2 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/12/27(土) 13:50:19 ID:MKH8yvgz
2ならカプスレが引き続き荒れる
というかこんなスレ立てても解決しない事くらい誰でも容易に想像できるでしょ
スレ立ったのか。 じゃあ呟いてみよう。 自分は、マクロスFの三角関係の裏テーマは、「真実の愛とは?」みたいなものなのでは ないか、と思っている。 アルトが本当に愛して一緒になる筈だったのはランカだった。 だけど現実には、ランカとはなりゆきですれ違ってしまい、なりゆきでシェリルとくっつく。 シェリルとも愛情を育んで一緒に人生を生きていって、それでもアルトが年を取って 死に際に思い浮かべるのは、ランカの笑顔。 真実の愛って何なんだろうね? そんなもの、実はそれぞれの解釈の中にしか存在しないんじゃない? どれが真実の愛で、どれが違うなんて言えないんじゃない? そういう話なんじゃないかな、と思ってる。
セックス描写書いちゃったのが間違いだな。
アルトが愛してるのはランカ シェリルは同情だよ
結局アルラン厨の住処か
>>8 つまらん煽りいれている暇があるのならアルシェリ考察を書き込めばいい
アルシェリ考察なんかしたら 妄想でしか語れないアルラン派の負けは見えてる
5がアルトになりきって考えてみたんじゃなーい
議論じゃなくて妄想の披露にしか見えん…
とりあえず
>>1 乙
>>5 を見てタイタニックを思い出した
結局最後ヒロイン(お婆さん)はデカプリオのとこに帰って(死んで)終わりだったよな
タイタニックでは当て馬キャラが出てこなかったからまあいいかと思うんだが、
マクFではヒロインどっちも大事なキャラだからな
シェリルをここまでキャラ立ちさせなければ
>>5 になる可能性もあったかもしれないが
現状からいうとありえない、というか不可能になってる
>>10 アルシェリ考察も同レベルの妄想だとは理解してね
考察したってどうせ妄想乙なんだよ!こうですねわかりますw
普通に本編描写の解釈を語ればいいじゃない いきなり「アルトが本当に愛してたのはランカだった」なんてぶっ飛んだ前提で始められたら そりゃ「妄想乙」って言われるわ
アルシェリ関係は愛おぼみたいだなと小説読んで思ったけど 愛おぼの流れと同じなら最初はランカの事が好きだった でもあの絶望の時、一緒に生きたい 側にいてほしいと思ったのはシェリルおまえだって アルトが言えば筋が通って問題なかった なのに二人とも俺の翼ひゃっほう!だからね しかも二人を愛してるとかの話じゃないからね
マクミリ対比のミハクラ幼馴染で死別、 フォクロ対比のオズキャシ死亡フラグ回避とか 愛おぼと正反対になっている部分も多いから アルシェリアルランも全く愛おぼと同じ流れになる事はないんだろうなと 放送当時から思っていたけどね
最初にアルラン、アルシェリどちらになっても構わないと思ってると断っておく もしアルランエンドだったらシェリルがあまりに当て馬キャラ過ぎないか なんでセックスさせたのかが謎過ぎる 仮にもシェリルの前で一生そばにいると発言し、体まで重ねた もしこれでやっぱりアルト同情でした。シェリルの誤解は本物でした 万が一こんなんだったら眉毛は一体何がしたかったのよって感じ
結局アルトとシェリルってやったの? 本編だけ見るとシェリルはアルトに自分の血を触らせまいと すごい気にしていたから結局体は重ねてないんだなーって思ったんだけど 小説だとやったんだよね? だとするとテレビであった血を触らせないシーンとか削られたの?
小説は設定自体がやっても移らないということになってる TV版でも、そういう設定なんだろうなと思って見てた キスがOKなんだから大丈夫だろ多分、という程度には、意味深な感じだったし 上にカメラ上がる、ランカ胎児っぽいシーン、アルトがなぜか上着脱いでる とか考えるとなぁ
輸血しないとうつらないってクランの説明付きだ 私もTVやったと思ってる。アルトが上着羽織ってただけだったってのがいかにもあやしい 大体ミスリード誘うにしてもメリットが見当たらない いくらTVと小説別物って言っても大元は一緒なんだから わざわざTVではやらなかった。小説ではやったとするのはおかしいと思う
どうして本命がランカなのか理解できません。 小説と後付け設定と監督の「アルトの恋はこれから」がなければお手上げなのにね…。 ランカの身勝手な幼稚さで真実の愛なんて言われたら愛って何なんだって事になる。 タイタニックの話持ち出してる人、関係ないから止めてほしい。
>>20 せっくるさせたのは眉毛ではなく小説執筆者
もうね、小説はどっちに転んでも微妙だよ
もし小説のあの状態でアルランにするなら
シェリルを聞き分けの良い引き際を知った女と
アルランにとっての都合の良い美化をすれば当て馬臭は薄らぐかもしれん
それはアルシェリにしても同じで
ランカが平和の歌姫としてアルトの庇護から自立するという
アルシェリに都合のよいランカ成長物語にしてしまうという手があるわけで
確かに現実なら次カノと身体の関係も持って同棲もしたけど
やっぱり前カノが忘れられません、なんんてのはよくある話で
次カノが一発殴ってふざけんな馬鹿野郎と罵って終わりだけどね
いくら眉毛でもそんな後味の悪い駄目男のラブストーリーを
書きたいわけじゃないだろう、と思うので
小説はもうどっちに転んでも微妙としか・・・
>「マクロスF」という作品は、全然正解を言っていない作品なんです。 >アルトとシェリルとランカの関係にしても、 >その本当の所はそれぞれが言っている真ん中にしかありません。 シェリルが同情だと思って「わかっていたこと」と言っているのも正解じゃない 真ん中だから両方とってシェリルとも同情じゃなく好きランカも好き
>>25 小説の内容って眉毛とすり合わせたって聞いたんだが…
△を揺るがす位の重要シーンだから、疑惑のシーンも筆者の独断で書いたと思えないんだ
やらせたなら、やらせたなりにオチつける必要があるのに、TV版は 最終決戦前に盛り上げるだけ盛り上げといて、肝心のアルトとシェリルのやりとりを いれなかったんだよなー やったなら、その結末がどうあれ二人で描かれてしかるべき 盛り上げといて、完全スルーでなぜか最終回は「俺の翼〜」「負けません!」っていうのが 何があったんだと
>17 >アルトが本当に愛してたのはランカだった 違う。 >5で書いたこと再度引用すると、「アルトが本当に愛して一緒になる筈だったのは ランカだった」であって、「本当に愛してた」とは一言も言ってない。 本当に愛してた、というんじゃなくて、本当に愛する筈だったのはランカだった。 と言いたかった。 だけど愛情に育つ前にすれ違ってしまって、実際に愛情を育んだのはシェリルと。 ランカとの間にも愛情がなかったわけではないだろうけれど、それを温めて育てると いうタイミングは失われてしまった。 それで、シェリルが先に死にでもしない限り、多分アルトはシェリルと添い遂げるだろう なと思うんだけど、死に際にふとランカの笑顔を思い出して、「自分の人生には何も 不満はなかったけれど、それでももしかしたら違う人生もあったのかも知れないな?」 って思ったりして、と… まあこれはたとえばの話、なんだけど。 定められた相手、真実の愛情、本当の恋人…という絶対的なものがあるわけじゃなくて、 現実には偶然のなりゆきで決まるもので、結果論でしか語れないものなんじゃないか。 パラレルありのマクロスの世界では、ランカとシェリルのどちらが本当のアルトの恋人か、 なんて答えは存在しないんじゃないかな、と思うんだ。
いや、この結論が正しいかどうかを議論するために来たんだけども。
>>31 答えが存在するかどうか、ってことを議論したいんだね?
>>31 が、アルトを最低の屑男にしてもアルランにしたいってのだけはわかった
あんだけ小説はTV版とは別物なんだから考察に使うなとか TV版と混同する奴は馬鹿だと言っていたアルシェリ派が 今度はその小説を武器にアルラン派を捻じ伏せる いつ見てもここの住人の手の返しぶりは面白いなw
>>24 誤解させる書き方してたなら謝るが、「ランカ本命」って話には同意してないぞ
他の作品だったらアリだがシェリルなら無理という話なんだが
シェリルを落としたように見えたんだろうか…スマソ
>>27 TVでのルカの説明は、少なくともリスクはあるという意味の持たせ方だったと思うが
わざわざその設定を変えてまで抱かせる意味があったんだろうか?(反語じゃない)
TVの23話があっての「血液感染だけ」という設定変更のようにも思えるから
なんとなく一視聴者でもある作者の趣味かなと思ったが…
自分は映画のラストバトルでもW歌姫のデュエットが来て欲しいんで
恋愛についてはそれ以前に決着付かない方がいいな
ってことで22話に相当するエピソードでは寝て欲しくない
エルモさんがランカを見出したのもシェリルを褒めたのも歌に愛があるからなんで、
その愛が片方は獲得し片方が断たれた状態でデュエットってのは
個人的に燃えないんだよな
孤高の歌姫が傷心の中ラブソング歌うのとは少し事情が違う
まあ新曲をうまいこと作ればどっちにも対応出来るようになるかもしれないが
ID被ってら
一応言っとくけど
>>7 とは無関係だから
> アルシェリ派が > 今度はその小説を武器にアルラン派を捻じ伏せる 具体的にどのレス? 小説で同情で抱いたからアルシェリにならないとおかしい〜とかいうやつ? 自分は小説読んでないんで同情で抱いたとかは知らないんだけどさ
>32 そう。 自分は、TV版でもアルトはシェリルを選んでいて、それを演出でできるだけぼかして 隠しつつほのめかしていたと思うんだ、意図的に。 なんでそんなことをしたかというと、「現実的に、どちらかを選ぶことは選ぶ。でもそれは 必ずしも正解というわけではない」っていうことを眉毛が言いたかったからじゃないか?と。 もしシェリルを選んだ(逆にランカを選んだ、というケースでもいいんだけど)、というのを はっきり示してしまうと、どうしても「真実の愛はシェリルと。正解はシェリル」ってことに なっちゃうからね。 眉毛は、一夫多妻制なんてことを言って煙に巻きながらも、社会制度が違えば、現実には それがうまくいかないことも百も承知なんだと思う。 パートナーは一対一にならざるを得ないかも知れない。 でも真実の愛は、一つだけではないんじゃないか、とか… そういうのを、「真実の愛」みたいなものに憧れがち、もしくはそういうファンタジーに騙され がちな現代人へのアンチテーゼとして伝えたかったんじゃないかなあ、と。
>>23 三角関係には全然関係ないけど、輸血までしないとうつらない位感染度の低い病気なのに
ランシェはどういう経路で罹患して、しかもランカを産むまで気付かなかったんだwと
ずっと不思議なんだよね…
いや本当に関係ないんだけど
>>37 いや散々小説を考察に使うべきでないといった話で荒れたのに
小説でアルトとシェリルがやったという話が出た途端
急に雰囲気が変わって面白かっただけw
小説はテレビ版とは関係ないと言っていた層が小説とテレビの大元は一緒だと言い出し
代わりに小説小説と騒いでいたアルラン派っぽいのが消えた事も含めて笑えた
劇場版まで引き伸ばさなきゃなんなくなったから 最後ランカの「負けません」入れて 見せ掛けだけはこれから風にしてるけど 実質もう決着はついてるようなもんだよ 眉毛に騙されてまだアルランの可能性ががあると 勘違いしてるアルラン派が可哀想だな
>>39 感染症は奥が深いから、まあ、あんまり気にしないでいいんじゃない?
その点に関しては、別に不思議な現象ではないよ
まあ、突っ込みどころはたくさんあるけど、未知の病原体ってことにしてる。
バジュラの研究者だからバジュラから伝染したんでしょう。
狂犬病が犬→ヒト感染するのに、ヒト→ヒト感染しないのと同じ。
>>24 かと言って感染症の女が病気を理由に
男に縋り付くのも都合の良い相手に逃げているって感じで
真実の愛って感じしないけどな
>>40 ん、それ私のこと?
>>23 でTVと小説大元は一緒ってレスしてるからさ
私は小説は考察に使うべきじゃないなんて一度も思ったことないよ
1、2巻のアルラン描写に関してもTVとは違うんだなんて否定したことないし
>>43 病気を理由にしたのはシェリルではなくアルトでは?
シェリルは死ぬまで隠してるつもりな上、バレても歌を選んでたんだから
TVと小説は別物だけど、小説セックス終わって冷静になったアルトってシェリルに愛情ないっぽいよね?
>>46 愛情があるから、必死で会いに行ったんじゃない?
本人に恋愛としての感覚がわからないだけで
愛情なかったら、どうだったかなんて気にせずさっさと寝るよ
>>46 >シェリルの白い背中が、アルトの胸にかぶさる。
>その背を、そっとアルトは抱きしめた。
ってくだりが同情以外の別の感情があることを感じさせる。憶測に過ぎないが
>>47 19話相当のシーンのこと?
セックスに愛がなかったとは毛頭思っていないが
197ページの
「シェリルが自分を待っているとするのであれば、
この扉をくぐり、彼女を守ってやるのが当然であろう。」
は、アルトが、自分がホントは心配で会いたいのに
セクシャルな恋愛感覚から逃げて自分を誤魔化してるのか、
日本男児らしくありたいので、守りたいのがより優性なのか気になるところ。
なんか、小説アルトは男らしくたろうとするのにとらわれ過ぎてるので
独白と行動があんまり信用できない。
こうあるべき、みたいな独白多いよね・・・。
でもあれだけ小説の話はするなって煩かった人達も 小説でアルシェリ燃料来たら消えた感じはするな 別物別物って言っても結構みんな本気だったんだね
テレビではやったと見せかけて一応やっていませんよー →小説ではやっていた! で皆びっくりしてんのもあるじゃないw 自分もまさか小説でそんな描写があるとは思わなかったし
小説、アルランの流れだったのなら、別にやんなくてもよかったのにな アニメも十分そんな感じはしてたけど、小説であるってわかって、わざわざやるなら やっぱそうなのか、とは思った アニメで決定打はなかったんだから、別にキス止まりでだってよかったはず
>>45 勇気を頂戴と言ってアルトに迫った辺りの事じゃない?
あとアルトの自分に対するものは同情だと思いつつ
それでも後ちょっとだからと傍にいてもらおうとしている事とか。
まあもうすぐ死ぬと分かっていたから(結果的に助かった事は置いといて)
それまでの短い間くらい好きな男と過ごしたいって想いからだろうけど。
>>53 小説に限った話をするならば、
シェリルが勇気を頂戴という前にアルトが手を出してるんだよ
愛情ないっぽいってのは、『愛しい』とか思わんのかね?って思って。 『守る』っては思ったみたいだけど、守る対象物がランカ→シェリルになっただけっぽくて。 泣くのもなぜ?
だって思ったら決着ついちゃうだろ そこに行きつくなやっぱ
両者共積み重ねがあるから多少強引にまとめればやってたとしてもアルラン、イーブンエンドには十分できる ただアルラン、イーブンにする気ならなんでわざわざ関係持たせたんだって話なんだよな 優しさからの同情だろうが納得した傷の舐めあいだろうがこういう場合どうやっても男の方は多少なりとも叩かれるし、今までのアルトのキャラを崩しかねないし
そこを詳細に描いてしまうと△の結論が見えてしまうじゃないか。 劇場版のためにそれに手を付けなかったと思われる本編の意味が全く無くなってしまうだろ。
あと、セックス終わって和服でよかったと思ったり、変じゃなかった?ってシェリルに聞いたり病人相手に初めて同士でヤッて、まずシェリルの体(処女だったから)心配しないのか?とも思ったのさ。
まーいちゃついてるからいいんじゃないの
シェリルが眠ったと思う前とか、やりながら聞くんじゃない?
188名無しさん@お腹いっぱい。sage2008/12/27(土) 00:27:26 ID:7xGFBG13 元々小説は、キャラクターの性格・人物像が全然違ったじゃないか。 あんなもんを自キャラに有利だからといって無理に混同する奴らがおかしかったんだよ。 こういう意見もあるけど小説に監督が関わっているのも確かだし アルランのみに偏りすぎた展開じゃなくなったみたいだから これからは小説を考察に使ってもおkって事でいいのかな? ただ自分みたいに小説読んでない人間もいるから 小説と本編で描写が違う部分とかあるのなら予め どちらの部分を参考に語っているのか教えて欲しいけど
>>57 >ただアルラン、イーブンにする気ならなんでわざわざ関係持たせたんだって話なんだよな
それは思った
なので個人的には
>>38 と同意見
24話ごっこと言われて焦ったアルト見ると心は決まっていたのかと感じる
自分は区別するべき派 小説アルトは萌えないから、本能が違うと言っているw 監督はスタッフに自由にやってもらうのが好きとか言ってたし、 最終回で白黒付けなかった以上、史実がどうとかいうのも言い分け出来るし 監修なんて当てにならない
公式だけど本編とは別物と思ってるから 本編の考察には使って欲しくないな 自分も小説は読まないし
67 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/12/28(日) 00:27:04 ID:tEro+Dwv
小説はアルシェリ確定なんですか じゃあ劇場版はアルラン確定ですね^^
>>54 シェリルがアルトは自分に同情しているだけど思いつつも
あとちょっとだけだからと傍にいてもらおうとする部分の描写は
小説とテレビ版で違ったりする?
自分はアルシェリ派だけど、TVと小説は別物だと考えてる
アルランの時もスルーしてたのと同様、本編の主張の根拠に小説もって来られてもスルーする
たいていロムってるだけが多いけどさ、アルランだと言われてた1,2巻の頃、
小説がアルランだから本編もアルラン!という主張を否定してた流れは同感だった
小説がアルシェリっぽくなったからって変わらない
>>50 みたいなレスを何度か見たので、一応言っとく
アルランの人にも別物派はいたけど そういう人より声のデカイ方が目立つからね アルシェリにも別物派とTVと一緒だ派がいるだけ
自分はアルラン好きだが、
>>69 と同意見だな
小説のアルランはTVと同じというよりは、
アルラン好きにとって理想的なアルランという感じ
勉強会すりゃあなぜか消しゴムが落ちて手が触れて赤面する、それがアルラン
TV本編と同じ流れのシーンも、アルランが考えているアルトとランカの心情にハマる
それだけのことだと思っている
個人的にはちょっとおかしいんじゃね?と感じるランカの心理描写もあったしなあ
それを見てああ、これは作者の解釈なんだなあと実感した
小説のアルトは、好きになったアルトとは何か性格が違うから アニメとは別物だと思ってる でも、小説の話するなって言ったことないし、アルシェリ成分もあったし、 後半はアルシェリターンだと思ってたから楽しみだった 小説は、設定とおいしいとこだけ補足的に楽しんでるけど 議論では別物として語る
小説と本編は無論別物だけど、具体的に書いたことに驚いたな 暗示されてたからそうだとは思ってたし、放送時もいわれてたけど、 やってなくても関係を深めた流れは変わらない(アニメの方が濃い?) ただ三角関係ものでは、特別にでかいことやったなーとは思う
アルシェリ派だけど最初から小説話反対してない。 ただ小説話になると肯定派も否定派もヒートアップしていて やたら荒れた流れになりがちだったから書き込まずにいたけど。 一応公式だし本編でよく分からなかった部分の ちょっとした補完ぐらいならいいんじゃないのって思う。
小説のアルトはランカ相手だろうがシェリル愛だろうが 好みの女とみれば欲情しまくる猿にしか見えないからどうでもいいや
小説3巻読んでみたけど思ったほどアルシェリが一方的でも無いんだな、 TV版で不遇だったナナセがランカのために活躍してた。 ナナセがランカ信じろとアルト諭すけど、もう選択してしまったからと アルトが半ば諦め気味になってますが。 終盤の三角関係は切ないね〜 カプ話が好きな人は読んで損は無いと思った。
小説のナナセは既に目が覚めてるのか 寝たきりじゃ小説の場合存在しないに等しいもんな。 出番あってなにより。 シェリル側にはクランがついてランカ側にナナセがつくのは バランス的にも良い感じ。
>>77 アニメの方でも小説なみの活躍が欲しかったね
エンディング寸前でようやく目覚めるとか扱いがかわいそうだった。
スレチな話続けてスマソ ナナセは小説でもかわいそうな部分はあるので 別の意味でorzになると思う。
つーか小説のどこら辺がアルシェリなんだよ
小説でのナナセが起きてるということはルカがキスしようとしたらやっぱひっぱたかれるのか
どこぞの誰かが前に言っていたように小説がアニメの補完用だとすれば セクロスシーンを入れた事により最終回のシェリルの余裕とランカの焦りも分かる ちなみに『俺の翼』発言に関しては恋愛抜きのアルトの感謝の気持ちを表したものだと思っている 俺が迷いを吹っ切れたランカを殺さずにすんだ本当の空を飛ぶ事が出来た安住の地に降り立てたフロンティアを守れた それまで立ち止まって動けずにいたアルトの様々な問題や鬱屈した感情がランカやシェリルと出会った事で解決し アルトを成長させてくれた二人の歌姫に向けた言葉だと思う 二股宣言だなんだかんだと言われているが全部が全部恋愛がらみの台詞の訳が無いと思うよ それにシェリルが『恋人ごっこは終了』と宣言しアルトは難色を示したがそこで既に 三角関係はイーブン体制に入っていたはず 『俺の翼』は二人がいてくれたからここまで来れたという風に解釈すれば アルトの中で二股をしているという事にはならないし アルトの中ではどっちを選んだのかははっきりしていると思う それがシェリルになるのかランカになるのかはまぁ見る人次第だと思うけどね
「恋人ごっこは終わりにしましょう」 →俺は本気だ →俺はごっこじゃなく本気の演技だ →これからもごっこを続けよう
>>82 >『俺の翼』発言に関しては恋愛抜きのアルトの感謝の気持ちを表したものだ
>アルトを成長させてくれた二人の歌姫に向けた言葉
一夫多妻がどうのとかより、これを眉毛に言ってほしかったな
小説三巻のP214とP390でアルトがSMSに入る動機が違うようにとれるんだが
シェリルと出会って地下劇場で歌を聞いて自分の限界を打破しようと
翼の限界を越えようとSMSに入ることで本気になれるものを見つけたというP214と
アニメのセリフと同じランカを守るためにバルキリーに乗って
「だからSMSに入った」とP390ではニュアンス違くね?
全然違うねw
だから監督の監修が入っているとはいえ、それはストーリーを大幅に外さないことを チェックする程度のものであると、既に本編と隔たりを感じずにはいられないアルト像が 認められてる時点で気付かないと。 作者独自の世界がある小説は本編の参考程度で考えた方がいいと 何度もここで言われてたのにな。
本編と別物と割り切ってるよ ただ同じ小説の中でページと話す相手によって動機が大きく変わってるのに疑問を感じたんだよw
なんか某少女漫画で、主人公が異世界に来た理由について 友人には「あなたを助けにきたの」と言い、好きな男には「あなたに会いたかったの」と言ってたことを思いだしたw 読者に「言ってること違くね?」と突っ込まれて、作者は「どっちも本心なんですううう!!」とファビョっていたが 要はそれと同じで、一度に全部は語らず、相手や状況によって都合のいい答えにしているのでは 単に破綻してるだけのような気もするけどさw
SMSに入った動機が、ひとつじゃなかっただけでしょ だから、二人ともアルトの翼で飛ぶきっかけ 物事を決めるときって理由はひとつだけじゃないと思う 欲しい物買うときだって、色とか値段とかで迷ったりしない? 迷って探して、両方気に入るのが見つかって買うこともある
SMSに入ったのはランカのためだけでしょ ただそれから同情やら哀れみやら色々な感情が沸いただけ
>>88 一途なことは確に美しいけど大抵の場合人が動く時って複数の利点を考えるもんじゃないか?
特にアルトは自分の生き方に若さ故色々悩んでた時期なんだから動機が一つにばしっと決まってたと考える方が難しい
ランカを守ることが入隊のきっかけではあってもその動機は色々あったんだろう
破綻してるとは思わない
アニメでも小説でもアルトは考えて思っている感情を言葉にするのが少なくて下手だよなぁ まぁ、それが相手に誤解させていくわけで作品のテーマにもなってるんだろうけどね クランに語った時に昔の俺、今の俺まで長々と細かく説明してたら クランの愛か?もシェリルのわかってたことよも間が抜けたように聞こえるしな
動機が違うのはアルトさんが、まだ自分探し途中なんじゃね?定まってないっちゅうか相手によってその場演技っちゅうか何ちゅうか?言いたい事うまく書けんが‥。ごめん。
シェリルのコンサート見て、凄かったから自分も何か見つけたいと感じて ランカが記憶障害で可哀相だけど歌手になりたいって頑張ってる、俺も頑張ろう 何かが襲って来てるフロンティアピンチ 目の前で人が死んで、もう見たくないから助けたい VF25カッコイイけどまだ軍にはない いろいろあったから、SMSに入ったんだと思う
>>88 ふしぎ遊戯か
このヒロインもアンチ多いよな
海外で嫌いなヒロインランキングで三位だった。
>>84 どちらかと言うと前者はシェリルに対する憧れであって
SMSに入る動機じゃないんだけどね。
・シェリルに合って自分の限界を超えたいと思った。
・ランカを守る事を目的にSMSに入隊したが、それによって初めて本気になれる物を見つけた。
「SMSに入ったらたまたまシェリルに会った時に思ったことが実現出来そうに思えてきた」
と言った感じの意味だと思う。
>>91 現実世界ではたった一つの事のために行動起こすのではなく
いくつかの利点が重なって行動に起こすものだから
異なる動機が同時に存在しようと別に矛盾ではないんだよね。
だけど漫画とかになるとその異なる二つの動機を
読者に矛盾と感じさせないで綺麗に描くのはかなり難しいと思う。
だから大抵の人はたった一つの動機を強調して描いたりする。
小説読む限りいまのところアルランかな?と思うけど まだ24話の「待てよ、シェリル!俺は」があるから判断付かん。
小説は最初、アルトの気持ちはランカにあったけど 後半にシェリルの弱い普通の少女の部分も知ってシェリルかなと思って読んでいた でもアルトの表現がみんな自分にとって大切な人達って感じだから誰が特別ってないんだよね 中途半端で終わってるから4巻出してほしいなぁ 関係ないが「待てよ、シェリル!俺は」 このセリフが脳内でキムタクでよくネタになった「ちょ、待てよ!」の言い方に変換されて困る
待てよシェリル。俺は‥セリフは初めアルシェリか?思ってたけど、最近はそうかな?とも思ってきた。続きが出てないかぎり、言い方によってはわかんないから。
アニメでは、明らかに違うと言いたげだった気はする うやむやにしたわりには、あのシーンの空気は…
24話のあのシーンだけ異常に浮いてるんだよ。何度見ても あれがあるからイーブンだと言われても?って感じ
うやむやになった続きの言い方次第では、わかんなあのかな?って思ったのさ。何回か見てアルトの心理描写が描かれないかぎり言葉だけではわかんないのかな?って思ってきたのさ。
たしかに違うって言おうとしたようにはみえた。ただそれがほんとに恋してるからってのも考えにくいかな。シェリルと一緒にいようと思ったのは確かかもしれないがランカのことは棚上げ状態に感じる。アルトに人を好きになった幸せさが微塵もないのがなぁ。
24話でシェリルと約束をして別れた後は、三角関係は「イーブン」じゃなくて ペンディングなんだと思うよ。 理解しえる語彙や概念の少ない人が多い。ゆとりかな。
違うって否定してたようには見えるけど、本当に愛しているのか何なのかが言葉だけでは、わかんないんだよね?
>>107 そんなのアルトじゃないから誰もわからない
否定した気なことはわかる
そうだね。 変な事書いて、すいませんでした。
>>106 はいはい、ゆとり世代じゃないけど語彙力や概念が少なくてすみませんでしたよ
じゃあ要するに三角に結論は出ていたけれども
あえてそれをぼかして先送りにしたって言いたいの?
そういう解釈した人も放映当時から結構いたよ 自分もそのうちの一人だけど
ペンディングをペッティングと読んだ自分もゆとり
かもねー という話になるだろうね 自分もカプ厨だから主観で語ればルートは一つだけど 客観で語ればどうにもこうにも確定もぼかしも何もかも全てが曖昧つーか可能性あるしな〜 いっそさ、劇場版は三通りのエンディングで作ってくれないかな アルランとアルシェリとシェリランで いや劇場版なんて贅沢は言わない ドラマCDでもいいよそうしたらシェリランと自カプのドラマCD買うから いやいっそ男女逆転ならアルト姫逆ハーレムエンドでもいいよ!
>>106 先送り解釈をしている人達はやっぱりアルシェリが結論だと思っているの?
22話と24話の描写がある限り、三角をイーブンだとするのは
かなり無理があるんじゃないかと思ってたよ。だから先送りと言われてしっくりきた
>>113 個人的にはどのカプになろうともアルトには一人の人をきちんと選んで欲しいよ
個人的に萌えるのはどちらかというとアルランだけど 最終的にくっつくのはアルシェリだと思っている。 とりあえず今までのマクロスシリーズの流れからして 最初は反発しあっていた主人公とヒロインが 徐々に距離を近づけていってくっつくというイメージがある。 本当はそれ以外にも色々理由があるけど上手く文に纏められない。
アルトがバジュラ星に降りたあとまでじゃなく降りる直前に終わってるのには意味あるのかな
だって降りたら二人のどっちか選ばなきゃって流れになるだろ アルトは片手しか出してないからどっちの手を取る?とファンに見せかけて劇場版まで引っぱる 劇場版でもドラマCDが控えてるからまた持ち越して引っぱるという なんだか悪徳商法っぽいなw
まぁ劇場版がどういう結末を迎えるかは眉毛たち次第だけど
最後まで釣りたいなら小説のセックス描写はいれるべきじゃなかったな
>>106 のとおりだとしたらFは自分の黒歴史になりそうだ
こんなにハマってしまった1年弱の時間返せwと思ってしまう
「まてよシェリル!俺は…」 →ストレートアルシェリルート 「ごっこなんかじゃない本気だ」 そのまんまの流れ →実はアルランルート「お前の側にいると決めたんだ」 しかしシェリルがアルトの本心がランカにあることを指摘アルトがそれに気付く →大穴 「ランカも好きだがお前も好きだ」 シェリル脱力して24話で力尽きるランカも操られたまま マクロスF完
>>105 >アルトに人を好きになった幸せさが微塵もないのがなぁ。
ものすごい同意したい気分だ
アルシェリにする場合22話や24話のあの悲壮感のままで成立するんじゃなく
ズバッと振り切って欲しいんだよな
一旦別れろっていうんじゃなく、
決戦の後にアルトがめっちゃ良い顔でシェリルの元へ飛んでくとか、
ただそれだけで良いんだ
アルランはランカの性格や救出シーンの派手さがあるからあまり心配はないんだが、
それだけに二つのカプの差別化を狙うとすると
アルシェリは切ない演出になりそうで不安になってくる
今までのマクロスシリーズの流れで反発しあってたのが徐々に距離が縮んでカプになる。なんとまぁ代わり映えしない物語だこと。この流ればっか‥変えてこいよ河森。
122 :
114 :2008/12/29(月) 01:15:43 ID:gHWN3pKU
>>121 だから変えてくるんでしょ?
小説を根拠にするわけじゃないけど最終的にアルランになりそうな雰囲気じゃないか
星屑マネーを考えたらどう考えてもアルラン以外考えられないのよね 放送終了後の展開を見る限りランカの総取りが一番可能性高いよ
ランカ総取りだとシェリルには何も残らないからなぁ 逆にランカアンチ増やすと思うぞ
>>125 ここまできたらアンチどうこうなんて公式が気にするわけがないw
人気のリサーチはもう出来ている状況でこれなわけだから
ランカがこのまま恋愛を取る可能性はけして低くないと思う
こういう考察のアプローチは良くない事だが やはりランカの中の人を売り出したいと考えてる以上 ランカが失恋したり歌姫の座から降りる展開は考えてないと思うんだよ 色々とランカに傾倒したTV終了後の企画やらを見るとそうとしか思えない
シェリルに何も残らないって言う考え方には同意しかねます。元気になったんだし。友達もできたし。 今はランカの企画出てるけど、映画近くになったらドーンとシェリル企画きそう。映画化決定のイラストがシェリルだったし。 バサラの曲とか唄って欲しい人多そう。
河森自体がシェリルは何もしないでも売れるって言ってるんだから シェリルに対して企画を練る事はないだろ そもそもメインはホリプロ所属であって星屑の人間じゃないから星屑マネーとは無関係だし
>>128 追加します。
シェリルも娘たまのジャケット飾ったりしてるから、歌姫なんだと言ってみる。
星屑マネーは‥よくわかりませんが、やったら売れると思うから、もったいないですね。
ペンディング=保留な。映画まで三角関係の解決保留。
24話見て決着ついたって思ってる人も多いんでしょ?友達でマクロス興味ない人がフィルター無しで見て決着ついたんじゃね?て言ってたし、カプ変わらんのなら大人事情で濁さずスッキリしてもらいたかったな。って個人意見。
>>119 よく意見の分かれるシェリルの「恋人ゴッコ」に対するアルトの反応だけど
あそこは「ゴッコなんかしてない」の一択だと思うよ。
眉毛がアルトの行動について「本人もどこまでが本気と演技かわからない」と
解説してる様に、アルト自身は全部本気のつもりなんだし。
そこでゴッコを認める発言をする様なら矢三郎に叱責されたりしないもの。
アルトて23話以降演技を止めたんじゃないの?
自分も放送終了後予備知識なしで全話一気に観た後 アルシェリで決着ついてると思ってカプスレ覘いたら 紛糾していてびっくりしたw 以来気になって見続けてる。
アルシェリアルラン関係なく、純粋にアルトには貫いて欲しいよ 病気だったとは言えシェリルに一生そばにいると誓った そんでもって、TVにも関係を持った描写がなされてるからおそらくした これでアルランだったら、なんでアンチを増やすような描写入れてきたのか理解しかねる 別にアルシェリがいいと言ってるわけじゃない アルランにするならアルランにするでなんでアルトにそばにいるとか言わせたり シェリルと関係を持たせたのか・・・アルトは演者だって演出のため? それだったらあんまりだよ
>>135 本当の意味で演技をせず感じたままに行動する様になったのは
24話でシェリルと会話した以降だと思う。
冒頭と会話後で表情が全く違う事で、ここから本当の意味でアルトが生まれ変わった
と言うのがわかるし。
>>137 それは作品テーマのひとつが
「相互不理解」や「誤解、すれ違い」だからじゃないかなぁ。
アルトとランカはバジュラ関係など状況的に誤解やすれ違いがあって
大きな別れに発展したから。
>>138 「感じるままに俺は飛ぶ!」ってなったのが最終回だったもんね。
23話以降でいいと思うよ タイトルのトゥルービギン然り、アルトの「もう逃げるのは止める」然り わざわざこのタイミングで視聴者をペテンにかける意味は無いわな
アルトとシェリルの誤解とすれ違いは、普通のカップルにもよくある話で、 ミクロな人間関係での相互不理解を描いてるんだと思った ミハクラも、お互いをよく理解し本当は愛しあってたのに、クランも怖くて 踏み込めず、ミシェルの好みは、年上の色気のある女だとずっと思ってた シェリルも、アルトが本当のシェリルを好きになるのか自信がなさそうだった
アルトの表情に重点を置くか 会話に重点置くかで解釈変わるよねぇ… 自分はこれから三人が始まるんだと思ってる どちらかに決めるには、三人が背負ってるものが特殊すぎた そこをフラットにした状態でスタートだと思ってる 逆に言えば特殊な環境の元で産まれた関係なんて 壊れやすくて、危ういものだもの
アニメの作画なんて不安定だし表情なんかよりも会話に重点を置くのは当たり前の話
でも、その会話だけではわからないのがマクロスです
だが24話の会話のシーンの作画は気合の入り方が尋常じゃないと思う そこは評価したいし重視もしたい でも表情の読み取り方や所作の読み取り方は人によって違うだろうね
24話は会話内容と声色と表情の違いを見てほしい的なことを監督が言ってた様な
24話の作画はおせじ抜きで随一の出来だったと思うから あのシーンでの表情や動き演技全てがヒントになっているのにも納得がいくかな
>>148 ま、確定してるわけでもないし判断は人それぞれだろうけどね。
自分はアルトが感じたままに飛べた事をシェリルに感謝している事で、
シェリルとの会話後で変われたとアルトが思ったのだと感じた。
23話で既に感じたままに飛べる様になれたのであれば、
感謝するのはシェリルでなく矢三郎になるし。
アルトはシェリルとずっと一緒にいると誓った が、シェリルは恋人ごっこはここまでとそれを跳ね除けた だから別にアルトはシェリルと一緒にいなくていいんだよ 自分の気持ちに素直になればいいんだ
素直になって「やっぱりシェリル一緒にいたい」と思う可能性もある訳だ 実際一緒に暮らしてみてシェリルの素顔なども見て本当の愛情がその間に育まれた可能性も大 素直になって「やっぱりランカと一緒にいたい」と思う可能性もある 最初は保護対象でしか無かったランカと一緒に過ごす内に愛情が育まれていた可能性も大 どっちにも転べるしどっちとも取れるわけだね アルトが「ちょっと待てよ!シェリル俺はっ」の部分で慌てずにもっと落ち着いて ああやっぱりシェリルにもわかっていたのか…みたいな態度だったら その時点で気持ちはランカにあり三角関係の結末は付いていたと思う アルシェリフィルターをかけて見てみれば ちょっと待ってくれ、俺は皆に言われてやっとお前に対する自分の気持ちが本当の愛だと気づけたのに! という驚きでもって慌てたと解釈も出来る訳なんだよね 決着つくんかいな劇場版で…無理だと思うんだよね本当に
個人的に小説はアルランの後押しとしてすごく大きかった気がする ただ決着がつくかはわからなくなったな・・
ラストは星屑がどんくらい金を出すかにかかっている気がするww
今も継続してランカプッシュ路線を取ってるから劇場版にも当然金出してくれるよ
アイドル?をプッシュする場合、彼氏付きになるってのはネガティブ要素にならんの?
ランカプッシュ=恋愛の成就ではないからな… 今度のカバー曲CDといい、どうも放送後はランカ歌姫プッシュが激しい気がする。
じゃーランカ歌姫ENDでシェリル恋愛ってことか?そうかな?
24話のシェリルの会話との前と後でアルトの表情が違う件だが、当然じゃないのか? あれはシェリルに告白をしに行った。 一応告白を受けてもらえた。 異性にマジ告白する前はすごい緊張するだろ。受けてもらえりゃすごい嬉しいだろw やったこと無い奴にはわからんかもしれんがw
あれ? そういえばアルトなんの用でシェリルの所に行ったんだ? 一緒に暮らしていたのが同情でそれを詫びたりリセットしたりするつもりなら 別にシェリルの「もう止めましょう」発言に驚いて慌てたりはしないよな?
>>156 アニメの場合主人公とくっ付く事で信者が増えるしマイナス要素にはならん
>>160 アルトにしてみりゃ、もう物理的には付き合ってるので、23話で決意して精神的にもシェリルに
行った事を伝えに行った。
まさかいきなり断られるとは思わずに焦った。
という流れだろ。
他にあんな土壇場でわざわざ会いに行く理由がない。
わざわざ会いに行ってやっぱりランカ? そんな会話も様子も全くないw
また断定口調で語る馬鹿が現れたか
24話でアルトが言いたかったのは、 3話での、 「ずっと一人で生きてきた。死ぬ時も一人だ」 みたいな事を言ってたのが、 「人は一人じゃ飛べない(生きられない)」 俺は子供だった、馬鹿だった、って事を言いたかっただけじゃないの? それをシェリルが勝手に勘違いした。 いきなり「じゃあ恋人ごっこは終わりね」って言われて 「ちょ、え!? なんの話!?」ってなっただけだと思う。 ただ、この時アルトはシェリルがいるフロンティアを守る事を決めて、 もちろん最後までシェリルを守ろうと思ってる。 アルトは一度決めたらブレないって眉毛も言ってたし。
小説読むと、ランカとの別れを気にするより、ミシェルの死の方がアルトの 心に来てると思うんだが。。。
>>164 と同じ。別に愛の告白ではなかったんじゃない?
>>164 最後はブレないと語ったのって吉野じゃなかったかな
多分ブレない所て最終回のグレイスとのやり取りの事と思う
あのシーンだけ相手の問いかけに何の迷いもなく反論してるし
>>164 なんでそんな事を、お互い死ぬかもしれない決戦前にわざわざ伝えに行かなきゃならん。
かき乱すだけで無駄だ。
だいたい、その程度の事を伝えに行っただけの奴が、シェリルの象徴みたいな、たった一つ残った
イヤリングをつけてもらうのは、さすがに拒否るんじゃないのか。
本当に大事な相手だから、本当に大事な物を託すというシーンだろ。
アルトをそれが理解できない池沼設定にするなら別だが、普通はあれは受け取らない。受け取れない。
あえてあれ(シェリルの象徴)を受け取るというのは、シェリルを受け取る覚悟があるに等しい。
実際アルラン要素も相当強いのに、アルトはシェリルを選んでると断言する人は釣りでしょ アルランになってもアルシェリになっても全く違和感無いように出来てるよ 個人的にはアルランになるかな?っと思ってるけど、アルシェリでも納得できる
>>168 ああ、ごめん。台詞違った気がする。
人は一人じゃ飛んじゃいけない(生きてはいけない)だったっけ?
ちょっと今すぐには見返せないから正確にはわからなくて申し訳ない。
ただ、自分はその言葉を
「必ず生きて帰ってくる」
って意味に受け取ったんだよ。
ミシェルとクランの事もあったしね。
上の方のアルランになったらシェリルには 何も残らないと言っていたレスがちょっと納得いかない。 個人的にはアルシェリ好きでアルシェリを応援しているし ここまで来てアルトと結ばれる事なく終わったら切ないとも思うけど シェリルを失恋したら何も残らない女扱いされているみたいでちょっとモニョった。 もし仮にシェリルがアルトに失恋してしまったとしても アルトとの絆は恋愛が絡まなくても強く残っていると思うし、 クランやエルモ社長みたいに身近で自分を心配してくれる存在もでき、 何よりも歌に対する姿勢が変わったと思う。 それまでは歌は好きでも仕事として歌っている部分が大きかったと思うけど 挫折を味わいアルトに支えられて以降シェリルの歌には愛があると言われる様になった。 シェリルもアルト達と出会い色んな経験を通し成長し 作中で色々変わっていったとキャラだと思う。 それはランカも一緒で、恋愛以外にも色々大事なものがあるんだし どちらにしても失恋したら何も残らなくなるような薄っぺらいキャラじゃないでしょ。
>>170 「シェリル、俺は帰ってくる。この戦いを生き抜いて、必ず帰ってくる。それだけ言いにきた」
「人は、一人じゃ飛べない、飛んじゃいけない。それが分かったから」
「それだけ言いにきた」というのが本当に「それだけ」だったら、セリフの妙も何もないよ。
わざわざそれだけと言う事で、それだけでない、何らかの気持ちを入れてある。
『それだけ』かもしんないじゃん?何かあるかもしんないけどアルトだけしか、わかんないんだから? 結果、アニメ△決着ついてないんだし。
アニメで△関係には決着がついていたが、それをわざとぼかしつつ、ほのめかすだけに とどめたんだ…って説も出てたよね。 上の方で。 結構説得力あると思ったけどな。
説も何も河森自身が決着ついてないと言ってるし・・・ 選択したけど告白してないだけと言う人もいるけど スタッフからはその手の発言ないもの
>>173 オフィシャルファイル2だったかな? 河森遠藤の対談で、画面に出てる感情と声の演技をわざと少し
ずらす事で立体的に表現するやり方を言ってる。難しい演技させてすみませんと。
24話については、セリフと気持ちの違いについて述べてた説明もあったはず。セリフだけ読んでても
理解できないと。こっちの方が直接的だね。こちらはソースは失念。
TVアニメはTVアニメの放送分の枠内「だけ」で話が終わるなら、決着はついてると思うよ。
ただし、映画で21話までの間に「TVでは出さなかった決定的なアルランシーン」が入ればひっくり返るし
25話後に「そこまで絆を深めたシェリルを振ってランカに走る合理的なシーン」が入る可能性もある。
例えばランカが戦後に民衆にフルボッコされ、アルトが必死に助けるうちに、強烈な感情が芽生えるとか。
とりあえずTVだけではないっぽいので、TVだけで確定出すのには意味がない。
後付けでどっちとくっつくのも可能だよ。
わざとほねむかす、ぼかしたってのは視聴者が言ってるだけでしょ? 監督、スタッフ発言なの?違うでしょ?
映画はパラレルだと思って。って監督言ってなかったっけ?
>>172 なんか誤解されてるかもしれないんだけど、アルシェリ否定してないよ?
自分の説明が下手なせいかな。
つまり、これから死ぬかもしれない戦地に赴く人間が、
作戦前にわざわざ「絶対生きて帰る」って言いに行く事に意味がある。
人は一人じゃ飛んじゃいけないってのと合わせると、
お前も一人で生きちゃいけないんだ。俺は絶対帰ってきてお前と生きるから。
って言ってるように感じたな、って事。
そもそも、恋でシェリルの側にいる事を決めたのかはわからないけど、
この時点ではアルトは同棲までしてシェリルと生きる道を選んでるんだよ。
今更愛の告白とかじゃなくて、お前の所に帰ってくる、
って事を言いに行ったんじゃないかな、と思ったんだ。
同棲は小説だけじゃないの?
>>179 いいえ…
マクロス作品全部が劇中劇です。
嫌〜な伝家の宝刀があるのですよ…
>>181 あ、確かにシェリルが「帰るな」って言ってたな。
としたら、早乙女家にいるはずもないだろうから、
軍の寮にでもいるのかな?
だからここ、議論スレでしょ。 確定とか言ってるわけじゃないんだから。 河森は、決着ついたともついてないとも言ってない。 オトナアニメでは、番組の中で決着を見せなかったことについては明言していたけれども アルトの心の中でどうなってたのか、決着がついていたのかどうかは言明していない。 ってかたくみに一般論的な言い回しで逃げている。 だから「決着はついている」と解釈するのを妨げるスタッフ発言があるわけではない。 で、自分としては、TV版はとりあえずシェリルという答えが仄めかされていた、と思う。 しかしシェリルという答えが正解なわけではない。 なので、映画ではランカという答えが仄めかされるかも知れない。 しかし、映画がどちらになったにせよ、シェリル・ランカのどちらが正解ということはない、 と思うな。 極端な話、映画でアルトとシェリルがいかにもくっついたっぽい感じで最後まで話が進んで、 エンドロールが終わった後に、20年後になぜかアルトとランカが寄り添ってる?みたいな カットがぱっと入ってる、みたいなことだってやりかねんと思う。
>>181 23話の例のシーンと24話の戦闘までの間で実質どれくらいの時間が流れたのか分からないけど
同棲というか一緒に暮らしていたりはしたんじゃないか?
カプ話は別として
何時死ぬかも分からない大切な人がしかも天涯孤独で身を寄せる場もないとくれば
病状などが心配で離れて暮らすのはかえって精神的によくないと思うよ
シェリルファンにしてみれば艶っぽい話は置いといて何よりもアルト母さんのお料理のお陰で
まともな食生活ができてた見たいで凄く安心したもんだ
シェリル料理は…できそうにないと言うかなんと言うか…
すいません。自分シェリルが『帰るな』発言したから同棲してないと思っただけです。
>>186 ちがうよ批判とかじゃなくて自分の意見だよ
いやアルトの性格じゃほっとけなさそうだから同棲っつーか共同生活していたのかな〜と思ってね
できれば自分もアルト母さんの手料理食べて見たいようまそうだし
下ごしらえの時点と、出来上がった料理が若干‥いや、かなり?違って見えたけど旨そうだったので自分も食べてみたい。
通い妻アルトって感じかな?
自分はこれから決断するでしょうねって言ってるから まだアルトは決めてないと思ってるけどね
>>188 あれは…
明日のお弁当の下ごしらえだったのさ!
と言う事にしておこうw
しかしアルトは美人だよな〜エプロンも何気に似合ってたし
女にしたらそれこそ傾国の美女って感じになったんだろうな
ランカも最初はアルトの見た目に惚れた見たいだし
美形ってのは何しても様になるし羨ましい限りだよアルト
同棲までしても決め手にならないっていうのは やはりランカの存在の大きさは感じるな 「一見アルシェリ実はアルラン」を見せたいのか?と思うんだけど そのままアルシェリで終わらせても違和感ないのがおもしろい
>>191 そうか!弁当か!じゃー次の日はピクニックかな?
親友も死んでしまったし自分だっていつ死ぬか分からない 恋愛脳になりすぎるアルトって何かヤダw
上で書いたことと正反対の話になるんだが… 一応ランカも軍から裏切り認定されたりグレイス陣営から 見放された辺りは命の危機に遭ってるんだよな 助かるのが分かりきってて初めから危機の内に入れて見るのを忘れてた ってことは、用済み宣言された後 18話のシェリル並みにグレイスのS攻撃(脚本上の不遇描写)を受けてたら ヒロインの悲劇がグレイスを中心に釣りあう形になりそうだよなあ ノームの伏線をうまく生かせばシェリルの天涯孤独的なイメージも少し変わるだろうし ランカと比べてシェリルが必要以上に哀れにもならないかもな 脚本がやりたいと感じるかどうかが問題だが ランカの悲劇性ってそういうのとは種類が違うからなあ
>>194 いやいや人間そんなもんだと思うよ・・・
なんか某国もそんな実験で成果出してたし
>>192 決め手にならないってのはアルシェリじゃないと考察した人が感じることで
アルシェリなんじゃね?って考察の人はそんなこと感じないだろう
>>197 そりゃアルシェリだと思いたい人なら当たり前じゃないの?
ただ最終回までの印象で、アルシェリだと感じた人はけして多くはないということだな。
実際アルシェリだと主張しても決め手に欠け
アルランと言われても仕方ない状況なのはこれまでの議論で明らかでしょ。
先送り説を提唱する者としては 24話であれだけ真剣にアルトに意味深な台詞を言わせたからには何か意味があると思う まぁここは散々言われてることなので省略 あと表情にも注目って観点から一つ。人は一人じゃ〜と言われた後に シェリルがはっとして、目を閉じる描写がある これ個人的には、アルトが本当に自分を愛してくれていたことを理解した場面だと思ってる アルトは同情などではなく自分を愛してくれていたということに気付き、はっとする でも、せっかく想いを伝えてくれたのに私はもう長くない だからもう、この関係は終わらせよう。で、ごっこ発言につながる 今度はシェリルが演技。そしてアルト焦ると… もちろん異論は認める
>>199 だったら最後シェリルがランカに受けて立つとは言わないと思うよ。
想いが通じ合ったもの同士だと気付いた人の言葉じゃない・・・
一応前後の繋がりを考えて異論を言わせてもらう。
『ココから始まるんだね。』ってランカとシェリル2人で言ってない?勘違いだったらゴメン。だから、25話以降に本当の△は動くのかな?と思ってたんだ。
>>199 シェリルは、アルトは本当はランカが好きだと受け取ったんだと
思ってたけど、その解釈も面白いね。
本当の愛かはわからないけど、少なくとも自分を選んでくれた。
だけど短い命だから、あえて関係を終わらせた。
アルトに、母を亡くした時と同じ思いをさせるのが嫌だったともとれる。
そこに
>>200 の「受けて立つ」発言を含めて考えると、
シェリルはアルトが本当に自分を愛してるとは思ってないんじゃない?
死から開放されて、その枷なしに勝負、みたいな。
ところで
>>200 は人の意見に異論を述べるだけじゃなく、
自分の考察も述べなよ。
逆に考えれば決着がつかなかった事で24話の会話は恋愛のやり取りより それ以外の要素を多く含んでいたってことじゃない 河森は24話をお互いの気持ちを伝えたと解説したけど 恋愛のシーンとは言ってないし
>>199 面白いことに24話で誤解が解けたと言う人たちでも細かいとこは結構違ったりするんだよね。
ただ自分の周りではそう考えてる人結構多いよ。自分もその一人。
彼らの真に欲するものが幼少期の思い出という形で描写されてて、シェリルに関しては
まがい物でもって一応の満足をしていたけど、それが実はまがい物じゃなかったと知って
本当の意味で救われたシーンだと思う。
>>203 仮に24話のあのシーンが恋愛のシーンだとして、総監督が「あそこは恋愛のシーンです」
なんていったら決着ついちゃうからじゃね?
TV版であのラストにしたからには、総監督からはそういうヒントや答えは出ないと思う。
>>202 最後シェリルが受けて立つと言ったのは、アルトの心にランカも自分と同じくらいいることも理解しているからでしょ。
病気という状況で、つり橋効果的な形で選ばれてもシェリルは嫌なんだと思うし
一方でランカになら敗れてもいいといえ潔よさも感じた。
アルトの気持ちはあそこまでぼかされているためわからないけど
少なくとも心からシェリルを選んだとは思えない。
ランカの恋愛のスタンスはあまりにわかりやすいので割愛w
自分はこう思って見ているけど、もちろん異論は認める。
24話か… アルトって怒ってもキリッとしても驚愕してもすげー美人だな〜 と眠さにぼーっとする頭でそんな所しか見てなかったな… 色んなスレ廻ってみてみんなあの1シーンにどんな意味が込められているのか 真剣に意見交わしたりしている姿を見てちょっと焦ったよww 当時は深読みも何もしてなかったので見たままの感想だけど シェリルに別れましょう的な事言われて、ええ!?俺は別れるのは嫌なんだけど!と言う風に見えた その後はシェリルの作画に見とれていたので良く覚えていないんだ 早くDVD出ないかね〜見直してみるとまた違う様に解釈できるんだろうな
シェリルが「受けて立つわ」って言ったのは、「アルトは渡さないわよ」って意味じゃ なかったの? 「負けませんから」(今のまま負けを認めたりしませんよ。全力で奪回しますよ!) 「受けて立つわ」(奪えるもんなら奪ってみなさい!) っていう怖い会話だと思ったんだけど。 深読みせずに聞いたらそういう風に受け取れない?
まあ普通はそうだよね。怖いかどうかは別にして だいたい最後のシーンで負けませんと言われたシェリルは他に答えようが無いよな
>>208 そんな単純ならこんな議論になっていない
シェリルは勝っていると思ってなく、ランカも負けているつもりは無いでしょ。
24話の表情や仕草が話に上るけど、25話のシェリルもよく見るとおもしろいよ。
今までは憧れていただけの存在だったけど これからは私も同じステージに立って 貴女に負けないような歌手に女になって見せます というランカの内面的成長、人に頼るのではなく自分で立って自分で歩いていく的な意味を言葉にし それにシェリルが、なら私もいつまでも貴女に目指す者として認めていてもらえるような歌手に女でいるわ みたいな感じで恋も歌も人間としてもお互い切磋琢磨してこれから一緒に頑張ろうね という風に見えた その時は二人の世界が広がっていて完全にアルトは眼中外だったな
そういえば、ランカは直接アルトの取り合いじゃなくて、シェリルさんに負けないくらい素敵な 恋をしますって意味で解釈してた人もいたな。 最初はんっ?って思ったけどアルトを見続けるシェリルとそのシェリルを見て決意するランカ との構図で説明されたら、まあそれもアリかもなと思った。
>>211 アルトはお空にキャッキャしてたから…w
自分も皆と同じように、シェリルは「恋愛」で勝ったとは
思ってないからこそ「受けて立つわ」って言ったんだと思う。
ひとまず死ぬか生きるかのバトルに終止符が打たれて、
本当の恋のバトルはこれからよね、的な。
ランカは、アルトとシェリルが恋人と思ったままなんだろうけど、
それでも今後どうなるかわからないから、私も頑張ります!!って
事じゃないのかな。
アルトの気持ちは……正直わからんw
>212 俺その解釈だよ
いろいろ意見を見ていくと、やはり製作側は一見アルシェリなんだけど 深く見ていくとアルランのような構成にしたいのかな? ランカのアルトへの想いは、小説も含めてだけどかなり病的だと思うし あからさまなミスリードと見せかけて実はミスリードでは無い構成にしているように感じる。
小説はやり過ぎ感が否めないね色々とww 致してしまいましたシーンは飲んでいた牛乳を鼻から出てしまったよw 同時に「えええ!?それやっちゃったら色々と不味いんじゃないか!?何故ぼかさない!?」 と思ったもんだ しかし確かに小説もアニメもアルランと言われればそんな気もするし アルシェリと言われてもそうだな〜と思えるんだよね どっちが来てもいいようになるべく自分の好きなカプを肯定し過ぎないように予防線を張ることにするよw
>>215 確かにその通りなんだけど、病的って言っちゃったらランカが可哀相だよw
でも、ランカも上で出てた吊り橋効果はあると思うよ。
勘違いも含めて、何度も何度も自分を助けてくれて、話を聞いてくれて。
そりゃ惚れるなって方が無理だ。
ランカの恋は初恋でありがちな「アルトしか見えない」状態なんだと思う。
対してシェリルは、恋よりも家族愛を求めてるように感じるよ。
恋人になりたいってよりも、子供が親に求めるような愛を欲しがってるって
自分には見えた。
結局ランカとシェリルの方だって、フィルターなしのアルトに
恋してたのかはわからんよな。
ところでここってオフィシャルブログの話は考察に含めるの?
あれを見たら、ランカは完全にアルトを一度ふっきったようにも見えた。
所詮オフィシャルブログだけどね。
>>217 病的は言い過ぎた、ランカ好きの方、気を悪くさせたら申し訳ない。
ブログはシェリルのも含めてどうにでも取れるように書いてあるよ。
本編や小説とさして印象は変わらないな。
考察する上では本編以外のものは使えないだろ。 真偽の程を確かめられれば別だがその方法が無い以上 自分が考察する上で他人の意見を参考にする程度のもの とした方が無難と自分は考えている。
自分はランカブログ読んでアルトを吹っ切った様には思えなかったよ。見た人の捉え方によっては違うんだろうけど、改めて好きになって良かったって感じた。
>>210 じゃないが、
25話で「お前達が俺の翼だ!」「だからもう一度飛ぼう、シェリルさん」
「ランカちゃん、アルト…」の後シェリルが心底嬉しそうな顔したのを見て
やっとシェリルもアルトへの疑いを晴らせたんだなと思ったな
だから24話時点ではまだ自分への気持ちは同情だと思ってるんだろうなと
>>220 自分は吹っ切ったんだと思ってたが、
改めて好きになるって言われるとそんな気もしてきた
ランカの中では初恋は21話で終わって、
また別の気持ちで好きになってるという可能性もあるかもなあ
「バカが飛んでくわ」というセリフがある。 相手に堂々と悪態をついて、しかもそれに信頼をこめられるシェリルを見て、ランカの表情が変わってる。 いい関係だなあ、ぐらいのものだろうが、ちょっと出遅れを悟った感じに見えたよ。 自分はそこまでの関係を築けてない。自分にはまだそう言えない。という。そう言えるところに憧れた。 歌についてシェリルの何かには及んでいないようにも見える(社会的地位というか、プロ意識というか、視聴者にはね) 歌がちょっと追いついていない(?)のに、恋だけは完全に同位、というのは、並列に語らないだろう、普通は。 「負けません」は両方についての憧れを込めたセリフでもあるんじゃ。 シェリルの「受けて立つわ」については他に言いようが無いw
>>199 自分も同じ感じで観てた
アルトは同情で自分と居ると思ってて
24話でアルトが人はひとりでは飛べないって言った言葉の中に
シェリルもアルトの心の支えになれてた、同情だけでは無かった事が
わかったんだと思った。
けれど、アルトの未来を案じていたシェリルはアルトが最悪の場合
ランカを殺してしまって帰ってきても自分はこの戦闘で死ぬ気だから
アルトの支えになれないって気持ちもあってアルトを離したんだと思う。
あと自分にも未練断ち切る為にごっこと言い聞かせたのだと。
そうか、じゃあブログの話はやめとくよ。 持ち出してすまんかった。 「バカが飛んでくわ」の所は、シェリルがアルトを「アイツ」って呼んでたのを 見た時のランカの表情によく似てた気がするから、 やっぱりそうなのかな…ってしょぼーんとしたんだと思う。 でも、もうウジウジしてるだけじゃ今までの自分と同じって思ったからこそ 「負けません」発言なのかな? まあ、シェリルの「受けて立つわ」は確かに他に言いようがないww
バカが飛んでくわの後、ランカがシェリルに頬染めるのが百合とかでなく好きだな
>>224 > 「バカが飛んでくわ」の所は、シェリルがアルトを「アイツ」って呼んでたのを
> 見た時のランカの表情によく似てた気がするから、
それだね。
シェリルが先行して、ランカが負けじと頑張って成長する、というのはシェリルが倒れるまでの
基本パターンだった。キスとか、アイツとか、芸能人としての先行とかね。
物語の起承転結で、シェリルの病気とランカの急上昇/家出は「転」にあたる部分だから
そこでパターン崩しが行われるのは定石。そして「結」で元のパターンに戻すのも定石。
ゆえに最後にアルトとの関係も、やはりシェリルが先行、ランカが後追い、それによってランカが
成長というパターンに復帰させたんじゃないかな。
24話のアルトがシェリルにゴッコを否定しようと引き止めたのは、 アルトとしてはゴッコのつもりでもないし、 守りたい気持ちもあったし、 最後まで一緒にいると決めた気持ちは本当だった、という気持ちだったので、ゴッコという言い方は違うということをいいたかったのかなと思った。 でも愛にかわったかどうかはわからないけど‥
>>226 なるほど、すごく腑に落ちた。
それが正解かはわからないけど、そうともとれる演出の可能性もあるわけだ。
ドリトル先生シリーズというものがあってだね。 その中でドリトル先生が劇作家として大成する話がある。 ロンドンでオペラを成功させるんだ。 その時、ドリトル先生一座を引っ張ってきた劇場の支配人が言うんだ。 「観客の半分はあなたを絶賛していますが半分はものすごく怒っています。 こういった劇は皆に好かれるだけ、褒められるだけではあまり成功しません。 必要なのは議論です。あちらはけなし、あちらは褒める。そうなると、 話を聞いた人は気になって確かめに来てくださる。このオペラは、 議論に恵まれたようですよ。」 これだけ議論されてるなら大成功でしょうね。 ええ、アンチがつくのはまったく問題でないのです。 それによって議論が行われ、作品が目立てば興味を持つ人が増え、 お金を落としてくれるのです。クリエイターはぶっちゃけ儲かればいいのですから。
面白いのは視聴者は「どう見ても○○」と主張する人がいるけど 中の人達は皆決着ついてないとコメントしてるんだよよね 勿論商売なんだから当たり前だが逆を言うと スタッフとしてはそう言う方針で中の人にコメントしてもらってるて事だよね それによってアルトの中の人が一番被害受けたけどw
そりゃ、関係者が決着ついたとコメントしたら、映画まで引っ張れないだろ。
中の人が断定言っちゃ。ぼかした意味ないやろ? 劇場版まで引っ張るってしてんのに、なんのために決着つけなかったか意味ないじゃん。劇場でも決着つくかわからんけどね?
コメントがない=ぼかした(決着は着いている) というわけでもないからなあ
TVのみで判断していいなら、決着はほぼシェリルでついてると思う。でもそうじゃない。 映画でどちらにアルトが向くかは、ぶっちゃけ河森神の胸先三寸。 たとえシェリルが有利に思えても、イベントいくつか突っ込むだけでランカにできる。 多少の有利不利や流れや伏線なんか全く関係ない。作者は神だ。どうにでもなる。 個人的には、今までもランカ優先のプッシュしてきたし、今度もランカのカバーアルバムなんか 出す所を見ると、映画もランカ総取りエンドにする可能性のほうが高いだろうと見てる。
歌も恋も星屑マネーでゲット☆ってか
総取りは、ないと思うんだけども?
>>234 結局はアルシェリのように見えて、アルランになるのかもね
公式のプッシュと恋愛何故関係あるのか… ランカの方が何かとプッシュされている気がするけど、逆に歌姫エンドになるんじゃないかと思ってる
推論でも考察でもない。半分投げやりなだけだw 歌姫二人というなら平等に扱ってほしいと思うのだが、全然平等じゃないからな。
眉毛て結末ぼかしたと発言してるの? 今後選択するだろうと、最終回ではまだ選択してないような発言はしてたけど
眉毛の発言は知らないけど、アルトの決断はこれからだと思う 何度か話題に出てるつり橋効果って、両方あるだろ? 1話、2話、3話でアルトとランカは一番酷い状態のつり橋を二人で渡ってる あの時すでにアルトの中では、ランカは守ってやらなきゃって たぶん初めて思った存在なんだと思う 逆にシェリルは自分が何かしなくても一人で歩いていける強い女と認識 でもそれが後半逆転した 一人詳細を何も教えてもらえなかったアルトにとって、 ランカがアイ君と共に旅立ったのは全く理解できなかったこと そしてシェリルは死と隣り合わせで一人戦おうとしてる まだ子供で、だけど正義感が強いアルトは、自分が守らなきゃって思ったんだろう 恋が始まってなかったのはアルトじゃないの? だから、これからアルトは本当の意味で誰かを好きになるんだって意味で アルトの決断はこれから、ってことなんだと思ったよ もちろん、これはただの自分の解釈だけどね
>>227 自分もその考えだよ
アルト自身としてはシェリルに真剣に向き合って側にいると決意した
でも「好き」というようなはっきりとした恋愛感情云々からではない、かと言ってアルトがこれは同情からだと思ってたわけでもない
必ず生きて帰ってくる、そしてシェリルの側にいると本心から思っていたのに
相手から「ゴッコ」と言われて自分の気持ち否定されたらそりゃ焦るだろうなと思って見てた
ゴッコなんかじゃない、俺は真剣に・・・!というようなニュアンスというか
シェリルの「側にいてやりたい」には見えたけど「側にいたい」には見えなかったのがそう思った理由かな
同様にランカも「守ってやりたい」であって「守りたい」ではなかった
やっぱりこれから始まるに辿り着いてしまうんだよな・・・
>>239 眉毛曰く“シェリルは何もしなくても売れる”そうだからなぁ。
コレって何気に酷い発言な気がw
それはシェリルのキャラが自分の思った通りに作れた自信あっての発言じゃないの。 イメージ通りのキャラが作れなかったら出番減らす事も考えれてたわけだし。
>>227 自分も「ゴッコ」に対する否定をしようとしたと解釈してる
アルト自身は、同情か愛情か理解していないのかもしれないけど、
シェリルに対する気持ちは真剣だったことは確かだと思ってる。
だからこそ「ゴッコ=遊び・演技」と言われたことを否定しようとした…と。
「ランカを殺す」と決断したことから導き出された答えが「必ず帰ってくる」
だとは思うけど、その気持ち自体は相当な覚悟であり、真剣だったと思う。
まぁ、シェリルもそれを知っていたから、あえて「ゴッコ」と言ったんだろうけど
>>245 それはわかるんだけど、そのうえでランカにも真剣なんだよな
しかもまだ二人どちらかを選べない程大切なんだから
一夫多妻の考えと言われても仕方ないと思うw
シェリルに真剣だと言われれば言われる程、それが一人だけに向けられたものではなく
シェリルもまたアルトの中のランカを見抜いているんだよな
アルトは恋愛とか、そんなもん抜きで人としてランカやシェリルの事を真剣に考え想ってたんだと思うよ。同情でもなく恋愛でもなくというのをシェリルも悟ってて『わかっていたことよ。』が出たんじゃないかな?て個人意見。 だから、アルトの恋は25話以降だと思ったよ。
眉毛は完成されて出来ている人(シェリル=メインのことかと)より 何もかもこれから作り出せる未完成な人(ランカ=中島のことだね)に 魅力を感じる、惹かれるとインタで言っていた ランカ押してるのもそれ
それだけアルトに負けないくらいシェリルもランカの事が大切だからじゃないか? 負けたくないとか色々複雑な感情はあるだろうけど 作中見ててどうもシェリルは女友達処か同年代の子達とワイワイやることすらなかったみたいだし アルト抜きに考えればシェリルに取ってランカが一番親しい友人ポジションなんだと思う だから病気が詳細が分かった時もまずランカの心配してたんじゃないかと思うんだ ランカを助けろ、という言葉もアルトにランカをやるか返すかそういう色んな意味もあるだろうけど 自分は純粋にランカが大事だから助けてあげて欲しいと願ったんじゃないかと思うわけだ ここまで書くとアルトがお邪魔虫のようになってしまうけど ぶっちゃけアルトがいなければあの二人はそれこそ姉妹のような関係になっていたのではないかと思うくらい お互いの事を思っていると思うんだ だからあの二人が1人の男を巡って争うところは正直見たくないんだよ どっちかが振られる前に別の恋を見つけるかどっちも諦めて歌に生きるか そういう結末を希望していたんだよね、本当はさ
>>246 自分もランカに対してもアルトは真剣だと思ってる
そして自分は、どちらかというと
23話で、ランカの想いを認めた結果、
24話でシェリルの想いに応えようとして
「必ず帰る」という決意をしたと考えてる。
>>249 うん、途中お互い嫉妬しあったりしてたけど、本心から嫌いなわけじゃない。
そんな関係に見えたな。
もういっそ、シェリル姉さんとアルトとランカちゃんの、
キャッツアイ的な最後でもよかったのにw
シェリル=泪。アルト=瞳。ランカ=愛。ですか?
アルランは少年少女の理想の恋、アルシェリは大人の人間臭い恋だと思っている アルランはランカはアルトをかっこいい王子様、アルトはランカをナイトの自分が守ってあげなきゃいけないか弱い女の子、 とお互いを「自分の理想の異性像」にはめ込んで見ていた節がある。そして相手の前でも「相手の望む理想の自分」を演じていた。 だからよりカッコよくランカを守るブレラ参入で一旦途切れる 一方アルシェリはお互いの良い部分も分かっているが、弱い部分や人間的にダメな部分を分かった上での恋で、 相手のダメな部分を知ってる上自分も気張らず自分の駄目な部分を見せることが出来る。ので心の結びつきは深く強くなる。 だからアルトの成長とともに前半アルラン、後半アルシェリへと変わる。 最終回の「ここから始まる」は、色々あって「無邪気な少女時代」を終えたランカが 今度は生身の女として三角関係に介入するので頑張ります、って宣言に感じた
>>253 アルトはシェリルに対しても演じていたわけで、そんな差はないんだよな
本当に三人が向き合えるのは最終回後だってことだろ
本当に二人が真にわかりあっているならランカの入る余地はない
でもランカがアルトとくっついても違和感無いからなぁ
ただランカは、ブレラが実の兄じゃなかったらブレラとくっついてた気がするんだよね
>>253 でも、ランカにだけものすっごく優しかったからそれが演技に見えてしまうんだよね。
シェリルはミシェルとかと変わらない扱いされてたから、演技とはあんまり思えない
し。何かを言うにしてもアルト→ランカは親とかの言葉を借りてて、アルトの主観
が抜けてるようにも思えてしまうし。ただ、それだけ大切な言葉だからこそかけたって
言われればそうなんだけどね。
それに
>>255 が言ってるように、ランカはアルトでないとダメ〜!!っていう理由が見えない
んだよね。自分に優しくしてくれる誰かなら、いい気がする。ブレラとか本当に
兄弟でなかったらと思う。
シェリルにも演技ってか素出してないことあったでしょ?
う〜ん。23話以降にあるのしか思い出せないんだが・・・
いやこれはいくらなんでも違うだろ
となるとミハシェリってことにw
ただのミハアルだ
>>256 …というかランカは演技したくとも演技できない存在なんだと思うよ。
バジュラと人間のハーフであるせいか、思考が通常の人間とは異なるし。
ランカを「びっくり箱」と表現してたのも予測不可能な存在だったからだろう。
>>256 ランカは対してアルトにこだわってないって、小説を真っ向から否定するのねw
まぁ確かにランカもシェリルもアルト以外の人が出てきたら乗り換えるかもしれないか
二人ともまだそこまでアルトと強い結びつきはないもんな
どうなるかも含めて最終回後なんだろ
小説ネタはもうやめようぜw
>>264 語弊があった、つまり片方だけと結びつくほど強くはないってことな
小説を参考にしていいなら、ランカはアルト以外考えられないと思うが
テレビじゃシェリルも含めてくっついても別れても違和感はない
あぁ、ごめん。小説読んでないからなんか分かってないのか。 あと、誰か「ビックリ箱」の意味教えてくれん? 行動とかいたってフツーに思えるからいまいちよく分からんのだ。 ポジティブシンキングとか、行動力のこと?
ガリア4でのアルラン、空飛んでる時なんかアルト素出しまくりじゃん。あれ演技じゃないでしょ?
>>267 ビックリ箱は13話でアルトが言った言葉だな
>「ほんと、お前はびっくり箱みたいな奴だよな。会ったばかりの頃は、私なんかって言ってたくせに。臆病なんだか大胆なんだか、いい心臓してるぜ、本当」
会話の流れ的には12話のキラッ☆のこと
ランカとブレラだが、21話で
ランカ「この子だけでも仲間の所に帰したいの」ブレラ「わかった」
のあとランカが泣きそうになったの見て
あーブレラじゃダメなんだなーと思ったな
>>270 分かった。ありがとう!
ついでにもう一つ頼んでいい?
>>263 が言ってるランカを「びっくり箱」と表現する。のとランカは演技したくとも演技できない存在
っていうのはどうつながるんだ?
よく耳にするんだけどいまいち繋がらなくて。
>>271 >>263 じゃないから間違ってるかもしれないが…
ランカ=演技できない存在ってのは小説でアルトがランカに対して
「うまく演技が出来ない、これが素か!?」と戸惑うシーンが元だと思う
んで、アルトの場合の演技ってのは『相手に合わせて振舞うこと』で、
「ビックリ箱」という予測不能な存在に対しては
演技するより前に素で反応(ビックリ)してしまう=演技できない
という感じのことかと
違ってたらスマソ>
>>263 そういやカプスレで以前
「ランカは演技させてくれない存在で、シェリルは演技を見破る存在」
って言ってる人がいて感心した覚えがある
ちょっと訂正 アルトが自覚して演技する場合『相手に合わせる』じゃなく 『相手に素を見せない、壁を作る』って感じだな その部分だけ訂正しておく
>>273 すっげー分かりやすかった。ありがとう。
もうちょっと理解深めるために小説も読んでみるよっ
本当にありがとうね!!
「演技」って言葉を大きく捉えて、過剰反応して、しかも好き勝手に適用しすぎてる人多いので。 アルトの演技癖ってのは、ついつい状況や他人に合わせてしまう今の若い子、を 強調して表現しただけだろw そのせいで自分の本音がわからなくなってる。 河森のインタビューを読む限りでは、そんな感じ。(役者の血やその他は強調のための理由付け) だからアルトは、自分が本当に望む物はなんだろう? という方向に常に向かって行く。 これ、よくあるアイデンティティ確立の物語だよ。 歌舞伎役者等で記号化されてるからその属性(これも記号だよな)を求められてるけど、 実はその記号に大した意味はない。
アルトの場合は能動的な演技も一応あるけど、主に描かれてるのは受動的に「つい合わせちゃう」 のが異常に上手くて、自分の本心を「つい合わせちゃう」が覆い隠してしまう問題。 だからオズマにも「状況に流されている」と言われる。つい合わせちゃうから。 「(やっと認識する事のできた自分の本心が)感じるままに俺は飛ぶ」というのは つい合わせるのではなく、自分の本心をやっとみつける事ができたから出たセリフだね。 アルトには助けたい、守りたい、という衝動(本心)がかなり強くあるんだが、 それをやっと言語化(自己認識)できたのが23話ラスト。 アルトが感情むき出しに、叫んだり怒ったり焦ったりしてる時は、実は大体本音。これポイント。 ただし初期の本人はそこに気づいてない。つねに本心を殺して合わせてたせいで、 そもそも本心が何かわかってないから。本心を出してる時も本心だと理解できてない。 日常生活なら、そうそう切羽詰まって感情むき出しにするシーンはないからね。 幸い、戦場という限界状況で「うぉーっ!」という感情むき出しを何度もやったことでw 自分の本音を出す訓練が出来たんだろう。
>>272 そんな感じだと思う。特に後半のアルトはランカの望む
演技ができてなかったしな。むしろ逆効果になってた。
>>275 このスレで出てくる「演技」ってのは役者設定にちなんで便宜上使ってるだけで
舞台での「演技」と同義で言ってる人は多分いないと思う
個人的な考えは
>>275-276 と同意見(合わせてしまう今の若い子〜の辺りは特に)
>>276 の続き。
だから、神視点の視聴者的には、基本的にアルトの本音は見えてるんだよ。
視聴者には見えてるのに、本人だけがそれに気づかない。
そのへんの「じれったいな、もう」というのは、恋愛ドラマの描き方に近い。
登場人物がワケわかってなくて、視聴者までワケわかってないだと、視聴の際の基準点が
定まらないから人物把握ができない。今までに無い映像表現のパターンを確立しないかぎり。
・登場人物はわかってて、視聴者はワケわかんない(謎だらけの推理小説とか)
・登場人物はワケわかんなくて、視聴者はわかってる(じれったい恋愛ドラマとか)
こうすれば、視聴者が何を軸に(どこに真実があるかを)見たらいいかわかる。
三角関係モノだと、確かに視聴者と人物の軸を喪失させる事もあるんだけど、
それは一瞬のトリックにしか使われない。
全部でやっちまうのは現状の表現技術的に無理。
天才映像作家ならチャレンジする手はあるけど、マクロスFはそういうチャレンジをしていない。
だから「アルトには演技癖があるから、画面で表現されたあれもこれも演技かもしれない」
というのは邪推というか、拡大解釈しすぎ。
(小説については混ぜるな。あの作者そこらがわかってなくて、演技設定を広げちゃったぽいw)
>>279 でも視聴者にもアルト自身にもランカとシェリルのどちらを選ぶかの答えは見えないんじゃないの?
もしくは二人とも大事だという答えは見えているってこと?
Fという作品の一般論を、いちいち個別カプの話に落としてgdgdに持っていこうとするのはわざと?w
>>281 ああ、アルシェリに決まってるって断定したがる人かw
自分の持論を一般論見たく言うのはやめたほうがいいよ
少なくともほとんどの人はアルシェリで決まったとは思ってないからさ
いいたくないけど小説もあなたよりは信頼できるソースだよ
まあ、三角関係議論スレだから、普通はそこに行き着くわけで
>>280 多分だが、どっちでもないんじゃね?
アルト自身にはまだ恋愛の自覚はないが、
二人(そのほかの人もみんな)が大切だという感情だけはあって、
それを自覚出来たから23話で言葉に出来て24話で伝えにいった
けどまだ自分の感情に気づいたばかりだから、
それが恋愛というものかどうかはわからない
>>283 、284
筋通ってってすごいなと思ったが、それだと23話と24話のランカを殺すって
発言はどう捉えたの?ランカも守りたいもの、大切なものに入ってるんだよね?
>>285 横レスすまんが、大事な人、守りたい人がヴァジュラに乗っ取られ、
本来の意思に反して悪行をなそうというときに殺してでも止める、
というのは立派にその人の事を思っての行為だと思うよ。
もちろん、より簡単に助ける方法があるならそっちを取るだろうけど、
ヴァジュラ本星行って完全に敵側亡命状態のランカを
個人で助けられるはずがない。それ以前にフロンティアが、
いや、人類そのものが壊滅させられそうという状況だ。
しかもランカは生まれる前からヴァジュラ菌に冒されていたという。
病状が進行したら手の施しようが無いヴァジュラ菌に。
刺し違えてでも殺そうというのが「今はこれが精一杯」だったのですよ。
ええ、女の子(シェリルとランカ)が信じてくれませんでしたので。
泥棒(←?)にはそれが精一杯だったのですよ。
>>285 ランカは間違いなく大切なものだよ。
ただ、フロンティア船団に住む大勢の人々の命も大切で、「どちらも守りたい」。
どっちも守りたい、どっちも大切だとなったとき、小を殺して大を生かすと考えた。ここは「論理」だ。
(逆の、フロンティア船団を皆殺しにしてもランカを生かそうとは考えなかった。
推測だが、ランカがフロンティア側、シェリルがバジュラ側でも論理によって同じ思考に至ったと思う)
論理により、ランカを殺す決意をした、と自分では思った。
ここでのポイントが、「あいつが俺達を滅ぼそうとするなら」という条件をつけてるところ。
この条件が思わず出た、おそらく未自覚な部分の「本心」。
つまり「殺さない言い訳を探している」という事。
上からの命令は「殺せ」で、アルトも「殺す」と決意したつもりで、未自覚な本心は「生かす」言い訳を探してた。
・別解釈としては、生かす言い訳を探している自覚はあるが、論理的なしがらみから自由にはなれなかった。
・あるいはその事と上記のハイブリッド。
本心で行動すると社会的にはしがらみが起こる、だから自分の本心を押し殺して従わなきゃならない。
これは人間が成長過程で必ず通る道だよね?
アルトの場合、本音を自覚する事がなく、状況に合わせていてばかりだったので、
「本当はやりたいけど、やっちゃいけない」葛藤を今まであまり経験していない。(論理的にそうなる)
状況や社会に優先的に合わせてきたので葛藤する必要がなかった。
だけど、本心を自覚して、本心のままに行動しようとすると、かならずここは衝突し、葛藤する部分。
アルトは未熟でも本心を自覚した。本心を取り戻すドラマは一応終わった。
ならば次に来るのは、当然「本心と様々なしがらみの葛藤と克服」のドラマ。(入らなきゃおかしい)
それを最後に僅かながら形だけでも入れたんだろう。駆け足だよねw
長くなったのでまとめると 「俺は一体なにがしたいんだ?」悩んでたのが23話までのアルト 「俺はこれがしたい」と自覚したのが23話の決意アルト(未熟ゆえ100%完全な自覚ではないだろう) 「俺はこれがしたいけど、やったらダメなんだよチクショウ」という新たな悩みを抱えたのがそこからのアルトw
>>283 まぁどうやってもアルトの恋愛は始まってないよな
二人にあるか、二人にないかのどちらしか言いようがない
大切なのは同じだけど片方は恋愛ではないですはありえないw
>>285 まぁ…あの発言というか会話のくだりは未だに一大議論の的なんだよなぁ。
実に巧みに肝心なところをボカしてある。従って、取りようによって
本当に(カップリング的に)180度違う結論になってしまうんだよな。
アルトにとってランカは大切な存在である事は共通認識としても、
その気持ちが23話のあの時点で恋愛的な意味でのものなのか否か、ってとこで。
それに対する明確な回答は今の所オフィシャルには出ていない。
>>289 >まぁどうやってもアルトの恋愛は始まってないよな
>大切なのは同じだけど片方は恋愛ではないですはありえないw
どの可能性も断言出来ないからこうやって議論してるんだろう。
他の人に持論を一般論にするな、と注意しておいて
自分の意見を一般論と決め付けてない?
>>291 悪い、単に自分の意見のつもりだったんだが・・・
あらゆる可能性はあって、俺はアルシェリ、アルランの可能性がほぼ五分に見えてるが
そもそもマクロスにこの可能性が高いとかこうだろうという正解は何もないんだよな
考えて見れば結論出す事を目的に話すわけじゃないから 「議論」てスレタイは不要かもな 「主張」とか「語る」の方が適切かも。
燃える はどうか?
開けましておめでとうございます! 今年もよろしく!
あけおめ、今年は決着つくかな? 参加できなかったけど、昨年最後の議論もどっちもどっちで全く決め手に欠けたねぇ。 でも相手を尊重できず、無い結論を無理矢理出そうとする人達はできれば自重して欲しいな。 まぁ、基本的にアルランもアルシェリもイーブンも似た者同士で同確率ってことで今年も頑張りましょうw
イーブンじゃなく両方アルトの嫁だよ! シェリルのマンションで同棲してるとこにランカが押しかけ女房するよ! ランカはシェリル「も」大好きだからアルトが任務中はユリゆりしてるよ! ナナセもランカにくっついてくるからアルトの嫁はもっと増えるよ! え? 某ショタキャラ? 存在を忘れられて涙目だよ!
さすがに元旦には誰も居ないのか?
いるよ! もういっそ三人とも恋愛感情から開放されて 男女友情ENDにでもなりやがれと 五円玉入れてお願いした来た
いるよ! アルトハーレムエンドが劇場版だよ!
新たな年になったことだしマクロスも決着つけてほしいな。もぉーこのモヤモヤ感から解放してくれって感じです。 どんなカプになってくれてもいいよ。皆が幸せなら。
むしろアルトが歌姫二人から振られるEDなら劇場版見に行く 二股宣言した男を許容する都合のイイ女に 二人ともなって欲しくない
違うよ、ランカが押しかけ女房するんだよ! ナナセはランカの貞操守るために押しかけてくるんだよ! そしてアルトはオズマとブレラとルカから付けねらわれるようになるんだよ!
>>304 それシェリルが譲るか追い出すかの二択じゃないの?w
シェリルのマンションだからランカに譲るのはいろいろ無理だよ! 追い出す? アルトがいるときは二人していがみ合ってるよ! 出ていきなさい〜〜! とか。 でもナナセの助けも借りて居座るよ! シェリルさんお料理できないでしょ、アルト君いないときもおいしいもの食べたいでしょ?」 とか。 場合によってはシェリル相手に誘い受けしたり襲ったりするよ! (いろんな意味で) そういえばクラン大尉はミシェル亡き後アルトに流れるんだろうか。
>>307 ほっときなされ
いつものアルラン厨が煽り荒らししても最近相手にされなくて
趣向を変えて来ただけだから
>>308 アルラン厨ではないでしょうw
ランカを貶たいようにしか見えない
あとここにいる痛い人はアルラン厨だけじゃないんだから
根拠のないおかしな決めつけはやめよう
自分の痛さを自覚できない人に限ってすぐ認定して片方批判するからな
>>308 一言が余計だねぇw
ほっとけだけで十分!!
自分が空気悪くしてどうするよw
相当アルランが憎くて仕方ないんだろうねw
自演乙
ごめん。自分がウザイと書き込んだばかりに‥新年早々、変な流れになって。 普通に話そ。
議論に値しない三角関係 言わないから伝わらないとか、言ってもいないのに勝手な思い込みばかり これで誤解やすれ違いが主題とか笑わせる。深みはない。独り相撲でしかない。 強さ議論とかネタ半分ならわかるけどコレに必死な人は怖い
すげー関係ない話だが… 22話の予告(21話の後に流れる奴)で「唇の歌、銀河に響け」って 言ってるからキスは確定なのかなと思った 別にカマトトぶってるわけじゃないんだが、 この辺は重要なところなんで念のためキスすらしてない可能性も 考えてたんだが、やっぱり最低でもここまではしてるかなと 逆に言えばそれだけで十分なんだという気にもなってきた なんか小説のバレ以降やってない場合を考えにくくなってたんだが、 改めて初見の頃の感覚に戻った感じだ
>>316 フレームアウトしていくから見えにくいけど、キスしているのは確実に描かれてるよ。
更によく観るとディープっぽくアルトの顔が動いてる。
セクロスする時だってキスするだろ 第一「唇の歌、銀河に響け」なんて言うわけがない
あれだけ念入りに細かくセクロスの暗示仕込まれてたから、TVでもやるこたやってると思うんだがw ランカは宇宙でぽかーっと浮いてて子宮と胎児を見せてたし(そもそも子宮は宇宙に良く例えられる) 下から伸びる謎の枝みたいな奴は膣から子宮へのイメージだしな 良くこんな表現入れるなーと、大胆さに驚いたよ
セクロスしたうえでアルトがランカを選んでも シェリルは許す度量がありそうな気がする。 そういうところもどちらが勝つかの予想を困難にしているね。 逆にもう予想しない方が平和でいいのか・・・ 三角関係を楽しむスレってことでいいのかなw
セクロスしたからシェリル選んだって訳でもあるまい。
楽しむとか萌える話しならカプスレでやればいいんじゃない?
やっぱり話すうちにアルラン、アルシェリがどうのこうのって話しになってくるんだから
こういうスレは必要だと思うよ。現に前と比べて平和になったし
>>321 確かにセックスしたから選んだってわけじゃなかろうね
ただこれでランカを選んだ場合、セックス描写を入れて何がしたかったのかって疑問
TVもランカ胎児、アルトのジャケットからすると、関係持った可能性は高い
それこそ、抱いたのは同情と勢いでした。やっぱり俺はランカが好きです
みたいな展開になったらちょっとねぇ。どっちかに肩入れしてるわけじゃないけどもさ
そりゃ、結婚するまでに何人かと関係持ってるのは当たり前かもしれんけど
アルトはそういうキャラには見えんのよ
>>322 同感。
そういうのに自分なりの考えをきちんと持ってるから、いろいろ関係もつミシ
ェルに突っかかってたりしてたんだし。小説ではそこ辺ちゃんと文にされて書
かれてるしね。
さらに言わせてもらうと、一度殺そうとした相手に恋愛感情をアルトが抱くか
というと、現状では難しい気がする。アルトはのちのち思い出して凹みそうな
性格してると思うから、ランカがかなり頑張らないといけないな。
でも、殺そうとしただなんてアルトはきっと言えないと思うから、結構なジレンマ
生みそうだわ。
ランカとも関係もつくらいフラフラしてるならともかくなぁ アルトが自発的にキスしたのも、結局シェリルだけだったわけだし ゼロの回でわざわざ一回ずつ女からキスさせてたから、何かキスで三角関係に動き あるのかと思ってたら、ランカはどっかいってしまって尻切れトンボで終わってしまった感じがする
ランカをあれだ特別で純粋な存在として描いてるのにアルトと結ばれるのは難しいよ。 小説じゃ更に聖女化されてるし。 ランカは恋愛とか小さい部分で描いてない感じ。
あとさぁ、アニメも小説もなんだけど20話でミシェルがランカとシェリルの気持ち を間接的に伝えるじゃん。あれで、ランカの時にいいよどむんだよね。 ってことは、ランカの気持ちをうすうす感じてたってことでしょう? なのに、アルトからはたいしたアクション起こしてないんだよね。 恋愛とかに興味をいだいてるなら、何かアルトからのアクションがあっても 良いんじゃないかとも思うし。20話のミシェルとクランのキスのところで遠まわし な発破かけられてるんだよね・・・・。 それを聞いた上で22話の展開があると考えると。。。。。 難しくない?
>>326 現時点ではシェリルと同じくらい難しくて、シェリルと同じくらい可能性があるとしか・・・
その程度には均衡した関係だと個人的には思うよ。
少なくとも殺そうとして凹むなら、はっきり愛していないのに抱いたことでも凹むと思う。
そして逆に責任とって選ぶ可能性も両方にあるよw
両方! 両方選んでハーレムエンドなんだいヾ(;゚;Д;゚;)ノ゙ ウワァァァァン!!
ランカに対して取らなきゃならん責任が発生するような行動は取ってないと思うが
初代と同じ居なくなったのとカプか。代わり映えしないな。だったら初代と同じとっととくっつけりゃいいのに。
>>329 アルトが何も思うところがなく、ただみんなのためにランカを殺そうとしたなら責任を感じることは無いね。
個人的にはランカもシェリルもアルトの間に 清算やリセットするには難しいものがある気がする アルシェリは純粋に好きという感情だけで関係を持ったわけじゃないという部分 (関係って肉体関係だけじゃなく、恋人っぽいことしたという辺りね) そこら辺は24話でも仄めかされてたし、もしアルシェリになるなら 本人たちもちゃんと会話なりでけじめ付けるだろう 一方のアルランはランカの中のアルト像がネックかと思ってる アルトの中の弱いランカというのは一度崩れてるから余計にね ランカがアルトに惹かれた部分のひとつに「いつも守ってくれる」があるが 実はそれのいくつかはブレラの功績をランカがアルトだと思い込んでるわけで アルランを25話以降改めてやるならその辺の誤解をちゃんと清算させて ちゃんとランカが本当のアルトを知る必要があるかなー、と思う
>>332 に書き忘れたが
起こったこと・思ったことを、壊して改めて新しく築くのは
平時であっても難しくて骨が折れる
アルランもアルシェリも今までが特殊環境だっただけに
この先は大変そう
初代とは違うんじゃない? 初代で別れたのは不可抗力だけど、今回のはランカがアルトを連れて行けなかったからそうなっただけ。 ランカが自分で自分のコマを上手く 進められていないんだよね。 せっかく、最初から仲良いポジに いるのに、そこを生かしきれてないというか… いきなり一緒に来て下さいとか言っ ても普通に無理でしょう。 ランカがバジュラに対して疑問持ってるのアルト知らないし。←小説ではあるけど、アニメでは道具として扱われることにしか疑問を抱いていない気がする。 そして、それがいきなり変わった21話で一緒にっ!てのはどう考えても難しいって… 一言、アルトに相談しとけばまだ違っただろうに…。
そういう細かい事考えんで初代と同じって思っただけよ。もしもアルシェリなら期待だけさせて、やっぱアルシェリかよって自分はなるし。
>>334 アルトとしても歌を戦いに利用されてるランカの苦悩は理解してたと思う
けど、バジュラを殺すことについての苦悩や疑問については
そこまで理解してなかったと思う
間男進入した時も「いいんだよね、これで?」と肯定を望まれて
それに理由付けしてやったしね
アルト的にはあれはアルト自身の考えであると同時に
ランカが望んだ答えを言ってあげたという側面もあったと思う
ランカを守りたいのに一番危ない戦場に連れ出さなきゃならない苛立ちを
感じていたアルトにしたら
21話のランカの望みはアルトの予想のはるか上だったろうね
>>335 ならアルランかな?って思って見ててもいいんじゃない?
アルランになるかアルシェリになるかは神のみぞ知るレベルだ。
両者の反省点を挙げても、それでも負けていないのがすごいと思う。
ゴメッ… なんか、ひどい書き方しちゃったな…
>>336 17話でアルトに察してっていうのは難しいよね。ランカが一言も言わないからねー。
一言、『バジュラって何かな?』とかって聞いてみたりしとけばなぁ〜
ああ、アルトがランカをわかってやれなかったこと、殺そうとしたことに責任を感じて ランカのことを考えるようになる可能性は十分あるかもね 別れていた時間を初期の貯金で乗り切ったことを考えると 最終回後はむしろアルランが強いのかもしれない 角度を変えると全然見え方が違うから、一概にどっちが難しい、どっちが可能性高いとは言えないね
>>339 逆に気まずくなって、アルトから身を引きそうだと思うぞ?
シェリルにキスかそれ以上のことしてるんだったら、さらに後ろめたいだろうし。
本当に、ランカが頑張らないと・・・・。
シェリルに関しても327のいうような状態もあるわけだからアルトがシェリル
を好きでなかったんなら、こっちも気まずいと思う。
まぁ、アルトが好きだったとしてもシェリルは信じてなかった件もあるから、
こっちはこっちで難しい気もするけどね。まずは、話し合いと誤解解きからかな
>>340 それシェリルも気まずくなって身を引きそうといわれても一緒じゃないかw
見方を変えれば有利不利なんて簡単に逆転する関係なのに、なんでそんなにアルランに否定的なの?
自分はアルトとシェリルはヤッてない派だから ヤッたこと前提のアルシェリ予想は乗れないな でも結局はシェリル選ぶと思ってるからランカはさっさとアルト諦めさせてやれと思う アルシェリにするつもりなのにわざわざランカに再度参戦させて 映画版で振られるのはムカつく
でもランカが振られることはなさそうな気はするけどね あまりにも大人の事情が透けて見えすぎて負けるところが想像できない 最悪映画版も引き分けじゃないの?
「最終回でイーブンだから戦後はアルラン確定」理論を言う人がまだいるのねw
>>344 もしかしたら自分に言ってる?
どこも確定なんていってないんだけどw
アルランが厳しい理由がないとは思うけどね
>>344 はいはいアルシェリ。アルシェリ確定です。
>>341 そう。だから、どっちともくっつかない可能性もあるんじゃない?
って個人的に思えるわけですよ。
でも、アルト達の年考えたり、Fの傾向見てもどっちとも気まずくなって終わる終わり方
はしないんじゃないかなーと思えるから、そうなった場合を考えてるんです。
別にアルラン否定してるわけではないよ?かといって、別に推奨してるわけでもないけどさ。
純粋に今自分が考えてること書いて、みんなの意見よんで、どうなるんだろうとぼけ〜っと
考えてるんですが・・・。
そんなに、否定してるように見えたんなら、ゴメンね
まぁ時々やたら主張されるほど アルシェリが有利でもないってのはわかるけどなw
>>343 大人の事情なんて透けて見える?
眉毛の両ヒロインに対しての対応の違いなら見えるけどさ
ランカはもろに娘扱いで身内感覚だなーと思う
「俺が盛り上げて人気アイドルにしてやらなきゃ」的感覚
シェリルは最初から人気絶頂歌姫だったせいか
精神的に大人な部分があったからか、身内感覚よりは客観的なファン感覚っぽく感じる
でもその差が恋愛描写の差にはなってない気がする
自分はランカが振られるところもシェリルが振られるところも想像できる
同じくらいそれぞれがアルトをゲットするところも想像できるよー
>>347 ごめん、こっちも決め付けちゃって・・・
自分もどっちの可能性もあると思うからこそ
片方を否定するような意見に過敏になりすぎてたみたい
まんこまで使って強引に早乙女家に居座ってもイーブンなシェリル(失笑)
まーた始まった
放っておきましょう! それにしても、皆さんの意見はとても面白いですね! 参考になります
でも実際セックスまでしといて選ばれないってどうよ?そこまでしてアルトの中で決めたんならTVで決着つけりゃーいいじゃん。大人の事情とか知るかい。
>>354 大人の事情ということを受け入れよう
「TV版マクロスFはより利潤を追求した」で思考停止させて差し支えない
作品として考察する価値は疾うに微塵もないので
君は全く損をしないことを此処に約束する
TV版ではセックスまで至ってないんだってば シェリルに対しては同情が強かったんだしそんな簡単に決められないだろ
わかったよ。 ところで今月号のNTは劇場版マクロスFの特集だっけ?
少なくとも「大人の事情でアルシェリが先延ばしになった」とは言えないと思うけどね アルトの中で決まってないからTVはああいう終わりになったんじゃないの? それでアルシェリにならずアルランになっても当然だと思うし、逆もまた然り
>>358 「(大人の事情で)決着をつけられないから
アルトの中で決まっていないことにした」の方が自然じゃないかな?
真偽は確かめようがないし、いくらでも誤魔化せるが
アルランで決まっていたけど劇場版を作ることになり それだとシェリル厨から金を騙し取れないから 強引にどっちつかずにしただけだろ そのせいで終盤の展開は酷いもんだったな
>>359 アルトの中で決まってないことにしたってことは、途中から話も微調整しただろうし
アルランなのかアルシェリなのか、どちらに決めていたのかすらもう確かめられないよ
少なくともあそこでどっちかにならないと違和感がある終わりにはなっていない
このスレは議論スレであってどちらかに決め付け、断定するスレではないのだが・・・ 他者の意見要らないなら、このスレに来る必要ないだろ。
>>362 同意。
各自色々な意見があるから、納得出来ないからといってしつこく食い下がるのはどうかと思う。
頑張っても他人の意見は操作出来ない。
本家(カプスレ)放り出されたこの期に及んで何を奇麗事言ってるんだと思うがね。 まったり語りたいあんた方のような人こそあっちで語ればいいんじゃないの? 普通の萌え語りは禁止されてないみたいだし。 このスレは腹に貯めた毒をちらつかせながらえげつない牽制をしあうより つかみ合いの取っ組み合いになっても徹底的にやる場所だと思うんだが。
とりあえずアルトが選べなかったのだとしたら、22話からの流れはいただけないな 濃すぎた
>>365 だよな
自分も最初軽いギャルゲのノリで見てたんだけどだんだん重くなってきてシリアス路線変更か?と思いきや最後にやっぱりギャルゲオチで、ええ?!と思った
あれじゃ後半のシェリルやアルトは道化だ
矢三郎の言う演技だって彼も意図する所が有っての発言だからね。 アルトのすべてが演技だったと限定してるわけでもない。 その上で演技じゃない自分の道を選ぶ事でアルトは成長する。 TVでは最終的にはっきり選ばせなかった風だけど、24話はどこ行ったのかな。
>>367 仮にシェリルに演技じゃなくても、ランカに対してもアルトは真剣なんだよ。
シェリル派の望むアルトはTV版からでは導き出しにくいと思うよ。
監督のいうようにあの時点の3人に一夫一妻の考えは通用しないでしょw
>>368 ランカに真剣じゃなかったら殺す発言はしないからね。
ランカ殺してたら、アルトかなり引きずると思う。
それをわかってた上で23話は決断したと思って見てた。
上から命令受けてて(拒否って抗命罪食らう気か?)、しかも人類に攻撃しかけてくる 可能性が濃厚な時点では、アルトじゃなくても「あいつが殺りにきたら殺すしかない」と言うだろ 他にどうしろっていうんだw
>>370 ランカをあんまり知らない人が殺す発言しても、普通の事だろうけど、
よく知ってる女の子で、しかもその子を守りたかったのに、あのアルトのセリフはかなりの覚悟を決めて真剣に言ったんだなと感じたということをいいたかったんです。
ランカを人ゴロシの道具にさせたくないって気持ちで、アルトは真剣だったと。
フロンティアも守りたいだろうし。
あの場面の殺すって言葉は殺すに意味があるんじゃなく アルトの手で殺すって部分に意味があるんじゃないかね。
>>372 おっしゃるとおりです。
彼はランカにもシェリルにも真剣だったんだろうと。
シェリルについて真剣だったのなら流されてるだけとオズマに言われて悔しがったりしないよ シェリルとの事はいいように流されて演技してたってだけさ ただ23話以降のアルトは演技を止めてるからその後は本心だろうけど
>>370 他にどうしろと…ってのはランカに限ったことじゃないように感じる
監督の言ってた「死にそうな人がいればそっちを助ける」が
シェリルにかかるとすると、自分しか支えがいない状況ではそばにいるしかない、
他にどうしろというんだという話になるし、
家に戻らずパイロットでいる理由についても矢三郎に言っていた様に
自分が戦わないと人が死ぬ、他にどうしろと…という話になる
それこそバジュラが襲ってくるから戦う、という生存競争の話と同じ
アルトのやってることは全部理屈だけでも説明が付くことで
だからこそどれが本心からの行動なのか分からないんだよな
しかも本人も自分のことを分かってない
でも結局は全てに真剣だった
それに気づいたから「思わざれば花なり」といって飛べたんだろう
シェリランに対しても片方にだけ真剣なら「お前達が俺の翼」とは言わないだろうし
>372 アルトは、決して「俺の手で殺す」とは言わなかった。 クランに「上からランカを殺せって命令がきたけどどうする?」みたいに聞かれて、 「(命令どおり)殺す」っていう答えになってるだけ。 本音として「俺の手で殺す」というつもりがあったのかも知れないけれど、それについては 明確にはされていない。
>>374 そういう22話以前のアルトの行動は演技だから無価値だっぽい言われようが正直一番心外だ
アルトは「こうしてやりたい」という気持ちが「こうして欲しい」より強い
また相手の欲求に聡い
だから相手の望みに応えてやることが多くなる
戦時下という非常事態も相俟ってそれに忙殺されて
自分の問題を置き去りにしてしまったことは問題だが
誰に対しての行動にもアルトなりの気持ちは必ずあったと思う
ぶっちゃけ妹と彼女を理由に超行動したオズマに
アルトを責める資格がどれだけあったんだか
>アルトは「こうしてやりたい」という気持ちが「こうして欲しい」より強い これって視聴者の単なる妄想だよね
監督発言の『死にそうな人が居ればそっちを助ける』って事実シェリル選んだってことかい?恋愛抜きにしてね。
> 妹と彼女を理由に超行動したオズマに > アルトを責める資格がどれだけあったんだか ああ〜、それは確かに放送中からモヤモヤしてた。 結果オーライでいい方向に向かったからあの海賊宣言だって うやむやになってるものの、オズマだって先の先まで考えた 行動とはとても思えない状況任せの行動じゃないかと。 アルトはアルトで極限状態のなか何とか暗中模索しつつ、 それでも自分の行動に責任を持とうともがいてるのに、 こんなオズマに言われたかねえと思ったわ。
>>379 そうです。24話まではそうだったかと。
で、最終回ランカ助けて二人は翼発言ですよw
それって監督発言からして恋愛ではないよね?同情っていうか何ていうか‥責任っていうか‥見届け人? 自分は、あの監督発言に恋愛感じないんだね?そばには居るが、そこに恋愛がない?みたいな?個人意見だけどね〜!
>>382 恋愛はこれから!なんでしょうね‥
本当に見ていて虚しかったですorz
シェリルも死なないみたいだし、ランカも戻った(誤解とけた?)しアルトさんの恋はこれから始まるみたいな感じ?つか‥それなら何故シェリルとセクロスさせたんだ?意味わかんね?
アルトの“殺す”発言って、 “もしもランカが敵になるのなら、フロンティアを守るために殺す” っていう意味じゃなくて、 “ランカが人殺しに利用されるくらいなら、いっそ自分の手で(ランカを救う意味で)殺す” って解釈かと思って観ていました。 それでクランが、“それがお前の愛か”と訊いたのかと。 受け取り方は、人それぞれですね。 そこがFのおもしろいところでもあるのだけど。
>>380 そこらは社会的に見た行動の是非ではなく、内面的な行動の選択についての尺度で判断すべき。
結果論として正しいかどうかとは、関係ない尺度で判断されてる。
キーワードは能動的選択か、受動的選択か。アクションかリアクションか。責任はどこか。
大抵の場合、状況から選択肢は限られる事が多いのだが、それでも自らの選択として責任を持つ
生き方をするか、不承不承従うだけか。
どちらの生き方をするか。
アルト
→相手の都合や希望に合わせた行動を、状況に合わせてつい行う。
行動の責任の主体は不明確(相手の無言の要請の面もあり、自己の選択の面もある)
状況に適応してやむをえず選ぶので、受動的、消極的。リアクション。
23話ラストは、今まで受動的に対応していた状況でも、能動的に選択するようになる転換。
オズマ
→状況から選択肢は限られるとしても、自己の責任で選択し、行う。
一旦決意した以上、相手や状況がどう変化しようと、(おそらく海賊行為の処刑等も含めて)
自分の選択だという事で責任を取りきる。能動的選択。積極的。
ランカ
→初期は状況に動かされていた(受動的)が、21話の選択は能動的なものだった。
以後は(洗脳愛おぼは状況に負けてはいるが)積極的選択に転換。
シェリル
→基本的には自己責任、自己選択。アルトとランカにそれを伝えて行く役割。
>>385 自分も素直にそういう感じで受け取ったよ
だからクランの「お前の愛か」発言に繋がったんだなと
シェリルにはかわいそうだけどアルトの心はランカにずっとあって
最初の方からそれを知ってたからシェリルはズルをしてでもアルトを手に入れようとした
でもその空しさを感じたから「恋人ごっこは終りにしましょう」って
アルトを突き放してランカに返したのかと思った
それがシェリルなりにアルトにできる事なんだなと思って泣けたよ・・
>>386 >>388 ありがとう。
ココを覗くと、大抵そっちの意見(フロンティアのため殺す)が多く見られるので、
そう解釈してる人が大多数なのかと思ってた。
色んな解釈があってもいいよね。
>>388 だからと言ってアルトの心がランカだけにあったとは言い切れないと思った。
シェリルは完全にそう思い込んでるね、だから恋人ごっこに繋がる。
じゃあ、そのシェリルの言葉に狼狽したアルトは何なのかと。
あのシーンはお互い想ってるのにすれ違ってる場面と自分は感じた。
>>389 当時の本スレは言葉だけ捉えて脊髄反射する人多かったね。
そう、アルトにとってはどっちも大切。 それぞれに愛情も同情もあったように感じたよ。 だから厄介なんだよね。
>>388 クランの愛発言は、違う風に受けとったな
別れる発言であわてた理由が説明つかないし、他の女思いながらやったかもしれない
男になってしまう
シェリルは大半の視聴者と同じように受け取ったんだと思う
アルトの心情が示されないから、どうとでもとれるけど
やっぱり22話〜24話は解釈の仕方が違うだけで随分違く見えるね シェリルの飛ばした紙飛行機が落ちた時、中村はシェリルターン来たなって思ったらしいし 放送当時、2chでは散々不吉、不吉言われてたのに
あの落ちた紙飛行機は何示してたんだ?アレ見た時シェリル死ぬんだ思ったけど最後生きてるし。
>>385 もしもクランが「いっそ自分の手で殺す」なんて意味だと思ったら、
ミシェルとあんな分かれ方したんだから、ものすごく怒りまくると思うんだ。
だから、フロンティアを守るため、なんだと思ってたよ。
自分の周りでも、やっぱりその二つの解釈で意見はわれたけどね。
「フロンティアを守るためにランカを殺す」とするなら、23話では壊れやすいフロンティアの環境や 傷ついた人々、倒れた親などを映してるから、伏線→決心が成立する。 「ランカの名誉(等々)を守るためにランカを殺す」とするなら、どこが伏線になってる?
でも星を守るために人間一人殺しますってそっちの方がどうかと思う。 クランも星のためにそれまで守りたいと思っていた相手を殺すと言われて それがお前の星への愛かなんて返しはちょっとあまりにも酷い。 もしそれがあの会話の真意ならアルトもクランもそれこそおかしなキャラになる。 フロンティアのためにランカ殺す発言にクランが それがお前のフロンティア愛なんだなって立派な事のように言うか? それにアルトはランカの歌の夢を応援していた訳だし、 戦争の道具としてランカに無理やり歌わせる事を辛そうにしていた。 あいつの歌が人を傷つけるくらいなら…の件も明らかにランカを想っている。 フロンティアを守りたい気持ちもあるだろうけど、 そこにランカへの想いは全くないと捉える凄く不自然な感じがする。
クランもアルトも軍人なんだから、星を守るために人を殺すってところにそうそう ためらいはないんじゃないの。
>>397 ランカへの思いが全く無いとは誰も言わないと思うが。
ランカを大事に思っている事、それを殺せと言われて悩むアルトの姿は23話で描かれてる。
大勢のフロンティアの住民と一人のランカを天秤にかけて、大勢の命を取っただけでは?
ランカの名誉を守るために殺すとか、いっそ俺の手でとか、そういった文脈は映像上
存在していないように思うだけ。
でもクランが作中それまでずっと言っていた愛は 軍人として星への愛ではなく一人の人間に対する愛で 20話でこれから戦闘という場面でも軍人としてではなく 一人の女としての愛を貫いたのに あの場面でのみいきなり軍人としての星への愛について述べたと言われても なんか釈然としないんだよね。 最終話でお前達が俺の翼だに?がったのも 結局はランカの事も大切に想っていたからこそだろうし。 >「ランカの名誉(等々)を守るためにランカを殺す」とするなら、どこが伏線になってる? アルトがランカを守りたくてSMSに入ったという話をする場面が充分複線になっているかと。
クランは、作中ではそれまでずっと「お前の恋はどこにある」などと、「愛」ではなくて 「恋」って言葉を使ってたよ。
クランのお前の愛が何を指すか判断しかねる ってか23話の場面は難解過ぎて分からん アルトはランカを愛してるから道具にされるくらいなら殺すと受け取ったわけだよねシェリルは やっぱりアルトはランカちゃんを愛していた。分かってはいるけれどももう少し優しさに縋りたい、と でもこのシェリルの涙はミスリードな気がしてしょうがないんだよね 延命治療を断る時に同情と言ってる場面も同じく 同情だということを強調しておいて本当に同情なんてストレートな展開はないと思うなぁ
だけどクランがずっと投げかけた恋という問いかけに対して ミシェルに愛で返され、今度はそれでアルトに問いかけるのが 人に対するものではなくフロンティアに対するものと取るとどうしても違和感を覚える。 アルトは自分の翼だと断言するくらいに大切に想っていた相手を 星のためだけに殺すと言えるようなキャラじゃないと思う。 逆にフロンティアを守るためだけだったら殺す決意はできないと思う。 も
>>399 最終的にはフロンティアを守りたいという意味だけど、
23話のクランに言う「あいつの歌が」というセリフがわざとあったんで、
自分はランカをも戦争の道具から救いたかったのかなと受け取りました。
>>401 そう、自分もそれずっとひっかかってた。
命のかかった局面でも男女の想いを指す時は「死ぬのが怖くて恋ができるか!」。
難しい解釈だけど、あのシーンの「愛」は→ランカを指した意味かもしれないけど
だとしても男女のそれじゃないような気がする。
>>400 クランの「愛か」という質問はランカへのものを示してるとは思う。
だけど、受けたアルトはランカの事だけでなく、フロンティアの事も考えてる。
理由は23話の構造がランカへの思いとフロンティアの現状の双方を交互に見せるもので、
それの総括として決意が来るわけで、それなら決意の内容も双方が入っていないと片手落ちになる。
>>「ランカの名誉(等々)を守るためにランカを殺す」とするなら、どこが伏線になってる?
>アルトがランカを守りたくてSMSに入ったという話をする場面が充分複線になっているかと。
つながりが薄くて飛躍してる。
飛躍させないためには、名誉を守るには殺すしかというヒントを得たシーンを描くか、
愛するからこそ自分の手で殺すという解決方法を得たシーンが(視聴者のために)必要になる。
そういう中間段階での外部からのアイデア取得を示さないまま、大事な人→中間抜き→いっそ俺の手で
とするとその発想がアルトに最初から備わったものだと解釈するしかないが、
元々そういうタイプだった(愛するあまりに殺すタイプ)と判断できるシーンがない。
逆に「フロンティアを守るためにランカを殺せ」というアイデアは、キノコビルラーから提示されてる。
元々守るタイプだったアルトが、そのアイデア(中間段階)を受け入れて、フロンティアのために殺す(結論)
というつながりができる。
あの愛はいろんな物にかかってる気がするんだよねー。 ちっぽけだと思っていたのに、存外生まれ育って大事な物だと気づいた フロンティアを守りたいし、今まで守ってきたランカだって守りたい。 だけど、敵対するバジュラの味方をしてフロンティアを滅ぼそうとするなら ランカを殺してでもフロンティアを守る覚悟はある。 その覚悟=全ての者への愛なんだと思ったんだけど。 フロンティアと生きる人への、ランカへの、傍に居ようと決めたシェリルへの それまでのアルトは誰の命だって命懸けで救ってきた訳だし。 どちらも大事だけれど、天秤に掛けて普通に考え、多くの命を救う事を選択しただけ。 本気に聞こえるけど、殺す。は別にそこまで深い意味はないと思ってた。 まぁそれしか手段がないならばって感じのいい方だったし。 このシーンはクランの一言で余計に迷走してるよね。まぁそれが目的だろうけど。
>>402 シェリルに対する想いも本物だと思う。
だからこそお前達が俺の翼だとなったんじゃないかと。
アルトの中にフロンティアを守るためも動機の一つではあると思うけど
それだけじゃなくてもっと色んな想いが複雑に絡み合っている印象を受けた。
ただランカに対する愛が必ずしも色恋関係の愛だとは思っていない。
恋愛感情を絡めてこなくても人を愛する気持ちというのは存在する訳だし。
ランカが人殺しの道具になるくらいなら殺す、って言ったら クランが怒るんじゃないかって思ったのは、 素直になれなくて最後まで想いを伝え合えなかった自分たちの事を とても悔いてるからこそ、仮にアルトとランカが想い合っていると思ったしたら クランとしてはそんな悲劇は絶対にさせないんじゃないかって思ったからなんだ。 ただ、フロンティアを守りたいという気持ちの中に、 ランカが育って友達もいるこのフロンティアを、ランカ本人に壊させるような事は 絶対にさせたくないって気持ちも入ってると思うよ。 あの愛は恋愛の「愛」ではなくて、エロスやアガペー的なものじゃなくて、 ストルゲー的な「愛」なんじゃないかと思う。
>>406 とりあえずフロンティアやシェリルの事を置いておいて、
そもそもアルトがランカの事で守りたかった部分は
ランカの「名誉」ではないと思うんだけどね。
名誉という不特定多数の人間が外側から判断するものではなく
ランカ自身というかランカの歌=心を守りたかったのだと解釈している。
歌が好きだと言ったランカの事を応援し、
そのランカを戦争の道具として使わざるを得ない事を
アルトは悔やんでいたしこれ以上ランカの歌を汚させないよう
自分の手で終わらせるつもりでいたように見えた。
あのシーンは、アルトがストルゲー的な「愛」を思っている所(ランカ、フロンティア、全部含む)に 恋愛脳のクランが勘違いしたエロス的な「愛」としての質問をぶつけてきて、(勘違いであるのは 23話の構造を考えてみればわかる)それを聞いたシェリルもエロス的な「愛」と勘違いを起こす。 アルトの真意は直接的には見えず(考えればわかるが)、直接的に見えやすいクランとシェリルが エロス的な解釈をしてるので、普通の視聴者は引きずられてエロス的な方向にミスリードされる。 という所に演出的な面白みがあるんじゃないの?
>>409 そもそもクランって、シェリルの後押ししてたんであって、なんだかおかしくないかな
なんでいきなりランカ?
>>409 >ランカが育って友達もいるこのフロンティアを、ランカ本人に壊させるような事は
>絶対にさせたくないって気持ちも入ってると思うよ。
>あの愛は恋愛の「愛」ではなくて、エロスやアガペー的なものじゃなくて、
>ストルゲー的な「愛」なんじゃないかと思う。
これが言いたかったんだ、ありがとう。
自分はクランとのやり取りでランカが大切だからこそ…というのもあると思っているけど
それが恋愛的なものだとは受け取ってはいない。
>>410 名誉(等々)と書いたのは、別に心でもいいからなんだが、
ランカが歌を武器にフロンティアに攻めてきたとして、それがランカの選択でないと当時のアルトに
なぜ言える?
もしかしたら、ランカ自身が戦争の道具となることを選んだのかもしれない。人類を滅ぼしたいと
思ったのかもしれない。それだけの決意をする何か重大な体験があったのかもしれない。
だとしたらそのランカを殺そうとする事こそ、ランカの心を踏みにじる事になる。
注意すべき点だが、あの時点のアルトには、ランカの心は何一つ見えていない、真意がわからない。
それなのに、その心を守るために殺すなんて善意の押しつけにすぎない。おせっかい。
神視点の視聴者には、ランカが嫌々愛おぼしてたのはわかるわけだが、アルトがその事に気づいたのは25話だよ。
知り合いが友人殺した化け物と一緒に自分の意志で目の前から消えちゃったら 洗脳されたのかとかおかしくなっちゃたのかとか今まで実は騙されていたのか とか疑心暗鬼になっても仕方ないと思うので あのアルトの決意は恋愛よりももっと切実な人間として ランカをどうするべきか悩んで決めた決意で クランの愛なのか…は人間としての愛であって恋愛的な意味ではないと思うんだ つか引っ張りたいのにそんな直接的な言葉で「うんそう恋愛感情の愛です」 なんて事になったら捻りも何もなさ過ぎて脚本最悪すぎると思う 俺の翼も恋愛抜きの言葉だと思っている そもそも歌姫二人はともかくアルトに関しては心理描写が少なすぎて 気持ちがどっちにあるのか決定打に欠けるしね 自分はアルトが幸せになれればどっちとくっつこうと構わないけど 今のままじゃどっちと付きあったとしてもアルトが可哀想な事になりそうで嫌だな あと5年くらい経てば皆成長していい恋愛もできると思うけど 今は三人ともなんか早過ぎるというか中身全員子供なので少しこのままの状態の方がいいと思うよ
エロスな質問したクランに対しアルトはストルゲーで答えた それをシェリルがエロスと勘違いした そんなシーンかと思ってた
うん、仮に恋愛的なものだとすると、守りたい対象に 親父さんまで入ってきてるのがおかしいんだと思うんだ。 ストルゲー的な愛だと、老いた親父の姿を見た後に なんだかんだあっても親父は親父っていう、 尊敬や感謝の気持ちを少し持てるようになったのかな、って思って、 もしもそれが親父に伝わったのなら、あっさり親父が許しちゃうのも 頷けるかな、ってさ。
クランはどちらかの味方だったっけ? アルトがなにもしらないままだったらあんまりだし、 後悔させないためにシェリルの病気の事をアルトに伝えたんじゃなかった?
うーん。。。この流れを読んでたらどれも頷けるものばかり。 本編中の流れの中でのアルランの可能性は限りなく低いように思えてきた。 逆にアルランかも?と思わせる材料って具体的になんかあったっけ?
クランはランカの味方でもシェリルの味方でもないんじゃない?
あえて言うならば、愛する人が世話をやいてたアルトの味方。
>>419 そうでもないと思うよ。
アルラン、アルシェリ、どっちの可能性もあると思う。
アルトは目の前の戦いを治める事に全力でそれどこじゃなかったw
>>399 殺すことで守られるのはランカの「気持ち」であって「名誉」ではないんじゃね?
政府や軍から敵性認定されてるんで名誉はすでに守れてないし
そのことも含めて、個人的には「せめて俺の手で殺す」って意味だと思ってるが、その理由は
『ランカがバジュラの道具にされるなら、あいつの歌が俺達を滅ぼそうとするなら、俺はランカを殺す。』
の所で歌を出してることだな
ランカはアルトに対して「皆に伝えたいの」「皆が助かるなら」と歌について話している
ミシェルには「いくらお前でも、さすがに気付いてんだろ?この歌も、さっきの歌も、
ランカちゃんがお前に向けて、お前のためだけに歌っているんだ。」と言われている
23話でアルトは『俺は今まで逃げてたのかもしれない。いろんなものに
気付かないフリをして。でも、それも終わりだ。』と言ってる
追い込まれた結果、ランカの歌について自分に責任があるとはっきり自覚したんだと思う
同時に『こんなちっぽけで、ほんの少しのバランスで壊れちまう世界。
でも、みんなここで生きてる。生き続けたいと願ってる。』と、フロンティアを守りたいという気持ちも自覚した
だから自分自身でランカもフロンティアも守るという意味だと思っている
それ以外には母親やギリアムのこともあるしなあ
ただし、ランカの気持ちを守ると決意しただけで気持ちに応えるとか
受け止めるとかじゃないんで即アルランとは言えない
リロード忘れてたんだが同じこと言ってるレスが多数あるw 申し訳ない
だけどアルトはシェリルに対してもストルゲーに見えた。 ランカがピンチな時には目の前のシェリルをスルーしランカの事ばかり考え、 シェリルが病気と発覚したら今度は歌っているランカをスルーでシェリルの事考えてるし。 道具でも何でもいいからとにかく歌いたいシェリルに対して 道具として歌うのが苦痛だったランカと重ねて歌わなくてもいいと とんちんかんな事言ったりしているのもまだシェリル自身と本当の意味で向き合ってないと思った。 アルトがシェリル自身の事をちゃんと見れるようになり 本当の意味で結ばれるにはアルト自身にももう少し心に余裕が必要だと思った。 とりあえず劇場版ではアルトの家の事をはっきり解決して欲しい。
24話をストルゲーで解釈すると、空気読めないにも程がありすぎる、という話になるけどな
アルトの行動言動には不可解な部分が多くて 本編内ではまだどっちにもストルゲーって風に見えたな 病気で儚げなシェリルに縋られてそれを放っとける男なんて この世に存在しないと思うしな ただ最終話からさらに時が進んでいけば 最終的にはシェリルとくっつきそうとは思っているが
即アルランではないけど、放送中のアルラン要素もすさまじく高いってことは確かなわけか みんなすごい深い考察だけど、やはりアルトの中でのランカとシェリルは甲乙つけがたいのねw アルトは二人ともあの時点では愛しているってことでいいのか
エロスとストルゲーの誤差ってのはうなずけるなぁ アルトが23話で選択したのは ランカの歌が守ってきたフロンティアを守ることと 本来のランカが持っていた歌への愛情を守ることだったかなぁ もしバジュラがランカの歌を利用して人類に攻撃してきたら ランカを殺すことでしか両方を守ることが出来ない 24話でランカを助け出すことでランカの歌への愛情を守る道もあると シェリルに言われるわけだけど エロス観点で見れば十分恋愛的愛情がもたらす選択ではある だからクランとシェリルはああいう反応をした けどストルゲー観点での選択だったと思う方が 個人的にはいろんなことがスムーズに解釈できるし納得もいく 恋愛観点だと両ヒロインに対してまだまだ理解が足らない部分もあるしね
>>425 いや、あそこで病気が解決してしまって
さらに時が進んでしまうとほぼランカが押し切りそうな気がする。
ランカをどうやって諦めさせるのか想像がつかないのと
シェリルが欲しいのは恋愛の愛だけではないような気がするんだよね。
ランカは王子様思想から脱却しないとなー…向き合うには 結局アルトは王子様のまま終わってしまった気がする
アルトは24話の時点でシェリルをいったん選んでいると思うんだよね。 気持ちはストルゲーに近くてもエロス的な意味で傍にいる決意をしていると思う。 フロンティアも守らなければならない、ランカの歌も守らなければならない 病気で今にも死にそうなシェリルを支えてやらねばならない。 そんな状況下でシェリルを選ぶのは当然の流れだといった感じ。 だけど25話でフロンティアは助かる、ランカの歌も敵から解放され、 シェリルの病気も吹っ飛びと状況は大きく変わる。 さらに本物の空を自由に飛び放題でヒロイン`sそっちのけ。 心境というのは状況に応じて変わってくるもの。 ある意味アルトが本当に純粋に自分から強く求めているのは空だと思うんだよね。 ヒロイン`sには「俺が守ってやらなきゃ」「俺が救ってやらなきゃ」と 一種の使命感みたなものが見て取れて アルト自身がそこまでエロス的に求めているようには見えない。 シェリルとランカの本当のライバルは互いの存在より何よりも空だな。
>>429 ランカは一度アルト像をぶっ壊さないとね
いつも助けてくれるアルト君の功績のいくつかは
ブレラの行動をアルトだと思い込んでるものだし
一度は自分の想いが届かないという挫折は経験しているけど
アルト像は25話ラストでもそれまでの延長線だし
とても深い理解をし合っているのに
そういうところがアンバランスだなあアルランは
>>431 理解しあってる?
正直噛み合わないまま終わってしまってる気がする
別れはランカの一方的な、アルトの心情考えない無茶な要求だったし、
最終話はあっさりすぎてどうにも…
そうかな、最後もう一度アルトに恋をしたランカのアルト像はもうブレないと思う。 そもそもアルトとシェリルだって理解しあえていないわけだしね・・・ アルトはランカに対して小説では演じていたわけではなかったわけで ランカにとってアルトはずっと王子様だと思うよ。
自分はアルトとシェリルは最終回で信頼というか理解をしあってるイメージ もしくは誤解が解けて理解しはじめてるイメージかな。まぁ恋愛とかじゃなくてね シェリルの「バカが〜」の台詞と表情にそれが表れてる気がした。 で、ランカも今までの恋に恋してる自分から変わった瞬間で「負けません」の発言を したんじゃないかな?
理解というか、理屈でない部分で共感してるのがアルランっぽいな 周りからすると一見幼稚に見えたりするが、一旦繋がったら強そうな感じ ただ、どちらかが思い切れなかった場合あっという間に崩壊する気もする 現実なら崩壊路線まっしぐらだがアニメならアリなパターンか 王子様が悪いとも決められないしな ミスチルのヒーローみたいに男の側が 王子様的自分でありたいと思うこともあるかもしれんし 関係ないが男目線のラブソングって歌詞だけ見ると死ぬほど甘いんだな 無駄に照れまくってしまった…
現実の相手の事を見ないで、自分の理想像を重ねるだけ重ねておいて、それで理解はないよ。 ランカがアルトの事を理解するのはこれから。 アルトの持つ属性の一部は理解していたとしても、等身大のアルトに脳内アルトを近づけるには 散々幻滅しないといけないだろうなw
ランカがこれからなのはその通りなんで否定はしないが、 散々言われてる「感じるままに飛ぶ」ってのは理性的なしがらみとは別に 自分の好きなことや思ったことに忠実に生きろっていうメッセージでもあると思うんで ランカの恋愛脳ぎみな思考やアルトの空バカを否定ばっかりは出来ないと思うんだよな 最終回でアルトとランカがシェリルを応援出来たのもそういうことだと感じたし だからシェリルにもこれから何か思い切ったことをして欲しいんだが、 あくまで希望であって作中で描かれるかどうか分からないのがなあ
ランカはアルトを理解して自分をアルトに理解してもらう事から始めなけりゃならんな
ランカに関しては現実のアルトを見ないで理想ばかり重ねてる言われているけど それって作中ではっきり描写されたっけ? そもそもその現実のアルトって何なんだろう。 アルト自身がシェリルといる時とランカといる時とで全然態度違うし だけど応じる相手によって態度が変わってくるのは当たり前の事だし シェリルの前でのアルトもランカの前でのアルトも偽者だとは思わない。 逆に言うとどっちもアルトが相手が望む形に合わせての演技の可能性もある。 それにランカは実際アルトは何度もランカを守っているし、 結果的にはブレラが助けた場面があったからといって アルトが逃げこしにならずランカを助けるために強大な敵に立ち向かっていた事は事実。 いつも助けてくれるアルト君を好きになって何か問題があるの?
>>438 そう考えるとドラマがあるのはアルランなんだな
もし続編みたいな形で三角関係を〆るならランカ中心の話のが作りやすそうだ
そうはいってもな。 シェリルだって最初のコンサートのとき、イヤリング捜索事件のとき、 パンツ事件の時、と何度も命を救ってもらっている。 単に助ける、というのも含めればもっと沢山。 状況的にみてランカのほうが有利とかいう条件ではないでしょう。
つまりアルシェリ派は本当のアルトは ランカが幻滅するようなキャラだと言いたいんだな。 実際のアルトは人の話を真剣に聞かず目の前で困っている人も助けない奴で ランカが思い描いているアルトとはかけ離れた虚像の存在って事か。
どんな人間であれ、他人が自分の理想通りの人間であることはありえない。 好きな部分もあれば、嫌いな部分もある。受け入れにくい部分だってある。 それが実際の人間だし、相手の欠点も醜い点も認めつつ付き合って行くものじゃないの? だから脳内理想アルトと比較したら、必ず実物アルトは幻滅の対象になる。そういう話。
だけどいつも助けてくれる相手に恋をしたら 理想を押し付けていると取るのはどうかと思うけどな。 シェリルも助けれられてはいるけどそもそもの状況が違うし ランカの場合もっと切羽詰った命の危機状態で何度も助けられていて それで好きになったら本当のアルトを見ていないと何故なるのか分からない。 それならシェリルの、アルトの自分を妖精扱いしないところが好きというのは 本当の自分を見てくれるから好きという事だと思うけど 実際はアルトはシェリルの事あまり理解していない感じだし シェリルはシェリルで少なからずアルトにフィルター持っていたように見える。
ランカはもう既に、アルトが理想の王子様でないとわかってるのでは? いつでも味方になってくれるアルトは、20話で気持ちをわかってくれず 歌う事を強要した(とランカは思ってる) 更に、成長したアイ君を見せた時にはアイ君を撃とうとして、 ランカの話をちゃんと聞こうとはしなかった。 ランカはあのシーンで、旅立つ事はもう決めてはいたけど、 アルトに理想を重ねていた事に気付いてしまったんだと思ってる。
>>445 その見解でいいと思う。
じゃあ、実体のアルトはどうなのか? となるんだが、実はまだ実体の一端を20〜21話で見たに
すぎないから、戦後に目を見開いて、色々と見て行く事になるんだろうね。
>>441 誰もアルトに助けられた回数競ったり
ランカ有利なんて話はしてなくない?
自分だって命の危険が及ぶ可能性の高い状況で
誰かを助けるために行動に出るアルト勇気は本物だと思うし、
その部分をランカが好きになったからって
それが自分の理想像を押し付けている風には私には見えないけどなあ。
>>447 決してアルランやランカを否定してるんじゃない、って事を最初に言っておく。
ランカがアルトを好きになるのは当然だと思うよ。
助けられた相手が超美形で、その後も優しくしてくれるなんて、嫌いになる要素がない。
だけどランカは、アルト君なら話を聞いてくれる、私のために来てくれるって
無意識に思い込んでる部分がある。
もちろんアルトもランカとランカの夢を応援していたし、大切に思ってるけど、
人を傷つけ兼ねない言動はぼかしたり誤魔化したりするズルイ部分はあるよね?
それについてミシェルに怒られたりもしている。
小説では演技ができないって記述があったけど、アニメに関しては
ランカに対しては、すごく背伸びをしている感じがするんだよ。
それはやっぱり、ランカがそういうアルトを望んだからじゃないかな。
ランカがアルトを好きなの事、理想を重ねた事を悪いって言ってるんじゃないんだ。
アルシェリ厨が沸くと途端に議論にならなくなるな
だね
アルシェリ派はもっと言動オブラートに包もうよ アルラン否定したいのは分かるよ なんて言うかエロパロも自分推しカプ押し付けたいんだろうけど 他カプ好きな人もいるって考慮して欲しいです
誰と戦ってるの? みた感じ今までの議論で変なとこ無かったけれど。
○○厨とか決めつけて批判するのはやめませんか
納得いかなければ自分の見解をのべればいいと思うよ。
>>451 なんかスレチな事を言ってないかな?
人を注意するときは自分の言論にも注意しないとね
どっちもどっちでしょ ここは人の意見を聞きたくない、屈服させたい人のスレじゃない 断言しちゃうような人はこのスレに向いてない ○○派、厨とか使う人はもっと酷いと思う
>>453 ごめんなさい
エロパロスレの独壇場やこのスレの空気を見てるとどうしても言わなければいけないことだと思ったから言いました。
議論っていうのは相手の意見も聞き入れることでしょ?
アルシェリ有利派は聞き入れる態度見せないので、そこ直して欲しい。
>>455 意味わかんないんだけど?
あなたも同じでは?
空気って具体的に指摘して欲しいよ、どこもおかしくなかったと思うんだけど。
断定してたように見えたなら申し訳ない。 ただ今までのレスを見てもらえればわかるように、アルトが好きなんだw アルト中心にマクロスFを見てきて、どうもアルトは人類愛に似た所があって 歌姫どちらかを選ぶとしても、それは今後じゃないかなって思っただけで。 もちろん反論は受け付けるから、意見を出してくれないか。
アルトはシェリルに対してもランカに対してもそれぞれが望む姿であったという風に見える ランカに対しては優しく頼りがいのある男、 シェリルに対してはスター扱いせずにシェリル自身を見てくれる男 どちらにとってもアルトは居心地が良い存在である事だった だけど最終話付近でアルトはランカの話は聞かないし シェリルには理解が足りない事を言ってしまうしで 色々と歪みが表面化したって感じだ シェリルもランカも自分にとって居心地の良いアルトではなく ありのままのアルトを受け入れられるようになった最終回からが本当の始まりなんじゃないか
>>457 変なのがわいてるだけだから気にしなくていい
だって監督自身、恋に恋してるといってるんだからさ
理解しあってないからくっつかないわけでもないし、アルトがランカ好きじゃない?なんてことはない
一応釣られてみる。
>>455 >アルシェリ有利派は聞き入れる態度見せないので、そこ直して欲しい。
別にアルラン有利でもアルシェリ有利でもイーブンでもどう思っていようが個人の自由では?
今までの流れで自分の意見をゴリ押ししてる人は見受けられないけど。
むしろあなたはこのスレをどうしたいの?例えばアルシェリ有利と思ってる人がいて
それは間違った考えだから改めるべきだと思ってるの?
>>457 反論じゃなく、まるっと同意するw
自分は女性キャラ目線で作品を見るんで、三角関係だと知った時は
どっちに転んでも辛いだろうから見るの止めようかと思ってたんだが、
1〜3話辺りを見ていてアルトを嫌いになれなかったんでそのまま見続けた
ヒロインが派手に動くシーンではそっちに目が行くんだが
アルト目線で考えると最終的には多分決着付かないだろうなと思っていた
恋愛出来るほど器用じゃないなと
TV版に関してはアルトは二人とも大切で、そこに上下や大小はないと見るのが
一番アルトの性格に合っている気がした
優柔不断を責められるばかりだったけど最後に肯定されて良かったなという感じ
映画はまた別なんだがな
今度はヒロインが報われるにせよ振られるにせよ、
次のステップに踏み出すところを見たい
>>455 自分にはアルシェリ有利なんて流れではないように思ったよ。
まぁ、捉え方は人それぞれだから、
あなたはその様に捉えたのかもねしれないね。
それでも、他のスレとごちゃごちゃに考えて
意見するのはよくないと思ったので注意させていただきました。
アルラン否定の流れにはなってたからでないの? っていうかランカがアルトの実像を見てなくて、見たら幻滅しまくるってどんな妄想だw
ただランカの話してただけだと思うよ
ランカに不利な部分は当然あるけどシェリルにもあるからね・・・ どちらを重視してみるかで有利不利は変わると思う。 ただ、ランカは変な理屈ぬきでアルトとくっついてもいいと思えてしまうかなw そういう壁を簡単に崩してしまうパワーを作品内から感じる。
パワーというか制作側がアレだからな 壁なんてなかったことにできるだろう
いつも味方でいてくれるアルト君が 歌いたくないランカに歌えと言ったり ブレラに蹴り飛ばされて格好悪い姿とかみてるから ランカの中ではもう理想の王子様ではなくなってると思うよ その上でまだ好きなんだ いつもランカを守ってくれてランカの気持ちを優先してくれる 本当の理想の王子様のような存在が傍にいるのに ランカはブレラには恋をせずアルトを好きになった
>>444 >だけどいつも助けてくれる相手に恋をしたら
>理想を押し付けていると取るのはどうかと思うけどな。
違う違う
理想を押し付けてるなんて思ってないよ
理想で止まってる、と言いたいの
自分のことを何度も危険を承知で助けてくれたことが
ランカの中で一種の確固たるアルト像を作るのはわかるけど
その補強にアルトの行動ではないものが挟まってることを
ランカが放置しているのは勿体無いと思うんだよ
だってそれはアルトの本当じゃないでしょ?
少なくともブレラ分は違う
アルトにも色んな部分があって、その極一部だけで
ランカがアルトに恋をしたのはすごいことだと思うけど
まだまだアルトの事を知ることが出来るんだから
理想像で止まっているのは勿体無い
だから
>>431 でアルト像をぶっ壊さないと、と言ったんだ
まあ別に壊さなくてもいいんだけどさ、既存のアルト像を上書き修正でもいいし
とにかくもっと色んなアルトを知って、時に幻滅することもあるかもしれないけど
それでも好きと思えたらいいじゃない、と思うんだよね
アルランの人はランカの恋をそれぐらい強いと思ってるみたいだし
それはもちろんシェリルにも言えることだし
アルトも自分にとって好ましい部分・好ましくない部分、その他色々を
両ヒロインが持っていることを知っていかなきゃならないと思う
小説では更に王子様的な描写になってるね>アルトの為、アルトが生きる為に歌ってくれと言われれば〜 それまでのランカはアルトは自分にとって都合の良い理想の王子だったと思う。 21話以降変わって行って 最後に空バカアルトを見て微笑んでるシェリルを見て気が付いたんじゃないかな? だから、これから〜に繋がると。
何もなかったランカ。セクロス疑惑があったが選ばれなかったシェリル。さ〜て劇場はキッチリとアルトさんは選ぶんですかね〜。
あとヒュドラに襲われた時 助けてくれたのはブレラだってランカは知ってる
今時の恋愛なんてセクロスの一度や二度大したことない その程度で有利なんて失笑ものだ
恋空のような携帯小説ならさもありなんだが アニメはまだお伽噺的要素を多く含んでるからな。 初めての相手と結ばれて当然、みたいな。 マクロスシリーズは恋愛がメインテーマだけど その部分は現代的にならないで欲しい お伽話のままでいいと思う一ロートルファン。
そりゃそうだ。愛がなくても男は女抱ける。
相手がミシェルだったら一回や二回でクダクダ言うなと言えるんだが 問題はアルトの見かけと反したあの性格かな あの融通のきかない性格と責任感の強さからして 今時はとかまだ若いんだからとかいう理由では 「その程度」では済まされないと思うんだよね
つまり、アルトは好きな女がいても浮気しまくる 男だっていいたいのかw
小説とかではなくアニメ版ではっきりやったという確証が欲しい てか深夜アニメなんだから描写あそこまでぼかさなくてもいいのに
劇場ではセクロス描写あるんじゃない?総集編で違う角度から描くんだろ?
>>476 どう言い訳してもテレビ版のアルトは一人にだけ誠実な男にはならないよなw
こうしていろいろ意見を見ると、逆転アルランって結構可能性ありそうなんだね
アルトが誠実な男じゃなかったら、アルランでくっついても その先も、可哀想で美人の女が縋って来たら アルトはホイホイ同情で浮気することになるんだけど リアルといえば、リアルだねw
一人だけに誠実な男云々の前に アルト自身がまだちゃんと恋しているようには見えない シェリルに対してもランカに対しても 大切に思っている事は確かなんだろうけど それが恋愛感情にまで発展しているような感じがしない
シェリルとセックスしたからシェリルとくっつくと思ってるのは女に多そうな希ガス シェリルとくっついたらあまりにも話が読めて意外性がないと言うか、王道すぎるんだよな。 男って女を恋心なくても抱けるし もちろん嫌いと言うわけではなく、抱いた女にもある種の愛情はある。 でも本命も同時に作れるんだよな。 そういう男の性的本能と言うか汚さを否定したがるのが女。 女は男はたった一人の女を愛するべきって考えをアニメにも押し付けてないか? 俺はアルトはシェリルを同情で抱いたがシェリルのことは嫌いではない、むしろ一種の愛情はあると思っている。 アルトが恋してるのはランカじゃないかと思うんだ。 この意見は決め付けではないから嫌な人はスルーしてくれ。
アルトはランカとフロンティアの板挟みの悩みとシェリルと付き合っていくかどうかに関しては 別問題で考えていたような気もするんだけどな だから悩まずどちらも大切と言い切れたんじゃないかと
> アルトが恋してるのはランカじゃないかと思うんだ。 その訳をちゃんと書かないと!
>>482 >そういう男の性的本能と言うか汚さを否定したがるのが女。
>女は男はたった一人の女を愛するべきって考えをアニメにも押し付けてないか?
そりゃそーでしょ
女は男ほど恋心なくても抱いてもらえます、ってわけじゃない一般的には
セックスと恋をわりと楽に切り離せる男とは違い
女にとってのセックスはその先に出産の可能性が常に付きまとう
そこはどうしても埋まらない溝だよ
でも恋愛は男女でするもので(もちろんその他もありだが)
しかも1対1が基本原則ってのが今の一般価値観でしょ?
だから眉毛の一夫多妻という単語は物議を醸す
恋の先にあるのがセックスだと思ってて、それは自分と相手だけのもので
自分と他の相手の恋が同時に共存できるとは思ってない女が
その価値観で映像見れば、アルトの行動の有無は重要視するし
有りならそこに結論や責任論を持ち出すよ
眉毛はその価値観への挑戦をしようとしたようだが
アルランシェリの三角関係の書き方ではそれを伝えられたかどうか
素面では愛がないと抱けない男もいる
アルトって溜まってるからやれそうな女で解消しとくか 的なことをする男には思えないなー
アルトは、ロマンティストだからなー 成人まで童貞守ったくらいだしw フロンティアでは遅い方だと思うよ
ミシェルのこと批判してるくらいだしな>アルト アルトは性的なことに関して軽い男とはとても思えない
気持ちがなくても抱けるなら、なんでランカにキスの一つや二つできないの? 当初から二人は仲良かったんだし、やろうと思えばいつだってできたじゃん。 ランカも望んでたみたいだし。
ランカも余命わずかな状況でねだれば アルトは拒まないような気がするな
というか姫は本気で求められたら拒めない気もする。
アルトは本命じゃなくても抱ける男ではないんじゃない? もし、そんな男だったらミシェルに突っかからないだろうし、女の子と少し接近したり、キスしたくらいで赤面したり、狼狽したりしない。 アルトはモテるのに、(アニメ5話の女生徒の会話)簡単に付き合ったりしないんだから、慰めで抱くとかは考えられない。 22話が衝撃的だったのは分かるけど、アルトの設定曲げられていってない? 同情じゃなく、本気だったっていいじゃん。ミリアとマックスみたいに愛の形が状況によって変わることだってあるんだから。
いや時と場合によっては断るだろ。 思いつめた表情で「すまない、俺には無理だ」と断るアルトは 容易に想像がつくぞ。 そこまで精神的に軟弱者じゃないと思いたいのもあるが。
22話は本気だったと思うよ ただ今後また揺れるけどねと言われたけど
496 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/04(日) 23:47:44 ID:i06OOCGP
もしランカが同じ状況なら間違いなく抱くだろw アルシェリ派の人さすがに苦しいよ じゃあなんで決着つかずに互角なのか説明つかないって
結局やっちゃったとするなら 24話の「恋人ゴッコ」で抵抗したのは 「愛してるから」でなくても良いわけだ 同情だろうが傷の舐め合いだろうが 「ゴッコ=遊び」ではなくなるから 自分は傷の舐め合いで「やっちゃった」派
このスレは相手を屈服させるスレではありません。 他者の意見を聞けない人はこのスレ向いてないよ。
>>496 あなたがアルランと互角が大好きなのは分かったから…とりあえずsageは忘れないようにな。
うん、確かにランカが同じ状況で、ランカが望むなら抱いたと思う。 アルトはランカにもシェリルも大事にしてたよ。 だからこそ、シェリルを抱いた時も真剣だったんじゃないか?って思う。 これがただ誘惑されただけだったら、アルトはきっぱり断ってたんじゃないかな。 遊びや軽い気持ちではそういう事をできない男だと、自分は思いたい。 どっちが有利とかリードしてるとか、そういうレベルの話でなくて、 あの時アルトにできた最大限の事=独りで強がるシェリルが寄りかかれる存在になる事 こんな感じで見てた。 最終回でようやく3人が自分たちの周りで起きている事から開放されて、 そこで改めて自分たちの関係と相手に対する想いをもう一度考え直す。 自分はそんな終わり方に思えたよ。
>>500 と全く同じ意見だ
どっちが有利だのアル○○確定だのそういった次元ではなくて
アルトはその時目の前にいる自分を頼ってくれている存在に対し
アルトなりに凄く真剣に向き合っていたと思う。
シェリルに対しても、ランカに対しても。
アルトはいつも本気だったと思うよ。 ランカにそばにいて欲しかった気持ちも シェリルを抱きたいって気持ちも。 カプ好きさんは、それぞれ良いように解釈するから 論争は尽きないよね〜。 ここでどんなに騒ごうが、監督の一声ですべてリセット。 傍から見てると滑稽ですよ
っていうか暗に「やったからアルシェリじゃなきゃおかしい」みたいな主張は さすがにもう一回マクロスF見直して欲しいと思う・・・あまりに単純にしようとしすぎ
漠然としたイメージだけど 最終話のラストを観て、15話のミュージカルの続き状態になるのかな?と思った。 というか、恋愛模様という意味では、あそこが最後のような気がする。 それ以降は アルシェリ的には「シェリルの孤独(死の不安と恐怖)」と「アルトの孤独(喪失感)」 といった「1人では飛べない」ことに繋がる物語が進んでいき アルラン的には「フロンティアを守る」と「ランカの歌(=想い?)の軍事利用」 といった「1人では飛んじゃいけない」に繋がる物語 こんな感じで、恋愛以外の部分では関係が深まったけど恋愛はホントこれから… こんな感じに思った。
眉毛の放送後の色んなびっくり発言がなかったら想像におまかせしますで良かったのにね
あの時、ランカが相手でもアルトは抱いたのかと想像すると犯罪の臭いがしてしまうんですがw
ランカには抱きしめるだけと思いたいんですけどw
>>503 やったのに死んだならともかく他の女に行くのはエロゲだけで充分だと思います
>>503 被害妄想強すぎ
やったからアルシェリじゃなきゃおかしいなんて主張している奴がどこにいるよ
お前みたいなのは議論にならないので邪魔だからどっか行った方がいいよ
色んな意見があるね。 思ったのはごっこと言って切り離したのはシェリルであってアルトではない。 だからと言ってアルトはシェリルが好きという保障は無いが少なくとも気持ちは あったとは思う。じゃなきゃわざわざ自発的に恋愛感情抜きにしろ決戦前に会いに 行くのはおかしいと思う。 どちらかというと清算したのはシェリルだから最終回後に決着を持っていくなら ランカの気持ちに応えるアルトにするかシェリルにもう一度気持ち伝えるかにするか どうとでも出来るんだよね。 自分的にはアルトはランカが好きなように見えた部分があったけど 逆に同情とか解ってたことよとか言わせておいてくっつくパターンかと思ってみてた。 そっちの方が劇的な感じが個人的にはするから好きかな。
続きはなんて言うんだろうねアルト。劇場版は描いてくれるのかな 個人的なこと言わせてもらうと「バカが飛んでるわ」で シェリル一歩リードかなとは思った 上の方にも書いてあったけどランカのアルト像はブレラによるところもあるから これから色んなアルトの素顔に気付いていくんだろうなぁと思う
ヒロインに対しての活躍ぶりはアルトを軽く凌ぐと言うのに 兄と言う立場なだけで空気なブレラが不憫でならんよ… あれ血が繋がっていなかったらもっと複雑な三角関係or四角関係で面白かっただろうに
> いつも助けてくれるアルト君の功績のいくつかは >ブレラの行動をアルトだと思い込んでるものだし 具体的にはどれの事?
>>511 横レスでごめんね
でも流石にヒュドラの時の事は覚えてやっておいてくれ
怪我までして頑張ったんだからさ…
>>509 >個人的なこと言わせてもらうと「バカが飛んでるわ」で
>シェリル一歩リードかなとは思った
そういえば、以前は自分もシェリル一歩リードかなと思ってた。
「バカが飛んでるわ」なら…
でも、何で「飛んでいくわ」と、さも自分から離れていくような
セリフを言うんだ?と疑問に思ってたことを思い出した。
あれ?シェリルはアルトのことを自分から諦めたのかな?
或いは、自分を選ばなかったアルトのことを言ってんのかな?…と。
達観したような微笑み(横顔)の次の表情が「への字口」だったし…
>>512 それは知ってるんだけど
前にこのスレで助けに来たブレラに
ヒュドラのシーン回想して「また助けてくれるの?」って言ってたから
ランカは後で事実を知ったんじゃないかって話しだったから
いくつかっていうからあと他にもあるのかな?と思って
このスレじゃなくてカプスレだった
>>513 あっ、飛んでくわ。だっけ?すっかり忘れてた
ただシェリルとランカがいる場所とは反対に飛んでくから言っただけかと思ったw
ブレラっつーかギリアムが助けに入ったのもランカの中ではアルトの功績になってなかった?
何を意図して入れた場面かのか分からないけど、実際は違うのに
アルトに助けてもらったと勘違いする場面が多い
そういう意味ではランカはアルトに対して独自のイメージを持っちゃってると思うよ
>>513 アルト自体を諦めたというより空バカで
シェリルを選ぶにしてもランカへの想いも相変わらずあるような
どちらの事も大切に思っているアルトの事を諦めたというか
受け入れ許容したシーンかなと思った。
>>516 ギリアムとヒュドラのシーンは勘違いのままなのかな。
ヒュドラの件はもうわかってるんじゃない? ギリアムのは自分はよく覚えてないんでわからないけど
ギリアムの時は実際、ギリアムぷちっとされた後にアルトがランカを助けたしなぁ あれと最後の救出だけはアルトの功績でしょ あとはブレラだったけどw ヒュドラの時の勘違いも解けたと解釈してた 冷静に見るとランカはブレラに惚れてもおかしくないほどの王子様っぷりだったよなw 兄妹って知らなかったし、アルトより優しいし、いつも助けてくれたし、顔もいいし。 あのスーツがまずかったのかと・・・。
オズマ・・・。
オズマはどう頑張っても王子様に見えないだろw
そういえば三角関係っていっても、ランカがいるときはアルシェリの回でも大抵 ランカ視点がなぜか入るから、ランカがアルトの傍にいるときはアルト視点ではなかなか 見れないんだよな ランカが遠くに行って、ようやくアルシェリが誰の視点の乱入なく進んだというか… アルランはシェリルがいようがいまいが、進むけど
>>524 ランカがいなかったからこそ、アルシェリが関係を深められた側面もあるかも
それだけだと初代と一緒だけど、シェリルが決めきれずランカが戻ったところから
三角関係が再スタートしていくというのは意味深な気はする
だってランカがヒロインという主役なんだしw ランカ視点が大目なのは仕方ない アルト…不憫な奴w
シェリルが死んでれば感動話で良かったのに。その後はアルランがカプになろうがなるまいが、どっちでもいいよ。
>>527 △を議論するスレであって、ストーリーについて言われても…
* * * 同情です +,.´ ̄ ゙ヽ,、 nルハルトF;) in → ついその場のふいんきに流され + (ヨ|l∀`l」ハ E) ヤレるようだったのでヤリました。他意はありません。 Y Y * というかそれ所じゃありません。
単発IDの厨が暴れはじめてから、レベルが見事にがた落ちしたな
>>527 シェリルが死んでアルランとなっても傷の舐めあいみたいだし
かといってシェリルの生存の仕方があまりにお粗末展開で
あれならいっそ死んでいた方が伝説となり格好良かったって感じだから
シェリルは病死、アルトとランカは恋愛的な意味では決別し
シェリルの事を胸にそれぞれ芸の道を究め
シェリルの分も頑張って生きるという話にすれば良かったのにな
必ずしもカップルを成立させないといけないわけじゃないだろうし
ミシェルもクランとあんだけ盛り上げて殺したんだから
アルシェリの距離が縮まったのは病気のせいとかランカがいなくなったからとかよく見るけど 確かにアルトからキスしたり、恋人みたいに過ごしたり距離が一気に近くなったのは 病気が発覚してからだし、それをアルトが決めたのも病気が発端だけど アルトは22話までシェリルの病気のこと知らずにいたし、それでも少しずつ距離縮めてたと思う お互い第一印象最悪のとこからナナセが最近すごく仲良くてって言うくらいは ちょうどランカが仕事し出したのと同じくらいにシェリルに時間の余裕が出来て そういう意味でランカがいない間って言うのなら分かるけどそれはお互い様だし
屋上で、抱き合う格好になってもそのまま話を続けるぐらいには距離縮めてたしね。
アルシェリは、シェリルが病気にでもならなきゃ素直になれず、結局進まなかっただろう 死ぬっていわれてるのにまだ布団でもつっぱってたくらいだから
あとシェリルをSMSの宿舎に連れてった時、隠すのに脚まで使って壁に押し付けてたりw ランカにはあれはできんだろうなあ。
>>531 それです。
屋上抱き合ったって、支えただけじゃね?
病気になったからシェリルは素直になれた気がする。 そうじゃなかったら‥ま、こんなこと言っても仕方ないけど。
支えるために抱き合う格好になって、そのままで話続けてたからね。
それまでに少しずつ距離は縮めてはいるけど、 素直になるために病気は必要だったんだろうね
>>527 シェリルを殺したらマクロスFの全てをシェリルが持っていってしまうぞ
もう少し大人の事情も考えろカス
>>541 カスはあれだけど、このスレであのキャラ死ねばよかったのに、なんて話をするなよ…
543 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/05(月) 16:06:56 ID:vykDtKyV
自分はおそらくアルランかと。 この話が現実ならアルトはシェリルを選ぶだろうけど、これはあくまでアニメ。 アニメやドラマのようなフィクションの類は一定期間離れていた方とくっつく場合が多い気がする。 したがってアルランendかと。
>>543 初代はミンメイと離れた後、近くにいた未沙になったけどね。
統計は何の参考にもならない
ランカはアルトを好きで終わる
アルトもね
マクロスって今までずっとツンデレ年上ヒロインが恋愛勝利してたし スタッフの目線がシェリルは俺の女、ランカは愛娘って感じだから 最終的にはアルシェリで落ち着くんじゃないかなーと思っている
統計とかスタッフの思考とかやアニメ的にとかじゃなく、本編と絡めた アルラン考察を聞いてみたい。
549 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/05(月) 16:51:47 ID:vykDtKyV
>>544 確かにマクロスはそうかも。
でもそうなるとシリーズの型にはまった平凡endな気が(´Д`)
ここにはカプスレ潰した萌え豚はいないだろうな?
平凡かどうかは雰囲気作りでどうにでもなると思う 年上ヒロインが選ばれる場合「私なんかで良いの?」な雰囲気がお約束で シェリルの場合もTV版の後半を見る限りそんな感じになりそうだが、 そこは以前のようなツンデレを少し見せるだけで一気に雰囲気変わるだろうし ランカの場合も上で言われてる「絶対諦めない」ような雰囲気は 自信なさ気な態度を少し取らせるだけでガラっと変わると思う それこそ私はもうフロンティアには帰れないと言わせるだけで 子供っぽい恋愛には区切りを打てる どっちの要素も振られた場合にも使えるから アレンジ次第で盛り上げることも可能だと思う
>>548 小説版を参考資料に使っていいかどうかでも変わるなぁ
テレビ版だけだと想像の部分が大きくて、アルランにもアルシェリにもできる
小説版なら二人の心は離れていないと言えるんだけどね
>>552 小説版は最後まで書いてないからどうとでも出来ると思うよ
文章も人によって色んな捉え方できるようになってるしね
参考になるのか微妙じゃないかな?
2巻までならアルランな流れだと思ったけどさ
小説はあの展開からアルシェリに持って行くのは中々難しいだろ お粗末な展開でいいなら簡単だろうけど
>>554 小説の今までのアルトの性格を考えると可能かなと思うよ
ちなみに小説は「アルトと有人」という二つの自我がアルトにはあるから
歌姫二人よりミシェルが好きなんじゃないかと思ってしまう…
>>548 自分はアルトが最終話でランカに「本当の歌を取り戻すんだ!」と言った時点でアルランなの?と思った。
19話でミシェルが言った「ランカちゃんがお前に向けて、お前のためだけに歌っているんだ。」とのセリフ。
このときアルトが気付いているような描写があったのに黙ってしまった。(気付かないふりをしてきた?)
確かに、これを認めてしまうと「フロンティアのみんなを守る」ために「ランカの歌を戦いのために利用する」
これが出来なくなるから、自分の気持ちも含め気付かないふりをして他人の言葉で肯定してきたんだと思う。
それを「取り戻すんだ!」と言ったことで、ランカの想いを認め受け入れようとしたのかな?と解釈した。
蛇足かもしれないけど
3話のミシェルのセリフ「今の(逃げている)ままじゃ、いづれ自分が死ぬか、誰かを殺す」
これは、ミハクラの関係をアルランに落とし込んでいるのかな?と思った。
ミシェルはクランの想いから逃げてきたことで、自分が死んでしまった。(直接的な因果関係はないけど)
アルトはランカの想いから逃げてきたことで、ランカを殺す決断に至ってしまった。(これまた因果関係はないけど)
更には、23話でアルトがクランにSMSに入った理由を聞いたいたけど、何故SMSなのか?が重要で、
クランは軍人・兵士、アルトはパイロットになるだけなら新統合軍に入れば良かったのにSMSを選んだ…。
クランがミシェルを想ってのことだったことに関連付けて、アルトの中のランカの存在感を示している?
お互いその対象を失ったことで新統合軍に所属していることも含め、ミハクラに重ねているように思った。、
要は、23話はミシェル・クランの関係を、アルトに落とし込むことで、アルトのランカへの心情、あるいは
アルランの関係に恋なり愛なりがあることを演出にしようとしたのかな?と思ってる。
>>556 アルトの場合は、わかっちゃいるが先に解決しなきゃならん問題があるだろ
なぜSMSか?
まず縁とコネができたこと
友人兼ライバルがSMSにいる
ルカやミシェルへの対抗意識も感じ取れた
何より、軍に入るのは大変だぞ。正規軍なら美星との兼業はできない
そもそもパイロットになるなら士官学校に入らなきゃいけないだろ
美星に席を置きながら、周囲を友人に囲まれながら、しかも正規軍の使ってない最新のVF-25に
乗れるという条件を満たすならSMSしかない
アルラン的妄想と心情だけで全てを解釈すんなw 事情ってもんがあるだろw
>>556 なるほど、その解釈も面白いね。
自分はそこはただ単に、大好きな歌を人殺しに利用されていいのか、
って言ってると解釈してたよ。
ミハクラは、別にアルランに落としこむ為ではないと思うけど、まあこれも
人それぞれなのかな。
>>557 煽ってるのかもしれないけど、緑って呼び方は失礼だよ。
ここはアンチスレじゃない。
アイモ=愛の歌 ランカのアイモを聞いて駆けつけるアルト
>>556 ランカの歌に関しては、取り戻すのはグリフィスパークで
皆に伝えたいと言った、アルトがランカを応援しようと思った
きっかけの本当の気持ちだと思ったな。
ミシェルに言われてアルトが黙ったのは、ランカが自分のため
に歌ってると言われて戸惑ったからだと思う。
芸事に厳しいアルトじゃなければ、自分のために歌ってると
言われたら喜んでたのかもね。
あ、ホントだ、縁だね…。
攻撃的な言い方だと受け取ったからとはいえ、恥ずかしい。
>>557 、アンチ扱いして申し訳ない。
>>556 アルトがSMSに入った理由は4話でランカが質問してたな。
その時のアルトの答えは「チャンスだったから」だったけど
実際は「ランカを守る為にSMSに入った」と23話で明言。
まあアルトとクランの境遇が重なるという解釈もありかもな
アルトは必ずしも言動と行動が一致しないというのもあるね どこが本音で、どこが演技なのかも見る人によって違う だからアルトのランカへの気持ちが見えやすい小説版は参考にしたいのが本音w 実際はどうなんだろうね?
>>556 なんか新しい解釈で参考になった
自分はTVについてはアルシェリ寄りの解釈で止まってしまってるんで
あとは劇場版待てば良いやと思い始めてたんだが、
そういうアルランを醸し出す要素もあるとなると
TV版もまだ楽しめそうな気分になってくる
小説版のアルトは嫌いだ 童貞卒業願望丸出しだからシェリルとやったのも同情にすら見えないし アルトは演じてる、流されてるとか言われてるから まるで信頼できない語り手
昨日はアルトの「殺す」発言について話題になってたんだね その前に「皆ここで生きてる、生き続けたいと願ってる」って言葉もあるけど あれは21話でランカが言った「皆自由に、自由に生きたいんだよね」にかかってきてる。 あの時のランカの言葉、想いを信じたい、信じたいからこそ ランカが大切にしている歌で人殺しが行なわれるようなことになるなら ランカを殺してでもそれを食い止めるって意味合いで見てた。 アルトにはランカの行動が理解出来なくて、だからこそ自分に向けて発せられた言葉を信じたかったんじゃないのかなと。 話題蒸し返してすみません。
>>567 目から鱗の素晴らしい意見ありがとう
テレビ本編からもここまでのアルラン要素が詰まっているんだね
自分が読み取れてないだけだった・・
キモイなぁ
>>557 アルラン的妄想がイヤだからと言って、否定のための反論はやめたほうが…
縁とコネならキャシー(正規軍)からもスカウトされかけてたし
ルカやミシェルへの対抗意識ならSMSでなくとも良いばかりか、
SMSに入ることでルカが先輩になることを皮肉ってたくらいだし
アルトは美星に席を置くことにこだわっているようには見えなかったどころか
周囲との関わりを疎ましく思ってるようでもあった
それに「バルキリーに乗れたら」とは言ったがVF-25とは言ってない
オズマに「ノリでほざいてんじゃねぇ!」と、ぶっ飛ばされて
「自分が何をしたいのか、何のために、何をかけて戦うのか」を問われ24時間考えて
戦死しても事故死扱いされることを聞いてもなお、SMSに入ることを選んだ理由が
「美星の席と友人に執着しつつ最新鋭機に乗りたい…」って、そんな
571 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/06(火) 00:13:27 ID:nAlVtDNi
殺すと言ったアルトの雰囲気からの率直な感想としては、アルトはランカに対してシェリルとは違う特別な感情を抱いている気がした。 ランカの歌に対する気持ちを知っていて、その上愛しているからこそランカの手を汚させたくない、ならば自分の手で殺す、と言っているような。 シェリルに何か言いかけたあの時は、おそらく自分はシェリルの最期の時まで側にいるって約束したのにみたいなことを言おうとしたのかと。 その時の直感だから後々色々考えを巡らせてみるとアルシェリも完全否定はできなくなってきたけど
>>570 自分は、23話で「ランカを守るため」って言ったアルトに違和感を覚えた派だよ。
アルランでもアルシェリでも、アルトが幸せならそれでいいと思ってたけど、
3話のアルトがSMSに入ったのは、つまらない現状から逃げる為だった
ように見えたんだ。
空を飛んでる間は生き生きしてたから、空が好きなのは本当だと思うんだけど、
父親の事、家の事はパイロットコースに進んだからって切り離す事はできない。
それがSMSに入る事で、確実に今とは違う世界へ飛び込む事になる。
なんというか、若い子にありがちな、温い現実とは違う世界に入ってみたかった、
っていう気持ちがあったんじゃないのかな。
ミシェルはそういう部分を全部見抜いてたから、そんな程度の気持ちでいるなら
自分が死ぬか誰かを殺す、って言ったんだと思ってた。
そんな子供なアルトが23話から本当に人を守る為に戦う。
それがアルトの成長なんだろうな、って感じたよ。
これはアルト視点で見てたからだろうけどね。
>>572 その方が凄く納得できる。
きっかけは確かにランカを守ることだったのかも知れないけど
違う世界に入ってみたかった、もしくは現実から逃げたかった
といった理由の方が自分もスッキリ感があるよ。
ランカやシェリルの命がけの想いに比べてアルトの感情は 庇護欲や同情が前面に出てしまって薄く感じてしまうんだよな そこらへんからかなり古いがダイの大冒険のマアムを思い出した アレがまさに女版アルトみたいな娘で、慈愛や母性本能がありすぎてまわりの男を 身を捨てて助けるんだけど自分が本当は誰が好きなのかとかは分かってない だけど恋愛感情ではないのかと思いきやその対象に相手が現れるとちゃんと嫉妬してしまう すごいアルトとかぶるんだよな 優しすぎて自分の欲求が薄いから自分の本心が見えない。ただマアムに関しては 作中ではちゃんとその対象は匂わせてあった アルトもそんな感じだろうとは思うんだがどっちにも同じだけ匂わせてあるんだもんなあ
576 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/06(火) 00:55:53 ID:nAlVtDNi
>>574 確かにアルトは優しすぎるね。
優柔不断も多少入ってるとは思うけど基本的には優しいから、どちらも傷つけられないって気持ちがアルトの中にあるような気がする
自分も
>>572 の言うような理由で入隊したんだと思ってるが、
だからこそ23話でランカを守る為だと自分の言葉で認めたことを
かなりの成長だなあと思いながら見ていた
ランカやルカの危機に対しては余裕ぶるのを忘れて
必死に助けに行こうとしていたから、本心は誰かを助けたいと思っている、
でも他人に依存するのは嫌だからと皮肉ぶったりしていたんだろうなと
その皮肉が抜けただけで十分成長してると感じた
ただ、「殺す」とまで言ってしまったのは少し追い込まれ過ぎてるなとも思った
シェリルのそばにいると決めたのも同じで、
ランカを助けるとかシェリルの病を治すという
発想がないまま決めてしまうのはちょっと思いつめすぎてて危なっかしいなと
24話でシェリルが見事にほぐしてくれたんで安心できたが
>>576 でも、やっぱり一本槍なところもあるから、心が決まった時にははっきりしそう。
そこができないなら、本当に優柔不断な奴になってしまう・・・・。
>>577 ちょっと神視点で語りすぎた気がするorz
ランカのこともシェリルのこともアルトからすれば
どうしようもないことなんだよな
ただ、ルカのように病気の進行を遅らせるとか
オズマのように政府に従うだけでない手段なんかもいくつかあるのに、
それをしない(出来ない?)のはアルトらしいなあと思う
個人的には矢三郎もオズマもアルトに余計なことを言い過ぎていた気がするw
23話のクランもかな
未だ考え中のアルトには強すぎる言葉が多かったよなあと
そういう人たちに中てられる形で色々決断していたような感じも受ける
>>578 そりゃそうだろうけどねぇ・・・
果たしてアルトはいつ決断してくれるんだかw
>>580 やっぱり、劇場版か、その後じゃない?
もし作中で告白されてたら、アルトってやっぱり付き合うのかな?
>>577 うーん、自分の解釈は少し違うんだ。
「ランカを守るため」っていう「言い訳」にすり替えられてるように思えたんだ。
守りたいって思った気持ちは本当だと思うし、アルトがSMSに入る前に
もう少しランカと何かあったら素直に納得できたんだけどね。
最後アルランで終わってくれたら、最初からランカを大事に思ってたんだね、と
頷けるんだけど、結局どちらにも恋してなかったように思えてしまうから、
23話の発言はなんとなくもやもやして仕方ない。
つけたし。 23話の「ランカを守るため」発言がね。
23話の「ランカを守るため」ってのは、それも確かに理由の一つだけど それだけがSMSに入った理由の全てじゃないって解釈でいいんじゃない?
585 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/06(火) 01:33:15 ID:nAlVtDNi
>>577 同感。
アルトにとってSMSに入ることは人生を左右するくらいの大きな決断なわけであって、そんな大事な選択の理由にまだ出会って間もない女の子を守るためにってのはちょっと…と思った。
ランカの家族に対するトラウマを知って気にかけてはいたみたいだから入隊する理由のひとつになってもおかしくはないけど、それが一番の理由だったみたいに言ってたのを聞いた時はどこにそんな思いを抱けるような時間があったの?と思った。
終盤ならランカを大事に思う気持ちがアルトを戦場に向かわせてるのは分かるけどあの時点でランカを守るためにってのはあまりに無理がある気がする。
もしSMSに入隊する時期がもっと後なら、一応説明がつかないこともないけど
586 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/06(火) 01:39:08 ID:nAlVtDNi
入隊前にオズマが「24時間の猶予をやる。よく考えろ」とか言ってたから アルトがオズマ達と同じく「何かを守る為に」SMSに入ったというのには 結構納得できたけどな。まあランカが理由の全てではないだろうけど
初期のアルトはギリアムの死にすっごい感化されてた気がするから。 何かを「守る、助ける」ってのが刷り込みの様になってた気がするけど。 だからランカも助けたし、その後ルカも無茶をしながら命懸けで助けてた。 ランカがバジュラの所為で家族を失ってる事もあって、今ある現状から 空も飛べるし、守る事が出来ると現状打破の意味でSMSに入る決意もした。 まぁこれは恋愛抜きの話だけどね。
まあ、ランカの歌を聴き、穏やかな顔をしながら「そうさ、俺は…」と決めたみたいだし やっぱりランカの存在が入隊理由の大きな部分を占めてるとは思うんだよね。 夢に向かって一歩を踏み出せていないランカと自分を共感したんだろうね…きっと。 ただ、シェルター内でのシェリルとの会話が一番影響してると思ってる。 「怯えてる女の子の1人や2人、俺が守ってやるくらいのこと言えないの?」 この言葉にたいして「出来る状況なら〜」と苛立ってたし… 現状を打破したいアルトにとっては「ランカを守る」ことが、その打破に繋がるチャンス …とも思えたから、23話もあながち間違ってはいないように受け止めた。
SMS入隊希望時のアルトはハンパだよ。 だからミシェルに突っ込まれるし、だから正規軍に入る事もしない。 だから23話で反省しまくってる。 軍に入ってランカを守る事を本気で決意できてるなら、その後の学習や成長や物語が要らないw 決意のハンパなアルト君が色々学んで行って真に決意する話なんだから SMS入隊当初のランカを守るという気持ちも、必然的にハンパだった事になるんだよ。
ランカのために入隊した、と聞いて当時「は?」と思ったなぁ そこまでしっかりした奴じゃなかったし 守りたいもあったんだろうけど、守れる俺カッコイイー!とか、いやなこと忘れられるんじゃないかとか、 そういうあやふやなもので飛び込んだんだと思った 守りたいも、恋愛的なものというより、「俺は一人でもやれる(飛べる)」みたいな感じ?かなと
2巻までは小説まんせーだったのに 3巻になった途端小説こき下ろしてるのは何なんだ・・・w 所詮小説とか漫画なんて二次作なんだから本編で語らないとね A負けません!(チャレンジャー) B受けてたつわ!(チャンピオン) これでもう本編でどちらが有利だったか一目瞭然 小説、漫画は読んだこと無いからわからない 本編ではシェリルに軍配、劇場版はどうなるか?
今誰も小説こき下ろしてたりしないよ、釣り? 23話の「ランカのため」発言を引っ張って申し訳ないが、 それも理由の1つというわりには、アルトはランカを愛しそうに思い返し、 それが全てだったような口ぶりだったから、違和感を覚えたんだ。 でも、それが第一だったと思ってた、って解釈でいいのかな。
>>593 解釈は自由だけど、あくまで主観だろうと思うよ
アルトがはっきりしないせいで大半どうとでもとれてしまう
>>593 親しい人間を殺せと言われて、それは当然イヤで
でも現実問題としてはそれをやらないと、知り合い含めて大勢の人達が皆死んじゃう、それは当然イヤで
さあ、どっちを殺しますか?
という判断を迫られて、天秤にかけて延々と悩んでたのが23話だよ
そりゃランカの事とフロンティアの事で頭がいっぱいになるし、ランカへの愛着を思い出しもするよ
理由あって愛車を売り払わなきゃならない時、その車の思い出が自然に頭に出て来るだろ
>>595 >理由あって愛車を売り払わなきゃならない時、その車の思い出が自然に頭に出て来るだろ
今すごくストン、ときた。
もやもやがなくなったよ、ありがとう。
大方の解釈がアルラン寄りになってきたな
結局解釈次第でどちらが有利かなんて一瞬で変わる程度なんだよなぁ
>>592 みたいな釣りが出てくるとよく流れがわかる
小説語れるならアルランのこと話せるって奴もいるのによく言うわw
>>596 例えがあまりよくないような・・・
シェリルの例で言うなら、飼っていたペットが死にそうなら
最後まで側にいてやろうと思うよな?って言ってるようなものに見える
どちらかというと、アルランの「ランカの為」を全力で否定されてる流れなわけだが… それでもアルラン寄り?
>>598 22話のは、まさにそれじゃないのか?
24話は(間に23話をはさむ性質上)また別になるんだが
22話はシェリルに合わせた(シェリルのために)、24話は自分の気持ちを伝えた(自分のために)
という違いもあるけどね
>>599 昨日無茶苦茶いいアルラン考察が出てきたから焦ってるなって印象だなw
ランカを愛車程度に例えてストンと落ちたってもう憎しみに変わってないか?って思うわ
>>600 でもそれなら最後は愛車とペットは俺のものって感じで
二人に対してあまり強い想いを感じない・・・もっと二人には強い想いがあるよ
ランカへの想いがそのくらいなら、シェリルにもたいした想いがないまま抱いたことになる
>>601 無茶苦茶良い考察ってどれだい?
結局アルランもアルシェリも妄想狂が多いんだよ
どちらかというとアルランの方にその傾向は強い
アルシェリ早乙女家での情事に関してもアルランの
妄想的考察でかき回された感がある
普通に観れば良いのに、フィルタかかりすぎなんだよ
なぜか、解釈の数を競いたがる人がいるよね。 どっちの解釈が多かろうが少なかろうがどうでもいいじゃん。 なんでそんなこと必死に気にしてるんだか。
>>603 いつものアルラン大好きな人だから放っておいてあげてw
まー、アルシェリ考察は「アルラン派に気をつかえ!!」っていう空気読めない 一部のおバカさんが喧しいから、控えてるようにも見えるけどね 末期時のアルトスレそっくり
>>602 たとえ話というのは、対象となる話と「=(イコール)」ではないんだよ
そこがわからない人は、あらゆるたとえ話を誤解する事になる
ペット、愛車、という思いの強さのレベルを例えているのではなく、心の動くベクトルに
ついての話をしているんだが、そこを混同するようなら説明しても無駄だろね
アルシェリ派はアルトへのランカの想いを否定すると 同時にシェリルへの想いを否定することになることは理解できないのか
>>603 普通に見るなら最後は肉体の関係より強いアルランだと思うけど
あなたはフィルターはかかっていないの?
かき回しているのは表面だけで内側を見ることができないアルシェリかと
>>609 ごめん。よく意味が分からない。どこをどうしたら、肉体関係のより強いアルラン
に思えるんだ?よければ、説明してくれない?
どうしてそう直ぐに認定してギスギスするんだよ 反論や意見に対して煽り口調で返したら議論にはならないんだろうに マクロスFに関してはアルランも有利アルシェリも有利なんだよ あと一押しでどっちに転んでもおかしくない状況だし選ばれなかった方は 「なんでだ!?こっちの方が有利だったじゃないか!」と悔しがられるようになっているわけだ だからどちらのカプに良い考察が出でもそれは決定打にはならない それにアルシェリ派とアルラン派で意見が食い違うのは当たり前なんだから そんな所に一々突っかかってないで自分の意見を更に述べれば良いじゃないか 相手が理解できないのは相手の読解力が低いんじゃなくて 自分の説明が分かりづらかったと何故思わないんだ? 自分の言い分を理解しない相手が悪いなんて思ってたら議論どころか普通の話し合いも出来ないよ
>理由あって愛車を売り払わなきゃならない時、その車の思い出が自然に頭に出て来るだろ >飼っていたペットが死にそうなら 最後まで側にいてやろうと思うよな? どちらも解りやすいwww でも個人的には ハンドルとブレーキが利かなくなった愛車を「どうする?」と聞かれ 自分は乗り続けたいんだけど、このままじゃ誰かを跳ね飛ばしてしまう… 「この愛車が修理に出しても直る見込みがないなら…俺は…愛車を捨てる!」 23話はこんな感じかな? ついでに22話のシェリルの場合は、こんな感じ? 死が間近な親友が「スイカが食べたい…」と季節外れなことを言っても 「俺が買ってきてやる!毎日食べれるだけ買ってやる!」 どちらにも深い情があることに変わりはない
喩えには必ずどこかしら矛盾点があるからね その意図を気に喰わなく感じた人の揚げ足取りレスにつながり 無駄に脱線するのなんてのは目に見えていること だから、そもそも喩えなんてもんは使わない方が良い
矛盾というか、たとえ話はそもそも別モノであり、伝えたい概念以外は、極論すると全部間違いだ その概念を一旦受けた上で、概念レベルでやり取りできる相手とじゃないと成立しないのは前提だよ 主たる概念以外の枝葉末節に突っ込んで来る奴がいる所では確かに話せない(果てしなく脱線する)から (参加者のレベルが低すぎて)たとえ話禁止をしなきゃいけない場所というのは確かにある つまり、そこまでここはレベルが低いと言いたい?
愛車のたとえ話は、当人らが納得してるのに数人がランカを車扱いとは何事だ!! って騒いだだけじゃん。 無視していいと思うけど。
>>615 その通りだと思うよ
脱線しないことの方が少ないと思うしね
その場の面子のレベルを考慮して話ができる人ばかりなら
荒れないんだろうけどねぇ、残念ながらそうじゃない
あぁ・・・・面子に合わせて適切な言葉を選べる能力・・・・も大事だよね
>>617 「たとえ話」が何のためになされるか、という事を根本的に理解できない相手と議論しろって言われてもw
レベルを考慮しながら…って、何故理解力読解力を学んでこなかった 一部の人の為に一から十まで説明するような議論しなければならないのか。 読解に苦しむ程難しい考察なんてなかったように思われるが? 超理論は少しあったけど、それはまた別の話だ。
なんかすごいくだらないことで喧嘩してるのねw 例えが気にいらないならランカもシェリルも両方愛車でいいんじゃない?w 正直どっちもレベルは低いよ・・・
喧嘩してる?
ちょっと論争になると不快感顕わす
>>620 みたいなのがいるんだから
確かにレベルは低い
>>621 少なくとも「あいつらレベル低い」と喚いている人は低いな
どちらもお互いを暗に論破しようとして、できないもんだからイラついているんだろうけどさ・・・
>>622 あ、低いのは自分を含めてねw
シェリランどちらかへのアルトの気持ちを軽んじるほど
自分の推奨カプの気持ちも軽んじるんだよな
自分は普通、相手はおかしいとおかしい人程主張したがるおもしろいスレだ
624 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/06(火) 15:28:02 ID:nAlVtDNi
>>620 理解力というよりその人の思想の問題だから、それぞれの解釈があってそれはそれでいいんじゃないかと思う
愛車に例えたりするのもその人の考え方で、良いも悪いもない。
でもむやみに人を不快にさせるような発言で自分の考えを公表することが良いことは言えないのは確か。
もう大分レスも流れてるんだし、ここまで続けるような話でもないと思うんだが 過剰に煽りたてる人もくるみたいだし、ひっかかったなら注意して次流せばいいだろう
アニメのアルトはランカとくっ付いてもいいが 小説のアルトはシェリルとセックスまでしてるんだからランカとくっ付くのは許せないかな? アニメはアルラン 小説はアルシェリできれいに収まらないかな
そもそもアニメでもやってると思うがな ぼかしているがあの状況でやってない方が不自然 だからといってアルシェリに確定とは全く思わんがね
まあ結局アルトは両ヒロインに対し恋愛的な意味では そこまで強い気持ちを育んでいるようには見えなかったね どっちに対しても構っていたのはアルトの根本にある 困っている相手を放っておけないというものが強い風に見える
やることやっといて何だよアルト!みたいな発言もあるが そこらのボヘーっとした17歳とは環境もかなり違うしなぁ 命のやり取りしてる最中、男と女がいれば自然な流れだと思う つか、たいていの物語であの状況になったら、普通にやる流れだろJK キャラデザ、何より年齢設定のせいで本編ではぼかした描写になったんだろうか 似たようなことをプラスでもやってる(イサム・ルーシー、ガルド・ミュン)が、 大人同士ということと、Fよりかなり劇画タッチなので誰も文句を言わない てか、萌え要素が少ないので、感情移入やら自己投影して騒ぐ人がいないw
>>623 シェリランて表記やめてくれないかな
ランシェリの順番だよ普通
シェリルが攻め、ランカが受けが普通だろJK
そう言う時は 俺はシェリランよりはランカ攻めのランシェリの方が好きなんだ と言えば済む
なぜそんなナーバスになってるんだ。 自分の意見でディスカッションできる自信があるなら別に気にすることでもあるまい。 言っとくがここは議論スレだから”どうして”自分はこう思ったかを述べるのは歓迎されるが、 ただ自分はこう思っただけでは突っ込まれても仕方ないし、感情論っぽい意見は ヲチ板の肴にされても仕方ないぞ。
めっちゃ遅いレスでスマソ
>>582 自分の方の論点がズレてたみたいだ
そこまでの話はSMSに入った理由だったんだよな
自分が話してたのは23話の会話全体だった
ややこしくしてしまって申し訳ない
>>634 表記は実は自分も気を使ってる
ヒロインを並べる時は「シェリラン」だな
カプを並べる時は「アルラン、アルシェリ」と「アルシェリ、アルラン」を
使い分けたり「両カプ」としてみたり
アルラン寄りの話の時は「アルシェリ、アルラン」にして主張が過ぎないようにしたり
マクF見始めたときは公式サイトの順がランカ、シェリルだから
ヒロインとサブヒロインという役回りなのかと思ってたが(初マクロスなもんで)
見てるうちにWヒロインだなと思ったし、
最近は雑誌とかでもシェリルを先に表記してることが多いから
個人的に発音しやすい「シェリラン」を使ってる
とりあえず自分にとっては当たり前の認識でも、他人にとってはそうじゃないかもしれない って所から始めた方がよくね?って奴ばっかだな、このスレ、てか三角関係辛みの厨は
>>638 両方に相手を見下してる馬鹿がいるから難しいかもねw
文章から自己主張が滲み出て、暗に相手を否定してたり見下している
実際カプはもう勝った気でいて、相手は負けを認めないだけだと思ってる人お互いに結構いるだろう
・・・っというのが個人的なカプスレの荒れる時の印象だな
>>639 分かるw
アルシェリ寄りの三角関係議論スレとアルラン寄りの三角関係議論スレが
いりそうなぐらい全く理解しようとすらしない人いるよね
あとしつこいし荒れるから言い返さないのを言い負かしたと勝ち気になる人もいる
仕事から帰ってきてスレ覗いてビックリしたよ。
騒動の一端を担ってしまったようですまない。
>>637 いや、自分がアルトの言葉だけにこだわりすぎてた部分があるし、
637の意見は面白く読ませてもらったよ
気にしないでくれ
劇場版ではアルランになると思う
劇場版では矢オズになると思う
某スレで、 「アルトとシェリルがヤったのは仕方がない。 自分に少なからず好意を抱いている女が迫ってきたら、 健全な10代ならヤるだろ。」 という意見があって、それまでアルシェリエンドだと思っていたのに意見が変わった。 アルランともアルシェリとも見える描写ばかりなのが問題なんだよな。 それが良さなのかもしれないが。
いつも思うけどあれ別にシェリルせまってなくないか あと勇気を頂戴発言前から頬に手を置いてキスはしそうなふいんきだった
最近の意見を見ていると、もしかしたらアルランエンドもありえるかもと思ってきた。 確かにこのままアルシェリエンドだと引き伸ばす意味がないんだよなぁ・・・ 前までは安心して劇場版を待っていたけど、正直どうなるかわからないと思っている。
自分は最近の意見で両方同じ可能性になったなと思った 少し前まではアルシェリは後一歩でアルランはまだこれからで、 決着は付かないまでもシェリルの方が先を行ってるという認識だったが アルランは自覚ない部分で色々つながってたんだなと(恋愛とは限らないが) アルトにとってはともかく、作品としてヒロインが片方だけ突出してるのは 違和感があるんで、両方同じくらいになってくれた方が落ち着いて劇場版を待てる
>>645 せまってはないと思うよ。
アルトに抱きしめられなかったら、勇気を頂戴なんて言わなかったんじゃないかな。
お互いの顔を見た瞬間、不思議と次にどういう行動にでるか通じ合う事がある。
キスする前に「キスするよ」なんてわざわざ前置きしないし。
だから「勇気を頂戴」っていうのは、抱いて欲しいっていう意味ではなくて、
「死ぬまでの少しの間でいいから、一人ぼっちじゃないって感じさせて欲しい」
って意味だと思って見てたな。
649 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/07(水) 00:46:30 ID:gpzbtmbC
>>648 自分もそう思って見てた。
というよりあの時は普通にキス以上がどうのとかそういうこと自体を全く何も考えずに見てたorz
さっきアニメ見返して思ったけど、確かに早乙女家でのあのシーンはシェリルに好意を抱いているとも取れなくはなかった
でも後の24話のあのシーンでやっぱりアルランかなと思った
>>648 自分も同じ見かたしてた。
ちなみに自分はアルシェリかなぁ
って、思ってたけど色んな考察みたり
冷静になって見直してみたら
どちらにも同じだけの可能性があるなぁ〜って思えてきた
自分は、いろいろな考察見てたらアルシェリだったんだと思ったよ…
なんで人の意見を見てネガティブになるんだw たかが他人の意見で、そこに正解はないよ。 どうしてアルラン、またはアルシェリだと思ったのか語って欲しい。 人の意見を見ると、自分の凝り固まった考え方が一掃されて面白い。
だって、小説もアルランだと思ってたら あんなことになってて もうアルランになっても素直に喜べないもん…
>>653 小説はアルランの繋がりの強さがより強調されててよかったじゃない
SEX=確定になるような話の流れじゃ全くなかった、むしろ逆だよ
シェリルと寝ておいて、ランカの事好きとか言われても嬉しくないよ…
結局、はっきり覚えてないけど眉毛がどっかのインタで 「オセロみたい」って感じで言ってたのと一緒で、どっちでも終われる演出だと。 個人的に ランカは思春期の恋の未熟さ シェリルは大人の恋の難しさ そんな感じの恋愛模様かなって感じた。 まぁこのスレは議論する場であってこのカプ!って決めつける場ではないと思う。 カプに萌えたいなら素直にしたらばで萌える方が楽しいと思うよ。 劇場版で決着つくかもしれないし、つかないかもしれないし。
アルトの演技の同情で抱かれたのなんか張り合う気にもならないくらい情けないことじゃん アルランの人元気出して
今の時点ではアルシェリかなと思ってる。理由は次の通り。長いので面倒な人はスルー まずはトライアングラーの歌詞から ・君は誰とキスをする→結論、アルトからキスしたのはシェリル ・こころ揺らす言葉より 無責任に抱いて限界→どんな言葉よりも、アルトに抱いて欲しいと思った ・今すぐ hold me 理性なんて押し倒して→理性を押し倒してシェリルを抱きしめた(抱いた)アルト こじつけと言われたらそれまでだけれども、何か意味があるように思える ちなみにfight on stageは歌詞も違うしまた別物だと思ってる そして24話。これは考察というより、個人的にこう思ったってことを書きます シェリルが鏡台の前でランカを殺すの回想をしている描写をわざわざ入れる これはシェリルが誤解をしているということを強調するためだと思う で、アルトの「人は一人じゃ飛べない。飛んじゃいけない。それが分かったから」 「分かったから」なんなのか。この台詞は冒頭の台詞にかかってくる。要は 「人は一人じゃ飛べない。飛んじゃいけない。それが分かったら、シェリル、俺は必ず帰ってくる」 と、シェリルの元へ帰ってくることを意図するような台詞になる。つまりは告白 シェリルはそれに気付いたために、まさか?と、息を飲みはっとする。ここで誤解が解ける このシーンのためにシェリルの誤解を強調するような回想シーンを挿入したと予想 シェリルはぎゅっと目を閉じ、考える。アルトのために、自分のためにこの関係は終わらせようと そうして「じゃあ恋人ごっこはここまでにしましょう」につながる アルトは動揺する。自分の想いが届いたと思っていたから それと25話の「バカが飛んでくわ」のシェリルを見てランカが一瞬浮かない顔をする ランカなりにシェリルとアルトの絆の深さが見えたのを表してる場面だと思う だからこそ「負けません!」とチャレンジャー発言 とまぁ、アルシェリ一歩リードかなと思う理由をいくつか挙げてみました 個人的には劇場版でも結局ぼかして勝負つかないと思ってるよw
659 :
658 :2009/01/07(水) 05:50:37 ID:rMGcM6j5
なんかレスしたあとに思ったけど、話豚切りの上に意味分からん長い考察してすまんね アルラン派の人の気持ち分かるよ。なぜ肉体関係を持たせたのか謎 アニメでも、胎児のように見えるランカやアルトのジャケットからして 関係を持ったと考える方が自然だと正直思う で、一夫多妻を持ち出した眉毛のことですから、もしアルランエンドになった場合 抱いた女性とくっつくのが常識という固定概念を吹っ飛すみたいなことをやりたくて 関係持たせたました。現実ってそんなもんでしょ?とか普通に言い出しそうで怖いwww もしくは、本気で一夫多妻エンドにするか・・・・ アルシェリになったらなったでおいおい、随分決着着けるまで焦らしましたねって感じで 眉毛よ、何がしたいのよw
>眉毛よ、何がしたいのよw アルシェリになるにしてもアルランになるにしても劇場版で決着つくとしたら TV版はやっぱり大人の事情ED(劇場版、BD/DVDなどの商品展開のため) なのかな…って思ってるよ。 劇場版でも決着つけないなら、眉毛はそれがやりたかったんだとあきらめられるw
普通に、本編の流れで観ればアルシェリだと思う ランカはあまりにもアルトとのカラミが少ない 何より大事な後半部分でのカラミがほとんどと言って良いほど無い 一方、アルシェリは後半になればなるほどお互いの関係を深くしている 作品外コメント等を考慮すると、どちらでもない 眉毛等がいやらしいほどに曖昧な表現をしている その話題をあえて避けているかのよう、というか興味が無いかのよう 普通に観ればアルシェリだが、大事なのは製作サイドがどういう意図で作ったか 受け手の主観に拠って結論づけるのはあまりにも決め手にかける 作り手の意図した通りに視聴者に伝わらないことは多々ある 眉毛が曖昧にしたがったのだから、結果は曖昧にしかなりえない
眉毛の発言みてたら △関係だけじゃないもっと深いところを見ろ と言われてる感じがする だったら曖昧にしないでいっそのこと恋愛感情はどっちにもない とハッキリわかるつくりにしてしまうかどうにかすればいいのにと 思ってしまうよ でも△関係が面白かったから見てたので お願いだから綺麗に決着つけてほしいな 両カプが納得するような綺麗な終わり方で
プロレス風に言えばシェリルはフィニッシュ技を繰り出したがフォール勝ち出来ず ランカが息を吹き返し「これからどうなる」となった所で終了した感じ
おそらくアルランになるように話は作られていると思う。 アルシェリ派の人は後半に囚われているけど 実は21話まででアルランはリーチ状態になっているのが一つ。 そして監督の言葉にあるように、固定概念を覆すこと、オセロのような逆転 これらを考えると表面上の部分でシェリルをリードしているように「見せかけている」演出ととれることが一つ。 本編の流れを「普通」と見ること自体河森監督の物語の作り方とはかけ離れていることが重要。 最終回時点でアルトとシェリルは絆が出来ているが、それが恋愛でないとするなら 恋愛的にアルトとの繋がりを求めるランカに実は軍配が上がっている可能性もある。 シェリルが求めるもの、ランカが求めるもの、三人の関係、これらを考慮すると 一番うまくいくのは実はアルランなんだと自分は思っている。 そういった深層の関係性までつきつめていくと、アルランが見えてくるのは非常に面白いと思う。 それこそそれでアルランになったとしたら、「一度寝たくらいで恋愛が成立するとは限りません」と監督なら言うだろうw 以上、非常に長文で申し訳ない、苦手な方はスルーでお願いします。
>>664 別にアルランになったからって固定概念壊すことにはならないと思うけどね
オセロの逆転でいうなら最後アルランになるのには同意
それにランカが逆転できるようにちゃんと筋道は立てているんだよね
眉毛の言うオセロは、最後の最後で曖昧に終わらせたアレだと思う アルランか、いや、アルシェリで終わるなぁ、と思わせといてどちらでもない どんでん返しは二回ある、アルラン→アルシェリで一回、アルシェリ→曖昧で二回 アルランでもなく、アルシェリでもなく、 ど ち ら で も な い これがあいつのやりたかったこと だからこそ、一夫多妻の国々は世界に数多く・・・等とのたまっているわけで 劇場版がアルランだという根拠は・・・あまりにも・・・・
>>664 シェリルが求めるものが恋愛的でないと言いたいのかな?
とは思ったんだけど、どうしてそう思うのか理由がないと
わからないんですが…
自分はランカもシェリルも恋愛としてアルトが好きだと思ってるので
よければその理由を聞かせて頂けますか?
オセロの様な逆転はバジュラ=侵略者が実は人類=侵略者だったことを 指してると受取ったけど。 個人的には恋愛関係でオセロのような逆転劇は無かったと思う。 それを暗示する伏線も。 アルトが両方に恋愛感情を抱いてるか、抱いていないか 抱いているとしたら等しいのか、どちらかに偏っているのかは 製作者の意図が見えないので謎。
>>666 本編見ればアルシェリといいつつ
覆されると煽り口調はかっこわるいw
>>667 シェリルが欲しいものはどちらかというと家族愛で
アルトともランカとも関係を壊したくないと自分は見ているから。
同棲?シーン等を見ているとそういう暗示が見て取れるし
ランカは小説の心理描写も含め、やはりアルト自身に強い拘りを感じる。
そうなった場合三人の関係をシェリルがどうしたいかにもよるが
恋愛からシェリルが一歩引く方が、最終回後を考えると逆に自然だと解釈している。
あくまで最終回後を考慮した考えなので、最終回時点での意味ではないんだけど
言葉が足りず誤解させてしまったようで申し訳ない。
>オセロのような逆転 普通にみたらランカと思った派な自分なんだけど 24話と25話は最終回前編・後半な感じで一区切りにみてて 23話までの時点でアルトはランカを選んだように思えて けど24話のアルトとシェリルの会話がきて25話もみてたら あれ?アルシェリなのか??って考えが変わったんだよね でも最後の最後アルトが飛んだまま終わったから おい・・・ってなったんだけど。 オセロでランカが勝利したかにみせてシェリルが逆転って思ってた 曖昧で終わったから今は白黒真ん中っってことなのか ああモヤモヤするなw
>>670 そういう説明であればわかりやすいです。
ありがとうございました。
確にシェリルは家族愛を求めてる感じが強いですしね。
でも、自分はシェリルは引かないかな?って、印象でした
「受けてたつわ」で、お互いスタートラインに立った感じがしたので
お互いが歌でも恋でも良いとライバルになったのかな?と思ってます
自分はアルシェリなのかな?って放送終わってから思ったよ。 21話までアルトの中では、ランカ=自分が守ってやらなきゃならない対象 シェリル=男友達のように気楽、魅せるプロとして尊敬する相手 こんな感じに受け取った。 アルトの中でランカは異性だったけど、シェリルは異性ではなかったと思う。 それが22話で初めて、アルトはシェリルを「異性」として認識して、 その瞬間どんなに強がってても自分より弱いんだ、守ってやらなきゃいけなんだ、 って感じたんじゃないかと思うんだ。 遊び相手にキスするのと、守らなきゃって思った相手にキスをするのとでは、 重みが全く違ってくる。 更に24話でわざわざシェリルに「生きて帰ってくる」って言った事、 そして、まあこれはこじつけなんだけど、 25話で初めて「シェリル、ランカ」と今まで2番手扱いだったシェリルを 先に呼んでる事で、アルシェリだったのかなって感じた。 最終回直後は、まさかの空EDwって思ったけどね。
カプと関係ないんだけど『アナタノオト』ってアルシェリの歌なのか?屋上のアルシェリと歌詞が合ってるからアルシェリだとか言ってんだけど、ランカにアルシェリ歌わせるって何だそりゃ!って思ったんだけど。ランカ→アルトの歌だよね?
>>674 アルランの結末を予感させる歌だと思うよ
歌詞を見たら一番がランカ→アルト、二番がアルト→ランカになってる
アルト役のオーディションでもシェリル役のオーディションでも アルトとシェリルの会話(6話の舞台裏での会話)をやったらしいから この二人は相性を考えてキャラ作りされてるのかなと思ったな キャラデザもシェリルに合わせてアルトを描きかえたという話を 以前カプスレで見たし ランカ役はすでにシェリル役より前に決まってたらしいし、 オーディションでは「道に迷って木に登る」という 独特な場面(まめぐ曰く「変な子だなと思った」w)も演じたらしいから、 やっぱりランカは他のキャラと毛色の違うキャラ作りをされてるんだろうな ただ、『マクロス』としては毛色が違うからこそ受け入れるという 展開を狙ってるかもしれないんで、即アルシェリとは言い切れないのかな アルト役は上記のシーン以外は戦闘中の叫んでばっかのセリフだったらしいし、 そういう意味ではアルランのヒーローヒロインっぽさのイメージもある
>>677 自分、雑誌見ないからオーディションの話初めてで驚いた。
アルトとシェリルは対で作られてたって事か。
そうなると眉毛は、ランカを特別な歌姫にしたかったのかな。
>>677 そんな話は初耳だなぁ、何かに載ってたの?
ランカがそういうキャラなら、最後はアルトとランカが和解してアルランになるのかもね
もし続編が作られたとしたらの話だけどw
そんなわかりやすい話があるならなんで誰も主張しないんだ? しかも対なのにランカと同等な気持ちとか尚更わからないw
まぁ、見た目を対にしたから即カプ成立とは言えないでそ
その考えは
>>679 ほどひどくはないけど、ちょいと説得力に欠ける
それを言うならミハクラの見た目はまったく整合性取れてないしね
>>677 オフィシャルファイル2に載ってる
はっきり同じシーンをやったとは書かれてないけど、
中村さんの所に「イヤリングを返すシーン(#6)」とあって
遠藤さんの所に「アルトに「母の形見なの」と言っているシーンとか」
とあるんで、多分この二つは同じ6話のシーンだと思う
散々言われてるように、やはりマクロスFを作る上でランカは、というか
バジュラとコンタクト出来る歌姫は核だったんだと思う
でも制作が進むうちにシェリルが存在感を増して、
Wヒロインありきの作品になったんだろうな
女性キャラ好きな自分としては嬉しいが、反面かなり辛くもあるw
>>681 ミハクラの見た目を対にしたら、クランとっくに告白しちゃってたよw
途中で書き込んじゃった オーディションの話を素直に受け取ると、 アルシェリで、ランカは歌姫構想って思える。 でも初期構想話なんて途中で変えられるからなー
>>682 なるほど、もしかしたら最初はアルシェリでランカ歌姫の予定だったかも
ただ、途中でまた考えが変わって俺の翼エンドになって
恋愛的な繋がりを両ヒロインに持たせたか・・・
ランカ→シェリル→選べないと変わったのかなw
一応言っておくと
>>677 はアルシェリ主張でもアルラン主張でもないです
キャラの成り立ちに関する話だから考察に使えるかなと思って紹介してみた
あと「対」っていうほどアルシェリが関連してるような感じはない気もする
シェリルと桜姫は正反対の美人だとは思うけどw
どっちかというとシェリルとランカが対なんだろうな
つまりは初期のアルトはランカに合わせてデザインされてたということかもしれないし
そう考えるとアルトはキャラ作りの面でもヒロインに振り回されてたんだなw
クランは確か元はちっちゃいオペ子で、ゼントラ兵士を作る時に
「一緒にしちゃえば面白いんじゃね?」みたいなノリで出来た
キャラだった気がするからミシェルと対比して作ってるかはわからんなあ
初期構想はアルランでランカ歌姫の総取りでしょ シェリルは脇役のはずだったんだから 吉野が勝手にシェリルをヒロインに格上げしたからよく分からん事になっただけ
>>687 どちらかというとシェリルを三角関係に介入させるために
アルトのデザインを変更させた意味だろうね
あまりカプ要素を含んだものではないから今まで語られなかったんだろ
アルトとランカの関係もしっかり根本にあるわけだしね
>>690 マクロスFはどう解釈してもアルランの物語ニダ!
>>690 デフォのテンプレで解釈しとけ
「Xだから最後はアルラン」
注:Xからアルランに至るまでに論理の繋がりは特に必要ない
>>690 対の存在のアルシェリだとしても、テーマ考えると最後アルランじゃないかと考えるのは普通では?
1+1=2だから最後はアルラン
被害妄想スレの屑が特攻しているので注意してください 連中の多くは普通に見ればアルシェリと妄想しているため言葉が通じません みなさんスルーでお願いします
>>695 あなたのそう言う書き方も煽ってるようにしか見えないけど…
オチスレはただの負け惜しみだから気にしないが特攻はよくないな アルランもアルシェリも材料出し切って互角の印象だけど そりゃ一部の要素だけ出せば有利に見えるよなw
でも確かに、論理的ではなかったように思えるよ。 どうしてそう思ったかを書かないと、指摘されても仕方ない。
初期構想がアルランだから最後もアルランって 全く意味のない根拠だといつも思うんだけど
>>688 初期構想でもランカが歌姫引退するか
結局誰ともくっつかず終わるかの可能性もある
マクロスシリーズではっきり主人公カプ成立した作品って実は少ないし
>>698 それはどっちが?
アルシェリもアルランも有利主張は破綻してるだろう。
無いものを無理矢理捏造すれば論理的でないのは当然。
もう曖昧ENDはやったから、映画でぐらいは愛おぼくらいはっきりしてほしいな ランカは間違いなく歌姫だろうけど(販促みてても凄まじいので)、シェリルは死なせて終わり という構想もあったようだし、そこまで歌姫でなきゃおわれないってこともない? とはいえ、どっちも歌姫という可能性高そうだけどなら恋愛どうするんだ、って感じだしなー
>>693 この物語のテーマ=アルランとでも・・・?
>>701 ああ、ごめんね。論理的って言い方が悪かったね。
どの部分のどの台詞、表情、行動でそう思ったかを書いてくれないと、
考察にはならないと思うんだ。
物語のテーマがアルランって言われても、自分はアニメしか見てないから
テーマは戦闘と歌と三角関係としか認識してないしね。
それに、有利を主張してるわけじゃないよ。
自分にはマクロスFの三角関係はこういう風に見えた。だからアルシェリかな?って
思ったんだよ、って述べてるだけで、それを無理やり捏造と言われたら
議論も考察もできないなぁ。
アルシェリ有利論者などどこにも見当たらんのにどっちもどっちとはこれ如何に
アルシェリ好きな人はやたらと相手を小馬鹿にしたような書き方を アルラン好きな人は相手を不要に煽る書き方をする人が多いな
>>706 恐らくそうなる背景というか、傾向があるんだろうな・・・
>>705 それはもう少し文章を読む力をつけたほうがいいなw
まあどっちもどっちだよ。 一番悪いのは眉毛だが。
アルシェリ側が暴れてそれに対してアルラン側が反論したらどっちもどっち厨が参上して議論終了 昔からこの流れなんだし今更何言っても無駄
>>707 焦ってるほうは相手を見下さないとやってられないってことだろw
>>712 いやいや、アホな理論を展開されるから見下したくなるんだろう・・・
>>711 逆だ逆w
アルランが挑発しまくってアルシェリが反論してアルランの旗色が悪くなったらどっちもどっちだろ
こっそり入れ替えるなよw
アルシェリは相手を小馬鹿って、具体的にはどんなの?
アルシェリの旗色は十分悪いんじゃないか? アホなのはアルシェリ側の理論も同じだと思うが 俺達は正しいから理論的、相手は苦しいから超理論ニダ!!とかしたいの?
>>717 もう少し客観的に具体的に語ってもらえん?
あなたが何を根拠とした前提で決めつけてるかよくわからないんだけど
>>717 その言葉そのままお前に返してやるよwwww
何を根拠に旗色悪いんだ?
お得意の小説はどうしたんだよ。
小説語られたらアルシェリがファビョるじゃんw セクロスしても心はアルラン的な描写があって ナナセにもアルトもランカのこと・・・って言われてるぞ 放送後どんどんアルシェリの根拠が潰されてかわいそうだけど おまえらは認められないんだろうな
> セクロスしても心はアルラン的な描写があって 該当部分の文章よろしく
>>720 なーんだ、そんなもんか
まあ自分は小説読んでないから、じゃあ小説はアルランかもね
劇場はどうなるか知らないけど
としか言いようがないわw
なんかもういい加減にしたら? アルシェリ寄りの人達オチスレと連動し過ぎてキモイ アルランの人達煽り過ぎ、本編は十分アルランともとれるんだからそこまで反発する必要はない
アルシェリ語ったら暴れてる!本編見てたらアルランてわかるでしょ! ってのこそいい加減にして欲しいんだが
本編が十分にアルランと受け取れるような内容なら、これほどアルラン的超理論やこじつけが上がる事はない ストレートで王道な本筋解説だけで事足りる 王道的説明が全くできず、書かれるのが超理論ばかりの時点で、実は形勢は判断できるんだわ
互いに煽りあっておいて片方が悪いんですと責任の擦り付け合い どう見てもどっちもどっちに見えるんだが 何故かどっちもどっち派まで片方カプ厨側認定されるみたいだけど
議論スレなんてもんはこれぐらい混沌としてるほうが良いよ 全くスレの話題に関係ない話で進むのはどうかと思うがね とりあえず、カプスレよろしく自治厨発動→過疎化だけは勘弁してくれ とりあえず眉毛がどっちでもないって言ってんだから 本編はどっちでもない、てかそう思うしか無い、これが結論 まずこれありき、さぁそっから先の話を楽しもう
(結論の出たもので議論は成立しないんだがw)
(いいんだよ!ちょっと空気を和らげようって心遣いなんだよ!)
>>729 アルシェリで終わらなかったのがよほど悔しいらしいね
形成不利な方は煽らなきゃいけないから大変だねぇw
まぁ待てとw 俺も本編だけ観りゃアルシェリだと思うが 作った本人が(直接ではないが)どっちでも無いって言ってんだから仕方ない とりあえず、ここ見てりゃわかるがアルラン根拠は妄想以外一切ない が! アルシェリが積み上げて来たものも作品外発言で根底から覆されると思う
>>732 つ小説
既に覆されて死に体が何いってんだよw
断言してもいいがアルシェリで終わる要素はもうないぞ
気持ち悪い
>>732 アルシェリ根拠も妄想以外一切無いのはスルー?
意見交換しあうスレで焦るという発想が出てくるのにポカーンとしたw ここでの意見が反映されるわけでもないのに
>>735 根拠が乏しいながらも意味が通じる意見が多いのがアルシェリ
全く根拠の無いところから結論を導くのがアルラン
こういう感じ
少なくともアルランと比べて妄想率は低いと思うが
なんか
>>706 に同感したい気分
だけど考えてみれば初めから両カプ派が
思う存分喧嘩できるよう立てられたスレなんだし
このくらいの煽り合いはあって当然かもな
どっちが妄想だろうとどうでもいいが
根拠となるエピソードを出されりゃそっちの議論が活発になるのは仕方ないのでは
アルラン派の人って
>>721 スルーもそうだけど
なんで具体的なエピソードで語らないで「そう決まってるから」みたいな感じで話すのよ
スマン
レスが遅れてなんか伸びてしまってた…
>>690 >>679 は自分が
>>677 で言った
>『マクロス』としては毛色が違うからこそ受け入れる
の部分に対応してるんだと思う
初代マクロスでゼントラーディと人類が出会って衝突して最後和解した
その構図がマクロスFのバジュラと人類にも当てはまるから、
バジュラの思考も持つランカ(毛色の違う子)がアルトと結ばれると
二つの種族同士の理解・共存というテーマが浮き彫りになるなという話
別作品だがアルジュナのヒロインもなんとなくそんな感じだったりで、
最近の河森監督の傾向からいうとありそうな展開だったりする
でも今回は多分そっちに傾倒しすぎないで間を行く事を選んだんだろうなと
いう気もするんで、これはあくまで過去の作品から推測した一つの可能性ってだけ
>>737 いや、それこそただのフィルターでしょ
はっきりいって手前味噌で気持ち悪い
最近はアルラン主張も鋭いものが多いよ
>>740 珍しく帰結がきちんとわかるアルランだなw
ランカは存在そのものが人類とゼントラのダブル(ハーフ)、融和の象徴
その結果、一般人からは理解されがたい行動を取るキャラ設定になってしまった
そこに更にアルトが絡む必要性は感じない
ゼントラーディは人間だから、愛も生まれる、子供も作れる
バジュラとはその点で決定的に違う
人類とバジュラも人類×ゼントラであるランカ(一応シェリルも)の
『歌』という文化を通してわかりあうことができた
既に異種(異文化)との和解というテーマは果されている
>>740 > バジュラの思考も持つランカ(毛色の違う子)がアルトと結ばれると
> 二つの種族同士の理解・共存というテーマが浮き彫りになるなという話
確かに河森的には凄くありそうな構図だよね
和解がテーマになる程ランカが人類から拒絶されてるようにも見えないってのがあれだけど
シェリルはアルトとやったにしてもタイミングが早すぎるんだよ ヒロインの勝ちパターンではない 最後はやった事どうでもよくなってきてるし
>>742 なんで上から目線なんだよw
そういう小馬鹿にしつつ個人的なフィルターで解釈するからだめなんだろ
テーマとして異種との和解と恋愛は別テーマであって
ランカのもつ特殊性をアルトが受け入れることでテーマとして完遂するといえるんじゃないか?
>>740 確かに、人類とバジュラの相互理解=マクロ視点と
アルトとランカの和解=ミクロ視点はリンクしてるっぽいな。
大きなテーマを小さな視点で書くのは物語としてはベタだし
>>744 いいんじゃね?元々脇役からヒロインに格上げしてもらったキャラだからセクロスぐらいさせてやっても。
出ましたwww初期中の初期設定www アルトは物ですかそうですか
>>745 個人的なフィルターがない人間なんていないだろJKw
そうかもしれないし、そうじゃないかもしれない、結局はそこ止まり
そこにすら至らない
>>679 のような意見じゃなきゃおkだと思うぞ
しつこいようだが、結論はどっちでもない
じゃぁここで何を語るかっつうと
俺はこうだからこう思う、いや俺は・・・
↑コレ
なんか自分で書いてて改めて思ったが、全部可能性の話なんだよな
まだ起こってない事象について話してるんだから
当然全部がそれぞれの描いた妄想であり、逆に答えが出るまでは全部に正解の可能性がある
個人的にはフィルターがある人の意見の方が予想外の部分に着眼してたりするんで面白い
>>742 正確にはハーフじゃなくてクォーターだなw
理解されにくいキャラなのはゼントラとのクォーターだからじゃなく
バジュラネットに繋がってるから(監督がインタビューで言っているんで確かなはず)
一方で、アルトは競争や戦争の不条理さに悩みつつ理性で納得しようとする
姿が終始描かれていて、バジュラ(ランカ)を一度理解できず手放した後も
更に悩む様子が描かれていた→最後に解放が待っていると予感させる
といっても、そういういかにも綺麗そうな流れを
わざとズラすのが河森監督という気もするんだよな
>>743 の言うように、ランカは今でも十分色んな人との共存を果たしているし
自分なんかが簡単に想像出来る展開は
持って来ないだろうという気がする(アルシェリもアルランも)
でもキスもなにもかもやってるのを見させられて本当につらかったよ、アルラン応援している身としてはorz しかもランカは人類とバジュラをなんとかしようとしてる時に‥ ランカが勝手に行ってしまったんだろと言われればそれまでかもしれないが。 映画の為だとはいえ恋愛の結末を引きのばすのはあんまりだった。
異種間の理解って言う河森テーマに アルトは関係なかろ? だってランカはもう 人間・ゼントラ・バジュラ の3種族分持ってるんだよ。 そこに今更アルト(人間のみ)が関係しても 異種間の理解じゃない。 むしろ人間・プロトカルチャーの2種族を 受け継ぐシェリルと理解しあって初めて 人間・ゼントラ・バジュラ・プロトカルチャー の異種間相互理解が成り立つ。 だからこのテーマに恋愛は関係してないと思うよ。
今回のテーマは誤解じゃなかったか? バジュラは結局敵でも味方でもなかった。 最終的にはクイーンの旅立ちシーンに見える描写から共存すら選ばなかった。 ともとれる
>>753 誤解ってテーマについてはキャラクターたちの失敗を
反面教師にして欲しいという思いがあるようだから
誤解が決定打になって結ばれないパターンもあるかもしれない
アルラン(21話?)にしてもアルシェリ(23話?)にしても
そういうパターンの失恋見るのは辛いだろうなあorz
>>750 クォーターだった、すまんw
>>751 大人の事情でテレビ本編の結末を捻じ曲げたという意見もよくあるけど、
あいつがそんな計算をする人間なのかどうか・・・
基本的にあいつが言ってることってガチなんじゃねぇかと
単純にどっちも選べなくなったから曖昧な終わり方になった
コレが本音な気がしてる
恋愛に決着をつけなきゃいけないなんてルールは無い
むしろ曖昧なまま終わらせて、視聴者にアレコレ想像させる方が良いかも
実際、それっぽいことを眉毛も言ってるしね
>>753 誤解をあんまり意識しすぎると何もかもが根拠なくなっちゃうんだよな・・・
>>755 煽るだけ煽って結局決着つかないエンドに落ち着いたかw
このスレの根本を壊す意見だが、俺ももうそれでいいような気がしてきた
っていうかお互い決定打が無さ過ぎてそうするしか納得できないのが現状かw
おのれ眉毛めと思うしかないな、正直眉毛のくだりは激しく同意だorz
>>756 俺は当初からどちらでも無いと言っとるぞ
>>758 お前以外の人間から同じことを言われたら見直すよ
>>752 スマン完全スルーしてた
ちょっとミシェルに嫌味言われてくる
まあ、もしも「異種族の共存」ってテーマが恋愛にも
関係するなら…というif話としての説だから、根拠は一切ないんだよな
とはいえ初めは人間味を感じさせない存在として描かれてたバジュラも
蓋開けてみたら文字通り超銀河ラブストーリーを展開してたし
24話でキャシーが語ってたのは命=愛みたいな話だったから
アルランを抜きにしても種族の共存と恋愛は
まったく別次元の話でもないと思ったりする
ていうかここまで来たら次は人型同士の恋愛じゃなきゃいけないなんてルールは(ry
とかいって人類とバジュラの恋愛とかやったりしてな
これぞ生命の神秘とかいって
某人とドラゴンが恋愛ぽくなるゲームもあるが、普通に感動した覚えあるし
おまえら子供か・・ こんなレベルでどっちがどうとかよく言えるな 小学生レベルの集団なのか?
>>760 ほんとランカかシェリルのどっちかが
実は男(と言うか動物学的オス能力有り)で
二人で子供作っちまえば最強の生物誕生になって
異種間理解と恋愛が同時に成り立つのになぁ。
そうじゃなきゃブレラが生身&notランカ兄で
アルトとブレラが二人とくっついて(組み合わせは何でもいい)
その子供達がくっつく、でも良かった…
つくづくブレラの設定が惜しかった。
なんかもうどっちになってもいい気がしてきたwww 頼むから決着だけは着けてくれよ眉毛さん…orz
今日のアルランはほとんどが釣り
ヲチ板の奴らがID切り替えして荒らしてただけでしょ 大体ここが荒れる時は向こうとリンクしてるし
>>765 そうなの?
ということはヲチスレとここの住人はお互い監視しあってるということか
色々と大変だなあ
>>765 自分の手口バラしちゃだめだよ(笑)単発IDくん
>>761 どうやらここは端から喧嘩するために立てられたスレらしいから
もう放っとくしかないんじゃない
>>767 ID変えて荒してるのは両方にいそうだけどね。
しかし酷い流れだった、結局どんなに喧嘩しても
正三角形で決着つかずの結論は揺るがないのに
最後は〜になると思うとか妄言吐くから荒れるんだよ。
ほんとにね 始めの頃はカプスレでの荒れ様がうそみたいに 和やかに議論してたのに最近は… 荒れない様にカップル決めずに上で書いたみたいに しないといけないかなぁなんて考えるのはつまらない
ヲチ板はスレヲチする所なんだから連動して当たり前じゃね? むしろしてない方がおかしいんじゃね? とりあえずお前ら落ち着いて ここで相手をねじ伏せてもアルトがどちらを選ぶかに影響はないんだから そんな一生懸命自分と違う意見言う人を厨認定したり罵倒しなくてもいいじゃない 絶対こうだよ!って言ったってそんなの監督の鶴の一声で変わるんだからさ テレビ見たら自分はこう思った、こういう描写からこうだと思った、でいいじゃない
監督の鶴の一声、胸先三寸でどうにでもできるからなw 現時点でどちらかが有利だったとしても、そんなの関係ない
>>769 バリバリの2ch初心者ですが
IDはどうやったら意図的に変更できるんですか?
知ってても言うわけないべ。 お前このスレが自作自演だらけになってもいいと?
いつも思うんだがマクロス系のスレって本スレ以外は アンチランカ系とシェリルスレくらいしか昼間住人いないのに ここだけは昼間でもしっかりランカ派がいるんだよな。 不思議でたまらん。
キャラアンチスレで頑張ってるから自分の好きなキャラスレには行かないとか ID見比べられたら○厨は×アンチってわかるからw
>>775 それはマクロスFの三角関係議論と何か関係あるのか?
そら偽装もいるだろうよ 過去にバレバレの自演で開き直って工作してた奴もいたんだし 全部が本物なんて誰も思っちゃいないぜ
というか毎回スレがもめたり旗色が悪くなったりする度に 「ヲチスレのアンチランカの荒しだろ」と主張して 話題を転換する人間がいる気がするんだよね… どっち派とは言わないけど全部が全部 ヲチスレ原因の荒しじゃないと思うんだけど
つか ヲチスレ出来る前からギスギスして嵐もいたし荒れていた 煽り暴言他カプ否定けんか腰全部前からやってじゃないか 何でもかんでもヲチスレのせいにしたいのは ヲチスレ憎しの人だけじゃない? 気にする事もないしむしろ前よりはまだマシになっていると思うよ
アルシェリアンチはアルラン厨 アルランアンチはアルシェリ厨 ということがよく分かるスレ
>>780 別にクズみたいなオチスレの連中に気を使う必要はないでしょ
オチスレの所為というか存在そのものが異常な連中だから・・・
あそこの妨害の影響は確実にあると思うよ
バレきてたよ 496 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/01/07(水) 21:17:44 ID:d6UCjLBH NT買った まだ詳細なし 眉毛は三角関係に決着は着けたいけど、はたしてアルトに甲斐性があるかって問題ですから…とな 劇場版でクランが第三のヒロイン?普通のアニメならクランは主役張れた。歌わせてみたい。 菊池が劇場版は原画を描きたいと熱望。 テレビシリーズでは出来なかった設定や展開を出していきたい 眉毛、吉野、菊池、葛西の4人でクランプッシュしてた 声優コメ Q,シェリル、ランカ、クラン なに派? 劇場版の要望 中村 ギャップ萌えでシェリル、クラン。決着つけてくれないとアフレコで責められてしまう 遠藤 シェリル。アルトといちゃいちゃしたい 中島 ミシェル好きだからクラン。シェリルとランカのパワーアップした激闘が見たい 神谷 クラン。ミハエルはクランの気持ちを受け止め幸せになってほしい 杉田 アルト達の三角関係に傷心のクランまで加入したらミシェルがバジュラと同化する勢いです 保志 シェリル。ブレラも三角関係に参加したい 17歳 私史上、最強のSキャラに挑戦したい 他メイン、中島インタ あとは買って見れ
見てるだけの奴らの影響がどうしてあるんだか
いつも思うけど恋愛物の主人公の声優はこういう質問に答えるの辞めてほしい。中村がシェリル派なのはわかってるがなんか不愉快なんだよな。クラナドでも正ヒロイン差し置いてツンデレっぽいキャラを好きだっていってたし。
基本的にオチスレは自分が相手して痛いと思った奴を報告するスレだし オチスレ住人が書き込んでても普通、影響もある
たしかに住人共通なら否定して当たり前か、、、 つまらん質問で脱線させてスマソ
>>783 ブレラお兄ちゃんはすでにアルランブレの基本の三角形にいるよね
だとしてもヲチスレはヲチスレ、ここはここ。 よせばいいのにあっちを覗くから気になるんだろ。 不快だから存在も忘れたい奴だっているのに いちいちここでヲチスレがどうとか愚痴愚痴言い出すの、いい加減止めてくれないか。
>>786 今マクロス関係だとシェリル厨ヲチスレ(兼キャラアンチスレ)とランカ厨ヲチスレの二つがあるけど
ヲチは基本見るだけ、おさわり禁止が通常のローカルルール
ヲチ対象スレにレスしている時点でそれはヲチャじゃないんだが…
報告されようが話しのネタにされようが放っておけばいいし別に困る事もないだろ
気にしてここでそんな話しているから余計に言われ
さらに気になると言う悪循環、もう見に行かなきゃいいんだよそんなの
見てなきゃ何言われても気にならないよ
好きなキャラのアンチスレ覗きに行かないのと一緒
あえて嫌なものを見る事はない
>>788 恋愛に絡みたいのか、シェリルを取り合いたいのかどっちなんだろうw
うーん、しかし確かにヒロインどっちが好き?ってのは
ナイーブな質問だから、完結する前にこういう質問は避けて欲しかったな
変な営業をせず正直に答える声優陣には好感を覚えるが
肝心の総監督、監督、脚本、Pはクランだし、
どっちにしろあんまりすっきりしないな
中島だけでもランカって言ってやりゃいいのによw
>>785 同意。
まぁ声優の好みなんだからしょうがないけどw
でもこうもあからさまだと、劇場版の内容も何となく想像つくというか‥
もうあんまり見る気が無くなったというか‥orz
最初から本編で決着つけといて欲しかった。
ここまで引きずる事なかったのに‥
河森くんは天の邪鬼だから・・・シェリル好きな声優が多くてもそれに合わせないよ
いやそもそも中の人の好みでストーリー変えたりしないだろjk
そんなにへそまげる様な事か? どうでもいいと思うけどな結局キャラじゃなくて中の人達の好みなんだし それに制作側はほぼクラン祭なわけだし
>遠藤 シェリル。アルトといちゃいちゃしたい 自己投影っぽくてきめぇと思ってしまった
声優さんでランカと答えてる人が少なくてカリカリしてんの?
>>793 ネガる必要は全く無いと思うよ
少なくともあなたが想像するような劇場版なら最初から作る必要がないw
それなのに引っ張ったということは?
まぁ期待はしていて損は無いと思う
ここは声優に愚痴を言うスレじゃないよ。 不愉快だと思うのは自由だけど、その声優さんを好きな人もいるだろうし。 もう既に言ってる人もいるけど、声優の意見でストーリーが変わったりはしないって。
ランカ人気ねーpgr って反応でもしとけばよかったのかな?
自分も逆に搦め手でアルランにしてくるのかもと思った。 まぁ、決着をつけないって可能性が一番高いだろうけどw
>僕の立場で言えることは「歴史は変えられるか?」って事かな(眉毛) ミシェル生存のフリかもしれないけど、他の部分でどの辺まで変えてくるかね。
三角関係に参加したいとは、保志は奇特な奴だな 対抗カプ厨に叩かれまくられるだけなのに
まともに三角関係やってくれるならそれでもいいな 映画はアルト視点で是非
中村はシェリル哀れんで答えたんでしょきっと。同情だよ同情 劇場で扱いがきっと悪いから同情してやってんの クラナドのキョウだって当て馬だったしね。 だから調子乗ってる人は冷静になりなよ。はたから見ても痛い
>>807 真に痛いのはそういう発言をしちゃう人でしょ
そんなに気にするなって言ってんのに
中村さん=アルトじゃないんだから少し落ち着け
同情の連呼も拘ってそれに頼っているように見えるから少し抑えなよ
調子に乗ってる人なんて一人もいないぞ
ファビョってる人なら
>>807 に一人いるが
>>805 たぶんもっとブレラを出してくれという意味かとw
そりゃクラナドは原作あるんだから中村が何言おうが結末は変わらんでしょ 原作の無いFとは違うわな。
>>808 同情以外のなにものでもないと思うけど。
別に中村=アルトなんて思ってないし。
じゃあもう一つ根拠ね。
ルカ役の福山さん。あの人もギ〇スじゃコー〇リアとか空気ぎみなキャラ好きだったみたいなの。雑誌見ると。
だからシェリルは劇場でも空気なんじゃないかなって思っただけです。
>>812 同情だと本編ではっきりアルトが言ったわけではないと自分は思うよ
受け取り方は人それぞれだが確定したわけではない情報を確定したかのように書くから言われるんだよ
あとね、何度も言うけど中の人=キャラの意志ではない
ギアスはそもそも見ていないからキャラの名前出されても分からないし
それが根拠になると言われても妄想乙としか言えないよ
だいたい中の人がシェリルスキだからってなんなの。 なんもないだろ アルトはアルトだもん中村じゃない
>>812 アルランが好きでしょうがないのはわかった
シェリルが嫌いなのもわかった
もうちょっと落ち着けw
煽ってばかりのおまいが言うな
誰も中の人がシェリル好きだからアルシェリとか言ってないだろ… お前は誰と戦ってんだ
>814 何そんなに必死になってんだ 気持ち悪いぞ
まだ声優は劇場版の詳細も知らないだろうから キャラの扱いがどんなもんだかも知らないと思うな
今回のNT関連でいえばアルトがランカの衣装を着てた事(しかもキラッ☆) の方が衝撃だったな、色んな意味で 中村さんがシェリル好きなのは前から分かってたしな ていうかあのイラスト雑誌にも載ってるんだろうか
>>814 だからさっきから中の人は=キャラじゃないと言っているのに
中の人の意志がそのまま反映されるかのような事を言っているのは
>>814 でしょうが
レスが支離滅裂だよ少し落ち着いて自分のレス見返しなよ
いい気分がしないのは分かったしそれに関してはかわいそうだとは思うけど
でもランカが好きなのはわかるけど
中村さんの意志=アルトの意志じゃないんだから
あくまでネタの一つとして見ていればいいんだよ
声優の意志が作品に影響を与えるなんて事はないから安心しなよ
>>813 どう見ても同情
アルトはランカには演技できないけどシェリルにはできる
この設定おぼえていますか
つかアルトは優しすぎるんだよね
あそこは甘やかすべきじゃなかった
ビンタくらいして「誰の為に歌う歌なんだ!オレに頼るな!」くらい言った方がよかったのでは。
だって結局勇気やってもアルト爆発?で歌うのやめたじゃんジェリル
ちゃんと叱っておけば「自分で歌う」ことができて、歌を途切れさせずにすんだかもしれないのにね。
あの途切れのせいでフロンティア市民の命をシェリルがかなり奪ったよねきっと
劇場アルトは甘ったれには厳しいめのキャラにちょっと変わるといいな
声優の意志が作品に影響を与える事って 作品によってはあるよね マクロスは知らないけど
ID:DkjMIpwHって釣りにしか見えないんだけどw というか釣りと思わせてくれ
>>822 アルトは望まれた役を演じてしまうと言われたけど
ランカに対してだけは演技はしていないとは言われてないよ
それからね歌えなかったのシェリルだけじゃないだろ?
ランカもアルトとシェリルが一緒にいる所見て一旦歌えなくなったでしょ
その後はっぱかけられて歌いだしたのはランカもシェリルも一緒
甘ったれなのはランカもシェリルも一緒だよ
あの二人は似ていないようで実はかなりの部分が似ている表裏一体のようなWヒロインだと思う
だからこそここでこうして色んな人がアルランだアルシェリだと議論交わしても決着も結論も出ないんだよ
アルランファンって強烈な人が多いんだね…
ちょwww ID:DkjMIpwHが頭おかし過ぎて声出して笑ったwwww
>822 なんだコイツwどういう風に捉えようと個人の勝手だ。あなたのように同情と捉える人もいれば、同情と思わない人もいる。いろんな意見があるんだよ。
昼間に散々煽りあってた人とかが ゾロゾロ出てきて『落ち着け』とか言っても無理なんじゃないの?
本当に冷静な奴は荒れると思った時点でそれ以上触らんからな
てゆーか
>>807 で中村が同情してるって言ってるのに
>>822 ではアルトの話しになってる
結局中の人と同一視してるじゃねーか
>>825 小説読みなよ
アルトはランカに対してはどうしても演技できないというモノローグがある
だからランカの前ではアルトは素を出せるんだよ
王子様っぽい言動を演技だって言う奴いるけど
あれは今まで女や姫扱いされてたアルトが心の奥でなりたいと望んでいた姿なんだよ
それを引き出してくれたランカはやはりアルトの特別な子なんだよ
>>832 このスレ別に小説前提カプ話スレじゃないから
つかさー ここ見ててもお分かりの通り、人の好みなんて千差万別なわけよ 誰にだって好みはあるし、誰しもが主役を好きになるわけじゃないし 皆が自分と同じキャラを好きになるわけじゃないし しかし福山がコーネリアを好きだったことを根拠にするって 福山の発言も影響力あるなあw
もうほっとけ小説ネタの使い方が怪しいし
>>832 それは小説の話だろ?
劇場版は小説を下地に作るわけでもないし
アニメ本編=小説ではない
それにランカがアルトにとってどうでもいい存在だなんて誰も言ってない
SMSに入るきっかけもランカなのは本編でアルト自身が言っていた言葉だしね
でもなそれだけでは三角関係の決着が付いてないからここで意見が飛び交うんだよ
ラストはアルランだって思うのは悪い事じゃないしカプ者としては当り前の考えだけど
もう少し他のアルラン者の事考えたレスしてくれ頼むから
釣りにしては必死すぎだな アルトが甘えたれに厳しい性格になったら 真っ先に、誰よりも自分の事ばかりで甘ったれなランカが 割り食うんじゃないの。 まあそれもいいかもしれないね。 ミシェルの忠告にはぶすくれて耳も貸さなかったランカだけど アルトの言う事なら万が一くらいの割合でちゃんと聞くかもしれないしね
しかしま〜「ランカは特別」だとか「ランカ人気ねーw」とか 煽りと言うか釣りの多いスレだな 話通じてないんだから釣りにしろ真性にしろ相手にせず スルーしとくべきだと思うぜ
>>836 さすがに他のアルランの人と、ID:DkjMIpwHの発言を一緒にして
アルランはみんな超理論とは思わないよ
レスがぶっ飛んでるのは極一部って、ちゃんとわかってる
>>837 キャラアンチ発言とかガキだな自己投影シェリル厨
あーはいはいもういーよここはアルシェリ厨の巣窟なわけね 自治しまくって超ウザイ
>>840 アルトは甘ったれのキャラに厳しくすべきと言い出したのは
どう見てもシェリル厨じゃないんですがw
>>841 は
>>839 >>826 の間違い
だけどここで暴れてる痛いアルランの人って釣りかと思ったら
ランカスレとかアルランスレみるとあの基地外も真性だったんだなーと思うよ
段々キャラの作りにボロが出てきたな 結局煽り合いにもって行きたいだけか
>>844 びっくりしたw
レスの真意を読み解こうと、昼間のログ見直しちゃったじゃないかw
それに、たぶん
>>826 は皮肉だと思うよ。
>>844 そういう煽りをしている時点であなたも真性の仲間なんだけどね・・・
どっちが痛いとかいう根拠がそもそもないでしょ?
両方のファンが痛いのは今日の流れでわかると思うけど
この流れでどっちもどっちを言い出せる神経はすげえ
昨日のログを見ただけでどちらが痛々しいか俺には良く分かったよ
確かにランカは甘ったれだよね・・・
そこをアルトにピシって叱ってほしかったなあ
ミハクラみたいに何でも言い合える関係が理想
>>840 決め付けいらないから。同じアルラン派に迷惑かけるなよ。
アルシェリ派の人もごめんね
>847 両方のファンが痛いではなく、両方のファンの中の一部のキチガイが痛いだけ。
そうだな。一部の人が過剰過ぎるんだよ
まぁこの流れでどっちか「だけ」が痛いと言ってるのは真性か釣りでしょ お互い一部のキチガイのせいでほとんど語れなくなっているのが辛いね
この流れで痛かったのはID:DkjMIpwH=ID:TdLjSRNKだけだと思いますがね さすがにどっちもどっちはありえないなぁ
>>856 変な人をスルーできずどっち派がどうとかいう人がいるからどっちもどっちとね
今の流れに限定するなら痛いのは一人だけど、みんな過剰に反応し過ぎだと思う
どっちもどっち=アルラン叩きとアルシェリ叩きの両方してるわけだよね
素直に別の話題を振ったらいいのになあ
>>851 850が謝ってる直後にわざわざ蒸し返さなくても…
>858 書き込んだ時間をよく見て欲しい。蒸し返していないから。
よくしらないけど一人で暴れて論破されそうになったら「どっちもどっち」で喧嘩両成敗に持っていこうとするのは シェリルアンチアルラン厨の特徴らしいよ つーか一般的な腐女子の特徴だよね
アルランの人にすぐファビョって攻撃的なレスする人がいるからな 同じアルラン好きの人にも迷惑掛けてるし その人が自分で自覚して自粛てくれない限り このスレは変わらないだろうな
よく知らないなら余計なこと言って荒らさない方がいいよw 論破されそうになっているのはそれこそお互いさまでしょ ほとんど互角の状況でどこに差があるの
このスレ全体が痛い奴しかいない事がよく分かる流れだ
>>861 あと相手を見下して小馬鹿にするファビョったアルシェリ有利派の人達も
同じアルシェリ好きの人に相当な迷惑をかけているね
いい加減有利でないことを認めて大人しくしてくれればいいんだけどねぇ・・・
ファビョッたアルシェリ厨はあんまりみないよ 考察好きのアルシェリ有利を唱えたがるうざい人はいるけど それに対してアルラン派がすぐファビョるから荒れる
>>860 痛々しい煽り合いが延々と繰り出され
見かねた住人に喧嘩両成敗だと制止されたら
自分の非を認めたくないからって対抗馬カプ厨認定するのは痛々しいよ
有利でスレ内検索したけど「アルシェリ有利って言う人は〜」ってレスはあるけど 「アルシェリ有利」なんてレスなくないか?
雑誌バレ以降の流れは単に声優とキャラを混同したアルラン厨が一人でファビョって それを他のアルラン厨も含めた住人で落ち着けって言ってただけでしょ それがどうしてどっちもどっちになるのさ
>>865 このスレを見てそういえるのはあなたが相当偏った人だからだろうねw
そのウザイ人達の無茶なアルシェリage妄想の所為で荒れてる側面もあるんだよ
そもそもどちらかに原因を擦り付けてる時点で終わってる
>>867 そのまんまアルシェリ有利だって言ってるんじゃなくて
本編を見ればアルシェリだと思うなとか
シェリルを選んでるよとかいうやつ
>>870 それくらい自分で確認しなさい
>>871 暗にランカsageシェリルageを含んでくるから性質が悪い
しかも指摘されるとそんなこと言ってないとファビョる・・・
それでいてアルラン側にのみ原因があると責める
わざと頭悪い振りしているのかと疑いたくなる時がある
これはアルラン側にも言えることだけどw
>>868 >それがどうしてどっちもどっちになるのさ
その基地外をスルーするどころかかえって煽り立てて
自身も充分喧嘩腰なレスになっている事に全く気づかずに
どちらの派閥がより痛いかを議論し出しているからじゃね?
>>873 だからお互い様なんだって・・・
さっきからミクロの部分でどうこう言う人がいるけど
マクロ的な視点で見れば全く同じ行為をそれぞれが繰り返しているw
>>873 長文+考察+断定口調の特別目立つのがいるんだ
フォトショで見たけどあれはディープキスだ!とか言われても
後ろ姿じゃわかんねーよ
〜みたいな奴とか言ってる野郎は具体的なレス番を幾つか添えてから言ってくれ
カプ議論から逸れすぎw 本当の意味で喧嘩してどうするんだよ両信者よw
元々カプスレが荒らすくらいなら他でやれということで立てられた隔離スレだし 一応議論スレとされているが事実上はアルシェリ派とアルラン派をが 思う存分ガチンコバトルを繰り広げるためにという場だから この流れも両派閥のバトルの一貫と考えればスレ趣旨に反していない。
全てはアルトが悪いんだ
>>880 むしろアルトは一番の被害者だろうが…
別に好きになってくれと頼んだわけではないのに
勝手に恋愛対象にされてるんだからさ
ランカはアルトの事が好きなのは本当だけど、序盤の肉まん差し出したりしてたような気遣いが 中盤以降無くなっていたのが正に「恋に恋して」るレベルだったんだな、という印象。 (バジュラが死ぬ度にお腹痛い、と言わなかったのは頑張ってたなぁ、と思うが、 あの辺りで行きつ戻りつで成長が始まったんだろうか) オズマやナナセへの態度と併せて考えると、身近くなるとワガママが先立つくらいに まだ幼かったんだろうな。 アルトはランカの人格の深い所に踏み込むほど係わりを持つ機会が無かったし、 まだ庇護する対象ではあれ、男女として対等に関係を築けなかった段階だったんでは。 バジュラの星に着いて、虫害も一旦治まったわけだが、アルトもようやく自分自身に かまける時間ができて、一連の事件を通して学んだ事もあるから、アルランの恋愛に関しては 第二ラウンドこそが大切な局面。 第一ラウンドが中断したままのアルシェリは、シェリルがどう動くかで話が まるっきり変わってしまいそうで、先が読めない。 命懸けでの歌を死んだかと思った瞬間、途切れさせてしまったシェリルは間違いなく アルトにかなり気持ちが傾いているけど、歌手としての再起もしようとしている状況では 一度頼ってしまっただけに却ってアルトには頼るまいと距離をとりそうな気がする。 シェリルに問題が発生している分、こっちもまだ将来が読めないなあ。
>>882 ランカに関しては第二ラウンドが本番っていうのは同意
シェリルに関しては、久しぶりに歌姫ブログ見に行ったら最終更新分(最終回後?)
恋心全開だったので、結局最終回のまんまアルト好きなシェリルじゃないかな
アルトとシェリル、先延ばしにしてる話し合いをやらないことにはどうにも動かない気がする
ま、普通に観てればシェリルの方が見せ場多かったし、 良い感じに描かれてたわけだけど やっぱ製作陣の思い入れがそのまま出ちゃってたんだなぁ ランカももっと見せ場作る予定だったのかもしれないけど 作ってるうちにシェリルが輝きまくってしまったと・・・ 人気第一位はシェリルでも幹部連中がクランプッシュ クランメインかはわからないが見せ場が多いことは間違いない 単なる総集編なら萎えてたけど、これは劇場版が楽しみになってきたな
12・13話で一気にランカに傾いたがその後じわじわシェリルに傾いてしまった ランカの中盤の見せ場もそれがアルトとの絆を深めたかというと難しい ランカの貯金残とシェリルのマジックどちらが勝つかな
>>885 ランカもガリア4で頑張ったのにねぇ
そこから先はずっとシェリルのターンって感じだった
OFFICIAL FILE2やプレセペはじめ、各所での眉毛コメントからもそれは見て取れる
描けば描くほどうまく動いてくれる
そんなシェリルを描くことが楽しくて仕方なかったらしい
そのせいで明らかに△のバランスが取れなくなっちゃったんだろね
結果、曖昧エンドにはなりきれなかったという印象
どうしてもシェリル寄りに見えてしまうのに、一夫多妻とか言われても・・・
10話から19話ぐらいまでランカのターンだったんだが一応w そこがランカのターンになりきらなかったと解釈すると 実質的にランカのターンってガリア4だけだったんじゃ
>>887 それは21話以降シェリルターンではなかったと解釈するくらい無茶だなw
そんな話なら互角エンドにはなってない
なんでなったか考えりゃわかるでしょ
そうか19話まではランカ→アルトはMAXだったね でアルト→ランカは12、13話MAXでだんだん少なくなっていく印象かな ちょっとずつだけど確実に温度差が出てきてしまって(ランカの部屋に行ったときとか) 21話で決定的に噛み合わなくなった印象
>>889 でもそのランカ貯金をシェリルは切り崩すことが出来なかった。
第一ラウンドは21話まででランカがぶっちぎって、それ以降シェリル追い上げるも同点止まりってところか?
序盤は確かにランカがぶっちぎってたんだけどねえ 後半のシェリルの追い上げはアルトを好きだから!じゃなく病気がっていうのは 反則だよなあ。たぶんアルトもそう思ってるよ
>>890 アルトとランカは最終回後にすれ違いを立て直していくんだろう
普通ならその後は想像にお任せしますでいいんだけど
シェリルもどう動くか見たいので正式な続編が見たいと思うのが本音
TV版だけなら信頼関係でシェリルが一歩リードするも
恋愛が成立しなかった点でランカと立場はあまり変わらないと思う
なんだか久しぶりにちゃんと三角関係の話が出来てる気がするなw
アルランは、すれ違ったまま途中で放り投げられたからなあ 当初から予定されてたであろう大げさな別離シーンに比べて 再会シーンはあっさりすぎで、印象が薄い
>>892 >>893 すれ違ったままだめだったのか、それとも盛り返すのか結果が描かれてないから判断しようがない。
シェリルも同じでちゃんとした恋愛関係になれるのか、それとも病気の間の一時の恋で終わるのか結果が出てないし
両方の結果がちゃんと出ない限り三角関係の結末はわからないままなんじゃないかね?
そしてどちらも有利な点と不利な点があってどう転んでもおかしくはないという眉毛マジックw
あれ?アルトとランカのすれ違いはもう解決してなかったっけ バジュラを利用したくせにってアルトが言うところで 21話の誤解は解けたものだと思ったよ
>>895 恋愛についてのすれ違いが投げっぱなしジャーマンのままで
最後解けたのはランカが人類の敵じゃなかったということだけ。
人間的な繋がりの部分はランカもシェリルも尻切れトンボ状態w
アルトはランカの告白自体理解できてるんだろうか そこからやらなきゃいけないんじゃないか 混乱状態の中で一方的にランカが告げて去った後、アルトは告白されたのに 恋愛的に動揺してる様子はあんまり感じられなかった シェリルからの好意に対しては決戦前に何か言おうとしてたけど、ランカからの好意にはまだ きちんと答えてないような…
何かアルトにはシェリルともランカともくっついて欲しくない。 けしてシェリルランカの二人が嫌いなわけじゃないんだけど アルトとのカップリングで考えた時に何故かどっちも微妙な気分になってしまう。 アルト自身がまだ問題山積みでそれらが殆ど消化されていないのに ヒロイン達との恋愛の事ばかりあれこれやっている場合じゃないって感じもするし…
自分はシェリルとは病気発覚がなくてなら素直に良かったねって思えるんだけど『ごっこ』発言後にアルトが何言いたかったかは知らんが、心底アルシェリって思わないんだよね!
日本語でおk
いつも思うんだけど前後の文章が繋がってない文を書く奴多いよな というか同一人物か?
俺が翻訳してあげよう アルシェリは病気発覚同情設定がなければ素直に祝福できるんだけどさ・・・ 『ごっこ』発言後にアルトが告白しようとしてたことなんて、ぶっちゃけどうでも良いよ 同情設定がある以上、心底本編はアルシェリだったとは思いたくないんだよね!
∴アルシェリなんていらねーからアルランにしてよね!
>>899 ごっこといえば、21話の「紙飛行機教えて?」のところもそんな雰囲気してたよね
アルトのああいうところが誤解を招くんだなあ
>>902 実際本編はアルシェリではなかったわけだから
正しいといえば正しいかw
アルシェリでもなくアルランでもなく俺空だったからな 映画はアルトの空への思いがあますとこなく語られるのであろう
アルト視点で言えば、25話終了時点でもシェリルと付き合っていて、別れるつもりも無さそうだけどね。
>>907 アルトはランカを無視してシェリルを選ぶ男じゃないよ
シェリルもそれがわかっているからランカの挑戦を受けて立ったんだろ
少なくともアルトが片方だけに恋愛の繋がりを持った描写はない
そもそもそのアルト視点って妄想じゃないかw
アルト視点が一番わからないからみんな苦労しているんじゃないか? キャストは別として監督すら「決着がついていない」認識なんだから アルトがシェリルと付き合っているorランカを実は愛しているという認識はありえないと思う。 どう言葉を繕ったところで、最終回時点では二人とも「俺の翼」なんだろう。
シェリルと付き合っている、は微妙だろ 一応形だけはシェリルから別れを告げられている まぁ、アルトは同意したわけではないので何とも言えないが 帰ったら話し合おう→問題解決→そっからどうなったかは藪の中 てか、あのシーンとエンディングって主観時間で同じ日だろ、多分w そこら辺にいる普通の若者なら、付き合ったまま、って感じになりそうだが
>>902 ありがとう。その通りです。携帯なんで長文作れなくて、うまく伝わらなかった。
23話でアルラン、24話でアルシェリ、最終話でランシェリラン 上手い具合にバランス取れてるな。
アルトはシェリルと付き合っている認識はあるよ。23話前半で示されてる。 その上で別れ話に異議を唱えているのだからアルトに別れるつもりがないのが分かる。 でそのままうやむやになって現状維持のまま最終回になった訳。 だから別れてもないし別れるつもりもないと判断できる。
>>913 あの時のアルトは「別れ話」というより「ゴッコ」表現に対する意義を唱えたと自分は感じた
アルト自身はあくまで真剣な態度だったわけで「ゴッコ」なんてつもりはなかったという意味で焦ったのかと
>914 恋人ゴッコに異を唱える=シェリルの事が本気だったとも受け取れる。受け取り側次第って事だね。
>>914 同意、アルトなりに真剣だったからこそ遮ったのであって
それが恋愛だったかはランカも交えた関係の中ではっきりするんじゃないかな
あの後も変わらず付き合うことはできないと思う
アルトは堂々と二股する気だというなら別だけどw
>>913 アルトとシェリルって付き合ってたんだ!?
前半ってどんなか忘れちゃったorz
アルトはアルトなりに真剣にシェリルと向き合っていたつもりだけど 「ごっこ」と図星さされて焦ったという風に自分には見えた
>>916 そうだね、受け取り方次第でどうにでも取れてしまうのがまた厄介で・・・
ただああいう書き方をしたのは、本編中でアルトはどっちにも明確な恋愛感情はなかったというのが
結局は結論なのかと思ったのでそれを前提に話してしまった
監督の発言とかはよく知らないけど、最近のここの流れ的にそう考えるのがいいのかと思って。
>>919 屋上でのクランとの会話以降は、アルトきちんとしてると思う
やっと成長シーンやったのに、まだ他人から図星さされてあわてるっていうのは考えにくい気はする
>>915 部下の一人にシェリルと付き合っているのは本当かと聞かれたのに対して
ごまかすのが大変だったとシェリルに語ってる。
解釈は自由だしどれも否定も肯定もできないさ 自分は23話時点でランカを選んでいるけど、シェリルのために側にいると決めたと解釈している ランカを自分の手で殺してでも止める愛があっても、シェリルのために帰ってくるというのが24話のアルトの選択 しかしランカが敵じゃなく、生きて帰ってきたことでまさに二人とも両取り状態で最終回を迎えてしまった印象 シェリルと付き合う気がアルトにあっても、それは形式的なものだからこそシェリルは見抜いていたと思えた ランカとシェリル、最後どちらを選ぶのかわからないけど、本当の恋愛になるのは最終回後なんじゃないかな
>>923 24話でアルトとシェリルが成就しなかった事実を考えたら
そういう解釈も全然ありなんだなぁ
なかなかストンと落ちる解釈でおもしろい
>>922 自分はそこ、本当に付き合ってるなら誤魔化す必要ないと思った。それをシェリルに言った後にシェリルから隠す関係?みたいな事言われてから、いや違うみたいに言ったので合わせたのかな?って思ってた。
>>925 キスして一晩いて、ご飯作りにきて抱っこしてもらって、というと世間的には
十分付き合ってるにはなると思う
アルトがはっきりしないからどうとも判断できないけど、最終決戦前みても親友、友達ではないかな
>>923 23話のアルトは・・・最初はランカのことを大事に思っていたけど、今は違う
フロンティアのために本気でランカを切り捨てにかかったように見えた
あのクランの前で「愛している。今までランカを守るために戦ってきた。だから俺がランカを殺す」なんておかしいこと言うとは思えない
ただ盗み聞きしたシェリルはアルトの「ランカを守るために〜」の台詞から真面目に受け止めてしまって
もう見込みはないと受け取ったとも思う
最初はランカを大事に思ってたけど今は違うから フロンティアのためにランカ殺すよ これじゃあまりにもアルトが最低だと思うんだが… まだ大切な相手だからこそ自分の手で殺すとかの方が アルトの人間性に対して納得がいく
ランカは大事だけど、フロンティアには1000万人いて、1人と1000万人じゃ1000万人の命が大事だ (実際にはどうかわからんけど)本当にランカが攻撃してきたら殺す で、全然問題ないじゃないか
>>927 それじゃあ切り捨てた相手とシェリルは同じ翼ってことに・・・
アルトが滅茶苦茶な人間になっちゃうよw
アルトの人間性を破綻させてまでアルシェリ主張しても意味ない気がする
大勢と一人を天秤にかけて大勢を守るために一人に犠牲になってもらう この時点でどうかと思う たとえ敵となった相手がランカでなくミシェルにしろシェリルにしろルカにしろ アルトはより多くの命を守るために大事な人一人殺すなんて人間じゃないだろ
いやいや、だから23話のアルトにとってはランカ<フロンティアになったということだよ 最初はフロンティアなんか大嫌いだったけど今は守りたい SMS入隊はランカを守る為だったけど今はフロンティアの方が大事 フロンティアを守る為ならランカも殺す アルト正しくはないけど間違ってもないと思うんだがなあ クランの言うお前の愛っていうのは=フロンティアへの愛と思っているよ
自分も
>>923 の意見は納得できるな
クランやシェリルの態度とも矛盾がない
ランカを愛しているからこその決断で
シェリルも同じくらい大切なら最終話までの選択はああするしかなかったかも
>>931 あの状態で、んな甘いこと言ってらんないと思うぞ
そもそもアルトは一応軍人だしな
逆に考えてごらんよ 自分にとって大事な1人を生かすために、他の1000万人皆殺しにしようと行動する人間は 社会的には倫理観が皆無の極悪人扱いだぞ? (感情的にそうしたいとは誰もが思うだろうけど、実際にそんな事は絶対できない)
結構同意してくれる人もいてよかった 最終回を見ればアルトはランカを切り捨てたわけでもなく、俺の翼=シェリルとランカだとわかった このことも考慮するなら23話のアルトの言葉はランカへの愛と考えても差し支えないと思う もちろん軍人としての選択もあったろうが、自分の手で殺す決意をするくらいランカを愛していたことも矛盾しないと思うよ
自分は別にアルラン主張している訳じゃないんだよ アルトはシェリルの傍にいる事を24話ではっきり選んでいると思っている だけど恋愛云々はとりあえず置いておいてアルトにとって シェリルもランカも両方大切な存在である事に変わりはなく その内の一人とずっといる事を選び、もう一人を殺すと決断した理由が そのもう一人より星の方が大切だと気づいたからとか もう一人の方を恋愛的な意味で選んだからとかだとちょっとあまりにも酷い話になる ランカを大切だから自分の手で殺す決意をする=アルランなんて微塵にも思っていない ただアルトは星(大勢)を守るために 一人の人間を犠牲にするようなキャラではないとだけ言いたい シェリルもそんなアルトは認めないと思う
>>937 アルトが大勢を守るために一人を犠牲にする決意をした(23話)
拙速に理性で感情を殺すアルトを見て、とにかくその一人も救ってみろとシェリルが言った(24話)
フロンティアもランカも大事だと感じたままに行動するのが良かったんだね(25話)
23話は決意ではあるが、その決意の一部に間違いがあり、訂正のヒントが24話、訂正が25話という流れだよ
アポロ(アルト)シリウス(シェリル)頭翅(ランカ) 創聖合体→俺の翼 △に決着を着ける気など無い、俺の翼が一番ハッピーな形 これが眉毛の考え方だ
>>925 ごまかす理由話なんでもいいんだ。それを推察する材料は無いから。
ただし、付き合ってるのか?という直接的な質問に対してアルトはごまかしという手段をとった。
そこに隠された真実は付き合っているか、付き合っていないかのどちらかで
シェリルが迎えに来た事でごまかしが大変になったのだから前者となる。
だからアルトはシェリルと付き合っていると認識出来ているのが分かる。
クランもクランで星への愛に気づいたんで 大事だった人を殺しますって話に対し それがお前の星への愛かって納得するキャラとは思えない どちらも軍人だけど人の命に対し 軍人としてそこまで割り切っているキャラとして描かれていないし
割り切れるのもある意味成長だろう 相手がランカじゃなくミシェルとかでも、初期アルトだったら勝手にバルキリー乗って、 何も考えず飛び出していってしまったんだろうなと思う
クランはシェリルへの愛ととったんじゃないか?
そもそもシェリル、ランカが翼なんだから ランカに愛がなければシェリルにもないことにw アルトにとってランカは何より大切、だけどシェリルも大事じゃだめなの?
結局アルトが何を思ってるかが意図的にボカされてるから
各々が納得出来る解釈までは出せても決定打は出ないんだよなぁ。
個人的には
>>923 の解釈だと24話でシェリルのイアリングを付けて
出撃する描写がネックかなと。
ランカに心を置いたまま受け取るには重すぎると思うんだ。
あのイアリングは。
>>946 >>907 でFAでいいんじゃねーの、そうすりゃこのスレいらなくなるし
dYvz8nVFが細かく解説してるから、指摘してる部分をわざわざ見直してみたが否定する要素ないんだよね
>>944 それはないよw
無理矢理ねじこもうとして痛い
クラソはアルトヤンデレだなーとか思ったんじゃないかな
単純に、アルシェリの描写は見た目に映えるから多用したんだと思うね 後は製作陣のシェリル萌えでシェリルシーンが増えた シリアスなシーンにアルランじゃ締まらないからさ 結局は俺の翼、△で終わりだよ
>>946 あのイヤリングはアルトの全てを理解した上での
シェリルの意志(ランカを助けろ)なんじゃないかな。
だから逆に、受け取らない方が男としてどうかと思う。
>>946 シェリルはイヤリングを形見のつもりで渡しているし、アルトの心にランカがいること自体見抜いていると思うから
その時のアルトは真剣だったとしても、実際はそうでなかったことは最終回の俺の翼でわかるんじゃないかな
少なくとも自分はアルトの心はランカに対しても相当強い愛情を持っているととっている
そんな状態で最終回後もシェリルとつきあうのは、逆にシェリルが許さないと思っているよ
切迫した状況が解消し、ランカも戻りシェリルも死ななかった、この状態で初めてアルトの恋が始まっていくと思う
まぁ、正解なんてないし穴の無い解釈なんてこれまで一個もないんだから、気楽に考えればいいんじゃないかなw
>>944 同意。もしくは、フロンティアかと思ってる
シェリルがミスリード役で、誤解したままアルトに別れを告げたから
アルトがあんなにあわてたんじゃないかと
24話みるまではランカだと思ってた
てゆうか恋人ごっこは終わったんだからもういらない 次はランカに恋愛スポット当たるのは確実だらう
>>952 ランカに愛がなく切り捨てたなら
シェリルにもその程度の感情なのか・・・
最終回と監督発言を考えたらそうとるしかないよね
23話でブレラ→ランカにハーモニカ 24話でシェリル→アルトにイヤリング と対比のようになってるね。 ブレラが自分の唯一の持ち物である大切なハーモニカを ランカに夢が叶うように、お守りにとして渡したように、 シェリルはあの時点でもう自分は長くないと思っていたから、 アルトに大切なイヤリングを形見に、お守り代わりにとして渡したんじゃないかな。
>>953 確実
という言葉は適正ではないと思うよ
それに次って事は劇場版?
可能性としてランカは歌姫シェリルが恋愛
シェリルが歌姫ランカが恋愛
シェリルもランカも歌姫でアルトは別の女性と付き合う
など等可能性は色々あるわけだ
それにランカにスポットが当っていなかったわけではないと思う
ただシェリルとランカは表現が違っていただけ
二人ともにスポットは当っていたので次はランカというのは少しおかしいと思うよ
>>954 綺麗に愛情が均等ならそうなるんじゃないかな
>>954 ランカに対して愛が「ない」とは誰も言ってないと思うが?
前に出てたエロス的なものかどうかは不明ながら、それなりに思ってるからこそ23話で苦しんで
24話でシェリルの助言を受け入れてる流れがあるわけだろ?
比較してフロンティアを重視したとしてもそれでランカへの感情が0になるわけじゃない
人間の感情は0か100かのデジタルじゃないんだから
お前達が俺の翼だ=シェリルとランカへの恋愛感情50:50 では無いと思うんだけどな というのも、オズマがアルトに「俺の愛する女達を幸せにするのが俺の道」って言ってたように 「男」なら彼女も妹も好意を寄せてくれる相手も全部守る、という答えが示されている訳で 俺の愛する女達=お前達が俺の翼だ ってことかなぁ、と だからあの時点でオズマに対するキャシーみたいなパートナーとしてどっちかを選んでいても 「俺の翼」発言は矛盾が無いかも・・・
>>959 アルトはそこまで器用じゃないだろー
だいたい眉毛が決着ついてないっていってるのに
あの最終回で三角関係の決着つけようとするから
おかしいことになるんじゃないか?
そもそも俺の翼発言は前後の会話からみて恋愛とは関係ないという罠
あそこ最初アルトがシェリルに「お前が…」って言っちゃってるのが面白いんだよなあ あらためて「お前たちが」に言い直したのは照れからかもしれないね
眉毛の発言が劇場版前なのもあって納得いかないからここにいるんじゃないの?
>>963 シェリルにはランカを取り戻せた恩があるから先ってことも考えられるね
ランカの貯金はシェリルに越えられていないとするならそういう解釈もおもしろい
>>966 恩も色々あるよねえ・・・
私がフロンティアを守るから安心してランカちゃんを助けなさいって
シェリルが言ってくれたことのお礼もあるだろうし
6、7話でアルトがギャラクシーのために戦ってくれたこととの対比、みたいな
フロンティア&シェリル愛でランカ切捨てという描写だったら アルトやクランのキャラがおかしくなる。 アルトにとってフロンティアやシェリルが大事なのは確かだと思うけど、 そのために誰かを切り捨てるというアルトはちょっと考えられない。
>>962 自分は翼発言はお礼の一種だと思っているよ
あれを双方への恋愛表現というのはちょっとアルトの性格的に無理があるし
そもそもランカよりもそういった方面には疎そうなアルトがあの場面で
恋愛がらみでそんな咄嗟の発言は無理だと思うんだよね
なんにしても劇場版はどうなるのかね
やっぱりアニメと一緒でお茶を濁して終わるのか白黒はっきりつけて終わるのか
その時のランカとシェリルの歌姫ポジションはどうなるのかね
つーか、「お前が翼」の件は前の話の繋がりからすれば 恋愛の発言には繋がりにくいんだよな。 直前に「お前"も"来いよ」と発言してるし、あくまでも「三人で一緒に飛ぼう」と言ってるだけの様に思えるんだが。
>>971 あそこは切り捨てているように見えなきゃ緊迫感がないから
そう見えるのが正解なんじゃないかなと思う
でもクランの「それがお前の愛か」発言があるから
ただ切り捨てるんじゃなくて苦渋の決断と受け止められると思うんだ
それが恋愛感情としてのランカへの愛なのか
友人への友愛の愛なのかは別としてね
>>972 それはあたりまえだよ
たとえ単なる知り合いであっても、殺さなきゃいけないなら苦渋の決断になる
でも部下もいる立場ある軍人が、公私混同してたら守れない
辛いけど切り捨てたんだろうと思う
ランカ切り捨ては駄目かなー・・・ 23話でアルトのしたいことはフロンティアを守ることと、ランカを救うこと でもこの二つの両立が自分は無理だと判断したと思う でどっちを切るかということになって、ぎりぎりのところでランカはあきらめることになったんだと思うよ だからそんなアルトをみかねたシェリルが自分も一緒に戦ってアルトを助けてあげようとしたんじゃないかな そしたらアルトはランカも助けに行けるからね 人は一人で飛べない、飛んではいけないっていうのはこういったシェリルとのやりとりのことだと思う
人の命を切り捨てるようになることを「成長」とする理由が分からない。 アルトがシェリルとランカどちらか片方をしっかり選び 片方をきっぱりふるとかだったら成長だと思うけど 軍人として友人を切り捨てられるようになることを 主人公の成長として描いたアニメなんて聞いた事ない。 仮敵側に回ったのがランカではなくシェリルだったら それをアルトが大勢のために切り捨てる決断をしてたらどうなんだ。
>>974 人は一人では飛べないってのがシェリルがランカを助けろって言ってからの発言なら分かる
>>970 お前も来いよじゃなくて「だから来いよ」じゃなかったっけ?
苦渋の決断だからシェリルがサポートしたんだろ
23話のアルトの決断が正しいとは眉毛以下スタッフは誰も言ってないし
>>977 あ、悪い間違えた、、、
どちらにせよ恋愛発言にはつながりにくいけどね。
やっぱりランカ、シェリル双方に明確な恋愛感情は持たなかったと解釈した方が自然なんだろうか? 確かに放送後の情報では、そういった方向性に持っていこうとしている意図はわかっていたけど それは映画のための引き伸ばしと思って考えていた、でも放送だけで判断しようとしても 双方恋愛感情無しという結論に行き着いてしまう・・・監督もそのつもりで最後作ったのかな?
23話のアルトって、ランカは自分の意思でフロンティア出ていった、 という認識だと思うんだけど、違ったっけ? 拉致られたならまだしも、自分で決めたと思ってるなら、そりゃ切り捨てるんじゃないかな もちろん葛藤はあると思うけどね。
>>980 そういう認識してると思う
オズマもランカは自分で道を選んだって言ってたし
>>976 あゴメン間違えた・・・
アルトのじゃなくてシェリルの心中ってことで(救出への共闘関係)
でもシェリルの台詞からアルトの中にもそういう意味合いはあると思うな
>>979 「やっと気付いたの?ホントに鈍いんだから…」
「返す言葉もないよ…」
のやり取りで、恋愛感情のことを表してると思ってた。
>>980 守ろうとしたランカが自分で道を選んで自分から離れた
しかし、それが人類を滅ぼすことなら、せめて俺の手で殺すってことじゃないのかね?
>>980 でもキノコにバジュラの真実を聞かされた後だしなあ。
「あいつの歌がバジュラの道具にされるくらいなら」とか言ってたし
ランカは危険な道を進んでいる、という認識も多分あったと思うよ。
結局はシェリルのランカ助けろでスッキリしてるんだから 本心は(恋愛云々抜きにして)ランカ助けたかったんじゃないの
>>985 >ランカは危険な道を進んでいる、という認識も多分あったと思うよ。
その認識が「ひとりで飛んじゃいけない」に繋がったとか?
そろそろ次スレかな?
そうだね。なんかテンプレに追加項目とかあったっけ? 特別なけりゃ立てて来ようか?
お願いします。
<<991乙乙!
>>991 乙
こうなって来ると、監督の中に明確な答えがあったのかも怪しいかもね。
アニメ作ってる最中に
「アルトの心は○○にあるけど、結論は視聴者に分からない様にする」
ときめたんじゃなくて、ほんととのほんとに
「ランカもシェリルも選べない!!結論は御想像にお任せします路線」にしたのかも
>>991 乙!
前カプスレで見て納得したのが、
「お前が、お前達が俺の翼だ!」は
お前(シェリル)が俺たち(アルトとランカ)の翼だと言おうとして
お前達(シェリルとランカ)が俺(アルト)の翼だと言い直した
っていう説だな
それまではシェリルに対してランカとアルトの二人が向き合ってたのが、
そのセリフをきっかけにランカがシェリルの横に移動して、
ヒロイン二人に対してアルトが向き合ってる形になったよな
もしあのシーンでいきなり「アルトとシェリル」二人だけの会話に突入するなら
その時点でアルシェリが決定的になると思うが、
どちらかを確定させて終わらせたようには見えなかったんで
あのセリフはアルシェリじゃなくアルランシェリのセリフだと思っている
>>783 のNTバレからすると眉毛の中で
決着点はこっちかな、と思うところはあったとしても
その決着にして良いかで悩んだんじゃないか?
>はたしてアルトに甲斐性があるかって問題ですから…
アルトの気持ちの問題はもちろんだが
果たして魅力あるヒロインを手に入れるにふさわしいのか、と
>>994 お前がと言った時点でしゃべる内容を変えたということ?
日常会話であればまれにあることだが、台本のある物語上では推敲作業があるため基本的にありえない
けれどその言い直すという行為に何かしらの意味があればその限りではない。が特にメリットはなさそうだ
流れ的に
>>994 でも不自然ではないな。
ランカの「シェリルさんが居たから、私もアルト君も飛べた」が初期の関係
アルトの「お前達(シェリルとランカ)が俺(アルト)の翼だ!」が終盤の関係
>>995 >>997 その後にランカが言ったセリフも考えると、三人の関係を時系列的に表してるようにも思えるね
今度は、私達(アルトとランカ)が(何も残ってないと言う)シェリルさんの翼になる
「だから、もう一度飛ぼう!シェリルさん!」
こんな感じかな?
999
1000ならアルラン確定
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。