ASUS MeMO Pad FHD10 Part1

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
製品仕様
http://shop.asus.co.jp/item/ASUS%20MeMO%20Pad%E2%84%A2%20%20FHD10%20(Blue)/

フルHDエンターテイメント
タブレットは、新たな輝きを手に入れた


CPU  インテルR Atom? プロセッサー Z2560 動作周波数:1.6GHz
OS  Android? 4.2.2
ディスプレイ10.1型ワイド TFTカラータッチスクリーン IPS液晶 (LEDバックライト)解像度1,920×1,200ドット (WUXGA)(10点マルチタッチ対応)
グラフィック PowerVR SGX 544MP2
メモリー  RAM:2GB ROM:16GB
カメラ インマメラ120万画素 アウトカメラ 500万画素
スピーカー:ステレオスピーカー内蔵
サイズ 幅264.6mm×奥行き182.4mm×高さ9.5mm
バッテリー駆動時間 約10時間
重量(バッテリー装着時) 約580g
無線LAN機能 IEEE802.11a/b/g/n Bluetooth機能 Bluetooth 3.0
インターフェース USBポート:microUSB×1
外部ディスプレイ出力:microHDMI ×1
カードリーダー:micro SDHCメモリーカード、micro SDメモリーカード
オーディオ:マイクロホン/ヘッドホン・コンボジャック×1
【センサ】GPS、電子コンパス、光センサ、加速度センサ、ジャイロスコープ
2名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN ID:mmccEToR
とりあえず立てました。
インカメのところ誤字ってしまったw
3名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN ID:jSX5X6NL
>>1
asusのトップページに飛ばされるんだが
4名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN ID:mmccEToR
>>3
URLの全部をコピペするか
飛んだ先の新商品のところにFHD10があるから、それをクリック
5名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN ID:lhGXDN74
新型のNexus7、Kindleの8.9インチかこれかすごい悩む
漫画読むならやっぱ10インチかな?
解像度だけ見るとKindleなんだろうけども…これの10インチの大きさも魅力
6名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:VJN0zZnl
おつなんだよ
7名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:YCwIe6Mf
そつなくまとまってると思うが
なんか調べるとAtom使ってるせいで
若干互換性に不安有るみたいね
8名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:qOkcIl/a
9名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:87fQJ9c3
>>8
はい、解散
10名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:2pKAemi1
x86版Androidでは、ARMバイナリ用にバイナリトランスレータが用意されてるらしいので、
ARM向けのネイティブコードを使用したアプリでも、動かないわけではないよう。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:O54/LOJ4
今だとXperia tablet Zが同じくらいの値段だから正直迷う
こいつの強みってなに?
12名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:C2usqKZG
ペリタブZより優れてるのは性能だろうな。
買うなら実機触ってからにしたいけど、店頭で触れるのはいつになるやら
13名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:YCwIe6Mf
http://juggly.cn/archives/88082.html

>MeMO Pad FHD10 LTEは、ASUSのプレスカンファレンスで発表された
>Intelプロセッサ搭載の10.1インチタブレット「MeMO Pad FHD10」のLTE版。
>プロセッサがIntel製のものからQualcomm製のものに変わり、2G/3G/LTEの
>データ通信機能にも対応しています。

何でLTE版はCPU違うんですかねぇ
14名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:C2usqKZG
15名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:qOkcIl/a
>>13
よくわからんけど
IntelがLTE対応してきてないからとか?
16名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:fhLe0/rs
ペリタブZか迷うな。
年末にはNexus10の新型が出るという噂もあるし、10インチに関してはしばらく様子見する。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:2pKAemi1
SamsungがLTE版にQualcomm採用してるのと同じような話か?
18名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:VJN0zZnl
最終的にコストの問題ですね。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:2pKAemi1
>>18
Intelも最新のモデムチップでやっとLTE対応に対応したようだけど、
時期的に間に合わなかったんじゃないかと

Samsungの場合も、QualcommのLTE対応モデムと組み合わせる関係でQualcommのSoCを使ってるという話だったはず
20名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:qOkcIl/a
>>14
Folioキーボードに対応してるんだな
「※ASUS MeMO Pad Smart10™ ME301Tにも対応しています」って書いてあるから
ME301T向けと共通の仕様っぽい?
21名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:fZkE0G9Y
>>12
性能はXperia Tablet Z(APQ8064)のほうが上だよ
http://tablet-news.com/2013/07/21/asus-memo-pad-fhd-10-review/

AntutuだとXperia Tablet Zが20000強でMeMO Pad FHD10が18000弱
22名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:fZkE0G9Y
ちなみにQuadrantはXperia Tablet Zが8000超え、MeMO Pad FHD10が5600程度

NTTXで40,320円で予約受付中だから価格をとるならMeMO Pad FHD10で
軽さと性能が欲しいならXperia Tablet Zって感じかなぁ
まあこの性能でも十分サクサク動くと思うけどね
23名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:CGJG0I+9
>>20
そうっぽいね。買ってきたけどまだ開けてないので確認はてきてないけど。

>>19
XMM7160は当初の予定時期としては、競合並みにスペックもまあ良かった、んだけど、RFのSMARTiと組み合わせると問題がさらに沢山出ちゃって。結局大体のキャリアでIOTできた去年後半にはもはや数世代遅れとなってたのです。部品点数も少なくないし、消費電力もあんまり。
ぶっちゃけMDM9200より微妙に前の初期世代だから……
24名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN ID:ogFGu6ab
発売日なのにこの過疎っぷり
25名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN ID:Vsi1+gVK
買ったけど送ってコネー
26名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN ID:fKgM7/67
>>24
ATOMで泥は誰も期待してないな
27名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN ID:DO42BHLh
みんな人柱かレビュー待ちだろう
28名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN ID:HOfxy0zW
買ってきた。充電中。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN ID:Nn/QW0/U
微妙に高くて立ち位置が悪い。
もう少し足せばカッコイイXperiaZが買えるし、
安く割り切るならdtabから他にいくらでもあるし。
慌てて買う必要がなければ次のNexus10の方が良さげだしねえ。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN ID:HOfxy0zW
レビューしようかと思ったがなに書けばいいか分からん。
とりあえずantutuは17200くらいだった。
2chMate 0.8.5.4/asus/ME302C/4.2.2
3123:2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN ID:q8OimDcy
前日買ったけど、同じく特に書くこと無い。標準ブラウザに微妙なtypoが残ってるとか、ホームアプリのモード機能止められないのかなとかぐらい。
2chMate 0.8.5.4/asus/ME302C/4.2.2
32名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:HjYiMEgo
買った人に質問だけど、twonky beamは動くかな?
atom機だからアプリの互換性とか気になる。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:HQUQG42I
つうかME301がスペックアップしただけで
デザインもそのままだしな
特に話すような事はないだろう
利点はSDXCのカードが使える事ぐらいか
この価格なら本体容量32Gは欲しかった
34名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:msMGdvAq
動画についてだけ確認してみた。
※PowerVR SGX 544MP2搭載なんで期待したが、たいした事なさそう。(まだまだ最適化出来ていない?)

○動画プレイヤー
         動作  x86codec    問題点
VPlayer     ○   なし     ハードウエアー再生が効かない(スロー再生)
BSPlayer     ○   なし     ハードウエアー再生が効かない(スロー再生)
MX動画プレイヤー ○   あり※1   H/W+の効きがイマイチ(H/W再生と粗同じ)
Dic Player    ○   あり※1   唯一まともにハードウエアー再生が効く。1080p60もぬるぬる再生

※1:起動時にx86codecを入れるようにメッセージとリンクが表示される。
※添付の動画プレイヤーは標準の動画プレイヤーと同程度。

○Mpeg2について
すべてのプレイヤーでMpeg2のハード再生は不可能。
MX動画プレイヤーでなら、SW再生でインターレス解除でも問題なく再生可能

○AVCHDについて
MX動画プレイヤーでは、シークしなければH/W+で再生可能。(シークするとS/Wになってしまう)
Dic Playerでは、特に問題なく再生可能(シークもOK)
※Pana製DIGAの古い機種で録画したAVCHDなら問題なく再生出来るが、
比較的新しい機種で録画したAVCHDでは何故か頻繁にブロックノイズが発生する。(MX、Dic両方で発生)

○Twonky Beamについて
動作はするが、Pana製DIGA DMR-BZT800との組み合わせでは、今のところ再生不可。(画面が真っ黒のまま)

○おまけ
無線:150Mbpsでリンク(5GHz)
   受信スループットはだいたい75Mbit/sぐらい(リンク値の半分は出ているのでそれなり)

ファームアップデートについて
   設定後、すぐにアップデート通知が来てアップデートが完了しても、もう一度
   再起動or電源のoff/onを実施した方が良いみたい。うちでは、電源のoff/onすると
   タッチパネルのファームアップデートが実施された。アップデートされる前は
   タッチパネルの挙動がおかしかった。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:+Kp4wa+O
スターダストレビュー乙
36名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:JBUva3d6
スナドラ600搭載機や、tegra4を搭載したAT703との比較が聞きたいんだぜ
37名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:71/HDefG
既にS4proにも負けてますがな
38名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:bgpl5/zz
もうAndroidはいらない、やっぱりWindowsだわ
39名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:N4qgLVbk
これ、flashplayerをブラウザが認識しないの仕様?。
puffenでは動画みれるから、ipad使ってるみたいだ。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:zoeTFzBx
アンドロイドの仕様だぼけ
41名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:nA7vqGoy
>>39
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/android/1375881575/94
対応してるブラウザなら見れる。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:N4qgLVbk
firefox,sleipnir,Dolphin,Tint,etc...いすれも動画サイトの視聴不可。(Flashインスト済み)
購入後2回のシステムアップデートあり。
H/Wでデコードはソフト対応待ちとして、Atomを使いこなせてないっぽい感があってしばらく様子見かな。
MXやDolphinが落ちる症状もあるしね。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:j+e07XyN
Flashなら >>8 のリンク先に、x86用を入れないとだめとなっていて
入れるにはroot化する必要があると書いているがこのことじゃないの?
そんでもって、Flashは開発終了していてx86用は今後も出てこないから
FHD10ではFlashは動かないものと思ったほうがいいとなっているが。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:UjNxhnPa
ホントだ、4.6.2が降ってきた。asusのサイトにはまだ上がってないから変更内容がわからんけど、
Androidバージョン(x86 revision)が51.31、カメラFirmwareが130036に上がった。

>>41,42
>>43の通り、動作するFlashはx86用じゃないといけない。
トランスレータのおかげでARM版もインストールならできるけど、当然動かない。
ということでWindows系タブレット以外ではFlashは忘れた方がいい。
どっちにしろZ2760+win8なんかだとGPUアクセラレーション非対応のFlashは重くて辛いけど。
あと動画デコードはSGXじゃなくてVXDの仕事だ。

>>36
AT703より熱くない。AT703は手持ちしづらいレベルで発熱する。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:hp0FOLyY
新宿西口ハルクBICで店頭置いてあったので触ってきた。
液晶綺麗だし、タッチの追従や反応はNexus7よりもいい。
テザリング設定は完全解放されてるっぽいけど、
Wifi版でテザリングオプション有効になっても意味ないよね?
BTテザリングオプションもあった。
LTE版は?って聞いたらまだ未定って言われた。
手に持った感じでは10インチの割に軽く感じた。
カメラのピントや露出補正もかなり優秀。
Atomは微妙なようなのでLTE版欲しいね。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:6o2WIyB2
>>45
出るみたいよ

hi-ho、LTE対応の10型フルHDタブレットにSIMカードをセット
http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20130820_611841.html
47名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:hp0FOLyY
>>46
ありがとう。
ちょうど、アスキーの記事読んでました。
hihoで販売日訂正されてますね。
端末分が月額1500円×24ヶ月償却で36000円相当とか、
Wifi版より本体価格安い上に高機能でIIJベースのプラン使えちゃう。
月2480円でもキャリア縛りのタブレットよりもSIMフリーのタブレットのほうが安い。
ちょっとこれはかなり魅力的ですね。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:hp0FOLyY
MeMO Pad FHD10 端末仕様│hi-ho LTE│hi-ho
http://home.hi-ho.ne.jp/hihomobile/lte/pop_spec_me302.html

hi-ho LTE typeD シリーズ ライフスタイルに合わせて選べるコース
http://home.hi-ho.ne.jp/hihomobile/lte/d/index.html#bnr

他の端末セットと比べても値段安い。
ぱっと足りてないの見るとNFCついてないぐらいか。
冷やかしに店頭弄っただけだけどまじめに触っとけばよかった。
Asusのインスタント辞書もちゃんと搭載されてるんだよね。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:be+g0e+3
>>48
ドコモ本家でXiタブ買うよりも全然安いな これ
Nexus7作ってるASUSだから、10インチ探してる人なら「買い」だろうね
50名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:hp0FOLyY
連打したらちゃんと開発者オプションも出たよ
Wifi版のままならテザリングも生きてるし、
10インチSIM端末でこの価格帯はちょっとないかも。
微妙なNexus10と比較してもNFC有無程度だろうし。
Kindle後継が競合相手かな。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:UUpCu5NQ
ハイホースナップでなかなか安いねえ
52名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN ID:loZppYTV
hi-ho LTE typeD ミニマムスタート with ME302【LTE】 LTE対応
タブレット MeMO Pad FHD10
(ME302-BL16LTE) 500MB 1枚 2,480円/月額(※1) 2年

初期費用3150+(端末+SIM)代が二年計6万
同等のSIM利用料が月1000円とすると、
LTE対応の10インチ端末が4万くらいか
53名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN ID:HWdf9GYc
すでに価格は四万程度だし
結局旨味はないんだな
54名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN ID:bC2xurjh
んー、Wi-FiモデルとLTEモデルは
意外と価格差なさそう?
55名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN ID:3r+vBn2y
>>52
SIMにかかる金額除くと36000円。
Nexus7の端末セットだと月2180円なので、
7200円で10インチSIMフリタブレットが入手できる。
32Tは29800円なので、メモパ10インチは37000円。
Hi-hoから見た端末販売価格は36000-37000円。
>>53
Wifi版は店頭で44800円とか。
32TとWifi版価格差が5000円なので、
SIMフリのメモパ10は49800円。
ポイント分考慮しても1万ぐらいは安い。
>>54
Wifi版からはCPUがグレードあがってLTE対応したのに4000円近く安くなる。
・MVNOの2年契約だけどWifi版より安いHi-hoセット
・CPUがイケてないでFlashや動画周りは絶望的なWifi版
・SIMフリで好きなとこと契約できるLTE版(単体での販売未定)

Wifi版はなぜIntelを採用したのか。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:jF28MsEN
LTE版はyoutubeとかUSTREAMとかで動画を見れますか?
タブレット使ったことがなくて、さっぱりわかんない。
中古でモバイルルータを探すか、これにするか検討中。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:pmgYt9Oe
LTE版でNetの動画を見れるかどうかはこの機種がどうとかよりも
SIMカードに何を使いどの契約をするとか住んでる所や環境の方が重要だよ
58名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:C9MFdk9u
LTE版に含まれるSIMは動画鑑賞に全く向かないのは間違いない
59名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:paWGPW59
Hi-hoセットSIMのことなら中身はIIJだから、
500M分は動画余裕だけどな。
200kでSkype、raziko、Maps、ナビは余裕だし。
10インチだと自宅Wifi主体だし、
自宅に回線なくても動画のときだけクーポン入れればいいだけだし。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:G+94xre8
>>57>>58>>59
小っちゃいノートみたいな画面なのに、CPUによってはflashが動かないとか、
このスレ見るまでまったく知らなかった。

動画はLiveはとぎれとぎれになるのかな。(200k縛りで使うと)
録画ものはキャッシュ貯めといてから視るとかで。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:paWGPW59
>>60
MX動画とかHW再生とか怪しいのはFonePadとかで知られていたけど、
Flash全く動かないというのはIntel x86系がほぼ出てないこともあってわりと盲点。
youtubeはブラウザのほうでHTML5サイトがあるのでなんとかなるけど、
他のアプリではサイトに埋め込まれてるのがだいたいFlashなんで絶望的なのはどうしようもない。

youtubeアプリは200kでは辛い。
動画ストリーミングは200kでは諦めた方がいいね。
音声もビットレート高いネットラジオだとキャッシュが追いつかないで途切れる。
razikoとか128kレートぐらいなら余裕。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:end1bPXX
実は何気にADOBE AIRもインストール出来なかったり
インストール途中で止まってしまうんだよね
だからバンダイチャンネルなんかは観れない
63名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:qmfpZfv8
>>61>>62
参考になりますた。
音声配信も辛い場合があるんですね。
intelのatomは安全パイに見えるのに、一部だけど動画配信サイトを利用できないって…
64名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:b3MtqsMK
なにこの文字専用機になった感じは。。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:uJXGili2
atom地雷だなー androidには向いてないんじゃ
66名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:I1W9sgIU
>>63
TuneInとかのラジオの配信ビットレートが192k?とか音源よくないのに高ビットレートだったりする局があるのよ。
IIJ200kが200kオーバー出てかつ回線空いてると聞けるんだけど、
駅で同じことやったら回線速度追いつく訳ないよね。
素直にrazikoにしたけど。
まぁ、このへんはメモパ10の問題じゃないんだけどね。

>>62
バンダイチャンネルが見れないならAtomはないわぁ。

>>65
Atom+IONにSSDと目盛り3G載せてたけど、
Windowsでもサクサクって感じじゃなかったよ。
安くて消費電力少ないのが魅力だけど、
純粋な性能としてはいまいちなまんまだとおもう。
Atomが活きるのはWindowsとのデュアルブートとかで、
Android単体では参入できるクオリティになる前にモバイル市場に置いて行かれた感が強い。

韓国となんかOS作るって言ってたのはIntelだっけ?
法則が発動してんじゃないかと思う。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:uJXGili2
>>66
新しいアトムは違うぜ!っていうのよく見たんだけど、
実際はそうでもなかったかー
68名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:y/TbG1tQ
Intelは物凄く劣っているビテオ機能が僅かだけ上がっただけだから
69名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:I1W9sgIU
>>67
あたらしいAtomとか、あたらしいKindleとか、あたらしいiPadとか、
正直ほんとにあたらしいのだろうか?あたらしいの出るまであたらしいと言ってるだけではないのか?
などと思ってしまう。

Atomはノートとかウルトラにもってかれて省電力高性能化したセレロン、i3が小型PCに入ってパイが減っていってる気がする。
モバイルも従来比比較でよくなっただけで他よりいい気がしない。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:2t+/EHLM
ネットブックに載ってたatomとは別物だよさすがに
問題になってるのは互換性でしょ
71名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:KNUTmTzz
Fonepadでもいまいちだったatomは新しいatomになってよくなったの?
72名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:7c54eqZD
>>67
その新しいAtomはBayTrail-Tじゃないの?まだ出てないよ。来月組み込み他から正式発表されてQ4あたりには一通り出てくる。
これはZ2560なのでSaltwellコアという点ではZ2420とも変わらない。

>>71
3Dは540から544MP2になって、CPUが二倍になって、メモリバンドも大体二倍強になった。同じ系譜なので同じような感じ。
国内で売られてない頃から比べれば凄く「普通のAndroid」って感じになったよ。秀でたところはない。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:KNUTmTzz
>>72
ありがと、ようやく普通のAndroidか。
Flashなどの互換性はどうしようもないし厳しいもんだな。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:ugFI1VNg
LTE版は800MHz帯対応らしい
75名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:sUoXg7W9
hihoの途中契約解除料が35048とかなってたので
途中解約がお得と思ってたら、HPのミスで50050だって。

今日確認の電話が来た。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:d9ytGjpA
ぽちらなくてよかった・・・
77名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:6deC1pJS
ぽちったけど電話がきて解約できた
78名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:m0yw+83p
ぽこった......
79名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:oqTtNF4U
Nexus 7の旧型の値下がりぱねぇ

32BGで17000円とか凄いな
80名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:Bk4GP+o/
>>79
価格コムの最安値のヤツなら
リファビッシュ(中古再生品)だったぞ・・・
81名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:9b+fAXFL
ファビョリッシュ
82名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:zb24vCoG
ほれ
エイスース
タブレットパソコン MeMO Pad FHD10
【パッケージ不良】 37,800 円
http://joshinweb.jp/outlet/24942/0886227527656.html
83名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:dyzX143J
LTE版のHi-hoセットの実質価格が36000円なので要りません。

というか、ImpressのレビューでもWifi版の動画やFlash周りの検証は一切なしだったね。
アプリ見てると、色温度補正やインスタント辞書などいろいろあってよい感じ。
NFCないのが非常に悔やまれるなあ。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:+1DYc14Q
つか4.2以降はarmでもflashは宜しくないので、正直どうでもいいと思う。
4.1以降継続的に改善されてる新しいAPIの類いは一切使えないのでどうせ性能も出ないし。
FlashならWin8タブ買った方がいいよ。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/02(月) 10:31:19.26 ID:a7iVtt8N
LTE版の予約ってまだ始まってない?
86名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/02(月) 11:04:19.38 ID:8WofXGbj
>>85
Hi-hoセットのことならもう予約できる
87名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/02(月) 12:55:44.55 ID:ZW53FnD8
>>85
amzonやasusで予約してるよ!
88名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/03(火) 03:32:11.69 ID:DELMZn7c
http://home.hi-ho.ne.jp/hihomobile/lte/pop_spec_me302.html
W-CDMA(HSPA+) 800MHz(6)/850MHz(5)/900MHz(8)/2,100MHz(1)

これを信じて良いものかどうかわからないが
プラスエリアに対応していたりするのか
89名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/03(火) 03:36:44.72 ID:DELMZn7c
CPUは新Nexus7と同じか……ぐぬぬ
90名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/04(水) 14:46:09.57 ID:piv/O+yp
他社も攻めてきてんな?

しかしKoboですらTegra搭載してんのにメモパってスペックがイマイチだろ。品質だけじゃない。
楽天が子会社化したVikiという動画サービスの利点もある、Google Playは当然ながら利用可能。

NVIDIA Tegra搭載の「Kobo Arc 10HD」は欲しいかも


「KOBO ARC 10HD」は、NVIDIA Tegra 4 1.8GHzクアッドコアプロセッサと
2GBのRAMを搭載。画面解像度は【2560x1600】で、最高1080pのビデオ再生が可能。
130万画素の前面HDカメラ、デュアルステレオスピーカー、WiFi 802.11、
Bluetooth 4.0、WiFiメディアストリーミングのためのMiracast接続サポートを
搭載。「Reading Mode(リーディングモード)」では、バッテリー寿命が
9.5時間から10日時間に向上する。

「Kobo Arc 7HD」は、NVIDIA Tegra 3 1.7GHzクアッドコアプロセッサと
1GBのRAMを搭載。画面解像度は1920x1200で、最高1080pのビデオ再生が可能。
130万画素の前面HDカメラを搭載する。

発売日は10月16日。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130829-00000050-impress-sci&pos=1
91名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/04(水) 15:32:30.46 ID:Hk5QB/Jj
GPSつくのかなぁ?
92名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/04(水) 17:46:44.54 ID:ewSz/mcS
バッテリーが9.5時間から10日間もつようになるとか
そんなんありうるんか
93名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/04(水) 18:51:54.68 ID:6dQUS6+5
>>92
海外サイトだと10日間という記載はないな。
Koboのサイトは楽天にリダイレクトされてしまうのでよくわからんが、
通信制御と明るさ調整と他アプリの終了というのがリーディングモードなので、
機内モード&明るさ固定&読書アプリ以外は起動不可
これなら公称10日はいけるかも。
実際は5日間稼働とかそんなんじゃないかな。

3Qiとか反射型ペーパーモード搭載液晶ではないので、
どちらにせよ、大口叩いてるだけだろうね。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/04(水) 19:28:23.74 ID:ewSz/mcS
>>93
さすがにねぇ
95名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/04(水) 20:24:25.74 ID:nPCuVCbL
まだぁ〜?
96名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/04(水) 23:18:59.06 ID:JLtAeuyZ
90をよく見ろ「10日時間」であって「10日間」じゃない。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/05(木) 00:46:50.67 ID:bU+rsy24
よくよく読んでいたらLTE版にもテザリングついてるね。
wifi版で見たのだとwifi、BTテザリング解放されてる。
microHDMI端子でフルHDオーバー出力できるしこれはかなりいいね。

足りてないのはBTが3、NFCがない、磁気センサや気圧センサがない
A-GPSが不明、といった感じかな。

800が対応してるのでFomaプラスエリア対応してるっぽいのかな?
98名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/05(木) 07:03:19.89 ID:wqsiu5/h
IFA 2013で"MeMO Pad 10"が発表
これの廉価モデルかな?

MeMO Pad 10 (ME102A)
522g
1.6GHz クアッドコア
10インチ 1280 x 800(151ppi)
リアカメラ 200万画素/フロントカメラ 120万画素
8GB or 16GB ROM
microSDXCスロット搭載
http://press.asus.com/asus-announces-memo-pad-8-and-memo-pad-10-tablets/
99名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/05(木) 10:40:51.26 ID:bU+rsy24
>>98
廉価モデルだね
microSDXCを公式に対応するのな
100名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/06(金) 07:43:15.73 ID:BXpTI9K2
単品はおいくら万円?
101名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/07(土) 03:15:29.25 ID:ysnvpHiF
LTE版hi-ho以外で手に入らないの?
102名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/07(土) 06:50:17.98 ID:zZHfeYQx
なにこれうれてないの?
103名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/07(土) 07:15:12.18 ID:CWT5PX6y
今市販されてるものは、CPUがAtomで一部のアプリに影響があったりして人気が無い
snapdragonが乗ってるLTE版は、今のところhi-hoの2年縛りでしか手に入らない

Simフリー版が9/6に電撃発売あるかと思ったが、そんなことは無かったぜ。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/07(土) 10:39:02.26 ID:m1tY54/n
もう一声安けりゃな
この値段だともうちっと足せばペリタブが射程圏内に入っちゃう
105名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/07(土) 12:38:30.11 ID:zVfcujuG
wifi版はともかく、LTE版はキャリアのお布施分合算させるとトータル金額で比較しうるものではない。

LTE版単品発売どころか価格発表すらないな。
Nexus7のSIM解約してhi-hoのSIMをNexus7に入れたい。
そんでHD10は完全室内専用というのを考えてるけど、
なんか電波帯の対応がよすぎてもったいない気分にさせられる。
なぜ、wifi版をAtomにしてしまったのか。
メモパシリーズことごとくAtomとか自殺行為な予感しかしない。
AtomはWindowsで使ってればいいのに。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/07(土) 14:11:51.89 ID:6fE6GUvQ
hihoから届いた。初タブレット色々いじってみます
107名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/07(土) 14:55:10.36 ID:zVfcujuG
>>106
おめ。
wifi・BTテザリング設定生きてますか?
USBホスト機能はありますか?
Antutuベンチどのくらい?
wifiダイレクト入ったままwifiWeb同時接続もできるみたいだけどできそう?
このへんよろしく。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/07(土) 15:42:04.13 ID:19syFgtp
Atom搭載機ってそこまで不便か?
使ってみると普通だぞ
109名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/07(土) 17:02:13.73 ID:DxTZ5Trv
>>106
いつ頃申し込まれました?
俺も申し込んでるけど、まだ発送連絡こない。。。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/07(土) 17:10:47.51 ID:6fE6GUvQ
>>107
>>wifi・BTテザリング設定生きてますか?
simがまだなのでwifiは試して無いけど、BTはできそう。

>>USBホスト機能はありますか?
アダプター持って無いから試せない。
でもテザリングの設定にusbの共有があるからいけるかも?

>>Antutuベンチどのくらい?
23943

>>wifiダイレクト入ったままwifiWeb同時接続もできるみたいだけどできそう?
wifidirect使ったことないし使う気も無いからどうするかしらん
111名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/07(土) 17:20:49.17 ID:6fE6GUvQ
>>109
26日に申込、で28日に解約料金の確認の電話。
3日に契約書で今日現物が届いたとこ。
今、契約書にsimが同封されて無いか確認中。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/07(土) 17:28:58.19 ID:zVfcujuG
>>108
AtomでWebサイト埋め込みのFLASH再生とMPEG2のHW再生できる?
不便かどうかは主観だから突っ込まないけど、
S4 Proと比較してできないことは厳然として存在するのは事実だよね?
そのできないことをもって性能が劣っているとは言わないけど、
参入時期遅れてアプリ開発のサポートに置いて行かれたのは痛いと思うよ。
これはどんだけAtomが性能上位でも取り戻せないし。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/07(土) 19:56:22.28 ID:CWT5PX6y
>>106
俺も届いた!!!
8時間充電した方がバッテリーの持ちが良くなるんだっけ?
ヒャッハー!待てねぇぜ!!

>>109
SIMの発送連絡はあったが、デバイスの方はいきなり届いたぞ


AntutuはVerが4.0になってるから全体的にスコアが上がってるみたいだな
my Device(ME302KL) 24082
Nexus7(2013) 20438
THC one 25651
Galaxy S4 25161
114名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/07(土) 20:06:54.95 ID:CWT5PX6y
色は、黒かと思ったら濃い青(ベリーベリーブルーベリー?)

Androidタブは同じAsusのTF101(Trgra2)からの乗り換えだが
サックサクだな。WiFi掴むのも早い早い

ちなみに、HD7スレの方で話題に出てた、「新品なのに指紋が付いてる問題」はあったw
(箱に封印シールは無し)
115名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/07(土) 20:24:23.32 ID:CWT5PX6y
俺の場合、契約は28日でなので確認の電話は無し
申込完了書類はすぐに届いたんだが、発送メールが届かないからヤキモキしてたら
今日の夕方に届いた
SIMの方は6日夜に発送メールが届いて、未着。
新Nexus7との比較や、SIMフリー版を期待してギリギリまで延ばしてたから
月曜以降になるかと思ってたが、良かったわー

ちなTF101でantutu4.0走らせたら、7578。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/07(土) 20:30:14.40 ID:zVfcujuG
>>113
おお、Antutuありがと。
2013と同じCPUスペックなのにスコア上ってことは、
それ以外の個別スコアがわりかしいいのね。

【西川和久の不定期コラム】ASUS「MeMo Pad FHD10」 〜Atom Z2560を搭載した10.1型Androidタブレット - PC Watch
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/nishikawa/20130828_612866.html
 参考までに「AnTuTu 安兎兎ベンチマークv3.4」の結果を掲載した。総合 17866(11933)(以降カッコ内はNexus 7(2012))。Nexus 7(2012)に勝っている結果となった。
 各項目では、RAM 3633(1840), CPU Int 3465(3114), CPU Flot 3159(2704), 2D 1389(709), 3D 5330(2692), DB I/O 550(868), SD Card Write 144(138), SD Card Read 196(191)。

うちのNexus7(2012)の4.0ベンチが13788なので、
FHD10 wifi版はNexus7(2013)とトントンぐらいぽいね。
FHD10 LTEが24000ってかなりコスパいい。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/07(土) 20:40:57.42 ID:6/dLD+/H
LTE版だけどBluetoothマウスがガクガクで困ってる
マウスはロジのM555bで、アプリ切り替えとか負荷がかかると
カーソル飛びまくって使えない・・・

dtabでは問題なく使えてるので、FHD10の初期不良なのかと思ってるんだけど
相性かもしれないので、試せる人いたらおねがいします
118名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/07(土) 21:16:17.59 ID:ysnvpHiF
>>116
Atomとスナドラで結構スコア違うな
同じ製品名でいいのかこれ
119名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/07(土) 21:57:29.04 ID:CWT5PX6y
Antutu3.4でやってみた(他のデバイスはネットで拾った参考値)

      MeMOPad FHD10 <新型Nexus7> ( MemoPad HD7)  
総合          21962  <18408>    (13433)

RAM パフォーマンス 4115 <2901> (2475)
CPU の整数性能   4377 <4107> (3570)
CPU の浮動小数点  5511 <3292> (2550)
2D 描画         1469 <1634> (602)
3D 描画         5592 <5577> (3343)
データベースのIO    560 <555> (550)
SDカードの書き込み速度 - 150 (150)
SDカードの読み込み速度 - 188 (193)
CPU 1512MHz(x4)<1512MHz(x4)> (1209 MHz(x4))
120名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/07(土) 23:33:08.30 ID:CWT5PX6y
この機種でもランチャーエラーが出るなー

全タスクキルしたらエラーループは収まった。
novaとか他のランチャーアプリで回避できるらしいが
キャッシュクリアしてとりあえず様子見。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 01:32:49.66 ID:2/c+PXEB
同じ製品でCPU違いやってしまったぶん、AtomとS4Proの差がはっきり出てしまったね。
これ、公開処刑したようなもんだと思うんだけど、
ASUSは廉価製品はAtom積極採用だし、なぜこのラインナップ構成したのだろう。
性能差4000はまずいんではないだろうか。
というか、FHD10のS4Proが突出してるのかな。
RAMと浮動小数点のスコアがハンパない。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 02:10:20.56 ID:+uideRTh
Z2560は廉価版用モデルだしな
Snapdragon S4 Plus/Playが競合

今月に出て秋冬モデルで採用されるZ3xxx(Bay Trail)は
Snapdragon 800やTegra4がゴミに見えるくらい有能
http://wccftech.com/intel-atom-z3000-series-bay-trail-socs-performance-lineup-22nm-silvermont-cores/#ixzz2dMIMQTv6
123名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 08:12:22.87 ID:GbczclQX
>>122
MedfieldやClover Trail、Clover Trail+のときも同じ事聞いたな
124109:2013/09/08(日) 09:38:06.87 ID:7hzE5W3S
109です。いきなり佐川さんが荷物もってきました。
発送メールどころか契約書類も届いてないが、hi-ho大丈夫か。
保護シート買ってないので眺めてるだけだが、おまけのスタンドがちゃちでかわいい。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 10:27:02.04 ID:B1OEnYPd
28日申し込みの者だが、今日SIMカード届いた。
カード認識・設定問題なし、回線速度は8MB。・・・非対応地域かーい!
Docomo持ってないから知らなかったw

設定で、期間(月ごと)のモバイルデータ通信量が見えて便利だなこれ。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 10:29:09.61 ID:2/c+PXEB
>>122
FLASH再生とMPEG2HW再生余裕でできるよね?
スペックだけで毎回毎回勝利宣言するのやめてね。
今回もS4Proになんて負けないんだから!って抜かしておいて、
ベンチ大幅に負けて、うぐぅ、やっぱりS4Proには勝てなかったよ…って状態なのに。
もはや、死亡フラグを毎回立ててるようにしか見えない。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 10:36:09.57 ID:B1OEnYPd
>>124
初期不良で交換とかなったらシート丸損だから貼る前に動作チェックした方がいいぞ
「新品タブレットを素手で触るくらいなら、シートなんて何枚でも買うわ!」ってならいいけどw
128名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 11:27:09.99 ID:2/c+PXEB
>>125
8MならLTEエリアじゃないかな?
hi-hoはIIJから又借りしてるSIMだったはず。
IIJの3Gは1-2M出ればいい感じ。
au のLTEで14M出ると実測よく出る方だわって聞いたので、
Xiより購入したMVNOの割り当てはそれより少ない。
8Mは出ているほうだと思うよ。
接続方式でLTE切れるアプリとかで変更可能な端末なら分かるよ。
一番確実なのはLTE圏外の山に入れば分かる。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 11:45:59.27 ID:7hzE5W3S
>>127
アドバイスありがと。
ビニールカバーのサイドをカッターで開けて充電はじめたら、自動的にセットアップはじまったのでとりあえずは動くみたいw

本日到着優先でエレコムのシート注文(301用だが302にも対応とのこと)
届くころには充電も完了してるといいな。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 12:07:50.13 ID:B1OEnYPd
>>128
そういえば「4G LTE」表示だった
LTEに夢を持ちすぎていたようだw
131名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 12:32:37.92 ID:2/c+PXEB
>>130
LTEというか、MVNOがそんなもんなんですよ。

ハードの制限としてはNFCなし、BT4なし、有線外部出力なしの既報以外に、
>>110の情報を合わせるにUSBホストの有無確認ぐらいよね。
wifi版とのソフト上の仕様は同じっぽいのでミラキャスト+Youtubeもできそうだし。
ざっと見渡すと10インチだと上にXperia tablet Zがあって、
下にNexus10がOS優位であってとりあえず入門でdtabがあるかんじか。
SIM機だとFHD10とXperiaしかないんでFHD10のバランスのよさは素晴らしいね。
wifi版さわった感じ共通仕様で気になるとこもないから買うかな。
だが、今月お金ない…
132名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 14:19:52.08 ID:B1OEnYPd
wi-fi、BTテザリング接続確認。
ミラキャスは設定項目があったが、受け側機器が無いので確認できず。

バッテリはwifi接続でニコ動の動画垂れ流しの合間に設定弄りながらで
6時間ってところか
133名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 21:24:39.25 ID:g80DpLBc
>>122

Intel CloverTrail+のAnTuTuスコアの高さは「バグ」と判明。改定後は20%減に
http://rbmen.blogspot.jp/2013/07/intel-clvoertrailantutu20.html
134名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 01:53:40.32 ID:bnprn/jz
>133
Z2580(CloverTrail+)
 改定前 27500
 改定後 21000

Snapdragon S4Pro
 17803

バグ改定しても逆転してないじゃん


ちな

Bay Trail-T(1.1Ghz駆動)
 43400

Tegra4
 36500

Snapdragon 800
 32000
135名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 03:37:51.95 ID:xHBmhpWo
いいなー これ欲しい
4マソか…
136名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 12:10:02.99 ID:x7lsn87G
>>134
まず元のベンチのverが古すぎて話にならん。
そのうえで、
3.4Antutu FHD10 S4pro 21964
3.3Antutu Z2580(CloverTrail+) 21000
3.4Antutu FHD10 Z2560 17866
S4proにすらボコボコにされてるじゃん。

Bay Trail-T 43400→改定後ベンチじゃないから36900ぐらい
Snapdragon 800(クロック不明) 32000
2クォーター遅れでやってきてよく分からんベンチ出されても。
これで同時期に出るZ1のSnapdragon 800に勝てるか怪しい。
>>122のいう他のCPUがゴミに見えるというのは言い過ぎだよね。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 17:52:20.59 ID:ENG+vtXC
>>120のランチャー暴発が直ったので報告
「ホーム画面の数を3以上にする(メイン画面の後ろに2画面分必要)」
だった

HD7のログ漁ってたら出てきた
先人に感謝。
(ただ、初期設定終了直後にエラー吐くのはやめてもらえますかねぇ・・・w)


676 名無しさん@お腹いっぱい。 2013-08-15 08:12:37 ID:y0i7NTz1 
>>656
同じ症状が出てる。
俺の場合は↓の状態でアプリのインストールやアンインストールすると高確率でランチャーが強制終了する。
・純正のホームアプリでホーム画面の数を2にする
・Google playの設定で「ウィジェットの自動追加」にチェックが入っている

色々試してみた結果↓のいずれかで回避できた
・純正のホームアプリを使う場合はホーム画面の数を3以上にする
・Google playの設定で「ウィジェットの自動追加」のチェックをはずす
・他のホームアプリを使う
138名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 22:24:22.58 ID:M+9z9ov5
届いてる 接続は出来た
139名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 23:06:14.62 ID:V0jcqf+y
>>107
Miracast接続しながらwebへのWiFi接続可能だったよ。
IOのミラプレで確認下
140名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 23:24:12.67 ID:x7lsn87G
>>139
おお、ありがとうございます。
Antutuよくて、
ミラキャスト時Wifi接続可、
BT・Wifi接続テザリングオプション可。
あとはUSBホストかー。
なんかソフト周りの制限が大盤振る舞いで解放されている予感。
これでNFCついてくれればサイコーだったな。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 01:08:08.59 ID:F7OSwZ3A
seriaで買ったケーブルでUSBメモリは認識した
142名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 03:07:00.11 ID:iIKRt0o8
usbホストケーブルにゲームコントローラーで認識したよ
143名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 07:37:53.24 ID:EezuKLl1
>>141>>142
おつー、ありがとう。
これはすごくいいものだね。
タブレット2台持ちしてしまうか…
144名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 08:06:45.02 ID:yTcGb+Sq
LTE版単品はよ!
145名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/11(水) 07:28:12.84 ID:R/hHiM2j
<<1乙
146名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/11(水) 07:30:14.58 ID:R/hHiM2j
>>1乙
147名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/12(木) 11:00:55.36 ID:O8Zq4cn5
MXプレーヤーで1080p/60fpsの動画再生は可能かな?
148名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/12(木) 19:04:30.83 ID:R8xzDJvf
「MeMO Pad FHD10」――Atom Z2560+WUXGA液晶のお手ごろ10型Androidタブレット (1/2)
2013年09月12日 10時00分 UPDATE ←
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1309/12/news022.html


この時期にやるならLTEの方を特集しろよ!!
ところで、LTE版の一般販売は無いんですかね?
149名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/12(木) 20:32:31.98 ID:d61Ar3xy
>>147
1080p/30fpsまでしか手元にないが、どれもサクサク再生してる。残像が少し気になるかな。
どこかにサンプルあるんら60fpsもためしてみるけど。

2chMate 0.8.5.4/asus/ME302KL/4.2.2
150名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/12(木) 20:56:12.86 ID:1eBlmAQ5
>>148
このスレのほうが100倍参考になる。
なぜ、LTEモデルのレビューをしないのか。

単独で出るとWifi+5000円でも5万とかするのでちょっと厳しい。
抱き合わせでいいから店頭に置いて欲しい。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/12(木) 23:16:56.84 ID:XUWbxScU
カスロムが出るなら欲しいかなあ
152名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/14(土) 19:35:57.45 ID:YUDo52X0
むしろ1万くらい余計に出すから縛られたくないわ
153名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 22:10:46.46 ID:7BkMIwpD
初心者すぎる質問ですいませんが、
これでヤフーのモバゲーをやってみるとどんな感じでしょうか?
よろしくお願いします。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/17(火) 22:05:18.27 ID:xO5zCRyK
OCNストアでLTE版とOCN ONEのSIMセットが売ってるな
OCN ONEは契約をいつするかとか自分で決められるし
二年縛られたくない人はこれ買うと良いだろう
155名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/17(火) 23:08:03.93 ID:Oy7cv5Ac
あまりにも話題がないのでpadfoneの後継発表されたから見てきたけど相変わらず10万クラス。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/17(火) 23:36:36.49 ID:qH4uQ3Lc
あんな変態タブレットをハイエンドなスペックにしてないで普通のをサイズ違いで出せばいいのに
157名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/18(水) 00:33:58.36 ID:pGMrt7r1
Wi-Fi版が4万きってるのに
mobile ONE込みで4.6万て
ペリタブ買えるやん

3150+980で解約できるのは良いけど
158名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/18(水) 10:00:51.56 ID:khIovvrr
抱き合わせやめろカス
159名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/18(水) 12:01:45.52 ID:CId1GytB
mobile ONEのSIM価格を考えると
至って普通の価格だな
Wi-Fi版より高いのが当たり前な訳だし
mobile ONEを契約するつもりがあるなら悪くはない
二年縛りでもないしな
160名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/18(水) 13:42:07.64 ID:kRUNCmXm
>>157
3150ってどこから出るのよ。
初期手数料なしでしょ。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/18(水) 18:23:18.23 ID:pGMrt7r1
>>160
SIMのパッケージ代が手数料がわり
162名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/18(水) 18:34:00.41 ID:2uQw6R19
意味が分からない
パッケージを買っただけじゃ契約でもないし
パッケージ購入と契約は別て事も理解してないのか?
163名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/18(水) 20:30:22.58 ID:kRUNCmXm
>>161
46000にSIM代込みだから別途解約に3150という計算はおかしいでしょ。
980すらそもそも契約しなきゃいい。
OCN SIMパッケージをセット購入だから、
必要なきゃSIMは未開封であとは転売なり好きにすればいい。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/19(木) 01:59:28.24 ID:0cjjZaBp
他の回線持ってるから余計なのはいらないです
165名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/19(木) 12:43:47.01 ID:nHxoyRrz
外付けhddはつかえる?
166名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/19(木) 13:01:21.69 ID:6QUgTrFL
USB OTGには対応してたっけ?
DACも繋がれば無敵だな
167名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/19(木) 13:46:16.07 ID:Fe+YbB6Z
>>165-166
>>141-142
USBホストは接続可能みたいよ。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/19(木) 14:06:16.16 ID:jc5ILqZN
OTGケーブルで充電できなかった
169名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/19(木) 19:31:10.82 ID:ccNMiQhS
携帯まだ3Gだし、良いかと思って
hi-ho凸しようと思ったら・・・

>現在、お申し込みがご好評につき、
>「MeMO Pad FHD10(ME302)」の発送に
>時間がかかっております。

だってさ、おまいら申し込みすぎ(^_^;
CEATEC終わるくらいまで待ってみるかなあ
170名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/19(木) 22:15:29.27 ID:Fe+YbB6Z
申し込んでる割に購入報告が全然ないな
171名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/19(木) 23:24:58.59 ID:YB0JOAF3
時間かかってるんじゃね?
172名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 14:35:22.86 ID:RIqg0uk2
値段もこなれてきたので、WIFI版だけど買うたった。
嫁がどうしても10インチつーもんで。
かなりいいと思うんだけど、なんでこんなに過疎ってんの?
173名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 14:58:29.58 ID:m6AIX5bU
Wi-Fi版はSoCが・・・
LTE版は抱き合わせと値段が・・・
hi-ho版は届かないし・・・

じゃね?
174名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 15:03:46.36 ID:QO3HBXR5
>>172
みんなが欲しいwifi版のCPUがintelだったから
175名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 15:40:20.34 ID:994WAj0Y
>>172
CPUがintelだったからとしか言いようがないな。
LTE版は販路絞りすぎ。
やっぱ、店頭に置かれてないと認知度低いし、
今はNexusとミモパで7インチが賑わってるしそりゃ過疎る。

そういや、これもroot取るのは簡単なの?
176名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 16:29:48.35 ID:RW4j2fOM
>>173
OCNのは抱き合わせとは言っても
sim代割り引いてあるから
実質定価販売だぜ
LTE版がWi-Fi版より高いのは当たり前だし
後simは契約しなくても良いから
いらないなら誰かに譲るなり売ってもいい

ちなみにWi-Fi版は
AdobeAIRを入れられないだけでなく
他のアプリでも不具合がちらほらある
BOOKWAKERだと何故か特定の本だけ読めなかったり
他の端末では問題ないのになあ
177名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 20:03:38.16 ID:9oGuN6n+
音量を1番小さくしても、他機種に較べて大きいような気がする。こんなもんですかね?
178名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 20:04:28.76 ID:9oGuN6n+
あ、誤爆。HD7のことです。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 22:08:56.66 ID:1fufPGev
10インチ低価格版としては、しごく普通に使える。
使えないところに拘る人は、高いのを買えばいいよ。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 22:12:26.10 ID:LtcQMC9p
>>172
俺も嫁に押されて10インチのタブレットから選んでこれのWi-Fi版買った。
動かないアプリは確かにあるな。
あと、バッテリーが持たなすぎ。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 22:38:06.64 ID:994WAj0Y
Atomはベンチ比較で2割落ち込んでCPUハードウェア依存のアプリは動かないから、
Flash以外でも動作しないのとかソフトウェアに負荷かかって消費電力増えたりするけどね。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/22(日) 10:08:02.83 ID:l11z1meo
Wi-Fi版は価格.comの最安が
\36000代に突入

やっぱLTE版見ちゃうとな
定価ベースで+2000なら
同条件で単体販売してくれたら良いのに
183名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/22(日) 12:17:36.75 ID:UEFpQSkP
>>182
> Wi-Fi版は価格.comの最安が
> \36000代に突入

Hi-hoなら実質LTEは36000

> やっぱLTE版見ちゃうとな
> 定価ベースで+2000なら
> 同条件で単体販売してくれたら良いのに

OCNセットモデルはその値段で実質単体販売。
おまけがついてるようなもんで縛りなし。
転売すれば実質44000ぐらいでWifi版量販定価と変わらない。

ついでに、Wifi版+5000で49800がLTEの単品価格でしょ。
OCNはセットモデルで割安にってことなので46000円。
これ以上値段にあれこれ言うのは若干モンスターぽいよ。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/22(日) 17:44:57.59 ID:jM1Nbgi7
もうちょっとだけ安くならないか待ってる
でも早く欲しいんだよねー
185名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/22(日) 18:09:07.54 ID:a8JSaHAP
値段いくらでもいいから単品販売せえよ
転売とか暇じゃねえっつうの
186名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/22(日) 18:40:09.25 ID:2eIFausG
まずは、単品販売して
どこでも買えるようにするのが先決

そしたら値段もまともなところに落ち着くさ
今時定価で買うって馬鹿かと
187名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/22(日) 19:58:54.63 ID:PSeUO7yW
ペリアの値段考えたらこんなもんだろ
馬鹿にして指くわえて見てるのもなぁ
188名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/23(月) 07:37:47.78 ID:T6flyFKk
ドコモしか入らない秘境に旅行中なう。
ちゃんとHマーク出て通信できる。

2chMate 0.8.5.4/asus/ME302KL/4.2.2
189名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/23(月) 14:50:08.81 ID:AGb1J9dq
hi-hoのは、月に500MB
OCNは、毎日30MBで
月にすると約900MB

この辺の使い勝手って
どうなんだろうね?
190名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/23(月) 16:00:31.12 ID:dzA7tH+Q
>>189
Mapsとかナビ使うと30M越える。
500Mなら越えることはないし、スイッチで速度調整できる。
OCNは毎日短距離走者が走り、区間(30M)すぎたら終わり。
Hi-hoは毎月長距離走者が走り、ゴール(500M)まで力尽きないように走る。
OCNは上の契約の60Mとか1G契約したほうがいい。
攻守のバランス考えると60Mがバランスいい。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/23(月) 17:56:19.10 ID:02mbSlRG
1泊2日の旅行でマップ使っていたら軽く100Mb超え。
hi-hoでよかったわ。

2chMate 0.8.5.4/asus/ME302KL/4.2.2
192名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/23(月) 18:54:27.84 ID:+wYacpbv
memopad10型って外で利用してる人っています?
7型より大きすぎてかさばったりしませんか?
193名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/23(月) 19:18:50.27 ID:QwDj5CU5
気軽に持ち歩いて外で使うなら、普通は7インチの方が向いてるよ。この機種だからどうとかではなくて。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/23(月) 20:23:20.00 ID:QFPZAQST
折りたたみ式の出ないかな?
195名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/23(月) 20:32:36.12 ID:AGb1J9dq
米尼だと32GBモデルもあるんだな
$349と良い値段だ
こっちでも売れば良いのに
196名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/23(月) 23:23:38.75 ID:+wYacpbv
>>193
やっぱ10型は家用がメインって考えるべきか・・
hi-hoで新nexus7とmemopad10の2種類が高スペックで
memopadのほうはsdカード対応だからいいなって思ってたから
やっぱ持ち運びは7型がベストってことですね。
どもでした。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/24(火) 00:14:25.19 ID:aX9+d6jg
スクショ撮ると、画面下のタスクバー?(戻るボタンや、ホームボタンが表示されている箇所)も一緒に写ってしまうのだけど、
画面下の部分はスクショに表示しないようにすることはできない?
198名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/24(火) 09:12:38.32 ID:tWCHtP1U
これ振動機能付いてますか?
199名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/24(火) 10:05:00.67 ID:SGylVuIn
>>197
基本的にはできない。その分スクショが小さくなってもいいなら、スクショの画像をPCでトリミング加工するのが簡単。
AndroidでやるならQuickPicとかかな。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 00:45:52.30 ID:N7kvDWHt
>>198
バイブレーションするよ!
201名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 01:23:45.61 ID:LH7r2cok
>>199
そうなのか〜 アプリ教えてくれてありがとう
202名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 01:39:16.98 ID:tCQBmV5a
バイブあるのか
タブってバイブ付いてないのが多いって聞いてたからASUSを見直したぜ
203名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 06:39:12.71 ID:/0s0Fkfr
LTEの方にはバイブ無いけど
WiFi版には付いてんの?
204名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 15:35:32.42 ID:LH7r2cok
tu
205名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 15:36:32.52 ID:+y947Z8E
バイブないだろw
206名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 16:49:53.48 ID:DxbO77zP
むしろタブでバイブ付いてるのってあるの??
207名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 16:49:56.83 ID:G5w4/wXA
アナルに入れたのにいまさらそれはないだろ
208名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 16:54:06.76 ID:TaDEljsx
イコニアタブのマンガロイドZだったかな、あれにはバイブ有る
209名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 20:11:50.35 ID:fCc7CnQE
dtabはバイブあったような
210名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 15:18:51.89 ID:U+8Lp0VC
ASUS、IGZO液晶パネルを搭載した10.1型タブレット「ASUS Pad TF701T」を10月より発売!
http://mobileascii.jp/elem/000/000/083/83713/

MeMO Pad FHD10の上位グレードになるのかな?
SIMつきの情報は出てこないね。
NFC、BT4.0、acなどはこっちにもついてないので、
ハイスペック液晶&CPUタブレットという位置付けになるのかな?
211名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 16:42:23.44 ID:B3/jcYTR
型番からしても従来のハイスペックの方のラインだな
MeMOPadは廉価版のラインだし
安くないじゃんと言っても
タブレット自体どこも値段上がってるからな
212名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 17:01:29.17 ID:fuUZ3SCi
ライセンス料の高いWindowsやMSofficeが入ってるわけじゃないのに
SSDやHDDや光学ドライブが乗ってるわけじゃないのに

何でこんなに高いの?
213名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 17:08:25.59 ID:NDESlPiN
内部ストレージは載ってるじゃん
タッチパネルついてるじゃん
大丈夫か?
214名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 17:15:52.06 ID:U+8Lp0VC
>>211
10インチSIMフリー5万以下って、Nexus10ぐらいだしね。
性能比ではNexus10を越えているので安いと思うけどね。
キャリアの10インチSIM付きはランニングコスト含めてトータルでは話にならない。

>>212
サーフェイスProもしくはPro2は10-12万だけど、何と比べて高いんだよ。
RTとかゴミと比べても別に高くないだろ。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 17:17:49.26 ID:mQt7/UEs
専用キーボードだけで普通は1万はするもんだ
ペリタブZ辺りと同じ位置づけのハイエンドフラッグシップでもあるしこんなもんだべ
216名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 17:22:56.41 ID:U+8Lp0VC
>>214
これ、FHD10のほうの話ね。
Tegra4機なんて4KでIGZOの端末でこのスペックなら69800は安い方だよ。

ASUSが新Nexus10手掛けるって噂もあるし、
出るならこの間の価格とスペックになりそう。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 18:36:18.92 ID:sm0+/J4L
使用1週間、Flash見られないことを除けば全てにスムーズでいい買い物したと思うけど、
もう少し我慢すればもっと安く買えたね。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 18:48:43.81 ID:no/9o9wM
専用キーボード付きは鬼門だなあ

たいてい“こわれて”いるんだもん
マトモな配列の奴
香港辺りから買うしか無いのかなあ?
219名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/27(金) 00:53:47.31 ID:x3B2hZVU
>>218
ASUSのTFシリーズのキーボードはしっかりしたマトモなものだ。使ったこと無いの?
TFシリーズの難点は高いことだが……。

WQXGA解像度はいいとしてもメモリが2メガじゃメモリ不足で起動時700MB程度
ハイエンドとは思えないお粗末さ。3メガのモジュールが手に入らなかっなら
サムソンに頭下げて手に入れろ
220名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/27(金) 00:58:11.28 ID:1BjfTAjn
tegra4の性能ってもう初期のC2Dモバイルと同レベルでしょ
最近のタブレットは性能だけならwinに匹敵する・・
221名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/27(金) 11:13:14.11 ID:ENMOBhh/
>>219
頭がお粗末だなぁ
222名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/27(金) 12:04:21.39 ID:EZjzGjjN
内容からしてキー配列の
話だと思うの
223名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/27(金) 12:04:44.35 ID:K3QOT+rZ
>>220
モバイルの初期C2Dとかやっとこさ2コアになったってだけだから、軽いオフィス用途くらいが限度じゃね?
っていうかモッサリ感ハンパなかった気がする
原因はHDDが遅かったからなのかよく分からないけど
224名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/27(金) 14:27:35.70 ID:lmlnI3S5
>>223
C2DとCPUで比較すればC2Dの軍配なんだろうけど、
SoCとしてGPU性能とかUSB3乗ったとして比較すると初期C2Dはしもそも比較対象としておかしい。
ワットパフォーマンスで比較したらC2Dなんてボコボコだろうし。
モバイルプロセッサとして比較するにしても、
Winタブレットに搭載されたのと比較するべき。
Surface2あたりになるだろうから価格差2倍近い商品との比較になるな。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/27(金) 17:31:01.88 ID:OuFYW94A
今10インチを買うなら間違いなくコレ1択でしょ
226名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/27(金) 21:23:21.54 ID:uy6SqCe7
ん?白ロムならこれより安く
Wi-Fi版ならこれのLTE版とほぼ同額で

防水・フルセグ・NFCがついて
Bluetoothが4.0になって
カメラが300万画素ほど画素数多くて
内蔵ストレージが倍の32GBあって
ボディが2oも薄くて100g軽い

Xperia Tablet Z と言う物があってだな
世界中で売ってるからアクセサリも豊富だったりする
227名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/27(金) 22:32:22.15 ID:ENMOBhh/
>>226
ぺりあZ3万5千でうってるとこどこよ?
228名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/27(金) 22:43:00.46 ID:lmlnI3S5
>>226
新品保証付きじゃないんでしょ。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/27(金) 23:50:39.22 ID:uy6SqCe7
逆にMe302 LTE 単品3万5千円で売ってるとこ
教えて欲しいわ

実質で良いならペリタブ19800じゃん
OCNの46800が縛り無し総額と考えるべきで
hi-ho は総額なら24800×23+3150=60190

赤ロム全額返金保証アリの白ロムが42000位
保証なしなら秋葉行けば35000位
物は開封済み新品、キャリア保証1年てとこ

Wi-Fi版はOCNと同額が現在の相場でしょ
230名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 00:14:12.41 ID:lDOboN0j
>>229
実質w期待して聞いた俺が馬鹿だった
231名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 01:54:45.94 ID:dNQu/zQK
そ、実質でhi-ho版が
3万6千円という考え方はおかしい

これのWi-Fi版は問題外だろ
LTE版単品販売はよ
232名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 02:39:45.65 ID:sXg3wWZn
設定>言語と入力>キーボードと入力方法
のデフォルトとAndroidキーボードが、両方 米国(米国)-Androidキーボード になってしまってます

webやplayストアでの入力で日本語のローマ字入力ができなくなってしまったのですが
なんというアプリを停止させたらこうなるのでしょうか?
ここ最近いじったとしたら、アプリの停止くらいなので・・・。

入力時のキーボードのレイアウトも、今まではQキー列、Aキー列、Zキー列がそろっていたのですが
今は実際のキーボードと同じキー配列になっています
233名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 04:45:56.63 ID:GWWN2B15
普通にFSKAREN無効にしちゃったんじゃない?
234名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 08:57:23.54 ID:YxxRnUq/
>>229
とりあえず、おまえさんの言ってるペリタブは全部開封中古じゃん。
新品のペリタブで縛りない白ロムの情報もって出直してきてね。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 10:09:28.31 ID:dNQu/zQK
3万5千円のMe302 LTEの情報もお願いね

調達数が違うから
コストで大手にかなわないのは
どうしようもない
236名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 10:47:53.42 ID:lDOboN0j
>>235
おお、すまん
>>227のことならwifi版と勘違い
237名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 15:14:24.90 ID:+LwL1pz1
やっぱり300dpi以上ないと画質悪いのでしょうか?
238名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 15:24:28.57 ID:dVyvECfg
このサイズでWUXGAなら十分だと思う

ドットバイドットでWeb見ると目痛いし(^_^;
239名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 20:01:07.84 ID:hmZImXTe
MemoPad smart (ME301) が安かったので購入。
性能的には これで満足。
不満なのは、ケースの種類が少ないことかな・・・ (´・ω・`)
240名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 21:11:18.82 ID:uGyKInPZ
hi-hoのプランよくよくみると
nexus7とmemopadじゃmemopadのほうが支払い月額は同じでもお得だよなw
241名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 23:10:24.83 ID:wy97RzcN
ついでにhi-ho今月いっぱいになっているけど
来月は何か変わるんだろうか?
242名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 23:53:42.90 ID:Rn7VjwQw
nexus7(2012)は2013に切り替わるまでキャンペーンで月額300円引きだった。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 03:16:16.30 ID:92ip4zlU
>>241
中身はIIJのはずだからSMSサービス対応のSIMプランとセットかもね
244名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 04:58:48.82 ID:r4ZrHS75
245名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 04:59:38.86 ID:r4ZrHS75
>>239
いくらで購入できました?
246239:2013/09/29(日) 08:48:44.75 ID:PG4CxgF8
>>245
中古の未使用品。
21,400円くらい。
247名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 17:26:15.86 ID:RqlBKG38
買われた方、フリック入力は対応してますか?
出来るとしても、10インチでフリックは厳しいですかね?
nexsus7 2013を検討してたんですけど、このタブが発売されてるのを知ってかなりこっちに惹かれております
248名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 18:53:53.00 ID:IiKdwipL
>>247
FSKARENが標準で入ってるからフリック対応してる
まぁ確かに片手フリックは厳しいw
置いて使うか、片手で支えてもう片方で操作するなら問題なし

qwerty配列+フリックが便利すぎて
10キーフリックは使わないけど
249名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 22:54:00.27 ID:RqlBKG38
>>248
ありがとう!
こりゃ、買っちゃうかな
ってか、これかなりコンパ良いと思うんだけど人気ないのかなぁ
250名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/30(月) 00:02:26.31 ID:T63CNnv8
>>249
今主戦場が7インチだから。
これのLTE版は店頭販売されてないし。
バランスは最高。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/30(月) 00:04:28.41 ID:AX3unm+b
>>247
google日本語入力のフリック入力だと
右寄せ、左寄せなんて機能がある。
ttp://octoba.jp/wp-content/uploads/2013/03/image01-500x272.jpg
(画像は左寄せ)
つまり、両手でタブレットを持って片手の親指でフリック入力ができたりする。

※今更だけど、google日本語入力は
「パスワードやクレジットカード番号などの個人情報も収集」されるっていうから
導入するときは気をつけてな。

個人的にはFSKARENのqwerty配列で間に合ってる。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/30(月) 01:03:42.44 ID:T63CNnv8
これ、ATOKにもあるよ。
qwertyキーを2分割というのもある。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/30(月) 08:23:40.64 ID:XtW5Pg3z
だいたい2万4千ぐらいで買ったんだがこれスペックとか使い心地どうなの?
254名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/30(月) 09:15:47.29 ID:wDvrFQq0
>>253
買ったんなら自分で分かるだろ
255名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/30(月) 09:26:43.99 ID:8HuMdKi0
>>250-252
ありがとう!
アンドロイド初めてなんだけど、iPadより入力はかなり先をいってるね。
nexsus7の両手10キーフリックもよさげだけど、10インチなら端寄せフリックも使いやすそう☆

携帯性考えると7インチなんだろうけど、自宅での使用が主になりそうなんで10インチの方が閲覧のしやすさはこっちだよな

店頭販売ないのかな?実機触ってみたい
256名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/30(月) 09:32:36.67 ID:XtW5Pg3z
>>254
まだ届いてないの
257名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/30(月) 11:15:50.79 ID:y9t/BJBu
普通に毎週1000円ずつ安くなっていくな。
この調子じゃ、年末にはタダの上に現金がついてくるぞ。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/30(月) 11:16:13.73 ID:T63CNnv8
>>255
店頭はWifi版のみ。
初めてなら細かい比較分からないだろうし液晶の綺麗さ確認程度かもね。
LTE版はベンチスペック2割増しだけど、
Flash動かないとかいろいろあるけどAtomが重くてダメダメな訳ではない。
わりとよく動く。
自宅メインならOCNセット買って、様子見しつつSIM契約決めればいいと思うな。

Apple製品とはいろいろ違う気がする。
AppleのIMEとATOKのiOSアプリでの変換候補比較とか明後日な記事出てたけど、
ATOKは予測変換とかGoogleのあしもとにも及ばない。
ATOKはUI特化だし、まあ、好きなもの入れられるっていいよね。
259名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/30(月) 21:25:34.65 ID:aYz+5K1Q
>>257
じゃ、その頃に頼むわ
260名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/30(月) 22:29:31.70 ID:8HuMdKi0
>>258
ありがとう!
ここの住民は優しいね♪
ocnセットかhihoで検討してみるね
261名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/30(月) 22:36:50.36 ID:esxlHXjQ
スマホがあってテザリングできる
またはモバイルルーター使ってるなら
OCNセット(契約無し)

スマホはあるけど自宅回線が無いので
容量制限ギリギリだったり
まだ3Gのスマホやガラケーを使ってるなら
hi-ho

って感じで良いんじゃね?
外で使う機会があるなら
回線あった方が便利だと思う
262名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/30(月) 22:37:33.77 ID:T63CNnv8
>>260
とりあえず、hihoがSMSサービス対応するか様子見つつ、
FHD Wifi版いじってテンション高めればどっちのプランもいけるようになるよ。
個人的にはFHD10LTE版を楽しむ。
Nexus7 2013がど安定したら買う。
FHD10からSIM差し替えてNexus7 2013をLTEに、FHD10は家専用Wifi運用。
こうするとSIMの初期費用がゼロで節約運用できる。
263名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/30(月) 23:40:26.32 ID:8HuMdKi0
>>261-262

@hiho 2年縛り 500MB
総額 2,480 × 24 = 59,520 + sim 3,150 = 62,670
端末代 62,670 - 980 × 24 = 39,150

Aocn 縛りなし
端末代 46,800

@-A 端末代差額 7,650

ということだよね?
あくまで単純計算だけど、この差額ならocnセットで様子見が無難かな
264名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/01(火) 01:05:32.74 ID:o/xn6ZTw
hi-ho は今月からプランが変更になっていなければ
初月無料だから24800×23+3150=60190
265名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/01(火) 01:24:39.93 ID:qykwrPk8
>>263
昨日までなら1か月分の2480円が無償になる分もっと安い
266名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/01(火) 17:13:21.00 ID:KBfiX3gw
俺はhihoプランだけど、値段にみあう性能はあると思うので、LTEモデル通常ルートでも販売すればいいのに
267名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/01(火) 17:30:02.35 ID:D0HrXT7/
>>266
10型タブレットは家でしか使い道ないから
需要はやはり7型のほうのnexus7系になるだろうから
販売は難しいのでは?
268名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/01(火) 21:17:55.82 ID:pSb22k2m
予想されていたSMSサービス対応SIM、TypeDで始まるよー。

hi-ho、「hi-ho LTE typeD」シリーズでSMS機能に対応したSIMおよびnanoSIMの提供を開始、さらに「hi-ho LTE typeEM GL09」新規入会時の特典を選択できるキャンペーンを開始│株式会社ハイホー
http://home.hi-ho.ne.jp/company/release/2013/1001.html

セルスタンバイ問題はFHD10では関係ないので、
基地局位置情報の利用やSMSでサービス開始するようなアプリ向けのオプションて感じ。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/01(火) 21:45:07.47 ID:pSb22k2m
>>263

> @hiho 2年縛り 500MB
> 総額 2,480 × 24 = 59,520 + sim 3,150 = 62,670
> 端末代 62,670 - 980 × 24 = 39,150

純粋な端末差額代にSIMの初期費が混じってるよ。
3150円を除いた金額が実質の端末価格。

hiho縛り
36000円
OCNセット
46800円
差額は10800円

通信料は同クラスオプションは同じなので、
2年想定の通信料総額は基本変わらない。

hihoのメリット
@SMSサービス対応(別途有料)
A初月無料
B実質の端末負担が安いのでSIM利用前提だと最安
hihoデメリット
@2年縛り

OCNセットのメリット
@SIMの初期費用が無料
A縛りなしなので、端末のみの購入では最安
OCNセットのデメリット
@SIM利用前提ではhihoのトータルより7650円高い
ASMSサービス対応ではない(今後対応でもSIM交換が必要)

棲み分けされているので、SIM利用前提か、SMS前提かなどで、
自然とhihoかOCNセットか決まると思う。

Wifi版が初期は44800円とかだったので、
セット売りされてないLTE版の端末は単独だと49800円あたりとかなんじゃないかな。
量販10%P付加された額を考えるとOCNセットの価格はほぼ実質的な単独価格なので1000円弱のP差を考えて単独で出してもあんまり意味ない。
差額埋めたければOCNのSIM転売すればいいだけだし。
ただ、価格は抜きにして、LTE版も量販で扱われるのはいいことだと思う。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/01(火) 23:58:50.58 ID:8hFvegCE
ocnセットで4万切らないかな
切ったら速攻買う
271名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/02(水) 00:37:41.54 ID:KbWnuMvK
OCNデジタルストアの
46,800がLTE版の定価でしょ

SIM足してその分値引きってちゃんと書いてあるし
ASUS Shop でNexus 7 IIJMioのプリペイドパック
バンドルして定価のままと一緒の感覚

普通に市場に出回っていれば
今頃4万切るかどうかの攻防じゃね?
272名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/02(水) 01:25:21.49 ID:lFxdYdyH
Nexus7 2013 LTE見れば分かるけど値崩れなんてそうそうしないよ。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/02(水) 10:20:35.18 ID:EMavlZYV
>>272
2012版のそんなに値崩れしてないのが現状だしね
274名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/02(水) 16:23:00.92 ID:Ia+k/syV
   /⌒ヽ
  / ´_ゝ`)すいません、おれが通りますよおおおお
  |    /
  | /| |
  // | |
 U  .U
275名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/03(木) 16:57:57.47 ID:mykvq7qi
wifi版、価格.comの最安値で今週は2000円も安くなりました。
もう値段を俺に見せるなよ。
276名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/03(木) 17:56:20.55 ID:miS6BLQs
>>275
見なきゃいいのにw
277名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/03(木) 18:32:54.30 ID:WeOr/TkR
>>275
勧めないけど、止めもしないからWifi版買っていいよ
278名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/03(木) 19:31:16.86 ID:u+BdA4hY
ocnでsim付が42,800になってる
279名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/03(木) 20:16:30.78 ID:nlUZvPvo
>>278
値下げきたねw
うほ
280名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/03(木) 20:20:25.83 ID:nlUZvPvo
今日、初めて実機触ってきた
こっちを本命で見に行ったんだけど、ネクサス7熱が再びw
アンドロイドってこんなに速いのって触って思った
てか、FHD10は展示機壊れてさわれなかったから持っただけなんだけどw
281名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/04(金) 07:10:27.49 ID:T+47KaR4
>>278

クーポン二千円じゃん!と思ったら
白だけ倍なのか

やっぱ汚れ目立ちそうで売れてないのかな?
282名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/04(金) 16:02:07.83 ID:WGWpFA+F
>>281
10型はそもそも需要そこまで多くないのが現状だぜ
283名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/04(金) 19:48:56.26 ID:62GCryxG
マジで抱き合わせ止めて普通に売ってくれ
ちょっと値下げして売ってくれ
284名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/05(土) 10:34:19.16 ID:56qT0abm
            (~)
.            γ´⌒`ヽ
.   ___     {i:i:i:i:i:i:i:i:} 抱き合わせ販売でよろしいですか?
   |[\_498]|\ ( ´・ω・)
   | ̄ ̄ ̄|  | (:::::::::::::)
   |___l./ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄■/|   lヽ,,lヽ
   | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|.  |  (ω・  ) おながい
   |                 .|.  |  し   i    します
   |__________|./   しーJ

.   ___
   |[\_498]|\               (~)
   | ̄ ̄ ̄|  |             γ´⌒`ヽ
   |___l./ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄■/|   {i:i:i:i:i:i:i:i:}lヽ,,lヽ
   | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|.  |  (  ´-ω)ω- )
   |                 .|.  |   (:::::::`つ⊂´ i
   |__________|./    し─J.し─J
285名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/05(土) 15:19:24.50 ID:9iZTsSrI
もういっそ
MeMO Pad FHD10LTE
平板電脳 10.1吋
儲存裝置 32GB

っての台湾か香港から個人輸入
できないもんかねえ
286名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/06(日) 07:01:34.58 ID:VMSlL5Bn
ASUS Pad TF701Tと東芝のAT703
どちらがいいか悩むわー
287名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/06(日) 08:23:10.52 ID:QzdFayBo
>>286
BungBungame KALOSも仲間に入れてあげて下さい。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/06(日) 11:30:51.62 ID:dZA3NMsZ
>>286
東芝のAT703はFullHDでHW再生できずコマ落ちするWQXGAタイプはどうも無理みたい
HP SlateBook10x2はHW再生OKだが1920x1200タイプ

ASUS Pad TF701TやKALOSはHW再生できるのかな?
個人的にはWQXGAタイプなんで出来なさそうだが?
289名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/08(火) 08:30:08.46 ID:MXfimo/6
こんにちは。Wi-Fiモデルの購入を検討しています。
既にお持ちの方で、お願いしたいのですが
下記アプリの動作確認です。
メトロノーム→録音→音重ね〜までで、
音の途切れやその他不具合が無いか見てもらえませんか。

play store

- dubstep construction kit
290名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/08(火) 09:51:17.66 ID:MXfimo/6
上記に加え

edjing for Androidの動作確認もお願いしますm(_ _;)m

1/4 1/8などをタップした際の延滞が無いか確認してもらいたいです。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/09(水) 01:36:36.91 ID:Ht/rS7q0
hi-ho の申込みコードってなんだ?
何か特典違うのか?
292sage:2013/10/09(水) 09:17:59.78 ID:R59Nr2he
hi-ho 申し込んでも来ないんですが、時間どの位かかってます?
293名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/09(水) 10:38:43.64 ID:PYMeZPyS
hi-hoのページに
10月中旬以降順次発送
と載る様になったから

早くて来週じゃね?
294名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/09(水) 12:21:03.25 ID:ibsmiTjS
hiho申し込んでから何も言ってこないから不安だな。
ところでケースはみんな何使ってるんだろ?
一番見かける奴はマグネット付きっぽくて電子コンパス
使えなくなりそう。
エレコムのやつかKB付きしか選択肢ないかな。
295名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/09(水) 13:31:55.14 ID:8OxVJwEw
電子コンパスはキャリブレーションで誤差補正するから、
仮にマグネットが影響与えるとしたら∞マークで振れば勝手に修正されるので関係ないよ。
毎回、この簡易キャリブレーションが8振りで説明されててもやっとする。
横に振るから∞振りじゃんって。
どっちでも補正されるだろうからいいんだけどさ。
きちっと、3軸回す派だからタブレットよく落とす。
296名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/09(水) 13:32:28.62 ID:8OxVJwEw
ところで、OCNセットが見つからないんだけど消えた?
297名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/09(水) 15:14:21.49 ID:eCO5lygP
OCNは2日ばかり前に
在庫切れ、お取り寄せに
なっていたと思うが
298sage:2013/10/09(水) 17:36:05.09 ID:KYyQ0bxe
Android4.1だからFlash対応してないんだな
スマホに入れる要領でFlashPlayer4.0いれてゲームとはニコ動楽しんでる人いない?
自己責任なのは承知だけど全くレビューがないと購入に踏み切れない
299298:2013/10/09(水) 17:47:23.95 ID:KYyQ0bxe
おっと、root化必要っての見落としてた…自分には無理そうだ
スレ汚し失礼
300名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/09(水) 18:10:51.91 ID:6mnpPLxz
いろいろ面白い人だ
泥のスマホとタブの違いなんて大きさと通話機能だけなのに
301名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/09(水) 18:35:40.26 ID:Ht/rS7q0
302名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/09(水) 18:46:53.92 ID:8OxVJwEw
>>297>>301
ありがとうございます。
在庫切れ、お取り寄せなのね。
なんだかんだで売れてるのか。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/09(水) 23:41:58.77 ID:5p4tQvwW
これsms付きでセット契約出来るのかな??
304名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/10(木) 00:17:03.99 ID:/TCWftiB
>>294
フタのついてないシリコンタイプの専用ケースが
欲しいんだけどな
305名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/11(金) 00:20:12.29 ID:6gjzUiS3
> 304
そうだよね。 部屋使いに重苦しそうなフタ付きケースとか使いたくないので、背面だけカバーしてくれるシリコンかTPPケース探してるけど見つけられない。
こういうとこnexusに比べて弱いよね。もっと売れてくれたら商品でるかな。

2chMate 0.8.5.4/asus/ME302KL/4.2.2
306名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/11(金) 00:30:07.27 ID:OLh0UTKT
全裸がいちばんいいよ
 
307名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/11(金) 01:29:03.64 ID:nXY0HvCw
やっぱ携帯キャリアのラインナップに載るくらいじゃないと
アクセサリー作っても採算取れないんだろうなあ

所でmicroSDXCの64GBって対応してたっけ?
308名無し募集中。。。:2013/10/11(金) 12:53:21.12 ID:J4N1dj86
OCNセット両方とも完売
309名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/11(金) 21:11:04.53 ID:JV2annAw
hi-hoのセットの奴なんだけど、システムのアップデートしたら
壁紙が全画面表示しなくなったって人いない?
310名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/11(金) 23:44:28.73 ID:CAFdoVc6
>>309
壁紙ぴったんでもダメなの?

SDXC対応した?
311名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/11(金) 23:55:36.66 ID:JV2annAw
>310
標準で入ってる壁紙も、アプリで設定しても、横向き画面の右側に
黒い帯が入る
再起動すると一瞬ちゃんと表示するのだけど、画面を書き換えるよ
うな動作をして、小さくなってしまう

今日、アップデートのメッセージに気がついて、作業しただけで、
特に変なことはしてないんだけどなぁ
312名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/12(土) 11:53:20.96 ID:hL2m/Ym2
>>289
インストールした。エラーは出なかった。
タップしたら音は出たけどレスポンスは少し悪いな。
録音とかはやってないから分からん。
あと広告がウザい。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/12(土) 23:18:33.51 ID:+xQnk+85
>>312 ありがとうございました。考えた結果Nexus7買いました。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/13(日) 10:26:12.83 ID:XPULjNfZ
2日にhi-hoに申し込んだけどまだ来ない(´・ω・)
申し込んだ人、何日ぐらいかかりました?
315名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/14(月) 09:46:32.44 ID:6JHebEg+
同業者から新商品あるんだろうね
在庫処分セール価格になっている。
新ネクサス発売前の旧ネクサスの値崩れ以上の値動きの展開。
NECタブレットにそんなに警戒しているとも思えないけど。
316名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/14(月) 10:21:54.51 ID:fsVB57mc
OCNもhihoも値段変わってないけど。
もしかして、Wifi版のはなし?
317名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/14(月) 22:23:29.27 ID:IjcsBRHx
三連休中に申し込んでも
どうせ営業日入れないとダメそうだからと
さっきhi-ho申し込んでみた

来月頭にくれば御の字って所かな?
318名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/14(月) 22:35:17.16 ID:oeQ7iH5m
まさかMeMO Pad 10に置き換わるのか?
319名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/15(火) 01:00:05.68 ID:WRf0s7fx
所でmicroSDXCの64GB買っちゃって良いかな?
やっぱ対応していない?
320名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/16(水) 17:59:15.48 ID:fAuK6MjW
無接点充電チー
使えますか?
321名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/16(水) 20:14:22.58 ID:6cN9jX36
ググればわかることを聞く奴はなんなんだろう?
馬鹿なのかな?
322名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/16(水) 21:14:20.14 ID:fAuK6MjW
ググっても全然まったく出てこないから
聞いたんだけどなぁ・・・笑
323名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/16(水) 21:31:19.49 ID:709zL458
出てこないという優秀な結果が出てるではないか
324名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/16(水) 21:33:37.65 ID:Hqdund3S
なんでメーカの仕様表が読めないんだろう?
325名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/16(水) 22:44:24.35 ID:BHfy3Wjf
Qiは無理だなや、SDXCは本体が
つか泥機のほとんどがexFAT非対応だから
FAT32でフォーマットしなおせば良いんでね?
そんな沢山何入れたいのか分からんが
まあ本体16GBは今時少ないと思うがね

デジカメでもそうだけど64GB一枚より
32GBとか16GB複数枚入れ替えて使った方が良い
ペリタブみたいに防水じゃ無いから
入れ替えも楽だし
326名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/16(水) 23:59:16.88 ID:6cN9jX36
>>322
メーカーサイト見たら一発でわかるじゃん
327名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/17(木) 00:01:56.98 ID:c/NTs24A
Memo pad hd 7は64gb microSDxcに対応してる
328名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/17(木) 00:03:37.76 ID:c/NTs24A
>>325
>>デジカメでもそうだけど64GB一枚より32GBとか16GB複数枚入れ替えて使った方が良い

どうして?
329名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/17(木) 00:39:20.95 ID:A1Z4TH4U
OCNセットあれからすぐ復活したが
現在白残り6台、2千円高い黒は在庫僅少と
hi-ho組はまだ来んの?
330名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/17(木) 20:16:03.23 ID:zblELPT5
>>328
エロデータは別に分けるだろ?
そのためだよ
331名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/17(木) 20:25:16.91 ID:6bvH/GY3
そこはリスクヘッジとか
メモリチェック時間の短縮とか
濁してやれよ
332名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/17(木) 22:24:01.46 ID:DCPadlzN
hai-ho 27日で今日届いた。
本体しかまだきてないが
333名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/17(木) 22:34:28.77 ID:ZlMDI3m4
>>332
9月27日に申し込んで?
20日もかかってるんだな
334名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/18(金) 17:30:25.36 ID:IxdrXkcr
hi-hoに今月の14日に申し込んで
さっき本体だけ来た、思ってたより早かったよ
335名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/18(金) 19:10:23.07 ID:XKNytdp0
えっ1週間経ってないじゃん、早えー
マジで「10月中旬以降順次発送」なんだな
336名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/18(金) 21:22:14.16 ID:IxdrXkcr
早くてびっくらこいた
登録完了のお知らせ入り封筒も来たから
後はsim待ちだお
337名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/19(土) 11:38:49.32 ID:vt439ryz
14日申込
15日受付メール着
17日機器発送
18日SIM発送
19日機器到着予定
20日SIM到着予定

なんか即日発送状態じゃん
初月は事務手数料のみ高速容量は日割り計算だから
月初につくように申し込めば良かったかも
338名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/19(土) 11:46:34.27 ID:uVMlGKWB
うちも約一週間で揃った。ネク7組は時間かかってるのかね。
339名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/19(土) 12:00:35.82 ID:xuICSIS5
本体再入荷に時間がかかっただけでしょ
340名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/19(土) 12:34:26.15 ID:vt439ryz
佐川の兄ちゃん来た
充電待ちきれずに初期セットアップ中
341名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/19(土) 23:43:23.81 ID:vt439ryz
梱包材がスタンドになるのはウケるな
いろいろ試して見た

マウスは普通に使えるが
USB DAC は認識すらしない
そもそも端子形状が
USB OTG正式対応の矩形じゃないし

SPECシートではmicroSDHCまでだが
exFATでフォーマットしたカードは
さすだけで何事も無く認識
64GBイケるなコレ
342名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/21(月) 16:28:45.60 ID:FAxM/7bn
喜び勇んで職場に持ってったら
LTEの圏外だった件

チャージ容量使う所が無い
343名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/21(月) 21:13:46.96 ID:3fqDj/78
>>342
FOMAプラスエリアも使えるから大丈夫っしょ。
先月庭不通、禿息切れな田舎に旅行に行った際も問題なく接続できたよ。

2chMate 0.8.5.4/asus/ME302KL/4.2.2
344名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/25(金) 09:52:51.90 ID:1QmhwX7/
FSKARENを間違えて無効にしていたので、有効に戻したのですが
キーボードの色が黒色の英語入力のみのままで、日本語入力ができなくなっています。
キーボード入力画面の左下の入力オプション<入力言語 はANDROIDキーボードのシステム言語を使用に
チェックが入っています。
どうすれば元にもどりますか?

関係ないのですが、MeMO Padを起動したら、指に対する反応が悪く、
(軽く指を画面において、指を上下にしたり押したりしても画面やアプリがなかなか反応しない)
少し強めに指を押すと、やっと反応したりしなかったり。
いつの間にか直ってはいたのですが、これは不良の前兆か何かなのでしょうか?
345名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/25(金) 11:03:17.86 ID:BABvhJJg
>>344
まずは全裸になります
346名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/25(金) 13:46:21.62 ID:hC8RCDGY
次に、おちんちんの皮をムキます。
347名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/26(土) 12:00:28.38 ID:nok6oEAw
白鞘の短刀を奉書紙で巻き、三方に載せます。
348名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/26(土) 12:26:01.65 ID:WShrGkOY
面白いといいね
349名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/26(土) 17:36:22.53 ID:MpUsiN2x
>>344
>キーボード入力画面の左下の入力オプション
キーボード入力画面からでなく、ホーム画面からのアプリ「設定」→「言語と入力」で選びなおしてはどうだろう
同じ症状だと思うが、オレはそれで直った

後半はよくわからんなぁ
350名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/27(日) 02:33:19.19 ID:qcc3YvKs
>>349
無事直りました!
ありがとうございますm(_ _)m
351名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/28(月) 11:40:11.13 ID:J3Om/I+f
本体に入っている
サンプル類とか
全然関係無いEeePadのマニュアルとか
削除出来ないのは
なんか嫌だな

rootとらにゃアカンのかのう
352名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/28(月) 20:08:22.89 ID:D3OA6+ZG
FOMAプラスエリアに本当に対応してますか。
実際、プラスエリアで使用した方いますか。
ドコモはバンド19、これはバンド6 再編まえのですが
大丈夫ですよね。

あと基本的なことですが
W-CDMA(3G)の800Mhz帯がFOMAプラスだと思いますが
これとは別にLTEでプラチナバンドってのがあるのですか。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/29(火) 00:39:38.66 ID:yig7WCbc
>>352
> FOMAプラスエリアに本当に対応してますか。
> 実際、プラスエリアで使用した方いますか。

このスレの188が俺だけど、実際にドコモのエリアマップでFOMAプラスエリアとだけあるところで問題なく接続できたよ。
接続表示はLTEや3GではなくHだった。

> ドコモはバンド19、これはバンド6 再編まえのですが
> 大丈夫ですよね。
>
これは俺も気になっていてエリアマップ眺めながら大丈夫だろうか、別途モバイルルータ用意して持っていったほうがいいかとか悩んでた。
ちなみにそこはこの春にドコモが工事してエリアになったばかりのところ。なので再編後のバンドではないかと思うのだが(なので、より不安だった) 理屈は別として結果はつながった。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/30(水) 12:10:39.06 ID:5Fdvqr2R
iPad Airが出たら値下がりするかなあ
355名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/30(水) 19:45:32.23 ID:q8d9DUsb
>>354
しないんじゃね?
そういうのは
値段が拮抗してる場合のときだろうし。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/31(木) 07:18:42.07 ID:TtpF60qt
>>355
価格コムでは日を追うごとに値下がりしてる。iPadが関係してるかはわからんが
357名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/31(木) 15:57:50.85 ID:Fs5TKZM4
ちょっと足してiPad mini Retina買った方が良いよな
358名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/01(金) 09:20:49.41 ID:EKrjgPeY
hi-ho
26日に申し込み
31日にタブ到着
SIMは11/1到着予定
359名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/01(金) 21:17:12.00 ID:aoyocONI
シバター以外はいつもの顔ぶれ
金払ってまでみたい奴ってよほど暇なんだろうな
360名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/01(金) 21:22:57.49 ID:gqi1bV8P
>>359
イミフ
361名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/04(月) 16:44:16.41 ID:P6P6BrfX
wifiかlteか悩むなーつかhulu非対応って萎えるなぁてん
362名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/05(火) 15:28:05.44 ID:HhhgvSnS
流石に10インチだと持ち歩く気にはなれないから、俺はlteは入らんかなぁ

タブレット探してて、nexus7、mini、dtab検討してたらこの機種見つけてしまった
悩むはホント
363名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/05(火) 16:01:55.87 ID:gv44zjtb
所がWi-FiとLTEでは
SoCが違うんだな
364名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/05(火) 19:31:50.06 ID:OwdVzxYT
現時点でIntel選ぶって相当マゾだね。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/05(火) 21:26:01.10 ID:ucMwOY5D
>>364
そーなの?
アプリの互換は問題ないらしいし、比較動画ではatomのがサクサクだったけど…
明確に違いがあれば即決するんだけどなー
366名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/05(火) 22:38:13.75 ID:Ow3kqJ3/
問題ある無い以前にAndroidがIntelで動かす事を前提として開発されてない以上、専用に作られたスナドラとかを選んだ方が良いに決まってる
367名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/05(火) 22:48:02.79 ID:FqCP8CLJ
現にWi-Fi版は動かないアプリあるしな
368名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/05(火) 22:53:13.96 ID:cZlHYMUX
>>366
simは必要ではないけど有効活用できそうだし、最初LTE版買おうと思ってたんだが、価格差がなくなってる上に比較動画みて心が揺らいでる俺の心を押してくれ…
369名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/06(水) 01:46:54.21 ID:fc5RJvjG
wi-fi版今日アップデート来てhulu対応なったよ
ブラウザじゃ見れないけど、huluのアプリで見れる
370名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/06(水) 23:38:54.56 ID:g95Liylt
PDFビューアーとして使おいたいだけで、Huluとかゲームはやらないんだけど、
やっぱIntel入ってるのは避けといた方が良いん?

Nexus 10のが良いのかねぇ。
371名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/06(水) 23:58:17.96 ID:l6RqtctO
>>370
pdfビュアーならなんだっておkだろ
372名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/07(木) 00:13:41.52 ID:xXMzYP+A
>>371
描画系はx86でハード支援使ったものは使えないかと。
ソフト再生で見る分にはいいんだろうけど、
SoCのハード支援の成熟度で言うとIntelは見劣りするよね。
373名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/07(木) 16:14:32.54 ID:0hK4J4N8
結局未だにMPEG2はHWで再生できてない感じ?
374名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 23:32:08.65 ID:rg3QxecW
初タブレットとしてこれのLTE版を購入してみた。軽くていいね。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/10(日) 01:06:38.53 ID:AwjyHSSc
十分慣れた頃にタブ欲しかったでしょって
Nexus 7(2013)貰った
薄い、軽い、小さいでビックリしたわ

その昔初代Galaxy Tabも使ってたけど
手放した後にME302KLだったから
完全に感覚が10インチになってた
376名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/12(火) 11:49:49.34 ID:VHYFK1MO
いまさらの書き込みだが、無線LANルータを2.4G→5G対応のものに変更したら150Mbpsでリンク(2.4Gの時は65Mbps)
RBBTODAYで計測したら上下とも90Mbps超の数値がでてびびった。
(同じルータで2.4GHz帯だと35Mbps前後)
最近のタブレットってなにげに優秀なのね。

2chMate 0.8.5.4/asus/ME302KL/4.2.2
377名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/12(火) 13:17:57.26 ID:rMj1YLtW
結局hi-hoでポチった。
初Android&タブレット楽しみ!!
378名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 01:10:55.34 ID:AgP4hcd9
持ち運んでる?
ケースとかはどうしてる?
379名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 21:55:06.02 ID:myco4QDY
MemoPadHD7使ってるんですが、家用にコレ考えてます。
使い心地とか全く違いますかね?
380名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 23:06:16.71 ID:LyABfCcn
>>378
職場近いんで普通に裸でカバンに突っ込んでる

ケースは以前ネットブック使っていた時のが
多数あるので使い回せてる
381名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 23:26:24.81 ID:qe7QPN7H
>>379
俺はNexus7(2012/WiFi)を持っていて、これをhi-hoで購入。
(SIMはモバイルルータにいれてNexus7と外出用)

使い勝手はかなり違う。少なくともウチでは問題なく使い分けできてる。

Nexus7は基本縦表示でWebは必要に応じてズーム、あくまで閲覧用途。小説は縦1ページ表示で見やすいが漫画の見開きは物足りない。

FHD10は横表示基本でB5ノートPCと変わらない画面サイズなので、WebはそのままでOK。 小説は見開き(2ページ)表示でも読みやすく、漫画の見開きも十分。縦1ページだと単行本より大きく迫力あり。
あとスピーカーがステレオでASUSアプリのおかげもあり、動画・音楽再生は特に不満なく視聴できる。下手な小型TVより良い。
またキーボード追加してるので、ノートPCでやってた作業のうち、軽い入力を含む作業は殆ど置き換え可能。

2ch含め主に使ってるアプリは殆ど同期可能なので、外出から戻ってNexusを充電しつつ、続きをFHD10でってのが意識しないレベルで可能なのも使い勝手が良いです。

2chMate 0.8.5.4/asus/ME302KL/4.2.2
382名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/14(木) 20:53:34.54 ID:6UfG285X
>>381
有難うございます。7インチだけだと何かと不便・・と言いつつ
ノートPCがあるから無駄かなあと思ってましたが使い方次第ですよね。
ボーナスの小遣いで購入予定とします。
383381:2013/11/15(金) 00:41:15.88 ID:lGodrPa3
>>382
そういう意味では、7インチタブよりノートPCとの使い分けできることがメリットでかいと思う。
Office系やがっつり作業はPCじゃないとダメだが、リビングでTV見ながら何となくPCをいじってみたいなのはこいつに置き換え。太ももが楽になったよ。
384381:2013/11/15(金) 00:48:05.45 ID:Qda2IQg9
ちなみにスマホはカメラとTVリモコンとして使い分けてる。
(情弱なもんで、スマホでフリック入力とか無理)
385名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/15(金) 11:03:16.87 ID:NX2NoXfw
>>382
Windows7Pro以上のグレードならMicrosoft標準のリモートデスクトップ使えるよ。
7インチだと厳しいけど、10インチならノートPCはそのへんに転がしておいて操作は全部タブレットに集約できる。
386名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/15(金) 12:48:31.34 ID:rCC4H48x
>>385
HOMEでもごにょごにょすれば
リモートデスクトップ使えるで

ググれば出てくる。
387名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/15(金) 14:26:22.71 ID:DgvVDMMt
Windows8.1 64bitノーマル はリモートはダメでしたっけ?
388名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 21:25:11.83 ID:J4VaO88O
Tegra4 IGZOパネルのASUS Pad TF701T触ってきたよ。
FHD10より、というか通常のタブレットと比較してディスプレイが圧倒的に暗い。
ちょっと外では使うの厳しい感じ。
Antutuスコア32000越えを叩くけど、MPEG2 TS再生は不明。
モバイルキーボードドックにUSB3.0とSD32G拡張可能。
キーボードは角度固定ではなく、ヒンジ式になるのでノートPCライク。
けど、持ち出しはめんどくさくなるかんじなのでキーボード言らない人には割高なだけかも。
充電端子がでっかい独自仕様で、タブレット本体にはUSB端子がないので充電周りは微妙。
SIM版がないの含めて価格的に微妙。
スペック的にはFHD10の上位だけど、
バランス考えるとFHD10 LTEが絶妙なバランスでよさげ。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/17(日) 15:05:16.88 ID:QRXpQ/aR
まあIGZOはまだ発展途上だから仕方ない
今から買うにしろこのFHD10でちょうど良い感じかもね
390名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/18(月) 00:54:11.97 ID:UCNLkPD2
microSDに入れた画像や動画が
ギャラリーで二重に(二個ずつ)表示されるんだが
発生条件が分からん

メディアストレージを削除すると
しばらくは良いけど
どうかした表示に倍になってる

サポセンに連絡した方が良いかなあ?
391名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/18(月) 14:11:08.93 ID:OsfmoAIa
>>390
ほかのアプリの生成したサムネイル拾ってきているのでは?
392名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 01:06:32.93 ID:S5o+Ynr7
simが外れ易い気がするんだけど気のせいかな?
最近1日1回は外れてる
393381:2013/11/19(火) 01:29:50.53 ID:rP4QZzCj
>>392
それは物理的に外れるということ? それとも認識しないということ?
後者だったら一度機内モードon/offすると復帰すると思う。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 09:44:38.99 ID:S5o+Ynr7
>>393
レス、サンクス
後者の方。フライトモード切り替えはうまく行かず
大体は再起動で大丈夫なんだけど
ときどきカード入れ直ししないと認識しない。
395名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 20:03:07.60 ID:2K6mZ7No
>>391
他の泥機3機とアプリの構成は
ほぼ同じなんだがな〜

とりあえずリカバリーモードから
ファクトリーリセットかけて
再現するか実験中
396名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 17:00:54.05 ID:V7pb3dVl
スクリーンショットはアプリ使わないと出来ませんか?
397名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 18:36:32.19 ID:Xl+e/ljp
電源ボタンと音量下げを同時に押し続けたらそれらしいエフェクトが出て撮れる
398名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 19:11:16.66 ID:WR1N8sfO
その他にも設定から
ASUSカスタマイズ設定のところで
マルチタスクボタン長押しでスクリーンショット撮れるように
設定できる
399名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 22:44:54.64 ID:pVeM0Dol
アウトレットにFHD10あるじゃんって思ったら、
Wifi版のみでした。
400名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 10:15:56.32 ID:iSH6M7nG
スクリーンショット撮れました。
401名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 13:36:54.17 ID:nGQwccRL
>>301
白が39800円になってる
在庫処分か?
402390:2013/11/23(土) 07:53:10.94 ID:TDsRk7BW
結局recoverymodeからファクトリーリセットして
画像6個だけ入れたフォルダ用意して試したが
再起動するだけで再発するのが解った
その状態でPCへつなぐと
microSDの中身がフォルダごと2個ずつ表示される
本体の問題かもしれんのでサポセンへ連絡してみるわ
403名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 10:14:19.53 ID:qCDIVsH/
>>402
その症状、俺もなってたけど初期化したら直ったな
カメラごと無効にしたのが良かったのかも知れないw
404名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 12:18:52.84 ID:3aqeV9aQ
>>403
カメラで直ったのならサムネイル機能じゃね?
DCIMとかにthumbnailとかのフォルダやファイルがあって中身生成されてるんなら、
全部削除して空ファイルで同名作っておくと止まったはず。
この機種の話ではないので、画像とかアルバムアプリ系の同等機能とフォルダをしらみつぶしに探す必要があるけど。
405390:2013/11/23(土) 15:45:13.28 ID:/8jmyWex
ファクトリーリセットして
何も入れてない状態でも再現するからなあ
カメラごと無効で良いのか
406名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 18:28:20.70 ID:BLERzatz
>>405
MTP接続で、フォルダー名を変えた時に発生した事あるよ。
dataをDataとか。
407名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 00:53:35.17 ID:ndspp9Xt
自炊した本がjpgだと
ギャラリーに全部出てきてじゃまくさいので
殺したいけどカメラも使えなくなるんだよなあ

その状態で他のカメラアプリが
使用できれば問題ないけど
408名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 01:48:16.11 ID:QRq59ciI
>>407
ミモパ持ってないけど隠しフォルダつくってその中に入れる→ギャラリー削除じゃできないのけ?
409名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 01:56:47.99 ID:YAm9VMMc
自炊したら無圧縮のZIPにするだろ。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/25(月) 01:19:13.95 ID:RBA34YVc
親フォルダを検索除外すればどうよ
411名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/26(火) 00:36:49.35 ID:vBxl5OFO
memo pad fhd10wifiモデルか前モデルのmemo pad smart10買おうか迷ってます

atomだとアプリの互換性とか微妙なんでしょうか?あとflashはrootとればいけますか?

一時期32000円台まで下がったのに今5000円くらい上がってて、何があったんですかね。
また下がるなら待った方がいいのかな。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/26(火) 09:26:34.26 ID:7dh/v81h
>>411
LTE版買ってください。
イヤなら、Nexus10あたりが来るのを待ちましょう。
もしくは、ソニタブWifi版がよいです。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/26(火) 16:30:08.41 ID:bd4gOTLd
>>411
安い所の在庫が無くなったのでは?
414名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/27(水) 21:25:08.33 ID:sglUa3Mz
あるあるあるあるぅ〜
415名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/29(金) 05:39:29.69 ID:nv9gd2Hb
>>411
新型Nexus10とかHPのtegra4タブとか4万円台のwinタブとか色々あるでよ
416名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/30(土) 01:39:27.35 ID:MlmOBJMh
microSDってsdxc対応って書いてないけど使えるの?明日あたりAmazonでポチる予定なんだが…
417名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/30(土) 14:45:37.22 ID:ku4sPJh1
ポチる予定を書くということは非対応だったら買わないというくらい重要なんじゃないの?きちんと調べたほうがいいよ
418名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/30(土) 17:24:11.86 ID:rcikMMK4
まあ非対応端末でもFAT32でフォーマットすればほぼ使える。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/30(土) 17:24:25.49 ID:ml5wAFhd
420名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/30(土) 21:08:01.96 ID:HzaRJ3Dj
AmazonでポチるということはWifi版だろうからこのスレ読んだ上で買う気なのだろうか?
SDカードのこといまさら聞く限りでは何も考えてなさそう。
421416:2013/11/30(土) 23:08:01.21 ID:jZ3yGOOJ
書き方不味かったな。すまない。
hi-hoでLTE版購入済みで動画やら何やらをぶち込む用にSDカードをポチるってことです。
422名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/01(日) 08:55:10.32 ID:fo3Sq7vq
PC用カードリーダーでも大概はXCの速度は出ず、でかいSDHCとして動くようだ。
多分使えるだろうけど、「絶対確実に認識、使用可能である保証」は無い、というところか。

ヒトバシラー
先駆者になるがよい。
423381:2013/12/01(日) 11:16:42.96 ID:/X6h8D8i
>>421
32GBを2枚買うほうが安くて使い分けもできて便利じゃね、と思うのは俺だけ?
424名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/01(日) 13:56:11.33 ID:Qbuyayyj
32GBは東芝のEXCERIAにしたから
無印しかない64GBより高くなった(^_^;

リスクヘッジと言う観点では賛成だけど
1枚におさまりきる容量しか無いなら
入れっぱなしで済むから楽は楽

まあペリタブと違って防水じゃ無いから
カバーとか無くて抜き差し簡単だけどな
そこまで面倒と思うかどうか
425381:2013/12/05(木) 16:03:09.21 ID:iEmXj977
いまさら気づいたのかと言われるが、スピーカーは防磁じゃないんだね。
SIM交換しようとしてゼムクリップでいじってたら、背面にくっついたんで気づいた。
426名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/11(水) 20:06:39.09 ID:G9EIipAd
言っとくけど防磁スピーカーでも
正面側は磁力抑えれないから強いよ
427名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/12(木) 20:31:04.32 ID:SqbkEq9U
4.2にバージョンアップしたのにだれも書き込みないね。
428381:2013/12/12(木) 21:00:48.23 ID:iTb+RWTw
>>427
へ? 購入時から4.2だったけど、ひょっとしてWiFiモデルは違ったの?

2chMate 0.8.6/asus/ME302KL/4.2.2/LR
429名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/12(木) 21:32:10.73 ID:1JnNZVbl
いや、昨日リファビッシュ買ったけど4.2.2だったぞ
システムの更新はあったけど
カカクコムのスペックでもそうなってるし
430名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/12(木) 23:16:23.85 ID:UsOrFET7
うちのは修理に出して2週間なしのつぶて
Hi-HOのチャージ全然使ってないわ(^_^;
431名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/13(金) 15:00:53.35 ID:Ya8EuZ+0
4.2に上がったのはsmart10(ME301T)の方かな?
まさにその情報探しに来たけどそっちのスレはないみたいね…
432名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/21(土) 14:06:17.08 ID:lXWWCSA9
バージョンアップ?したらパズドラが起動しなくなった。。。
なぜ?
433名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 00:56:58.48 ID:7gmgi27j
バージョンアップしたからでは?
434名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 19:54:06.17 ID:pdqaGET3
>>432
rooted機対策でroot取って無くても引っかかる場合が他の機種でも
出てますよ。俺の別の中華TabでもUP後はダメだったけど、一度消して
から再度新たにインストールしてID入れなおしたら起動した。
435名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/26(木) 22:39:34.41 ID:DqBux5Sv
持ち運ぶ場合、鞄に入れれば特にケースなしでも大丈夫そう?
436名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/26(木) 23:14:35.23 ID:h2arNTSx
>>435
俺は背面がすれて傷つくのが嫌だったので、スリップインタイプを買った。サンワサプライのPDA-TABS10BLってやつ。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/26(木) 23:18:11.21 ID:t0xd9eDR
鞄に一緒に入れるものにもよるでしょう
どれだけ心配症なのか知らんが画面側とか背面の質とか何について大丈夫かと聞いているのかいまいち
438名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/26(木) 23:50:10.50 ID:DqBux5Sv
折りたたみガラケーと同程度の丈夫さ希望で、
単純に(動かなくなるとか画面が読めなくなるとか)壊れないかどうか知りたかったのだけど、大丈夫そうなのかな
439名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/28(土) 07:07:02.34 ID:JGeWTXMK
充電しようとusbを挿すと勝手に電源が入るの嫌だな。
なんとかならないのか。
440名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 01:14:50.57 ID:AU2ybt6l
画面ONになるってことですよね?電源自体落とすしかないと思います
441名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 01:40:02.58 ID:gzJ06A+Z
じゃなくて、電源OFFでも
充電しようとすると勝手に起動するんだよ
先にUSBさしてから電源を落とす必要がある

バッテリーの為に電源OFFで充電したいんだが
一手間面倒
442名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 23:28:02.60 ID:JHZdhcOJ
>>434

すんません、よくわからないのですが、
アンインストールして、インストールしなおしたのですが、
全く立ち上がりません。ID再入力とはなんですか?
443名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/30(月) 10:18:45.44 ID:zfyDec0/
>>442
貴方がパズドラで遊んでた時のIDですよ。どこかに書き取ってなければ
誰かフレンドになってる人に連絡してみれば判明するはずです。

という事はID入力の所まで起ち上がってると言う事なんですよね。
444名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/31(火) 02:46:15.01 ID:tz5YTnwq
アプリをたちあげようと、タップするのですが、
画面が黒くなり、すぐにホームに戻ってしまいます。
最近フリーズも多発していて。。。。。
445名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/31(火) 13:30:50.80 ID:GyNQKwMn
>>444
それは完全にアプリに撥ねられてますね。バックアップ取って完全初期化して
みた方が得策かもしれない。面倒だけどスッキリするよ・・・どうせ新年
迎えるんだしさ
446名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/31(火) 13:46:26.04 ID:vYDULYw8
>>444

WiFiをオフ→オンかオン→オフしたら直るんじゃないの?
447名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/31(火) 15:11:20.48 ID:GyNQKwMn
ああ、パズドラの件じゃ無いのねw
448 忍法帖【Lv=3,xxxP】(1+0:8) :2014/01/01(水) 13:13:43.52 ID:nGFttgyF
ん?
449名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/01(水) 14:33:28.15 ID:z+v8YyEo
4.2.2だとtwonky beamが動かない。
kitkatへのアプデはいつになるやろか。
450名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/02(木) 23:28:40.30 ID:jAfK2TNd
>>449
Nexusの住人で流し読みしてるけど4.4でもまともに動かないはずだけど。
beamは元々不安定すぎるんだよね。
451名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/03(金) 00:14:51.51 ID:GnAGZ5MZ
>>450
元々挙動の安定しないアプリであることは知ってる。
俺もNexus7(2012)で使って来たから。

知ってると思うけど、去年の暮れ辺りにNexusが4.2からkitkatにアプデする移行期には、
DHCP-IPデータは再生できないから、対応するまで待ってくださいという注意書きが
beamのトップ画面に出ていたはず。
で、4.4以降やっと不安定ながらも再生できるようになった。

今のME302の環境だと、その注意書きが無いまま、再生スタート出来ない状態。
おそらくkitkatになるまで状況は変わらないと思われ。
452390:2014/01/08(水) 19:29:24.38 ID:F5TqRlMc
サポセンにメールしたら修理するから送れ
と言うことで送ったのが去年の11/28
メールに詳しく症状、発生条件等書いたのに
症状で無いと電話が来たのが去年の12/05

それから一ヶ月以上何の音沙汰も無く
どうなっているんだ?とメールしたら
今日いきなり帰ってきた

修理内容はマザーボード・LCDカバーに
問題が発生していたので交換
カメラの組み立て不良の為に再組み立て
という事だった

もっと早く発生条件つかんでいれば
初期不良で交換コースだったんじゃね?
とりあえず今のところ再発の兆候無し

一緒に延長保証入らへん?と
紙が入ってきたけど合計二年で7500円って
ちょっと迷う
453名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/12(日) 06:43:27.85 ID:p33/QTaQ
こっちにも関係ありそう

【ASUS Fonepad】パズドラが起動しない現象について
http://mobile.gungho.jp/maintenance/pad/pua59k00000017ri.html
454名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/12(日) 08:45:07.48 ID:CLhuCKih
atomは対応しなきゃいいのに
455名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/12(日) 08:53:42.60 ID:p33/QTaQ
Atomももう無視はしてられないくらいになったというわけだね
456名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 00:37:02.81 ID:1RhcKDyx
落として
画面にひびが入って
タッチパネル反応しなくなった
(液晶は割れてないと思う)
費用いくらするんだろう
(*。′口`。*)えぇぇ
457名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 01:58:21.98 ID:BIxu58cX
ガラポンの動画がカクついて見るに耐えん。
MXでもダイスでもダメだ。

辛うじてBSだと滑らかだがなぜかシーク出来んし、オマケにシークした後は
画面がフリーズして音声だけ流れ続けるという有様。
やはり新しいネクサス10を待つべきだったか…
458名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 11:29:24.93 ID:WeUKRzDk
ガラポンてなに?
459名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/20(月) 00:16:29.58 ID:hlzxnSru
ガラポン で検索
460名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/20(月) 04:02:30.82 ID:3MJIbLU5
なんだゴミかよ
461名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/20(月) 07:33:57.90 ID:HI3+gP2H
どこで検索して来たんだw
百度か?ww
462名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 02:48:57.76 ID:YMwbE0Ko
アウトレットの32,800って前からこの値段だったっけ?
463名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 09:30:43.93 ID:A/XQUKgB
>>462
それ、wifi版じゃね?
464名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 09:11:38.37 ID:muHrL9hy
家で使う10インチのタブレット欲しくて探してみたらこれが目に止まったがヌルサクなんでしょうか。
フルHD10インチ、メモリ2G、SDカード対応と魅力的なんですが
465名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 11:28:23.08 ID:NlLxKDC6
>>464
買ってみればわかります
スペック的に買いなら買うのです、あなたと同じ使い方してる人がいるとも限りませんから
466名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 12:06:47.31 ID:Way+2Xza
アプリケーションがatom対応してないぞゴラァってならない器の広いひとならオヌヌメ
467名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 14:35:28.02 ID:A9ObXEtl
SIMモデル買えばいいじゃん
468名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/27(月) 12:06:33.27 ID:sybA23ep
初タブレットでこれを買ったけど確実にエロ本代わりにしか成らないなw
ASUSが欲しかったし スペックも申し分無い


ところでSIMって何?見分けかたってあるの?
WiFi持ってたから 考えずに買ったけど
そういや SIMプレゼントをやってたなぁ位にしか考えなかった
469名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/27(月) 18:18:40.09 ID:MJ5U5fQa
LTE版は量販店では売ってない
470名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/27(月) 20:46:25.59 ID:GLmaB38u
>>469
ありがとう そういうことか 抱き合わせがLTEなんだな
んじゃ俺のはsim版なのか
でもソフマップで44800円って 今見ると高いわww
471名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/27(月) 20:51:59.70 ID:GLmaB38u
あぁ違うな wifi版かぁ
472名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/28(火) 02:22:53.13 ID:cYKidi6Y
LTE版をHi-hoより購入して、Ingress なるゲームをやっているのですが、
何分よく落ちます、タブレットの初期不良なのか、アプリとの相性なのかが
知りたいのですが、同じ症状の人はいませんか?
473名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/02(日) 00:08:26.38 ID:mdu8B2Qi
気が付いたらアップデートがきておった
474名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/02(日) 01:07:19.29 ID:Lj+mhena
アップデート来てたのにDMClientがエラーで落ちてて出来てなかった。
キャッシュ消したら始まった。
475名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/23(日) 21:24:45.71 ID:hLBPYmDo
今頃アップデートの通知が北
476名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/01(土) 21:37:04.06 ID:OeLBsnVN
ニコ動とローカル動画とツイッター程度の用途で買おうと思うのだが、LTE版買った方が良いの?
アウトレットのが良い値段だから手を出してみようかと思ったのだが・・・
477名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/01(土) 21:43:20.16 ID:k2aGdLQJ
>>476
LTE版買ったほうが幸せになれるよ。
478名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/01(土) 22:10:38.17 ID:mc04y32B
me302検討してるんだけどみんなLTE版勧めるのはなんでですか?
479名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/01(土) 23:53:59.32 ID:xHPNJ/4L
SoCが違うから

やっぱ泥機にAtomは無いべ
Win8ならまだしも
480名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/03(月) 14:30:01.50 ID:3eU6UAWq
最近YogaPad に浮気していたせいか、 触ってない箇所が勝手にタップされる現象が頻繁に発生するのでサポセンにコール。
日通が引き取りに来てくれるのね。
あきらかにハード的な故障なんで確認は簡単だろうが、修理期間ってどれくらいかかるのかね。
481名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/03(月) 18:04:26.91 ID:MVMyoT86
えっ
サポセンが佐川のビルに入っているから
佐川じゃないと受け取り拒否られるって
クロネコで言われたぞ

修理は俺の時で丸々1ヶ月だった
482480:2014/03/03(月) 20:28:09.17 ID:wCnhbR2O
>>481
え、そうなの。てか日通てのはサポセンが言ったんで俺の指定じゃない。
やっぱ1月は覚悟か。月末旅行の予定があんだけど、どーすっかな。
483名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/03(月) 22:50:54.32 ID:qbWeTo5O
>>481
佐川のビルじゃなくて、サポセンの入ってるとこが契約してるのが佐川なだけでしょ。
佐川が巡回してるか佐川が流通用の小部屋持ってるかのどっちか。
他の配送会社受け付けてないわけではない。
484名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/04(火) 00:52:36.08 ID:tx5JMTqf
サポセンや修理屋って佐川もヤマトも同じことしてるんだから
お互いに受け取り拒否なんかする訳ねーだろw
485名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/05(水) 12:18:44.36 ID:xfIgpvoF
480yogatabとの比較レポート頼む
画面やメモリがFHD並みに必要かが知りたい

yogatab10か次の4月予定のHD+まで待つか迷ってます
486480:2014/03/05(水) 14:36:54.23 ID:DvIaDbpR
>>485
俺が買ったのはYoga8 3G。

Nexus7(2012 WiFi)の電池持ちが悪くなったのと手が乾燥気味で何度か滑り落としたので、ハンドルがあって電池容量があるYoga8にした。
旧N7と同じHDでも8インチになっただけでちょっと間抜けな感じがする。
動作は旧N7より気持ちキビキビ。標準構成でメモリ78%使用。
電池は外出して1日余裕。
メインスマホがNexus5なので比較するとトロイが読書用には問題なし。

ただ10インチはFHDモデルまで待ったほうがいいと思うよ。
memo pad10とは比較にならない。あくまで1年持てばいいやのサブ機として優秀。

なんか具体的に聞きたいことがあればどうぞ。
ただmemo padは工場送りなので直接比較はできないが。

2chMate 0.8.6/LENOVO/Lenovo B6000-H/4.2.2/LR
487480:2014/03/05(水) 14:39:25.11 ID:DvIaDbpR
訂正
旧N7と同じHDでも8インチになっただけでちょっと間抜けな感じがする。
→間抜けじゃなくて、間延び
488名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/05(水) 15:07:20.98 ID:xfIgpvoF
>>486
ありがとう
3月いっぱいなら
yogatab10が27,800、金券10,000、CB4,000で実質13,800になるんで迷ってるんです
4月以降のHD+が日本も出るのか?も定かぢゃ無いし
3台目のタブレット(xoom、KindlefireHDX持ち)に安いyogatab10になりそう…夕方には決めたい
489480:2014/03/05(水) 16:03:37.47 ID:J6O9zsNP
>>488
その値段ならいいんじゃないの。
何に使うかにもよるけど、昨年の型落ちモデルを安く買ったくらいの気持ちで接することができるなら大丈夫だよ。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/05(水) 16:29:06.70 ID:xfIgpvoF
>>489
背中を押してくれてありがとう
yogatab10,ポチしました。
ミーモも欲しい(特にスク水ブルー)
491名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/05(水) 22:58:11.75 ID:/6CId4B1
Flash非対応とは言っても、FullHDのH.264再生とか
nicoidやyoutube等の再生アプリを使えば、ちゃんと動画サイトも再生できるよね?

通信費払いたくないので、wifiモデルを考えてます。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/07(金) 21:46:55.40 ID:ruT89dKM
今の所、10インチAndroidタブで言えば
こいつが一番ベストチョイスなんだろな
Nexus10はなんか解像度が無駄に高くて
使いようによってはピンボケみたいになるみたいだし
493名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/07(金) 22:26:32.90 ID:Z0FMADwI
値段を無視するならGalaxy TabPRO 10.1の方が欲しい
494名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/08(土) 07:05:09.20 ID:/ULZHnsK
俺には1Gメモリでクワッド、1280x800の4.2で必要十分と判断
値段でyogatab10にした
27800で3月いっぱいなら4000円メーカーからCB
Wi-Fi買うのでさらに15000のCBで正味8800円の安い10インチw
495名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/08(土) 22:14:10.95 ID:5E7QMMgz
wifi版購入。保証つけたら38000円になったけどまあいいか。

これでもっさりカクカクのiconiaTabA200ともおさらばよ
496名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/08(土) 23:49:30.05 ID:/ULZHnsK
>>1 と Yogaタブ10
比較する

OSバージョン Android 4.2
CPU MediaTek MT 8125 1.2GHz
コア数 4
メモリー 1GB
記憶容量 16GB
本体カードスロット microSDカード
本体インターフェイス microUSB
バッテリー性能 リチウムポリマー
Wi-Fi 通信:16時間
センサー 加速度センサー
光センサー
デジタルコンパス
マイク ○
ミラキャスト有
10.1インチ1280x800液晶
Lenovo Yoga Tablet
497名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/08(土) 23:51:37.45 ID:/ULZHnsK
38000と24000
の差は液晶とCPUとメモリくらいか?
498名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/09(日) 00:58:27.88 ID:f5R0dw5s
新型はよ
499480:2014/03/09(日) 02:03:17.84 ID:lxwHsom/
>>496
要はmemo pad hd7相当な性能と独特のデザインをどう評価するかだよ。
俺は8は価値あると判断したけど、10は選択しない。
特に10はsimモデルないしな。

2chMate 0.8.6/LENOVO/Lenovo B6000-H/4.2.2/LR
500名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/09(日) 06:08:41.87 ID:0kNCPw2K
simモデル持ちの人は、首都圏住まいの人?
やっぱ都会の人はダブレットを外で持ち歩いて使う機会が多いのかね
501480:2014/03/09(日) 10:20:44.19 ID:DkgH1VOo
>>500
それは都会というより使用者のスタイルによるのでは。
俺は普段は室内利用、休日や旅行に出かけるときに持っていく。
複数人で一緒にみたいとき10インチは便利です。
502名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/09(日) 10:41:34.07 ID:L/NW82Gl
ほぼ毎日鞄に入れて職場に持って行ってるけど
やっぱ重たい

Nexus 7(2013)もあるけどsim入ってないし
テザリングって結構面倒だしバッテリーも食う

door-to-doorで車移動の
地方の人の方が楽なんじゃね?
503名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/09(日) 11:12:02.94 ID:86xq8pzX
都内だけど、もっぱら自宅のベッドやソファでネットしたりhulu見たりする用。
だからWi-Fiとかいらない。
504名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/09(日) 11:12:52.63 ID:6XvQ2ix0
え・・・
505名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/09(日) 11:13:06.82 ID:86xq8pzX
違った、いらないのはWi-Fiじゃなくてsimとかね(;^ω^)
506名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/09(日) 11:34:02.98 ID:6XvQ2ix0
電波くんキターかとオモタワ
507名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/09(日) 12:12:11.64 ID:zAZznNHf
>>499
Yogaタブ10 4月に1980x1200
メモリ2G
sim付き出るが29800らしい
508名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/09(日) 21:11:37.67 ID:0kNCPw2K
明後日ぐらいに届くかな?楽しみだ。
PC雑誌見てるとどこもWindows8タブ一色だけど
Androidだって悪くないよね。
509名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/10(月) 03:58:32.03 ID:0iOR2Ddg
泥マシンは起動の速さとコスパと手軽さ
510名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/11(火) 00:22:53.52 ID:Y0KS9Utx
【Eee Pad】ASUS Tablet Series 29【Transformer】のスレにサポセンとのやり取り
書いてあるからご参考に
511名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/11(火) 22:08:36.94 ID:2wFPqVHf
hi-ho 来月から1GBに増量かあ
今のところそれでおさまるくらいにしか
使ってないし十分だな
512名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/11(火) 23:35:11.64 ID:QMzUY8KA
>>508
Transbook買ったけど調べれば調べるほど、
BIOS、スリープ復帰、タッチパッド精度が微妙すぎ。
SIM全部入りとかはDELLしかないし価格高い。
高機能の富士通とかは不具合多すぎてスマホの悪評をWinタブにまで持ち込んでる。
純粋にタブとかで見ると8インチWinタブは使いづらい。
そうするとAndroidタブのほうがモバイリティの完成度が高い。

WinタブはUSB繋いでるとスリープ阻害かレジストリで1分強制スリープかで実用するといろいろおかしい。
Atomの省電力技術に対してOSが追いついてない。
513480:2014/03/11(火) 23:53:38.91 ID:s8zSk7A0
480ですが、佐川から配達予定メールが届いたので
修理番号でサポートページ見たら今日付で完了になっていた。
日曜みたときは修理中だったから思ったより早かったけど、
完了の連絡とか一切ないのな。
514名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/12(水) 07:17:26.81 ID:D7lt9S8g
>>511
モバイル板に帰れ
515名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/13(木) 22:37:29.70 ID:eUtB6Gzc
FHD10届いたので早速ニコ動視聴
nicoidは正常に動作したので安心。再生も普通。
ただ、古い動画は再生できないものがある。flashサポートしてないのが原因なんだろうな…
516名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/14(金) 21:08:19.18 ID:r9s9W0Z3
今日届いた。なんか画面少し黄色い気がするんだけど。
もとからこういう色合いなのかな?ソフトウェアで調整したけどやっぱり気になる
不良交換すべきだろうか?
517名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/14(金) 21:59:15.93 ID:6cCfkryb
確かに手持ちの他のタブレットと比べて黄色いな
目にやさしいから気にならんけど
518名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/16(日) 18:53:17.13 ID:R8us+/WA
薄くて軽くて高画質、電池も長持ち、処理も早い
これはいい買い物をしたわ。
アームつけて仰向けネット廃人まじ快適すぎるwww
519名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/17(月) 02:11:14.23 ID:hxsYFyqx
アウトレットで三万円箱損傷とかだったけど箱綺麗だった
スマホよりgpsが正確かもしれない
ナビ使うとトム・クルーズのマイノリティリポート気分味わえるかも
520名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/17(月) 17:36:12.36 ID:Tk7lgmwE
>>519
プロの箱割り職人が綺麗に箱を損傷させてるんだよ。
Nexus7担当箱割り職人はすぐお休みするから。
521名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/19(水) 14:39:40.34 ID:FcwobkMl
HD10買ったわ
性能悪いけど、老眼のおかんが使うから解像度が低くてちょうどいい
ゴーグル翻訳専用機だから性能も問題なし

スレチだけどな
522名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/19(水) 20:14:55.65 ID:xmDnpGAp
FullHDのmp4再生に耐えうるmicroSDカード装備10インチタブが3万ちょっとで手に入るなんて
我ながら未来に生きてんなって感動する。

薄くて軽くて電池も長持ち(iconiatabA200比)
最高だわ。
523名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/20(木) 00:38:20.79 ID:2O8DDold
>>521
HD10欲しいけど買うの迷ってる・・・ 迷ってるうちに在庫なくなるの怖いから買うべきか・・・
524名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/20(木) 10:23:55.96 ID:td1uhQpN
昨日注文したら今日来た
充電中だから評価できないけど、173より早いから不満は出ないと思う

asusアウトレットで2万と送料で、20500円位
形式名で検索しないとヒットしない

値段と性能のバランスはいいと思う
525名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/21(金) 09:03:48.80 ID:fYAqMzv6
SIM版も、アウトレット出て欲しい。
526名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/21(金) 11:35:58.90 ID:i3PlRJaE
アウトレットに出てるME102って日本語対応してるのでしょうか?
527名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/21(金) 12:15:17.54 ID:842tNzuZ
対応してる
528名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/21(金) 12:24:42.91 ID:i3PlRJaE
>>527
ありがとうございます!
親用に買ってみることにします。
529名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/22(土) 06:35:14.78 ID:J16Z2SX7
これ買ってから大抵のことはPCつけずに済ますようになった
PCってむだにデカすぎだろ…
530名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/24(月) 18:26:00.41 ID:INrBbFS0
白とブルー、どっちが人気ですか?
531名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/24(月) 21:16:59.99 ID:h0v2MRd0
kakaku.comに載ってるME301とアウトレットにあるME102と迷っているんだが
別物だよね?違いは容量とカメラの画質ぐらい?
アプリとかSDカードにインスコできるならアウトレットの安い方にしようと思っているんだが
他に違い有る?
532名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/24(月) 21:33:12.52 ID:8AXo7cQz
>>531
こっちも検討していていろいろ調べたけど。液晶もSoCも全く別物。ついでに電池とメモリーも容量削減。
調べた限りではmemopad8をサイズアップしてROMを半減した感じ。

SoC ATOM→RK3188相当
RAM 2GB→1GB
ROM 16GB→8GB
LCD FHD(1080p)→HD(720p)
電池 25Wh→19Wh

ま、ATOMじゃないからアプリの互換問題の心配はないけど、ROMの8GBとバッテリーの容量の少なさは・・・
533名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/24(月) 22:45:29.85 ID:uqnlFEZ5
FHD10、Windowsの共有フォルダのフルHD動画を再生すると
無線LANの速度が遅いのか、動きの激しいシーンで数秒フリーズしてしまう
やっぱフルHDのmp4は性能的に厳しいか?
534名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/25(火) 07:27:04.14 ID:SUlQKFlq
>>533
共有フォルダをESかなんかで立ててないか?
ESとかのSMBは重いので。
FHD10固有の問題ではないと思うよ。
あ、ATOM版固有の症状かもしれんがWIFI版なら推して知るべし。
535名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/25(火) 08:47:03.59 ID:pA9Pi1sK
>>530
ブルーの方が人気だとは思うが、
色・質感に関してはHD7と同じっぽいから、
そっちのスレで聞いた方が良いかもな
(カラーバリエーションは少ないけど)

あれ?そういえばWiFi版はエンボス加工してあるんだったか(LTE版はHD7と同じ処理)
http://image.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1309/12/l_ki_memo03.jpg
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/612/866/h06.jpg

同じ機種でCPUや外装が違うからややこしいな
536名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/25(火) 15:22:07.34 ID:iTQ781SX
FHD10に興味あるんですが、この機種って
ソニーのSEUSみたいなファーム全体を強制再書き込みできるツールってありますか?
537名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/25(火) 17:46:38.57 ID:bEFfxc26
このスレにいる奴は基本LTE版だろうから

hi-hoなら青一択で選べなかった
OCNは一時期白の方が安かったので
全体的にはばらけているのかも
538名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/25(火) 21:59:42.98 ID:p6a3lGQR
>>534
SMBってES付属のメディアプレーヤー?
再生はMX動画プレーヤーを使ってます
539名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/25(火) 23:01:55.37 ID:SUlQKFlq
>>538
あとはLAN時のHW再生設定のチェックかな。
540名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/26(水) 23:04:20.43 ID:eHpqaMTI
アウトレットの売れてないME102じゃなくてME301買ってみた
液晶しょぼすぎだろwwwww 10年前のノーパソかと思った。動画と2chはOK、ブラウザは字が細かいと苦しい
まあでもデカ字で見るのでギリ我慢できるレベルか。やはりFHDだろうけど価格差考えるとどうだろ
安いネクサスと比べたら微妙だな。画面でかくなっても結局見る範囲は変わらない。
ネクサスの弱点は動画なのでそれは補えた。
541名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/27(木) 01:57:34.70 ID:kT2/Z80a
まあスレタイ読めないメクラにはちょうどいいんじゃないかな
542名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/27(木) 03:19:09.20 ID:B/6kGG2L
液晶そんなに悪いかな?
IPSだしそんな悪いとは思わないんだけど

国産使った事ないけど、やっぱレグザとかのほうが綺麗なんかな?
543名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/27(木) 07:14:18.89 ID:jiu9Khza
10年前の液晶って、俺が使ってる24インチがちょうど10年前だったわ
解像度も似たようなもんだし、考えれば大して変わってない

そんな俺は売れてないME102チョイスしたわけだが、サイズ的に解像度はこれでも十分見やすいよ
544名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/27(木) 09:21:35.58 ID:aHEF2JGA
FHD10はME302か
なんかいろいろ型番書いてあってわからなくなってきたぞおお
545名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/28(金) 12:54:35.43 ID:3WFXTBQC
アウトレットで19800円のHD10ってどうかな?
Kifu for Androidっつう将棋盤を画面上で再現するソフトをDL後オフライン使いたいだけなので、
画面の大きさと、軽くタッチして正確に反応するかどうかだけが重要なんだ。古めのスマホとかライフタッチノートは全然感度や精度がダメ。

ネクサス7は感度や精度はバッチリだけど画面が小さいんだよね。ネクサス7スレで聞いたらこっち紹介されました。
546名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/28(金) 13:29:14.07 ID:b9cIRFxI
そこまでの精度を箱つぶれのアウトレットに求める神経が解んない
547名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/28(金) 19:02:02.34 ID:MUN6AR/5
リファービッシュ品ってどうなんだろね。
昔安いAcerのタブを買ったら、修理品って書いてあったけど問題なく使えてるし
修理して新品同様なのに新品として売ったらいかんのかね。
548名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/28(金) 20:43:38.00 ID:7CoEMa3F
>545
まさにそんな用途にピッタリだよ
内蔵RAMが少ないから単機能特化なら使いやすい
タッチ精度も申し分なし

箱も潰れていないし、新品が送られてくるよ
ただの売れ残り
549名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/28(金) 21:02:10.47 ID:PMbeUN3N
>ただの売れ残り
製品登録掛けてサポートページ見たら 、製品カテゴリーが「サポートのみ」で完全に非売品の裏メニュー扱い。
プロバの抱き合わせ販売かノベルとしてばら撒くつもりだったのかな。
550名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/28(金) 21:10:24.54 ID:9A5PaFQ9
ネクサス7の感覚でいくと10インチの1280×800はかなり粗くなるポンコツ液晶
俺はゴミしか使えないゴミなんだ 俺はゴミしか使えないゴミなんだと念じていれば徐々に慣れてくる
でもそんなゴミ人間になりたいか? たかが1万や2万で
551名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/28(金) 22:11:59.31 ID:3WFXTBQC
>>548
ありがとー
明日デビットカードに入金してポチるわ。
552名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/29(土) 03:17:21.20 ID:wf7XtmQf
ボケボケポンコツの犠牲者がまた一人
553名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/29(土) 07:10:28.74 ID:3rv7Hy5i
>>552
普段OCNモバイルONE でスマホ利用していてそれ以外ネット環境ないんだ。
普段2Ch、メール、050plus 、将棋倶楽部24、Amazonぐらいしか使わないからネクサス7にしたところでメリットないんだ。
A4のタブレットで棋譜並べるのが夢だったんで俺にとってはそれさえできればポンコツじゃないんだ。棋譜並べるアプリをDL したらオフラインオンリーで使用するつもりだから解像度もパワーも気にしてないんだ。
554名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/29(土) 08:33:27.72 ID:AjT7oFO1
ずっと別モデルの話してる奴はなんなん
ASUSタブのスレ別にあるだろ
555名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/29(土) 09:39:12.21 ID:6cMQZfqi
まぁ、どっちも不人気な上に名前が酷似してるからなぁ・・・
556名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/29(土) 11:14:40.76 ID:bTvdH26j
>554
ほー、それなら誘導しろよ
嘘つき
557名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/29(土) 11:16:37.46 ID:0SPky2fB
とりあえずME302KL以外の機種の話は
止めて貰いたいな

スレ一覧みて
なきゃ作ればええやん
558名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/29(土) 11:26:35.73 ID:FKy1BVqY
どっちも不人気機種だから別にスレ作る必要ないっしょ
次スレからHD/FHD10にすりゃええわ
559名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/29(土) 12:00:23.05 ID:9GFdzmmv
スレ分裂を狙うのはアンチの工作。
560名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/29(土) 12:29:50.60 ID:6cMQZfqi
HD10で気付いたこと
・antutu(4.3.3)で20094/3DMarkで4100
・GPSはnexus7に比べて、コールドスタートが遅いかな
・音量ボタンが電源スイッチと同じ左側
・なぜか純正のOTGケーブルが付属してる
・液晶の解像度は・・・お察しください。解像度以外は普通のIPS
・memopad8と同じくSDXC対応
・memopad8スレの定番ネタ、イヤホンノイズなし。
・背面はFHDのエンボスやHD7のツルテカではなく、memopad 8のマッド調
・タッチパネル面は一応ガラスみたい
561名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/29(土) 12:45:19.41 ID:3rv7Hy5i
>>560
ネクサス7とガラス違うの?
562名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/29(土) 13:20:16.61 ID:AjT7oFO1
>>556
【Eee Pad】ASUS Tablet Series 29【Transformer】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/android/1377725697/

メクラは死ねカス
563名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/29(土) 13:24:41.79 ID:AjT7oFO1
スペックが明らかに劣る過去モデル引っ張りだしてネガキャン紛いしてるアホも死ね
564名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/29(土) 13:31:31.71 ID:bTvdH26j
>562
HD10のスレに誘導するならともかく、ASUS Tablet Series???
それなら、兄弟機のFHD10スレの方があってるだろ
565名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/29(土) 13:38:46.65 ID:jEqi3Ng+
iPadが売れないからAppleが工作員雇ってるんだよ。
566名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/29(土) 14:10:15.14 ID:Xw7fr75T
>>564
ま、中身は8の方が近いけどね
567名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/30(日) 11:23:50.06 ID:W7AgC4/C
FHD10買ったんだけど、本体が大して熱くもなってないのに
動画再生中に砂嵐になってザーって音がなったり、画面がブロック崩しみたいになって再起動がかかったりするなぁ

ハズレに当たってしまったか
568名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/30(日) 11:34:23.70 ID:9RSInpHt
【悲報】FHD10用の保護フィルムがHD10で使えない【俺様メモ】
FHD10やME301より微妙に小さいんだね。これ。

>>567
SDやROMで再生してもそれならハズレだな。
569名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/30(日) 11:52:46.33 ID:251BLiwE
me102って日本限定の廉価版だよな。保護フィルムあるんか
そもそも価格コムにもスレないし、謎すぎるわ。
570名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/30(日) 13:03:03.69 ID:fYj0Cizb
>>567
俺もそうなる
修理だそうかな
571名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/30(日) 13:22:22.91 ID:W7AgC4/C
>>570
AcerのA200使ってた時も、フラッシュの高負荷再生時によくクラッシュしてた。

起動と同時にロック解除した時なんかもフリーズしたから
CPU負荷がかさなると悪いことが起こりやすい気がするな
572名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/30(日) 17:50:41.14 ID:1raBkQdG
ME102はロシアのレビューが多いから、新興国向けじゃないかな
で、俺のME102は動画再生もサクサクだよ
1.6GHz4コアだから当然
廉価版の為、枯れた技術で固めてるので動作も安定している
値段考えればお買い得だと思うぜ
573名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/30(日) 20:47:53.06 ID:1+g6PHMY
>>564
ASUSタブのスレがあるだろ

「嘘つき」

誘導

「こっちでいいだろ」

池沼は死ね
574名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/30(日) 21:39:29.71 ID:9RSInpHt
あっち見てきたけど、酷すぎワロタw
575名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/31(月) 00:53:44.31 ID:ChcNWmpe
>>572
これって16gもあるからそっち出してくれたら即買いだったのに
576名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/31(月) 06:44:46.63 ID:5xc3lPUj
だからアウトレットな訳で
16Gなら、24800辺りかな
577名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/31(月) 16:28:32.22 ID:BY336NOJ
>>576
それだったらSmartと同じだな
578名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/02(水) 19:43:10.68 ID:mFGZvESa
アウトレットに登場したけどたけええ
579名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/02(水) 20:46:11.66 ID:HeWdCtmv
NTTXより約6000円安、アホークかバク天で出ているリファービッシュ並みか
こりゃ、瞬殺かな。
580名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/04(金) 00:32:28.85 ID:+lguuHWu
しかし状態の良い中古でもOKなら同じ値段でXperiaZが買えちゃうんだよなぁ・・・悩ましいね
581名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/04(金) 15:13:44.58 ID:ckZoLmgu
シムフリをどう評価するかで変わるな
582513:2014/04/04(金) 23:05:14.77 ID:jnsZy7Xh
480ですが、1週間で修理完了と喜んだら届いたその日に再発。
ガックシ感満載で再修理中だが、とうとう延べ1月だよ。
待ちきれずパンツでZ2 Tabを直輸入してまいそうだ。
583名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/05(土) 14:44:31.67 ID:6CovW+Gl
WIFIモデルはIntelのCPUみたいだけどアプリの対応が不安で悩んどります。

どなたか、 Astro Player Proってアプリと Kiwix ってアプリが
GooglePlayで検索して出てくるかどうか(インストールはしなくていいです)教えてもらえませんか?
584名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/05(土) 22:27:30.19 ID:a/zsNJok
宣伝ご苦労
585名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/08(火) 02:05:34.84 ID:rbOSe5HG
WiFi版の人に頼む
適当に検索してたらPhoton Flash Player & Browserってのが引っかかったんだが
上にあるサイトはコレで見れないかな?今手元に実機がないんで確かめられない。
586名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/08(火) 09:21:02.33 ID:uGlhzPr8
実物が来るまでお待ち下さい
587名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/08(火) 12:45:36.51 ID:i2LK36CM
今時、そんなにフラッシュで見たいものってあるか?
588名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/08(火) 14:48:22.60 ID:pRWqGaIE
ME302展示品31,000円てあったけどそこまで安くないな
電源入ってないせいかあまり触られず綺麗ではあったけど
589名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/08(火) 17:48:13.56 ID:09A/ZeeO
アウトレットでHD10買おうと思ったんやけど、ケースもフィルムもないな
590名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/08(火) 20:05:29.22 ID:/a2+yKHb
>>589
尼探せばいくらでもあるだろ・・・






日本のアマゾンとは限らないけど
591名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/08(火) 23:43:48.68 ID:09A/ZeeO
>>590
たとえば?
592名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/09(水) 07:32:49.05 ID:gpFVE3JA
>>591
グクレカス
593名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/10(木) 02:09:28.71 ID:VtDt0XVV
今更4万は出せん
594名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/10(木) 15:10:18.22 ID:iiBvfBSF
19800円くらいが妥当な値段
595名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/11(金) 15:46:23.23 ID:ZBCrV1P9
タブレットのアップデートしたらホーム画面のメールウィジェット消えちゃったんだけど、
そういう症状の人っている?
596名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/12(土) 03:00:12.99 ID:IuEmxKdc
瞬殺とか言ってみたけど、なんか1週間以上たっても残ってるね、函潰れLTEモデル。
あと、諭吉さん1枚分安くなったら手が出るんだけどなぁ。
597名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/12(土) 12:26:57.37 ID:X/wyKlyd
>>595
俺も消えた。わりとデザイン好きだったんだけどなぁ・・
あと、浮動アプリもいくつか消えた。
もし対処法があるなら誰か教えてください・・
598名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/14(月) 21:30:22.58 ID:l5a0l6kf
>>535
結局ブルー買いました。青といってもかなり濃い自分好みの
青だったので納得のカラーでした
599名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 01:04:56.17 ID:aGtb296q
値下げってるw
600名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 07:35:53.17 ID:Ui16ZIfI
宣伝乙
601名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 21:58:45.96 ID:FUOackj4
アウトレットでポチッた。
将棋盤として使うためだけに買った。
ハズレでも税送料込で17960円なら許せる。
602名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/16(水) 05:14:38.39 ID:4/IhHPjs
諭吉1枚分値下げまであと少し。
603名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/16(水) 16:57:16.36 ID:m3zzfBGW
>>602
さすがに割引率50%こえることはないだろ
604名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/16(水) 22:51:15.36 ID:XWZ9tVZI
廉価版のゴミじゃなくてLTE版が3万ちょっとか
でも動画メインなのでsimさせても意味なしだな
10インチは思ったよりは使わんし。だったら最低限の廉価版でもいいかとなるけど、
動画にしか使えんくせにサウンドチップとmicroHDMIがついてないんだよな
自分はsmart買ってしまったが、web閲覧はiPad airじゃないとだめそうだからしょうがなかったかも
605名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/16(水) 23:20:52.83 ID:1HqNBECr
あぁ、いつもの将棋盤君かw
606名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/17(木) 04:16:08.87 ID:CC+EdQey
在庫無くなってくの見てたら思わずポチってしまった
607名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/17(木) 07:31:15.31 ID:Q8zXf6Vg
そろそろ、インフ○テックさんも値引きが辛いのか。分かりやすい。
ま、適切な時期に希望の金額以下なら買うだけだから、下手な煽りは不要です
608名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/17(木) 19:44:38.21 ID:swEsnMda
Memopad 10届いた。
増税後に3000円安くなるとは、夢にも思わなかった。
将棋盤専用機として、オフラインで使い倒すぞ!
609名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/17(木) 20:57:51.45 ID:Jyjhw2GF
これ買うつもりだったけどXperia tablet Zにしちゃった
610名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/18(金) 15:06:54.63 ID:yfRfGTnV
MeMO pad10 全色売り切れた。
将棋盤としての感想は、タッチ感度がネクサス7の2012よりわるい。ネクサスはふわっと触っても反応したのに。
611名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/18(金) 15:14:27.00 ID:jAmeQgJ5
在庫無し表示じゃなくて商品ページ自体消えたな
おととい〜昨日にかけて在庫切れしてから箱蹴り職人動員して復活したのに
612名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/18(金) 15:29:10.30 ID:3rUGuRPv
>>610
だから、期待すんなって言ったろ?
基本、中身は評判がイマイチの8と一緒なんだから。
613名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/18(金) 15:32:51.63 ID:3rUGuRPv
再登場の際には税込29800でおながい
614名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/18(金) 15:36:22.78 ID:yfRfGTnV
やっぱ17300円で10インチは低スペックでも激安だよ。
低スペックでもいいから大画面が欲しい人はそれなりに居るよ。
615名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/18(金) 15:38:56.51 ID:yfRfGTnV
>>612
ネクサス7ってすごいんだな。
2013Lteモデルが2万切って登場したら絶対買うぞ!!
616名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/18(金) 18:45:59.69 ID:bv9IBbun
nexus7と変わらん値段になっとるやんw
いくら、ごみでも7インチ以下の値段だったら買っていいな
まあおそらくバッテリの劣化が限界なんだろう
617名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/18(金) 19:17:41.45 ID:whBbtRQX
lte版が29800になったんでポチった
箱蹴り職人GJ
618名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/18(金) 19:24:46.84 ID:jAmeQgJ5
hd10も下がったか
619名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/18(金) 19:33:53.04 ID:gMePECa+
また下がったのかw
620名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/18(金) 19:42:12.34 ID:yfRfGTnV
安い!!と思ったらさらに2500円下がった。
悔しいが、株と同じで見切りが大切からよしとするか
621名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/18(金) 20:02:01.24 ID:gGBnqYGv
>>620
これはさらなる値下げ宣言と撮って宜しいですか?シネ〇クスインフ〇テック様
622名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/18(金) 20:04:50.43 ID:OOqBpHoo
ASUS MeMO Pad HD10ってフィルムとかはFHDのが使えるのかな
スペック見るとサイズが微妙に違うから無理かな
623名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/18(金) 20:07:37.19 ID:6B8sWyJW
hd10ですがdocomo dtabと比べてどうですか?
詳しい人、教エロくれさい
624名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/18(金) 21:41:23.26 ID:ybGw0Kxs
docomoは重いんだよな〜
要らぬ強制加入アプリのせいで
625名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/18(金) 22:11:37.27 ID:OPUvKvft
廉価版のHD10アウトレットで買おうと思ってたのに在庫なくなってる
3色とも在庫ありだったのに1日で売り切れか
626名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/18(金) 22:55:09.80 ID:FCAmt7Ur
HD10 14800円とか安すぎ買った
yoga10スルーしといてよかったわ
627名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/18(金) 23:22:24.26 ID:uK1trE7J
送料いくら?
628名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/18(金) 23:26:02.24 ID:OPUvKvft
あれさっきみたときは在庫なかったけど値下げして復活したのか
ちょうどよかった1台ポチった

小計 14800(円)
消費税 0(円)
送料 540(円) 離島・一部地域では別途料金が必要な場合があります
手数料 0(円)
====================================================
合計 15340(円)
629名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/18(金) 23:30:55.47 ID:f8JiHhsh
14800円まで下がるとは読めないよなぁ…
630名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/19(土) 00:00:26.22 ID:4Kmi0UTi
HD10買ったぞ ピンク
ピンクしか在庫なかった
ケースで隠す
ケース教えれ
631名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/19(土) 00:05:04.95 ID:4Kmi0UTi
将棋の人 値下げショック
632名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/19(土) 00:05:29.15 ID:uxc9uG6w
>>630
23時すぎころまでは全色在庫あったよ
自分は白を買った
633名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/19(土) 00:07:26.71 ID:48E5zk9Z
nexus7の時も3Gが14800まで下がったから
FHD19800もあるで
634名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/19(土) 00:14:53.56 ID:+CbHd3WO
>>631
ショックだけどさぁ
まだ下がると粘って売り切れたらもっとショックじゃん。
差額の2600円は仕方ないよ。
635名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/19(土) 00:15:28.24 ID:+CbHd3WO
>>631
ショックだけどさぁ
まだ下がると粘って売り切れたらもっとショックじゃん。
差額の2600円は仕方ないよ。
636名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/19(土) 00:17:17.55 ID:4Kmi0UTi
さすがにこの下げは想定外だな 2重投稿しちゃうぐらい
637名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/19(土) 00:18:30.56 ID:fPe+gNnJ
よく分からんけどHD10のグレーぽちった
638名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/19(土) 01:29:42.40 ID:c+6VVD9i
さぁ、蹴る箱あるかな?
639名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/19(土) 10:46:28.25 ID:KiIiF8xg
HD10の通常価格高すぎじゃね?
640名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/19(土) 12:02:00.78 ID:Ajqzr981
動画再生目的でFHD10 LTEをアウトレットで32,400円で買ったが、完全に地雷。

インタレース保持の H.264+AAC 1440x1080 は再生できず。
H.264+AACの1920(or1440)x1080 60fps はちょっと動いて止まるの繰り返しで使い物にならず。

動画鑑賞にも使うなら気をつけたほうがよいと思われ。
NEXUS7(2013)ではこれらもスムーズに再生可能らしいので、ハード的に同じ
こいつも実力はあるはずだけどなぁ。GPUドライバをちゃんとした物にアップデート
してくれないかな。アウトレットに出てきたくらいだからASUSはもうやる気ないかも。

おまけに(売り切れだけど)29,800円に下がってるし。まぁhi-hoに申し込む寸前で見つけて
買ったので32,400円でも十分安かったからいいけど。
641名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/19(土) 13:40:10.31 ID:BMQ3ewf+
wifi版買ったけど、フルHDのH264普通に再生できてるけどな
642名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/19(土) 14:18:49.50 ID:y+P6y95Q
>>640
動画目的なのにこれを選んでる地点で有り得ない
Xperia Z tabくらい買わないと後悔が目に見えてる
643名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/19(土) 14:50:53.93 ID:AhCzju9B
つーか、ZタブとSoCとRAM容量一緒じゃん
644名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/19(土) 21:03:41.85 ID:uxc9uG6w
>>640-641
S4 ProのLTE版よりWiFi版のATOMのほうがスペックが上みたいだね
http://rbmen.blogspot.jp/2013/06/clovertrailsnapdragon-apq8064video.html
645名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/19(土) 21:41:22.57 ID:8KzIXtrb
糞ニーのタブなんか勧めるアホがなんでこのスレ見てるんだかw
646名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/20(日) 08:41:07.08 ID:Fe1F4rFw
オンボロイドの再生アプリが糞なんだろな

同じhuluアプリでもiPhoneだと低速でも再生できるのにオンボロだとできない。

オンボロは2万でも高かった

やっぱiPadだな
647名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/20(日) 08:44:30.96 ID:dsbA3KNM
うわここにもアホー来るの?
ほんと最悪だなコイツラ
648名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/20(日) 12:01:12.09 ID:gXMf6w/l
HD10値下げ復活まだぁ?
649640:2014/04/20(日) 12:19:39.14 ID:QUD9BrNt
>>644
WiFi版のほうがサクサク動作するし、60fpsも問題ないのは事前情報で知ってたんだけど、
以下で偉大な人が検証してくれてるとおり、S4 Pro + Adreno 320のNEXUS7(2013)でOKなんだから
FHD10 LTEでも同じハード構成だし同じASUSだし問題ないだろうと判断したんですが、甘かったようです。
参考までに、Full HDのH.264でもソースが30fpsなら問題ないです。

blog.livedoor.jp/hddvddegogo/archives/51944864.html

それにモバイルルーターが必要ないのはやはり便利だし。ちなみに、糞二ーの
タブなんぞハナッから選択肢にないのでスペックも調べてませんけどね。

投売りしてるHD10(画面はFHDではないけど)でOKだったらちょっとショックだな。
ただ、HD10はMemo PAD 8とほぼ同じ(CA9 quad + Mail-400)で、MeMO PAD 8は60fpsは
NGらしいので同じようなものかな。


その後、いろいろ試してちょっとスムーズさに欠けるけど、MX動画プレイヤーのSWデコードでも
そこそこ見れるので、これで我慢することにしたよ。動画メインのつもりだったけど、久しぶりに
ゲームとかやっても楽しいし、どこでもWEB見れるのはやはり便利だね。スマホ持ってないので。
650名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/20(日) 14:36:42.14 ID:4YC3yyIA
FHD10 LTE版届いたので辺境の地で試してきた。

FOMAプラスエリア入るねこれ。何気にすごい。
651名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/20(日) 18:46:12.19 ID:uYioFOWS
>>649
NEXUS7 2013持ってるけどフルHD 60Pの動画(NAS経由)はカクカクしてまともに見れないよ
652名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/20(日) 21:56:12.59 ID:dSqVxOwq
corei3,corei5 tablet
kaeba...
653名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/20(日) 22:08:35.95 ID:DFq2NbRH
>>650
fonepad HD7やnote6でも入りますけど?
654名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/21(月) 15:46:37.89 ID:ebIE56gc
hd10在庫復活
655名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/21(月) 16:55:33.86 ID:os0z3hGP
hd10ってdtabみたいにアプリを外部SDに写せるのかな?
656名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/21(月) 17:43:27.16 ID:ul6EMAJT
hd10買ったが液晶が黄色い
657名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/21(月) 18:42:31.92 ID:76gQZJuz
FHD10のケースHD10にも使える?
658名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/21(月) 18:49:58.11 ID:Sx0qeL+C
スレがないからここに書くけど母親用にHD10買ったった。

でも、MicroHDMIないんだな。
Miraicast対応っても(does not support HDCP)みたいだし。

https://www.asus.com/uk/Tablets_Mobile/ASUS_MeMO_Pad_10_ME102A/specifications/

折り畳みケースおすすめプリーズ。
659名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/21(月) 18:56:41.64 ID:pmo43411
俺もポチッたからケース欲しいなあ〜
660名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/21(月) 19:05:25.96 ID:2u014XLA
FHD10LTEもやっぱ青人気なんだな、在庫無くて白買ったけど
LTE版はツルツル仕上げだから今思えば白で良かった
メタリックホワイトみたいでかっこいいわ

安いカバー買ったけど
LTE版はカバーでディスプレイオンオフできないのかね…
661名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/21(月) 19:36:40.06 ID:OrRcU7B2
プラスチックや皮のホワイト素材は汚れてくるから避けられがち。
金属素材だと汚れてこないから問題ないけどね。

FHD10のLTE版って見たことないんだが裏面は金属なん?
FHD10のWi-Fiのボコボコ裏面はプラスチックっぽかったが。
662名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/21(月) 19:53:06.70 ID:2u014XLA
>>661
いや、いかにもmemopadなツルツルプラスチックだったけど
この仕上げなら白のほうが好みかなと
663名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/21(月) 20:23:55.54 ID:51nICz0t
http://item.rakuten.co.jp/39s-shop/asusme102aasc-bk/
HD10用の安いケースってこれしかないね
こういう形のケースってスタンドとして安定しないのよね
664名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/21(月) 20:33:17.84 ID:DP8Y7f1E
衝動でHD10こうてもた。これケースとか保護カバーどうしたらいい?
まさか裸族がデフォなのか?
665名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/21(月) 21:02:07.29 ID:8U4SuwMH
>>663
探してくれてありがとう!調べてみたけど他にケース無さそうだね
Nexus裸で使って割ってるからポチろうかな〜
666名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/21(月) 21:21:25.85 ID:ds9oKs/D
HD10の白を購入
14,800円は激安ですね!
初タブレットなので楽しみです♪
667名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/21(月) 21:29:18.67 ID:u0U6D5ai
これって64GBのSDカード使えるのかな
668名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/21(月) 22:01:36.96 ID:XEAlo3Wo
俺も\14,800につられて、HD10グレーを購入。
主用途が自宅専用の自炊コミックリーダーとしてどうだろうかなー。
669名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/21(月) 22:42:26.03 ID:cRJAj1IK
HD7より安いってどういうことなの
670名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/21(月) 23:30:36.73 ID:WZYabN3U
気になるのはバッテリー持ちかな
671名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/21(月) 23:43:19.48 ID:sea1dkFD
安さに釣られてHD10をポチった
2chを見る分には十分かなと
上を見るとキリが無いしな
672名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/21(月) 23:57:30.98 ID:ebIE56gc
>>668
俺と購入動機も買ったものも用途も一緒だ
673名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/22(火) 00:00:50.22 ID:PGqbuFYH
HD10の性能は旧Nexus7より少し上ぐらい?
674名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/22(火) 00:08:46.60 ID:QuayPP1O
>>673
ベンチだと7の2013と同じくらい
解像度が違うけど
675名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/22(火) 00:15:14.30 ID:PGqbuFYH
ありがと。
情報が少なくてイマイチ正体がわからないけど予想よりずっと良さそう。
解像度は気にしないので買うか
676名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/22(火) 01:31:45.43 ID:HOAE/JfQ
2600円しか違わないけど14800円組うらやましいわ。
15000円の大台切っての購入っていいなぁ
677名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/22(火) 01:35:15.08 ID:34HhRUO3
まあ送料込みだと大台乗るけど
ASUSのアウトレットって上げたり下げたり激しいから楽しい
678名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/22(火) 02:08:22.54 ID:pAWFQ3xp
\14,800在庫復活したぞ

10インチなのは小説やコミックようとして良い
679名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/22(火) 02:28:29.09 ID:gdXbtOzr
HD10てroot化できるの?Xposedとか使える?
680名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/22(火) 02:29:15.86 ID:HOAE/JfQ
HD10で Kindle本買ったけど、同期されませんってでた。なんでだ?
681名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/22(火) 02:42:22.19 ID:4vZyChtg
Nexus7の32T狙ってたんだけど復活したら3千円も値上げしてたから、それより安くて画面の大きいHD10にひかれてポチッとしてしまった
良いのがきますように
682名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/22(火) 03:38:13.75 ID:34HhRUO3
683名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/22(火) 07:00:55.65 ID:PqelIbl8
>>672
心の友よw

目がさほど良くないので、コミックリーダーとして
なにかいいものをって探してたんだよ。。

コミックによっては8インチタブでもつらいんだよね。

でも、ポチるまで結構迷ったよ。
レビューがほとんどないんだもんな。
684名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/22(火) 07:08:06.74 ID:PqelIbl8
>>676
NTT-X Storeのキーボードを5980円でポチって
翌日に3980円になったときは正直辛かった。
(最終は2980円だったらしいが)

でも、こういうのっていつ「売り切れ」になるかわからんし
価格と商品のバランスで納得できるか自分基準でポチるしかないよな。

結構、俺は慎重だから即ポチせずにいろいろ考えてしまって
売り切れてしまい後悔が多い。
685名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/22(火) 07:35:04.24 ID:JW+EvMRF
ほんと、ソニー並みに工作が酷いですね。
丸紅が見放しただけある
686名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/22(火) 07:52:05.48 ID:iHF5fk0Y
>>663
サンクス 赤ポチったわ ポイントぶっこんだ

保護フィルムはエレコムのフリーカットのやつかなぁ
687名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/22(火) 08:54:36.24 ID:d5TOwxyj
HD10、迷ってたら白売り切れてたんで慌ててグレー買っちゃったよ。
楽しみでござる
688名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/22(火) 10:01:04.60 ID:PD3io/MH
FHDとストレージを捨てたとしても10インチがこの値段というのはすごいな
689名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/22(火) 10:07:37.11 ID:awyLTOIJ
去年の今頃、dtabが9980円+6ヶ月のdビデオで合計15000円くらいでコストパフォーマンス最高って言われてたが、
キャリア縛りとかなしで普通に買える端末がそのレベルまで1年で降りてきたって感じだな。
690名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/22(火) 10:26:00.67 ID:DSSC23VJ
またピンクだけか
18日にピンクだけになったとき購入
土日休まれて昨日発送だわ
691名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/22(火) 10:31:47.51 ID:DSSC23VJ
フィルムは100円ショップのiPadのとかでもあうんじゃないかな
ノーカットで貼ったほうが切り口きれいになるし
692名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/22(火) 10:39:41.38 ID:Vg7+kcUE
Nexus7(2012)が何度も品切れ→再登場してたじゃん
品薄感を出して売りたいんでしょ
693名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/22(火) 10:46:53.08 ID:QuayPP1O
保護フィルム迷ったけど裸で使うことにした
上に出てたケースは買ったけど
694名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/22(火) 11:16:22.75 ID:pAWFQ3xp
http://ja.aliexpress.com/wholesale?SearchText=asus%2BMEmo%2Bpad%2BHD10&page=1

ケース結構色々あるぜ

遅くていいなら送料無料
695名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/22(火) 12:07:24.59 ID:tU2uZ/Nz
>>692
店頭販売を終息する場合、在庫持ってる各国に分散した倉庫や販売代行業者に連絡して在庫分引き上げるんだよ。
販売代行業者として分かりやすいのはISPのセット販売とかそんなん。

だから倉庫や販売代行業者から戻ってくるたびにメーカー直販の在庫が少し復活する。
で、開封はしないにせよ一度流通に向けて出荷して戻ってきたモノだから箱破損くらいはしてる前提になる。
696名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/22(火) 12:13:25.43 ID:iHF5fk0Y
全部売り切れかよ すげーな
697名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/22(火) 12:14:37.22 ID:OWmuJALn
698名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/22(火) 13:12:22.58 ID:34HhRUO3
>>663
これ持ってるけど戻るボタンとかホームボタンとか超絶押しにくくなるからやめとけ
699名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/22(火) 13:22:08.88 ID:PqelIbl8
>>698
もう少し早く聞きたかったorz...
700名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/22(火) 13:23:58.69 ID:u7rgtF1x
HD10届いたけどスマホみたいに充電中にLEDが光らないの?
充電してるのか終わったのか起動しないと分からない仕様なのかな
701名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/22(火) 13:30:02.45 ID:PD3io/MH
10インチはケースとか要らないんじゃね

>>700
HD7を持ってるが光らない。慣れると思うよ
ただバッテリー持ちが悪すぎる場合は不便かもね
702名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/22(火) 13:39:28.01 ID:c2qLO8tE
アウトレットのHD10ポチろうと思ってausu会員登録した
でも登録後にHD10を見たら売切れてた・・・
でもまた在庫復活する事を願ってますよasusさん
703名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/22(火) 13:42:48.85 ID:DSSC23VJ
ausu会員なんてあるんだ・・・
704名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/22(火) 13:53:24.85 ID:l0OoxwVp
ausuは別として会員になるメリットあんの?
705名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/22(火) 13:53:54.87 ID:34HhRUO3
>>699
まあ俺の持ってるのはXperia用とSurface用だから同じ10インチでもmemopad用だけは使いやすいとかあるかもしれん

ないか

ないな
706名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/22(火) 14:00:29.92 ID:pAWFQ3xp
>>697
白ケースかっこええな
送料いくらやった?
707名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/22(火) 14:46:11.96 ID:FJtz/0Gy
HD10届いた
コミック見開き用に買ったけど意外と小さくて見辛い
メニューバーが邪魔すぎる
708名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/22(火) 14:55:34.90 ID:WP1x7VKf
FHD10の青復活してたからぽちった
709名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/22(火) 15:17:14.32 ID:4jLsmVOs
HD10 完売はやいよなー。
ピンクは売れるの遅いけどwww
amazonとかで売ってるキーボード付きケースってどうなの??
710名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/22(火) 15:37:50.24 ID:OWmuJALn
>>706
ケースと送料で1700円程やで。
711名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/22(火) 15:51:24.46 ID:l0OoxwVp
青だけ復活か忙しいなw
712名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/22(火) 16:11:56.20 ID:DSSC23VJ
届いたけど新聞紙梱包に使うとか 素人かよ
713名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/22(火) 16:23:41.51 ID:e1LLlDik
HD10の保護フィルムいいのないかな
714名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/22(火) 16:30:54.29 ID:l0OoxwVp
>>712
固定すりゃいいんだから新聞でじゅうぶん
715名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/22(火) 16:33:33.34 ID:DSSC23VJ
>>714
sofmapとかNTTXとか無地の紙だよ
1月の東京新聞をクッションにするとか
716名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/22(火) 16:34:13.99 ID:u7dZk4QI
乞食の俺としては新聞でいいから梱包料とか減らして安くしてほしいとは思う。
717名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/22(火) 16:34:46.60 ID:pAWFQ3xp
別に新聞クッションでもええけど朝日新聞やったらむかつく
718名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/22(火) 16:35:18.95 ID:pAWFQ3xp
東京新聞か。ASUS糞やな
719名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/22(火) 16:35:59.12 ID:l0OoxwVp
うちは3月の朝日新聞だ、押し紙か
720名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/22(火) 16:40:41.00 ID:u7dZk4QI
もし梱包がチラシだけど1000円引きとかだったら使う?
721名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/22(火) 16:42:05.44 ID:c1iEtlWx
今はアウトレット定番の新聞紙の流れかw
722名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/22(火) 16:47:25.89 ID:DSSC23VJ
ASUS新聞なら
723名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/22(火) 16:57:22.44 ID:awIXNWBc
LTE版の青が復活したからポチってしまったわ
29800円使い倒すぞー

でもよく考えたらドコモのARROWS TAB F-02Fが白ロムで42800円だった
1920×1200と2560×1600
そんなに違うのか
724名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/22(火) 17:13:29.63 ID:u7dZk4QI
>>723
白ロムは、サムスンとかソニーみたいに
ファーム強制オール書き換えできる機種ならいいけど
そうでないと前の持ち主がrootでなんかゴミとかマルウェアとか仕込んでそうで嫌だなあ。
725名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/22(火) 17:24:55.20 ID:u7dZk4QI
ちなみに10インチで解像度1900ドットは目を近づければドットが見えるくらい、2560ドットは目を近づけてもドットが見えないくらい。

実用だと1900ドットで十分って人がほとんどだと思う。
そのぶん安いし消費電力も少ないしな。
726名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/22(火) 17:26:45.21 ID:PD3io/MH
HD10を購入した人のレポが早く聞きたい
格安なりの酷い不具合とかなかった?
727名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/22(火) 17:31:26.96 ID:Vr12gi+T
ドコモの10インチなんて特にそうだが、恥ずかしくて外でなんて絶対に使えないからな

自分の10インチもほぼ枕元専用
すなわち外見は劣化しないので中古の白ロムは敬遠したくなるな
728名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/22(火) 17:32:59.52 ID:b0h6RvZw
ここ初期不良でもサービスに出すと一ヶ月半位は手元に戻って来ない糞サポート体制だから二度とこの会社の製品買わない!!
つもりだったのにアウトレットの安さに負けてぽちってしまった〜
とは言えミーモたんが届く週末が楽しみでたまらんw
初期不良は来ないでくれよ〜
729名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/22(火) 17:33:09.93 ID:u7dZk4QI
>>727
Apple信者はどっか行け
730名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/22(火) 17:38:19.29 ID:l0OoxwVp
林檎信者ならドヤ顔しながら外でアイパッドで地図見てるだろw
731名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/22(火) 18:03:04.39 ID:DSSC23VJ
>>726
邪魔なお天気ソフト無効にした。
732名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/22(火) 18:31:56.16 ID:QuayPP1O
>>663このケース届いたけど
電源は隙間から押すタイプだから
押しやすいこともないけど押しにくいこともないかな
ただ蓋を閉じたらオートスリープするから問題はなさそう
733名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/22(火) 18:35:47.36 ID:v7hTCKSI
HD10のノングレア保護フィルムを海外amazonで買うか迷ってたら商品発送メール来やがった
そのまま使うか・・・
734名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/22(火) 18:40:33.51 ID:PD3io/MH
>>731
サンクス。電池持ちや処理速度も気になるけど、問題なし?

>>733
携帯しないならいいんじゃね?
7インチタブとスマホには貼ってるけど、10インチは携帯しないから裸で使い回すつもり
735名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/22(火) 18:42:54.13 ID:UZwfoqKC
おい 在庫復活したぞ 急げ
736名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/22(火) 18:45:19.01 ID:u7dZk4QI
なんかFD10もFHD10もカラバリがしれっとかなり減ってね?完売したか?
737702:2014/04/22(火) 19:14:47.87 ID:c2qLO8tE
ausuとタイプミスしたおかげか?w HD10ホワイトが買えた
これでタブレットが4台目になっちゃったけど10.1インチは初なので悔いは無い
このクラスだと保護フィルムやカバーは必要か悩みますね・・・
738名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/22(火) 19:49:43.23 ID:HOAE/JfQ
Kindle 電子書籍HD10行ける?
届いた人よろしく。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/22(火) 20:04:48.50 ID:IcJhnf6W
ここで教えてもらったケースの色違いを買いました!
あとは保護フィルムだけどうしようかな〜
740名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/22(火) 20:25:56.32 ID:pAWFQ3xp
http://www.amazon.co.uk/dp/B00HZNSX2W/

ケース調べてるんだが>>697の紹介してくれたこれがベストかなー
くるむタイプじゃなくてケースにはめるタイプだと全面に邪魔になる皮こないし。

他にいいケースある??
741名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/22(火) 20:31:35.87 ID:d33jxsvi
iPadの風呂蓋みたいのがいいんだけど、海外の密林にしかないし
しかも海外発送してくれないんだよなあ…
742名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/22(火) 20:37:25.79 ID:OWmuJALn
>>740
レザーが前の面にかかるのはちょいとうっとうしいでしょ?

このプラスチックをパチんとはめるやつは今Kindle Fire HD使ってて、まぁこれならいいかなってやつ。
10インチと大きい場合具合が変わるかどうかしらんけどさ。
743名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/22(火) 20:43:52.68 ID:DSSC23VJ
>>738
もちろん行けるけど
ストアはブラウザに飛ばされるのがやだな
スマホ版ストアが見やすい
744名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/22(火) 20:47:11.19 ID:50Uj/1BT
nexus7に比べると所々文字が細くないかい?
あとちょっと黄色い液晶だった
745名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/22(火) 20:50:57.43 ID:SiNqlFOd
どうしてこのスレ延びだしたんだ?
746名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/22(火) 20:54:25.14 ID:H+8BYPzP
専用スレのないhd10が激しく安くなって難民流入
747名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/22(火) 20:58:39.39 ID:HOAE/JfQ
>>743
電子書籍をAmazonで買ったんだけど、
HD10側で同期されませんってでた。
なんでだろ
748名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/22(火) 21:01:28.57 ID:xNUXgzFV
lte版FHD10が29800円ってのも常識外れに安いとは思う。しかもSIMフリーでFOMAプラスエリア掴めて激安MVNOでもテザリング可能(だっけ?)だしな。
749名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/22(火) 21:12:01.34 ID:uKXW3NIX
買おうと思ったら廉価版かぁ
750名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/22(火) 21:14:37.07 ID:PD3io/MH
>>746
まじ ごめん
751名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/22(火) 21:20:46.91 ID:s++VHmOA
グレーが復活していて思わず買いそうになった。
752名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/22(火) 21:28:06.52 ID:H+8BYPzP
衝動的に買いたくなるいやらしい値段だしなw
753名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/22(火) 21:35:34.14 ID:TXoK3HYW
MeMO Pad HD10でググったら1番上にFHD10が出てきたからフルHDかと思って買いそうになった
754名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/22(火) 21:47:44.13 ID:eA00esAv
LTE版安いけど10インチタブなんか重すぎて持ち運びしたくない
755名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/22(火) 21:48:23.81 ID:PqelIbl8
>>705
(´;ω;`)ウッ…
756名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/22(火) 21:56:57.43 ID:PqelIbl8
>>754
そうなんだよなー、たしかにSIMフリーLTEでフルHDの10インチ
これが\29,800って破格だと思うんだが、実質実用として普段持ち歩きに
使えるかどうかってところで考えると手が止まる。

っつーか、早速アウトレット復活してるじゃんwww
売り方(ポチらせ方)が上手い。
757名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/22(火) 22:05:35.57 ID:pAWFQ3xp
外で10インチはスタバでドヤってるappleユーザーくらいじゃないか
めったに持っていくことなさそうだしテザリングもあるからLTEついてなくていいかなーと思った
758名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/22(火) 22:07:07.79 ID:CoRY+9P9
>>757
10インチタブの重さのほとんどはバッテリーなんで、出先で長時間テザリングしたけりゃタブレット持ち歩くくらいのでかいバッテリー持つことになるだけってのはある。
759名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/22(火) 22:15:42.97 ID:XRCXL4+s
テキスト打ちは10インチ最高なんだけど
10インチ持ち歩けないなら、タヒんだほうがいいわ
760名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/22(火) 22:24:19.08 ID:QuayPP1O
白とグレーがないからってピンク買っちゃった人は在庫復活をどう思ってるのだろうな
761名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/22(火) 22:26:49.23 ID:CoRY+9P9
>>760
カバーつけるなら関係ないんじゃない?
762名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/22(火) 22:30:18.00 ID:HOAE/JfQ
解像度低いから電子書籍読みにくくない?
763名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/22(火) 22:33:15.44 ID:PD3io/MH
HD10って、日本語で紹介されてるサイトが全くないんだけど海外のみ商品?
764名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/22(火) 22:41:24.42 ID:gWZSf1pG
白を買った
レザーケースも買ったけど保護フィルム買うの忘れてた(´・ω・`)…
765名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/22(火) 22:41:48.81 ID:H+8BYPzP
>>762
それがさあ漫画だとFHDで読むと逆に書籍データ側の画質が負けちゃって中途はんぱくらいのがいいんだわ
自炊はともかく書籍販売サイトの電子書籍の漫画はFHDに配慮されてない
766名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/22(火) 23:13:03.12 ID:H+8BYPzP
9980円で9.7インチ 2048x1536 Quad Coreだけど中国かね
http://www.1-s.jp/products/detail/108589?
767名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/22(火) 23:16:50.07 ID:XRCXL4+s
all winnerってスペックにのってたら、買わないほうが幸せという風潮
768名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/22(火) 23:16:59.60 ID:vfU9OTOz
>>766
それ、
CPUが世代古いのに無理に高解像度にしてるからモサい上に
動作も全体的に不安定でストレージの扱いが変なバグ持ち、とか正直不良品レベル。

秋葉原のツートップにデモ品あった気がする。
769名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/22(火) 23:17:46.14 ID:Gsn3lQBc
HD10購入された方に聞きたいんですけど、Androidの標準ブラウザって入ってますか?
最初からChromeしかないですか?
770名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/22(火) 23:23:01.46 ID:H+8BYPzP
>>768
そうなるわなあ
771名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/22(火) 23:24:26.46 ID:DSSC23VJ
ピンク買ったけどワインだよ
772名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/22(火) 23:26:56.93 ID:x9tJs4te
HD10検索しても殆ど情報出てこないし
ヤフオクでも最近出品された気配もないし不思議な機種
773名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/22(火) 23:35:19.65 ID:gWZSf1pG
>>771
まじで?
うわ白じゃなくてピンク買えばよかった・・・
774名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/22(火) 23:51:20.72 ID:pAWFQ3xp
X-DAYって送料400円+代引き300円?
775名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/23(水) 00:11:32.04 ID:xpLX6pEl
ドット欠けが有ったお・・・
776名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/23(水) 00:12:41.55 ID:skzOsxtF
>>775
HD10のほう?それともFHD10のほう?
777名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/23(水) 00:25:25.89 ID:lV1bPIzj
えっ?!ここはME302KLのスレだぜ
778名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/23(水) 01:14:19.80 ID:9iIgQMpl
HD10用 送料無料
約1160円(俺は>>697さんの見てこれ注文した。UKからは送料きつかったので・・)
http://pt.aliexpress.com/item/360-ROTATING-PU-LEATHER-STAND-CASE-COVER-FOR-ASUS-MEMO-PAD-10-ME102A/1471433710.html
約950円
http://pt.aliexpress.com/item/Litchi-Texture-Leather-Case-with-Holder-for-ASUS-MeMo-Pad-HD-10-ME102A-free-shipping/1512543470.html


FDH用 約1270円
http://pt.aliexpress.com/item/Top-Quality-Leather-PU-Case-for-10-1-Asus-Tablet-Memo-Pad-FHD-10-ME302C-Stand/1689950022.html


はめるケースは10USD以上はするな。まぁ、いろんな色いっぱいあったで。
779名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/23(水) 01:22:31.55 ID:9iIgQMpl
残念な色
国内の安い売れ残り(昨日1個だけ売れた)

http://item.rakuten.co.jp/39s-shop/asusme102aasc-rd/?s-id=pc_srecommend_01
780名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/23(水) 01:52:23.39 ID:At3ooLDC
嗚呼ポルトGirlか〜そこから送料無料なんだ!

どうせ家の中しか使わないからダイソーあたりで
10インチの布袋とフィルムで済ますかなやみます
781名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/23(水) 01:54:06.51 ID:9iIgQMpl
尼ukは 3in1(>>697ケース+専用保護フィルム+スタイラス)のセット£10があるので
送料考えたらそっちもお得かもしれない
782名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/23(水) 06:58:19.19 ID:Cj+qJAAp
アウトレットの白買った。これ、W-CDMA,GSM/EDGEってことは、3Gもいけるんだよね?
海外で使うことが多くて、LTE普及してないとこで使う必要もある。
783名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/23(水) 08:48:20.82 ID:5hxPM+TW
スタンドケースなら後ろに折り曲げる奴は使いにくいな
まともに立たんやつ多いし
784名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/23(水) 10:41:41.22 ID:4jfd5I2r
HD10届いたけど液晶は黄色が強いな。個体差だったら良いけど。
785名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/23(水) 10:59:05.27 ID:z349SgWH
う!まだ届いてないけど安物買いの銭失いにならなきゃいいなあ〜使えたらコスパ最高なんどけど
786名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/23(水) 11:11:17.26 ID:cbyPGpL+
たった今アウトレットで買った箱破損の一切ない未開封品のHD10が届いた
開けても普通に完品だった

グレー買ったんだがちょっとラバーっぽい汚れが着きやすそうな素材なんで
白が同じ素材なら白買ったヤツはカバーつけたほうがいいかもな
787名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/23(水) 11:11:52.48 ID:6z+DbpNE
この価格の10インチを探すとなると本当にゴミ漁りのレベルだしな
細かいことは気にするな程度なら十分なんだが
さてどうなる
788名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/23(水) 11:14:24.92 ID:9iIgQMpl
789名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/23(水) 11:26:44.73 ID:CSaL94oG
やっぱり尿よりかは青系のほうが白が綺麗で好みだな
でも3枚目の女は雰囲気的に右のほうがいいな
790名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/23(水) 11:28:32.65 ID:cbyPGpL+
俺スマホもタブも過去一度もケース使ったことない裸族なんだが
HD10はケース検討するわ
液晶の色についてはまあ多少黄色いから色温度を変えてみる
791名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/23(水) 11:34:50.96 ID:z349SgWH
>>786
良いの来て良かったね〜おれ、その白頼んでしまったわ

てかうっかり日にち指定してしまったが、何もしなければ今日届いてたんだorz

>>788
けっこう違うもんだねえ〜参考になりました
確かに高いお金だして尿液晶の人もいるんだから
俺は安く買えたんだし妥協かなw(泣笑)
792名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/23(水) 11:36:11.10 ID:pGnhrF3d
>>788
オンボロのブルーライト削減アプリ、動画アプリが映らなくなるので、始めから黄色いほうがいい。
動画の色なんて慣れるし、青色は目に突き刺す感じで疲れる
793名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/23(水) 11:51:54.67 ID:cbyPGpL+
液晶の比較写真撮ってみた

左はソニタブS 右がmemo HD10
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5012558.jpg
794名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/23(水) 11:59:08.94 ID:k4x1iB4M
>>793
黄色いな
うpありがとう
795名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/23(水) 12:16:32.18 ID:6igL76cW
>>793
ありがとう!
796名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/23(水) 12:19:20.78 ID:QvckmFKl
参考になりました
しかし真ん中にシメジちゃんが・・・
797名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/23(水) 13:30:50.98 ID:cbyPGpL+
HD付属の充電ケーブルがっちり噛みすぎて恐い
798名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/23(水) 13:34:49.61 ID:5hxPM+TW
このスレがHD10の話ばかりで恐い
799名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/23(水) 13:40:16.72 ID:Jf7dv3BX
でもHD10専用スレを立てたとしてもどちらも過疎りそうだな
800名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/23(水) 13:43:18.14 ID:i2Vz0xpu
個人的にはFHD10LTEの29800円のほうが衝撃的な価格だと思うけどね。
801名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/23(水) 13:50:39.56 ID:9iIgQMpl
届いたわー

割り切って10インチ買って正解や
802名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/23(水) 14:00:20.49 ID:QvckmFKl
みんな届き始めてうらやましい
自分が昨日注文したHD10の注文状況をWEB上で確認すると
「状態: 発売前入荷待ち」になっているがどういう意味なんやろか
803名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/23(水) 14:13:59.84 ID:k4x1iB4M
>>798
ごめんね 一時的なものだからスレを立てる必要も無いと思うけど
FHDユーザーの邪魔にはなってるし、もどかしい
804名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/23(水) 14:14:06.46 ID:5hxPM+TW
HD10概ね満足だけどバッテリー持つかな
805名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/23(水) 14:35:27.07 ID:zhPGI6Z4
>>802

俺も昨日頼んだけど 出荷準備中になってるな
806名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/23(水) 14:38:49.18 ID:yXRMwMw2
>>793
ぐぐるアカウント晒しちゃって大丈夫か?
807名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/23(水) 14:46:15.43 ID:cbyPGpL+
>>806
うpるときに考えたけど
作ったばっかりのアカウントだしいいかと思って
でもまあ役目は終わったし一応消しといた
808名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/23(水) 14:49:15.33 ID:k4x1iB4M
1スレ限定でHD10スレを作る?
テンプレ適当でいいなら試してみるけど。
809名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/23(水) 14:50:25.44 ID:cbyPGpL+
どうせこのあとrootの話になるだろうしあってもいいかもね
810名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/23(水) 15:07:16.10 ID:xZEehxEj
HD10って日本にあまり出回ってないタブレットで
色んな情報少ないから、需要はかなりあると思うよ
811名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/23(水) 15:20:12.96 ID:k4x1iB4M
数日前にこの板で建てられたから安心しきってた
ごめん。ホスト規制されてた。誰かお願い!


ASUS MeMO Pad HD10 ME102 part1

CPU ARM Cortex-A9 クアッド 1.6GHz
Android? 4.2.2
10.1型ワイド IPS液晶 1,280×800(WXGA)
Memory 1GB Strage eMMC 8GB

120万画素 200万画素カメラ
ステレオスピーカー、アナログマイク
GPS、電子コンパス、加速度センサ、磁気センサ内蔵
BluetoothR 3.0
Wi-Fi IEEE802.11b/g/n
microUSB×1 microSD(HC・XC) ステレオジャック

バッテリー駆動時間 約9.5時間
幅256mm×奥行き174.6mm×高さ10.5mm
重量 約522g

【注意】
ASUSのサポートは悪い評判が多い為、購入後すぐ動作確認を行いましょう
812名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/23(水) 17:45:24.68 ID:JWHjvEeb
>>811
ASUS MeMO Pad HD10 ME102 part1
ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/android/1398242087/

僭越ながらスレ立てました。
内容は811さんの内容をコピペさせてもらいました。
813名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/23(水) 17:49:55.34 ID:smRnWBae
HD10って磁石を近づけたらスリープになる機能ってもしかしてない?
814名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/23(水) 17:50:37.96 ID:TzT99iWa
HD10ってHD7みたいに色温度や彩度を調整できるASUS Splendidってアプリはプリインストールされてないの?
多少尿液晶でもあれで調整すれば大分マシになるのに
815名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/23(水) 18:15:43.92 ID:TbM/1go8
HDにFHDの保護フィルムって貼れますかね?
816名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/23(水) 18:23:05.59 ID:k4x1iB4M
>>812
あざっす!
817名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/23(水) 18:40:50.95 ID:O2uGv9pM
302c持ってて満ぞくしたんで同じ機種が箱つぶれで激安と思って購入。
着いたら差分をレポするかな。
818名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/23(水) 18:41:43.73 ID:9iIgQMpl
>>813
あると思う
尼ukで売ってるケースにはオート電源オンオフ付いてるのも売っていた

>>814
色温度設定アプリは標準で付いてるので尿液晶とかが問題になることは無いよ
819名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/23(水) 20:32:00.55 ID:U+6ri7oT
磁石スリープはasus設定のなんとかカバーオンにするんでしょ?
FHD10LTEには何故か無いけど…
820名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/23(水) 20:48:53.71 ID:k4x1iB4M
>>818
念の為に言うと完全には補正できないよ
多少誤魔化せるだけ
821名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/24(木) 01:14:58.46 ID:p/5LXnZ2
OUTLETでNexus7(2012)32Tが微妙に値下がりしてるけど
なんでこんな微妙に値段上がったり下がったりするんだろう
822名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/24(木) 01:27:56.56 ID:7q9ULhwY
今7インチで一番売れ筋らしいからな
ちょっとロングヒットすぎんよ〜
823名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/24(木) 09:42:37.54 ID:CT6xFHDu
アフィカスが集ったら、その商品はピークだな
824名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/24(木) 13:25:35.00 ID:u+t/h23O
>>821
箱の潰れ具合で決まるからしょうがない
825名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/24(木) 21:19:15.45 ID:TFq0RVvu
HD10スレができたから当然過疎るわな
ちょっと寂しい
826名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/24(木) 21:23:14.02 ID:4fyg9/lu
向こうの方が売れてたのか…
827名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/25(金) 02:44:46.17 ID:HZVRRuPs
FHD10よりはF-02Fが気になるんだよなぁ
828名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/25(金) 07:34:00.04 ID:DoJCL3YC
>>826
アフィカスが持ち上げてるだけ
もう少ししたら、リンクゴテゴテなブログに『買ってみた』の記事が沢山エントリーされます(笑)
829名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/25(金) 09:20:01.71 ID:gfrf/DzT
>>828
HD10スレで荒らしてるの、ここの住人かよ
830名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/25(金) 09:36:10.97 ID:myodhHYr
>>829
どのへんが荒れている?
831名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/25(金) 09:56:12.64 ID:gfrf/DzT
>>830
HD10スレの ID:CT6xFHDu
832名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/25(金) 11:23:01.00 ID:DoJCL3YC
>>831
アフィカス乙
833名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/25(金) 11:32:21.70 ID:FtMP5I9h
>>831
いいIDだなww
834名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/25(金) 12:02:40.11 ID:gfrf/DzT
FHD10スレの迷惑にならないよう、
スレを立てたのにアフィだのぎゃーぎゃー騒いで迷惑この上ないよ

FHD10の購入層が流れて行ったのが気にくわないんだろうけど
アフィが嫌いなら、草の根運動なんかやってないで
自治スレで転載禁止ルールを付けるよう動いてくれよ
835名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/25(金) 12:05:59.18 ID:1gW3uBRs
荒らす奴そのものがアフィ厨でやつらは複数ID使って自演で話の流れまで操作してくる。相手する奴は全員同罪。
836名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/25(金) 12:55:09.11 ID:gfrf/DzT
そういうものなのか。
とはいえ新機種の縄張り争い的なものなら分かるけど
意図がよく分からんね。ありがとう
837名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/25(金) 13:28:02.91 ID:x5cLwb0F
>>836
アフィ厨は荒れてるレスを都合よく消したり、逆に荒れてるレスだけ残したりしてスレの流れを改竄して転載するんだよ。

なので、たとえばiPadを売りたいアフィ厨なら
荒らしまくった上に有用なレスは全部消して
「とんでもないクソ製品」ってことにきて売れないようにしてくる。
838名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/25(金) 13:37:13.83 ID:gfrf/DzT
>>837
なるほど。そういう人もいるんだね。ありがとう
HD10はライバル視するような機種では無いと思うけど
ほんとに困ったもんだ。
839名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/25(金) 15:04:59.23 ID:DoJCL3YC
ライバル視(笑)
ほんと、アフィカス的思考が身にこびりついてますね。
840名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/25(金) 18:22:47.59 ID:qIMDwo9J
自分が買った時は5千円差だったのでsmart ME301Tで確定だったけど、今だと9千円差なのでME102で確定だしな
しかもmicroHDMIも実質11Gのストレージもまだ全然使ってないからME102でも充分だったし
デフォで入ってるサウンドチップも慣れたら大したことなかった
841名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/26(土) 04:17:38.51 ID:oh73M3D1
me301T (Yahoo!BBのヤツ)をオクで購入。
ハンドストラップ付きでホワイトのケースが欲しかったけど、ケース自体少ないね。
悩んだ挙句、穴の位置に不安があったけど、me302のケースを購入。
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B00F4VPAXC/ref=redir_mdp_mobile?psc=1&redirect=true&ref_=oh_details_o01_s00_i00

micro SDの穴が1部微妙に隠れるけど(ズラしたらちょうどいい。)
他のスイッチ、端子穴やスピーカーとは位置が合ってたから報告。
842名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/26(土) 14:11:30.04 ID:9ERAd5As
dtabからFHD10LTE青に買い換えたから比較レビューしてみる

FHD10LTE青のほうが良い点
・解像度高い。電子書籍の小さい文字が超読みやすくなった
・体感で分かるくらい動作早い
・裏面素材が地味なプラ素材で実用的で裸でも常用できそう
・dtabより体感でも少し軽い

FHD10LTEのほうが良くない点
・スピーカー音質はドルビーデジタルのあるdtabが超圧勝
・電源ボタンの位置が変態
・SDスロットがカバーなしで使ってるうちにSDが抜けてなくなりそう

あと、SMSなしのSIM挿してると
アンテナピクトは立つし電波状況良好になるけど圏外時間100%と出る。
843名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/26(土) 15:05:45.11 ID:9ERAd5As
そういやSD挿してると通知バーにSD刺さってる通知がずっと出てるんだけどこれって消せるんかな?
844名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/26(土) 15:43:26.84 ID:bYYxsg/C
>>842
FHD10もサウンドチップついてなかったっけ? 音質切り替えで動画用だとそこそこの音質では
845名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/26(土) 16:05:06.11 ID:8G4jHn9z
>>844
英語で使ってるから日本語でのモード名とかと違ってるかもしれないが、
オーディオウィザードでミュージックモードとムービーモードを試してみたけどスピーカー音質についてはdtabの圧勝。

この辺はFHD10がしょぼいのではなくdtabが異様に音質いいって感じだけどね。
846名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/26(土) 16:40:51.42 ID:bYYxsg/C
>>845
それだわ、audiowizardで日本語だと動画になる。 一応サラウンドっぽくなるけど
家だと音質の違いでかいけど、車に持ち出すとなんかあんま関係なくるんだよね

nexus7で車のAUXに繋ぐのが一番で、それ以外だとnexus7もそのサウンドチップも大差ない感じで
そのドコモのポンコツも優位性は低くなると思う。

こいつの場合は後ろの空間にある程度余裕がないといい音にならんし、なったところで屋外だとnexus7で音量最大にすんのと
大差はないし、むしろモノラルのが聞きやすかったりするんだよね

要はドコモのポンコツを持ち上げるのだけはやめて欲しい。機械が腐ってると人間まで腐る
847名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/26(土) 16:48:39.07 ID:8G4jHn9z
>>846
んー、俺は特定端末を持ち上げるも叩くもしないよ。
ただ、FHD10来たらdtabは知り合いにでもあげるかも思ってたが
家でスピーカーで動画見るのはdtab、家でも出先でも本読みとBTイヤホン使いつつ動画や音楽聴くのはFHD10と
なんかよさげな分担ができそうだとは思う。

一台でなんでも完璧な機種なんてないしな。
848名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/26(土) 17:00:50.24 ID:bYYxsg/C
>>847
自分は動画と言ったらhuluが主だけど、huluの動画アプリ、オンボロだけは低速で見れないようになってるくさいんだよね
要は糞ドコモのmvnoの安Simで見れないような仕様になってるくさい

やってることがクズのドコモだけは持ち上げたらならないような気がするんだが気のせいか??

ドコモ持ってて失敗したのはわかるけど、そういうのを他人にまで撒き散らすことだけはやめてくれ

ドコモ以外でキチガイに触れずにうまくやってんだからよ〜〜〜〜〜
849名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/26(土) 17:04:25.60 ID:W2yZDvCP
ID:bYYxsg/C
850名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/26(土) 17:06:03.75 ID:8G4jHn9z
>>848
まずその真偽自体知らんしそんなんで反論されてもなあ。

ちなみに、仮にその内容が正しいとしても、
Googleプレイで配信するアプリは機種を見て中身が汎用アプリとは異なる機種専用アプリにすることはできるが
それはアプリ開発元が指定してやること。
なのでドコモは関係ないか、関係してたとしてもhuluが主体でやってることだよ。あなたはhulu自体と縁切るくるいしないと筋とおらんな。
851名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/26(土) 17:16:22.84 ID:bYYxsg/C
huluがMVNOの低速でバンバン見れたら、ドコモのLTEとか入るわけないじゃないw
主犯が誰かは一目瞭然だよww

死刑囚の声がいいからって、国民的歌手だと称えることができるか? 
犯罪者は犯罪者だろ  そういうことだ。 ちょっと音がいいからと糞を持ち上げるんじゃねーー
852名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/26(土) 17:26:40.08 ID:KeZr2FQp
正直、こんなキモいアンチの相手はしないんでさいなら。
853名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/26(土) 17:49:28.38 ID:bYYxsg/C
>>852
dtabってやつの音だけは悪いのは始めからわかっとるよ。一瞬で売ったからなw

嘘をつくならもっとうまくやれ工作員さんw
854名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/26(土) 18:07:42.54 ID:W2yZDvCP
ID:bYYxsg/C
855名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/26(土) 18:10:31.91 ID:QHYPIimk
bYYxsg/C わろすw
856名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/26(土) 19:01:19.91 ID:6nGuHxkm
お、おう・・・
857名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/26(土) 21:00:09.64 ID:rSJlbJ67
とりあえずFHD10LTEをiijmioのSMSなしsimで半日使ってみた

iijmio含め日本の激安mvnoのapnがほぼ最初から設定済み

今のところはLTE無効のWCDMAオンリーモードのほうがテザリングでぶら下がってる端末側の通信は安定する感じ

画面切り替え時のアニメーションとかフェードアウトとかを切る項目が見あたらない

スリープ時Wi-Fi休止設定はよくあるが、そっくりの項目でasus設定にスリープ時ネットワーク休止設定があってこれがオンだとスリープ時に3Gまで切られるくさい

骨董品のSH-01Dスマホと比べると3G電波感度はやたらいい

英語モードにすると日本語文字は中華フォントになる、rootがないと変更不可能

画面の色は黄ばみなくてちょうどいい感じの個体だった
858名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 01:18:48.40 ID:/6e0rzUR
MVNOのAPNなんて1つもプリセットされてなかったけど…
アプデしたら消えるとか?
859名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 13:09:59.38 ID:h2J9zAka
hi-ho 組だが設定は自分でやったなあ
OCN 組の事は知らん
860名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 13:24:13.64 ID:6xBfPZdW
>>858
自分は先日買って即最新ファーム41にアップデートしたあと端末初期化してからiijmioのSIM挿して起動した。
そしたら、APN設定はいっさい手で入れてないが最初から

ビグロ
iijmio
丸紅ワイヤレス3G
丸紅ワイヤレスLTE
ocnモバイルone
So-net
hi-ho
モペラU
vmobile

がAPN設定に入ってた。iijmio以外はそもそもおれAPNしらん
861名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 13:59:56.66 ID:Kr1VIPs0
そういえば別端末だが俺も一回そういうことがあってビックリした覚えがある
たぶんROMによると思うんですけど(適当)
862名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 18:03:36.32 ID:/6e0rzUR
>>860
なんかよくわらかんね
outlet組だけど自分で設定したよ、SIMはOCNのSMSあり
4G表示が新鮮
863名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 23:42:27.33 ID:PLZo7wEO
>>860
ドコモのnote2のマイクロsim 流用
SPモードは使えないので解約しモペラUを契約しなおす。
2分後に差し替え

そのまま4Gつかえる。マジ感動 はええ
864名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/28(月) 19:45:38.18 ID:FrHwGf7O
これのLTE版と、nexus7-32T(2012年版の方)を比較した記事ってない?
公式だと1万くらい価格違うけど、どっちがどういいのか良く分からん。
865名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/28(月) 20:35:59.65 ID:xRCYQCQU
>>864
画面サイズと単純な処理性能の面以外だと


Nexus7-2012はドコモプラスエリアが使えないしテザリングもroot取らないと設定できない。LTEも使えないしSDカードも使えない。SMSなしSIMだとセルスタンバイ問題も出る。


Nexus7-2012はユーザーが超多いのでいろんなノウハウやカスタムロム、アクセサリーなど豊富だしAndroidメジャーバージョンもまだしばらく上がる。
866名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/28(月) 20:49:48.07 ID:FrHwGf7O
値段分だけこっちが性能高いんだね
ノウハウは惜しいけど、カスタムしないしアクセサリーはそこそこでいいしメジャーバージョンは次の製品買えばいいし

でも1万円ちょっとの差があるんだよな、迷っとくわ、あんがと
867名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/28(月) 21:19:40.52 ID:N3ZpPFCs
>>865
セルスタンバイは問題ないぞ
868名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/28(月) 21:59:49.92 ID:FrHwGf7O
うーん、ガラケーとの2台持ち考えると10インチだとやっぱりかさばるなぁ。
画面大きいのはいいけど、外側まで大きいときつい。

でも>>865の利点はちょうど求めていたものだし、これで2台持ちしてみようかな。
クレジットカード発行中だから使用可能になったら買って感想書きに来るわ。
869名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/28(月) 22:38:23.06 ID:XDja0X17
7インチと10インチは両方欲しくなるだけだから迷う必要ないぞ
10インチはたぶん安いので充分だったが、7インチはiPadminiのがよかったかも
nexus7 2012安いからそれにしたが
870名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/28(月) 22:48:58.86 ID:sJnjOvgW
Nexus7(2013)とME302KL両方持ちだ

どっちも得意分野があるので
両方有ると凄く便利

同時に充電はきついので
ずらすように気をつけるくらい
871名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/28(月) 23:07:08.20 ID:kcgpCVpo
イギリスのAMAZONやりやがった!

FHDのME302買ったのに、302用のケース発注したら

奴ら間違ってME102のケース発送したから
わざと外箱破損させてよこしやがった。

どうりではまらなかったわけだ

とんでもねえやつらだわ ひどい(´;ω;`)
872名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/28(月) 23:15:25.98 ID:EyUfA2ja
日本語で
873名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/28(月) 23:51:17.76 ID:kcgpCVpo
ASUSのアウトレットでFHD10LTEの29800円かった
778のレスのアマゾンUKでFHD10LTEようのケース発注した 778は何も悪くない
アマゾンUKが品物間違えてME102用のケースを誤発送
途中で誰か気づいたのか、外箱壊して品版わからないケースが届いた
何度はめてもうまくはまらなかったからよく見たら
型番が違っていた 
ヤラれた orz

という話
874名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/28(月) 23:53:16.83 ID:wCRg+MfE
FHD10と、YOGA10と、KALOSで迷ってるんだけど
みんなならどれすすめる?
875名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 00:58:49.51 ID:rTv0uSk3
wifiだけでいいから、画面他ハイスペック KALOS
simさして使う、持ちやすさ重視 yoga
simさして使う、性能 FHD

3つの比較だとこんな印象。薦めるなら、何重視かによるよね。
876名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 01:03:30.90 ID:rTv0uSk3
おっと、yoga10はsimさせないのか。

sim挿して使える10インチタブレットでは、
最廉価級ミドルスペックタブレット、ME302のLTEモデル、ってとこか。
877名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 01:04:20.41 ID:v5t0GuEK
エレコムのケース届いた
301T/302C共用のやつだけどピッタリで満足
878名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 01:05:31.56 ID:ogGP88YJ
もうすぐyoga 10+が出るから待ってみれば?
879名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 03:25:34.73 ID:WvWGojFy
>>874
F-02F
880sage:2014/04/29(火) 09:46:14.12 ID:zvxySjYX
ASUSストアで29.8kのFHD10LTE思わず衝動買いしちゃったよ
ついこないだ初タブレットでdtab買ったばかりなんだけど、使ってて解像度が
イマイチに感じてきて、おまけにwifiぷつぷつ切れるやらでストレスだったから、
そっちは車載専用にする事にした
早く届かないかなぁ
881名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 09:49:21.38 ID:zvxySjYX
ごめんsage間違えた...
882名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 09:51:15.35 ID:qiGh4fLu
>>880
dtabのWi-Fiぶつぶつはルータとの相性だろうね。うちもNECとはダメで、NTTから借りたやつに替えたら無問題になったよ
883名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 10:11:09.05 ID:QVJis63m
俺も昨日FHD10LTEポチったー
SIMロックフリーモデルを買うのは初めてだわ
対応バンドを見る限りじゃ2.1GHzバンド1と800Mhzバンド6に対応しているので
NTTドコモ系のIIJmioを使えばLTE、3G、FOMAプラスエリアをキャッチできるという認識でおk?
884名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 10:13:40.18 ID:8xCXvEik
>>883
おーけー
885名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 10:15:47.07 ID:QVJis63m
ありがとう!
ド田舎住まいの姉がタブレット欲しがってたからこれ喜ぶわー
886名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 10:29:03.76 ID:ZBIx7tAN
>>873
>途中で誰か気づいたのか、外箱壊して品版わからないケースが届いた
こんな文章入れるから意味不明になる
887名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 10:35:16.19 ID:2NE+A14S
これって10インチタブだけど車載しとる子とかおるん?
888名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 10:57:07.49 ID:tlnw0+ic
みんながASUSショップで買っているのって、以下でいいかな?
exFATでフォーマットすればmicroSDXC使えるようですが(´・ω・`)

ME302-WH16LTE (White) 【OUTLET】
889名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 11:38:58.53 ID:nfFabExy
車で使うなら常に最新のiPhone一択だよ。オンボロイドは7インチだろうが10インチだろうが戦力にならない
ipadminiも邪魔なだけじゃないかな。それは持ってないけど
オンボロはいろいろ安定しないから絶対に危ない
890名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 11:47:11.95 ID:yPJxacV8
iPhoneはナビには小さすぎるな。
ファブレットならいける。
891名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 12:07:54.46 ID:cKyuszmv
でも文字入力があるから結局片手でもたざろう得ないんだよね。あと画面の輝度もこまめに変えないと見えないしな
ナビの画面も別に小さくないよ googlemapのナビで充分過ぎるからね。
音楽も最近の歌がタダできけてしかも音がまあまあいい。車にAUX入力があればそれで充分になってしまう。
892名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 12:10:43.50 ID:PfSj6KpH
androidとiphone両方持ってるけど
iphoneのgoogle map使いづらいし画面小さい
893名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 12:11:36.47 ID:GbqD+Uqz
哀フォンとかw
894名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 12:16:28.34 ID:NFwV5CZx
mapはデカさよりもGPSの掴み含めて起動の早さのほうが重要だよ。GPSの精度もな
goolemapの音声ナビも、車のやつとほぼ同じだろ〜〜

フリック入力が早いとかそういう基本的な面でオンボロよりはiPhoneの圧勝だから 特に車で使う場合は
895名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 12:23:30.39 ID:6Bf0AHYA
ゴミwアホーじょうよわw
896名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 12:30:25.76 ID:nfFabExy
あんまし使ってなかったけどnexus7でgooglemap使ってみたがこいつも糞遅いねw
iPhoneの敵じゃねーーだろよ〜〜ww こんなポンコツじゃあww
897名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 12:53:28.42 ID:yPJxacV8
個人的な感想はチラシの裏にでも書くか、大好きなiPhoneスレでどうぞ。
898名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 12:57:03.37 ID:+h4nvnOI
哀フォンて2chmateないって本当!?
ウンコだな
899名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 13:00:48.03 ID:+h4nvnOI
りんごマークってナニアレ
お前はコープかと
900名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 13:07:54.40 ID:hZmqXXaB
2chmateとか更新の三輪車に騙されとるだけだろwww 
タブもお粗末だし結局シンプルなBB2Cが一番早かったというオチだなあ〜〜ww
BB2C横画面にならないが唯一そこだけ欠点は
トロいオンボロイドアプリと比べて、7インチにしても10インチにしても、全てにおいてiPhoneのが早いよ。単純な検索含めて

そんなにいいもんならそのオンボロが天下とってるに決まってんだろうがww
そうじゃねーーだろ??  それはボロいからだよwwww
901名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 13:24:29.07 ID:yPJxacV8
iPhoneがこんなに有利なのは日本の他数カ国しかないが…
それも性能云々より、キャリアによるばら撒きが功を奏してるだけで…
902名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 13:40:39.49 ID:3WjC6ORF
他所行ってやれ 林檎キメェ
903名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 13:49:26.05 ID:rA22KArB
iPad売るとカネはいるアフィ厨だな。

このスレで暴れた挙げ句iPad完全勝利に見えるようにレスを勝手に省略して転載してサイトビュー稼ぎつつiPad購入サイトに誘導する典型パターンだろう。
904名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 13:53:40.22 ID:/CoPtq4r
ウザ過ぎ
余計マイナスイメージだろ
まとめとか偏向しすぎて見向きもされてねーつの
905名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 13:57:22.11 ID:rA22KArB
>>904
iPadが大幅に販売数減しててAppleが焦って工作員大量に雇って暴れさせてる。

右翼や宗教の街宣車と変わらん。
906名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 15:35:10.54 ID:USRM47ha
何だよ、1スレ消化するのに8ヶ月以上かかってる機種のスレにもアイホン厨って現れるのかよ。
林檎信者って、全てのアンドロイド端末の機種スレで布教活動してんのかw
907名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 17:17:33.27 ID:qiGh4fLu
>>906
ヒント GW
908名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 17:26:59.11 ID:USRM47ha
>>907
なるほどね。

ところで、俺もdtab持ちだけど、WiFi切断ってやっぱり他の人も出るんだ。
それが、不満で新しい機種をと思って、このスレ覗いてるんだが。
909名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/30(水) 00:47:21.36 ID:nWBV27OX
>>908
wi-fiルーターとの相性が原因じゃない?
ウチは古いメルコw製から
同じbuffaloブランドの11acに変えたら切れなくなった
910名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/30(水) 01:30:03.21 ID:nxT+Msmn
うーむ。今日asusで買おうと思っていたら在庫切れか
911名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/30(水) 08:00:47.97 ID:4BMI0Iqp
昨日の夜には無くなっていたから丸一日で売り切れたね
まあ誰かまた箱蹴るだろう(適当
912名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/30(水) 16:01:18.06 ID:dd7VZqWK
「販売終了」になってる。
913名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/30(水) 16:51:19.93 ID:O3AlOMfU
箱蹴りなしで終了か
スペックも必要十分なだけに買えなかったのが実に惜しい
914名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/30(水) 21:26:08.69 ID:930F1mxa
・・・などと言ってるうちは在庫が復活する法則。
915名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/30(水) 23:16:41.85 ID:GJtGsq0O
nicoidでニコ動再生時にクラッシュしたり再起動かかることが頻繁にある

再生終了時にブラックアウトして
電池残量は十分あるのに充電するまでボタン操作を受け付けなくなる

不安定すぎるな
916名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/01(木) 01:26:29.52 ID:YDy6J8qD
>>915
そういうのは具体的な動画の明示と、再生に使ってるアプリとか環境を一式キッチリ書かないと荒らし煽りと変わらない。
917名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/01(木) 05:21:45.51 ID:h7Eel58I
ほらほら、アフィカス共や業者が銭稼ぎに走り始めてるw
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11128075696
http://blog.junichi.biz/nichijo/20140421_367/
http://reynotch.blog.fc2.com/blog-entry-790.html
http://encafetv.seesaa.net/article/395789525.html
http://ellcat.blog.fc2.com/blog-entry-227.html
http://buy.livedoor.biz/archives/51419961.html

>>916
そんなに都合が悪いんですか?華碩電脳さんかシネックスインフォテックさんか知らんけどw
918名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/01(木) 08:00:44.91 ID:UK1AHKeM
>>915みたいのを書いてくれてもAtom版かSnapdragon版かでGPUも構成も違うんでないの?
Snapdragon版があと数日で届くから確認してみるわ
つってもすでに持ってるNexus7(2013)と似た構成だから起きないかも知れんけど
919名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/01(木) 09:00:40.81 ID:IcUcKk6i
>>917
嫌儲でやれ
920名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/02(金) 00:42:30.05 ID:Uv950Qq+
>>918
wifi版のFHD10です。
921名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/02(金) 23:33:33.72 ID:Uif9ztOx
初タブレット、初アンドロイドだけど、ホームボタン消せんとかありえんわ〜

アンドロイドの開発者は見開きで本読まんのかヴォケが
922名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/02(金) 23:34:51.51 ID:5Vy41VUM
>>921
Android4.4以降で対応
923名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/03(土) 09:44:35.22 ID:+tRMELov
なんとなくだけど、自炊した大きいPDF(数百MBとか)がSDに入ってると
マイライブラリがときどき暴走してるのか、
数日に一回マイライブラリが12分くらい動作してその後SDへのアクセスが一度切れる気がする。
マイライブラリ自体は一度も使ってないが、ときどきSDを自動スキャンしてるくさい?

マイライブラリは無効化もできないしどうしたもんか。
924名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/03(土) 10:54:52.06 ID:uTwhgCoB
2フーロテンパイなら別に…
925名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/03(土) 19:50:00.43 ID:1d6RX1I8
LTE版今日届いたけど、アウトレットで箱損傷ってなってたけど、
これ箱の何処に傷ついて付いているんだろうか
よく見ても全く分からん
926名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/03(土) 19:53:48.90 ID:l51ekpAp
>>925
右横見てみ、ブルー用の箱やで(ニッコリ
裏のステッカーはWHのもの貼り直してくれてるけどね
927名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/04(日) 00:53:21.49 ID:Td2HuVPY
SDカードが一度アンマウントしてマウントしなおさないと読めなくなることが数日に一回くらい発生するな。

逆にSDカードをアンマウントして、ただし物理的には抜かないまま使ってると
画面を点けたときにいきなりSDカードがマウントされてSDカードの内容のスキャンが終わりました的なメッセージが出ることもある。


アプリのSDカード移動ができなくされてる仕様もあるし、
SDカードの扱いになんか根本的な問題がありそうだ。
928名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/04(日) 00:56:35.44 ID:Td2HuVPY
>>927 補足

FHD10LTE版の話ね。非LTE版は挙動違う可能性大。
929名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/04(日) 01:12:11.86 ID:OgUB/yw5
>>926
ホントだw
930名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/04(日) 10:19:54.24 ID:6ZyhdNoh
>>927

それはたまにある
microSD外して拭いても一緒

SIMもたまに認識しなくなって
何もしていないのに
「挿入されていません」の
表示になるから困る
931名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/04(日) 11:15:09.79 ID:jEyqNfd5
>>930
おまえが挿入したと思っていた股間のマグナムは、実はシメジだったのと同じだな
932名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/04(日) 12:10:52.94 ID:OxZTWSvO
うっせーぞ、エノキダケ
933名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/04(日) 12:14:50.43 ID:hxIUcXWG
特定メーカのSDとの相性がよくないことは他の機種ではあるよね
特にトランセンドはなんかトラブること多い
934名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/04(日) 17:45:21.98 ID:H3f8Rq96
MicroSD&SDXCは東芝しか使ってないなあ
32GBはEXCERIAだし

マウント不良は半年以上使ってて1回くらいしか無い
935名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/04(日) 17:58:29.28 ID:OgUB/yw5
FHD10LTEだけど、デフォルトのランチャーが異常終了→再開→異常終了のループになって、5分ぐらい続いた
途中で再起動かけても止まらなかったから、ちょっと焦ったw
936名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/04(日) 18:00:38.22 ID:N+SsBIwH
慣れるしかない
そういうのはたまにある
HD7もな
937名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/04(日) 18:01:32.50 ID:iMZbAKEz
>>934
マウント不良ではなく、マウントは続いてることになってるんだがSDにアクセスはできなくなる。
一度アンマウントしてマウントしなおすと直る。

最近の東芝の64GB海外向けパッケージmicroSdでも
数日に一回くらい発生する。
938名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/04(日) 22:29:42.59 ID:sxftOi4c
みなさんどんなケース使ってますかー?
939名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/04(日) 23:01:14.52 ID:HhHmeZf3
>>938
amazonで買ったSP MARTオリジナルってやつ
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00ER2THLU/
背面カメラ用の穴のふち処理がちょっと雑だったけど、幸いにも本体入れると隠れる内側の部分だったし
値段のわりに全体的に丁寧で良かったわ。ありがちな強い匂いもないし
940名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/05(月) 00:52:43.70 ID:EycVUGR8
>>939
俺もこれだ
色はネイビーだけど
941名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/05(月) 06:05:21.80 ID:DTdTfjVv
オマケのタッチペンは見た目ショボいくせに認識かなりいいよねw
942名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/05(月) 08:12:14.57 ID:rokd+9h+
>>939
情報サンクス
口コミには
磁石のスリープ解除が作動するというひとと作動しないという人がいるけど設定の問題かな〜
これをポチろうと思います
943名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/05(月) 15:02:50.09 ID:tHgfFbo1
http://recoboo.blog28.fc2.com/blog-entry-258.html

SDカードマウント解除対策
944名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/05(月) 16:36:26.52 ID:DTdTfjVv
>>942
WiFi版はASUS設定からできるけどLTE版は磁石スリープ無いぽ
945名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/05(月) 19:35:33.54 ID:ohf07W/X
そういやSDが認識不良になったときの挙動だけど、
認識不良以外の場合も含め、ストレージが接続されると
毎回マイライブラリアプリがSDやUSBメディアをフルスキャンする。
SDにデータが20GB入ってるとこれに20分くらいかかり、
この間は端末はスリープに入れないし裏でスキャン処理してるから使ってても少し重くなる。
ちまちま認識不良が発生する場合、何度も何度もSDのスキャンが走る挙動になりそう。


マイライブラリは無効化できないようにされててイラつくが、
SD認識イマイチ病のせいでバッテリー消費激しい、動作重いくさいって人は
rootとってマイライブラリを殺したら多少は状況変わるかもね。もちろん自己責任で、だが。
946名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/05(月) 22:48:42.03 ID:gLb+Zfva
それ多分サポセンに相談して
修理送りにした方が良いと思う
947名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/05(月) 23:14:52.90 ID:bhadPJWo
>>946
自分の個体は東芝の海外向けパッケージ64GBのMicroSDが数日に1回マウントははずれないがアクセス不能になる、くらいでまぁ接触不良対策してみるかなくらい。別に常時SD挿しとく必要はない使い方でもある。

ただ、HD7とかでは本当にひどい人も何人もいたみたいだから、
FHD10でも同様の人はいるんじゃない?と思う。
で、HD7でSDが不安定だとバッテリーが超減るとか処理が重くなるとかあったけど、
その主犯はマイライブラリアプリのスキャンじゃねーかな、って話。

マイライブラリが無効化できないのも意味不明なんで、ASUSがファーム更新で無効化可能にしてくれるといいんだけど。
948名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/06(火) 08:03:30.46 ID:RqDNdNSm
>>944
なるほど
949名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/06(火) 18:06:39.96 ID:H1bBHqzQ
HD10買ったけど、SDカードなんの問題もなく使えてるな
さすがにHD7とか不具合多すぎたから、HD10では対策されたのかな
950名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/06(火) 18:27:23.21 ID:dObOxfYi
去年10月のHi-HO組だが

・microSD
・microSDHC
・microSDXC

どれも問題なし
microSDXCはexFATのまま
問題なく認識しているから
公式で対応をうたっても良いと思う

個体差とかじゃなく不良だろ
951名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/06(火) 21:53:23.37 ID:oD97RzgC
10インチタブのくせに「TV sideview」非対応とか勘弁してほしい。
952名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/07(水) 02:53:45.80 ID:fOPo/Fzd
ペリアタブ買ってやれよ
953名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/07(水) 08:03:39.01 ID:RtwHs5ge
>>952
ASUS買ってるよーな乞食共にそんな金あるとでも?
954名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/07(水) 11:29:21.33 ID:p+xG/4Xu
赤字1300億の糞企業のタブとか買いませんw
955名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/07(水) 15:27:27.56 ID:sUEA8eBu
荒らし煽りはアフィ厨か喧嘩させると得をする第三勢力の仕業。
956名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/08(木) 01:21:30.11 ID:5ymKqOpD
>>950
SD挿したまま裸でカバンに入れて町中で出し入れとかしてると起こりやすい。
たぶんSDの微妙なでっぱりがカバンの中で引っかかったり、
カバンごと押されて圧がかかったりしたときに微妙に接触不良になるんだと思う。

FHD10であまり問題視されてなくて
hd7では問題が多く報告されたのは、
7インチは持ち出して外で使う人が多い、
10インチは宅内で無難に使う人が多い、
の違いからだと思う。
957名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/08(木) 13:38:27.58 ID:ube+B+uU
>>955
インボー論者は?
958名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/08(木) 13:59:56.44 ID:xezd/GwU
>>957
荒らし煽りアフィ厨にグダグダ話を続けさせない書き込みをしてる人が正義。
959名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/08(木) 14:42:01.28 ID:ube+B+uU
>>958
アフィカス乙
960名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/08(木) 15:12:07.05 ID:y8Mt1Zfs
本体購入したが尼や楽でケースの良さげな物が無い
dtabやfhd用で穴の位置以外はサイズ合うの?
画面フチが被さらないのが欲しいのです
961名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/08(木) 15:38:27.04 ID:vbnBf410
>>960
スリーブに入れるケースは多少サイズが違ってても大丈夫だろうけど、フチが被らないのって
四隅の枠ではめ込むタイプだよね
あれは縦横のサイズがぴったりでも曲線がぴったり合ってないと外れたりするから専用ケースを
謳ってないやつは避けた方がいいよ

穴位置は>>939で挙げたやつはmicroSDだけ下半分が隠れる感じ。(逆に脱落防止になりそう)
ただこのモデルは電源や音量のボタン類が本体横に斜めって設置されているので
挟み込むタイプのカバーはボタンが押しづらいって感想を持つ人がいるかもしれない

━━←カバー
/ ←ボタン。狭いところに指を突っ込んで斜めに押す感じになるので若干押しづらい
━━
962名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/08(木) 20:55:06.52 ID:N4Xv0zWv
>>961
詳しく教えてくれてサンキュです
963名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/08(木) 20:58:27.65 ID:RjfUIDPH
いいってことよ(・´ε`・)
964名無しさん@お腹いっぱい。
キモ