【ROM焼き】〓SoftBank MOTOROLA RAZR M 201M root1

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
ついにブートローダーアンロック可能に

Motorola DROID RAZR HD, M, Atrix and more bootloaders finally unlocked
http://androidcommunity.com/motorola-droid-razr-hd-m-atrix-and-more-bootloaders-finally-unlocked-20130407/

Motorola Bootloaders Cracked
http://www.droidrzr.com/index.php/topic/15008-motorola-bootloaders-cracked/


XDA
http://forum.xda-developers.com/forumdisplay.php?f=1779

関連スレ
〓SoftBank MOTOROLA RAZR M 201M part9
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/android/1364118617/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 00:59:53.63 ID:yunzv7I5
ついに北か
3名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 09:42:25.75 ID:RLmSYlyE
やり方

http://vulnfactory.org/blog/2013/04/08/motorola-bootloader-unlocking/

rootedのことが条件
お預けですね(´・ω・`)
4名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 11:27:47.96 ID:RB+99wxv
持ってないけどtemprootじゃダメなの?
5名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/10(水) 12:15:17.00 ID:Hr834uP3
temprootすら取れてないが
6名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/10(水) 19:40:22.40 ID:jN8BdReR
すぐにスレ終了な感じもするが・・・。

bootloaderをアンロックしていないと、
自由にROMを焼けないんだよね・・・。

ハゲに戻れなくていいからverizonでも焼いてみたいが、
どうすればいいだろう。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/10(水) 20:00:30.10 ID:NowQpx2x
>>54
goroh_kun氏はカーネルソースすら出てない時点でINFOBAR A02のtemprootイケたのに無理って事も無いと思うんだけど
やろうって人が居ないだけじゃね

HTC機についてはHTC速報が相当色々やってるけどモトローラではそういう奴居ないの?

>>6
Verizon版焼いて死んだって報告XDAで見た気がするけど
8名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/10(水) 20:35:41.36 ID:Hr834uP3
>>6
>>7
http://blog.s-page.org/archives/409
RAZRMのroot化でググれば一番最初に出てくるブログだけど

http://forum.xda-developers.com/showthread.php?t=2169706
こちらと合わせればBootloader Unlockされた201Mが出来るかもしれませんね(時間なくて試せてません)

だって
9名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/10(水) 20:41:47.18 ID:NowQpx2x
>>8
出来るんかいw
やろうって人が居ないだけか
10名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/10(水) 21:41:51.69 ID:QFgQ12h4
>>7
一時rootはどのガラスマでも比較的容易に到達できる。
でもその後のキャリア、メーカーの防壁突破が難しくなってる。兄弟機でもキャリアが違うとお手上げなモデルあるからね。
しかも最近はキャリアの足並み揃わずに系譜としては兄弟機扱いでも仕様が異なりすぎて余計に難易度上がってる。
今後、この傾向はますます顕著になっていくからね。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/10(水) 22:16:56.14 ID:NowQpx2x
>>10
INFOBAR A02はHTCだけど、今回海外のアンロック不可機と同じ対策されているようなので無理って状況らしいよ
なので海外のアンロック不可機が対策突破できればINFOBAR A02も同様に行けると言う感じ
ブートローダーの作りは全く同じだしグローバル機ベースなら全然手はあるんじゃないか
12名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/10(水) 22:53:38.43 ID:jcWFDF7b
詳細は書けないから申し訳ないけど
上に書いてるリンクとXDA http://forum.xda-developers.com/showthread.php?t=2169706
これ使ってbootloaderのアンロック成功したよ。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/10(水) 23:04:51.62 ID:jN8BdReR
>>12
ヒントくらいは、頼む。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/10(水) 23:09:49.01 ID:KOM9oORJ
>>12
何故にw
15名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/11(木) 02:12:32.75 ID:6Dds96ix
詳細希望
16名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/11(木) 06:09:56.89 ID:/wE+afBG
嘘を嘘と(ry
17名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/11(木) 17:09:38.29 ID:JW88C19f
>>12
kwskよろ!
18名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/11(木) 17:15:14.67 ID:wHl7JmMP
>>8
この人に期待
19名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/11(木) 21:35:54.89 ID:4qUm2Fo3
20名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/11(木) 21:55:51.26 ID:4hXWaHtJ
>>19
凄いな
21名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/11(木) 22:56:30.61 ID:a/aGc13T
RSDLiteと>>8のファームウェアがあれば文鎮化しても復旧可能?
motoloraはようわからん
22名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/11(木) 23:12:03.24 ID:UNLOjANP
>>21
RSD Liteを使ってハゲファームの201Mに
同じビルドNoのハゲファームを焼こうとしても焼けないんだよね。
Xperiaとかに慣れちゃった人にはちょっと勝手が違う。
23 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2013/04/11(木) 23:36:23.28 ID:K6GHSXem
>>19
4.0.4では無理だった
さっさとアプデ再会しろカス
24名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/11(木) 23:39:47.93 ID:UNLOjANP
>>23
同じく無理だた。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/11(木) 23:41:47.10 ID:4hXWaHtJ
無理って人は>>8の方法で無理?
それとも>>19で?
26名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/11(木) 23:42:17.95 ID:4hXWaHtJ
すまん見落とした
無視してくれ
27名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/11(木) 23:56:42.07 ID:a/aGc13T
JBに上げれた人誰か試してほしい
28名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/12(金) 01:11:35.60 ID:Mi3fHTq/
この前修理に出して返ってきたらJBになってたから
僕でよければ試したいんですけど、
試し方が分かりません(>_<)

試し方を詳しくと、
もし文鎮化したときの対処方なども詳しく
教えてくださるのなら、人柱になりますよー
29名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/12(金) 09:40:14.72 ID:Mi3fHTq/
えと、やり方は分かったんですけど、
もし文鎮化しちゃったらどうしたらいいですかね?
それをおしえていただければ、試します
30名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/12(金) 10:40:04.26 ID:Y9s880Tj
「文鎮化は絶対嫌なので対策あったら人柱になります」
それは人柱とはいえんがなw

文鎮化したときに自分で調べて何とかするか
あきらめて携帯水に放り投げて水没修理だすか、
それぐらいの覚悟が無いと人柱にはならない方が良いよ
31名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/12(金) 10:52:45.04 ID:xBTTh+8H BE:2598588858-2BP(500)
まぁ、そうだな。
例えば、以前ペリアacroにarcのrom丸々焼いた奴を
TLで見て、ぶっ飛んでるなコイツ。
と思ったが、それ位イカれた事する奴が
現れないと、ちっとも進捗しないし
盛り上がらないよな。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/12(金) 19:33:11.04 ID:Mi3fHTq/
>>30
無知なので聞きますが、初期化でもだめなんですか?
33名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/12(金) 19:36:26.32 ID:pTtIYBqD
>>32
文鎮したら初期化そのものが出来ませんがね
34名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/12(金) 20:46:35.89 ID:vO6D4nAD
基本的に文鎮=動作しない状態だから初期化も出来ない
35名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/12(金) 21:02:41.51 ID:Mi3fHTq/
ところでみなさん、root化に成功したらまず何がしたいですか?
やっぱブートローダーアンロックしてカスタムROM入れたりするんですか?
36名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/12(金) 21:03:55.70 ID:BhLW8Oyq
adaway辺りを入れられるだけでも全然違うな
勿論カスromも入れたいが
37名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/13(土) 05:49:34.47 ID:dv1LCiqK
チタでバックアップ
38名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/13(土) 20:21:46.17 ID:b44H+vWB
3gの方が4gより速度が早いケースが多いんだけど
速度だけじゃない部分ってやっぱありますか?
39名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/13(土) 20:38:42.51 ID:35/7E6jA
>>38
本スレ行こうぜ
40名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/13(土) 21:06:39.70 ID:malOOkdo
>>38
pingの違いでレスポンスがいい。
例えばブラウザでモバイルサイトをチェックとかなら、速度遅くても4Gの方がいい。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/13(土) 23:36:19.28 ID:b44H+vWB
ありがとうございます
42名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/14(日) 00:23:26.20 ID:x3AP+44P
よし決めた!
やってみる!!
文鎮化なんて怖くないぞーーー
43名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/14(日) 00:43:18.67 ID:8SaHf2L8
この機種にするかiPhone5にするか迷う
44名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/14(日) 00:47:14.08 ID:x3AP+44P
何回もリブートして、
そして、
なんもならん!!! 
これは塞がれてるってことか?
45名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/14(日) 00:54:04.88 ID:x3AP+44P
http://i.imgur.com/dCvwky1.jpg

こんな感じだよ
46名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/14(日) 10:15:28.11 ID:xK8iixBd
使ってるツールが違う
motochopperじゃないと駄目
http://www.droidrzr.com/index.php/topic/15208-root-motochopper-yet-another-android-root-exploit/
ここのmotochopper.zipってファイルな
47名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/15(月) 09:13:48.04 ID:Ika4561K
bootloaderロック外せばCWMも入れられてROM焼きできるわけだけど、日本のBANDが使えない予感がする。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/15(月) 10:28:13.20 ID:lg5P0nNy BE:2338729294-2BP(500)
多分この機種はガラスマのように
diaggertrootを改造して
snapdragonの脆弱性を突いた
root奪取しか無理だと思う。
で、root奪取した後に上記の方法で
アンロック出来るのかは不明
多分出来ないんじゃないかと思う。
root奪取したのち
アンロックせずにstockのboot.imgに
CWMをrepackして、文鎮覚悟で
ddで入れる手法になると思う。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/15(月) 13:30:22.57 ID:Yxvc3wyG
根拠は?
50名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/15(月) 13:40:46.73 ID:lg5P0nNy BE:1754046893-2BP(500)
>>49
ない。(キリッ
強いていえばSBのromからboot.img抜いて
split_bootimg.plした際に表示されるcmdline見てそう思った。
多分これはSB用のboot.imgでないと
起動出来ないbootloader
しかもTOMOYO入りっぽい。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/15(月) 17:22:51.88 ID:+Nij9XUn
ようやくアプデ再開か
JB来た人motochopperでいけるか人柱よろしく
52名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/15(月) 19:43:25.16 ID:Iac/pckr
>>46
それ、なんかログインしないとダウンロード出来ない的なこと書いてあるんだけど、、
試したくても試せない(>_<)
53名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/15(月) 20:50:37.66 ID:uoDK1UPH
>>52
オレアカウント作ってDLしたものの二の足を踏んでる。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/15(月) 21:57:38.33 ID:GcyDkfZn
俺にはサッパリ理解できん!
>>50みたいな用語知っとかないとroot化は無理なの?
55名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/16(火) 00:08:31.28 ID:4yeGorF/
motochopperでもうまくいかないな
こりゃほんとにroot取るの絶望的か?
56名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/16(火) 00:41:28.91 ID:4yeGorF/
一応successと表示されるけど実際は失敗してる
どうにかならんものか
57名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/16(火) 00:48:41.98 ID:U8WHVRug
俺もモトチョッパーやってみたけどリブートされて、スーパーユーザーは入ってたけどルートは取れてなかった。

文鎮化しなかっただけよかったとしよう。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/16(火) 02:36:37.30 ID:jZ27XovS
>>22
SoftBankのsbf焼けないってことは他のキャリアのfirmware焼いた後、元に戻せないってことですね…
59名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/16(火) 02:50:46.58 ID:9RCprAec
そんな要らん心配する前に他キャリアのFirmware焼く方法考えたら?
60名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/16(火) 02:55:55.17 ID:jZ27XovS
>>59
それはRSD LiteでOK
61名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/18(木) 15:44:03.11 ID:BhLW8Oyq
アプデきたからchopper突っ込んでもだめだなw
素人じゃ太刀打ちできないと見た
62名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/18(木) 17:02:05.45 ID:GN8XoXv3
禿のsbfのxmlとverizonのxmlを比べると、
<step operation="oem" var="fb_mode_set" />
の位置が違うんだが、次のsbl1.mbnの書き込みで躓いてるなら、
ずらしてみると、禿sbfの書き込みが上手くいくのかもね

焼けたからといって、root化が成功するというもんでもないが
63名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/18(木) 17:11:29.78 ID:gEw5Fabf
躓いてる場所とかわかるものなの?
64HUHKA ◆tNCCgZXevM :2013/04/20(土) 17:05:09.04 ID:34J/a0qf
CID違うから他機種の焼けないかと。

root化して、CIDパーティションをバックアップ後
にwipeしたら他機種のが焼けるんじゃないかな?
で、焼いたらCIDを戻すってカンジになるかと…。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/20(土) 19:54:29.00 ID:EGtOqqy3
これあかんは、TOMOYOのせいでrootできないし、他の国のカーネルも焼けないし、完璧に防御されきってる。
とほほ…ノーマルで使うしかないのか…。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/20(土) 22:02:55.88 ID:10ZzWVZP
>>8
結局これってどうなの?
てかどうやんのこれww
67名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/20(土) 22:50:03.36 ID:5EuGPte9
お財布のせたら所詮はガラスマか…
68名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 21:53:24.76 ID:7SzvpJEY
なにかこう、文鎮化が怖くて誰も試せてない、とか、時間がなくて試せてないとかいう方法ってあります?
あれば、文鎮化するまで試しまくって人柱になりますよー
69名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 22:07:15.66 ID:KISbcm2J
>>68
VerizonのICSのfirmを焼いて、root取得そのままbootloaderをunlock。
Softbankのfirmを焼いてJellyBeanへアップグレード
70名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 22:22:39.95 ID:7SzvpJEY
>>69
すいません、僕ただのAndroid好きの
情弱やろうなので、1から100までやり方を教えていただかないと、出来ません。
その代わりに文鎮化覚悟で何でもやります。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 00:41:08.61 ID:3W9KKow8
Verison焼けないだろいい加減にしろ!
72名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 02:08:32.33 ID:Xi61CwKP
>>71
出来るんじゃないの?
出来なかったのか?

59 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/04/16(火) 02:50:46.58 ID:9RCprAec
そんな要らん心配する前に他キャリアのFirmware焼く方法考えたら?

60 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2013/04/16(火) 02:55:55.17 ID:jZ27XovS [2/2]
>>59
それはRSD LiteでOK
73名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 03:22:12.35 ID:3W9KKow8
>>72
cid潰さんと無理
74名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 14:16:55.91 ID:SGx9t1oV
GalaxyS4やdtabもmotochopperでroot取れてるのに
なんでこいつは取れないんだ
75名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 14:48:22.76 ID:7E/RrEZc
・fastbootでcid潰そうとしても、書き換え可能にするmbm.binがない→cid潰せるかどうかわからない
・cidを潰してRSDliteで焼けるかどうかわからない
・cidが潰されたまま、bptoolsで禿ROMやverizonROMを起動可能かどうかわからない


という3点の懸念点があります
cid云々はRAZRの話(>>73とか)で、RAZR Mで同じ事ができるかわからない ってのが大きい

bootloaderunlockができるから、SVに関しては考えなくてもおk
(多分、禿ROM焼く時にsbfを改変しないと再度lockがかかると思うが)
76名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 15:45:56.67 ID:opQGr6uR
詳しいことは不明だけどxdaにはROMを書き換えて戻せなくなっている人がいるんだよね。


softbank xt907 flash verizon
http://forum.xda-developers.com/showthread.php?t=2056897


[Q] Japan Razr M 201M fastboot flashed Verizon JB rom + AU baseband lost all singal
http://forum.xda-developers.com/showthread.php?p=34926990

bootloaderさえアンロックできれば、あとは何でもアリな気がするんだが。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/29(月) 17:11:49.05 ID:yIWauTw1
結局お財布を守るためにセキュリティ強化されてんじゃね?
そう考えるとコイツはroot取れないと思うわ。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/29(月) 17:52:12.87 ID:geth939S
おサイフケータイなんか使わないしいらないから消してほしいわ
職場プライベート共にオレのまわりで使ってる人間1人もいないんだが
どういう人たちが使ってんのあれ・・・
79名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/29(月) 18:22:22.99 ID:9MISQIUV
普通にモバイルsuica使ってるが。
そもそもFelica要らないならHWにしとけば良かったんじゃね
80名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/29(月) 18:31:03.71 ID:82i6lh44
持ってないのだが、一つ教えて欲しい

※firmwareも流出してるのになんで、ここまで取れていないのか
ちょっと気になっている。

firmwareから抜いたSBMのboot.imgで
fastboot boot boot.img
(flashはしないで)
でSBMのストックboot.imgは起動するのか?
81名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/29(月) 19:15:16.62 ID:cY9H9zGi
正確にはaboot周りがbootloader周りのセキュリティとsignedでないimgを防いでいる上にtomoyoがユーザーグラウンドのオーバーランを制御していて手がでない。
唯一の希望だったbootdiagはパーミッションで防がれてるし何ともならんのが現状。ccidのけんがあるからrsd liteでほかのファームは焼くなよマジでbrickになるか弾かれる。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/29(月) 19:46:20.56 ID:82i6lh44
じゃあfastboot boot boot.imgで起動できないってことでよろしいか?
http://blog.s-page.org/archives/409
でfastboot flash recovery cw-recovery.imgを試して起動出来ないうわーんだから
fastboot boot boot.imgは試してないんではないか?と思った。
少なくともfastbootコマンドは効くってことだよな?

(ICS版しか流出してないみたいだけど)
SBM(ICS版)のboot.imgを解体したらパラメータは

$python split_boot_img.py -i boot.img -o ./ramdisk_dir -v

kernel size: 5043584
kernel address: 2149613568
Base: 2149580800 (hex): 0x80200000
ramdisk size: 293292
ramdisk address: 2170552320
ERROR: Base from ramdisk address does not match the one from kernel address. 2153775104←これがちょっと気になる
second size: 0
second address: 2165309440
tags address: 2149581056
page size: 2048
product name:
cmdline: console=/dev/null androidboot.hardware=qcom user_debug=31 loglevel=1 msm_rtb.filter=0x3F kgsl.mmutype=gpummu androidboot.carrier=SBM
なので(続く)
83名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/29(月) 19:48:06.88 ID:82i6lh44
ICSの状態でfastboot boot boot.imgで起動出来ないなら論外だけど
/ramdisk_dirをいじって穴を作り(穴はなんでもいい)

$./mkbootfs /ramdisk_dir > ramdisk-new.cpio
$./minigzip < ./ramdisk-new.cpio > ramdisk-new.img
$./mkbootimg --cmdline "/dev/null androidboot.hardware=qcom user_debug=31 loglevel=1 msm_rtb.filter=0x3F kgsl.mmutype=gpummu androidboot.carrier=SBM" \
--kernel ./zImage --ramdisk /ramdisk-new.img --base 0x80200000 --pagesize 2048 --ramdiskaddr 0x81600000 --output ./boot-new.img
$fastboot boot boot-new.img
で起動後、穴を突っつけばいいんじゃないのか?(王道のやり方だけど)
84名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/29(月) 20:27:13.17 ID:cY9H9zGi
だからなrecovery.imgの最後をバイナリエディタで開いてみ。サインが入っとるんだわ。これをどうクリアするんだよ。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/29(月) 20:30:07.92 ID:82i6lh44
ミスった
× --cmdline "/dev/null androidboot.hardware=qcom user_debug=31 loglevel=1 msm_rtb.filter=0x3F kgsl.mmutype=gpummu androidboot.carrier=SBM"
○ --cmdline "console=/dev/null androidboot.hardware=qcom user_debug=31 loglevel=1 msm_rtb.filter=0x3F kgsl.mmutype=gpummu androidboot.carrier=SBM"
だった。
でもまぁ、bootloaderがそれほどガード固いなら
diagdumpでも見てdelayed_rsp_id addressでも探らないと奪取出来ないことになるし
そもそも、この機種は買うべきではなかったということになる。
(スパーハカーでも来ない限り)
86名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/29(月) 20:33:45.42 ID:cY9H9zGi
diagはqcomdiagパーミッションが当たっていて穴が防がれてる
87名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/29(月) 20:36:52.21 ID:cY9H9zGi
なのでこの機種はtomoyoと4.1.2事態に大穴が見つからないとhackできん。まあでも昔ほどrootも必要としなくなったのでこれはこれでいいかと納得中だ…
88名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/29(月) 20:37:13.34 ID:82i6lh44
サインって
009FFFC0からの
CUSTOMER ChinaIndiaJapan.........MOT_AP.........
ってやつ?
これくっつければいいんじゃね?(持ってないから段々適当なこと言いはじめてきた)
89名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/29(月) 20:40:09.22 ID:82i6lh44
あ、009FF810からのサインか
多分この番地からフッダを付けて焼いてみてダメだったんだよな。
すまんかった
90名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/29(月) 20:40:13.79 ID:cY9H9zGi
もまえは公開鍵暗号方式をちっとは勉強した方がいい。バイナリ付け足すだけならできるけどな。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/29(月) 20:46:41.37 ID:82i6lh44
>>90
いや、すまんすまん。
でもこれ暗号キーには見えないなぁと思うんだが。
でも持ってる訳じゃないので、試せること全部試したんかなぁと思った。
もう口出ししません。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/29(月) 20:50:57.99 ID:82i6lh44
あ、ごめんもう一個だけ。
recoveryには確かにサイン付いてるけど
bootにはサイン入ってないな
93名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/29(月) 21:05:15.37 ID:cY9H9zGi
それは俺も不思議なんだけど、じっさいにbootパラメータを変えて見るとfastbootからsecurityなんチャラがでる。案外そこはhashなんかのしれんね。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/29(月) 22:11:08.08 ID:4to+++dl
急にレス延びてたから、rootとれたのかと思ったわ
でも、なんか面白くなってきたね〜
こーゆー専門用語だらけのやつ好きよ。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/17(金) 00:38:56.98 ID:ggleY/wK
人柱になる準備出来てます。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/20(月) 01:59:45.05 ID:ZrLvXIPC
来いよ
97名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/20(月) 03:05:16.29 ID:ssWEpCUl
http://fx-parl.seesaa.net/article/360426813.html
このブログだとrootとれたようなこと書いてあるけど
俺は試したけどできなかった
98名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 09:24:51.07 ID:2qy8384q
ブリブリバイブレーションしながらリブートし始めたが俺も奪取できてるかわからん
どうしたらわかるんや
99名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 09:27:39.72 ID:VCvAvjoN
root checker
100名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 12:30:21.24 ID:+rsmhnTo
ためしてないけど、motofail2goてverizonすらicsな時代からある奴だろ
使えんと思うで
101名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 18:51:11.80 ID:+BMVfz7S
んな簡単にrootedできてたら誰も苦労しない罠
102名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/26(日) 20:33:02.95 ID:GXMfdFH4
もう不可能って結論でOK?

何かまだ試してないことありませんか?
103名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/27(月) 00:28:31.53 ID:x6015/DP
>>102
カーネルからuevent_helperのバッファの特定とdelayed_rsp〜のアドレス特定。
うまくすればtemprootは取れる。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/27(月) 00:35:08.84 ID:sGYfzVFt
>>103
105名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/19(水) 14:25:17.11 ID:k5aMymg9
hoshu
106名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/28(金) 22:43:45.22 ID:74uVl9b0
補修
107名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:qciAZUOz
108名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:86OCCaAz
root取れるような穴見つかったら機種変するわ!!!
骨董品の003のroot機とかまだ使ってるから!!!
109名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN ID:LRzfQKBH
プリモバイルのSIMでも使えますか?
110名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:/NwxUjZS
職場で同僚たちの緊急地震速報が鳴り響く中、
自分の201Mを見たらうんともすんとも言ってなかった。
緊急速報メールは無効にしてないんだけど、
ここの人は鳴った?
111名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:fIo5lTZQ
ここじゃなくて本スレで聞けよw
俺のはマナーモードにしてても鳴ったよ
112110:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:XNDYk6XH
ごめん素で本スレと間違えてた。
鳴った人も結構いるんだなー。
家でテレビも付けず一人でいる時とかは鳴ってくれないと困るなぁ。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN ID:JR+c3/1D
スレ延びてたからroot奪取出来たかと思ったやんか。この思わせぶりめ!!
てかもう無理なんかな…
114名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN ID:0a/I0vSA
無理ってことはないだろう。多分

/proc/kallsyms 読めないのか?全部0x00000000なのか?
adb shell
echo 0 >/proc/sys/kernel/kptr_restrict
cat /proc/kallsyms
で読めないか?
読めるなら、そのデータ全部どこかにUPしろ。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN ID:0a/I0vSA
よめるなら、/system/build.propも寄越せ。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN ID:0a/I0vSA
YESもNOもなしか…‥…見ることすらも他人任せにしてるから
コミュ症ばかりで、いつまで経っても進展しないという。

ちなみにboot.imgから(xdaに置いてあるのが最新firmwareか?)
objdumpして、kallsymsのアドレスは全部特定出来た。
7.7.1Q-164_SMJ-165_SCORPION_MINI_SBM_SIGNED_CFC.xml.zipってのが最新か?

build.propはsystem.img.ext4からRaw imageに変換出来ないので
持ってこれない。

だれかよこせ。今日中に寄越さないと見るのやめる。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN ID:dW+gwzLw
118名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN ID:dW+gwzLw
拡張子はtxtに変えただけ
最初のがkallsymsで次のがbuild.prop
119名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN ID:0a/I0vSA
>>118
thx
xdaにあるのはICSだったから、これじゃねぇよなぁと思ってみた。
ちょっと調べてみる。
入ってるsecurity moduleはTOMOYOだけなんだよな?
120名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN ID:0a/I0vSA
>>118
kallsymsオール0だな。
>>114の方法でアドレス表示出来ないか?
121名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN ID:0a/I0vSA
もしくはOTAのfirmwareからboot.imgを抜けるなら
objjdumpしてアドレス特定出来ると思うが。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN ID:dW+gwzLw
>>120
>>114の方法だと最初でエラー出た
123名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN ID:0a/I0vSA
>>122
ふーん。
で、firmが流出してるのはICSだけってことね。
モトローラのfirmwareってどこからかDL出来ないのかね。
boot.imgさえあれば、取っ掛かりは出来そうな気がする。
ちなみにICS(7.7.1Q-164_SMJ-16)ならもう
アドレスは全部特定したので、試すことはできると思う。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN ID:0a/I0vSA
アドレス指定をせずに
こいつがどこまで探し当てられるのか知らないが…
http://www1.axfc.net/uploader/so/2991513
ダメならすぐ消す。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN ID:0a/I0vSA
ICSのbuild idと混乱してたので
ちょっと整理して再ビルドして上げ直した。
http://www1.axfc.net/uploader/so/2991543
まだICSの奴がいれば、boot.imgがあるわけだから
色々試すことは出来ると思うけど。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN ID:WlpUf5cO
jbだけどshellは#になったし/data/data読めたからrootになったとは思う。
127125:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN ID:/f9aLnh5
OK
128名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN ID:WlpUf5cO
/systemをrw remountして書き込めた。
特に書き換え制限もかかってないのね
129125:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN ID:/f9aLnh5
>>128
いや、TOOMOYOの書き込み制限を外している。
再起動してみ。
rooted外れると思う。
なので、install-recovery.shか何かを利用して
起動時にunlock_security_moduleを実行するようにすればいい。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN ID:wpZAeIj9
多少の進展あった?
131名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN ID:wpZAeIj9
昨日の117です
132名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN ID:fmZY8OEw
root取れても、この盛り上がらなさ具合w
いまこそ、
http://vulnfactory.org/blog/2013/04/08/motorola-bootloader-unlocking/
を試すときじゃね?
多分いけるで。(多分な
133名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN ID:DiQybbjM
簡単にroot取れるようになったら買おうかと思ってるんだけどな
134名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN ID:fmZY8OEw
>>133
OTAでしかアップデート出来ない。
緊急リカバリーで復旧も出来ない。
この機種は国産ガラスマと同じ
(もしかするとそれよりタチが悪い)
ワンクリででしか取れる自信のない奴はやめておけ。
100%文鎮化する。
それほど改造せずに普通に使ってたとしても
OTAアップデートの時にコケて終了。

ペリアいっとけ。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN ID:DiQybbjM
>>134
把握した。
禿でぺりあ並みにいじって遊べる機種ないですか?
136名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN ID:/rNqTDcE
>>135
201HW
137名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN ID:GOVUkaTW
>>136
root取れるだけだろ
禿には期待すんなって言うのが正しい
138名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN ID:Btqifsts
>>135
X06HT
139名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN ID:VlBDwJPz
su突っ込んでも動かんのぅ…
140名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN ID:Mo2yGTBH
>>136
>>138
おkDHDちゃんとちゅっちゅするわ
141名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN ID:HemWwHTW
教えて下さい
201M root 取って bootloader unlock 出来るんですか?
手元にある端末は4.0です。購入時からUpdateしていません
>125 の XT902_SBM を実行して
Google Play から SuperUser と BusyBox をインスコ
>132 の motopocalypse を実行すればいいですか?
その後もし新たに UpDate が来たら OTA で出来ますか?
142名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:vzIGXKhu
>>141
何故そんなことを聞く?
今それを聞いて自信もって
回答できる人間がいると思うのか?
死後の世界はありますか?なんて
生きてる人間が証明出来る訳ないのと同じ。
どうしても気になるなら自分でやってみるといい。
手順に詰まったら聞け。
それなら教える。
それで死亡するならご愁傷様ってことだ。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:hlAMbZOm
>>125
横からだけど使わせてもらいました。ありがとう。
SH-02Eで盛り上がってる物っぽいけど作った本人?

とりあえずsu,busybox,Superuserも該当スレで入ったしチタニウム、rootexploreやらポタンセイバーやらのルートアプリも入りました。
が、再起動でunlock_security_module以外にもsu絡みの権限も再設定が必要っぽい。

スクリプト作る元気無いしそれほど再起動も必要無さそうだからとりあえずこのまんま
でも使いたいソフトが入ったし助かりました。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:EIQSqo/L
やり直したらPCから
unlock_security_module
の実行のみで動きました。
su再設定はしなくて良さそうかな。
145141:2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN ID:p8Cfl/Uk
自分でやってみました
4.1にUpDateしてからXT902_SBMを実行してroot取れましたが
再起動するとroot外れてしまうんですね
永続root出来ないのでしょうか?

suバイナリが入ってないみたいだったのでSH-02E rootスレから
ttp://w2.p2.2ch.net/p2/read.php?host=anago.2ch.net&bbs=smartphone&key=1374753134&offline=1&ls=251
をDLしてsu,SuperSU.apk,busybox.apkを取り出して adb push しました
146141:2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN ID:p8Cfl/Uk
adb push su /data/local/tmp
adb push SuperSu.apk /data/local/tmp
adb push busybox /data/local/tmp

adb push unlock_security_module /data/local/tmp/
adb push break_setresuid /data/local/tmp/
adb push mole-plough-ccsecurity.so /data/local/tmp/
adb push mole-plough-lsm.so /data/local/tmp/
adb shell
cd /data/local/tmp/
chmod 777 *
./unlock_security_module
./break_setresuid

# mount -o rw,remount /system /system
# cat /data/local/tmp/su > /system/xbin/su
# cat /data/local/tmp/busybox > /system/xbin/busybox
# cat /data/local/tmp/Superuser.apk > /system/app/SuperSu.apk
# chmod 644 /system/app/Superuser.apk
# cd /system/xbin
# chown root.root su
# chown root.root busybox
# chmod 6755 su
# chmod 755 busybox
# mount -o ro,remount /system /system

GooglePlayから「SuperSU」インスコ-SUバイナリupdate(通常)
GooglePlayから「busybox」インスコ
147141:2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN ID:p8Cfl/Uk
再起動したらroot外れたのでPCにつないで

adb shell
cd /data/local/tmp/
chmod 777 *
./unlock_security_module
./break_setresuid

やり直してroot状態にしてから
>132のbootloader unlock 試してみました
作業はうまくいったように見えたんですが
docomoSIM挿しても使えませんでした
148名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN ID:7TY2KSiw
>>147
bootloader unlockはfastbootコマンドを使って未署名のカーネルを焼けるようにする事なのでSIMロック解除(他社SIM使用可能になる)とは関係ない。
unlock出来たのなら試しにXT907あたりのカーネルbootさせれば動くかも
149125:2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN ID:dYV0Yrwf
>>148
なぜ、いきなりそんな危険なことさせる。
全部BackUp取ってからだろう。

>>147
boot.imgとrecovery.img頂戴
#dd if=/dev/block/platform/msm_sdcc.1/by-name/boot of=/sdcard/boot.img
#dd if=/dev/block/platform/msm_sdcc.1/by-name/recovery of=/sdcard/recovery.img

持ってないが、これ専用のrootred boot.imgとCWM(もしくはtwrp)くらいは作れるとは思う。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN ID:yJbMSmgP
やばいやばいやばい!!!
俺の諦め一言のおかげで
rootスレが蘇ったぁぁぁ!!!
俺は情弱なので何言ってるかチンプンカンプンだけど、この勢いで、
誰かrootkitでも作ってくれないかな〜、
なんてゆーのは独り言。
151141:2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN ID:p8Cfl/Uk
>>149
201M 4.1.2 boot.imgとrecovery.img 容量10.0MBのファイル各1出てきました
これでよろしいでしょうか?
Axfcにupすればいいですか?
201Mは2台持ってます
1台は4.1.2にupdateしてroot化しました
もう1台はICS4.0.4のままで未root化、たぶん初期状態のままで有ります
152125:2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN ID:dYV0Yrwf
>>151
斧でいいよ。
まず署名なしの起動時security moduleを外すboot.imgをこさえてみるから
その間にfastbootドライバ入れておいて
こさえたboot.imgを
fastboot boot boot.img
で起動させてみるといい。
Flashする訳じゃないから、起動しなかったら、
Unlockされてないってことで諦めて
fastboot rebootしな。
153141:2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN ID:p8Cfl/Uk
201M 4.1.2 boot.imgとrecovery.imgをupしました
圧縮ファイルの拡張子は7zです
ttp://www1.axfc.net/uploader/so/2998167
pass:root
これから fastboot 試してみます
154125:2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN ID:dYV0Yrwf
待たせた。
http://www1.axfc.net/uploader/so/2998296
どうやら、このboot.imgはrecoveryのramdiskと
bootのramdiskが2つ入っているようで
普通にsplit_bootimgスクリプトでは切り出す事が出来ない。
(recoveryのramdiskだけ切り出されてしまう。)
なので、違う手法を取った。

Unlock_moduleの方法は
/sbin/unlock_security_module を入れて
tomoyoが仕掛けられた後に

exec /sbin/unlock_security_module
wait /sbin/unlock_security_module

の処理を入れた。
ただ、正常に動作するかは保証しない。
そもそもUnlock出来ているのか?

無事起動してtomoyoも解除されているなら
するなら、recoveryを料理してみるが。
155125:2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN ID:dYV0Yrwf
前にICSのboot.imgを切り出した時も、おかしいboot_ramdiskが
取り出せないと思ったが、どうやらcmdlineの文字列が
boot.imgとrecovery.imgで違っていて
それの文字列分岐でどちらのramdiskを展開するか判断しているようだ。
156125:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:0pz/XdtZ
どや顔で出したが。
ちょっと気になるとこがあって直した。
(俺も実機持ってないのによくやる…)
http://www1.axfc.net/uploader/so/2998397
上の消す。
157141:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:aT3aL/xV
fastboot うまくいきませんでした
やりかた間違えているかもしれません
自信無いのでどなたか検証をお願いします
手順を教えて頂ければ再度tryします
158名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:0pz/XdtZ
なんだよその返し。
「うまくいきませんでした」って返しが一番ムカツク。
boot.imgがダメなのかDriver入れるの失敗してんのか
Unlock出来てないのかも、その文面じゃ判断つかねぇだろ。
さっさとUnrootして窓から放り投げろ。

>>132 で
bootloader unlock出来ると思う。
(SBMだけabootが違うというのでなければ
OTAが降ってくるのかどうかは知らん。
根拠は
・RAZRシリーズ(HD、M、Atrix HD)共通のbotloader unlockツールだということ
・abootを書き換えている訳ではなくシリーズ共通のバグをついた手法だということ。
・OTAパッケージにabootが入っていない事から、ベンダー側でfixするつもりがないこと。

誰もやらないんじゃ知らね。後は好きにやりな。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:ZzNzNIZv
bootloader unlockまでは出来てもbootしようとするとエラーが出る
160名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:0pz/XdtZ
>>159
ストックのboot.imgで
fastboot boot boot.img
でbootするならboot.imgが悪い。
bootしないならUnlock出来てない。

どっち?
161名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:ZzNzNIZv
>>160
ストックでもboot出来ない
162名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:0pz/XdtZ
>>161
じゃあUnlock出来てないってことで
Dan Rosenbergがどういう処理をしているのか

ソースを見たいが公開していないので無理。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:/r3riZw/
>>158
人柱あってこそのテストなのにスゲー上から目線だな。
ギブアンドテイクなんだから、もうちょっと対等な言い方でいいのでは?
実機もってないんだし、嫌なら辞めればいいじゃん。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:smESecqH
>>163
おめーそんなこと言って本当に提供がストップしたらどうするんだよ
165名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:1XdgLtvE
まあまあ、言い争っても良いことはないし
SH-02Eの流れ的には順当、残念ながら
カスタムリカバリーな感じは覗き見するとして取り急ぎVpFakerはどうなのよ
ってかbackdoor_mmp_toolsがSH用すぎて外野には真似できない
ズルしてVpnFakerだけ入れてコンソールからunlock_security_module通るんだろうか
流れ的には勝手にやれだよね
166名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:wKfz3vOI
どっちもキモい
167名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:UH7FeQSx
おっちゃんの201MがICSやったらいくらでも人柱になっちゃるんだが、
如何せん既にJBに上げちまったからなぁ…
168名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:i6ouiDvF
4.1にあげちゃった人でも、
何か手伝えることってありませんかね??
169125:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:RDIem0oa
>>168
ねーよボケ。ちょっとした興味で手を出したが予想外にスレ住民がキモかったのでモチベ無くなった。後は好きにやってくれ。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:nCzcCDvA
面白い流れでワロタ
171名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:TUcm6MS1
>>169
夏だな…
まぁbootloaderが外れる見込みが低くなったことで購買欲が下がったのは事実だが。
※焼けない端末に用は無い。
次アップデートされた時は
NDK入れてパス通して
http://developer.android.com/tools/sdk/ndk/index.html
git clone --recursive [email protected]:fi01/unlock_security_module.git
git clone --recursive [email protected]:android-rooting-tools/break_setresuid.git
device_database.cとdevice_database.hにそれぞれ
http://paste2.org/2e0aJn7p
http://paste2.org/xKVLcn9D
こんな感じでbuild idを加え
ndk-build NDK_PROJECT_PATH=. APP_BUILD_SCRIPT=./Android.mk
すればよい。
対策されてなければbuild idだけでアドレス無くても取れるだろ。
対策されていれば泣け。
boot.imgの展開は
http://paste2.org/wt8k31Af
こんなスクリプトを使った。
(bootloaderが外れないんじゃ意味ないんだが)
と言う訳で俺を騙るのなら、此れくらいやっとけ。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:p0yzG9dD
>>162
「Azimuth Security: Unlocking the Motorola Bootloader」でググれはでてくるやつが処理内容じゃないの?
173125:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:TUcm6MS1
>>172
俺も間違いなくいけると踏んだんだが…アテが外れたようだ。
チャレンジしたやつは
「Bootloader unlock successfu」

が出たから、「成功したっぽい」と返答したんだろ?違うのか?
なら、もう一度仕切り直して考えてみようか?

まず/dev/block/mmcblk0p7のパーティションが何なのか確認
(tz)TrustZoneでいいのか?

また kallsymsがunlock_security_moduleだけではunlockバイナリが
読めていない可能性があるので

su
echo 0 >/proc/sys/kernel/kptr_restrict

を打ち込んで、再度run.sh
出来れば既にfastboot環境が整ってる人間に実行してほしい。
174159:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:taiWcVzh
fastbootからはDevices is Unlock みたいな感じで表示されてるんですがbootができないんです
175125:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:1V+QSps6
ならfastbootのbootオプションが殺されている可能性がある。
(実際にそういう端末がある)
いきなりstockのboot.imgをflashさせてみようか?
fastboot flash boot boot.img
fastboot reboot
紐なしバンジーでかなり危険だが、端末から抜いたもので
文鎮化するってことはないと思うが…
ビビるならやめたほうがいい。
俺でも少し躊躇する。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:4gD4z79v
>>169
正直に、僕では手に負えませんって言えよ。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:P0JN0dFn
125氏は持てる知識とスキルで突破口のアイデアを提示してくれているのだから、その言いぐさは無いだろ
178125:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:1V+QSps6
>>169
全くだ。テメーがキメーーよ!ksg!!

と悪のりしてみた。
(夏厨はどーでもいい。)
で、どうするの?ストックboot.imgを
フラッシュしてみるの?しないの?
最終手段でddでぶち込んで確かめるのもアリだが
出来ればfastbootだけで何とかしたい。

楽観的観測でbootloader uncockを実行した際に
kallsymsが全部0だから必要な処理が
全部ふっ飛ばされて
アンロックフラグだけ書き込まれたって
いるオチにも期待したいとこだけと。

そもそも発売されてから日が経過してるしSBMモバイルのAndroidで攻略組は
誰も残っていないか。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:+YYQb6qV
言い争うのだけが目的な2人

それは同族嫌悪かしら?

今は夏でも秋になり冬がくる

そしてまた夏も…

移ろいゆく季節の中で僕もあなたも死んでいく

無垢な笑顔を失う前のあの夏休み、あなたは今の様な自分に憧れましたか?


僕は起きたら脱糞してました。

夏祭りと深酒、夕立の香りと思い出の日々

ああ…お尻はかぶれてしまいますかね…
180125:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:1V+QSps6
昼休みに少し探ってみた。
今のVersionって7/8以降のものかい?

http://www.droid-life.com/2013/07/10/razr-hd-and-razr-m-updates-fix-the-kernel-exploit-for-unlocking-bootloaders/
181名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:djlkq1g5
temp-root@JBとXposedであっさりcircle batteryにナターヨ
SystemUIいじりなんかいらんかったんや!
ホームのウィジェットと逆回転だよ
182名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:0K56sgVb
とったどおおおおおおおおおおおおお
183名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:5X3AAez1
>>180
持ってませんが、ここ見る限り4月15日以降アプデの動きは無いようですね。
http://www.softbank.jp/mobile/product/smartphone/201m/support/support_1/

SoftBank版だけ早めに脆弱性塞がれたんですかね…
184名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:1V+QSps6
>>183
時期的に塞がれたってことはないな。


まさかないと思うが



そんなことはないと思うが


http://d1tsx1og7dz7v4.cloudfront.net/MotorolaDeviceManager_2.3.9.exe


これを入れてないでエラーが出たなんて叫んでないよな?
185名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:1V+QSps6
あと念のためパーティション構成をどこかに張り付けてほしい。
adb shell
cd /dev/block/platform/msm_sdcc.1/by-name
ls -l

というか、そもそも皆fastbootする必要なし
rootedにさえなればいいだけなら
もう用無いだろうから、もう来ませんが。

多分次のOTA(そもそも来るのか?)でfastbootも塞がれてくるだろうし。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:vB1N0ZaB
fastbootしたいしSIMロック解除もやりたいので何でもお手伝いします。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:hC80j5g7
125は普通に神なので、変なの気にせずこのままお願いしたい
188名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:S4IGcn6O
しかしSBM(Motorola?)はそこまでコイツをセキュリティ的にガチガチにして
守りたい理由って何だろうなあ。
FeliCa搭載が理由とは思えないし
189名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:aSyCNLDH
>>188
auのHTCの機種なんかはセキュリティ緩々だから、
ガンガン海外に売られてて、ワンクリックでSIMロック解除出来るapkまで中国人が作ってたりする。

結構海外への需要ってあるもので、ソフトバンクの場合
ソフトバンク自体が中古品買い取って海外に売りまくってるから、簡単に非公式に解除されると困るんだろうね。
190188:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:gf2YQWGo
>>189
レスdクス。
なるほど、だから普通は他社SIM挿したら出て来るはずの
解除コード入力画面すら出て来ないようにしているんだろうなぁ。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:bw6z3fZr
>>185
$getprop ro.build.version.release
4.0.4
$ls -l /dev/block/platform/msm_sdcc.1/by-name
lrwxrwxrwx root root aboot -> /dev/block/mmcblk0p5
lrwxrwxrwx root root abootBackup -> /dev/block/mmcblk0p12
lrwxrwxrwx root root boot -> /dev/block/mmcblk0p31
lrwxrwxrwx root root cache -> /dev/block/mmcblk0p35
lrwxrwxrwx root root cdrom -> /dev/block/mmcblk0p37
lrwxrwxrwx root root cid -> /dev/block/mmcblk0p28
lrwxrwxrwx root root devtree -> /dev/block/mmcblk0p30
lrwxrwxrwx root root dhob -> /dev/block/mmcblk0p21
lrwxrwxrwx root root fsg -> /dev/block/mmcblk0p24
lrwxrwxrwx root root hob -> /dev/block/mmcblk0p20
lrwxrwxrwx root root kpan -> /dev/block/mmcblk0p33
lrwxrwxrwx root root logo -> /dev/block/mmcblk0p29
lrwxrwxrwx root root mbl -> /dev/block/mmcblk0p19
lrwxrwxrwx root root misc -> /dev/block/mmcblk0p26
lrwxrwxrwx root root modem -> /dev/block/mmcblk0p1
192191:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:bw6z3fZr
lrwxrwxrwx root root 〜
 modemst1 -> /dev/block/mmcblk0p17
 modemst2 -> /dev/block/mmcblk0p18
 padA -> /dev/block/mmcblk0p9
 padB -> /dev/block/mmcblk0p16
 pds -> /dev/block/mmcblk0p27
 persist -> /dev/block/mmcblk0p22
 recovery -> /dev/block/mmcblk0p32
 rpm -> /dev/block/mmcblk0p6
 rpmBackup -> /dev/block/mmcblk0p13
 sbl1 -> /dev/block/mmcblk0p2
 sbl2 -> /dev/block/mmcblk0p3
 sbl2Backup -> /dev/block/mmcblk0p10
 sbl3 -> /dev/block/mmcblk0p4
 sbl3Backup -> /dev/block/mmcblk0p11
 sp -> /dev/block/mmcblk0p25
 ssd -> /dev/block/mmcblk0p23
 system -> /dev/block/mmcblk0p36
 tombstones -> /dev/block/mmcblk0p34
 tz -> /dev/block/mmcblk0p7
 tzBackup -> /dev/block/mmcblk0p14
 userdata -> /dev/block/mmcblk0p38
 utags -> /dev/block/mmcblk0p8
 utagsBackup -> /dev/block/mmcblk0p15
193名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:c01WIbVp
やっぱりbootloader unlockされているのに
ストックのboot.imgすらboot出来ないのは考えにくい。
http://forum.xda-developers.com/showthread.php?t=1953948
http://download634.mediafire.com/s8r92t7tndkg/dpgyr88uvnc9hb8/mfastboot.exe
これを使ってみろ。

つぅか、ここの住人、色々探したり自分なりに試しているのか?
ホントは何もしてないんじゃね?

>>191
abootのパターンが見たいので欲しいです。
#dd if=/dev/block/platform/msm_sdcc.1/by-name/aboot of=/sdcard/aboot.mbn
194191:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:bw6z3fZr
>>193
すいません。まだ、root取ってません。
1時間ほどお時間下さい。
195191:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN ID:bpZBYWcO
>>193
お待たせしました。

# dd if=/dev/block/platform/msm_sdcc.1/by-name/aboot of=/mnt/external1/aboot.img
tform/msm_sdcc.1/by-name/aboot of=/mnt/external1/aboot.img <
512+0 records in
512+0 records out
262144 bytes transferred in 0.040 secs (6553600 bytes/sec)

www1.axfc.net/uploader/so/3003630
196名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN ID:wHOjikDU
>>195
どもです。
XT907のabootが見つからないので
(あればバイナリ比較出来るのだけど)
どこまで見きれるのか解りませんが
とりあえず見てみます。
197191:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN ID:bpZBYWcO
>>196
こちらこそ。また何かありましたら、ご協力させて頂きたいと思います。
XT907のですか。中国で使っている人を知っているので頼んでみます。
ただ、所有者が女性なので環境構築と、操作をさせられるか。。。余り期待しないで下さい。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN ID:ygjFlko0
>>193
試したりしてみたいけど、知識がゼロ過ぎてただ指を咥えて見てる俺みたいの多数かとw
199名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN ID:bpZBYWcO
>>198
私も知識0です。
私は、2chに書き込める回線の確保の方が大変でした。
結局本人のやる気次第なのでは?

>>160,196
>ストックのboot.imgで
>fastboot boot boot.img
って、「dd で取り出した、boot.imgでブートしてみろ」ってことですよね?
200名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN ID:wHOjikDU
ボーッとabootバイナリの文字列を覗いてみて
解んないけどなんとなく解ったっす。
このabootってRAZR HD or Mシリーズのじゃないっす(多分)
これ専用のmoto-fastbootが必要かと。
(XT905のabootが見つかれば、もっと確信に迫れるけどね)
motorolaのfastbootは、どれもこれも標準のfastbootではだめで
専用のfastboot(これもリークされたものだよな)を使うのだけど

推測としては、
「Unlockはされていて署名なしでもflashできるはずだが、
こいつ専用のfastbootじゃないのでbootオプションで起動させられない」

なぜFlashは出来ると言えるのよ?持ってないくせに?と思うだろうが
http://blog.s-page.org/archives/409
ここで実際にFlash出来ているから。
当然、この時点ではアンロックされていないので
署名ないからfastbootでしか起動できなくなっている。

で、まだストックのboot.imgをflashさせた人はいないと思うけど

任せる。
ddで突っ込むのも任せる。
(無署名でも起動できるのだから、
「ちゃんとパッケージングされてる」カーネルならどちらの手法でも起動するはずだ)

リークされているmoto-fastbootでbootオプションが使えない。
(本当にそうなんだよな?と、再度念を押してみる。)
ならHardbrickの危険は常について回るし。
復旧手段がないんじゃ、弄るのはオススメはしないな。
201名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN ID:ow45TRvL
Motorolaのファームウェアは以下にある。

sbf.droid-developers.org

ここに、XT907、XT905、XT902(201M)のファームウェアもある。
このファームウェアは、MotorolaのRSD Liteで書き込み可能。

d-h.st/rLK

ファームウェアには、boot.img、recovery.img、それにabootのイメージも含まれている。
XT902(201M)のファームとRSD Liteがあるので、ブリックしても簡単に復帰できるはず。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN ID:82GmPtrk
これまでの文を全部読みましたが、
一時rootの取り方すら、全く分かりませんでした。どなたか、超初心者の人でも分かるように説明していただけたら嬉しいのですが…
また、知識はないけど、根拠のない自信はあって、、人柱になってくれる人って結構いると思うので、何を試せばよいのかも初心者にわかるように書いていただけると嬉しいです。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN ID:bVzTaI1y
>>202
どこがどう分からないのか言わないと、説明のしようが無いぞ
204名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN ID:bA+h8trO
環境構築から解ってないと予想した
205名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:I4MvULFJ
まずは実機を入手しましょう
206名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:URuqgmRf
>>203
すみません、自分は「root取るって何?」ってレベルですけど
このスレ観ています。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:ZNCepHJk
えっ
208名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:MAvoIh4D
えっ
209名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:ws25Qtmf
rootは囮ですか?
210名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:sPiagx01
とりあえず
DroidRAZR Utility v1.2 ってやつでbootloaderのunlockとCWMリカバリーは入ったよ
でもXT907だとあるらしいboot時のセレクトが出来ないからキーだけでリカバリー起動出来ない
ノーマル起動+temprootでreboot recoveryなら入れるというもどかしい状態w
211名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:sPiagx01
ウロウロしてたらCWM for 201M(unofficial)みたいなのがあったけど何なんだろう
utilityに入ってたCWMで普通にバックアップ取れてるけど
sdcard0にw
212名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:+1gl4v8f
本スレにも書いて反応なかったんだけど、みんなrootとる前バックアップできてる?
Heliumでもadb backupでもできない。
できたらいろいろ試したいと思ってるんだが。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:+1gl4v8f
できないというより、バックアップ数個して完了。
ファイル見ると全部のバックアップができてない状態。
常駐アプリ切ってみたりしたけどダメ。
バックアップのパスワード作成したけどダメ。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:8QG3d5q1
@ecoco666: 201MにCWM入るんじゃねぇか。やっぱりアンロックされてんじゃねぇか。環境構築してないで俺を散々悩ませたチキンに謝罪と賠償を要求。※賠償金は201Mでいい。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:sPiagx01
>>212
今のところtemprootだし起動した状態で終わるからそのままチタニウム入れられるよ
adbでシステムファイルグニグニしてる訳じゃないしバイナリファイル落としていってくれた人信じられるなら安心レベル
以前のframework遊びはすっかりアプリ化されてるし
buildpropも慣れてる人は問題ない
recovery入れるのは勢いと偉大なの先人が残したfastboot -wで復活を信じる

って感じでバックアップは取らずにやってました。
RSDliteが動けば楽なんだろうけど試してない
216名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:wucQii24
神こなくなっちゃったね。忙しいのかな
217名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:7EsBkIwF
うむ、temproot取れた。
チタでバックアップ中。

時間あったら>>210のutility試してみるけど、
とりあえずこのままいじってみる。

今までのレスに感謝。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:EndDWLwx
一度temproot取ったら、再起動しても

【ROM焼き】docomo AQUOS PHONE ZETA SH-02E root2
にある

接続して
adb shell "/data/local/tmp/unlock_security_module"
を実行するだけでいい

で再度root化できるね。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:EndDWLwx
>>210
いまutility使ってunlock、recovery焼きまでいったけど、fastboot画面、再起動、再びtemproot、rebootrecoveryで、またfastboot画面に戻ってリカバリー入れないよ。
手順おかしい?
220名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:EndDWLwx
つかlockされてるし。
unlockできてないみたいな。
何が違うんだろ?
221名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:J+edUZRr
>>219
上でも書いたけどAPfastboot画面になっちゃうからrecoveryに行くにはtemprootで端末エミュレータとか使って
reboot recoveryでしか入れない
vol+-色々試したけどbootmenuも出せてない、ので悩ましい
bootループしたらせっかくのrecoveryに行けないとかw
RSDlite試したいんだけど忙しい
222名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:J+edUZRr
>>220
fastboot画面でunlockになってないの?
utilityだとmoto-pocalypseってアンロックアプリが入るんだけどunlockボタン押した時のSU許可が微妙なタイミングだったから二回押したけどね
223名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:J+edUZRr
>>219
>>221は言ってることほぼおなじだった失礼
224ワンクリは甘え:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:9OZFjPFe
bit.ly/12KsqR0
bit.ly/19MKWtJ
db.tt/mHp9SYf9
bit.ly/15iZIU8

unkoでもujiでも出来るようにワンクリ作ってる途中で
Script書いてる途中に、そんなの作ってもunkoとujiしか沸いてこず
しまいには >>214 みたいのが来て、自分は全く得しないことに気がつき、
そっと全部ゴミ箱に捨てた。

さて、次のOTAの際に、これの文鎮いくつ出来るかね()
225名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:NxIHgtzL
自分は解析も出来ないujiなので正直何も言えないけど、自分で解析出来る人が自分でアレコレやって遊んでるのはともかく
俺は自力で出来たから他はどうでも良いやみたいな書き込みをわざわざ
ここにしにくるのはどういう心境なんだろうと思った

ツール作るのすごい大変だろうし、作る作らないは何も言えないけど、
作る気もなく公開する気もないのならわざわざ自慢しに来ないで欲しい(ちょっと期待していたので)
226wudimobile:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:hay/+RY7
我也是 Motorola XT902 (Softbank 201M),无法 root,Android 4.1.2 希望得到&amp;#24110;助...

私もMotorola XT902 (Softbank 201M),root は全然できない、Android 4.1.2  誰が手伝ってお願いします...

I am also a Motorola XT902 (Softbank 201M), not root, Android 4.1.2 hope to get help ...(google translate)
227名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:JGYGcbep
>>221
fastboot -w は試した?

>>215
>>201であがってるstock factory firmwareと自分でddで取ったsystem比べてみたら
自分で取った方にだけ、/recovery-from-boot.pが在った。
7.7.1Q-164_SMJ-165_SCORPION_MINI_SBM_SIGNED_CFC.xml.zip : my img
boot.img=boot.img
device_tree.bin=device_tree.bin
recovery.img=recovery.img
system.img.ext4≒system.img
sbl3.mbn=sbl3.img
tz.mbn=tz.img
他のは、コンペアの仕方が分からない
228名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/04(水) 10:56:57.92 ID:M/rsMi+G
おいウジ虫にもrootとらせろばっきゃろう
ブートローダーアンロックもさせろ
ROM焼きしたいんじゃぼけぇ〜
229名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/05(木) 03:51:26.74 ID:huvkaw/W
cifsマウントできた人いますか?
ttp://forum.xda-developers.com/member.php?u=3852225
のcifs.koは使えるけど、nls_utf8.koが使えません。
mount optionにiocharset=utf8を指定すると、needed shared libraryと成ってしまいます。
insmodコマンドでもfailed (Exec format error)と成ってしまう。
vermagicのバージョンを書き替えてもだめだし、もうお手上げです。
誰かお知恵を....
230名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/05(木) 12:44:10.43 ID:nVxUWQDj
>>229
・これは元々CIFSが有効になっている。
・それ3.0.y kernelのmodule(これ3.4.y kernel)
探しても見つからないなら、自分で作るのが手っとり早い。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/05(木) 13:02:58.74 ID:nVxUWQDj
ごめん。
これ3.0.y kernelだな。
文字列を置き換えて走らせた事はないが
CIFS=yなのが逆にダメなのかもね。
232229:2013/09/05(木) 17:55:15.91 ID:huvkaw/W
>>230,231
cat /proc/version
Linux version 3.0.42-g721d60d (hudsoncm@il93lnxdroid50) (gcc version 4.4.3 (GCC) ) #1 SMP PREEMPT Fri Mar 29 01:21:53 CD

ls -Fal /data/local/tmp/
-rwxr-xr-x shell cifs.ko
-rwxr-xr-x shell md4.ko
-rwxr-xr-x shell nls_utf8.ko

CifsManager (su許可)
Share
 Share Paht:192.168.1.100/test
 Options:iocharset=utf8
CifsManager Settings
 Load cifs module:on
 Load via insmod:on
 Path to cifs.ko:/data/local/tmp/nls_utf8.ko:/data/local/tmp/cifs.ko:/data/local/tmp/md4.ko

iocharset=utf8を設定しなければ、マウントに成功し、正常にアクセスできますが、
もちろん日本語ファイル名などは正常に表示できません。

>CIFS=yなのが逆にダメなのかもね
どういう意味ですか?
233229:2013/09/05(木) 18:15:44.99 ID:huvkaw/W
>>231
/proc/config.gz の
CONFIG_CIFS=y
ことですね。勉強不足で申し訳ありません。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/05(木) 19:10:16.07 ID:nVxUWQDj
>>229
今opensource motorolaからソース落として(3.0.42)
適当に
CONFIG_CIFS==y => m
CONFIG_NLS_UTF8=m
ってやってmake moduleしたけど
CONFIG_LOCALVERSION_AUTO is not set
CONFIG_LOCALVERSION="-g721d60d"
しようが
localversion auto=y
でバイナリエディタ書き換えようが
no symbol version for module_layout
でビクともしなかった。
CONFIG_PROFILING
CONFIG_PERF_EVENTS
CONFIG_FTRACE
が有効になってるせいかと思うけど、よく解んないね。
そういう技がNexusで未だに有効だというのも知らなかった情弱。

いつもは生成したkernelと一緒にmodule放り込んでるから。
上の3つ無効にして
CONFIG_MODULE_FORCE_LOAD=y
にして/kernel/module.c弄ってvermagicチェック外したkernelで
無理やり読ませればいいんじゃねぇか?と思ったけど。
xt902のJellybeanソースって公開されてないので
自分なら諦める感じ。
235229:2013/09/05(木) 21:48:18.47 ID:huvkaw/W
>> 234
CONFIG_CIFS=yに成ってることをお教え頂いて、何もせず素のままの端末で
#busybox mount -r -t cifs //192.168.1.100/test /storage/sdcard1/cifs/test -o username=administrator,password=****,allow_other
とやってみたら、当たり前ですが正常にアクセスできました。
すみません。まさかcifs有効にしてカーネルビルドされているとは。
nls_utf8.koだけは、ビルドするしかなさそうでが、おっしゃる通り、ソースをどうするか.....
色々試して頂き、ありがとうございます。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/05(木) 22:15:00.80 ID:GlaGfyJ7
すいません、ウジ虫です。
ワンタッチでroot化したいなんてもう言いません。
ただ、今の状況を教えてください。
今、この端末では、何ができるようになって、何がてきなくて、今何を頑張ってやろうとしてるんですか?
それだけでもウジ虫にもわかるようにまとめてくださるかたいませんか??
どうかよろしくお願いします。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/06(金) 11:51:34.06 ID:j2IKO2qU
パーマネントrootが取れてBootloaderもアンロック、CWM導入が出来、SIMロック解除も出来ましたが、公開されていないだけです。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/06(金) 19:54:58.38 ID:BT5Q5wJS
>>237
ダメもとでお聞きしたのですが、
返信していただいてとても嬉しいです!!
返信ありがとうございます!!
239名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/06(金) 21:10:26.00 ID:nEwvSAr8
嘘を嘘と見抜けないやつには
240名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/06(金) 21:10:58.44 ID:rLBxUeEN
こうしてモトローラ側のスタッフが
rootに関しての調査を行い
その穴を塞ぐ訳です。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/06(金) 21:36:26.69 ID:h1zbSOB6
次で塞いでくるの解っているし
各メーカーとも公式アンロック版でしか
弄らせない流れになっているから
全く問題ない。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/06(金) 22:36:37.64 ID:5c/uKzr1
こんな過疎スレなのに結構必死でワロタ
243名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/07(土) 02:19:12.78 ID:xL3iO+EM
何故root奪取に必死になるのかって?
そこにロックされた端末があるからさ。
geekなら当然だろう?
244名無し:2013/09/07(土) 12:02:12.58 ID:VJXIPUHL
前機種でrootして、かなり使いやすくなったから、今回もrootしてみたいが…

とにかくBluetoothテザリングがしたい(;_;)
245名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/07(土) 12:12:04.16 ID:C4spwBWO
201MはPAN潰されてるからroot取っても無理なんじゃね
246名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/07(土) 12:59:55.33 ID:GJoRpaG1
>>244
つ「FoxFi」
247名無し:2013/09/08(日) 14:05:40.65 ID:AT4GF9KO
>>246
試してみます。

ありがとうございます。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 15:19:28.96 ID:pWHhLm07
build.propにそれらしい記述はあるけどな
249229:2013/09/08(日) 16:24:47.77 ID:5CGkiQyM
nls_utf8.koをビルドしようとしていますが、ビルド環境の構築で躓いてしまっています。
Ubuntu 12.10 x86。gcc、g++ 4.7.2。GNU Make 3.81。sun JDK 6

apt-get install git flex bison gperf build-essential \
 curl libncurses5-dev:i386 x11proto-core-dev \
 libx11-dev:i386 libreadline6-dev:i386 \
 libgl1-mesa-dev g++-multilib mingw32 tofrodos \
 python-markdown libxml2-utils xsltproc zlib1g-dev:i386 \
 gnupg libc6-dev libgl1-mesa-glx:i386 zip

repo init -u ttps://android.googlesource.com/platform/manifest -b android-4.1.2_r2.1

ttp://sourceforge.net/projects/razr-m.motorola/files/9.8.2Q_SMUIRD-7_JB
からダウンロードしたtarを解凍後、そのままソースに上書き

cd ./work1
source build/envsetup.sh
lunch generic-user
> prebuilts/gcc/linux-x86/arm/arm-linux-androideabi-4.7/bin/arm-linux-androideabi-gcc: バイナリファイルを実行できません
> …同27行…
====
PLATFORM_VERSION_CODENAME=REL
PLATFORM_VERSION=4.1.2
TARGET_PRODUCT=generic
TARGET_BUILD_VARIANT=user
TARGET_BUILD_TYPE=release
TARGET_BUILD_APPS=
TARGET_ARCH=arm
TARGET_ARCH_VARIANT=armv7-a
HOST_ARCH=x86
HOST_OS=linux-3.5.0-17-generic-i686-with-ubuntu-12.10-quantal
HOST_BUILD_TYPE=release
BUILD_ID=JZ054K
OUT_DIR=out
====

この「arm-linux-androideabi-gcc: バイナリファイルを実行できません」に対する対処についてお教え下さい。
250229:2013/09/08(日) 16:30:36.50 ID:5CGkiQyM
ttp://source.android.com/source/initializing.html
ttp://sourceforge.net/projects/razr-m.motorola/ のreadme.txt
を参考に進めたつまりなのですが、
readme.txtの手順1の意味が理解できなくて...
251名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 16:52:43.25 ID:BCLyEDR8
>>249
そもそもprebuiltのクロスコンパイラちゃんと使ってないでしょそれ。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 17:04:01.80 ID:7sQXDtZN
moduleだけ作りたいなら、そんな大掛かりなrepoなんて普通使いません。
(既にbuild環境が整ってるなら別)
kernel.tarを解凍後
adb pull /proc/config.gz
で抜いたconfigをkernelソースの/arch/arm/configs/に入れる(名前は適当にxt902_configとか)
xt902_configをエディタで開いて
# CONFIG_NLS_UTF8 is not set => CONFIG_NLS_UTF8=mにし保存
以下面倒なのでコマンド
cd ~/
git clone [email protected]:CyanogenMod/android_prebuilt.git -b cm-10.1 prebuilt
cd kernel
export ARCH=arm
export CROSS_COMPILE="/home/hogehoge/prebuilt/linux-x86/toolchain/bin/arm-eabi-"
make clean && make mrproper
make xt902_config
make modules

だが、これだけでは前述したとおり出来たnls_utf8.koは動かない。
自分はファイル名にディレクトリ名に2byte使わないのでUTF8にする必要性は全く感じない。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 17:07:42.96 ID:7sQXDtZN
× export CROSS_COMPILE="/home/hogehoge/prebuilt/linux-x86/toolchain/bin/arm-eabi-"
○ export CROSS_COMPILE="/home/hogehoge/prebuilt/linux-x86/arm-eabi-4.4.3/toolchain/bin/arm-eabi-"
254名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 17:14:39.48 ID:7sQXDtZN
コマンドの順番全然違うじゃねーか。これじゃビルドできねぇ。

cd ~/
git clone [email protected]:CyanogenMod/android_prebuilt.git -b cm-10.1 prebuilt
cd kernel
make clean && make mrproper
export ARCH=arm
export CROSS_COMPILE="/home/hogehoge/prebuilt/linux-x86/arm-eabi-4.4.3/toolchain/bin/arm-eabi-"
make xt902_config
make modules

だ。普通はBuildScriptを自分なりに書いて実行するだけ。
255名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 17:19:55.99 ID:7sQXDtZN
よ〜く見たらまた違うじゃねぇか!
× export CROSS_COMPILE="/home/hogehoge/prebuilt/linux-x86/arm-eabi-4.4.3/toolchain/bin/arm-eabi-"
○ export CROSS_COMPILE="/home/hogehoge/prebuilt/linux-x86/toolchain/arm-eabi-4.4.3/bin/arm-eabi-"

もう寝る。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 18:10:11.33 ID:cLf8bj2W
>>255
乙華麗
期待して見てるので、頑張ってくれ〜
257229:2013/09/08(日) 18:15:38.53 ID:5CGkiQyM
>>255さん。まってー、寝ないで!
毎度、貴重なアドバイスありがとうございます。勉強させて頂きます。

>>234で、「自分なら諦める感じ。」といわれ、逆に諦めきれず。。。
自分でできないことを確かめるしかないと毎日やっております。

妻は金曜日に出ていきました。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 00:12:24.28 ID:SgYx7C51
>>257
わろたwwwwwwwwwwww
259名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 00:49:20.50 ID:vygc9mw1
これtempRootの状態でローカルにあるapkファイル、インストールしようと思っても出来ないね?
最後インストールのボタンが押せない
再起動してroot外れると出来るけど
260229:2013/09/09(月) 02:34:05.95 ID:BQo7dpbX
>>258
わろたどころでなく本当なんです。
root取れたことを喜んで、何も知識もないものが、モジュールビルドをやってみようと、
初歩の初歩(Linuxのインストール)からやり始めて、止まらなくなってしまっています。
基礎が分かってないので、一つ進むのにも皆さんの何倍も掛かり、嫁に構っている時間がないんです。

>>251の意味は、>>252の環境変数の設定を指しているんだろうな−。
設定してみたけど結果は同じでした。コンパイルについての基本から勉強してきます。

>>all 234で結果が出ていることを馬鹿な男が生活まで侵し
情報、知識の蓄積にもならないことで、スレを汚し申し訳ありません。

>>嫁。まだ帰ってくるな。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 03:17:19.44 ID:o+wnQ4Vi
>>260
別の機種だが、プレビルト環境作りはこの説明とかわかりやすいよ。
ttps://github.com/Backspace-Dev/x920d-jp
262名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 12:48:10.79 ID:4HTGgiyq
>>259
はて?
フツーにadawayインスコできた気がするが。
263219:2013/09/09(月) 16:34:09.38 ID:4HTGgiyq
>>222
大分遅くなったけどやっとunlock成功。
初期化されると思って構えてたけど、なにもないんだな。
とりあえずclockworkmodリカバリー入ってバックアップできたみたい。

最初dataのバックアップでエラー出てあせったが、SDカードにバックアップしたらスンナリ。

情報ありがとう。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/12(木) 13:06:25.24 ID:wvfMGpxi
ttp://forum.xda-developers.com/showthread.php?t=2298521
ここにあった、
Unofficial CWM 6.0.3.2 for DROID RAZR M XT907 and RAZR M XT905+201M
の201M用のCWMも

adb shell "su -c 'mount -o remount,rw /system'"
adb shell "su -c 'mv /system/etc/install-recovery.sh /system/etc/install-recovery.bak'"
adb shell "su -c 'mv /system/recovery-from-boot.p /system/recovery-from-boot.bak'"
adb push cwm.img /data/local/tmp/cwm.img > nul
adb shell "su -c 'dd if=/data/local/tmp/cwm.img of=/dev/block/platform/msm_sdcc.1/by-name/recovery'"
adb shell "su -c 'rm /data/local/tmp/cwm.img'"
adb reboot recovery

これでつっこんだらいけたわ
265名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/12(木) 23:37:55.18 ID:5Zvl2ydI
ROM焼きって出来るようになったんですか〜??
出来るんならやり方教えてほしいです〜o(^-^)o
ウジ虫でもわかるようにww
266名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/13(金) 14:01:14.83 ID:E4RSRtxc
>>265
やり方はスレ嫁。
不足してる分を自分で理解して補えないなら諦めな。
267229:2013/09/14(土) 11:56:59.00 ID:gptkw9DE
nls_utf8.koのコンパイルを試していた者です。
コンパイル自体は、>>252でヒントを頂き一応成功しましたが、
>>234で試して頂いた通り、以下の様にモジュールのインストールに失敗しました。
# insmod /data/local/tmp/nls_utf8.ko
insmod: init_module '/data/local/tmp/nls_utf8.ko' failed (Exec format error)
#dmesg | busybox grep module
<4>[222836.193869,0] nls_utf8: no symbol version for module_layout

#busybox modinfo /data/local/tmp/nls_utf8.ko
filename: /data/local/tmp/nls_utf8.ko
license: Dual BSD/GPL
depends:
vermagic: 3.0.42-g721d60d SMP preempt mod_unload modversions ARMv7

#busybox modinfo /system/lib/modules/config.ko
filename: /system/lib/modules/config.ko
license: GPL
author: Motorola Mobility
description: Configuration module
depends:
vermagic: 3.0.42-g721d60d SMP preempt mod_unload modversions ARMv7

と既存のモジュールとも違いは無いのですが...
やはり、vermagicチェックだけの問題ではないのですかね。

あと make xt902_config
としてもエラーが出てたのは、make menuconfigで
ファイルを指定してロードすればなぜか大丈夫でした。
268229:2013/09/15(日) 03:52:01.87 ID:AdrboD6W
モジュールを/lib/modulesに配置できれば、
busybox modprobe -f nls_utf8.ko
でロードできるのかな−?
269229:2013/09/15(日) 04:56:19.83 ID:AdrboD6W
連投申し訳ありません。
insmod で、モジュールがロードできない訳が分かったかもしれません。
端末に最初から在るモジュールはには、モジュールに含まれる各シンボルの
チェックサムが書き込まれているのに、自分でコンパイルした物には付いていませんでした。

PCで
modprobe --dump-modversions ./bluetooth-power.ko
なんてやると一覧が出せます。

でも、その解決方法が分かりません。
おわかりになる方いましたら、助言を頂けないでしょうか。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 23:30:38.24 ID:tIg7fkl6
取り敢えずまとめてみた。

1)準備
Android SDKと各種ドライバを導入する。
以下の必要ファイルをC:\***(何でも良い)に配置する。
 ・XT902_SBMの中身(http://www1.axfc.net/uploader/so/2991543 >>125氏)
 ・su(F10D/Z ISW13F 02スレ>>595氏)(http://www1.axfc.net/uploader/so/2918729 パス:f10d)
 ・Superuser.apk(同上)
 ・busybox(同上)
201M 側で開発者オプションを有効にする。
「スリープモードにしない」と「USBデバック」を有効にする。

2)adb pushで必要ファイルを/data/local/tmp転送
コマンドプロンプトを開く
C:\Users\(ユーザー名) >cd C:\***
C:\***>adb push su /data/local/tmp
C:\***>adb push Superuser.apk /data/local/tmp
C:\***>adb push busybox /data/local/tmp

C:\***>adb push unlock_security_module /data/local/tmp
C:\***>adb push break_setresuid /data/local/tmp/
C:\***>adb push mole-plough-ccsecurity.so /data/local/tmp/
C:\***>adb push mole-plough-lsm.so /data/local/tmp/


3)unlock_security_moduleの実行(一時root取得)
adb shell
shell@android:/ $ cd /data/local/tmp/
shell@android:/data/local/tmp $ chmod 777 *
shell@android:/data/local/tmp $ ./unlock_security_module
shell@android:/data/local/tmp $ ./break_setresuid

(unlock_security_moduleが動いてMIYABIとNANDロック解除)
 (色々表示されるので↓が出る間で待つ)
 Unlocked LSM.
 Do setresuid...
 OK.
 shell@android:/data/local/tmp #
 (#になれば一時root取得完了)
271270:2013/09/15(日) 23:31:42.67 ID:tIg7fkl6
4)system領域にsu,Superuser.apk,busyboxを設置
shell@android:/data/local/tmp # mount -o rw,remount /system /system
shell@android:/data/local/tmp # cat /data/local/tmp/su > /system/xbin/su
shell@android:/data/local/tmp # cat /data/local/tmp/busybox > /system/xbin/busybox
shell@android:/data/local/tmp # cat /data/local/tmp/Superuser.apk > /system/app/Superuser.apk
shell@android:/data/local/tmp # chmod 644 /system/app/Superuser.apk
shell@android:/data/local/tmp # cd /system/xbin
shell@android:/system/xbin # chown root.root su
shell@android:/system/xbin # chown root.root busybox
shell@android:/system/xbin # chmod 6755 su
shell@android:/system/xbin # chmod 755 busybox
shell@android:/system/xbin # mount -o ro,remount /system /system

PCでの作業は終わりなのでケーブル外して良い。
アプリ一覧に「SuperSU」が追加されているのでタップ。
⇒SUバイナリアップデート→通常
マーケットからbusybox導入。
⇒busyboxアップデート

再起動するとroot外れるのでPCにつないで

adb shell
cd /data/local/tmp/
chmod 777 *
./unlock_security_module
./break_setresuid

を実行するだけでまた取れる。


5)CWMを入れる(PCでの作業)
264氏の情報を元にhttp://forum.xda-developers.com/showthread.php?t=2298521の201M用のcwm.imgを入手

adb shell "su -c 'mount -o remount,rw /system'"
adb shell "su -c 'mv /system/etc/install-recovery.sh /system/etc/install-recovery.bak'"
adb shell "su -c 'mv /system/recovery-from-boot.p /system/recovery-from-boot.bak'"
adb push cwm.img /data/local/tmp/cwm.img > nul
adb shell "su -c 'dd if=/data/local/tmp/cwm.img of=/dev/block/platform/msm_sdcc.1/by-name/recovery'"
adb shell "su -c 'rm /data/local/tmp/cwm.img'"
adb reboot recovery

でOK?
272名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 01:49:45.00 ID:8CDOHYLh
わっかりやすい!
けど、アップデート後の端末は無理か

ともかくまとめサイコーですッ
273名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 04:36:52.41 ID:Wc4kLfSs
>>270
やり方そのものは間違ってないが、少し訂正したい。
齟齬が生じていると、また色々混乱する。

・MIYABIじゃなくてTOMOYO
・/system/app/にSuperuser.apkを入れるとパズドラ厨が騒ぎ出すので
 最近はダイレクトに入れない。
 (OTAで引っかかる場合もありSuperSUをマーケットからInstallを推奨)
・一度su入れたら./break_setresuidは消していい。break_setresuidはtmp rootをとるためだけのツール

・恒久root
 /data/local/tmp/busybox mount -o rw,remount /system /system
 /data/local/tmp/busybox mv /system/bin/ccs-auditd /system/bin/ccs-auditd.bak
 /data/local/tmp/busybox cp /data/local/tmp/unlock_security_module /system/bin/ccs-auditd
 /data/local/tmp/busybox chmod 777 /system/bin/ccs-auditd
 /data/local/tmp/busybox chown 0.0 /system/bin/ccs-auditd
 /data/local/tmp/busybox mount -o ro,remount /system /system
reboot

・次のOTAでBootloaderなど色々塞がれてるので、今後のアップデートはしない。
 どうしてもアップデートしたいならsystem内部で変更したものを覚えておき全て戻してから行うこと。
パッチが正常に当たらず文鎮化する危険性大。(って書いてもやる奴いるんだろうな…)
274229:2013/09/16(月) 04:47:28.15 ID:igExaja7
正常にロードできるnls_utf8.koできました。
>>269での問題は、カーネルと一緒にビルドするとことで解決できました。

ttp://d.hatena.ne.jp/enakai00/20110509/1304910773
でモジュールをロード時のチェックの仕組みを知り、これがロードできない原因じゃないかと、当たりを付けてやってみました。

皆様お騒がせ致しましたが、これにて一件落着といたします。
また、色々とアドバイスしてくれました方、本当にありがとうございます。

やー、色々勉強しました。Linuxから、C言語まで。
Cなんてソース読もうとしたことすらなかったのに。
知識レベル0から、30位にはなれたかな。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 08:58:32.28 ID:QDtEtHjl
これでドコモSIM使えるんすか?
276名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 09:31:48.32 ID:Wc4kLfSs
>>270
>>これでドコモSIM使えるんすか?
↑ほらな?解りやすく書いて敷居下げた所で何もいいことなんかないんよ。
277270:2013/09/16(月) 09:39:18.88 ID:8axIGW/d
>>273
補足ありがとう。
助かります。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 09:40:50.11 ID:Wc4kLfSs
>>274
CONFIGでLOCALVERSION_AUTO is not set
LOCALVERSION合わせてビルドしても同じだったような気がするけど
MODVERSIONSもnot setにしたって事でいいんかな?
ちょっと後で試してみます。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 09:59:00.86 ID:aU6fVqLP
>>273
THX!
恒久rootできたわ〜!
280名無し:2013/09/16(月) 11:07:45.75 ID:qnEpukIL
rootを取るか OSのアップロードを取るかって事ですか?

root取れてもBluetoothテザリング出来ないならやめておこうかな(;_;)
281229:2013/09/16(月) 11:23:15.35 ID:igExaja7
>>278
~/work/kernel/arch/arm/configs/xt902_config
CONFIG_LOCALVERSION="-g721d60d"
#CONFIG_LOCALVERSION_AUTO=y
CONFIG_NLS_UTF8=m
CONFIG_MODVERSIONS=y

~/work/kernel/drivers/usb/gadget/kconfig
968行目 default y をコメントアウト

make clean && make mrproper
make xt902_config
make

モジュールだけをコンパイルしようとするとだめでした。(make modules)
カーネルと一緒にコンパイルしてみて下さい。(make)
そうしないとシンボルのチェックサムが算出されないみたいです。

CONFIG_LOCALVERSION_AUTO=Nが必須なのかは、試していないので分かりませんが、
たぶん、yでもいけるのでは。
282229:2013/09/16(月) 11:33:28.73 ID:igExaja7
>>278
CONFIG_LOCALVERSION="-g721d60d"
これすらも要らないみたいです。
様は、シンボル(参照外部関数、公開内部関数?)のチェックサムが
カーネルのそれと一致するかどうかをロード時にチェックしているようです。

なので、
>PCで
>modprobe --dump-modversions ./bluetooth-power.ko
>なんてやると一覧が出せます。
が重要(解決へキー)になったという訳です。
283名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 13:21:18.42 ID:yU7fY75Z
カスタムROM導入した人とかいますかー?
いたら、スクショ見たいですー(^-^)
284名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 14:05:56.97 ID:jUWgwxBf
4.1.2でrootとれます?BT-DUN試してみますよ
285名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 15:26:09.78 ID:QW4WXwpZ
>>271

>>132のヤツか、 DroidRAZR Utility v1.2で
ブートローダーunlockが抜けてないか?
286名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 18:20:05.55 ID:B7w2x3Dx
昨日最新アップデートしちまったよ......
287名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 20:44:04.67 ID:QMhEdB2R
>>271
まとめていただきありがとうございます。
サクッと、root取れました。4.1.2でも行けましたわw
288名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 21:34:51.15 ID:7AiFdL8u
root取れたら何するべ?
289名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 22:23:53.62 ID:B7w2x3Dx
カスタムromいれるしかないだべ
290名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 22:40:43.78 ID:yU7fY75Z
みんなどのカスタムROM入れるのー?
291名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 23:52:17.13 ID:LT30Qj0i
>>290
無難にpara
292名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/17(火) 00:26:39.99 ID:fpOuiI8f
4.1.2でもイケるのか!まとめグッジョブです!
最新って4.1.2だよね?時間つくってやってみるよ
root使えるとadblockも使えるようにできるのかも
ワクワクです
成功例も失敗例もあげて肥やしになります
まとめた方、本当にお疲れさま、ありがとう!
293名無し:2013/09/17(火) 22:21:19.76 ID:c1nNTDty
C:\a>adb push su /data/local/tmp
'adb' は、内部コマンドまたは外部コマンド、
操作可能なプログラムまたはバッチ ファイルとして認識されていません。

と出てしまう。
やっぱり素人には難しいかな…
294名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/17(火) 22:41:58.20 ID:uKYzuIWs
path通ってないのでは?
295名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/18(水) 01:18:46.13 ID:7iu/leHf
/system/etc/install-recovery.sh
がない・・・orz
296名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/18(水) 01:31:53.56 ID:7iu/leHf
あ、もうbakになってたから必要ありませんでした。
ただ、reboot recoveryするとboot failureとなりFastboot画面に・・・
297名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/18(水) 01:36:45.83 ID:7iu/leHf
あ、もうbakになってたから必要ありませんでした。
ただ、reboot recoveryするとboot failureとなりFastboot画面に・・・
298名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/18(水) 01:37:25.59 ID:7iu/leHf
連投すみません。
fastboot画面でfastboot flash recovery cwm.imgもだめだしなー。。。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/18(水) 01:41:36.55 ID:7iu/leHf
やべえ文鎮化したかも!
fastboot画面でflash failureが出てきてSOFTBANKのロゴが出てこない!
300名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/18(水) 01:45:17.81 ID:7iu/leHf
bootloaderをunlockせずにfastbootコマンド実行が敗因かな・・
301名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/18(水) 01:45:55.49 ID:lKsFVrr0
>>299
ざまぁ
302名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/18(水) 01:53:20.18 ID:7iu/leHf
fastboot -w
でミスったあと
fastboot continueでなんとか復活したわ・・・
あー焦った

中身無事だし、今度こそ失敗しないでCWM入れてやるわい
303名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/18(水) 02:12:26.57 ID:7iu/leHf
fastboot -wが成功しないと再起動時毎回flash failureが出てくるので、

http://vulnfactory.org/blog/2013/04/08/motorola-bootloader-unlocking/
ここからBOOTLOADERをunlockしました。

unlock自体は成功。
またflash failureといわれるため、fastboot画面で、
fastboot flash recovery cwm.img
これでなんとか正常起動するように

UNLOCKED BOOTLOADER REQUIREDを破るとマジでやばい
304名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/18(水) 02:30:28.78 ID:7iu/leHf
http://skrilax.droid-developers.org/cm10.1nightly/razrqcom/index.php?device=xt907

使えるかわかんないけどベライゾンXT907用CMNightly
今DLしてる、公式ROMのバックアップが終わったら突っ込んでみる
305名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/18(水) 06:10:30.84 ID:7iu/leHf
結論から言うと304は失敗
しかもうっかりwipeせずにリストアしようとしたもんだからリカバリへたどり着けない
やべえ・・・
306名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/18(水) 09:05:02.47 ID:sy7r6Lr0
どーなったん?
307名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/18(水) 09:21:52.04 ID:sH8fgctB
なぜいきなりCM焼いた。
xt905か907のdeodex stock rom.zipなら
初期化でまだ、多少は可能性あったはず。
xt902のJBのロムイメージが流出してないので
起動中にadbつながらなければ
fastbootで初期化しても糸冬了
308名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/18(水) 09:29:24.69 ID:sH8fgctB
戻せる保証が皆無なので
ビビってやってないが
俺が考えてたのはxt907のdeodex
rom焼いて
奇跡的に起動すれば、非公式SIMフリー化
その後abootをxt907のに書き換えて
奇跡的に動けばfastbootからrecovery
にイケルはずなので
そこでカーネルsource要求するつもりだった。
まだまだメインで使うからやらないけどね。
309名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/18(水) 10:55:36.99 ID:owO6/NiN
↑誰かこれやって
310名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/18(水) 11:36:41.56 ID:pvVKbyke
safestrapもリカバリー行かれへんねん
ソフトバンクさんマジやで
311名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/18(水) 11:37:32.62 ID:6VD5U/Cf
>>308
deodex焼こうとしたけどエラーになって、エラーになる前にsystem消去されたのでヤバいナーと思いつつ
バックアップからシステムをレストアしようとしたらエラー(何故かシステム書き込み不可になった)ので再起動したら起動しなくなったで
ちなJB4.1.2だからsbf未流出で復旧不可やで、泣きたい
312名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/18(水) 11:38:53.37 ID:6VD5U/Cf
どうせ文鎮にするならaboot特攻したかった
313名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/18(水) 12:27:15.77 ID:TyD1Yh2A
>>311
まじ乙。本当に乙。
やっぱり、こういう本当の意味での
人柱が居ないと盛り上がらないし、
先に進めないよな。
そのままdeodex rom焼けないとなると
試行錯誤が必要だから
やはりaboot特攻が必要になるのか。
いずれにせよ、電源オフの画面から
recoveryいけないとSIMロック解除も
ROM焼きも危険過ぎて出来たもんじゃない。
このまま収束するのか、それとも大逆転があるのか。
自分は、機種変の時に特攻します。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/18(水) 13:56:39.03 ID:HwbnJs21
http://forum.xda-developers.com/showthread.php?t=2169706
最後の望みだったが、あえなく失敗。
修理ですね
315名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/18(水) 18:02:41.34 ID:/Sy9xi6k
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::。:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::::。::::::...... ...   --─-  :::::::::::::::::::: ..::::: . ..::::::::
:::::::::::::::::...... ....:::::::゜::::::::::..   (___ )(___ ) ::::。::::::::::::::::: ゜.::::::::::::
:. .:::::。:::........ . .::::::::::::::::: _ i/ = =ヽi >>311:::::::::::::。::::::::::: .
:::: :::::::::.....:☆彡::::   //[||    」  ||]  ::::::::::゜:::::::::: ...:: :::::
 :::::::::::::::::: . . . ..: :::: / ヘ | |  ____,ヽ | | :::::::::::.... .... .. .::::::::::::::
::::::...゜ . .:::::::::  /ヽ ノ    ヽ__/  ....... . .::::::::::::........ ..::::
:.... .... .. .     く  /     三三三∠⌒>:.... .... .. .:.... .... ..
:.... .... ..:.... .... ..... .... .. .:.... .... .. ..... .... .. ..... ............. .. . ........ ......
:.... . ∧∧   ∧∧  ∧∧   ∧∧ .... .... .. .:.... .... ..... .... .. .
... ..:(   )ゝ (   )ゝ(   )ゝ(   )ゝ無茶しやがって… ..........
....  i⌒ /   i⌒ /  i⌒ /   i⌒ / .. ..... ................... .. . ...
..   三  |   三  |   三  |   三 |  ... ............. ........... . .....
...  ∪ ∪   ∪ ∪   ∪ ∪  ∪ ∪ ............. ............. .. ........ ...
  三三  三三  三三   三三
 三三  三三  三三   三三
316名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/18(水) 19:39:56.73 ID:yLopgHnP
このスレ初の犠牲者?
317名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/19(木) 09:54:08.80 ID:nAoHAnHU
犠牲者ではないな
スレ読む限り、ヤバいと思いながらも
覚悟決めてやって、結果も詳細に書いてくれたから。
こういうのは勇者という。
最近、こういう人いないんだよな。
たから次につながらない。
尊敬するよ。俺は怖くて出来ない。
318名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/19(木) 10:44:56.43 ID:iqrTrRGu
過去に201Mをfastboot flashで文鎮化させて水没後修理した人が通りますよっと
319305:2013/09/19(木) 13:58:18.85 ID:y/YvmR2X
修理出してきた。
内部データのみの修理ならあんしん保証パックがあるので0円。
一応、fastboot erase allしている。
rooted、bootloaderアンロックだがいけるだろうか。
X06HT時代には、rootedでは保証は効いた。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/19(木) 16:20:49.94 ID:zWODvvZm
>>319
あんたガッツあるわ
久しぶりにオトコ見た…
321305:2013/09/19(木) 22:08:12.27 ID:cjL6F86p
もし修理受け付けないって言われたら全損扱いにできないか聞いてみる
322名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/20(金) 01:29:45.31 ID:Pv4OXMBq
久し振りに本物の勇者を見た。
323名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/20(金) 01:30:38.21 ID:y1VbWOgd
>>321
そもそも文鎮なら起動できずに基板交換だろうからいけるんじゃないけと。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/20(金) 01:36:56.49 ID:/R25wnNR
歴史をねつ造する韓国に未来はない!

歴史をねつ造する韓国に未来はない!

歴史をねつ造する韓国に未来はない!

歴史をねつ造する韓国に未来はない!

歴史をねつ造する韓国に未来はない!

韓国は、朝日新聞と共謀して従軍慰安婦問題をねつ造するな!

韓国は、朝日新聞と共謀して従軍慰安婦問題をねつ造するな!

韓国は、朝日新聞と共謀して従軍慰安婦問題をねつ造するな!

韓国は、朝日新聞と共謀して従軍慰安婦問題をねつ造するな!

韓国は、朝日新聞と共謀して従軍慰安婦問題をねつ造するな!

韓国は、朝日新聞と共謀して従軍慰安婦問題をねつ造するな!

韓国は、朝日新聞と共謀して従軍慰安婦問題をねつ造するな!

韓国は、朝日新聞と共謀して従軍慰安婦問題をねつ造するな!

韓国は、朝日新聞と共謀して従軍慰安婦問題をねつ造するな!
325名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/20(金) 20:41:48.08 ID:YmqpgVjn
>>311
> >>308
> deodex焼こうとしたけどエラーになって、エラーになる前にsystem消去されたのでヤバいナーと思いつつ
> バックアップからシステムをレストアしようとしたらエラー(何故かシステム書き込み不可になった)ので再起動したら起動しなくなったで
> ちなJB4.1.2だからsbf未流出で復旧不可やで、泣きたい

書き忘れっす
文鎮前にVerizon版のPhone.apk/Settings.apk/SystemUI.apk1つずつ入れたけど
アンロックコード入力画面出なかった。出なかったからdeodex焼いて死んだんだけどw
取り敢えずsbf流出待機で、出たらabootでも焼いてみようかななんて
326名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/20(金) 22:57:39.26 ID:bveJmeyn
仕組みさっぱりわかんないけど、4.0.4のsbfで、上書きできん物なのかい?
327305:2013/09/21(土) 08:45:10.68 ID:1IWJATH3
>>326
>>314で失敗したよ
328名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/22(日) 10:48:36.53 ID:yOi3hRc1
BT-DUNについて

上でプロファイル無いという話だったけど
BT-DUN profile already registered,the current firmware is not
FoxfiやPDANetではこう表示されるよ

現在のところ繋がらない
接続を試みて切断されたとでるよ
bt DUNアプリを実行し接続を試すと
not connectとでる

さてどうしたもんか?
329名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/22(日) 10:55:47.24 ID:yOi3hRc1
Foxfi PDANet ともにVer.4.12.1です
アンロックフルバージョンで試しました
恐らく、201MにはBT-DUNプロファイルが元々あって
それと競合しちゃってるのかな?
rootをつかって競合を解消すれば動くような気がします
どなたかのヒントになれば幸いです
330名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/22(日) 11:51:46.76 ID:EsOvuhSW
build.propさんェ
331名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/22(日) 12:02:11.80 ID:5WgV6kr3
白ロムを購入したので色々試してみました。
結果、カスタムROMの導入とsbfでストックROMに戻せることを確認しました。
以下、手順です。

1) スレの情報で一時root取得。
2) スレの情報で恒久root取得。
3) xdaの情報でmotopocalypseを利用してブートローダーアンロック。(重要)
4) xdaにあるXT907のカスタムリカバリを導入。
どれでも好きなものを、fastboot flash recovery ...で焼く。
5) XT907のカスタムROMを焼く。
cm-10.1.3-RC2-xt907.zipを焼いてフルワイプしたら、問題なくブートできました。
Wi-Fi、音、カメラ、GPSが動作することを確認。
SoftBank 4G SIMを持っていないので、3G/4G通信は未確認。xdaの情報によると、XT907はCDMAなのでGSM用にbuild.propを編集する必要がありそう。
6) その後、201MのsbfでストックROMに戻してみた。
7.7.1Q-164_SMJ-165_SCORPION_MINI_SBM_SIGNED_CFC.xml.zipで4.0.4に戻る。
ただし、7.7.1Q-164_SMJ-165_SCORPION_MINI_SBM_SIGNED_CFC.xml内の以下の3行を削除する必要がある。
<step operation="getvar" var="max-download-size" /> (注:2箇所ある)
<step operation="flash" partition="partition" filename="gpt_main0.bin" MD5="2B87569733EAEA88A0D49AC65E7C3D0D" />
また、4.0.4からOTAアップデートで4.1.2にアップデートできることを確認。
念のため、/cacheにダウンロードされるアップデートファイルBlur_Version.7.3.165.201M.SBM.en.JP.zipを保存しておくとよい。
おまけ)
XT907のabootを焼くと、Vol-Up&Down起動でブートメニューが出てくるので便利。
VRZ_XT907_9.8.1Q-78-1_1FF.xml.zipからemmc_appsboot.mbnを抜き出して、
fastboot flash aboot emmc_appsboot.mbnで焼く。

SIMアンロックできないこと意外は、パーフェクトです。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/22(日) 12:26:02.55 ID:O885/ZGU
>>331
よくやった。褒美に俺の未来の娘をやろう。童貞独身だが。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/22(日) 12:28:20.89 ID:CdGidZPy
Xperia Z1のROMを導入した猛者は居ないのか?
334名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/22(日) 12:32:59.32 ID:F/fsllMI
>>331

SIMアンロック出来ないというのは、
他社のSIMを挿しても
アンロックコード入力画面が出ないって事かな?
335名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/22(日) 12:40:31.55 ID:Jk09uvU2
>>331
試してないけどベリーサンキュー
ブートメニュー出せれば遊び放題
やってみるよありがとう
336305:2013/09/22(日) 13:18:35.20 ID:x8vE33DJ
>>331
その/cacheに残ったやつって流出が望まれてるやつじゃね?
337名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/22(日) 14:14:48.18 ID:F/fsllMI
XT907のaboot焼き出来た〜
電源offの状態から
vol-UP + 電源ボタン長押しでCWMにいける様になったで
338名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/22(日) 14:26:33.37 ID:Jk09uvU2
>>331
JBで
1)→3)→4)→2)
の状態で持っていたのを おまけ) やってブートメニュー出せました。
これで電源OFFからリカバリー行けるから別ROM焼く前提なら 2)は抜いても良いのかな。
どうもありがとう
339名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/22(日) 23:01:05.29 ID:t500bwDZ
IS12Mスレ民だけど、これもよさそうね。。。
電源オフからリカバリ入れるならそこらのグローバル機と変わらんよね。
340名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/23(月) 00:52:41.18 ID:A8sxVhRV
>>331
very 乙です
それって最初Android 4.0.4から始めたって事でOK?
なら俺はAndroid 4.1.2で文鎮した俺はsbf流出まで死亡って事か・・
341305:2013/09/23(月) 01:08:47.06 ID:jGWTmhhD
>>340
4.0.4に「戻る」って書いてあるから大丈夫だろ
342名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/23(月) 17:47:05.43 ID:KBjaXQB8
文鎮化させてしまった。。。

331氏のステップ5)後のCM初回起動、
ブートアニメでフリーズしたので、
fastbootを試みるも失敗。

電源長押しでも電源が落ちず、
fastbootに入れない(SBロゴ画面から進まない)
状態になってしまった。

まだ何かできることはあるかな?
343名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/23(月) 18:53:27.23 ID:46v/2fPk
>>342
ども、331です。
どうやら、手順としては、3)→おまけ)→4)とするのが安全そうですね。

Vol-UpとDownを同時に押しながら、電源ボタンを10秒ぐらい押し続けると、
リセットがかかって、その後電源ボタンを放すと、Vol-Up&Down起動がかかり、
ブートメニューもしくはfastbootモードに入りませんか?

CMのブートアニメまで起動できているので、factory resetすれば正しく起動すると
思います。fastboot -wもしくはfastboot erase userdataを試して下さい。

もしくは、6)でストックROMに戻して下さい。
fastbootに入りさえすれば、ソフトブリックしていても、6)で必ずストックROMに戻せるはずです。
6)でストックROM(4.0.4)に戻して、OTAで4.1.2にアップデートして、1)から再チャレンジできます。
344名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/23(月) 19:21:43.72 ID:zCyM6wcT
PACman入れて動いたけどCWMが古くて0フォルダ無間地獄に入ってた
PACmanもCMベースだって分かっててうっかり
なんとかストックに戻ったけどみんなご旅行の際は気をつけて
リカバリーバックアップは外部SDに!内部SDはいじられ放題でびっくりしたよ

APNはなんとなく分かったけどプレイストアが動かなくて、でもrootexploreとかも
入ってないからbuildpropもいじれず何度かやるうちに0フォルダ地獄に気付いて
帰ってきた

>>342
電源切れないなら電池切れるまで待てばいい
電源切れたら電源+VolUP+VolDOWNでfastbootには入れるんじゃね
文鎮ではなさそう

長文失礼
345名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/23(月) 20:03:47.34 ID:KBjaXQB8
>>343
331さん、返信ありがとうございます。
何度かOn/Off+Vol↑/↓を試みたところ、fastboot起動できしました。
が、今度はブートアニメまでたどり着けず。

>fastboot -w
erasing 'userdata'...
OKAY [ 3.016s]
formatting 'userdata' partition...
(bootloader) Variable not supported!
Erase successful, but not automatically formatting.
Can't determine partition type.
OKAY [ 0.100s]
erasing 'cache'...
OKAY [ 1.118s]
formatting 'cache' partition...
(bootloader) Variable not supported!
Erase successful, but not automatically formatting.
Can't determine partition type.
OKAY [ 0.100s]
finished. total time: 4.337s
パーティションを壊してしまったようです。。。

recoveryに入れないため、
7.7.1Q-164_SMJ-143_SCORPION_MINI_SBM_SIGNED_CFC.xml.zip
を解凍したboot.img/system.imgを書き込もうとしても
>fastboot flash bootloader boot.img
(bootloader) Variable not supported!
erasing 'boot'...
(bootloader) Permission denied
FAILED (remote failure)
finished. total time: 0.097s
となり失敗しています。(なぜかrecovery.imgだけは成功)

もう少し浅知恵を駆使してあがいてみます。
また、時間があればご助言願います。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/23(月) 20:07:25.14 ID:KBjaXQB8
連投失礼します。
>>344さん、返信どうもです。

ご指摘通り、On/Off+Vol↑/↓でfastboot復活しました。
が、344のとおり、残念な状態です。
347名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/23(月) 21:31:22.10 ID:46v/2fPk
>>345
ども、331です。
sbf(7.7.1Q-164_SMJ-143_SCORPION_MINI_SBM_SIGNED_CFC.xml.zip)は、
必ずRSD Lite(ttp://d-h.st/rLK)で焼いて下さい。
もしくは、通常のfastbootではなく、moto-fastboot(ググってください)を
使って下さい。
348名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/23(月) 21:41:09.00 ID:agwfTRYk
>>347
そのURLではFile Not Foundと言われます
349名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/23(月) 21:55:50.48 ID:46v/2fPk
>>348
ttp://d-h.st/rLK
最後に括弧が入ってないか?
も一度試して。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/23(月) 23:31:47.74 ID:IDx2X0Sn
>>349
かっこ入りでした。2chmateだと誤爆するようです。
ブートループしたうちの端末が戻ってきたら試してみますね
351名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/24(火) 01:09:49.33 ID:HgLv3K9l
>>347
342です。
331さん、ヒントをいただき感謝です。

motorolaは初めてのため、調査不足でした。
(IS/Photon使いの方には常識なのかもしれませんが。)

早速、教えていただいたツールをそろえて
試そうと思ったのですが、
痛恨の「Battery Low」
また明日、結果報告します。

長押しOffしても勝手に再起動して電源が落ちず、
SBロゴを表示し続けています。
LCDが焼き付き起こしそうだ。。。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/24(火) 09:50:15.87 ID:HgLv3K9l
>>347
342です。
331さんに教えていただいたツールを試したところ、
無事復活しました!
ご教授していただき、ありがとうございました。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/24(火) 11:39:58.32 ID:T6aA8984
すっかり嫌われ者の156です。
電源オフからrecovery入れないので
最早ここまでかと思ったけと
aboot特攻してくれた人がいたようで
>>331には感謝です。
これでカーネルソースを要求して弄ろうか、というモチベが復活モード。
(グローバルソースにはfelicaドライバの
ソース入ってないので)
ただ、この機種の場合、felicaはmodule化されてるので、ちゃんと公開されるかはビミョーなところ。

とりあえずfelica以外に今後の課題をチラ裏でまとめたい。

SIM Unlock:xt905のstockrom.zipを焼き、業者に金払ってアンロックコードを貰う。
もしくはxt907のstockrom.zipを焼きRadiocommでnv弄って外す。
両者とも成功の可能性は五分五分?

APN:AOSP化する場合、SIM Unlock出来るならIPhone5 SIMな人は問題ないだろうが
いわゆるfourgsmartphoneな人は
APN設定は必須。
keygenはframework-ext.odexをjad化して
従前のようにIMEI、IMSI、ICCIDなどから
生成されるコードが書いてあるのを確認したが
そのまま文字列結合してsettingしても繋がらなかった。
生成コードはjava読めない人なので
よくわからん。
それとも対策されたとか?
354名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/24(火) 19:35:51.59 ID:HgLv3K9l
342です
331氏をはじめ、そのほかの方々にもお世話になったので、結果です。
結果から言えばすべてOKでした。

<331氏の手順を参照のこと>
ソフトブリックしてもRSDで(331さん改変作業後の)
7.7.1Q-164_SMJ-165_SCORPION_MINI_SBM_SIGNED_CFC.xml.zip
で、SB初期ROMに戻せます。
その後4.1.2へのOTAも全く問題ありません。
4.1.2にアップ後、270氏の手順でroot+CWM導入可能です。

fastboot(mfastboot) flash recovery xxxx.img
でリカバリーを導入しようとすると失敗するのですが、
これは常識でしょうか?
CWM上でCWM→TWRPへの書き換えは問題ないようです。

以上、追試の結果でした。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/24(火) 23:13:46.00 ID:yNHbfgE6
>>270
以下のところでうまくいきません
shell@android:/ てのがでません。

3)unlock_security_moduleの実行(一時root取得)
356名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/24(火) 23:20:30.18 ID:VkT4OMip
>>355
なんて表示されてるか書いていただけないと何もアドバイスできません
357名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/24(火) 23:20:49.79 ID:yNHbfgE6
1)〜2)までわ上手くいったのですが3)からが上手くいきません。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/24(火) 23:22:29.42 ID:VkT4OMip
だからどう表示されてうまくいってないのか教えてください
画面をそのままコピペしてくれればいいです
359名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/24(火) 23:24:51.76 ID:yNHbfgE6
adb shell起動で
shell@smq_t:/s
てでます
360名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/24(火) 23:27:08.55 ID:VkT4OMip
それはそこまで成功しています。
$のあとの文(cdとか)を打ち込めばいけます
361名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/24(火) 23:31:32.12 ID:yNHbfgE6
二つ目の 777の後の *印はなんでしょうか?

data/local/tmp $ chmod 777 *
362名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/24(火) 23:35:00.22 ID:VkT4OMip
「全て」って意味だっけ?
まあ悪いようにはならないからそのまま打ち込んでごらん
363名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/24(火) 23:36:56.75 ID:VkT4OMip
参考までに
http://www.k-tanaka.net/unix/chmod.php

/data/local/tmpの中のファイルすべての権限を777(わからん)にするってことね
364名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/24(火) 23:38:14.62 ID:yNHbfgE6
素人ですみません
入れましたが・・・
/system/bin/sh: local/temp: not found

て出ます><;
365名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/24(火) 23:42:36.38 ID:Efk2/OMi
>>353
ども、331です。
すべて、156さんのおかげです。
felica対応できたら凄いですね。

SIM Unlockは特攻中です。
xt907のstockrom焼きでRadiocommですが、以下を参考にして試したのですが、
NV Item ID 8322は最初から0でダメでした。
ttp://forum.xda-developers.com/showthread.php?t=2166542

xt905のstockrom焼きでiPhone4の黒SIMを入れたら、
SIM network unlock PIN
と聞いてきたので、cellunlocker.netにXT905 Razr Mで発注したアンロックコード
を試してみましたが、アンロックできず。
現在、unlockunit.comにRAZR i XT890で発注中です。これでダメなら諦めます。

fourgsmartphoneのIDとPASSですが、SbmNamHandler.javaをデコンパイルすると、
Log.d("SbmNamHandler", "sbmGenID = " + genID);
Log.d("SbmNamHandler", "sbmGenPassword = " + genPW);
と書いてあるので、201HWのようにlogcatで調べるとIDとPASSが分るかも。
誰か試して下さい。
366名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/24(火) 23:44:59.13 ID:VkT4OMip
打ち込んだ文をそのまま貼ってください
ケアレスミスの可能性もあるので、その文面にアドバイスするのは時間の無駄になる可能性があるためです。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/24(火) 23:50:10.68 ID:yNHbfgE6
C:\Users\娯楽専用>adb shell
shell@smq_t:/ $ cd /data/local/tmp/
cd /data/local/tmp/
shell@smq_t:/data/local/tmp $ data/local/tmp $ chmod 777 *
data/local/tmp $ chmod 777 *
/system/bin/sh: data/local/tmp: not found
てでます。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/24(火) 23:59:09.56 ID:VkT4OMip
shell@smq_t:/data/local/tmp $ data/local/tmp $ chmod 777 *
$が2回打ち込まれていますね、
おそらくそれでしょう
画面には
shell@smq_t:/data/local/tmp $
と出ているはずなので、その続きに
chmod 777 *
と打ち込んでみてください

あとそろそろタイムリミットです
369名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 00:08:29.70 ID:1MbB1K2O
>>365
カスロム入れてAPN:fourgsmartphoneでIDPASSなしで普通に繋がったけど
知りたいのはそーゆーことじゃないのかな
3G⇔LTE行ったり来たりしてたから4Gで繋がってたよたぶん
370名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 00:25:46.48 ID:q6vBKB09
Thx 無事3)#でたのでいけました。
371名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 06:47:57.68 ID:j4/2f5r3
331さん、がんばれ〜!
372名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 07:40:19.39 ID:u/BGNjSj
>>369
おサイフケータイ使えるのかな?
ちなみに何のROM入れたの?
373名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 09:25:52.24 ID:zUp2/OvE
>>365
156です。特攻しまくりですね。
乙です。
こちらもxt907状態でRadioComm
と格闘してみましたが、撃沈ですね。
modemファームまで焼かないと
ダメかも知れないですが、
昨日の所はそこまではせず。
(自分はfourgsmartphoneなので、
そこまで逼迫してない)
非公式SIMアンロックなんて、
スマホ以前からGSM携帯知り尽くして
るような人でないと厳しいですよね。
ID PASSはlogcatで流れてこないので
SIMフリー機に4G SIM入れて
上記の文字列結合させた
返り値を直打ちしても繋がらなかったので
そこはSetするとこではなく
端末情報とSIM情報からgetする関数なのかも知れない。
なので空白でも繋がると…
じゃあ残りの課題はFelica(要source)とSIM Unlockのみ。
一括0円でかっぱらってこれるので
黒SIMにこだわる必要は低いとは思うけど。
AOSPで基本動作が出来るなら
BTテザも今後のアプデも保証出来るので
自分的には、これでゴールでもいいような気がしないではない。
(Felica必須な時だけもどせばいい)
374名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 21:03:08.99 ID:q6vBKB09
>>270
/system/app/にSuperuser.apkを入れてしまたのですが消す方法あります?
375名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 21:14:13.35 ID:zQGpXKyA
俺のRAZRちゃん早く戻ってきてくれー。修理不可でもいいよもう
376名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 21:23:04.13 ID:q6vBKB09
374
自己解決しました
377名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 01:09:02.28 ID:Gy2lH1SU
>>354
なんかうちも似た感じになってます。
emmc_appsboot.mbnを焼いてブートメニュー出してリカバリーを選択しても
CWM Recoveryに行けないんです。
なんかよくわからんす。
378名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 14:57:06.65 ID:LPi1jAZ6
最近リリースされたxt907用のCM10.1と推奨Verのgapps焼いたんだけどPlayストアだけ使えない
何回やっても接続できません表示のまま、弾かれてるんだよね。
CM10.1自体の動きは概ね問題なし。さすが安定版。
379名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 23:27:54.16 ID:dTeueK/O
>>373
331です。

SIM Unlockは玉砕しました。
RAZR i XT890で発注したアンロックコードはXT905 Razr Mで発注したコードと
まったく同じものでした。当然アンロック不可でした。
これで、SIM Unlockはあきらめます。

>>369さんの情報だとカスロムで4G SIMが利用できるようなので、素直に
黒SIMから4G SIMに変更しようと思います。

>>378
前に試したときに、build.propを書き換えたらPlayストアに繋がるようになりました。
落ち着いたらもう一度試してみます。
380名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 23:53:03.38 ID:7Tgsw08a
>>379
>>344>>369でカキコした慌てものだけど試行錯誤ながらAPNは
なんとなく設定できるけどストアが使えない

CMWの201M用とかいうの入れたら0フォルダ地獄には落ちなく
なったけどインストールスクリプトで機種チェックまるごと消さないと
インストールできない
入れた後APN設定いんたーねっとまでは繋がるけどストアが使え
ない
さっきプロダクトIDを201mにして再起動したらbootloaderにも入
れなくなってビビりまくり
色んなボタン押してたらなんとなくブートロダ出せたからバックアップ
から復帰です

正直標準+Xposed最強と思いつつ半分意地だけで遊んでる
俺にストアの繋げ方教えて
試してるPACmanはたぶんCM10.2ベースです。動きは良いです。

チラ裏失礼
381名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/27(金) 17:28:31.04 ID:9fYBF9ZP
折角だからBlur_Version.7.3.165.201M.SBM.en.JP.zipバックアップしとこうかと思ったけど4.0.4でroot取れんと無理か
382名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/27(金) 17:44:41.81 ID:9fYBF9ZP
勘違いだわ、なんでもない。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/27(金) 22:58:53.47 ID:YvSoJ2uT
そろそろ誰かワンタッチツール作ってやれよ!
ウジ虫共が可哀想だろ!!(´????ゝ??`)
384名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/27(金) 23:55:16.48 ID:UujsH0IH
と、ウジムシのたまごが申しております。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 00:50:28.73 ID:SOuYymMu
このくらいの難易度がちょうどいいな
386名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 02:10:39.61 ID:MxZ1RX9A
そうやな
簡単になると俺みたいなバカがへんに手をだして文鎮にしちゃうものね
387名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 20:15:15.65 ID:AmQEq2fR
>>379

378です。
そうなんすか!わーい!
ストアが使えないのは致命的なので今は公式JBでCWM導入したとこで待機してます。
有用な情報にとても感謝しています!
388名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 20:23:52.50 ID:b/3Pl9X2
手動root練習機って所だね、この機体って
389名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 10:51:41.64 ID:sIj7CoNC
>>125 のファイル消えちゃった?
DLしようとしたら一番最後の「ダウンロード出来る状態になりました」の後に
Flie not foundが…orz
390名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 16:31:10.72 ID:BsoQidW+
331です。
黒SIMから4G SIMに変更して、CM10.1を試してみました。
Play Storeは、何もせずにそのまま接続可能でした。

4G SIMはIDとPWを指定しないと接続できませんでした。
そこで、IDとPWを取得するアンドロイドアプリを作成しました。
XT902(201M)のストックROMで4G SIMを入れた状態で利用してください。

ttp://ux.getuploader.com/android/download/2/Sbm4GSimInfo.zip

CM10,1で4G SIMを利用するためにAPNを次のように設定しました。
 APN: fourgsmartphone
 ユーザー: 取得したID
 パスワード: 取得したPW
 MMSC: http://mms/
 MMSプロキシ: andmms.softbank.ne.jp
 MMSポート: 8080
また、build.propも少し変更しました。
以下の三行をコメントアウトして、最後の1行を追加しました。
 #telephony.lteOnCdmaDevice=1
 #ro.telephony.gsm-routes-us-smsc=1
 #telephony.rilV7NeedCDMALTEPhone=true
 telephony.lteOnGsmDevice=1
それとCMでSoftBankのMMSを送受信できるように、Mms.apkのUser Agentを
 SoftBank/1.0/Smart/MyrMMS
に変更しました。
以上の設定を行うzipファイルを作成しました。カスタムリカバリで焼いて下さい。

ttp://ux.getuploader.com/android/download/3/XT902-CMPatch.zip

最終的な手順は次のようになります。

1) ストックROMの状態で、Sbm4GSimInfo.apkを利用して、IDとPWを取得。
2) カスタムリカバリでCM10.1、Gapps、XT902パッチを焼く。factory resetして起動すること。
cm-10.1.3-xt907.zip
gapps-jb-20130812-signed.zip
XT902-CMPatch.zip
3) 起動後、APNのSoftBank(4G)のIDとPWを設定。

この端末をメインで利用しようと思います。
391名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 16:32:17.73 ID:BsoQidW+
>>389

ttp://ux.getuploader.com/android/download/1/XT902_SBM.zip

にアップロードしておきました。
392389:2013/09/29(日) 16:45:09.76 ID:RHij5Qoi
>>391 おおっ、補完ありがとうございます!
393名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 17:01:48.73 ID:U1D5IyGc
あ・ありがてぇっ・・・
394名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 21:19:25.11 ID:BeG6h2iF
>>390
マジ神っす
乙です^^;
395名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 23:11:53.18 ID:uCjaS/fy
>>390
素晴らしい!
が、FeliCa使いたいので、メインはムリかも…でもありがとうございます。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 23:12:58.94 ID:IgDfMeQP
久しぶりにこのスレを覗いてみたら、すごい発展してた。
rootを取れるとは思わなかった。
397305:2013/09/30(月) 00:00:11.74 ID:y0b6LwAY
俺や311の犠牲も忘れないでね
398名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/30(月) 07:45:16.44 ID:AV8zqkcn
はやくドコモSIM使えるようにしろよカスども
399名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/30(月) 10:42:46.99 ID:ExK+YzQq
331さん、ありがとうございます。

>>395
そうなんですよね。
ガラ機能と縁が切れるのなら、海外SIMフリーの同等機種を買った方が幸せになれなれますね。
SBのAndroid4Gは維持費が高くて持ちきれない。
SIMロック解除できるようにならないかな。(チラッ)
400名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/30(月) 15:42:22.32 ID:kFkyC4oy
>>390
2で焼いたCM10.1のロムの入手場所ともし内容の変更があればその変更点について
教えていただけないでしょうか?

cyanogenmodのxt907の物をダウンロードして焼こうとしましたが、updater-script
のassertでエラーになります。また、エラーを回避するためにassertを削除しましたが、
Cyanogenmodの起動画面が延々と続き起動しないものができました。

factory resetはしており、解決策が無い状態です。
401名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/30(月) 19:48:29.58 ID:amg/bBXm
>>400
自分もCM10.1、Gapps、XT902パッチを焼いてからFactory resetして起動してみました。
Sbm4GSimInfo.apkで取得したIDとパスを入れて最初は4Gも3Gもつながったのですが
再起動したら何故か全く繋がらなくなったのでCWMでStockのバックアップを書き戻しました。
SBのStockの方がCM10.1よりヌルサクに感じたので、少し自分でもROMを探してみたいと思います。

http://download.cyanogenmod.org/?device=xt907

自分はこれを焼いてみました。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/30(月) 20:41:16.16 ID:sYPFu+Kz
root取った皆さんお疲れさまでした。
一点伺いたいのは青歯の擬似DUNは結局使えないってことでおKですか?
403名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/01(火) 19:24:34.02 ID:3kr2gb3P
ro.bluetooth.remote.autoconnect=true
ro.qualcomm.bluetooth.dun=true
ro.qualcomm.bluetooth.ftp=true

androidforums.com/spectrum-all-things-root/555915-real-ics-spectrum.html
この辺りを参考にbuildしてみたら?

やり方?やり方は知らん。焼けばわかるさ123ダー!
404名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/01(火) 23:48:09.25 ID:Ef1v52Gw
>>401
331です。
アップしたXT902パッチでは3G/4Gの通信が不安定だったので、改良しました。

//ux.getuploader.com/android/download/4/XT902-CMPatch.zip

改良点は、
1) build.propからCDMA関係の設定をバッサリ削除してXT902の設定を追加
2) Phone.apkのリソースのworld_phoneの値をtrueからfalseへ変更
です。

これで、3G/4Gの通信が安定しました。また、IDとPWを設定しなくても
通信できるようになったみたいです。4G通信は快適ですね。
以前のXT902パッチは削除しました。
405401:2013/10/02(水) 09:12:11.48 ID:JV1cq5RE
>>404
ありがとうございます。
後ほど試してみますね^^;
406名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/02(水) 10:32:02.32 ID:fw6gOwLX
>>401
回答ありがとうございます。

こちらで同じようにやってみましたが、カスタムリカバリーのやり方が悪いのか、
起動することができませんでした。

とりあえず、RSD Liteで標準ROM焼けば問題なく動作するので、カスタムロムは
あきらめようと思います。
407名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/02(水) 22:04:13.37 ID:lMG8AnvS
>>404
331です。
やはりIDとPWを設定しないと、3G/4Gの通信は安定しませんでした。
XT902パッチを試す方はIDとPWを設定して下さい。
408名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/02(水) 22:36:08.64 ID:c/UXVmrA
>>404
乙です。
スレ伸びないのに人気あるのかDLできない…
409401:2013/10/03(木) 19:24:24.47 ID:KlvmqFnN
>>406
xt907のABOOT焼いておけばVol↑+電源でリカバリーに直で行けるので復旧は楽だと思いますよ^^;
自分はroot+CWM導入+xt907のABOOT焼き時点でのバックアップに戻しているので
まだRSDliteは使ってないですね。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/04(金) 01:14:06.72 ID:nPlRcUH8
rootkit作ってほちいな
切実に。
やり方見ながらやってもうまく行きません。一時rootのところで、
最後にこうやって表示されるんですが。。。
root@smq_t:/local/tmp #
411名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/04(金) 01:54:13.73 ID:JoapFw8S
それrootとれてるやん?
412名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/04(金) 02:08:16.69 ID:nPlRcUH8
>>411
そう思ってrootチェッカーで
見てみたんですが
取れてないみたいです。。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/04(金) 02:23:49.64 ID:JcBzAPpY
こーいうスレも読めない、基礎知識ゼロみたいなのはroot取ったところでトラブるだけだからとれなくて正解。
説明してやる必要もないよ。
414名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/04(金) 02:37:41.67 ID:nPlRcUH8
>>411
初め、>>270のやり方で、
cd C:\
adb push su /data/local/tmp
adb push Superuser.apk /data/local/tmp
adb push busybox /data/local/tmp
??
adb push unlock_security_module /data/local/tmp
??adb push break_setresuid /data/local/tmp/
??adb push mole-plough-ccsecurity.so /data/local/tmp/
??adb push mole-plough-lsm.so /data/local/tmp/
??
adb shell
shell@android:/ $ cd /data/local/tmp/
??shell@android:/data/local/tmp $ chmod 777 *
??shell@android:/data/local/tmp $ ./unlock_security_module
??shell@android:/data/local/tmp $ ./break_setresuid
と打ち込むと、
いろいろ書いてあって、
最後に
127|shell@smq_t:/$って出て、出来なかったので、片っ端にいろいろ打ち込んで試してみようと思って、
readmeに書いてあった、
adb push unlock_security_module /data/local/tmp/
adb push break_setresuid /data/local/tmp/
adb push mole-plough-ccsecurity.so /data/local/tmp/
adb push mole-plough-lsm.so /data/local/tmp/
adb shell
cd /data/local/tmp/
chmod 777 *
./unlock_security_module
./break_setresuid
を直接打ち込んでみたら、
root@smq_t:/local/tmp #
と出たので、やったーと思って、
rootチェッカーで見てみたら、
root取れてなかったっていう経緯です。
どなたか、教えていただけませんか?(>_<)
415名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/04(金) 03:19:54.29 ID:WI6uxhlC
基礎から学ぼうね^^
もちろん自力で
416名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/04(金) 03:26:25.79 ID:JoapFw8S
SuperUserとbusyboxが入ってないんやないか?
417名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/04(金) 06:43:38.39 ID:dilxXYXH
temprootかな?
418305:2013/10/04(金) 17:40:01.50 ID:NJVRuH5d
端末が修理から戻ってきたと連絡がありました。

あんしん保証パック加入で、ソフトウェアのみ修理なので無償。
rootedでbootloaderもアンロックしてあった端末です。
修理前に一応fastboot eraseallしてデータは全消ししてました。

できたら今日引き取るので、またレポします
419名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/04(金) 20:43:40.94 ID:ZOi8Mrt6
>>418
乙。
あんたが戻ってきてくれるとは
こんなに心強いことはないぜ。
420名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/04(金) 22:30:56.79 ID:F0OnJylr
CM焼いたらプレイストア動かないんだが、なんでや?
googleアカウントも同期エラーにもなっとるし。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/04(金) 23:37:51.47 ID:tO/Ro6DL
>>420
CMって10.2?
いわゆるひとつの安堂ロイド4.3?
422305:2013/10/05(土) 12:08:06.73 ID:cplzgStS
http://imgur.com/GsyXYTh
修理結果をパシャリ
9/19に修理に出して10/3に戻り、約2週間ですね。

失敗してもstock romに戻す方法も見つかってますし、失敗を恐れずにroot化にチャレンジしてみてください。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/05(土) 12:48:00.25 ID:Tdijlzif
手放した201Mが欲しくなったじゃねぇか。
424名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/05(土) 15:13:08.37 ID:+NHx3Xc9
おお、勇者の凱旋だ
425名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/05(土) 15:13:48.09 ID:EBIYzEHo
420だけどXT902パッチ焼いたら解決した。331氏には感謝!
426名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/08(火) 19:06:10.16 ID:5oFmxzTu
カスタムROMがダウンロード出来る
おすすめサイトってありますか?
427名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/08(火) 19:33:32.53 ID:vBVt/CpW
428名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/09(水) 00:32:43.71 ID:vgrI8tjS
>>427
おお!ありがとうございます!!
429名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/09(水) 01:25:08.06 ID:TQlseh9Y
おサイフ機能の代わりにNFC機能を持たせるビルドって可能ですか?
BTDUN検証された方はどうなりましたか?
430名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/09(水) 05:04:24.33 ID:uqCKP1Al
LMTランチャー使えた人いる?
set inputどれにしてもPIE出てこない。
431名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/09(水) 22:05:02.21 ID:g0/Y6QU+
もし、root取れたらSIMロック解除出来ますか?
432名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/09(水) 22:33:49.98 ID:P6H3yevt
またアホが来た。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/10(木) 01:04:00.58 ID:wagrvLVH
>>431
もう取れてるぴょん
434名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/10(木) 20:32:01.87 ID:FnfY0vAQ
*#*#4636#*#* は何か設定できる?
435名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/10(木) 21:55:23.18 ID:vxGBhI1Q
com.android.phone終了エラーの回避方法ってわかりますかね
436名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/10(木) 23:12:44.39 ID:vsadpigK
>>435
ひょっとして4.3のROM?
437名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/10(木) 23:39:22.55 ID:vxGBhI1Q
>>436
そうですね
4.3だと対応してないのでしょうか
438名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/11(金) 10:26:22.33 ID:DumhCVbC
>>437
大体ROMの問題だと思うけど、詳細が書いてないからわからない
どのROM入れてて、どんなタイミングに強制終了のダイアログが出るの?
439名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/11(金) 12:26:53.14 ID:3Gwp+hEK
>>438
試したのはcarbon,pacman,cm10.2でどれも起動直後にダイアログがでてそれが無限ループになる状況です
440名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/11(金) 12:39:01.74 ID:16a5OLtP
Patch当てたろ
アレ4.2用。
441名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/11(金) 12:49:21.68 ID:6RTBcomk
>>439
それだけじゃわかりません、427のリンクのを入れたんでしょうか?
入れたROMのアドレス貼ってください

あと、入れたあとにwipe cacheしたのかな
入れる手順を守らないとなんかしら不具合起こる気がする
442名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/11(金) 19:55:47.94 ID:MyAw3aKs
cm10.1だけどsメールのwifi受信設定とかLineの年齢確認とかができんなぁ
443名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/11(金) 21:00:33.29 ID:Gs4uOuLV
>>442
そうなんですよね
メールのWifi受信出来ないのだけがCM10.1の不満点ですね。
あとは快適なんですけどね^^;
444名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/12(土) 00:18:52.89 ID:1kwymfWh
4.2以上だとwifi受信できないみたい。
445名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/12(土) 02:16:42.44 ID:Fmw4iChK
202Kとかは純正SoftbankメールでWiFi設定できるっぽいけどなぁ、Android4.2だけど。
何が違うんだろう。
446名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/12(土) 12:46:05.51 ID:QSaiaBHb
cmディスプレイドライバ最適化されてないのかよくちらついたり付く瞬間にノイズったりするね
ロックからの復帰もわずかにディレイあるし。
447名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/14(月) 00:46:46.37 ID:MK7OjuMA
4.3のカスタムROMどこにあるのー?
448名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/14(月) 09:26:49.43 ID:cIjnqOz+
てか誰かカスタムROMの導入方法まとめてくれないの??
449名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/14(月) 09:39:55.47 ID:/tjp6P9l
おまえには無理だからやめとけ
450名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/14(月) 13:00:23.80 ID:aj0FM5oV
cm焼いてlogo焼いて裏のロゴ消して
これでSIM Unlockできればソフバン分ゼロになるな
451名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/14(月) 19:02:50.01 ID:DuIxG79W
264にあったcwm入れたんだが、バックアップイメージが1970年になっている・・・
解決法あるんかね
452名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/14(月) 20:10:26.33 ID:9x1XYDzw
felicaモジュールGPLなんだがいいのかNTT…
453名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/16(水) 09:41:32.85 ID:HhyU/WNc
JellyBeanのソースコードを要求したら結構あっさり公開してくれたけど、FeliCaドライバーのソースは含まれていない感じ?
sourceforge.net/projects/razr-m.motorola/files/9.8.2Q-34_SMJ-102/
454名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/16(水) 20:16:49.20 ID:Khc39Kqm
お、それは。サンクス!
コンパイルがんばってみる&FeliCa探してみるよ!
455名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/16(水) 20:41:56.20 ID:Khc39Kqm
felica入ってる!
請求ありがと!
456名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/18(金) 18:08:27.09 ID:bHLEbNCz
>>404
2) Phone.apkのリソースのworld_phoneの値をtrueからfalseへ変更
これは具体的にどこを弄ったのでしょうか?
4.3環境でも適用したいです。
457名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/19(土) 21:47:55.90 ID:SHvHlMWB
>>456

Phone/res/values/bools.xml の
<bool name="world_phone">true</bool>
です。
面倒であれば、GSM機のPhone.apkに入れ替えれば十分です。
XT902-CMPatch.zipのPhone.apkもGalaxy Nexus(maguro)のPhone.apkを使っています。
CM10.2のnightlyであれば、同じnightlyのGalaxy Nexus(maguro)などのPhone.apk
に入れ替えればOKです。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/20(日) 09:45:04.89 ID:m7JQlDeR
>>457
>>457
ありがとうございます。
交換で行けたんですね、おっしゃるとおりcmなので大変助かりました。
459名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/26(土) 14:45:02.28 ID:DMsiukDa
SIMロック解除してGL07SのSIMが使いたい。
460名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/28(月) 12:49:26.59 ID:NV9rJVIR
使えよ
461名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/28(月) 20:01:57.17 ID:gfPRaRTW
ロック解除不能。
462名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/30(水) 17:51:00.81 ID:lIhIvkY7
ちょい前のfelicaのソースコードの結果が気になってんだけど、この手の情報ってどこかにある?
463名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/31(木) 00:02:57.65 ID:9aHqBomw
何か新たな話題はないかねー
最近過疎ってきてるよー
464名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/31(木) 08:18:22.63 ID:ecByCkAY
CM10.1、DSPmanagerが効くときと効かない時があるな………
465名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/31(木) 09:19:59.10 ID:xcznXu8L
http://rfi.a.la9.jp/sateweb/scurl/znsc.html
お世話になります。
私、責任者の加茂と申します。以後、宜しくお願い致します。
http://www.karilun.com/img_shop/15/ss52_1368685958.jpg
浪速建設様の見解と致しましては、メールによる対応に関しましては
受付しないということで、当初より返信を行っていないようで、今後につい
てもメールや書面での対応は致しかねるというお答えでした。
 
このように現在まで6通のメールを送られたとのことですが、結果一度も
返信がないとう状況になっています。
 
私どものほうでも現在までのメール履歴は随時削除を致しております
ので実際に11通のメールを頂戴しているか不明なところであります。
 
弊社としましても今後メールでのやり取りを差し控えたく、浪速建設様
と同行の上でお会いさせていただきたい所存です。
http://rfi.a.la9.jp/hn203/set/Avatar_set/Avatar_set.html
466名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/01(金) 08:29:01.62 ID:o+4KjPSV
4.4 KitKatがリリースされましたね
これを機にカスタムROM入れようかな
467名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/06(水) 17:51:20.91 ID:G7ogmBkw
そろそろroot手順のテンプレ作ろうぜって打とうとしたけど作る必要性が無かった
468名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/06(水) 20:16:00.81 ID:4JPwzo84
>>467
なんで?
469名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 23:05:47.72 ID:524dpZCP
黒simの利用が不明ながらも好奇心で新古品買ってカスロムインスコ後迄突っ走ってしまった
公式では使えないって解ってたけどやっぱりCM焼いても黒simで電波掴まないな‥
これさえ使えれば黒sim運用してるペリアSXから乗り換えられるのに
今ってちっこい端末が絶滅危惧種だから何とか使いたい
470名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 06:45:20.27 ID:mN/xu7An
Droid Razr M (xt907)用のAndroid 4.4 (AOSP 4.4) KitKat来てるね。
インストールしてみたけど安定しているっぽい。

ttps://twitter.com/dhacker29/statuses/398702222042615808
ttps://twitter.com/dhacker29/statuses/398736469172301824
471名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 14:16:37.09 ID:x7la5+1v
root取ってからテザリングが使えなくなってしまったのですが、使えるようにする方法が分かる方いらっしゃいますか?
472名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/10(日) 03:26:06.99 ID:8c8neBsA
>>471
Stockのrootは知らんがCMだと普通に使えてる。
他のカスロム焼くかsbfで綺麗に元に戻せばいいんじゃね?
473名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/10(日) 05:00:57.37 ID:hVW+Yl3g
JBにアップデートしちまったらもうrootとれない?
474名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/12(火) 10:05:21.05 ID:om5YMWt1
felica使えたかも…?
475名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/14(木) 12:31:28.82 ID:KktJfIkx
>>470
SIM抜き忘れてこれ焼いたらアクセスINT代で80円くらいやられた^^;
基本を忘れてたぜ…危なかったw
476名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/14(木) 18:50:02.80 ID:+VuKN0mS
 おかげで無事ルートがとれました。ありがとうございました。作業の中につまずいた点があったので報告します。
1.ブートローダーからカスタムリカバリーに行けない
 しばらく悩みましたが、他の機種でブートローダーの決定キーが電源ボタンではなくボリュームキーの真ん中になっているという話を思い出し、解決しました。
2.CWMでCM10.1を焼こうとするとエラーになる
 バックアップ、リストアはできるし、GAやパッチもエラーは出ません。仕方ないので試しにリカバリをTWRPに入れ直してみたら無事焼けるようになりました。
 ただCMは画面にちらつきがでるという話がありましたがこれが半端ではなく、スクロール時などは気分が悪くなってくるほど。これが主な理由でとりあえず純正ROMに戻しています。

>>471
 私は熱暴走ばかりの公式のテザリングアップデートをアンインストールして以前からTethering Shortcut(KABASOFT)を使っていますが、ルート化後も問題なく使えています。

>>473
 私もJBからですが、大丈夫でした。
477名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/14(木) 22:58:38.03 ID:KktJfIkx
>>476
CM10.1はCWMのTouch recoveryで普通に焼けました。
個体差なのかわからないけど当方ではCM10.1でチラつきは出ないですね。
478名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/15(金) 03:06:52.20 ID:d8l1M8/3
永脚ootとってたのにkitkat入れたらとれたんだけどまた取り直しなのかね
479名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/15(金) 07:34:17.82 ID:wAI2JubJ
永脚oot とは何ぞ
480名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/15(金) 08:10:24.86 ID:rplxfRem
>>477
 476です。情報ありがとうございます。どこかでミスをしたのかもしれません。今度時間を作って確かめてみます。
481名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/15(金) 11:27:34.49 ID:KamiSOYB
ごめん永久rootでした
482名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/15(金) 19:59:59.77 ID:aJSfXiLm
>>478
kitkatはどんな感じです?
今、root化挑戦中
483名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/15(金) 20:27:42.63 ID:OOLV49eR
>>478
キットカットのROMどこにありますか?
484名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/15(金) 22:35:19.78 ID:20GSWkhK
>>483
xdaにあるよ
485名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/15(金) 23:13:33.73 ID:jS2rY2ly
kitkatインスコしたらdocomoSIM使えますか?
486名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 00:04:51.79 ID:UDaXQiw1
>>485
逆に教えて
なんで使えないかもと思ったの?
487名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 01:50:34.39 ID:nWus3x22
4.4のカスタムROMってこれよね?

http://rootzwiki.com/topic/107825-aosp-44-kitkat-for-droid-razr-m-xt907/

full_xt907-ota-eng.dhacker29-110813.zip
488名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 09:31:29.42 ID:KO6tD52A
>>486
おい、かわいそうだろww
489名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 10:09:53.33 ID:Mt5UjobS
てすと
490名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 16:55:42.60 ID:3i3XhJPK
4.4でメモリ使用量は改善しますか?
現在rootedの4.1.2で常に80%前後でして
3つ以上のアプリを起動すると
それにより落ちたり止まったりが頻繁です
4.x世代のスマホは不具合のほとんどが
メモリ不足だと感じています
491名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/17(日) 00:56:17.79 ID:kRT2Cg0L
>>390
apn確認アプリは非rootでも正しくIDとPASS読めますか?
読み取った内容を、別のSIMフリー機でAPN設定をしても全く通信できないのですが。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/17(日) 11:49:27.34 ID:jxG2VQZZ
>> 491
読み取った内容で、Nexus 5で接続できています。
390の設定にAPNタイプを加えています。
MCC: 440
MNC: 20
APNタイプ: default,mms,supl,hipri
493名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/17(日) 15:12:14.64 ID:JcKqLjZ9
>>492
mjd?諦めかけてたけどもうちっと頑張ろうかな。
rootの有無とJBorICSが知りたい
494名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/18(月) 08:18:57.77 ID:0k3A9Rme
>>493
うちの環境だとID1ASS設定してないけど繋がってる
495名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 10:40:47.82 ID:mtHgjZ7F
今までの文章を読みながらやってようやくルート化とブートローダーアンロックして、カスタムリカバリーを導入することが出来ましたが、一番やりたかったROM焼きのことについて、調べても詳しく書いてありませんでした。
どなたか、ROM焼きの方法と注意することなどを教えていただける方いらっしゃいませんか?
キットカットにしたくてうずうずしてます。。。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 06:49:20.92 ID:EaNy8Q8r
>>495
4.4系は最新のリカバリが必要なので、まず以下のリカバリ(twrp)を焼く。
ttp://androidhosting.org/Devs/Dhacker29/msm8960/twrp263_xt907.img

次にそのリカバリからAOSP4.4とgappsを焼いてフルワイプ
ttp://androidhosting.org/Devs/Dhacker29/msm8960/full_xt907-ota-eng.dhacker29-110813.zip
ttp://d-h.st/F0D

full_xt907...zipがAOSP4.4でgapps-kk-20131118.zipがgapps
497名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 10:54:37.38 ID:cIXGg7yb
>>496
わざわざウジ虫への返信ありがとうございます!!
ただ、上のURLに飛ぶと文字化けのページに飛んでしまうのですが(>_<)
2Chmateで見てます!
498名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 12:48:26.11 ID:A/S7aEXh
>>497
原因判明してるじゃん。
実際に焼く環境で閲覧したら?
499名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 18:07:38.15 ID:cs/D4G4q
レス違いは分かっていますが、ここの人達なら答えてくれそうなので教えてください!

fourgsmartphoneのIDとpasswordの調べ方が全くわからないのです。

だpadfone2で「farmaroot」でrootしただけなんで全くわかってないです。
500名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 19:11:33.50 ID:RCVyIkc0
>>499
>>1->>498
501名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 19:41:42.99 ID:Ai4ASckh
まずスレとレスの区別を
502名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 20:47:17.36 ID:+WFpRdXq
スレと書いたつもりがレスになってました。
機種が違ってもroot取れていればカスタムROMはどれ入れても同じなんですか?
503名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 22:21:01.02 ID:29pThnA+
そうだよ(適当
504名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 23:50:32.92 ID:YMykrpO/
カスタムROM入れたらFeliCa使えなくなりますか
505名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 18:32:12.24 ID:nuf2pCln
>>504
474氏が知ってるかもね
506名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 23:32:07.75 ID:LQTP3akx
カスROMにFeliCaサービス実装するよりも、おサイフケータイ対応の白ロム買ってきて使い分けた方が捗ると思うの
507名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 00:25:04.99 ID:V+CxqN24
カスROMでFeliCaを動かすのがロマンだと思うの。
やり方を簡単に書くと
1.FeliCaを生かしたカーネルを作る。
2.カスROMのboot.imgを展開して出来るramdisk内のファイルにFeliCa関連の記述を追記する(既に入ってるのかな)。
3.1と2で作ったカーネルとramdiskを結合させboot.imgの状態にpack。
4.FeliCaサービス関連のバイナリをオリジナルROMの/system以下/bin /app /lib /etc /vender(他にもあるかも)から探す。
5.7zip等を使いカスROMのzipに3と4を入れる。
これでイケると思う
508名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 08:38:15.25 ID:Dp3dLa8I
>>507
よし、やってみろッ!
509名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 10:20:05.22 ID:V+CxqN24
>>508
実機持ってないのでやる気が出ません
510名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/25(月) 13:13:38.20 ID:yFgDyd+D
511名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/26(火) 19:01:50.60 ID:ukCp3lA/
>>491
IDPASSの大文字のiと小文字のLを間違えてたせいで三週間詰んでた。
このツールで行けるのは間違いないぽい。
lとIは微妙に長さ違うからちゃんと見分けてあげて。
512名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/26(火) 21:38:08.85 ID:J8RQz8pj
Macでこいつのroot取れる?
513名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/26(火) 22:23:30.56 ID:XrCZP10d
>>510
これSIMロック解除なのか
よくわかんないから誰か日本語訳して
やり方わかったら申し込みしてみようか
二千円ぐらいだったら払ってもいいよ
514名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/26(火) 22:44:07.09 ID:EPZ/2KKM
515名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/27(水) 01:45:37.25 ID:G9nNhBSI
しかし…最近rootとってもやることがない。
いや確かに便利なんだろうけど、昔ほど必要性が…今ストックで十分暮らせてるなあ。
516名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/27(水) 12:37:54.75 ID:CE8BC4AF
SIMロック解除はともかく
出た当初は、なんちゃってグローバル機って
散々ガジェオタ()からdisられてたのに
AXGP使えて海外ROMもそのまま導入できる
神機種に成り上がったもんだな。

これメインで使ってる人、暫く買い替え衝動なんて起きないんじゃね?
AXGPなんだかんだで、やっぱり速いし
517名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/27(水) 12:46:56.14 ID:r3rk8Yim
AXGPは、やっぱり室内弱いな
スピードも他社と比べて優位とは言えなくなったし、もはやセールスポイントとは言えなくなったと思う
518名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/27(水) 13:36:54.05 ID:DMcrjU0I
サイズとデザインは気に入ってる、今まで触った中で最高
これにMVMOsim入れておサイフケータイ専用機として長く使いたいなぁ
519名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/01(日) 01:14:37.20 ID:wbksx3qV
スクショ音だけ消せないのかな
520名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/01(日) 08:22:06.46 ID:ZPR3+jh6
Android4.4焼いてみたんですけど、
どうやってリカバリー起動すればいいんですかね?
戻したくても戻せない〜(>_<)
521名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/01(日) 18:37:25.82 ID:iTm0j7vv
Build.prop弄っただけじゃBluetoothテザリングできるようにならないんだね
522名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/02(月) 07:03:40.26 ID:J6Mp6jLv
>>520
どうやって4.4を焼いたんだよw
523名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/02(月) 08:15:28.45 ID:2PC54mYC
>>522
そんなのも分からないのか
524名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/02(月) 10:46:07.56 ID:qTZyxX6k
>>520
adb reboot recovery
もしくはQuick Bootていうアプリインスコ。
525名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/02(月) 23:14:37.47 ID:J6Mp6jLv
>>523
ROMが焼けたのにリカバリー起動も出来ないってのがわからない
って意味なんだが?お前はバカかw
526名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/02(月) 23:56:15.01 ID:2PC54mYC
build.prop書き換えたら、SoftBankロゴの後真っ暗になったわ
527名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/03(火) 17:38:46.09 ID:Fl53//jh
>>526
bootloaderアンロックしないでそれやったら、何もできなくなって修理行きになったよ。
528名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 09:42:33.69 ID:GF9sa2Nt
CM11公式NIGHTLY来たな
とりあえず入れてみたけど、
CMオリジナル項目の翻訳がなされてない
一部機能が未実装?
ARTはやはり不安定
な感じ。
気づいたところだと
バッテリーアイコンの アイコン+数値 がない
SecureSettings+TaskerでLTE操作ができない(SSでチェックは付くが機能してない?)
ARTかつcSipSimple導入環境だと発信ができないぽ(Dalvikなら可)
あと、Phone.apk が/system/priv-app/Dialer.apkに、Mms.apkもpriv-app下に移動してる。
まぁちょいちょい難あるけどおおむね良好。
最初のNightlyにしては恐ろしい安定感だわ。

2chMate 0.8.5.25 dev/motorola/XT907/4.4/DT
529名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 09:44:09.94 ID:GF9sa2Nt
そうそう、CM10.2 Nightly1205からそのままアップグレードで入れれた。
530名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/12(木) 19:24:29.68 ID:HFotjoni
画面のフリーズ時に強制再起動するには

端末が反応しなくなった場合、強制再起動をお試しください。
電源キーと音量(小)、音量(大)ボタンを10秒長押しすると端末は強制再起動されます。

注:端末のデータは削除されません。
531名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/17(火) 20:51:28.07 ID:Z/5PVxhe
CM10.2と11のパッチ欲しいです
532名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/18(水) 12:46:16.16 ID:6vaxxyhI
>>531
>CM10.2と11のパッチ欲しいです
CMに何するパッチ?
533名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/18(水) 20:37:34.39 ID:rFWTZFLx
>>531
10.2のなら作ったのあるけどアップするほどの物でもないぞ。
534名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 13:49:17.33 ID:SnQusrjH
>>331
Blur_Version.7.3.165.201M.SBM.en.JP.zip →誰か持ってますか?アプロードお願いします!!
今fastbootに止まって、rsdを使ってもいけなかったです。
535名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 15:24:17.96 ID:pFGpJV9n
>>534
それ残念ながらパッチなんでRSDやってからじゃないと無理
536名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 19:39:21.00 ID:e9XVhLmg
>>533
そうですか
ではSB用に修正するにはどこを弄ればいいのかだけ教えてくれませんか?
537名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 19:57:46.94 ID:pFGpJV9n
このスレ上から下まで読み返せ
普通に書いてあるから
538名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/27(金) 22:09:06.09 ID:0x7sbw86
CM10.2でSメールのWiFi受信出来てる?
電話アプリから電話番号設定することで一見受信設定完了するように見えるけど、実際受信してみると止まっちゃう。
539名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/31(火) 17:18:38.28 ID:JrZvBRs3
motochopper使ったあとどうしたらいいかわからない(´・ω・`)
540名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/31(火) 18:29:27.65 ID:KN8dc0aa
>>539
fastbootからCWMorTWRPとXT907のaboot焼く
StockROMのバックアップを取る
後はお好きにどうぞ
541名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/01(水) 07:58:17.51 ID:8jM0eKB8
 476 です。あけましておめでとうございます。昨年は本当にお世話になりました。
 結局CMのスクロール酔いは解消せず、またカメラも使えないので純正JBで使っています。でも、rootがとれたおかげで、xposed+GravityBoxでとても快適です。ありがとうございました。
 本年もよろしくお願いします。
542名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/04(土) 23:30:31.21 ID:ScSnhpC2
CM11、回線安定しねーw
10.1のStableに戻すか……
543名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/05(日) 00:06:38.37 ID:X9gJbfnr
CM10.2stableはいつくるんだよおおお
RCすらこなかったし、なんか割と見放されてるよね
544名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/05(日) 00:46:26.45 ID:xDwEZcFl
キャリアのバージョンアップ同様、新しい端末から作っていくからね
新しいモノに合わせて古い端末がサポートされる訳だし仕方ないね
開発されているっていうことはいつか安定版が出るはずだから、ひたすら待つべし
545名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/05(日) 10:29:18.64 ID:NeyAOHdA
CM以外でこれおススメっていうカスタムROM使ってる人いる?
546名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/11(土) 21:42:32.26 ID:zLzJf+zI
一般的な方法ではありませんが、simロック解除できました。
SoftBank版の201HWが必要となります。
willcom版に解除済のSB版の/dev/block/mmcblk0p1を焼きました。
iphone5のsimで4G接続出来ています。

未解除のSB版mmcblk0p1でアンロックコードが使えるのかわかりません。

また、427さんのROMでSoftBank化済みのものだったので、
Willcom ROMのまま成功するかは不明です。

SB版201HWをお持ちの方は試してみてください。
バックアップは忘れずに。
547名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/11(土) 21:46:22.12 ID:zLzJf+zI
すみません201HWの板と間違えました。
548名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/12(日) 01:52:59.32 ID:TWGRvhQs
北かと思ったら来てなかった
549名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/12(日) 07:52:27.09 ID:izcZNsLE
嫁がスマホにするってんで、結局iPhoneにしたんだが、iPhoneって使いにくいなぁ

直感的な操作とか嘘だろ
嫁も右往左往してるぞ
550名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 17:03:18.39 ID:lYyrGe+5
CM11、APNにIDとPASS、その他入力してからfourgsmartphoneに1回つなげて
そのあとPASSだけ削除したら回線が安定した。
わけわからんw
551名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/21(火) 07:42:27.87 ID:KkxG/83O
>>549
嫁が右往左往とか可愛いな



チクショー
552名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/21(火) 15:43:32.03 ID:oPZXl+1F
>>551
40代だぞ
553名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/21(火) 21:19:23.31 ID:QiGx1eZC
>>552
寄こせ
554名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 00:15:15.45 ID:axuSeeZ6
>>552
40代でも可愛いんでしょ?愛しているんでしょ?
幸せいっぱいで羨ましいですな。
555名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/25(土) 20:17:41.94 ID:QFFIrw8g
もうsimロック解除は絶望的なんかね?
556名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/30(木) 07:13:53.57 ID:Wp/E08td
CM11、ランチャー何を使っても10.1みたいにぬるぬるサクサク動かないんだよなあ。
なんかおすすめランチャーってある?
557名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/12(水) 12:18:11.45 ID:9PkF0xI4
>555
可能性の話だが、willcom版201HWと同じ様に201Mの海外版のoeminfoを入れ換えればunlock出来たりしてね
IMEI入れ替わるけど
558名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/25(火) 05:36:58.79 ID:XSVKC72e
SoftBank MOTOROLA RAZR M 201Mを
やっとこ今日、ROOT化はもちろんのこと、
SIMフリー化に成功したぞ!
1日つかってみて、不具合あるか検証中
559名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/25(火) 06:02:14.96 ID:yh/5sVeL
>>558
まじで?
560名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/25(火) 08:12:33.33 ID:9OT+YYyW
>>558
でもおサイフは使えないのでしょうね。
561名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/27(木) 15:44:09.99 ID:18r4mQx6
>>558
まじでSIMフリーできたのか?
やり方plz
562名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/27(木) 19:01:28.58 ID:RXLh7512
SIMフリー化出来たら高騰間違いなし。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/01(土) 22:43:43.52 ID:Fc5JFf0V
>>558
はよ
564名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/01(土) 22:48:35.97 ID:oUPm4PAP
>>558
wktk
565名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/02(日) 08:58:29.46 ID:VB8XViFc
>>558
検証はよ
566名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/02(日) 09:56:57.04 ID:vAR5QBYD
不具合があったのだろう(憶測)
567名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/08(土) 09:52:54.04 ID:rOxjnlLM
CM10.2から悩まされていたラグ(もっさり)バグがやっと修正されました。

http://forum.xda-developers.com/showpost.php?p=50813344&postcount=64

というわけで久しぶりにCM11の最新版を焼いてみました。
統合ビルドになったので、xt907ではなく、moto_msm8960を焼く必要があります。

cm-11-2014XXYY-NIGHTLY-moto_msm8960.zip

最新のリカバリは以下にあります。

http://androidhosting.org/Devs/Dhacker29/msm8960/CWM-6.0.4.6-swipe-moto_msm8960.img
http://androidhosting.org/Devs/Dhacker29/msm8960/TWRP-2.6.3.2-moto_msm8960-hdpi.img

統合ビルドではインストール時や起動時に動的に、機種特有のファイルの
コピーやプロパティの設定を行いますが、201M(XT902)用の処理はありません。
そこで、201M(XT902)用の設定を行うパッチを作成しました。

http://ux.getuploader.com/android/download/6/xt902-cm11-patch.zip

導入手順は次のようになります。
1) 最新リカバリを焼く
fastboot flash recovery TWRP-2.6.3.2-moto_msm8960-hdpi.img
2) リカバリからCM11とパッチを焼く
cm-11-2014XXYY-NIGHTLY-moto_msm8960.zip
xt902-cm11-patch.zip

以上です。
568名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/08(土) 15:03:09.84 ID:A3Pt+uuv
>>567
乙です
このパッチにAPNconfとDialer入れて焼いてもいいんですか?
569名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/08(土) 17:48:21.99 ID:rOxjnlLM
>>568
ども。
APNconfやDialerは入れる必要はありません。
統合ビルドになったため、201M(XT902)では、Verizon用の設定が適用されません。
ですから、このパッチを焼いた状態で、手動でAPNを追加すればSoftBank 4Gに接続できます。
570名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/08(土) 18:43:51.29 ID:rOxjnlLM
追加で調べてみました。
moto_msm8960はグローバルフォン(GSM/WCDMA/CDMA全対応)になっています。
強制的にGSMフォン(GSM/WCDMA対応)にする場合は、KitKatでは、
/system/priv-app/TeleService.apk
を変更する必要があります。
Nexus5(hammerhead)のTeleService.apkに入れ替えると、
GSMフォン(GSM/WCDMA対応)になることを確認しました。
571名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/08(土) 20:10:16.38 ID:A3Pt+uuv
>>569
技術的なことはあまりわかりませんが、今度時間がある時に導入してみます。
CM11のランチャーの異常なもっさり感はやっぱバグだったんですね。
判明してすっきりしました。
説明ありがとうございました。
572名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/10(月) 10:01:20.48 ID:qRteniuL
>>567
乙です。
573名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/10(月) 20:02:54.81 ID:Sdinz0X6
>>567
ありがとうございます。もっさりだったのが快適になりました!
574名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/14(金) 19:30:34.55 ID:bRkXpEix
気のせいかもしれんがCM11の9日のNIGHTLYから12日のに変えたら電池持ちが良くなった。
575名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/15(土) 11:22:44.20 ID:GTwF4oBl
すいません聴きたいのですが、
root化してsoftbank4GSIMでのパケット代変動ありますか?
青天井にならなければroot取ろうと思うのです…
576名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/15(土) 12:27:02.31 ID:qf0fz9xY
>>575
Stockのroot化だけなら問題はないが
カスタムROMを入れるなら自分でAPN設定しないと死ぬ可能性は普通にある。
というか、もう少しいろいろ自分で調べないとroot取るのはやめた方がいいと思うのが正直な意見だ。
大体、青天井になるのにroot取る意味あるかい?
577名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/22(土) 01:05:16.90 ID:iLx6i0nn
RAZR M XT902 (Softbank 201M)用にRootkit作ってみたんだけど再起動したら
RootはずれるからRoot取得したら直ちにMotopocalypseでBootloaderをUnlockすること。

スレの方法でRoot取得しようとしたんですけど情弱すぎて失敗してしまいます。
具体的に言うと145-147,270-271,273さんを参考にさせてもらったんですけど、
以下の画像のようにError messageが表示されてしまいます。
どなたか正しく実行可能なFile及びCodeをを貼っていただけないでしょうか。
このスレのRootkitが作りたいんです。お願いします。

画像
//drive.google.com/file/d/0B6Qwpzwn1Tr_eVRBeVZmQVlkZmM/edit?usp=sharing

作ってみたRootkit
//drive.google.com/file/d/0B6Qwpzwn1Tr_LTJ0NE5sMXZ1aVU/edit?usp=sharing
578名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/22(土) 20:49:49.11 ID:TG5kVVYv
root化したあとに
上手くCfwがインストできないな
なんでだろ
579名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/23(日) 00:34:49.10 ID:yhumpjZR
ールを省略したり全角半角混ざってるからじゃね
580名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/23(日) 02:24:30.38 ID:jY1X1Yfu
これはSIMフリーにはならんのか
ガックリ
581名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/23(日) 19:57:16.86 ID:+vEnPjwp
rootだけじゃな
あまり意味ないゴミスマホだね
582名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/23(日) 20:29:16.98 ID:2rgBgaqV
>>581
1年半前のスマホに対してゴミとか
583名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/25(火) 02:22:23.19 ID:jkJmtdQT
Motorola、エンドユーザーに新ファームウェアをテストしてもらう「Test Drive」プログラムの実施を計画、まずはDroid RAZR MのAndroid 4.4.2アップデートから
http://juggly.cn/archives/111301.html
584名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/25(火) 09:04:02.89 ID:kMKkbMDB
>>583
キットカット来るのか?
585名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/25(火) 12:43:19.57 ID:Pyp8z/TW
>>584
キャリヤがやる気にならないと無理
586名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/26(水) 23:28:11.36 ID:nKhSN6kq
CFWでDOCOMO SIMでも
うまく動作しますね
587名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/27(木) 01:02:28.23 ID:m7VDxXat
>>586
CFWってなんだ?PSPか?
588名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/29(土) 04:01:59.87 ID:qDXGaJ1q
キノコのシムだとたまにつながらないときがあるな。同じ症状いる?
もーすこし改善してみるよ
589名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/29(土) 20:48:04.99 ID:qDXGaJ1q
590フランクさん:2014/03/30(日) 03:44:44.85 ID:mfD0IQRu
すみませんが、私は東京の池袋の近くに住んでいる、モトローラrazrm201m Softbank を 2台買った、 水曜日に海外に行くそれでプレゼントとしてそのモトローラを両親にあげたいけど私はシムロック解除できないんです。 誰かシムロック解除をやってもらう? 本当に助けて
591名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/30(日) 04:59:10.23 ID:c6+dHs8L
チェケラッチョ
592名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/30(日) 15:33:06.02 ID:vQ08ko3C
ホーム画面にエラーでて
工場出荷状態にもどせばどうにかなるかなとおもってはいるんですが
コマンドで工場出荷状態へできますかね?
recvaryモードでもこの機種factoryでなかったもので。
ご教授おねがいいたします。
593名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/31(月) 17:40:44.89 ID:HTIAEkYp
>>590
Sorry,but :-(
このスマートフォンは、かなりrootedが難しいです。元々の基盤はxt907ですが日本の要求にあわせてFeliCaなど組み込まれていますので、それらに対する調整が必要です。
201Mは日本でも出荷数が少ないのでユーザーが少なく、また他に比べて機能もシンプルなのでroot要望も少なく、結果的にhackする人があまりいません。
故にここで挙げられている情報以外は期待に添えられません。ごめんなさい。
あなたがEnglish-speakerならばここではなくXDA forumに行くことをおすすめします。
good luck!
594名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/04(金) 01:01:26.31 ID:N31kBGG0
カスタムROM
DLできねーな
どこかないかな?
595名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/06(日) 06:08:24.21 ID:maxw0BpO
simロック解除できたら
なかなかいいマシンだね
596名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/06(日) 13:25:51.68 ID:pOd0S7CC
>>595
俺も解除してる
気に入ってるよ
597名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/09(水) 22:17:14.91 ID:fsOk+RbK
ちょっとためしたいことあって
full_xt907-ota-eng.dhacker29-110813.zip
もってるかたいません?
598名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/10(木) 02:53:34.48 ID:HI9j/Vej
いるよ
599名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/10(木) 02:55:20.62 ID:hzJ+YICi
>>598 よろしくです。
動作確認してみたいんので
もってたらよろしくです。
600名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/20(日) 18:15:53.01 ID:nZFA6Q28
simロック解除したらMVNOにいいな。
601名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/25(金) 19:38:00.25 ID:81Xk5aIM
>>600
もーできてるじゃん
602名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/25(金) 20:09:35.58 ID:W9WI+Wlj
できてる とは言うが、一度も手法は出さないんだな
603名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/26(土) 09:44:25.08 ID:0XmvnT8S
>>602
自分でググレ
604名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/26(土) 14:14:16.85 ID:XUIrmVEv
http://www.musbi.net/sys/c/116107105.html
でもSIMフリー機器ではじめてきたな
できるやつはできる
605名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/26(土) 21:36:41.50 ID:oe9+kLvx
+   +
  ∧_∧  +
 (0゜・∀・)   ワクワクテカテカ
 (0゜∪ ∪ +        
 と__)__) +
606名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 11:57:45.77 ID:EyykHODl
GWってことでsimロック解除方法教えて下さい
607名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 17:46:14.33 ID:ePFWwqx4
SIMロック解除してどうするのでしょう。対応周波数を考えると結局SBのSIM刺すしかないのでは?海外のことは知りませんが。
608名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 22:31:52.98 ID:QmPprTWV
まぁ大体察しはつくよ。(見当違いかもしれないけど)
全パーティションのバックアップをとった後
xt907のStock romを無理やり焼いて、
さらにSptintかVerizonあたりのSIMを刺し、業者から
買った解除コードを入れたら通ったってとこだろう。
その後パーティーションを元に戻す。
子供がパソコンかじってゴニョゴニョしたところで
何とかなるものではないから広まらない。
609名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 23:14:04.07 ID:UEcPZQd2
>>607
docomoと格安SIMも使えるのでは?
610名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/28(月) 00:37:08.68 ID:cLDEgbbb
>>606
ムスビーかなんかで
シムフリーm201mかったほうが
はやいぞ
14000くらいだろ
611名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/28(月) 03:53:55.05 ID:HkUfWGul
>>609
FOMAの2.1GHzだけ(つまりプラスエリアも不可)ですよね。それで問題なければいいのでしょうけど。
612名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/28(月) 23:29:12.93 ID:umSTn4Vr
正直、旅行で田舎行く時はプラスエリア対応じゃないとつらい
613名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 13:39:11.56 ID:1GPIU819
>>609
いけるよ
614名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 17:17:26.23 ID:uVtyMRQy
>>613
おいらも格安シムで運用してるが
このスマホ小さいのはいいが
二台持ちには重い
615名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 17:22:36.82 ID:hzWs2+bA
>>614
simロック解除方法は>>608な感じですか?
616名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/30(水) 02:01:02.07 ID:uN1jNzxv
>>615
はい
617名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/11(日) 23:07:18.00 ID:i3mBB13L
ヤフオクでロック解除を出品してる人が現れたね
618名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/12(月) 17:09:55.55 ID:qVxLCidF
この機種小さくて使いやすいね
iPhoneと同じぐらいの大きさで
0.3インチ画面が大きい
619名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 06:37:49.12 ID:hcxT2C4B
AmazonでSIMロック解除済みの201M 13800で出してますね。
620名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 19:25:51.36 ID:FyLU5Zmh
てめえがだしてんだろうがしね
621名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 23:48:09.45 ID:Us1kLwKE
SIMロック解除代行業者はないでしょうか?
622名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/22(木) 13:52:04.65 ID:ISvRkrDp
製造ロットか何かで一発で行けるやつと行けないやつがあるかも
623名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/23(金) 10:38:46.57 ID:JxiHbivA
>>595
実用性なら解除する意味ねーだろシッタカのカスは今すぐ死ね
624名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/23(金) 11:09:17.35 ID:A3+iey5k
落ち着けよハゲ
625名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 17:10:19.21 ID:6NjdkgDu
SIMロック解除したいですね、なが一つ方法でもないでしゅうか?
626名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 21:34:10.47 ID:fahDXrlI
>>625
異人さんもこんなに一生懸命ですし、
偉人さん手順の解説を!
627名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 17:43:35.59 ID:u5EoCGD2
>>625
中国からか…色々大変だな。
628名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 22:22:37.00 ID:bcHBm2vl
>>624
はは禿げちゃうわ
まだセーフや
629名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/27(火) 02:44:26.60 ID:6VfiMAvU
630名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/27(火) 22:10:35.49 ID:l+pPrq7I
日本語でSIMロック解除やってくれる会社はないのかね?
あと、SIMロック解除したとして、対応するバンドは通常通り?
FOMAプラスエリアで使われてるバンドにはハード的に非対応?
631名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/28(水) 18:43:12.84 ID:b2zBn9VY
SIMロック解除しただけで対応バンドが変わるなんて端末、世界のどこ探しても存在しないよ。
やりたきゃ自分でNVとEFS弄れ。
632名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/29(木) 10:12:47.90 ID:iPcuyzCy
ここで海外ロム焼きしてベライゾンsim刺しで解けるって前読んだけどモトローラってソニーで言うflashtoolみたいなのはないのかな?
633名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/29(木) 11:50:29.21 ID:mzMNLVgt
RSD Liteじゃねーの
634名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 19:23:56.91 ID:xdRUhviw
>>630
杉並にあるよ
やってもらたし
場所は自分でネットでさがしてね
635名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 20:15:07.37 ID:hbZ33xKu
先日このスレの情報を参考にroot取得、Bootloader解放、CM11を焼いて快適に運用させていただいています。ありがとうございます。
>>390さんのAPN取得アプリなのですが、取得したユーザーIDが見た目とクリップボードにコピーしたものと違う文字列になるのは自分だけでしょうか??
具体的には、アプリでは
**********
と表示されるのですが、これをクリップボードにコピーすると
**********M
となるのです。PWではこのようなことは起こらずIDだけこのような状態です。ちなみにどちらの文字列を入力しても問題なく繋がるので、取り敢えずアプリで表示されたそのままのIDで運用しているのですが、ちょっと気になっています。
636名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 19:07:06.92 ID:kQfRseBl
>>635

> 取得したユーザーIDが見た目とクリップボードにコピーしたものと違う文字列になるのは自分だけでしょうか??

 私はそんなことなかったですね。fourgsmartphoneに繋がっているのなら問題ないのでしょうが。
637名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 17:53:20.74 ID:RVcxLwyw
4.1.2でカスタムリカバリーに失敗してもsbf焼いてやり直せばいけるな
先人に感謝
638名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/25(水) 12:46:19.69 ID:RZjvz/q1
みんなカスタムROMなに焼いてるの?
639名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/25(水) 13:41:01.98 ID:atF4wTfu
cm11
640名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/25(水) 15:19:46.21 ID:Tf9qoCsW
俺も普通にCM11だな
もう4.4.4になってるな^^;
641名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/25(水) 20:50:07.81 ID:MiY5CW2V
PACMANかSlim ROM焼いてみようかな
642名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/25(水) 21:19:17.26 ID:N5Ohs+KT
pacmanは結構いい感じだな
ナイトリーはほぼ毎日更新されてるし
643名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 22:23:17.65 ID:WZa5z+rD
ヌルサクなん??
644名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 23:28:38.62 ID:anYD35md
ヌルサク
コンパクト
645名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 20:56:50.15 ID:5jlB7LZv
すみません
ここのスレで言われてる『ROM焼き』とは何のことでしょうか
2年ぐらい使ってるのですが分かりません
646名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 12:45:21.51 ID:toNoxetq
ロック解除済購入して、巷のMVNOシム入れてみたけどLTE使えない?!TDD-LTE機種だからってことでおk?まあ、3Gでも十分だけど。
647名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 08:47:16.17 ID:yBJWJtli
>>646
FDD-LTEは非対応
648名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 22:16:11.84 ID:2enAiNNt
CMなんだが昨日のNightlyから焼こうとするとエラー吐いて失敗するな。Bootloaderがどうのこうの。なんだこれ。
649名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 01:39:19.76 ID:izSs/yDL
昨日のNightlyからKitKatのBootloaderが必須になったみたいだね
650名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 12:19:39.69 ID:0YysCgRE
kitkatのsbfとkitkat用のtwrpで問題なかった
651名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 13:34:17.66 ID:YmnJlI2K
>>650
最新のOTAをRSDで焼いて、BootloaderをUnlockすればいいってことですか?
652名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 19:30:05.92 ID:yIBk+NBB
入れたのはいいけどストアに繋がらない

>>651
xt907の奴なら最初からアンロックされたから
たぶん要らないはず、責任は持てないけど
653名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 20:46:09.74 ID:YmnJlI2K
>>652
どうもありがとう。
でもストア繋がらないんじゃちょっと様子見ですね^^;
654名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/04(金) 20:08:58.68 ID:A9uBlExP
RSD lite使ってもStockに戻せなくなったw
5/22でtz.mbnが焼けなくて詰んだ
オワタw
655名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/05(土) 14:02:41.69 ID:g4o30bhM
とりあえずxmlからtz.mbnの行を消して焼いてみれば?
後からfastboot flash tzが出来ればいいけど
656名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/05(土) 18:00:15.79 ID:5SJL8DaP
>>655
有難うございます
xmlから該当行削除して焼いたら一応起動は出来たけどJBにアップデートしたら
起動はするけどアップデートに失敗しましたって出たw
そしてfastboot flash tzやってみましたが

unknown partition 'tz'
error: cannot determine imege filename for 'tz'

と出て焼けなかったです。
一応起動はしたのでいいのですが、rootが取れないというwww
7月1日以降CM11のBootloaderのために何も考えずに
Verizonの4.4.2のOTA焼いてバンド変更終了www状態だったのが起動は出来たのでちょっと救われました
ありがとう^^:
なんとか戻す方法探さないとなあ……
657名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/05(土) 21:45:53.14 ID:5NueDGi1
fastboot変えてみ
658名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/05(土) 22:09:53.89 ID:nLNZjHrr
towelrootを使ってroot化した奴いる?
出来ないならこのスレの方法で取得するけど
659名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/05(土) 22:49:00.48 ID:hLc7tn03
towelrootだけではTOMOYO miyabiを突破出来ないので無理かと
towelroot仕掛ける前にbackdoor仕込んでおけばいけるかもしれないが
それなら今の手法と変わらない
660名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/05(土) 23:00:11.87 ID:g4o30bhM
>>656
コマンド間違ってないか?
fastboot flash tz zipから解凍したtz.mbnのパス
それか上の方に出てるmoto-fastbootってのを使ってみては?
661名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/05(土) 23:07:25.54 ID:nLNZjHrr
>>659
なるほど、現状のroot権限取得の手段は最新バージョンでも行けます?
契約した時禿にアプデされてて
662名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/05(土) 23:18:11.53 ID:5SJL8DaP
>>657
moto fastbootでもダメだった…
ありがとう^^;
663名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/05(土) 23:27:28.83 ID:hLc7tn03
>>661
問題ない
禿が見捨ててくれている限り
この端末は問題ない
664名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/05(土) 23:29:49.57 ID:5SJL8DaP
>>660
パスは間違ってないと思います、同じフォルダのその他のファイルはfastbootで焼けるんで。
とりあえずxmlの記述とファイルを4.4.2のtz.mbnに入れ替えてRSDやったら3行削除だけで進められました。
意味わかりません……
でもその後JBでのアプデでエラー吐きますw
201ってBootloader単体で焼けないんですかね?苦手な英語ばっか読んでて疲れました^^;
情報どうもありがとうございます。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/06(日) 00:37:49.84 ID:yGadQN+6
>>663
ありがとう
666名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/06(日) 00:40:05.74 ID:0H8s5xUp
NexusみたいにFactory Imageに単体のBootloaderのイメージファイルが入ってたら楽だったんだけどなあ
667名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/06(日) 00:52:39.27 ID:LWEa7d5J
>>666
664です
やっぱり単体では無いんですね……
なんとかStockのJBでroot取り直せたので今日はここで諦めます。
CM焼いてもSBのロゴから進まなくて起動出来なくなったのが痛いですが
668名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/06(日) 10:07:19.18 ID:ywwRDtAh
最新のCMに6/29のナイトリー(JBのBLで動く4.4.4)のbuild.prop突っ込めばとりあえずストアは動いた
そのままじゃ重いから手直しは必要だけど

というかwifi機だから考えもなくベライゾンOTA突っ込んでみたけど
キャリア周り以外はxt907とxt902でそんなに違わないよな?
669名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/07(月) 20:12:05.24 ID:linPj/58
誰かParanoidAndroid焼いてる人いるかなあ?MMSのUserAgent以外でどこかいじった方が良いのかねえ。今のところ特に問題なさげなんだが。
670名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/09(水) 07:50:01.20 ID:9BzVBb7r
>>648

M8は焼けましたよ。
671名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/12(土) 01:30:29.56 ID:Vj3wquBb
http://imgur.com/Z4t74xC
あーやっとSIMロック解除できた

あとは4.4.2のGPEを入れたいんだが、4.4から別のロックがかかるらしいからまた面倒だ
672名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/12(土) 16:42:10.34 ID:nrbtyrYd
>671
解除出来ても、画像だけうちらに見せられても何の足しにもならんよ。
解除方法の概要だけでも分からないと
673名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/12(土) 17:14:39.22 ID:Vj3wquBb
iphone5の黒simもおkだった (当たり前か
NVの1877番を弄ったら、800MHzも普通に使えたよ
電子レンジでしか試してないが、docomoプラスエリアもおkってことかな
ただ、LTEの項目は弄ってないのに、3Gしか掴まなかったiPhone5黒SIMで4G掴むようになったんだよね
こういうもんなの?
674名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/12(土) 22:48:34.84 ID:mN3JIrlS
>>671
RadioCommの使い方がさっぱりわからないw
ヒントでいいからお願いします^^;
675名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/15(火) 19:41:10.08 ID:jsnkT0iJ
これってPCから初期かする方法ある?
676名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/20(日) 17:57:08.60 ID:3gvkTITa
UQのB41掴まないんだけどだれか掴んだ人居る?
677名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/23(水) 02:30:23.56 ID:+3NUci+m
KK Bootloader、3.4Kernel導入してる人いるかなあ。CM Nightly焼きたいので色々試してるんだけどなかなかうまくいかない。
678名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/23(水) 06:53:47.81 ID:jY5dJBR+
KKのBLって何をどこまで焼いたの?
tz.mbnまで焼くとBLアンロックしてても(or後からしても)、SecureVersionが上がっちゃって
softbankストックはもちろん、JBに戻せないよね?

これが戻せる(SoftbankのSBFが焼きなおせる)なら、KKのSBF焼いてみたいんだけど
679名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/27(日) 19:44:16.29 ID:KbQJgNIl
初歩的なことなんだろうけど二つだけ質問
>>273の恒久Rootのコマンドは>>270-271のどのタイミングで通せばいい?
それと、システムバージョン9.3.102ビルド番号9.8.2Q-34_SMJ-102でも可能ですか?
680名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/27(日) 21:26:23.49 ID:KbQJgNIl
すみません、自力で強行突破しました。
これでAdawayが使えます、ありがとうございました。
681名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/28(月) 18:49:46.88 ID:00JT39mJ
>>678
やっちまった俺が通りますよw
tz.mbnの行を抜いてRSDで焼けば一応SBのStock動くけど、まあCMとかカスロム焼けないというwww
682名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/28(月) 20:48:39.24 ID:8Pa18Pgf
Root、ブートローダアンロックまで行ったのにRomが焼けない
RSDLite使っても一覧に端末が表示されない、なんでじゃ
どなたか教えてくれ
683名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/28(月) 23:43:40.53 ID:IJgukeVP
>>681
たぶん、XT907のKKに近いかたちになってるんだろうけど、
今の状態としては
http://forum.xda-developers.com/showthread.php?t=2786016
ここの(KK)BL LockedのJBシステムってとこなんだろうな
そっからBLunlockedにもってくには、XT907のKKをそのまま焼ききって、
Towelrootから(KK)BL Unlock すれば、CWM入れて(KKBL対応の)カスロム入れられるってところか

あれ?
KKBLでJB or ICSのシステムが動いてrootとれれば、それでunlockまで持っていけるんじゃないのか?
よう分からなくなってきた
684681:2014/07/29(火) 18:25:35.67 ID:X0LOwd3t
>>683
確かに焼き切れば普通にCMとか動いたんだけど
BLにRadioも入ってるからSBのSim認識しないんだわ^^;
なのでSim unlockの仕方を知りたいです(切実)
まあエラー出てもSBのストックのJBまでは動くんだけどさ、CMをまた焼きたいですね。
685名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/29(火) 18:28:33.33 ID:X0LOwd3t
>>682
カスタムRecoveryから焼けるだろ?
なんでカスロム焼くのにRSD使うんだよ?
686名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/29(火) 21:42:39.11 ID:aG//+M4D
RAZR Mのrootの取り方を
解説してるサイトはありますか?

情報はこのスレ内だけでしょうか?
687名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/29(火) 22:46:36.34 ID:bV3FNyCy
>>685
勿論質問前に試しましたがcwmでState7エラー
twrpだとパーティションエラー吐いて焼けず
OTAの4.4.2からワンクッション置こうと思って試行したけどそれも同一エラーでした
688名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/29(火) 22:55:58.61 ID:Epy9ICWU
それBLアンロックされてないんじゃない?
JBのBLだとありえないから
表示だけunlockedで実際lockedとか、もう少しxda調べてみたら?
689名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/30(水) 01:27:22.13 ID:AOFiskR6
>>688
なるほど、表示だけアンロックってのもあるのね
調べてみます、ありがとうございました。
690名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/04(月) 21:41:22.96 ID:tlhrAUal
M9はまだだが、JBのBLで動くNightly?
http://download.cyanogenmod.org/?device=moto_msm8960_jbbl
691689:2014/08/05(火) 21:17:39.88 ID:Xb1Y1mNa
>>690
まじかよ8/5版の人柱になってくる
692689:2014/08/05(火) 21:38:35.21 ID:Xb1Y1mNa
とりあえず成功したっぽいから再起動… CM11起動成功。
少しなかり試用してみます
693689:2014/08/05(火) 22:28:39.76 ID:Xb1Y1mNa
起動後少し使った後Playストア入ってないのに気付き、adb通すもなぜかリカバリ入れず仕方なくデフォで入ってたターミナルからリカバリ入り(もちろん4.4の共通adbドライバ?は入れてる)
>>496のgappsをTWRPからインストール後、Playストア問題なく動作。
USB接続のファイル転送時などに時々エラーあり(ケーブルの劣化のせいもあるかも)、スリープにできない時もあったがその他は良好。
4.1.2からもCM11を使用することが出来ました。
694名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/05(火) 22:41:10.74 ID:TAJta5bF
今まででも、JBのBLでsnapshotのCM11(M5〜M8)なら使えてただろ
ここの1に書いてあるじゃん
http://forum.xda-developers.com/showthread.php?t=2735565
695689:2014/08/07(木) 15:30:54.25 ID:aHru/mjc
そうなのね、すまんかった
なんか一度時間切れで液晶暗くなって消灯した時に液晶輝度が最低になるバグあるな
696名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/07(木) 20:35:32.22 ID:L9sBfsjz
>>695
そんなことなったことないが
697689:2014/08/07(木) 21:30:15.46 ID:aHru/mjc
>>696
マジで?
パッチとか何も要らない筈だよな
698名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/07(木) 22:33:41.43 ID:PnobD/nF
俺も輝度バグ起きるぞ
699689:2014/08/07(木) 23:39:41.63 ID:aHru/mjc
再確認したけど、時間切れ消灯以外でも起こるっぽいな

因みにjbbl用Nigktlyの20140805と20140806で確認
700名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/07(木) 23:49:45.12 ID:L9sBfsjz
>>697
そうなんだ
screenfilterとかってるから
気づかないだけかも
701名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/08(金) 02:35:42.75 ID:8AeguoIx
702名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/08(金) 08:57:53.04 ID:Jq1yPv/s
ウェイクアップ時に輝度が極端に低くなることはありますけど、そのまま使っていてもすぐに元に戻るので、あまり気にしていませんでした。CM11の方は皆さんそうだったのですね。
703名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/08(金) 16:48:19.02 ID:KwW9I0jL
アマゾンとかで売られているSIMフリー M201は
本当にSIMフリーなのか?なぞだな
704名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/09(土) 20:27:21.70 ID:IsEzKDiQ
うーん、jbbl版CM11NightlyでAPN設定保存できないのは自分だけ?
705名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/09(土) 21:43:29.61 ID:IsEzKDiQ
輝度バグ、発生しても再度液晶スリープさせれば戻るね
何度かスリープ繰り返してるとまた発生するけど
706名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/09(土) 22:10:44.14 ID:260YjTOU
>>704
NightlyじゃなくてM8SnapShotだけどAPN保存できないよ
707名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/11(月) 12:58:49.01 ID:/5RZ+JNy
なんかCMアップデートする足袋に内部ストレージ食われてく
もちろん終わったアップデートファイルは消してるし、esで隠しファイル全部含めての総容量確かめても1GBくらい余計に食われてるんだけど…
708名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/11(月) 14:37:30.58 ID:Sg4qvFEp
>>707
内部ストレージのbp-dumpsフォルダが太っていませんか。中の名前が日付・時間のフォルダが結構でかいので時々手動で削除しないとストレージが徐々に食われていきます。
709名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/11(月) 23:10:35.14 ID:/5RZ+JNy
>>708
回答有難う御座います、そのようなフォルダは見つかりませんでしたがcmupdaterフォルダの中身(アップデートのzipファイル)はこまめに削除しています
少し試行錯誤してみましたが、恐らくアプリのインストールが内部SDに行われている為、様々なキャッシュやファイルが膨れただけのようです
お騒がせして大変失礼しました、良い端末ですがやはり実測4.5GBでは少し辛いです。
710名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/15(金) 15:32:58.74 ID:YWNI4gYh
ここ読んでroot化できたけど...
motopocalypseでアンロックできねぇ
バッチは完走して成功っぽいのになんでだ
711名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/15(金) 23:03:58.94 ID:XUMFo5k3
4.1ならアンロック出来ないよ
ただ、CM11入れるだけなら4.1のブートローダーに対応したjbbl版がある
あとは、もしかしたら一時rootでは無理かもしれない
712名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/15(金) 23:28:05.03 ID:7RLfvYjy
アンロックしなけりゃ、jbbl版のCM11だって焼けないだろ
何の話をしてるんだ?
713名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/16(土) 13:22:14.69 ID:ftQvSLMU
>>712
>>711をエスパーすると、
公開されてないbootstrapなCWMリカバリを使って、
これまた公開されてないjbカーネルで動くkexecのようなCM11を入れられる
って言ってるんだと思うぞ

ハカーだな
714711:2014/08/16(土) 16:46:03.81 ID:ZZ33wrFX
あれ、JBのアンロックって不可能で解除は見かけだけじゃなかったっけ
なんか勘違いしてた、ごめんなさい

処でTWRP派って少数派なのかね、みんなCWM使ってるみたいでなんか不安
715名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/26(火) 23:44:44.04 ID:y2k3Mh1D
いろいろ調べたけどCM11で内蔵ストレージと外部SDを永久的にスイッチする方法ってないのかな
CM10.2なら見つかったんだけど
716名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 01:54:03.90 ID:8Khi6XOz
>>714
リカバリはリカバリでしかないでしょ、好きなの使えば
717名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 11:12:13.85 ID:G73iNYFV
4.0.4 → OTA4.1.2したんだけど、スレ見て全部rootツール試したけど全部ダメ。
これは何となく良さそうな気がするんだけど、どうだろう?
Smart Actions のexploitかなんか使ってるのだろうか、見たことない手法。
ttp://www.droidviews.com/root-motorola-droid-razr-maxx-on-android-4-1-jellybean/
718名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 14:55:08.86 ID:r4J2k7C8
>>717
SBのStock 4.1.2でroot取れないとかない。普通にroot取れるぞ。
>>270-271を見て出来ないなら諦めたほうがいい。
719717:2014/08/28(木) 16:40:43.54 ID:G73iNYFV
>>718
(3)でつまづく。
not foundって出て先に進まない。なんでだ。。。

adb shell
shell@android:/ $ cd /data/local/tmp/
shell@android:/data/local/tmp $ chmod 777 *
shell@android:/data/local/tmp $ ./unlock_security_module
shell@android:/data/local/tmp $ ./break_setresuid
shell@android:/ $ cd /data/local/tmp/
shell@android:/data/local/tmp $ chmod 777 *
shell@android:/data/local/tmp $ ./unlock_security_module
shell@android:/data/local/tmp $ ./break_setresuid
shell@smq_t:/ $ shell@android:/ $ cd /data/local/tmp/
/system/bin/sh: shell@android:/: not found
127|shell@smq_t:/ $ shell@android:/data/local/tmp $ chmod 777 *
/system/bin/sh: shell@android:/data/local/tmp: not found
127|shell@smq_t:/ $ shell@android:/data/local/tmp $ ./unlock_security_module
/system/bin/sh: shell@android:/data/local/tmp: not found
127|shell@smq_t:/ $ shell@android:/data/local/tmp $ ./break_setresuid
/system/bin/sh: shell@android:/data/local/tmp: not found
127|shell@smq_t:/ $
720名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 22:05:18.84 ID:cuqvt5Lz
>>719
必要なファイルは2)で配置した?
出来れば2)の情報も欲しい
処でjbblで動くCM10.2は無いのかね
721名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/29(金) 00:09:16.63 ID:kA2ichh2
>>720
統合前のXT907の焼けばいいじゃん
722名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/29(金) 00:13:35.01 ID:Fg8wJQrI
>>721
おk、時間出来たら試してみるわ
どうしても内蔵ストレージと外部入れ替えたいから必要になったんだ
723717:2014/08/29(金) 00:17:49.90 ID:oBxUd8Bj
>>720
ほんとに、書いてあるとおりに貼り付けただけ。


H:\201M\root>adb push su /data/local/tmp
3916 KB/s (96260 bytes in 0.024s)

H:\201M\root>adb push Superuser.apk /data/local/tmp
3987 KB/s (1858064 bytes in 0.455s)

H:\201M\root>adb push busybox /data/local/tmp
4018 KB/s (1745016 bytes in 0.424s)

H:\201M\root>adb push auto_root.sh /data/local/tmp
582 KB/s (1789 bytes in 0.003s)

H:\201M\root>adb push unlock_security_module /data/local/tmp
3872 KB/s (146720 bytes in 0.037s)

H:\201M\root>adb push break_setresuid /data/local/tmp/
3415 KB/s (76948 bytes in 0.022s)

H:\201M\root>adb push mole-plough-ccsecurity.so /data/local/tmp/
2656 KB/s (13600 bytes in 0.005s)

H:\201M\root>adb push mole-plough-lsm.so /data/local/tmp/
2649 KB/s (13568 bytes in 0.005s)
724717:2014/08/29(金) 00:21:06.08 ID:oBxUd8Bj
>>720
ちな環境も。

System Version: 9.3.102.201M.SBM.en.JP
Model Number: 201M
Android Version: 4.1.2
Baseband Version: SM_T_BP_1539.000.35.03P
Kernel Version: 3.0.42-g721d60d
Build Number: 9.8.2Q-34_SMJ-102
725名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/29(金) 00:24:46.65 ID:Fg8wJQrI
念の為必要なファイルを端末内からの転送ではなくてC:\testフォルダ作ってそこにぶち込んでやってみたら?
726名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/29(金) 00:30:26.57 ID:Fg8wJQrI
>>724
全く同じ環境(システムバージョン)でRoot取れてるから取れると思うんだけどなぁ…
adb shell通るならADBドライバは入ってるだろうし…
試しにひと通りコマンド通した後に su だけ入れてroot取れない?
727名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/29(金) 00:36:04.03 ID:Fg8wJQrI
728名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/29(金) 00:43:17.54 ID:kA2ichh2
リカバリのバージョン違いだろ
>>567 で、もっさりって書いてあるんだからやめときゃいいのに
729名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/29(金) 00:51:44.64 ID:Fg8wJQrI
うーん、それならjbblのRazrMに焼けてbuild.propで内蔵と外部スイッチできるROMって何がありますか?
何度も質問大変申し訳無い…
730717:2014/08/29(金) 01:52:39.99 ID:oBxUd8Bj
>>725
いや、これローカルのドライブ(H)から転送してる。
端末内転送とか出来るのか、いいな。。。
731名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/29(金) 02:22:49.05 ID:Fg8wJQrI
あれ、端末内からやってたんじゃじゃないのか
端末名にrootってなってたから勘違いしてたわすまん
732名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/30(土) 00:06:11.66 ID:/H810Zky
なんだ まだ誰でもsimロック解除できる手段確立されてないのか
こちトラrazr i買っちゃうぞコラ!
733名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/30(土) 00:32:26.93 ID:A1s12yvF
確立はしてる できる奴はできる(>>671とか
ただ、その誰もが手法を出さないだけ

今ならMotoG4Gだろ
734名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/01(月) 01:13:32.13 ID:gkLisiQd
>>724
cdでディレクトリ移動した後に
余計なパス書いてるってオチじゃね?
735717:2014/09/01(月) 17:50:51.14 ID:rd0q5n9n
>>734
どこが?

adb shell
shell@android:/ $ cd /data/local/tmp/
shell@android:/data/local/tmp $ chmod 777 *
shell@android:/data/local/tmp $ ./unlock_security_module
shell@android:/data/local/tmp $ ./break_setresuid
shell@android:/ $ cd /data/local/tmp/
shell@android:/data/local/tmp $ chmod 777 *
shell@android:/data/local/tmp $ ./unlock_security_module
shell@android:/data/local/tmp $ ./break_setresuid
shell@smq_t:/ $ shell@android:/ $ cd /data/local/tmp/
/system/bin/sh: shell@android:/: not found
127|shell@smq_t:/ $ shell@android:/data/local/tmp $ chmod 777 *
/system/bin/sh: shell@android:/data/local/tmp: not found
127|shell@smq_t:/ $ shell@android:/data/local/tmp $ ./unlock_security_module
/system/bin/sh: shell@android:/data/local/tmp: not found
127|shell@smq_t:/ $ shell@android:/data/local/tmp $ ./break_setresuid
/system/bin/sh: shell@android:/data/local/tmp: not found
127|shell@smq_t:/ $
736名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/01(月) 18:19:38.43 ID:5DPQ/ICE
「shell@android:/… $」
の部分はコマンドプロントなんだが、そこから自分で入力してるんじゃないか?
737名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/01(月) 19:42:17.76 ID:KcJhSRh+
あのー、
OTA4.1.2に上げて遊んでるうちにbrickしたのでRSDで >>201 のSBM4.0.4焼くとダウングレードダメって
怒られるのですが、どのFW焼けばいいですかね?
738名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/01(月) 20:12:29.55 ID:FJZSdg01
そもそもRSDに端末表示されないのって何でや
Brick怖くて冒険できない
739名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/02(火) 08:48:48.43 ID:IdLRJXzn
>>737
xmlの中の数行を削除して焼けば行ける。
740734:2014/09/02(火) 10:07:58.55 ID:IdLRJXzn
>>735
cdでディレクトリ移動したら
chmod 777*
とかだけだぞ打つのは。
741名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/02(火) 11:30:33.66 ID:+sD96pFi
>>739
もうちょっと教えて欲しいのですが、数行とはどれを削除すればいいでしょうか?
boot.imgで躓くのですが、これ無いとOS入らないでしょうし...
742名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/02(火) 11:54:59.73 ID:+sD96pFi
>>739
念のため
>>331 の3行はもちろん消してるんですけど、以下のエラーで焼けません。
Failed flashing process. 14/22 flash boot "boot.img"-> Phone returned FAIL.
743名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/02(火) 12:47:43.59 ID:+sD96pFi
>>739
連投すいません、うまくいきました!
躓いた箇所2つsystem.img.ext4 と boot.img 行削除したらいけました。
問題なさそうに動いてるんですが、別途入れたほうがいいんですか?
744名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/02(火) 16:12:06.58 ID:IdLRJXzn
>>743
動いてるならとりあえずブリック状態よりはいいのでは?w
jb bootloaderのCM11あたりをカスタムリカバリーで焼いてみたらどうですか?
745717:2014/09/03(水) 20:11:16.05 ID:bxftZh+a
>>734
これ >>740 でした あざっすm(__)m

さっそくCM11の0902ナイトリーにして、焼いたらWifi認識しないので焼き直そうと思ったらエラー。
焼き直しって、ワイプしてからするものですか?
746名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 17:31:44.82 ID:ThmOtAIG
4.1(JB以前)→4.4ならパーティション情報違うからワイプ必須だった気がする
747名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 20:42:43.88 ID:ThmOtAIG
ModでいいからAndroid L作られないかなぁ
748717:2014/09/06(土) 17:14:07.26 ID:ugtllilb
>>746
ワイプしたらうまくいきました、あざっすm(__)m
749名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/09(火) 04:52:10.26 ID:qVxCHJIe
rootしたら64GのSDカード認識したりする?
750名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/09(火) 13:00:53.18 ID:5hImc9mK
>>749
rootしなくても認識する
ただしfat32フォーマットしたもののみ
751名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/10(水) 21:06:15.93 ID:j1/Xo7QL
え、すごい使えんのか
752名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/12(金) 23:43:13.49 ID:oWLnXSXV
完全にZ1fに乗り換えたんで、置き土産しとくわ
-SIMロック解除の方法-

bootloaderロック解除済みが前提
http://sim-unlock.net/
ここでDROID RAZR Mのコードを買う XT907な
オレのときは11.99EURだったわ 届くのに5日くらいかかった記憶がある
コードが届くまでに、SoftBankシステムのバックアップをCWMでとっておく
http://sbf.droid-developers.org/phone.php?device=8
で、VRZ_XT907_9.8.1Q-78-1_CFC.xml.zipを落として、
abootをfastbootで焼いておくといい(>>331が役に立ちました)
同様に、boot、systemをfastbootで焼く(他のパーティションは焼かなくていい)
で、CWMでFRとdalvik消して起動、ドコモのSIM指すとコード入力画面が出るから
コード入れてSIMロック解除完了
で、CWMでバックアップを戻して終わり
おサイフ使ったこと無いからわからんけど、おサイフアプリ起動時にとりあえずエラーは出ないよ

不安に思う人は、まあ、バックアップとっておけば、bootとsystemしかXT907に改変しないからさ、いつでも戻せるでしょ
損するとしてもコード代くらいだし、ブリックしても禿sbfあるしさ

>>379はちょっと惜しかったんだね 書かないだけで解除しちゃってるかもだけどw
ということで、GoodLuck!
753名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/13(土) 01:48:28.53 ID:UiiA7e8L
おんぎゃあああああああああああああああああああw
754名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/13(土) 12:00:16.69 ID:7h2NDdqS
kkblのcmでbuild.propにro.com.google.clientid=android-motorola
を追加してやらないとストアに繋がらなかったんだけど
xda見る限りじゃ201mの問題?
755名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/15(月) 17:56:49.00 ID:iYaSUYh2
iPhoneが大型化した今、4インチ台前半の小型Nexs端末を出すのです!
756名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/17(水) 21:15:51.75 ID:7etnGw9v
>>752
ありがと。
757名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/21(日) 15:21:46.22 ID:HT3SOr5e
いつの間にかJBBL版にもSnapshot来てたのね
輝度とかどれだけ改善されたかなぁ
758名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/21(日) 15:46:38.18 ID:HT3SOr5e
あれ、Snapshot当てたらロゴループ入りおった
どないすっぺ
759名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/21(日) 17:41:46.17 ID:BAlFOHih
>>758
wipe
760名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/21(日) 18:52:14.12 ID:HT3SOr5e
>>759
リカバリ入ってリカバリしてアプデ落とし直したら上手く行ったわ
すまんかった。
輝度バグはまだ治ってないのね…
761名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/23(火) 11:23:03.05 ID:Pb7hBADp
ここのスレの先駆者のおかげでroot取ってSIMロック解除して
無事にMVNOのSIMで使えるようになりました。dクス

自分がハマったのはfastbootでVerizon版のsystemを焼こうとした時に
Max-sizeが何ちゃらとかエラーメッセージが出て失敗してしまい、暫くfastboot状態で闘うハメに

結局SBM版のシステムを解凍したフォルダにVerizon版のabootとbootと
systemだけをコピーしてxmlのmd5も該当のモノに差し替え
それをRSDLiteで焼いたらやっと立ち上がってくれたので
ドコモのSIMを挿してロック解除、
またSBM版に焼き直してroot取り直して完成

久しぶりに手間かかったけどRSDLiteに助けられますた。
762名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/26(金) 00:18:02.42 ID:ZUGOxNwT
>>761
焼き方よろしくです。
763名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/26(金) 18:06:10.25 ID:LUVgomjF
安くなってきたので買おうかなと思ってます。 焼き方教えてください。
764名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/26(金) 19:02:51.87 ID:8eINrf35
何をだよ
CM11焼くのか>>752のやつか
765名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/26(金) 22:10:13.49 ID:MzLj7QTS
具体的に何ができないのか分からんとアドバイスも出来ないし
ありがたいことにスレの皆さんが丁寧にまとめてくれてるから
ここを1から読んで理解できないならやめといたほうがいいで
766名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 12:44:46.61 ID:3S7MmL+P
俺は >270 読んでもroot化できなかった。簡単にやり方教えろとまで言わないが
みんなはどこでこんな勉強したんだ?
767名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 12:51:54.13 ID:rItVgqzJ
IS01の4.0.4焼きの頃から鍛えたから
768名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 13:54:14.31 ID:yg8l0/2A
漏れはHT-03AやGalaxy Sの頃から鍛えたからw
769名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 14:02:02.76 ID:2yt+LkOD
003SHのゆとり
770名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 14:36:58.99 ID:Bk51BSck
初めてrootとった奴、初めてSIMロック解除した奴と、それに試行錯誤した奴達以外、
先人のコマンドをなぞってるにすぎない

鍛えた() ギャグだよなw
771名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 15:22:33.94 ID:P/WDnb/P
中華padでなら文鎮からの復帰をある程度切り開いた記憶
正確には先人様の訂正程度だったけど。
772名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 16:02:30.92 ID:F6foD+tj
>>761
うまくななかなできないな
SBM版のシステムを解凍したフォルダにVerizon版の
abootとbootとsystemだけをコピーしてxmlのmd5も該当のモノに差し替え
たROMほしいです。
773名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 16:19:56.35 ID:CFR6Hlxe
>>772
SBM版のシステムを解凍したフォルダにVerizon版のabootとbootと
systemだけをコピーしてxmlのmd5も該当のモノに差し替えるだけじゃん
774名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 17:31:02.31 ID:czfQhyVA
久しぶりにFRしたから気づいたけど
必要なのは>>754じゃなくてro.telephony.ril_class=MotorolaQualcommRILだった
775名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 19:25:56.48 ID:3S7MmL+P
>>273 の恒久ルートってどこでいれるの?
776名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 19:28:56.40 ID:P/WDnb/P
>>775
root取ったの昔だから詳しくは忘れたけど多分手順4の3行目
777名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 19:38:29.79 ID:3S7MmL+P
>>776
ありがとうございます。ふつうに
ついでにですが、CWMいれて再起動した後になんか文字がでてきて、そのあとSBマークでてきて普通に再起動してしまったんですが、
これでおkなんでしょうか?
778名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 20:01:49.79 ID:P/WDnb/P
>>777
申し訳無いが知らん
きちんと起動するならいいんじゃねーの
ロゴループなら御愁傷様、fastboot(パソコンから操作するモード)かRSDlite(PCからOTAが焼ける)使って復旧しな
779名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 20:20:00.23 ID:3S7MmL+P
了解です。CWMについてはまた調べてみようと思います。
恒久ルートのことでもう少しききたいのですが、
(手順Cの3行目〜busybox/)→(恒久ルート1行目)
       〃     (恒久ルート2行目)…
(手順Cの4行目)…

と打ち込んでいけばよいのでしょうか?
780名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 20:26:40.85 ID:P/WDnb/P
>>779
三行目以降全差し替え以降手順5にシフト
と言うかこれぐらいコマンド見て自力で判断しろ
781名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 20:31:03.61 ID:P/WDnb/P
あーすまん間違ってるかも
差し替えの行数多分間違ってるわ、少し確認するから待って
782名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 21:14:33.80 ID:P/WDnb/P
すまん、手順4丸ごと差し替えだと思う
偉そうな口叩いといて間違うとか恥ずかしいorz
783名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 23:24:34.49 ID:F6foD+tj
>>773
おねがいだぉ〜
MD5とか
意味わかんないだぉー
VRZ_XT907_9.8.1Q-78-1_CFC.xml.zipも見当たらないしさ
おねがいだぉー
784779:2014/09/28(日) 09:41:28.89 ID:eTZnIJUD
>>782
ありがとう。
なんとか恒久ルートとれました。
785名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 10:44:16.05 ID:G/zVHlVY
root化できました!
でも、パズドラできなくなりました(´;ω;`)
786名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 21:04:45.09 ID:eTZnIJUD
super suの設定からsupersuの再インストールして、またプレイストアからsupersuをインストールして、スーパーユーザーの有効化のチェック外せば、スクフェス起動したよ。
パズドラは分からん。
787名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 21:34:16.48 ID:d9uTbMDT
root化での特定アプリの動作運云々は、機種固有の問題じゃないのでスレ違い
つか、分かってるんだろ? こんなとこで聞くなよ
788274:2014/09/30(火) 06:10:04.75 ID:316fko4s
>>787
そんなに怒って書くことか?
あんたストレス溜ってんじゃね。
789名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/01(水) 00:36:14.12 ID:jMoEJp+7
リカバリーモードで赤三角ドロイド君出てそっから進まないんだけど、何がまずい?
rootとアンロックまでは確認した。
790名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/01(水) 00:55:54.08 ID:6qTiw+Om
>>789
それstock recoveryやろ
ddかfastbootでCWM焼いて、どうぞ
791名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/02(木) 06:52:48.12 ID:tOWOJR3s
>>786
ありがとう!
できました(*・з・*)
792名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/05(日) 23:45:05.46 ID:gmz4MVKx
>>710と同じ状況です...
管理者権限取れていると思うのですができませんでした
793名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 18:45:30.55 ID:m6PKpyiK
>>792
スレの前半の情報とxda見ながらやればできたよ
カスロム入れてないけどunlockedにはなった
794名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 19:45:34.90 ID:222pcMcY
今気づいたが、まだこのスレPart1なのなww
795名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 21:52:52.38 ID:VAw7dBXj
使ってる端末違うがこのスレ勉強になるから見てる
796名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/22(水) 19:39:42.15 ID:jMfZ1IUi
どのROMが安定よろしいか
ご指導よろしく
797名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/22(水) 21:27:26.76 ID:z7HQQe3M
CM11のsnapshot
もう直この端末にもLolipop来るかなぁ
798名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/23(木) 02:16:10.78 ID:aLZXfHCb
cm-11-20140218-NIGHTLY-xt907
うまく焼けないな
twapのバージョンですかね?
改善策わかる方いたら よろしくです
799名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/23(木) 09:43:08.05 ID:P7y69++A
moto_msm8960_jbblのほう
Motorolaのmsm8960端末はまとめられた
800名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/25(土) 18:20:15.49 ID:GqJ1EWCV
cm-11-20141008-SNAPSHOT-M11-moto_msm8960_jbbl.zip
って
TWRP-2.6.3.2-moto_msm8960-hdpi.img で焼いていいのですか
801名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/25(土) 19:45:57.18 ID:2xr+iwW6
焼いたらわかる
802名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 08:10:20.24 ID:qmtxQq+5
TWRPってちゃんと使えてる?

音量キーと電源長押しでも入れないや
803名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 09:22:51.71 ID:PcL7UGat
XT907のaboot焼いたか?
804名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 19:43:52.09 ID:M40x+Xnp
このスレだったかプラスエリアにも対応したってみたけど、結局対応できるの?
805名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 19:10:52.64 ID:d10cOJeH
AndroidL、公式からは見放されたか。
CMシリーズで対応してくれないかなぁ
806名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 19:02:15.01 ID:7EGtHm1l
結局KKのBL焼かないとmsm8960のrom焼けない?
RSDからKKにしたやつ動作どうよ
807名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 11:10:24.37 ID:dDj/YlH6
TWRPでバックアップつくると、いっきに本体の空き容量が減ってしまう

Link2sdはダメだったんだけど、データをSDに移動させることって可能?
808名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 00:09:28.31 ID:bANfRNSl
可能らしいよ
switch sd root辺りで検索すると出る出る
809名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 15:58:57.40 ID:IYC2hKTO
CMでお財布つかえると
なかなかいい機種なんですがね
810名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 06:19:29.79 ID:kEdPqTRj
M12きたね、ブートアニメーション変わっててびっくりしたわ
811名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 19:10:18.52 ID:ZVhpCIRP
>>810
少し調べたけど出てこないぞ…
812名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 19:21:00.20 ID:TkEFmqb8
>>811
それは勘違いだな
M12であって、CM12じゃないぞ
813名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 19:52:47.66 ID:kEdPqTRj
CM12は12リリース予定とかどっかで見た気が
いずれにせよ今回はややこしいな
814名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 19:54:10.80 ID:kEdPqTRj
誤字ってる…
>>813の12リリースは12月リリースと読んでくだせえ
815810:2014/11/13(木) 20:32:35.04 ID:YL8ldRyK
M12か把握
CM12は本家が安定するまで様子見だっけ
816名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 21:24:15.33 ID:GRjF9AZ6
>>810
ブートアニメー変わってなくない?
817名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 21:25:48.19 ID:SqVYZe7d
よく読めよ早漏どもwww
818名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 21:30:05.69 ID:YL8ldRyK
もちろん「xt907 M12」でもググったけど情報でなかったよ
早漏なのはちょっとした休憩時間に3分以内に抜く必要があったから身につけたスキルだよ
819名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 22:14:49.62 ID:kEdPqTRj
>>816
マジかちょっと再起動かけてくる
820名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 22:18:42.15 ID:kEdPqTRj
再起動かけてきたけど変わってたよ、ピントあまりあってない上にカメラ写り込んでしまって申し訳ないがこんな感じ
http://imgur.com/4VKtkol
821名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 23:04:56.78 ID:kEdPqTRj
ごめん、Android Lのテーマ適用してたの完璧に忘れてた
ブートアニメーションの件は忘れてくれ
822名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 19:58:45.46 ID:OglYQf08
怪しすぎるけどちょっと人柱になってくるわ
http://tieba.baidu.com/p/3410757221?pn=0&
823名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 20:27:18.80 ID:sheJWB1I
別に怪しいもんじゃない
そのCM12はXDAのCM11スレの>>1の下にあるリンクと同じもの
だが、KKのBLが必要だが、そういうところは調べてるのか?
http://forum.xda-developers.com/showthread.php?t=2735565
https://twitter.com/dhacker29/status/533142687873265664
824名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 20:33:56.03 ID:OglYQf08
いや、全く
とりあえずxt907の海外OTA焼いてみるわ
825名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/17(月) 19:06:52.57 ID:yhhMElzW
RSD Lite使えないんだが…
Windows8 64bit環境でVerを5.7に戻したりUSB2.0に繋ぎ直してもダメ
CMDからadb shell rebootで再起動するからドライバは通ってると思うんだけど・・・
826名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/17(月) 20:49:32.16 ID:Dev0xco3
CM12はなんとか動いたけどまだ挙動が怪しいな
suだけは動かなかったからsupersuのベータ版を焼いたけど
827825:2014/11/19(水) 21:24:26.79 ID:ruGfWs36
仕方がないのでキーボード叩いて自力でMfastbootでboot.imgとsystem.img焼いたけど液晶反応しない・・・
MicroUSBとスピーカーも死んでいるらしく充電表示やMYPケーブルの使用もできない、一体どうすればいいでしょうか・・・
828名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/19(水) 22:41:34.72 ID:3rFVUz9/
窓から投げ捨てるしかないだろう
今後一切、root化やROM焼きなんて考えちゃだめだ
いい勉強になったな
829名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/19(水) 22:41:58.54 ID:vBsa8xN9
830825:2014/11/20(木) 19:36:58.92 ID:9QdHGMLd
>>829
上のリンクで落としたboot.imgとsystem,imgのみしか焼いていなかったので
ダメ元で.xmlファイルに記述されていた内容をmfastbootで打ち込んだ所なんとか回復しました…
これで5.0特攻できます、ありがとうございましたm(_ _)m
831名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 00:20:53.47 ID:PV23VIO5
CM12焼いてみたけどめちゃくちゃヌルサクで楽しい
マテリアルデザインは好印象だけどクイック設定が一発で出せないのが不便かな
まあいずれ実装されるかXposedでなんとかなるでしょう
あとこれの難易度が鬼w
http://i.imgur.com/V4pFIQN.png
832825:2014/11/22(土) 18:57:29.05 ID:qI6awQ9Y
何度もすみません、リカバリ起動しないんだが何でだろ
ちゃんとxt907対応をmfastbootで焼いてブートメニューからrecovey選んでもunlocked bootloaderで暫く待たされてから通常起動
その他のメニュー(APmodeとか)選んでも同じレスポンス
起動状態からADBでリカバリ再起動たたきこんでも同じ
なんじゃこれ、5.0試したいのに…
833名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 20:14:45.55 ID:yiwq6B6r
kitkat用のTMRPが要る
http://d-h.st/kOm
XDA見たら要登録で2.8が落とせるみたいだけど
834825:2014/11/23(日) 00:50:14.17 ID:kF73Cmsd
>>833
感謝です、何とか5.0起動まで漕ぎ着きました…m(_ _)m
835名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/26(水) 21:34:26.22 ID:92iMfTh2
Blur_Version.7.3.165.201M.SBM.en.JP.zip
の焼き方おしえてください
836名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/03(水) 22:43:30.88 ID:9wYoyohC
いじくりすぎたら
sim認識しなくなっちゃったんだけど
直し方しってる人よろしく
RSD Liteでもだめなんだよな
837名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/07(日) 23:34:11.16 ID:w97dBdrm
simフリーにしてmvnoで使ってたけど試しにRSD Lite使ったら再ロック掛かった
馬鹿やったな…
838名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/08(月) 00:38:17.70 ID:z/czYHJA
>>837だけど、もう一度recoveryしたらmvno sim読みました
申し訳ない
839名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/12(金) 23:11:11.85 ID:FXDdrlsj
>>270-271

を見ながらやってみたんだけど、

1)と2)はできるんだけど

3)のとこがうまくいかない。。。。

レスで他にもここでつまづくって人がいて、解決してないっぽいんだけど
なんでだめなんだろ

コマンドプロンプトで、3)の↓をコピペしてるだけなんだけど

adb shell
shell@android:/ $ cd /data/local/tmp/
shell@android:/data/local/tmp $ chmod 777 *
shell@android:/data/local/tmp $ ./unlock_security_module
shell@android:/data/local/tmp $ ./break_setresuid

not foundって出ちゃう
840名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/12(金) 23:38:23.04 ID:3fcz0kRe
どうせshell@android とかから全部コピペしてんだろ
841名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/13(土) 02:29:53.25 ID:XT2x8Fww
>>839
コピペワロタw
842名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/13(土) 02:38:49.76 ID:MQ/U77oi
>>840
レスありがとう

adb shellって打ってからやったらできました。
843名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/15(月) 15:26:32.09 ID:6qDkqhG8
>>784
私も永久rootとれなくて悩んでるのですが、教えていただけないでしょうか。
844名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/15(月) 18:32:34.28 ID:X9kqeY+b
説明されてるコマンド見て、何やってるのか自分で考えて分からないならやめておいた方がいい
万一何かトラブルあったときにエスパーでないと対応できなくなる
845名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/15(月) 20:01:16.74 ID:LlHoYdSv
>>844
基本だよなぁ
846名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/15(月) 23:24:49.69 ID:kdxwlAFj
>>843
自分もこの人達が何言ってるのか
分からなかったけど776氏の説明と上の方
で神のレス(270前後と100代)みてちょっと
ググればできたよ。さすがにコマンドの意味
ぐらいは分かるよね?分からなければこの板の
レスみて分からないコマンドは調べよう!
カスタムROMの話とかでてるから、
すべてroot化の話とは限らないから気を付けて
847843:2014/12/15(月) 23:31:35.34 ID:EAVfJl34
>>846
ありがとうございます。
776氏の内容で良かったのかのか知りたかったので的確なご指示助かりました、ありがとうございます。
848名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/16(火) 00:03:32.40 ID:Jh/fzjxG
なんという縦読み
849名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/16(火) 00:08:39.81 ID:jVE+giD5
あ7な?
850名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/16(火) 00:55:32.77 ID:utXaVuWz
縦読みばれるの早かったな〜
暇潰しにやってみました。

>>847
ごめんね(^_^;
776氏のでちゃんと永久rootとれたから大丈夫だよ。
定番すぎて知ってると思うけどroot checkerで確認できるからね。
851843:2014/12/16(火) 22:37:31.60 ID:iQn05xT4
>>850
ありがとうございました、無事776氏の指示通りでできました。
スレ汚し失礼いたしましたm(_ _)m
852名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/17(水) 12:37:40.96 ID:dP7y2Lww
CM12使ってるやついる?
電池の減り具合とか知りたい
853名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/17(水) 19:38:11.75 ID:zSUdGlmA
>>852
さくさく動いて良好、4.4全体で起こってたバッテリー節約系のアプリの強制終了も無し
anautuはCM11の頃の18000から20000に上がった
カメラ等も問題無し、動かなかったアプリも特に無かったよ
854名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/18(木) 01:27:18.32 ID:W7hYW9aL
前一回入れてみたけど通話通信できるようなった?
855名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/18(木) 02:58:07.09 ID:ktRslKQD
>>851
手順通りにやると、permission denied(are you root?)って出ちゃうんだけど
どうやってできた?
856名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/18(木) 16:06:35.48 ID:0iZ8eoEp
>>854
wifi運用だから知らん
857843:2014/12/19(金) 09:35:17.12 ID:x/TGiVHw
>>855
このスレのみなさんの言う通りやっていったらできましたよ、root checker使って確認してますか?
じぶんもそうでしたが、どうやったけどできないとかって書かないと、
きちんと教えて上げようとしてくれる方もエスパーではないので、
やっぱり教えるの難しくなってしまいますよね。
ローダーが解除できないのか、ルートなのかとかぐらいは書いた方がいいと思います。
うまく教えてあげられなくて、ごめんなさい。
858名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/19(金) 18:15:50.55 ID:11eNDgyK
ワロタw
859名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/20(土) 11:28:11.84 ID:Usi30GF6
>>857
これが世に言う『縦読み』ってヤツなのね。
860名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/27(火) 09:59:32.51 ID:QQFHuizD
安く買えたのでCM11-jbbl docomo mvno運用始めました
昔と違い、simfree端末を簡単に買えるから知識無いならそっち買えばいいです
カスロム好きなら参考程度に

初期状態はsimロックあり、ロック状態はabootのbp toolsで起動してデバッグアプリから確認可能
simロック解除コードはmobileunlock24で貰った。4.5EUR
verizon 4.1.2のboot.imgとsystem.imgを焼いて
sim入れたら解除画面になる
正しい解除コードいれて3回位失敗した
違うコードなのかな?と思ったけど
その後解除コードを聞かれなくなったのでどうも解除成功してたらしい
2, 3回入力してみるといいかも
もちろん試行回数10回なので間違えると解除すらできなくなるかと
diagからsimロック解除の情報あったけど、こいつはフラグたってないので必要ない
861名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/27(火) 10:02:55.74 ID:QQFHuizD
gpt.mbnとtz.mbnはbootloader unlockしててもダウングレードできない
ただし間違えて上げたとしても支障は無い
rsdliteは使えなかったのでmfastbootでゴリゴリ焼いた
sb 4.0.4からsb 4.1.2への移行はcwmでzipを焼くのだけど
gptとtzだけ除いてアップデートする必要がある
その為にはupdater-scriptから該当行を抜く修正をしないといけない
abootはkitkatのバージョンだとicsとjerrybeanが起動しない?
cm11-jbbl焼くにはxt907のsystem.imgを事前に焼く必要あった

通信はできてるけど、今のところLTEは使えてない
862名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/27(火) 10:55:02.41 ID:pU0G4aCz
>>861
4636は?バンドIなら対応してるはずだけど。
863名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/30(金) 22:26:02.03 ID:OiNw5BM7
この機種音質良いですか?
MP3 320で音飛びしませんか?
864名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/30(金) 22:48:00.23 ID:ZeCtQyrW
>>863
しないね。
865名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/30(金) 23:19:23.33 ID:8N+hydXZ
powerampでホワイトノイズがヤバい
866名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/31(土) 01:49:52.39 ID:85FyyW9g
root取りたいんだけど、4.2だと無理?
867866:2015/01/31(土) 08:45:30.72 ID:85FyyW9g
自己解決

恒久ルールまでできたわ。
後はCM12だなぁ
868名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/02(月) 08:06:24.35 ID:pQs2JTYl
GALAXYs3でホワイトノイズが出てるんだが
ONKYOアプリでもWalkmanアプリでも出てる
最初は出てなかったと思ったんだが気のせいだろうか?
869名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/02(月) 23:21:48.48 ID:Luyo579Y
>>868
スレチ
870名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/03(火) 19:55:08.72 ID:RJZ/Lg4i
cm12使ってるんだけど、ソフトバンクメールのMMS使えてる人いる?

Wi-Fiで受信したいんだけど、エラーでけられる。

メッセージアプリだといけるんだけど。
871名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/04(水) 11:30:26.87 ID:ILx1agAd
>>870
もしこれで直ったらスレチだけど、ソフトバンクメールの設定のなかにWi-Fi接続設定ってない?
872名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/04(水) 16:25:10.70 ID:aorVNLqR
wifi接続設定は問題なく完了するんだけど、なぜか受信できない…

うーん。
873名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 21:49:50.60 ID:1VaXD1XP
Motorolaのタブレットの音質が良いのでこれを検討中
ですが、音質良いですか?
874名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 22:17:33.60 ID:Sbf/y+JS
クソ
ノイズヤバイ
875名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 07:11:42.28 ID:U9r5laiz
>>872
それだったらポート塞がってるとかは?
876名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 10:21:43.74 ID:c4+mMZX4
>>874
有り難うございます

ホワイトノイズなら私のGALAXYs3とTegra noteでも発生しておりましたが
ONKYOのアプリをアンインストール→再起動したら治りました
この機種でも同じでしょうか?

どんな音質か知りたいです
レポよろ
877名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 00:11:37.89 ID:FrvUkK3k
cm12焼いたんたけど、おすすめのカーネルってある?

なんか試そうかと
878名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/09(月) 16:06:32.00 ID:fJ6O30F2
bootloader.img
ってどこかに流れてますかね?
879名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/09(月) 16:24:26.85 ID:fJ6O30F2
>>878

stockROMのzipに
boot.img
同封されてました
お騒がせしました
880名無しさん@お腹いっぱい。
かわいいな
静観しといてやろう