【東芝】 REGZA TABLET 13【総合】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
東芝 REGZA TABLETの総合スレです。

公式サイト
http://www.toshiba.co.jp/regza/tablet/index_j.htm

前スレ
【東芝】 REGZA TABLET 12【総合】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/android/1353973511/

過去スレ等は、>>2-3を参照
2名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/16(火) 16:43:52.45 ID:Z5PwT0Ue
■過去スレ
【東芝】 REGZA TABLET 11【総合】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/android/1346919065/
【東芝】 REGZA TABLET 10【総合】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/android/1341154512/
【東芝】 REGZA TABLET 9【総合】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1338773075/
REGZA TABLET 8【AT830/AT700/AT570/AT500】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1337567314/
【東芝】REGZA TABLET PART7【AT700/AT3S0/AT300】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1330706814/
【東芝】REGZA TABLET PART6【AT700/AT3S0/AT300】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1326426831/
【東芝】REGZA TABLET PART5【AT700/AT3S0/AT300】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1324808345/
【東芝】REGZA TABLET PART4【AT700/AT3S0/AT300】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1322498634/
【東芝】REGZA TABLET PART3【AT700/AT3S0/AT300】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1320060123/
【Android】REGZA TABLET AT300 PART2【東芝】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1315749101/
【Android】REGZA TABLET AT300【東芝】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1306399705/

■製品リンク
AT830
http://dynabook.com/pc/catalog/regza_t/120514at830/
AT700
http://dynabook.com/pc/catalog/regza_t/120514at700/
AT570
http://dynabook.com/pc/catalog/regza_t/120514at570/
AT501
http://dynabook.com/pc/catalog/regza_t/130212at501/
AT500
http://dynabook.com/pc/catalog/regza_t/120514at500/
AT700 & AT3S0
http://dynabook.com/pc/catalog/regza_t/111003at700at3s0/
AT300/23C/24C
http://dynabook.com/pc/catalog/regza_t/110420at300/
http://dynabook.com/pc/catalog/regza_t/110620at300/
3名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/18(木) 16:44:56.62 ID:Ucp3Jsym
>>1
おつ
4名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/19(金) 07:45:40.84 ID:UCrDBeRj
東芝の新型タブレット「TOSHIBA AT10-A/AT15-A」がFCCの認証を取得
http://juggly.cn/archives/85425.html#more-85425
http://juggly.cn/wpjuggly/wp-content/uploads/2013/04/Toshiba-AT10-A.jpg
5名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/20(土) 23:47:08.35 ID:qlhImK20
東芝の新型Androidタブレットとみられる 「REGZA Tablet AT720」がBluetooth SIGの認証を取得しました。

小型タブレットも今ちょうど流行ってるし570の後継も来るはず
6名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 09:57:44.02 ID:oWNYzN4s
早く570の後継来いよ、有機ELパネルで

3S0から買い替えたいんだよ
7名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 00:45:14.87 ID:ZKgHp0MI
今まで使ってて焼き付いたわけではないが、有機ELはつけっぱに
出来ないっていう強迫観念があるから、次はIGZO辺りをお願いしたい。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 02:22:31.23 ID:fujCSOAe
ブルーライトの問題があるから個人的には焼き付きの可能性はあっても有機ELのほうが有難い

スマホやタブで長時間同じ画面を表示し続けることもそう無いし
9名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 02:49:01.97 ID:ZKgHp0MI
ブルーライトは輝度が同じならどの種類のディスプレイでも同じくらい出てるんだよ。
有機ELだから色温度が低いってわけじゃないでしょ。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 17:16:16.07 ID:fujCSOAe
白色LEDだと同じ輝度で蛍光管の3倍青色光が出ると聞いたことがある

理想は蛍光管バックライトの液晶なんだけどそれは今更無理だし
11名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 23:28:40.95 ID:pDdOC053
有機ELは残像が少いんじゃないの
12名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/23(火) 01:03:05.10 ID:YuaGSVIF
>>10
画面の色は三原色のバランスで決まる。
LED自体の発色に青が多くても画面上の色を作る時のカラーフィルタまで
青を強く出したら画面が水色になってまうがな。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/23(火) 10:55:28.19 ID:wmE7XKfE
なんかあぷだて来てるが
14名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 14:55:52.08 ID:8ifzOfpb
nexus7とかkindle HDとか色々買ってみたけどAT570に戻ってきてしまった
売らなくてよかったよ
15名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 20:43:43.55 ID:8+mSnwC1
やっぱり高いだけの価値はあるってことか
ネクサスとかKindle、iPadに浮気しなくて良かった
16名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 20:48:57.79 ID:7JovIJBh
mazec手書き入力を購入して各端末にインストールした。
他のスマホやタブレットは普通に文字を自動認識してくれるが
REGZAタブレットAT500だけはいちいち a→1→あ の切替しなきゃならん仕様になってる。
何故だか知ってる人教えてくれ。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 21:37:13.22 ID:CdVn7JSX
なんかいろいろ更新が来てる
18名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/25(木) 10:44:24.24 ID:9npOOTSO
bookplaceがbooklive for toshibaになっている件
19名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/25(木) 22:07:55.52 ID:/6SK+SMW
book place readerは無効にしてるんでアップデートしたくないんだけど、ずっとアップデート一覧にいるんでどうにか消したい・・
20名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/26(金) 14:06:42.25 ID:V0mP9rZc
>>7
IGZOは今のところ視野角狭すぎ、色が滲む、などあんまり好感触ではないな
AQUOS PAD買ったんだけど省電力はいいとして、なんか目が疲れるんよね
21名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/26(金) 15:08:46.29 ID:YU8mCEwW
IGZOはLEDテレビみたいに青白いから普通のIPSがいいな
22名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/26(金) 18:48:13.71 ID:BBRgriZF
青白いなら色温度下げればいいだけ
23名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 05:09:58.51 ID:3kWod5XC
AT570をAndroid4.1にアップグレード後Splashtopがカクカクするようになりました。同じ状態の人いますでしようか?
24名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 12:05:59.60 ID:r/ZkWZ5C
なんだかんだで一番電池持ちいいな…実感ないけど
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1304/26/news031_2.html
25名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 15:22:29.55 ID:6h6gN81L
条件がディスプレイ輝度最大だって。
画面が真っ白なら有機ELのAT570とGalaxy7.7に不利だけど、黒い領域が多かったら相当有利なんだろうね
26名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 15:56:19.40 ID:Lmh5DeAL
輝度最大なんて野外で使う時ぐらいであんまり使わないし
輝度50%とかでテストするとどうなんだろうか
27名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/29(月) 09:52:34.73 ID:xGMuQH2D
発色いいから輝度最低で使ってる 不便感じないし 自動で明るさが変化するのが
うざくて仕方なかった とくにマンガを読んでるとき
28名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/29(月) 17:20:38.03 ID:cy9hTbXR
16GBのAT700が安かったんで買ってみた
動画とマンガ限定のつもりだったけど、思ったより全然良かった
USBホスト機能が無いのがキツイけど、WIFIストレージでしのごうと思う
29名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/29(月) 21:43:26.10 ID:Ntbv8x/l
USBホスト機能あるよ
30名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/30(火) 18:23:13.94 ID:zxR+YTw6
そうなの?
USB−microoUSB変換アダプタでUSBメモリ挿したけどダメだった
X01Tはおkだったんで、X01T経由でUSBのデータ移した
出先だったんで往生した・・・
31名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/30(火) 18:47:54.79 ID:c9F2lp7c
32名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/30(火) 19:33:41.19 ID:zxR+YTw6
マジか
もっと試してみる
33名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/30(火) 21:52:35.61 ID:S4+CrImo
ちなみにat500もある?
34名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/30(火) 22:25:39.59 ID:n0uHi/1L
AT3S0以外全部USBホスト対応
35名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/02(木) 23:28:15.06 ID:K1elRtMS
36名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/02(木) 23:47:24.55 ID:kKYz8uQH
7インチか6インチが良いんだけどなあ
37名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/03(金) 09:20:50.08 ID:xSmtnxLd
俺はタブレットは家or車内でしか使わないからでかい方がいいなあ
38名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/03(金) 12:34:28.96 ID:Rx5GdxrJ
半年前まで
7インチタブなんてチャチなもの誰が使うんだよ(プ
って言われていたのに
iPad miniが出たとたん右も左も7インチだらけに
39名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/03(金) 13:11:00.51 ID:jmyGUivr
周りに流されるがままのミーハーが多い証
40名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/03(金) 14:37:46.99 ID:GqZwg/Ie
動画見るのもマンが見るのもネット見るのもデカい方がいい
マンがとか見開きだと10インチでも不足な感じ
41名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/03(金) 17:43:21.70 ID:3Yw5Yqe5
5インチのスマホと7インチのタブレット持ち歩いてる同僚には、おまえはとっても凄いやつだな!って言っておいたよ。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/03(金) 19:29:17.80 ID:Rx5GdxrJ
iPad miniが発表された時には
「小さいiPad? iPhoneでいいじゃんwww」
とか散々笑われたよな
43名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/03(金) 21:04:41.67 ID:7Ae8KAj4
大きさと軽さだけだとipadminiはいいなと思ったけど、iosはもう使いたくないんだよね
制限がめんどくさくって
44名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/03(金) 21:13:23.73 ID:Rx5GdxrJ
iPadの後追いならiPadより安くないと売れないと思う
45名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/04(土) 10:13:16.00 ID:Gk7WFXla
B5判の誌面を原寸大で表示できるタブレットが欲しい
5インチフルHDのスマホも持ってるけどどんなに解像度高くても
5インチで雑誌読むのは無理
10.1インチを超えるサイズのタブレット出してるとこはほとんどないので
東芝には頑張って欲しい
46名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/04(土) 10:36:33.06 ID:xo3rYpkG
エロ漫画だったら7インチクラスであれば読める
AT570万歳
47名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/04(土) 10:39:36.46 ID:ZjhAVN6L
7インチタブも色々出揃ったけど
AT570は当たりなほうだったね
48名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/04(土) 10:41:06.17 ID:PRrbv+pY
>>45
ユーAT830買っちゃいなよ
49名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/04(土) 13:47:38.89 ID:ikf8x0Jm
タブレット対応してるワイヤレステレビチューナー PAWTV002が、どこで売ってるとか、価格すらも全然みつからないorz

ttp://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/1302cmn/tv.htm#wirelesstuner
50名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/04(土) 18:00:46.30 ID:BWbwcEMu
>>49
こんなん出てたんですねえ。知らなかったです。。。
PAWTV002ってよーく見るとピクセラのPIX-BR320と同じものかと思うのですが。
WindowsでもAndroid使えるって仕様も同じ様に思えます。

私はAndroid専用のPIX-BR321をAT570で使ってますが、画質はとても良いです。
ただ外部HDDに録画する機能がまだ未対応で、今後のバージョンアップで対応するみたいです。
PIX-BR321は対応機種が少なく録画機能が未対応のままですが、使って損は無いと思います。

www.pixela.co.jp/products/tv_capture/pix_br321/index.html
www.pixela.co.jp/products/tv_capture/pix_br320/index.html
51名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/06(月) 06:04:21.88 ID:GS0J3tDX
新型早くだせよー
5万握りしめて待ってんだからさー
52名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/06(月) 09:26:53.45 ID:RX/oH6a5
>>51
あと1〜2万出さないと
買えないんじゃね?
53名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/07(火) 09:14:54.94 ID:VPHYi/ul
丸一年後継機でないとかのんびりしてるな…
54名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/07(火) 09:28:28.82 ID:njz93YKA
流石にREGZA Tablet AT720には気合い入ってるだろ
大手ではtegra4一番乗りだしタブレットで初めてフルHDの動画再生支援が使えるので
動画オタには結構うけるだろ
あとは価格と発売日
55名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/07(火) 14:50:01.37 ID:lbqkw0IX
56名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/07(火) 21:50:20.19 ID:0V7xJ9nd
まだまだAT200で戦える
57名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/08(水) 03:03:49.82 ID:1ep2/Y+P
そんなに頑張らなくていいんだよ・・・。みんな君の味方だから。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/09(木) 23:34:06.87 ID:QQ9BB3g8
防水とGPS強化されてればなー
旧AT700から乗り換えたいなぁ〜
GPSは停車時に方向が定まらないのがキツイ・・・

>>49
スリングボックスないしはボルカノフローの方がいいんでない?
外でもテレビ見れるし録画設定も出来るし
GW台湾旅行で重宝したわ
59名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/10(金) 12:59:46.89 ID:i4Pdt4Uw
AT750、ときどき横画面QWERTYキーボードのaキーが反応しないのは俺だけ?(´・ω・`)
60名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/10(金) 15:52:34.66 ID:ToDw0aNY
おまい岳
61名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/10(金) 17:54:11.51 ID:ZsHFuNvM
AT830の後継機マダァー?
62名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/10(金) 19:26:14.62 ID:BtQE5/eK
AT570、ホームアプリ変更できないの?
変更した方、オヌヌメ教えてくれ下さい。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/12(日) 23:05:54.55 ID:st6kc2By
早い所AT570の後継ださないと新型nexusに流れるぞ
64名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/13(月) 09:02:15.23 ID:dLxuXloY
もうどれがなにやら
65名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/15(水) 14:21:52.27 ID:KxgTHSHl
NTTドコモ、フルセグ対応WUXGA 7型IGZOの「AQUOS PAD」など夏モデル

小型タブレットにもフルHDの波が来るか
66名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/15(水) 18:15:46.30 ID:WM/Xn5fG
AT500とかAT570のUSBデバッグは
microUSBで接続?
それともドッキングポートで接続?
67名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/16(木) 01:43:48.36 ID:TBQU8YN9
>>66
前者しかやったことないが両方ともできると思う
68名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/16(木) 08:09:52.20 ID:UPnGxIMZ
え?ドッキングポートでデバッグ接続できるの?ってたった今試して見事に騙されましたよ
69名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/17(金) 00:04:53.81 ID:xxbTJFDF
ドッキングポートの型番plz
70名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/17(金) 01:56:06.14 ID:pnsxmwdI
>>68
ごめん騙すつもりは無かった
ちなみに前者ってのは「microUSBで接続」のことだよ
ドッキングポートは試したことは無い
7168:2013/05/17(金) 11:43:20.26 ID:Sqk+s1vA
>>68
ドンマイ

ただ付属品のケーブルのUSB側をACアダプタじゃなくてPCに繋いだだけだよ
充電はされるみたいだけど、デバイスとしては何も認識しない
72名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/17(金) 11:45:17.93 ID:Sqk+s1vA
わたしゃ馬鹿か
アンカ間違えた
73名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/18(土) 08:31:52.34 ID:Syanbzra
at300/24cを中古で購入したのですが
その時は画面ロックのパスワード等設定せず使っていました
しばらく放置していたところバッテリーがゼロになったようで
久しぶりに今朝充電し使おうとしたところ起動時にパスワードを求められるようになってました
初期化でデータが無くなってもかまわないので何か使えるように対処する方法はありませんでしょうか?
よろしくお願いいたします。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/18(土) 22:28:40.09 ID:FehNnVeM
上に出てくるmicroUSB−USB変換アダプタ使ってのUSBメモリアクセスて
なんかアプリ使うの?
それともwindowsみたいに挿せばそのまま認識してマウントされるの?
75名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/19(日) 01:36:21.17 ID:KwtIzoRN
アップデートしなきゃよかった。
これは明らかに劣化した。表示領域が狭くなるなんて。
携帯電話のように縦持ちを前提としたUIだし。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/19(日) 02:29:28.95 ID:QXRLB7N9
>>74
OSの機能でいける
77名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/19(日) 02:31:33.55 ID:QXRLB7N9
>>75
普段は上部のステータスバーの分を損してるけど
下段は隠せなかったシステムバーから隠せるナビゲーションバーになったから
完全なフルスクリーンモードが使えるよ
78名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/20(月) 09:10:28.82 ID:rKq7Cn0w
早くtegra4搭載フルHD有機ELタブレット出してくれ
もうtegra3では重くていやだ
遅い、実に遅い
snapdragon600の方が遥かに速い
tegra4で華麗に最速の座をゲットしてくれ
79名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 10:41:02.71 ID:cMspjCqZ
俺tegra2...
80名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 10:46:19.24 ID:p48Mpkcd
オレOMAP 4430
81名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 20:12:36.18 ID:ag1WbuMi
a
82名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 21:11:37.80 ID:yuhzA/5w
もう1年経つのにいまだにニューモデル発表なしか
83名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/22(水) 08:32:42.07 ID:rOLWqUpz
ほとんど値下がりもしてないしなあ
発売日直後にAT570買った俺は勝ち組
84名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/22(水) 12:16:11.80 ID:ai3nEcqd
発売日当日にさがしまわってAT570購入したけど、
飽きてきた・・・早く新型発表して東芝さん
85名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/22(水) 13:32:03.61 ID:NZwsbbjN
飽きるとか意味不明だわ
86名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/22(水) 13:57:43.76 ID:rORgMsOx
今の性能に慣れて今より快適な物が欲しくなる時期なんだよ
自分のはバッテリも劣化気味で更に買い換えたい衝動が高まってる

ただTegra4自体が遅れ気味な感じで時間掛かりそうだから3ヶ月ぐらい我慢するつもり
87名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/22(水) 14:10:26.64 ID:HQteDQMC
性能的には不満ないけど今時ならフルHDになってほしい
シャープのタブとかそうだし
88名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/22(水) 15:35:56.95 ID:rOLWqUpz
AT570の性能に不満です。
i7のモバイルノートPCと比べて話にならん位に遅い
ブラウザとかも全ページ表示されるのが遅い
Tegra4はIvyのi5(2コア4スレッド版)の省電力モデルと
同じくらいの性能があるというから実に楽しみだ
89名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/22(水) 17:36:02.73 ID:snnHSyz0
ばかみたい
90名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/22(水) 19:16:36.48 ID:+BPWbUue
手倉4厨は放置で
91名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/22(水) 20:24:09.30 ID:sQtF/MX5
そういやバッテリー交換て費用いくら?
92名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/22(水) 20:24:53.46 ID:pMvXKi6s
テグラ嫌いなら、なんで?ここにいるのですか?

AT570飽きた

東芝さん新型発表ヨロシク〜
93名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/22(水) 20:31:22.19 ID:kKFDAQHS
あたいは未だにT300使っている
最近もたもたするようになってきたけど
便利に活用してるよ
94名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/23(木) 06:41:50.79 ID:Do46uSRe
AT720早くだしてよ

Tegra3でFullHDでもないなんて世間から2周以上遅れているみたい
この激遅生活もういやだ
95名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/23(木) 08:37:44.44 ID:WdyfiQir
どうせアンチTegraってラデ厨だろ
パフォーマンスでGeForceにコテンパンにやられ続けて
安定性も糞悪く画質もなんか色合いがおかしいし描画もよく崩れる
何が良いのかさっぱりわからん
96名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/23(木) 22:45:52.15 ID:nXdeRfIe
ギャラリーとかGooglePlayerとか元から入ってるツール全部無効にしたら
激速になった
芝プレイヤーとかあるからgoogle純正ツールいらんのだよな
97名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/25(土) 02:45:43.40 ID:GHXe3RRc
  イ`ヘ
 /: :| ヽ
/ : :/  ヽ ___   _,,,:. .-: :´彡フ
_ノ\_∠: : : : : : : : :`: :-: :,:_:/彡 /
      ( : : : : : : : : : : : : : : `ゝ  /
  マ  r::/: /: : | : : : : : : : : ::\ /
      //: /: : : |: : | |: : |: _: : : :ヽ
  ジ  {/ 7|`\/i: /|:|/|´: : : : :|ヽ
     〉 ,‐-‐、`|7 || |_::|,_|: : :|:::|: |
  で / r:oヽ`    /.:oヽヽ: :|: | :|
     { {o:::::::}     {:::::0 }/: :|N
  っ  | ヾ:::ソ     ヾ:::ソ /|: : |
 !? ヽ::::ー-.. /ヽ ..ー-::: ヽ::| r--ッ
-tヽ/´|`::::::::::;/   `、 ::::::::::: /: i }  >
::∧: : :|: |J   \   /   /::i: | /_ゝ
. \ヾ: |::|` - ,, ___`-´_ ,, - ´|: : :|:::|
   ヽ: |::|\     ̄/ /|  |: : :|: |
98名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/25(土) 18:08:37.31 ID:TCTl++hK
夏に向け暑くなるにつれてAT570の
放熱っぷりがかなり気になってきた…

ちょっとしたライブカメラ配信見てると
持ってる左手が熱々になるし、
充電しながらネットブラウジングしてると
背面にTOSHIBAロゴのある半分が
持ち続けられないぐらいになってしまう。

タブレット用フレキシブルアームでも買うべきなのか…
99名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/25(土) 18:49:56.25 ID:jXlR07xw
壊れてるか、不要な常駐、バックグラウンドアプリが多すぎて
余計な処理が多いのか
俺のAT570は純正の皮ケースに入れたままの使用だが無問題
100名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/25(土) 19:55:57.43 ID:TCTl++hK
>>99
そっか。

常駐アプリは一度軽く見たことあったし
アプリもあまり入れてないけど、
完全に停止させてない余計な物がまだ残ってるかもしれない。

充電終わった今は落ち着いてるけど、
動画好きで酷使することもあるから
今後のためにも改めていじってみるよ。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/25(土) 20:00:40.51 ID:jXlR07xw
ちなみに、俺のは常時メモリ使用が460MBくらい
102名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/26(日) 08:24:45.15 ID:XUR9sDsN
俺のAT570、昨年、仕事中車内でひと夏過ごしたけど問題なかった
真夏電源入れっぱなし最大光量でも焼き付きもない
103名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/26(日) 09:45:49.51 ID:wTowtOhF
>>100
充電中に熱くなるのはソフトじゃなくてハードの問題な気がするよ。
104100:2013/05/26(日) 10:05:25.60 ID:6QyA053d
>>101
自分のは確認してみたらMAXでも490〜500MB。
東芝系アプリは既に停止してあった。

あと止めるならGoogle系か…
105100:2013/05/26(日) 10:15:51.39 ID:6QyA053d
>>102
昨晩はGPUレンダリングとかOFFにした上で、
普段通りディスプレイ光量を最大限落としつつ
寝ながらネットサーフィンを数時間してみた。

通販サイトやら見ていても手が段々熱く…

毎日残量14%→フル充電繰り返してたんで、
バッテリーがへたってきたのかもしれない。
ハード面の不調可能性も視野に入れて様子を見てみる予定。

焼き付きもなく気に入ってるので、
良い方向に落ち着いて欲しいところ。

皆様、レス感謝でした。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/26(日) 10:29:56.77 ID:gkK9l9c+
熱いって意見は去年もあった
6月頃からかな。過去ログ参照してくれ
負荷かけまくると熱くなるよ
107名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/27(月) 22:02:49.25 ID:9qN2zHUk
パナソニックのカオスバッテリーって自動車用のバッテリーがあるんだが
カオスバッテリーにするとカーステレオの音質があがるとパッケージに書いてある
しかし、交換しても全く音は変わらなかった
バッテリーとダイナモ両方がへたっていれば効果はあるかもしれんが、
電気周りが健全な状態では全く効果なし
ちょっと嘘広告で問題ありだな
まあ、パナはDIGAでもHDMIのデジタル出力でもジッターがどうのこうのとか
嘘を平気で言う会社だからしょうがない
108名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/28(火) 00:52:57.57 ID:IhQk8mtI
クソ安不良品や規格外ケーブルなんか使えば実際にジッターの影響で画像が乱れることもある

間違ってはないが、誇大広告だよな
109名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/28(火) 07:22:59.28 ID:2lwb48x2
********ここからコピペ***************

電源コードを変えると音が変わるのはピュア界では常識です。
私は発電所から専用線で我が家まで電力を引っ張り込んでいます。
電線の材質は無酸素銅が最高ですよ。
おかげで、ウチはミニコンですが、ハイエンドよりいい音がしますよ。

ちなみに電力会社の違いでも味付けにサがでるよ。

電力会社     長所      短所   お奨め度
------------------------------------------------------------------
東京電力     バランス   モッサリ遅い    C
中部電力    低域量感   低域強すぎ   A+
関西電力    高域ヌケ   特徴薄い    B
中国電力    透明感     低域薄い    B+
北陸電力  ウェットな艶   低域薄い     A-
東北電力    密度とSN   低域薄い    A+
四国電力  色彩感と温度   低域薄い    A
九州電力     バランス   距離感      C
北海道電力   低域品質   音場狭い     B-
沖縄電力    中高域艶   モッサリ遅い     A

で、上は発電所から5Km地点での特徴。
それより自宅〜発電所間の距離が長いと上記特徴+マイルドの味付け
短いと上記特徴+刺激的な味付けが加わるよ。

********ここまでコピペ***************
110名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/28(火) 07:23:19.57 ID:2lwb48x2
********ここからもコピペ***************
真のピュアオーディオの道は発電所選びから始まります。

・原子力
劣化ウランの重量感と、どこまでも突き抜ける中性子の透明感を併せ持ち、好みが分かれる。
・火力
ねっとりと絡みつくC重油の重厚感に、コークスの軽量感が少々ブレンドされ一般的な感覚。
・水力
力強い瀑布のパンチ力の中に感じられる。水滴の煌き。マニアックな味わい。
・風力
通常は、そよ風の清涼感だが音量を上げるほどに破壊力を増していく、ダイナミックレンジの広さが魅力。
・太陽電池
金属的な反響を感じる全体的に硬い音。高域では鏡のような反射が魅力となる。

********ここまでコピペ***************
111名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/28(火) 09:10:28.79 ID:yOJOh2OO
音質はどうだか知らないが中部電力がA+なのは納得
全く停電起こさないし、他が値上げしても中電はまず値上げしない
ブレーカーのアンペア上げるときも、電話したらすぐに来てくれた
安定感、コストパフォーマンス、サポート力、何をとってもトップクラス
東電に爪の垢を煎じて飲ませてやりたい
112名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/28(火) 11:15:09.93 ID:NhaMXy4K
なんのスレだよw
113名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/28(火) 18:10:36.52 ID:PSwuTb8k
そりゃこのスレだもん。110は東芝機のレビューなんだよ。全部やってるか知らないけど。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/29(水) 01:27:46.34 ID:qzNXtgde
PVに1ページ送り機能付けてください! ><
115名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/29(水) 08:22:05.18 ID:hRjo/Md3
PVって?
116名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/30(木) 07:48:21.18 ID:D+D0+Fyx
ステータスバーのSDカードアイコンってどうやって消すん?
117名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/30(木) 08:25:32.16 ID:Hmz694a0
>東芝が同社の直販サイト「東芝ダイレクト」から、Androidタブレットの2012年モデル
>「REGZA Tablet AT830/T6F」、「REGZA Tablet AT700/26F,46F」、
>「REGZA Tablet AT570/36F,46F」の商品情報を削除しました。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/30(木) 08:28:47.96 ID:VQnEwpJM
>>115
Perfect Viewer
119名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/30(木) 12:47:04.13 ID:RiFq1wmZ
>>117
来た・・・か・・・!?
120名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/30(木) 17:30:54.74 ID:QPz8VSfE
AT570とかipad miniのサイズって良いと思うんで欲しいんだけど
ただ双方、新機種がでそうなら待つことにする
121名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/30(木) 19:11:03.59 ID:sYbCxqfg
570はもう流通在庫のみでしょ
122名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/01(土) 15:51:20.67 ID:omL5FSgu
AT300
今朝から急に充電周りに不具合が出た
電源オフしないと充電されないとかなめてんのか
バッテリー取り外しても駄目だし、なんで急にこうなった
123名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/01(土) 15:58:18.59 ID:70/nz7dT
中国語だがAT10PE情報
http://www.1pad.cn/2013/0601/10353.html
124名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/01(土) 20:49:51.31 ID:nmihem0a
来たか
しかし発売はまだかかりそうだなあ
125名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/01(土) 20:50:47.08 ID:NCAOekFm
nexus7.7の噂もあるからな
126名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/01(土) 21:49:39.37 ID:jNEqscTe
microSD 2スロットでタノム
127名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/01(土) 21:51:47.51 ID:SF/lFt9y
>>123
AT10PEってAT10SEと別物?
解像度が2560×1600とか書かれてる
128名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/02(日) 17:14:53.75 ID:1Ms4A9WB
>>126
microSDミサイル発射口2つが……胸厚
129名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/02(日) 20:06:51.04 ID:SQmJ3boe
まだ
130名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/03(月) 16:20:54.16 ID:lG85d+Ac
早く出して...
もうダメ...

2chMate 0.8.5.4/TOSHIBA/AT570/4.1.1
131名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/03(月) 20:40:06.63 ID:fLPIQEcI
そんなに不満か?
132名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/03(月) 21:07:19.48 ID:B2aAH5y3
サムソンが8インチの新型タブレットだしてきたね
http://juggly.cn/archives/87933.html#more-87933
東芝の新製品、はやく知りたい
133名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/04(火) 00:17:47.71 ID:RwO4Gl53
フルHDのスマフォにしたら570はドットが見えてちょっとアレ
10インチ級も今やフルHDとか2560x1600でもっと細かいし
134名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/04(火) 16:23:13.41 ID:SbkysBrR
東芝から2560x1600液晶にTegra 4 搭載などタブレット 3機種。スタイラス対応モデルも
http://japanese.engadget.com/2013/06/03/2560x1600-tegra-4-3/
135名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/04(火) 16:53:25.12 ID:lVNlot+3
お、ええな
けど国内向けに出すかねコレ
136名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/04(火) 22:05:22.28 ID:RwO4Gl53
あの・・・小型・・・タブは・・・・
137名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/04(火) 22:22:25.95 ID:A4MMFG4p
Tegra 4国内版の早期発表求む 

小型タブは新型Nexus7と価格・性能とも勝負にならないとみて現行機を大幅値下げ
するか撤退しかないんじゃないの
138名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/04(火) 22:48:46.87 ID:4yIm81wf
7・8インチ切るか
所詮は負け組日本企業だな
139名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/04(火) 23:14:34.38 ID:1ghPXdQr
7〜8インチクラスは、円安を武器にしても35000円以下にはならないだろうからなぁ。
となると、SDスロットや外カメラなど全部入りの10インチで勝負するしかないんだろうね。
これでもギリギリ頑張りましたという値段で。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/04(火) 23:19:34.96 ID:V13cngNN
それでもiPadより安くなきゃ売れないだろう
141名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/05(水) 00:32:03.54 ID:39ZirByJ
シャープのは?
142名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/05(水) 07:43:58.17 ID:7kDu4MKV
大型化するなら13型の新型を頼む絶対買うから
143名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/05(水) 08:35:26.25 ID:qV1qthAp
>>142
そこまでデカいならもうノートPCの方が良い
144名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/05(水) 09:03:35.56 ID:MQ4Gyuyb
>>143
13型の新型は一定数出ると思うがノートPCはファンが五月蠅い
145名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/05(水) 09:30:58.90 ID:wONQkOVt
シャープの7インチフルHDはキャリア販売だけだしiPad mini Retinaが発売したら
小型タブレットのミドル〜ハイエンド需要を軒並みかっさらうのでは?
薄くてフルHDでTegra4世代相当というだけで他に望まないのだがなぁ・・・
146名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/05(水) 16:16:19.97 ID:v7oGdECa
早く出して...
もうダメ...

2chMate 0.8.5.4/TOSHIBA/AT570/4.1.1
147名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/05(水) 19:08:04.18 ID:3c/F88dl
>>143
用途全く違うから
AT830のよさは使って初めてわかる
148名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/07(金) 03:10:18.19 ID:y53xT7f3
いっそ5インチくらいの作って4Gも入れればいいのに
149名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/07(金) 18:18:20.34 ID:z3H0GOMz
AT830は地デジ見れたからな
150名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/10(月) 16:17:13.70 ID:P7tTMNIs
でかいタブレットは、「PC使ったことがない上に老眼」の層に需要がある。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/10(月) 22:05:47.43 ID:nV7zbUWh
AT570なんだけど、壁紙を間違えて変更してしまったので初期の壁紙に戻したいんだけど、どうやればいいか知ってる方いませんか?
152名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/10(月) 22:12:51.54 ID:nV7zbUWh
すみません
自己解決しました
153名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/11(火) 00:28:37.96 ID:pSqBg0/O
殆どレコの録画を見ることにしか使っていないんだが、SD→HD(またはその逆)の
切り替えがあると再生出来ないんだな。最近気づいた
あとDR録画が再生できないのは不便なんだけど何でなん?
スペックが足りないの?それともBカスカードがないと駄目な決まりになってるとか?
154名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/11(火) 21:23:30.15 ID:chxOgnZU
DRが再生できないタブレットは多い
Android端末ではMPEG2をサポートしてる方が珍しい
もっとも、AT500とかと同じTegra 3積んだ富士通のF-05E/FAR70Bや
AT700と同じOMAP 4430積んだF-01D/FAR70A/FAR75AがDR再生
できてるわけだから、東芝にやる気があればREGZA Tabletでも
できないはずはない
DiXiM for Androidがもし一般発売されたら既存のREGZA Tabletでも
DR再生できるようになる…かも
155名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/12(水) 00:04:26.65 ID:ODMfchoO
富士通は対応してるのか。HP見たらちゃんと持ち出しにも対応してるのね
だったらバージョンうpで対応して欲しいなあ。余計なツイッター関連とかの機能いらんから
防水もついてるしこっちのほうが俺に合ってたかも
あとチャプター移動出来ないのも地味に不便。│<<や>>│ボタンとかあるけど
一体何のためにあるのかイミフ
156名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/12(水) 02:18:59.11 ID:tfq+f0P1
フルレートでの多すぎる情報量は、ちっこい端末でのリモート視聴では意味が無く、今後自分録画した番組を外ネットワークからのスマホ程度の端末からの試聴も可能になる状態を踏まえ、業界全体で統一化する為に努力してるんだから、ぎゃぁぎゃぁ言うなボゲェ!って事ですよ。
あと、>>153-155はもうちょっと知り合えば幸せになれそうね
157名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/12(水) 09:13:59.88 ID:DmEho8+9
ごめん、ちょっと何言ってるのかよく分からない
>>154の言うように単にやる気の問題でないかい
>フルレートでの多すぎる情報量は、ちっこい端末でのリモート視聴では意味が無く、
BSはともかく地デジの番組ならAVC12.0前後位の番組もあるみたいだし
(ものによっては下回るかも)、マルチ編成とかのSDに至っては相当レート低い
そもそもタブレットでわざわざ見るってのは、フルレートの綺麗さで見たい訳でなく
場所関係なく録画したものを見たいから使うわけだし
あとタブとは関係ないけど最近はちゃんとDTCP-IPを明記しないで自社リンクだけで
お茶を濁してる機種のほうが多い印象だけど、本気で規格統一する努力なんてしてるのかね
158名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/12(水) 13:02:30.81 ID:YW044nU6
自社のテレビやレコーダー売りたいだろうし
159名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/12(水) 21:24:20.70 ID:aT865L+0
自社でテレビやレコーダー出してないメーカーのタブレットの方が
再生互換性高いという皮肉な現状
富士通もNECもタブレットでDR再生できてるのに東芝とかソニーとか
シャープときたら…
160名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/13(木) 01:46:56.83 ID:lfKMQccQ
囲い込みしたがってるとこほど制限多いってのは常識じゃないのさ。
利用目的がはっきりしてるならそれに見合ったメーカーのを買えばいいじゃない。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/13(木) 03:57:45.41 ID:GtwG5uup
dlna配信とか、今後増える宅外からの録画番組視聴の懸念から、各ネットワーク事業者や、家電メーカーとの摺り合わせで、ネットワークトラフィックや業界の標準化を意識してんだよって>>156が言ってるんだと思うよ。
実際recboxの配信サーバーが出たじゃない
162名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/13(木) 22:13:42.56 ID:3AYRK6ax
あれな、今のプロバイダは送信に容量制限がある事が多いんだよな
4Mbpsでも30分で1G近く行く
しょっちゅう再生していると速攻で制限に行っちまって警告が来るぞ
見る側もWiMAXでないとすぐに容量制限だな
163名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/13(木) 22:20:32.91 ID:GvgocYDD
家で見ろよ
164名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/13(木) 23:45:45.71 ID:z7WoAHMY
PCでコピフリ録画して自動エンコで
165名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/14(金) 00:06:30.54 ID:xfAsH7zE
PT3でコピフリ環境作ったけど面倒になってBDレコ録画に戻ったわ

泥だとまだArrowsとかにしかDIXIM入ってないんかな
166名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/14(金) 21:34:18.65 ID:lANV4/g8
録画PCは大半の奴が手段が目的化してるな
PCでの録画・エンコ環境構築したらそれだけで満足みたいな
167名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/14(金) 21:53:33.56 ID:KxL9AoIS
そんな自己満足よりも社会の役に立つ仕事をすれば素直に誉めてあげるのに
168名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/14(金) 21:55:51.60 ID:xfAsH7zE
趣味全否定かよ
169名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/15(土) 20:21:11.33 ID:bj2YNRWl
しっかし新製品発表来ないな〜
レコとの連携考えるとフルHDの製品は出せないって所もあるだろうなあ
新型REGZAサーバー買うか物凄い迷ってんだけど、タブレットの動向が分からないと
手の出しようがない
170名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/15(土) 21:43:34.29 ID:1rS1nnAV
なんでFullHDだとダメなん?
171名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/15(土) 22:25:49.71 ID:bj2YNRWl
今のRZポーターが720Pに変換して保存する仕様だから
画角を落とさずにダビングする仕様が必要になると推測する
レコ側のファーム更新でなんとかなるのか新型レコが必要になるのか
そこんところはっきりしないと買えない
172名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/16(日) 09:50:51.12 ID:sWanJ+YN
zz
173名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/16(日) 14:13:29.94 ID:CNZnLfKi
NN
174名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/17(月) 01:14:38.78 ID:sOZwjW4S
アニメじゃない!
175名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/17(月) 02:10:24.48 ID:aRj4MJ5G
>>169
・新Nexus7と同等クラスの性能だけど値段は倍
・旧Nexus7と同等クラスの性能で値段は新Nexusと同じくらいの値段

どっちがいい?
176名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/17(月) 10:18:32.04 ID:madNptDz
S800 フルHD 7インチIPS 厚さ7mm メモリ2GB ストレージ64GB マイクロHDMI

玩具がほしい人は新Nexusや中華に流れるけど
非キャリア販売でミドル以上の製品をほしい人達は群がるだろうに・・・
価格.comでもAT570は上位だったのに後継はもう作らないのかな
177名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/17(月) 11:35:04.14 ID:jBlAip/I
>>175
値段倍のほうで

早く7インチ有機ELモデルの後継出してくれよ
178名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/17(月) 12:14:20.19 ID:h0lPxQYB
新型きたーーーーーーーーー
179名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/17(月) 12:24:12.62 ID:h0lPxQYB
新型来たが10.1のみ・・・
7インチは無し
RZポーター等も特に変更無さそう
せっかく2560×1600ドットの画面があってもフルHDで再生でき無さそうだなこりゃ
ああ、なんかコレじゃない感が
180名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/17(月) 12:28:37.83 ID:nccgm537
http://news.mynavi.jp/news/2013/06/17/103/index.html

店頭予想価格は90,000円前後


( ゚д゚)ポカーン
181名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/17(月) 12:43:59.55 ID:h0lPxQYB
キーボード付きでキーボードとあわせて1.2s
ノートパソコン持ち歩いた方がマシじゃねこれ
182名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/17(月) 12:47:07.05 ID:4dnAYBcw
13.3インチを・・・まだ待ってるから・・・俺は・・・
183名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/17(月) 13:08:20.02 ID:8mB8vJi4
7インチより大型の、全部入りで勝負するしか・・・ないよね・・・。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/17(月) 13:19:11.85 ID:nccgm537
dynabookの需要喰わないようにって社内事情の産物でしかない
185名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/17(月) 13:24:40.65 ID:OcGUpvYG
あれ?ペンなし2560×1600は日本で売らないの?
ソニーのtab Zから乗り換えるつもりだったのに…
186名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/17(月) 14:08:27.88 ID:madNptDz
厚さ1cm 重さ700g 価格9万円 一体誰が買うんだ
187名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/17(月) 14:16:12.96 ID:mfKD8Td3
無理にフルHDにこだわらなくていいから
iPadより安くしろ
188名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/17(月) 14:17:28.56 ID:h0lPxQYB
もういいや、AT570をもう1年使うわ
189名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/17(月) 14:26:23.17 ID:mfKD8Td3
俺もAT700/35Dをもうしばらく使うわ
ICSにバージョンアップしてくれた事は感謝している
190名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/17(月) 14:41:26.77 ID:pi39oVbq
現時点での最強タブレットで販売日がアメリカより早いのはいい

アメリカではExcite ProとExcite Writeとグレードで分けて販売するのにそれも無し
せめてタブレット単体で発売して欲しかった

しかたないのでモニター販売の下限近くで一応入札した
191名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/17(月) 15:31:48.68 ID:5TByGQOa
まだ703は少なからず需要があると思うんだが
503を49800で欲しいと思う奴どれだけ居るんだろうか
192名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/17(月) 15:40:25.74 ID:pi39oVbq
はっきり言って503は半額でもいらない
193名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/17(月) 15:57:17.69 ID:bXuvOMmj
IGZOの台湾製とどっちがいい?
http://getnews.jp/archives/356761
194名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/17(月) 16:02:53.88 ID:h0lPxQYB
俺はRZポーターが必須なので単純にスペックと価格では決められないな
195名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/17(月) 16:05:25.48 ID:loHdfQzQ
ようやく無線LANで5GHz帯対応したんだな
503でハードウェア的に進化したのってそれくらいか
196名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/17(月) 16:27:46.80 ID:pi39oVbq
東芝以外は8月以降の販売になるんだからなるべく早く手に入れたい
HP、戲智科技が8月、ASUSは秋たぶん10月じゃないかな
197名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/17(月) 20:07:37.47 ID:madNptDz
そもそも2560×1600って何に使うのだろう
フルHDソースは引き伸ばしになるし
198名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/17(月) 20:29:29.79 ID:0E2HQGSP
社内事情の産物か、なるほど
そんなことやってるから日本家電メーカー総崩れになるんだよ
199名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/17(月) 20:53:07.36 ID:UZqq1KBF
>>197
10インチクラスで1920*1200とかだとppiが220くらいになってくるから、
よく見ればドットがわかるレベルで最高級品として売るにはちと辛い

2560*1600だとWebでもなんでも目を凝らしてもドットがわからないレベル
その中間とか規格外のことしてもコストかかるだろうしね
200名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/17(月) 20:55:13.37 ID:O9dgIELU
>>195
503は5G帯非対応
そろそろ802.11acは必要だろうに11aすら対応しないってダメだな
201名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/17(月) 21:41:44.30 ID:loHdfQzQ
>>200
AV Watchの記事ではb/g/nになってるけど、公式の仕様ではa/b/g/n対応になってる
http://dynabook.com/pc/catalog/regza_t/130617at503/spec.htm
202名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/17(月) 21:54:03.39 ID:O9dgIELU
>>201
あら、ほんとだ
5G帯対応だね

AT501からちょっとは進化してるのね
203名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/17(月) 22:32:35.03 ID:madNptDz
>>199
ははあ
204名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/18(火) 07:58:17.15 ID:1nZcU8P7
あえて東芝製を買うのはテレビやレコーダーと連携させたいだけなんだから
手書き云々なんて機能要らんから画質や音、携帯性重視してくれよ
205名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/18(火) 08:25:49.80 ID:OSihzlJa
>>204
その通り
それがいらないならNEXUS買ってる
206名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/18(火) 09:06:01.90 ID:e5Izvv3I
なんでいつも海外バージョンよりも2〜3万高いのかな
207名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/18(火) 09:41:18.35 ID:OSihzlJa
まあ、一つは品質
確かにモノ自体の作りは良い
後は、プリインストソフトとか
ATOKも入っているし、芝オリジナルのプレーヤーやファイルブラウザ、レゾリューションプラスなど
を考えるとあながち高いとも思わない
208名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/18(火) 09:56:46.08 ID:6BdmGb2z
>>206
なんでだろうな
大体なんで日本モデルだけキーボード強制だったりするのか
209名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/18(火) 10:02:29.31 ID:OSihzlJa
AT703買うくらいならDynabookV713の方を買うわ
こっちの方がWin8搭載で汎用性がより高いし、処理も速い
RZスイートExpressついているから、RZポーターとかもこっちの方が全然性能上
ホント、誰得なタブレット作ってどうすんだこれ
まあ、海外では需要あるのかもしれんが
210名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/18(火) 12:28:08.42 ID:/VnlrUSQ
どうして7インチないんだよwww
211名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/18(火) 12:47:04.13 ID:pUHywazQ
>>204
>>205
レコーダーと連携しないけどAT570買ったよ だって1280x800の7インチなんて
他のはブ厚くて作りが安っぽい廉価版の製品しか存在しないじゃん
その後シャープからもIGZOモデルとか出たけどキャリア販売だったし
今でもギャラタブとかASUSとかACERは1024x600ばっかりじゃない
212名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/18(火) 13:07:05.55 ID:IlaZ/aRY
個人的に7インチはSH-08Eが良さそうに思える
Google自身がNexus7とか出して他は売るの難しくなってるから7インチは難しいのかも
213名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/18(火) 13:19:00.55 ID:bYsGfOl2
キャリア縛りが無ければ即決したいわ
214名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/18(火) 13:28:38.71 ID:pUHywazQ
昔は選択肢がなかったけど
各社そこそこの性能で安い機種が溢れ返ってるから小さい端末は難しいのかね
大きいのもASUSやSONYが人気だしテレビモデルとかスタイラスモデルで攻めるしか・・・
215名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/18(火) 14:30:12.54 ID:/8OK42a4
SH-08E FHD 60P再生できない旧世代CPUだよ
216名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/18(火) 14:44:40.10 ID:pUHywazQ
APQ8064T S600じゃなかった?
217名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/18(火) 14:54:23.14 ID:GUML+10s
APQ8064T S600でも問題なくFHD 60Pは再生できない
現時点で可能なのはTegra4だけだと思うよ
218名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/18(火) 15:13:24.69 ID:GUML+10s
ついでにいうとSnapdragon 800でさえもFHD 60Pは?だ
GPU支援が無い為だ
219名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/18(火) 15:45:39.04 ID:/8OK42a4
220名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/18(火) 16:04:16.46 ID:HCuW/V45
Tegra4でFHDのMPEG2再生出来るのかな?
性能的には出来ると思うんだが

インターレース解除まで込みだとやってみないとわからん気がする
221名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/18(火) 16:09:50.62 ID:GUML+10s
現物の確認はしてないが性能的には出来ると思う
222名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/18(火) 16:13:24.37 ID:/8OK42a4
223名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/18(火) 16:29:40.14 ID:4IIafv0h
しかしここまで性能高くても
何に使えばいいんだろうか
224名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/18(火) 16:32:43.87 ID:OeRw8D7G
デュアルコアのOMAP4でさえ1080iのMPEG2-TS再生できるんだから
そのくらいやってくれないと困る
他社ではTegra 3でもDR再生対応してるんだから、いい加減東芝も
対応してくれ
REGZA Z3ではAVC録画できたのになぜかそれ以降の機種では
DRのみになってしまい、168万円も出して84Z8X買うと仕様にコッソリ

> タブレット/スマートフォンへの配信は非対応です。

と書いてあるという情けない状態
REGZAの録画観たかったら他社製タブレット買えとか本末転倒すぎる
225名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/19(水) 01:31:25.99 ID:uH+6gDeA
家電屋は家電系と電子系が仲悪いとよく言われるが、これは最たるもんだよな。
連携謳ってるのに本当にしたいことが出来ないとか。
下手に連携とか考えずにそれぞれ好きに作った方がよほどいいんじゃないかと思うわ。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/19(水) 01:36:12.64 ID:VoIqLwup
>>209
全く同意
227名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/19(水) 12:11:06.99 ID:WfzHDiRm
>>209
なんつってもアキュポイントだしな>V713
228名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/19(水) 18:58:44.45 ID:2mpWj9gG
>>225
でも物を売る時にはやっぱり親会社の威光がモノをいうんだぜ
229名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/19(水) 20:23:15.52 ID:qPWhJD3H
>>182
オレも待ってる。このサイズで使い慣れると、10インチじゃ小さくてかなわん。
若し出さないなら、830を中古でもう一台押さえておくかな。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/20(木) 06:44:49.94 ID:goHtYLmq
703を安く出来れば、売れただろうに
231名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/20(木) 10:01:10.57 ID:tc+JlUcE
Tegra4自体がやたらめったら高い気がする
チップ単価が高く、中途半端に値段が上がってしまうために
ラグジュアリー路線に絞るしかなかったのではないのかと個人的には推測する
だからスマホではTegra4採用端末がないのかねえ
232名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/20(木) 10:16:46.92 ID:xP4pZUk9
>>231
スマホはTegra4iが遅れてるのが影響してる気がする

あとメーカーの開発が利益取れるx86+Windows機にシフトしてる気がするわ
AcerとかTegra3タブ作ってたのにTegra4タブは作って無さそうだし
233名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/20(木) 10:25:41.17 ID:tc+JlUcE
>>232
なるほど
234名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/20(木) 15:41:59.32 ID:6jkT9/gD
そのうち安くなるだろ
235名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/20(木) 18:06:08.15 ID:jV6BU+Pk
出荷メールきた
wktk
236名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/20(木) 20:40:31.49 ID:AxQi+kIP
7インチは永久にないんかな?
237名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/20(木) 23:40:40.68 ID:7dOGhCPa
日本で買えるTegra4機はこの東芝のタブが最初?
買った人レビューよろー
238名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/20(木) 23:42:23.57 ID:zkxOUlZ1
レビュー期待してるよ
239名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/20(木) 23:54:54.40 ID:ucGmSc/Y
703ってタブレットのmicroUSBから普通に充電できるよね?

オンラインマニュアルと取説ざっと読んだけど書いてないみたいなんで…

充電できるなら明日の朝イチでヒトバシラーになるためヨドバシ行ってくるw
240名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/21(金) 02:38:26.25 ID:yr/g/Xmp
書いてないなら出来ないのでは?
241名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/21(金) 03:17:25.87 ID:y1wnHqgz
at703のACアダプタって、ノートPCみたいにデカいのになっちゃったんだね
前のカチカチケーブルより持ち運びづらそうなんだがw
242名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/21(金) 05:59:22.68 ID:23DX1+Ak
サムソンから13.3インチのゴツいのが来た
もはやAndroidタブではないかもしれんが
東芝も13.3需要を信じて頑張って欲しい
http://androidandme.com/2013/06/news/samsung-ativ-q-convertable-devices-redefines-usability-dual-boots-windows-8-android/
243名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/21(金) 06:47:11.66 ID:FP2sopum
欲しくねー サムソンブランドのデュアルブートPC
244名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/21(金) 08:25:08.38 ID:vjv/XcBJ
サムソンっていう人って結構年配の方なのかな?
245名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/21(金) 09:30:32.29 ID:RJCOnMQ/
AT703のACアダプタって出力どうなったのか買った人教えて欲しいんですが
もしかして12Vに変わってる?
あと何Aか
12V2AとかならUSBからの給電は絶望的なので
246名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/21(金) 10:41:03.72 ID:ZjedfYhy
AT703買った人いますか?
ゲームとかブラウジングはAPQ8064よりサクサクでしょうか?
247名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/21(金) 11:56:47.34 ID:ELaxbxFY
ぶっちゃけDIXIM Player入ったスマホかタブ買えばREGZA タブレットである必要がない
事に気づいてしまった
RZライブはDIXIM Playerではできないが、スカパープレミアム専用に用意しているDIGAが家にある
そいつのチューナーは常に空いているので、ライブ放送はそっちで見られる
フルセグチューナーも積んでるF-06Eって手もあるし(家の中では厳しいかもしれんが)
248名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/21(金) 12:00:10.82 ID:Mw/nZGb9
解像度で狙うならNexus10よりAT703だけど
厚みと価格がなあ・・・無理に変態機能とかつけなければいいのに
249名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/21(金) 15:57:51.16 ID:mbWhdFBo
AT703 \79800, TF700 \39800で買ってきました。今から実験
250名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/21(金) 16:10:56.79 ID:AnJFzUkq
townky beam よろ
251名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/21(金) 19:27:36.16 ID:mbWhdFBo
249の続き、atutuで28000台。とりあえず。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/21(金) 19:36:24.11 ID:qatP21ag
>>251
Tegra4ベンチは36000とかあったがかなり違うな
あれはギリギリのチューニングしてたかも知れないけど
253名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/21(金) 20:03:15.53 ID:XngwTjkB
ペンの書き味kwsk
254名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/21(金) 20:15:54.23 ID:FP2sopum
>>251
アレは1.9GHzで取ったデータだろ ファン無しのタブじゃ1.8GHzでしか爆熱で
動かせないんだろ
255名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/21(金) 20:41:36.67 ID:dKo6Awy7
手書きの認識機能が気になるな。
本当に表とかサラサラと描けるのかな。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/21(金) 20:52:02.05 ID:YJtKZmdu
avchd再生できず
257名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/21(金) 20:54:30.04 ID:YJtKZmdu
金返せバカヤロー!!
258名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/21(金) 20:58:02.94 ID:YJtKZmdu
液晶の発色が薄すぎる
NEXUS7と同程度
259名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/21(金) 21:02:53.11 ID:mbWhdFBo
解像度とかの設定が揃わないからスコアあまり信用していんだよね。
asus TF700 64MB、Tegra 3 1.7GHz、1920x1200でスコア11000だし。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/21(金) 21:03:44.34 ID:FP2sopum
>>256
どの機種?
261名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/21(金) 21:06:02.21 ID:YJtKZmdu
AT703
BSPLAYER入れたら60P再生できた
toshiba media playerでは再生できず
262名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/21(金) 21:07:36.82 ID:2R7R9Ylz
>>245
結局自分で買って
263名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/21(金) 21:08:00.95 ID:mbWhdFBo
259訂正、64GBモデルでした。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/21(金) 21:09:41.32 ID:FP2sopum
BSPLAYERって微妙に間引き再生するよ MX動画プレーヤーではどう?
265名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/21(金) 21:11:02.14 ID:2R7R9Ylz
>>262
ミス
結局自分で買ってしまった
ACアダプタは12V3A、要は36W
もはやノートPC並だわ
266名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/21(金) 21:11:57.28 ID:YJtKZmdu
>>264
MX動画プレーヤーではSWでしか再生できずコマ落ち
+HWが選択できない
267名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/21(金) 21:13:20.16 ID:YJtKZmdu
HWでは再生できず
268名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/21(金) 21:17:20.49 ID:YJtKZmdu
4K、30PはMX動画、toshiba media playerで問題なく再生可能
269名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/21(金) 21:24:51.64 ID:FP2sopum
MX動画プレーヤーの対応待ち これじゃ買っても当分メリット無いね
冬モデルが出るまで待ちに決定 その頃にはtegra4機出すところも増えるだろ
270名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/21(金) 21:25:55.08 ID:YJtKZmdu
townky beam 地デジ、BS、DR以外は再生可能
271名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/21(金) 21:28:45.28 ID:bHfIflsi
なんで日本のタブレットなのにMPEG2のH/Wデコーダーが使えないんだろうか。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/21(金) 21:46:47.41 ID:YJtKZmdu
一番のがっかりは動画や写真の発色が薄い
273名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/21(金) 21:53:11.48 ID:FP2sopum
asusだったら発色がクドいくらいのIPS+モードがあるだろうから
274名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/21(金) 22:05:11.85 ID:YJtKZmdu
発色の薄い理由は恐らくTegraのPRISM Displayのためだろう
高画質設定ONにすると発色が濃くなる
ただtoshiba media playerとギャラリーのみ高画質設定が反映されるようだ
MX動画プレーヤーだと発色が薄い
275名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/21(金) 22:07:34.48 ID:Lg3w3kMn
えっ設定でなんとかならんの?
発色が薄いなら買う意味ないじゃん
276名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/21(金) 22:15:17.68 ID:YJtKZmdu
とにかく60Pの再生がだめだな
ソフトウェアが追い付いていないのかな
277名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/21(金) 22:20:59.03 ID:bHfIflsi
仮にPRISMが原因だとするとrootを取るまでoffにできないのか。
ターミナルが使えるのであれば、このコマンドを裏で走らせていれば
アプリによってPRISMの制御を行っているかどうか分かるかも。
デバイスファイルが変わっていたりすると駄目だけど。

while :; do cat /sys/devices/tegradc.0/smartdimmer/enable; sleep 5; done
278名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/21(金) 22:27:38.77 ID:ZjedfYhy
>>276
ゲームとかブラウザとかはどんな感じですか?
279名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/21(金) 22:45:39.28 ID:YJtKZmdu
訂正
MX動画プレーヤーは+HWを有効にするのを忘れてた
しかし+HWで再生しても60Pは少しコマ落ちする
280名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/21(金) 23:11:32.79 ID:Q+aNr1FI
Tegra4
3Dmark Ice Stormベンチよろー
Snapdragon 600が11000
Snapdragon 800が20000
このくらいなんだってさ
281名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/21(金) 23:28:20.38 ID:oa/tH/4x
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/20130621_604709.html
Tegra 4搭載タブレットが初登場、ペン入力も可能

今回発売されたAT703/58Jは、そのTegra 4(最大クロック1.8GHz)と10.1インチ液晶ディスプレイ
(2,560×1,600ドット)、Android 4.2を搭載したタブレット端末。

ディスプレイには電磁誘導式デジタイザーが搭載されており、専用ペンによる入力も行なえる。
同社によれば、このペンは手書き入力に最適化されており「紙に文字を書くような自然な書き心地
を再現できる」という。専用の手書きノートアプリ「TruNote」も導入されている。

また、保護カバーとして機能するBluetoothキーボードが付属しているのも特徴。カバーを開くと
キーボードスタンドになり、タブレットを立て掛けてタイピングが行なえる。
メモリ容量は2GB、ストレージ容量は32GB。主な搭載機能はMicro HDMI、無線LAN
(IEEE 802.11a/b/g/n/ac)、Bluetooth 4.0(Smart Ready)、microSDカードスロット、Micro USB、
リアカメラ(約800万画素)、フロントカメラ(約120万画素)。センサーはGPS、電子コンパス、
加速度センサー、ジャイロセンサー、照度センサーを備える。

本体サイズ(約)は260.7×178.9×10.5mm(カバー装着時は264.7×184.3×19.8mm)、
重量は約671g(同約1.2kg)。バッテリー駆動時間は約9.5時間、充電時間は約4.5時間。
付属品はBluetoothキーボード、デジタイザーペン、Micro USBケーブル、ACアダプタなど。
282名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/21(金) 23:45:30.83 ID:YJtKZmdu
283名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/21(金) 23:51:44.26 ID:2R7R9Ylz
>>282
うちのは11092
同じはずなのに若干違うな

スクリーンショットは忍法帳の問題で貼れなかった
284名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/21(金) 23:52:48.33 ID:bHfIflsi
>>282
( д) ゚ ゚

んな、アホな
285名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/21(金) 23:56:37.58 ID:bHfIflsi
ちなみにXTERMEは、どんなもんでしょうか
286名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/22(土) 00:03:39.16 ID:VArB49jC
>>285
6248だった
HTC ONEよりスコア低い
287名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/22(土) 00:05:42.38 ID:uT7JwULR
>>279
動画再生支援が効いていてコマ落ちするんじゃダメだろ
3DmarkもSnapdragon 600並

これって東芝のせい?
288名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/22(土) 00:09:33.32 ID:VArB49jC
発熱もすごしこりゃダメだ
289名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/22(土) 00:17:48.77 ID:DASjxxSB
>>286
どうも。家のNexus 10よりは速いけどS600とトントンか。
やはり、いつものnVidiaなのか、それとも東芝がウンコなのか。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/22(土) 00:20:49.19 ID:DASjxxSB
>>288
Nexus 10も長時間負荷が高いとチンチンに熱くなるから、
A15が電気食いなのかねぇ。持つところは大して熱くないから
良いけど。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/22(土) 01:19:32.45 ID:Zq+5BYZD
フルHDで60pの動画を再生する力がないんじゃなくて
2560x1600なんていう無駄な高解像度で描画更新するのが
足を引っ張っているんじゃないの・・・
292280:2013/06/22(土) 01:28:52.69 ID:PvozWMSh
>>282
>>283
サンキュー
Tegra3だとスコア3500くらいだったから確かに性能アップしてるけど
何か微妙だね
性能フルに発揮できてないんだろうか
293名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/22(土) 02:15:00.76 ID:qFy0L4H7
>>291
その可能性は結構あるかなと

ただスコア10000で不足するアプリって少ない気がするから今のところ困らない気がする
294名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/22(土) 02:28:55.48 ID:qFy0L4H7
あと変わり種ベンチで
Epic Citadel
平均24.6fps
解像度2560x1504
レベルUltra High Quality

30fps以下なのでかなりガクガク
テクノロジーデモなんで重くても仕方ないけどね
295名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/22(土) 03:04:27.90 ID:629ItWv8
ウチのはもうちょっと速かった。extremeはなんとか7000超えてる。
ttp://rosa-chinensis.sun.ddns.vc:8080/cgi-bin/up2/src/RC20265.png

元々TEGRA4は3Dさほど速くない(S800には勝てないレベル)。
だから発表のときも絶対性能じゃなくてダイサイズあたりの性能とかばっかりアピールしてたわけだし。

ベンチ回さなくても、ただブラウズしてるだけでカメラ下あたりが素手で持ちたくないぐらい熱くなる。
Tegraは解像度がメモリ幅の占有率と描画負荷に直結するんだから、ちゃんと熱処理してくれよ東芝。

PRISMはやっぱり動いてるんじゃないか?スリープから復帰したときロック画面の色調と明るさが一秒ぐらい激しく変化するぜ。
296名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/22(土) 03:09:29.00 ID:gHwPrYhO
>>295
体感ではどうですか?
ペリタブZとかNexusとかと比較して貰えればありがたいです
297名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/22(土) 06:04:30.98 ID:B2+1L9jX
重いPDFファイルをさくさく操作できれば欲しいんだけど
3D機能以外はあまり変わってないのかな?
(今のXperia Tablet Zだとページ間の読み込みがひどくて実用に耐えない)
298名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/22(土) 09:01:09.48 ID:qFy0L4H7
>>297
AT570比しかわからんけどページ開く速度はかなり違う気がする
体感的には半分以下
重いPDFがみつからなかったから適当なファイルでしかテスト出来てないけど

ちょっと色々テストしてみる
299名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/22(土) 09:46:10.13 ID:BX/Fy7f5
penの書き味は?
300名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/22(土) 11:36:33.26 ID:Zq+5BYZD
PRISMって誰得? Tegar3でもNexus7と違ってAT570は色が飛んだりしなくて偉いわ
301名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/22(土) 12:29:46.82 ID:FtFh7QR2
AT573マダー?!
302名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/22(土) 22:35:23.53 ID:U5nV+FD/
この流れでAT503を購入予定の奴は俺以外にいないのか?

タブレットなんざそこそこでいいんだよ派
303名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/22(土) 22:41:14.12 ID:qFy0L4H7
>>302
目新しさは無いけどいいと思うよ
ただ、AT503だと今買うと高すぎるからちょっと待ちかな

AT703は発熱でパフォーマンス落ちる問題に直面中だったりして
実用機としてはまだ微妙
ファームアップやらアプリのTegra4対応やらで実用性上がるまで結構かかりそう
304名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/22(土) 23:37:08.40 ID:vs4vw5Wo
REGZAのDR録画が再生できるようになるまでは残念ながら検討対象にすらならない
自社でやる気ないならDiXiM Playerでも入れときゃいいのに
305名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/23(日) 01:57:55.33 ID:n5PTM/Od
検討しない人は何しに来たのか
306名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/23(日) 03:17:35.35 ID:wrGsokua
天下の東芝が、人柱になってるわ
307名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/23(日) 08:47:12.55 ID:1CvLT8md
単品16GB AT703/28J オープン価格で発売 89,800では売れないと見たか
308名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/23(日) 09:04:10.13 ID:+qQzzJsm
RZポーターやRZプレーヤーがDIXIM Playerの劣化版というのはショックだな
RZライブの分だけ優位性があるようだが、あれはチャンネル切り替えが遅すぎて使い物にならん
309名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/23(日) 16:53:14.17 ID:9kkiQmrC
重い、スペック微妙、REGZAと連携できない
フルセグはおろかワンセグすらない
当然通話も通信もできない

これで90kとか人をコケにしてるレベル
せめてフルセグ付けろよ
310名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/23(日) 17:13:47.64 ID:1CvLT8md
実売価格は61,000〜62,000 16GBでペンだけがついたモデル(AT703/28J)が出る

Z TABよりほんのすこし速いが
>AT703は発熱でパフォーマンス落ちる問題に直面中だったりして
>実用機としてはまだ微妙
USBの充電も使えなくてACアダプタは12V3A、要は36W

使い辛いところがたくさんあり買い換えは各社のtegra4機が出るまで待ちかな
311名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/23(日) 17:15:18.23 ID:UIBSxhz4
>>309
通信出来ないタブレットってお盆か何かですか?
312名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/23(日) 17:49:52.17 ID:3sYjXJ0S
おチョンです
313名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/23(日) 18:09:53.26 ID:IZP4nDfx
え?wifiも動かないの?それはすごいな
314名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/23(日) 19:11:15.84 ID:MW0r7SNG
通信が…
出来ない?
315名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/23(日) 20:06:21.70 ID:mpIr/SZy
まあモバイル用途って感じじゃないよな
いろんな意味で。
316名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/23(日) 20:12:54.50 ID:pz7moJIJ
手書きアプリのTruNoteが他の機種でも使えればAT703にこだわる必要はないんだが。
Win機のdynabookでは使えない理由なんてないだろうに。
317名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/23(日) 20:14:36.67 ID:i9dNKucM
HD動画鑑賞が目的なら2560x1600はかえって画質の粗がでるだけだと分かった。
フルHD動画をフルスクリーンでNEUS7と見比べたらNEUS7の方が精細だった。
318名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/23(日) 20:38:46.55 ID:1n9aCTNc
4K動画でも無い限りそんなの当たり前だろう…
DVDをフルHD液晶で見て荒いのと一緒。
319名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/23(日) 20:48:09.67 ID:MW0r7SNG
荒が出ないとは言えるけど
それを精細とは言わないだろ
320名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/23(日) 22:02:09.57 ID:h8abW43r
俺は電子書籍用に買ったから解像度は役にたってる

電子書籍なら解像度は高い方がいい
処理能力もそこそこ無いとページ送り速度に影響する

高すぎる電子書籍端末だなと思うけどな
じゃじゃ馬ガジェット好きなんでこれはこれでいいかなと
321名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/23(日) 22:48:09.74 ID:3rTKSREp
フルHD 7インチ IPSなんて存在しないの?
中型精細パネルはシャープのIGZOの天下?
322名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/23(日) 23:10:35.50 ID:nD6bajwL
中型精細ってLGもSAMSUNGもAUOも作ってるような
323名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/23(日) 23:10:44.44 ID:h8abW43r
>>321
パネルはジャバンディスプレイ辺りでも作れると思うけど
何だかデバイスが出てこないな

7インチは価格破壊が起こって性能より価格重視な市場になってるのかも
324名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/23(日) 23:19:02.54 ID:vrODOYAn
もうすぐ出るSH-08Eには期待している
325名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/23(日) 23:41:56.88 ID:wrGsokua
10インチ最強泥タブが、ペリアZからやっと更新されたと思ったら拍子抜けだな
次はASUSにでも期待しとけばいいのか?
326名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/24(月) 00:39:50.89 ID:ZTP6q63q
>>325
次はSnapDragon800まで待ちだと思うよ
ASUSだってTransfomarブランドでの開発だからAT703より安いだけで高いのは変わらなそう

AT703は色々アップデートで改善するのを期待かな
Mpeg2対応はあんまり期待できそうもないけど
327名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/24(月) 01:37:35.70 ID:0v1903AC
>>321
IPSかは知らんがSH-08Eか新型のNEXUS7
328名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/24(月) 01:48:34.07 ID:HbFxVsol
流石にat500とかのアップデートはもうないのかな?
329名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/24(月) 04:33:42.93 ID:x6baGAnp
AT703、11acは80MHz幅でちゃんとつながってる?アクセスポイント側チップがBroadcom以外だと駄目なのか?
WG1800HPだと40MHz幅でしか接続されないんだけど。
330名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/24(月) 10:43:25.09 ID:V1LH8kA4
バッファローでも80MHzダメで40MHzだと接続できた
リンク速度が200Mだったの↓みるとどうやらac 40MHzで間違いないと思う
http://buffalo.jp/products/catalog/network/11ac/images/technology_h21clmnh31img.gif
表をよくみると40MHzはacの技術であるが規格からは漏れている。AT703のために
APを40MHzに設定するのはバカらしい話であって東芝の見解を聞いてみたい。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/24(月) 21:08:40.06 ID:z0VZELpg
>>327
SH-08Eは普通に買えないしNexus7は
前回ノンフルカラーの安物パネルとPRISMで白飛びしまくってたし
新しいのは期待できるのかなあ
332名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/24(月) 23:14:01.37 ID:BfsDHtQC
>>331
現状ワカランとしか言い様が無い

NEXUSである以上安価にまとめるだろうけど
同じNEXUSでも4はウマイ事まとまってるよな
333名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/25(火) 07:34:50.66 ID:x+nEU2Nb
TruCaptureのおかげで自炊やOCR化がはかどるんじゃないかと夢想するけど、どんな具合だろう。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/25(火) 10:27:55.25 ID:8xrvxt8/
HP、キーボード着脱式のTegra 4搭載10.1型タブレット
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/20130625_604999.html
価格は479.99ドルから
低価格ながら最新SoCのTegra 4(1.8GHz)を搭載し、液晶も1,920×1,080ドット(フルHD)
タブレット利用時は0.59kg、合体時は1.25kg
335名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/25(火) 11:20:07.07 ID:E5BsEkhh
10インチクラスはAT703だけでペリアZみたいな薄型はモデルは出ないのだろうな・・・
もしも7インチが出るならSH-08Eみたいな薄くて高精細なのがいい
色んなハードウェア機能つけて厚いAT3S0の姿に回帰したら笑う
小型の廉価タブレットは海外製で大渋滞だけど
ある程度の品質が求められるミドルレンジは穴なので開発しないかなぁ
336名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/25(火) 11:24:03.08 ID:E5BsEkhh
よく見たら・・・フルHDのAQUOS PADって
今までと同じ形じゃなくて厚みはNexus7並みなのか
337名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/25(火) 12:56:26.77 ID:oiauFW1V
10インチタブでも、熱くなったり、力を出しきれなかったりって
tegra4は一体、どんな用途なら性能を発揮出来るんだろうか
338名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/25(火) 12:58:15.23 ID:KqQCD3vO
防水端末で冷水の中とか
339名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/25(火) 13:22:00.05 ID:Csy5WJ6F
ちなみに熱くなりすぎてパフォーマンス出なくなる問題はシステムパフォーマンス設定をバランスに変えたらかなり改善した
バランスに変えてもTegra3よりかなり速い
高パフォーマンスに変えて負荷掛け続けてしばらく使うとダメな感じ
340名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/25(火) 17:45:28.63 ID:lYPEVa+m
>>335
つATIV Tab3
厚さ8.2mm、重量550g

Windows 8 だけど・・・w
その上フルHDでもない
341名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/25(火) 19:39:53.87 ID:/NxBqC1K
購入した人、wifi 80MHzで接続できてますか?
342名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/25(火) 19:49:47.39 ID:I9L2/OEl
Nexus10の方がずっと安いし熱くならないよ
343名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/25(火) 20:01:46.52 ID:DkRjyrUm
なんだかんだ言ってもNexusってGoogle純正のAndroid端末だから安定性は抜群だよ。
他メーカーは全て社外品。
344名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/25(火) 20:21:21.38 ID:wPXjINgY
ゴキブリはどこにでも表れる
345名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/26(水) 05:54:12.81 ID:n9zAWUCm
13型の真レグザタブにこそ、tegra4は相応しいのかもしれない
どうせ家用になるから、大型ファンでもつけときゃいいし
346名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/26(水) 17:02:52.79 ID:1bWKQinr
結局tegraであるだけでダメな気がしてきた
347名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/26(水) 21:13:42.24 ID:n9zAWUCm
ヨドバシで触ってきたけど、ほぼ遅延無しで線を描けるんだな
GalaxyNoteは線が遅れてくるのが微妙だったが、これなら書き心地は良いね

まあ8万とか、買う気がしないけど
348名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/26(水) 21:18:34.78 ID:vXV/83mn
>>347
これでも遅延は若干あると思ってたんだがGalaxyNoteだともっと遅いのか

ペンは通常の操作でも使えるのが意外と便利だと思うんだけどな
Splashtopとかブラウザとか細かいポイントが必要なアプリと相性がいい
349名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/26(水) 23:45:25.06 ID:n9zAWUCm
何か10インチは、win8タブレットの割合が上がって来てるから
ここで、最高にサクサクでパワフルな泥タブをそれなりの値段で出しとけば、主流になれたのに
東芝はいつも残念だね

サムスンの10型タブは日本では売られてないし
ASUSも10型泥タブはそれ程やる気が有るわけでもない。

相手は、ソニーと富士通位だったのに
350名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/26(水) 23:51:55.04 ID:FBoYNQrT
10型タブは鞄に入らない、入っても重いんだよな
リュックとか背負う事になる
それに10型以上のタブだと、重さも大きさもノートパソコンクラスになってくるからなあ
タッチ対応ウルトラブックの方が数倍便利
最近のはバッテリー駆動も4、5時間は持つから出先でも十分使えるし、
余ったバッテリーはスマホの充電にも使える
351名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/27(木) 09:16:06.33 ID:Pqp75CJb
7インチの方をTegra4で出せば、ちょうどこの次期、ライバル機の不在の隙間をうまくかいくぐって売れたかもしれないのに。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/27(木) 09:46:56.15 ID:bCUL6pbZ
>>351
7インチはキャリア端末以外はメーカーにやる気無しな感じ
4万オーバーな端末なんてどうせ出しても売れないと思うよ
353名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/27(木) 09:49:59.08 ID:OvdPcV+X
NoteやZ ultraとか6インチを越えるデカいスマフォが出てきてるから
もっと小型タブレットが斜陽だよね
354名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/28(金) 00:32:19.88 ID:Y1UsCxYw
ここで少し高くなってもSIMフリーなら……とは思うが無理なんだろうな
355名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/28(金) 15:49:13.37 ID:yEA9nyN6
>>349
Androidタブはソフト屋が儲からない
だからWindowsタブを売りたい
356名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/28(金) 15:55:24.39 ID:Rz2RQgMk
ATOMがかなり良い性能になってきたからな
Intelがいつまでも黙っている訳はないと思ったがやはりIntelは強しだな
後はメーカーとしては、Androidはタダでも無サポート
WindowsはOEM販売で仕入れ値はかかるがマイクロソフトの手厚いサポートがつく
この差は大きいでしょ
LINUXプリインストールマシンがほとんど出てこないのは、
どのディストリビューターもマイクロソフト程ちゃんとサポートしてくれないからと聞いたことがある

それにIntelはWinタブでコケてもx86版Androidもあるから、Intel勝利の方程式はほぼできあがっているな
357名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/28(金) 17:54:47.16 ID:2tMty8EF
ここAndroid板じゃなかったっけ?
358名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/28(金) 18:01:25.09 ID:Y9pUJeD/
Android板ってAndroidをヨイショする板って意味なのか?
アップル信者じゃあるまいし・・・否定意見は許さんてか
359名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/28(金) 18:03:23.19 ID:+DQ7IMb1
そうだよね
もっとマイクロソフトの製品を推していこうよ
360名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/28(金) 18:28:33.67 ID:/4lE998A
誰が否定意見を許していないんだろう
幻覚?
361名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/28(金) 20:07:53.40 ID:TVR/Qlpo
否定意見云々より何のスレかわからんようにしていいなら
なんJのノリでも持ち込むで
362名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/28(金) 21:29:50.50 ID:FURosotq
Androidが本格的になってから既にゲハ民なんかが流入してる現状で
、REGZATABはマイナーだからまだ平和な方でしょ
メジャー処は新製品が発表される→アフィ、ゲハブログが紹介→イナゴがスレで遊びにやってきて大荒れ
日本発売決定直後の初代galaxyや初代Xperiaスレなんか悲惨だった
363名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/29(土) 21:17:21.28 ID:851QMnO7
AT703でマンガとか描こうってひといる?
364名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/29(土) 21:55:06.37 ID:UbL7LMCz
>>363
アプリが心許ないんじゃないか
365名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/29(土) 23:07:33.95 ID:CGxmCVuk
えっ、WACOM系のアプリがないなの?
366名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/30(日) 00:19:25.25 ID:Q7jknSM4
>>365
そもそもデジタイザペンが付いたAndroid端末が少ないんだからアプリは少ない
今のところ絵を描くツールはAutoDeskのSketchBookとかになりそう
367名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/30(日) 13:57:08.99 ID:MAQt6GWZ
CloverPaintかLayerPaintかな。漫画向けというよりイラスト向けだけど。
筆圧とかはICS以降なら標準APIでとれるんだよ。対応だけなら割としてる。
ボタン周りがちょっと面倒なのと傾きレポートをちゃんと実装してる製品が存在してないぐらい。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/30(日) 17:06:19.34 ID:kYhcSOZB
AT703持ってる人に聞きたいんだが。
これの、黄色の発色て他のタブレットやPCと比べると、薄くない?
黄色の発色が薄いせいか、黄色が黄緑ぽっく見えたり、橙色系統が
暗めで汚く見えるんで、他のタブレットを使った後に使うと、発色が変で
少し違和感があるんだが。。。
※比較したのは、AT830、F-05E、Galaxy Note2、PCなど。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/30(日) 18:53:33.38 ID:ZYWNECln
そこまでしっかり比較して自分がそう思うなら
それでいいじゃないの

他の人が「いや全然」とか言えば、
それで違和感が無くなるってもんでもないでしょ
370名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/30(日) 19:35:10.52 ID:DoI2Sf+H
>>369
個体不良とかもあるから聞いてるんじゃね

ちなみに俺のAT703は色がおかしいとは感じない
371名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/30(日) 23:06:40.01 ID:kYhcSOZB
>>369
まあ、そうなんだけど
不良の可能性もあるんで、確認のために聞いてみた。

>>370
確認ありがとう。
次の休みにでも、別機体で確認してみます。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/30(日) 23:42:34.23 ID:Q7jknSM4
>>371
感覚じゃ無くてDisplay Testerで比べてみたら他の端末と比べて緑が薄くて青が濃かった
色温度高めの調整なのかパネルの特性かも知れない
Nexus7ぐらい明らかに色が酷くは無いけど微妙だなぁ
373名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/30(日) 23:48:11.00 ID:9E5Ma8/i
703は、タブレットにしては書き心地が良いので、ペン至上主義の人は買いだけど

そうで無い人は、タブレットですら力を発揮しきれないtegra4タブを買うより
現状バランスの良いXperiaを買うか
S800を搭載した泥10タブを待つ方が良いって事でいいですか?
374名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/30(日) 23:55:04.41 ID:SD7Nd/pg
自炊マンガを読む用途なら色なんか大して関係ないしこれがベストだろう
375名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/01(月) 10:23:26.72 ID:oKiGNkj0
>>373
イヤに具体的なので自分なりの見解かと思ったら
最後で質問になってて当惑した
好きにして!
376名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/02(火) 16:44:56.77 ID:rzDu4a/u
自炊画像ファイルを見る時には、IPAD RETENAよりも綺麗(IPADのほうがややぼけている)という記事を読んだのですが、
実際に使っている方、そうした違いは感じることは出来ますか?

店頭に行っても、自己自炊ファイルを確認できないので、購入を決断できません。
377名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/02(火) 16:45:44.26 ID:rzDu4a/u
ちなみに記事はこちらです。
ttp://blogs.bizmakoto.jp/ishiirikie/entry/16434.html
378名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/02(火) 17:32:04.00 ID:03m971IM
at703どこも売り切れだな。
379名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/02(火) 18:04:28.56 ID:/P60Mpd2
それは自炊本がどの位の解像度かで話が変わってくるから
自分で調べな
380名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/02(火) 18:23:29.77 ID:03m971IM
AT703買っちゃったので記念カキコ。実店舗は展示品はあったけど売り切れでNTT-X Storeで注文した。83,790円。

Surface Proの方が追随性は良かったけど、画面がツルツルで書きにくいのと、位置精度が低かった。AT703は画面に摩擦があって書きやすい。また、位置精度は最高だったよ。なお、位置精度はこちらにレビューがあります。
http://blogs.bizmakoto.jp/ishiirikie/entry/16390.html
381名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/02(火) 19:09:09.01 ID:nt8mzj4h
追随性も別に悪くはないよ。バランスにしてると最悪だけど。
位置精度はSurface Proがあまりにも悪すぎるだけ。
AndroidのWacom系はNote 10.1やNote 8.0との比較になるので、
それと比べれると普通レベル。
位置精度だけならN-trig機の方が高性能。
382名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/02(火) 19:15:33.22 ID:03m971IM
>>381
詳しくコメントありがとうございます。
TruNoteの出来はどうですかね?
383名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/02(火) 19:21:04.53 ID:nt8mzj4h
>>382
書き心地自体はいいけど、それ以外の色々と細かい操作性に難がある。
でもちゃんと使い物になるレベルにはなってるし、面白いよ。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/02(火) 19:22:38.58 ID:03m971IM
>>383
分かりました。
ありがとうございます。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/02(火) 21:26:26.71 ID:yST1+6O1
>東芝も先日、タブレットの新製品を発表しました。タッチペンで書き込みできるのが特徴で、
>紙のノートが必要なくなるほど非常に書き味がよい。そういうところには注力します。

コイツ地上最低のアホ!!!
386名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/02(火) 23:10:46.66 ID:2QMHAP4u
そんなのが地上最低だったら
世の中もっと暮らしやすいだろうな
387名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/03(水) 00:02:58.82 ID:cUxWIGIN
ホンマやな、せやせや
388名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/03(水) 16:31:07.00 ID:JyXiYnDp
新型出たのに、活気ない・・・

2chMate 0.8.5.4/TOSHIBA/AT570/4.1.1
389名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/03(水) 16:36:03.02 ID:JyXiYnDp
WT301かちゃった

AT570でBluetoothキーボードマウス持ち歩いてるから
ド安定のWindowsも悪くないかな?

2chMate 0.8.5.4/TOSHIBA/AT570/4.1.1
390名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/03(水) 16:44:18.91 ID:UibBiQdg
>>389
いいですね。
何に使うんですか?
391名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/03(水) 17:36:08.94 ID:JyXiYnDp
NASに保管してある動画HDMIテレビ画面再生したり
AT570では重くて開けなかったホームページ閲覧したり
エクセル編集やら
色々・・・

自作3770K立ち上げなくても大抵はAT570とWT301で済みそう?

2chMate 0.8.5.4/TOSHIBA/AT570/4.1.1
392名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/03(水) 17:45:07.44 ID:UibBiQdg
>>391
なるほど。
ペン入力は使わないんですか?
393名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/03(水) 18:02:38.36 ID:JyXiYnDp
>>392
まだ到着して1日
やりたいことが、どこまでatomちゃんで動くのか確認しながら仕事中です。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/03(水) 21:34:02.68 ID:Rb+6wimH
新型のペンのウィンタブも高いよな・・・WT301の安さは魅力だ・・・
395名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/03(水) 23:04:02.37 ID:UibBiQdg
>>394
それって型番何ですか?
396名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/03(水) 23:41:53.83 ID:Rb+6wimH
397名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/03(水) 23:59:11.46 ID:1Uyq5OcL
>>396
ありがとうございます。
明後日触ってこよっと。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/04(木) 05:05:18.33 ID:XeariqUd
電池が持つ手描きメモデバイスが欲しいんだけど、
AT703って手描きメモ用途だけを考えれば、
サーフェイスプロやギャラクシーノートとかよりずっと書きやすいのかな?

去年vaioduo11を買ったものの、
マシンパワーを上げて、
ペンに遅延が出ない設定にすると電池が
2時間しか持たないから困ったんだ…
399名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/04(木) 10:05:57.99 ID:GUTMeUgy
>>398
Surface Proよりはかなり書きやすいです。
400名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/04(木) 13:26:37.34 ID:ksefSgIL
>>398
AT703は電池消耗はそれなり
だけど2時間は無いわ
手書きで何かやってるぐらいなら6時間以上は余裕だよ
401名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/04(木) 13:43:26.88 ID:XeariqUd
レスありがとう
いいなぁ

書いた字や線を整えてくれたりする機能は、
汚い字や歪んだ線でも、
端末が学習していく内に認識がよくなったりするのかな?

持ち歩くメモデバイスとして、
ギャラクシーノート2とマゼックを使ってたんだけど、文字の認識率は微妙で、
走り書きでメモ取るにも書き味や追従性も
ちょっと不安が残る感じなんだよね

ブギーボードみたいな書き味、使い勝手で
保存した物がいつでも確認出来て、
検索出来れば理想なんだけど
402名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/04(木) 13:44:16.54 ID:TEoSrooD
>>398
ひたすら手書きでも4時間は持つという意見がある。

http://blogs.bizmakoto.jp/ishiirikie/entry/16420.html
403名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/04(木) 14:19:46.63 ID:EP975BFb
>ブギーボードみたいな書き味、使い勝手で
>保存した物がいつでも確認出来て、
>検索出来れば理想なんだけど

むちゃいうなw
404名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/04(木) 14:26:44.83 ID:8zcR6WyU
AT703届きましたー!
PDFに書き込むとき、何を使ったらいいですか?

付属のTruNoteはPDFが編集できず、ezPDF Readerなどサードパーティー製のアプリは手のひらブロックに対応していないようなので手のひらで線を書いてしまいます。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) 01:12:16.52 ID:N8RkVdgd
絵描きに使いたいわけじゃないないけど、
AT703をcintiqやvaioduoと比べた際の、
ペンの遅延や追従性の差を知りたい

レビュー漁ると、若干ペンには遅延があるように書かれてるけど、
モードを「パフォーマンス」ではなく、
「バランス」のまま使ってるんだろうか…

近所に実機を展示してる店が無いんだよなぁ
406名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) 01:42:09.32 ID:vybb7LXA
>>405
高パフォーマンスの方に設定すると、私の場合は遅延は気になりません。メーカーのサイトの広告動画ですごく遅延してるので心配してたんですが、全然大丈夫です。

他機種との比較分かりません。

また、かなり速く書いても取りこぼしはないですね。
407名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) 01:48:27.71 ID:vybb7LXA
《TruNoteの決定的な弱点》

1. マージ不可。例えば、10日前のバックアップと、今日の状態をマージ出来ません。10日前のノートをロードすると、今日のデータは全て消えます。

2. PDFのインポート不可。JPGなどの画像ファイル以外、一切インポート出来ません。テキストさえインポート不可

TruNoteは完全にメモ帳で、それ以上のことは出来ませんね。
408名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) 02:45:45.03 ID:QQe8diWd
AT703でPDFに手書きする方法分かりました。

手のひらブロック(?)を英語ではpalm rejectionと言うらしいですが、palm rejectionに力を入れているLectureNotesというアプリを使うといいです。こちらとPDFViewを一緒に使うと、非常に快適にPDFに書き込めます。

他にもpalm rejection対応のPDFエディタで良いものがあれば教えて下さい。
409名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) 03:21:21.38 ID:rLFRo2dQ
>>405
遅延はCintiqと比べても全く遜色ない。
ダイレクトボンディングで液晶面が近く、解像度が高いこともあって、
少なくともMacなCintiq 24HDより遥かに書き心地がいい。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) 03:57:08.32 ID:roU+DrPS
皆さんレスありがとう!

>>406
安心しました
速く書いても取りこぼしないのはいいね!
一番重要な点だと思う…
マージ出来ないのは
別名で保存?していくしかないのかな

>>409
比較ありがとう
自分も家では24HDtなので、
それより快適に手描きメモ出来れば言う事ないです

713が欲しい気もするけど、
メモ用途なんでバッテリー持ちと重量重視で6万の703/28jかな
タブレットで音楽聴かないし、動画も見ない、アプリも落書き用に絵描きアプリ入れるぐらいだから16Gでも十分そう…

後継で軽い7型とかがすぐに出ない事を祈りつつ、買おうと思います
411名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) 04:11:46.28 ID:NmLGVUoZ
>>408
ezPDFでもできるよ。設定にある、手入力を無視、だったかそんなヘンな訳になってるのをオンにすれば
書き込み時にスタイラス入力のみ拾うようになる。

取りこぼしはあんまり無いと思うけど、713の方が抵抗が少なくて紙、って感じがあるような。こっちはフェルトペンで書いてる感じ。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) 10:07:40.27 ID:vybb7LXA
>>411
ありがとうございます。
ezpdf使ってみました。

筆記とドローがあって、筆記はベクター、ドローはラスターで保存されるみたいですね。

筆記の方は、入力時にワンストローク単位でundoできますが、後からワンストローク単位で削除するのは出来ないんですよね?消したいときは全消しでしょうか?
413名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) 10:27:18.37 ID:vybb7LXA
手書き注釈を後からワンストローク単位で削除できるPDFビューアがあれば教えて下さい。
414名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) 11:57:41.63 ID:nsSUhK/E
FoxiT J-Readerっていう無料PDFエディタが手書き注釈のワンストローク削除に対応してることが判明。
しかし、AT703で使うと画面拡大時に端の方がモザイク表示になって使い物になりません。
なぜ?
415名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) 11:59:35.48 ID:nsSUhK/E
とうとう俺もV713を買うときが来たか、、、
まだAT703買って1日も経ってないけど。
416名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) 13:31:08.63 ID:+MpG96gA
WindowsだとPDF Annotator, PDF RevuなどのソフトでPDF編集がかなり自由に出来そうだ。
もちろん、どちらのソフトもストローク単位の削除が可能です。
やはり、WindowsとAndroidは違いますね。

AT703売ってV713買います。

らっかさせて傷入ってるから半額くらいかな、、、
417名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) 15:30:59.74 ID:vybb7LXA
>>404>>406-408>>412-416の者です。
V713/28J注文しました!
AT703初期化しました!(AT703は24時間前後の命でした。)

これでAndroidタブレットと関係ない人になってしまいました、、、
では皆さん、さようなら、、、
418名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) 17:48:52.08 ID:dplJm658
ずいぶん、せっかちな人だね。
そんなんだから、すぐに落とすんだよ。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) 18:09:49.95 ID:YuN4xyPy
>>417
せっかくだから、713との比較レビューとかして欲しいな
420名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) 18:26:25.62 ID:8vhgcMfX
>>419
分かりました。
届いたら書きますね。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) 18:41:25.71 ID:8uUDsZqK
たいして使い込みもしない適当なレビューしかされないだろうな
422名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) 18:43:30.25 ID:us34/Hk9
>>420
レスサンクス
手描き性能に関して、
713と703の差を知りたいなと思ったものの、
厳密にはv713はスレ違いになっちゃうんで
叩かれたりしたらゴメン
423名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) 19:30:12.34 ID:9wqjy2+s
AT703の16が既に6万切ってるな
424名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) 19:47:07.84 ID:NWT8x4yn
なかなかのペースだな
425名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) 19:56:15.80 ID:rLFRo2dQ
16G版は初値6万1500円だし、大して変わってないような
426名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) 23:38:48.97 ID:lz6N15Lk
tegra4じゃなくて、いっそAtom Z2580でも積んだら面白かったのに
427名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) 23:50:58.96 ID:cBFayHep
そんでWin7なら完璧だ
428名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) 23:53:24.48 ID:PyCe2EGE
それならWindows 7のWT301/DかWindows 8のV713/28Jでいいじゃん。
429名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) 07:23:22.43 ID:sYerNoqi
tegra5に期待
430名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) 08:20:30.41 ID:SOo/Kqac
>>429
インテル本気出したっぽいから、もうtegraじたいいらなくね?
431名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) 10:07:10.15 ID:0pnlUluj
59800なら十分価値あるやん
日本製やどメイドインジャペン
432名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 07:59:15.06 ID:bQfigFQj
AT703/58Jこれ絵描き用途としてはメチャクチャいいね。
マンガも表示してみたけど、これだけ高精細になると見開き表示
したくなって、そうすると10インチじゃ狭い。けど見やすい。
これ体験すると元には戻れない。すごい危険物だ。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 10:03:30.54 ID:wEYbQ3lV
AT830もそうだったが
東芝はなぜ使ってみないとよさがわからないけど
使ったらそれなしではいられなくなる商品ばかりだすのか
434名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 11:19:03.96 ID:tkoSlyZO
Trunoteを、ちゃんとバージョンアップしてくれたら、なかなか良いものになると思う。
とりあずの不満、希望は二つ。

1掌があたったのをページめくりと誤認識して、「しばらくお待ち下さい」と出るのがうっとおしい。

2もっと軽い筆圧の「水性ボールペン」のようなものがほしい。
435名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 11:31:44.20 ID:hznsHMvJ
>>434
購入検討中だけど、
ON荷重が大きくて、
パームリジェクションがないのか…
サラサラ走り書き出来るのが売りだと思うから、ちょっと残念だなあ
436名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 12:38:03.24 ID:tkoSlyZO
>>435
単純に、「スワイプによるページめくり」の認識範囲を狭くしてくれたらいいだけなんだけどね。
あるいは、ページめくりロック機能をつけるとか。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 19:37:30.98 ID:JletuNNl
>>434
白い手袋を買ってきて小指以外の指の部分をカットしてペンタブ用の特製手袋を作ればいいよ
外で使うのはアレだが……
438名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 19:42:08.79 ID:1VsIapIe
>>437
ipadで使ってたわ…
指タッチだけいつでも切れればいいのになぁ
439名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 19:44:12.37 ID:HvvAXE/y
両手にはめたその白い手袋を外す時、口で摘まんで外すんですね
440名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 19:50:30.47 ID:EqVB9usx
お宝鑑定士みたいだな
441名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 20:51:30.88 ID:iJXfwcRp
Regza is the tablet.
The tablet is Regza.
I love it.

by Alan Curtis Kay
442名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 21:16:29.79 ID:p3j4e9hD
新藤真理子・・・
443名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 22:16:51.99 ID:put6dn08
購入を考えていたのだけど、スタイラス握って、画面に手のひらついて、文字は
書けないのですか?これができると聞いて、購入を考えていたのだけど。
444名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 22:43:51.98 ID:p3j4e9hD
Windowsのほうがいいかも
445名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 23:04:20.84 ID:b7fX4PeF
>>444
そうだよ。
446名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 23:06:24.74 ID:mjuGZ4UQ
windowsならノーパソかウルトラでいいんじゃね?
447名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 23:27:32.10 ID:bQfigFQj
>>443
普段は何の問題もなく出来るんだけど、古いページに戻って修正した
後で、いったん手のひらを離して、もう一回ついた時に、次のページに
移動しようとしてると勘違いして「しばらくお待ち下さい」って出る
ことが結構ある。
修正しようと思えば、すぐ出来そうな問題なんだがな。
448名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 23:44:32.31 ID:p3j4e9hD
>>446
手書きで言うてるやん
449名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 05:49:21.94 ID:RQv06NcC
>>443
そのうち修正されるとは思うけどね。
手書きを売りにしておいて、これを修正しないようじゃだめだな。
450名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 23:45:55.65 ID:cdGfnYvE
単純に静電を一時的に切れればいいのか?
451名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 00:08:00.32 ID:2xSihZNv
V713で一時的にタッチ無効化するのってどうやるんですか?
ペン入力時にいらない所押しまくっちゃうんで。
452名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 06:29:14.74 ID:4ONgsQs6
ペン持った手に誤動作しないってことらしいけど・・・V713
持ってない方の手?
453名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 06:43:12.60 ID:U1ejHSBS
>>450
タッチ無効化アプリを一つ試してみたけど、それだとペンまで無効化されてしまった。
454名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 07:08:16.96 ID:NZQCfkvX
>>453
それどうやって解除するの?
再起動?
455名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 07:18:23.72 ID:U1ejHSBS
>>454
画面下部に、解除用の領域がある。
456名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 07:24:22.28 ID:U1ejHSBS
上のは、「DisPin」というアプリ。

もう一つ「画面ロック」というアプリは、ホームボタンとかで解除。
ただ、こちらは、いまいち使い方がよく分からないので、とりあえず放置してる。
457名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 07:53:56.08 ID:NZQCfkvX
>>455
なるほど、レスありがとう
458名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 12:51:10.14 ID:FImQERAE
V713のpalm rejectionのご返答ありがとうございます。
palm rejectionは最初から付いてました。
だんだん慣れてきて大丈夫になりました。
459名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 12:53:26.84 ID:FImQERAE
AT703とV713両方使った結論ですが、ペンタブ買うならWindowsの方がいいですよ。
バリバリ仕事で使えます。
Androidはやっぱりオモチャにしかならんです。

経費節約したいなら旧機種でもいいからWindowsにすべきです。
460名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 13:38:35.66 ID:kpmTsA03
>>459
比較を頼んだ者です
レスありがとう

703と713は描き味とかも違いが分かりますか?
また他にサーフェイスやvaioduoなど、
試した事があれば、簡単な比較をしてもらえると嬉しいのですが…
461名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 13:47:49.47 ID:FImQERAE
>>460
書き味は、 他の方も仰ってたように、AT703の方が摩擦が大きかったと思います。V713の方がカリカリ細かく書きやすい感じです。

Surface Proは最悪です。画面が完全に固くて、ガラスに書いてる感じです。また、位置精度が低すぎます。

Vaioは触ってません。

あと、V713の弱点は、キーボードが全く使い物にならないことです。タブレット部が重いので、画面を90度くらいまでしか開けず、見にくいです。タブレット専用機になります。その代わり、ペンタブとしては最高ですね。

私は後々、適当なスタンドとキーボードを買ってデスクトップ機みたいにも使えるようにする予定です。
462名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 13:52:23.81 ID:164diq+B
>>461
比較ありがとうございました!

現在、最安12万ぐらいですね
付属ソフトとキーボードなしのバージョンを
廉価版で出して欲しいところです…
463名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 15:30:01.26 ID:zcLJbKbo
自分は仕事で使おうとしてるので他の人も仕事がメインなはずです!
仕事で使うならandroidよりWindowsです!
androidは仕事に向かないのでオモチャです!
なの結論としてWindowsをオススメします!
androidを買うと損をするはずです!
464名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 15:52:04.46 ID:vwEPmHO3
>>463
個人の端末を仕事で使うのを許可する会社の方が少ないんだから
AT703を仕事用にする奴なんてそういないだろ

仕事で使う端末はセキュリティ固めた会社支給のWindows機が普通だぞ
465名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 17:02:16.55 ID:Rh8bcGvz
>>464
人によるんじゃない?
俺は自営業だから何でも買えるし、知人の大学準教授やメーカー研究職も何でも好きなパソコン買ってるよ。
466名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 17:08:22.31 ID:Rh8bcGvz
Vaio Duo触ってきた。Surface Proも再度触ってきた。

Vaio触った後でSurface触ると、Surfaceも悪くないですね。
V713だけが飛び抜けて書きやすいです。

V713はキーボードが最悪だから、もしキーボードも使うならSurfaceがベストかな。
467名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 17:21:46.56 ID:Rh8bcGvz
ていうか、オモチャとして使うのでも、バリバリ使えた方が楽しいと思うんですよ。

ペンが付いてないタブレットはiPadかAndroid、ペンが付いてたらWindowsがいいですね。

V703って、TruNoteでページ移動の度に待ち入ってキツいですよ。
468名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 17:46:10.04 ID:1KQOZRNh
>>465
それはやっぱ少数なんじゃ?
469名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 17:47:00.61 ID:U1ejHSBS
解像度がもっと高かったら、V713を選んだかもしれない。
でも、そうじゃないから、V703を選んだ。
470名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 18:16:08.61 ID:NZQCfkvX
>>466
うーん、どんどん欲しくなってしまうじゃないか…!

噂のwacomPCの情報待って、
微妙だったらポチろうかな
471名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 18:21:42.85 ID:NZQCfkvX
あー、でも店頭のはtabletPCモードに対応したソフトや環境設定がされてないから、
やっぱり自分で触りに行かないと分からないかもなぁ
472名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 18:40:22.09 ID:CXTzzCr7
>>468
そうだね。
そう思った。
473名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 18:41:46.84 ID:CXTzzCr7
>>469
AT703じゃない?
474名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 19:00:08.31 ID:U1ejHSBS
>>473
間違えた。AT703。
475名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 19:08:46.92 ID:CXTzzCr7
確かに、V713で細かい文字を書くと若干ギザギザになりますね。
俺はあんまり気にしてないけど。
476名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 21:48:35.48 ID:3gZo2PFt
まず実機で確かめて見てくればいいよ
Surface ProとかVaio Duoとかもいっぺんにまとめて書き味を確認した方がおすすめしますよ
477名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 22:25:32.70 ID:yELUjI8y
てs
478名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 22:26:24.57 ID:yELUjI8y
AT503購入者はおらんの?
479名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 22:45:34.99 ID:4ONgsQs6
V713にせよAT703にせよ、キーボードオプションでいいよね・・・
480名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 00:18:39.24 ID:b4ujBzlP
>>479
今日、V713用にスタンドとキーボード買ってきた。
元々付いてるのは使い物にならん。
481名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 03:15:37.97 ID:fZO1L7t3
v713の手書きパッドて変換候補が選択できないんですけど、お分かりになる方がいらしたら、直し方教えて下さい。
482名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 04:43:29.98 ID:fZO1L7t3
>>481
Google日本語入力けしたら直りました。
483名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 21:52:11.47 ID:CmhM+KF/
703は、Tegra4が力を発揮しきれてなかったり、
付属品が高かったりして、コストパフォーマンスが抜群に悪いだけで

絶対スペック的には、現時点で世界最高の10型泥タブなのは間違いないだろう
484名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 22:02:49.59 ID:5o+UGZjo
それだけに歯がゆい
485名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 22:20:32.97 ID:CmhM+KF/
もしジョブズだったら、703をどうやってプレゼンしただろうか・・・?
486名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) 00:14:15.91 ID:B3JYCaT6
>>485
AT703って普通のAndroidタブレット+むっちゃ書きやすいペンだよね。
ジョブズだったら最初から作らないんちゃう?
「ペンでメモ?何人が使うんだそれ?」って言うだろうな。
487名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) 00:26:43.85 ID:5O2dxWCF
そんなだからいつまでたってもiPadはコンテンツ消費のビューアー止まりなんだな。
豚にはお似合いだし、そういうの相手にする方が儲かるのはわかるけど。
488名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) 01:41:02.40 ID:dcJwD3ov
>>487
まさしく仰る通りで、豚相手にゴミ屑を売りつける会社の社長が神様扱いされる世の中です。
しかしそのゴミ屑がなければ、SOHOペンタブの名機V713も生まれてなかったでしょうね。
489名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) 02:26:39.68 ID:maLC3pdJ
   /⌒⌒⌒⌒\
  /            ヽ
  | /)ノ)人(ヾ(ヽ |
  | /  ⌒  ⌒  ヽ|
 ( |   ・  ・   | )
  |     ‥     |
  |   ┬┬┬   |  やかましいわ
  ヽ    ̄ ̄   ノ 
  /二⊃ー イ ̄
  |  二⊃__ノ \
 /  ソ    | |
(__/       | |
490名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) 10:43:00.42 ID:ekFjvtBP
ヤバいスレだ
491名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) 20:56:53.18 ID:r2hn24s1
703が3万台まで下がったら買うんだけどな
492名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) 22:33:44.24 ID:uMXJy4f9
素のpascalでGUIのアプリ書かせてたappleと、VB作ったMS・・・
appleみたいなクズの影響受けるなや
493名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) 23:53:19.19 ID:n84PQBX6
んで7インチ辺りのtegra4搭載は出ないの?もう待つのつかれたからAT570買いたくなってきたんだけど
494名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/12(金) 02:56:19.55 ID:m777kZct
>>491
中古でいっとけ。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/12(金) 03:08:52.38 ID:b1LSXX1z
703欲しいが、
それなら713買うか…
でもタブレットPCはもうあるしなぁ、って
感じでイマイチ踏ん切りが付かない

手書きメモに使いたいが、
800gを常に持ち歩くのはちと重い
8インチ、キーボード別売りの後継機を期待してる
496名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/12(金) 11:44:23.95 ID:Q0IWJ/0F
AT7-Aが7インチ端末とするならば、次期nexus 7ではなくこれを買って応援したい。
497名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/12(金) 12:50:46.41 ID:Hcu0N8rh
JB化済みのAT570でGoogleマップをアップデートしたら、
現在位置が黒四角で表示されてる。
それでマップを拡大していくとアプリが落ちちゃう。
同じような人いない?
498名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/12(金) 13:29:31.24 ID:ULyIdxhD
703はよ来い
499名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/12(金) 13:52:18.58 ID:bh6mr5Hb
>>496
AT570からスペックダウンしてない?
そんなもん出すのかって思うんだが
500名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/12(金) 14:09:38.21 ID:Xm7h7OGW
>>497
同じ状態です(T_T)

自動アップデートやられた

2chMate 0.8.5.4/TOSHIBA/AT570/4.1.1
501名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/12(金) 23:47:32.89 ID:b1LSXX1z
今日AT703とV713触って来たけど、
やっぱり書きやすかった
今使ってるSONYのduoシリーズと比べてみたけど、
軽い力で書けて取りこぼしも少ないから、
手書き文字入力の認識率も高かった

duoと凄い差があるわけじゃないんだけど、
ペンで書いててイライラしないのはすごい
特にV713は自宅で使ってるcintiqに
近い書き味で、
本体も思ったより軽い印象だった

i5のメモリ4Gだから
自分にとってはPCというよりは
タブレットの延長みたいな位置なものの、
魅力的な商品だわ
502名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) 00:56:51.48 ID:MjBAT7fz
一長一短の一短が微妙に重い
503名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) 00:59:01.79 ID:J6W5pXEp
AT703との比較はありがたいとは思うがV713を褒めるだけで
AT703の事を書かないなら板違いだし他でやってくれんかね。
504名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) 03:17:26.81 ID:Wh8ceQvN
>>501
Cintiq量販店で書いてみたらペン先フニョフニョで文字が書きにくく感じたんだけど、そんなことない?
505名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) 03:41:52.37 ID:Ii+SzX+j
>>503
すまない
上で会話してたので、いいかと思ってしまった
ちなみに703の書き味も悪くなかったけど、
713と比べると若干劣ると感じた

>>504
フニョフニョしてるとは思わないけど、
感覚的なものか、
ペン先が奥まで刺さり切ってなかったか、
ノーマルのペン先じゃなかったか…かな
フェルトのペン先や、バネがついたペン先とかいくつか種類があるから

これ以降、スレチの話題は自粛するよ
506504:2013/07/13(土) 04:11:14.34 ID:Wh8ceQvN
>>505
ありがとうございます。
また電器屋で触ってきます。

週に1〜2時間だけど、パソコンで細かい手書き文字を書きまくる仕事をしてるので、いい環境を探してます。
Cintiqが一番いいですかね?

スレチごめん、、、
507名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) 07:52:08.13 ID:QLjjuM3Q
AT703やV713と比べるとCintiqは液晶面が遠すぎて気持ち悪いわ
とくに24HDとか最悪すぎる
508504:2013/07/14(日) 01:55:56.49 ID:k4ym01wX
>>507
そうなんですね。
ありがとうございます。
509名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) 22:34:37.51 ID:Hkl9TdrG
AT703使っているけど、REGZAフォンとは別物で使い勝手がいい
只 Tegrs4の辺りか横置き左上の発熱が結構あるが安定動作
Nexus10が気になるところ
510名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) 22:39:15.34 ID:uBSawnrY
AT703、確かに書き味がよかった。
程よく滑らかで程よく抵抗がある。
511名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) 23:58:18.89 ID:GLVCuKsN
>>509
どして同じ会社でまったく出来が変わるんだかな。
ARROWSとARROWSTabletとか
512名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/16(火) 20:56:05.95 ID:cN/XjvT3
RegzaタブレットとRegzaフォンは会社違うってば
513名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/16(火) 21:54:15.81 ID:WWJbzUCF
40からでも本気を出せばマンガ描けますか?
514名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/16(火) 22:16:53.92 ID:13N+yWxe
40って


年齢?
515名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/16(火) 22:28:59.03 ID:WWJbzUCF
516名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) 06:25:45.19 ID:w+Ay4h38
V713のスレ作りました。

【神機】dynabook V713を語るスレ【紙機】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1374095959/
517名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) 08:01:12.94 ID:W9SMSKrn
AT703 TruNote起動で初フリーズ
10’画面で手書きメモは便利、手の平ベタ着けで書いてもペンのみ反応 すばらしいし〜
518名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) 08:07:19.08 ID:YNuheXgW
>>517
フリーズは何度かあるな。
大きな範囲を選択する時に起こりやすい気がする。
519名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) 08:10:04.67 ID:COqG7+bd
フリーズってアプリのフリーズ?
TruNote落ちたことはないけど、いきなりOSブートに吹っ飛んだことはある
520名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) 08:51:49.37 ID:AvQM3wrf
>>497,500
今朝マップのアップデートがあったけど、相変わらず落ちる。
521名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/21(日) 00:05:04.71 ID:rzZJYW7U
遊び方面は?
522名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/21(日) 08:19:58.58 ID:sCEq542i
gmail仕様変更したら(タブ付き)プッシュしなくなったぞ《゚Д゚》ゴラァァァァァァァァァァァァア!!
523名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/23(火) 10:25:56.75 ID:XrYVIUnr
本当にAT570の後継が出ないなら新型Nexus7に買い替えるわ
あとはiPad mini Retinaに客取られて小型市場おしまいだね>東芝
524名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/23(火) 11:16:36.47 ID:hhq65PLj
7インチクラスで4万円以上で商売するなら話しにならないからな。至高の7インチ分野で
食い込みたかったら、役員含め全社員の給料を3分の2カットするか、世界中に原発を
おっ建ててきなさい、という企業努力が必要になる。
525名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/23(火) 12:29:17.98 ID:ug14DO3k
4インチ前後のスマホと10インチ以上のタブレットでいいよ
526名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/23(火) 13:27:06.65 ID:nxkIGLe4
>>525
スマホは5インチに限るっ!!!
527名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/23(火) 14:06:13.68 ID:lRZ6NXJC
俺の意見が全員にとって正しいんだ俺の俺の
528名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/23(火) 14:08:23.96 ID:nxkIGLe4
>>527
はぃはぃ
529名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/23(火) 16:46:29.18 ID:OuqeH0FW
7インチはどうせ売れないだろうし開発も発売もしないことがビジネス上では良いって事じゃねーかな
Androidタブ自体儲からなそうだけど
530名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/24(水) 01:18:38.38 ID:8TJDMnBL
週刊アスキーのやつ、7インチタブレット特集やってる
ASUS以外は知らんメーカーのが2つあるな
531名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/24(水) 02:37:40.42 ID:AJ9nRGMD
>>530
ドスパラのは今度はどこかわからないけど前はAinolのNOVOだったはず。
ヤマダのはLenovo。正直あの中でASUS以外選ぶ理由がない。

それにしてもAT703熱いよ。ホントに社内基準満たしてるの?
532名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/24(水) 03:11:37.38 ID:Ey+JEQl8
>>531
この機種が熱い!
って、いい意味?悪い意味?
533名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/24(水) 07:01:03.36 ID:VDXAdVwq
7インチクラスの後継は無しですかね〜

仮に出てもACアダプタの型が変更になるなら、東芝買う必要ないな〜よほどの性能的アドバンテージがないと…

今のどデ力ACアダプタが気に入ってるわけじゃなく、自宅用、会社用、持ち歩き用と買った予備が無駄になるのがイヤなだけです。
534名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/24(水) 17:47:54.53 ID:j5rN37qL
Nexus7 7.6mm 317g 1920x1080
AT570 7.9mm 332g 1280x800
535名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/24(水) 19:56:44.99 ID:5sgh7QsG
おめえ 東芝じゃねえじゃん
536名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/24(水) 22:02:43.01 ID:W2Zyk9p0
>>531
東芝くらいになるとクーラーが充分に効いてるだろうし
庶民の室温とかは分からないんだろうな
537名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/24(水) 23:23:07.12 ID:3ojmat71
>>536
お前、レグザタブレットを持つと東芝のクーラーを強制的に買わせるつもりなの?
538名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/25(木) 00:04:24.06 ID:2g/HfCuf
えっ
539名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/25(木) 01:36:56.56 ID:KOt3U2hc
じゃーぱねっと、じゃーぱねっとー!
ゆめのじゃぱねっと、たかたー!

東芝 『レグザ タブレット AT570/36F』 PA57036FNAS
https://www.japanet.co.jp/shopping/tablet/catlist/ATINNV0309LP000000000005309/PDWGC0911136/
540名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/25(木) 14:40:15.14 ID:KOt3U2hc
さすがジャパネット!
AT570が1万円切ってるじゃん!
541名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/25(木) 15:19:32.83 ID:1SxZIWDP
通信費込みなんていらね。
542名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/25(木) 15:20:25.42 ID:1SxZIWDP
いや、込みじゃないな。通信費との抱き合わせか。
543名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/25(木) 17:08:53.03 ID:lhkXe4ON
NEXUS7が出たな
国内はまだだけど

俺はこれにするかな
RZポーターが使えないのは痛いけど
TwonkyBeamはダメダメだからな〜コピー遅いし
となるとまだしばらくはAT570と言う事になるのか
トホホ
544名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/25(木) 18:39:44.34 ID:APBjMrG1
テレビなんか家で見たらいいやん。
外では本を読んだらいいやん。
545名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/25(木) 21:37:23.80 ID:OGbUFM0C
SH-08Hで良いわ
546名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/25(木) 21:39:27.22 ID:OGbUFM0C
08Eだ
547名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/26(金) 01:17:35.77 ID:OLtWh1/8
Android Tabletなんて未だ継続する気か?
即刻赤字で半期後には消滅だろうがwwwww
548名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/26(金) 01:23:14.75 ID:OLtWh1/8
>即刻赤字で半期後には消滅だろうがwwwww

いちおう補記。
「即刻赤字」とは、自明だが初めての赤字ではなく、先期からず〜っと赤字には
変わりないが、すぐさまに赤字になるという意味だ。
こんな赤字事業、即刻やめるべきだよ。
しかも、部を細分化して間接費を増大する方法を取るところ、旧MCと同じ道を
歩んでるなwwwww
549名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/26(金) 02:28:00.50 ID:Kz7EZEoR
androidはマジでwindowsと置換する可能性があるから赤字でもやらざるをえんだろ
タブレットとかスマホとか表層なだけで、どんだけ普及するかちょっと怖い
IBMがDECに食われて、ワークステーションのブームがあってPCが来て次がandroidだろ
これまでは水平的な支配が主流だったけど、windowsあたりから垂直方向への普及がちょっと見られて、
androidになるとどどまで拡散するか・・・TRONが見た夢だったな
550名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/26(金) 08:48:57.23 ID:zXDrAs6W
>>539
古い掃除機下取りしてくれー
551名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/26(金) 17:24:54.33 ID:s+hyHsab
RZポーターとかiPadをはじめ他機種で使えたらいいのに
552名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/26(金) 19:11:30.29 ID:JomTlcDf
にたようなことならできるじゃないか
553名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/26(金) 22:24:59.83 ID:kLTL1PnI
有機ELの後継機は出ないようだね。
やっぱ焼き付けクレームがメンドイからかな
554名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/27(土) 18:17:06.09 ID:5Yz92fqs
ac対応無線ルーター買ったけど、AT703にはほとんど意味ないね。
cpuをバランス設定からデフォルト設定に戻すと多少速度が上がるけど、cpuが足引っ張ってるのかな。
555名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/27(土) 19:39:29.70 ID:tSuAVSML
AT570だけど、Googleマップはバグってるし、ブラウザの動きも極端に悪くなってきた。
使い込んだWindowsみたいな感じだ。
なんか入れたソフトで邪魔をしているのがあるのか・・・?
556名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/27(土) 23:51:32.17 ID:aXbJ0lL3
>>553
高精細になると問題が多い
557名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/28(日) 01:39:24.97 ID:qAqnrp12
>>554
11ac無線ルータとの相性もあるみたいなんで、参考までに。

家の環境では、Buffaloとの相性が悪くてNECとは相性が良いみたい。
ただ、NECの11acルータはいろいろ問題があるので、あまりお勧めしない。

・WZR-1750DHP(Buffalo):Max200Mbpsでリンクはするが、速度がでない。
・AtermWG1400HP(NEC):Max200Mbpsでリンクして、速度もでる。ただし、家の環境では、他のPCやタブレットとの11n接続は、WZR-1750DHPの半分程度の速度しかでない。

あと、これってDraft IEEE802.11ac対応のはずなのに、80MHz帯域では一度もつながらないね。。。
558名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/28(日) 11:00:29.10 ID:IwOfuv2J
私が買ったのは、WZR-1750DHPの方です。
ところで、80MHz帯域で繋がっているかどうかは、どうやって確認しました?
また、AT703との間の速度はどのように測定しました?

初アンドロイドで、他にac対応端末を持っていないということもあり、自分が何かおかしなことをしているかもしれません。
よかったら、教えてください。
559名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/28(日) 19:57:05.68 ID:qAqnrp12
>>558
家では、ルータの直近で250MBのファイルを転送して、その時の転送速度を目安にしている。
iperfを使った方法もあるが、ちょっと面倒
http://ameblo.jp/feriross/entry-11341986316.html

・NAS => AT703 (250MBのファイルコピー、ESファイルエクスプローラを使用)
11ac/5GHz、リンク速度200Mbps
Aterm WG1400HP :約3.5MBs
WZR-1750DHP :約2.5MBs

ついでにiperfで測定してみたけど、両方とも速度的にはそんなに変わんないのと、通信が安定しないみたい。
家の環境では、WZR-1750DHPの方がファイル転送が遅く、動画再生とブラウジング等がもたついたりする。
※NECの方が多少安定しているのか、たまたま相性の良い機体なのかも。。。

Aterm WG1400HP
http://jisaku.155cm.com/src/1375037394_267714a6896e58e04297dc6f7eb03e07005e2ee2.png
http://jisaku.155cm.com/src/1375037394_10f9203f4406ee37017f1a160f6b8c751b122ed8.png

WZR-1750DHP
http://jisaku.155cm.com/src/1375037394_9e17300312fe5d6ad625e8d5878c736166379484.png
http://jisaku.155cm.com/src/1375037394_80e57ddf6ba9af3f1d818ffe4b05a7ac3613d0b2.png

・80MHz帯域
80MHz帯域以上でリンクできれば、433Mbps近辺のリンク速度になるはず。
それとルータ側を40MHz帯域固定にしても、200Mbpsでリンクするので
80MHz帯域は使われていない。
下記表から200Mbpsリンクがどこに位置しているかみれば判ると思う。
http://buffalo.jp/products/catalog/network/11ac/images/technology_h21clmnh31img.gif
560名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/29(月) 08:44:00.61 ID:RV9+bkNJ
>>555
マップについては、AT501って書いてあるけど、東芝さんも認識してるみたい。とっとと修正してもらいたい。
http://dynabook.com/assistpc/tab/news/index_j.htm
561名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/29(月) 12:09:30.52 ID:98VDkHQf
>>559
詳しい説明ありがとう。

とりあえず、ESファイルエクスプローラを使ってみました。
Any sendも使ってみたけど、大体同じ感じ。

11ac/5GHz、リンク速度200Mbps
WZR-1750DHP :約1.2MBs

うーん、559さんと比べても非常に遅いですね。
一応、アンドロイド側wifi設定を見たり、WZR-1750DHP側を40MHz帯域とかに変えたりしてみたのですが、特に変化なし。
なんか他に変なことをやっているかもしれないので、そのうち、別の環境でのチェックを含めて、色々と再確認してみたいと思います。
562名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/29(月) 21:36:25.06 ID:IGMHZwWe
>>561
なんか、かなり遅いね。
たしかにその速度だと、11n/2.5GHz、リンク速度72Mbps(約1.8MBs)と変わらんというより遅いことになるね。
原因として考えられるのは、WZR-1750DHPのファームが古いか、使用している5GHzチャンネルが干渉しているぐらいかも。
※WZR-1750DHP or AT703のどちらかが不良ということも考えられるが。。。

WZR-1750DHPのファームは、たしかVer.2.07より古いと、速度が出なかったと思うので
Ver.2.07以下なら、upしたほうがいいと思う。
ちなみに、家はVer.2.07。
※なんかVer.2.08も出てるみたい。

5GHzの使用チャンネルについては、干渉しているかもしれないので、チャンネルを変更してみると良くなるかも。
注意事項として、(DFSあり)となっているチャンネルは、気象レーダを感知すると36〜48チャンネルに自動で変更されるので
安定して使用するには、気象レーダが使われていないチャンネルを探す必要がある。どのチャンネルが使用されているかは
地域によって異なるので自分で調べるしかない。
調べ方は、チャンネル変更後、1,2日程様子見して、チャンネルが変更されていなければ
たぶん、そのチャンネルは大丈夫だと思う。

あと、知ってるかも知れないが、近隣での無線チャンネルの使用度合いの確認には、以下のアプリがおすすめ。

「inSSIDer for Android」
https://play.google.com/store/apps/details?id=net.metageek
563名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/30(火) 12:30:36.86 ID:b7WXWQSs
「inSSIDer for Android」 試してみましたが、特に問題はないようです。
また、チャンネルも変えてみましたが、変化無し。
念のため、今日ファームも、Ver.2.07から2.08にアップしましたが変換なし。

関連情報が上がっていないか、東芝サポートにも電話してみましたが、
(80MHz帯域で繋がらないことを含め)特に情報は来ていないそうです。

結局、「一応繋がってるようならば、故障ということは考えにくい」という意見でした。
まあ、私としてもAT703の「故障」かどうかも判断しがたいので、もうしばらく様子を見ることにしました。
564名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/31(水) 17:47:39.46 ID:wRuV71kq
>>563
AT703のペン入力どうですか?
何に使ってます?
565名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/31(水) 19:39:33.27 ID:oGW+Ig+1
メモ関係も含め、基本的に満足しています。
他の用途は、WEB、動画、自炊画像…

TRUNOTTEの不満は、前にも出ていた、掌があたったことを誤検知することぐらいです。
(これも前にアドバイスが出ていましたが、ある程度の時間使う時は手袋をしています。外ではちょっとできないかもしれませんが)

ただ、私のTURUNOTEの使い方はちょっと特殊というか、シンプルというか、
基本、殴り書きのような書き方で、アイデアを整理するためだけに使っています。
後で見直して活用とか、検索して活用とかは今はしていないし、今後もそれほどしないと思います。
逆に、こうしたことをやりたいとなると、V713でONENOTEとかを使ったほうがいいのかも。

なお、私のような使い方だけでも、紙にはない魅力はあります。
カラーペンも使え、それが簡単に消せたり、縮小移動できたり、別のページに一部コピーして再整理できたり…

28Jなら、IPADとの差が1〜2万円程度でしたので、ペン入力も試してみるかというぐらいの気持ちだったのですが、
思いの外、ノートは便利でした。

この点も、逆に、メモの用途のみに大きく期待して6〜8万円出すとなると、満足度が低いかもしれませんね。
566名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/31(水) 23:16:50.48 ID:E+lw3ZNB
>>565
ありがとうございます。
567名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/01(木) 00:35:47.61 ID:yCFtqs2J
>>566
開発関係者乙
特に藍
568名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/01(木) 12:20:43.19 ID:5xVgENis
>>565
TruNoteでぺん書きしている時、手がベターと触てもなんら問題なしなんですが
569名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/01(木) 12:26:07.92 ID:5xVgENis
AT703で地デジを見たいので ワイヤレスTVチューナー(PAWTV002):¥19,000
高いねー IOやメルコのではアカンのかな?
570名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/01(木) 12:52:57.25 ID:JGyBltsj
そんな出すならtorneにするよね
571名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/02(金) 17:04:35.71 ID:0iWv8MPO
ASUSの、MeMO Pad FHD 10が早く出ないかね
ATOMも最近はようやくやるようになってきたから
572名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/04(日) 00:41:20.67 ID:HxL7CN6P
AT703 ソフトウェアアップデートがきてるみたい。
アップデートすると、11acの80MHz帯で繋がるようになって、433Mbpsでリンクするようにもなる。
でも今のところ、200Mbpsの時と速度はたいして変わんないような。。。

http://getnews.jp/archives/392016
573名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/04(日) 06:43:22.09 ID:GrGBH+6r
>>572
同じく。
リンク速度は433mbpsで表示されるようになったけど、速度については全く変化なし。
574名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/04(日) 11:39:54.72 ID:EeD5qmsA
AT703にアップデート来てますね
575名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/09(金) 20:07:35.37 ID:/7OJ8yne
AT703・・・タブレット最高峰のペンの描き心地だが、泥タブの為
      絵に執着するユーザーが使用しているソフトが使えないため
      宝の持ち腐れになっている。

V713・・・Win8とインテル入ってる事により、
     真の最高峰お絵かきタブレットと言ってもいい(ワコムの液晶タブは除く)
     ただ、グリコのおまけ程度に付属しておいた、キーボードが90度位しか開かず、
     ノートPCと勘違いして買った購入者が怒り狂って、失敗作という事になってしまった
     
576名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/09(金) 23:04:17.97 ID:0e9VyT3c
>>575
この通りやん。
いいまとめやね。
577名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) 03:48:18.53 ID:SQLcJmVY
AT703って11acの80MHz帯で繋がるようになって、433Mbpsでリンクするようになっても
まともな11aや11gのファィルの転送速度にすら及ばないんだね。誰得>11ac ??

まったく東芝が悪いのかtegra4なのか
あまりの出来の悪さに\89,800が\68,634まで落ちてきた6万割れももうすぐだろう
578名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) 06:36:23.27 ID:Wf3x2Uxp
>>575
>>576
そもそも絵描きに興味がない人間からすれば、あまりピンとこないな。
579名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) 10:00:08.24 ID:7FoyC5vC
>>578
俺、お絵かきしなくてWordやPDFに書き込む用途だけど、だいたい575の通りだわ。
AndroidだとPDFに書き込むいいソフトがないのと、スペックが足りなくてスムーズに書き込めなかったので、AT703売ってV713買ったら幸せになれた。
580名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) 10:11:56.46 ID:NStxV/n8
AT703は絵描きにとっては発色の問題も大きい
581名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) 22:08:47.79 ID:N4pENkd1
倍の値段差と用途次第だけどね。
どうせ過渡期だから半額を短いスパンで買い換えてくって選択もあるし。
582名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/11(日) 15:23:49.92 ID:K65X5PVo
Haswell、メモリ8G搭載した、
新V713が出た時が買い時になる予感
583名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/11(日) 15:49:02.87 ID:S5xpTd8k
>>582
今のキーボード形式だったら、むしろキーボードなしで安く売ってほしい。
584名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/12(月) 18:25:08.76 ID:7OugoSdE
こんにちは
at700使ってるんですがアプリ(GoogleマップやYouTubeなど確認した限り複数)を使おうと開いて検索すると
問題が発生したためアプリを終了します
と出て強制終了します
ブラウザで解決法方があるか調べているんですが見つかりません
この強制終了の件で何か情報知っている方、もしよければ教えてもらえないでしょうか?
お願いします
585名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/12(月) 19:10:32.11 ID:7OugoSdE
うーん
調べてますが、解決しません
不良品なのかな
買ったばかりの頃はYouTubeのアプリ使えたんですが
あと疑問と言えば、新品プリンタに無線で繋ぐとプリンタ接続先にすでに他の家のプリンタが入っていた。あれはなんだったんだろう
586名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/13(火) 09:12:47.19 ID:LeHWy8Rk
>>585
> あと疑問と言えば、新品プリンタに無線で繋ぐとプリンタ接続先にすでに他の家のプリンタが入っていた。あれはなんだったんだろう
そのプリンタの電波が届いただけだ
無線はそういうものだから気にしない
587名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/13(火) 14:51:40.03 ID:Nuh+SX2l
>>577
11aや11gもスマホやタブレットだと65Mbps止まりの機種多いよね。
150MまでありゃTS動画も見れるのに、どうしてああいうとこケチるんだか。
11acも似たようなもんで、規格の割に殆ど速度が54Mbps接続系と変わらんよね。
588名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/13(火) 14:55:57.43 ID:Nuh+SX2l
ちなみに11acだと実効何Mbpsくらい出るもんなの?
589名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/13(火) 15:31:40.60 ID:TkIVm3KM
>>586
あ、そうなんだ
20キロ離れた店の名前だったからびびったわ

あともしよければ、アプリ強制終了の件、おしえてください
590名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/13(火) 23:41:13.85 ID:SnR75yaK
>>587
シングルアンテナだからだろ
591名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/14(水) 00:32:11.77 ID:TRDQe2GE
AT570使いだがおススメのモバイルチャージャーある?
スマホの関係でdocomoのポケットチャージャー02考えているんだけど・・・
592名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/14(水) 01:49:55.66 ID:6KwuRifE
>>589
店って買った店のこと?
それなら展示品つかまされたんじゃないのか?
593名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/14(水) 07:43:49.58 ID:RKqvXK3S
>>592
いや通販で買ったの
そしたら20キロ離れた都市部の有名な店が何故か入ってた

アプリはメモリの関係かと思ってメモリ解放しましたが
YouTubeやGoogleマップの検索をすると相変わらず強制終了します
アプリを減らさないといけないのかな

あとAndroid4.2にアップデートってできるの?
いまは4.1です。
594名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/14(水) 17:36:12.19 ID:AWA6+arj
>>591
俺はこれを使ってる。
http://www.sony.jp/battery/products/CP-F2LSAVP/
2.1A出力可能だから。
バッテリー本体自体を充電しながら、出力できるのがありがたい。そうしなきゃならないシーンは稀だけど。
595591:2013/08/14(水) 18:56:25.21 ID:DF4emBMn
>>594
情報ありがとう!私はCP-F10LSAVPを買いました。
理由は容量はもちろんだがCP-F2LSAVPの充電回数が500回に対し1,000回だったこと。

本当にありがとう。
596名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/14(水) 22:27:13.22 ID:/m9S6cDq
AT703の11acの性能がどんなもんか気にしている人もいるみたいなので
AT703と他の11ac子機と11n子機との比較(5GHzのみ)。

比較対象:Win8 タブ(XE700T1C)、泥タブ(Nexus7[2013])、USB-wifi(GW-450D)

■wifi仕様

AT703     11ac Brodcom BCM4335 アンテナ:T1R1 クアッドバンド(80MHz)
GW-450D   11ac Brodcom BCM4335 アンテナ:T1R1 クアッドバンド(80MHz)
XE700T1C   11n  intel    N6235   アンテナ:T2R2 デュアルバンド(40MHz)
Nexus7[2013] 11n   ?      ?   アンテナ:T1R1 デュアルバンド(40MHz)

■リンク速度
             無線LAN AP 5GHz
             WZR-1750DH   AtermWG1400HP
AT703         433Mbps       433Mbps
GW-450D       433Mbps       433Mbps
XE700T1C       300Mbps       300Mbps
Nexus7[2013]     150Mbps       150Mbps


■受信スループット(iperfで確認)
             無線LAN AP 5GHz
             WZR-1750DH     AtermWG1400HP
AT703         60〜105Mbit/s※1  60〜91Mbit/s
GW-450D       177Mbit/s       163Mbit/s
XE700T1C       194Mbit/s       141Mbit/s
Nexus7[2013]     114Mbit/s       107Mbit/s

※1:測定していると、それなりの頻度で、受信データ0byte、0Mbit/sの通信出来ない状態が発生する。
   ファイル転送が遅かったり、NAS上の動画再生やweb応答が帰ってこない時があるのは、これが原因?
   AT703だけ、受信速度の変動が大きく測定値が一定しない。アンテナがしょぼいのか?

同じチップを使っている、GW-450Dと同じぐらいなら11acのメリットがあるんですがね。。。
597名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/15(木) 10:10:33.28 ID:++iiO399
ナイス情報
598名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/16(金) 03:51:50.52 ID:XR2BUay6
>>596
あきらかに遅いよね。Arubaのaperf使ってみてもAT703だけ遅い。
実アプリとしてSpeedtest.netで測ってみても
Android 11nシングルストリーム機より遅いことが多い。
599名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/16(金) 08:26:58.39 ID:B8fWqmZk
WIFI関係の制御にバグがあるか、
あるいは筐体をシールドしすぎて電波の抜けが悪くなってるとか
600名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/17(土) 11:03:08.34 ID:CLIR3UFs
Googleマップで現在位置が黒四角で表示されて、拡大していくとアプリが落ちちゃうAT570で起きていた問題が、今朝のマップのアップデートで解消されたっぽい。
黒四角ではなくちゃんと青丸で表示されるようになってる。
方角を指してる矢印は黒いんだけど、矢印の色は黒が正解なんだろうか。
601名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/17(土) 11:55:27.18 ID:R9AvKaz5
うちのAT570のマップの矢印は水色だよ。
ちなみに今までも黒い四角とかでたことないけど。
602名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/17(土) 12:09:58.90 ID:R9AvKaz5
あれ、更新したら矢印の形変わってる。
青丸に黒三角になったね。
自動更新されてると思ったらされてなかったよ。
603名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/17(土) 13:11:16.83 ID:CLIR3UFs
Androidスマホでは、マップのアップデート後でも、黒三角じゃなくて青三角だった。
AT570にはまだ何か問題が残ってるってことなのかな。
604名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/17(土) 13:17:02.37 ID:S7tMw9O0
自分のAT570は問題なくマップが更新されて動いていたし
たまにはファクトリーリセットしてみたら?
605名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/17(土) 13:19:02.01 ID:LZUrW9QJ
おいらのAT570も問題ないお
606名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/17(土) 13:24:42.66 ID:LX628Nis
同じく570、ここ見て手動でアップデート
黒四角落ちから青丸黒矢印で落ちなくなった
落ちなくなりゃそれでいいよ
607名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/17(土) 13:49:49.33 ID:CLIR3UFs
AT570でマップの問題が出てない人は、JBにアップデート済みですか?
自分のはJBにアップデートしてある。
608591:2013/08/17(土) 14:23:15.86 ID:8R+nGhpn
私も同じくここみてアップデート
見事に治っていた@AT570
609名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/17(土) 15:55:11.18 ID:1nHRcwyl
JBってなに?
610名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/17(土) 17:13:12.07 ID:JBUva3d6
果たして、AT703はスナドラ800タブが登場した後も、
最強泥タブの地位を守ることは出来るのだろうか・・・?
611名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/17(土) 18:08:05.56 ID:ExO9BATQ
>>609
コードネームJelly Beanの略。
Android4.1.x,4.2.x,4.3.xのこと。
612名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/17(土) 22:10:56.52 ID:S7tMw9O0
>>607
JBだったけど問題なかったよ
613名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/17(土) 23:47:15.11 ID:1nHRcwyl
>>584
アップデートしてないんじゃない?
614名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/18(日) 00:34:08.98 ID:+W5qveQ0
>>612
ってことは、設定やら他のアプリやらが関係してるってことなのか。
Googleマップ@JB化済みAT570の単純なバグって訳でもなさそうだから、完全解決には時間がかかるかな。
黒三角の矢印は見た目が美しくないから、早く治してもらいたいんだけど。
615名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/18(日) 12:55:00.32 ID:s3mqNCW7
>>614
個人の端末の話なのかバグなのか図るために
同様の症状が出ているケースを探すんだ
ちなみに聞いた事ない
616名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/18(日) 22:15:16.84 ID:vAnZTwl2
AT570マップ更新で、黒四角落ちまくりから青丸+黒三角落ちなくなった。
もちろんOS含めてすべてアップデート済み。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/19(月) 03:23:26.12 ID:VO5ldz0M
どこからアップデートするんですか?
618名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/21(水) 00:18:24.57 ID:e+3eLIVv
619名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/23(金) 16:30:38.17 ID:bCPLZ0CW
AT703をお使いの方に質問させてください。Webで検索してもそれっぽい情報が見つけられなかったので。

MicroSDスロットに装着したMicroSDカードに対して、アストロなどのファイル管理アプリから読み書きできますか?
特に、書き込みが可能かどうかが知りたいのですが。

AT700では、純正のファイルマネージャーでないとMicroSDカードに書き込むことはできなかったと思うのですが、
AT703でも同様の仕様となっているのでしょうか。
620名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/24(土) 15:44:43.58 ID:7VJkFocU
>>619
アストロはしらんが、ESファイルエクスプローラでなら、特に問題なく読み書き出来てるよ。
まあ、普通に読み書き出来ているから、何の情報もないんじゃない?
621名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/24(土) 19:19:22.57 ID:tWoHXszN
>>620

ありがとうございます。確かに、問題ないから検索にも引っかからないのかもしれませんね。

かなり買う気になってきました。
622名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/24(土) 21:13:51.94 ID:emUV1vmr
503の話ほぼないけどもしかして持ってるやついないの?俺以外に
623名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/25(日) 15:13:44.99 ID:tiO2MG0N
703の液晶ってペンタイル配列かな?
624名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/25(日) 15:43:05.43 ID:IC3gfKca
液晶にもペンタイルとかあるの?
625名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/25(日) 17:07:33.47 ID:/eflF+Lc
>>622
EDWINなら持ってる
626名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/25(日) 18:07:27.04 ID:F4yI0boV
リーバァイス兵長乙
627名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/26(月) 01:59:08.34 ID:gdAGXVt1
新型nexus7の値段に絶望して戻ってきたけどAT570の後継の情報ってまだないの?
628名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/26(月) 10:08:01.38 ID:FKBBndJX
16GBで27800円は高いねえ・・・
フルHDでもハードは色々と旧世代で抑えてるだろうし
629名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/26(月) 16:44:53.53 ID:aMZtDcaI
.
630名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/26(月) 16:50:16.11 ID:aMZtDcaI
AT530みたいなクソタブレット誰も買わないよ
スペックでは遥かに上の新型nexus7でさえ高いと言われているのに
631名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/26(月) 17:02:22.37 ID:aMZtDcaI
AT703/58Jも新型nexus7よりほんの少し早いがWIFI関係が全然ダメで11acを使え
ても新型nexus7の11aよりずっと遅い、更に手で持てなくなるほどの爆熱ぶり

あまりのハズレぶりに\89,800→\63,998になってもまだ下げ止まらない
はっきり言って今年最大のハズレタブレット→AT703
632名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/26(月) 17:13:09.89 ID:Whju8Sup
>>631
Remember enchantMOON!!
633名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/26(月) 17:37:59.22 ID:aMZtDcaI
AT703/58Jの TruNoteの出来が悪すぎるのを我慢してお絵かきタブの気分を
味わうだけなら高すぎだ
メモリも少なすぎだろ高解像度タブなんだから4Mは欲しかった。メモリ不足
でアップアップ

なんだかんだ言っても使えないタブ→AT703
634名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/26(月) 21:29:50.80 ID:9ahPmk8I
nexus7が高いとか、どんだけ乞食なんだよ
635名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/27(火) 01:16:03.65 ID:OJKancKH
>>634
アメリカで売ってる値段見てみろよ無駄に高くなってるだろ

そもそもSDスロットなくても2万だから許せてたのにないのに3万も出せるかよ
636名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/27(火) 01:20:17.07 ID:8ERX21SE
まあ、新N7の値段なら足延ばして電磁誘導付き7〜8インチの新型待った方がいいとは思う
637名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/27(火) 02:01:46.88 ID:8vVrcEIA
電磁誘導つきってなーに?
638名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/27(火) 07:53:17.17 ID:bPoZ1Yx5
チー
639名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/27(火) 22:22:55.49 ID:BL6z8L7E
AT570愛用してる。
オススメのホームアプリ教えてけろ。
640名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/28(水) 07:12:19.35 ID:gsw2zB0D
>>639
Novaランチャー一択。
ヌメヌメだよ
641名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/28(水) 16:58:16.14 ID:nf8pBmG/
新Nexus7買ってきたけど一回り小さいから鷲づかみ出来て
フルHDは書籍やサイトもドットでギザギザにならなくていいわ
ある程度の価格で570の後継を出すならS600以上で
一部金属素材とかで高級感ないと買うと人いなそうだわ
642名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/28(水) 21:36:02.17 ID:t2TZZB4/
金属素材を使ったら高騰するから余計売れないし。かといって、SDスロットなど
いわゆる全部入り路線を今更やめますというわけにもいかない。SDスロットを省いた
最安モデルでも39800円は確実だろうし。
643名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/29(木) 00:42:40.28 ID:ghMquXSB
AT570も発売時価格は5万からだし、次もそれくらいでしょ。
644名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/29(木) 10:43:29.47 ID:3E7VD5q4
二年間くらいスマフォもタブも有機ELで生活してきて
Nexus7買ってみたらTFT?の画面が薄くて有機ELの良さがわかったわ
645名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/29(木) 22:09:44.49 ID:sGyws1RF
>644
2年使った有機ELってどう?やっぱナマモノ?
646名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/30(金) 08:14:46.93 ID:YkPwoA+3
>>645
S2は通知領域が白い画面の時に薄黄色く焼けてるね S4に買い換えちゃったけど
一年ちょっとのAT570はなんともない
647名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/30(金) 11:32:01.85 ID:L8OQYlUk
そうかー、じわじわ来ると思っておいた方が良いのかね
新型NEXUS見たら自分の旧型がえらく薄暗く感じてねぇ・・・
AT500もあるのでもうしばらくAT570後継を待ってみようかな
648名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/01(日) 19:42:12.82 ID:TV38lSDn
>646
>一年ちょっとのAT570はなんともない
うちのは戻るボタンのところ薄っすら色が変わってる
縦から横に持ち替えると目立つな
649名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/01(日) 22:30:26.10 ID:Ked/1ZO5
オレのAT570は使い方が悪かったせいか、ゲームのアプリの形がすぐついた。
あと、専用のヘビ皮調のカバー、あれ夏になったら暑いせいか、
開く面についてるゴムがとけてフタがあかなくる。ひっぱってはがす感じ。
650名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/03(火) 19:00:29.63 ID:NIE/y3TE
AT703/58Jも製品の出来の悪さから\89,800→5万円台に突入
もとから東芝って安売りを見越した値付けでしたね
651名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/04(水) 00:36:25.25 ID:5Q71g5ON
本命はAT570にデジタイザ載せた後継機かな
652名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/04(水) 10:29:06.12 ID:vhSMsfiY
1920x1200 IPS 280g 厚み7mm SDカードスロット 小さいアダプター
これぐらいだったら69800でもいいわ
653 忍法帖【Lv=26,xxxPT】(1+0:8) :2013/09/04(水) 22:20:42.17 ID:NTnK2MxS
AT830のアップデートも忘れないでしてほしいよぉ
654名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/05(木) 20:18:14.57 ID:HOkpWJEv
Googleマップの問題の件、プラットフォームのアップデートがでたね。
外出中でまだ俺はアップデートできてないけど。
655名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/05(木) 21:58:36.27 ID:Mom+zhHA
AT703の液晶の色を補正することは出来ないかな?
今時、こんなカラーバランスの崩れたIPS液晶なんてあるんだな。
黄色だけでもどうにか出来ないものか…
656名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/05(木) 22:33:33.77 ID:fY8f0tpQ
AT703持ってるけど、HP SlateBook10x2(Tegra4)を買ってしまって(輸入、日本ではもうじき発売)。
比較しているんだけど、何故かAT703の方がまだましかなと思えてくる。
657名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/05(木) 23:20:19.97 ID:MNwNSlbq
>>656
WIFI関係はAT703よりは良いんじゃないの?
658名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/06(金) 00:39:33.62 ID:b36XionQ
>>657
5GHzの11n@150Mbpsで、スループットは70Mbpsぐらいで安定はしているんで
FHDの動画再生でも特に問題なく悪くはない。
ただAT703も最近なんか安定して100Mbpsぐらい出るようになったんで
今のところAT703の方が良いかな。

それ以外にAT703より良い点は、キーボードが合体方式、発熱がAT703程熱くならない、
バランスモードがAT703みたいにモッサリしてなくて、それなりに使える、
PRISM Displayのoffが可能で、mpeg2のハード再生も問題なく出来るてところかな。

逆にダメな点は、液晶が尿液晶(screen adjusterである程度補正は可能なんで、発色の補正が出来ない
AT703よりましなのかな。)、あとなんでか60fpsの軽めの動画だと何故か処理落ちする。
だからといって、60fpsの重めの動画だとダメダメかと言うと、そんなことなく
AT703と同程度の再生が出来る。このへんは、なんでこうなるかまだ良くわかってない。

パフォーマンスモードでの動作はAT703の方がキビキビしている。
AT703はパフォーマンスモードだと、クロックが1.6GHzを維持しているが、SlateBook10x2は
負荷が無いと0.3GHzまでクロックが落ちるんでこの辺が原因かな。
まあ、そのせいでAT703は熱くなると思うんだけど。
659名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/06(金) 00:47:24.52 ID:OwSOgrQJ
>>658
だったらSlateBook10x2の方がずっと良いと思うが
660名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/06(金) 01:37:50.84 ID:b36XionQ
>>659
軽めの60fps動画(ニコニコ動画)とかで、処理落ちするんで
その辺気にしなければ、SlateBook10x2の方が良いと思うけど
でもそれだと、別にTegra4搭載タブレットでなくても良いような気がするが。。。
まあ、その辺はまだ比較中なので。

それと、>>658以外での優劣の違いもまだあったりする。
SlateBook10x2はGPSが無かったり、AT703よりバッテリは少ないんでCPU動作が通常モード(バランスモード以外)だと
タブレット本体内蔵バッテリだけでは6時間程度しか持たないというのもある。
661名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/06(金) 01:47:43.42 ID:OwSOgrQJ
>>660
確かにそこまで聞いちゃうとTegra4は無かったことにしてスナドラ800に期待して
しまうかも
662名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/06(金) 01:52:27.61 ID:1ru3MRdX
>>658
PRISMが切れるってだけで既に大勝利じゃないか。
ちなみにAT703もちゃんとアイドル時はモードかかわらず300MHzに落ちるよ。
むしろバランスモードでSingle Max 0.9GHzに制限しちゃうところがヤバイ。半分かよ。
それでも割と熱いしな。

デジタイザと解像度以外は基本勝ててないよな。
acは実効速度nクラスだし、キーボードも同じくらいの公称重量で本体駆動バッテリありなし違うし。
663名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/06(金) 02:51:18.26 ID:lzk6/d1m
新ギャラノ10.1が出たら、AT703のいいところは日本で発売されてるってことくらいか
664名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/06(金) 08:00:38.64 ID:ASeEAfCw
キャラノ2014は知らんが、現行ギャラノとならデジタイザ周りは703の方が良いように感じるな。
あと筆圧感度もギャラノは付属のペンとのマッチングはそこそこ良いけど別売りペンだと途端にセンシティブで使いづらくなる。
すまん、個人的感想。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/06(金) 09:07:36.88 ID:1Fk6k36Z
AT570
システムアップデート来た。
Google Mapのバグ修正で、更新後は現在地が青丸+青三角になった。
今まで青丸+黒三角で問題なしと思ってたけど、やっぱバグってたのか。
666名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/06(金) 17:53:57.19 ID:d94Kygq2
新製品8インチタブレット来たよ!!!!!!! win8.1で
667名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/06(金) 19:26:34.25 ID:tU1xIWlK
>>666
baytrailなのはいいけどメモリ2GBかよ…
折角baytrailなんだからせめて4GB積んでくれ
668名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/07(土) 07:18:36.03 ID:/ZDJ82tk
>>665
アプデ情報ありがとう
669名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/07(土) 10:02:47.99 ID:ZreJz8UT
>>666
Bay Trail-Tならandroidも出ないかな
$250くらいで
670名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 10:00:25.66 ID:9gN8KRNb
703が58000か・・・安くなったな
671名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 20:32:06.36 ID:M8cTT92S
新型nexus7に浮気しそうで怖い
570の後継はよ
672名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 21:14:16.88 ID:fz1Yg1rF
win8.1で出るじゃないか

なんでwinタブはみんなあんなに重いんだ?
673名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 21:38:19.10 ID:T4fT7iJf
>>672
RZスイート使えるのかな
674名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 22:14:59.17 ID:G8QyMXKI
>>672
スペック的に厳しいかもしれないけど最高のWin8;1の7インチタブレットが欲しいわ
675名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 20:41:32.99 ID:2uLOLUi7
ちょっと変な質問していい?

AT570のシステム情報で、製品名「REGZA Tablet
AT570/36F/64GB」って書いてあって、ストレージの
合計容量は56.51GBなんだけど、これって普通?
私は32GBの物を買ったつもりだったんだけど…。

64GBのやつってAT570/46Fって製品名ではないの?
676名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/11(水) 00:23:17.25 ID:iOtD2WPe
異常
何故そうなった・・・?
677名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/11(水) 06:35:11.98 ID:jHUbBGDM
>>675
得してよかったじゃんww
678名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/11(水) 09:11:32.35 ID:u/5yYPrb
64GBまるまるフリーじゃねえよ
って言おうと思ったら裏切られたw
679名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/11(水) 09:35:42.76 ID:JedQRiyR
>>675
中古か新品かによるなー 新品ならラッキー 中古ならちょっと怪しい
680名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/12(木) 02:48:12.05 ID:S2c1JAI5
>678
俺もそういう話だと思ってたら斜め上のオチが来たw
681名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/12(木) 14:08:53.83 ID:mEqyQMcD
AT703のペン想像以上にチープだなこれ
682名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/12(木) 15:23:53.38 ID:s/z8ZRd6
AT703ペンの良さがわからんとかモグリすぎだろ
683名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/12(木) 21:57:07.72 ID:MFbcOKWg
http://juggly.cn/archives/94697.html

AT703も同じ液晶かしら?
使っててどうもペンタイルっぽく見えるんだよね。
684名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/13(金) 10:02:03.14 ID:nHoD4vHf
俺の570も明日目が覚めたら64GBになってる気がする
685名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/13(金) 10:35:03.53 ID:M9ZCqdiW
その分俺のAT570が32GBに減ってたら困るから止めてくれ
686名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/13(金) 17:20:01.14 ID:GCBdYA62
なんだ、他の機種もアップデートきてたのか
687!ninja:2013/09/13(金) 22:56:17.53 ID:4woGkFNx
AT830アップデート来てねぇ
688名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 11:03:02.20 ID:bukPu9l3
AT500なんだけど、たまにバックライトが高速でチカチカする
なんかイヤだな
689名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/17(火) 12:18:10.28 ID:WdbTu3vM
壊れてるやんwww
690名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/17(火) 12:45:07.23 ID:3q3fo9vK
うちのAT3S0はwi-fiとbluetoothが同時に使えない。
bluetoothでマウス繋ぐとwi-fiが圏外になる。
アンテナ共用なのか?
691名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/17(火) 21:54:40.55 ID:lYhlQW6/
2.4GHz帯で思いっきり干渉しているような希ガス
692名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/18(水) 05:55:50.92 ID:FRrGV+L9
>>688
俺もある。 なんか縁(ふち)の所が蛍光灯が浮き上がるみたいになって。
他の場所がすげぇちかちかする奴じゃない?
693!ninja:2013/09/18(水) 11:25:45.03 ID:BC38AaxA
AT830アップデートしないの?
売れなかった奴はアップデートしないなら、今売ってるスタイラス付きのも怪しいな。
694名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/18(水) 19:35:27.13 ID:dzOIj1FB
at703で、おすすめのもモバイルチャージャー
教えて
695名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/18(水) 20:46:07.55 ID:g9oeQ7ID
AT570だけどmicroUSBから充電できないの?
696名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/18(水) 21:11:55.68 ID:dzOIj1FB
AT703はできないと思う
697名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/18(水) 21:14:47.12 ID:UChxFgQh
今だにAT300使いの俺
バックパネルの艶消し銀色パネルが嬉し恥ずかし
698名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/19(木) 07:56:41.50 ID:N3H8PziY
>>692
それそれ
699名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/19(木) 22:27:03.22 ID:uJWgGHur
>>695
できないよ
なんで専用ケーブルにするかね
700名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/20(金) 19:49:39.10 ID:NqLSYyu2
AT830使いだがアプデ無いんか?
結構バグだらけで不便なんだが
せめてスリープから復帰出来なくなるやつだけでも治してほしいわ
701名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/20(金) 22:42:43.84 ID:no5RPIF6
AT570の拡張クレドールを買ったアh...もとい先達者はいないかね?
702名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/20(金) 22:49:55.54 ID:PwjHBaJS
東芝さんよぉ・・電源コネクタ、独自規格のもんなんか出すなよ・・・
TruNote使ってたら、5時間も持たんのだが
マジで、市販のモバイルバッテリーが使えんのか
703名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/20(金) 23:21:24.19 ID:q9LeNEGg
>>700
今更ながらに買おうかと思ってるんだけど
そんな酷いの?
704名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 01:18:05.49 ID:mEV4AJSt
>>702
12V仕様で36W出力だからノートPC用の12V出力出来るバッテリーなら使えそう
かなりデカいと思うけどな

普通のモバイルバッテリーは5V10Wで5400mAhとかだから出力も容量も足りんしコネクタだけの問題じゃないぞ
705名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 04:00:07.11 ID:Q/xkHeKR
>>683
たしかにAT703もペンタイルRGBWなので、たぶん一緒。製造元はサムスンモバイルディスプレイかSHARPかわからないけど。

>>704
XP14000あたりだと12Vは電圧変換ケーブルいるからさらに変換コネクタとか余計荷物が増えそうだな。しかも3Aとれない。
706名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 05:41:12.58 ID:gMfab/fB
>>703
地デジ目的で買うとUIと安定性でがっかりする

チャンネル変えるだけでも
1.画面をタッチ
2.左上のアイコンをタッチ
3.チャンネル名をタッチ
4.右下のアイコンをタッチ
つまり4タッチ、だるい
画質は問題ないが30fps
録画、タイマー不可

チューナーアプリが起動しなくなることもあり、
その場合は関連するプロセス、サービス停止またはOS再起動必須
ちなみにOSは4.0.3で打ち止め

サブモニターとして使えなくもないので、一応使い続けてはいるが、色々残念
707名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 06:25:11.55 ID:SSRZBEMv
そうなんだ。
画面の大きさの割りにお手頃価格なんで、宅内外でレコの中身や動画を見たり
たまには芝レコの中身をダビングして持ち出すのも良いかな
という感じだから、地デジを無いものと思えばいいのかな。

でも、7インチ、10インチときて、これを買ってしまったら
次は21.5インチのあれを買ってしまいそうで怖いw
708名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 07:05:23.35 ID:/e/dGW4J
AT570は他のタブレットよりめちゃくちゃ充電するのはやいんだけど
これはUSBじゃなくてあのいかにも電気いっぱい送れそうそうな専用ケーブルのおかげではなかろうかと
709名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 13:09:29.33 ID:qXb6T+Rs
>>708
AC-USBアダプターも安物だと充電できなかった
電力大きいのは間違い無い。
710名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 13:19:30.26 ID:qzqgF16S
>>708,709
AT570はタブレットでは普通の5V2A出力のACアダプタでしょ。
別に珍しくもないし、出力が特別大きいわけでもない。
711名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 14:50:57.17 ID:E1VNu6aA
>>702
自作でmicroUSBから独自規格電源コネクタへの変換アダプタを作った強者がいるよ
ググれば見つかるぜ
712名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 18:20:48.88 ID:QvPLiCCo
>>711
探してみるノシ
713名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 18:23:56.26 ID:SPmE7pUk
Amazonでショートケーブル買ったよ
714名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 18:48:55.44 ID:BFDUQHCY
東芝が「REGZA Tablet AT703/AT503」の直販価格を値下げ
http://juggly.cn/archives/95385.html

東芝、「REGZA Tablet AT703」に新アプリ「デジタイザーペン調整」と「TruNote」のアップデート版を配信開始
http://juggly.cn/archives/95370.html
715名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 19:07:47.95 ID:5RzbjO7+
>>700
>せめてスリープから復帰出来なくなるやつだけでも治してほしいわ

AT830共通の問題?
2台持ってるが、そうした問題は発生していないけどなぁ
716名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 20:26:48.89 ID:8U6kv6Dr
この充電器見て買うの止めたんだった
717695:2013/09/21(土) 20:33:56.77 ID:IC/GpVm5
>>699
ありがとう。てっきり充電できると思い込んでモバイルバッテリー買ってしまったorz
718名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 20:47:37.57 ID:qzqgF16S
>>717
専用ケーブルでもモバイルバッテリーは使えるだろ。
まさこ、USBポートで出力するやつじゃないのか?
719名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 20:49:06.76 ID:qzqgF16S
>>718
× まさこ
&#9898;&#65038; まさか
720名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 21:25:41.20 ID:LhdAJNEf
AT570はACアダプタと電源ケーブルがUSBコネクタでつながってるから、
モバイルバッテリ使えるね。
AT703とかだと直結だから無理だが
721名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 23:17:43.63 ID:IO1FQneY
>>714
あの変なポインタ調整もう使わんでいいのか
722695:2013/09/21(土) 23:32:35.78 ID:IC/GpVm5
>>718 720
電源ケーブルがUSBタイプではなく直結だと思い込んでいました。
電源ケーブルとモバイルバッテリーつないだら確かに充電していました。

お騒がせいたしました。
723名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 23:36:59.62 ID:/e/dGW4J
>>710 ,709
体感で早いのは間違いなく、東芝がわざわざ独自企画だすということはメリットがあるはずで
多分でわるいけど、電池パックでの電圧調整を出来るだけ高速に出来るようにするための
ギミックがつまっているのではないかと、あのケーブルにはそんな可能性を感じる

もしくは、単に電池のキャパが小さくてたまるのが早いとか・・・
724名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/23(月) 00:17:02.47 ID:vUGJBP1y
570車載してんだけど、充電したい+いちいちヘッドフォン端子に接続すんのタルいから思いきってドッキングステーション買ってみた


電源がACアダプターじゃねーか!
標準の充電ケーブル繋ぐもんだと思ってたわ
アダプターでかくて積み込みのやる気が一気に無くなったわ
725名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/23(月) 00:32:52.24 ID:7y0B40m5
コンバーター買えよ
726名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/23(月) 00:33:17.27 ID:m1Dq/Tx8
>>714
ちゃんとアプデできた人いるこれ?
727名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/23(月) 01:38:12.63 ID:p67ouGyE
>>726
何の問題も無いよ
728名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/23(月) 02:28:27.47 ID:UUT0D/It
>724
ACアダプタの出力ナンボよ?
729名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/23(月) 06:23:18.46 ID:vUGJBP1y
>>728
19V 1.58A
インバータ使えばすむ話ではあるけど効率悪いからノート用のDC/DCコンバータ試してみるつもり
730名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/23(月) 12:40:55.89 ID:d+tXmo0n
TruNoteで開き直した時に最後に書いた部分がブロックで消えることあるんだけど、同様症状の方、いないですか?
ノートを開く前やページ送り時(スワイプ中)に表示されるサムネイル画像には記録されてるんだけど、実際のストロークデータでは表示されない。
メーカーに問い合わせようかと思ってるんだけど再現方法が分からず、躊躇中。
ちなみに最近のアップデートでも改善されず。

これが怖くて重要場面で使えない。
検索機能が魅力なので使いたいんだけど…
731名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 23:41:55.04 ID:HzHU24ja
>>727
ちゃんとアプデできてたわ デジタイザ調整のアプリが名前かわっててわからんかった
732名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 00:40:09.48 ID:WC727V+r
USB-LAN変換ケーブルでネットに有線接続ってできる?
有線しかないホテルとかも結構あるし…

全シリーズ共通だと思うけど、一応手持ちはAT570ね
733名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 02:04:35.80 ID:oRf+WcfI
>>732
出来る
対応してるLANアダプタが少ないからきちんと調べてから買え

ただ、ホテルの有線で使うだけならポケファイみたいなモバイル無線ルータ買った方が楽だと思うわ
734名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 06:44:18.14 ID:SIRWa2MG
>>732
733の言うとおり小型のWi-Fiルータの方がいいと思う。
http://www2.elecom.co.jp/network/wireless-lan/hotel/
735732:2013/09/27(金) 00:02:39.48 ID:9AmZUI4A
>>733>>734
あぁなるほど、小型ルーターという手があったか!
家で使ってる大きいルーターをわざわざ持ち出す必要もなかったのかw
ありがとう
736名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 15:20:26.38 ID:tqwp7fbe
7インチもう作らんのかね
AT3S0がそろそろ限界ですわ(´・ω・`)
737名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 15:32:44.50 ID:gn26ZSGa
>>736
同じ理由で、型落ちでat570買ってしまいましたよ。いつになるかわからないしね。
738名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 23:30:38.80 ID:k55PxqKh
年末商戦までに出ないとなると、7インチから撤退だろうな。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 23:57:12.06 ID:rJ5K3jJj
7インチはNexus7があるから
作っても売れないだろうし出さないんじゃね
他のメーカーだってNexus7より安くショボいのしか作らないって事は需要ないんだよ
740名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 00:15:21.19 ID:P9d1kbKa
そんな おいらも
nexus7 2013買った一人
741名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 06:30:10.93 ID:xsUU7w0E
ネクサス7はsd使えないのでアウト
742名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 07:47:39.60 ID:vcp4GdMz
スタイラスもついてないのでさらにアウト
743名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 12:33:51.15 ID:7peK3XNF
そこでTegraNoteですよ、あれ東芝も出すとか見た気がするけど情報ないな
競合多すぎておま値が酷い和メーカーは相手にされん可能性高いからいらんか
744名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 19:43:37.65 ID:+Xp+Erf5
チチブデンキでAT570用の充電ケーブル買ってきた。
2100円。
もっと高い値段を覚悟してたけど、意外と安かった。
745名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 22:14:35.20 ID:I5+aF0vX
俺は家用にクレーjの中古品を買った。
746名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/01(火) 01:33:56.96 ID:iVscV7wo
AT570の充電ケーブルって、本体側独自形状だよね?
頑丈そうなのはいいけど後々入手困難にならないか不安
そういう理由でクレードル買ったけど面倒でまだ開梱してないわ
747名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/01(火) 17:17:14.85 ID:DuYbWKBB
>>746
ふにゃふにゃで強度はないよ。
本体を壊さないようにわざとやってるっぽいけど。

予備のケーブルは売ってない。
748名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/03(木) 14:26:30.47 ID:JZwgq734
最近重くなってきたので4.3へのupdate早く
来ないかなーって思ってる。


…来るよね?
749名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/03(木) 15:21:28.89 ID:ZDJQU0Ms
4.3って軽いの?
750名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/03(木) 18:14:54.43 ID:ROYn9/15
Tegra4機を持ってる人で、TSはHW再生できてる?
インタレ解除および60i/60p変換できてるかも知りたい
751名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/03(木) 18:43:30.81 ID:EFG7RsTw
>>750
AT703だとHW再生出来ないね
CPUで再生するにも若干パワー不足でフレームレートが落ちる
752名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/03(木) 18:49:24.21 ID:ROYn9/15
>>751
情報有り難うございます 今ネットでTegra Noteを予約していたのですがキャンセルすることにします
753名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/04(金) 02:05:18.75 ID:p58FiCX0
10/3付けでAT703にアップデートが出てますね。残念ながら4.3ではありませんが。
754名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/04(金) 08:17:41.75 ID:gT1vr+M5
4.3ってSSD対策のtrim機能が実装されてて
使ってると段々遅くなるって現象が
改善されるって認識なんだけど違った?
755名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/04(金) 12:01:58.60 ID:f+ub0gpY
4.3はまだ色々問題あるような気がする

しばらく4.2で良いと思うんだが
756名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/04(金) 14:35:47.15 ID:qnMQDiTx
スレチですまんけど、4.2と4.3を乗っけるハードの違いってあるの?
757名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/05(土) 09:43:41.46 ID:pHP9jm73
>>750
AT703(Tegra4)はだめだけど、HP SlateBook10x2(Tegra4)はTSをHW再生可能で
Twonky beamでもDRが再生出来ている(DMR-BZT800)
その代わり、HP SlateBook10x2(Tegra4)は、wmvのHW再生が出来ない。(AT703では出来る)
メーカのチューニングによるのか、微妙にSOCが異なるのか不明だけど
TS再生出来るかどうかは、実機で確認してみないと、たぶん判んないと思う。

あと、インタレ解除はTegraなんで勝手に解除されているけど
60i/60p変換は確認のしかたが判んないんで不明。
758名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/05(土) 11:21:25.27 ID:iikNnfRc
>>757
すごい詳しく有り難う そっかー…機種によって異なるのか…
それだと結局それぞれの機種を買うまでは誰にも分からないって感じですね

>あと、インタレ解除はTegraなんで勝手に解除されているけど

これはHP SlateBook10x2でHW再生している時、解除されてるって事でOK?

>60i/60p変換は確認のしかたが判んないんで不明。

ゲームとかでもよく言われるフレームレートの30fpsと60fpsの違いと思って貰えればOKっす
要は再生されてるTSが、見た目で30フレームに見えたら出来て無くて、60フレームのヌルヌルに見えたら
60i/60p変換できてるってこと
現状、TSを60i/60pまで出来るのは中華CPUのA10とA31しかないんで、もしTegra4が出来るようになったら
動画再生機としての中華タブの需要が大きく変わるんじゃないかと思って
759名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/05(土) 17:14:32.97 ID:pHP9jm73
>>758
インタレ解除については、
HW再生可能な動画プレーヤー(MX Player、DICE Player、BSPlayer)でHW再生時に
インタレ解除されます。

60i/60pの確認について
言ってることは理解できるんだけど、ただその方法だと、TSを60i/60p変換できる動画プレイヤーを持っているか
再生している動画が60iの動画ファイルと解っていないと確認出来ないと思うけど?

60iの動画はたぶん持ってないと思うので、
どこかに60iのサンプル動画があれば、確認できるけど?
760名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/06(日) 09:57:58.24 ID:nG3VxqRL
>>758
あまり板違いの機種のことを書くのもあれなんで、これで終了ということで。
60iについては、やっぱり比較対象が無いと、わかんないので以下の方法で確認。

BSの野球中継をTS録画して、それをmp4の30p、60pに変換して比較

PCで再生:TSとmp4@60pは同じぐらいぬるぬるで、mp4@30pはぬるぬるじゃない。
HP SlateBook10x2で再生:mp4@60pはぬるぬるで、TSとmp4@30pはぬるぬるじゃない。

この結果より、HP SlateBook10x2(Tegra4)は60i/60p変換できてないみたい。

tegra4搭載機   mpeg2 HW再生 インタレ解除  60i/60p変換
AT703          ×          −       −
HP SlateBook10x2   ○          ○       ×
TF701T         ?          ?        ?
Tegra Note       ?          ?        ?
761名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/06(日) 10:07:04.75 ID:Of5lZP13
>>760
すごい手間掛けてもらって申し訳ない
でもかなり参考になったんで助かりました とりあえず、TSに関してはまだまだ中華の方が良さげっすね
762名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/10(木) 22:25:52.40 ID:uAVHSbSY
TruNoteが、惜しい、あとちょっと
引き出しのノートの表紙をタップして、書き出すまでに、10秒以上待つのは勘弁してよw
その他のアプリも、モッサリしているけどw
AT703本体の問題かな...
763名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/11(金) 02:46:50.61 ID:spqLlkcH
>>762
高パフォーマンスモードにして、カメラ下あたりの温度上昇する背面に放熱シート貼って、
さらに冷却ジェルを結露に気をつけて薄めのタオルかなにかで巻いて使用中は当ててやれば、結構マシになる。
要はそのままだと数分でかかる過熱制御がかかりにくくなる。
764名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/12(土) 00:19:05.09 ID:QIRfvirn
at703画面にヒビ2つはいっちゃった
765名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/12(土) 11:18:06.97 ID:VqUOs4Gk
ひび1つ追加してやろう
766名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/12(土) 22:08:04.20 ID:BQQBEFBE
>>764のヒビ2つが>>765のタブレットに移るように世界中の人々が祈ってます。
767名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/12(土) 22:50:19.91 ID:5QkOfNmZ
>>766
とっくに1つのひびがあるわボケェ
768名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/13(日) 14:55:20.88 ID:MCDYqcG0
AT3S0の画面ヒビ6本入ってて修理できないかどうか東芝のサポートに聞いたら
購入代金より修理代のほうが高い。(4万以上)
安く修理できるとこないんかぃな?
あと新しい7インチが欲しいぞ。AT3S0は嫁さんのパズドラ専用機として分捕られちまったからw
769名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/14(月) 05:12:58.68 ID:8M2YhMuT
AT570の性能悪化が著しい。初期化せずに、劇的にクリーンする方法ってないのかな。
770名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/14(月) 10:39:40.61 ID:AqJjTTYQ
>>769
まずは要らないアプリ無効にすることからだな
771名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/15(火) 13:55:45.07 ID:tQ9PSbSZ
AT703安くなった
772名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/15(火) 20:12:04.53 ID:y5uD1Yel
あのアダプターがなぁ…
773名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/16(水) 08:04:32.50 ID:hE+crsUI
AT570の後継まだかな。。。
774名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/16(水) 12:41:19.04 ID:5n5CJbIz
Trunoteの矩形選択ツールで、ある程度の大きさで囲わないと無反応なんだけど、そういうもん?
775名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/16(水) 18:28:09.32 ID:lWoO2WjQ
多分そういうもん
俺のもそうだから
776名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/16(水) 18:49:52.53 ID:SLh18lnr
そうです、例えばタバコ径位では反応なし
777名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/16(水) 20:33:57.82 ID:5n5CJbIz
>>775
>>776
ありがとう。みんなそうなんだ。これちょっと使いにくいですよね。
778名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/16(水) 22:03:09.45 ID:SLh18lnr
NoteAnytime (今のところ無料)なんかいいよ
779名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/17(木) 08:14:37.15 ID:GXP1HsMN
NoteAnytime使ってるし概ね満足してるんだけど、画像での文字列検索できればTruNoteに未練なくなるんだけどなー。
780名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/17(木) 08:44:24.90 ID:Wx6++fIa
そうそうTruNoteは手書き→文字認識あるからね
これは便利なところ
781名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/17(木) 15:45:10.69 ID:EOg8IMXg
AT3S0を使っていたけど7インチがディスコンっぽいので
Xperia Z Ultraのグローバル版に行くことにしました
782名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/18(金) 09:51:44.93 ID:c96WgiEl
ここは質問もいいのかな?
もし駄目なら、おkなところを教えてくれませんか?
783名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/18(金) 12:48:30.47 ID:ldGKEzz1
どうぞ
784名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/18(金) 13:58:16.52 ID:CTBmqEBG
TruNoteを久々使ってみたけど、これいいわ
785名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/19(土) 18:56:51.23 ID:P7K1aHbp
AT703の替芯ってどこにあるんだろうな
786名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/19(土) 22:50:09.57 ID:dYLGvh92
>>715
ウチは起きるなぁ。変なユーティリティ入れてるせいか思ってた。
787名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/20(日) 21:55:35.29 ID:P4dlqwSA
AT3S0は裏の滑り止めが良い感じだったな
788名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/20(日) 22:46:34.47 ID:sViW8Vsa
しかし、塗装が剥げてくるのがいかんとも…
789名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/21(月) 00:42:30.35 ID:x7lG4UNx
(*ノωヽ)AT830が出てくるのが楽しみで実験刑事トトリ見てる

(´・∀・`) もちろんRZライブでね
790 忍法帖【Lv=31,xxxPT】(1+0:8) :2013/10/22(火) 15:23:33.10 ID:2Z/u9pNm
AT830アップデートないの?
791 忍法帖【Lv=31,xxxPT】(2+0:8) :2013/10/22(火) 15:26:07.27 ID:2Z/u9pNm
AT830のアップデートが有るようだったら安心してAT703も買ってみたいんだけど。
792名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/24(木) 21:00:45.78 ID:ybP2Eprv
>>781
おいらはdocomoのsh-08e白ロムに行った。
ZUltraはちと画面が小さいと思って。
793名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/25(金) 22:24:51.24 ID:O8ViPzDf
今年はもう新型出ないの?
東芝タブレット量販店だと置いてない店とかもあるし何かもう撤退くさいな
794名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/25(金) 22:44:39.08 ID:LYmrMCfK
有機ELモデルの後継機マダー?!
795名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/30(水) 20:07:17.13 ID:1I5OTbrJ
来年辺り
tegra5を搭載した
AT570の後継機出して欲しいな
http://buzzap.net/images/2013/07/25/nvidia-tegra5-kepler/01.png
tegra5はPs3より
遥かに高性能
796名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/30(水) 20:52:09.73 ID:i9GGimhP
AT830すっかり置き去りだなオイw
まあ、毎日元気に使えてるからいいけどね

一回くらいアップデートして欲しいものだ
797名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/30(水) 21:49:00.88 ID:dAQzKl4/
>>795
値段はいくらぐらいだろうね。また60,800円かな
798名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/30(水) 21:50:46.44 ID:1I5OTbrJ
>>797
6万でも欲しいぐらいのレベル
799名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/30(水) 23:08:18.62 ID:1I5OTbrJ
AT570は
tegra3が出た時も
逸早く搭載して世に出したから
tegra5でも期待したい
800名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/31(木) 08:25:30.63 ID:NavDuTcn
truenote、いろいろと改善してほしい。
801名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/31(木) 10:03:36.85 ID:VIWgbJqT
最近microSD32GBの容量が逼迫してきたので、AT570で使えるとのネット情報からSDXC64GBを購入(シリコンパワーっす)。
何も考えずにデスクトップのSDリーダー(SDXC非対応!バカか俺)に挿してみたら「フォーマットしてくだしあ」→「はい」とかやっちゃって27GBに(涙)
AT570に挿しても当然27GB!設定探してもSDカードのフォーマットってメニューないよね?他のアンドロイドはあるみたいなのに。
SDXC対応のリーダー買い直してeFATでフォーマットし直さなきゃならんかと思ったが、
ふと思い付いて手持ちのデジカメ(確かSDXC対応)でフォーマットしてみたら(オプション指定なんもなし)、普通にできて57GB表示になった!
サイバーショット(*^ー゚)b グッジョブ!! そのままAT570でも認識されました。それにつけてもAT570にフォーマットする設定がないのが解せぬ。
802名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/31(木) 11:53:10.07 ID:mRfAbM3t
よかったですね
803名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/31(木) 12:32:48.56 ID:STEzGuGG
チラシの裏かブログにでも書いて下さい
804名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/31(木) 18:52:01.56 ID:97cQu7BA
AT570のandroidアップデートしたらブリックした
1ヶ月ぶりくらいに起動して久しぶりに触ったらこのざま
1年未満なのに保証書に替わる領収書も無いし
芝のサポートに聞いてもSNから製造日が解らないって言われるし
積んだ。
805名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/01(金) 11:02:57.41 ID:yVryZsif
しかし、未だにAT570/46Fを超えるタブレットが俺的に出て来ない。
発売日にゲットしてから今日まで毎日使ってるぜ。
806名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/01(金) 12:35:32.62 ID:wr+TD7UE
AT570お気に入りで愛用しています
発売と同時に購入、さすがバッテリーがへばってきました
どなたか交換された方いますでしょうか
費用、日数など、ご教示ください
807名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/01(金) 13:07:16.23 ID:clLBI0gI
AT570はいい機種だよな JBにしてからはフリーズもなくなって
マジで快適になった 後継機種頼むよー
808名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/02(土) 12:10:46.08 ID:OpCK1Hir
AT570,クレードルに置いて放置してると必ずシャットダウンされてて、
電源長押し→電源ONの長押ししないと付かないんだけど何の症状だろ?設定じゃないよね?
809名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/02(土) 13:17:50.41 ID:0kH8ryP9
電源オフをソフトでやるにはroot取ってないとできないだよ
810名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/02(土) 13:59:33.02 ID:irKOVk7T
AT-300ただひたすらに糞にしか思えないけど
未だに使っとります
811名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/02(土) 14:25:31.74 ID:mafN/4vl
>>808
枕元時計として使ってるけど、ここ数ヶ月クレードルから外したことないが無問題
USB-Etherつけて有線通信してはいるけど。
812名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/02(土) 14:41:32.39 ID:9JscbbIj
AT570、kitkatは見込みないよなぁ…
813名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/02(土) 15:40:23.90 ID:arU5iFCp
>>812
AT703ですら来なそうだし
ナビゲーションバーの非表示化は電子書籍見るのにかなり欲しいんだけど
814名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/02(土) 18:41:13.91 ID:9JscbbIj
機器のファームウェアはともかく、OSのアップデートはしてほしいよな
815名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/02(土) 22:44:12.52 ID:jSZemcrW
>>811
そうか…ファクトリーリセットやってみるか
816名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/02(土) 23:28:30.72 ID:j+AWXY9r
けちくさい策略が過ぎる携帯キャリアの機種別アップデートに比べれば期待できると信じたいところだが・・・
817名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/02(土) 23:33:50.14 ID:DL58X5w5
時期AT570に期待するとこ
tegra5
フルHD以上の解像度
7.7インチ→7インチ

最低この3点があれば最強
818名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/03(日) 01:28:06.38 ID:DZAOlZUL
>>817
その条件なら7.7でも買うな
819名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/03(日) 02:28:36.94 ID:ckj1btqC
そろそろTegraやめて欲しい
820名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/03(日) 09:02:55.64 ID:DrrNI1vY
>>819
tegra5の性能ぱねえけど
>>795
821名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/03(日) 10:24:38.50 ID:iVMK16Qc
>>820
Tegra4でも消費電力激しいのにTegra5とかどうなるやら
次は60Wの電源アダプタとか来たら洒落にならん
822名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/03(日) 10:27:35.76 ID:DrrNI1vY
tegra5の消費電力は2w
第4世代iPadと比較して3分の1
問題ないだろう
823名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/03(日) 10:30:09.28 ID:6wXG4ojo
バッテリーをAT570の半分にしても
10時間は持つんじゃね

よって
大幅な軽量化となりそう
7インチでも250g切れるんじゃね?
824名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/03(日) 10:31:23.44 ID:jFqJvs1Y
東芝的にはAT570は成功だったんかな?
成功なら次も出るかもなぁ。
iPad mini2はバカ売れするだろうしなぁ。
どっちか選ぶなら俺はAT570の次機種だな。
825名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/03(日) 10:33:50.50 ID:6wXG4ojo
>>824
値段が高いのがネック
16GBでも40000円以上
826名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/03(日) 11:07:03.95 ID:LdIeuWXj
テストではiPadair(A7)は
簡単なゲーム等の消費電力は4〜5wだが
最大電力はipad4(A6X)の8wに比べ
4w高い12wと高い消費電力のようである
ipadAirは現行iPadよりも多くの電力を使用するようである
827名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/03(日) 13:05:26.35 ID:3LqL0ScI
yoga8買ったよ。

もう待てなかった。
さよならAT570
828名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/03(日) 13:39:41.21 ID:jFqJvs1Y
個人使用じゃスパイチップも関係無いか。
829名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/03(日) 13:46:53.09 ID:3LqL0ScI
スパイチップは気になったが、後継機出る気配なしだからね。

スタンド付きは便利だ!
日本企業も、これくらいのアイデア欲しい
830名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/03(日) 21:34:49.15 ID:0AY1kJcp
AT570を使っているのですが、やたらめったらフリーズします。
OSアップデートは適用していますし、アプリも少な目なんですが、元々この機種はフリーズしやすいのでしょうか。
831名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/03(日) 21:36:03.41 ID:6dRkxmuO
負荷が高いゲームやるとフリーズするくらい
電源落として再起動かければ直る
832名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/03(日) 21:42:01.48 ID:0AY1kJcp
>>831
ほとんど付加をかけていないんですけど、一日に何度もフリーズするんですよね。google開発者サービスなども触っていませんし、常駐アプリなどもmixiとかメールくらいで、かなり簡素にしてるんですけどねえ。同じような経験がある方はいませんか。
833名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/03(日) 21:48:56.80 ID:6dRkxmuO
>>832
この際だから
初期化してみたらどうかね?
834名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/03(日) 21:58:32.21 ID:0AY1kJcp
>>833
実は数日前初期化したんですが、まだだめなんですよね。
普通に画面をタッチすると固まってそのままという状況です。
原因がよくわからなくて。
google同期設定とか切りまくっているので、その辺かもしれないと今調整してます。これでもフリーズするなら、もう一度初期化してみるかも。
835名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/03(日) 22:21:21.97 ID:NyT2KIX+
初期化までしてフリーズならソフトじゃなくて、本体がおかしいんじゃね?
836名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/03(日) 22:22:50.26 ID:DZAOlZUL
>>834
自分はアプデ前は頻繁にフリーズしてたけど、4.1にしてからは
ほとんどフリーズしなくなったよ もう一度、初期化して
ダメならサポセンに電話するしかないね
837名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/03(日) 22:29:08.76 ID:0AY1kJcp
>>835
その可能性もあると思います。
ただ、ホーム画面でのフリーズがほとんどで、ソフトウェア起動中には問題がないんですよね。デフォルトのホームのせいかとも思っていたんですが。
838名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/03(日) 22:31:13.74 ID:0AY1kJcp
>>836
そうですね。目下フリーズ中です(泣)
いろいろと負荷になりそうなものを解除しているんですけどね。
悲しいですが再度初期化しかなさそうです。
それでだめなら修理に出すかもしれませんね。
839名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/04(月) 01:30:19.67 ID:p2NN8d/h
俺はスタンドで充電してたらいつの間にかフリーズなのか電源断なのかわからんが
電源長押しで再起動掛ける事態がたまにあるかな。
OSアップデートしても初期化しても変わらず
840830:2013/11/04(月) 09:47:24.01 ID:4TLnooB8
昨日設定を見直して、アプリを削除したらフリーズしなくなりました。google play外のアプリが肥大化し、1G近くになっていたのが原因のようです。お騒がせしました。
841名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/04(月) 13:03:25.76 ID:KiaxBznP
8インチでFHDでデジタイザでTruNote入ったの早く出して欲しいが、
今度出す8インチWinダブ競合するから難しいんだろうな。
842名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/04(月) 14:11:46.04 ID:BlzeRHSs
今更ながらat300 4.0.4のrootがとれた。
使ったのは、DaleNet Thrive Universal Easy Flash Tool
ビルドは違ってたけど成功!
843名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/05(火) 00:27:18.64 ID:l5sStpaP
>>840
おいおいそんなに野良アプリ入れんなよ
844名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/05(火) 02:17:35.22 ID:gsM1xstS
AT703の電源ボタン付属キーボードに合わせてデザインしてるのかもしれないけどアレにつけてないとカバンの中で勝手に電源入ったりしてうざい事この上ない
845808=815:2013/11/06(水) 11:35:48.89 ID:Nr7zTnI9
ファクトリーリセットで3日ほど様子を見てみましたが直ったみたいです。
一応ご報告まで。>>839 と同じ症状に見えるけどこちらはダメなのか…
846839:2013/11/06(水) 16:57:17.38 ID:OORfzWY1
ファクトリーリセットは2回ほどやったことあるけど、
気づいたら落ちてる現象は直ってないね。OSアップデート後も発生する。
頻度が月1、2回ぐらいなので修理に出そうとは思ってないけど。

東芝の糞アプリを凍結しまくってるのが原因なのかもしれんw
システムに影響ある奴は凍結できないから可能性としては低いと思うけど
847名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/07(木) 03:49:02.38 ID:KiN769Zh
6万でもいいから7型新作出せや
848808=815:2013/11/07(木) 13:15:28.54 ID:Gq4PMGfM
>>846
今日再現した/(^o^)\

徐々にアプリが復元されてるからどれかが悪さしてるのかなあ
3日たったから大丈夫と思ってた
849名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/07(木) 17:06:14.82 ID:akcBfI8x
AT703が5万円代で買えるようになったな。お絵かき用途で買ってみたい。
もう少しだせればGALAXY NOTE10.1の新しいのがexpansysで買える。
どうしたものかな。日本語化が面倒そうだし。
850名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/07(木) 18:16:21.23 ID:QBN1cFiM
これから1つだけ買うならGALAXY Note10.1(2014/LTE版)一択だと思う
851名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/07(木) 18:22:04.83 ID:3mTeVbBl
GALAXY Noteって、書き味はAT703より上なの?
852名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/07(木) 18:29:20.25 ID:rLFMNgfx
韓国の買うくらいならiPad mini2買うわ
部品うんぬんは目をつぶるw
853名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/07(木) 19:14:17.46 ID:QBN1cFiM
>>851
単純なペンの性能という意味では確かにAT703にアドバンテージがあるねぇ
でも発熱やら発色を考えるとお絵かき用途お勧めしにくい
854名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/07(木) 21:21:22.82 ID:LVc7fmUN
>>853
発色についてなんだが、Galaxy note 10.1 2014も同じRGBWの
ペンタイル液晶を使っていて、AT703の発色と殆ど同じなんで
AT703の発色が気になる人には、お勧めしない。
855名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/07(木) 22:23:43.52 ID:1jGVeLTS
もう新型は出ないのかな
856名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 00:17:43.33 ID:TPiJXfeg
>>854
両方RGBWペンタイルというのは知ってるけど
AT703と発色が同じという情報はどこから?
ソースがあるなら知りたい
857名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 00:57:10.05 ID:TuNIbCYY
>>856
両方持ってて、目視での判断になるけど
発色はほとんど同じに見える。
黄色の発色が変なのも同じ。
これはもう、RGBWペンタイル液晶の特性かなと思たりしてるんだが。
ちなみに持ってるのは、wifi版。
858名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 02:16:54.30 ID:KoAFKJgD
発色同じなら安くなってるAT703買いかな?
859名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 02:44:50.88 ID:TPiJXfeg
>>857
マジっすか。
見た目スペック同じなので怪しいとは思ってたけど
まんま同じ液晶だったのか。
GALAXY Note10.1(2014)終わった・・・
860名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 02:46:22.16 ID:WsEanc8e
>>857
というかほぼ同じパネルなんで……SDIのペンタイルRGBW(対角配列)のやつね。延期してるASUSのとかはストライプRGB。
ペンタイルRGBWは思ったほど消費電力減らないんだけど製造難易度が下がるのがメリット。
861名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 08:31:14.77 ID:RPgUxO0n
薄くて軽い7インチ出ないかな
862名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 10:54:49.03 ID:qaa8z4T3
ネクサスにmicroSDスロットつけばあっさり乗換えるんだけどな。
コミック読みの俺には必須
863名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 11:50:06.57 ID:i33lM+8Z
今更かもですが、AT570でHulu見られるようになりましたね。
864名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 16:28:37.22 ID:jODbX1RB
AT703 の人に一応報告
ケースAT703のだけ探してるとないけどエレコムが出してるAT503用のケースがぴったりだった
スピーカーの位置が違うからスピーカーで音楽聴く人はちょっと音くぐもるかもしれないけど
865名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 20:02:27.15 ID:b11NVVUZ
薄くて軽いどころか電子ペーパーが来月出るぞ
クソニーだけど
866名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 20:08:40.33 ID:TPiJXfeg
業務用のクソ高いものを我慢して買うか
民生用のクソ品質のものを我慢して使うかしかないクソニーか
867名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 22:24:03.13 ID:diG2Nial
A4はねーわ。10万円とか。
868名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 03:42:36.63 ID:wkOAhqj3
A4でもえーよん。
869名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/10(日) 05:16:10.11 ID:UwaIobF8
Huluいいな
AT570はosアップデートもがんばってもらいたい
870名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/11(月) 09:04:18.79 ID:aRnDww7n
AT570も4.4がきてほしい
immersive modeにしたい
871名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/12(火) 08:30:26.70 ID:ZyOpGFaq
AT500ですが突然SDカードが認識されなくなりました…
同じ症状の方いませんか?
872871:2013/11/14(木) 01:07:06.09 ID:5GEat2hc
解決しました。認識できないファイルがSDカードに含まれているとダメなんですね。
873名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/14(木) 09:24:46.42 ID:w7+6mdBg
たまにSDカードPCに付けて調べると、必ず何かしらのファイル壊れてるよんだよなぁ
874名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/15(金) 21:44:45.99 ID:IQNGazqj
>>873
”ファイルシステムエラーを自動的で修復する”にチェックを
入れてエラーチェックを行えば直る
875名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 22:06:21.19 ID:NcWwsqhi
AT570、SDXC64GB入れてるけどなんか不安定。
ストレージとしては認識してるし、ちゃんとファイルも見えるんだけど、時々データが見失われる。
876名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/17(日) 02:24:35.47 ID:zHD0Wbz8
>>875
SDカードのメーカーは?
あと、安物だと書き込み耐性が劣化してるかも
877名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/17(日) 18:03:13.56 ID:IZGzhYRx
>>874
PCでそれやると、xxxxxx.chkってファイルが出来て、中身が色んなファイルが混ざったみ生成されてる場合は結局直せなくてがっかりって事が多いorz
878名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/17(日) 18:33:36.74 ID:4lmAAo6A
SDフォーマッターで綺麗にしてやれや、馬鹿。
879名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/17(日) 19:03:33.98 ID:IZGzhYRx
>>878
馬鹿は大目にみてやるから、SDフォーマッタつかえば、クラスタファイルが直せんのか?
ちゃんと答えろよぉ
880名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/18(月) 09:51:07.84 ID:9+5Ua/To
>>876
シリコンパワーです。
fat32でフォーマットし直して様子みしてますが、いまのところ問題なさげです。
881名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/18(月) 13:34:54.57 ID:qBgJ3BDD
東芝、BDレコーダから番組転送可能な8型Windows 8.1タブレット。約3万円のAndroidモデルも
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20131118_624041.html

REGZA Tablet AT374
http://dynabook.com/pc/catalog/regza_t/131118at374/index_j.htm

WindowsタブレットとAndroidタブレットのやる気の差が酷すぎる
OSが新しいこと以外にAT570ユーザが買い換えたいと思うポイントが1つもない
882名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/18(月) 13:36:37.61 ID:wdsNKirs
>主な仕様は、SoCにRockChip RK3188(最大1.6GHz、クアッドコア)、メモリ1GB、
>ストレージ16GB、600×1,024ドット/タッチ対応7型液晶(広視野角タイプ)を搭載。
>インターフェイスはMicro USB 2.0、IEEE 802.11b/g/n無線LAN、Bluetooth 4.0、
>microSDカードスロット、前面約30万画素/背面約300万画素カメラ、音声入出力などを装備

産廃タブレットw
883名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/18(月) 13:46:00.45 ID:3YVcnj6m
>>881
完全に廉価版と割り切った産廃出してきたね…
こんなんだれも買わんわ
884名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/18(月) 15:22:10.44 ID:986lGHRw
600×1,024ドット
とか やる気ねえだろ
885名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/18(月) 15:26:23.54 ID:9weH8s7F
ベゼル太いな
886名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/18(月) 15:28:45.58 ID:tUXd3M9a
その解像度はウォッチタイプか?
887名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/18(月) 15:33:27.01 ID:986lGHRw
東芝おわた
888名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/18(月) 17:08:54.44 ID:1Dm74rMH
ああ、国内メーカーガチで終わってるんだなー
889名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/18(月) 17:10:10.91 ID:eIlRuzKV
迷走モードをONにしました
890名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/18(月) 17:14:07.37 ID:esKpfFaO
1万でも買わないスペックだな(´・ω・`)
891名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/18(月) 17:43:03.16 ID:wdsNKirs
>7型のAndroidタブレット「REGZA Tablet AT374」を11月下旬に発売する
>価格はオープンプライスで、店頭予想価格は3万円前後

予想価格に目を疑ったわ、これのどこが廉価版なんだ
失笑されてた「LaVie Tab S」よりも高ーねかよw
892名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/18(月) 17:50:34.15 ID:eIlRuzKV
おっちゃん、ヤマダ電機のエブリパッドw買ったほうがええよ・・・
893名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/18(月) 19:05:57.44 ID:ahXdqccV
東芝終了だな 7型はasusのmemopad hd7の一人勝ちだな
他の機種もasusが優勢だよね サポートは糞だけど
894名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/18(月) 19:06:33.43 ID:9kwrrgSf
AT570、余程売れなかったんだろうな
895名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/18(月) 21:20:57.82 ID:uuODQiZJ
RK3188って中華SoCじゃん 中華に委託してゴミつかまされたんか
そういえばHP Slate7もRK3066のゴミだったし、中華にいいようにやらてんのかなw
896名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/18(月) 22:13:48.54 ID:ahXdqccV
純国産 タブレットてないよね
SONY NECも製造は中華だし
897名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/18(月) 22:45:42.31 ID:MME76/P/
全くそそられない機種だな 割安感もないし、これはダメだろ
AT570の正当後継機が待ち望まれる
898名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 01:00:46.72 ID:oLLLEeS8
よりによって中華チップとは・・・終わった
899名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 01:03:56.96 ID:oLLLEeS8
だいたい傘下に半導体製造会社があるのに、そこでこうした分野で使えるプロセッサを
産み出せないって時点で日本の産業終わってるって感じなんだけど
だいぶ前からの話だが
900名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 01:37:25.80 ID:D8dsgaRt
新型NEXUS7と同じような値段でこのスペックとか舐め過ぎだろw
901名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 03:40:30.00 ID:hnOatDfF
もはや日本メーカーに期待するのは無駄だな
902名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 06:44:40.58 ID:rOetzOBc
う〜ん、東芝は完全に太電源ケーブルから卒業したか!?
3本も持ってる資産(?)が活用できないなら、もう東芝に拘る必要ないので、次はNEXUSでいいや。
903名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 08:33:37.13 ID:Jw0xsgzB
ここでこだわりを主張している人向けに開発して
ちゃんとペイできるなら、そうするだろうさ
904名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 10:24:24.26 ID:KjafxZTc
ケーブル3本、クレドールに、AT570、AT500
所有していた俺が見捨てた東芝・・・

2chMate 0.8.5.4/LENOVO/Lenovo B6000-F/4.2.2
905名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 10:37:48.38 ID:/FXYegP7
REGZA Tablet名乗るならせめてREGZAと連携できるようにしてくれよ
囲い込み戦略取って他社のタブレットじゃ放送転送とかできないのに、
自社のタブレットでもできないんじゃ「じゃ、レコも他社のにするわ」ってな
ことになりかねないぞ
906名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 11:03:39.31 ID:+q+y4xhH
AT570を使ってきたが、後継に期待できなくてiPad mini2/128G買った。
2048×1526って綺麗だな。
本が読みやすい。
907名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 11:26:55.36 ID:YYi/1nZV
もうさ、Winタブレットだけ作ってろっての。PCと被るとはいえ。時代が下っているのに
2012年版Nexus 7以下のAndroid搭載タブレットを、2万円以上の値をつけて
売るようであれば終わっている。
908名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 11:29:26.43 ID:S4R6e+Mn
570使いだけど、こんど出るdellの8インチwinタブ買ってみるよ
909名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 21:17:37.78 ID:GODr5I0e
ノートもモバイル以外は終わってるしな東芝orz
910名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 22:38:32.98 ID:m+FGfj2v
これがLeading Innovationかー(´・ω・`)
911名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 22:42:21.79 ID:hnOatDfF
重電メーカーは家電なんか
オマケみたいなもんだからね
912名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 06:30:08.45 ID:HmsQznj0
dynabook ノシ
913名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 08:55:50.24 ID:kkulya1m
今更かもしれんが、充電ケーブルの接続端子はひどいな。
ケーブル太いもんだから周囲に何も触れないように隔離しておかないと、すぐ外れて全然充電できてないときがある。
914名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 06:00:59.33 ID:ywBTQtoI
情弱向け(国産にしては)廉価版後暫くしてから
ニッチあるいは法人向け6万超FHDデジタイザ8インチタブを
出すつもりなんじゃないかな(希望的観測
915名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 10:05:35.25 ID:JUOfH9eK
dynabookタブにGPS付いてるの?
916名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 09:11:56.87 ID:I1h2Z9R7
GPS付いてるよ

おまいらREGZAタブレットデビューしたぞ
よろしく

2chMate 0.8.5.4/TOSHIBA/AT400/4.1.1
917名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/27(水) 12:16:42.95 ID:onGwAEtr
クソ機種発表後のスレの停滞ぶりといったら。
918名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/27(水) 14:57:19.45 ID:rDxeZUA1
AT503ユーザーおらんかあ?
スピーカーの位置がひでえw
本体持ったら手で完全にふさがって
音が全く聞こえなくなるwwwwww
作った奴でてこいよ!
こんなもん作ってる段階でわかるだろ!

つうかこれにあうTPUケースが全くうってねえ
だれかスピーカーもふさがれないいいの知らないか?

つうかこれ6月発売なのになんで全然話でてないの
919名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/27(水) 15:38:37.49 ID:n0bPG+w+
糞だから話にすらならん
920名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/27(水) 16:09:52.28 ID:e/FZd06T
>>918
REGZA Tablet AT503/38J PA50338JNASおすすめ カバー ケース フィルム
色々あるよ
http://smartttphone.blog.fc2.com/blog-entry-260.html
921名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/27(水) 23:20:15.82 ID:RqYbDc+z
>>918
最初のソニタブもそうだった
922名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/28(木) 11:42:49.98 ID:AwAgj7fU
YouTubeのHD再生が頻繁にブツブツとまる
11nで高パフォーマンス設定、Wifiも高速モードにしてるのに

この機種もしかしてダウンクロックか無線落としてるかストレージのライトリード遅くないか?

同スペックのNexus7からかえたけど
やけにパフォーマンス悪い
あとバッテリーの消費がハンパない。これもNexus7とくらぺて

情報くれ

2chMate 0.8.5.22 dev/TOSHIBA/AT503/4.2.1/LT
923名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/28(木) 22:27:24.17 ID:r9BywgH3
503持ってるけどろくに使ってないな
まぁ微妙なスペックだしなぁ
924名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/28(木) 23:08:27.54 ID:AwAgj7fU
あーNexus7のTegra3のときは全く気にならなかった
prism、はじめてこいつで体験したけど
こりゃあひどいな
悪評な訳がわかったわ
画面のコントラストちかちか変わるし
ホワイトバランスくるって白がオレンジになったり
もう色々この機種あって発狂しそうあああああああああ




2chMate 0.8.5.22 dev/TOSHIBA/AT503/4.2.1/LT
925名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/29(金) 01:36:20.39 ID:8PZK8YOZ
いいから餅付けw
926名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/30(土) 08:44:47.60 ID:QqUPKdIx
初心者すまん
AT700の充電をしたいんだが、アダプターを忘れてしまって今手元にはOLYMPUSデジカメ用のしかないんだ
これで充電したらやっぱりマズイ?
927名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/30(土) 10:36:25.28 ID:62KDdByl
OLUMPUSのACアダブタが5V 2A以上なら大丈夫そう
これ以下だと、アダプタが壊れる可能性もあるけど
どちらも日本製だから、大抵はいけるんじゃ。
自己責任という事で、と逃げを作っておく。
928名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/30(土) 10:40:17.57 ID:iscJXhMP
Nexus10買えばよかったああああああああああああああああああ
929名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/30(土) 11:00:21.04 ID:iscJXhMP
AT50xユーザーに質問
この機種やけにパフォーマンスわるくないか?
Nexus7ももってるが
同じ解像度、Tegra3なのに3Dゲームがガクガクでまともにできんぞ
なんだこれ
930名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/30(土) 11:02:09.48 ID:FIKuxTqy
時代の流れは速いものよ
931名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/30(土) 11:36:31.05 ID:QqUPKdIx
>>927
ありがとう。MODEL、INPUT、OUTPUTと印字されていて、OUTPUTに5.0V 0.55Aとなっていた。
使用には不安が残るが、このアダプタは壊れてもいいものだし、一度やってみる。
ちなみに今はデスクトップPCのUSBポートにケーブルを刺して充電しているんだが、
白ランプが点灯していない……。
Part7あたりで同じような症状のレスを見たが、他に何か知っている人はいないだろうか?
932名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/30(土) 14:09:12.38 ID:/Wk4E009
せめてスマホ用の1Aくらいの出力があるやつでないと厳しい気がするなあ。
本体の電源を切って、気長に待てばほんの少しは充電されるかもしれないけど。
933名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/30(土) 22:12:24.07 ID:XyDvEtoa
今、一部で盛り上がってる8インチwinタブを買う気まんまんでいたが、ふと冷静になると、自分の普段使い(ウェブ、2ch、メール、漫画読み)ではAT570の性能で必要十分だと改めて気付いた。
windowsでタブレット操作してみたい、ってだけの興味しかなかったこと気づいたので買うのやめた。
934名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/01(日) 06:55:39.07 ID:CC1iD6JK
>>933
winタブである必要は無いが、full hd以上の解像度はマンガや小説とか文字や絵がスゲー滑らかで感激するぞ?
とそそのかしてみるw
935名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/02(月) 10:47:42.36 ID:SzyDeR8m
上部に2ミリぐらいのバーが出てきて,p1
,dx,dy,xv,yvとか出てきているけどどして?
936名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/02(月) 15:37:27.26 ID:A2tTlnDn
機種とOSくらい書け

たぶん設定→開発者オプション→ポインタの位置を外す
937名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/02(月) 17:17:58.51 ID:rINhX82x
NVIDIA、自社ブランドの7型Androidタブレット「Tegra Note 7」を国内発売 〜ZOTAC製品を純正オプションとともに展開 - PC Watch
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20131202_625887.html
938名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/02(月) 17:33:09.25 ID:SzyDeR8m
>>936
おおきに、ちなみに機種は AT570 And.var.4.0.3  でした
939名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/02(月) 22:38:07.41 ID:1OrtiVXg
東芝サポートプラスを起動してもつながらない件

ついに東芝撤退か
940名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/02(月) 22:49:32.77 ID:pM0vYf5Z
なんでiPadにしないの?
941名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/03(火) 01:13:09.27 ID:B3ncoUbF
なんでiPadにするの?
942名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/03(火) 02:04:39.91 ID:pS/KHd9i
なんで REGZA TABRETに しないの?
943名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/03(火) 06:53:50.77 ID:TPO4qixG
Dellにする!
944名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/03(火) 08:49:43.31 ID:zI1AOMQJ
異端であるtegraにこだわり(執着)するあたりは
NVIDIAとべったりって感じだな
3たけで何台作ってるって言う
そのわりにtegraの制御あまいな
発熱さけるためにダウンクロックしてんじゃねえよ
本当にジャップってのは怖がって逃げるばかりだな
945名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/03(火) 15:02:19.95 ID:zCcrzNbk
>>939
なんだよサポートプラスって。
サポートプレイスのことか?
普通につながるぞ@AT570
946名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/03(火) 15:52:42.50 ID:zI1AOMQJ
サービスプラスだった
やっぱつながらん
947名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/05(木) 01:15:25.57 ID:rA+GkWh7
もう東芝タブのOSはWindows1本で行く感じなの?
948名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/05(木) 01:50:17.05 ID:GbqyR8bS
久しぶりてみたらすげ過疎ってんな
949名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/05(木) 08:00:37.66 ID:sZ/wljfl
もう捨てたよ、
AT500、AT570、クレドールとケーブル3本付けて
同僚に無料で譲ったよ。

今後、
この分野で日本企業には期待しない。
950名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/05(木) 08:02:08.93 ID:GbqyR8bS
捨てたのにこのスレ見に来るんだw
951名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/05(木) 08:11:57.66 ID:sZ/wljfl
>>950
新製品7インチのがっかり感と共に、
REGZAテレビ、REGZAレコーダーを買い揃えた、
俺の馬鹿っぷりが・・・許せなくてね。
952名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/05(木) 08:28:42.99 ID:faF46h5E
もったいねえな
おいらのAT570は
エロ漫画見るのに大活躍なのに
953名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/05(木) 08:29:38.39 ID:3jLxHzmk
なんでよ
日本はサービスいいじゃん

365日無料電話サポート(つながりません)
修理無料引き取り(修理代でガッポリとってます^^)
安心のオンラインアップデート「東芝サービスプラス」(つながりません)
954名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/05(木) 10:51:56.23 ID:9XKnPyqT
AT830アップデート無いな。
955名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/05(木) 10:53:23.90 ID:9XKnPyqT
iPadの大きいサイズが噂されてるのに、勿体無いよな。
でも今更解像度が厳しいかな。AT830。
でも写真集とかは迫力あっていいんだよな。
956名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/05(木) 17:05:12.46 ID:7asvP9N6
32インチのiPadが出たら買う
957名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/05(木) 18:21:20.75 ID:faF46h5E
>>956
ニコ動で27インチのipad2
思い出した
958名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/05(木) 21:05:35.58 ID:37V5BKtK
>>956
appletv
959名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/05(木) 21:29:33.83 ID:3iPTruh1
現行機種にipadやnexusに1つでも勝てる要素があるのだろうか
960名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/06(金) 01:53:12.54 ID:qpxqKlgo
解像度
デジタイザ
キーボードが最初から付いてる
下位機種の事は知らん
961名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/06(金) 01:53:17.91 ID:3ejS47eQ
>>959
AT830
962名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/06(金) 20:16:24.39 ID:u0wMCcBp
ぶっちゃけ、microSDが使えるだけで大きなアドバンテージだな。
963名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/06(金) 22:04:51.63 ID:2oiZhse7
勝ち組はAT570を発売日に購入して堪能し尽くした連中。
964名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/06(金) 22:23:06.06 ID:3I2PH4Yd
なんだ俺の事か
965名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/06(金) 22:53:25.82 ID:VvFwemFJ
発売日頃からAT570をもっているがiPad miniももっている。
正直AT570はほとんど使っていない状況なんだけどiPadより優れている点はなんだろ?
SDカード使えることくらいしか解らないのよね。煽りぬきで。
966名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/06(金) 23:09:30.50 ID:u0wMCcBp
iPadが単にアプリとか操作性とかであんたの好みにあってるってだけだろ。逆に何が優れてるの?
俺はiPhoneは使ってるけど、あちこちに見えるappleのおしきせがちょっとやだけどな。
アンドロイドの方が、いろいろと自由に思ったことができる。アプリがしょうもないのも多いけど。
967名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/06(金) 23:25:01.37 ID:QgIi5Y8a
>>966
OSのことなんて話してないだろ
968名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/07(土) 00:23:59.74 ID:4a5MhL84
>>966
iPadはもちろんお仕着せを課すことで整合性が保てている
youtubeやTVのキャプチャも多くの場合アスペクト比がipadのほうに利がある
書籍リーダーとしても同様の場合が多い。操作感もat570よりはストレスを感じない
webブラウザもFONTの関係からかsafariが見やすい。ituneはめんどくさい
バッテリーのもちが何倍も違う、逆に泥が圧倒的に優れている点はなんだろ?
そこが解ればうちのat570ちゃんも再浮上するんだけど、
969名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/07(土) 00:29:08.43 ID:OUBN1kHg
AT703で初めてアンドロイド機を使った。
アンドロイドという点でいえば、日本語入力ぐらいかな。特に感じる優位性といえば。
AT703という機種でいえば、ペン入力は良いな。
こういう特徴がないと、国内メーカーはなかなか難しいかもね。
970名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/07(土) 00:52:03.97 ID:4a5MhL84
ペン入力ググってきました、良いですねコレ、漠然としたイメージの捜し物する人は凄く良さそう
自分は巨大ホムセンの材料コーナーを一日中ぶらついて不審者扱いされるのでこういう機能有り難い

なんか泥 vs iOSはWin vs macみたいなもんでどちらかに長けている人にとっては、
得意な末端に短所は感じない程度のものかと思っています。自分との相性の問題かも。
971名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/07(土) 01:06:18.58 ID:ImqeWpbt
>>969
いいよね
972名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/07(土) 05:26:21.41 ID:m6AxOya1
ipadの方が優れてる点なんてあるの?
OSとかアプリの話抜いて
973名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/07(土) 07:48:29.96 ID:pdXK/wvQ
安定性だけだと思うの

俺は両方使ってフォルダ管理も出来ないOSは、
素人には勧めるが、魅力を感じてない。
974名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/07(土) 08:46:15.32 ID:NabP8wsA
タッチレスポンシヴィリティが
OSの制限でiPadには絶対追いつけない
androidにDTM関連のソフトが全くないのはそれのせい
後音げーがないのもそれのせい
975名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/07(土) 09:50:09.74 ID:/VZocs2V
この流れなのに誰もAT570自体は褒めないのな
976名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/07(土) 11:17:59.23 ID:G5KANeHi
AT830の後継機でないのかなぁ。
この画面の広さに慣れちゃうと10インチ程度じゃ狭くてたまらん。
標準添付のスタンドが使いやすいしね。
977名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/07(土) 11:35:30.51 ID:GhyQfay7
せめてAndroid OSのアップデート機能を独立してくれれば、多少のパフォーマンスの改善も望めるというのに
978名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/07(土) 12:51:03.50 ID:QdR1Cebn
新世代タブは、どれもイマイチだが、
液晶とバッテリー改善した、新型10型タブを東芝が出してくれれば全て解決なんだがな
979名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/07(土) 13:13:53.78 ID:NabP8wsA
キットカットはこないのか?
これ今年の最新機種なんだがいつくるん?

2chMate 0.8.5.25 dev/TOSHIBA/AT503/4.2.1/LT
980名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/07(土) 13:18:54.64 ID:pdXK/wvQ
もう東芝に戻れない。

mateのバージョンも古いかもよ?
2chMate 0.8.5.4/LENOVO/Lenovo B8000-F/4.2.2
981名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/07(土) 19:36:22.38 ID:T6o185yj
>>968
だからさ、あんたの用途ではiPadで足りていて、AT570を使う意義が見いだせないんだろ?
それでいいじゃん。なんで買ったのかは知らないけど。
やりたいことは人それぞれで、それに応じてハードを選択してるだけ。
大体、この手のデジタルガジェットは一長一短で、理想的なデバイスなんかあり得ないだろ。
なんで優劣とか、圧倒的に、とかそういう断定をしたいわけ?
982名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/07(土) 20:11:09.65 ID:pdXK/wvQ
>>981
発売日に探しまくってTA570t定価で定価せかいましたが文句ありますか?

このような製品は毎年、同機種の新製品に期待してますが、
今年の新製品底堕落は、俺のREGZAテレビ、BRレコーダーが、
許したくない訳よ…

2chMate 0.8.5.4/LENOVO/Lenovo B8000-F/4.2.2
983名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/07(土) 20:15:40.67 ID:pdXK/wvQ
>>981
過去スレ読め…
俺なりに写真付きでAT570愛していたぞ
984名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/07(土) 21:20:46.54 ID:8sr22GBr
AT570が発売された当時、暫くは圧倒的なスペックと有機EL液晶の相乗効果でタブレットとして抜きん出ていたな。
985名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/07(土) 21:41:29.29 ID:NabP8wsA
>>984
そんな時代があったのか
986名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/07(土) 23:45:58.09 ID:GhyQfay7
一瞬だけね
有機ELという点以外はNEXUS7に勝てなかった…
そして最近はスマホやPS Vita等の携帯ゲーム機というより小型でハイスペックな有機EL搭載機まであるからなぁ
まぁAT570は今での俺の相棒だけど
987名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 00:05:14.42 ID:CnWIkJYU
NEXUS7 2013とは明らかにスペック違うからなあ
AT570が動作重く感じる
988名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 01:08:05.78 ID:io0HY1rW
AT570は小学生の息子にやった
989名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 01:41:09.42 ID:+fluMcXO
最近、動きが速い東芝なら
スナドラ805搭載のタブを、世界最速で出してくれるはず
990名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 02:01:35.73 ID:gB9IaQRp
968ですスミマセン。スレ荒らしたいわけではなく、用途を見いだしたいだけです
REGZA tabはカミさんのものなのですが出番があまりないもので。

>>982
うちにもREGZA tvやdynabookもあるのでそちらの方向で活用できそうです
あまり考えたこと無かったのでしばらく遊べそうです。
なんかいろいろできそうな感じになってきました、有りがとうございました。
991名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 13:26:03.68 ID:Fg5z7QDM
用途がわからないって・・タブレットの使い方なんてどれ使っても変わらないと思うが。
まあ、AT570だったら、旧型のNEXUS7よりは良いと思うけど。
992名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 16:44:02.26 ID:61nDQps+
>>991
同等レベルだわ
FHD未満でしょ
993名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 19:37:24.42 ID:ODVqIgku
携帯情報ビューアーとしてみたら、microSDに対応していないiPadもNEXUSも使い物にならん。
994名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 20:06:58.24 ID:mozQ+PkP
これってサムスンのパネルじゃないのかね?
あとギャラクシータブと比べてアドバンテージはあるんだろうか

親父にあげたのでまた買いなおそうとおもったんだけど、そこがちとひっかかってて。
995名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 22:19:45.02 ID:z/y5augj
microSDスロットある機種は通信環境も用意できないガキっぽさがダメだ
漫画(しかも違法)とか入ってるんだろ?きめぇ
996名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 00:28:53.63 ID:maYtYr5B
64GB買ってSDは使ってないな、32GBモデルでも良かったぐらいだ
SD必須ってヤツはエロ動画でも溜め込んでるのか?
997名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 01:25:08.83 ID:WN73EJVH
>>996
SDは安いからだろ。
998名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 02:50:52.77 ID:FTSFnQ4W
SDカードは保険みたいにもしもの時に対応できるから精神的にいいよね。
999名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 03:23:22.65 ID:Qm28rhuD
AndroidはほとんどmicroSDだからもしもの時も役に立たない
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 05:35:03.61 ID:ed9zbv2S
>>994
両方持ってるけど、ギャラタブはJBに対応予定ないから
動作がもっさりしてる オススメはしないな
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。