【東芝】 REGZA TABLET 12【総合】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
2名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/27(火) 08:46:19.82 ID:O1boeZam
次スレは980が立てること。
3名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/27(火) 17:09:13.38 ID:ArSI0OxH
>>2
次スレも宜しくお願いします
4名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/27(火) 17:26:50.14 ID:+cuQPQAf
建て乙

ロックボタン → 画面消灯 → … → パッ!点灯
→ もっかいロックボタン → 画面消灯 → … → パッ!点灯 → 更にもう一度

そろそろココを修正アップデートしてほしい@AT570
5名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/27(火) 19:00:41.68 ID:1Zp6ZawX
>>4
はげどおおおおおおおおおおおおおおおおお
6名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/27(火) 22:51:08.25 ID:akvklDh/
REGZAPC(D731T7DW)と3S0持ってるんだけどどうやったらREGZA PCで録った番組を3S0で再生できるようになるの?
7名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/27(火) 23:45:46.12 ID:xTBPzRbF
ソフト一覧見てもDTCP-IP対応のDLNA配信できるソフトがなさそうだから無理
8名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/28(水) 00:14:46.90 ID:7+dca99O
うーん
貰いものだから通信周りは手つかずだし、電子書籍リーダー兼音楽再生機として使うしかないな
個人で使う分は別に用意するか
レグザになるのか他社になるかはわからんけど

高音質機能という名のイコライザが無駄に高性能なだけに惜しい
屋外での生録音源等に強い感じ
9名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/28(水) 02:51:34.73 ID:mLle6RTy
気がつくと暖かくなって電源落ちてる時が何回もあるAT570さん怖い
10名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/28(水) 12:26:13.40 ID:Y3iXdImi
>>9
俺は一回も無い
インストールしてるアプリを疑ってみた方が良さげ
もしくはバックアップ取って一回初期化
11名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/28(水) 15:23:57.04 ID:kQraYhYo
電源が急に落ちた事は一度も無い
しかし電源を切ったと思ったら
数秒後に勝手に電源が入るのは
たまにある
12名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/28(水) 15:28:13.93 ID:HbHmdiZz
>>9
自動でスリーブしない、になってない?
そうすると>>11との合わせ技でバッテリー切れまで起動しっぱなしとなる。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/28(水) 17:45:44.53 ID:nXnKQ2R+
AT570をようやく昨日買いました!
手が小さい俺は10インチぐらいの大きさになると持て余してしまうため、
これぐらいの大きさだとちょうどいいです。名機の予感!
…AT570に代わる新製品はまだ出ないよなぁ。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/28(水) 18:06:35.72 ID:kQraYhYo
>>13
AT570
価格は少し高めだが
総合的にみて悪くない製品だ

可愛がってあげてくれ
15名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/28(水) 19:16:00.19 ID:mLle6RTy
>>12
スリープは10分 何もしないって設定はAT570にあったっけ?
電池は前回起動したら30%くらい残ってた
バッテリーミックスみるとCPU使用率や電池量のグラフはキングクリムゾンされてる
16名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/28(水) 19:17:36.37 ID:mLle6RTy
>>13
5月発売だからマイナーアップが年末年始に出ると思うよ
海外版の型番が夏頃にはもう出ていたし
17名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/29(木) 11:08:29.15 ID:pP734V5l
前スレで出てたショートケーブル、ちょっとお高い気もするが充電環境を改善するにはいいな。
でも俺が既存のケーブルで試したところでは、USBACアダプタが純正じゃないと上手く充電できなかったな。
いわゆる高出力タイプのアダプタ使ったけど不安定だった@570。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/29(木) 20:55:46.08 ID:mkO6NC9U
>>17

私はiPad(初代)に付属のアダプタとiPad対応をうたう
サードパーティー製(どこ製だったかな?)で問題なく
使えてます。
あっ、ケーブルはまだ純正です。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/30(金) 12:03:46.59 ID:W+zkD9rd
AT570は他のより高すぎる
質は平均なのに
20名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/30(金) 12:07:29.32 ID:UuSszc0B
>>19
そう思う奴は買わないだけ。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/30(金) 12:32:48.16 ID:aNilvg2b
俺も身銭だったら間違いなくNexus7まで待ってたな。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/30(金) 14:33:23.44 ID:vFhk5jSY
Nexus7もあるけれど1cmクラスで分厚いし
動画再生すると省電力の為に必ず白飛びする仕様だし微妙
電源がmicroUSBだけで済むのがいいけれど
23名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/30(金) 15:25:35.85 ID:W+zkD9rd
>電源がmicroUSB
こんなの当たり前だよ(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
24名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/30(金) 22:54:09.24 ID:/5NaHtDm
>>17
注文してた30cmのケーブルが届いてた。
2A対応のモバイルバッテリーでもUSB充電器でもAT570を順調に充電できてる。
これで外出先でのバッテリーの不安はほぼ解消かな。

ケーブル自体は純正品と同じようにコネクタのところにTOSHIBAの文字が刻まれてる。ケーブルの太さも硬さも純正品と同じ感じ。純正品を短く加工したものっぽい。

充電を試したのはこれ。
2A対応USB充電器
http://buffalo.jp/products/catalog/supply/ipod/cable/ac-adapter/bsipa09/
http://www2.elecom.co.jp/cable/pc-tap/t-ua01/
モバイルバッテリーhttp://www2.elecom.co.jp/products/DE-D12L-2230BK.html
25名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/01(土) 08:44:08.84 ID:y048wKUA
AT570でXBOX SMARTGLASSが使えるようになったよ。試してみたけどできた。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/01(土) 21:20:01.05 ID:7HQyJJMk
そろそろデータをHDDに入れて持ち歩こうと思うのだが
よいポータブルHDDあるかな?
27名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/02(日) 00:11:37.77 ID:SOfOHVf4
クラウドサービスにしとけ
28名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/02(日) 00:18:06.19 ID:sCAuAcX4
>>26
【Wi-Fiストレージ】無線LANストレージ総合@Apple板
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/apple2/1353913738/
29名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/02(日) 01:56:03.58 ID:cyU2oqT6
AT500使ってるんだが『〜が応答しません。終了しますか?』ってのが多すぎる。
いくらアプリ減らしても変わらない。終いにはランチャーまで応答しなくなる。
REGZA tabretってのはREGZA LINKのためだけのtabretなのかもしれないと思うようになった今日この頃。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/02(日) 02:25:50.69 ID:nW/kJTwd
た…tab"l"et…(ボソッ
31名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/02(日) 03:06:08.98 ID:cyU2oqT6
>>30
ありがとう。今後気をつけます。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/02(日) 03:22:14.04 ID:Oomg3Ymb
>>29
そんなのかつて聞いた事がないし電子的に壊れちゃってるんじゃん?
レッツファクトリーリセット
33名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/02(日) 04:55:39.02 ID:bXoDW7d0
>>29
at500持ちだけどそんな事起こんないよ。
たまにもたつくから、
アプリキャッシュ簡単削除と
メモリブースター軽量っていう2つは入れてる。
この2つの併用てめちゃくちゃ速くなる
34名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/02(日) 05:19:18.13 ID:cyU2oqT6
29だが
細かい経緯は忘れたが購入時にauのgalaxy S2使ってて 、
AT500の初期設定時にauの紐付きアプリごっそり入ってしまって削除するのに苦労したんだがそれとの因果関係ってのは無いよね?
35名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/02(日) 08:41:27.19 ID:T3ZmpZNx
1回ファクトリーリセットすると良い
3629じゃないけど:2012/12/02(日) 13:09:34.09 ID:NlOFBmTv
うちのも毎回なってるよ
起動時に「android media prosessが停止しました〜」
→ボタン。しばらくしてもう一回 →ボタン。大体2回殺せば通常運転。
>>32.35
1回ファクトリーリセットやったんだけど、入れてるアプリのせいなんかね。
3736:2012/12/02(日) 13:12:32.08 ID:NlOFBmTv
あとprehome使うときに
「毎回標準のランチャーはどれにしますか?」と出てて
標準ランチャを指定しても覚えてくれん。。GOランチャー使用
これはソフト側が悪いのかのう、スレチやね
38名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/02(日) 13:52:01.81 ID:Ah9tVWus
今日の朝からなぜか標準ブラウザが落ちる現象が多発してる
エラーとか出ずに急にホーム画面にもどる
昨日の夜までなんともなったかのに・・・
タスクキルとかキャッシュ削除してもなおらない・・・

リセットすんのめんどくさいなぁ・・・
39名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/02(日) 15:23:22.27 ID:bl52JRDD
Flash Playerのアップデートは試した?
Google Playにあるのは最新じゃないんでAdobeのサイトからダウンロード
40名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/02(日) 18:01:37.96 ID:cyU2oqT6
29だけど
今朝11時ちょっとまえに起きたら
うちのAT500が9時02分のまま停止状態だった。
なんの操作も受け付けないので電源入れ直したら何事も無かったかのように起動した。
本当にこの機種ってdynabookの東芝の製品なんかなぁ…。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/02(日) 18:22:11.94 ID:bl52JRDD
Androidなんてそんなもん
REGZA Tabletはまだマシな方
AcerやLenovoはもっと酷いから
42名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/02(日) 22:18:17.72 ID:id3bneky
>>38
うちの全く同じ。
今日になってなぜだか。
タイマーかw
43名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/02(日) 23:00:03.85 ID:6HxZNs7F
そうなんだ。購入予定者だが、多少の不具合はあるんだね。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/02(日) 23:29:40.55 ID:cyU2oqT6
29なんだけど
お前らのアドバイス通りにファクトリーリセットやってみた。
後入れアプリは今現在2chMateだけなんだが
『東芝サービスステーションのご利用にあたって』てな見出しで
本文が全く見えない(真っ白状態)まま『同意する』『同意しない』のラジオボタンがある画面が出てくるんだが、
『内部エラーが発生しました』ってでてきていったい何がしたいのかイミフ状態です。
まぁ東芝系アプリは使うつもりないからどうでもいいんだが
そのせいで不安定になられても困るんだよなぁ。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/02(日) 23:32:19.41 ID:Ah9tVWus
>>42
まじかw
Flash Player設定オフにしたりバージョンアップさせたりダウンさせたりしたけど関係なさそうだった
ブラウザ関係の設定やリセットもいろいろ試したけどかわらないな
もう本体リセットしかない・・・ アプリ入れなおしと設定めんどくさいなぁ
46名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/02(日) 23:51:49.62 ID:id3bneky
>>45
使い物にならないから
chromeに変えてみたよ
今のところ問題なし
47名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/03(月) 02:58:25.21 ID:QqaN0m4S
お前らのやつ結構酷いんだな‥  
良かった俺のは不良っぽく無くて。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/03(月) 03:53:45.74 ID:ADhmspZH
at500使ってるんだけど勝手にブラウザが立ち上がり連続でタブは開き続けるわ 2ちゃんのブラウザも似たような現象になったんだけどこれってバグ?
49名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/03(月) 06:52:32.21 ID:I5zYrUo0
ウイルスだったりして
50名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/03(月) 07:39:01.61 ID:ADhmspZH
>>49
今は症状でてないです
Nortonさんでスキャンした結果何も検出されませんでした
51名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/03(月) 08:20:15.70 ID:tGPf1AKT
at300ですが、画面が回転しなくなってしまいました
設定でも、チェックを入れることができません
誰か助けてくれませんか
52名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/03(月) 09:38:55.84 ID:tGPf1AKT
自己解決しました
53名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/03(月) 10:15:10.19 ID:x4C1Bz4h
うちのat570の標準ブラウザもイルカも日曜から落ちまくる

誰か助けてください(>_<)
54名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/03(月) 10:15:39.79 ID:LulobSrg
自己解決したみたいけど
回転ロックスイッチの存在を忘れていたのかなw
55名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/03(月) 19:05:40.79 ID:oKCCGgkB
昨日AT570にオリンパスが無償提供しているO.I.Shareをインストールしたところ、スリープ中にいつの間にかシャットダウンしてしまう現象が今日の昼までに3回。
昨日は他のアプリはインストールしていないので……O.I.Shareはアンインストールしてしまいました。これで治れば良いけど。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/03(月) 19:49:01.79 ID:b3+gDHX2
>>38
どうもスマホスレ横断的に見てると12/2あたりからいろんな機種で起こってるぽい
5747:2012/12/03(月) 20:45:02.98 ID:QqaN0m4S
今日から俺のもブラウザが挙動不審。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/03(月) 22:23:07.54 ID:wx1ytuYS
今日から俺は
59名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/03(月) 23:07:13.06 ID:ADhmspZH
初期化しちゃった
60名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/04(火) 07:31:00.06 ID:oQdRXDEO
>>55

アンインストールしても治らないな〜
他のアプリのアップデートの影響?

電池の異常消耗とかはないので、電源を入れ直せば
いいんだけど…
使いたい時に直ぐ使えないのはイタイ。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/04(火) 12:53:37.71 ID:u/qyiRpQ
東芝さんとは関係ないんだが……

GooglePlayでレビューを書こうとすると
Google+への参加を強要される要になっ
てしまった。参加をキャンセルすると
レビューが書けない。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/04(火) 17:30:48.29 ID:y+rgzS3L
ステマとかいたづら対策らしいね
63名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/04(火) 21:12:52.68 ID:y+rgzS3L
またAT570が生暖かくなって電源落ちてるー
基本的にはPV用途だから多分スリープさせたつもりでロックが勝手に解除されたりとか
スリープしてるように見えててサーフェスビューかビューのonDrawのまま終わってたりして
落ちるんじゃないだろうか
64名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/04(火) 21:23:55.46 ID:yULdR5dv
>>63
俺のAT570では全く起こらん
初期化して治らんなら修理に出した方がいいな
65名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/05(水) 00:37:26.66 ID:FdJjKIeE
何度ファクトリーリセットしても不具合解消しない個体は確かにある
保証期間内なら遠慮なくメーカーに送って修理してもらえ(たいてい本体交換になる)
一回で直らなかったら何回でも交換してもらえ
俺のAT700/35Dは3台目だ
今は安定している
最初の2台がハズレ個体だったのか
ICSにアップデートしたから良くなったのかはわからん
66名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/05(水) 02:14:09.06 ID:t8dBTSjY
>>56
なにそれこわい 例えばどこ?
67名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/05(水) 09:40:14.39 ID:HL/gwF0p
東芝の米国法人がAndroidタブレット”Excite”の新機種「Excite 10 SE」を発表しました。
発売日は米国時間12月6日(木)。価格は$349(約29,000円)。
国内モデルとみられる「REGZA Tablet AT300SE」の製品名も記載されていたので、国内でも発売される可能性があります。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/05(水) 10:27:51.96 ID:cB3SpPgQ
ググってみた
AT300のスペックを下げた廉価モデルなのか
69名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/05(水) 10:48:39.24 ID:HL/gwF0p
AT570も小型タブレットなんだから4.1に上がって
ナビゲーションバー収納出来る様にならないかな…
70名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/06(木) 23:52:22.27 ID:Qx2garvS
東芝アプリがある以上androidのさらなる更新はないと考えるのが自然
71名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/07(金) 01:47:53.53 ID:ILRC/XUD
それならばせめてプリインストールアプリぐらいはちゃんと面倒見てほしい
Slashtop Remote HDいつになったらまともに動くようになるのかと
72名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/07(金) 02:13:55.98 ID:pahyg0xP
>>71
何時の話をしてる?
数ヶ月前に動く様になってるし今はSplashtop2がリリースされてHDなんて使う理由が無いよ
73名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/07(金) 16:58:37.39 ID:2WhuM9kn
AT500だが、最近、ブラウザーがもたつくのと、「サーバーがタイムアウトうんぬん」のメッセージがよく出る。
内は、無線ルーター通して、固定のネット回線使ってるから、
回線が原因かなって思ってた。
このまま、使い勝手が悪くなるようなら、ソフマップ送りにした方がいいかなって考えている。
初期化しても変わらないし、チョロメもよく落ちるが、
74名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/07(金) 20:05:38.13 ID:5d25ex+8
at570もいつのまにかchromeちゃんと動作するようになってたわ
75名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/08(土) 06:49:02.74 ID:itz+6Am4
>>74 at570もいつのまにかchromeちゃんと動作するようになってたわ

だから何だ?どれに対するレスだ?at570もってことは他も持ってるのか?
76名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/08(土) 08:49:13.37 ID:cM17TsSX
chromeとgoogle日本語との相性が悪いのって
機種躯体とかに関係ない問題なんだろうか

chrome上で検索ワードの追加を入力するときなんか
メチャメチャ重くなる

at570
77名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/08(土) 09:38:50.54 ID:691Xy439
普通にプリインストールのATOKでいいんじゃね?
78名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/09(日) 02:45:35.32 ID:vcSjOA6N
chromeまともに動くようになったの?
白紙ページのまま動かない連発は直ったんだろうか
79名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/09(日) 10:06:54.46 ID:SEdgA4Gb
>>78
ちゃんと表示するようになった
ただタブ複数開いて見てると標準ブラウザと比べてキャッシュが少ないのか再読み込みが多い
けっきょく標準ブラウザに戻した
80名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/09(日) 11:54:46.02 ID:+E/y11Hi
AT570買ったんだけど、Wi-Fi接続みると繋がっているんだけどブラウザ見れない。
これって故障?
81名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/09(日) 12:26:01.72 ID:ZHgnBXH5
>>80
そのWi-Fiはちゃんとインターネットに出られるWi-Fiなのか?
8280:2012/12/09(日) 12:50:01.13 ID:+E/y11Hi
昨日まではみれていたんだけどソースネクストのスマートフォンセキュリティを
いれてから(多分)ブラウザが繋がらなくなったみたい。
AT570でスマートフォンセキュリティ入れて動いてるひといますか?
83名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/09(日) 12:56:29.79 ID:NpYBpOyk
そのなんだかセキュリティのHELP見れば書いてあるんじゃないか
つかここでする質問じゃないね

しかし久々にソースネクストとか聞いたわ
8480:2012/12/09(日) 13:16:36.78 ID:+E/y11Hi
>>81
昨日までは普通にwebメールとかできていた。
今、東芝のサポートセンターに電話中。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/09(日) 13:18:54.43 ID:dF3GdLn0
それはソースネクストに聞くのが筋では無いか
86名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/09(日) 13:38:08.99 ID:Y8waZD9G
McAfeeアップデートしたらスリープ復帰後にネットに繋がる(Wi-Fiアイコンが青になる)まで時間がかかるようになった@AT700/35D
87名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/09(日) 14:39:59.06 ID:DbfvGbul
バッテリー交換費用いくらよ?

 機種別で頼むわ

なんで公開してないのかな〜?
88名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/09(日) 15:22:54.34 ID:sN44uYfv
>>87
死ね
89名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/09(日) 15:56:23.63 ID:XCfu1LOW
>>82
それ消せばいいんじゃないの
90名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/09(日) 18:37:32.24 ID:fenygUXa
>>87
基本料とか技術料とかでボッタくられるから、
新しいの買った方が早い
91名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/09(日) 19:25:23.41 ID:2HRarvTq
そうだね、ヤフオクで売りさばいて、
新しい別の機種を買ったほうがいい。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/09(日) 19:54:41.29 ID:eGZWtXAu
タブレットなんて日単位でバッテリー持つから
ヘタる頃には交換するより新機種を買った方が…
93名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/09(日) 23:17:40.95 ID:qemPaBt+
すみません。教えていただきたいのですが、AT300 24C(Android4.0)で、電子書籍の保存先にSDカードを使いたいのですが、
アプリの設定でちゃんとSDカードのアドレスを指定しているのに(mnt/sdcard2)アプリ側がそんなアドレスないわって認識してくれません。

なんかいい解決策ないでしょうか?
94名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/09(日) 23:40:33.68 ID:7c16qrgS
>>93
電子書籍ならどこのアプリか書かない時点で質問として話にならんと思っとけ
電子書籍は現時点アプリごとに全く動きが違う
95名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/10(月) 04:10:07.19 ID:kPqXJGYz
ああ、すいません。
角川書店の系列のBOOK☆WALKER(ブックウォーカー)です。
よろしくお願いします。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/10(月) 09:58:40.47 ID:Zyxpf+5b
冬モデルで1920x1200だろうけど
ちょっと周回遅れだよね
まだ発表もないから来年なのかな?
97名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/10(月) 10:02:22.37 ID:JBCf3lkN
解像度ってそんなに必要か?大画面デスクトップならメリットあるけど、レティナ()と騙されてるんじゃないか。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/10(月) 10:09:43.30 ID:Du1IQo4d
>>95
BOOK★WALKERの保存先はAT570でも変更出来ないね
SDへのアクセス権限がREGZA TABLETは特殊なのかも知れない

BOOK★WALKERに問い合わせして対応お願いした方が良さげ
ユーザーが多くないから対応してもらえないかも知れないが
99名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/10(月) 10:11:10.44 ID:Du1IQo4d
あと、念のためAt570だと
BOOK★WALKERの新アプリと旧アプリ(1G)両方でダメだった
100名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/10(月) 10:40:21.81 ID:SES/o02Q
FHD動画をAT570で見てるけど、ちょっと悔しい気持ちがあるのは確か
101名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/10(月) 20:36:50.97 ID:UTsPzgs3
自炊PDFだと、AT3S0の215ppiでは小さい文字がつぶれ気味で読み辛い
300ppiぐらいは欲しい
7インチで1920x1200が出たらちょうどそれ位になるんだが
102名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/10(月) 20:46:46.77 ID:kPqXJGYz
>>98-99
お返事ありがとうございます。ぜひ参考にさせていただきます。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/10(月) 20:55:23.57 ID:Zyxpf+5b
スマホの5インチ フルHDがある程度まで流行ってから
7インチにも高解像度が来る気がする…もう来ない気もする
104名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/10(月) 21:04:31.99 ID:Du1IQo4d
7インチフルHDは来年春頃には来ると思ってるんだけどな
ただそうなると有機EL採用は不可だな
ただsRGB以上はキッチリと表示出来てコントラスト性能も良いパネル積むなら買うけど
105名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/10(月) 22:37:19.78 ID:8xH4de5z
ただでさえ高すぎる値段がますます高くなりそうだ
106名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/11(火) 00:44:46.80 ID:PhcMI46s
国内メーカーの商品がダメダメな割に値段高過ぎなだけ。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/11(火) 01:54:40.74 ID:Z9vg/Oh4
レグザサーバー(DBR-M190)との連携でRZライブを使ってワイヤレステレビとして利用したいんだけど
AT570とAT3S0で再生の性能に差が現れたりしますかね?
Tegra2は動画にかなり弱い印象があるんだけどWi-Fiの電波状況が良ければ最高画質の設定でもカクカクしない?
108名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/11(火) 22:53:23.88 ID:9stCZN+c
>>98
追加レス。質問してきました。BOOK☆WALKER殿のおっしゃるには、設定は問題ないのですが、
webで調べたらこの機種は純正アプリでしか使えないといった記述が散見され、使えるかどうかわかりません。というお返事でした。(実際はもっとご丁寧な口調です。)

で、今度は東芝サポートにメールでダメもとでお問い合わせ。ダメならソニタブ買おうっと。ダメなら。(また出費が増えるのか…)
109名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/12(水) 21:46:11.97 ID:6KJkGapT
SDカードがプレインストールアプリ以外から書けないのは最近のAndroidの標準仕様。
勝手に使えるようにしちゃってるメーカーはあるけどね
110名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/12(水) 22:32:16.04 ID:NzOS7PWh
Win8タブが出たら、そういう制限なしだよね?
111名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/12(水) 22:42:11.88 ID:EDsKIj7S
何を言っているのかわからない
112名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/12(水) 23:49:46.30 ID:pj82ggEq
>>110
win8タブレットはアプリが悲しいことに
あと、atomじゃ10inchクラスまでが限界
RTならそのうち7inchクラスもでるかもだが
113名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 14:19:10.44 ID:J0cd7Ejv
DMI Providerのアップデート
http://dynabook.com/assistpc/tab/version/index_j.htm

DMI Providerってなんだ?
114名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 17:02:41.34 ID:uYGiOO15
>>113
TOSHIBA Service Stationから入手って書いてあるが何処から入手するんだ@AT570
115名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 17:22:31.20 ID:O+A7ZZfp
>>114
一番最初のホーム画面 
116114:2012/12/13(木) 19:57:36.54 ID:uYGiOO15
アップデートはありませんとのメッセージだった。
まだ買って1週間経っていないからかな?
117108:2012/12/13(木) 20:42:21.44 ID:qHrnGPSR
>>109
なもんで、昨日浮気してソニーのペリタブ買ってきました。
買った直後は保存できなくて号泣しかけたけれど、アップデートしたら使えるようになって安堵。

REGZAタブレット?メインの使用からは外れるけど、まだまだバリバリ使いたおします。
充電早いし。(これ知ってると、ペリタブがすごく遅く感じます)
118名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/15(土) 09:52:03.30 ID:cRG67A+I
社内じゃipad使ってるクセによくこんなの売りに出せるな。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/15(土) 13:45:48.10 ID:NViFB+fL
7インチの買ったわ!
よろしくな
120名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/15(土) 16:19:44.37 ID:5fKryu2j
>>118
iOSに文句を言う社員には不具合満載核地雷のREGZA Phoneを使っていただきます
121名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/15(土) 16:51:55.71 ID:wQVGlvVZ
さっきから俺のAT500ちゃんがこの画面のループばかりするようになった…orz
Bluetoothスイッチオンしたらなった
http://i.imgur.com/9SE9V.jpg
122名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/15(土) 17:01:21.45 ID:boXEdXEp
>>121
そういう状態だとここだと原因わかる奴は居ない可能性のが高いな
サポート行きと思われる
123名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/15(土) 17:08:13.30 ID:e5HJXWW7
>>121
ほんと・・・俺のも不安定な挙動ばかりで嫌になるよ。
124121:2012/12/15(土) 17:47:37.07 ID:gqmS155b
>>123
ほんと…最近再起動が多いなーって思ってたら…修理から帰ってきて一月経ってないよ…orz
125名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/15(土) 21:45:19.92 ID:vWEB53E+
>>121
どのレグザも画面の回転ロックのスライダーをしたままだと起動でループするね
126名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/15(土) 21:52:33.35 ID:s98Z7CrG
俺のはループしないが・・・
127名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/15(土) 21:57:11.81 ID:/PzSKAz8
俺のも回転ロックかけて起動ループなんてなった事無い
過去半年ぐらいの間にそういう書きこみも見たこと無い
128名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/15(土) 22:59:16.72 ID:FS0ZOO2C
半年ぐらい前にその不具合対応のシステムアップデート出でなかったっけ?
129名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/15(土) 23:00:00.04 ID:9vwNpATH
>>121
ヒント
ボリュームボタン+電源ボタン

ファクトリーリセット
130名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/15(土) 23:17:23.43 ID:J5D5Fwe5
FUCK YOU !
131名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/15(土) 23:31:10.87 ID:vWEB53E+
>>127
いやいや書き込みは二回くらいあったし自分のもなったよ
132121:2012/12/16(日) 13:25:48.95 ID:U33pQP1p
>>129
ありがとう!ひとまず立ち上がるようになったよ
バックアップ取ってなかったから最初からだけど…orz
133名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/16(日) 19:37:17.63 ID:zYwMsQfK
microSDの認識がヤバくなったときも
ファクトリーリセット一発で直った
134名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/16(日) 21:37:03.31 ID:cRmj7Jhg
ファクトリーリセットを億劫がる奴にAndroidを使う資格なし
135名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/16(日) 22:39:57.11 ID:3mu9DRi3
>>134
買った初日で実施したアップデートに失敗して
そのまま起動しなくなり違った意味でのファクトリーリセットをやった
俺がきましたよwww
いやあ、あれは焦ったぜ
136名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/18(火) 14:32:53.11 ID:i2kc2GzK
>>118
DM社が怒っているらしい・・・
137名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/18(火) 23:17:29.31 ID:ypwvQWoY
そろそろ中古でも買おうかと。
やっぱAT700/35Dが値段的にも狙い目かな?
138名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/20(木) 16:10:53.93 ID:DvVi3hTG
廉価版Nexus 7は1〜3月中にリリース?
元々安いのに大丈夫かね
139名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/20(木) 19:46:40.15 ID:vWXknqJ8
570使ってるんだけど7インチでもっとサクサクにブラウザ動くのないかな
140名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/20(木) 20:03:45.94 ID:1arnNH27
マイアプリの更新ってどこからするの?
プレイストアのどこにもないよ
141名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/20(木) 20:12:47.32 ID:OyePh2NC
>>140
右上の下向き矢印マーク
142名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/20(木) 21:11:11.72 ID:ml/YBuQ4
動画プレイヤーでスリープして しばらくしたら一瞬音がなった
さらに様子をうかがってたらスリープが解けて再生が始まった
この勝手にスリープ復帰するのは本当にどんな原理だ@570
143名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/20(木) 23:53:56.60 ID:6hlC5c5p
AT570が東芝ダイレクトで
[ 在庫なし ] になってる件について
144名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 02:47:35.50 ID:8vsqd/Mp
ここにきて新機種発売とか?
AT570中々値が落ちないから買い時がわからん
3万ちょうどくらいにはなってくれないものか
3万6000円くらいだったときに買っておけばよかったんだろうか
145名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 09:16:55.46 ID:Ljsok7g6
来年1月のCESでTegra4とか諸々のSoCが発表されるだろうから
その辺りから新機種の情報が出てくると思われる

新機種に有機ELは無いかも知れないしAndroidも続けるかわからんけど
146名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 09:29:14.57 ID:d7IlooRk
AT570は発売と同時にゲットした奴が勝ち組だな。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 09:47:18.20 ID:cU93wT4E
AT570ユーザーに聞きたいんだけど
iPhone5を持ってるのでラブレットはAndroidにしよう調べてるんですが
動画見るとき、有機ELだとiPadあたりより鮮明度は上でしょうか?(解像度は無視して)

実機見た方が早いのは分かってるんですが
この機種を置いてある量販店が半径50km以内に無いようなので・・・
148名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 10:51:43.35 ID:d7IlooRk
ラブレットとか、そこまで愛してるなら即買いだろ。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 11:35:01.46 ID:gBj8EV//
>>147
明るさを上げた場合に液晶は白んじゃうけど
有機ELだけどメリハリを維持したままになるよ
150名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 12:27:15.41 ID:lWSzot+b
>>147
新型touchも使ってるけど、
俺の使用環境ではAT570の方が便利

安定性では、iosだけど、
iosでは出来ない事をAndroidで出来る。

2chMate 0.8.3/TOSHIBA/AT570/4.0.3
151名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 15:19:00.06 ID:+jtMvZib
>>150
例えばどんなこと?
152名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 15:46:45.07 ID:IoOgHPF9
早く29,980円まで下が〜れ〜
153名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 16:15:20.60 ID:0UC2wWez
私のAT570、スリープ中にシャットダウンしちゃう事がたまにあるんだけど、起動すると必ずアプリのアップデートが直ぐ始まる様な気がする。
で、全べてのアプリの自動アップデートを止めてしばらく様子を見る事にした。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 22:01:22.01 ID:hrtB5KK6
やっぱり不安定な機種なんだな。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/22(土) 01:00:26.19 ID:YionxzM+
REGZA系のタブレットでポータブルHDDを使えてる人いる?
AT500使ってるんだがBUFFALOのをマウントできなくて困ってる
電力不足かなー
156名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/22(土) 01:03:14.93 ID:uvdT/McF
タブレットとかのUSBポート直でバスパワーに対応しているもの自体、そもそも存在するの?
157名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/22(土) 01:10:43.09 ID:Bk/oapNl
USBメモリでさえ相性酷いってのにHDDは無理だろうよ
まともに調べてはいないけど
ぐぐってもLAN経由の接続うたうのくらいしかでてこないし
158名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/22(土) 01:35:03.75 ID:BAz9n53X
>>147
鮮明って色のこと?
色合いはちょっと彩度濃すぎるぐらい凄まじい発色。
いいのか悪いのかiPadとは比較にならない。
好みが分かれると思う。
ちなみにAT570単体で動画見ると、画面はともかくスピーカーの音がしょぼくて萎える。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/22(土) 08:09:59.78 ID:5bVe+/px
>>151
iosは、
動画、音楽ファイルのフォルダの管理出来ない
添付ファイルを扱えない
160名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/22(土) 12:29:08.34 ID:qJoA9g1K
>>151
コピペ
・IMEが固定ではなくATOKなど自由に選択が可能
・ボリュームボタンをページ送りにするなどアプリ側で自由に使用できる
・パソコンのようにユーザーが自由に使えるストレージ領域がある
・専用ソフトなど使わずにUSBを繋げば(無線LANでも)パソコンのエクスプローラーでファイル操作
・カードリーダー、USBメモリ、USBHDD、マウス、キーボード、など既存の周辺機器が使える
・任意のファイルを関連性のあるアプリから選択して開ける(パソコンと同じ)
・ホーム画面を好きなアニメーションや配置デザインのホームアプリに変更できる
・行列の数、カスタムアイコン、アイコン名の表示方法、ホームアプリ次第で自由自在
・インストールしたアプリは全てホームに置かなくてもドロワーにしまっておける。また同じアイコンを複数配置出来る
・ホームには便利なウィジェット、ステータスバーには基本機能のONOFFスイッチなどがある
161名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/22(土) 20:18:13.00 ID:Ps0+h9T+
アメリカではJBにアップデート?
http://juggly.cn/archives/77877.html
162名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/22(土) 21:14:18.58 ID:V0tvW+xM
まじかよ
ってことは日本にも来る可能性は大いにあるな
163名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/22(土) 21:29:20.21 ID:Pzq4ISKB
JB期待しちゃうわー、JBさえ来てくれればAT570の不満は無くなる。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/22(土) 21:36:46.42 ID:BK+6KRAv
>>155
電力問題ならセルフパワーハブかませばOK。
あとファイルシステムがFATかexFATじゃないとだめな点に注意
165名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/22(土) 22:00:12.86 ID:F9Yamz2p
前回のアップデートの時はUS版から1ヶ月ぐらいだった様な気がする

だから1月下旬ぐらいでアップデート出てくれる...かな
166名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/22(土) 22:42:22.14 ID:wCtp6mFs
4.1になると何がよくなるの?
167名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/22(土) 22:53:56.91 ID:F9Yamz2p
>>166
タッチの反応が良くなる
画面の更新頻度が60fpsになって滑らかに動く様になる

目に見えてかわるのはそれぐらいかなと
168名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/22(土) 23:12:38.48 ID:qJoA9g1K
せっかく7.7型なんだからシステムバーじゃなくて
4.1からナビゲーションバーにならないかな…
169名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/22(土) 23:18:33.43 ID:uIcREtgO
でもFlash使えなくなるだろ?
170名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/22(土) 23:23:48.27 ID:F9Yamz2p
標準ブラウザではFlash非対応になるな
だが、FirefoxとかDolphinとかではFlash使えるらしい
171名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 01:16:03.74 ID:xCIWmiQM
Flash使わないといけないシーンってある?
ニコ動もyoutubeもアプリあるし
172名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 02:58:26.16 ID:hPiSgL6X
>>171
個人サイトのFlashで遊んだりとか。
Flashをアプリ化とかオフライン使用出来る方法ある?
173名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 03:17:11.50 ID:xCIWmiQM
>>172
swfプレイヤーがいろいろあるよ
174名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 03:18:35.33 ID:fZfftbGw
それ結局Flash必要ってことやんwww
175名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 03:51:16.19 ID:hPiSgL6X
>>173
どういうものなの?
176名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 04:20:49.32 ID:xCIWmiQM
>>175
文字通りswfファイルを全画面で動かすだけだけど
単体ファイルで完結するゲームとかはいいんじゃない?
177名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 05:46:47.58 ID:v1iow4QX
>>155
AT570だと普通に動いたよ
読み込めるの確認したぐらいで長時間使用はしてない
178名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 11:15:58.16 ID:z3zctkr5
>>171
衆議院インターネット審議中継
179名無しさん:2012/12/23(日) 20:28:28.75 ID:ZmvhWZFX
>>171
FLASHは無くてもよいかなあ
ずっとChromeで使ってるけど困んないや
むしろシルバーライトがない方がエロいサイトの動画見れないんだ
ええ今年も引きこもってベリークルシミマス
180名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 22:39:28.51 ID:hPiSgL6X
このままFlashありてアップデートしたら、
Flashのデータ消えるんか?
あとadobeのサイトからのDownloadで使えるか、
もし良ければ誰か試してみてくれ。
ああ待ち遠しい…
181名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 11:29:34.15 ID:LDxFzZWr
フラッシュで作られてるサイトがHTML5にそっくり移行してるなら不要と言えるが、現状ではな。
アップルとか手前勝手なポリシーかなんかで、ユーザーの利便性を損ねるような動きは承伏しかねる。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 15:03:10.39 ID:TzQ3lyS5
FLASHの功績は偉大だけど、安定してなくて正直使いたくなかったから無くなることに関してはうれしい。
Appleの広報と移行のしかたは問題だけど正しい選択だったと思う。
GoogleもHTML5を選択したんだし。
ただ、Adobeには当面のサポートは行ってほしかったと思う。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 17:58:41.53 ID:VOBIcuSV
HTML5がFlashやSilverlightの完全上位互換なら誰も文句は言わんよ
184名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 21:09:59.03 ID:BvggTlMy
でもHTML5ってブラウザごとにレンダリング変わるし
ビデオのコーデック(H264orVP8)やコンテナ(MP4orWEBM)も定まってないし微妙だよね
185名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 22:42:50.82 ID:XHAyrfW3
at570に使用できるケースで黒や茶以外の明るい色や暖色系のものはありますか?
186名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 23:09:31.46 ID:MiC/7xXG
>>185
ないよ
カバーの多様性を期待するならipadかnexusを薦める
187名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 23:21:18.05 ID:XHAyrfW3
ありゃ残念、ありがとう。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 00:41:30.06 ID:4sVJq5gA
自分でデコっちゃえw
iPadではそういう事して遊んでる人もたくさんいるよ
189名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 10:25:56.14 ID:8EfgGpof
>>185
iPadminiとサイズが似てるから
遊びがあるケースなら使えると思うよ
190名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 11:00:22.31 ID:oYOFojHv
>>189
俺もそう思って四隅に引っ掛けるタイプ買ってみたけど
入ったことは入ったけど、けっこうギチギチで引きちぎれそうw

それとは別にせっかくの薄タブが予想通り厚ぼったくなるんで、すぐ使わなくなった。
小奇麗な厚紙でも買ってきてフリップカバーみたいのを自作しようかと思ってる。
装着はテープかなんかで。
191名無しさん:2012/12/26(水) 12:17:57.72 ID:iHdp9Vua
>>184
videoコーデックはいろんなとこがあーだこーだ言ってもh264はディファクトスタンダード確定だろ
IEもchromeも入れると言ってるし
そもそも現行のarmコア搭載SoCのほとんどがh264特化のメディアデコーダ載ってるからこれを使わないという選択肢がない
あとは各々実装されても結局は誰も使わないようになる
つーかwebmなんて無かったことにされてないか?
あとレンダリングの仕様言うほどvideoタグの実装が変わるわけない
それ以外の機能は使われなくてもユーザには弊害ない
192名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 13:17:22.19 ID:8EfgGpof
>>191
webm/vp8ってgoogle社だけど流行らそうって画策してないのかしら
193名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 13:24:46.79 ID:8L4JIHwG
ケースはエクストリームので不満ない。まあiPadみたいに潤沢なアクセサリー群はウラヤマス
at570で特にいいところは、当たり前かもしれんが、wifiがド安定なとこ。
Androidタブ他に3台使ってきたが、よくわからんwifi不調にイラついてたので。
194名無しさん:2012/12/26(水) 19:21:11.37 ID:iHdp9Vua
>>192
似たようなサービス乱立させて
流行らなかったら暫くの放置プレイの後
大掃除で撤退があの会社のスタンスでしょ
195名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/27(木) 21:47:39.55 ID:J8KqRIwM
AT830だが
サスペンドから復帰できなくなる致命的な不具合をいつまで放置する気なのかと

東芝の無能さをまざまざと見せつけられますた
196名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 00:18:41.55 ID:6qQurOFv
LGディスプレイ、7インチ1,920×1,200ピクセルのタブレット向け液晶パネルを披露

小型タブレットにも未来が来たか
197名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 00:33:27.78 ID:qy7gEfBb
既に5インチフルHDなんてものが製品として出てる訳だし来年はフルHDの7インチは沢山出てくると思うわ
レグタブもそのパネル作ったジャパンディスプレイの高性能パネル積んで欲しいもんだわ
値段は高くなるだろうけどな
198名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 03:02:29.81 ID:V0eUJdIU
まぁ本当はもうしばらくして
i7位のCPU搭載で1,920×1,200の10インチのウィンドウズ8搭載機が
出たら乗換えたい
10万超えてもいいからAT700並みの大きさで頼む
東芝頑張れ
199名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 05:00:21.95 ID:aQl10yCw
もしかしてこのパネルを使うのかな、7.5インチ2560×1600
ttp://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1110/28/news096.html
200名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 05:23:18.70 ID:qy7gEfBb
そのニュースはちょいと古くて東芝モバイルディスプレイになってるな
今は合併してジャパンディスプレイになってる

まぁ、何が出てくるかは大体は来年初めに開催するInternational CESで展示されると思う
去年もCESで出してたし
201名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 08:59:17.83 ID:2GPEFUyC
windows8なんて駄目だろ
9に期待
202名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 10:56:06.52 ID:6qVBggmW
レグザブルーレイの録画をAT500で見たいんだけど使い勝手どう?
203名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 19:51:42.45 ID:WAGZNV5l
転送にめっさ時間がかかる
204名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 21:33:19.01 ID:c08exQke
>>203
そんなに時間かかんないよ。無線LANルータが古いのでは?
205名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 07:50:25.93 ID:l3t7oNgk
持ち出し録画にすると
チューナーが1個とられる
206名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 08:12:55.81 ID:O2fdDR8+
家の中でブルーレイで録画したのをタブレットで見るってのは日常でら無いな。
持ち出し用に録画するとチューナー一つ取られるしタブレットに転送するのは時間がかかる。番組によってはワンセグチューナー買って最初っからタブレットに録画するやり方もアリだと思う。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 08:16:37.83 ID:5wdCcJEx
AT570で見るムービーの肌の質感はエロ過ぎ。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 12:00:17.77 ID:KhwbP5Yf
ベットでゴロゴロしながら動画とTwitterしようかと色々調べてて
Kindle Fire HD買おうかと思ったんだけど
有機ELで見る動画は4万超えのタブレットの価値あり? >>207
209名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 14:02:13.70 ID:dlQJU1Y2
bet
210名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 22:27:14.21 ID:uq9J9lc8
的外れな質問になってるかもしれないけど、ポータブルTVの代用としてこれ買うのどうなの?
Panasonicの地デジのやつ買うならちょっと出してこれ買うのもありかなーと思ったわけだが
211名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 22:34:26.73 ID:yP+MahSq
>>210
これってAT830の事か?
もしくはレコーダと連結させたときの話か?

そういう事がわからんなら素直にテレビ買った方がいいぞ
212名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 22:36:54.20 ID:uq9J9lc8
>>211
at830のことです。
素直にテレビ買おうかな
213名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 22:37:20.28 ID:LLwqoRlp
ナビでもなんでもそうだけど、専用機にはかないません。なんでも出来るとか幻想です。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 22:52:04.89 ID:z8yx3njr
>>208
非常に艶かしい肌の質感を求めるならな。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 00:33:18.75 ID:GlfSyhrw
もし新型でても有機ELじゃないかもなぁ
ところで液晶と比べると残像はどうなの?
216名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 01:33:54.37 ID:tS+kOVRl
at570とても気に入ってるんだけど、電池の消耗激しくない?
久々に初代iPadをさわったけど電池ぜんぜん減らない。
アップル好きじゃないし、次は東芝もっと電池持つように作ってほしい
217名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 02:24:48.28 ID:7VNmDH7t
意外とバックグラウンドでいろんなサービスが動いてるから、
不要なものは止めてみては?
あとは、使わないならBluetoothやWi-Fiをオフにしてみたり、ディスプレイの設定を変えてみたり…
218名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 04:17:16.63 ID:tS+kOVRl
>>217
ありがとう。もちろん全部やってるんだけどね。
at570の色合いが好きで買ったんだけど、有機Elって電池くうのかな
219名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 04:56:40.78 ID:fyP8y90T
>>212
単純にポータブルテレビなら10インチタブレットと
ボルカノフローのセットを薦める
220名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 08:21:41.56 ID:I/DA28BQ
Windows 8の普及ペース、Vistaを下回る

http://rbmen.blogspot.jp/2012/12/windows-8vista.html

Net Applicationsの調査により
Windows 8の普及ペースがWindows Vistaを下回っている事が明らかになりました。

WEB調査会社NetApplicationsによると
WEBアクセスを基にした発売後2か月のWindows 8の普及率は1.6%程度になる見込みで
Windows Vistaが記録した2.2%を下回るそうです。

Windows Vistaといえばなかなか普及が進まず
シェアのピークは2009年秋にマークした20.3%に留まっていました。
Windows 8の普及がVistaよりも遅いペースだとすれば、Microsoftにとって由々しき事態であると言えそうです。

なお次期OS「Windows Blue」は早くも来年夏に登場すると噂されています。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 12:18:19.61 ID:gYdVIahT
>>153
アプリの自動アップデートを止めてから、勝手にシャットダウン現象はまだ一度も発生してません。
当りか? 他の機種はどうなんだろう?
222名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 16:49:35.43 ID:dvhkDwfN
Androidはアプリの自動アップデートはoffにして使うのがデフォルトだと思ってた
onのまま常用している人がいたことに驚き
223名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 23:21:53.37 ID:r+TG5fky
(ドヤッ
224名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/31(月) 08:37:00.85 ID:AFBAxkSf
でもアプリの改悪とか不具合って結構あるし、誰に聞いた訳でもなくオフにしたけどなぁ。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/31(月) 11:08:13.08 ID:fmYzhfS3
日本版はいつ頃かね。

Jugglycn - Jelly Beanアップデートを実施した東芝 Excite 7.7(REGZA Tablet AT570)の動作映像
http://juggly.cn/archives/78314.html
226名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/31(月) 21:09:12.42 ID:gSFhOsPa
>>222
ICSのタブレットからAndroidを使い始めた人はともかく
Android2.xの時代にスマホとか使ってる人の間では常識だったね
バッテリー持ちにも影響するし
227名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/01(火) 14:24:33.50 ID:Ibm4wmKG
bookplaceで本買ってダウンロードが終わってタップすると、またダウンロードが始まるんだが・・・
二回目のタップではちゃんと読める。
同じやつおらん?
228名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/01(火) 16:42:50.75 ID:KWqR1/r+
>>227
標準のBookPlaceReaderEXはイマイチだから使ってる奴少ないと思う
BookplaceReaderのEXじゃないバージョンをGooglePlayからインストールして使っておけ

そっちのはBooklive! Readerの最新バージョン+読み上げ機能だから
229名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/01(火) 20:47:23.85 ID:vmNMflzh
プレインスコのATOKはアップデートされないのか?
230名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/01(火) 21:48:19.14 ID:UKpI/JVO
>>229
されないから買っちまったぜ
231名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/02(水) 14:18:39.53 ID:WWBdr9Hv
>>221
そう言うものだったのね。
3S0時代は特に問題起きなかったので、考えた事なかったです。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/02(水) 21:00:33.99 ID:d3E49lag
>>219
ボルカノフロー使ってるけどいいねー。お気に入りの一つ。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/02(水) 23:22:36.71 ID:1oIzpN5+
海外版のAT500(Excite10)にもJB来てるっぽいな
日本には何時来るかな
234名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/03(木) 10:51:59.14 ID:XeWMHHOt
ちょっと前から青歯接続のレーザーマウスが繋がり易くなった。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/03(木) 14:30:22.50 ID:dragO9bz
>>225
おおっ、さっさとやってほしいね
236名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/03(木) 20:52:01.72 ID:1c/HAyuX
ちょっと質問させてください
sofmapで中古のAT500を買ったんですが
画面の明るさがちょくちょく勝手に変わるので困ってます

1.標準ブラウザで、特定のwebページでのスクロール時

2.Quick picで画像、動画を見てるとき

3.標準ブラウザのブックマークの
 ウィジェット(サムネイル)が置かれた
 画面へスクロールするとき

この三つのタイミングで画面が少しだけ明るくなります
画面の明るさを色々変えてみたり、アクティブじゃない余計なタスクをキルしても直りませんでした

また、画面のディスプレイの感度の問題なのか、右下の通知領域と、
標準ブラウザのタブを閉じる×ボタンが中々反応しません
ほかの部分は敏感に反応します

これらの問題はREGZAのタブレットにはよくあることなのでしょうか?
もしくはAndroid4.0のバグなんでしょうか、Xperiaの1.6しか触ってないのでよくわかりません
どなたか原因わかりましたら教えていただけないでしょうか?
237名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/03(木) 21:07:09.05 ID:R75shb3W
AT500は持ってないけど、ディスプレイの設定に省電力っぽい機能が付いてたらオフにする。
最近この手の映像処理してバックライトの明るさを下げる機種がおおいけど、コントラスト下がるし不自然で鬱陶しいだけだな。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/03(木) 21:21:30.62 ID:xyi3GWYe
>>236
前者はヒストグラムバックライト制御だと思われ
OFFにはできないからうざい
239名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/03(木) 21:32:30.01 ID:1c/HAyuX
>>237さん
バランスドパワー設定というのがディスプレイ設定にありますが、
それはオフにしていました

確かに鬱陶しいですね、ちょくちょく目に付いて画面に集中できません
この異常さえなければとても良い機種なんですけど
240名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/03(木) 21:39:28.71 ID:1c/HAyuX
>>236さん

情報ありがとうございます、初めて知りました、そんなものがあるんですね。
調べてみてわかったのですが、言われてみれば白色や黒色が多い画面で明るさが変わることが多かった気がします。
タブレットでは設定項目がないみたいですね
Android4.1のアップデートで何とかなればいいんですが・・・
241名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/03(木) 21:41:30.16 ID:1c/HAyuX
すいません間違えました
>>236ではなく>>238さん です
242名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/03(木) 23:43:57.63 ID:LYQtJ+xh
AT570、なかなか暴落しないなぁ
243名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/04(金) 00:44:02.84 ID:0OqDyfJp
本家のショップから一時在庫が消えたりしてる辺り、
東芝が過剰在庫抱えて叩き売りする可能性は期待出来ないと思われる

どこかのお店が過剰在庫抱えて叩き売りになるのを期待するしか無いな
244名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/04(金) 08:15:01.39 ID:fN4xYcqF
あの有機ELのエロさは凄いからなぁ。
ただの液晶じゃあの艶やかさは出ない。
それだけで価値がすげーあるw
245名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/04(金) 14:14:17.99 ID:qwjfccdP
低品質中華パッドにREGZAが蹴散らされて、東芝も生産を止めるだろ。
あの価格じゃ太刀打ちできないしな。
高いだけの価値はあると思うが。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/04(金) 14:43:59.71 ID:Nuz4Vtud
中華パッドに飛びつくのと
電気屋で買えるタブレットのユーザーは層が違うだろ・・・
247名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/04(金) 15:07:15.51 ID:VyNOmk0N
低品質中華パッドなんてある日突然死亡したりするのが少なくないみたいだし俺はごめんだな
ちゃんと選べばましなのかも知れんけど

とりあえず俺の場合はレコーダーで録画したものを見るのが第1目的なんで選択肢は限られる訳だが
248名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/04(金) 15:07:51.71 ID:VyNOmk0N
ごめん、あげちゃったorz
249名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/04(金) 17:56:30.21 ID:Ptq/87sl
価格に見合った性能品質ならもっと売れてるだろう

それでもAndroidタブレットをiPadより高く売ろうってのは無理だろう
250名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/04(金) 19:27:20.52 ID:1BFZWdqd
折角の自社製アプリアテにして買ったのに、rzプレイヤーとかDR再生できないとか制約多すぎてガッカリ
251名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/04(金) 19:56:41.11 ID:aRE+cEdv
こんなスレもあるんだ
AT3S0を持ってるけど、電池の持ちはあまり良くはないな

モバイルバッテリー持てば済む話だけど
252名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 01:39:11.58 ID:luTv5U9C
もれなくあのケーブルも付いてきますけど?
253名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 01:51:44.40 ID:QJ8kVOKS
>>251
モバイルバッテリー持ち歩いてもケーブルが・・・
254名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 02:57:20.72 ID:0lXsWeie
amazonでREGZAタブレット用の短い充電ケーブル売ってるよ。お高いですけど。
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B00AANGRB8/ref=mp_s_a_1?qid=1357322134&sr=8-8&pi=SL75
255名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 08:12:30.56 ID:ZjnxsqW4
俺も短いの保険として買ったけど、一度も使ってない。
毎晩、寝る前に充電する癖ついてるからフルで外出すれば軽く1日持つ。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 11:36:03.67 ID:X4rBZcbe
>>246
同意

会社経費じゃなければおとなしくnexus7待って買ったよ。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 12:30:30.49 ID:RLejVZwS
nexus7も買ったけど色の薄さはAT570ユーザーにはキツいと思う
258名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 21:30:38.16 ID:h05uXIep
ELは発色いいけど疲れなか?
画面が小さい時はクッキリしていいけど
外だと見にくいんだよな
259名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 21:42:45.05 ID:TohuQp5n
AT570と競合する製品ってある?
小型 薄型 高画質 クアッドコアみたいな端末
Nexus7の様なローエンドは沢山増えてきたけど
高価な端末はキャリア販売しかないよね
シャープのIGZOタブレットなんか良く出来てそうなのに
普通には買えないのがもったいない
260名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 22:04:31.94 ID:RLejVZwS
>>259
7インチはキャリア機以外はホント無いね
キャリア機で色々評判良いSHT21は画質面ではイマイチらしいけど

10インチならASUSとAcerがあるかな
AcerのA700あたりは音質に定評あるし良いかも
261名無しさん:2013/01/05(土) 23:05:38.68 ID:XDOWhQIr
>>259
nexus7はローエンドと言いつつプロセッサ周りには妥協ないからな
cpuサボってモッサリな中華タブレットとはそこで一線を画してる
ただ個人的にはこいつは7.7inchと他競合と比べると気持ち大きいのが気に入ってる
ATOKでキーレイアウト弄ればギリギリ両手タイプで苦痛にならないサイズだった
まあ、つてで安く買えたことが無ければ買わなかった程度のメリットだと思うが
262名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 23:23:12.94 ID:UAqudoBh
AT570持ってるけどスーツの内ポケットに入らないからIGZOパッド買った。
視野角は最悪だけど画質悪いって事はないな。
有機ELよりは普通の液晶寄り(でもちょっと派手気味)な発色で俺にはちょうどいい。
Tegra3との体感差は殆ど感じない。
AT570はフォント変えられないのも不満だったからその辺も満足。
263名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 00:33:36.88 ID:cNOdFFTF
馬鹿なの?
264名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 01:57:29.64 ID:n/oHkbT3
7.7インチいいなー
店頭で見てないけど
nexus7よりもうちょっと大きいのがいい
ipadminiがちょうといいけどAndroidがほしいから
でも高すぎだ
265名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 02:03:40.72 ID:NJWurPKf
ホント不満点は値段だけだよな
店頭実売価格\30,000とかにすれば天下取れるのに
266名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 02:35:47.64 ID:eIyaXQxF
Androidにこだわらなければ、iPad miniなんだよね
Wi-Fi 16G版は安いし
液晶の解像度が引っかかるが文字の視認性は7インチ前後クラスでは頭一つ抜けてる
267名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 10:08:28.49 ID:S8q+RgIP
携帯はiPhone5を使ってるけど、タブはAT570。
Android使うとき感じるのはATOKの優秀さだなぁ。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 11:53:09.43 ID:fpVy/6J8
>>265
アホかw
なわけねえだろw
269名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 23:11:13.58 ID:RtyZ/PzL
いや、値段とあの充電ケーブルだろ。。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 06:39:30.91 ID:5X6x8pGD
>>269
御意!
271名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 14:54:12.12 ID:VNsRjVHe
値段はともかく充電ケーブルは買った後にしか気づかないんじゃないか?
また家と一日外出する程度なら別に大きくても苦じゃないし
272名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 15:58:07.78 ID:mXrnrgUw
>>257
256だけど、俺の7インチタブの使い方じゃ、
高画質必要としないし、ストレージの容量も必要無いので全然構わんな。
10インチは車載して動画鑑賞に使うのでその限りじゃないが。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 18:26:53.78 ID:vnLD1yLv
>>269
あの充電ケーブルの持ち運び用をかおうかどうか迷うが、
予備買うぐらいだったら、ほかのPAD買った方が安い気がしてる
274名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 21:00:29.22 ID:VNsRjVHe
次世代タブレットは手書き機能をつけるらしいね
275名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 22:00:25.39 ID:tbKUOHOB
手書き入力はWindowsMobileの時代からあったが全然普及していない
これからのトレンドは音声入力だろう
276名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 23:27:46.27 ID:/l2N9J2x
電車の中とかで端末に向かって話しかけるのが日常化するのか?
277名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 23:48:43.23 ID:Hlft7+un
入力I/Fが音声入力のみってなったら凄いことになりそうだなw
278名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 23:51:15.82 ID:/l2N9J2x
「優先席付近では、携帯電話等への音声入力をお控えくださいますようお願いします」
279名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 23:52:36.42 ID:VNsRjVHe
せっかく顔認識とかあるんだから目線でカーソルを決めて
文字入力とかゲームの操作とかできればいいのにね
280名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 00:17:19.15 ID:5oJ2ECcN
それだと専用ゴーグルでもかけて視線の先をレーザーポインターのように指し示すような
感じにしないと精度が厳しそうだな
281名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 00:25:31.53 ID:NZWire+4
テリー伊藤涙目
282名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 01:00:32.06 ID:Oe4lObXJ
AT570のルート化の方法がわからない。。。だれかしりませんか
他のタブレットなら結構ググればあるんだけど
283名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 01:15:10.72 ID:Zn5qEX8N
>>282
一発ツールとかは無いよ。
ADB Restoreを使ってlocal.propを作成する方法で一時的にrootにはなれるが、root必須アプリとかは動かせないよ。
System書き換えられないのでフォント変更とかゴミアプリ削除とかもできない。
ゲームのステータス書き換える等しか使い道が思い浮かばないw
284名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 01:20:09.41 ID:Oe4lObXJ
あーそうなんだ。ありがとう。
こないだ中華タブをカスタムロムでNEXUS7に変えたんだけど
そんなかんじで書き換えちゃうくらいしか手はないのかな・・・
285名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 06:21:32.59 ID:D756ZuBG
>>279
近くをキレイな御ネーさんが通るだけで誤動作しそう……オイラのの眼の方がだけど(^^;)
286名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 15:12:15.01 ID:zNiDa8qd
何でusb経由で充電できんのジャー。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 15:27:16.43 ID:qjRXj7vB
第一候補にしてたけど、そういう不具合って言うか、使いにくさがあったのか?
やっぱ最初のタブレットは、使い捨て覚悟で安モンの中華にしておこうかな。

東芝BDレコも買い替えて、テレビの生番組見れる環境にはしたんだけど。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 17:06:19.08 ID:pMkZVDMM
>>287
中華タブは充電中は静電気でまともにタップ出来なくても我慢できる忍耐がいるぞ?
289名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 17:14:55.10 ID:qjRXj7vB
>>288
あるパソコンショップ(GW)で触ってみたけど、充電ケーブルさしてあったような気がするが?
それでも普通に使えていたような気がする。

REGZAタブレットも、もう少し安くなって、出来れば防水にしてくれたら、お風呂テレビ用に即買う。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 19:30:01.25 ID:QYoWv+nj
防水はARROWSでトラブりまくったから出ないだろうな
291名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 22:13:00.46 ID:fvdPi8O8
エロイエロイ言うから570の保護フィルムをクリアタイプに付け替えたんだけど、ほんと綺麗だったのね。
それと、非光沢じゃ気づきにくかったけど斜めから見たときの感じはやっぱり液晶には真似できないっていうかなんというか。

うーん、本当にエロイ動画みたくなるわ。

後はJBアップデートで完璧になるわ。待ち遠しい。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 23:29:31.74 ID:2ZFAC4Sl
おれはゴリラガラス採用機にはフィルムつけてないな
傷ほとんどつかないしやっぱりフィルムないほうが画質もタッチの精度感度も良い
293名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 06:42:49.33 ID:hqo/ZhTB
俺もフィルムは剥がしたわ
エレコムのフィルムは指紋やら汗とかが気になってエイヤっと剥がしてみたら快適になった

もっと品質がいいフィルムがあれば良かったんだけどなぁ
294名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 20:16:16.58 ID:draIckG3
USBケーブル充電ができないと知ってがっくりするは誰もが通る道
295名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 22:19:14.31 ID:LCL+6/ms
ゴリラガラスなん? ちなみにat500。
あとアップデートはat500も実施するのかな?
296名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 23:41:48.43 ID:YRMBGSOE
AT3S0にJB来るのはいつかな
297名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 00:28:14.25 ID:6AP4Taea
>>295
おれはAT570使いだけどゴリラガラス
AT500もググったらゴリラガラスだってさ

純正クレードルほしいけどたかいなぁ
5000円くらいだったらギリギリ許せたんだが
298名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 00:44:25.31 ID:j5mwGRFD
>>295
US版のExcite10がアップデートしてるからリリースする可能性は高いと思う

ちなみにUS以外の国ではアップデート来てないっぽい
299名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 01:17:31.81 ID:fVXQTn/f
アップデートもいいけど新型もこないかなぁ。
有機ELやめて液晶だったらいいなぁ。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 02:47:40.83 ID:N3IgzC0B
>>294
USBコネクタからの充電は本体電源off状態なら一日中かかるが一応できる
電源on状態だと永久に充電されないね
301名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 08:15:53.13 ID:8M6T0WFE
>>300
馬鹿なの?
302名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 10:09:26.29 ID:ZX0kFL62
>>300
『USBコネクタから』の充電じゃなくて
本体の『microUSBコネクタへ』の充電の話だ阿呆
303名無しさん:2013/01/10(木) 10:16:14.73 ID:AFkw5i9O
>>300
付いてるusb端子はマスターだし
供給と需給を同じ端子で兼用とか結構危険だと思うが
304名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 10:22:32.82 ID:IQGnpHcf
2Aって事でmicroUSBじゃ辛いのかな?
あの下部にあるコネクタが90°背面側に回せる機構があれば少しはマシなんだが。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 12:53:35.65 ID:P93HDlts
NFTSのSDカードよめないのが痛い。4GB以上のISOを持ち運んでも読み込めない。
せっかくの有機ELディスプレイなのに・・・
306名無しさん:2013/01/10(木) 13:20:27.76 ID:AFkw5i9O
>>304
厳しいかもね
線の細さはそのまま抵抗
発熱の原因になる
あと2Aって結構大きい電流であんまり薄いカバーってのもむずかしいのかもしれん
307名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 13:35:55.43 ID:lg1Kci3G
>>305
詳しくないけどexFATは?
308名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 13:51:19.34 ID:P93HDlts
>>307
exFATにしても同じで、androidがFAT32しか対応でしたないみたい。
アプリで対応させる事は出来るけど、rootとらないとダメ。
309名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 14:15:03.46 ID:P93HDlts
お、変な日本語になってる。FAT32しか対応してない。です。
310286:2013/01/10(木) 15:47:51.02 ID:N9GmrL+N
いや、おれが考えてたのはコンセントへの接続部を外して、
USB経由での充電なんだけど。
311名無しさん:2013/01/10(木) 17:15:01.29 ID:AFkw5i9O
>>310
そりゃUSBの供給能力によるですむ話だ
純正ののAC電源も含めてな
312名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 17:26:18.01 ID:0VLm5jmJ
>>308
俺は普通にexFatの64GB使えているが?AT570
313名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 17:46:36.13 ID:P93HDlts
>>307 >>312
す、すまない・・・exFATならいけた。AT570
314名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 17:54:19.06 ID:ShrNJtWY
>304
AUのスマホ用の共通ACアダプタ04ってのが
出力1.8AでmicroUSBなので無理って事は無い
315名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 18:07:14.95 ID:fibX2RDd
CESではREGZAタブ発表無しだったが
次に発表有りそうな機会ってなんだろ?

このままレグタブ終了は悲しい
316名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 18:12:05.13 ID:wYoNhbM4
もし2.0Aを要求するならダメだろ。
317名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 22:01:29.19 ID:U/HJm/C+
>>315
春までだとCeBITくらいしかイベントないかな
ttp://news.mynavi.jp/articles/2013/01/08/ces06/001.html
318名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 22:30:29.28 ID:j5mwGRFD
>>317
あら、一応なんかやるらしい事は発表してたのね
しかし手書きとは...どう見ても売れなそうな方向性にしか思えんわ

俺はちょいと高くても面白そうだったら買うが、そんな奴は殆ど居ないだろうし
319名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 04:17:57.52 ID:IbIb+fs8
タブレットで全部入りを目指すとどのみち手書きも入ってくるってだけだろうけどね。
ハードだけあってアプリが無いんじゃ絵に描いた餅だけど。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 23:21:15.45 ID:ZnIgXJew
突然の電源オフがたまにあるなぁ。
今日帰ってきたら再起動途中でフリーズしてて40℃近くになってて焦った。
何が原因だろう。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 00:04:25.47 ID:VFWr5Cco
>>320
その症状、以前はよくなってたけど最近はならなくなった
不要なサービスを大量に停止したくらいしか思い当たる節がないけど
あと、スマホでよく使われるバッテリー節約アプリを消した
322名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 08:16:11.33 ID:JlKta4Fb
役に立たないプリインとか、使わないサービスとかは無効にしてるんだけどね。
バッテリー保ちも良いので特に何もしてないし。
様子見するしかないのが困る。
323名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 08:40:33.67 ID:ny2wdIDy
俺はそういう症状経験したこと無いなぁ

プリインアプリより自分で入れたアプリを疑った方が良いと思う
324名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 08:51:33.81 ID:Zh4DVOmN
AT570だけど知らぬ間に画面が真っ逆さまになってしまった。
手で回転させようとしても上手く戻らない。
どうやったら治る?
325名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 08:57:07.16 ID:b8JiD77f
>>324
アプリが画面固定する事がある
一度シャットダウンして再起動
画面回転設定ON
トグルスイッチoff(赤いマークが出ない方)

をやってみるべし
326324:2013/01/12(土) 16:08:19.15 ID:Zh4DVOmN
>>325
治りました。ありがとう!
327名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 16:15:50.36 ID:pK7WjbSZ
>>320
俺もたまにその症状が出てた。
原因と特定できた訳ではないけど、世界天気時計ってアプリを入れた時は毎日起きてた。
アンインストール後は、たまにって程度になったけど。
やっぱりインストールしてあるアプリとの兼ね合いなんだと思う。
328名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 20:09:09.14 ID:/bS9edZf
>>321
この手の未だにつかってるやついんのか
さんざん詐欺だなんだと悪用された奴だろ
そもそも自分の現状理解してそれに見合った使用法の改善しないといけないものに
単にアプリ入れただけで改善とかバカにも程があると思うんだが
329名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 01:13:37.39 ID:ZHZPjAvl
昔、WindowsにCPUの温度を下げるってアプリ入れてたことはあったなあ
330名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 11:01:16.15 ID:gdq8k7cO
サムスンはAndroidと家電という無限のマーケットの親和性を推し進めている。
REGZAという狭い範疇にユーザーを囲い込もうとして
汎用性の皆無な充電ケーブルを押し付けるこのメーカーの端末に未来は無い。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 11:48:04.16 ID:WF6nFHPV
appleみたいに著作権まわりのゴタゴタ避けるために自分たちで胴元はじめる様な気概持っているのは日本じゃSONY位だもんな
332名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 11:54:42.84 ID:W4Sgzr87
>>331
マッキントッシュのころのアップルはオープンな感じがあって好きだったけど、
いまの縛りガチガチの雰囲気のアップルは、あまり好きになれない。

SONYなんてもうねって感じになってる。w

今は、やっぱオープンな感じのアンドロイドの方が好きだな。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 16:45:48.80 ID:QS1iBGTC
今時このデカイ充電端子はなんなんだろう
334名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 17:53:11.51 ID:S1pcnInf
本当の問題は、端子のデカさではなく、ケーブルの固さ。
335名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 18:29:06.43 ID:N2Bvwlbd
>>330
スマート家電、スマートTVの類は
3DTV同様流行らずに終了すると思うけどな
オンデマンドの映像配信を除いて
少なくとも今提案されてるレベルのままなら
336名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 20:03:06.53 ID:fd6C3iG6
CATV普及率に見られる日米の差だろうね
向こうじゃapple TV人気商品だけど日本では…とか
無料放送なのにBS観てないとか
337名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 20:15:06.81 ID:c9GN7GZC
>333>334
クレードルが5千円ならまだ許せた
338名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 20:30:20.04 ID:slJTLOjx
クレードルはいらないけど
microHDMI端子くらい本体にほしかった
339名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 21:53:04.46 ID:C8BFONT7
アメリカではVODで放映済の番組がいつでも何回でも見れるから視聴者が手元に番組を保存する必要がない
韓国や中国でも同様のサービスが早くから提供されている
「録画用」に2TBとか3TBとかの大容量HDDが売れているのは日本だけ
VODサービスに関しては日本はアメリカどころか韓国や中国よりも遅れている
340名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 21:57:56.95 ID:C8BFONT7
>>336
日本のCATVサービスは難視聴地域向けの共同受信システムとして始まったからね
だから日本では一地域一事業者しか認可されないとか域外再送信ができないとかいう縛りがある
公費で敷設した公共インフラだからカネを払って番組を見るという文化もない
341名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 22:35:26.93 ID:/U2Jz6cY
root化したい
342名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 01:59:58.29 ID:5mvqWHAw
GPUレンダリングOFFにしたら負荷かけたらしてもまったくフリーズしなくなった
ヌルヌル感もほとんどかわらんし別にOFFでいいなこれ
343名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 05:48:55.23 ID:jrdm4lqI
>>329
Intel向けのやつ?確かCPUの電圧制御できるんだよね
XPの発熱ヤバかったから俺も入れてたw
ただちょっと下げすぎただけでフリーズするから絶妙な値を探すのに苦労したなぁ
344名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 20:20:24.00 ID:TVvvMytO
ノートンタブレットセキュリティってアプリからトカード番号入れる以外更新方法ないの?
345名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 22:09:14.75 ID:gZsTJWNQ
>>335
誰でも持っているスマホ、タブレット。どこにでもある家電製品。
これを融和させる事は使う使わないに関わらず皆のためになりそう。
Androidというオープンなプラットフォームを使いながらREGZAという縛りでユーザーを囲い込もうとする。
こっち側(スマホ、タブレット)から入ればある程度ものがわかっているかもしれないが
家電側から入る人に対して選択の余地を与えないやり方がいやだ。
俺は当時の国内メーカーでは最高の仕様だったから導入したが
REGZA何とかってプレインストールアプリの多さに閉口してしまった。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 22:21:40.81 ID:GSBfCm46
だってそうしないと儲からないし
347名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 22:42:52.69 ID:ywnIjw7Y
囲い込みに関してはAppleやらAmazonに比べたらまだ可愛い方だと思うけどなぁ
348名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 23:12:19.16 ID:gZsTJWNQ
>>347
えっ!appleやAmazonと同じ土俵に並べちゃうですか。
appleはiosだしAmazonは世界一の通販会社ではあるが端末は奇をてらっていないんじゃないですか?
349名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 23:20:15.26 ID:gamD3OOj
>>348
Androidマーケットを外して独自マーケット入れてる時点でだいぶ奇をてらってる
アメリカでそこそこの支持を得ているがそれ以外じゃ微妙だろうねえ
まあ、Kindleストア自体はマルチ展開してるからそちらはそれなりに売れそうだけど
あと、東芝のプレイスとか言うのはプリイン名義がしでインセンティブ貰ってるだけ
他のメーカーも多かれ少なかれ似たようなことやってる
まあ、以前と違って無効でなかったことにできるからウダウダ言う話じゃないね
350名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 23:50:15.15 ID:jRzjUKPY
事は著作権絡みだからね
iPadだってコンテンツに関しては縛りが付いて回る
351名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 23:55:07.61 ID:ywnIjw7Y
>>348
AppleはiOSアプリから電子書籍等のの決済に全てiTunes決済が必要
決済の囲い込みとか最悪極まりない

AmazonのKindle Fireとか>>349の説明してる通りGoogle PlayストアとGoogleマップ等のGoogleアプリ等も使えない

それに比べれば東芝のプリインストールアプリなんて使わなきゃ良いだけ
電源ケーブルはダメだけどな
352名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 00:54:23.64 ID:/uMNn7JH
 
(・∀・)ノ゙俺家電から入ったクチ。DBR-M190買ったら端末も欲しくなってAT830
購入。デカくてイイス。

( ´ーωー) ただユーザー的にはREGZA系以外のandroidでもタイムシフト再生できるよ
うになったのはチョト残念ス。あとノートンタブレットセキュリティの情報なさ過ぎ
353名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 09:59:07.78 ID:HFCfzT9x
>>340
> だから日本では一地域一事業者しか認可されないとか域外再送信ができないとかいう縛りがある

かなり前にこれはなくなったはず
しかし儲からないから参入する業者は無いに等しいので
結果として以前と変わらない状態
354名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 12:36:34.69 ID:0vunGT7c
初売りでAT570買ったんだけど、本体サイズが頭1cmくらい出るけど
DVDケースとほぼ同じサイズでちょっと感心した。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 22:06:48.98 ID:7WTYHs3u
>>353
むしろあちこちのケーブルテレビ事業者がJ:COMに吸収されまくっているのが現実
複数の事業者が林立するどころか日本のケーブルテレビ事業者はJ:COM一社だけになりそうな予感
356名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 19:07:13.59 ID:3xjBiamB
AT570買ってきたんだけど、USB経由でポータブルHDDつないだけど認識しないけどこんなもんなの?
あとAT570用のどんなファイル形式動画でも再生できるメディアプレイヤーとマンガミーヤみたいな
画像連続表示ソフトでいいものありますか?
357名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 19:10:56.71 ID:e4sPiu/T
>>356
お前にAndroidは向いていない。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 19:11:15.18 ID:d2CHvDzC
USB経由で動画を早送りしたりする機器ってある?
359名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 19:21:37.29 ID:3xjBiamB
>>357
へーーそうなんだ、AndroidってWindowsに比べてそんなに使い勝手の悪いゴミなの?
360名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 19:37:59.31 ID:LRg4QrJa
>>359
お前みたいな奴にこのスレは向いていない
361名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 19:38:14.49 ID:n/ZbUiy8
2ちゃんでいちいち切れるなよ
362名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 19:42:37.00 ID:3xjBiamB
え?なんでカリカリしてるの?
ガキ?それともAndroid信者(いるのか?w)?

AndroidがWindowsに比べて使い勝手が悪すぎるのは事実だろ
今年からWindowsタブレットが本腰入れて出てくるから一変するだろうけど
363名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 20:36:52.48 ID:cJKLt43P
お前みたいな奴に良い言葉があるぞ

ググれカス
364名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 20:39:33.44 ID:d2CHvDzC
>>358これも頼むぜ
365名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 21:17:57.32 ID:kFqm/j0L
>>364
ストリーミング再生出来る装置って意味か?
366名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 22:12:17.07 ID:loiB7Tit
顔真っ赤なヤツがいて笑えるw
367名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 23:34:40.76 ID:ED8p0QYT
( ´ーωー)=3顔真っ赤過ぎですよ全くもぅ。"1ヶ月契約275JPY"って何なんなだ
ノートンタブレットセキュリティ
368名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/18(金) 02:18:39.82 ID:t3fapQz9
iPadを買ったらもっと「使えない」と喚きそうだ
369名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/18(金) 03:29:42.30 ID:6AS01xoX
ガキばっかり、なんだこりゃ
370名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/18(金) 04:45:36.25 ID:3fCPvSxF
まあ、Windowsと比べちゃ酷だべ。
アプリから自力で終了出来ないとかバックホームタスクが画面に
描画されて消せないせいでどうやっても解像度分目一杯まで使えないとか
そういうことを言うと変なおじさんが顔真っ赤にしてやってくるバグとかあるし。
それもこれもWMを殺したMSが悪いんや。

とりあえずAndroidは建前上はアプリを入れた後アンインストールしても
レジストリのような形で残る事は無いってことになってるから、無料の定番アプリを
いろいろ入れたり消したりしてみるしかないだろうね。
ネットにあるレビューもほとんどはスマホで使った使用感で、タブレットでの
使用感はまた違ったりするからね。
371名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/18(金) 06:23:37.43 ID:Wm/zsKQz
> そういうことを言うと変なおじさんが顔真っ赤にしてやってくるバグ

ワラタ。
まあ確かに不具合は有るけど、NotePC持ち歩く面倒さよりは
遥かにマシ
372名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/18(金) 07:23:46.24 ID:6AS01xoX
だったらWinタブレットですべて解決のような
373名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/18(金) 11:09:07.04 ID:WoPXvo7y
Win8タブはiOS Androidにあるようなアプリが全然ないからね・・・あと価格
374名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/18(金) 12:40:27.53 ID:os7TXR4U
いきなりゴミだの信者だのブチ切れとかw
買われた570かわいそう
375名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/18(金) 14:51:28.69 ID:qyQXNpbS
AT570とNexus7両方もってるけど
Nexus7つかってからAT570持つと薄さに改めて驚くw
376名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/18(金) 14:52:25.89 ID:aBe8i8OE
自分で、ググれないカスとか、
一から百まで人に聞いて、
自分で考えないクズって、

いろいろ考えてアドバイスしても、
あら探ししてケチしか付けないよな

2chMate 0.8.4/TOSHIBA/AT570/4.0.3
377名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/18(金) 15:20:12.35 ID:WoPXvo7y
Nexus 7.7
ディスプレイ:7.7インチ
解析度:1,920×1,200ピクセル
内蔵ストレージ:8GB
カメラ:両面に高精細カメラ搭載
OS:Android 5.0 Key Lime Pie

小型タブレットにも高精細モデルの風が…
新型レグザ来てくれるか?
378名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/18(金) 18:15:39.76 ID:iJCVqpxL
1,920×1,200ピクセルか
もうAT570もオワコンだな (´;ω;`)ブワッ
379名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/18(金) 20:11:11.07 ID:os7TXR4U
おまえはコンの意味がわかってるのかと
380名無しさん:2013/01/18(金) 20:19:00.38 ID:pRvS0EF2
>>377
おお、よさそうやね
でたら買うわ
別にレグザにこだわってるわけじゃないし
381名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/18(金) 20:53:17.33 ID:v1MQC3IQ
AT570買ってまだ3ヶ月だからなあ
俺は新機種出るまで気長に待つぜ
382名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/18(金) 21:17:24.22 ID:M9Uhra7W
フルHDだとバッテリー持ちの心配が出てくる
383名無しさん:2013/01/18(金) 21:19:22.73 ID:pRvS0EF2
>>382
液晶の消費電力の大半はバックライトだから
解像度高くてもサイズ一緒なら大差ないぞ
384名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/18(金) 21:44:48.38 ID:73zlyJGm
レグザ・タブレットって電池は自分で交換できるの?
それとも業者に渡して交換してもらうの?

その場合の費用はどのくらい掛るんだろうか?
その値段によっては、中古買う意味ないかも知れんから。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 00:49:47.98 ID:PnTZM6wM
寒い日に使うと後ろが冷たくて指が痛くなる
スマホ手袋買ってしまった
386名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 02:16:19.17 ID:h9tmVVLY
>>380
ネクサスだからSDカードなし分厚いローエンド
そんな可能性があるよ
387名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 02:44:34.67 ID:zOM0VCh+
>>385
それよりも寒いところから室内に入った時の画面の結露に悩んでる
388名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 18:22:15.35 ID:qLPGysmb
スマホとか使ってるとどんどん熱くなるのにこれはそうでもないよね
タブレットはそんなもんなのかな
389名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 21:09:30.70 ID:JahVbFdv
スマフォもタブレットもブラウザぐらいずっと見てても熱くならないけど?
3Dゲームやるとどちらも暖かくなるけど
390名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 22:35:32.59 ID:8T3nXelh
ARROWSはかなり熱くなる
防水機種はやっぱり放熱に難がある
391名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 23:38:31.27 ID:z/GpomS4
 
( ´ーωー)ノートンタブレットセキュリティ期限切れなのでavastに交換すますた。…またavast

(´・ω・`)ちなみにみんな一体どんなセキュリティソフト何使ってんの?

(´・∀・)ところでAT830はテレビとしては優秀なのさ
http://uploda.cc/img/img50fbfd6ee5912.jpg
392286:2013/01/21(月) 00:36:58.41 ID:K9J984le
>>391
Dr.Webアンチウイルス
393名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 00:41:13.17 ID:D9QlIcSY
なんのセキュリティソフトも入れてないけど意味あるの?
394名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 00:45:50.60 ID:6K+L3CCV
>>391
コードレスで持ち歩けてネットもできるテレビとしては最高かもしれんね

おいらはMcAfeeだお(AT700/35D)
395名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 14:06:03.63 ID:D9QlIcSY
大きいのにXperia Tablet ZがAT570より薄い… 6.9mm
1920x1200 10'
396名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 23:11:35.20 ID:yWcHNfAi
AT570にもワンセグチューナー繋げられたらいいのに
397名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 23:22:43.21 ID:D9QlIcSY
7.7インチ 1280x800 有機ELの画面に
低ビットレート 320x180 15fpsの動画映すの?
398名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 00:35:37.39 ID:pktYn6bm
>>396
売ってるやん
399名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 01:30:34.29 ID:SlCqLtuC
400名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 17:17:35.35 ID:CSYioKvi
AT570使ってるけど、これってroot化できないの?ネットで調べても全然出てこない
401名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 17:35:19.36 ID:zekFsIvK
>>400

一夜一夜に人見頃でggr
402名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 17:41:30.71 ID:CSYioKvi
子供はお帰り
403名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 19:29:10.93 ID:lV+Pkh7H
>>400
実はオレもしたくて、どうにもできなくて・・・何かでサポートに電話したついでに聞いた。
すごく丁寧で熱血に対応してもらって、嬉しかった。
終わり。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 21:26:46.06 ID:mXI69HWD
どうして東芝TABはぜーーーーーんぜん話題にのぼらないの?(´・ω・`)
405名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 22:50:41.23 ID:wPm1krOY
>>404
東芝に限った話じゃないね
話題に上がるのはiPadとkindleとNexus7とXperiaくらい
それ以外はしょぼいよ
406名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 23:27:55.43 ID:m+Ys4gSo
買った時についてたフィルムはいつ頃剥がした?
407名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 00:23:15.23 ID:k/tb/f28
そんなもん付いてたか?(3s0)

Arrows Tab買った時に付いてたのは覚えてるけど
408名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 02:15:41.67 ID:iNRFXace
で、どうやったらroot化できるか知ってる人いないの?
409名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 06:06:39.27 ID:K6vo7neJ
>>408
本当にネットで調べてるの?


231 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2012/09/26(水) 15:52:25.47 ID:YGZV1xEm
AT570のrootマスター(笑)の俺がきましたよ
ICSの汎用的なroot取得方法があり、それで最新バージョンでもroot可能だよ
だたしsystemパーティションいじれないので、糞アプリ削除はできない(凍結はできる)し、root専用アプリは使えない
410名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 07:47:20.44 ID:5aNxV4PV
なんか知れば知るほど東芝タブレットって糞だな・・・
411名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 08:49:44.89 ID:yi3OPYyh
スマホだって富士通に押し付けて逃げたしね
412名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 08:52:25.49 ID:0TziPe4x
>>409
これはroot取れて無いだろ。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 10:08:26.90 ID:q29x99bh
ルート取りたいようなユーザーが高価でガチガチの国内モデル買ってどうするんだ・・・
414名無しさん:2013/01/23(水) 10:18:38.90 ID:tuBb9a5K
>>413
単に国産モデルはシェアが低いからクラックするのが少なくて情報が少ないだけで
特別ガチガチだという訳じゃないけどな
国産機でも特に不具合報告があるわけでもなく不人気値下がり機種はその手のオタクが手を出してて意外とハックされ尽くしてる
415名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 10:24:09.78 ID:0TziPe4x
俺的には有機EL,Tegra4,内部64G,外部microSD64G,REGZAデッキからの録画転送と、他のタブレットより高くてもこれしか無い状態だけどな。
発売日に買った。
416名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 11:37:39.37 ID:N6oHVM4r
>>415
REGZAデッキを持ってない俺が買ったのは馬鹿だってことだな。
417名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 12:46:05.75 ID:q29x99bh
漫画と動画の為にAT570を発売日に買ったけど
店頭で買えるwifi機で未だ同等以上の性能と薄さを持った端末が販売されないわ
中華からASUS ACERまで小型タブレットはみんなブ厚いよね
418名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 12:54:32.31 ID:jfycdtts
>>417
マンガと動画ってまさにうってつけだな 特にマンガはへたなリーダーより全然見やすい
これは嬉しい誤算だった 黒と白のコントラストがはっきりしていて読みやすい
419名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 13:09:37.56 ID:dm58nYdm
>415
TV2台とレコ3台が東芝な俺には他に選択肢はなかった。
寝室でタイムシフト便利過ぎ。
420名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 15:43:54.26 ID:XssFoAaG
>>408
ICSでADB Restoreを使って/data/local.propを作成する方法でシェルrootは取れる
ICSのXperiaとやりかたは同じ
恒久rootじゃないので、一般的にいうroot化には達していない
421名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 15:47:59.63 ID:XssFoAaG
>>414
一応外国ハッカーとかがチャレンジしててカーネル改造すれば恒久root化可能なはずなんだが、
オリジナルROMを焼く方法がないため、改造失敗すると一発文鎮になる
だからハックが進まないという現状

BBSではもう二度と東芝は買わないの連呼www
422名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 15:56:08.58 ID:PwgZSEHF
俺にとってのRootの必要性は、フォントが糞だったときに変更したいからだけど、AT570買った時はまともなフォントでホッとした。
Androidのスマホは全部モトヤにしてるよ。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 19:53:54.67 ID:5aNxV4PV
root化しないとネットに出てくる広告とか防げないじゃん
424名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 21:35:50.73 ID:T0plsQwv
JB来ないなー
425名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 03:45:24.81 ID:03oncdcP
俺もそれ気になったけど、みんなブラウザー開いたときに下のほうで頻繁に顔を出すウザイ広告を
どう対処してるんだろう
426名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 07:56:48.89 ID:WY9WSYDl
いまさらAT300なんですが、アルバムからPicasaの画像が開けなくなってしまいました。同期外してキャッシュとデータ削除でもダメで、初期化も試しましたがダメ。
アルバム名は見えているのに画像が黒のままです。スマホからはちゃんとサムネイルも見えて開けます。

何か対応方法はないでしょうか?
427名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 09:41:18.27 ID:SHcqLK+q
>>425
ブラウザーの追尾してくる広告ってjavascriptだよね?
切ればいい話じゃなくて?
428名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 10:18:44.59 ID:28s46jrd
>>427
あらほんとう、消えました
429名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 14:29:52.86 ID:IT85FmxL
AT570、TSデータはVPlayerならまぁ見れそうな感じだね
ただファイルがローカルにないとちときつい

無線LANだとバッファリングで止まりまくりんぐ
一応11nで、同じ環境でもノートPCならいけるから、
ひょっとしてAT570の無線LAN11nが思ったほど速度出てない??
430名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 16:20:35.90 ID:rnfvYhzj
アップデート聞いてみたけど予定は無いって。
431名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 18:38:56.52 ID:TDBZueGZ
そうか
432名無しさん:2013/01/24(木) 19:19:54.50 ID:YCnP5270
>>430
サポート外注丸投げなんだから公式発表してないことを言うわけない
433名無しさん:2013/01/24(木) 19:33:55.96 ID:YCnP5270
>>430
サポート外注丸投げなんだから公式発表してないことを言うわけない
434名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 19:43:56.74 ID:GTprngFA
>>430
2012年05月頃に旧AT700はICSに上がらないのかって聞いたときも、その回答だったなあ。
2ヶ月後に上がったけど。
435名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 06:05:06.16 ID:DFIQhrNp
>>42
root取らなくても adfree と同程度の排除ならDNS変えるだけで出来るけどね。
436名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 09:51:32.46 ID:ADRX5CYy
>>435
admobとか404にして消せるの?
437名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 15:26:57.92 ID:9QeZNk9s
>>426
Google+アプリを削除すれば治る。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/28(月) 01:44:26.76 ID:Ge6cRVIu
( ´ーωー)ノ゙

>>392
(´・∀・)Dr.web,kaspersky,そしてAvast…なんで東欧はセキュリティソフト強いんかねぇ

>>394
(´ー∀ー)AT700だけマカフィーなんだよねぇ。チップセットの関係かねぇ。クレカなしで契約更新できる?
439名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/28(月) 01:53:42.98 ID:eN0vK8Zu
>>438
プリインストールのアンチウィルスなんて拘らずに使いたいアンチウィルスアプリ入れ直した方が色々楽だぞ

ちなみに日本だと世界レベルでやれてるのはトレンドマイクロが一応あるな
440名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/28(月) 04:05:42.73 ID:8n4GfSMS
大して問題ないかもしれないAT500とレコーダーZ160間で起こった不具合を淡々と書いていくわ
441名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/28(月) 04:31:18.62 ID:8n4GfSMS
さっきの地震で起きて、RZライブでz160のnhks総合1で地震情報を見て、他のチャネル観ようとしてEテレに合わせてしばらく待って、放送休止してるのに気づいて、ほかのチャンネルに変えてもat500ではライブれないので、リビングまで移動してz160を見ながら操作してもrzライブで
再生できないので、いつものz160の機嫌悪くなっちゃったかなって、z160の電源切ろうとしたら、「終了処理中です。しばらくお待ちください。」のままフリーズ
今まで色々起きたから、これからも何かあるであろう事を記していくよ。

折角AV機器を東芝製で合わせたんだから、自社製だけもマトモに動いて欲しいって願いを込めるよ東芝
442名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/28(月) 04:49:45.56 ID:eN0vK8Zu
AT500でも来てるかわからんがAT570だと1/24にRZ関連アプリがアップデートしてるな
443426:2013/01/28(月) 07:37:00.81 ID:LiAaqp12
>>437
復旧できました。ありがとうございます。
444名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/28(月) 22:13:49.49 ID:4H8fORtz
これの新型っていつごろ出ると思いますか?
445名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/28(月) 22:52:07.06 ID:eN0vK8Zu
2月末のNWCの時に情報が出る可能性はある
出るとしても5月ぐらいまでは出なそう
最悪、後継機出ずにWindows8に以降して終了とかも有り得る
446名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/28(月) 22:57:22.21 ID:4H8fORtz
>>445
ありがとう

メモリ2GBになったらほしいなー7インチのやつ
447名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/28(月) 23:57:22.24 ID:P2oIaWyU
日本じゃないけど、こんな記事が出てるね。
http://www.engadget.com/2013/01/27/hwyc-toshiba-excite-7-7/

値段が下がってきた今ならありじゃね?ってことらしい。
次機種の発表の前の広告記事かもね。
448名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/29(火) 10:35:18.45 ID:qMBqoBt7
アップデートキター
449名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/29(火) 13:07:38.76 ID:DqdVtau0
>>448
マジ?
レビュー頼む
450名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/29(火) 19:46:10.98 ID:W/UOBvjd
sdカードを差し込んでも認識されないのだけど、誰か方法わからない?
sdカードはパナソニックの8gb、クラス4
451名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/29(火) 19:51:00.86 ID:Kml+AJk6
アップデートってAT700のマイナーアップデートか
AT570とAT500のJBは何時来るんだろ
452名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/29(火) 19:56:45.02 ID:p3xNXkVl
>>450
相性です。

そのSDは他のPCとか、リーダーで普通にマウントされるのか?
453名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/29(火) 21:02:00.79 ID:XnweoOdx
>>450
俺も同じ症状だったがフォーマットしたら認識したな
フォーマットしてみれば?
454名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 01:50:32.95 ID:BHAje/MJ
>>441

(´・ω・`)クライアント側からの操作イマイチなのはクライアントよりもレコーダー側の問題と
思うな。DBR-M190はファームアップされたら結構コントロールできるようになった。
455名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 05:09:30.50 ID:zx9OWHNK
gpuレンダリングってオンにしてる?
456名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 07:34:05.47 ID:auGrIp8J
AT500、ipad3rd、Nexas7ほかスマホ2台有る。
例えば何かの会員登録して折り返しの確認メールが来る。
AT500以外は速攻折り返し来るんだが何故かAT500だけは来ない。
全てGmail入れてて同じ設定なのに。
メール更新しても接続出来ませんとかでる。
なんでだろ?wifi接続は確立してるのに。
457名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 21:50:36.74 ID:/1dqsLvV
>>455
オンにすると一部のアプリは画面描画はスムーズになるな
だが、逆に画面描画が一部崩れるアプリもある
普段使ってるアプリで問題無ければONのが良いかも
458名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 15:58:55.41 ID:5xOayr6l
なんかRZポーター、プレーヤー、ライブの3つでアップデート入ってるな
459名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 21:34:21.57 ID:+akq9kMe
もはやどれのATなのかわからんな
460名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 22:57:11.70 ID:jfxmvdAJ
GPUレンダリングはそんなにぬるぬる感かわらないしフリーズ確率が若干上がるからオフだな
461名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 15:37:12.99 ID:8UzS/Mxd
東芝、Tegra 4を搭載したタブレットを2013年6月に発売?
http://juggly.cn/archives/80699.html#more-80699
462名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 18:02:43.59 ID:hJG2BLe7
>>461
ついに来たか。
463名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 22:51:58.79 ID:kNr/BpHV
>>461
出たら3S0から買い替えるわ

いつも買い時逃すから次は出た直ぐに買おう
464名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 23:24:52.97 ID:XliTF0bf
AT570の時点で出来上がってるけど
次はフルHDの7インチで200グラム台がいいなあ…
465名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 02:15:59.54 ID:m+c1xee3
>>458

(´・ω・`)twitter対応だってよー
466名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 06:10:58.69 ID:F5NP93x4
AT700のアップデートでかなり安定しました。
残りの不満点、デスクトップをぬるぬるにしたいのですが
この機種にベストなカスタマイズ教えてください
467名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 06:25:46.49 ID:4BP/I/Op
>>466
AT570使いだがランチャーをNOVAに変えたら安定した
色々ランチャー変えてみるのをお勧め
468名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 07:20:41.08 ID:F5NP93x4
>>467
ありがとうございます
快適になってきました
469名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 08:58:24.57 ID:YhfQqfFB
>>466
っ【ぺぺローション】
470名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 09:53:55.91 ID:nu3Hjofs
>>464
その内容だったらいいかもね
でもtegra3→tegra4は
驚く程性能がアップする訳じゃないから
tegra5を待つのも手

しかしtegra2世代の
S30だったらtegra4の性能は魅力だ
471名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 14:26:30.91 ID:pnRFqPyf
>>470
そもそも性能自体はもう必要ないのではって
472名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 18:50:08.09 ID:+gAbk1tM
tegra2→tegra3は驚く程性能がアップしたけどね。
473名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 19:31:10.59 ID:nu3Hjofs
>>472
http://image.itmedia.co.jp/l/im/pcuser/articles/1102/16/l_kn_4tegra_01.jpg
そりゃー5倍もあるから当然じゃね?
tegra3→4は たかが2倍だからな
tegra5の場合はtegra2の25倍
tegra3の10倍もある
474名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 20:19:36.43 ID:eW2ntS1g
4はGPUが大幅に強化されるから3Dゲームなどは別物に化けるでしょ。

スマホ・タブレットはSoCだから、嬉しいことに日本メーカー製でも新GPUが載る。
デスクトップやノートだとGPUだけ妙に弱いことが多いからね。
3〜4年後にはタブレットがノートPCの出荷台数を上回るという予測もあるから、
東芝にはこの調子で最新チップ載せて頑張ってもらいたい。
475名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 23:12:44.14 ID:iRcpLsBf
まあ、買い替えは1世代置きが正しい買い方だよ。
いきなり後継機が出なくなったりしない限りはね。
476名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 23:24:27.07 ID:PEOp5WPA
IGZOの有機ELだったら嬉しいなぁ
477名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 23:31:47.58 ID:iRcpLsBf
IGZOは半導体技術のことでどうやっても有機ELにはならんぞ
478名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 00:19:20.43 ID:qUMCqIRe
>>476
いい機会だから有機ELと液晶パネルの違いとIGZOを勉強してくるんだ
479名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 09:41:15.23 ID:f5Gh9H9d
(´・ω・`)なぜこれがニュースに…AT830のことは忘れられてしまったんだろうか

13.3インチの巨大タブレットが登場、存在感抜群、さらに大型のモデルも存在?
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130202-00000016-impress-sci
480名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 09:50:16.35 ID:X9svrP1u
>>479
解像度低い わろた
481名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 09:57:59.70 ID:4zmDXRPG
AT570持ちだけど、ペンタイルではないフルHD有機EL出してくれるなら買いかえるわ
482名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 13:59:28.63 ID:bQ0phOqH
近畿の水道管3割が寿命…事故の危険高いが、更新阻む“財政難”
ttp://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/130203/wec13020312000001-n1.htm

(v)-_-(v) ふぉふぉふぉ・・・ 我が党や応援団は現実に挽きつぶされそうですね
483名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 13:59:59.10 ID:bQ0phOqH
>>482 誤爆しました_O_
484名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 14:19:03.67 ID:qUMCqIRe
>>481
サムスンの次世代7.7次第やな
485名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 16:14:44.83 ID:4zmDXRPG
>>484
はい?
AT570はサムズン製じゃないんじゃないの?
GalaxySiiiのチョン有機ELとか最悪すぎるんだけど
緑がかかってて、ペンタイルばればれ。あれで有機ELの優位性を唱えるのはやばすぎるでしょ
サムスン次第とか言ってることおかしいよ
今後円安とマネ賠償で消滅する会社なんだから
486名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 16:31:11.38 ID:VgiAIFh7
>>485
いや、AT570の有機ELパネルはサムスンだよ
現時点、有機ELを量産出来て外販できてるのはサムスンしかないし、当面その状況は変わらなそう

サムスンにはペンタイルもRGB配列もどっちのパネルもある
緑の強弱も映像エンジン次第で補正できる
東芝は映像エンジンで色調整する技術は強いメーカーだしな
487名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 16:34:55.52 ID:4zmDXRPG
>>486
ソースは?
だいたいサムスンパネルなら、国内初有機ELタブレットとかいうふれこみで売ること自体、
滑稽な話になるだろ
自己顕示欲が強いチョンが、自社パネルでそんな事認めるわけもなかろう

ちなみにAT570はペンタイルではない
画質がチョンタブとかチョンスマホとはダンチ
488名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 17:07:17.87 ID:CuSkPuPL
ギャラタブ7.7 Plusはペンタイルではない。
AT570もペンタイルではない。
AT570のパネルは他社のOEM品だがメーカーは非公開。

ぐぐれば上記の3点はすぐに出てくるよ。
489名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 17:15:24.25 ID:4zmDXRPG
>>488
ギャラタブ7.7はペンタイル、実際に触ったけど、AT570には遠く及ばない低画質だったな
ただ、緑はかかってなかったし、確かにペンタイルではない
490489:2013/02/03(日) 17:16:38.89 ID:4zmDXRPG
悪い、誤字

× ギャラタブ7.7はペンタイル
○ ギャラタブ7.7は
491名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 17:24:54.12 ID:Eb34SCSn
>>487
ソースはともかくサムスンだろ。
Galaxy Tab 7.7 だってペンタイルじゃないし。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 17:39:17.44 ID:v2yxH0OH
東芝はジャパンディスプレイに出資してるから行く行くは国産有機ELも期待していいかな
493名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 18:43:17.87 ID:IB/Iu32i
>>489
77:名無しさん@3周年
2012/06/06(水) 17:45:55.32 ID:4vYsJRzL
AT570を店頭で触ってみました。
(中略)
あと残念な点として色域がGALAXYNoteと同じく BT.601だったことです。
ちなみに現状自分の知る限りではGALAXYTab7.7及びiOSデバイスがBT.709での表示になることを確認してます

7.7inchという半端な有機ELを生産しているメーカーはサムスンしか無い。
http://www.doggisma.com/general/2012-01/galaxy-tab-p6810
494名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 18:51:45.07 ID:IB/Iu32i
あと、鈴木氏、杉浦氏が執筆した”レグザタブレットの高画質・高音質化技術”という論文に「有機ELの劣化速度抑制のために独自で色調整を行い、焼き付きの低減を図った」とある。そのため色域の違いが生じたのかもしれない。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 22:29:32.30 ID:qUMCqIRe
>>485
7.7インチの時点で推して察するとしか…
496名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 22:29:53.49 ID:TvityXWJ
>>477
いや、よくは分からないけどこんなのがあったから↓

シャープがIGZO生産を有機ELにも応用できる「新IGZO」に!
http://ascii.jp/elem/000/000/698/698564/
497名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 10:47:42.05 ID:AztXgBO+
有機EL超える画質、東洋紡が液晶用フィルム量産 慶大と開発、コストも低減
http://www.nikkei.com/article/DGXNASGG0101Z_T00C13A2MM8000/

次世代は綺麗だったら有機ELじゃなくてもいいかな…
498名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 11:55:37.36 ID:sPhfynXE
>>497
これ、視野角について言ってるし
コントラストはホントに有機ELに近くなるのかな
その上、反応速度は改善出来なそうだし
499名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 06:54:19.86 ID:JbscGHdq
>>479
AT830が発表された時の世間の反応は一応
「世界初13インチタブレット! スゲー!」
だった
でも値札見た途端
「高過ぎワロタw イラネ」
で忘却の彼方に押しやられた

AT830も3万円ぐらいで発売すればインパクトあっただろうね
それこそiPadはもちろん本家REGZA(据置型液晶テレビ)も霞んでしまうぐらい
500 忍法帖【Lv=6,xxxP】(1+0:8) :2013/02/06(水) 07:07:32.38 ID:2OBDygrI
830は画面も綺麗でグラビア表示させるとipadレチーナより迫力あるよ。女性の顔とか実物大にしたりできるし。
買って失敗だったと思ってたけど、おなーにの用途ではipadより良かった。隠れた名器だよ。できればお風呂場で安心してシコりたいからなんとか防水の新型を待ちたい。
501 忍法帖【Lv=6,xxxP】(2+0:8) :2013/02/06(水) 07:09:14.76 ID:2OBDygrI
830でのグラビア表示があまりにも良かったので21インチのタブレット買うか迷ってる。
502名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 09:36:10.03 ID:OYjnVJmx
>500
排水溝がエラい事になるから風呂場は止めておけ
503名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 09:43:17.73 ID:pGd5vsyY
>>502
つパイプ洗浄剤
504名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 12:43:29.31 ID:6uq8uXM4
無料BSはCSでやらないバンビジュの一部と角川のカバーさえしてくれればそれでよい
505504:2013/02/06(水) 12:44:00.39 ID:6uq8uXM4
ぐは、誤爆
506名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 20:44:14.58 ID:cmT2THVV
570の展示処分品はやめたほうがいいのかな?
25000円です。
507名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 22:44:38.24 ID:EZXr9CX+
あり。
508名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 22:49:11.48 ID:AIrwZ+wv
展示品ってバッテリー大丈夫なのか?
509名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 00:35:41.68 ID:HxT8DjZj
都内のはずれで、閉店セールの
コジマたけど
客も少ないから殆ど電源入れてなかったやつでした。
KindleHDやNexus とか
他のtabletも半額やってたらしいが 完売してた。
510名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 12:36:21.15 ID:9YesWqFH
26400円だった
ipadminiに届くな(´・ω・`)
511名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 15:07:58.71 ID:1+/JJ9Ix
先日AT570を購入したのですが、powerampに曲が全く表示されません
今までAndroidのスマートフォンを使ってきたので操作は間違ってないと思うのですが
内部、外部ストレージどちらに入れても表示されません
解決策を教えて下さい。
512名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 15:37:55.92 ID:FiiXxtLH
>>511
PowerAMPは内臓ストレージでもSDでも問題無く使えてる
曲が表示されないなら曲をスキャンするフォルダ設定がされてないんじゃ無いか?
513名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 06:15:33.84 ID:5o+RWvhn
最近ウチのAT570は、いつの間にかBluetoothのスイッチがONになる様になってしまった。
バッテリーには余裕があるので大きな問題はないんだけど、なんか気持ち悪い。
514名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 10:53:26.49 ID:B25aalh/
明らかにアプリのせい
515名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 13:44:41.91 ID:B2CujKdN
Ateam使ってるとか
516名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 22:06:14.56 ID:ECBVm0l+
>>515

Atermのアプリ入れてます。
レビュー見たら同様の報告出てますね。ありがとう。

実はウォークマンも同じ症状で、コチラは元々電池容量
少ないので気がつくとスッカラカンで困っていました。
アンインストールして様子見ます。
517名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 23:06:54.35 ID:wMHLUs29
wm3800r買ったからatermのアプリ入れたけど確かに勝手にonになるの勘弁してほしいなあ
バグなんだろうか。仕様だったらクソすぎるわ
518名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 07:52:45.34 ID:7sLe23tJ
>>517
何日か前にアップデートする前は起きてないので……
早く改善して欲しいです。
519名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 08:34:34.68 ID:Ti7rise9
AT300なんだけどBluetoothでのファイルのやりとりが上手く行かないんだけど
これ→スマフォは転送できるけど
スマフォ→これだと受信できない
勿論スマフォから他のデバイスへの転送は出来た
520名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 13:08:36.81 ID:K9uwZ+HY
>>519
AT570だけど受信待ちから受信許可が出るまでが他のデバイスより長い気がする。
受信失敗かと思って送信元の方をキャンセルすると今度は送信元で停止みたいな
メッセージ出るし。
BTでアクセスされたらすぐにメッセージ出すようになれば問題ないんだけど。
521名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 11:55:31.57 ID:fNcyYPnC
4.1にアップデートしてくれたら買う
522名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 17:42:24.82 ID:YdBacXzA
4.0も4.1も大した違いないだろ
523名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 19:38:57.14 ID:p0mBcYON
むしろ4.2だな
524名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 19:49:55.46 ID:biWA7jPz
>>522
ネクサスより、動作が
多少もっさり
525名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 11:26:31.96 ID:DE8aQG/R
>>524
あの差はやっぱりOSの違いなのかなあ。
526名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 12:46:28.09 ID:+Sy4R78O
at300の操作が重くなってきた
初期化すべきか否か迷っている
527名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 14:20:57.56 ID:mhnx6/kl
>>526
まずは不要アプリの削除
ランチャーも軽いものに変える
(4.0にアップデートしたら4.x専用ランチャーの方が軽い事が多い)
ダメならadb backup等でバックアップ取って初期化
528名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 16:05:40.75 ID:Ld4k00tk
529名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 16:10:59.40 ID:Qs3SHUcS
>>525
たぶんそうでしょうね
ベンチマークはほぼ一緒だし
530名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 12:42:59.57 ID:ZtP0ZCDy
15日発売のは4.1ってことは、
アップデートも近いのかな
531名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 12:53:46.91 ID:3f2FN4iq
AT501発表!?
でもあまり魅力ないね〜

「現行品より高スペックな製品を出して、現行品を
エントリーモデルとして値下げして継続販売」の方
が良いと思うのだけど……
532名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 14:14:40.67 ID:tYeUvD6S
AT501                  Nexus 10
東芝                   サムスン
Tegra 3 1.3GHz             Exynos 5250 1.7 GHz
メモリ1GB                メモリ2GB
Android 4.1               Android 4.2.1
10.1インチ1,280×800 IPS      10.055インチ2,560×1,600 IPS ゴリラガラス2
内蔵ストレージ32GB          内蔵ストレージ32GB
無線LAN b/g/n             無線LAN a/b/g/n(40MHz)
Bluetooth 3.0              Bluetooth 3.0
カメラ 前120万/後300万画素     カメラ 前190万/後500万画素
microSD                 microHDMI
GPS 電子コンパス           GPS 電子コンパス
加速度計 ジャイロ           加速度計 ジャイロ
照度計 マイク              照度計 マイク 気圧計
約625g                  603 g
45,000円前後              44,800円(32GB)
533名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 14:21:32.15 ID:VIw+JPkc
スペックは低いけど、どっちかってとアプリの充実度で押したい感じでしょ。AT501は。
俺は絶対買わないけど。
534名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 14:30:02.88 ID:xgGTnWng
2万円台とかなら、家タブで欲しいかな。
535名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 19:38:36.29 ID:rzWhj+nF
500より重くなってる意味が分からない
536名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 20:04:47.29 ID:sGMYD+Wt
早く7インチの新型を
537名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 20:51:55.50 ID:Pku5+6PW
東芝、「REGZA Tablet」のAndroid 4.1搭載10.1型エントリーモデル
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20130212_587066.html

> 発売中のAT500からスペックを落とし、価格を抑えた製品。追加のエントリーモデルという扱いで
>AT500は併売される。AT500との違いは、筐体が約1.5mm厚く、重量が約35g増えているほか、
>HDMI出力が無く、カメラの画素数が少ない。

他社はより高スペックかつ薄型軽量になってんのに、今更スペック落として厚く重くなったもん出して
どうすんだよ…大して安くなってないし
ACアダプタの型番がAT500と違うけど、ちったあケーブル細くなったのかね
538名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 21:08:53.80 ID:zMryysi5
AT500ですらハイスペックとは言い難い今現在スペックダウンとは。
もしかしてSIGMA SD1とSD1merrillみたいな関係か?
539名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 21:33:24.21 ID:aW8YP2Ym
重りを入れて重くしてるんだろうな>501
540名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 00:49:09.21 ID:R44zDs3K
っていうか現実路線。
PCより高いプレミアムタブレットなんてなかなか受け入れられるもんじゃない。
iPadですら価格の安い「2」が主力なんだし。

世の中ガジェヲタ目線で動いてるわけじゃない。
541名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 00:54:54.68 ID:ePVsoLAv
半端な謹製ソフトのおかげでなんとなく売れている端末の値段を少し下げたような印象をあたえる端末の発売
542名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 08:48:44.45 ID:zuCngMh1
AT570を発売と同時に購入して当時のタブレットの中でも抜きん出たハイスペックを楽しんだ奴が勝ち組。
543名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 09:24:32.51 ID:L9DBngRn
俺の事か
Tegra3の不評が目についたが、使っていて遅いとは全く思わなかったな
さすがに、最近の新型スマホと比べると遅く感じる様にはなったがまだまだ現役
544名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 09:38:54.69 ID:Ih+L6Fcn
不便はないけど電子書籍の為にフルHDタイプのAT570出てほしい
ストレージとかCPUとかもう十分だわ
電源コネクタは慣れた
545名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 09:44:31.28 ID:0wrsvlHZ
俺はまだat300でがんばってるぞ。
...といってもoc1.4GHz 4.1.2 のカスロムだけどな。
最新と比べて速さは許せるが、重さと液晶色が悪い。
546名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 10:22:33.55 ID:y3Kq+WWH
ARROWS13は発売遅いのにめちゃ遅だぞ、確実にat500のが速い
547名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 12:33:18.05 ID:LKLjjN+L
予備のケーブル買ってしまったので、今更コネクタを
変更するのは勘弁!
548名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 16:29:07.60 ID:MWfaSW0b
コネクタ互換あったらクレードル売れなくなるでしょ!

と東芝が申しております
549名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 16:37:32.29 ID:zMXzxmzd
そもそもAT501にはドッキングポートがないのでクレードル売りようがない
550名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 17:09:07.72 ID:nadWgWzl
>>532
さすが日本メーカーって感じのスペックと価格
スマホも今度のXperiaがそうだけど叩かれるのは仕方ないと思う
サムスンより後出しなのにスペックが低い東芝ソニーその他全ての日本メーカー
有意なはずのカメラもそうだし
551名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 17:29:12.05 ID:y3Kq+WWH
スピーカーの黄金比くれ、なんか音割れみたいのがある。
552名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 19:48:28.02 ID:NK4Q315S
後に発表したのに性能が低い
そのくせ値段は同等か高い
コネクタが特殊そのうえコロコロ変わる
サードパーティーのアクセサリが皆無
コンテンツで変な囲い込みをしようとする
ソフトウエア技術が中途半端で売りっぱなしのVerUPなし
なのに意味不明なオリジナルソフトてんこ盛り




日本のメーカーってほんとクズだな、情けなくなるよ
姦国とは言わんが台湾メーカーくらい見習え

こんなゴミ作って売ってどうすんだよ
553名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 21:57:43.22 ID:7Fiq4R9v
>>552
その通りとしか言いようがない。
554名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 22:21:24.51 ID:vxPCwHe0
>>552
> 日本のメーカーってほんとクズだな、情けなくなるよ
えっ? 今更なの?
555名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 22:27:09.76 ID:xrUyiMmW
客の求めてる機能じゃなくて付けたい機能ばかり付けて価格を釣り上げるのはいつものこと

昔はそれで良かったけどスマホとかだとそれで不具合が出るから困る
556名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 22:54:33.92 ID:i5/KcjPi
AT570と同じ7.7のdocomoのGALAXYと
動画を見比べたけど、
GALAXYの方が有機の発色が良い感じがする。
気のせいかな?
557名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/14(木) 00:59:55.04 ID:S1CeBDum
設定や個体差や経年劣化もあるから一概には言えないな
558名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/14(木) 08:12:04.92 ID:fKNK99ne
気のせい
559名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/14(木) 08:21:48.71 ID:FPfEMBrD
560名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/14(木) 15:59:02.69 ID:OSi4feL0
薄くて軽くてAndroidの基本ソフトだけ入れてあって、
クアッドコアである程度綺麗な液晶か有機
端子はスタンダードなもので、
今売られてるタブについてるものは省かずちゃんと付ける
ライナップ変わってもサイズは同じ
値段は平均かちょっと高いくらい

これだけやれば普通に売れると思うがなんでできんのだろう
決して不可能じゃないと思うんだけど。

AT570なんてUSB充電とHDMIつけて、中身のソフトもっとスッキリして
定期的にバージョンアップと1年ごとのパーツパワーアップを
何世代か重ねたらかなり売れるようになると思うが。
561名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/14(木) 17:05:20.12 ID:mTlFuhju
思うのはavケーブルが独自品なのはそこまで問題じゃない。
iPhoneやDSなんかもそうだしね、問題はでかさと太さなんだよな。
その割りに充電時間長いし
562名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/14(木) 19:11:16.12 ID:A1L+mY+T
>>561
iPhoneやDSと比べるのは無理有りすぎ。
東芝という企業自体が世界規模なのは異論は無いが
このタブレット事業に関しては中華以下のシェアじゃないか?
563名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/14(木) 19:25:57.45 ID:xX9wP1jB
日本メーカーで充電ケーブルだけでも統一してくれないかな?
ケーブルたくさんあってかさばるし、こんなぶっといの誰も望んでない
564名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/14(木) 20:35:33.53 ID:3jHWCNbF
>>562
タブレットだけで世界征服を期待してたの?
565名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/14(木) 21:38:19.57 ID:s1jn48Q6
>>564
バカ?世界一のバカ?
読解力ってのを鍛えたほうがいいぞ。
566名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/14(木) 21:57:43.62 ID:A1L+mY+T
>>564
何処にそんな事書いてある?
567名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/14(木) 23:33:56.78 ID:dnN/yQGe
マカフィーのヤツ入れたほうがええんか?
重くなりそうだから放置してるが
568名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/14(木) 23:37:12.47 ID:JPoDOwgv
3S0でこの前ノートンの期限が切れたからアンインストールして放置してるわ
569名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/15(金) 10:52:09.32 ID:OZzPjyLF
付属品、特にACアダプタの大きさやケーブルの太さなんかに、
そのメーカのセンスや力の入れようが結構出てくる

モバイルさせるものに本体はもちろん、
付属品にもコンパクトさを求めてもらえるとありがたいし、
そういう製品作る会社ならまた買おうと思う。

ここ最近ではapple製品はもちろんそうだが、
NECのLavieZなんかもいい線いってたな

AT570はそれがないのが非常に残念
570名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/15(金) 11:16:12.13 ID:aEX1NcoU
>>569
確かに。あの太さはないよね。
東芝はこの時期に低いスペックの新機種だすし、他の会社に追い付くにはまだまだ時間がかかりそうだね。
571名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/15(金) 13:29:55.34 ID:rA9F960x
性能が事足りていて業界も小さいので追いつこうとしていない可能性が微レ存
でも国産だと競合にXperiaZがあるからAT700の後継もフルHDとかハイエンドを目指してほしいね
572名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/15(金) 14:36:45.61 ID:BXPQjBUT
追いつこうとするしないはいいんだけど、中途半端な製品出すのがどうもいただけないよ。

AT570に関しては、モバイルなのに大きな付属品とか、ぶっといケーブルとか、HDMIなくてクレードルとか。
そういうちょっとしたことをきちんとやるだけで、もっともっと評価されるのに。

一つの製品に一本通った思想がないというのかな、日本メーカーの製品全般にそういう傾向がある気する。
で結果として、ちょっと残念な製品を世に出して結局鳴かず飛ばず。

日本メーカーの組織的・構造的な問題なのかもしれん。
573名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/15(金) 18:02:35.55 ID:3pjxDSRB
AT500持ち(中古購入・約半年目)なんですが、
例の充電ケーブルを持ち忘れたときってやっぱ諦めるしかないんでしょうか?
最悪、純正ACアダプタがその場で入手できるようなリアル店舗ってあります?
今更な質問で申し訳ありません…

って聞きに来ようと思ったらAT501ってなにそれ ̄|_|○
カードスロットがフルSDじゃないから別にいいけどさ…
574名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/15(金) 21:30:54.39 ID:8pPnltSA
充電ケーブルを見た時点でモバイルタブレットとしての運用を諦めた俺。
575名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/15(金) 22:08:39.33 ID:6dC4f28F
自分は外タブで使ってたわ
2A出力のモバイルバッテリーと供用して
576名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 13:03:16.93 ID:lqfwpk9c
 
(´ーωー)AT830はRZテレビつけっぱでスリープにすると結構な確率でフリーズなのであった。
577名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 15:34:21.23 ID:RTIW9AMN
初タブレットにAT3S0かAT570を買おうかと思ってるのですが、
動画サイトからごにょった動画(おもに200Mの高画質版)をマイクロSDから再生できますか?
578名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 15:44:17.71 ID:AhdWAvpo
>>569
たぶん、安全性重視なんだと思うよ。
細い線だったりすると、付け根の部分がめくれてとれたり、結構危なかったりする。
ASUSなんかいい例。
579名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 15:50:17.21 ID:n1+sOjtA
>>577
ひまわり動画ですか?
580名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 17:24:08.13 ID:1y5QSztc
>>577
3S0のTegar2だと720pカクるよ
AT570だと1080pでもそれなりにおk
581名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 17:45:50.47 ID:fpnXm+Iv
さすがAT570!
おれたち(AT3S0)にできないことを平然とやってのける!
そこに(ry
582名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 18:31:13.88 ID:ftED3uZ+
AT570はある程度のことはこなせるスペックは持ってるから、使っててそんなに困るってことはないと思う
後は後継機種が有機ELなのかどうかが気になる
583名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 18:37:09.01 ID:RTIW9AMN
>>580
アーザス!
金ないけどAT570にしときます。

くわえていくつか教えてほしいんですが、
@デジカメで使ったマイクロSDをスロットにさして直接画像読み込めますか?
Aデジカメで使ったメモリーをリーダーをマイクロUSBでつないで読み込めますか?
BUSBメモリーをアダプター介してマイクロUSBについてないでデータ読み込めますか?
584名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 22:39:59.83 ID:By3RXrsO
>>583
基本的には123全部出来る
585名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 23:47:16.26 ID:RTIW9AMN
ありがとうございます。

ヨッシャー! 一眼のお供はこいつで決まりだ!
586名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 00:50:43.21 ID:ab3BAOw9
一眼のお供にするなら、Eye-Fiをおすすめするが…
AT3S0+Eye-Fi使ってるが、すこぶる快適だ
587名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 00:53:24.07 ID:V+Z9tLKf
暇なときには動画も見たいなって
588名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 08:55:52.65 ID:9hsZaqFq
ケーブルも悟りの境地に達した俺は、もう570になんの不満もないわ。
小金があれば、暇つぶしに後継機買うかもしれんが。
589名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 09:08:30.73 ID:ekoGDvRR
rootも取れない機種はもうお断りだわ
590名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 06:38:17.71 ID:UBl81cjY
microSDは書き込み遅いので一眼用には向かないです。
591名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 13:52:14.74 ID:ZVOHJgSb
それはclassによるんじゃない?
592名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 01:58:55.60 ID:Fq1AGu7+
レグザタブレットの最強。

ウイルス系 Dr.Web anti-virus Light
キャッシュクリア・アンインストール クリーンマスター
メモリ 自動メモリー掃除機
ホーム nova
入力  Google日本語入力
あと最低限のアプリ以外の自動アップデートオフにしたら、
めっちゃ動きが早くなって、ここ60日くらい再起動してない。
593名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 02:25:55.00 ID:yha+65gJ
>>592
アンチウィルスもメモリクリーナも要らん
前者は管理者権限ないからスパイウェア検知ツールとしてしか使えないし
プロセスの中身見てるわけではないから検知能力もほとんど詐欺レベルのおそまつなもの
マーケット以外からはアプリを入れないのとアプリの権限、レビューの監視を徹底するのが一番現実的
メモリクリーナについては窓時代からなんだけど、メモリがキツキツだった頃ならいざしらず
通常動作で逼迫してないなら入れても意味がない
むしろOSのメモリ管理の最適化を阻害してかえってパフォーマンス落とすだけ
594名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 09:24:16.52 ID:CAgg5bck
発売日に購入して以来、スリープに入って何もしなくても勝手に復帰してしまう症状に悩まされ続けてきた。
環境構築やり直しでもいいやでデータの初期化して環境を再構築したら現象出なくなった。
もっと早くやっとけば良かったorz
595名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 09:33:27.49 ID:loEVvmUI
Google日本語入力よりAtokやPoboxの方が使いやすいがな
596名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 10:35:09.13 ID:b6xr7J4i
最近は1日1回フリーズするようになったな
ブラウザ使用中だったり、動画一時停止して放置してるときだったり
597名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 10:52:17.38 ID:loEVvmUI
発売日に買ったAT570
・いつのまにか暖かくなって電源が落ちてる (バッテリーは残ってる)
・スリープから復帰後 数秒後にフリーズして強制終了コース
・スリープ押しても1〜2秒後に再び点灯する 二回くらいループすれば静まる
初期化すれば直るんだろうけどめんどくさいなあ
それよりもフルHDの後継機が出てほしいよ
598名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 11:36:48.65 ID:dOGeZFGM
>>594
そのうちまた起きるよw(俺調べ)
アプリか環境か何かがトリガーになって発現するみたい。
俺は気にしないことにしたw
599名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 12:04:10.88 ID:MaBB62P4
もっと些細な問題で悪いが
タッチとかスリープ時のカチッという音がしなくなった
再起動しても治らんし同じ現象になった人居る?
600名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 12:27:03.81 ID:b6xr7J4i
設定きっただけじゃないの
601名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 12:59:07.64 ID:mVe9xDbF
>>600
設定は有効、無効と有効の切り替えも何回も試してる
602名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 14:18:44.62 ID:b6xr7J4i
じゃーわからん。ミュートに設定してると鳴らないっちゃ鳴らないけど。

そういえば2、3日前に、いくら音量を上げてもすぐ0に戻る現象は起きたな。再起動で直ったけども。
603名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 14:44:00.30 ID:qp7BVMPj
数台タブもってるけど、やっぱコレが一番きれいだ。
黒がしまってる。
604名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 17:17:14.88 ID:81fgBGh5
寒い部屋においておくと背面が冷えきって触れない
夏ならいいかもしれんけどw
605名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 18:08:35.80 ID:Fq1AGu7+
>>593
んじゃなんで再起動必要なくなった?
606名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 23:35:31.56 ID:oLeoRNQ/
>>604

(´・∀・`) 我が家はこの時期起動時のCPU温度は7℃ねw
607名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 18:48:45.93 ID:NduxUhrD
夏は動画見てたりして負荷をかけると、熱くて持つのが大変になるよ
冬になれば快適になると思ってました
実際は言う通り冷たいという
608名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 23:14:07.39 ID:MurSBBAK
>>596
開発者オプションのGPUレンダリングにチェックいれてるならはずしたほうがいいよ

4.0ならアプリ側で対応してればGPUレンダリングはデフォで効いてくれるわけで
対応してないやつに無理やりレンダリングさせるオプションだからそんなに効果ない
609名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 01:09:14.28 ID:pGFP2EXw
>>608
あぁ、ついっぷるがスクロール重くてどうにかならんかと思っていろいろ試したときにONにしっぱなしだったわ。
切って様子見てみます。thx
610名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 01:41:21.37 ID:c7JU6jwu
MWC2013で何かくるかなー
http://juggly.cn/archives/80699.html
611名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 11:24:39.90 ID:mB67sp/N
>>610
でも7インチ級には乗らないんでしょ?
612名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 19:33:11.25 ID:4EOLBB9D
Tegraは7インチ端末が主戦場だし、他に劣るイメージ付けたくなかったら
載せるしかないんじゃね?
613名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 20:10:10.21 ID:7XSXdqzj
>>612
と言うかタブレットの売り上げの中心が7inch代クラス
すでにiPadはminiが売り上げ占めてるし、androidじゃnexus7だし
614名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 20:12:58.45 ID:/bvj6hYX
ゴロゴロしながら使うには
10インチは重すぎるシナ
615名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 20:18:58.49 ID:7XSXdqzj
個人的には7.7とかその辺が絶妙
10inchクラスと7inchクラスの最大差別化ポイントって
QWERTYキーボード表示させてるときに無理なくタッチタイプできるピッチになるか?
ってとこだと思ってるんだが
7inchはどう足掻いてもピッチが狭すぎて打ちにくいんだけど
7.7inchはキーボードレイアウトが工夫されてればなんとかそこそこ打ちやすくなる
616名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 21:51:25.09 ID:mB67sp/N
本体サイズに対して液晶サイズの比率をスペックに記載するべきだな。
あと、多少厚くなってもいいからバッテリーの容量を増やせよ。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/27(水) 21:24:13.60 ID:D/WxNN37
7インチに乗ったとして発売いつごろになるかな?
618名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/28(木) 03:12:34.88 ID:0v8CjWP3
ドッキングポートから直接HDMIに繋げられるケーブル欲しいんだけどな。
いつもながらかゆい所に手が届かんわ。
619名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 11:59:54.59 ID:lPD3nKYs
作ってる奴がこういうモバイル物使ってないとしか思えないよな。
ユーザーならHDMIとUSBとSDは付けてほしいなと普通考える。
最近の日本メーカー製はこんなんばっかや。
620名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 19:37:27.81 ID:wEoAaBKA
>>619
こいつ何言ってんの?
621名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 20:05:48.37 ID:Osv7dCYV
>>619
だからお前はアホなのだ
622名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 20:57:45.85 ID:xGJLef+a
1:「みんなの意見」「他の人もそう思ってる」など、自分の意見なのに他人もそう思ってると力説する人
2:根拠もなく、他人を卑下したり、差別したりする人、自分で自分を褒める人
3:自分の感情だけ書く人

1と2と3全部みたしてね?2が微妙かな?
ところでexite7.7(at570)のJBアップデートからずいぶんたったけど
これ日本に来ない可能性もあんのかな?
623名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 21:54:17.74 ID:BpoF7BzS
>>622
忘れ去られた頃にファームアップが来るのがレグタブ
624名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 22:04:15.60 ID:8JVcYSvW
CyberLink MediaSync WiFiってなんのアプリ?
625名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 22:19:00.76 ID:4UrPYTx8
普通にHDMIをケーブル直差しで使いたいんだけど、これおかしい? なら初めから対応機種買えって話しかな?
626名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 22:54:25.07 ID:ZfF3afd0
AT570の4.1はやくしてくれ・・・
もうAT270のロム焼いちゃうぞ
627名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 22:54:55.80 ID:zysrTh8s
ドッグ無しで使えたらいいなとは思うよ
628名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/02(土) 13:12:29.90 ID:7h7NmZT8
AT570、固まったんで電源落としたら二度と起動しなくなった。電源ボタン何度長押ししても無反応
どうすりゃいいの?
HWリセットみたいなもんってない?
629名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/02(土) 15:31:03.27 ID:jSYPUp7d
>>628
ボリューム下げるボタンと電源ボタン長押しで電源ON
それでもダメなら修理だな
630名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/02(土) 15:53:53.89 ID:z/eS8SQC
>>629
はっはー
俺は買ったその日にアップグレード失敗で起動しなくなったぜ
まあ、新品交換が二日後に来てそれ以来特に問題は発生してないが
631名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/02(土) 16:40:11.97 ID:DxiTJO2A
>>629
ボリューム+ボタンの間違いじゃね?
632名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/02(土) 17:33:11.34 ID:7h7NmZT8
やっぱ、それしかないですか
ボリューム+?? どっちとも電源ボタン同時押しやったけど駄目だった
押し方のコツってある? どちらかを先に押しといてとか
633名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/02(土) 17:34:37.62 ID:PSWj0JWU
俺もAT570で起動しないのと向きを変えても画面がロックされたままっていう不具合で
4回も修理に出したよ 結局、新品交換になったけど
すごいタブとしては気に入ってるから、修理を待っている間はもどかしかったw
634名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/02(土) 19:49:39.85 ID:gLeOBjMA
まあ一度有機ELの味を知っちゃうと、液晶には戻れなくなる。
635名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/02(土) 19:52:11.43 ID:3ZtN6boE
肌のエロさ質感は異常に高い。
636名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/03(日) 21:10:40.27 ID:kjO8aksU
AT570のシステムバー隠す方法ないのかな
system内を書き換えられないと厳しいか…
637名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/03(日) 22:32:23.96 ID:rA/wGkc/
Androidはそういうもんだと思うしかない
638名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/04(月) 13:17:30.94 ID:FNBXb3Oo
AT570アップデートキター

2chMate 0.8.4/TOSHIBA/AT570/4.0.3
639名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/04(月) 13:49:00.12 ID:FNBXb3Oo
4.0系と4.1系の一番の違いは、画面描画のフレームレートが倍に上がり、 よりスムーズに見えるようになっている。

人柱報告よろしく(#^_^#)

2chMate 0.8.4/TOSHIBA/AT570/4.0.3
640名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/04(月) 14:30:25.09 ID:cF9YpPke
AT570のAndroid4.1アップデートだけど
Flash Player使えないとかUIがスマートフォンライクになるとか
書いてあるぞ。元には戻せませんとか、人柱すぎるだろ
ちょっと保留するわ
641名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/04(月) 14:47:46.52 ID:Fw0dJFSQ
4.1にする理由がない
4.1以上でしか動かないアプリとかあるならいいけど
642名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/04(月) 15:20:15.10 ID:3asefs0N
4.0は結構バグがあるから、4.1にしてほしいな。
標準メールクライアントの、Active-syncで使ったとき、widgetが固まるバグが結構致命的。
あとカレンダーアプリケーションが4.0と4.1では月表示の際の表示内容が大幅に改善されてる。
ビジネスで使う場合、4.0と4.1の差は大きい。
643名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/04(月) 15:44:09.98 ID:IX0Mwu4r
AT500も4.1来たのね

新し物好きの身としてはすぐにも入れたいが
不具合あっても戻せないってどーゆー・・・
flashplayerも使うときあるしなあ

アップするメリットってどんだけあるのかなあ??
644名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/04(月) 16:22:52.52 ID:n+0V1OME
OS絡みでバグが多いのは4.2じゃないのか?
去年の暮れにXDAでかなり話題になってた気がするんだが
645名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/04(月) 16:22:53.64 ID:RwaZMwLD
>>642
カレンダーはジョルテとかReffiles使えば良い気がする

ただ、タブレットインターフェースからファブレットインターフェースに変わるのは嫌だな
Googleの方針みたいだが
646名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/04(月) 16:39:17.09 ID:3asefs0N
>>645
Jorteは使いやすさ、見やすさでは一番だけど、
ビジネス上の理由でActiveSync使っている場合には、
標準アプリケーションにこだわっている方が便利。

メールでバグがあるから、Touchdown使って、
Jorte使うために標準メールのコーポレートアカウントを設定するという二度手間がかかってしまう。
647名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/04(月) 18:26:31.97 ID:W+mXQ8f1
アップデートしようとしたけど、これ純正のACアダプタ繋げないとできないのかよ

もう捨てちまったよアップデートできねえwww
648名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/04(月) 18:38:23.33 ID:SpRObIrx
え?
649名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/04(月) 19:01:16.28 ID:lugA+68k
アップデート完了

2chMate 0.8.4/TOSHIBA/AT570/4.1.1
650名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/04(月) 19:02:46.17 ID:/1rdD4tJ
完了。ヌルヌルだw

2chMate 0.8.4/TOSHIBA/AT570/4.1.1
651名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/04(月) 19:23:55.75 ID:/1rdD4tJ
652名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/04(月) 19:47:27.32 ID:mLe30yHg
標準ブラウザ激速だな

今まで何だったんだ?
2chMate 0.8.4/TOSHIBA/AT570/4.1.1
653名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/04(月) 19:50:26.09 ID:3U4FQDlv
こういう話聞くと、やっぱりタブレットって過渡期の商品なんだなって思う。
654名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/04(月) 20:27:25.20 ID:6eEJ0Yp9
500アップデートしてみた。
何故かブラウザならFlash普通に使える。
動作は可もなく不可もなく。
左上のGoogleマークを押すと、謎の検索窓と現在地の天気が表示される。
その検索窓にキーワードを入力し検索すると、
そのままブラウザ選択なしに検索出来る。
それで開くページをタップして始めて、ブラウザの選択項目が出る。
あとは時刻表示が変わるぐらいかな。
何かあればどうぞ。
655名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/04(月) 20:55:30.29 ID:AJZ3STfn
570アップデートしたけど、いい感じだな
656名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/04(月) 20:59:41.77 ID:Y0ZPJ67K
ダウンロード、めっさ遅い…
657名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/04(月) 21:05:54.50 ID:W+mXQ8f1
縦の描画領域どうなった?
フルスクリーンモードだとどんな感じになる?
描画領域の変化が気になる
658名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/04(月) 21:37:01.76 ID:qO5/fcjL
at570をアプデしたけど、動作はキビキビで動画はヌルヌルになったな
ここまで変わるとは思わんかったわ 今朝、香川のハットトリックの動画を観たんだが
その時はカックカクする時があったんだけど、今見たらスムーズに流れてる

flashplayerを重要視しないならありだと思う
659名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/04(月) 21:57:13.10 ID:bc5IuH1t
>>657
フルスクリーン以外だと上のバーのせいでちょい狭くなった
フルスクリーンだとバーは隠れるから今までと一緒

ただフルスクリーンアプリの使用中は時計は見えないし常駐アプリも呼び出せないのは不便だ
やっぱりタブレットUIの方が使い易かったわ
660名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/04(月) 22:00:07.75 ID:oFXopgxf
ダウンロード遅すぎワロタw
661名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/04(月) 22:04:27.10 ID:aW6zvLvM
アップデートのやり方がわからん
誰か教えて
662名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/04(月) 22:07:53.37 ID:qO5/fcjL
>>661
service stationからアプデできる 

>>659
たしかに上下にバーよりは下に統一したほうが見易かったな
663名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/04(月) 22:13:56.33 ID:fpZDruTq
なんかアイコンデカくね?
664名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/04(月) 22:15:33.55 ID:AJZ3STfn
4.1になったら動作が軽快になってワロタ
Tegra3の本領発揮か
やっぱnvidiaの設計は常に一歩先を見ているので、
登場時にイマイチ性能を発揮できなくてアンチに叩かれるのがな
もっともアンチどもは大樹の苗を見てそれが高くないと笑う愚か者に過ぎないわけだが
665名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/04(月) 22:18:11.96 ID:oFXopgxf
こうなるとやっぱREGZAタブ買って良かったなぁてなるわ
他の国内メーカーはアップデートしないとこが多いしな
666名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/04(月) 22:20:59.07 ID:aW6zvLvM
>>662
サンクス
667名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/04(月) 22:27:07.21 ID:W+mXQ8f1
>>659
そっかありがとう

うーん、フルスクリーン時に常駐アプリ呼び出せないのはちょっと不便だなあ
まあどうでもいいちゃどうでも良いけど

アダプタどうしよ・・・
668名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/04(月) 22:32:09.96 ID:kUUwgEM4
service station消しちゃったのかな、みあたらないんだけどw
669名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/04(月) 22:45:17.67 ID:bc5IuH1t
>>668
設定のタブレット情報のシステムアップデートから行ける
670名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/04(月) 22:46:43.90 ID:W+mXQ8f1
>>668
「設定」→「タブレット情報」→「システムアップデート」
671名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/04(月) 22:57:12.72 ID:kUUwgEM4
ありがと!いけたっす
ダウンロードおそいっすねぇ・・・
672名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/04(月) 23:09:47.76 ID:oFXopgxf
アプデ完了していろいろ試したけどヌルヌルだね
Nexus7と同等レベルになった
AT570が4.0のときはブラウジングはNexus7のほうがヌルヌルだったのでNexus7を使うようにしてて
AT570は有機ELの発色ときっちりとしたステレオスピーカーを生かして動画メインだった
こいつまでNexus7並にヌルサクになってくるとNexus7の使い道が減りそうだな・・・
673名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/05(火) 00:11:17.29 ID:+s2vXGBt
おいらのat570
今アップグレード中
674名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/05(火) 00:40:25.22 ID:KiIoq5ev
ジェリービーンズ キタ━(゚∀゚)━!
675名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/05(火) 01:02:10.65 ID:dGQVYsN8
>>643
flashplayerはplaystoreから落とせなくなっただけでadobe公式からは落とせる
4.1以降も公式サポートしてないだけで利用可能
標準のChromeでは使えないけどflash対応してたブラウザを落とせば利用できる
676名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/05(火) 01:07:00.08 ID:EiPuNFTC
AT570だけど、ステータスバー(?)が使いにくくなった以外はいい感じだね
Flashも今のところ特に問題なし
677名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/05(火) 01:20:55.73 ID:+bCi4CIv
これ、発売とほぼ同時にAT570買った奴はマジ勝ち組じゃん
値段も未だにそれ程下がっていない
678名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/05(火) 01:33:11.61 ID:KWjvLbR8
4.1にして化けたね 特に動画が快適になった 4.1のアプデは諦めてたから、東芝GJ!
679名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/05(火) 02:09:09.41 ID:AsRRWF8P
ここまでかわるんだな
ブラウザもゲームも別物だわ
リンゴ製品のぬるぬるみて指くわえてたけど、それに近くなって大満足
680名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/05(火) 05:09:50.36 ID:Vhjpuoe9
ホームボタン押しっぱからGoogle検索できるようになったのが意外に便利だ
681名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/05(火) 06:43:49.46 ID:QCJOffvv
4.1にするとスマフォUIなんだ。ヤダな〜
しばらく様子見ます。
682名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/05(火) 08:05:59.85 ID:dGQVYsN8
確かに見違えるように快適になったな
以前から別にもっさりとは感じてなかったけど
683名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/05(火) 08:39:59.63 ID:LyfIfX2s
RZポーターが快適になりすぎ
4.0だと稀に突っかかったりすることがあったが、皆無になった
30秒飛ばし10秒戻しもレスポンス良過ぎ
今まで足引っ張ってたのはハードやアプリじゃなくてOSだったのかよ!
684名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/05(火) 09:29:58.94 ID:8wi00iOp
>>675
何故かアプデしてもFlashplayerが消えなかった
685名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/05(火) 09:37:40.96 ID:pdQ454aa
AT300コネーーーーーー
686名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/05(火) 09:38:46.80 ID:TPUmqccG
UIだけ前のに戻せないかな・・・
687名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/05(火) 10:13:43.92 ID:9C8oxc0d
戻る、ホーム、実行中アプリのボタン、左端に寄せられないかな。真ん中だとタッチしにくいわ。
688名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/05(火) 10:54:07.18 ID:MO/6ECgZ
今まで通知アイコンは多くても二つまでしかシステムバーに表示できなかったけど
4.1からステータスバーになったのでたくさん通知を表示できるようになってよかったね
UI戻したい人はルート取ってタブレットモードにするしかないんじゃないかしら
689名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/05(火) 11:11:51.38 ID:TPUmqccG
/system/pad.prop
com.android.systemui.modeを3に変更ってやつか。
690名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/05(火) 12:24:35.24 ID:LyfIfX2s
アプリ動かしたまま、高画質、高音質をONOFFできなくなったのが
地味に痛い
691名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/05(火) 14:05:27.32 ID:m5ikqhHg
今Nexus7使ってるんだけど卒業してAT570に移ろうか検討中。
7インチ後継機出るならベゼル狭めでお願いするわ

Rootは諦めるかな
692名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/05(火) 15:10:54.93 ID:bbG2wtnH
>>691
AT570は何時後継機が発表されてもおかしく無い時期に来てる
価格も下がらないし既に買い時逃してると思うわ
693名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/05(火) 15:34:00.90 ID:s8o3pI+P
>>690
おいらは
swipepadで設定のショートカットを作って
我慢している
いくらかましよ
694名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/05(火) 15:34:18.03 ID:GLEFs/GV
店頭の突発的な安売りでも32GBが35000切らないな。
64GBが36800というのはあったが。
695名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/05(火) 16:06:31.22 ID:3g8KOwni
うちは最初から糞アプリ無効化しまくってたせいか、
劇的なヌルサク化は感じられなかった。
たしかに画面に切替とかはスムーズになってはいるが。
696名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/05(火) 16:47:02.69 ID:BEBzgpeN
AT3S0のアップデートは…
697名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/05(火) 18:42:16.59 ID:qhmWvt+D
AT3S0は微妙だな
来たら嬉しいけど
698名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/05(火) 18:45:29.36 ID:pdQ454aa
待ってます。
699名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/05(火) 19:30:39.14 ID:PfokLt6m
>>647
何で充電してるんだw
700名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/05(火) 21:08:07.03 ID:nQTzxrA4
>>647
オイラも今会社で、ipadのアダプタでやってはまった。
家に帰って仕切り直しだ。
701名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/05(火) 22:06:10.35 ID:dGQVYsN8
chromeに消せないブックマークフォルダが出来てる(-д-)
誰もこんな宣伝サイトふまねーって
なんかアップデートの興奮が一気に冷めた
なんでこんな余計なことするかな
せめて消せるんなら笑って許せるんだけど
702名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/05(火) 22:15:29.06 ID:3g8KOwni
ちょろめなんて速攻で無効化した
ちょろめと「ブラウザ」両方ともプリインすんじゃねーボケって感じ
703名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/06(水) 00:56:44.46 ID:Mk5mNAGg
アップデートでMOBILE GPUMARKが動くようになったのが一番嬉しかったり
704名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/06(水) 11:36:32.60 ID:WZygIWy2
7インチでSDカードを取替えができて、となるとこれになるんだけど
買いに行こうかしら
705名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/06(水) 15:57:32.89 ID:7O8+aEdG
マウスポインターが見やすくなった。

ありがとう東芝!

2chMate 0.8.4/TOSHIBA/AT570/4.1.1
706名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/06(水) 20:23:09.81 ID:uDXzMaiL
1年で捨てる覚悟で、発売直後に購入したんだが、もう1年くらい使えそうだわこれ
707名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/06(水) 20:36:33.73 ID:64Ytsi1R
AT700のアップデートマダァ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チン チン
708名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/06(水) 20:47:29.46 ID:HHnyN9YK
>>706
次はTegra4の新作が出たら買いますか?
709名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/06(水) 20:52:50.38 ID:TqUqSQ5i
AT570は結構いいタブレットだね
東芝のレコーダー持ってなかったら見向きもしなかったが買ってよかったよ
710名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/06(水) 20:55:29.97 ID:AQf7aAvG
アップデートでヌルヌル最高だわ
USBオーディオが使えるかもと思って何個かつなげてみたけどやっぱりダメだった
残念
711名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/06(水) 21:04:47.08 ID:8ETz+i6K
音量下げると振動するようになった?
なんのためだこれ
712名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/06(水) 21:31:59.06 ID:4gF/r2LL
アップデート後のAT500はどんな感じ?
713名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/06(水) 21:36:28.37 ID:S9bP/S7i
設定メニューが出せなくなった。
714名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/06(水) 22:53:28.14 ID:9OT48UJa
タブレットUIとファブレットUIを選択できるようにはできないもんなのかね。

4.2向けにはこんなのが出てるけど、4.1では無理なのか?
https://play.google.com/store/apps/details?id=cz.jhg.teninchlauncher&hl=ja
715名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/06(水) 23:37:36.35 ID:YFEFhE5q
auIDの使えるAT500/26Fには4.11は来なかったよ…Orz
716名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 00:44:46.71 ID:zJL8pMTY
前々からroot化で書きこみしている者だが、
今回のうpで/data/local.propを読み込まないようになってしまったため、
シェルrootすらできなくなった。

ペリアとかだとカーネルだけ前のバージョン焼いてrootとるという方法が使えるのだが、
この機種古いROMに戻せないから完全に詰んだ。。。
717名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 00:56:19.22 ID:sWYZskLA
rootなんてまったく興味ないな。
718名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 02:20:33.64 ID:6M2fkWAe
フリーズしなくなったな

なんか物足りない

2chMate 0.8.4/TOSHIBA/AT570/4.1.1
719名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 06:23:07.45 ID:jqMZbIv8
>>718
そうそう、アプデ前はちょくちょくフリーズしてたけど、今のところフリーズはしてない
地味にうれしいところ 10インチの有機ELタブ出してくれたら、追加で購入したいから
東芝さん、検討頼む
720名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 08:22:03.87 ID:uxBO7nMJ
>>712
あんまし変わんないかな?

気持ちサクサク
気持ちぬるぬる
かなあ・・って位

FMRとかのメモリ管理アプリで見ると
空きメモリが若干増えたような気がしないでもない
721名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 12:16:23.17 ID:7v1g2wCm
スタンバイに入るときが、ピューウッ!って感じでかっこいい。
古いテレビみたい。音も欲しいところだ。
722名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 13:32:23.99 ID:gY2czTF5
今まで、RZポーター再生時にbluetooth使ったら
音声がコンマ5秒くらいズレてたのが、
今回のアプデでズレが許容範囲内になった。

地味にうれしい
723名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 19:43:59.81 ID:AbUJ2AHw
どの機種の話してるの?
724名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 22:19:15.84 ID:SIpHPkAL
>>723

すまん722だが、AT570の話ね
725名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 12:11:01.15 ID:Zau+aUPZ
なんでタブレットUIにしてくれないんだろ
726名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 13:15:05.14 ID:1hsOvM9a
>>722
ほんとだ。気にならなくなったね
727名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 13:21:31.07 ID:QEc7Sll1
>>725
AT500は当たり前だけど、タブレットUIだよ。
728名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 13:38:15.83 ID:u6++XkQO
東芝にタブレットUIも選ばせろってメールした。
開発に要望があったと連絡するだってさ。

おまいらも要望しろ。
729名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 13:52:32.87 ID:+slcpIME
>>728
OK!
どのメアドにメールしたらいいか教えて下さい。
730名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 14:02:42.32 ID:u6++XkQO
>>729
公式から問い合わせフォームだだだ!
731名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 14:18:35.80 ID:NL+3kgBd
4.2だとタブレットUI存在しないから今のうちから慣れとけ的なやつかも?
732名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 14:30:54.67 ID:+slcpIME
>>730
Thanks!
早速メールします。
733名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 15:08:52.27 ID:id4otUiY
at500、flash消えた
734名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 15:59:38.91 ID:GEvh2xtt
>>731
GoogleはNexus10でもファブレットUI使ってるしな
タブレットUIは終了させたいらしい

東芝がどう言おうが本家の方針がもう期待出来ん
735名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 19:03:56.17 ID:Od497+tC
tesuto
736名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 19:09:21.82 ID:Od497+tC
やっと規制解除された…

AT570
アップデートするとFlash Playerが対応しなくなって(インストールはできるが)今まで使えてた一部のブラウザーでFlash表示でできなくなるが

ドルフィンブラウザーHD等4.1でFlash機能が有効にできなくなるアプリでも
4.0の時の設定を受け継いでるのか4.1にした後はFlash PlayerONにしようとすると4.1は対応してませんとONにできないんだが
その表示自体はでてくるもののFlash Playerの設定はONになっている。そして正常にFlashが表示されるw

なんだよ…表示できるなら俺のスマホ(最初からOS4.1)でもドルフィンのFlashONにさせてくれや…
737名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 19:49:56.43 ID:GYJuoXrX
ようやく4.1.1にしたけどあいかわらずフルスクリーンにはならんのだな
738名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 19:54:05.35 ID:MnJhTaWo
Nexus7と同じスマフォモードだからちゃんとフルスクリーンになるよ
動画プレイヤーとか
739名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 20:05:29.64 ID:rQ5Iiksv
>>736
アンドロ用のフラッシュプレイヤーの最新版落として叩けば見れるようになったよ。
740名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 21:11:19.77 ID:GYJuoXrX
>>738
MXだとフルスクリーンになるね
pdfやjpgもフルスクリーンで見たいんだけど、Perfect Viewerじゃ無理なのかな
741名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 21:16:29.30 ID:k6op6gBw
AT570でエロ漫画最高でつ
742名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 21:19:20.39 ID:vDU38o7Z
>>738
ナビゲーションバーも消えるってこと?
743名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 21:48:58.09 ID:3iqE60R9
なんで俺のat500は普通にflash動くんだよ…。
呪われてんのか?
744名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 21:50:35.18 ID:QDOaR5Sm
ATOKで日本語アルファベット切り替え押すときにまちがえて戻るキー押すことがなくなったから、
今のレイアウトでいい
745名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 22:11:36.01 ID:MnJhTaWo
>>740
>>742
Perfect Viewerは
SYSTEM_UI_FLAG_LOW_PROFILEしてるけど
SYSTEM_UI_FLAG_HIDE_NAVIGATIONしてないみたいだね
画面を触るとシステムがナビゲーションバーを復帰させちゃうけど
ボリュームキーでページ送りできるから 仕組み上はフルスクリーンで読めるね
要望をメールしてみるといいよ
746名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 08:21:23.90 ID:YJAbRXfn
AT570 4.1以前では
電源オフにした後 勝手に電源がオンになる 不具合があったが
4.1に変えてからは1度もないなあ
747名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 09:38:25.53 ID:zAVxHQ32
4.1にしたらバッテリの残量[%]がすぐに見られなくなった
748名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 09:45:55.11 ID:fV1HUg2k
4.1使っている人に聞きたいんだけど、ファイルのコピーの途中経過が見られてなくなったんだが
表示させるにはどうすればいいかわかる人いる?アプデ前はタッチしたらすぐ表示されたのに
749名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 10:07:42.18 ID:nhQ5kIhv
AT3S0マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
750名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 10:53:00.42 ID:h8LgMtdk
このスレの570使いで一番普及してるブラウザって何?
751名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 11:20:54.76 ID:ZPHypfei
ウチの570もアップデートしました。
UI変わるの抵抗あったけど、アイコンの個定領域があった
方がかえって使いやすいかも?
752名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 12:24:03.01 ID:pxDH4onb
>>746
クレドールに刺した状態だと
相変わらずですよ。

USB、2ポートにトラックボールにゲームパッドさしっぱなしのせいかな?
753名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 16:59:10.04 ID:Pinw62kc
板違いになるかもしれませんが

自分でスキャンした漫画や録画したテレビ番組や映画を見るのにAT570を使っているのですが

内部32G+microSD64Gの容量が足りなくなったので自宅のwifiに使ってるPCのサブHDDをデーター共有したのですが
どうもwifi経由の閲覧速度+安定性が気になります。

主にベットで寝ころびながらの使用なのでUSB接続の外付けHDDの購入を検討してるんですが
この機種はバスパワー対応のポータブルHDDも認識しますか?

またもし使われてる方がいたら参考までに使ってるメーカー(鷹番)を教えてください
754名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 17:06:09.43 ID:zu/Py0Uq
そんなのググれば一発なのに…
755名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 17:22:34.56 ID:e5r15Fbu
鷹番・・・
756名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 17:39:17.59 ID:YJAbRXfn
AT570でSplashtop 2 - Remote Desktop
HD5850→GTX680 
HD5850の時は1280×720の解像度
GTX680はフルHDの解像度

それでもGTX680の方が動きがいい
素晴らしい
757名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 18:20:09.98 ID:YEn9qKqg
学芸大学かよ!
758名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/10(日) 11:37:26.28 ID:2SaMRZ4x
八雲
759名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/10(日) 12:43:29.29 ID:N+xZpn3v
AT570のアップデート後に2chmateの書き込み画面で改行が画面に反映されなかったり
Firefoxで起動直後にページが表示されなかったりする人っている?
アプリの問題なのかアップデートの問題なのかわからなくて困ってる
760名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/10(日) 13:08:19.31 ID:d1vP9a8y
>>759
そういった不具合はおきてないかな@at570
前回のアップデートのときにいくつか起動しないのがあったけどソフト入れ直したら
普通に起動したから入れ直すとなおるかも
761名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/10(日) 14:38:26.83 ID:nDLujSiC
>>759
俺もアップデート後
ホームアプリとMX動画プレーヤーPerfect Viewerがちょっとおかしくなって入れなおしたら直った
762名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/10(日) 17:08:49.45 ID:2xD165Hb
>>760,761
サンキュです

アプリ入れ直してみるよ
763名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/10(日) 19:04:29.95 ID:4JDUEpTe
AT830の後継機って出ると思います?
大画面で地デジが見れるのが売りのタブレット
764名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/10(日) 19:38:05.58 ID:3m1yKiSb
出るとしたらWindowsになるだろうな
Qosmio T752のタブレットバージョンみたいな感じ
765名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/10(日) 21:42:59.57 ID:S+RCdzVW
AndroidはOSライセンスがタダなので安く作れるってのが売りのはずだけど
実際は国内メーカー製品だとiPadやSurfaceより高いという現実
しかもAndroidは端末メーカーもソフト屋も儲からないし

俺も次期REGZA TABLETはWindowsになると思う
766名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/10(日) 21:53:18.93 ID:QwMdHhkg
>>765
儲かるか以前に売れないからな窓タブは
ストアアプリのラインナップをなんとかしないことには・・・
デスクトップアプリはタッチで使おうとするとちょっと不便だし
ウィルス警戒してのことだろうけど承認制は後発組だと不利だよ
767名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/11(月) 01:54:03.84 ID:fILVhnqN
L2TP/IPSec PSK が使えなくなった。
Nexsus7だと繋がるからOSっぽい。
会社からDBR-M180につなげてタイムマシン視聴したかったのになぁ。
768名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/11(月) 12:46:07.62 ID:KBbGrthU
PPTPでも何でも代替策はあるだろう
って、よく見ろよ、普通にPSKもあるぞ
てか、そんなパケット普通に通すとか君の会社はザルだな
769名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/11(月) 20:13:15.12 ID:fILVhnqN
PSKの項目そのものはあるし、途中まで進む。
事前キーの交換後に無反応だ。
あとAndroid 4系のPPTPだと出来ないだろ。
なんのパケットが流れてるかわかってるのかね。
もっとも4.0の時はつながりはしたが、RZアプリ起動でフリーズしてた。

ついでにいうと対向ルーターがnat-travasalに
設定しているとPPTPのAnonymousができないんだ。(RT810)
仮想ルーターの設定ができないからまぁ当たり前なんだが。

あと会社からというのは、実験専用のフレッツを数本引いてる
から安心してくれ。
770名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/11(月) 22:21:28.84 ID:0JrV2mCq
AT570の容量が足りなくなってきたから
どうせ家でしかこれは見ないし。と外付けのポータブルHDD買ったら(主に得ろ動画用)
USB3.0早すぎわろたw
100G分くらいの動画がものの15分もかからずHDDの中に吸い込まれていったw
771名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/12(火) 08:45:52.79 ID:jaeYSz8U
>>769
試してみたが普通にL2TPのPSKでつながるよ
接続先はWindowsServer2008R2SP1で即興で立ち上げたVPNゲートウェイだが全く問題ない

>あと会社からというのは、実験専用のフレッツを数本引いてる
>から安心してくれ。
なんだそりゃ。それこそバックドアいらっしゃいじゃないか
俺が管理者ならそんな回線は絶対に許可しないな
772名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/12(火) 08:53:36.41 ID:uL1jNHCv
>>771
実験専用回線があったら実験専用ネットワークで使ってると思うぞ
773名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/12(火) 08:55:23.47 ID:jaeYSz8U
>>772
本気でそんなのが守られていると思う?
実際に会社からレグザサーバーで遊んでいる奴がいるというに
774名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/12(火) 09:14:57.65 ID:CFCjIz3v
>>770
釣りか?
775名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/12(火) 09:41:32.22 ID:U7510v5z
>>773
バックドア気にしないぐらいなら実験用回線なんて引かないでメイン回線でやる
セキュリティと会社内からレグザサーバー繋いで遊んでるかは別

業務時間中なら論外だが残業で帰宅出来なくてやってるかもしれないし休み時間中はフリーダムな会社かも知れない
776名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/12(火) 12:47:40.07 ID:jaeYSz8U
プロキシ無しでゲートウェイ直結かよ
777名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/12(火) 13:57:23.89 ID:HcXyHCpq
>>774
つまりどういうことだ
778名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/12(火) 14:46:45.34 ID:52JZ+6iN
>>774
USB3.0のHDDにAT570用の動画をコピーするのが早くてもおかしくないだろ?
779名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/12(火) 19:34:25.59 ID:eiNui+/L
USB2.0のポートにUSB3.0の機器を繋いでもUSB2.0としてしか動かない
780名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/12(火) 19:37:00.38 ID:aL4a1oT6
USB3.0うんぬんはAT570関係ないんだよ
このスレでやることじゃないけどな
781名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/12(火) 20:12:13.00 ID:vVqxn0lb
at500,シャッター音がBT接続してる機械から出るんだけど、アップデート前から?
782767:2013/03/12(火) 23:24:52.71 ID:CdDvdqLM
AT570のVPN関係の設定を全部消したらあっさり繋がった。謎。
レグザサーバーとRZアプリを連携させるには、もうひと工夫しないと
ダメだったけどうまくいった。
これで会社からテレビ見放題、残業し放題。
それに比べてauのRemoteTVとかよくできてたなぁ。
もっとも内蔵HDDは見れるが、タイムマシンのコントロールができないのが致命的。
783名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/13(水) 08:39:15.75 ID:IFFzjj5R
>レグザサーバーとRZアプリを連携させるには、もうひと工夫しないと
>ダメだったけどうまくいった。
>これで会社からテレビ見放題、残業し放題。

もうどうみてもバックドアとマルウェアそのものだろ
それもかなり性質の悪い
フレッツ撤去してインターネット利用は全てプロキシ経由にしろよ
そこの管理者
784名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/13(水) 11:27:57.50 ID:AjZzITFY
>>783
一応言うと下手やりすぎると気がついたら懲戒食らってたり最悪
横領扱いで刑事罰食らいかねんぞ
特にストリーミングみたいな過負荷な処理をやりたい放題なんて
785名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/13(水) 16:20:53.01 ID:/uMHtfzt
VerUPすると動作自体は前に比べると少し快適になってるけど
画面の明るさ 音質設定えとせとらをワンタッチでできなくなったのが少しめんどうね。。。
後設定画面も前の2画面設定の方がよかった
786名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/13(水) 16:29:30.63 ID:sGoyDUIL
>>785
画面の明るさや音響はアプリで動かせばいいんじゃね?
787名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/13(水) 16:48:18.01 ID:6NzIhrRF
アップデートしてからRocketLancher使ってGoogleNow呼び出し操作から
設定画面に入れるようにしたりしてどうにか対処してるわ

戻せないし新しい使い方でどうにかするしかないな
788名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/13(水) 20:28:35.25 ID:9z/Pjqq9
4.1にしてからスリープ移行時にテレビの電源が落ちるような演出になって地味にうれしい
昔のXperiaでも同じことやってたけどいつの間にか消えちゃってたからなー
789名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/13(水) 20:38:45.69 ID:qK37s/9r
blog-imgs-26.fc2.com/k/a/z/kazutora7/20081023121917.jpg
790名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/13(水) 20:44:32.62 ID:Ti2A0vUI
RZ番組ナビを使った後RZライブを起動するとかなりの確率でチャンネル設定を求められるんだけど俺の環境だけかな?
非常にめんどくさいんだが
というか東芝製のアプリ使用者のレビュー少なすぎだろ・・・
791名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/14(木) 08:34:03.27 ID:b220cr2j
>>790
あまり使わないからなあ
RZポーターを月に数回くらい
後はテレビで見た方が快適だもの

これは良い事だが、トラブルらしいトラブルがない所も話題にあがらない一因かもな
792名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/14(木) 09:43:23.23 ID:AZBsXgKT
何か又バージョンアップ来てたから更新すると、MediasyncWifiというのがインストールされた
これは何だろう?やはりREGZA系のBDとかとSyncするだけなのかな?東芝のBDとかないから
わからん......
793名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/14(木) 09:53:58.59 ID:4JH42/c/
>>792
東芝専用アプリみたいなんだが
同じくMediaSyncがインストールされた東芝ノートPC等と動画やらを同期するらしい
794名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/15(金) 02:33:41.93 ID:dhrqcz2e
>>790
何かのタイミングで起きるね。不安定でたまに落ちるからその程度なんだって思って使ってる。
795名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 18:41:35.80 ID:A7cAvmpJ
NEXUS7買おうかと思ったけど、AT570の4.1触ったらこれでいいやと満足した
あと1年はこれで戦える
796名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 18:46:29.82 ID:9rEA+XHl
ソフトウェアの戻るキーだけでも、4.0の時の位置に戻してください・・・
使いにくくてしょうがない
797名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 18:50:59.37 ID:xjVZfgbE
Retinaディスプレイ搭載「iPad mini」は今年後半に登場。第2世代Nexus 7はその前に?

http://rbmen.blogspot.jp/2013/03/retinaipad-mini2nexus-7.html
798名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 18:55:51.14 ID:A7cAvmpJ
Retinaいらない
フルHDのスマホ見て思った
大して変わらんな
解像度だけでなくコントラスト比など多面的な改良しないとダメだ
10インチくらいになればそりゃ効果は実感できるかもしれんけどね
799名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 19:33:44.68 ID:7jDq0RPc
Retinaってはしゃぐのは何をしたいかわからない情弱。
800名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 19:35:03.74 ID:U4rz/J7p
AT570使ってて思ったのは、解像度だけじゃなく発色が重要ってこと
とくにエロ動画の場合
801名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 20:18:58.84 ID:A7cAvmpJ
iPad3でRetinaが良く見えたのは、
iPad2の画質があまりにもひどかったからだと理解した
802名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 20:20:38.93 ID:/fqh44j1
振動が激しくなったんだけど大丈夫なんかな?
後ろがカタカタ言って怖いわ
803名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 20:27:36.51 ID:A7cAvmpJ
>>802
アップデートしたあと俺もそうなったんだが、
振動を一回無効にして再度有効にしたら直った
804名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 20:29:38.92 ID:kyw1sDee
>>798
フルHDスマホは400dpiオーバーだから高すぎるんだよ
あれはやり過ぎと思う
だが300dpiぐらいは欲しい(AT570だと200dpi程度しかない)

ちなみにretinaはスマホだと300dpi程度
タブレットだと250dpiでもOKだったりする
結構いい加減
805名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 22:43:56.95 ID:AJZvgiaQ
>>804
マジレスするとタブレット持ってるときとスマホ持ってるときの
画面と目の距離で判断してるんだと思う
スマホは片手持ちが基本だからほんと目の前まで持ってくるけど
ipadはそんな間近で凝視しない
806名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 00:20:48.30 ID:LmM1xQIU
at570 4.1にしたら
ニンテンドーワイヤレスキーボードと
Bluetoothマウス使えなくなった
807名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 00:53:48.29 ID:eWO9JpU5
>>806
マジでって思って繋いでみたけど少なくとも
ニンテンドーワイヤレスキーボードは使えてるな。
おおかた、アップデートの弾みでペアリング情報消されてるんじゃね?
あと、一点だけ言うとこれキーボード側が1台分のペア情報しか記憶できないから
他の機器と繋いだらペア削除してペアリングし直さないと使えないぞ
808名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 03:41:25.46 ID:apnaLnCS
BTペアリングはアップデート時解除されるから設定しなおせって
注意書きに書いてあったぞ。
809名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 08:08:07.44 ID:IOyRBYsR
テレビ側でDRで録った番組をダビングするとすごい容量になってしまうんだが
これレート変換ってできるの?
810名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 17:46:21.06 ID:mvE0qBnC
ペアリングし直したけど
AT570 4.1にした時から
ニンテンドーワイヤレス使えなくなったわ
811名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 17:51:07.35 ID:eWO9JpU5
>>810
じゃあ、使わなければいいんじゃね?
少なくとも俺は使えてるし問題ねーな
812名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 22:19:34.48 ID:9agcSqE2
at570
画面の自動回転禁止って横画面だけなのかね?

アップデートしてから縦画面で走らせると強制終了するソフトが出てきた
813名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 23:03:05.31 ID:n3zZtbVf
>>810
むしろおれはアプデ前までぶちぶち切れてたBluetoothキーボードが安定してつながるようになった
814名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/18(月) 08:27:43.95 ID:3xLjlimo
Google日本語入力が起動しないんだがおまえらのはどう?
ちなみに500の4.1な。
815名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/18(月) 13:13:30.65 ID:cNCt7C0h
>>814
おれの500はATOKが安定しない
異常終了のメッセージ出まくり
文字入力しようとすると
普通に立ち上がってくるんだがな・・・
816名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/18(月) 14:34:06.95 ID:UukMJZSD
AT3S0マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
817名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/18(月) 18:33:27.75 ID:WW053VqD
>>814
Google日本語入力側のバグの模様
今の最新バージョンはタブレット全般でまともに使えないようだ
設定しようとすると落ちる
バージョン1.6.1209.3なら問題ないよ
818名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/18(月) 22:33:02.41 ID:R8wXdLDG
>>815
570でATOK使ってるが特段変化はないなあ
しかし、chromeが変なブックマーク作りやがってムカついたから
dolphinベータに移行したんだけど暫く見ない間に随分いい子になってた
しばらくはdolphin使うわ
819名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/18(月) 22:49:53.51 ID:jR4dcDKS
前のタブでATOKを購入済みだったから、
初めからAT570では最新版を入れている。
特に、問題は出ていない。
820名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/19(火) 09:56:02.14 ID:5ln5u4KN
>>810
そのニンテンドーの仕様は知らんが、端末側からBTに接続する設定に変えられない?
うちのカーナビとの接続も4.1にあげるまでは問題なかったのに4.1にしてからは不安定になったので
その設定にしたら安定した。
821名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/19(火) 21:21:21.85 ID:zhBHSYpd
バンカーリング3がat570で使えるか。 at570の 背面のエンボス加工のような表面仕上げで
固定できるのか教えてください。

対象機種に記載されて無いのはだめということなのですかね。
822名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/19(火) 22:37:51.33 ID:+T1JgFlj
使えるよ
823名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 13:42:29.48 ID:TGtXih/u
値上がり激しいけど在庫はけてきたのかな?
824名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 13:54:20.97 ID:7+PTxSl/
>>823
AT570だと32G版の販売店数も減ってるね
値段も32Gと64Gが逆転してきてるしそろそろ終了かもね
825名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 14:30:08.58 ID:4ME6p3Zd
逆オークション
http://www.buyers-auction.com/
826名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 14:45:40.57 ID:QAKkpvsa
つまり、7インチの後継機種クルー?
827名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/21(木) 00:20:44.82 ID:aK1y2y89
AT570で外部SDカードに書き込めないんだけど、
Quickpicから削除するにはどうすればいいの?
828名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/21(木) 01:24:25.53 ID:ERSVnwea
できません
829名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/21(木) 01:44:45.23 ID:aK1y2y89
即答ワロタw
おrz
830名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/21(木) 08:05:06.18 ID:ncERZdXm
>>827
他のファイラー入れてごらん。
831名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/21(木) 08:39:27.89 ID:ocjESFZ0
esファイルエクスプローラーおすすめ
内蔵→SDのファイル移動
SDデーター削除 コピーとりあえずほとんどできる
832名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/21(木) 17:32:29.69 ID:ERSVnwea
優しいなあ君ら
文体が「アレ」な感じだったから質問内容以上のことには答えなかったのにw
833名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/22(金) 02:01:04.85 ID:2a+x0LTp
TuneWikiは -音楽と歌詞
って何に使うものなの?
834名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/22(金) 08:12:10.43 ID:iVM9fv6q
ガン無視です。
835名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/22(金) 15:24:19.33 ID:KDgjYxKW
AT3S0が安いので購入しようかと思うんだが、動画弱いと聞くけど
YouTubeやニコニコ動画の再生は問題ない感じ?
主な用途は自炊漫画観賞用なのでYouTubeやニコニコ動画はそこそこ見れれば問題ないんだけど。
836名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/22(金) 16:47:24.58 ID:iw8/8/zi
>>835
普通の動作ですら結構カクカクな印象
ICSはまだためしていないが全く同じスペックのスマホから考えると軽いフリーズ頻発かもな。
837名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/22(金) 17:01:05.31 ID:KDgjYxKW
>>836
マジか・・・・
あと2万+してAT570にしたほうがいいかな・・・
838名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/22(金) 17:16:20.39 ID:gk1mxIrx
>>837
AT3S0(ICS)とAT570(4.1)があるけれど
AT3S0を買ってから店頭で570を持った時に薄さと軽さでやるせなくなるよ
予算足して570オススメ
839名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/22(金) 17:21:30.02 ID:Nz95YW1K
>>837
同じくマンガをAT570で読んでるけど、白と黒がくっきりしていてメリハリがあって
なかなかいいよ 値段をきにしないならおすすめできる 4.1にアプデ後はフリーズも皆無だしね

今使っているので快適なのを挙げると

ブラウザ Boat browser mini
動画 MX動画プレイヤー
ファイル管理 ESファイルエクスプローラー
ニコニコ動画 ニコブラウザ
マンガ Perfect viewer
2ch 2chmate

Perfect viewerは自動単ページが気に入ってる 見開きのページはタブを横持ちで見ても
ちょっと小さくて見づらい だから、縦持ちにして自動で2ページを1ページずつ表示してくれる機能
参考になればいいですけど
840名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/22(金) 17:33:00.96 ID:KDgjYxKW
>>838
>>839

ありがとう。予算+してAT570にするわ
841名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/22(金) 17:57:53.67 ID:RKm4Lqa5
>>839
マンガはエロ漫画なんだろ?
842名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/22(金) 22:35:15.97 ID:8jN5+Vsy
>>841
線引いてるならともかく、薄消しだとどんな感じかい?
843名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/23(土) 00:31:54.28 ID:/LzdozjT
>>840
なんでTOSHIBAにこだわるの?
iPadミニでいいじゃん。

a500, i9100,at3s0,ipad持っているけど
これの出番はほとんどないよ。
844名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/23(土) 00:49:57.74 ID:TAhnH9uH
>>843
なんでこのスレにいるの?w
845名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/23(土) 01:55:54.47 ID:lWoAr5xb
iPad mini(au)をテザリング親機にしてAT700/35Dをカーナビにしている変態は俺だけだろうか
WiFi WALKERより月額料金安いし
Googleの「ナビ」アプリ優秀だし
846名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/23(土) 01:59:04.66 ID:/LzdozjT
>>844
AT3s0持ってるからだよ
わからない?キチガイ君
847名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/23(土) 09:15:12.44 ID:xhplXZ4M
と言うか
結構持ってるのぉ
848名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/23(土) 09:19:07.45 ID:xhplXZ4M
Tegra 5搭載デバイスは2014年初頭に登場?TSMC 20nmプロセスで製造か
http://rbmen.blogspot.jp/2013/03/tegra-52014tsmc-20nm.html

AT570持ちだが これは期待
849名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/23(土) 09:47:30.03 ID:Y/wAwQGF
Tegra4 のタブレットを買ってからね
850名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/23(土) 09:56:31.44 ID:Ks/ZEhQw
Tegra5どころかTegra4すら何時になるやら
Tegra4iもまだだし

早く出して欲しいわ
851名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/23(土) 11:44:54.83 ID:UbLSQ6ho
AT570でパズドラ2週間やったら見事に○○○○○○ってかんじで焼きついてしまった
852名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/23(土) 12:20:58.47 ID:3jRb6CCY
そんな簡単に焼き付く?
有機EL端末でソニーのウォークマン・Vita・GALAXYnote2 ・AT570使ってるけど焼き付いた事まだないんだが・・・
特に570は寝る前に漫画やらネットやら見ててそのまあ寝落ち(ネットと漫画はアプリの設定でバックライト常にON設定)しちゃって朝まで付けっぱなしとかよくあるけどまだ焼き付いてねぇぞ・・・
853名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/23(土) 12:24:44.20 ID:xhplXZ4M
おいら発売日にAT570買ったけど
まだまだ大丈夫ぶい
854名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/23(土) 13:52:55.66 ID:RJCDfIAL
570の後継機早く出てくれ

3S0から買い替えたくて仕方が無い
有機ELも気になるし
855名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/23(土) 18:09:23.86 ID:Hez070gm
>>852
焼き付くことにしなければ困る人のお仕事なんだから、スルーで
856名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/23(土) 19:19:12.77 ID:2Fv4QWvc
>>852
6月に買ったけど、ずっと縦で使ってたから、
下のボタンがあるバーが焼き付いちゃったね。
白い画面にしないと気付かないくらいだけど、
よく見ると戻るとかホームのアイコンの跡が見える。
857名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/23(土) 19:24:40.36 ID:cFQzaiRC
有機ELの発色の良さは他に変えがたいメリットだよな 久々にいい買い物だったと思ってるよ
858名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/23(土) 19:39:09.87 ID:RJCDfIAL
多分有機ELのパネルはSAMSUNG社からの供給だよね

galaxyシリーズを見ると全般的に画面は青みがかった印象を受けるけど、これは違うみたいだな
859名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/23(土) 19:54:14.86 ID:UbLSQ6ho
ブラウザを立ち上げた時の白い画面で影が見える程度で、他の事をしてるときは気にならないけど
これなおらんかなぁ・・・

>>855 そんな必死に敵をつくらなくていいよ
860名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/23(土) 23:22:52.98 ID:SEMl724s
本体逆さにして使ってみたら
861名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/24(日) 03:04:01.66 ID:B96MI+Yl
裏返して使えばずっと銀色で焼き付きの心配なし。
862名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/24(日) 10:40:44.92 ID:kAjNwM3m
>>860
その発想はなかった!
863名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/24(日) 11:05:21.36 ID:kMCDQ4XI
>>858
なんだ、キムチ製なのか。せっかく気に入ってたがすぐに窓から投げ捨てたわ。
ああ汚らわしい。
864名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/24(日) 15:11:46.36 ID:IvYhk18B
これからは嫌韓の人間には辛い時代だな
865名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/24(日) 16:52:11.58 ID:ZdcDnxDn
自社で製造していたシャープやパナの現状を見る限り
東芝経営陣の判断は間違ってないだろ
866名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/24(日) 17:53:58.60 ID:A6Rha962
2社とも韓国に技術を流出させた結果だがな
867名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/24(日) 17:56:31.80 ID:6p7CS0SY
日本の家電メーカーが多すぎるんだよな 結託して韓国に対抗していったほしいもんだが
868名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/24(日) 19:15:20.02 ID:mfapPE/9
AT300にはJB来ないんですかぁああ?
そうですか見捨てるんですね
869名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/24(日) 22:53:41.80 ID:OMGEIHIZ
ICSのときのAT570で高音質モードをONにすると音楽再生でブチブチ
途切れて使い物にならなかったが、JBにアップデートしたら直った。
JBになったから、というよりそれに合わせて修正したからかな?
870名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/24(日) 23:10:23.73 ID:ci+X6xnB
iconiaA100、A500といった他社のtegra2搭載機でも公式4.1を断念
したみたいだからat300も難しそうだな(カスタムromは出てるけど)、
ただ去年の夏頃にどっかのブログでat300は4.1アップデート対象の記事があったから可能性は0では無い筈
871名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/25(月) 09:12:40.71 ID:9d34jqxl
AT3S0でボリューム0に設定しておいて更にイヤホン繋いだ状態でも本体スピーカーから不意にmax音量で音が出る事があるのですが、音が出ない様には出来ませんか?
ICSアップデート済みで初期化もしたんですが治りません。
872名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/25(月) 13:21:32.58 ID:Zd3/wSM9
>>870
カスタムrom詳しく
873名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/25(月) 17:35:03.31 ID:e6L6V0Tb
>>872
スマン書き方が悪かった、カスタムromが出てるのは前者の方(日本版A100はICSのアップデートすらなかったので仕方なく入れた)
at300は海外モデル含めて出てるかわからん
874名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/25(月) 23:54:48.01 ID:mRs7LwzT
>>863
そこまで嫌う必要も無いぞ
というか858のレスは俺が推測で書いたに過ぎないし
875名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/26(火) 02:15:21.02 ID:Aab6fzuX
実社会では人種差別とかキムチがどうとか
一言も言えないくせにネットだとバカの本性だして
罵り放題とか、どんな馬鹿な家庭環境で育ったのか
とても興味がある。親の顔が見たい。
876名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/26(火) 03:09:42.09 ID:9azbNJy6
>>874
脳内の話に決まってるじゃない
877名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/26(火) 07:30:35.31 ID:ZonEFAiQ
>>875 それも本人目の前では言えないだろ
878名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/26(火) 10:55:23.84 ID:cb/l1h9A
ネトウヨガー
879名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/26(火) 11:05:04.56 ID:hNlJgWAZ
それは和の艶で包み込む。京友禅・引き染めiPad miniケース
http://www.gizmodo.jp/2013/03/ipad_mini.html

これってAT570にも使えるかな?
まあ、高すぎて買えないんだけどね。
880名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/26(火) 11:54:27.89 ID:FtrFyzrs
週アスの付録に小型タブレット入れがついてくるらしいけど
どんな具合なのかな
881名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/26(火) 21:10:28.69 ID:mQ/6zjVQ
「りぼん」とか「なかよし」の付録よりはマシなレベルなんだろうか
882名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/26(火) 21:33:43.62 ID:NVXEaYR6
なかよしを舐めたらあかんよ。

http://blog.livedoor.jp/seihinmatome/archives/24394867.html
883名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/27(水) 08:26:42.96 ID:i5uwD2wW
570なんだけど、システムアップデートしてからバッテリー表示がバグる。ケーブル繋いでも充電表示にならない(物理的に充電はされてると思う)。
再起動すると直る。修正はよ。
884名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/27(水) 09:22:45.44 ID:QiPWwGo9
>>880
薄手でかさばらず、出し入れも楽です。
小さなポケットにはiPod touchを入れていま
す。
小さなリュックに入れても、場所をとりません。
下手なケースを買うより、お買い得かも。
AT570には、ハードケースをつけています。
885名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/27(水) 09:35:56.06 ID:uhza6k3M
>>883
俺のはそんな症状無いなぁ
個体不良かもね
886名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/27(水) 11:34:26.79 ID:ezd4xQtd
ソフトケースはドスパラの布地のやつが100円でサイズもピッタリ
887名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/28(木) 06:40:49.27 ID:3FA4loUG
>>883
ウチもそう言う症状はないですね〜
たまに勝手にシャットダウンしちゃう事はあるけど……
888名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/28(木) 09:21:09.89 ID:+knmOkey
むしろ4.1にしたらスリープ押しても何度でも復帰しちゃうとか
知らないうちに加熱して電源落ちてるとかなくなったわ
889名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/28(木) 17:34:45.81 ID:vg7gGIzO
バージョンアップしたら、コピーペーストが調子悪い
890名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/28(木) 19:01:49.73 ID:+knmOkey
メジャーアップデートってファクトリーリセットしてからする人もいるよね
891名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/28(木) 23:59:03.86 ID:gTi1EJIY
>>880
AT3S0を入れてみたけど、まぁまぁかな。
ただ、スマフォ用のポケットがやや小さい為、小型のスマフォしかキチンと入らないかもしれない。
892名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/29(金) 00:07:57.50 ID:1NJkf0FA
AT570もってるけど今日近くのケーズで当店限定セールとかでAT500(展示品ではなく在庫品)が29800で売ってて買いそうになったわ・・・
冷静に考えて一旦家かえってきたけど
893名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/29(金) 00:24:28.70 ID:jJ0usrm7
3ヶ月前にその値段なら買ったな
894名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/29(金) 01:01:14.56 ID:6N6OyYfm
今AT570買うくらいならdocomoが投げ売りしてるSC-01E買ったほうがコスパよさそうだな
895名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/29(金) 01:42:52.14 ID:ui0Y56Gg
>>890
ファクトリーリセットを面倒がる奴にAndroidを使う資格なし

iPhoneだって調子が悪くなってAppleのサポセンに電話したら「復元しる」しか言わないし
896名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/29(金) 01:56:14.43 ID:Z028YSqA
>>894
なんかあっちは発色が青っぽいんだよな 調整でなんとかなるのかもしれんけど
4月に出るxperia tabのほうが気になるな 10インチだけど
897名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/29(金) 02:30:47.00 ID:1NJkf0FA
SC-01Eはスペックが糞すぎるんだよな
898名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/29(金) 09:53:35.34 ID:ytDlrebJ
今年も5月頃に新作出るかな
899名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/29(金) 12:21:22.03 ID:+9gYjiXb
朝鮮タブは無いな、さすがに
900名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/29(金) 16:04:39.79 ID:Q38Xt8h3
AT570 マンガも見やすく動画もサクサクヌルヌルで素晴らしいが1つだけ不満が…
本体のファイル書きこみと読み込みが遅すぎる…ここや過去スレに遅いってレスがあったのは知ってたがここまでとはw
PCから本体に動画移そうと思ったが内部のファイル読み込みが長すぎて諦めたほど
しばらくはmicroSDに移して対応するがSDがいっぱいになったらどうするかな…
901名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/29(金) 16:30:39.70 ID:a0lres22
>900
SDから本体のコピーも遅いけど
PC-USBよりはマシでしょ?
902名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/29(金) 17:02:37.14 ID:Q38Xt8h3
>>901
遅いけどマシではあるねPC-USBは動作停止してるのか疑うレベル
903名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/29(金) 20:08:21.39 ID:Z028YSqA
>>900
動画はNASでマンガは本体とmicroSDに移して活用してる 動画を移動するとなると時間かかりそうだー
マンガは白黒のメリハリが効いてるし、カラーも見やすくていいよね
904名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/29(金) 22:45:40.65 ID:c1ZbFuyj
570のOSアップデートしたら入力がおかしくなった。
ブラウザで検索キーを入力してもエンター押すと入力されてないといった入力不具合現象が頻発する。
どうにかならんかなあ。
905名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/30(土) 00:30:28.18 ID:CsgAw9Go
WIFIでesエクスプローラーからコピーしてるけど
動画も漫画も遅いと追ったことないな
スマフォと大差ない
906名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/30(土) 02:14:34.87 ID:y6RU6ehm
>>904
OSアップデート後ファクトリーリセットした?
907名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/30(土) 03:36:40.46 ID:CsgAw9Go
908名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/30(土) 05:13:47.65 ID:sp9R/rb3
AT570が急にバッテリー残量表示0%で固定されてしまったんだがどう対処すればいいだろうか?
909名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/30(土) 22:44:38.05 ID:P3XyQVjC
570もってるが、Huluが見れないのな、これ。
Sonyのやつと、Nexus, IPADはOK。
サイテーじゃないのか?
大企業にありがちの、ユーザ無視やね。
910名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/30(土) 22:58:07.89 ID:YnbJBjRZ
>>909
それは端末じゃ無くてHulu側の問題だな。
そりゃ見当違いのこと言ってたら無視もされるわ
911名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/30(土) 23:56:52.44 ID:UhHLO5X/
見れるよ。
少しは調べろよ。
912名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/31(日) 00:00:55.78 ID:9Xj2QCpz
ユーザー側の不具合
913名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/31(日) 00:07:24.69 ID:FbBdM79C
つかネットワークサービスで単純なスペック不足以外に
端末が原因で動かないとかありえないしな
windowsとちがってandroidはランタイムやプラグイン導入に
OSバージョン以外に差異がないし
914名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/31(日) 01:06:15.47 ID:YMzJla9T
本家から直接flashplayerをインストール後、FirefoxのPCサイトモードでHuluを普通に観れてるけどな
ぐぐればすぐ出てくるよ
915名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/31(日) 11:29:28.38 ID:3zwIpey4
フラッシュが最新のアンドロイドに対応してないため、
アップデートするとフラッシュがデリートされ、フラッシュ自体がインストールできなく
なります。
916名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/31(日) 11:30:50.73 ID:+On/hbLZ
AT570買って2日で初期不良交換になったw
明日には届くし有料修理じゃなくてよかったけど
長く使いたいから安定してほしいわ・・・
917名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/31(日) 11:40:49.30 ID:s3n7bCr5
>>916
おまい それは相当に運が悪かったな
918名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/31(日) 12:58:46.72 ID:FbBdM79C
>>916
あれ?なんで一月前の俺がこんなところにいるんだ?
買った日に充電しながらアップデート掛けて寝たら
朝には文鎮になってて泣きたくなったんだぜ
919名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/31(日) 13:04:23.17 ID:+On/hbLZ
>>917 今日電話して、明日には届くのが救い
>>918 それはキツイなw 
オレのは電池が90%からいきなり0%固定になって電池は不明扱いになり、充電ケーブル挿したら使えるけど電池には充電されず、初期化しても変化なしだったw
920名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/31(日) 13:08:09.68 ID:FbBdM79C
>>919
俺もそんな感じだったな
速達で交換品送るから
買ったの一式まとめておいてくださいって言われた
東芝にしてはまともな対応だと驚いてるw
921名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/31(日) 13:51:48.61 ID:+On/hbLZ
>>920
そんな感じ 
買ったの全部まとめておいて、明日宅配業者が新品持ってくるからそれと交換
922名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/31(日) 15:06:59.22 ID:YMzJla9T
>>915
もっとよく調べなよ アプデしててもflashのインストールはできるからさ
めんどいからこれ以上は言わないけど なんかググレない人がたまにいるな

AT570でも普通にHuluは観れてるぞ アプデ後でも
923名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/31(日) 16:13:01.17 ID:FbBdM79C
>>922
それ以前にアップデートしてもflashは消えないと思うが
924名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/31(日) 16:27:31.96 ID:0klHMTOg
flashはplayでアップデート出来ない状態が続いてるから、
アーカイブからDLして手動でアップデートするしか無いが
925名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/31(日) 16:52:08.60 ID:3zwIpey4
>>922
やさしいお兄さんありがとう。
インストールできて、Hulu見れました。
かなり不安定だけど。
926名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/01(月) 11:05:49.34 ID:92eoFMve
AT570系に関連してるのかわからないけど
>Samsungの8インチ1,920×1,200ピクセルのAMOLEDディスプレイを搭載したタブレットがIFA 2013で発表されるとの噂
後継機はフルHDになってほしいね
927名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/01(月) 22:03:20.12 ID:TplmeA85
>>925
もう公式サポートもないからね 観れるだけマシじゃない?
いつまでかはわかんないけど
928名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/02(火) 17:36:11.23 ID:n4XrSODJ
Tegra 4性能、IvyBridge世代のCore i5に匹敵
http://stutteringjapan.files.wordpress.com/2013/04/image_thumb13.png?w=511&h=319
http://rbmen.blogspot.jp/2013/04/tegra-4ivybridgecore-i5.html

Tegra 4の性能がIvyBridge世代の「Core i5」に匹敵する事が
先週開催されたNVIDIAのテクノロジーカンファレンスで明かされました。

クロスプラットフォーム対応のベンチマーク「Geekbench 2」で
パフォーマンスを比較したところ、Tegra 4 1.9GhzとIvyBridge Core i5 1.7Ghzは
ほぼ同等のパフォーマンスを発揮したそうです。
もちろん1種のベンチマークで全ての性能を語ることはできませんが
それでもTegra 4の圧倒的パフォーマンスの片鱗が示されたと言えそうです。
929名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/02(火) 21:53:29.94 ID:xEfLjWiN
>>928
どういうベンチかにも依るからなあ
更に言うとcore-i5はそっからターボブースト使ってパフォーマンス稼いでるからね
930名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/02(火) 21:57:11.46 ID:byeIOIWg
どっちかっていうとCPUの性能より、高解像度のほうが嬉しいけどなー
タブで重い作業するわけもないし 現状でもフルHDは再生できるしね
931名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/03(水) 03:45:13.07 ID:8p5iiEJP
CPU屋が走りすぎて無駄に引っ張るから、一生懸命合わせて走った周りの機械やソフト屋が全体のバランス崩してパフォーマンス落とすんだろ?
一回やってんのに、なんで調和しないんだろな。
で、前回急がされたOSやソフト屋が走りすぎて、次期にCPUが付いて来ます!ってなって、今まで味わったwindowsみたいな状態になって、クソ重たい機械を生み出すんだよ、Androidも。
調和出来ない限り、iPhoneとの快適さの差は縮まらないとおもう。
932名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/03(水) 09:24:40.57 ID:tuqeDiN0
iOSくらい貧相な作りのOSならAndroidのハードは楽勝で超ヌルヌル動作だろ。
漢字変換の貧弱さやアイコン並べただけ、ウィジェット無しとかCPUが暇だろ。
933名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/04(木) 06:41:56.22 ID:5LMP+Eds
>>932
最近はiOSもウィジェットらしきもの入れてるみただぞ
待ち受け画面に
つーかウィジェットなんてないならないで問題ない
が、このバカはいつまでもiOSがーって言ってればいいんじゃないかって思う
窓がバランス悪いのはOS入れ替え気の過渡期だけであって安定しだしたら問題なかったんだし
macが安定してたのはその過渡期のハードを使わなかっただけ
当然winだってその過渡期のクソ機を選ばなけりゃ全く問題のない事象
934名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/04(木) 07:03:25.39 ID:vFzp1/9y
>>933
なんもわかっとらんバカだな。
935名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/05(金) 00:31:49.68 ID:W5jc83xb
4.1でヌルヌルになったAT570ちゃんが愛おしくてたまらない
基本家でしか使わないけどこいつの他に10インチタブ等もってるが結局寝っ転がりながら手軽に使えるこのサイズばっかつかっちゃうな
10インチタブの出番ほとんどないわ
936名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/05(金) 10:13:08.05 ID:7QOjk1H4
>929
ターボブースト効かないベンチなんてあったら意味ないと思うんだが
937名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/05(金) 13:43:47.51 ID:C0MN3idq
調べてもわからかったんだけど
CyberLink MediaSync WiFiってなに?

えらい人教えてください。
お願いします
938名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/05(金) 17:02:36.98 ID:dDSJW/CM
知ってるけど、オレ偉くないから教えてやれないんだ…
ごめんね。
939名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/05(金) 17:39:06.03 ID:hQQEsvZP
>>938
俺よりは偉いと思うから、
教えなさい!
940名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/05(金) 18:00:31.33 ID:dDSJW/CM
知ってるが、お前の態度が(ry



>>793
941名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/05(金) 18:22:07.36 ID:hQQEsvZP
>>940
ありがとう!
さっそく強制停止したよ!

またよろしく( ^-^)_旦~
942名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/06(土) 09:48:10.73 ID:mHq3W51h
>>935
クロック固定の時点でターボブースト無効だろ
ターボブーストは必要に応じてクロックを引き上げるんだから
クロック固定じゃなくなる
943名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/06(土) 10:42:30.60 ID:ZEOf+n8G
ヨドバシ行ったら東芝のタブはAT501しか展示してなかったな そろそろ新モデルが来そうだね
944名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/06(土) 14:28:21.11 ID:TIPmzYBD
いや撤退だろう
945名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/06(土) 19:40:21.97 ID:ftVm/ykv
AT400出るのか?
どういうことだこれ。
リンク貼ろうと思ったがpc壊れてレベル低くて無理。

型番:PAACA038
東芝ダイレクト販売価格:4,200円(税込)
出荷目安:ご入金確認後1〜3営業日
【対応機種】REGZA Tablet AT501、AT400/G用
※USB電源ケーブルを同梱しています。
※対応機種本体にはACアダプタが標準添付されています。本オプションは予備としてご使用ください。
※ご使用の機種に該当するかを確認のうえ、ご購入ください。
946名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/06(土) 21:30:31.53 ID:uJR36DW6
これか
よく見つけたなこんなの
http://toshibadirect.jp/g/gpo-PAACA038--36H--0/
947名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/06(土) 21:41:20.03 ID:EsP/+bU9
948名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/06(土) 21:52:20.56 ID:B2uyu5xH
>>947
これは多分違う
性能がAT501と変わらんし
949名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/11(木) 05:47:58.76 ID:uxJkCenc
東芝さん、
新型の発表ないと盛りあがらない〜
950名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/11(木) 10:49:42.50 ID:KsTK4s0j
もう無理だよ。
951名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/11(木) 10:55:47.77 ID:Kg3ZYPe3
タブレットが盛り上がってきてるから出すなら今でしょすぎるよな
AT830のデキがだいぶいいから
いっそ15インチぐらいのド変態タブレットだして欲しい
952名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/11(木) 12:34:44.05 ID:ZIDXA+fG
今はどこもTegra4待ちでしょ
953名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/11(木) 20:46:26.99 ID:yH8qBM3h
954名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/11(木) 20:56:09.37 ID:kUtIzADn
なんだ 10インチか
955名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/11(木) 21:13:09.03 ID:BqOex8ge
なるべく最新のOSで勝負しようという姿勢はいいと思う。まあそのころのNexusには
バージョンが5.0が載っているのだろうけど。
956名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/11(木) 21:28:57.32 ID:kUtIzADn
東芝はtegra5から本気出す
957名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/11(木) 22:15:53.20 ID:8I5KSzM8
タブ使ってみて10インチ以上だと大きすぎると感じたから、7インチ前後の手頃な大きさの新機種を待ってる
てことで、AT570の後継機はよ
958名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/11(木) 22:57:27.72 ID:yH8qBM3h
タブレットが10インチから7〜8インチに小型化して
スマートフォンが4インチから5〜6インチに大型化して
このままだといづれ…
959名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/12(金) 09:55:46.86 ID:u6sjtpOn
うむ、俺のスマホも5インチフルHDなので7インチタブよりは10インチが欲しい
960名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/12(金) 09:58:28.39 ID:0Ibnw4to
そろそろ誰か次スレ頼む
961名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/12(金) 11:32:30.84 ID:GEzLIAeL
新型はよ
962名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/12(金) 15:56:55.61 ID:pgTBpnU2
963 忍法帖【Lv=18,xxxPT】(1+0:8) :2013/04/13(土) 00:57:05.45 ID:5rFm6y6Q
AT830は高画質化機能がついてて写真が綺麗に見える。
グラビアなんか大きくて綺麗でipad4で見るより迫力ある。
おなーにするのにいい具合なんだよな。
964 忍法帖【Lv=18,xxxPT】(2+0:8) :2013/04/13(土) 00:59:20.97 ID:5rFm6y6Q
縦むきのグラビア写真を表示させて枕の横においたら興奮するよ!
965名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/13(土) 08:33:03.48 ID:JB1PZS02
>>964
変態〜
966名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/14(日) 09:45:40.48 ID:X//Dgouw
新機種ではmicroUSBで充電できますよーに
967名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/14(日) 12:53:30.26 ID:x0EXuSUY
新型もAT570用の純正卓上スタンドが使えますよ〜に
968名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/14(日) 13:28:17.30 ID:DTF4o4fc
microHDMI端子ほしいなあ
台座ないと無理とかどんだけ…
969名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/14(日) 14:01:06.55 ID:gec76VjY
>966
既に501でドッキングポート無くなってるから今後出る機種はmicroUSBから充電かと
970名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/14(日) 14:11:28.75 ID:DTF4o4fc
ICONIAとか専用の小さいAC端子穴あるし小さくなっただけどか
971名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/15(月) 09:36:30.94 ID:eBlx+cnd
>>966
>>968

だね。
ほんとこういうとこセンス無いよなぁ、東芝。
こういうせこいことやってっから台湾姦国厨獄に市場取られるんだろう。
普通にユーザーが不便だなぁと思うことを分かっててわざとやってくる。
それでポトリやドッキングポート売って儲かる分なんて
たかが知れてんのに。

或いは東芝に限った話じゃないのかもしれんが。ソニーとか。
972名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/15(月) 10:14:58.07 ID:F71YY9fB
家電を造り売ることで食っているのが日本という国だけれど、家電脳を捨てない限り、
東芝含め国内メーカーが平板端末分野で優位に立つことは無理。いくら無料で使える
OSとはいえ、googleばかり儲かって割に合わない商売ということもあるのだろうけど。
973名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/15(月) 11:07:02.57 ID:7VdTTuvr
AT830の着想は可能性感じるぜ
キワモノ扱いされてるけど自宅で使う分には
タブレットはデカければデカい方がいいということを教えてくれた
7インチタブ家じゃまったく使わなくなったわ

東芝だから受け入れられずに変態タブ扱いされてるだけで
グーグルさんがNexus13出したら新しいタブのスタイルとして大絶賛されると思うよ
974名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/15(月) 13:20:38.08 ID:2R5S/6Nk
AT830はパネル解像度をなんでフルHDにしなかったのか
REGZAタブなんだからAVとの相性が微妙なのは惜しかった
975名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/15(月) 21:41:40.44 ID:lK+b0Yjj
AT830の後継機種が出ることを期待しているが・・果たして・・
976名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/16(火) 09:51:05.30 ID:5Sa153dC
デカいのは軽くて解像度が高くないとなあ…
あと持ち運べるサイズと違って特定の人のライフスタイルにしか
需要がないというのも後継が難しい
977名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/16(火) 10:38:39.17 ID:XIThrN4e
あんまりデカくなると値段次第では8タブ選ぶ人も出てくるし
978名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/16(火) 11:54:51.77 ID:V8sBVyWO
タブレットPCに限っては大は小を兼ねないだろうからなぁ。13インチなら、Windows入りの
ノートPC/ウルトラブックでいいや、という選択も多く出てくるし。ニーズや流行が廃るまでは
たとえハナクソほどの利益でも7インチ台タブレットは出し続けたほうがいい。体格の小さい
日本人のことも考慮して商売するならなおさら。
979名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/16(火) 16:17:21.36 ID:hmwfKdht
体格よりも手の大きさ
車移動の多い田舎に対して電車移動の多い都市部

大は小を兼ねるかどうかは人それぞれ
980名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/16(火) 16:45:27.01 ID:Z5PwT0Ue
次スレ

【東芝】 REGZA TABLET 13【総合】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/android/1366098195/
981名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/19(金) 08:04:26.69 ID:h3IhGsvI
東芝の新型タブレット「TOSHIBA AT10-A/AT15-A」がFCCの認証を取得
http://juggly.cn/archives/85425.html#more-85425
http://juggly.cn/wpjuggly/wp-content/uploads/2013/04/Toshiba-AT10-A.jpg
982名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/19(金) 09:27:09.00 ID:QiYo5tXl
>>981
この横長っぷりはAT830を彷彿とさせる
983名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/19(金) 16:12:36.93 ID:hK6Yr8/y
AT300でpower ampがsdcard2以下の音楽ファイルを認識してくれないんだけど
解決方法教えてくり
984名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/19(金) 19:07:44.19 ID:rR1kYzAb
昔LGに似たような横長があったな
985名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/20(土) 08:50:14.09 ID:vp4+Sq6Z
新型早く出ないかな〜。10.1インチ欲しい。
986名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/20(土) 08:56:28.82 ID:EyLJEMBI
結局root取れないからもう国産は買わん
987名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/20(土) 11:55:21.15 ID:W9rRW8N+
7インチの新型を待っていたんだが、AsusのFonepadに浮気すっかなぁ・・・。
988名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/20(土) 12:10:21.31 ID:nhMgccBa
AT570飽きてきた

新型頼む
989名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/20(土) 14:09:46.69 ID:5FWTCyoO
AT570の新型楽しみです
990名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 09:26:46.48 ID:MrPEQj06
at300/24cを中古で入手したのですが、これを充電できそうなモバイルバッテリーをご存じの方はいますか?
よかったら教えて下さい。
991名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 10:05:12.18 ID:QDtV1kUb
>>987
CPUがAtomだから動かないアプリがあるぞ
992名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 11:58:14.06 ID:26bzjyoJ
>>990
大体なんでも使えるんじゃないの?高出力タイプのがいいと思うけど。
俺はAT570で、パナのQiのヤツ使ってるけど普通に充電できるよ。
ケーブルはショートタイプのAmazonで買った。
993名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 12:33:37.63 ID:IRZKpyj7
使い始めて1年ちょっとの3S0なんだが、液晶に縦に1本黒線が入ってしまった。修理は高いかなあ?
994名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 23:00:37.92 ID:z2hCHUqZ
>>992
ありがとうこれで旅に持ち出せます。
995名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 01:38:54.35 ID:fujCSOAe
>>993
今はその状態で我慢して新型を待つほうがベター

どうせそろそろ出るっぽいし
996名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 23:44:38.82 ID:zR4BG+5E
次スレ

【東芝】 REGZA TABLET 13【総合】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/android/1366098195/
997名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/23(火) 00:02:09.29 ID:sNvB0z1y
980超えたら、最低でも24時間に1回は書き込まないと落ちるんだっけ?
998名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/23(火) 02:06:43.79 ID:MvqhLdnF
うめす
999名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/23(火) 02:07:17.58 ID:MvqhLdnF
うんめーす
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/23(火) 02:07:55.70 ID:MvqhLdnF
ほいす
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。