゃ普通に指突っ込んで取り出すと思われ
まぁ爆弾とか直接転移ならいけるだろうけど
実際ポルナレフの剣で頭に突き刺して脳にちょっとの穴開けた程度じゃ
普通に生きてるし、元気だし
そして上のレスでも言ったが
三部で頭から左半身と右半身をお別れさせた上で上半身丸ごと吹き飛ばして
再起不能になっても肉体生きてるのよね
完全に脳破壊しなくちゃ駄目っぽい
そもそも天下一ルールで黒子とDIOが戦うとして綿あめの持ち込みはありなのか?
綿あめがありなら道路標識もロードローラーもウイルソン上院議員もありだよな
ツインテの美少女が綿あめ舐めてたら場が和むだろ
ディオさんの顔に直径30センチの綿アメを転移させる
綿アメといえど相手の頭を粉みじんにできるだろう
兵は詭道なりという奴だ
>>411 性格がひねくれてるDIOさんはそれを見ていきなり時止め
その内に女の子の持ってる綿あめをぶん取って
どや顔しながら食べちゃいましたとさ
いや、人間の目玉と取りかえるぐらいの事はするね!
旨い!旨いぞフハハハハフハフハフハハ
>>411 せめて作中で一回でも持ってたりテレポートさせたりした物を持ってきなよw
無駄ァッッ!!
で胴体に風穴開けられている姿しか想像つかん
DIO「お前の欲しいものはなんだ」
黒子「わたあめですの!」
ていうか突然綿飴頭にぶち込む黒子は嫌だ
ただの危険人物じゃねぇかww
てか勝てるっていう奴は何で黒子が先手取れる上最初から殺る気満々って前提で話してんだよwww
前も書いたが基本拘束しようとするだろうし、覚悟完了するのもそれなりにかかるだろ
日中に館の中で勝負を挑んで、
DIOを日光あふるる外へテレポさせりゃあ多少はいけそうだが(時止めて戻ってくるだろうけど)
そもそもDIOが何者なのか、弱点は何なのか知ってる必要があるな
みんな原作で考えてるがアニメ版も考察してみようぜ、
とりあえずジョジョは空飛べるようになってる。
声が渋くて空中戦が可能でパンチ一発で100メートル吹っ飛ばす、あるいは吹っ飛ばされても平気
列車に轢かれても逆に列車をふっとばし、そこらの車を数十メートル先まで投げ飛ばす
そしてガソリンたっぷり詰まったタンクローリーを持ち上げてくるわけですな
>>420 黒子は直接触れなきゃ対象をテレポできないんじゃなかったっけ?
吸血鬼相手(しかも近距離パワー型スタンド)に近付くだなんて自殺行為だろw
確かもうひとりテレポ能力者で触れずに移動させれる奴いた気がするけど
メンタル面に問題があった希ガス
>>422 スタンド使わない素手で豪華客船持ち上げた状態で空中飛べるも追加で
ノトーリアスBIG
確かにお前らのマジレスの通り黒子の勝利は0に近い
だがそれでも俺は黒子の勝利を信じている
何故なら黒子は可愛いからだ
DIO様の方が可愛いだろド畜生が
悪の救世主DIOvs闇を喰らい続ける悪党の一方通行
時止めしてパンチでDIOの勝ちだろ
相手にならん
>>428 「闇を喰らい続ける悪党」って幻想は20巻で上条さんにそげぶされてたじゃん
勝負は一瞬で付く
試合開始!!の合図と同時にザ・ワールドを唱えるまでの間2秒
黒子のテレポは0.5秒
黒子の綿アメがディオの頭部をみじん切りにして破壊する
じゃあ久しぶりにしりとり続けようぜ
ぜ
ゼシカ
か
全然問題ないだろ
綿飴頭に突っ込まれても。
脳みそまっぷたつにしても脳みそに穴開けられても普通に生きてたんだから
綿飴頭に突っ込んでも脳みそぐちゃぐちゃにしない限りは生きてます。
それとも転移させた後に自在に動かせられるんだっけ
転移した瞬間綿あめはダイヤモンド以上の硬度を持つ最強の刃へ変わる
紙でもダイヤを切れる
だから何故綿あめの持ち込みを認めるのかと
黒子が綿あめ持ってたら可愛いだろ
このラインは絶対に譲れない
なんだ低能か
>綿あめはダイヤモンド以上の硬度を持つ最強の刃へ変わる
だからそれ刺さった後に好きなように動かせるんですか?
普通に突き刺さるだけじゃ死にませんよ
だからキャラの性格も無視して持ったことも無い物の持ち込みや
使ったことも無い攻撃方法がありなら
DIO様だってキャパシティーダウンの持ち込みもありだし
開始直後からウィービングで頭を振りながらの攻撃だってありじゃんw
ネタにしてもしつこいよ
かんなおと
と
トトリ
り
>>431 時を止めるのにザ・ワールドと叫ぶ必要は無い。
それに時を止めるのは一瞬でできる。
あと、スタンドは精神の具現だから叫ぶ事によって精神を高ぶらせて強くなる。
>>428 一方「一流の悪党ってのはな、カタギの命は狙わねェンだよ」
DIO「だからどうだというのだ?きさまのくだらん考えに何ができるというのだ!」
>>431 亜光速のポルの剣を後ろから刺された瞬間に時を止めれるのに
真正面から向き合って2秒もかかる訳がないだろう
銃弾を指で摘み取れる近距離パワー型の反射神経を舐め過ぎ
ペッシのビーチボーイは一方通行の反射に通用するだろうか?
体の近くにある反射膜は通過可能だろうな
ていうかわざわざ叫ぶにしても二秒もかからん
黒子「ぺろぺろ」
DIO「君が…持っているその雲のようなもの…一体なんだね?」
黒子「綿あめですの!」
DIO「ほう……ひとつ…それを私に分けてくれるとうれしいのだが」
黒子「嫌ですの」
DIO「………」
〜ラウンド1 ファイト!〜
黒子(今ですわッ!!綿あめを!こいつの!頭の中に………詰め込んで!破裂させますのッ!)
黒子「って、あら?」
DIO「フフフフフ…どうしたんだいお嬢さん レロレロ」
黒子(い…いつの間に綿あめを!?しかもわたくしのテレポートよりも速くッ!)
こうなるのが見えてるし
黒子はスカーレットから圧迫祭り教えてもらった方がいい
>「ほう……ひとつ…それを私に分けてくれるとうれしいのだが」 黒子「嫌ですの」
糞ワロタwww
やっぱり黒子もDIOもかわいいということが証明された
>>437も満足だろう
ジョジョの対戦格闘ゲームは神ゲーだけど
禁書の対戦3Dアクションゲームは糞ゲーの臭いがプンプンするね
ジョジョは三部ゲーのスタッフがガチオタだったからな
五部もゲーム自体は原作知ってれば楽しめるキャラゲーレベルだが一応スタッフはガチヲタ
(チョコは精神化け物なんだからグリーンディの下半身原作には有りませんけど足じゃなくて化け物な感じ
というのはどうでしょう先生!と提案してたり)
禁書を読み込みまくってるスタッフなら神ゲーじゃなくてもファンも納得レベルの物作るんじゃね
ただ読み込みまくってる制作スタッフに仕事が回ってくる確率はかなり低いが
キャラゲー駄作な物が多いのはこれも理由の一つだろうし
ん、一部ゲー?
一部ゲーはジョジョ立ちメインな時点で既に駄(ry
システム面もあれだしな...
1部は映画化もしてないしゲーム化もしてないよ
コブラチーム・・・すまん、忘れてくれ。
>>456 何を お探しかね▽
スタンド? フゥーム 少々お待ちを▽
一方通行はチョーカー付きでないと普通の格ゲーすら成り立たないぞw
まあ、ジョジョの時間停止も原作より制限ついてるけど。
その代わり決まった時の快感は半端ないけどな>時間停止
>>456-457 相手を貶して倒すRPG…
このシステム、禁書のゲーム採用すりゃよかったんじゃね?
説教で相手が改心するストーリーだしw
オーバードライブ(名前が波紋疾走…)という形勢逆転システムより良いだろww
御坂のfigmaが出るらしいし
ジョジョの超像可動とバトらせることができるな
美琴がレールガン放とうとして出したコインを
時止めて奪い、どや顔するDIO様
なんでどや顔するのが前提なんだよwww
そして思いっきりやりそうなのが嫌だ
「悪りィが…こっから先は一方通行だ。侵入は禁止ってなァ!」 と
粋がる一方通行を、時を止めてザ・ワールドを使い横へ移動させ
「そうかそうか自ら退くのか。フフフフ…。このDIOの前では道を譲るというわけだな」と言い
(!! 何で俺は横に動いてンだッ!?反射膜は張ってンのにッ…!)と動揺する一方の様子を見て
ニヤニヤするDIO様
上条が記憶破壊喰らいそうになった瞬間に時を止めて上条とインデックスを部屋の外に運び出して満面のドヤ顔のDIO様
黒子が可愛すぎて寝れないぜ
>>462 いや、DIO様なら撃たせた後に時を止めて、コインをもう一度美琴の掌に戻す
美琴は「い、今起こった事をありのままに話すわ。『私はレールガンを撃ったと思ったら、掌に戻っていた』。な、何を言っているのか(ry」
DIOならやりかねないな
黄色いシスター服着ているヴェントに興味津々のDIO様
そう、DIOさんの時を止める能力は他を圧倒しすぎていて禁書最高の一方ですら相手にならないだろう
だが、可能性は限りなく低いが黒子ならではの勝率がある
DIOさんの脳を破壊するためにはどんな素早さよりも、一瞬で脳を破壊できる能力が望ましい
可愛さだけで黒子を推してるわけじゃないんだぜ
だから脳に棒を転移する程度だけじゃ死なないんだってば...
粉みじんに一瞬で粉砕や爆弾を脳に埋め込めれば別だけどな
ちなみに爆発物を舐めながら登場とかないからな
黒子「あなたが死ぬまで...舐めるのを...やめませんの!:
DIOの世界は花京院の自動攻撃結界を無力化して攻撃している一方、
ジョセフの波紋ガードに対しては飛び道具を使わざるを得なくなった。
これはどう取るべきだろうね。
・実際触っても平気なんだけど、念押しというわけで飛び道具に
・波紋の流れは止まったが、波紋自体は保っているので
ポルナレフに脳を突かれた時ディオは何て言ってたか覚えてるか
脳を粉みじんにしなくても倒せるんだぜ
可能性は低いが黒子なら攻撃が瞬間のため唯一通用する
だからぐちゃぐちゃにできる技があるのかと
ノトーリアスさんも忘れないで
変態で有名な黒子はバイブでも持ってきてDIO様の脳に突っ込むのか?w
でもDIO様曰く「この脳組織をかきまわして破壊することができたのにな…」
と倒せるとはいってないので、ダメージ与えれる程度だろ
つーかんなもん持ち出したら余計DIO様が何しでかすかわかんねーぞwww
黒子が手に持っていたバイブをトキトメで奪い取り、それをいやらしく舐めながらドヤ顔のDIO様
ディアボロも負けにくいと思うんだがどうだろうか
キング・クリムゾンのパンチが通じなかったらそれまでだけど
科学勢相手なら一通以外を虐殺できる
魔術勢相手だとキンクリパンチが通用する相手まで虐殺できる
攻撃が通用しなくても基本的には負けることがない(勝てないけど)
>>476 悪いが俺たちは会話しようとする気がない低能は知らない・・・
余所へ行け蹴り殺すぞ
484 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/21(月) 12:14:48 ID:Cqo8Xh0H
テレポートの仕方にもよるけど脳に直接それなりの容積のものを入れれば
脳味噌押しつぶされるんじゃね?
空の容器をテレポートさせて容器の内と外でテレポートした先を分断できるなら
脳味噌を簡単に切断できるわけだし、脳内テレポートには色々可能性がある
ぶっちゃけ切断程度じゃ死なない
一部でもそれでも平然としてたからな
あっさり再生して起き上ってくる可能性もあり
脳がグチャグチャになって倒れる可能性もある
>>485 そりゃ簡単な切断ならそうなんだけども
脳内に脳のパーツを切り取る形で遺物が混入したら再生する脳味噌は容器の中なわけで
死にはしないにしてもそうそう簡単に再生も出来ないんじゃね?
脳に入った異物を自分で頭かちわって取り出すDIO様
>>484 テレポートは紙でダイヤモンド切断できる能力なんだし、飛ばすもの次第では
頭部を粉々にできるだろうな
結局は使う人間の工夫や度胸次第では瞬間移動は最強の能力の一つだろう
だから使う奴は鉄針を常備してるだけで、頭部を粉々にできる武器持ち込みを何故許可しているんだ
そもそも何故DIOがボケェーと突っ立ってて攻撃食らう前提で話してるんだ
幻覚や超スピード相手にはテレポートは無力だと言われてるのに
衣服でも問題なく脳味噌を見事に破壊できるし
キャラの性格考えない前提なら、まあ真っ先に持ってるもの全部相手の脳内にテレポートさせて終了でしょ
ブラウスとスカートでほぼ瞬時に脳を4分割出来るし
その場合、世界の射程圏内ならばDIOが開幕時止めで黒子を戦闘不能するから問題ないだろうけど
開幕距離次第ではどうなるかね
4分割程度じゃ死にません
遠距離でも時止めと吸血鬼の脚力で超スピードの真似事ができます
時止めてスゲー勢いで走った事あるんだが
黒子の射程距離じゃ確実に詰められる
>>491 作中でも最大2分割しかされてないのにか?
1部の真っ二つの時は脳梁を切られたような感じで脳そのものの損傷は少なそうだったし
ポルナレフに刺された時も脳の損傷は小さい
布をバツの字で交差させて脳を4分割すればただじゃあ済まないでしょ
>>492 黒子の射程距離は80m超
世界の射程距離は10m、時止め込みでも80m超の射程はないよ
作中でも射程外と言って攻撃の手を緩めた事あったがその距離は作中の描写見る限り80mもない
5秒の時点で40mも射程があったわけでもないし、80mという黒子の最大射程距離が両者の間に有った場合
無条件で間合いを詰めることは出来ない
>>493 それ以前に、テレポートは発動から発現までにコンマ数秒の誤差がある。これだけあれば回避余裕すぎる
回避余裕過ぎると言うがDIO本体は反応速度それ程速くないよね
太郎もそうだが、スタンドは正確で高速だけど、本体自体まで速いわけじゃない
黒子厨うざすぎる
黒子に勝ち目なんてねーから
>キャラの性格考えない前提なら
とか言い出してるし黒子なんてどうでもいいんでしょ
どこまでテレポート能力者が有利な条件ならDIOを殺せるかを考察してるだけじゃん
性格を考慮せずなんでも持ち込みありなら
開幕時止め
世界の腕力でナイフ大量投げ
これで終了
つーかDIO様が10秒で80M走れないスットロだとでも?
黒子側も性格考えない前提で武器持ち込みありなら
DIOも部下と親友の持ち込みもありだよな?
>>498 豹並の速度だったはず
あと世界で殴って反動で飛べば余裕で着くだろうな
禁書では神裂みたいな聖人は音速越えだから黒子程度の転送距離なら0.2秒以下で詰められるんだがな
80メートル以下のレベル4程度のテレポート必要ないよなwww
それじゃあDIO様は矢と息子の持ち込みありで
股間の矢のような息子を黒子に見せつけながらドヤ顔のDIO様
>>493 だからその程度なら死なないと何度言わせるんだ
チャリオッツの剣で二度も頭を刺されてグリグリされたヴァニラは戦闘続行できてたし
DIOは人体をいともたやすく貫通できるスタプラの拳を頭にくらってようやく状態異常になった
四分割しても悪くて平然と立っている、良くて吐き気催して倒れるぐらい(この状態でも時止め可能)
>>495 ショットガンの弾を目の前で止めれるDIOの反応速度を忘れるといい
お前ヌケサクだろ?
504 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/22(火) 17:41:01 ID:dV9V09Yd
>>497 キャラの性格を考慮するならDIOは黒子を瞬殺しようと思わないでカリスマや肉の芽で洗脳試みるだろうし
黒子も黒子で特に差し迫った状況でもなけりゃDIOを殺傷しようとか考えないで素直に逃げるだろ
クロススレで性格考えるとか言い出したら、そりゃSSの書き手の一存以上のオチにならないって上でも書いた筈だが
>>498 武器は持ち込んでねー
衣類は日常的に装着してるからそれを使って脳を分断すればいいって話だ
>>503 脳が四分五裂して無事なわけがないでしょ
頭蓋割られて脳の端が挫傷した程度で歩けなくなってる男が頭蓋ごと分断されて無事で居られるとでも?
ちょっと過剰評価杉じゃない?
それとDIOはスタンドでショットガンに反応してるだけでDIO本人がショットガンに反応してるわけじゃあない
スタンドの目で捉えてないものに対してはそんなに高速で対応してない
承太郎戦ではスタンド引っ込めて道路標識で首を切ろうとした時、ぶん殴られる瞬間までスタンドを出せなかったしな
確かに即死させる前提なら黒子はDIOを倒せる「可能性は」あるし、
康一も反射の設定を切り替える前に一方通行を圧殺できる「可能性は」ある。
(一方通行は重力のベクトルも操れるがデフォ状態は普通に重力を受け入れているため)
でも二人とも基本的に相手を「殺す」のではなく
「拘束する」「戦闘不能にする」スタンスだし、やはり性格的に勝てないと思う。
一部みたいに切るだけじゃ脳に損傷は無い
グシャグシャに潰さないと
>>506 \脳/
脳×脳
/脳\
このような形で脳を分断された場合、脳味噌がきっちり破壊されるはずだがね
1部のような簡単な切り方じゃない分だけダメージもでかいはず
脳は左右の分断には結構強いが上下の分断には弱いしな
それで、いつまで黒子とDIOは殺し合ってるんだ?
そろそろ一周して仲良くなってもいいと思うんだけど
次の議題はガチレズ相手にDIOのカリスマは効くのかってこと?
>>504 吸血鬼が脳を四分五割されただけで無事なわけない?
人間じゃあないんだから、ちょっと過剰評価じゃない?
大体あのスタプラのパンチでは脳の端が挫傷した程度って…
殴りぬけられてDIOは離れた石の階段に当たり、それが粉々になるほどぶっとばされたんだぞ
吸血鬼の堅さは人間と同じ程度なんだから脳はグチャグチャに決まってる
ショットガンの件でも文句言うなら後ろからポルナレフに不意打ち→即座に時止めを挙げてあげるよ
後それにスタプラが出てきた時DIOはスタンドを出すんじゃなくて、反射的に時を止めようとしている
だが時が止まった世界ではスタプラは数秒動けるので無意味に終わっただけ
>>510 >後ろからポルナレフに不意打ち→即座に時止めを挙げてあげるよ
それ刀身が頭から大分はみ出してる
もし世界がラッシュの速さ比べしてる時のような速度で反応できてるなら、
刺さった時点で止めたりして頭突き抜ける前に何とかなってるはずなんだが
>だが時が止まった世界ではスタプラは数秒動けるので無意味に終わっただけ
ちゃんと反応してるならガードできるだろ
DIOはスタプラにぶん殴られるまで反応できてなかったので慌てて時を止めて辛うじて難を逃れたんじゃないか
>>511 >>510は反応は出来たけどつい癖で時を止めちゃったと言っているんじゃないの?
確認してみたけど殴られる前に時よ止まれと言ってる
>>510 >それ刀身が頭から大分はみ出してる
そりゃチャリオッツの突きはスピードAの超高速だからな
鏡の反射で光速移動するハングドマンを斬れるほどだし
むしろほんとちょっぴり動かす前に時止めるDIOの反射神経はすごいです
>ちゃんと反応してるならガードできるだろ
そりゃスタプラの殴りはスピードAの超高速だからな
ガードするより時止めた方が早い!と反射的にしたけど無駄でしたってだけの話
>>512 だから、ちゃんと反応してるなら時止める前にスタンド出して普通に防ぐだろ
つい癖で時を止めてしまったなんて作中に描いてあるか?
>>513 その前にその超高速なスピードAな拳を拳で迎撃するという離れ業をやってるのにな
スタンドの目で見てない場合、本体は剣を深々と刺されるまで気付けないし
あと勢い付けて刺しに行ってるのだから刺した瞬間にちょっぴり動かすとか無理でしょ
しかもあの程度の大きさでちょっぴり動かすだけで脳がダメになるなら、それこそ4分割されたら死んじゃうよ
スタプラが目の前で大きく振りかぶってパンチ体勢になるまで気が付かないしなぁ
DIO本人の反応速度自体はそんなに速くない
黒子が始めから全力で殺しに来ているのに
DIO様は開幕時止め、近づいてラッシュは無しか
黒子が無条件で先制できない限り勝ち目なんてねーよ
>>514 >その前にその超高速なスピードAな拳を拳で迎撃するという離れ業をやってるのにな
あそこまで距離を詰められてなおかつ自分はスタンドを出していない
そりゃスタンド出した上でオラ無駄合戦やる時より拳を拳で追撃するのは難しいわな
>スタンドの目で見てない場合、本体は剣を深々と刺されるまで気付けないし
>あと勢い付けて刺しに行ってるのだから刺した瞬間にちょっぴり動かすとか無理でしょ
だからチャリオッツの剣さばきは超高速だと何度言わせるんだよ
それに勢いを付けて刺しにいってるなら少しでも体重傾ければちょっぴり動かせるだろ
>しかもあの程度の大きさでちょっぴり動かすだけで脳がダメになるなら、それこそ4分割されたら死んじゃうよ
ほんのちょっぴり動かすだけで脳がダメになるなんて誰がいったの?
原作ではDIOが「脳組織をかきまわして破壊できたのになぁ」と
自分に大ダメージを与えれるだとか殺せるだとか一言もないんだが
>スタプラが目の前で大きく振りかぶってパンチ体勢になるまで気が付かないしなぁ
目の前で大きく振りかぶってパンチ体勢?
スタプラは出現と同時に道路標識つかんで、次のシーンは拳が目の前に迫ってきてるんだが
大きく振りかぶるだなんてシーンまったくないよ?
>>514 ぶん殴られるまで反応できなかったとも作中に描いてありません
ちゃんと反応して時を止めようとしてるよ
>>504 >黒子も黒子で特に差し迫った状況でもなけりゃDIOを殺傷しようとか考えないで素直に逃げるだろ
原作で黒子が逃げた事なんてあったか?
普通に拘束しようとするだろ
>クロススレで性格考えるとか言い出したら、そりゃSSの書き手の一存以上のオチにならないって上でも書いた筈だが
アンカー指定してくれ
>>515 いやそれを考慮に入れた場合、開幕距離によっては結果がひっくり返る場合もあるってことを示してるだけだぞ
別に無条件で黒子が勝つと言ってるわけでなくテレポーターの一撃必殺とDIOに不利な状況の提示
>>516 >あそこまで距離を詰められてなおかつ自分はスタンドを出していない
スタンドを出すための所要時間なんてほぼ皆無だろ
作中でDIOがスタンドを出すのに時間が掛ってたか?
素のDIOはもっとも重要な頭を守るのに手足の一本も出せないような反射神経なんだよ
>それに勢いを付けて刺しにいってるなら少しでも体重傾ければちょっぴり動かせるだろ
だが実際は動かせなかった
頭に刺さった瞬間に横にグラインドさせつつ刺すなり、飛び込みながら切ればいいものを、ポルナルフはそれが出来なかった
精密なシルバーチャリオッツでも勢い付けて飛び込んだらそういう動きが出来ないということの証明
>ほんのちょっぴり動かすだけで脳がダメになるなんて誰がいったの?
DIOがちょっぴり動かせれば脳を破壊できたって言ってるだろ
脳の破壊=吸血鬼に大ダメージってことは散々既出の設定
>スタプラが目の前で大きく振りかぶってパンチ体勢になるまで気が付かないしなぁ
左手で道路標識掴みつつ右手は大きく振りかぶってDIOの側頭部じっくり見つめてる
次のシーンで大振りパンチ+ディオがやっと気付いて時止めを試みてる
>>517 反応できてたらちゃんとスタンド出してガードできてるだろ
作中でちゃんと反応できずにぶん殴られてるのが証拠
>>518 相手の能力知ってる前提で話してるんだと思うんだが
能力知らない前提ならDIOが黒子相手にスタンドさえ出さないわけだし
能力知らない前提なら相手の素性知らないのも当然のことだろうから黒子がいきなり脳ミソ破壊するわけないってのも言えるな
SS作者の一存云々は別のvsスレで書いて同じような内容をここでも書き込んだと思い込んでただけだったわ
まあ内容的には何ら問題ないから安心してくれ
性格を考慮するなら話の都合、SS書く奴の一存、そういうものに左右されて終了
>>521 能力や素性知らない上に人格まで考慮するならまず戦闘にならないよ
>>519 だからちゃんと反応して時を止めてるだろ
ガードは反応だけど時間停止は反応じゃないなんてルールでもあるの?
>>523 しかしDIOは食事の為のただ一言で襲ってくる
黒子は吸血鬼の弱点知らない
なんだ勝負見えてんじゃん
526 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/22(火) 20:54:19 ID:Y3RcxXBn
ロードローラーを素手で持ち上げる吸血鬼のパワーをこえるパワーをもつスタンドでなげた全方位からほぼ同時にゼロ距離でおそってくるナイフを何本かささるだけですむスタプラの精密動作をもってしても殺す気で戦わなければやられるといわせるチャリオッツを舐めている。
>>524 反応できてるなら手足出して防御しろってことさ
その前のシーンで時止めても少しは動けること判明してるので殴られる瞬間に止めても追撃防ぐ意味しかない
最初に磁石トリックで騙された時もそうだがDIOは肉眼で見てる時反応速度が鈍いんだよ
>>527 磁石トリック時も道路標識時も反撃されるとは思っていない状況
格ゲーで言えばピヨってる相手が手を出してきたようなもの
そんな状況ならついさっきまで無敵の防御方法だった時間停止をうっかり
使ってしまうというのも普通にあり得ることなんじゃないか?
あとポルナレフの奇襲はスタンドどころか肉眼でも見てない
>>528 だから頭に剣を盛大にぶっ刺され、ポルナレフが「くたばりやがれッ!DIOO!OOOOッ」と叫んでからやっと時が止まるという
まあこれは心の声としても、だ
後頭部から前頭部まで50センチくらいの刃物が通ってやっとDIOは気付くんだよ
舐めてはいないが少なくともDIOは世界の目を通していないとき
それ程優れた反応速度ではないってことだ
銀チャリは光の速さを切ることができる(ハングドマン攻略時より)
それに対応するDIOが反応遅いって舐めてるだろ
一応スタプラのパンチも光速並に速いんだけどな
それに勝率でいったらDIO>>>>>>>>>>>>>黒子だろ
>>532 ハングドマンは速いこたぁ速いし、光のスタンドと言ってもいいとポルは言ってるが
そもそもポルナレフはハングドマンの速度に対応してるわけでなくタイミングを見切って
移動の軌道上に剣を置いて相手の自爆待ちと自分で解説してるんだが
>>529 ポルナレフの奇襲は高所から飛び降りてのものだから
チャリオッツの突きの速度に落下速度も加わって
スタプラや世界以上のスピードでもおかしくない
それに脳にダメージを負ったせいで反応が遅れるということもあり得る
光り斬れるチャリオッツが後ろから不意打ちかけて来たら世界でも抜けるわ
刺さっただけで済ませるDIOの反応を舐めてんのか
>>534 そんな解説してないから
軌道さえわかれば剣で切るのは容易いと言ってるし
実際にきっちり剣を振っている
>>535 人が20m飛び降りたって速度的には精々時速30〜40kmくらいにしかなんないんだけどな…
一般的に言われるボクサーの拳速と一緒だから、そんな超高速ってわけでもない
シルバーチャリオッツの腕は曲がったままなので移動速度に腕の振りの速度が追加された、というわけでもなく
つまりDIOはボクサーに後ろからど突かれて気付いたようなもんで
この時のDIOは反応速度的には一般人とあまり変わらないとさえ言える
>>537 タイミングと軌道が判ってるなら軌道を剣で振れば斬れるという旨を言ってる
こんなの軌道に剣出して自爆待ちって意味だろ
>>539 物事を自分に良い方に解釈する時点でお前は議論に向いてない
>>538 そんなもんだんだ
じゃあ短距離走の選手が全力で走って壁にぶつかったら下手すりゃ死ぬんだな
すげえ
DIOに剣を刺す前のページではチャリオッツの手は頭より後ろにあるように見える
それで刺したページではポルナレフの顔より前にあるのだから
腕の振りの速度が追加されてないとは言えないだろ
さすがに
>>539の理屈はおかしくないか?
542 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/22(火) 22:42:03 ID:Y3RcxXBn
>>385 チャリオッツは亜音速のスピード。しかも何年も修行しているので気配をけせてもふしぎではない。
たしかに剣をさしてから叫んでいるがジョジョは滅茶苦茶早口なのをわすれてはいけない。
>>540-541 敵が飛ぶタイミングに合わせて剣を出してるわけだから
これは相手の制動が効かないことを利用しての自爆待ちだろ
ポルナレフが意識してハングドマンに切りつけてるんじゃなくて
ポルナレフの剣に対してハングドマンがぶち当たりに行ってるわけだし
無論その「タイミング」というものを見切るポルナレフの能力は賞して賛すべきだが
ポルナレフの速度が光速に対応している!というのは無理
>それで刺したページではポルナレフの顔より前にあるのだから
確かに言われて見れば肩腰の回転分は速度が上乗せされてると見ていいが
肩腰の回転だけだと人間の場合、パワーは出るが速度は出ない
(大地に立って足腰肩腕が連動した時の数分の一以下)
スタンドに人間の常識は通じない上に空飛んでるけど一応参考にはなるのかな
まあチャリオッツのトップスピードは量数的な表記なされてないからよくわからんけど
ボクサーにどつかれたよりは速かったってことか
とりあえず脳を4つに分けた程度で吸血鬼が死ぬとか、
ストレィツォと重ちーディスってるとしか思えない。
>>544 ストレイツォは脳だけはダメージ入ってない
爆弾で吹っ飛んだ時も頭部は上顎から上がワンセットで吹っ飛んでる
何故か目玉は飛び出してるが、脳は無事だ
>>544 重ちーには感動した
>>543 言いたいことはわかったけど
>>534での言い分を
「タイミングと軌道が判ってるなら軌道を剣で振れば斬れるという旨」と
解釈するのはかなり無理があると真剣に思うぞ
あとハングドマンが軌道上を移動する一瞬の間に剣を振れるくらいの
スピードがチャリオッツにはあるようには見える
目玉飛んでるのに脳は無事とかw
>>546 剣置いて後はハングドマンが当たりに来るの待ってるわけだから(剣よりハングドマンが速い)
自爆待ちで合ってる
あとチャリオッツが剣を振れば速度もあるだろうが、DIO刺した時のチャリオッツがそれ程高速ではないのは上でも示した通り
>>547 爆破のコマ見れば判るけど、上顎だけ綺麗に飛んでて、頭蓋骨内部への損傷らしきものが見えない
眼球は飛び出してるが、脳にダメージ入ったような描写は見えない
>>548 どうもお前の書き方だと軌道上に剣先を突き出しておいただけに見える
チャリオッツは剣を振りぬいているからな
言い逃げですまないがそろそろ落ちる
スタプラに頭打ち抜かれたりスタプラのラッシュを喰らってDIOの頭が吹っ飛んでるけど普通に喋ってる
だから吸血鬼は脳がほんの少し残っていれば生きていられるんだろ
服やアクセ程度のものじゃスタプララッシュ以上の破壊はできない
>>548 光速がどれだけ速いか分かって言ってる?
>>550 脳のどこにDIOの意識というものがあるのかは知らんが
すり潰すのではなく分断された時DIOは被害無しでは居られんでしょ
スタプラに頭蓋割られて脳挫傷起こしてる時は立てなくなってる
即死せんでも衣類を使って脳の分割食らったら、後は異物を続々と埋め込まれて再生もままならなくなるだろうし
黒子が先手取ってDIOの脳を破壊した場合、黒子にも勝ち目はある
先手取れなければ世界に一方的に蹂躙されるから開幕距離が非常に重要に成ってくるが
>>552 頭打ち抜かれても時は止められるし
その後ラッシュをくらってもジョセフの血を吸うことは可能
開幕距離だけでなく戦場も重要だな
黒子が開幕で脳の分割をしても街中なら時を止めて身を隠し
その辺の人間から血を吸って回復することもできそうだ
>>551 俺は光速がどれだけ速いかは理解してる
目を瞑る前に振りぬき初めてからでないと光を振りぬいて切ることは無理
だが、ポルナレフは目を瞑らせた後に始動して斬っている
これポルナレフが超光速でない限りは不適当だがポルナレフ自身のセリフにハングドマンの方が速いという説明がある
描写と合わせるとポルナレフのセリフの「ハングドマンは光並の速さ」と「ハングドマンの方が速い」は背反することになる
まともに考えるなら視認によって「光速」かどうかを認定するのはほぼ無理だろうし、ハングドマンの方が遅かったら作中の苦戦はないので
「ハングドマンは光並の速さ」というポルナレフのセリフはポルナレフの勘違い、ということが判る
(もしくはただ単純に速いものを光並と形容しただけ)
吸血鬼もいいけど究極生物も忘れないで
>>553 脳破壊されても時は止められるんだが、DIO本人が動けなくなるから世界の射程10mの外から
黒子がDIOの中にその辺に落ちてる物でも何でもかんでもDIOに埋め込んでやるとDIOとしては厳しい状況になるね
他人の存在ありってのはちょっといただけないが市街戦を想定すると当然居てしかるべきだよなぁ…
>>556 仮にDIOが一撃貰ってもお前が言ったみたいにDIOが時止めて石やらなにか投げればいいだろ
世界はパワーも精密性もスタプラ並なんだから石でも人間の体くらい貫くぞ
距離が近いなら世界の餌食だし遠いなら今言った方法で倒されるのがオチだろ
>>554 見えない位置にいただけだろ、
だいたいハングドマンは公式で光速扱いだ
>>558 JOJO A GOGO読んでないけど光速って書いてあんの?
>>559 俺もだが持ってる奴に聞いたら
光速級と書いてあったらしい
どっちにしてもDIOを切ってるんじゃなくて刺してるから
チャリオッツの剣捌きの速さじゃなくて移動速度の問題だし
ハングドマンの速さがDIOの反応の速さを担保することはできないけどな
昔のことなのであまり覚えてないがポルが脳を突き刺した時
ディオさんは後1cm?動かしてたら脳を破壊できてたのにって言ってなかったっけ
普通に黒子の能力は通じると思うよ
>>561 ( ̄〜 ̄;)何というか…
もういいや、お前の言ってる事が全部正しいでいいよ
お前の必死さに負けたわ。
伝聞だけで「らしい」とか言う奴に言われても
ソース確認してからにしてくれよ
ちょっと目を離したすきにスレがものすごい進んでると思ったら
何一つ進展してねーな
>>561 逃げるなよ
自爆狙いなんだろ?
自分の論を曲げるんならちゃんと『貴方の方が正しいですが』って前置きおけよ
だったら自分でジョジョ顎買えよ、どうせ他人の言葉じゃ納得せんのだろ
>>566 ハングドマン相手に自爆狙いで剣出してんじゃん
そこは間違ってない
そして剣を振る速度がいくら速くてもDIOに剣を突き刺した時は重力加速度による自由落下に
チャリオッツの肩と腰の1/5回転分くらいが加わった速度で刺してるだけなので
ハングドマン切る速度とかほとんど関係ないよなーってだけ
>>567 いや自分で読みましたーって言うなら信用するけど
さすがに又聞きはなぁ…
まだこいつDIOの反応速度はそれほど速くない〜と
駄々こねてんのか
じゃあほれ、ジョジョ三部ろくに読んでない君に新しい情報やるよ
・散弾銃並のスピードと破壊力があるエメラルドスプラッシュをDIO様はシートから腰を浮かさず指一本ではじき返す
・ハイエロファントの結界を踏んだ直後にでるエメラルドスプラッシュをDIO様は「ヌゥ!」といいながら手ではじき返す
・その次に後ろから来たエメラルドスプラッシュをDIO様は「フン!」といいながら足蹴りではじき返す(散弾銃並なだけあって流石のDIO様も一発被弾)
・最後に四方八方からから来たエメラルドスプラッシュにDIO様は時止めで反応
どれもスタンドのザ・ワールドは出さずにやってのけてます^^
>>554 チャリオッツの「剣を振る」速さがハングドマンが「移動する」速さと同等以上でも
おかしくはないと思う
人間のパンチの速さと同等の速度で動きまわる小さい物体を捕まえるなんて
普通できないだろ
飛んでる虫を捕まえることを想像してみるといい
あとポルポルの台詞の「ハングドマンの方が速い」ってどこで言ってる?
よかったら教えてくれ
どうでもいいが
ポルナレフは光の速さ見きってない!ハングドマンの軌道上に剣置いてるだけ!
とかいってるけど絵的に思いっきり剣振りぬいてるよな?
たしか五部攻略本でも三部で光の速さを見きって切りつけた!とか書かれてたし
連投ごめん
>>568 上で20m飛び降りた時の速さは30〜40km/hと書いているみたいだが本当にそうか?
平均時速はそうかもしれないが20m落ちた時点での速度は約70km/hだと思うぞ
別人だったらスマソ
落下速度が70km/hなら秒速に直せば約19m/s、一方光速は約30万km/s
仮にチャリオッツの肩・腰の回転速度が光速の1千分の1だったら
約300km/s≒落下速度の15,000倍
ほとんど関係ないとはとても思えない
573 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/23(水) 10:31:26 ID:KPlCm6h8
あれはチャリオッツの剣を振る速さも重要だけど、そのタイミングできった精密動作を評価するべき。
574 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/23(水) 10:46:47 ID:bvbibaXn
. H /y' ) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(
./ヽ H /y' 7iヽ 返 質 \
/` }_ ヽTァr-,、. _.,,,,_ /V/;;|;;| す 問 /
/ |こ=y7 ̄`ヽ>、 /フ´ r-!V;;;;;|;;;;;;;;;ヽ な を |
/ } ,,{ペ.f!{ ,ノ/¨(=| ヽV;;;;;;;;;;;;;;r''ヽ;;;;ヽ あ 質 |
./ヽ ,j} jf}气`ハ、 、/ ヽヽ !¨;/¨|;;;;;;;;|∩ヽi;;;| | 問 ヽ
|{ハ}} ,,ィリ州|い{,mヾコ//_ r_ _> 〈;///^ ¨|_,-! ) | |;| っ で /
|ルjム=.' iif !ケy ,==./ _,ヽ_, 〉`i_, - 、 /_-7 ノ / 〉 !! (
k<.9ノリ jリ|ひ!((.・>.)!┴゙i_人'´_ヽ__,-〉リ/ Y / |
__|77ァ''´ |Y,ィ`ァ'-ヘ`´. ノ ヽ! | /_,-‐-,, --__/
_r'「{|,;if|' j; ビ了父ィソ ,/y └ i _,,_ || / | 〉 わたしが「名前」は
/_,>ィ|,fリ |,八八/^′/y'zZ `'-‐| ノ::ヽ/ | | と聞いているんだッ!
|__/ム|イ ,イ}|ゾY^ンYメYイ ⌒ヽ _/ /:::::::| | |
,.く::7ト, 州こ^ニ^/⌒ヾィ´ . `7 :::::::::::::::|ヽ、 || | 疑問文には疑問文で答えろと
/;゙ `>| W! _,,ィ化儿>'⌒ヾ/.:: /;l. ヽ_ _, -‐''´| !)ヽ\| | 学校で教えているのか?
f.::::,ィl{{リヾ比" jf|}y' `ヾ//.:::: /;f}}.  ̄ \ヽ);;;|| ヽ
/ ,ノ| f|\V"l; |7 `ミ/^!/.::::: /,,,,,, i |;;;;;|ヽ
f{G/| {{V,ハ wリト~ミ八/.:::::: /,;;;;;;;; | |;;;;;;| \
/ ヽ-‐''''/''.| ll{{V∧VF ,イ /.::::::::::/............... | |;;;;;;ヽ \
ボ ぼ |ヽ_ハ、j}}}l>、ヾレシ´.:::::::::;/,;;;;;;;;;;.;.;... | ||-ヽ;〉
| っ !_ | |;;!,_〉|ヽ
ン ぼ / | |;|ヽ/ ヽ
ナ っ/. | || iヽ |
ム
>>571 攻略本は正確な設定書ではないし
あと落下速度に関しては単純な勘違いして最初の10m分しか計算してなかった
20mも落ちたら70km/hくらいになるね
ポルナレフが奇襲を掛けた時どれだけ跳躍と落下してるのか見直してみたが
地上3階くらいの建物程度だから10mくらいしか飛んでないかもな
>仮にチャリオッツの肩・腰の回転速度が光速の1千分の1だったら
チャリオッツの回転速度が何でマッハ900くらいなんだよ
ちょっとおかしい仮定だな
>>575 どうでもいいしまた単純な勘違いかもしれんが
10m落下した時点での速度は約50km/hだからな
>>575 実際「光なみの速さで移動する」「光のスタンド」って言って以上光速に近いスピードで動くんだろ
どっちも原作基準でみんな話してるんだし 原作で言ってること>>>>>>おまえの解釈(妄想)
軌道がわかってたとはいえそれを切れる銀戦車のスピードは凄いしそれに反応できたDIOの反応速度も速いってことになる
>>576 重力加速度が9.8〜9.9m/sだから10メートル落下時点では時速40kmにも満たないよ
>>577 ハングドマンが光に近いスピードで動くとしたら
目を瞑ってから剣を振るってたらいくらタイミング判ってても速度的にまにあわねーよ
>>578 だってラノベと漫画じゃん
現実では無理だけどフィクションなら可能だろ
>>579 フィクションならあり、じゃあ考察する意味はないのだが
>>580 メインとサブ、それに声優に人気の差がモロに出たな
今も完売じゃないみたいだし当日でも間に合いそうだな
誤爆
>>578 お前落下速度の計算式知ってる?
ググってみることをお勧めする
>>583 普段使ってなかったから勘違いしてたわ
確かに間違ってた、ああ、恥ずかしい
ご指摘の通り50km/h程度だな
50km/hというと日本ハムTDNの魔球と同じくらいか
なんかまだ駄々こねててムカつくから片っ端から論破してあげる
>>519 というかよーくこのシーンのページ見ればDIO様道路標識から手を離そうとしている
それよりもスタプラの拳が早かったって話
>>528で出てるけどスタンドが出なかったのはいきなりのことだったから
これはエメスプ時とチャリオッツ時に証明されてる
刺しただけ=あの体勢から刺した剣の手首を動くことはできないなんてひどい決め付け
突き刺して次にチャリオッツが横に動かそうとした瞬間時止められたとも考えられるのに
脳組織を刺してかき回すだけでは死なないってのは上のヴァニラの例で証明されてるよね
そしてスタプラはじっくり見つめてもないし大きく振りかぶってな格好もしてない
ついでに振りかぶるという意味は「手を勢いよく上げて構える」ことね
>>543 チャリオッツが刺そうとするシーンと刺したシーン
肩腰だけではあんな腕の形にならないよ 腕も少し動かさないと無理
曲げたままだったら、チャリオッツの頭がもっと前に出る
>>548 描写が見えないのなら脳が無事なのかダメージ食らってるのか明確な答えはでない
だけども大量の手榴弾が背中に設置され大爆発、目玉が飛び出ているのに脳は無事ってのは
よっぽど運が良かったじゃなければありえないね まぁお前は運がよかったを希望するんだろうけどw
>>562 ダメージは入るだろうけど死ぬことはないのが上のヴァニラのr(ry
>>580 現実ならポルナレフって人物とシルバーチャリオッツという超能力なんていないんだけど
何言ってんの?アホなの?
>>585 @標識をスタプラがガードしつつ振り被る
Aパンチ
B命中
DIOはこの時@でまだ状況把握が済んでないかのように承太郎を見てるし
スタプラの拳はこの時DIOの背中側で高く振り被られてる
Aでやっと気付いて回避行動するも世界は出せない
背中側にあった拳が今度は肩口の辺りに移動してしかもストレート系パンチ
Bメキメキ言ってる
と言うわけで別にスタプラが速かっただけでなくDIOが反応遅い
あと現実云々というのは特に設定のない限り現実に即して考えないなら
フィクションだから、で全部片付いちゃうだろ
それじゃあ考察する意味がない
>>586 @標識をスタプラがガードしつつ振り被る
↑
振りかぶってません 出現と同時にDIO様の背中に腕を回してるだけです
この状態が高く振りかぶってるというのなら後頭部に拳が命中しないとおかしい
Aでやっと気付いて回避行動するも世界は出せない
背中側にあった拳が今度は肩口の辺りに移動してしかもストレート系パンチ
↑
スタプラさんの腕力速度なめないでください
発射された弾丸をつまみとるのはたやすくできるスタンドです
弾丸の発射描写コマはあるのに腕を引くコマが無いからしてそれほど素早いのです
>>587 光なみの速さという設定のスタンドを斬ることが実際できたんだから
現実でできねーも糞もねーよ
イエテン戦での水圧のパンチ見る限り、
アレに全力で頭殴られたら
脳みそがミキサーにかけられたみたいにグチャグチャになると思うが。
色々理屈をこねなくても、DIO様は遊び心にあふれたお方だから
相手が黒子でなくても油断して不覚をとることはあり得る
DIO様が常に最善の行動をとるならばまず負けないだろうけど
>>588 ああいう拳を高く上げてるのを振りぶるっていうんだが
>>592 上げてない
振りかぶるってのはジョセフを世界で殴ろうとしたシーンのようなものを言う
肩口より上に手を上げて動作することを振りかぶるって言うんだけど…
スタプラのガードを(承りが多少油断したとはいえ)吹っ飛ばした
クレイジーダイヤモンドのパンチの速度が自称「時速300km」だしなあ
596 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/23(水) 19:23:09 ID:KPlCm6h8
自分のバカなあたまで単純計算するとポルがさしてから0.03秒後でときを止めてることになった。
>>594 そのお前の定義で言ってもただ腕をDIO様の腕の後ろに回してるだけだろ
拳が手前で道路標識つかんでる手と大きさがほとんど同じなんだから
598 :
596:2010/06/23(水) 19:34:56 ID:KPlCm6h8
すまん0.07秒後だった
世界を出していないDIO様は出している時に比べて反応が鈍いと言いたいなら
世界無しで正面からの攻撃に反応できていない場面か
世界ありで不意打ちに反応できている場面の
どちらかを挙げる必要があるんじゃないか?
まず黒子が先制するって言う条件で話してるのがおかしくね
何処でどんな状況でどのくらい相手と離れてるのかとか決まってないと誰でも好きな状況で語るからそこ決めないと話しにならないぞ
色んな能力があるから公平に同じ舞台に立ってヨーイドン!で考えればいいんじゃね
DIOが時を止めるのが早ければDIOの勝ち
黒子のテレポが早ければ黒子の勝ち
黒子は自分自身をDIOの頭の位置に転移させても脳を破壊できるな
てゆーかジョジョオタは低能でコミュ能力無い奴多すぎw
一方的に喚くんじゃ無く、俺みたいに公平に物事を観察して意見を言えよ
一行目から相手を貶める文を書いてる奴が公平とな?
>>602 どこにいってもゴミクズ扱いの禁書厨に言われたくねーよ
>>595 300km/hって大気圏内1気圧での音速以下だよね
>>599 世界を出してる時:ハーミットパープルの射出よりも先に世界がジョセフを攻撃
世界を出していない時:ハーミットパープルに絡まれる
どちらも不意打ちではない時のもの
ジョジョの作品自体は好きだけど信者はマジで糞
冨樫信者の俺を見習えよ
ヨルサク信者の俺から言わせれば理論を持ち出した時点で負け
>>606 とりあえずお前が富樫信者ではないことは分かった。
>>595 CDがSPを吹っ飛ばしたことなんてあったか?
俺が冨樫信者じゃないとかwww
今までに何人のワンピ豚泣かせてきたと思ってるんだよ
>>609 初対面の時にプッツン仗助にガード崩されてあわや整形の危機を時止めで回避してる
>>611 あれはスピードではなくパワーで崩されたんだろ
だいたいプッツン状態と通常時を同じと思うな
スタプラ最強だけど鼠に負けてただろ
能力ってのは要は使いようよ
戦闘考察力ってのが重要だ
>>614 だったらCDの速さじゃなくて間違いを訂正してやれよ。
それとDIOはジョセフのスタンドを避けれなかった、
というより避けなかった、ともとれるぞあの場面は。
というか、ザ・ワールドの発動はワールドの反応速度に依存してるからテレポに入った瞬間に止めてもまだお釣りがくるんだが
避けるまでもない、という旨をDIOが発してるならそうでもいいのだが特に描写がない
万が一波紋が流れてたらDIOも終わりなのに避けないとかないでしょ
>>616 世界の反応速度じゃなくてDIOが「時間止める」って思った瞬間だろ
世界のスタンド出してなくても時は止まるシーンが多い
>>618 そうなのか?なら尚更DIOの方が圧勝だろ
ライフルを至近距離で撃った後に時止めてるから、黒子じゃやっぱり無理じゃねえか
>>619 黒子のテレポート最長距離が80m程なので開幕距離次第では
射程10mの世界だと届かず、黒子の一方的なテレポートが決まる距離から先手取って
なんとか勝てそうという話だからほとんどのケースではDIO圧勝だよ
>>620 いや、そうじゃなくてw
ライフル弾がマッハ2程度だとして、10m以内にいた世界に到達する時間を計算してみろwその時間=反応速度だぞw
黒子の誤差コンマ数秒が如何に致命的な遅さか分るだろ。ぶっちゃけ黒子がテレポートさせたのを見てから時を止めてもまだ余裕で回避できる
至近距離で実験したのはショットガンでは?
_,.-‐"':" ̄~゙'ヽ、 __
_,---‐" ̄\ / ``ー‐-、 ノ \
/ ヽ ;" ) / \
/ ぐ ま | / |ノ/ \
/ ら ち | | )/.| ・ オ |
| .い が | | ,;';;,, /ノ | ・ レ |
| ・ え | |::::.................:::::::::;;,'^;、::::::'''..,,_;、丿 | ・ に |
| ・ る | /:::::::::::::::::::::::::::;"゙, /゙~゙`''::;'゙; | ・ だ. |
| あ こ | `、;;::::::::::::::::;/ ),;' :.'.,、 | ・ っ |
| る と | ,へノ `'''''"´ .:; .:::_ヽ | ・ て |
| ・ Y \ .::; ::::ゝ .| ・ |
| ・ ∧ \ ::::::、 .:;` | |
| ・ |ヽ丶 \;; :::;;;;::..,,、. ::i | |
| ・ | ` \;;;;/ `゙" \
えーと?単純計算でも黒子は発現にかかる時間が一桁以上は足りないことになるな
つか黒子の反応速度は無視なのかよw攻撃に移る迄にかかる速度を計算に入れるともう一桁遅くなるぞw
黒子のテレポートにかかる演算時間と演算終了から能力発言、次の発動までの時間ってそれぞれどれくらいだっけ?
作中で具体的に出てきたことほとんどないからアニメのほぼ瞬時にやってるような感じで判断してるけど
まあ、世界は思考発動だからな・・・DIO様の思考速度を上回る速度で倒すとなると聖人でも無理だ
かといって射程外からちまちまやろうにも、時止めで全部回避。最強のスタンドは格が違った
>>617 衣服のしたの波紋入りハーミットを見破りましたがなにか?
てか上で出てるエメラルドスプラッシュの件は完全無視か、今更だけど。
>>625 演算速度もそうだが、あれは11次元ベクトルを「移動」しているからその能力の性質的に発現までに僅かな誤差が出る。それに緻密な演算が必要だから
「距離I」を「0時間」で「移動」する事が出来るとなるとそれこそ世界でもないと無理。
というか、こうやって考えると世界はある種完成された瞬間移動そのものだな。物体はすり抜けられないけど
ちなみに黒子の思考速度は常人なんで、勿論飛んできた銃弾にぴったりテレポートってのも無理だぜ
>>627 エメラルドスプラッシュの具体的な威力と速度ってどっかに出てたっけか?
単行本確認するから教えてくれ
>>605 世界を出してる時って「くどい! 波紋なんぞ(ry」の時?
いったん世界をしまってないか?
>>629 27巻での時計塔破壊時、
金属製の時計盤をぶち抜いてる、
スピードは知らん
>>617 自分の(時には描写を無視した)独自解釈は事実であるかのように扱うのに
他者の解釈や推察は特に描写がないと否定するんだ
世界の目を通さないと反応が遅れる、という旨をDIOは発しているの?
脳をきれいに四分割されたDIOが大ダメージを受けた描写はあった?
>>631 ショットガンは時計塔ぶっ壊せない気がすんだが
まあ威力的にはショットガン以上ってことね
速度がわからんのは残念だな、むしろ重要なのはそっちだし
ただまあエメラルドスプラッシュを素手で弾いてるのは何時読んでも謎だなぁ
>>632 俺は根拠は既に示した
200レスくらい同じようなこと延々と書き込んでると思うんでそれ読め
他人の解釈というが、その解釈には読み取る元になる描写がないので否定してるだけ
根拠があるなら納得するよ?
200レスくらいの間で何度も、だな
200レスは書き込んでないと思う
>>578みたいに原作の描写まで無視している人間に
一体何を言ったら納得するんだよ
そりゃ原作の描写に矛盾がある場合だろ
整合性のある論理を組み立てて考える場合、ポルナレフの光速認定が間違ってたって考えるのは筋道が立ってる
書き忘れた
登場人物の発言や認識は基本的に正しいとは思うが
あくまでも「その人物はそう考えた」ということであって設定そのものではないから
状況や描写とあまりにも矛盾している場合、キャラの主観による認定は無謬とは言えなくなるね
どこが整合性のある理論だよ
お前が「そんなわけない」って言っているだけだろ
ハングドマンが光速かつチャリオッツの剣速もそれに近いスピードの
どこに矛盾があるんだよ
>>633 何か勘違いしてるな、
エメラルドスプラッシュの真の強みは連射性能、
自分に迫る十数はある弾丸を一瞬でDIOは見抜いてデコピン一発で全弾弾き飛ばした、
もちろん一発ずつが鉄板ぶち抜くパワーとスピードを持ってる。
>>638 チャリオッツが光速に近い速度で剣を振れるとしたら
それと同等に切り合ったアヌビスも近い速度で動けるということになるが
アヌビスに操られた奴の腕が光速に近い速度で動いてたとしたら
生身の人間だから盛大な衝撃波が出てないとおかしいし、そんな速度で剣を振るったら人体は破損する
だがアヌビス振るったチャカもカーンも、そしてポルナレフも肉体を破損してない
ポルナレフやはりシルバーチャリオッツは光速に近いスピードでは剣を振るえない
と言うか音速も結構怪しいんじゃないか?
光速に近いでなく、
光速を切れるギリギリのスピードでタイミングわからないと不可能って事じゃないか?
そもそもチャカ戦は奇襲された訳だし、
アヌビスの透過能力もあればジェダイみたいに戦えるんじゃね?
>>640 近距離パワー型スタンドは至近距離から拳銃を撃たれても防ぐことができるが
同じ近距離型スタンドに殴られることがある
だから近距離型スタンドのパンチは拳銃の弾丸(初速度は音速以上)より
速いと考えられる
そんな近距離型スタンドの中でも速い方であろうクレイジーDのパンチよりも
露伴先生の腕の動きの方が速い
しかし露伴先生の腕から衝撃波が出ている様子も腕が破損している様子もない
よってキン肉マンの世界では重いものが軽いものより速く落ちるのと同様に
ジョジョの世界では人間が音速以上で動いても衝撃波は出ないし破損もしない
>>641 光速で10mを進む時間って約3000万分の1秒とか
んでシルバーチャリオッツはハングドマンを切った時、目を潰して「移動が始まってから」剣を振ってる
仮にチャリオッツの剣の軌道がハングドマンの軌道と交差するまでに移動する距離を1m、
ハングドマンがチャリオッツの剣に激突するまでの距離を10mと仮定しても
チャリオッツの剣は光速の1/10くらいになるという計算になる
しかしチャリオッツと真っ当に切り合ったアヌビスの例でもわかるように音速を超えた衝撃波すら出てない模様
奇襲を受けたって光速に近い剣速があるなら音速未到達なチャカでは簡単に撃退できる筈
>>642 クレDのパンチは時速300km程度
一般的な大気圏内での音速の1/4程度
露伴先生の手はそれよりちょっぴり速い
常人の肉体で出せる速度ではないが、衝撃波が出る速度でもない
>>644 仗助の発言は「計ったことはないが300km/hは出る」
とても正確な数値を挙げているとは思えないし
極端な話3000km/hでも仗助の発言とは矛盾しない
描写と矛盾しない範囲で本人の証言があるんだし300km/hで問題ない
3000km/hは矛盾しないが、無根拠な数字なので問題外
>>646 「300km/hは出る」なんだから300km/h以上と考えるべき
300km/h程度と言っているお前の発言はおかしい
300km/h程度ならそれより4倍速い拳銃の弾丸をつまめるスタプラが
時を止めてなんとかかわした描写と矛盾する
>>643 あれは描かれてないだけで実際はそれよりも速く振ってるんじゃないか?
だいたい音速の十倍速い程度ならシルバーチャリオッツの目で確認できるし
もっと早くスタンドの謎に気付くだろ
>>613 あれ相手が草むらに潜んで矢を飛ばしてる時点で公平じゃない
それに戦闘考察はやってるのに、いきなり現れてジョジョ信者は〜と貶すアンタは論外
>>649 エメラルドスプラッシュ時に出るエメラルドはガンガンとはじき返っているところから見て
エメラルド自体は止まっていれば攻撃力は無く、それにスピードをつけてこそ威力を発揮しているんだろうな
じゃなかったら手加減したエメスプ撃ってポルナレフを貫通せずふきとばすだなんて芸当できないし
>>647 いや矛盾してない
拳銃の弾は音速近いが、DIOに確認で撃たれた時は数メートル以上あった
スタプラの移動距離は体内経由でほぼ0だが、弾丸はかなりの距離を動いている
この時点で弾丸の速度に対して反応できるスタンドということが確定するものの
弾丸並の速度で動けるスタンドであるかどうかは不明
時を止めてやっと拳を回避したのは姿勢が崩れて十分な迎撃体勢が整ってないところにさらに攻撃されたから
この時点で判るのはスタープラチナとクレイジーダイヤモンドはそれ程速度に差がないということ
また、アヌビスポルナレフ戦でスタープラチナは一刀流ですら速度に劣っている(チャリオッツの横槍もあるが)
>>650 数センチほどから承太郎が自分の頭に拳銃の弾撃ったのに
その弾をつまんでますよこのスタプラは
>>650 >>642を読んでくれ
弾丸に反応できるスタンドに攻撃を当てられる=近距離型のパンチの速度は弾丸と同等以上だろ
飛んでくる小石をつまむのとはじく、避けるのではどっちが難しいかわかるだろ
ちなみにクレDはエニグマと戦った時に目の前から突然撃たれた拳銃の弾をつまんでいる
後クレイジーダイヤモンドもエニグマ戦で
紙の折り目から拳銃を発砲
至近距離での不意打ち、しかし仗助はクレイジー・ダイヤモンドによって弾丸を掴みます
>>651 弾丸を撃ったのは本体の承太郎
スタプラはもうこの時ある程度本体の制御を受け付けてる
自分で撃つタイミングがわかるのだから、後はそれにあわせて指でつまんでる
反応の起点が弾丸の発射前にあるのだから、反応できて当然
>>652 弾丸を摘む=手の速さが弾丸以上ってわけでない
弾丸の発射は鉄砲の出現からある程度経過してからだし
そのシーンでも証明されているものはあくまでも弾丸に反応できるスタンドというだけで
弾丸と同じ速度の手ということは証明されてない
あとスタンド同士で殴り合ってる時、普通に何発も打ってガードされたりしてるし
ガード崩してやっと一撃入れてるのに、弾丸の速度に対応できるスタンドに攻撃当たるから無条件で手が弾丸の速度以上とかおかしいでしょ
そう言えば余談だけど、
RHTPって公式でMAXパワーになると光速に近いスピードを出せるらしいぜ
>>654 拳銃出現後〜発射まで仗助はスタンドを出していない
スタンドを出すときは、吉良と仗助のラストの殴り合いの場面のように
本体の右手からスタンドの右手が出る
仗助本人の右手は銃が撃たれるまで紙をつまんでいるため
仗助から見て銃口よりも奥に位置している
よってクレDの手が銃弾よりも速くなければ弾丸をつまむことは不可能
なんという黒子おいてきぼり状態
まあいいか
>>654 まだあの時も「おれのうしろに誰かがいる!最近とりつかれたみたいなんだ」
と承太郎が操りきれてない証言してるんだけど
それに弾丸をつまむタイミングがわかればできるって… それ相当のスピードがなければタイミングわかっても無理だよ
そもそも発射してからスタプラの腕が出てきたのに
>>656 クレイジーダイヤモンドは常に体の対応部位から出るとは限らない
承太郎との初対戦の時はいきなり全身が対応部位とは違う形で出現してる
そもそも銃弾の発射に対して人体がリアクションした時、弾速を考えれば既にそれは命中後になる
スタンドビジョンが見えないのは不意をつかれて感覚の目でちゃんと仗助を見られなかった裕也のイメージで描かれたものだということが判る
実際裕也はスタンドが大きくせり出して銃弾を摘んでいるにも関わらず仗助が撃たれたと勘違いして無事を確認してる
>>658 スタプラはその前に拳銃を警官から承太郎の意志に応じて奪ってる
あの時「誰か居る」といったのはスタンドが全く制御できないからではなく
スタンドが何かを知らなかったから
>>655 問題はレッチリmaxパワーまでに必要な電力だな
町中の電気使った時も別にフルパワーではないし
>>659 露伴先生がいる時点で、現実の人間の反応速度と照らし合わせるとか無意味
また拳銃が発射されたコマでは画面奥に裕也がいるのだから
裕也視点と考えるのは非常に不自然
>>659 あの時点では承太郎はスタンド操りきれてないだろ
アブドゥル殺しかけたんだぞ
それと
>>655はみんな無視なのか?
>>661 視点ではなく「イメージ」ね
裕也は仗助がスタンドを出していたことに気付いていなかったし
実際、あの時点で仗助がスタンドも出さず、銃弾に反応できる理由がない
もし至近距離からの拳銃に対して被弾前に後ろに体を倒すことが出来るならば
仗助本人が音速反応ということになるが、後の吉良との対戦でリモコン爆弾を受ける際も
クレイジーダイヤモンドでガラス弾を射出しつつ本体で防御姿勢をとればいいのに
大怪我しているところから見ても本体にそんな速度はない
つまりあのシーンはスタンドを出していたが描かれていなかったと読むのが正しい
露伴が異常なのはストーンオーシャンでも証明されているので他の人間と比較するのは論理的におかしい
発射された弾丸をスタンド出現と同時にはじきかえしたり
その時に思考をめぐらせたり喋ったりするサーレーさんをディスってるの?
そもそも時の止まった9秒の世界で
1秒間にラッシュ合戦やら長い会話やらしてるのに
現実で人間が行動可能な秒数と同じにする時点でおかしい
ストーンフリーとかライフルの弾が当たった瞬間
防弾用の編み物編んで防御したんだが。
鼠狩り時の0、1秒間のペラ回しは無視ですか?
あーそれとDIOが何秒と言ってるだけで実際それほど時間が経ってるのか
根拠は無いとかいう言い逃れは無しな
承太郎も数秒しか動けないの明言してるのに
数秒間ではできない行動やってのけてるし
「本当は何十秒も行動できる」なら9秒だの5秒だの短い時間数で表す理由が無い
>>667 時速300km/hのハンドスピードならリーチが1mとしても拳の移動距離は往復2m
無駄なく矢継ぎ早にラッシュすれば秒間40発くらいは放てる
作中でやってる程度のラッシュなら300km/hのハンドスピードで十分可能
承太郎の身長が195cmだから腕は大体80cm前後だし、スタプラもそれに準じる身長だと
リーチはもっと短くなって回転速度はさらに上がる
ポルナレフがDIOの頭部を刺した後叫んでるかのような状況だが
ポルナレフがよっぽど間抜けではない限り、これはポルナレフの心中の吐露であって
時間経過のある発声によるセリフではないと考えてよい
DIOと承太郎の時間停止中のセリフも心中のものと発声しているものが混在しているし
最終戦では両者は基本的に言いたい事言ってるだけであまり会話になってない
言葉のキャッチボールが一応あるセリフは
時間停止中ではない状態で発された承太郎の「こんなことを見せられて頭に来ねえヤツはいねぇッ!」を受けて
DIOの「承太郎!さっき頭に来ているとぬかしていたなッ!」となっている
しかし、頭に来ねえヤツは〜の後に「怒る」という単語を2度使っているが
DIOはわざわざ承太郎のセリフから「怒る」ではなく「頭に来ている」という言葉を引用している
ここから「時間停止周辺のセリフは実際の発声によるものではない場合がある」ということが読み取れる
黒子はDIOに勝てないって結論でたからもういいだろこの話題
>リーチはもっと短くなって回転速度はさらに上がる
ちょっと意味不文章になってるんで訂正
・リーチは計算に使った1mという数字よりもっと短くなって、ラッシュの回転速度は秒間40発よりさらに上がる
あとすっかり失念してたが、これはあくまでも片手での計算だったので
両手ラッシュならもっと数は増える
>>668 時間停止に限界が来て片一方が喋れないのを完全に考慮にいれてないな。
>>671 9秒の時点で承太郎に時を止められて動けなくなってる時
DIOも平気で普通のフキダシにセリフが入ってる
てか本物の軍隊を小さくしたバッド・カンパニー戦も考えてくれ、
>>672 それだとお前の言う会話の部分もおかしくなる
承太郎は時止められて話せないのにDIOには聞こえていたってことになる
黒子のテレポって遠くへ飛ばすほど精度が甘くなるみたいだね
はたして射程ぎりぎりの80m離れたDIO様の頭に正確に攻撃できるんだろうか?
そもそも数十メートル先のロードローラー担いで数秒で戻ってこれるんだから
80メートルぐらい余裕だろ
黒子対DIOならたぶんDIOが勝つだろ
不死身の肉体と怪力+それを上回るスタンド+時間停止
吸血鬼とそれより速くて強い不可視の敵が二人がかりで襲ってくるようなもんだろ
負ける要素が思いつかねえ
678 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/24(木) 16:19:44 ID:NLJLxvvj
マジレスすると黒子じゃ無理
>>668 時の止まった世界でもDIOのまさか同じタイプのスタンド…!で
心の会話は吹き出しがつかなかったり
会話とは違った吹き出しになっているんだけど(花京院も能力考察時に使ってます)
21人の騎士を空中に吹っ飛ばした状態で全員に攻撃を叩きこんだねーちんのことも思い出してあげてください。
因みにSPはプッツン状態のCDにパンチの早さ比べで軽く勝利してのけたが
>>674 どのセリフについて?
俺の挙げている「腹が立つ」という承太郎の発言は時間停止以前に行われたものだよ
>>679 だから普通のフキダシの中にキャラの思考が入った物と
普通に喋ったものが混在してると言ってるんだが
>>681 速さ比べはしてないだろ
承太郎がヤツのスタンドがくるッ!って言いいつつ警戒した次のコマで出てるのは右拳
スタプラに殴られて仰け反ってる仗助のシーンで出ているのはクレイジーダイヤモンドの左拳
つまり承太郎がクレイジーダイヤモンドが出ることを予測して先に手を出して機先を制してるだけ
同時に手を出したわけではないよ
>>682 ああ、そうかスマン読み間違えた。
>>683 くるッ! となった後にSPだしたとしたら同時にCDがでてもおかしくない
不良殴った時は仰け反りながら出してる訳だし。
>>682 だからそれなら分けて吹き出し使うだろ
実際キャラの思考と喋ってる台詞は分けてるのに
あとサーレーさんの件はどうなったんだよ
スタンドが発射中の弾丸に対応して腕振ってはじき返したり
本体は喋ったり思考めぐらせたりしてるんだけど
そのスタンド、クラフトワークのスピードはA、精密動作性はE
スタプラはスピードA精密A、クレDはスピードA精密B
688 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/24(木) 21:23:45 ID:h3nLfZhJ
>>686 ジョリーンのライフル防御は夢の中の出来事なんだからそもそも考慮の外
そんなどうでもいい事に拘られても意味ないと思うが
ペラ回しって単語は競艇くらいでしか使いそうにないと思うのだが、ラット狩りの時って船に纏わることなんかあったっけ?
>>687 腕の移動距離は弾丸の移動距離の数分の1程度だから
腕の速さは弾丸を同速ではないのがわかる
サーレーの場合、弾丸に対して口を開けるのは発射前から狙いが読めているからだし
明らかにセリフがいえないような状況の場合、それは思考と考えるのが妥当
>>688 希望とやる気がムンムン以降で至近距離から撃たれてるけど
それにクラフトワークが腕動かしてはじき返してるんだが
弾丸の速度に近いのはほぼ確実
明らかに台詞をいえない状況と言っても実際喋る時の吹き出し使ってる
思考時は違う吹き出しやら吹き出し無しになってるから
妥当とかいって自分の良いようにとらえるなよ
あとこの論点の元になったと思われる640レスあたりであった
音速以上の動きをしたら衝撃波やら腕が破損するという話を掘り返すのだが
第六部でスタプラの能力に
「スタープラチナの卓越したスピードが『光を越える』または『時を越える』と世界はその動きを止め、時間が止まる」
という公式解説が入ったんだけどこれはどうなの?
スタンドのスタプラはともかく、そのスピードで時が止まった世界で承太郎も行動可能なわけなんだが
衝撃波どころか服の破れさえもしてない
目の前の人間がパンチを打つような感じで全力で指を突き出してきたら
それをつまめると思う?
たとえ何処に突き出すか予告されていて「1、2、3、ハイ」で突き出されたとしても
俺には到底できる自信がない
けどゆっくり突き出してもらえればつまむこともできるかもしれない
そしてそれくらいの速度でパンチを打たれても軽々かわせる自信がある
こう考えると銃弾をつまめる奴が銃弾の4分の1の速さでしかない
パンチを真正面から食らうことなんてまずあり得ないと思うのだがなあ
>>688 スタンドの基本だができると思い込めば何でもできる。
そしてジョリーンの意識の中で実際に起こるという事は確固たる自信の程が在るという事
>>688 ペラってのは台本や台本用の原稿用紙のことを指すのにも使うよ
>>686でも業界人でもないので正確な意味はわからんが
大体の意味を推察することは出来るかな
>>689 時が止まった中でDIOは体が動かない、と普通のフキダシにセリフが入っているが
体が動かないのに会話できるわけなかろ?
フキダシには会話と心情と両方が入ってるのは明白
同じ心情でもモノローグ用と相手に対する意識の発露とで分かれているのではないかと思う
>>691 人間はまず弾丸を視認できても、キャッチしようとする手が意識についていかない、指で拳を摘めるだけの筋力がない
スタンドには視認したものに対してキャッチしようとする手が人体よりも意識に近い形で動くし、指で弾丸を摘めるだけの力がある
>こう考えると銃弾をつまめる奴が銃弾の4分の1の速さでしかない
>パンチを真正面から食らうことなんてまずあり得ないと思うのだがなあ
タイミングさえ判れば初速400kmを越えるバドミントンのスマッシュにも人間は対応できる反面
スマッシュの1/10程度の速度のパンチですら結構食らう
>>692 夢の中の事は作中で実際に出来た事じゃないんで考察に値しない
ジョリーンがそう思い込んでる、という事は即ち可能である、という短絡は論理的ではない
>>693 「ペラ」じゃなくて「ペラ回し」だから別の言葉かもよ
不確実な理解って誤解の元だしちゃんと判るようにして欲しいもんだわ
ID:svZAbhc4
ID:Mm6+/u6T
ID:BACLqz2o
ID:jQA9tI8n
ID:iEeU8i6Z
ID:VUcTzmq5
ID:dV9V09Yd
ID:Go0VxN5V
ID:R6nfB+i8
ID:h3nLfZhJ
やれやれ、5963。
>>694 >指で拳を摘めるだけの筋力がない
筋力があればできるみたいな言い方だな
>タイミングさえ判れば初速400kmを越えるバドミントンのスマッシュにも人間は対応できる
マジで言っているのか?
詳しい数字は知らないが相手コートに届くまでにはかなり減速しているだろう
そもそも指でつまむのとラケットで受けるのは全然違う
タイミングが分からなくてもコースさえ予想できれば、あらかじめ構えているだけでもシャトルを跳ね返せる
それとも相手の打つ動作が分からない=コースが予想できなくて
かつ1m離れた所から打たれたスマッシュにも対応できる選手がいるのか?
少し明るくいきますかw
とりあえず小萌先生にグレイトフルデッド!
まだDIOの反応速度の話してるのかw
ID:h3nLfZhJが一人だけ自分よがりな揚げ足取りの解釈で反論してるだけでもう不毛な話になってるじゃん
それにもともと黒子対DIOの話だろ
>>694 体が動かないと言っても具体的ではないのでどうでも受け止められる
そのシーンでも口で喋ってる台詞とな、なにィィ〜〜ッ!という心情の台詞に分けられている
しかも以降のDIOは喋り台詞出てるのに無言
ここでようやく口も動かなくなった証拠
心情台詞なら何か言ったりできるだろ
>>696 筋力があって尚且つ視認してイメージ通りに体が動き十分な筋力があるのなら出来る
しかし人体の反応速度はそんなに速くないし筋力はそんなに強くない
そんだけの話
バドミントンのスマッシュの初速が400km/hを越えてる時、終速との差は確かに大きいんだが
それでも終速は150km/h弱だし平均的には250km/h弱くらいにはなる
差はでかいが速度そのものが凄く速いよ、バドミントン
ちなみにバドミントンのスマッシュは1mくらいのところからも結構放たれるし結構返される
まあ、400km/h越えは世界でも少数だけど日本の高校男子レベルですらバドミントンは初速300km/hくらいは出てる
>>699 DIOは具体的に「全く動かない」と言ってるじゃないか
全く動かないのに口だけが動いてるなんておかしいだろ
>>700 うん、十分な能力があれば全力で突き出された指をつまむことができるよね
それでそれだけの能力があれば指の速度の4分の1のパンチにはまず当らないよね
それだけの話
>ちなみにバドミントンのスマッシュは1mくらいのところからも結構放たれるし結構返される
だからさあ、コースやタイミングが分からなくても返せるのかって聞いてるの分からない?
1m手前にバッティングマシーンを置いてそこから時速100kmの球が放たれても打ち返せるの?
>>701 >それでそれだけの能力があれば指の速度の4分の1のパンチにはまず当らないよね
当てるためにスタンドはラッシュやら何やらで攻防してるんではないか
そんなただ一発ポンと出してそれを当ててるわけじゃあないぞ
バドミントンやったことない?
バドミントンはスマッシュのタイミングやコースを手首や肩、腕の角度一つでかなり自由に変えられるし
ある程度ヤマ張ったりはするものの、基本的には視認して反応しないと無理だよ
バッティングマシーンの例えは意味不明
何がしたいの?
>>700 じゃあ
な、なにィ〜〜ッ!と無言台詞はなんであるの?
心情も混ざってるならいらない&ならないでしょ?
>>702 訂正
フェイントを混ぜて何発打たれようとまず当たらない
平均時速が250km/h弱なら70m/s弱であり1m手前から打たれたら0.015秒程度で飛んでくることになる
人間の反応速度は約0.2秒と言われているのだから打たれてから反応して取れるわけがない
打つ前の動きから予測して動いているに決まっているだろ
お前こそスポーツやったことあるの?
バッティングマシーンの例えは説明不足だったな
発射口以外隠した状態(球が発射されるまでコース・タイミングが予測できない状態)のマシーンを
1m手前に置いてそこから発射された球にも対応できるのかってこと
>>703 そういう演出で時が止まった感じを出してるんでしょ
なっなにィィ〜ッ!の後、もう時が止まってる筈なのにも関わらず
DIOは「じょ…!承太郎ッ!」と普通のフキダシにセリフが入ってるけれども
これは会話の発声とは考えにくい
その次の回で「ば…ばかな!(中略)〜限界直後の時点で………!!」とフキダシにセリフが入ってはいるものの
口の形はほぼ一緒だし、その数ページ前から口の形が変わらないで「喋れていない」ということが表現されている
>>704 人間には無理
スタンドには出来る、それだけのことだな
>>706 なにがスタンドには出来るのかよくわからんが
至近距離から発射された銃弾がつまめるスタンドなら
銃弾の4分の1の速さでしかないパンチを何発打たれても当たるわけがない
それだけのことだ
結論はとっくに出てるのになんでこんなに長引いてんだ
このペースだとDIOの考察だけで終わるぞ
>>707 スタンドは別にただ棒立ちで敵の攻撃を待ってるわけではないし
ただの一撃を待ち構えてるわけでもない
自分でも攻撃に出ている
姿勢の崩れなどで認識しているがガードできなかったりする状況もあるし
より速いものに対応できるからといって遅いものへの対応が常に完璧であるわけではない
>>709 >より速いものに対応できるからって遅いものへの対応が常に完璧であるわけではない
この一文で、DIO本体の反応の鈍さの根拠としてお前が今まで挙げたシーン全部に反論できるな
とうとう結論出ちゃったな、いやとっくに出ていたけどさ
お疲れ
>>710 いいや、無理
だって純粋な反応の話と格闘戦における対処不能状況の切り分けだもの
より速いものに対応できるからと言って十全でない状態で遅いものに対応できないとは限らない
スタプラがクレイジーダイヤモンドにガードを弾かれて一瞬がら空きになるような状況を
>>709は指している
DIOについて俺が述べているハーミット状況比較では別にそういうがら空きな状態になって絡まれていたりするわけではない
713 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/25(金) 01:17:43 ID:8k6eFdnJ
主語が抜けてわかりにくいので訂正
>DIOについて俺が述べているハーミット状況比較では別にそういうがら空きな状態になって絡まれていたりするわけではない
DIOについて俺が述べているハーミット状況比較ではDIOが別にそういうがら空きな状態になって
ハーミッに絡まれていたり絡まれていなかったりするわけではない
ウェザーとかダービーみたいな、話題にならないマニアックなところも気になる
生身の人間なら黒子がワタアメを頭へテレポさせれば一撃だろ
するかどうかは別として
>>712が馬鹿すぎて吹いたwwww
時速300kのパンチが届く距離が1m未満と仮定した時の反射速度を考えろww
ああ、悪い。ちょっとわかりにくい言い方したな訂正しとく
つまり300kのパンチが届く範囲を80cmと仮定しよう
この速度にたいする反応と、10m以内に打ち出された音速との反応速度の違いに大きな差はないってことな
一応聞いておくけど、そういう議論してるんだよな?
>>717 10m以内という具体的な数値はさて置いて、そういうことは大分上でやってたと思う
銃弾に対応できるからって銃弾と同じ速度で手が動いてるわけでもないしな
速いものに対応できるから、遅いものへの対応は簡単だって言う奴がいたので
そんなことはない、と言うのが
>>709とか
>>712のレスね
>>714 ヘビーウェザーなら一方通行をカタツムリに出来そう
そりゃ「反応」と「行動」の速度は違うだろう。というかちょっと前に同じこと書いてあって俺読み直せ状態だが
ジョセフの攻撃云々はもっと簡単な答えがあるだろ
「ジョセフがスタンド並だった」
これでおk
>>713 空中にいて自由に身動きの取れない状態も十全として扱うわけですね
どんだけ自分に都合のいい理論だよ
まぁ、DIO様は空を自由に飛んでるようにも見えるけどw
>>719 能力知らない前提ならウェザーは強いな
能力を知ってる前提だと空間演算して発動させるタイプの(ex:黒子)みたいな奴は
大気を盛大に乱されて非常に辛いだろう
上条さんに操作された気象が触れた時、どうなるか興味深いところだ
1 操作されている部分だけは打ち消せるが、操作によって生まれた気象(ex:雨雲を集めたら勝手に降った雨)は消せない
2 操作されている部分も副次的なものも消せる
3 あくまでも気象であり、オカルトではないので何も消せない
どれだろう
>>721 この時DIOは原理は全くわからんが割りと自由に空を闊歩してる
ジョセフがワイヤーアクションして方向転換するといきなりドン!とか効果音出してスーパーマンよろしく方向転換してる
ジョセフの前に出た時も姿を現すや空中でやにわに進行方向を変えているし十全な状態と考えていいだろう
>>722 上条さんの能力はよく分からないよな
よく言われる「超電磁砲を受け止められるか」がはっきりしないとなんとも
受け止められるのなら副次的なものでも消せそうだし
>>705 演出とかいって逃げられても困る
口が動いてないように見えても喋れることは可能なんだが
そもそも思考や心情でならあの長台詞はいえるみたいにいってるけど
実際にDIOの最高にハイってヤツだ!の台詞やってみるがいい
口よりは少し早くなろうが、1秒以内にあんなのやるの無理だから
口が動いてないように見えても、ではなく時が止まってるのでDIOは動けないんだ
そしてそれを表すように口の形も変化してないという事
口の形だけが判断基準ではなく、時が止まっててDIOが動けない、という既に判明している状況の中で
口が動かないにも関わらず会話風のフキダシが描かれているので
会話風のフキダシにも発声によるものと、そうでない心情的なものの2種類が混在していることが読み取れる
それと思考の中で一文字一文字声を出して喋ってるかのような考え方するから時間がかかるように思うのかもしれないが
速読身につければわかるけど、一般人でも思考の中なら数十字程度は一瞬で簡単に処理できるぞ
727 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/25(金) 09:55:32 ID:B1ueoqNF
スタンド使い同士はスタンドで会話ができるから心情じゃないな
>>724 レールガンは止められるのは確定
ゴーレムパンチも運動エネルギーが消える
, . : : : ¨: : : .
. :: : : : : : : : : : : : `:..
/: : : : :l : : : : : : : : : : :.ヽ
/.: : :.:l : l: : : : : : l: : : : : : :.':.
,: : :l l:.:l : l: l: /:/l l: :l: : : : : :.',
l: : :.l l/|メl/l: :/l |リr'Tハ: : : : :.l 白井さん程度を戦闘議論に持ってくるなんて
l: : : l lィ゙モラ`l/ リ j モテ`l: : : : : l 情弱ね あんな雑魚テレポーターなんて楽勝よ
l : :ハ:ト、 , : : : : : l
, : 从 从: : : :j
ハ:.: : :.:、 ` ´ .イ: : : : :,'
, イ/` ‐‐-> _ イ、---―<\
/::/_,, -‐/_丿 l \_ \:.\
/,ィ'''゙゙゙ ̄ / /ー- -\ \`''‐、\::.\
/ ::, {:l / /~'' ‐- ,,__, -‐\ ヽ } \::. \
/:::::/丿 / l / _ ヽ |\{ \::::.\
/::::::// / :l / ¨ '' ‐-- ハ:l ',\ \:::::\
,.:':::::::// / l人 -‐ ''''' ¨ 八 ', \. \:::: \
/.:::::/ { / // lゝ __ -- ゝ ,,_ ,, / \ \ { \:::::.\
,.:::::/ ヽ_,/./ ./ / l /∧ \ \~''' ‐、 \:::::.\
{:::::{ / / / l_,> '' ¨ '' <. Y ∧ ',\ \ \. \:::::.\
\\ / / ./ l `i ∧ ∨ \ `''‐-、\. \:::::.\
そういやちょっと前にトラウマ克服して素の能力は大幅強化されてたな
>>728 副次的なものも消せるのか
それ以上によくレールガンを右手で受け止められるな
>>731 それは純粋に上条さんsugeeeeeなだけ
そこら辺の鉄の震えや振動などから打つタイミングから弾道まで読みきる
だから美琴と能力交換して喧嘩させたら間違いなく美琴は瞬殺される
>>725 >>726 端から見ればどっちの言い分も正しいんだからもう止めようぜ、
この300レス近く同じような感じだし、
ここはVSスレであってジョジョの描写議論スレじゃないんだからやりたいんだったら別でスレ立てろよ。
じゃあ最後に一つ言わせてくれ
>>713のDIOがハーミットに拘束されたというのは花京院のエメスプに意識とられていたとは考えられないのか?
先にDIOが「花々しく散ろうということか…」と言ってるが、その後ジョセフへ標的を戻した描写がない
これでDIOが万全の戦闘状態なのにハーミットへ反応できなかったと言うには不十分だ
反論があるならジョジョの疑問スレにでも書き込んでくれ
ミスタ対サーレーを読み返してみて思ったんだがサーレーさんすごいな
「弾丸の陰に弾丸が」→「しかしまだギリギリかわせるぜッ!」のあたりは
300km/hなんていうすっとろい速度じゃ到底できそうにない
純粋な殴り合いなら一番すごいんじゃないか?
vsヴァレンタインは即死させればいいからそんなに手こずらないかな?
遺体ありだと無理くさいが
ダービー兄最強説
>>736 黒子VSDIOのログを見る限り、服を脱ぐことは許されてるみたいだから服を脱いでそれに挟まって逃げればいい
>>735 サーレーは下っ端なのに強いよな
物理的な攻撃や空を飛べない奴が相手なら楽勝だろ
>>734 破壊された時計はDIOの後方にあり、破壊の瞬間の後のコマでDIOの右瞳は外側から1/3くらいのところにあり
少し首を振り向かせ時計を視認していると思われる
その次のページの同じようなアングルのコマでは花京院の行動にDIOなりの理由を付けたが
瞳の位置は時計を視認した時よりさらに外側に右の瞳が寄っている
この時点でDIOの視点が時計にあるならば、もう顔を前に向けつつあるということになる
ハーミットパープルに絡み付かれ始めるコマでDIOの顔の向きはジョセフの方に向いており
既に視点は前に戻っていることがわかる
>その後ジョセフへ標的を戻した描写がない
というのは間違いで、ジョセフの方を向いているのにハーミットを食らっているということになる
>>738 おもむろに服を脱ぎ出す大統領…なんてシュールな光景なんだ
>>742 ハーミットが体に絡みつい瞬間に顔が前を向いた、ジョセフに意識が向いていない時にやられた
と主張するのであれば「DIOは意識していないところから攻撃された」ということになる
意識していない、つまり不意を突かれているというならそのような描写があってしかるべきだが
DIOは粛々と絡み付かれている
君の主張はおかしい
>>741 だが待って欲しい
ただ脱ぐだけではシュールなだけだが、あの有名なセリフを言わせればどうだろう?
そう
「興奮してきた、服を脱げ」
>>746 ただの小太りおっさんかと思ったらとんでもない
ガチムチっぷりだったなw
>>744 絡み疲れているコマでDIOはジョセフの方向を向いているよ
>>747 だからその絡みつかれているコマは攻撃後のコマだろが
絡みつかれた瞬間に顔向いたのか、攻撃の反動で顔向いたとも言える
攻撃以前からハーミットパープルに意識が向いていないと主張するなら
しかるべき描写によって不意打ちだとDIOが意識する描写を提示すべき
攻撃以前からハーミットパープルに意識が向いていると主張するなら
しかるべき描写によってDIOが攻撃してくる対象を捉えた描写を提示すべき
>>746 大統領がダイエット本出せばバカ売れすると思う
>>737 兄は相手の暴力への対抗手段が全くないから
人畜無害なふりをして近づいて敵の一人を引っ掛けて人質にする必要がある
幻覚に閉じ込めることで相手にゲームを強制でき
スタプラに殴りかかられても読心術でかわせた弟と比べると不憫な能力
33 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2010/03/08(月) 01:30:17.64 ID:9l1npeTi0
一方通行に勝てるスタンド
スタープラチナ ザ・ワールド→時が止まっているので反射出来ない
デスサーティーン→夢の中なら超能力を使えなく出来ると思う
アヌビス神→触ったら終わり
セト神→胎児に戻して終わり
オシリス神 アトゥム神→賭け事で勝てば終わり
クリーム ザ・ハンド→削るりとるのにベクトルは無い
ザ・ロック→罪悪感があれば勝てる
ヘブンズ・ドアー→本にして終わり
バイツァダスト→爆弾が吉良の事を教えたら終わり
アトム・ハート・ファーザー→写真の中の一方を殺せば終わり
エニグマ→二度、恐怖すれば終わり
スーパーフライ→鉄塔に誘い込んで閉じ込める
チープ・トリック→背中を見せる(自分も死ぬ)
ゴールドエクスペリエンス→能力で作った生物を一方に攻撃させる
ザ・グレイトフル・デッド→老化させる
ゴールド・エクスペリエンス・レクイエム→結果にたどりつけない
マリリン・マンソン→借金を作らせ心臓を取り立てる
ジェイル・ハウス・ロック→三つまでしか認識できないので銃弾を4発以上だと食らう
タスク(黄金回転)→追跡する穴で死ぬ
キャッチ・ザ・レインボー→固定された雨はベクトル操作できない
シュガー・マウンテンの泉→使い切れなければ木の一部になる
シビル・ウォー→殺したシスターズ達がでてくる アクセル・ROを殺したら罪をおっ被せられる
The Book→致命傷は当てられないが効く
ストレンジ・リレイション→音を聞くと操られる
それならジャイロの騎兵の回転の鉄球も追加だな
大統領とジャンケン小僧も追加で
無敵の『サンダークロススプリットアタック』でなんとかしてくださいよォ―――――ッ!!
デス13・・・眠っている間も反射の演算を行っている一方通行に通じるかどうか・・・
ザ・ロック・・・罪悪感どころかガン無視で済むかも。
エニグマ・・・発動条件を満たせば通じるだろうがどうやって一方通行を恐怖させる?
上で言われている覚醒ペッシのビーチボーイもいい線行くと思う。
>>756 ザ・ロックは玉美への直接の罪悪感じゃなくてネコへの罪悪感でも問題なかったし
シスターズ相手に無双しちゃって悔やんでる一方通行さんなら問題なくロックされちゃうと思われる
>>756 反射の演算したまま眠れば花京院みたいに夢の中でも反射が使えるってこと?
エニグマの恐怖は本編でやってたみたいに打ち止めなりさらえばなんとかなりそう
>>758 原作だと怪我前は常時反射設定だからそもそも夢に引き摺り込めるか?って意味じゃね?
精神的な攻撃にベクトルもなにも…
思考能力は持ち込めるから演算はできそうだが
あの世界はヘタ錬並みに「なんでもあり」にできるからなあ
聖人と柱の男 どっちが強いの?
聖人の遺体を手に入れた究極生物が最強
763 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 15:13:43 ID:iT4WCEXU
黒子最強
ジョジョのスタンドでレベル5認定されるのは何体いるだろうか?10体くらいかな
「王には王の、料理人には料理人の…(中略)…スタンドに『強い』『弱い』の概念はない」
「『くだる』『くだらねー』ってのはここの使い方一つ」
スタンドにレベルもない
お前らノトーリアスは無視ですか
ジャンケン勝負に腕力の強さを求めてもしょうがないだろ
ダービーやジャンケン小僧って敵のことを一方的に知っているのなら強いけど
敵に顔を知られていたら会った瞬間殴られてリタイアだよね
一方通行を倒せるスタンドは多いんだけど
大半はジョジョ的な駆け引きが必要になるかな
その点相手がどんな防御能力を持っていようと、ただぶん殴るだけでいい上条さんは
頭を使わなくて済むから楽そうだ
究極生物に
柱の男に
吸血鬼に
屍生人に
波紋戦士に
身長195センチのごっつい不良に
身長180センチのハンバーグみたいな頭した不良に
ギャングに
兄貴に
そこらのあんちゃんが素手で殴りかかって無事ですむだろうか
下手するとジョニィにさえ勝てない
マジレスすると露伴一人で全員倒せる
露伴の場合記憶読んで漫画に利用するのに熱中してしまい
文字通り勝負にならない
某SSみたいにインデックスを本にしたらアウト
あの露伴だぞ、禁書だろーとなんだろーと
超人的精神力で読み込んでネタにするに決まってる
本にされて「岸辺露伴に攻撃できない」と書かれた時点で負けだろ
というか、ジョジョキャラ同士で対戦させてどうする
>>773
上条はスタンド消せるの?で考察したら
意見が分岐しまくるだろうな
まず触る触れないか、消せる消せないか、消せる程度はどれくらいか
それ以前の問題
vsでなく厳密な定義で考えるならばスタンドがまず見えないってところからスタートだけどな
究極生物とかクリームとかノトーリアスとかには触れた時点で終わりだな
そもそもスタンドはスタンドでしか倒せないルールがあるからどうしようもないけど
780 :
596:2010/06/30(水) 04:41:36 ID:YoJELYGQ
究極生物は異能じゃなくてキン肉マンみたいなものだからふれてもきえないのでは?
>>779 ノトーリアスはともかくカーズとかはあれそういう生き物なだけだから消えないだろ
能力というより体質だからな―
それすら消せるならもうなんでもありになる
触れた時点で終わりってのは上条が終わりって意味だと本気で思ってた
784 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/30(水) 12:51:46 ID:PGwbAgPF
ってかいうかそういう意味じゃないの?
究極生物は異能じゃなくて生物だし
確か次元斬りみたいなのには幻想殺しができなかったから
クリームの暗黒空間消すの無理だろうし
ノトーリアスは怨念で動いてるスタンドだが
物食って大きくなったり、ダメージ食らうと血を出してるところから半生物化してるみたいだし
ワムウに触れたらザムッと半身が削られて終わり
人間がアリを踏んだようにワムウも気がつかない
786 :
779:2010/06/30(水) 18:47:42 ID:munr7rYM
すまん、書き方が悪かった
上条さんの右手が終わりって意味
スタンドに効果があろうが無かろうが関係ない奴を挙げてみたんだが
改めてみると逆の意味に取れるな
五部って護衛チームよりも暗殺チームの方が強い能力多いよな
特にプロシュートとペッシのコンビがすごいと思う。
ジョジョ禁書問わずこのコンビには誰もが苦戦すると思う。
広範囲の老化で下手すりゃ戦闘、演算も正常にできるかどうか怪しくなるし、
ペッシの覚醒は普通なら味方に起こりそうなイベントを敵に回す恐怖があった。
兄貴のグレイトフルデッドは能力上生物に詳しかったジョルノが居ないと攻略法が思いつかなかった、射程距離は電車一本分、本体もクレバー
ペッシはどんなものでも通過して引き抜く事の出来ない射程長距離の釣り針飛ばしてくる上に追い詰められたら覚醒して一気に殺しにかかってくる
場所が場所ならこの二人はおそらくチーム初見殺しを名乗れる
イルーゾォなんてその気になれば一方的に殺戮可能だからな
大量のスタンドパワー消費して若干戦闘での性能低いのが唯一の救い
暗殺チームはおそらく一番使いにくいベイビィフェイスですら
成長に時間かかるし暴走しやすいとは言え
・戦闘中に成長し間合いが変化する
・バラバラになって組み替えて化けて隠れられる
・致命傷与えようが行動可能
・一度でも触れられたら体バラバラにされる
・倒そうが本体がいる限り何度でもよみがえる
だしな
サーレー「『固定』してるんだ……『反射』できるわけねーだろうがァーッ!」
一方通行「!?」
みたいなSSを妄想したことある
正直サーレー強いよな。ジョジョ、vs禁書問わず
反射を利用して力を溜め
反射膜内で固定解除すれば一方倒せそう
けどそれまでの過程がジョジョ的な駆け引きが必要か
わざわざ指でコツコツやらんでも複数の小石なり何なり軽く撒く→固定→スタンドラッシュ→解除とかで十分殺傷力出ると思ったのは俺だけじゃないはず>サーレー
たしかクラフトワークは精密動作性が低いからそれだと上手く狙えないとか?
そもそもミスタ相手に接近戦を挑まなかったのも不思議
多分下手に接近するとピストルズの精密性に追いつけないんじゃないか?
いかに急所には届かないとしても痛いものは痛いんだから。
サーレーと承太郎が組めばッッ
暗殺チーム最強はギアッチョだと思うんだ
経験的にはリゾットのが強いかもしれんけど
禁書のキャラじゃ鏡の奴に勝てる気がしない
右手で触ればおk
どこの何に触ればいいんだ?
鏡の中の世界の空気にでも触れば解除できるというのか?
鏡自体は幻想でも何でもないから壊せない
壊すためには鏡の中の世界に触れる必要がある
右手のせいで鏡の中の世界に入れない上条じゃあ鏡の世界を壊す事は無理
イルーゾォもマンミラ抜きで上条と戦う事になるけど腐っても暗殺チームだからなぁ
能力悟られて、右手だけ許可しないィィィィー!されたらどうにもならないだろう
後、姫神の吸血殺しってDIOやストレイツォなどのジョジョ吸血鬼には効かないよな?
吸血殺しの原理は不明だけど、禁書吸血鬼とジョジョ吸血鬼は別物だし
>>802 そもそも禁書作中に吸血鬼が出たことがないはず。姫神の能力が逆説的に存在を証明してるらしい。
・・・原作でそもそもどうやって能力割り出したのかを知りたい。
>>802 流石に「右手だけ(ry」なんてことはイルーゾォさんでも無理なんじゃないか?
それが出来るなら「首だけ(ry」で引きずり込んだ瞬間に抹殺とか出来ちゃうことになる
幻想殺しのせいで右手だけ鏡の外に取り残されたりしたら笑える
>>804 アバッキオが上半身だけ許可されてたし、鏡の外と中が繋がった状態で首だけを引きずり込む事は出来るんじゃなかろうか
自分で「ウイルスに感染した部分は許可しない」なんて器用な分け方してたな
たぶん「首だけ許可」しても、「生きたままの首だけ」が鏡の中の世界に来て、
外の世界には残った部分が生きたままうろたえてる状態になるんだろう
ジッパーで首を切断されたズッケェロが手も足も出せずに生きてたみたいに
上条さんに鉄球の無限の回転エネルギーが効くかきになるな
あれは技術だ、メルヘンやファンタジーと一緒にするな
そんな鶏を裂くのにドラゴン殺しを用いなくても…
鉄球って実はスタンドじゃないかと疑ってる
荒木先生曰く、
波紋は力の質、鉄球は力の運動、方向の技術らしい。
比べるならむしろ一方通行じゃないか?
>>802 わかってる範囲で違いをあげるとすると
禁書吸血鬼
・カインの末裔と呼ばれている ルーツや親吸血鬼が元人間なのかは不明
・吸血行動があり、それで仲間を増やせる
・不老不死(どのくらいの不老不死度かは不明)
・無限の魔力を持つ
・弱点は吸血殺し
ジョジョ吸血鬼
・石仮面から出てくる骨針が脳を刺激し変貌させる 元人間で遺伝子的には人間のまま
・吸血行動があり、相手にゾンビエキスを与えるとゾンビ化、血液を与えると吸血鬼化
・半永久的な不老不死
・馬鹿力、肉体コントロールによる技
・弱点は日光(紫外線)とその日光と同じ波動を持つ波紋
完全に別物だな というか吸血殺しがジョジョ吸血鬼に効くなら
禁書吸血鬼には日光と波紋効かないとおかしいだろうし
唯一同じである吸血行動で集めているとするなら、他の吸血動物も集めることになる
一方通行対無限の回転か。
最新刊の解説を見たが、大統領の能力を破るには重力属性(便宜上こう書く)的な攻撃が必要であり、
ジャイロがそれをやってのけていることから、無限回転には重力属性が備わっているものと思われる。
一方通行は自身にかかる重力も操ることができるとはいえ、
垣根戦のように「想定しえない法則によるありえないベクトル」は反射できないため、
無限回転に対しての反射の有効性は黒に近いグレーだと思う。
大統領が半分老化するみてーなモンか?
816 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/04(日) 08:31:55 ID:cRvhe9+v
バトルロワイヤルけいしきだと面白そう。
817 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/04(日) 13:50:50 ID:FzCQORJh
禁書勢って殴り合いなら上条さん以下って奴ばかりだし接近されたら一方通行以外あっさりやられそう
削板軍覇とアックアは?
炎使い対決
アヴドゥルvsステイル
温度なら3000℃の炎剣やイノケンティウスがあるステイルの方が上だが
アヴドゥルは炎を人形の間接にして動かせるほど自由自在に動かせ、格闘能力も高いマジシャンズレッドがいるから
近距離ならアヴ、遠距離なら互角ってところか
アヴドゥルは鋼鉄や銃弾、飛び道具を届く前に蒸発させちゃうほど正確らしいからな
温度は謎だけど流石に3000℃はないだろうな
もしステイルにスタンドの炎が見えなかったら楽勝だな
ステイル
「インデックスッ!!危ないッ!」
ガオン!!
ステイルー死亡
(純粋な)鉄の融点が1535℃、沸点が2750℃
空中で瞬時に鋼鉄を蒸発させるんだったら3000℃はありそうだ
だからその話はステイル=アヴドゥルって事で決着したでしょうが!!
>>821 ああ、そういえばマジシャンズレッドの炎は一般人には見えないからヤバイな
その炎による二次火災は見えるけど
>>818 聖人たちと削板は柱の男が相手してくれるよ
音速以上で動こうが爆発起こそうが
驚異的な身体能力、肉体ダメージをすぐ回復させる再生力
銃弾やダイナマイトにも耐えれる頑丈さと軟体さ、そして物と同化でき、人間の体が入れば消化可能
それらを活かした強力な技を持ってたりと、ただの物理キャラは波紋覚えないと無理
聖人相手だと
ノトーリアスかハイウェイ・スターが強そ
つーか太陽とグレイトフル・デッドの組合せでほぼ全滅
でもアークビショップは無理そう
コンビならありえん組み合わせだけどマンミラ+チョコ先生とか酷い事になりそう
カビ不許可+イルーゾォが攻撃しなけりゃ鏡の中の本体探知不可能という事にw
>>827 柱の男や究極生命体はスタンド使いでも数名しか勝てない相手なのに
禁書勢でもキツいだろw
科学側は一方が負けはしないだろうがプラズマや黒翼が効かなかったら勝てもしない
心理掌握が精神を操って〜もあるが、露伴のヘブンズ並の即効性がなければ無理
後のレベル5などは火力不足で勝てない
魔術側はステイルの炎が3000℃なのでダメージはあるが、本体がただの人間なので避けて近寄られたら終わり
自動書記の竜王の息吹は流石に柱の男でも危ういか
アウレオルスはヘタレなければいけるが、この人類を越えた信じられない化け物を見てヘタレずにいられるのか
全次元切断術式を使うキャーリサはいいダメージ与えられそうだけど、切断なのでそれだけでは死なないだろう
後の強い候補は音速だろうが火力不足で勝てないのだったり、よくわからんのがいる
一方さん対大統領だと世界で何人死ぬことになるんだ
能力ばれる前にはさんで
一方さんの前に一方さん2をもってくればいいのだ
まぁどう持ってくるかが問題なんだけどな
打ち止めを二人連れてくる
↓
打ち止めで挟む
ノトーリアスを送り込めば大抵の奴はなんとかなる
>>834 打ち止めも一方通行も両方抹殺できる手段だな
まさに外道
>>747-750 今更なんだけどジョセフとDIOがもう一度対峙した時
ジョセフのハーミットパープル出現直後
DIOが「くどいッ!波紋なんぞ(ry」と反応し攻撃してるよ
後、速読術は読む技術であって、心の中で思う技術とは違うよ
最近、禁書を20巻まで読んだけど
後半に出てくる奴ら人間離れしすぎじゃね?
アックア、騎士団長、キャーリサ、フィアンマ、エイワスとか無理だろ
空想科学○本でネタにされかねん能力のオンパレードだからな
スタンドは精神の発現体である以上、ある程度「常識」によって出来ることに限界があるし
近距離型最強クラスのクレイジーダイヤモンドの拳が時速300kmそこそこじゃあな…
殺るとすれば生物兵器組がヘリに乗って上空から細菌やカビをばら撒いて仕留めるしかない
あー、連中普通に要塞だの軍事兵器だの所有してましたかそうですか
科学側はどうにかなりそうなのに魔術側から漂うチート臭がやばい
時速300km以上は常時ね
ブチギレたらさらにそこから性能上がる
でも、そのブチギレ状態に後出しで勝つ人間がいるわけで…
「ちょっと素早かったかな?」って余裕面かます奴がいるわけで…
そんな相手に
ノトーリアス
>>841 露伴先生はメイドインへブンが行う加速した世界で漫画の原稿間に合わせた人だぞ。
弾丸を掴み取るスピードと精密性を持ったスタープラチナですら追いつけない、
加速した世界でだ、比べるのが間違ってる。
あと魔術側は大統領、プッチ、DIO、ウェザー、ジョルノ、ヴァニラなり、
対応できる最強クラスはいるだろ。
>>839 上に出てる柱の男やらノトーリアスやらで普通に倒せるだろ
時間系スタンドやレクイエム使う必要も無い
>>840 ある程度の常識?時を止めるなどをできて当然と思い込む精神の何処が常識なんだw
それにクレDの拳速度は「詳しく計ったことはね〜けど」と仗助が憶測で言ってるんだから
明確な速度じゃないだろ
常識っていうのはHB鉛筆折りみたいに「出来て当然」と思うことって意味
ジョルノは「殺人ウイルスの抗体を持つ蛇」がいると思ったから生み出せたが
ドラゴンだとかスカイフイッシュ(確認すれば出来るかも)を生み出せない
防御はいざしらず、標的ごと数百メートル吹っ飛ばす攻撃力がスタンドに無いのは「非常識だから」
>>843 科学側は普通のスタンドでもそこそこいけるが魔術側が最強クラスでないと対応できない時点で充分チート
>>科学側は普通のスタンドでもそこそこいけるが魔術側が最強クラスでないと対応できない時点で充分チート
最強クラスに最強クラスで対応できて何がチートだ。
>>防御はいざしらず、標的ごと数百メートル吹っ飛ばす攻撃力がスタンドに無いのは「非常識だから」
鋼入りダン曰く「人間殺すのに力なんぞいらんのだよ」
>>845 だから蛇を生み出す時点で非常識だろ
つーか「できないことがあるから」なんて言い出したら禁書も対して変わらん
例えば美琴は電気を体から出せるのなら、体電気化させてレッチリみたいなことやればいいのに
できないだろ?
ジョジョはたとえ最強クラスのスタンド相手でも、状況と知恵と凄味でなんとかなる
可能性があるが、禁書はそれが出来るキャラがいないから対応不可=チートってことだろ
>>847 それは億安とヴァニラみたいな「能力の性質」の違いに似たもの。
時止めの長さや生まれる生物の種類などは「能力の限界」
人間は水中で泳げるのは「能力の性質」だが、五分間も潜っていられないのは「能力の限界」
成長すれば「能力の限界」は伸びるかもしれんが一日中潜ることはそもそも無理
>>846 奴ら現時点最強クラスだけどラスボスじゃあないんだぜ…
ラスボスによっては一気に雑魚になる可能性があるからヤバイ
ジョジョはインフレが起こりにくいからワールドを越えるスタンドの出現は望めない
GERやMIHなんかを使っていいならジョジョ側の一方的な展開になるだろうけどなあ
すべてを無かったことに出来るGERや数秒を数百億年使って移動できる超光速プッチの相手にもならない
>>848 逆にジョジョキャラなら状況と知恵と凄味で平凡スタンドでも
どんな禁書キャラでも相手にできるってことですねわかります
>>849 時止めの長さが能力の限界?
なら美琴の電池切れ描写や
一方通行の射程距離の短さも能力の限界ですね
>>851 そういうことになるね
パワー・射程距離・精密動作・持続性うんぬんとかは「能力の限界」
上条さんの幻想殺しが右腕にしかないのも能力の限界
承太郎・ポルナレフ・仗助がキレたときに能力が上がったのは
必死に自転車こいだようなもんで一時的な「能力の限界」の引き上げ
承太郎の時止め習得や康一のACTとか一方通行の翼は「成長」になる
>>852 うん、だからジョジョも禁書も能力のできることは基本変わらないねってこと
魔術だって魔力という燃料消費があるしな
後ジョジョは部ごとにリセットしてるとはいえインフレする時はインフレするから
>>849 >>奴ら現時点最強クラスだけどラスボスじゃあないんだぜ…
>>ラスボスによっては一気に雑魚になる可能性があるからヤバイ
その考え方は考察系ではアウトだろ 、
そもそもジョジョはインフレこそ起きないが能力のバリエーションが多すぎる、
時間操作から能力無効化、そして平行世界に手だしてるし。
ジョジョ勢の上位からしたら科学も魔術も雑魚だろ
最強レベルではないジョジョ勢のキャラが
最強レベルの魔術サイドに勝つには
不意打ちを仕掛けないと無理じゃないかな
例えば、
一般人を装って賭け事に誘うとか
エアコンのスイッチを押させるとか
>一般人を装って賭け事に誘うとか
この手のタイプは自分の土俵に相手が上がってくれないと、その辺の一般人にも勝てないじゃん
そのかわり、ツボにはまれば最強レベルの魔術師でも
一発で倒せる可能性がある
ポルナレフの時みたいに軽い賭けでも有効になるわけだから話術しだいだな
ダービー兄だと透視能力を逆手に取ったイカサマもできると思う
弟は心を読む能力だったがイカサマが何なのか見抜けなかったし
>>858-861 その不意打ちがジョジョの基本戦闘方法だからな
正々堂々殴り合うのが意外と少ない
>>862 重要なのは不意打ちで攻めることじゃなくて、
登場人物の大半がそれに対応できることなんだよね。
相手の能力や使用者の情報が分からなくてもそれを状況から
推理して攻略してるわけだし。
864 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/10(土) 00:34:16 ID:ttMKa8A/
んほおお
>>863 確かに、ジョジョキャラの洞察力は尋常じゃないからな
そういう意味でもタイマンより市街戦の方が生きるスタンド使い多いかも
吉良がターゲットにしそうな綺麗な手の禁書キャラっている?
禁書キャラは全員かわいいからよりどりみどり
まあ吉良程度じゃ返り討ち率120%な連中ばかりだけどw
868 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/12(月) 17:17:23 ID:D14W2lo9
スタンド見えないなら殺るのに1秒もかからないのでは?
スタンド見えない+触られたらアウト
返り討ちするのは普通に難しいだろ
吉良の怖い所は初期吉良・初期川尻だと普通のサラリーマンにしか見えないってところなんだよね
ジョジョ勢の中でも屈指の外見の普通さと中身のキチガイさを兼ね備えてるから
吉良は手と顔さえ綺麗なら性格は悪くてもOK
むしろ悪い性格の女を永久に黙らせて手だけにするのが趣味なのかもしれんが
顔も綺麗じゃなきゃ駄目なのか
手さえ綺麗ならOKだと思ってた
吉良は強さ的には軽く見られてるけど
スタンドが見えない連中からしたら恐ろしい能力だな
874 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/12(月) 23:10:19 ID:D14W2lo9
いまさらですまんがDIOが時止めするのを予測して目の前にテレポートさせるのはどう?
まずスタンド使いじゃないと
見えないシアーハートアタックがかなり脅威なんだけど
彼女を手に入れる時は使わないかもしれないが、同じくスタンド使いにしか見えない
触られたら一発あぼんなキラークイーンがいるしな
近寄れなくても、重ちー始末したように物を爆弾化させて罠に引っ掛けるのもありだし
>>867 釣りにしてももうちょっと上手くやれよ。
吉良vsフレ ンダ
>>874 停止時間内では爆発もせんし化学反応も起こらんのだが
一体何をテレポートさせる気なのか凄く気になる…
881 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/13(火) 21:22:20 ID:rukIBs2A
>>880 ようするに
時止めで相手がくる場所を予想して移動
↓
時間停止にあわせてテレポート
↓
DIO目の前に現れる
↓
時が動き始める
↓
あたる
ってなかんじでテレポートのタイムラグを利用するってこと。まあこれでもダメージがあるかわからんが。
時間停止は準備動作も無く超一瞬なのにそれに合わせることができるのか
そもそも相手の目の前で待機してくれるかどうかもわからないのに
予知能力も持ってないと無理だな
884 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/14(水) 05:10:53 ID:i4DWH5DZ
うーむ、やっぱり無理か。
そもそもジョジョでは5秒間で出来ることが多すぎるんだよな
花京院死んでからポルナレフ襲撃失敗まで2分しかかかってないし
時止めている時間抜いても移動だのラッシュ比べだの足持って来いだのしてるのに
・・・この「時間の速度に関する世界観の違い」を使えばジョジョ側かなり有利じゃね?
>>872 いや顔も別に重視してないよ
吉良からしてみれば手がきれいじゃなければ他のはただのブス女だろう
>>882 多くの人に準備動作とかないというのを忘れられるのは
やっぱ三部ゲーのせいなんだろうな
あれ下手に使うとほぼ死に技だしな
ゲージMAXでの時止めは漢のロマン
>>878 性格入れたら、シアハなど罠爆弾で少しでもダメージ入れば
麦野はただのサラリーマンにやられそうになったと
キレて近付き爆破されるだろうな
一度ミスしたら他で補おうと夢中になる悪い癖があるし
完璧な作戦っスねーっ
最初の爆弾で終了しているという点に目をつぶればよぉ〜〜〜
正直禁書のキャラは天才設定の奴でも、駆け引きでは重ちーやナランチャ以下
禁書キャラの頭とメンタルの弱さは異常
能力通用しなかったら通じるように手を打つのがジョジョの醍醐味だからね
「効かないなら効かないで全然かまわない」を味方だけじゃなく敵もやってくるし
幻想殺しなんかまったく相手にもされないだろうな
>>888 「第一の爆弾」を至近距離で食らえば、
多少外しても脳ミソが顔面の肉とシェイクされる程度のダメージをくらう
キラークイーン自身に触られて爆弾化されていたら、確実に粉みじんになって吹っ飛ぶ
それにシアーハートアタックはスタンド使い以外には見えないし触れない
(靴屋の親父は、肩を這い登るキャタピラの感触や声が伝わったのかも知れないが)
>>893 「第一の爆弾」は爆弾に触れているものが爆発する(何も触れていないと爆弾自体が爆発する?)から
重ちーへの一発目は外したわけではない
スタンド越しだったからか、情報を聞き出すために爆発力を調整したからか?
仗助が空気爆弾を喰らった時は外部爆発だったが普通のダメージと変わらなかった
つまり重ちーのはハーヴェスト一匹分相当(500分の1)の内部爆発だったことになる
吉良が「一発では足りなかったか」と言ってるから吉良自身も殺しきるつもりだった
第二の爆弾はスタープラチナのガード余裕で吹き飛ばして
意識不明まで追い込んだからな
スタプラでさえこうなんだから生身の人間だったら爆風に少しでも巻き込まれたら
たぶん余裕で死ぬぞ
>>894-895 単純に顔のそばだから爆風に巻き込まれただけだろ
キラークイーンの第一爆弾は
吉良自身が点火して爆弾本体爆破して周囲を巻き込むタイプと
爆弾に触れたもの爆破
の二つがある
触れていると爆発は触った瞬間アウトだから
ハーヴェストが長々と持ててる時点で接触爆弾じゃない
>>896 接触爆弾で無ければ点火式だった
吉良は最終的に重ちーを爆破する際にはドアノブを爆弾にしたわけだが
重ちーが来る前に他の人間が触る可能性を考慮してか点火式にしている
これでも重ちーは内部から爆発して消滅している
威力に関しても
>>895で説明したように、仗助は爆風に巻き込まれてもシェイクされていなかった
重ちーが生き残れたのは爆風に巻き込まれたからではなく、郡体型の特性で消滅の500分の1で済んだから
>>896 爆風に巻き込まれたんだったら顔の内側から破壊されないだろ
>>897 殴って潰してもほぼノーダメージなのに爆弾だと大ダメージってのも納得いかないな
ハーヴェスト一匹に五万のダメージが入れば本体に百ダメージ入るってことか?
>>898 ミスタとか見てわかるように郡体型のダメージは本体全身に受けるらしい
本来の威力で塵芥にする爆発なら500分の1でシェイクでもおかしくない
物理的ではなく能力的ダメージだったし
ザラキやメガンテみたいな即死系の能力だから生きていた方が奇跡
ん〜37巻の描写見ると、確かに百円玉持ってたハーヴェストの砕け具合と、
本体顔面の内部爆発のシェイク具合がシンクロしてるようではあるな
ただ爆風も発生してるからどうだろう、スタンド越しに食らったからかな
(キラークイーンがカチッと点火して発動、百円玉自体には傷ひとつないから点火式爆弾なのは明白)
それにしても、重ちーが爆死消滅しても周囲の誰も気づかないのが恐ろしい
とりあえず麦野の戦闘スペック誰かあげてくれ
チープトリックで壊滅しそう
>>903のリンク先の
>電子を波と粒子のどちらでもない状態に固定し自在に操る能力で雷撃の様な特殊な電子線を放つ
>結果として殆ど質量を持たない電子が「壁」として固定され、圧倒的な破壊を引き起こすことができる
が全く理解できん
物理には詳しくないんだが、これ電子じゃなくてミノフスキー粒子なんじゃねえの?
つーかシアーハートアタックやべぇな
不可視の追跡爆弾とか怖すぎだろ
906 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/16(金) 21:27:00 ID:Ki2fZ4nu
スタンドはスタンド使い以外見えないって設定
おそろしいよね
DIO様こそが世界の神だ
ジョルノさんは?
>>903 「逃げんな売女ァ!」やら
「×××に焼きごての刑だ。見捨てる気だっていうなら、処女の焼ける匂いでも嗅ぎながらオナニーしてるんだね」
とか、正直プッツン由花子より口悪いよ
少年誌で、チンコ引きちぎってそこから内臓ブチまけてやる発言をした由花子に一票
あの頃の少年誌ならチンコ発言は許せる範囲だろう
このままこのションベンたれのチンボコひっこぬいて
そこから内臓ブチまけてやるわッ!
…うん、処女だのオナニーだのの方が品性下劣に感じる
どっちもどっちだと思うのは俺だけだろうか?
禁書はDQNの巣窟で確実に偏差値40以内でも天才とみなされる世界だからな
ジョジョだってアンジェロとかカーズとか下衆野郎だが知能高い奴はいるぞ
味方側にも「ド低能」だの「クサレ脳みそ」だの罵る天才がいるし
口が悪いのと頭が悪いのは違うだろw
禁書キャラがアホ扱いされてるのが、直接能力打ち消すのが右手しかないとわかってるのに
遠距離攻撃できても近付いて反撃もらうマヌケばっかりだから
禁書キャラにとってVS上条戦は接待バトルだから仕方がない
右手で髪の毛触ればラブデラックスはその部分だけ解除できるかも知れんが
上条が由花子に勝てる気がこれっぽっちもしない
たぶん一瞬動揺しても素手で絞め殺しにかかるんだろうなあ
得意の説教が通用する相手じゃないし、あの執念の塊から逃げきれるとも思えんし・・・
由花子は康一のエコーズact1の能力使った「大嫌い」を無視できたんだぞ。
説教なんぞ効く訳ないだろ。
由花子は独善とか信念とかじゃなくて一途な愛だからな
説教でなんとかなるレベルじゃない
そもそも説教程度で心入れ替わるジョジョキャラなんているの?
皆自分の執念貫いてる奴らばっかりだし
いたとしてもマンモーニだった頃のぺッシぐらいだろ
ホル・ホースとか?>説教
尤も負けた後DIOから逃げる算段考えるのに重点置くとかそのレベルだろうがな。
そもそも上条さんが勝てるかって?勝てる見込みはタイマンでもほぼ有りませんがね。
>>922 ペッシの視点に立てばわかるが、プロシュートと上条、どっちの説教を聞くか、
とくれば明らかだ。
>>923 ホルホースは荒木先生自身が考えをコロコロ変える男だと言ってるからなあ、
二、三日立てば説教も忘れるんじゃないか?
マックイイーンならそりゃもうキラキラした目で感動して道連れ自殺してくれるさ
「オレは本当に幸福だあぁぁぁあああああ」
「不幸だあああ!! 」
あれ?なんかいい組み合わせじゃね?
この二人には不幸の星の下に生まれついたって共通点があるね。メンタリティは真逆だけど
上条のどこが不幸だって?
他人を不幸に巻き込んで道づれにする「真の邪悪」
あの程度の不幸なんて
銃整備してたら弾が暴発して自殺しようとして飛び降りてきた女の胸に直撃して
自殺しようとしてた?嘘をつくな!お前が殺して投げ捨てた!!と決めつけられ
凶悪犯が大量にいる刑務所に送られたマックイイーンにとっては鼻で笑うレベルだろ・・・
つまりベランダにひっかかったインデックスを偶然撃ち殺せばいいわけだな
上条さんは自分で不幸不幸言ってるが、実際のところ
「幸運がない」状態であって「不幸がある」という状態ではないので
そりゃガチ不運な奴と比べたら確かに違うけども
不幸さだけで言ったらDIOの息子も不幸だよな
本編登場前に不幸な目にあってるジョジョキャラは結構いる
チームザブチャラティとか結構不幸だよな
とりあえず禁書キャラは自ら近寄ってきてくれる連中ばかりなので
吉良さんは120%爆弾化できるでいいですね
作品違うが葛葉ライドウに言わせれば運のせいにしてんじゃねー(意訳)
上条の説教は皆がマンセーしてるからごまかせてるだけで
やってることはプッチと同じ思想の押し付け
プッチは説教だけでなく全身全霊で自分の電波に身も心も捧げてたが
一方通行の反射膜を無理矢理こじ開けるジョニィのタスクACT4
940 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/22(木) 15:27:16 ID:JInRxPYd
>> 939いけそうだなwww
ジョルノは「やる(殺す)と言ったらやる(殺す)」なスゴ味
ジョニィは「目的の為なら何も躊躇せず人殺しの目になる」な漆黒の意志があるから
敵意は反応するけど殺意は無理なヴェントの天罰はこの二人に効かないよね
>>941 同様の理由で吉良とかにも聞かないんじゃね?って前スレあたりで言われてたな。
あくまで「平穏な暮らしの障害」として事務的に処理するだろうってことから。
他の能力で圧倒されるならともかく、そこまでされんならそうするだろうなと思った覚えが。
いつの間にか伸びてる
敵意も殺意も害意もないマックイイーンの出番か
>>942 いや、あれで吉良は結構苛立ったりするから、天罰自体は効くと思うぞ?
まぁ、直接対峙せずにシアーハートやればいいんだろうけど
となると本体の意志と関係なく勝手に動くバイツァやサバスみたいなタイプや
ボヘラプみたいな無差別攻撃に巻き込まれれば倒せるかもってわけか
なんかしらんが妖怪さとりの物語を思い出した
興味だけで襲う露伴先生とチョコ先生がいますし
自分の背中に取り憑いたチープ・トリックに天罰食らわせたら自爆乙になりそうだ
チープ・トリックを倒せる禁書キャラってどれくらいいるかね?
とりあえず上条さんならなんとかなるかもしれんが他の奴らはどうか
いっけん弱そうな能力でも厄介極まりないないな
それがスタンドでしょ
ジョジョキャラの強敵たちは何もずば抜けた攻撃力を持っているわけじゃなくて、
トリッキーな連中の方が多いし
確かに攻撃力自体が本当の脅威になる例は少ないな。
「当たらなければどうということはない」わけだし。
幻想殺しで何処まで消せるの?
>>952 超贔屓目に観れば、世界やキンクリの影響下でも動ける。
が、このスレでの見解では「右手は動く。でもそれだけ(思考とか無理)」って感じ。
後禁書作中で生命には関われない的なことを言われてたらしいので、スタンドを触れば、ビジョン解除はできるかも知れんが、
あくまでそれだけなので、もっかい出し直されたら詰む。
大体こんな感じ?
例え時間系のスタンド発動時に上条さんが全身動けて
思考できたとしてもスタンドの格闘能力で普通に殺される
マンダムをのぞいて時間操作系はパワーと速度に特化してるスタンドばかりだし
右手の防御が有効だったとしても防げないだろう
それこそナイフとか投げられる
それにスタンドが見えないんじゃ話にもならないだろ
そもそも一般的なスタンドはスタンドでしか触れず、倒せないですし
原作において物質とスタンドの干渉については結構ファジーな所があるし
VSやるなら超能力や魔法であれば通用すると考えるのがベネだと思うが…
どこかで読んだジョジョと型月のクロスSSでスタンドについて
地球の外から来た『異なる律』に属する存在(隕石のウイルス)がもたらした異能で
鯖のように第三要素(精神)を根源とし、使い手の魂の有り様によって形態や能力が規定される変種の空想具現化能力
なんて感じの設定がされてて面白く思った覚えがあるんだが、禁書側の理論をスタンドに当てはめて考えるとどんな感じになるんだろうか
チープ・トリックはジョジョキャラでも攻略できるのそうとう少ないだろうな
腕に持って行かれたってことは魂扱うダービー兄弟なんか可能性ありそうだ
>>957 曖昧なシーンがあるとはいえ今でも重要設定なのにそれ無視とかベネもねーよ
クロスSSのオリジ設定を持ち出されても困る
スタンドはスタンドでしか倒せない設定だからこそ
本体フィードバックやら射程距離などの概念があるわけで
まあ一応、禁書世界にはAIMとかいう超能力発動するときに無意識に能力者が発する電波?があるから
それをジョジョ側のキャラに感知できればスタンド発動してるかどうかくらいは分かるかも知れん。
攻撃は…スタンドの許容能力超えた攻撃を防がなきゃ当たるような状況で連発するとか?
ジョジョでもスタンドのパワー超えた行動や固いものなぐったりしたら本体にダメージ行ってたし。
先に言っとくとこれ禁書側の攻撃だけでジョジョ側の行動何一つ考慮してないからどっちにしろ禁書側基本不利は変わらんだろう。
禁書キャラは億泰より頭が悪い
>>953 ビジョン解除になるのおかしくね?
スタンドのパンチなどの衝撃とかがなくなるだけでビジョン自体は健在だろ
>>964 無効化能力なんだが。なんでビジョンが解除されないんだ?
>>965 ビジョン全体が消えるほどなら異能の攻撃とか広範囲にすぐさま消せるだろ
右手に当たった部分しか消せないのでビジョン解除はおかしい
補足
>>966 右手にあたった「部分」ではなく右手に当たった「異能」を打ち消すんだよ。
炎が延焼するように、右手で触れた部分から消去が異能全体に広がっていくんで、異能の一部に触れるだけでも消せる。(逆に言うと区画分割とかには弱いが)
まあさすがに効果範囲無限ってわけじゃないが、人間サイズなら十分。
どうせビジョンを消してもイノケンのようにすぐに復活して終わりじゃね?
>>969 再発動できるにしても、スタンドパワーは相当消耗しそうだが。
イノケンだって復活のためにかなりの魔力を消費しているわけで。
>>970 ジョジョ本編でスタンドを出すのに消耗している描写ってあったっけ?
>>971 少なくとも、レッチリとかからみるに、消耗したスタンドはそう簡単には治らないようだが。たとえ本体にダメージが行ってなくても。
>>972 あれはレッチリの「電気をパワーに変える」って特性じゃないの?
電気があればいくらでもパワーが上がるけど電気を失えば再度補充するまで回復できないのだと思う
>>973 回復には(どういう形であれ)「エネルギー」が必要ってことにならないか?それ。
あと郡体型スタンドはどうよ?本体にダメージがいってない場合でも、破壊された個体はしばらく回復できてなかったようだが。
>>973 レッチリ自体が特殊なスタンドだからなんとも…
ハーヴェストやバッドカンパニーに関してはニ、三体潰されたらわずかでも本体にダメージがいくんじゃないかと
>>975 いずれにせよ、破壊されたスタンドの回復には時間がかかる、というのは確かじゃね?
同じく、幻想殺しで破壊された場合でも、少なくとも即座の回復は難しいと思うが。
>>968 へぇ とはいっても触れて打ち消せたらの場合だな
>>970 スタンドを出し消しするのにパワーはいらない 精神の問題
能力発動には多少使うかもしれないが、相当消費するのはいつも以上の威力を出す時
>>977 スタンドは生命エネルギーが作り出すビジョンなんだから破壊できないだろ
>>978 無傷のスタンドを出し入れするんじゃなくて、
一旦破壊されたスタンドを再発動(回復)できるか?という話なんだが。
>>979 生命だから破壊できない、ってのは未確定。
問題は幻想殺しがスタンドに触ってどの程度の効果になるかだろ
@完全消滅
A一時的に消滅(体内に引っ込むだけ)
Bはじくことはできるよ!
一方通行殴っても一方通行の反射膜が消滅して二度と使えないなんて事は無かったからAが有力か
まあ能力によって起こされた現象には対処できるんだろうけど
>>982 いや。一方通行の反射膜を殴った時に「反射膜が体内に引っ込んだ」わけじゃなかろう。
反射膜は消滅したけど、単に再発動しただけの話。
問題は一旦破壊されたスタンドの再発動(回復)が即座にできるか?という話で。
>>977 ジョジョ本編でスタンドが破壊されたけど本体は無傷という例がないから正直何とも言いようがないな
レッチリはあくまで電気を消耗しただけだし
群体型スタンドの場合わずかながら本体にダメージがいってるというのは俺の妄想だけど、
あれも特殊な例だからスタンド全般に言えることかはわからない
異能を消す=破壊なのか、そもそも上条さんはスタンドに触れないんじゃね? という問題もあるね
ザ・ワールドが遠距離からナイフ(実物)を投げてきたらどうしようもないな、という程度
>>984 >ジョジョ本編でスタンドが破壊されたけど本体は無傷という例がないから正直何とも言いようがないな
いや、本体にダメージがいってるかどうかは取りあえずおいといて、
「破壊されたスタンドを即座に再発動(回復)できるか?」という話をしたんだが。
>異能を消す=破壊なのか
少なくとも「体内に引っ込むだけ」というわけじゃない。
なら魔術を打ち消した時に、術者に魔力が還元されるはずだが、そんなことはないわけで。
>上条さんはスタンドに触れないんじゃね?
無効化能力だから「スタンド以外のものを透過できる」っていう能力も無効化されるんじゃね?
>>986 その無効化能力は触れなくても発動できるんだっけ?
>「破壊されたスタンドを〜」
精神が強ければ出来るんじゃね? ぐらいしか言えない
>>987 >その無効化能力は触れなくても発動できるんだっけ?
少なくとも実体のあるものに限らんな。
炎とか光みたいのも打ち消せるし、「衝撃」を打ち消したこともある。
>精神が強ければ出来るんじゃね? ぐらいしか言えない
無理じゃね?ぶちきれてスタンド能力が飛躍的に向上したポルナレフも、破壊された剣を再生させることはできなかったわけだし。
>>981 だったら聖人とかも幻想殺しで破壊可能だろ
>>986 スタンドはスタンドでしか〜は能力じゃねー
設定だ
>>988 ああ、そういえばポルナレフの剣はそうだったな
じゃあ小休止ぐらいはしないと無理かもな
でもやっぱり消す=破壊なのかが気になるな
魔術を打ち消した時に術者に魔力は還元されないって話だけど
そもそもスタンドと違って一度魔術で出した炎か何かを術者本人の意思で
自分の体内に引っ込めて魔力に還元することは出来ないだろ
そもそもよく考えたら、消す=破壊だったらスタンドが消されたら本体死ぬな
で、幻想殺しでは生命力の異能は打ち消し無理という説明あるので
スタンドの生命エネルギーがそれに当てはまるだろっていう話
ウイルス進化or技を極めてがスタンド発現の原理だし
>>989 聖人は異能の力を宿しているだけで、別に異能そのものってわけじゃない。
生物に限らず、例えば砂鉄剣を無効化した場合も砂鉄が破壊されるわけじゃない。
>>991 >そもそもスタンドと違って一度魔術で出した炎か何かを術者本人の意思で
>自分の体内に引っ込めて魔力に還元することは出来ないだろ
ん?幻想殺しに触れた異能は消滅してしまうわけで、
普段出し入れできようができまいが、消滅してしまったものを体内に引っ込めることはどのみちできないんじゃね?
>>992 ガオン、ってなるかもな。
>>993 生命が打ち消し不能ってのは土御門の推測にすぎず、また否定材料も存在するので、未確定なのだが。
例えば魔術だって元は生命エネルギーだが打ち消せてるし、
生命と共に「打ち消せない」とされていた地脈も打ち消せている。
>>994 異能の力を宿しているのなら触られると超人的な身体能力消えるだろ…
聖人に触ったら聖人の異能の源である神の子そっくりの身体的特徴も破壊されなきゃおかしいよね
>>995 身体能力はな。
だが強化している分が消えるだけのことで、体を破壊されるわけじゃない。
>>996 ならんけど。身体的特徴自体は別に異能じゃないから。
星座も魔術に使えるが、星座は異能か?
998 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/29(木) 19:17:36 ID:fZw1w74B
999 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/29(木) 19:20:40 ID:fZw1w74B
うめ
1000 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/29(木) 19:22:00 ID:fZw1w74B
1000!
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。