猿でもNexus5をLTE Band19に対応させるスレ [転載禁止]©2ch.net
● お約束
ブートローダーをアンロックした時点で保証対象外になります。
アンロック・root化した状態で何かを失敗をすると通信不能や文鎮化につながる可能性があります。
きちんとバックアップしていれば元に戻せる可能性は高いですが、戻せない壊れ方もありえます。
下記の手順に従ったことにより生じた不調、不具合、故障、爆発、精神的ダメージ、引きこもり、不合格、解雇、離婚などいかなる結果についても私は責任を負えません。
というか匿名掲示板ですし。全て自己責任でお願いします。
●注意事項
Band 19対応化はLG-D821(Nexus5グローバル版であり、日本のPlayストアとYモバ販売機種はいずれもこれ)をドコモSIMまたはドコモ系MVNO(OCNやIIJなど)のSIMで使っている人にしか関係ありません。
LG-D820(北米版)を使っている人や、D821でもYモバ・ソフバンのSIMで使っている人はやろうとしないで下さい。全く満足感を得られないまま神棚に飾ることになります。
なお以下の説明では「LTEの」Band 19対応を目的としています。理屈上は3GのBand 19対応もさせられるのですが、本当にこのバンドで通信できているか確認する手段がない(少なくとも私は知らない)こと、
私自身やっても特に効果が感じられなかったことから、以下の説明では3GのBand 19対応はさせません。
やってみたい方は神々の集うスレ(の過去スレ)や神のひとりが書かれたブログを読んでトライしてみて下さい。
なおBand 19対応をさせたNexus 5を他人や業者に売却・譲渡する場合、トラブルを避けるために必ず元の状態に戻してください。
(詳しくは下の方で書きますが、LTE Band 19を安定して掴めるようにするためには元々掴めるバンド(少なくともLTE Band 20)を無効化する必要がありますのでトラブルにつながりかねません。
元に戻す方法は後で書きますが、一旦このような改造をした端末はできれば手放さずにずっと神棚に飾っておく方が無難でしょう。
作業の過程でPCとNexus 5との接続を何度もすることになりますが、これがうまくいかない場合にありがちな原因は下記の通りです。
ドライバがうまく当たっていない → 頑張ってください。
充電専用のUSBケーブルで繋いでいる → 充電しかできなくて当然です。N5付属品でなくてもよいですが、安定して接続のできる通信兼用のケーブルで繋いでください。
PCからN5本体にデータを書き込んでいる途中に接触が不安定になったり接続が切れると、最悪な壊れ方に直結します。
PCのOSやUSBポートとの相性が悪い → 理由はわかりませんが割とあります。経験上Androidをいじる際にはWindows 8より7の方が安定しているように思います。
それとUSB 3.0よりUSB 2.0のポート(差し込み口)に接続する方が安定します。なお全く同じPC, 設定でもPCのUSBポートを変えただけでうまくいくこともあります。
デスクトップPCを使っていてN5と通信中に電源ケーブルが抜けたりブレーカーが落ちたり停電になるとN5文鎮化の恐れがありますので、できればノートPCの使用を推奨します。
なおPC内にフォルダを作成する場合はいずれも、日本語や全角文字などを含む名前を付けず半角英数だけを用いるてください。
新たに作成するフォルダだけでなく、その親も含めて上にあるすべてのディレクトリ名に全角文字を含まないこと。
PCに導入することになるAndroid用の種々ツールは日本語環境での使用を想定していないのが普通であり、エラーの原因になります。
不安ならCドライブの直下に半角英数のフォルダを作るのがよいでしょう。
●前提条件とか言い訳とか
「Nexus 5をKitkatまたはLollipopのストック(純正)ROMを非rootで使用している」「Windows PC (Windows 7または8)を持っている」前提での手順を書きます。
基本的には既にあるブログなどに無断でリンクさせていただきつつ、猿っぽい方々にもわかりやすい手順になるよう順序だてて補足を加えながら書くつもりですが、
重要な工程が飛んでいるとか、書いてある通りにやっても書いてあるようにならない、などの問題を含んでいる可能性もありますので、おかしな点が見つかれば適当に進めずに質問・相談してください。
ここで聞いてもらえれば、可能な範囲で回答します。
なおブログと違って書き直しができませんので、私が書いた手順に訂正や補足がある場合、スレの下の方に情報が出てくることになります。
どうせすぐにDAT落ちな気もしますが、一応スレ内の下まで一通り目を通してから取り掛かってください。
● 大まかな流れ
[1] 最初の祈り
[2]〜[15] 下準備(bootloaderアンロック, root化, TWRP導入など)
[16]〜[25] band 19対応
[26] 後片付け
[27] 最後の祈り
[6] この次の手順でN5が完全に初期化されるので、必要なものをバックアップしておく。
既にbootloaderをアンロックしている人や、きれいさっぱり全て消えてよい人はこの手順を飛ばして可。
・アプリとアプリの設定などはHeliumでバックアップ(やり方は「Helium 使い方」でググれ)
・LINEのように特殊なアプリは機種変更用のバックアップ(やり方は「LINE 機種変 トーク履歴 」とかでググれ)
・内部ストレージも全部消えるので一通りチェックして、重要文書や思い出の写真など「消えたら困るもの」は全てバックアップ(これはググらなくてもできるでしょ)
いずれも端末の内部ストレージにバックアップしても意味がない(全部消えてしまう)ので、PCなりクラウドストレージなりに移しておくこと。
[7] PCで下記サイトを開いてCF-Auto-Rootをダウンロード
http://forum.xda-developers.com/showpost.php?p=47010170&postcount=2 → 落としたZIPを解凍してroot-windows.batがあることを確認
→ N5をbootloaderモードで起動してPCと接続
→ PCでroot-windows.batを実行 (「何でもいいからボタンを押せ」というメッセージが何度か出るので従うと、bootloaderアンロック→ root化まで実行される)
→ N5が自動的に再起動する
(参考) 既にbootloaderアンロック済みでも同じように進めてよい。その場合は初期化されずにroot化だけされる。
[8] 「ようこそ」の初期画面になっているので、初期設定(Wifi接続やGoogleアカウントなど)をする
→ アプリドロワーを開いてSuperSUがあることを確認
→ [2]でやった「開発者向けオプション表示 → USBデバッグON」をもう一度やる
(参考) 本当はroot checkerとかを使って実際にroot化が成功しているか確認するのが確実だが、CF-Auto-Rootは優秀なのでSuperSUが入っていればまず失敗していないはず
[9] ここ見てカスタムリカバリ(TWRPの最新版、今なら2.8.4.0)を導入
http://androidlover.net/smartphone/nexus-five/nexus-5-twrp-custom-recovery.html
[10] (通常起動の状態であれば一旦電源OFF → BootloaderからRecovery modeを選択してTWRPを起動させる)
→ TWRP初期画面でBackupを選択
→ EFSのみにチェックを付けて(初めからついているSystem, Data, Bootのチェックは外して)バックアップを実行(左下の青い丸を右へスライド)
→ バックアップが完了したら上の方にBackup Complete Successfulと表示される
→ 右下の戻るボタンを何度か押してTWRPの初期画面に戻る
(重要) EFSは後でband 19対応をさせるときに弄ることになる通信関係の部分だが、端末固有のIMEIが含まれているため、ファクトリーイメージのようにどこかから拾ってくるとか他人にもらうことができない。必ずバックアップすること。
(参考) 一般的なTWRPの使い方のひとつは「一旦構築したシステム環境を丸ごとバックアップすること」であり、
この目的で用いる際には上記でチェックを付けたEFSの代わりにSystem, Data, Bootの3つにチェックを付けてROMのバックアップを取る。
ただし上記手順通りに進めているのであれば現状は「ストックROMの初期状態をroot化しただけ」なので、(ファクトリーイメージを焼いて再度root化すれば簡単に同じ環境を作れるため)
わざわざこの状態のROMをバックアップする必要はなく、今はEFSのみで十分。
(参考) ここ↓にある「全パーティションバックアップのワンクリックツール」は上で説明したSystem, Data, BootおよびEFSを含む(それ以外のものも含め)
全てのパーティションをバックアップしてくれるので、これをTWRPと併用すると一層安心。
復元までは試していないけど私は一応このツールでもバックアップしておきました。作者様に感謝。
http://andmem.blogspot.jp/2014/10/android-partition-backup.html 「いやEFSってパーティション名じゃねーし」と思った方へ。あなたのような方を対象に書いているものではありません。サポートお願いします。
[11] TWRP初期画面でRestoreを選択
→ 今とったEFSのバックアップがあることを確認してこれを選択(タップ)
→ リストアは実行せずに真ん中左側のRename Backupをタップしてわかりやすい名前(例えばEFS_stockとかEFS_D821_originalなど自分がわかりやすければ何でもよい)に変えておく
→ 左下の青ボタンを右にスライドでリネームを実行 → 右下の戻るボタンを数回押してTWRP初期画面に戻る
−−−ここまでで下準備が完了、次の手順からがBand 19対応の本番−−−
まだ引き返せます。
ここまでにいじった部分はファクトリーイメージを焼いてコマンドを1行(fastboot oem lock)を打ち込むだけで簡単に元の(非rootでブートローダーもロックされている)状態に戻せます。
本当に自己責任でBand 19対応をさせたい方のみ先へ進んでください。
[16]〜[22]ではNVという領域の書き換えを行なって、Nexus 5が掴みに行くバンドを変更させます。この作業によりNexus 5がLTE Band 19を掴みにいくようになります。
[23]〜[25]では元々LTE Band 19に対応しているD820(北米版)から抜いたRFNVのうち、LTE Band 19に関係するもののみをD821に移植する作業を行います。
これにより本来非対応のLTE Band 19で実際に通信することが可能になります。
なお今回は上記作業のいずれにも、[15]でPCにインストールしたDFS CDMA Toolというツールを使用します。
実際の作業に入る前に少しだけ解説をしておきます。
D821が元々対応しているLTEバンドは1/3/5/7/8/20です。これを
(a)ドコモ&ドコモ系MVNOで使用するバンドのみの対応として1/3/19に変更する場合
(b)日本以外のアジア地域でも使う想定で(というかできるだけ変更点を少なくして) 1/3/5/7/8/19に変更する場合
の2種類を説明します。
どちらも試してみて同じように安定していると思っていますが、私は最終的に(a)にしています。(神のブログでは(b)に書き換える説明がされています。お好きな方でどうぞ。)
(参考) LTEバンド20は欧州で使われていますが、20を残したまま19を追加すると動作が不安定になることは神々により確認済み。
「いやヨーロッパでも現地のSIM刺して使う機会があるんだけど」という方は、このあとの設定をすべて完了した後に再度[10][11]を行って「Band19対応させたEFSのバックアップ」を作っておき、
使う環境に合わせて「日本で使う時はBand19対応させた方」「欧州で使う時は元のBand20を掴む方」のEFSバックアップをTWRPからリストアして使い分ければおk。
なお今回使用するDFS CDMA Toolでは、今回いじることになる部分のNV値が16進数リトルエンディアンという形式で表示されます。
何のことかわからなくてもいいです。先ほど[13]でインストールしたQualcomm NV Calculatorを使えば、対応させるLTEバンドを16進数リトルエンディアンに換算できますのでやってみましょう。
Qualcomm NV Calculatorを起動
→ 画面右上のLTE BANDSをタップ
→ 右下の▼をタップしてByte-swappedを選択
→ 左下のSELECT BANDをタップ
→ 1/3/5/7/8/20(初期状態のLTE対応バンド)にチェックを入れて右下のOKをタップ
→ 前の画面に戻って「NV6828」と「NV6829」のところ(この二つがNVのうちLTEバンドを指定している部分です)にそれぞれ「D500 08」と表示されました。
これが「DFS CDMA Toolで見たときのNV6828/NV6829の初期値」になっているはずです(後で実際に確認します)。
同アプリを使って書き換えたいバンドでも計算させてみると、NV6828/NV6829を
(a) バンド1/3/19のみに対応させる → 「0500 04」
(b) バンド1/3/5/7/8/19に対応させる → 「D500 04」
に書き換えればよいことがわかります。
(神のブログには上記bの「D500 04」が書かれています)
(参考) 使用するツールによってNV値を表示させる形式が異なります。
別のツールを使った書き換えに挑戦する人は、必ず上記同様に「まず初期状態の1/3/5/7/8/20がどのように表示されているか」を確認し、表示方法が何の形式かを調べること。
ではいよいよNVの書き換え作業に入ります。
[16] ここ見てNexus5をDIAGモードでPCに接続する
http://andmem.blogspot.jp/2014/03/nexus5diag.html (補足) 使っているOSバージョンによりやり方が多少異なる。上記サイトにも一応簡単に書いてあるけど、猿っぽい人には少しわかりにくいかもしれないので補足。
* Kitkatの場合
PCにDIAGモード用ドライバをダウンロード/インストール(上記[16]のサイト参照)
→ PCでこの↓サイトを開いてboot.rarをダウンロードし解凍する
http://forum.xda-developers.com/showpost.php?p=47974664&postcount=22 → 解凍したフォルダをエクスプローラで開き、boot.imgが見える状態にする
→ エクスプローラの空きスペースでShift + 右クリック
→ 「コマンド ウィンドウをここで開く」
→ bootloaderモードで立ち上げたN5をPCと接続
→ コマンド ウィンドウにfastboot boot boot.imgと打ち込んで実行 → あとは上記サイトの通り
* Lollipopの場合
PCにDIAGモード用ドライバをダウンロード/インストール(上記[16]のサイト参照)
→ PCでこの↓サイトを開き、真ん中より少し下にある"Download Here: Click Here"をクリックする
http://forum.xda-developers.com/showpost.php?p=56283777&postcount=1 → 開いたサイトからHybrid_vx.0-[xxx]-[xxx].zipのどれか好きなやつをPCにダウンロードして解凍
→ 解凍したフォルダをエクスプローラで開き、boot.imgが見える状態にする
→ エクスプローラの空きスペースでShift + 右クリック
→ 「コマンド ウィンドウをここで開く」
→ bootloaderモードで立ち上げたN5をPCと接続
→ コマンド ウィンドウにfastboot boot boot.imgと打ち込んで実行 → あとは上記サイトの通り
(念のためもうひとつ補足) 「カメラ(PTP)モードに変更する」のやり方は、
設定 → ストレージ → 右上のメニューボタン → 「USBでパソコンに接続」をタップ → 「カメラ(PTP)」を選択
[17] PCのデバイスマネージャで確認すると「ポート(COMとLPT)」の下に「LGE AndroidNet USB Serial Port (ComXX)」というエントリができているはず。
できていればDIAGモードでの接続に成功しているのでCOMXXを覚えておく。
(「そもそもポート(COMとLPT)とかねーよ」とか「N5は表示されてるけどそんな名前じゃない」って場合はDIAGモードでの接続に失敗しています)
[18] [15]でPCにインストールしたDFS CDMA Toolを立ち上げる → [15]で開いたここを再度見て、「端末の接続」の部分をやる
http://andmem.blogspot.jp/2014/12/dfs-cdma-tool.html サイト内4の説明のところでは、[17]で出てきたCOMXXの部分をダブルクリックすること。
[19] ↑と同じサイトの真ん中辺り「NV(NVM)の編集」のところにある「設定画面の表示」と「NV値の読み込み」をやる。
なお最初の1項「読み込み範囲の指定」は6820〜6830を指定、4項の「読み込みたい(確認したい)NV値の番号」ではITEM_6828を選択し、
左下のウィンドウに「D5 00 08、後は全てゼロ」が表示されることを確認する(先ほど確かめたバンド1/3/5/7/8/20ですね)
→ 同様にITEM_6829も同じ内容であることを確認する
[20] ITEM_6828の「D5 00 08」となっている部分を「05 00 04」(←1/3/19の場合)または「D5 00 04」(←1/3/5/7/8/19の場合)に書き換える
→ ITEM_6829を選択し、こちらにも6828と同じ値(「05 00 04」または「D5 00 04」)を打ち込む
→ 左上のStart: 6820、End: 6830が変更されていないことを確認後、上段の真ん中にあるWrite rangeをクリック
→ 怖い警告が出るけどOK
→ これで書き換えが完了したので、そのままRead rangeして、ITEM_6828とITEM_6829がどちらも書き換わっていることを確認する
これでNV値の書き換え自体は終了なのだが、このまま再起動すると書き換えたNV値が元に戻ってしまうので、戻らないようにおまじない↓をする。
[21] [13]でN5にインストールしたNexus 5 Field Test Modeを起動
→ 「4.4.3以降はroot必須だけどContinueするかい?」って聞かれるのでContinueをタップ
→ 右上のメニューからAdvanced LTE settingを選択 (SU権限の許可を求める画面が出てくれば許可する)
→ LTE(Edit)という画面が開くので、Band41 Enable/disableを選択
→ Enableにチェック (サービスコードを聞かれたら「000000」を入力)
→ 「Band41 Enable/disable」の下にEnabledと書いてあることを確認し、もう一度Band41 Enable/disableを選択
→ 今度はDisableを選択
→ ナビバーの戻るボタンを押すと自動的に再起動する
(参考) 自分がやったときにはサービスコードを聞かれたんだけど、今もう一度やってみると聞かれなかった。理由はわかりません…
[22] [16]〜[19]をもう一度やって、ITEM_6828とITEM_6829の書き換えが維持されていることを確認する。
これでNV値の書き換えが完了。次にRFNVの移植作業に移ります。もう少しです。
[23]
http://andmem.blogspot.jp/2014/12/dfs-cdma-tool.html [19]と同じサイト↑の下のほうにある「EFS (RFNVなど)」の中の「設定画面の表示」をやる
→ EFS Managerの右上に表示されている「Read EFS2」をクリックするとN5のEFS2の中身が右半分に表示される
→ 真ん中あたりの「nv」を開く(左側の+記号をクリック)
→ その下の階層にある「item files」を開く
→ さらにその下の階層にある「rfnv」を開く
→ 数字がずらっと並ぶが、その中に「00022969」と「00024200」が存在しないことを確認しておく
[24] [23]で開いているDFS CDMA Tool(のEFS Manager)の左半分はPCのファイルマネージャーになっているので、
この左側の部分に[14]でダウンロード・解凍した「00022969」と「00024200」の二つが見えるように展開表示させる
→ 「00022969」(ひとつだけ)を左(PC側)から右(N5側)のrfnvにドラッグ&ドロップする
→ DFS CDMA Toolの最近のバージョンにはバグがあり、いつまでたってもコピーが終わらないように見えるが実際には1つだけコピーした後に固まっている(念のため1分くらい待つ)
→いじるとツールが強制終了するので、再度[19][23]をやる
→ rfnvの中に「00022969」ができていることを確認する
(参考) DFS CDMA Toolの少なくともバージョン14.12.29.0と15.01.17.0では「エラーは発生するが1つだけなら問題なくコピーできている(コピーされたものが元ファイルと完全に同一である)」ことを確認済み。
もっと新しいバージョンでエラーが修正されているなら普通に進めればよい。
「エラーが出るツールでこんなところ弄りたくねーよ」という人は、同じツールの14.9.4.0(UIが違って使いにくいけどエラーは出ない)なり別のツールなりを使ってください。
[25] [24]と同様にして、今度は「00024200」をPCからN5のrfnvにコピーする
→ もう一度[19][23]をやって、rfnvの中に「00022969」と「00024200」ができたことを確認する
→ 開いているEFS Managerを閉じる
→ N5の電源をOFFしてUSBケーブルを抜く
これでBand 19対応自体の作業は終了。お疲れっす!
[26] 電源を入れてLTEで通信できていることを確認したら環境の再構築(バックアップを戻すとかホーム画面作り直すとかカスロム焼くとか)を行う
[27] 十分に満足したら電源をオフして神棚に飾り、神々にもう一度感謝の祈りを捧げる
(参考) 設定を変えて試したい、元の環境と今作った環境を簡単に入れ換えて比べたい、などわがままな人は、この状態で[10][11]を行って「Band 19対応させたEFSのバックアップ」を取っておくことをおすすめします。
(参考) ファクトリーイメージを焼けばBand19対応を維持したまま簡単に非rootに戻したりOSのバージョン変更をしたりできますが、
flashall.batを使うやり方だと内部ストレージまで全て消えますので、本体に保存されている元のEFSのバックアップまで消えてしまいます。
必ずPCにコピーを取っておいてください。(fastbootを使ってファクトリーイメージのuserdata以外をflashする方法なら、内部ストレージを消さずにファクトリーイメージを焼くことができます。もう疲れたので詳しくはググってください。)
終わり
● FAQ
Q. なげーよ、もっと簡単な方法ないの?
A. あるなら教えてください。
Q. OTAが来てOSアプデしたらband 19対応から元に戻るの?てかアプデできるの?
A. band19対応をさせた後に非root・標準リカバリに戻していればOTAでアプデ可能。アプデしても(あるいはカスロムを焼いても)EFSは上書きされないから、band 19対応させた状態は維持される。
Q. 元に戻したいんだけどどうすればいい?
A. まず[10]で取ったEFSのバックアップをTWRPからリストア。修理に出すとか他人に売るなどの理由でROMも含めて完全に初期化したいなら、その後でファクトリーイメージを焼く → bootloaderを立ち上げてPCに接続 → コマンド ウィンドウからfastboot oem lockを実行。
Q. 海外で使いたいから別のバンドに対応させたいんだけど?
A. ハード的に対応させられるバンドとできないバンドがある。試すなら[1]のサイトとか読んで自分で考えてね。
Q. これ読んでもやり方がわからないんだけど?
A. あきらめて素直にNexus 6とかドコモ白ロムにでも買い換えましょう。
乙
これ読んでわからん奴はガラケー推奨
近所のぺットショップに120万で売られてる猿にこのスレ見せておれのネクサス渡せばいいのか。
頑張れる気がしてきた
暇な日にやってみようかな
5.01でもできますか?
>>19 さっきROM焼きしたからID変わったと思うけど1です。5.0.1でもできます。
この手順を書くために5.0.1で一通りやり直して確認したから大丈夫。
むしろこれ代行で金取れば儲かるやろ
猿以下がわんさか端末送ってくるで
最後のとこでエラー起こるんだよな。休みにもっかいやってみよう
もう対応化完了してるけどわざわざキットカットにダウングレードしてやってた
5.0.1でもいけるのはナイス情報。乙
できたー
最後のファイルコピーは何度もやったら出来た
自宅はBAND1しか掴まないけど
猿検定会場か
これが理解できなければもはやミジンコ
出来た 27と同じようにファイルコピー何度もやり直した
自宅はband3、会社はband1だから
確認出来るのはまだ先になりそうだけど
とりあえず1氏に感謝
ファイルコピー1回でできるけどな
ちゃんと「rfnv」って文字の真上にドラッグしてるか?
さきほど1時間かけて完了。
android 5.0にアプデしてから、全く掴まなくなったLTEをしっかりつかむようになりました。
実際作業してみて、このマニュアルがなかったらとても無理でした、みなさんすごいですね。
とりあえずお疲れ様でした。感謝。
脱サル続出!
おめ!
band19対応と直接は関係ありませんが、参考にradioのみ別のOSバージョンのものに差し替える方法を書いておきます。
生活環境によってどれがいいか違ってくるでしょうが、自分の使っているOSのバージョンとは無関係にradioだけ入れ換えても全く問題なく使えます。
ドコモ系のSIMで使う場合、巷の評判としては4.4.2(=4.4.1)か5.0.1のradioのバッテリー消費が少なく、4.4.4に不満を持っている人が多いようです。
[A] 真っ当なやり方(Bよりも少しだけ手間がかかるけど、band19対応ができたなら余裕です)
Googleが公開しているファクトリーイメージに含まれているimg形式のradioをfastbootコマンドで焼く方法です。カスタムリカバリを入れていなくてもできます。
自分でファクトリーイメージをばらしてもよいのですが、ばらしてアップロードしてあるところから落とします。PCで開いてダウンロードしてください。(band19対応でAndroid SDKの導入が終わっているPCを使ってください)
http://forum.xda-developers.com/showpost.php?s=50713d8f3eed0b6932efdd57673db863&p=47164660&postcount=1 このページの真ん中辺りにあるDOWNLOAD MODEMS FROM CODEFIRE HEREをクリックすると、ダウンロード用のサイトが開きます。
下記から選んで「zipではなくimg形式のもの」をダウンロードしてください。
4.4.2(=4.4.1)のradio: KOT49E
4.4.4のradio: KTU84P
5.0.1のradio: LRX22C
エクスプローラで今ダウンロードしたimgファイルの入っているフォルダを開く(フォルダ名や親ディレクトリに全角文字がないよう注意)
→ エクスプローラの空きスペースでShift + 右クリック
→ 「コマンドウィンドウをここで開く」
→ bootloaderモードで立ち上げたN5をPCと接続
→ コマンドウィンドウにfastboot flash radioと打ち込んだら実行せずに最後に半角スペースを一文字打ち込む
→ エクスプローラから「ダウンロードしたimg形式のradio」のファイルをコマンドウィンドウにドラッグ&ドロップ
→ コマンドウィンドウの最後(スペースの後)にradioのファイル名が表示されたことを確認して実行
これだけです。後は音量↑↓でStart→電源ボタンで再起動させれば普通に使えます。
[B] お手軽なやり方(TWRPが入っていればPCを使わずにN5単体でできます)
Nexus5のブラウザで上記[A]と同じサイトを開いて、同じようにDOWNLOAD MODEMS FROM CODEFIRE HEREをタップします。
選ぶradioの見分け方も[A]と同じですが、「img形式ではなくzip形式のもの」をダウンロードします。
N5をリカバリーモードで立ち上げたらTWRPの初期画面でInstallを選択
→ 先ほどダウンロードしたフォルダ(普通はDownload)をタップ
→ 落としたzip形式のradioを選択
→ 左下の青い丸を右スライドで実行
→ 完了したら右下のReboot Systemを押して再起動
で終わりです。
このスレのテンプレは素晴らしい。保存しますわ
1です。今後書くかもしれない内容
● Band19対応させた後に非rootに戻す and/or ブートローダーを再ロックする方法と注意点
● Band19対応させた端末のOSアップデートの方法と注意点 (状況別)
他にもリクエストあれば検討します。どうやら私は「自分SUGEEEEEEEEE」と言いたいだけの人だそうなので、そう言えるものなら何でもいいです。スレタイの都合上できればBand19関連で。
ただし実はよくわかっていないので、知らないことはスルーさせていただきます。
>>35 radioを更新することによって端末が初期化されることはありませんか?
それだけが気になっています
1のおかげで超優良情報満載の神スレになりそう
期待してsage
>>38 >>35の通りにやるだけなら初期化されません。Band19対応も維持されます。
簡単に説明すると、端末の中のradioという独立したパーティションだけを別のもので上書きするので、ROM(sysyemとbootの二つのパーティション)やROMの設定(dataパーティション)、Band19対応させたところ(EFS)には影響を与えないのです。
なお今後も初期化が心配なら先にTWRPで「System, Data, Boot」にチェックを入れてバックアップしておけば、いつでもその時点の状態に戻せます。
なおここで言っている「その時点の状態」は通信に関係するradioとかEFSとかではなく、あくまでもROM(OS自体やシステム設定、入れているアプリ、アプリの設定などが対象)のことです。
神スレ
落とすなよ死守しろ
>>35の補足です
焼きたいradioに本当に変わったのかどうかは、下記の方法で確認できます。
アプリドロワーから設定(歯車アイコン)を開く
→ 「端末情報」をタップ
→ 「ベースバンドバージョン」を見る
M8974A-1.0.25.0.23なら4.4.2(=4.4.1)のradio
M8974A-2.0.50.1.16なら4.4.4のradio
M8974A-2.0.50.2.22なら5.0.1のradio
です。
>>40 ありがとうございます
次の5.1で改善報告がなければ4.4.2のradioを試してみます
せっかくなので私がつまずいた所を
私の端末はROOT化が終わっていましたのでその後から
[24][25]の「00022969」と「00024200」のファイルコピーがうまくいかない
→>>空きスペースにドロップしていたので31さんのいうとおりかも
USBデバッグがONになっていなかった
→見落とし
[21] Nexus 5 Field Test ModeでAdvanced LTE settingに入れずフリーズ
→[7] のCF-Auto-RootでRoot取り直して正常起動
こんな所でした
>>43 後から来る人への有益な情報ありがとうございます。
なお「[21] Nexus 5 Field Test ModeNexus 5 Field Test ModeでAdvanced LTE settingに入れずフリーズ」についてですが、元の状態でroot化がうまくできていたなら、こんな状況だったのかもしれません。
『Advanced LTE settingsに入ろうとした
→ SuperUser権限を求めるメッセージが何らかの理由で出なかったか、時間切れで消えた(SU権限を与えることを拒否した判定になった)』
元々のroot化をSuperSUでしておられたのかSuper Userだったのかわかりませんが、もし上記の推測が正しくてSuperSUを使っていたのであれば、もう一度CF-Auto-Rootでroot化しなくても下記の方法で対応できた可能性があります。(Super Userは使い方を忘れました…)
ドロワーからSuperSUを開く(カスロムによってはドロワーに表示されず設定の中から開く場合もある)
→ 「アプリ」のところのNexus 5 Field Test Modeの左に赤で「#」記号が表示されていれば、このアプリのSU権限を拒否している
→ Nexus 5 Field Test Modeをタップ
→ アクセス権を「許可」に変えて右下のチェックマークをタップ(「#」記号が緑に変わる)
これでNexus 5 Field Test ModeのSU権限が許可されます
>>44 CF-Auto-Rootする前ですがSuperSUを使っていました
ただ以前からRoot必須アプリでプロンプトによる許可がグレーアウト
してしまい許可出来なかったため既定のアクセス権を許可にしてあります
今回のRoot後もこれは改善しませんでした
おま環と思って納得します
46 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 11:40:28.89 ID:dWW0teDA
docomoのプラチナエリアってそんなにあるのかね?
band19使えるようにした所でそんなに恩恵あるとも思えんけどw
そういうエリアはダントツでAUが強いって聞いたが
郊外はほとんどB19だろ
auは都市部以外は及ばないな
>>46 ドコモが公開しているサービスエリアマップすら確認せずに勝手に間違った判断をして草まで生やしてるミジンコ発見
で、君はau推しってことはD820を使ってるの?意味わかる?
マジで都心から離れるとband19頼みだからな
ちょっと気になったので
>>7の[12] TWRPが立ち上がったままの状態でN5とPCを接続する
→ PCでエクスプローラを開く
→ Nexus 5 > Internal Storage > TWRP > BACKUPS > xxxxxx > 自分がリネームしたバックアップ名のフォルダがあるので、このフォルダごとPCにコピーしておく(念のため、です)
とありますが
TWRP>mount>systemとdataにチェック>Enable MTPにしないとPCから見えませんでした
band19のみって地方でも山の方にいかないとなかなか無いんだが
猿以下の俺参上orz
[16] ここ見てNexus5をDIAGモードでPCに接続する
にて、「fastboot boot boot.img」で再起動をすると、
nexus5が通常ブートせず、TWRP初期画面の表示になってしまいます。
TWRPのメニューで「Reboot > System」をタップして再起動すると、
せっかくのboot.imgを使った再起動?が無効になってしまい、
[16] ここ見てNexus5をDIAGモードでPCに接続する 参照先のHPの
とおりコマンドを打っても、デバイスマネージャー確認で
LGE AndroidNet USB Serial Port (ComXX)がインストされないですorz
みなさんはfastboot boot boot.imgを実行後は、通常起動しますでしょうか?
>>52 俺もサルだけど、bootloaderでstartを表示させとけば通常起動、recovery modeを表示させとけばTWRPが立ち上がりそうな気がする
54 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 15:50:54.54 ID:UAqUnknA
都心のみでの利用ならband19は必要ないものですか?
>>51 band19のみかどうかが問題ではなくて、「東名阪のband3」を掴めない地域だとband1だけになるから、他のバンドも掴もうとして通信回りが暴れてバッテリーがめちゃめちゃ減る
band1とband19を掴めれば暴れない
ってことじゃないの?
俺の場合はband1,3とも掴めるところだけどバッテリードレインはひどかった
で、band19対応してもたいして良くならず、radio4.4.2で落ち着いた
まだどんな条件で起きるのか特定できてないんだよね
>>55 うちの辺りはBand1のエリアでも建物の中に入ったりするとBand19に切り替わってる
ことが結構あるよ。
山すその新興住宅地とかもBand19エリアだし。
あと、うちでは5.0んときは、Nexus 5 Field Test Modeが正常に起動しないことが
多かった。ServiceProgramだったっけ?のapkを4.4.3のsystem.imgから抽出して
置き換えたりしたけど、かなり不調だった。
5.0.1では正常に起動するようになった。
>>54 ビルの奥でB1が届きにくい所とか、地下鉄はB19吹いてるよ。
59 :
52:2015/02/05(木) 16:50:02.14 ID:Mx1bPjIJ
>53
ありがと〜(;;
STARTでは駄目で、これをヒントにrestart bootloaderを選択した状態で
fastboot boot boot.imgを実行したら、通常起動しました!
>>59 おれstart表示させてfastbootなんちゃらで通常起動したぞ?
QPSTで数値読み出しても真っ白のまま、ただエラーは出ないので読み出せてはいるようなのですが…
原因わかる方いますか?
62 :
52:2015/02/06(金) 00:18:36.74 ID:r5WmMWK5
>52です。原因がわかったので恥ずかしながら報告します
「fastboot boot boot.img」で再起動がおかしかった件。
Kitkat用のboot.imgでリブートしていたのが原因でした(恥
Lollipop用のboot.imgではあっさり通常起動に成功しました。
>10 の
* Lollipopの場合
→ 開いたサイトからHybrid_vx.0-[xxx]-[xxx].zipのどれか好きなやつをPCにダウンロードして解凍
↑この任意のファイルをクリックすると、ダウンロードページに飛びますが
猿な俺的にどれが本当のダウンロード用クリックなのか解りづらく、同類の
人向けにアドバイスを。
画面の上、右側に緑色のBOXで「DOWNLOAD(9.71MB)」とあります、この上で
右クリック > 対象をファイルに保存(A) で落とします。
左クリックをすると、広告サイトへ飛ばされて肝心のファイルのダウンロードが
始まらなかったので。
>>62 Download Here:
Click Here ← これがカーネルのダウンロード先のリンク
DIAGモード変更でつまずいた。
Lollipop用カーネルでやっても
LGE AndroidNet USB Serial Portができてない。
KitKat用と間違ってないし原因がわかりません
>>64 ドライバーがインストールされなかった為モードに入ってない。説明リンクを確認しよう。
>>64 Win7(x86)だけど、KitKatの時はdiagモードに入るとすぐにLGE AndroidNet USB Serial Port
が検出されてたのが、
LolliPopにしてからdiagモードに入っても自動的には登録されなくて、デバイスマネージャから、
ハードウェア変更のスキャンをやらないと見つけてくれなくなった。ってのはある。
なんという有効なスレだ
ちゃんと事例データベースになってるじゃん
2ちゃんでこういうのなかなかないよな
>>61 元猿です
このスレは
>>1さんの手順が基本になっています
このスレの猿たちもあくまで
>>1さんの手順をなぞっていると思います
DFS CDMA Toolを使うのが
>>1さんのやり方です
QPSTに関する質問への回答は得られないかも知れません
>>61 ちゃんとDIAGモードで接続できてんの?
>>10の手順[16][17]やってみたら?
おっ、band19できたっぽい。1ありがとう
Nexus6に買い換えればいい
2chMate 0.8.6.19 dev/motorola/Nexus 6/5.0.1/DR
>>72 でかくて不格好なやつはやだよ
それ買うくらいならNexus4に戻る方がマシだ
>>73 呼んだ?
2chMate 0.8.6/motorola/Nexus 6/5.0.2/LR
>>73 いい機種だったよね!
2chMate 0.8.6.19 dev/LGE/Nexus 4/5.0.2/DR
都会でもビルの谷間とかでband19吹いてるのな
今日大阪市内でfield test mode試してみたら2回掴んだ
福島区の福島7丁目付近と神崎川の大豊橋の上
なんか嬉しかった チラ裏スマソ
今まで電波悪かった地下鉄のホームがband19だった笑 快適だわ
無事成功した
rootedでSuperSU入れてたんだけど[21]のFieldTestModeの時SU権限が外れててちょっと戸惑った
再起動して最初からやり直したら何事もなくうまくいった
コピーのところはディレクトリにマウスカーソル合わせてドロップするとコピーできた
>1ありがとう
俺の行動範囲だとband1と3gの間にband19がスムーズに入ってくることが多いな。これが自然な状態だったのかと少し関心
なんでグーグルは対応させて売らなかったの?
バンド20絡みで対応させたらほぼ日本専用になるからだべ
今Y!Mobileだけど1年後はMVNO使うつもりならこれやっておいたほうがいい?
>>82 その頃には電池もヘタって買い換え時期だよ。安いんだし。
そらband20とほぼ等価交換だからな
ヨーロッパはband3、band7、band20が主流というかほぼ全てのキャリアがこの3つでLTEやってる
そういう風にやろうってLTE策定したときにヨーロッパ全体で決めたから
そしてそのband20は800DDといわれるように、通常のFDDと上下が逆の周波数帯
普段は使わないとしてもソフトウェアでは何かしらの不具合が出てしまうからGoogleもband20とband19を同じモデルには搭載しなかったんだろう
iPhoneは別格
要するにD820を日本で売ればよかったのだ
◆zleTVn83.Y 神さんやこのスレの皆様に感謝です。
電波悪いと思ってたところが実はband19エリアだったって結構あるな
89 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 22:47:21.35 ID:YfH2gA5t
821のデフォの対応バンドってSBなら問題ないんだよな?
Yモバイルがそうだっけ?
>>89 その通り
ワイモバ契約でも、iPhone5以降に入ってるSoftBankのSIMでも、挿せば(アダプタ必要)、band1,3,8が使える
現状band41に対応してないだけだから日常生活に不便は出ないはずだな
3Gのband8にも対応してるし
参考:WCDMA #1877 80 03 68 0C 00 00 02 10
一応WCDMA1877もいじりました。
追記 #1877
Band1,2,4,5,6,8: 80 03 E8 0E 00 00 02 00 (初期値)
Band1,5,6,8,19: 80 03 68 0C 00 00 02 10
Band1,2,4,5,6,8,19: 80 03 E8 0E 00 00 02 10
例の再起動も忘れんなよw
忘れてくれ 猿の俺にはNVRAMの書き換えはわかりません;;
ダレか教えてください
WCDMA X(1700)にチェック入れて書き込むだけなのね
スレ汚しすみませんでした
3G側はB19単独で吹いてる基地局ほとんどないからいじる必要は少ないけどね。
B6でほとんど大丈夫。
97 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 06:52:52.36 ID:t8cvME8D
D821の標準スペックでプラチナエリアokのワイモバイルで契約すれば面倒な事ないじゃんw
1月300回通話し放題も付いてるのになんでドコモ系Simに拘ってんの?
いまはNexus5よりこっちがオススメ
Nexus6が高くてデカイという人も
NTTドコモの最新コンパクトスマホ「Xperia Z3 Compact SO-02G」がMNP一括0円+キャッシュバック!白ロム価格も下落中で再び3万5千円台に
ブートローダーアンロックできない機種とかイラネ
え?できるよ
100はso-02g
101はnexus5の話ししてるんだろw
何でこんなスレでYモバとか他機種を推してくるやつがいるんだろう…
馬鹿だから
Macでの方法書いてくれ
Boot Camp
DIAGモードでPCに接続
これやったら、Kitkatなんだけど
ドライバのインストールは始まるんだが正しくインストールされず、
MTP USB デバイス ってのが失敗って出てるんだけど
どうすれば・・・
>>110 LGUnitedMobileDriver_S50MAN310AP22_ML_WHQL_Ver_3.10.1_3.10.1.0.exeは入れたのか?
端末側でsu許可お忘れなく
>110
USBデバッグは?
PTPモードになってる?
>>110 USBデバックオン、PTPモードにもなってる・・
もうわからない・・
>>114 それもやったけど
最後で、MTP USBデバイスが失敗って出てしまうんだ
俺がどうしても断念した事項
・D820で、LTE通信しつつ3G音声回線で待ち受け
→どうがんばっても片方しか無理だった
>>119 いい解決策を思い付いたよ!
つ アメリカに引っ越す
だろうねw
もうあきらめたよw
>110
>115 氏も言っているけど、Nexus5の画面に「SUの許可をしますか?」という
表示がでるから、「許可する」にしないといけないよ。
あとはPCのUSBポートを変えてみるとか
そもそも低品質の通信モジュール端末で19対応させても
エリアが限られてる&電波の掴み自体悪い端末でどうしようというのか
手順も隅々まで確認してどうしてもダメだったらwindowsリカバリ
それで無理ならやっぱり手順が間違ってる
>>123 何と何の二つを&で並べたつもりなのかよくわからん
ただ掴みは全く悪くない
Band19対応させたN5は少なくとも俺の生活環境ではSO-03Fと遜色ない
126 :
110:2015/02/07(土) 23:33:41.60 ID:thbyT07Q
>>122 うん
それもやってるんだけどさ
何故かできないんだわ
また今度暇な日に挑戦してみる…
他の人もありがとう
>>126 2に書いてあるこれは?
PCのOSやUSBポートとの相性が悪い → 理由はわかりませんが割とあります。経験上Androidをいじる際にはWindows 8より7の方が安定しているように思います。
それとUSB 3.0よりUSB 2.0のポート(差し込み口)に接続する方が安定します。なお全く同じPC, 設定でもPCのUSBポートを変えただけでうまくいくこともあります。
>110
PCのユーザー名が2バイト系だと
いろいろと上手く行かない事があるよ
このスレのお陰でband19化に成功しました。
今日、実際にband19で通信できるか試してきました。
地方の県庁所在地でテスト。
実験前は郊外へ行かないとband19を掴めないと思っていましたが、
実際は「え?こんな町中なのに19!?」というシーンがあり、
有効性は想像より高かったです。
ビルの谷間とかじゃなくても、地形の関係等で1と19を頻繁に切り替えていました。
山間のいかにも電波のとおりが悪そうな場所でband19にて、実際に数個のアプリで
通信してみましたが、十分実用的な速度で通信できていました。
>1氏を初め、みなさんありがとうございました!
愛媛松山にてband19テスト。
いままでH表示だったのが、対応後、ほぼLTEで通信できてる。
松山にどれだけnexus5ユーザーがいるのか不明だけど、画期的に快適。
ありがとうございました。
【Band19対応させたNexus5を非rootに戻したりブートローダーを再ロックする方法】
● はじめに
root化やブートローダーアンロックのメリット、デメリットについてはググって下さい。
私自身はroot化したまま、アンロックのままで使っていますが、使えないアプリがあるとかセキュリティ面で不安があるなどの理由で元に戻したい(でもBand19対応は維持したい)方もおられるかと思います。
そういう方のために、Band19対応を維持したまま
[A] 非rootに戻す方法
[B] ブートローダーを再ロックする方法
について説明します。
−−−
Band19対応できたのはいいけどツムツムができなくて泣きそう、など「root化していると使えない」アプリを使うことが目的であれば、「非rootに戻すがTWRPは消さず、ブートローダーアンロックのまま使う」のがおすすめです。
この方法なら必要なときに再度root化することも容易です。
やる気があればTWRPに内蔵されたファイルマネージャを使うことで、非rootのままシステム領域を弄ることも可能です。
[A] 非rootに戻す方法
(1) アプリドロワーからSuperSUを立ち上げる
(2) 右上の「設定」をタップ
(3) 下の方にある「ルート権限を放棄(アンルート)」をタップ
(4) 最後に「続行しますか?」と書いたメッセージが出てくるので続行をタップ
(5) 自動的に再起動する(しなければ手動で再起動させる)
(6) ドロワーからSuperSUが消えていることを確認する
これだけです。これで「ブートローダーはアンロックのまま」「TWRPは使えるまま」で非rootに戻りました。ツムツムをお楽しみください。
EFSに変更は加わりませんので、Band19対応は維持されています。
−−−
「非rootでもbootloaderがアンロックされていると動かないアプリがある」という話をどこかで聞いたような気がしますが、私は知りません。
あるとすればセキュリティ面に神経質なアプリでしょうから、おそらくrootにも制限があるでしょう。
このようなアプリを使いたい場合、あるいはセキュリティ面からブートローダーを再ロックしたい場合は、[A]をしたあとに下記[B]を行います。
[B] ブートローダーを再ロックする方法
(注意!) 将来もう一度アンロックする場合、内部ストレージも含めて全て消えます。必ず
>>7の[12]を行なって、PCに「いじる前の」EFSのバックアップを移しておいてください。
(1) N5のブートローダーを起動する
(覚えているだろうけど
>>4の[5]の補足を参照)
(2) Android SDKを導入してPATHを通したPCに(1)のN5接続
(3) PCでコマンドウィンドウを立ち上げる
(4) fastboot oem lockと打ち込んで実行
(5) Startが表示されている状態で電源ボタンを押して(決定して)、再起動時に画面下の鍵マークが出なくなっていることを確認する
これで完了です。これもBand19対応は維持されたままです。
リカバリー領域にはTWRPが残ったままですので、EFSのバックアップを戻してBand19対応を元に戻すことも可能です。
なおこの[A][B]の方法で非root化, 再ロックした状態ではOTAやadb sideloadによるOSのアップデートはできません。
この状態からOSアップデートをさせるやり方については、また暇なときに書きます。
と思ったけど、よく考えたら俺bootloaderをロックした状態でカスタムリカバリ使ったことなんてないな…
プロの方、間違ってれば指摘してください
圏外だと思った地下の居酒屋が19だった。ありがとう
>>134 圏外が実はband19ってよくあるよな
19ってFOMAの電波届かないところも届くの?
基地局がそのように配置してあったらそうなるかもね
>>136 訂正。俺の場合は一応Hのアンテナ立ってるけど全く通信しなかった場所が実はband19でバリバリ高速通信するってのが結構ある
DIAGモードにならない 何故だ・・・
setprop sys.usb.config diag,adb とコマンド入力しても
Nexusをマウスと認識する表示が出てPCのカーソルが固まってしまう
ノートPCでカーソル使わずタッチパッドのみ使用しているとダメなのか?
>>139 お前が持ってるそれ、実はマウスなんじゃね?
居酒屋のトイレだとか隅っこだとかマジでband19がものを言うからな
これなしはちょっと考えららん
気にならない人は外であまり通信しないか通信しててもさほど気にならないほど鈍感(褒め言葉ね)なのかどちらかだろう
神経質なやつは俺みたいに気になってしまう
>>141 n5で2台持ちだと特にそう感じるよな
俺もガラケーは圏内なのにn5は圏外とか、高速乗っててn5は駄目とかあったからなー
猿な俺でもここのお陰で今日19が使える様になった、様です
>>31さんの書き込みには助かりました
あと自分はネットの情報で違うサイトをみてカスタムカーネルを入れてましたが、どうやらlolipopには対応していなかった様で
DIAGモードにならなくてちょっと困りましたが、カーネル変えたら問題なく行けました
これで快適なn5ライフがくればいいなぁ…
猿だったけど、ここで人間になれました。ありがとうございます。
nvの値を全部ぶっ壊してしもうたorz
nvの値ってどうしたら復元できるのだろうか。
初期値汁
個別調整値のNVを壊した場合は諦めろ
>>146 何とか復元できたっぽいけどband1がidle-searchingつかまなくなった。
まあもういいや、サル以下で
人間やめます。
ありがとうございました。
wcdmaやGSMは4桁。LTE関連は後から追加されたから10000.20000台だが。
>>144 EFSバックアップしてんならそれ読み込むだけじゃん。
>>144 バックアップあるだろ
まさかないのか?
Macバージョンない?
BootCampで
てか、5.0.1のradioでも電池持ちはかなり良いんだけどね。
4.4.2でもあまり違い感じられなかった。使ってればあたりまえか
やだなぁまだお赤飯は早い人向けに決まってるじゃないッスか
159 :
139:2015/02/09(月) 22:43:29.01 ID:c2Zzu1Io
usbマウス借りてきて先に繋いで「usbマウスで動く」状態にしてやったらあっさり出来ました
マウス繋ぐとタッチパッド断する仕様のノートPCで
タッチパッド使ってる人はNexus5がマウス認識されて
操作不能に陥る可能性あります注意
かな
MacでAndroidなぜ?iPhoneでいいじゃんw
あたまわるそう
俺はWindows使ってるけど、次のPCはMacにしてもいいかなと思ってる
仕事道具をwindowsで投資しちゃったからしばらく離れられん
スレチなのですが、root化端末を効率的にアップデートして復元するやり方教えていただけませんでしょうか?
>>164 cmならCyandeltaで差分アップデートや同時にkernelzipなんか焼けるが。
>>164 FactoryImageでいる分だけ焼けば?
>>164 1ですが、今週末までにOSアプデの方法を何種類か詳しく書くつもりなので、可能なら少し待ってください
待てないならAndroid Loverさんのブログを参照されることをおすすめします
Nexusならやり方はどれでもほぼ同じなので、Nexus5について書かれたものでなくても大丈夫です
>>169 ネクタイ紳士ソックスの正装で正座待機します
全裸待機
>>164 コメント皆様ありがとうございます。
バージョンアップの際にroot端末は弾かれるので、いつもtitaでバックアップして、su削除、バージョンアップ、初期化、再root、tita復元してました。
自分やり方が、結構無駄にやってないかなと思ったので、アドバイス貰えたらなと思った次第です
>>172 ファクトリーイメージ解凍してzipの中にある
boot.imgとsystem.imgとradio.imgをTWRPかfastbootでflash。
ワイプキャッシュして再起動。
data.img焼かなければデータ領域は消えない。
>>173 ありがとうございます。
その3つでzip固めなおせばいいんですか?俄な質問ですみません。
>>175 すみません。ご指摘ありがとうございます。
>>172 カスロムを取っ替え引っ替えしてる私は週3くらいでほぼその作業をしてますが何か?
>>177 わたしのやり方が概ね合っているようでしたら、安心しました。もっと簡単な方法があるのかなと思ったので
>>174 一つ一つflashだよ。
>>177 カスロム取っ替え引っ替えならMultirom突っ込んでAdd romしたほうが楽じゃない?
180 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 23:22:35.62 ID:VgzgUVWo
猿でもじゃなくて、猿しかやらないじゃないの?w
LollipopでBand19化する際、Hybrid Kernelで起動するステップが
あるが、一度Hybrid Kernelで起動すると、/systemに何らかの変更が
加えていることに気づいた。
どういった変更を加えるのか、ご存知の方がいらっしゃったら教えて
貰えないだろうか。
band19快適すぎる。
有料サービスしたら結構需要あるんじゃないかな。
ちな非root、ロック、ファクトリーイメージに戻して使用中。
家のPCでやったら何十回やってもDIAGモードにならなかったのに、
さっき会社のPCでやったら一回でできたわw
いったいなんだったんだろ…
このスレありがとうー
会社のぱそでやってはならん
ツールがマルウェア判定されることがあるぞ
大丈夫だよー
地下鉄がband19で快適だー
都内地下鉄は結構B19で繋がってるね
今から買うのはやめほうがいい?
>>188 まだ1年半はいける
Nexus6がでかすぎてメインでは厳しいから次のサイズ良さげなNexusが出るまでメインでいく
>>189 もう製造中止みたいだし、同じ5インチでイイのがでたら・・・
google playじゃ在庫なしと復活を繰り替えしてるみたいだけど
>>190 自分で判断できないおこちゃまは家に帰ってママに聞いとけよ。
DIAG用ドライバがダウンロード出来ない
サーバー落ちてる?
Hybrid_v2.0-[02-12]-[01-06].zipは大丈夫だよ
LGUnitedMobileDriver_S50MAN310AP22_ML_WHQL_Ver_3.10.1_3.10.1.0.exe
がダウンロードできない
カーネルじゃなかったのね、ごめん
ドライバも大丈夫だよ
>>195 カーネルはダウンロード出来るんだけれど
ドライバーのダウンロードがすげー遅くて失敗しちゃう
eo光で回線は遅くないんだけれどな…
>>196 フレッツの光で今落とせたからサーバ側は問題ないと思う
>>197 ocn simのNexus5ですんなりダウンロードできました
ありがとう
【OSアブデしたり昔のバージョンに戻したり】
なんかもう上の方にやり方が出てるんで今さら書く意味があるのか疑問ですが、できるだけ猿っぽい人にもわかるように書いてみます。
● 基本的な考え方
(1) カスタムリカバリ(TWRPやCWMなど)が入っていたりroot化されていれば、OTAでのアプデはできない
(Kitkatまではroot化だけなら可能だったがLollipop以降は多分不可)
(bootloaderアンロックだけなら可)
(2) bootloaderがアンロックされていれば、ファクトリーイメージを焼くことで好きなバージョンに変えられる
(3) OTAによるアプデとファクトリーイメージを焼く方法の違い
・OTA
メリット: アプリやデータの環境を残したままOSをアプデできる、bootloaderアンロック不要、PC不要
デメリット: アプデしかできない(戻せない)、降ってくるまでに時間差がある、「radioだけは今のまま残したい」などの自由度がない、それと上記(1)
・ファクトリーイメージ
メリット: 自分が必要な部分だけを変えることも可能、以前のバージョンにも戻せる
デメリット: 入れていたアプリや設定はすべて消える (HeliumなりTitanium Backupなりでバックアップしておいて後で復元、が少し手間)
(4) どちらの方法でアプデしても(戻しても)、Band19対応は維持される。ただしファクトリーイメージを焼く場合、やり方によっては内部ストレージ内のEFSバックアップが消えてしまうので要注意。
● 言い訳
私は普段カスタムROMを使っているので、正直なところ純正ROMを焼いたことはあまりありません。もし書いてある通りにならなければ質問してください。
上級者の方、おかしな点があれば指摘お願いします。
それと、Toolkit的なものを使えばもう少し簡単にファクトリーイメージを焼けるかもしれないけど、使ってないのでわかりません。使うなら中身が全部消える前提でバックアップ取ってからどうぞ。
● 今回説明する方法
【0】全ての方法とも、まず開発者オプション → USBデバッグをOnにしておく
【1】bootloaderアンロック済みのN5にファクトリーイメージの必要な部分だけ焼く(オススメの方法)
(注) この方法では内蔵SDカードの中身は消えないけど、例えば5.x→6.0など大きなアップデートでもしSDカードの構成が変わるようなら、動作がおかしくなる可能性があります
(1) プリインストール以外のアプリは消えるので、HeliumやTitanium Backupを使ってバックアップしておく
OSバージョン変更前後のいずれかが非rootならHeliumで、前後ともroot化するなら(Heliumも使えるけど)Titanium Backup推奨
(2) PCでこのサイトを開いて、焼きたいバージョンのファクトリーイメージをダウンロードする
https://developers.google.com/android/nexus/images (3) ダウンロードしたtgz形式のファイルを7zipなどで解凍する
(4) 解凍してできたフォルダの中にtar形式のファイルがあるので、これをもう一度解凍する → できたフォルダをXと呼びます
(5) フォルダXの中にあるzipファイルをさらに解凍する → できたフォルダをYと呼びます
(6) 今からfastbootコマンドでimg形式のファイルをflashする(焼く)ので、どれを焼くか決める
・絶対に焼かなければならない: フォルダYの中のboot.imgとsystem.img (この二つがROMの本体だと思って下さい)
・焼く方がいいけど焼かなくても多分大丈夫(まれに壊れていて焼けないこともある): フォルダXの中のbootloader-xxxxx.img
・変えたければお好きにどうぞ: フォルダXの中のradio-xxxxx.img
・焼かなくていい: フォルダYの中のrecovery.img (焼いたらTWRPが消えます、消したいなら焼いておk), userdata.img (焼いたら内部ストレージのsdカードの中身が消えます)
(7) フォルダXにあるbootloader-xxxxx.imgとradio-xxxxx.imgを焼く場合、これをフォルダYに移動させる(しなくてもできるけど、後の説明を簡単にするため)
(8) フォルダYで右クリック → コマンドウィンドウをここで開く
(9) コマンドプロンプトに「fastboot flash bootloader」と入力後、半角スペースを1つ空ける
→ フォルダYからコマンドプロンプトにbootloader-xxxxx.imgをドラッグ&ドロップ
→ コマンドプロンプトにコピーされたら実行 → 「finished. total time:〜」と表示されればbootloaderのアップデートは終了
(10) ↑の(9)と同様に「fastboot flash boot」+半角スペース → boot.imgをドラッグ&ドロップ → 実行してbootをアップデートする → 「finished. total time:〜」で終了
(11) 同様に「fastboot flash system」+半角スペース → system.imgをドラッグ&ドロップ
→ 実行してsystemをアップデートする(これはかなり時間がかかる) → 「finished. total time:〜」で終了
(12) radioも焼くなら「fastboot flash radio」+半角スペース → radio-xxxxx.imgをドラッグ&ドロップ
→ 実行してradioをアップデートする → 「finished. total time:〜」で終了
(13) recoveryやuserdataも焼いて完全に初期化したければ、同じようにやる (fastboot flashの後をrecoveryとかuserdataに変えるだけ)
(14) 最後に焼いたものがfinishになっていることを確認後、N5からケーブルを抜いて音量↑↓でRecovery Modeに合わせて決定(電源ボタン)
(公式リカバリを焼いた人は、下記【2】の(8)へ進む)
(15) TWRPが立ち上がるので、Wipeをタップ → Advanced Wipeをタップ → Dalvik Cache, Data, Cacheの3つにチェックして左下の青ボタンを右にスライド(こういうときはCacheだけでいいんですかね?プロの方教えてください。3つやっても大丈夫なのは確かです。)
(16) 終わったら右下の戻るボタンを何度か押してTWRP初期画面へ → Reboot → Systemで再起動して終了
あとは初期設定とか再度root化するとかバックアップを戻すとか、お好きにどうぞ
【2】bootloaderアンロック済みのN5にファクトリーイメージをまとめて全部焼く
(この方法は簡単だけど、内部ストレージも含めて中身が全部消える)
(1) 消えたら困るファイルをPCやクラウドストレージに移しておく(もしまだなら、必ずEFSのバックアップをPCなどに移しておくこと)
(2) 上記【1】の(1)〜(4)をやる
(3) N5のブートローダーを立ち上げて、通信用ケーブルでPCと接続する
(4) 【1】の(4)を実行後にできたフォルダXの中にあるflash-all.batをダブルクリックする (この作業でN5の中身が全部消える)
(5) 勝手にコマンドウィンドウが開いて文字が流れるのでしばらく待つ
(特に/systemをN5に移して書き込む際に数分かかるので、表示が止まっていても焦らない)
(6) コマンドウィンドウに「finished.total time:〜」と表示されればファクトリーイメージを焼くのは終了 (N5は勝手に再起動する)
(7) N5からケーブルを抜いて、起動したら一旦電源off→ブートローダーを立ち上げて音量↑↓でRecovery Modeに合わせて決定(電源ボタン)
(8) 純正リカバリ(小ドロイド解剖!)が立ち上がるので、電源ボタンを長押ししながら音量↑ を約1秒間押して離す → メニュー画面が出たら音量↑↓でWipe Cache Partitionを選択 → 電源ボタンで決定 → 終了したら再起動
あとは初期設定とか再度root化するとかバックアップを戻すとか、お好きにどうぞ
【3】環境を整えて気長にOTAを待つ
(1)
>>131の[A](1)〜(6)をやって非rootに戻し、要rootアプリをアンインストールしておく
(システムをいじってるなら非rootに戻すだけではダメなこともある。
その場合は下記のリカバリだけでなくsystem and/or bootも戻さなければならないが、ここでは省略するので【1】を参考にするか質問してください)
(2) TWRPを消して公式リカバリに入れ換えるために(radioも入れ換えているならこれも戻すために)下記(3)〜(7)をやる
(3) ここから今自分のN5に入っているバージョンのファクトリーイメージをPCにダウンロードする(アプデ後のバージョンではなく、今使っているバージョンのファクトリーイメージです)
https://developers.google.com/android/nexus/images 自分の端末の今のAndroidバージョンがわからないという猿っぽい人は、設定 → 端末情報 → Androidバージョンを見て確認してね
(4) 上記【1】の(3)〜(5)をやる
(5) 【1】の(5)を実行後にできたフォルダYで右クリック → コマンドウィンドウをここで開く
(6) コマンドプロンプトに「fastboot flash recovery」と入力後、半角スペースを1つ空ける → フォルダYからコマンドプロンプトにrecovery.imgをドラッグ&ドロップ
→ コマンドプロンプトにコピーされたら実行 → 「finished. total time:〜」と表示されればTWRPを純正リカバリに戻す作業は終了
(7) もしradioのバージョンも変えているなら、コマンドプロンプトに「fastboot flash radio」+半角スペース → 【1】の(4)でできたフォルダXからコマンドプロンプトにradio-xxxxx.imgをドラッグ&ドロップ
→ コマンドプロンプトにコピーされたら実行 → 「finished. total time:〜」と表示されればradioを現行バージョンに戻す作業は終了
これで非root, 純正リカバリ, 現行radioに戻ったので、OTAが降ってくるのを気長に待ってください
【4】adb sideloadでアプデする
この方法は「手動でやるOTA」なので、OTAのアプデができるのと同じ環境を整える必要があります。
(TWRPを使ってやる方法もあるのですが、条件分けの説明などが面倒なので省略します)
使うのはファクトリーイメージではなく、OTAで降ってくる「差分アップデート用のファイル」です。
(1) 上記【3】を全部やる
(2) こういうサイトから「降り始めているOTAのアップデート用zipファイル」をPCにダウンロードする
http://www.droid-life.com/2014/12/03/download-android-5-0-1-ota-zip-nexus-7-9-10-4-5-6/ 普通OTAが降り始めて2,3日中にはどこかのサイトにダウンロードリンクが貼られるので、「Nexus5 Android5.1 update.zip download」とかでググって下さい
(注) 基本的にバージョンひとつずつしかアップデートできません。
例えば5.0→5.0.1なら「LRX22C from(←) LRX21O」のファイルを使います。
もっと古いアップデート用のzipがほしい人はググって探してもいいのですが、(1)で環境を整えれば「今降り始めているバージョンの直前」まではすぐにOTAが降ってくるので不要です。
(3) PCの落としてきたアップデート用zipファイルがあるフォルダで右クリック → コマンドウィンドウをここで開く
(4) N5のブートローダーを立ち上げて音量↑↓でRecovery Modeに合わせて決定(電源ボタン)
(5) 純正リカバリ(小ドロイド解剖!)が立ち上がるので、N5とPCを通信用ケーブルで接続
→ N5の電源ボタンを長押ししながら音量↑ を約1秒間押して離す
→ メニュー画面が出たら音量↑↓で「apply update from ADB」を選択して電源ボタンで決定
(6) PCのコマンドプロンプトに「adb sideload」と入力後、半角スペースを1つ空ける → フォルダからコマンドプロンプトにアップデート用のzipファイルをドラッグ&ドロップ → コマンドプロンプトにコピーされたら実行
(7) 自動的にアプデが進んで終了 → 再起動すれば普通のOTAアプデが終わった状態になっています
おわり
長い三行で
頑張れば
猿でも
アプデできる
猿以下の俺もここで少し人間に近付いた。本当にありがとうございます。
因みにどのbandを掴んでるか分かるアプリとかあるの?
みんな何で判断してるのか気になる
209 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 00:38:37.04 ID:xGCxHokg
貧乏人は大変だね。俺だったら素直にN6買うな
まぁガラケーもあるしband19不要だからN5ノーマルで使ってるけどねぇ
わざわざつまらない事を書き込みお疲れさん
>>208 これって1〜の説明にあったアプリだよね?これで確認出来るのか。ありがとう。
>>209 >>1ぐらい読もうな。貧乏だから対応させるんじゃなくて、俺のN5かっけーが目的だし弄るのが楽しいんだよ。
>>211 ただ確認できるのはLTEだけね
3Gは確認する方法がない…と思う
>>212 ありがとう。4.4.4のpacでも確認出来てると思う。
メニュー→FieldTest→LTE Engineering→Bandで良いんだよね?
>>201 質問
> 【1】
> (1) プリインストール以外のアプリは消えるので、HeliumやTitanium Backupを使ってバックアップしておく
プリインのアプリのデータは残りますか?(バックアップしなくてもいい?)
ここで学んだ知識でN5だけでなくN7もプラスエリアできました。ありがとうございました。ちなみにN7で今どのband掴んでるか分かるアプリありませんか?
>>215 じゃアプリインもバックアップしなきゃいけねーじゃねーか
>>217 プリインアプリのデータなんてほとんどググルサーバーじゃないの?
バックアップ必要なもの何かある?
通話履歴、SMS、とか
>>216 2013LTEって北米日本版が1/2/3/4/5/13/17でその他が1/2/3/4/5/7/20
だけど北米日本版でできたの?他のバンドはそのまま?
Nexus 5 Field Test
mahdi-2.9-finalでBand確認出来ました
そりゃそうだろ
このスレは参考になるわぁ
何回も読んで学んでる
Band19に対応させたら電池の減りが半分近くまでなったよ
ホントありがとー
CM12なのですが、どのbandをつかんでるかってどこを見ればいいですか?
いつもお世話になっているので、情報提供します。
結論:LTE Band19化するなら、同時にWCDMA Band19化すべし
こちらの環境:Stock Rom 5.0.1 + Rooted + iijmio音声付き
やったこと1):LTE Band19化(このスレの通り、Thanks!)
やったこと2):WCDMA Band19化(NV1877を1ビット立てただけ)
勤務先(23区内)の屋外喫煙所(ビル陰、電波悪し)での挙動
1)標準状態
H▲<->△を行ったり来たりで不安定
2)LTE19化後
同上(変わりなし)
3)LTE19+WCDMA19化後
LTE▲でど安定(Band3やBand19でつながっているのはFieldTestで確認済み)
ここから考えられること
1)Nexus5では、CSレジスト成功後PSレジストする
つまり、LTE安定化には、前提としてWCDMA安定化が重要
2)少なくとも都内某所では、Band6のみ対応の時は不安定だが、Band6/19対応の端末では安定して接続できる場所がある
NV1877の1ビット書き換えで本当にBand19につながるのかどうかは確認できませんが、上で書いたように挙動が一気に安定したので、確実に効いていると思います。
皆さんの参考になれば。
>>224 CM12にしたらNexus 5 Field Test動かなくなってしまった。なので誰か教えて
>>225 情報提供ありがとうございます。
もしよろしければ「NV1877の1ビット書き換え」をどうやればいいのか、少し詳しく教えてください。
>>226 Kitkatベースのカスタムromに戻して確かめれば良いのではないでしょうか?
>>225 さすが!そこにしびれる、あこがれるぅ!
WCDMAの立て方くわしく
>>227 >>229 LTE Band19化するときに、CDMA ToolsでNV6828とNV6829を書き換えますよね。
それと全く同じ方法で、NV1877を書き換えます。
初期値は「80 03 E8 0E 00 00 02 00」ですが、これを
「80 03 E8 0E 00 00 02 10」(最後を00から10に)に書き換えます。
これだけ。RFNVの移植などは必要ありません。
変更を「固定」するために、FieldTestでおまじないをするのもLTE Band19化と同じ。
これで分かりますか。
>>230−232
元スレに以前書いたけどうちではその設定入れて圏外エリアに行ったら不定期に
再起動を繰り返す症状が出たんで3GのB19対応は諦めた。
設定してみるなら圏外での挙動を確認してこのスレに書いてちょ。
>230
多謝! 週末に電波環境の悪い所へ行くので、そこでの挙動を見てみます!
ほんと、良スレすぎる(;w;)
「そんな事は言われなくてもわかる!」な内容だけど、>230の補足説明を。
>11 [19] DFS CDMA Tool の「読み込み範囲の指定」は1870〜1880
>233
なんと!
上にも書いたけど、車で電波の悪い所を移動していくので、圏外・微弱電波環境で
様子を見てみます。
不具合が発生したら報告します。
wcdmaのb19は俺も対応させてないな
他機種で申し訳ないがOnePulsOneでwcdmaのb6とb19対応させたら
>>233のように不安定になったからN5でも対応させなかった
>>235 報告期待してるよ
>>233 そういう不具合情報が既にあったのですね。
ご教示ありがとうございます。
私の普段の行動範囲では圏外になることは滅多にないので、そういう状況になったら意識して確認してみます。
自分の使用環境では通信が安定するのでW19化はとてもメリットがありますが、いつでもどこでもというわけでもない、ということですね。
対応バンド数を増やしたのがまずいのでしょうかね? L19のときみたいに、W6を外すと安定する、なんてことはないのかな?
225です。
再起動する不具合がある、とのことなので、reboot loggerというアプリをインストールして、しばらく様子を見てみることにしました。
先ほども書きましたが、自分はめったに圏外に出会わないので参考にならないかもしれませんが、定期的に報告します。
俺の場合は圏外に居てそれから通信可能な所に戻ると電波を掴めなくなって接続解除を繰り返してた
B19削ったら安定したからB19を対応させたのが問題だと思ってる
225です。
B19化して不安定になったという方へ。
もし時間があれば、以下のことを試していただけませんか?
NV1877を以下のように書き換える。
初期値「80 03 E8 0E 00 00 02 00」⇒「80 03 E8 06 00 00 02 10」
これは、W6対応を「外して」、W19を追加する、という変更です。
LTE Band19化でも周波数帯がラップするBand20を外すと良い、ということなので、もしかするとWCDMAも、と思ったものですから。
単なる思いつきに近いので、人柱上等、という方にしかお願いできませんが。
あまり詳しくないので、B19のみ対応している端末が、B6プラスエリアでも電波をつかめるのかどうか分かりません。
ただ、B19はB6を「内包している」ということなので、もしかしたら、です。
よろしくどうぞ。
>>240 なるほど今までB6とB19はセットで追加しててB19のみってのは試して無かったな
242 :
233:2015/02/19(木) 15:36:19.79 ID:MKCskzv+
>>240 スマホ板の3スレ目で報告した時は、3GでB19のみ提供されているエリアは実質存在しない
らしいとのことで、B6潰してまでB19に対応させるメリットはない、ということのようでした。
んでWCDMAをDoCoMoに最適化しようとして#1877をいろいろ弄ってみた結果も当時書いたんですが、
80 03 E8 0E 00 00 02 00 Band 1,2,4,5,6,8 初期値
80 03 68 0C 00 00 00 10 Band 1,5,6,19 3Gにすると再起動する
80 03 68 0C 00 00 02 00 Band 1,5,6,8 動作する
80 03 68 0C 00 00 02 10 Band 1,5,6,8,19 一見動作するけど圏外エリアで再起動する
って感じでうちではBand8は残しておかないと上手く動きませんでした。
一応参考まで。
どうやら俺は猿以下らしく詰んだわ
まずNexus 5 Field Test Modeが
"問題が発生したため「com.android.phone」を終了します"エラーで落ちる
しかも繋げようとしても"通信サービスはありません"で一向に繋がらない
設定 > モバイルネットワーク設定 から"アクセスポイント名"が消えてるから設定を確認もできない
同じ状況の人おらんか…?
>>244 そのAPNを追加する設定の項目が消えてるんだよね…
再起動してNV戻したら現れるからROM固有の問題ではないっぽいがなんで消えるのか分からん
>>242 自分もWCDMAをdocomo固定にしようとB8外したらおかしくなった
FOMA関東・東海・近畿のB9を追加してB1,5,6,8,9,19の設定にした
80 03 68 0C 00 00 06 10
247 :
225:2015/02/19(木) 16:33:17.34 ID:Ft7lzjRQ
>>242 情報有り難うございます。いろいろ試してみたのですね。
プラスエリア再編前の端末が多数稼働しているので、再編後の現在でもBand6の端末が問題なくプラスエリア基地局と接続できる仕組みになっているということはわかっています。
よくわからないのは、Band19しか対応していない端末が、実質Band6(10MHz幅)運用をしているプラスエリアに入ったとき、基地局から蹴られるのか否か、です。
蹴られずに繋いでもらえるなら、実質Band6運用しているなんてのはどうでもよくて、Band6を残しておく必要はないですよね? 違うのかな。
Band6対応の端末がプラスエリア基地局に問題なくつながるということと、Band6対応端末以外は繋がらないプラスエリア基地局があるということとは別のことだと思っています。
自分のふだんの行動範囲(東京・神奈川・千葉)では圏外にならないのですが、ひとまずBand6を外した状態でしばらく様子を見てみます。
>>249 電話アプリで「*#*#4636#*#*」と入力。
携帯電話情報をタップすることで優先ネットワーク設定画面になります。
ここに有線ネットワークを設定があるので
LTE/GSM auto(PRL)
を選択
でいいのかな
>>250 出来た!ありがとう!
ただそれでもnexus5 Field Test Modeは落ちるなあ…
>>252 blisspop
カーネルはhybrid 2.0
>>253 MultiromにしてプライマリにストックROM入れて、
それで作業終えたらセカンダリにカスROM戻してやればいいんじゃないかな?
Multirom環境下だとBand19化作業ってできないんだっけ?
>>253 ROMによってはnexus5 Field Test Modeは使えないよ
カスタムROMだとPurityは使えるけど
他は結構駄目だったな
Blissは焼いたことないからわからんけん
>>253 blissはcm12ベースだから多分ダメだね
>>255 >>256 まじすか…試したところEuphoriaもダメみたいですね
どんなROMなら動くんです?
Purity Romにしたら無事動きました!
ありがとうございました!
猿でもNexus5をLTE Band19に対応させるスレ
http://nextAch.net/test/read.cgi/smartphone/1424396870/
猿卒業してよしカスロム焼くかって時に思ったんだけど
band19対応化ってフルワイプしても維持されるんです?
stokromをpcでbat叩いても維持した
LTE band21 対応試した人いる?
267 :
234:2015/02/21(土) 16:51:40.10 ID:5lYBNMxC
>234です。
234を書いたあとで、225氏から下記の書き込みがあったので、
新しい方に変更してテストしました。
>240の
>NV1877を以下のように書き換える。
>初期値「80 03 E8 0E 00 00 02 00」⇒「80 03 E8 06 00 00 02 10」
>これは、W6対応を「外して」、W19を追加する、という変更です。
【W6対応を「外して」、W19を追加する 80 03 E8 06 00 00 02 10】
の設定でテスト。
docomoのサービスエリア地図上で、FOMA・サービス対象外が点在する山間部を
車で移動しながらのテスト。
結論から先に言えば、全く問題なし。
Nexus5が不安定になる事も無く、圏外では通信できず、Hピクト0-1の
微弱WCDMA通信エリアでは遅いながら通信可能(当たり前ですが)。
LTE B19 - H - 圏外 - H - 圏外 - H - LTE B19 という、絵に描いたような
電波の悪い山間部地域でも、挙動は安定していました。
試行回数が往復の2回(電波最悪地域が20km / 総移動距離 190km)なので、
絶対大丈夫とは言えませんが、「W6外してW19追加」は他の方も試してみる
価値はあるかと思います。
>>266 ハードってどの部分が違うの?
L01Fが掴めるから、もしかしてと思ったんだけど
で、自分でZ1fのRFNV書き込んで試してみた
超不安定でエラー出まくり
>>268 【マイナー周波数】スマホでプラスエリア
の方でNexus5のメンテナンスマニュアル持っている人が現れて、Nexus5にはB21のRF回路が乗ってないって言ってたぞ。
対応化したけどb19が近辺に来てないから成功したかわからぬ
>>269 そうなのか、残念…
ちなみにLTE EngineeringのBandが51って出るのはWCDMAで繋がってるってことでいいのかな
ドコモ音声のみ契約のSIM入れてる方は51で、ドコモデータ+モペラの方は1・3・19で繋がってる
昨日Band50ってのが出たんだけどこれ何?
場所は国道1号線の京都と滋賀の境で
大津市大谷町あたり
WCDMAじゃないかな
LTEのBANDを調べるものなので3Gだと正常に動作しない
スクリーンショット確認したら
アンテナマークにHだったので3Gのようですね
>273 >274 ありがとう
2/4にband19化して今日確認できた。
19化以前からつながっていたから1と
かぶってるエリアだったのね。
普段band51って出てるから
もしかしてプラスエリア行ったらband50になるかと思って筑波山行ったけど変わらなかった…
278 :
233:2015/02/23(月) 01:22:36.67 ID:4Wmie6Zu
>>267見て#1877を
80 03 68 04 00 00 02 10 (Band 1,5,8,19)
にしてみた。
圏外の場所に行く予定がしばらくないんだけど、圏外で再起動が発生せず
プラスエリアも掴んでくれるならこれで行こうかと。
とりあえず3G優先にして様子を見てるけど、電波が掴める範囲では特に
問題は起きてない。
>>230 #1877だけいじるのであれば特におまじないは要らないっぽい。
知ってた
281 :
225:2015/02/23(月) 15:12:38.11 ID:DjEyhh0L
>>267 確認ご苦労さまです。問題なしで何よりです。
W19化の不安定現象(圏外⇒圏内復帰時)は、WCDMAの対応バンドを「増やしてしまった」ことが原因である可能性が高くなったと思います。
周波数帯域などを調べてみたのですが、Band1、及びGSM4波に対応するBand2、3、5、8(WCDMA/LTE共通)は「鉄板基本バンド」という感じですね。
ですから、もし、対応を「外す」としたら、WCDMAの場合、Band4かBand6が候補になると思います。
そこで「Band4外し」という技も考えてみました。
NV1877の値
80 03 E8 0E 00 00 02 00 (初期値)1/2/4/5/6/8
80 03 E8 0E 00 00 02 10 Band19追加 1/2/4/5/6/8/19
80 03 E8 06 00 00 02 10 Band6外し 1/2/4/5/8/19
80 03 E8 0C 00 00 02 10 Band4外し 1/2/5/6/8/19
4番目は、Band4を外して、Band6を温存したパターンです。
私はこの「Band4外し」で様子を見てみることにします。
今度ゴルフに行くので確かめられたら、と思っています。そんなに田舎ではないのですが、ソフトバンクはクラブハウスだけ3Gで繋がるけど、コース上ではかっちり圏外、というところです。
auはコース上でもLTEでつながるのは確認済み。ドコモはどうだったかな。
先週末辺りから「Band4外し」にしていますが、都内をウロウロしている限りでは、問題なしです。
また何かわかりましたら報告します。
おおー、W19化も検証進んでるのですね
リブート回避に加えて圏内が実証されると素晴らしい
WCDMAのバンド変更は試してなかったなあ
久々にdiag繋ごうっと
WCDMAのBand4外しやったらセルスタンバイ増加したんですけど関係あるのかな?
>>285 Band6外しだと問題ない感じ
Band4外しとBand6外しの検証してみます
290 :
225:2015/02/25(水) 12:53:30.41 ID:29rj1f6z
>>286 W19化は一筋縄ではいかないですね。難しい。
私は先週末からBand4外しをしていますが、
1)セルスタンバイはまったく問題なし。そもそも「電池使用量」にセルスタンバイの欄が表示されない。1%未満ということ?
2)基本的には極めて快適で、H▲や▲!はまったくといえるほど見ない。
3)1回だけ謎の再起動が記録されていた。午後10時頃、首都高速の錦糸町から外苑あたりを走行中の何処かのタイミングで、一回再起動しているという記録が残っている。
千鳥ヶ淵や千代田トンネルは一瞬通話が途切れることもあるので、もしかすると、噂の「圏内復帰の時の再起動」かもしれません。
引き続き様子を見ます。
>>290 電池使用量の一覧を省略なしに全部表示できるXposedありますよ。
省略は1%未満ではなく上位10とか15とかだけの表示です。
Xposed入れれば上位30ぐらいまでカバーできるのでセルスタンバイの厳密な消費位置が出ると思います。
おお!便利!
297 :
225:2015/02/25(水) 23:50:24.05 ID:idBQrai7
>>291 XposedがLollipopに対応したんですね! 知らなかった。
ご教示ありがとうございます。早速入れてみました。
simpleAOSP build13でfieldtest起動確認
これでband捜査が捗る
元猿だけど大阪在住でデータオンリーなので
Band1 3 19で事足りててW19化に踏み切れない
誰かメリット教えて下さい
自己満足です
メリットないしやらなくても結構です
終わったら神棚に飾るものにメリットなんてない
WCDMA19は検証中だからまだ待機しとけ
大阪で検証するのはきみだ!
ほかに誰がやるというのだね
【マイナー周波数】スマホでプラスエリア Part2より
WCDMA19についてはこんなレスもあるけどどうなんでしょうね?
910 SIM無しさん sage 2014/03/14(金) 02:11:10.49 ID:HkMtzAip
>>909 B6からはみ出したB19部分というか、ドコモが保有してる800MHz帯のCバンド部分は3Gで使ってるところもあるよ
該当する基地局免許数6833局のうち4000ほどはLTEになってるけどね
ちなみにこのCバンド部分のみで3Gエリアになってるところは基地局側の無線機の都合で存在しない
総務省の電波利用HPで見れる通り、Cバンド部分のみで免状が出てる基地局はないからね
かつて東日本でAバンド、西日本でBバンドという制約を設けてた時の名残でAバンド部分、またはBバンド部分でしか3Gエリア化されてない場所なら一部に残ってる
なのでB6に対応させておけば3Gが使える面的なエリアはB19対応端末と変わらない
Cバンドで3Gを吹いてるところは最低でもA,Bバンドのどちからと必ず一緒に吹いてる
じゃあB6対応端末とB6/B19対応端末で何が違うかと言うと、高トラフィックエリアでB6部分よりやや空いてるであろうB19にハンドオーバー出来るか出来ないかという差があるのみ
基地局免許数にすると約3000近くになるけど、こういうエリアもCバンド部分、次にBバンドと段階を経てLTE化が進んでるから年末までにはほぼ消えそうだけど
優先ネットワークを3G固定これで全て解決
スレタイを10回くらい音読しなおせば?
Nexus 5 Field test modeが行けるカスrom
SimpleAOSP
xTraSmooth
Cataclysm
いずれもlollipop
Purityも使える
305が正しいとすれば
Nexus5でW6をハズしてW19化するのは
ネットワーク的なメリットは小さいって事かな?
片栗はストックベースだけどな
AOSP=ストックでしょ?
AOSPベースとも限らないらしい
316 :
234:2015/02/27(金) 23:28:26.41 ID:1Pjuxt//
>267 と同一条件でテストしました。
今回も再起動などの不具合もなく、安定していました。
ドノーマルと、「band19 w6外し w19追加」の複合技で、電池の持ちが
体感で3倍くらい良くなりました。
いかにノーマルradioで無駄な電力を使っていたかということですね。
>>316 マジかww国別の都合なんだろうけどこの仕様のせいで評価落としてるよなぁ
どうせLTE使って意味あるのなんて毎月1日だけだからもうLTE全部無効化しようかな
Stockは普通に考えてdefaultもしくはout of boxの意
つまりfactory imageまたは出荷時のROMということ
日本語にすると「純正」ぐらいの意味で、機種ごとに違うし
たぶんメーカによるアップデートも含む
AOSP(ベース)ROMというのは
「AOSPからソースコードを持ってきてカスタムしてビルドしたROM」の意
つまり本来全てのストックROM(LGのSense、SamsungのTouch Wiz、SonyのXperiaなど)は
AOSPベースROM
しかし、一般的にAOSPベースというと
「AOSPのソースコードに割と近いROM」という意味で使われる
そしてNexus以外のほとんどのストックROMは「割と遠い」
でも近い・遠いは程度問題なのでAOSPベースROMという言葉は割りと意味がない
「近いROM」を表す言葉にvanilla ROMというのもあるが、これも当然AOSPベース
DFS CDMAツールでNV変更する時に変えても変えても元に戻るんて初期値のまま保存してからワードバッハで書き換えて復元したら上手くできたのですが良かったのでしょうか?教えてくださいませ、先輩方
320です、なるほど、おまじないがうまく出来てなかったという事ですね、もう一台あるのでそのうちまたやってみます、1様、皆様ありがとう
大阪の元猿だけど思いたってW4外しW19化やってみた
プラスエリア非対応端末持って山行ってこうようかな
HTCのsense
W4外しW19化したNexus5持って
某府民の森の駐車場まで行って来ました
再起動等も無くWCDMAでの通信も問題無しでしたが
移動中の電池消費が多めな気がするので
次はW6外して様子をみます
327 :
225:2015/03/01(日) 15:50:24.04 ID:3jQBj/I1
L19化して3週間、W19化(B4外し)して1週間の感想です。
・移動範囲:都内、神奈川東部、千葉
基本圏内だが、プラスエリアを掠めたり、トンネル内など一時的に圏外になったりはする。
・謎の再起動:1回のみ
W19化して不定期に再起動、という現象は、どれくらいの頻度なのでしょうか?
・セルスタンバイ:0から1%くらい。圏外率は多い時で5%くらい。
・通信安定性:基本的には、LTE▲しか見ない。
L19化だけの時にはH▲や△!などもしょっちゅうだったが、トンネル内などで一次的に圏外になった後H▲を見るくらい。圏内に戻っても電波を掴まないというような現象には出会わない。
305さんの転記された内容通りとして、圏外やプラスエリアが点在する地域でのW19化にメリットがあるのかはわかりませんが、都内などの混雑エリアでは確実に通信安定性に寄与していると感じています。
L19化だけして都内を移動している人は、「ほぼ常に」LTE▲ですか? 私はけっこうH▲とか△!を見たのですけど。
プラセボ効果かもしれないですけどね。
今のところ全く不具合は無く、接続も安定して満足度が高いので、当面このままでいきます。
暖かくなってきたら、圏外エリアに出かけることもあるので、またその時に何かあれば報告します。
>>327 おつー
これはWCDMAB19とのダブルB19化の経過報告で、
LTE B19がよくなくてWCDMA B19が接続できるプラスエリア帯をうろうろしてきたよー
ってことでいいのかな?
W19のプラスエリアの掴みが非常によろしくLTE19の復帰もよいかんじってことなんだよね。
よいかんじでうらやましい。
>>327 埼京線(新宿まで)、東武東上線だと3Gはほぼ掴まない感じだったよ
寄居に行った時は結構3Gも掴んでたから都内より郊外に
行ったほうが良いかもしれない
L-01FのrfnvとD820のrfnvは電池持ちの違いはありますか?
現在はL-01Fのrfnvを使ってます。
自分で試せ
>>328 両B19化(B4外し)の設定で、ドコモのエリアマップによるとFOMAプラスエリアとXiエリアを交互に横切る、というような状況でした。
いい感じですよ。
わざわざ圏外エリアに出向いて検証するほどの元気はないのですが、自分の日常の行動の中で不具合などがあれば、また報告しますね。
WCDMAのB4外してB19追加してみた
これから暫くテストして報告します
L19だけだとコンビニの奥とかに入った時△!がでて通信不能な時があったけど
L19+W19(W4外し)に変更するとあっさり通信出来たから今の所これでいいかなと思ってる
335 :
225:2015/03/04(水) 12:55:20.64 ID:/0oPzL3u
W19化(W4外し)して10日くらいたちましたが、確信しました!
確信:やはりW19化すべし
305さん転載のとおり「Cバンドで3Gを吹いてるところは最低でもA,Bバンドのどちからと必ず一緒に吹いてる」のは事実なのかもしれません(総務省のページ、どこを見ればよいのかわからなかった)。
ですが、C+Aで3G吹いている基地局でも、360°均等にCとAを吹いているわけではない、というのが私の「確信」です。
基地局単位ではC+Aでも、基地局がカバーするエリアは、例えば南側はCバンド、北側はAバンド、というように指向性をもたせているのではないか?
なので「B6に対応させておけば3Gが使える面的なエリアはB19対応端末と変わらない」というのは、少なくとも東京近郊では正しくないと思います。
そうでなければ、W19化によって私が実感した「エリアの拡大・安定化」が説明できません。
問題は、他の方が報告されているW19化による不安定化です。
恐らく、W4外しかW6外しでうまくいくと踏んでいます。ぜひ、圏外・FOMAプラスエリアによく出かける、という人の検証を待ちたいと思います。
副作用がない(少ない)W19化が確立できれば、L19化と合わせてこのスレみんなが幸せになると思うのですが。
L28も導入が予定されているし、L3、L21はすべてLTE化するので、これ以上L19を75Mbps化することはしないのではないでしょうか?
高速化は他のバンドとCAに任せ、バンド19は基本的な接続性のために使う。だとすると、将来的にもW19化しておくことは十分有効と思います。
いつもながら長文失礼。
305までは読んだ
おれは長文失礼だけ読んだ
というのは冗談で、田舎に住んでるしやってみるかな
>>335 俺もW4外してW19追加して暫くたつが不安定と感じたことは今まで無いね
圏外からの復帰もスムーズだし謎のrebootもないよ
それよりLTEの方でD820の2Files移植だとB19でIdleとsearch繰り返してたのが13Files移植したら安定したんだよな
同じ13Files移植の方が安定してる人いる?
339 :
225:2015/03/04(水) 15:14:13.41 ID:/0oPzL3u
北米版nexus6にband1移植できないかなあ。auMVNOで利用できるのに。
> auMVNO
ってLTEオンリーじゃなかったっけ?
使い物にならないよ。
>>335 いつも検証乙です!
w6外しで問題はなかったものの、w4外しが熱いっぽいので
これからはこっちでtestしてみます
>>338 まだ初日だから確定的なことは言えないと最初に断っておきます。
都内地下鉄環境で、
G2移植の時は安定してL19を掴んでいましたが、factoryimage焼いた後D820移植したら
掴む時もありますがidle、searchの方が長く、やがて3Gに遷移してしまった。
その後地上に降りてしばらくの間(15分以上)ずっとlteを掴みませんでした。
ちなみにL1、3、19/W19追加6外し、です。
>>343 全く一緒でビックリしたわ
確かにG2移植の時はB19で繋がることが多かったけどD820の2ファイル移植からidle、searchで3GになってLTE復帰できずってことが結構あった
今はD820の13ファイル移植でLTE1、3、19のWCDMAはB4外してB19追加で様子見
地下鉄ってもしかして東西線かな?
あと2ファイルの時より13ファイル移植の方がB19接続率がかなり高いと断言できる
>>344 いや、今日は有楽町線と日比谷線です。
有楽町線ではずっとL1だったか3で、
有楽町で日比谷線乗り換えて霞ヶ関でL19に変化、すぐにidle、search繰り返し3Gに。
神谷町で降りるもしばらくの間3Gだったつう感じですわ。
>>346 是非13ファイル移植を試してみてください
2ファイルより安定すると思います
13ファイルは、何処で皆さんは手に入れてるのですか?
>>350 あっ!
なるほどです。
もっとちゃんと見ないとですね。
ありがとうございます。
田舎向け
B3捨てていいなら、d820のrfnv全部上書き移植して、
バンドも1と19のみにしたらどうなの?
WCDMA B19実験者の方へお願いです
手法が確定しましたらあらためて方法のまとめを記述願います
猿にとってそれが最適だと思われるからです
よろしくお願いしますm(_ _)m
>>347 早速13ファイル移植しました。
あなたと環境合わせるためにW6外しに変更もしました。
も少し書くと、
mahdi final
radio 4.4.2
でちょいと様子見しますね。
>>354 お手数お掛けしました
当方D820の13ファイル移植でLTE1、3、19
WCDMAはband4外しのband19追加(band6はそのままです)
radioは5.0.1
ROMはPurity0228です
>>355 あ、間違えました。
W4外しに変更しました。訂正。
半角二次元板だと思ったらAndroid板だった
ここで貼るなよ
半虹でやってこい
2ファイル追加と13ファイル追加どっちがオススメなんすか?
迷ってます。
ちなみに23区在住 田舎はks田舎です;;
試せばいいのでは?
>>364 今日一日使ってみての感想は13ファイルの方がB19で接続してることが多い(地下鉄等では2ファイルの時同様idleとserach繰り返すこともあるが……)
2ファイル以外の11ファイルはB19と関係ないファイルだが2ファイル移植した時と13ファイル移植した時で接続状況にかなり違いがある印象をうけた
まあ住んでる所にもよるし参考までに
13ファイル w4外し 1 3 19
ファイル移動めんどかったけど様子見してまた報告します〜
w4外しってチェックはずすだけでいいのよね?バイナリ書き換え?
>>368 チェック外して書き換えなきゃ駄目だよ
80 03 E8 0E 00 00 02 00 (初期値)1/2/4/5/6/8
80 03 E8 0C 00 00 02 10 Band4外し 1/2/5/6/8/19
チェック外すとかなに?
>>370 nv calcのことを言っているのだと思われ
>>368・369のチェックとか言ってる意味がわからない
NV Calculatorなら確認作業でしょ
375 :
370:2015/03/07(土) 02:06:45.06 ID:cBzCbhiN
>>374 Band(2G/3G対応バンドの編集)のところですね
ありがとう
>>369 書き込みはnvの何番でしょうか?
猿の私にご教示ください;;
GSMに初期値で入ってるチェックって外してる?
>>377 海外で使う予定もないから出来るなら外してもいいのかな?
>>343です
13ファイルで都内色々動きましたが、2ファイルよりL19の掴み、リリースなど圧倒的に安定していますのでご報告。
W4外しは圏外復帰の再起動現出。lte微弱場所で現状バッテリードレインも起きている模様、もう少し因果関係の様子見が必要と思います。
以上途中経過でした。
>>369 チェックの付け替えだけですでにバイナリー
書き換えられていました〜
LTEは2ファイルより13ファイルの方が良いのは確定だよ
nexus5 2台で実験してみました
片方は13ファイル LTE19W19追加 W4カット
一方は2ファイル LTE19W19追加のみ
APNは手持ちのsimの都合上0120moperaで設定して昨日の19:30にバッテリー100からスタート
茨城・栃木辺りを適当に走り回って、いま確認したら…
W4カットは電源切れ
片方は残り48%でした
>>384 13ファイル LTE19W19追加のみ
2ファイル LTE19W19追加W4カット
も気になる
俺は13ファイル LTE19W19追加のみで明日一日試してみよう
上の方でもW4外しでバッテリードレインの報告あるんだな
13ファイル B19追加 B6外し W19追加 W6外しで
今日半日クルマで走って来ました
途中2ヶ所FOMAプラスエリアを通過しましたが再起動等は無し
但し2ファイル B19追加 B6外しの時に比べて
電池減りが2倍くらい速くなりました
>>385 2ファイル LTE19W19追加W4カットだったら圏外に出向かない限り可も不可もなく
13ファイルでバッテリーの減りが早くなるのかW4外しで早くなるのかワケわからん
lteに関してはd820じゃなくてg2の方が安定度、持ちともに優秀だと思う
wcdmaはまだまだ追試が必要だな
391 :
384:2015/03/08(日) 23:01:16.75 ID:bhM3ySjJ
時間があれば明日は2ファイルと13ファイルの設定を入れ換えて試してみます
出掛ける予定は無いので、家で放置ですけど
>>391 期待してます
出来れば設定>電池>履歴の詳細のスクショ見せてもらえると有り難いです
こちらも13ファイル移植のLTE_B19とWCDMA_B19追加のみで検証します
2ファイルと13ファイルでいろいろ弄ってみたがエリアによってはどちらもスムーズに接続できたりIdleとsearching繰り返してたりで結局どうやってもB19には完全対応出来ていないと悟ったわ
394 :
233:2015/03/09(月) 15:14:55.96 ID:V2AbbPhB
D821だけど、元のスレの方でWCDMAは設定を弄らずLTEを1,3,19のみ有効にして
D820の2ファイル追加した奴とD820の13ファイル差し替えた奴で試した限りでは、
13ファイル差し替えるとBand19を積極的に掴みに行くけど、たまに!が出て
繋がらないとかなんか不可解な挙動になることが多かったんで、D820の2ファイル
だけ差し替えて使ってる。
アンテナの特性とかによって変わるパラメータだろうから、D820とD821で値が
異なるものについては、それぞれのモデルに最適化された状態なんだろ、と解釈
したけど。
つまり最初からD820買えよ、ってこと?
396 :
384:2015/03/09(月) 15:37:54.14 ID:NVLwZvfQ
昨日試した2台が細かい設定違っていた部分があったので、再度放置で様子見てます
具体的にはバックグランドデータを許可する、GPS端末のみ、インストールしたアプリを削除して同じアプリのみって感じで合わせました
15:20にバッテリー100から放置開始
自宅は基本LTE1ですが、LTE19もたまに掴んだりしています
WCDMAのバンドは不明ですが
会社の中、lte電波弱いけどギリ繋がる感じなんだ。
13ファイル、ていうかg2からd820に移植変更した途端、com.android.phoneの消費がモリモリ上がってきた。
同様の方いないですかね。
今は個々の検証中だから梅雨明けぐらいには回答が出るんじゃね
w19追加w4外し、この2日間で2回圏外復帰再起動確認。
23区。
lteは1,3,19。
職場は電波状況悪いんだがW4外しの19追加でモバイルネットワークの信号が赤になったがデフォに戻したら黄色になったからW4外しは逆効果だと感じている
>>401 それ通話SIM挿したときの話?
データSIM挿してない?
5.1のradioでの組み合わせはどうなのかやってみてる中
SimpleAosp
D820とD821のLTE19関連ファイルで相違があったファイルは9ファイル。
22969 "RFNV_LTE_B19_TX_MULTI_LIN_DATA_I"
23081 "RFNV_LTE_B19_RX_GAIN_I"
23082 "RFNV_LTE_B19_RX_GAIN_VS_FREQ_I"
23112 "RFNV_LTE_B19_EXP_HDET_VS_AGC_I"
23113 "RFNV_LTE_B19_TX_LIMIT_VS_FREQ_I"
23114 "RFNV_LTE_B19_HDET_OFF_SPAN_I"
23124 "RFNV_LTE_B19_C1_RX_GAIN_I"
23125 "RFNV_LTE_B19_C1_RX_GAIN_VS_FREQ_I"
24200 "RFNV_LTE_B19_C1_RX_GAIN_I_I"
22969と24200の追加か13ファイル追加である程度安定した通信できているので
書き換える必要があるのかは微妙。
WCDMA関連ファイルについては、ほとんどバイナリ一致するが、
"MULTI_LIN_DATA"に関するファイルは異なっていた。
安定性になにか関連しているのだろうか?
406 :
384:2015/03/11(水) 00:14:23.06 ID:tjDbvye7
テスト開始からバッテリー残り20くらいになってきましたが、どっちもそんなに変わりません
2ファイルL19W19追加 16%
13ファイルL19W19追加W4カット 23%
ずっと家で放置ではなく、昨日今日車で出掛けるときにカバンに放り込んでいました
特に再起動は無い様子です
歩いてすぐにxi800エリアがあるので、少し歩き回って見ましたが基地局は切り替わるもののバンド1のままでした
W4外すと電波状況悪い所では更に悪くなるな弄らない方が良くね?
LTEの方は1/3/19とLTE1/3/5/7/8/19で比べてる人いる?
個人的には非対応のバンドは積極的に削っておきたいんだけど。
非対応のバンドが残ってると、無駄にスキャンするってことでしょ?
電波が弱いところとかのバッテリの持ちとかに悪影響がありそうな
気がする。
>>408 って俺も思って、
バンド1だけにしてみたけど変わらなかった。
LTEに繋がっていれば頻繁にサーチしないんだろうと思う。
圏外が多いところだとどうなるかわからないが、
13ファイル追加、B19追加、W19追加、W4外しだと
とあるゲームでプチフリ→劇遅モードになる不具合頻発。
W4外しを止めたら安定しました。
報告の上がっている再起動は数日内ではいずれも起きてませんでした。
411 :
384:2015/03/11(水) 23:26:59.53 ID:tjDbvye7
お疲れさまです。
あんま変わらないなあって思ったけど、
電波の赤状態の時間少ないね。
W4外しの検証は3Gのみの環境でやった方がよくないか?
lte1 3 19
w19追加 6外し 4外し
色々やったけど取り敢えずは
13ファイル、wcdmaは初期状態、つうのが一番電波、電池もち、プロセス的に安定してるわ俺環
purewhite5.1にしたらメッチャ掴みいいんだけど
k気のせいだろ
景気が良くなると電波も良くなるのか・・・
wcdmaバンド検証の各々方にお願い申す
バンド入れ替えたら
wipe cache/dalvic cache
も一緒に試して頂けないだろうか
実施したら途端に安定しだしたんだが俺
radio焼いた時に実施するのと同じ効果があるのかも
>>420 ROM焼くからダルビッシュとキャッシュはいつも拭いてるからなあ
気のせいじゃね
2ファイル B19 W19で5.1+Radio4.4.2
静止時は電池消費0.5%/h以下なんだけど
車で移動してると2〜3%/hに増えた
取りあえず4.4.4に戻して様子見するわ
>>421 あ、そっか
俺ずっとkkのままだから盲点だったわ
orz