アニメ【裏最萌】トーナメント2006 投票スレRound27

このエントリーをはてなブックマークに追加
386名無しさん@お腹いっぱい。

<<水銀燈>>,支援,

【水銀燈・改造計画 第1回】

9月末に、フィギュア「ユージンSRDX 水銀燈」が発売されました。
しかし世間での評判は、賛否両論、微妙なところでした。

ttp://hp.jpdo.com/dd02/3/img/1485.jpg

うーん。
けっこういいんじゃないでしょうか。ジャンク呼ばわりされるほど、悪い出来とは思いません。
でも、これのひとつ前に出た商品が、素晴らしすぎたのです。
そう、こいつです。

ttp://hp.jpdo.com/dd02/3/img/1486.jpg

PVC製の大量生産フィギュアとしては、まさに究極クラスの逸品。
「もうアリスゲームなんかやめて、コレがアリスってことでいいんじゃね?」
と言いたくなるクオリティです。
この金糸雀と比較されたために、
水銀燈は不当に低い評価を受けているという印象も否めません。

実は、この水銀燈フィギュアは、ほんのちょっとした手直しで、
見違えるほど良くなるのです。
これから、その方法をご紹介していきます。

果たして、これが水銀燈の支援(投票促進)になるのかどうか、
いささか心もとなくはありますが、
同好の士のご参考になればと思います。
                                               (つづく)
387名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 17:59:02 ID:+8zi/rcT

<<水銀燈>>,支援,

【水銀燈・改造計画 第2回】 >>386の続き

まずはざっと見て、目につく問題点をあげていきましょう。

・前髪が長く伸び、目にかかっている。そのために野暮ったい印象を与える。
・脚部が白く塗装されており、白タイツ着用状態となっている。
・頭、胸、両足についた薔薇の飾りが、単なる紫色の塊にしか見えない。
・背中の翼が、黒の単色ベタ塗りで美しくない。
・部屋が散らかっており、写真撮影に適した環境ではない。

では、これをひとつずつ、解決していきます。

・前髪が目にかぶさっている。

ttp://hp.jpdo.com/dd02/3/img/1487.jpg (ピンボケごめん)
これが製品状態です。たしかに、ちょっと野暮ったい印象です。

最も簡単な方法は、前髪パーツを一度取り外して、
やや浅く、前髪が浮き上がった状態でセットすることです。
しかし、それでは材質の復元力により、すぐに基本形に戻ってしまいます。
そこで、おでこの上端に、少量の練りケシを塗りつけます。
ttp://hp.jpdo.com/dd02/3/img/1488.jpg

これで、前髪と目の位置関係が改善され、凛々しい銀様になりました。イカス!
ttp://hp.jpdo.com/dd02/3/img/1489.jpg

そのかわり、肩に垂れる前髪が前傾し、蟻の顎のようになって不自然さが生じます。
まあ人形は顔、特に目が最も重要ですので、やる価値のある改修ではないでしょうか。
やってみて、気に入らなければ、すぐに元に戻せますしね。

なお、原型氏のKANAGUSA氏のサイトでは、
より抜本的な、取り付けピンを削る改善法が紹介されています。
ttp://www.interq.or.jp/aquarius/kanagusa/suiginn.htm
                                               (つづく)

388名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 18:00:27 ID:+8zi/rcT

<<水銀燈>>,支援,

【水銀燈・改造計画 第3回】 >>386 >>387の続き

・脚部が白く塗装されており、白タイツ着用状態となっている。

ある意味、顔以上に物議をかもしたのが、この白タイツではないでしょうか。
発売前に発表された写真では肌色だった脚が、製品では白く塗られています。
私はタイツフェチなので「別にいーじゃん、かえって嬉しいよ」と思っていたのですが、
実際に製品を見ると、スカートの中が白一色になっており、印象がよくありません。

ttp://hp.jpdo.com/dd02/3/img/1490.jpg
銀様のスカートの中。白タイツの上にドロワーズをご着用。鉄壁です。

実は、この白タイツを脱がせて、生脚に戻すのは難しくありません。
Vカラーシンナーというものを買ってきて、しばらく漬けて拭き取るだけです。
ttp://hp.jpdo.com/dd02/3/img/1492.jpg

各パーツは接着されていないので、簡単に脚だけを外し、また戻すこともできます。
ttp://hp.jpdo.com/dd02/3/img/1491.jpg
「脚なんて飾りよぉ。お馬鹿さんには、それがわからないのぉ?」

しかしタイツ好きとしては、タイツ着用のフィギュアを
わざわざ生脚にするというのも、シャクにさわります。
そこで……、

ttp://hp.jpdo.com/dd02/3/img/1494.jpg
銀様には、黒タイツをはいていただきました(笑)。
上記の方法でいちど白塗料を落としたあとで、塗りなおす形になります。

ここで重大なご注意があります! 
PVC製のフィギュアを塗装する時は、必ずラッカー系の塗料を使いましょう。
以前、ピンキーストリートを再塗装して貧乏姉妹を作ったときは、
タミヤカラーアクリルを使ったために、いつまでも乾燥せず、ベトついてしまいました。
(なんで、そうなるのかなぁ?)

色は、基本的にはガンダムカラーのファントムグレー(ザクの胸色)です。
これに、パールホワイトを少量混ぜて、艶やかな光沢を演出しました。
普通の性癖の人は、ここまでやる必要はないと思います。
                                           (つづく)

389名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 18:01:27 ID:+8zi/rcT

<<水銀燈>>,支援,

【水銀燈・改造計画 第4回】>>386-388の続き

・頭、胸、両足についた薔薇の飾りが、単なる紫色の塊にしか見えない。

ttp://hp.jpdo.com/dd02/3/img/1495.jpg
サイズやコスト的に、しょうがない部分もあるのですが、やはり少々残念な点です。
……それにしても、銀様のつま先、色っぺえぇぇ!
これで踏んでいただいたら、5秒ともたない自信があります。

さて、近所のアクセサリーショップで、こんなものを買ってきました。
ttp://hp.jpdo.com/dd02/3/img/1504.jpg
手作りアクセ用の薔薇のパーツです。都合のいいことに、4個セットで売ってました。
各部の薔薇を、これに置き換えます。

薔薇は、衣服と同パーツになっています。覚悟を決めて、デザインナイフで切除します。
接着には、ゼリー状瞬着を用います。

両足はそのままでイケたのですが、
頭の薔薇は、ちょっと高さがありすぎて、冠のように見えてしまいました。少し薄く削ります。
胸の薔薇は、薄く削るのに加えて、周囲の花弁を1枚ずつ切断し、一回り小さくしました。
大きさのちょうどいい薔薇パーツが手に入れば、こんな加工はしなくていいんですけどね。

ttp://hp.jpdo.com/dd02/3/img/1496.jpg
置き換え完了。銀様はより華麗に、ゴージャスになりました。
でも、ちょっと部品が大きすぎたかな?

390名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 18:02:29 ID:+8zi/rcT

<<水銀燈>>,支援,

【水銀燈・改造計画 第5回】 >>386-389の続き

・背中の翼が、黒の単色ベタ塗りで美しくない。

あまり指摘されることの少ない部分ですが、個人的には、大いに気になるところです。
水銀燈といえば、やはり漆黒の美しい翼。これが最も印象に残る特徴です。
製品の翼は、造形はなかなか良いのですが、
やはり結局はPVCの固まり。あまり華麗な翼とはいえません。
色が真っ黒のベタ塗装と言うのも、よくない印象です。
ttp://hp.jpdo.com/dd02/3/img/1497.jpg

そこで、これも別のものに付け替えます。
ttp://hp.jpdo.com/dd02/3/img/1498.jpg
手芸店で、ちょうどいいものを売ってました。
そのものズバリ、黒い翼です。
背中に背負うヒモまでついています。お人形に付けるための物なのでしょう。

フィギュアの銀様には、ちょっと多きすぎるようです。形もイメージに違います。
真ん中から切断し、余計な羽根を切除し、羽毛を切りそろえていきます。
フィギュアに取り付ける方法は、簡単かつ効果的な
アイデアが思いつかないので、両面テープで貼り付けました。

さて、この作業の結果、嬉しい副産物が手に入りました。
ttp://hp.jpdo.com/dd02/3/img/1500.jpg
本物の、黒い羽根です。アヒルの羽根を染色したものですけどね(笑)。
小さく切り、フィギュア付属の羽根の代わりに、銀様の右手に持たせます。
木工用ボンドで接着すると、あとで簡単に外すこともできて、いい感じです。

                                   (つづく)
391名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 18:03:20 ID:+8zi/rcT

<<水銀燈>>,支援,

【水銀燈・改造計画 第6回】 >>386-390の続き


そして、完成。俺だけの水銀燈です。イカス!
ttp://hp.jpdo.com/dd02/3/img/1501.jpg

この十字架は、製品付属のディスプレイベースです。
とてもいい雰囲気なのですが、ちょっと大きすぎて、持て余し気味です。
そこで、十字架はひとまず箱にしまい、
銀様には液晶モニターの端っこに、座っていただきました。
ttp://hp.jpdo.com/dd02/3/img/1502.jpg

ケツには、100均で買った防振シートを、両面テープ代わりに貼り付けています。
これで、安定性も十分に確保できます。
ttp://hp.jpdo.com/dd02/3/img/1503.jpg

いま、この文章も、銀様に見守られながら書いています。

というわけで、いかがでしたでしょうか。
ガレージキットなどを作る腕がなくても、
このくらいの小改造なら、けっこう簡単にできます。
どんどん手を入れて、あなたの水銀燈を「アリス」に近づけてあげましょう。
                                              (おわり)


・蛇足
さっきの、KANAGUSA氏(原型師)のサイトを、もう一度みてください。
ttp://www.interq.or.jp/aquarius/kanagusa/suiginn.htm
これの、ずっと下のほうを……。

祝! 薔薇水晶、フィギュア化決定!!!