Nexus 7 Part47

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
◎ASUS製のAndroidタブレット「Nexus 7」について語るスレです。

通販・アクセサリー・root・カスタムromは専用スレで

■公式
http://www.google.com/nexus/#/7
https://play.google.com/store/devices/details?id=nexus_7_16gb
16GBモデルで、直販価格は送料込み19,800円。
全国家電量販店などでの店頭販売は10月2日(火)から。

製造元ASUSの製品ページ
http://www.asus.co.jp/News/u9Lz3Ij1m3MZfiAu

<スペック>
・OS: Android 4.1 Jelly Bean
・CPU: NVIDIA Tegra 3 (Cortex-A9) Quad-core 1.3GHz
・RAM: 1GB
・ROM: 8GB or 16GB
・サイズ: 198.5×120×10.45mm
・重量: 340g
・ディスプレイサイズ: 7インチ IPS液晶
・解像度: 1280×800 (1280×768) WXGA
・カメラ: 1.2MP(前面)
・通信: WiFi 802.11 b/g/n , Bluetooth
・センサー: GPS, Gセンサー, ジャイロセンサー, NFC
・外部端子: microUSB, 3.5mmオーディオジャック
・筺体カラー: ブラック、ホワイト(Google I/O 限定モデル)
・バッテリー: Li-Ion 4325mAh (最大連続 9時間駆動 スタンバイ300時間)

ASUS Google Nexus 7 wiki
http://www48.atwiki.jp/nexus7/

前スレ
Nexus 7 Part46
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/android/1351016715/

□関連スレ

買う前の話題はこちらで
【通販・初心者・雑談】Nexus 7スレ 販売開始 21
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/android/1350741191/

◎【通販】Nexus 7 購入報告所10【店舗】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/android/1351000143/l50

ケース等の話題はこちらで
Nexus 7 アクセサリー Part5
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/android/1350584657/

root関連の話題はこちらへ
【ROM焼き】Nexus 7 root4
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/android/1350995654/l50
2名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 17:00:18.71 ID:6kO6gN/s
◎クレカ持ってない/持てないんだけど
キャリア端末持ってたらキャリア決済、無いならVプリカ

◎SIMは使えますか?
使えない

◎本体のみでmicroSD使えますか?
使えない

◎USBポートを使ってSDカード、USBメモリ使えますか?
読み書きするならrootを取る必要がある。インポート、ストリーミングだけならrootを
取らなくても「Nexus Media Importer」を買えばできる。
ttps://play.google.com/store/apps/details?id=com.homeysoft.nexususb.importer

◎ゴリラガラスだよね?
同じコーニング社の製品ですが、より安価なもの(コーニングガラス)を使用しています。

◎root取ったほうがいい?
メリット、デメリットについて考えた上で必要性の判断は自分でしましょう。
具体的な方法はrootスレ、nexus7wikiなど参照。

◎ホーム画面が縦固定で回転しないんだけど。
4.1.2(JZO54K)で対応済み。アプデすれ。

◎設定ボタン無いんだけど……
各アプリの右上(右下)にある縦三つの点々を押せ

◎FlashPlayerが無いんだけど……
http://helpx.adobe.com/flash-player/kb/archived-flash-player-versions.html
からダウンロードして手動でインストールできるけど、Android 4.1には未対応なので
動作が不安定になるかもしれないよ。Chromeは対応していないから対応ブラウザをggrks

◎2000円クーポンってなに?条件は?
まずはここ嫁
http://support.google.com/googleplay/bin/answer.py?hl=ja&answer=2670129&topic=2451685&ctx=topic

◎2000円クーポンの期限は?
付与期限は2012年10月31日まで
使用期限は2013年6月30日まで (2013年10月31日まで?)

◎2000円クーポンは量販店で買ってもつきますか?
付く

◎Vプリカで2000円クーポン付く?
付く

◎2000円クーポンは1回しか使えない?
2000円分使い切るまでなんどでも使用可能
もらえるのはアカウント1つ、端末1つ、クレカ1つにつき1回

◎アカウントを登録したんだけどクーポン貰えない
「N7の初回起動」→「Googleアカウント入れる」→「その後にカード情報登録」
これだと2000円クーポン反映されないっぽい?
クーポンもらうには設定で一旦アカウント解除してから再度入れること。

◎クーポン貰えたのかわからない
登録するとすぐにGmailにメールが来る

◎iPadとどっちがいいの?
10インチとは用途が違う
3名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 17:02:12.03 ID:6kO6gN/s
◎レコーダに録画した番組を見るにはどうすればいいですか?
Twonky Beamを使え。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.pv.twonkybeam&hl=ja
レコーダ側にDTCP/IP対応のDLNAサーバー機能が必要。
カクツクやつはandroidの設定の[開発者向けオプション]にて[HWオーバーレイをを無効]と[GPUレンダリング]を使用にチェックを入れろ。


◎4.1.2にアップデートしたらGPSがおかしくなったんだけど?
設定>アカウント(Google)>位置情報の設定 を見なおせ


◎Playストアの履歴を消したいって友人とか知り合いとかが言ってるんだけど……
バージョン3.9.16で履歴消去に対応。もう降りてきてるでしょ。


◎32GBモデルが出るんでしょ?
まだ何もわかりません。間もなくの正式発表を待て。


◎iPadminiがー、Kindleがー。
koboちゃんのことも思い出しつつそれぞれのスレへどうぞ。
4名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 17:04:37.17 ID:9g3nZiIb
kindleもandroidベースだろ
どうせ同じアプリがアプリストアで提供されるだけだと思うがなぁ。

…というわけでnexus7が良いかなと思ってる。
5名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 17:05:21.47 ID:ecyc8GuE
>>1
6名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 17:05:30.18 ID:jT+92xBu
>>1乙すぎる
サンクス
7名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 17:05:40.96 ID:VZJm+wnr
>>1

あとは32GB待ちだな。iPadminiはいろんな意味で期待はずれだったし。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 17:07:34.46 ID:WRjYJrKj
>>4
なにげにandroidのバージョンが4.0なんだよね>Kindle
N7は4.1でもうすぐ4.2との噂も。

そういう選び方もあるよね。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 17:07:40.75 ID:5bkTCkod
とりあえずiPadminiが候補から外れた翌日にKindleが来たか
10名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 17:07:54.09 ID:tRwd9DSx
>>1
Nexus 乙
本日のNG ID:MhwXONuE
11名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 17:08:08.66 ID:3LDqi8Se
>>1
帰ったら本体が届くんでwktk
12名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 17:08:53.92 ID:FSdh6o8y
562 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2012/10/24(水) 16:24:19.78 ID:ijRCuW2m [1/2]
こんにちは!

はじめてのAndroidなんですが、
ホーム画面にするガジェット?っていうものはどこの製品がいいんですかね。

おすすめを教えてくださいm(__)m。

565 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2012/10/24(水) 16:42:21.83 ID:ijRCuW2m [2/2]
すいません。

製品はネクサス7です。グーグルで購入しました!
13名無しさん@お腹いっぱい:2012/10/24(水) 17:09:10.91 ID:ybbEYqiH
Kindleも出てきたし、Nexus7も買いやすくなるだろうな。

早く32GB出ないかなあ。

基板に、God bless Japanって書いてないのかなあ。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 17:09:12.93 ID:VZJm+wnr
>>4
KindleはOHA(Androidの管理団体)からソースをパクってきてGoogleの課金システム
とかをはずして、自分とんこの変更分を追加する。

これは、Androidのバージョンが上がるたびに毎回やらなきゃいけない。
しかもZyngaの件みたいにいつ圧力かけられて潰されるかもわからんからね。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 17:09:26.87 ID:+OM2GMaE
Nexus7 7inch 340g 1280*800 Tegra3(1.3GHz 4-core) RAM 1GB 神MAP GPS有 16GB 19,800円 (月末に32GB $249が発表予定)
KindleFireHD 7inch 394g 1280*800 OMAP4460(1.2GHz 2-core) RAM 1GB MAP無 GPS無 16GB 15.800円
iPad mini 7.9inch 308g 1024*768 A5(1.0GHz 2-core) RAM 512MB 糞MAP GPS無 16GB 28,800円

miniちゃんが一番軽いから最強だな(震え声)
16名無しさん@お腹いっぱい:2012/10/24(水) 17:09:46.93 ID:Zz3zre+/
nexus7論争はもういいからKindleは
どれを買えばいいのか教えてくれ
持ってない奴の32待ち詐欺にはウンザリだ
17名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 17:09:53.60 ID:SvfqZeAw
ああ^〜
KINDLEが安いんだが
でもスレで聞いたらネット閲覧程度の馬鹿にはnexus7がオススメらしいんだが
確かに電子書籍なんて興味ないんだよなぁ…
32GB版正式発表まだ?
18名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 17:10:41.13 ID:29GAlfW2
アンドロイド機の場合、快適動作にはRAM1G必須だけど
iOSは軽いからminiは512Mで十分

ってのは、どれくらい信憑性のある意見なんですかね?
友人が話してたんですけど
19名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 17:10:56.47 ID:DnX7YGxk
http://bylines.news.yahoo.co.jp/masakazuhonda/20121024-00022173/
この記事、痛すぎる。

”勝負あった!?”、iPad miniが与えるインパクト
本田 雅一 | フリーランスジャーナリスト

2012年10月24日 7時17分
20名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 17:11:07.18 ID:tRwd9DSx
前スレ14時間以内で埋まった最速じゃね
21名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 17:11:10.37 ID:kK1RYw/z
>>4
キンドルから本買ったら割引になるとかじゃなければな
読書だけならキンドル、ネットとか地図目が当てならネクサス
あとはやっぱりキンドルHDの横幅が17mmも長いのがネックだな
どうにか内ポケットに入れるにしても片手で握るにしても
22名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 17:11:55.06 ID:VZJm+wnr
>>16
>どれを買えばいいのか教えてくれ
>持ってない奴の32待ち詐欺にはウンザリだ
Kindleスレ行って聞いてくれば?
23名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 17:12:19.62 ID:o5tXoo9S
気づいたらkindleポチってた
24名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 17:12:26.45 ID:SvfqZeAw
ああ^〜
KINDLEが安いんだが
でもスレで聞いたらネット閲覧程度の馬鹿にはnexus7がオススメらしいんだが
確かに電子書籍なんて興味ないんだよなぁ…
32GB版正式発表まだ?
25名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 17:12:51.87 ID:dI5TF1JQ
>>19
確かにカタログスペックじゃわからない使いやすさってあるかもなーって思っちゃったよ。
買わないけど
26名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 17:13:22.51 ID:DCK2q5W6
キンドルから本買ったら割引とかあったらキンドル買います
まあ、そんなのあるわけ無いよな
27名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 17:13:33.63 ID:Uxed/djk
>>18
iOSデバイスの使われ方だとそうだよ
あっちはマルチタスクで色々ってのはできない仕組みだし
28名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 17:13:45.65 ID:5bkTCkod
>>15
買えばお財布も軽くなるしな
29名無しさん@お腹いっぱい:2012/10/24(水) 17:13:46.88 ID:Zz3zre+/
全然間違い BB2Cやら無料アプリが落ちまくる
のは仕方ないがSafariもよく落ちる
音楽プレーヤとしての安定性とブランドだけ
30名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 17:14:01.15 ID:jT+92xBu
>>18
俺今512のtouchつかってるんだけどガンガン落ちる
メモリ解放しても落ちまくり
Padになったらどうかわからんが似たような感じになりそうで怖い
31名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 17:14:15.28 ID:Vq8I64Dw
>>18
iPad2触らせてもらえよ
3じゃなくて2だぞ
去年発売したRetinaじゃないクソ解像度のiPadな
それを中身同じで小さくしたのがminiだから使用感はわかるぞ
32名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 17:14:22.38 ID:AsRfpAKI
KindleからAmazonの商品を注文すると5%引きになります、なら
とりあえず一台は買っておくが
33名無しさん@お腹いっぱい:2012/10/24(水) 17:14:24.91 ID:Zz3zre+/
>>22
持ってない奴は来なくていいよ
34名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 17:15:38.88 ID:WRjYJrKj
昨日今日とアップル、Amazonと発表があって、もうすぐGoogleからも発表か。
しばらくスレの加速は止みそうにない。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 17:15:39.84 ID:iD/4zfui
やだ知らない間にスクリーンショット撮ってる。。。
36名無しさん@お腹いっぱい:2012/10/24(水) 17:16:05.55 ID:Zz3zre+/
2chMate 0.8.3/asus/Nexus 7/4.1.2
久しぶりにこれを貼ろう
37名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 17:16:25.57 ID:2An4DpoK
>>19
痛すぎるって程でもなかったよ。

特に4:3画面によるPC向けWebページとの相性ってのはナルホドって思った。
N7でPC向けWeb閲覧がイマイチなのは画面の小ささだけじゃなかったんだな。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 17:16:40.60 ID:y7x2ntYJ
前スレ、半日あまりで消化w
39名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 17:16:45.73 ID:pQZsILx5
>>15
MEDIAS TAB UL N-08D 249g があるんですが
40名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 17:16:56.15 ID:tRwd9DSx
>>19
iPad MiniとNexus 7の比較でiPad Mini完全終了 高いしゴミスペックの産廃かよ…
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1351019580/132
41名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 17:17:09.59 ID:FSdh6o8y
4:3画面だと今時のワイドな動画とか自炊漫画とかが悲惨な表示になるだろう
42名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 17:17:34.49 ID:Lc/MMzMr
kindleから購入すれば翌日までにお届けします
43名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 17:17:52.38 ID:VZJm+wnr
>>19
痛い人ですよ。その本田ってバカは。
だいたい4:3と16:9の議論も理解不足で、使用中の良さを突き詰めるなら4:3とか16:9以前に
10インチくらいのを買ってるわけで、7インチくらいのを買う人は収納のしやすさを重視してる、
そこに全く触れてないとこに、あーこの本田はどうしようもない馬鹿だなーと思ってしまう。

背広のポケットとかセカンドバッグの収納考えたら7インチの16:9が理想なんだよ。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 17:19:33.86 ID:6KXmRJ9q
>>34
たしかGoogleはマイクロソフトの発表に当てたはず
45名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 17:19:46.92 ID:DnX7YGxk
>>37
ムリがないかい?

勝負あった!?って完全にminiが負けてるじゃん。
典型的な信者の記事だな。
そもそも勝ち負けで論じる問題でもなかろうに。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 17:20:34.18 ID:dI5TF1JQ
この流れ、29日には16GBが旧作機になってそうで怖い・・・
47名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 17:21:11.24 ID:VZJm+wnr
>>41
だな。
あとWEBも縦に長いのあるでしょ。Blogとか。そういうのは16:9縦のほうが見やすい。
WEBは4:3に限る(キリッ)ってのは、一方的な偏見。
コンテンツによる。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 17:21:13.83 ID:KRignjx0
また分かりやすい比較表持ってきたぞ
http://i.imgur.com/XpldS.jpg
49名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 17:21:26.06 ID:6KXmRJ9q
>>43
持ち運ぶ気はないけど片手で持てるギリギリのサイズがほしくてこれ買ったな
50名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 17:21:56.75 ID:7YVQ+XRW
>>15
mini酷い、ほんと酷い
51名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 17:22:04.28 ID:OhqGJqjv
梅田ヨドバシイーモバとの抱き合わせ?があと2台
52名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 17:22:33.34 ID:WQpmyyhs
ttp://images.apple.com/jp/imac/design/images/evolution_today.jpg
一番薄いところは5mm!!薄い!!!と言い張るMac

ttp://media.gdgt.com/img/products/470/a2wf/a2wf-460.jpg
本当に薄いPC


これワロタ
53名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 17:23:11.70 ID:AsRfpAKI
16:9って、俺の目の前にあるPCディスプレイを縦にした状態だろ?
まぁ細長いわなw
作業用としては到底理想的な比率じゃない
が、携帯するとなると話は別だ
横が太いとポケットに入らないし片手でホールド出来んからなw
54名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 17:23:23.98 ID:UuNEqhPE
>>52
何がしたいのかさっぱりわからんな
55名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 17:23:30.66 ID:dI5TF1JQ
>>48
なんていうか、表面息してないwwwwwww
56名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 17:23:38.80 ID:2An4DpoK
>>45
>勝負あった!?
ってのはいくらなんでも書きすぎだと思った。

ところでどこのスレでもスペックだけ見てmini叩いてる人少なくないけど
汎用OSであるAndroidの方が要求スペックは高くなる(と思う、よく分からんけどw)事も考慮していってるのでしょうか?
57名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 17:23:56.08 ID:7YVQ+XRW
>>18
ipod 第四世代が丁度512Mなんだけど
アプリ立ち上げるごとに、最初から起動しなおしだよ
メモリカツカツで酷い状況

ipad miniだと多少ipodより解像度も上だし、かなりキツイと見ている。
ありえねーよ、タブレットで512MBとか・・・
58名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 17:24:21.12 ID:WRjYJrKj
>>52
そのなんちゃって感が、アップルっぽい。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 17:24:40.38 ID:88+yndJt
>>47
ていうか、今でこそスマホ用表示なんてモノがあっけど、元々は(今も)みんなスマホの縦画面でブラウジングしてたわけだしな
60名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 17:24:57.77 ID:29GAlfW2
うおおレスくれた人、教えてくれてありがとう

やっぱファーストインプレ重視してnexus7買うのがいいっぽいなー
上で書いてる人いるけど、これサイズが絶妙だよね
61名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 17:25:20.72 ID:RaE7HyU+
>>19読んだ
ワロタw
62名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 17:25:47.90 ID:+Wujmvgc
スレの流れが早すぎてフイタw
63名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 17:26:01.17 ID:NlQ29lnI
>>53
16:10やで
64名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 17:26:27.72 ID:FqKg8bwE
>>57
いや、あれは巨大なiPodであってもうタブレットではないよ
65名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 17:26:54.89 ID:AsRfpAKI
そりゃiOSはCPUに合わせて自社でチューニング出来る分、効率は上がるだろう
が、それを含めてもA5はねーよw、性能差ありすぎだっつのw
ソフトウェア側で埋められるレベルじゃねえ
66名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 17:27:57.70 ID:AsRfpAKI
>>63
マジかw誰だ、16:9とか言った奴w
67名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 17:28:10.80 ID:wZ3sgTtY
kindleHDが最強ぽいね
12月かー
68名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 17:28:26.94 ID:/aLaAG73
>>60 うん、男のジャケットの内ポケットって
文庫は入るので12cmはギリギリOKなのでN7は余計なカバーとかなければ
すっぽり入るけど

130cm超えの iPad mini も KindleFireHD も厳しいと思う

まぁカバンには入るだろうけど、ポケットに入るなら入れたいところだね
69名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 17:28:49.80 ID:WRjYJrKj
iPad miniはiPadの廉価版。iPod touchは iPhoneの廉価版。アップルはこういう線引きをクズしたくないんだろうね。
iPadとiPad miniはスペック的に悩むことはないようにしてるんでしょ。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 17:28:56.63 ID:xLEznpu2
B5用紙とかに近い縦横比と考えれば実用性の高さがわかるだろう。
漫画でも電子書籍でも、4:3縦横比の本なんかないでしょ?
71名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 17:29:01.65 ID:IkxX9GyB
x86タブレットもこの価格帯ででないかな
多少電池の持ち悪くても買うんだが
72名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 17:29:46.60 ID:eqWQVGHI
>>57
iPod touch 4thは256だよ。今度出た5世代で512。
4世代もメモリ使いまくりのゲームとかやらない限りすげー快適なはずだけどな?
miniはでかくなってるけどその分Retinaじゃなくて
嗅いっぞうド大したことないので第5世代と同じだけあれば十分じゃないの。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 17:30:04.35 ID:VZJm+wnr
>>45
勝負あったか?あったよ。確かにあった。↓

「ニコニコ公式放送で「iPad mini、買いますか?」というアンケートに83.7%が買わないと回答 | ニコニコニュース」

http://goo.gl/lHkAq
74名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 17:30:24.86 ID:kK1RYw/z
キンドルと悩んだけどやっぱこっちかなぁ
32Gがキンドルと同じ19800円で年内発売なら確定
自炊本ならこっちの方が良さそうだしネットもよく使うしゲームも興味あるしな
75名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 17:30:29.09 ID:qKnRPcgS
splashtopはどのバージョンを買えばいいのかな?
76名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 17:31:20.47 ID:Y0XvoQSQ
秋淀、ソフマップ秋葉とか緊急入荷で持ち帰りできるよ
16GBでもいい人は急いで。
まあ予約キャンセル分流しかなあ
ヨドバシ前より報告ですた
77名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 17:32:03.97 ID:pQZsILx5
>>48
koboちゃんww
78名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 17:32:06.62 ID:ouI8E9va
今日淀でNexus7ポイント10l引きで買ってきたよ!
初Android!!とりあえず3年ROMするよ!!!
79名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 17:32:25.38 ID:ecyc8GuE
>>14
AmazonはOHAのメンバーじゃないから、AcerみたいにOHAのメンバーなのに
裏切り行為をしなきゃ大丈夫。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 17:32:28.97 ID:tRwd9DSx
81名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 17:32:39.96 ID:WRjYJrKj
>>71
基本構造が全然違うからなぁ。
サイズ、電池持ちを度外視すれば、F07Cとかのようなのも可能なんだろうけど。
価格は厳しいんじゃないか。出るとしたらマイクロソフトが本気になった時ぐらい。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 17:33:18.10 ID:2An4DpoK
しかしストラップホール付いてないなー
ストラップで対角にテンション張って反対側を指で引っ掛ける持ち方が最高なのに。
メディタブULは付いている
83名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 17:33:26.51 ID:10BzQCRv
>>73
ニコニコは無職とニートの巣窟だからな。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 17:33:41.56 ID:DCK2q5W6
悩んだけど決めたぜ
Kindle Fire HDの16GBを買ってみようっと
85名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 17:33:47.00 ID:Bpte0xvH
KindleはGPSとbluetoothがないからムリポ
86名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 17:34:02.04 ID:/aLaAG73
87名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 17:34:30.59 ID:FIIFRLtw
>>73
買うが16.3%もいることのほうが驚き
今のタブレット普及率から考えれば、かなり高い数値じゃね?
88名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 17:34:48.86 ID:I1NtZihS
>>73
あそこは2chかそれ以上に流される人しかいないから・・・
89名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 17:35:08.40 ID:Lw9BVK7C
>>75
2HDで自宅LAN内無料どから自宅LAN外からの接続が必要なときだけ払っても良いし、
それより高機能なTHDを買っても良い
90名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 17:35:09.42 ID:6KXmRJ9q
>>83
アンケートで悪い結果が出ると
アンケートとった場所を否定するのかw
91名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 17:35:25.99 ID:pQZsILx5
>>74
gpsいらないんならいいんじゃね
92名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 17:35:31.48 ID:88+yndJt
>>87
iPad miniに興味津々で深夜まで張り付いてた奴でこの数字、だろ…終わってる
93名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 17:35:37.95 ID:2An4DpoK
>>85
BTないんか?
却下却下
94名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 17:36:10.48 ID:6KXmRJ9q
>>87
iPadに興味がある人しか見ない放送なんだから世間の普及率と比べんなよ
95名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 17:36:31.64 ID:rsGJ4Grl
というかKindleはくぐるplayが入ってなくて独自マーケットのはず
96名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 17:36:42.34 ID:WRjYJrKj
>>87
放送時間が昨日の発表時間であることに注目。
深夜にアップルの発表を生で聞くようなのがベース。しかも今回はiPad mini目当てが
恐らく多かった。それでこの数字。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 17:37:36.12 ID:kK1RYw/z
>>87
ネット上で「インターネットを活用したことがありますか?」とアンケート→100%
この結果を見てネットの普及率すげーって言うアホか、お前は
98名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 17:37:41.71 ID:VZJm+wnr
>>79
むしろOHAのメンバーじゃないのにソフトウェア資産を使ってるんだから、そのほうが悪質だよ。
いずれにせよ、Kindleのビジネスモデルは敵から奪った武器で戦ってるわけで、これは危険
だし、未来の伸びしろもないよ。
なんか新しいものをGoogleから提供してもその恩恵を受けれるのはずっとあとになる。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 17:39:13.23 ID:jT+92xBu
>>72
ゲームが落ちるのはもちろんのことSafariも落ちるよ
正直ひどい
100名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 17:39:26.16 ID:e9uC5+Mm
Nexus7 16GB 高スペック 15800円 (19800円 - ポイント10% - アプリクーポン2000円)
iPad mini 16GB 低スペック 28800円

これが現実
101名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 17:39:44.91 ID:I1NtZihS
>>90
アンケートの結果は取り方も考慮するのは当然だろ。良かろうが悪かろうが。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 17:39:51.39 ID:betX9lJK
>>19
しかし、本田といえば昔からソニーの太鼓持ちで有名だったのに、
まさかアップル持ち上げたせいで赤っ恥食らうことに
なるとはなぁw。いろいろ感慨深い。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 17:40:10.24 ID:4vBMQp9h
ニコニコの公式はプレ垢じゃないと、まともに見られない
Appleの発表会なんて、興味がない限り見ない番組
しかも公式の映像はなしで、オッサンとオバサンが映ってるだけ
104名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 17:40:21.85 ID:6KXmRJ9q
>>100
ネクサスにポイントつけるならiPadにもポイントつけてあげてよ
105名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 17:40:29.35 ID:qKnRPcgS
>>89
有料版がいくつかあるけどgamepad THDってのでいいの?
106名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 17:40:34.51 ID:E89Y3CwU
>>73
ネットのアンケートww
それもニコニコw
107名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 17:40:46.53 ID:n4bp8Sx1
kindle fire HDの値段にグラっときたけど、あれGPS付いてないんだな
CPUも低いし青歯も無いし重さも…
値段と性能のバランスが秀逸だが、やはりGPSのありなしでNexus7買おうと思う
早く32GB問題をハッキリさせてくれ
108名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 17:41:06.52 ID:IvLcU8kb
nexus7からアクセスするkindleストアとplayストアで同じソフトや書籍がダブりまくるけど値段もセール期間もばらばらになってカオスになりそうやな
109名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 17:41:56.50 ID:rcvpnXrw
>>93
Fire HDにはBT付いてる。
廉価版旧型Kindleには無い。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 17:42:10.33 ID:IvLcU8kb
>>100
おい!トランスフォーマー様を無視するな!
俺も見てないけどw
111名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 17:42:21.78 ID:betX9lJK
>>103
あんな番組見るやつ少ないよ。昨晩は公式ストリーミングしてたし、
みるとしてももう一個の毎回通訳してくる方の放送だって。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 17:42:25.81 ID:6KXmRJ9q
>>101
とった場所も影響受けるのはわかるが
とった場所を罵倒して、さも他の場所だったらもっといい結果が出ていたと決めつけるのはおかしいだろ
113名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 17:42:35.62 ID:VZJm+wnr
>>102
本田はMr.提灯の異名を持ってるんで。金さえ貰えばどのメーカーだって応援します。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 17:42:53.02 ID:ZyYtFjMm
>>19
iPad mini=ゴミスペック産廃なのと同じで
Apple信者=ゴミスペック産廃大嘘つきの恥知らずチンパンジー
115名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 17:43:13.69 ID:I1NtZihS
>>107
日本での16GBの発表と発売時期を考えれば・・・
お前は10月末に日本での発表がなければ、また同じ事言って一ヶ月過ごすの?
116名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 17:44:04.52 ID:betX9lJK
>>108
とりあえず、書籍はKindleで集約し、端末はKindle、Nexus、iPadと状況に応じて使い分ければいいかと。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 17:44:18.04 ID:ecyc8GuE
>>98
いやいや、Googleの考えはOHAのメンバーじゃなきゃ流用して
派生版を作ってもおk、ただしgAppsは使わせないって
スタンスみたいよ。Acerがやらかしたときにg+でGoogleの
人がコメントしてた。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 17:44:25.66 ID:AsRfpAKI
10月末なんてあと一週間もないんだから
まだ買ってないならとりあえず月末まで待つだろw
119名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 17:44:25.48 ID:x+okdWei
Wi-Fiの設定画面からプロキシの設定した場合、iOSみたいに一通りのアプリがプロキシ通じて通信可能にりますか?それともTwitterとかStoreから入れたアプリはアプリ毎に設定必要?
120名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 17:44:48.09 ID:VZJm+wnr
>>90
その時間のアンケートならiPad興味津々のやつしか起きてないだろう。
そこでその結果なんだから、むしろ深刻さはもっとということ。

信者ですらかばえない。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 17:45:07.15 ID:Bpte0xvH
やっぱNexus7最強やね
メモリアクセス考えたら16Gで
容量優先なら32Gでいいんじゃね?
122名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 17:45:12.86 ID:Lw9BVK7C
>>105
それでいいよ。名前がややこしいけど別にゲーム専用アプリってわけじゃないから
公式サイトの推奨もTHDだし
http://www.splashtop.com/splashtop2#otherproducts-tab
123名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 17:45:33.60 ID:oagupadZ
不要
124名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 17:47:05.78 ID:mEUw2AmL
これで当面7インチはnexus7で十分だ

10インチをどうするか
125名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 17:47:16.83 ID:I1NtZihS
>>118
今まで購入に踏み切れなかったんだから、とりあえず一週間待ってさらに一ヶ月×X回待つことになるでしょ。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 17:47:18.88 ID:6KXmRJ9q
>>119
不要
プロキシアプリ通したらアプリ内広告までブロックされる
少し問題があると思う
127名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 17:47:42.88 ID:otxBTUVt
Kindle Paperwhiteの方は買うつもり
他のやつはNexus7を持ってりゃ特に欲しいとは思わんな
128名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 17:47:52.02 ID:n4bp8Sx1
>>109
あれ? GIZMODOのサイトの比較表に載ってなかったぞ
http://www.gizmodo.jp/2012/10/ipad_mini_14.html
載せ忘れかな
129名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 17:48:02.66 ID:88+yndJt
miniのスレですら「まぁ、一般人には売れるだろブランドで…。」「トレードオフだよトレードオフ!」つって擁護する奴こそいるが買うって奴はすくないからな
130名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 17:48:18.46 ID:VZJm+wnr
>>117
使っていいっていっても、ソースが公開されたらでしょ。
んなのGのさじ加減でどうにでもなるじゃん。
事実3.xの時は3.2になるまでソース一切外に出さなかったし。
尼がデバイスのキモであるOSのソースを競合他社が握ってるという
事実にはなんらかわりはない。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 17:48:37.72 ID:Uxed/djk
>>124
10インチはWindows8タブレットが来るんじゃないかと思ってる
132名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 17:49:08.27 ID:4B4vZu1h
モバイルルータ導入したら世界が変わったわ
まだ持ってない奴はイオンとかの廉価プランでいいから導入してみるといいぞ
133名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 17:50:04.80 ID:qKnRPcgS
>>122
なるほど
ありがとう
134名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 17:50:38.48 ID:UMtrKsUN
>>19
apple脳ってホントにコワイね…

こんなに偏った記事しか書けない人間が「ジャーナリスト」を名乗ってはいけないと思うw
135名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 17:50:59.95 ID:n4bp8Sx1
>>125
取り敢えずiPad miniの発表を待ってから、と思ってたら32GBの噂が聞こえ始めて、
miniの発表が終わったと思ったらkindleが公式発表されて
まぁkindleが出る頃には買ってるさ
136名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 17:51:09.56 ID:EFvWNRv3
結局それぞれ一長一短だよね
nexus7もkindle fireもipadminiも

gpsが欲しいのか 電子書籍なのか ブランドなのか
自分の求めるものが何なのかを考えて選択すればいいだけ

自分はgoogleお墨付きとかgpsとかが欲しかったから
nexus7にした
結果大満足で使用中
137名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 17:51:22.36 ID:ZAvTTaLC
iPhoneみたいに一気に上にスクロールバーするやり方ないのかよ、これ
あれないと指が疲れるんだよ
138名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 17:51:38.63 ID:ffmrgD/g
>>132
電池の持ちがなぁ…
139名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 17:51:52.74 ID:ouI8E9va
キンドルとかちょっと面白いけどネクサスが有れば要らないよね〜
液晶がもの凄く綺麗とかなら買うだろうけどググったけどBluetoothは付いてるみたいよ
140名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 17:52:14.35 ID:4OiO52jI
Kindleがあの価格で来たから16GBの値下げに期待
141名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 17:52:24.07 ID:pQZsILx5
買ってて良かったnexus7
2chMate 0.8.3.13 dev/asus/Nexus 7/4.1.2
142名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 17:52:43.47 ID:I1NtZihS
>>132
モバイルルーターって結局持ち物(充電するの)一つ増えるし、通信するときにいじる必要があるから・・・
そゆ人はやっぱSIMありタブが欲しい感じ?
タブ(Nexus7)にデータ(+メール)回線、携帯に電話(+メール)みたいな運用で
143名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 17:52:58.47 ID:oagupadZ
>>137
ipad miniオススメ
144名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 17:53:04.55 ID:IvLcU8kb
さすがに10インチくらいの用途になると部屋で転がってるノート使うわ(´・ω・`)
145名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 17:53:10.35 ID:VZJm+wnr
>>134

「本田雅一 提灯」で検索。あらら3930件
146名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 17:53:18.84 ID:hw1TqUgZ
>>19
空気が読めない子やなぁ、マサイチ君は
147名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 17:53:25.21 ID:Bpte0xvH
>>134
金のためなら黒でも白と書くのがやつらの仕事

プロってのはそういうもんだ
148名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 17:53:29.62 ID:2An4DpoK
BT無しとかありえんwとか思ったけど あるのねやっぱり
149名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 17:54:03.53 ID:ecyc8GuE
>>130
可能性の話をしたら否定はできないね
150名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 17:54:06.69 ID:ZAvTTaLC
>>143
あんな産廃機使うかっての
ちくしょう、何かねえのかよ
151名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 17:55:08.20 ID:6KXmRJ9q
>>150
アプリによってはジェスチャーで、対応してる
mateやブラウザアプリなど
152名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 17:55:08.72 ID:Uxed/djk
>>134
本田はApple脳じゃなくてアンチGoogle

今はMSとau押し(アンチSBM)
153名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 17:55:19.40 ID:Bpte0xvH
コボちゃんが息してないw
154名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 17:55:34.37 ID:pQZsILx5
kindleは8.9のが気になるな
155名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 17:55:47.69 ID:NlQ29lnI
KINDLE fireHDは充電アダプタ別売りだったりするのか
これだと16GBの値下げがあるかどうかは微妙な気がするな
156名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 17:56:49.74 ID:7Lpj1JY0
日本のkindleストアはどんな感じになるんかな。
電子書籍が充実するには日本では時間がかかりそうだが…
157名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 17:56:53.32 ID:IvLcU8kb
一気っていうか全てのアプリでスクロールバー触らせろと(´・ω・`)
158名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 17:58:19.43 ID:ru8Mjl7k
>>137
幾らでもやり方有りますけど?
分からないならiPadminiオススメ
159名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 17:58:32.12 ID:/aLaAG73
>>155 いる?
もう使ってない2AでるUSBメス口のACアダプタ腐るほど有るぞ・・・
自宅で2箇所、会社に1箇所常設してるのに、まだ未開封品数個ある

MicroUSB.Bのケーブルさえ付いてれば、ACアダプタは今更いらん
モバイルブースターもあるしね
160名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 17:58:45.23 ID:ZAvTTaLC
>>157
Mateは本当に素晴らしいね
細かい動作が全て入ってる
161名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 17:59:17.01 ID:ZAvTTaLC
>>158
おせーてつかぁさい
162名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 17:59:23.68 ID:jT+92xBu
明日はkindleストア
29はGoogle発表
楽しみすぐる
163名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 18:00:11.76 ID:WRjYJrKj
>>156
日本の各ストアと大差ない気がする。Amazon規格へ変換してチェックが必要だから。
各ストア並みにするのでもかなり大変なんじゃないかな。Kindleストアのトップの
書影もどのストアでも買えるタイプの本ばかりだしね。
恐らく独自の品揃えもしばらくは難しいような・・・。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 18:00:19.90 ID:GsTnRJG3
>>137
アプリによる。
どんなアプリを使ってるときの話ですか?
165名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 18:00:32.93 ID:6KXmRJ9q
>>159
パソコンいらず!て公式で推してるんだから充電アダプタくらいつけといたほうがよかったとは思う
たしかにAndroid買う度に充電アダプタ増えてくからネクサスのはまだ未使用だけど
166名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 18:01:27.50 ID:pQZsILx5
kindleストア開店セールくるかな
167名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 18:01:32.13 ID:KV81fZO6
10インチはほんと使い道がないからな
重くてでかいから基本家専用
それならほとんどの場合ノートでいいとなる
ソファやベッドでなんて言うけど、実際には長時間持ち続けるのは不可能でここでも7インチに負ける
168名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 18:02:22.73 ID:ZAvTTaLC
>>164
うーんと、特に困るのはまとめをChromeで見てるときとか…
あとはガジェットのレビュー記事とかかなぁ
専用アプリだと一気にスクロールできるのかな?
169名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 18:02:36.99 ID:NlQ29lnI
>>159
もう持ってるガジェット通の人には必要ないだろうけど
はじめての人には要るんじゃね
まあACアダプタ無しで値下げとかならありそうな気もするけど

AC付きだと16GBは16790円、2GBは20790円だからこれくらいの価格にはなるかも
170名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 18:02:42.97 ID:I1NtZihS
USBケーブルとかは既に持ってる人多いし、その分値段下がるならついてこないのもありだね。
持ってない人は買えばいいし
171名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 18:02:52.42 ID:betX9lJK
>>113
その割にツイッターとかだとすげえ上から目線なんだよなw
172名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 18:02:57.26 ID:XDkg/znZ
32Gが出るの知らなくて16G買ってきてしまった
心がくじけそう。
誰かフォローしてくれ
173名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 18:03:21.59 ID:KV81fZO6
>>155
まあ注意点ではあるよね

>Kindle PowerFast充電器で4時間で充電可能。
>他のマイクロUSBの充電アダプタを使用した場合、充電にかかる時間が若干長くなります。
>同梱のUSB電源ケーブル経由でPCから充電した場合、約10時間かかります。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 18:03:29.66 ID:U6jYyht5
>>172
32GBの発表なんてアメリカでされるだけで日本でいつ出るかわからんし
今使えるのは16GB版だけだぞ
175名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 18:03:41.70 ID:7Lpj1JY0
>>163
だよねぇ
他の電子書籍販売やってるとこも抵抗するだろうし
176名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 18:04:26.88 ID:GsTnRJG3
>>172
出たとして年内には100%手に入らんよ
欲しい時が買い時
177名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 18:05:11.34 ID:IvLcU8kb
フリックした指を離さないでそのままにしてるとオートスクロールっての、全てのタブOSで採用されてるのかと思ったら無かった時の(´・ω・`)
178名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 18:05:16.15 ID:7Lpj1JY0
>>172
今を楽しめ
どうせ一年経たずに新しい機種が出るよ
179名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 18:06:01.75 ID:Bpte0xvH
日本の書籍流通は海外からみたら特殊だからね
180名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 18:06:02.33 ID:WRjYJrKj
>>172
今、N7を使えるのは16GBを買ったあなただけ!今を楽しみましょう。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 18:06:11.67 ID:pQZsILx5
>>172
2000円分のポイント貰えるじゃん
182名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 18:07:44.33 ID:dz29EbKE
N7でカキコしてるSS誰かアップしてくんないかな?見てみたいから
183名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 18:08:54.05 ID:I1NtZihS
>>172
お前はNexus7を楽しめる。噂に踊らされて買いたいものすら買えないよりも物を楽しめるよ。
まぁ後に値下げやVerUPがあるかもしれないが、現時点で恥じる決定ではない。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 18:08:54.53 ID:Bpte0xvH
一年後も最強だったりしてw
185名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 18:09:30.19 ID:KV81fZO6
>>172
むしろ正解だぞw
32GB出たところで殆どの人は待たされる
186名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 18:11:00.53 ID:+Wujmvgc
>>172の人気に嫉妬
187名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 18:11:13.38 ID:/aLaAG73
>>169 ガラケーの充電スタンドも別売りだし
要不要を選択できるのは有りだとは思う程度

まぁセコイと言われりゃそうだけど
初めてこの手のを買う人はオススメオプション全部チェックつければいいだけのことでは?
それに尼ならどうせ送料無料だし必要になってから買ってもいいでしょ
188名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 18:12:08.15 ID:IvLcU8kb
さすがに一年後はsimソケや背面カメラ付いてるのもでてるだろうし
189名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 18:12:38.08 ID:rcvpnXrw
Kindle Fireはroot取らないとAndroidタブレットとしては機能制限有るの?
190名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 18:13:06.82 ID:U6jYyht5
>>188
どっちもいらねーついて欲しくねー
191名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 18:13:51.97 ID:NlQ29lnI
>>187
べつに無いことを責めてるわけじゃないよ
要不要の選択はむしろ必要だと思ってるし

単にKindleとNexusだとACアダプタありなしの差があるから
単純に同価格まで値下げするのはないかもしれんなあって言ってるだけで
192名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 18:13:54.95 ID:lBjMnrGi
Kindleはハードとしての魅力は少ない
193名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 18:14:21.35 ID:VZJm+wnr
>>171
でも、彼へのメンション見るとわかるよ。

ジャーナリストなんてとても言えないレベルの偽者だってことが。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 18:14:30.94 ID:DmImFXgx
>日本の名作などの無料の日本語書籍1万タイトル以上が含まれる。
http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20121024_568197.html

これマジなのか?
195名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 18:14:42.47 ID:2An4DpoK
>>172
32Gが入手可能な頃には他の新タブも出るのでキリがないよ。
どうせ1年で買い替えるから16Gで十分
196172:2012/10/24(水) 18:16:00.06 ID:XDkg/znZ
フォローありがとう。元気出てきたよ。
ネット見てみたら32GはTLCでなんか遅いという噂らしいし、
せっかく買ったんだから心置きなく楽しむ事にするわ。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 18:16:14.25 ID:WRjYJrKj
>>189
Google Play がない。代わりのAmazon のストアがあるけど。
あと、androidベースのAmazon カスタムなんで、OSアップデートとかへの過度の期待は
できない。今までAmazonと縁がなかった人には特にメリットが無いともいえる。
まあ安いけどね。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 18:16:19.71 ID:ecyc8GuE
>>177
あんまりパク(ry、似せると訴えられちゃうから仕方がない。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 18:16:22.45 ID:n4bp8Sx1
>>192
そん代わり値段の魅力は多い
200名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 18:16:28.21 ID:MRoouZYp
iPad4とiPad miniが人気だからって
僻むなよNexus7厨www
201名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 18:16:29.34 ID:VZJm+wnr
>>188
そこら辺はつけないから、Acerさんサムスンさんレノボさんあとは頑張ってってことじゃないのかな。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 18:17:06.94 ID:0VSsQsZF
>194
青空文庫のことだと思われ
著作権の切れた文芸作品が主
今でも無料で読めるよ
203名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 18:17:30.57 ID:I1NtZihS
>>196
いつかは値下げやVerUPは確定だから、そんなに気になるならNexus7の話題シャットアウトすることをお勧めする。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 18:18:04.43 ID:6kO6gN/s
ぶっちゃけNexus7はカスROM入れまくる実験機と化してるから
Kindle買って読書と洒落込むのも悪くない。

さんざん弄りまくりながら高みの見物が出来るのは楽しいよ。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 18:18:18.85 ID:I1NtZihS
青空文庫のビューアーってAndroidだと評判微妙だよね
206名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 18:18:28.26 ID:IvLcU8kb
nexus7購入時の状態で青空文庫数冊買ったことになってたよね(´・ω・`)
207名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 18:18:33.18 ID:DmImFXgx
>>202
あぁ、そういうのがあるのね
208名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 18:18:55.28 ID:LNw+9RgB
>>202
10000タイトルもないと思うが
209名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 18:19:32.51 ID:hw1TqUgZ
>>163
拡充して他社大手並にするにはしばらく時間かかりそうだよな
ぶっちゃけ書籍リーダーとしてはまだ弱い
210名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 18:20:19.66 ID:WRjYJrKj
Nexus7のGoogle ブックスで見ると、青空文庫もそんなに悪くないね。4.0以下の端末だと
フォントの調整できなくて微妙だったりするけど。
青空文庫のみのビューアーもあるね。使い勝手悪くはないと感じたけど。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 18:20:44.06 ID:eNxjyS6y
>>208
楽天koboさんは

日本語コンテンツ総数
約65,137冊
(2012年10月24日時点、
青空文庫:約1万冊、
ウィキペディア作家情報を
含む)

とか言っちゃってますよ。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 18:21:29.23 ID:hbgo//GZ
電子ブックならソニーが頑張ってる
213名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 18:21:30.68 ID:s4gYjc2e
落ち着いてゆっくり見てみたら
KindleよりもNexus7のほうがスペック上だとわかった

AmazonのKindleストアは
アンドロイドのKindleアプリで使えばいいし
やっぱNexus7最強だわ
214名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 18:21:41.91 ID:DnX7YGxk
>>145
ワロタ。今回もあまりに見事な提灯だったもので・・・。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 18:21:50.23 ID:0VSsQsZF
>208
数えたことが無いのでなんとも
ただWIKIだと
項目数 約11200作品 (2012年4月現在)[1]
となってる
216名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 18:24:20.04 ID:+USGhPHI
Kindleストアの書籍って、AMZだか特殊な拡張子でPCからだとKindleが出してる専用ソフトが無いと見れない仕様だよね?
Kindleがその気になったらKindle端末でしか見れなくなる訳で、コミックなどを買い揃えるのは地味に危険だったりしないかな
拡張子をPNGやJPGに変換したりは出来んのかね?
217名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 18:25:51.83 ID:WRjYJrKj
青空文庫自体は1万以上あって、koboも1万程度はあるっぽい。AmazonがテキストやHTMLで読ませるのでなければ、
AZWやEPUBに変換することになるから、どの程度変換したのかな?って感じかと。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 18:26:10.60 ID:KV81fZO6
>>197
でもアマゾン審査で安心という見方もできる
有名どころは揃えるだろうから不満はないだろうしね
一般人向けタブとしてはいいと思うよ
219名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 18:26:11.72 ID:s4gYjc2e
今回のKindle端末発売よりも
電子書籍キンドルストア開始の衝撃のほうが業界影響大きい
電子書籍販売各社は、キンドルストアに顧客奪われて経営危うし時代来るかも
220名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 18:26:14.21 ID:FSdh6o8y
国会図書館くらいの品揃えを要求したいものだ
221名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 18:28:56.75 ID:IvLcU8kb
OS戦争は仕方ないけど書籍は1つにまとめて欲しいですね
222名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 18:29:49.43 ID:nT9Lr0H4
Amazonはちょくちょく利用してるからちょっと気になるな
幾らぐらいで出すんだろうか?
各書店が閉店に追い込まれるのは嫌だな
立ち読み好きだし
223名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 18:29:58.59 ID:A6fsT+tZ
>>19
この記者、提灯丸出しの記事だなw
224名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 18:31:38.38 ID:GsTnRJG3
>>168
うーん、Chromeですか・・・
2ちゃんならmateを使うか、一般のwebはジェスチャー操作を使うためにDolphinに引っ越す
ぐらいかな

Dolphinの場合 メニュー→ジェスチャーとソナー→More Actions
2chmateの場合 メニュー→ジェスチャー
225名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 18:31:46.59 ID:2VNgORLk
Kindle Fire HD良くないか
226名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 18:31:47.66 ID:Bpte0xvH
楽天がコボちゃん勝手に送りつける暴挙に出たらしいwww
227名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 18:32:32.23 ID:Uxed/djk
>>221
書籍の品揃えに差はでないからストアの使い勝手でKindleの勝ちでしょう

個人的には紀伊國屋に頑張って欲しいけど、流石にAmazonには……

koboは論外
228名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 18:33:11.22 ID:WRjYJrKj
>>222
今、まわせてる書店はしばらくは大丈夫だと思うよ。そこまで激変しないと思う。
逆に今やばいところはKindleが来ても来なくてもやばかったところ。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 18:33:59.68 ID:0huCcPJ5
無線LANブロードバンドルーターを買おうと思ってるんだけど、Nexus7と相性の良くて安定性の高いものってあります?
NECで繋がりにくいとか聞いたんですが、皆さんどこのルーター使ってますか?
230名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 18:34:08.68 ID:7YVQ+XRW
>>219
電子書籍ストアの代名詞がキンドルストアになる時代もそう遠くない
231名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 18:34:20.32 ID:VuQSUEZN
amazonがnexusを本気で殺しに来てる
232名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 18:34:53.26 ID:Bpte0xvH
ハードはNexusの勝ち
流通サービスはKindleの勝ち
どっちも捨てがたい
233名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 18:36:15.95 ID:VuQSUEZN
>>222
日本はあえて電子化しないという
選択しもある
自炊文化を育てれば
実は何度も金がとれる
234名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 18:36:28.23 ID:DCK2q5W6
Kindle Fire HDがいいと思ったけど発売日12月19日かよ!
おとなしくネクサス7買います
235名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 18:36:33.87 ID:2z0xjA6z
>>168
それ、OSじゃなくてアプリの問題だから
236名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 18:36:45.11 ID:WRjYJrKj
そんなにAmazon怖いかな・・・。アメリカはそもそもAmazonが強かったわけで。
日本は確かに強いは強いが、そこまででもない。電子書籍はいつだって元年なわけで。
普段からAmazonばっかりの人はともかく、そうじゃない人にはあまり浸透しない気がするな。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 18:37:36.16 ID:s4gYjc2e
端末スペックはNexus7最強だしKindle端末はいらんが
電子書籍購入はキンドルストア中心になりそうだ
洋書の電子書籍、雑誌電子書籍も買えるようになってればいいなぁ
あと数時間で開店かと思うと落ち着かんな
238名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 18:37:52.40 ID:E89Y3CwU
>>219
本が充実ならKindleだな
239名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 18:37:58.17 ID:o7ghvAF3
Kindle Fire HD
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B008UAAE44/
16GB 15,800円
32GB 19,800円


これに対抗してnexus7 32gbは19800円になります
25000円はありえません
以上
240名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 18:38:12.03 ID:Zz3zre+/
王様のブラチンで紹介される新刊本を読んだふりしたいニダ!
金$では買えるニダか?
241 【東電 79.5 %】 :2012/10/24(水) 18:38:55.41 ID:tpG8/VaB
本日の結論

ipadmini ンゴwww
kindle ンゴwww

そして、







32GBンゴwww
2chMate 0.8.3.13 dev/asus/Nexus 7/4.1.2

以上
242名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 18:38:57.37 ID:hbgo//GZ
単発age荒らしは結局何も買わないんだろうな
243名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 18:39:20.87 ID:rsGJ4Grl
本目宛ならpaperWhiteにしとけ。俺はそうした。ソニーReaderも持ってるが。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 18:39:24.00 ID:YvanarIR
32GBなんてすぐ手に入るよ
245名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 18:40:01.25 ID:+tNyPyQn
>>236
ビデオオンデマンドは、80年代から元年元年って言ってるw
246名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 18:40:03.97 ID:IvLcU8kb
容量と値段しか見ねーのかよw
まぁ、それでいいならいいけどさ
247名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 18:40:07.54 ID:o7ghvAF3
Kindle Fire HD
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B008UAAE44/
16GB 15,800円
32GB 19,800円


これに対抗してnexus7 32gbは19800円になります
25000円はありえません
以上
248名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 18:40:30.49 ID:YvanarIR
>>246
TLC?
ガセでしょw
249名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 18:40:46.24 ID:zPSvxZOw
>>231
ターゲットがN7なら、今月頭に発表してた。
どうみてもターゲットは iPad ゴmini
250名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 18:41:21.97 ID:FSdh6o8y
kindleって無料3G通信付きらしいじゃないか、3G通信はドコモのネットワークだとか
251名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 18:41:22.45 ID:otxBTUVt
本は場所を取るから電子書籍自体は大賛成なんだよな
激動な時代になってきたなぁ
252名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 18:41:53.70 ID:FSdh6o8y
電子書籍は本棚業者が一番反対してるらしい
253名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 18:41:59.99 ID:2z0xjA6z
16GB買って一ヶ月もせずに上位版が銅価格で出て、失敗したと思わないやつってすごいよな。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 18:42:03.39 ID:IvLcU8kb
>>248
え?いや、kindleとの比較の話です
255名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 18:42:08.47 ID:eqWQVGHI
>>99
そうかー。
俺は4世代なんも不満ないから今回の5世代スルーした口だけど、
タスク上げ過ぎとかじゃなくてもそういうこともあんだな。
miniはメモリの前に解像度が駄目すぎだからなあ。
昨日の発表見て今日Nexus買っちゃた。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 18:42:35.73 ID:+tNyPyQn
電子書籍を好みそうな層は、すでに自炊でガンガンやってるような気はするなー
257名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 18:43:09.90 ID:Uxed/djk
>>237
洋書は買えるらしいぞ
地味に嬉しい
258名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 18:43:11.82 ID:s4gYjc2e
ゴminiわろた
日本人て言葉遊びセンスばつぐん
259名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 18:45:05.00 ID:WRjYJrKj
あれだ、このスレにいる大半が持っているであろうN7にだってGoogle ブックスあるんだよ?
青空文庫も読めるよ。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 18:45:59.40 ID:+tNyPyQn
>>252
日販、トーハンの取次だわな
トーハンは内部がゴタゴタして別な意味で潰れそうだけど

ガルシアマルケス早く電子書籍化しないかなー
261名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 18:46:03.57 ID:NlQ29lnI
N7でもkindleストア使えるんじゃなかったか
262名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 18:47:16.67 ID:eqWQVGHI
しかしここ見てると思うけどみんなそんなに電子書籍リーダーとしてだけこれ使うの?
アプリの豊富さとか考えたらどう考えてもKindleよりこっちに軍配上がるんじゃね。
263名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 18:47:36.82 ID:I1NtZihS
電子書籍はまずはコミック・雑誌だと思う。
雑誌なら定期購読で継続してもらいやすいし、コミックもレンタルで80円とかなら・・・
264名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 18:48:19.23 ID:GsTnRJG3
書店が潰れるのは、俺らが書店から離れたんじゃない。
書店が俺らから離れたんですよ。

俺の愛読する雑誌を置かなくなった書店は潰れてもしかたない。
息子の代になって繁盛する書店もあると聞くし

>>232
KindleアプリがあるんだからKindleでしか買えないなんてことはないでしょ。
そんなことをしても尼が損をするだけ
265名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 18:48:29.37 ID:kK1RYw/z
ネクサス7買って電子書籍はキンドルストアで買う
これで皆が幸せになれる

もともとと本体で儲けてるわけじゃなしどっち買われても利益には繋がるだろ
そういう意味ではアップルだけは明確な敵なわけだしタッグ組んで潰しにかかってるとも言える
実際おかしいのはiPadのぼったくり価格じゃなくてネクサスキンドルの安さの方だしな
266名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 18:48:33.56 ID:wVh1wsOY
kindleアプリとkindleハードは読める書籍に違いあるんかしら
267名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 18:48:49.63 ID:YvanarIR
>>254
kindleとNexus7ってわりと用途が違うよね。
容量だけで考えてる人おかしいよね
268名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 18:48:57.65 ID:DCK2q5W6
とりあえずNexus7の32GB発表と発売はよ!
269名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 18:49:08.16 ID:XO/ENEiE
オナニーが捗り過ぎてフイタw
270名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 18:49:36.00 ID:betX9lJK
>>258
しかし売れるのはそのminiなんだよな。そこもまた日本人。
ブランドと流行りに弱い。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 18:51:24.09 ID:+tNyPyQn
>>267
容量はあるに越したことないけどさぁ
iPadとNexus7とキンドルって何を重要視するかによって選択が分かれるとは思うんだけどね。
iPadとNexus7のどっちか一択なんて二者択一の対象にはならないような気がするけど、
やっぱり複数選択って世の中じゃ少数派なんだよね。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 18:51:39.55 ID:betX9lJK
>>265
KindleはiPad miniでも使えるけどな。Google Playの本も。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 18:52:16.52 ID:kK1RYw/z
>>263
一回読めば十分なわけだしやっぱレンタルだよなー
GEOと同じ価格の一冊80円の1週間なら普通に流行ると思うわ
まぁ代わりに買う人間がメチャクチャ減るだろうがw

それもレンタル履歴があれば50円引きで対処できるが
274名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 18:52:28.78 ID:V9uPeGDh
タスクキラーって必要?
メニュー画面でスワイプすれば良いのは知ってるけど、あれって完全にキルされてるの?
275名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 18:52:55.43 ID:if/rG5CK
そういやアホパッドミニとか言う産廃も発表されたんだよな
すっかり忘れてたわw
276名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 18:54:24.65 ID:IvLcU8kb
某アプリ入れたら、タスク一覧にもないのに、たまにエラーでオチました的な表示が出て怖くなってアンインストールしました(´・ω・`)
277名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 18:54:44.45 ID:Bpte0xvH
コミックレンタル80円なら利用しまくるわ
278名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 18:55:30.00 ID:TH8lTl8r
>>82
同意。
自分もその持ち方が一番安定するので、Nexus7でもなんとか上の方にストラップつけられないかなと考えてる。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 18:55:51.44 ID:WRjYJrKj
>>265
AmazonはiOSにもKindleアプリを出している。一から端末を開発するのは面倒なんで
androidをベースにカスタム端末を販売しているだけ。端末で儲けを出す必要は無いのは
その通りなんで、コンテンツを売るためにはiOSにもGoogle Playにもアプリをだす。
Kindleを出すのは、販売窓口を占有したいから。iOS端末もandroid端末も、他のストアが
いくらでもあるからね。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 18:56:31.81 ID:s4gYjc2e
iPadminiはもう、むしろ、なんというか、可哀想すぎて胸が痛む
281名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 18:56:49.52 ID:OyZcE63P
>>229
ウチはNECで普通に使えているよ。WR8800Nとか言う奴。

>>257
PlayBoyとか買えるのでしょうか?w
282名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 18:57:36.09 ID:Bpte0xvH
でもアップルストアも結構でかいんだろ
283名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 18:57:37.58 ID:oxdies0B
>>82
>>278
BunkerRing2買ってこれば持ち方は遥かに良くなるぞ
284名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 18:58:21.83 ID:if/rG5CK
ジャンプ買うの面倒いから
PlayかKindleでうってくれ
定価でいいので
285名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 18:58:25.31 ID:I1NtZihS
>>273
レンタルで済ませる人間はもともと・・・
というか今でもレンタル・漫画喫茶って選択肢はあるわけで、それでも何回でも好きなときに読め物欲を収められる実物は買われるわけで・・・
逆にレンタルな人間にとっては電子レンタルなら借り返す手間が省けるし、借りようと思う→実際借りるとかの時間間隔もなくなるからよりいっそうコンテンツは消費されるはず。
というか、GRe・・・課金ゲームに金費やすそうもいるし、そゆのも移れば・・・
286名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 18:59:16.37 ID:IvLcU8kb
コミックレンタルといえばニコニコ書籍完全死亡になるのかこれ(*^_^*)
287名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 19:00:22.22 ID:CzDNy7KK
Kindleはタッチ感どうなんだろうかね?
不感症はいやだぬーん
288名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 19:01:09.94 ID:Bpte0xvH
レンタルショップ潰れるな
289名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 19:01:24.28 ID:VBL0q7N8
nexus7持ってるけど
kindleに物欲が湧いてきた
林檎チビはいらない
290名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 19:01:26.34 ID:6kO6gN/s
>>229
BUFFALOとかの無線ルーターでなんの問題も無いよ。
ちょっと前のモデルだけど普通に上り下り30M出てる。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 19:01:29.45 ID:wfk/9vpP
Kindle Fire HD 
サイズ: 16 GB ¥ 15,800
サイズ: 32 GB ¥ 19,800

ネクサス32GBが19800という前提で、どっちがいいの?
ここにきて、急に日本版が発売されるからどう違うのかが解らん・・・
292名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 19:01:34.89 ID:rPguNlz1
そんなもん速くつぶしてしまえ
293名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 19:01:37.05 ID:WRjYJrKj
Google Playでは映画のレンタルもあるし、雑誌のレンタルもありだと思うけどね。
ただ現状は週刊雑誌を効率よく電子書籍形式に変換して、チェックしてアップロードするって作業が
固まってないんじゃないかな。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 19:02:08.10 ID:Sjy3gsxT
>>274
4.1になってメモリ管理がかなり良くなったから使ってない

積極的にタスクキルしたり監視系アプリで弄りすぎると、
却ってバッテリー消費が増えたり不安定になりかねない

つまりは不必要に弄るなと
295名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 19:02:28.71 ID:IvLcU8kb
>>291
白黒の方はいいけど
HDの方を選ぶ理由はない気が・・・
重いしコア数半分だし
296名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 19:02:38.99 ID:E89Y3CwU
>>249
でもKindleと競合するだろ
安さが勝負なら
297名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 19:03:07.35 ID:HKSYbKtd
んー
kindleの安い方買ってroot取ったりカスロム入れてカスタマイズするのが情強な気がしてきた
298名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 19:03:13.13 ID:xQy5kBjE
米国じゃさらにNookも加わるんじゃないの?、タブレットのクリスマス商戦って米国ブランド同士のガチ勝負だしそれぞれが異なった方向で勝負かけているから面白い。
でも骨格は似たような構成なんだよね。その中で最強Appleがコスパ悪すぎるのってどうなんだろう。


299名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 19:03:28.66 ID:Bpte0xvH
Amazonがゲオ並の価格でレンタルしてくれれば一気に来るだろ
300名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 19:03:58.98 ID:I1NtZihS
>>288
むしろそのレベルでないと電子マーケットは広まらないかと。
音楽だってTSUTAYAと比べると・・・な値段のとこしかないし。
利便性を考えれば同額なら100%電子マーケットで買うし、買うコンテンツも増えるのに
301名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 19:04:26.07 ID:WRjYJrKj
>>298
アメリカ最強はKindleじゃないかな。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 19:04:57.86 ID:Zz3zre+/
>>229
禿げのお父さんが無料で配ってるよ
auも無料で貰える
docomoなら残念だ
303名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 19:05:27.66 ID:+USGhPHI
>>291
Nexus7のがCPUの性能は良い、重量もkindleより50g軽い
他はざっと見た感じ同じだから銅価格ならNexus7のが良い

まぁ32Gが16Gと同価格ってのはありえんだろうがね
304名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 19:05:31.24 ID:kK1RYw/z
>>299
実際レンタルって儲かるのかね
そりゃ尼は儲かるだろうがトータルで見た場合が怪しい
日本企業でもない尼が儲けまくって日本中の本屋潰す結果になったら洒落にならん
305名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 19:06:20.51 ID:6kO6gN/s
>>293
漫画家が描く原稿はともかく、雑誌作りそのものはデジタル化されてるはずだよね。
そう考えると案外楽なのではと思うけど……。中間にいろんなのが入ってるからやっぱり無理か。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 19:06:54.34 ID:Bpte0xvH
アメリカとか本屋潰れまくってるよ
307名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 19:07:51.03 ID:GsTnRJG3
>>291
GPSはいらんの?
308名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 19:08:11.92 ID:VgCIfmIA
>>302
あんなのおもちゃじゃねえかwww
自社回線開けたくてNTTにまとめて押し付けてるだけ
309名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 19:09:15.62 ID:+tNyPyQn
>>304
海外だと貸本文化がないし、レンタルCD文化もないから、
尼がすぐそっちに走るのは考えにくいんだよね。
310名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 19:09:36.15 ID:GsTnRJG3
>>274
されてる。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 19:09:40.00 ID:I1NtZihS
>>304
100年後か50年後か10年後か知らんけど、電子マーケットが今より普及して相対的に本屋やCDショップの需要が減るのは必然の流れ。
外国企業の〜国益が〜とかは物凄くわかるんだけど、実際無理じゃん?今までを振り返ってみると。
だったら消費者が望むのはどの程度コンテンツがあり安くて使いやすいかだけ。
それを日本企業に期待できないから・・・
312名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 19:10:09.02 ID:s4gYjc2e
Kindle ぢゅあるこあ

忘れんなよw
313名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 19:11:51.18 ID:GsTnRJG3
>>276
設定→アプリ→実行中で、常駐プロセスも見ないと
314名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 19:12:41.42 ID:rPguNlz1
>>304
今まで散々そうやって規制規制で進化を排除した結果でしょ
さっさと新しい商売ができるようにしておけば
むしろ逆にアメリカを制圧できたかもしれないのに
315名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 19:12:49.19 ID:if/rG5CK
Kindleアプリがバッチリ対応してくれるなら
Nexus7一択、ブックリーダーのヘビーユーザーならそれにPW加えるのが最強かな
HDはICS尼カスタムでちょっと使いどこがないな
316名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 19:12:56.52 ID:Zz3zre+/
>>308
無料にしては安定してるよfon
docomoのはNECだ
http://www.nttdocomo.co.jp/campaign_event/wireless_lan_start/index.html
知らないでワザワザ買ってる人は可哀想

因みに俺は1812Jを使っている
317名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 19:13:34.52 ID:wfk/9vpP
>>298
アメリカだとN7とキンドルとどっちが人気あんの?

>>297
12年くらい前に、よく自作パソコン作ったりいじってたな。
10年くらい前からはパソコンも安くなったし今は全くしないけどね。
タブレットもそういう面倒くさいことは一切したくないな。

>>295
資格の勉強用も考えててそうするとカラーの方がいいかなと思ったりね。
どっちみち参考書とかは電子版が出ないだろうから自炊しかないし。

>>303
そうなのか
やっぱ、マニアがN7進めるには理由があるんだろうな。

>>307
スマホ以外でGPS使う用途があんまり想像つかんのよな。
318名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 19:13:38.47 ID:GsTnRJG3
>>299
むしろ、売価を下げろと
319名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 19:14:29.38 ID:IvLcU8kb
>>313
あぁ、そっちでも見られたのか
windowsで言うところのタスクマネージャーのアプリケーションとプロセスの違いみたいなもんか
320名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 19:14:35.77 ID:rPguNlz1
>>317
まだkindleだね
でNexus7が追撃しているとこ
来年はシェアどうなってるかわからん

appleはかやのそと
321名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 19:14:57.89 ID:rsGJ4Grl
kindleはある意味ガラパゴスだからAndroidタブとしては勧めないが
CPUはOMAP4460ならデュアルだろうとそんなに悪くないよ。
むしろtegra3は4コアでも4コアとしては明らかに性能悪い。
N7レベルなら十分の性能だが。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 19:15:08.93 ID:2ddewT8Z
Kindleストアって無料アプリ置いてるの?
323名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 19:15:51.49 ID:+tNyPyQn
>>311
例えとして適当かどうかは分からんけど

・携帯電話? 家に電話あるのに誰が買うんだよwwww  →  今の通り
・ノートPC? デスクトップがあるのに誰が買うんだよwwww → ごらんの通り
・Amazon? 通販で本とかCDとか誰が買うんだよwww → アホすぎて呆れた・・・

版権関係の仕事してるから一番下のやつは実体験。年寄り連中アホすぎて呆れた記憶があるわ。。。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 19:16:43.71 ID:Zz3zre+/
KindleアプリでアメリカンAmazonに飛ばされてわけわからん本が家に届きそうだ
何故DLサイトに飛ばないんだ?
325名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 19:16:49.70 ID:2VNgORLk
活気があふれてるな
326名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 19:17:42.77 ID:GsTnRJG3
>>317
地図こそ大画面で見たいと思うけどね。
旅行や出張がはかどるよ。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 19:17:46.78 ID:6kO6gN/s
>>317
Nexus7の良いところはリファレンス機だってことに尽きるよ。
OSアップデートも保証されてるしね。

国産メーカーの機種みたいに余計なもの何も入ってないのも良い。
普通にタブレットとして使うのも快適だしカスROM入れまくって遊ぶのもいい。
328名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 19:18:16.50 ID:Q0Rzulnc
>>283
なるほど。値段はちょっと張りますが便利そうですね。検討してみます。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 19:18:50.80 ID:Bpte0xvH
日本企業がまったくのかやの外なのがつらいね
330名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 19:19:16.58 ID:U3NBtNw+
>>323
確かに本とかCDとか、Amazonでしか買ってないわw

店とか行くより早いし楽だし。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 19:19:50.36 ID:ZpMEEZ7G
んでonscripter使えんの?
332名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 19:20:31.98 ID:+tNyPyQn
>>327
そうだね、それとgoogle他が試行錯誤してるモバイルでのクラウド活用はどう有るべきかの先鋭機だと思う。
googleMusic快適すぎんだよなぁ。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 19:20:38.27 ID:tRwd9DSx
>>323
年配の人達って新しい物拒絶するよね現状維持が好きなんだろうか
時代が変わっても頭の中は昔そのもの、説明してる
途中でこうだと思い込み話を最後まで聞かないし
334名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 19:22:21.99 ID:GsTnRJG3
>>323
「今は買わない」機能で、大量に買ったつもりになってるわw
明日の給料日も、その中から何を買うか選ぶのが楽しみだ。
335名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 19:24:17.93 ID:I1NtZihS
>>333
年配が〜っていうけど、今の20〜40とかに画期的な新しいものやってやろうって人も少ないんじゃない?
そういう土壌がって言われればそうだけど、草食系(偏見)とか言われることも一理はあるかと。

まぁAppleもジョブズみたいなもんだけど
336名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 19:24:32.91 ID:GsTnRJG3
>>333
プライドが高くて、「自分が知らないこと」を認めたくないんですよ。
長い間、部下や家族に対して威張ってたせいでしょ。
337名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 19:24:50.07 ID:MbjA/ReY
kindle fire買うならnexus 7かっとけよ
pw以外意味ないから
nexus 7にkindleアプリ入れればいい
安いkindle fire買うなら別だが
338名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 19:25:24.69 ID:kX/KkZNK
アイパッドミニ、最高な気がする。
339名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 19:25:51.92 ID:Bpte0xvH
KindleはGooglePlayいけんの?
340名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 19:26:07.26 ID:6kO6gN/s
>>332
さんざん言い尽くされてるけど、GoogleMusicは実に快適ね。
快適すぎてiPadと一緒にiPod touchも売ってきてしまったw

クラウドについてもNexus7買った時点でGoogle先生に身も心も委ねることに決めた。
今までは中途半端にしか活用してなかったけど全部あげちゃうと楽すぎるわー
341名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 19:26:35.40 ID:CB+Wz2oc
>>338
デザインも良いし軽いし最高だろうよ
342名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 19:26:38.55 ID:rPguNlz1
>>335
日本はそれを言うと潰される傾向がある
もちろんすべての企業がそうとは言わない
だが少なくとも電気系企業はそれが嫌でやめた奴は多い
343名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 19:26:48.35 ID:fRAkmo9m
うちの親父も、iPhoneは世界標準だろ、日本企業のスマホなんて買ってどうするんだってずっと言い張ってるからな。
Nexusの話したけど、AndroidってiOSを中国あたりがパクったんだろって言ってはばからない。
これマジな
344名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 19:27:18.61 ID:+tNyPyQn
>>330
密林の前は書店で本注文しても最低2週間待ち、CDもそれぐらい待ちだったし。
今じゃポチポチといらんものまで買ってしまうという・・・、深夜の買い物は危険。

>>333
10年前になんとかできればよかったんだろうけど、版権物に関しては大元の法律がガチガチだしさ。
そもそも本屋って、取次店(日販、トーハン他)の代理店扱いだからね。商品選択から陳列まで丸抱え。
書店主はレジだけ打って終わりだったから。そんなんがいきなり競争に晒されて勝てるわけはない。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 19:27:52.22 ID:qkhwuexj
>>335
>今の20〜40とかに画期的な新しいものやってやろうって人も少ないんじゃない?
いざそういう奴が現れると
みんな必死に潰しにかかりますやん
346名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 19:28:15.11 ID:rPguNlz1
先輩の言うことはすべて正しくて後輩は馬鹿でなければならない
この考え方が消えるまで日本企業がやられるのは続くと思う
347名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 19:30:51.17 ID:42m5AG7/
Nexus7でsplashtopつかったらTSファイルも変換なしに快適にみれるとか
きさいしてるところあったんだけど私の環境だと
splashtopつかったらカクカクしまくってる・・・
第3世代ipadなら快適にみれるんだけどやっぱりNexus7だとスペック足らないん
かな?
348名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 19:31:28.33 ID:Bpte0xvH
そこで潰されちゃうから駄目なんだよなあ
組織が潰すように出来てる
349名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 19:33:01.11 ID:+tNyPyQn
>>342
40歳ぐらいになると、管理だけして自分が勉強しなくなるのも特徴的だね。
文理に限らず。Androidのプログラム本読んで勉強してたらアホ扱いってどうにかならんのかね。
来年はもう乱戦で大変なことになるのは目に見えてるのに。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 19:35:34.34 ID:Lw9BVK7C
>>347
スペックは多分関係ない
うちの環境だとsplashtopでカクついたりしないし
351名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 19:36:16.53 ID:2z0xjA6z
誰でもそうだけど、ジジイは失敗が怖いんだよ。
今までこうやって生きてきた、これからもこうやれば生きていけるって思ってる。
その今までがダメに成ったから今困ってるのにな。

こういうリスク、こうなれば失敗するっていうのは正論だから、それを若者が論破するのは難しいしな。
ノーリスクでリターンを得られるわけはないのに
352名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 19:36:16.41 ID:IvLcU8kb
地デジのtsはカクつきなしで見れた、BSはしらね
353名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 19:36:18.03 ID:rPguNlz1
>>349
そういうのがない数少ない業界が今のグリーとかモバゲーとかなんだよなあ
彼らが元気なのは射幸心を煽るとかだけじゃなくて
そういう社風のほうがでかいと思う
354名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 19:36:20.59 ID:xGmEhggb
355名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 19:36:32.13 ID:VXhWFkK2
>>321
CPUのコアは同じだから性能は変わらんよ
Tegra3が性能低いのはスナドラS4相手の話
何よりも4コアで測れるベンチが無いのが問題だが
356名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 19:38:15.03 ID:Bpte0xvH
845 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/10/24(水) 13:16:42.77 ID:xKkSZg7K
なんかクロネコさんからメールが来て
■品名 kobo touch (会員様向けプレゼント)
が来るらしいんだけど、
応募した覚えもないのに送りつけてくるとか
なにこれこわい

846 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/10/24(水) 13:58:04.63 ID:FpvIwmNt
>>845
おれもおれも
発送主が楽天カードになってるね
何の前置きも無いのは確かに怖いw

847 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/10/24(水) 14:07:19.33 ID:E7T92KxT
え、じゃあうちにも来るのかな?
なんか怖いw

848 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/10/24(水) 14:08:43.54 ID:zh9NgpWz
ただのキャッシュカードでも来るかな?!

850 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/10/24(水) 14:35:01.70 ID:exUKxsHw
なんかプレミアムカード会員に配ってるようだな
だったら俺はないなw

851 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/10/24(水) 14:43:40.84 ID:EcOQ0qe6
>>845
すでにモニターですらなくなったかw

電子書籍専用端末Kobo Touch Glo mini 33冊目
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/ebooks/1349680494/845-848,850-851
357名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 19:39:21.39 ID:o7ghvAF3
>>303
外国ではすでに同価格ですのでありえます
358名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 19:42:09.39 ID:VuQSUEZN
>>353
GREEモバゲーがどれだけ業界を潰したか
焼き畑農業して日本のゲームはマジくそ
グレーでうまーする企業かたもつとか
頭に来るなか
359名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 19:42:33.71 ID:s4gYjc2e
■ここまでのお利口さん向けまとめ■

端末:Nexus7

電子書籍ストア:Kindleストア(アプリはKindle for Android)

Kindle for AndroidかKindle for PCで
クレカ要らずのAmazonギフトカードで電子書籍を購入し、
Nexus7で読む
360名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 19:43:26.95 ID:kK1RYw/z
>>357
日本でお値段据え置きはないだろとか思ってたけど
キンドルの発表で可能性は高くなったな
361名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 19:43:40.32 ID:7Lpj1JY0
>>340
Google Driveは利用規約よく読んでね
結構怖いこと書いてある
362名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 19:43:45.94 ID:Bpte0xvH
それにグソーの社長は朝鮮人だぞ
363名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 19:44:37.21 ID:LFTcuDeH
すげーなkindleかnexus7かって話になってて
ipad mini発売初日にして霞んでるw
364名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 19:44:39.70 ID:rPguNlz1
>>358
そんなのアマゾンとかと同じだろ
そういう社風だからおそらく伸びたと俺は思ってる
射幸心を煽るパチンコ的業界だけどな
365名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 19:44:51.75 ID:9jEjjnq1
結局 Nexus 7 16GB が一番良かったという結末でした
366名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 19:45:07.58 ID:Jla6kxyW
ラルクのNEXUS 4/SHINE ワロタ

2008年8月の時点でアンチとはw
367名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 19:45:23.85 ID:eYwKHBUR
http://www.ksol.jp/information20121022.html
どれが面白いのかなー
368名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 19:46:04.45 ID:6kO6gN/s
>>361
GoogleDriveは一切使ってないわw
ってことは身も心も委ねてなかったね。失敬。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 19:46:32.29 ID:5WpYvZge
Kindleは端末よりストアで市場確立しようって感じだしな
だからAndroidだろうがiOSだろうがアプリ用意して
さぁいますぐお手持ちの端末から、どうぞ!てなもんだしさ
370名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 19:47:24.59 ID:CB+Wz2oc
iPadminiも一万円安かったら盛り上がったのにな
iPadminiのバランスは良いと思う
371名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 19:47:42.62 ID:VuQSUEZN
>>364
グレーでたたかえばそりゃどこでも延びる
そんなのに風土もなにもない
それを許せば市場は荒廃する
372名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 19:49:12.31 ID:rPguNlz1
>>371
だからそのグレーでリスクとって勝負してこなかったのが多くの企業だと言っている
それを許す社風と許さないで潰す社風のお話
373名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 19:50:06.02 ID:JxLcs+Vb
>>19
片手で持ってる画像の手の形がなんかキモい
相当無理して持ってるんじゃね?、これ
374名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 19:50:14.22 ID:s4gYjc2e
>>370
親指どこに置くんだよ!
横画面前提なら読書端末にはなれないし
7インチクラスで戦おうってのに
片手持ちを意識してねえなら話にならん
375名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 19:50:45.62 ID:3x4BnxK8
トランスフォーマーをオフラインで見る場合
ローカルに落とす方法とかあるの?
376名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 19:51:23.58 ID:5f6jXv/V
まあGoogleもグレーに盛んにチャレンジしている会社だし。無理が通れば道理が引っ込む。
結果として全体の幸せに繋がるかはまた別だけど。
377名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 19:52:10.06 ID:9jEjjnq1
iPad mini は今日から iPad kobo に改名されました
378名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 19:52:11.91 ID:5f6jXv/V
>>375
右下のピンをタップ。それでローカル保存のオン、オフ切り替えられる。
379名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 19:52:11.86 ID:rPguNlz1
アップルなんて違法電話で旗上げた会社だぞ
380名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 19:52:25.16 ID:I1NtZihS
グレーって何さ?倫理・道徳的、法的、暗黙の了解的どれ?
Gr・・・をAmazonやGoogle、Youtubeのグレーといっしょにするのは違うでしょ。
というかGr・・・はそれで何か建設的なサービス生んだのかって話。利益システムしか作ってなくね?
381名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 19:52:40.04 ID:OyZcE63P
>>316
あうはぷらね糞でホントーに糞だからw
382名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 19:52:40.07 ID:LFTcuDeH
まあ純粋にゲームが割高な娯楽になってるんだけどね
コンテンツ一本遊ぶのに4000円以上の娯楽ってなかなかないし

任天堂も売れてるのは日本だけだし、海外のスマフォタブレットの流れはもう不動だよ
383名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 19:53:05.33 ID:z2GG+eg4
3万円まとめ
・N7(16G→32G)+PW(2G)
・HD(32G)+PW(2G)※但し用途はアマゾンサービスに限られる
・iPadmini(16G)※但しiPad2レベル、ディスプレイはドットが見える汚さ

さあ選べ
384名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 19:53:59.77 ID:9jEjjnq1
iPad kobo なんか誰も買わない
385名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 19:54:51.74 ID:VuQSUEZN
>>372
だからやっちゃ行けないことするなと
自分達が作ったサイトが健全であるといいながら
出会い系サイト作り
さらに
業界団体で、ガチャの方針を決める


それがおまえの正義か?
386名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 19:54:55.83 ID:rPguNlz1
>>380
反応が>>323そのもの
買ってる人にとってはそれは重要なんだよ
いくら俺をはじめ(おそらく君も)必要ないと思っても
それを需要を感じる人がいるんだからそれはいいんだよ
youtubeなんてグレーもグレーどころか真っ黒からスタートじゃねーかw
387名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 19:55:23.22 ID:DCK2q5W6
HDに無料3G回線がついてたら最強だったのになw
388名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 19:55:38.32 ID:0huCcPJ5
>>281
>>290 
>>302
レスthx参考にさせて貰います。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 19:55:54.19 ID:tRwd9DSx
>>379
これだね
ウォズの製作したブルー・ボックス
http://matome.naver.jp/odai/2131795163836821701/2131795250136835003
390名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 19:56:04.72 ID:rPguNlz1
>>385
そうだね
appleなんか違法企業の代表だからね
391名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 19:56:16.88 ID:Wpqpe9ao
どこもストアでガッポリってもくろみだけど
リンゴはブランドイメージがジャマしてる感じだね

マイクロソフト社はMかSどっちになるのか・・・好みが分かれそう
392名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 19:58:03.33 ID:3x4BnxK8
>>378
ありがとう
ダウンロードした動画はどこにあるの?
393名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 19:58:50.40 ID:yEsda665
林檎「iPhone5の割り当てが欲しかったら誠意を見せろ」
キャリア「ぐぬぬ」
こんな感じでminiはキャリアが必死に売り込んでいくだろ
394名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 19:59:23.12 ID:I1NtZihS
>>386
だからGR・・・がどんなサービス・コンテンツを提供してるのさ?
利益システムだけでしょ。
395名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 19:59:39.03 ID:LFTcuDeH
今日は記念すべき日だったな
もう何千万台と売るハードでボッタくりができる時代はなくなったというね

林檎の価格設定で皆もそれに気付いただろう
396名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 19:59:48.28 ID:5f6jXv/V
せっかくNexus7のスレなんだから、Googleストアの充実について話そうじゃないか。
アレで儲かるのだろうか。日本では厳しい感じだが、アメリカのGoogleストアって流行ってるのかね。
映画でも書籍でもいいんだけど。古典とかのPDF本が落ちているのはちょっと良いけど。
397名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 19:59:53.94 ID:rPguNlz1
>>394
ゲームサービス・コンテンツだろ
398名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 20:00:33.58 ID:rPguNlz1
>>396
順調に日本のガラケー市場の後追いをしている
かなり足早にね
399名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 20:00:35.21 ID:eUcxzolC
16G 32G 同価格だったら苦情でるでしょ。
400名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 20:01:01.36 ID:LFTcuDeH
別にストアで儲からなくてもいいでしょ
7インチあればスマフォと違って広告打てるスペースが増える
だからこそgoogleは自分で事業を始めたわけで

もともと広告屋だし
401名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 20:04:37.93 ID:6kO6gN/s
>>393
どこのSCEだよ。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 20:05:10.35 ID:o7ghvAF3
>>399
外国ではもうしてるんです
それにキンドルに対抗してるとニュースにも出てるので可能性はかなりあるんです
403名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 20:05:42.10 ID:sgbWJwFg
タブレット市場の年末商戦は、NEXUSとKindleの一騎打ちになりそうだな。
電子ブックリーダーとしては、価格とコンテンツの面でKindleが優位かな?
自転車用ナビとして使っている俺の場合、Wifiルーターとセットでしか使えないKindleには魅力感じないけど、
競合商品が増えてアクセサリー群が活性化しそうな点は、歓迎だ。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 20:06:20.93 ID:bflFP9g5
スレが凄い進んでるから何事かと思ったわw
Kindleストア楽しみだな
405名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 20:06:37.68 ID:LFTcuDeH
kindlefireHDが日本でも32G19800円にしたから
nexus7も19800円で売らざるを得ないんじゃないかな

2000円タダ券はなくすだろうが
406名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 20:08:08.29 ID:ecyc8GuE
他機種をdisるのはどうかと思うが、こういうパロディは面白いな。

22 Minutes: iPad Mini
https://www.youtube.com/watch?v=GrAXThafdTI&feature=youtube_gdata_player
407名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 20:08:47.73 ID:5f6jXv/V
>>403
今年の年末までに電子書籍市場が盛り上がるような気がしない。
Amazonの書籍調達がすごくて、かつ広報がよほどうまくいかないと今年中にKindleが
バカ売れって感じにはならない気がするなぁ。N7もどこまで売れるのかはちょっと
わかんないけど。タブレットとか電書リーダーをチェックしているような人にとっては熱い
話題になると思うけど。
408名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 20:10:23.07 ID:rPguNlz1
とりあえずkindleマーケットがどうなるかだなあ
409名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 20:11:12.99 ID:LFTcuDeH
>>407
電子書籍は盛り上がらない
5万冊の内無料は1万冊で数多くないし、
本当に革新的なら25日オープンの前に記者会見開いて大々的に宣伝するはず
アマゾンが自分で出版事業に本気で取り組まないと無理だろう
410名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 20:11:36.13 ID:V2hA5zoT
アプリの購入だったり、課金してアイテムを購入する際 パスワードを入れないと買えないって設定は出来ないのかな?
今さっき姪が遊んでて、よく分かってないくせにポンポン押していって 危うく購入されちゃうとこだった…
411名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 20:13:25.80 ID:FljCP48q
やっと手に入った。
保護フィルムでおすすめあったら教えて下さいな。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 20:13:40.88 ID:I1NtZihS
>>410
クレジットカードを姪に渡すか?携帯を姪に渡すか?
G・・・が散々問題起こしてくれたのにそれはないわ
413名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 20:14:48.27 ID:2z0xjA6z
音楽の電子化が進んだのは(CDは書籍扱いとして)CDをプレイヤーにいれるだけで簡単に変換できたからだよな。
書籍の電子が進むには、買った本が簡単に電子化できないといけない。そしてそんなのは無理。

端末が進んだところでまだまだかね。
414名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 20:15:14.91 ID:5f6jXv/V
>>411
保護のためのフィルムはいらない派。持ち運び用のケースとか買うといいよ。
革のスリーブケースが良い感じ。ぎらつくとか指紋が気になるってのなら買ったらいいかも。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 20:16:00.63 ID:sSPfhTXq
1万冊無料楽しむだけに買ってもいいかな
クアッドじゃなきゃきつい作業とか現状ないんだろ?
416名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 20:16:09.63 ID:+2SIVFUM
>>410
クレカ情報消して買えない環境にすりゃいいじゃん
メインアカウントのまま渡したならお前が馬鹿
417名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 20:17:20.49 ID:ecyc8GuE
>>410
流石に設定ぐらいは目を通した方が良い。PINコード
418名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 20:17:44.28 ID:Gtki5ZBR
Nexus 10 っていくらなの?
419名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 20:18:12.44 ID:bflFP9g5
そういや4.2でマルチアカウント対応だっけ?
やっぱタブレットだとそういうの欲しいよな
420名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 20:19:17.25 ID:gCU9l+4Z
421名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 20:19:21.52 ID:6kO6gN/s
スレ進行も落ち着いてきたね。
「良いものなら買うよ?」って人が多いからか荒れなくていいわ。
422名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 20:19:35.57 ID:ecyc8GuE
>>417
アプリ内課金は知らんけど
423名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 20:20:38.61 ID:WzEG5Cek
Amazon Kindleの本当の「怖さ」をあなたは知らない
http://www.atmarkit.co.jp/news/analysis/201209/10/amazon.html

そして忘れてはならないのは、Kindle Fireが搭載している「スプリットブラウザ」のAmazon Silkだ。
SilkをWebブラウザとして利用すると、ユーザーのインターネットへのHTTPアクセスは
基本的にすべてアマゾンを経由することになる。
アマゾンがSilkを発表した当時、プライバシー保護団体から個人情報の取得について懸念の声が相次いだ。
アマゾンは自社のプライバシーポリシーに基づいて、ユーザー情報を扱うとしていたが、
少なくとも詳細なユーザーのWebアクセス履歴を取得できるようになっていることは事実だ。
これを活用して、Amazon.comのレコメンデーション機能の改善、
さらにはグーグルが基盤としている広告ビジネスまでを将来本格展開する可能性も否定できない
(実際、アマゾンは今回、すべての端末で広告表示機能をオフにすることはできないといったん説明し、
その後Kindle FireとKindle Fire HDのみ15ドルを追加で支払えばオフにできると訂正した)。
424名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 20:21:04.51 ID:I1NtZihS
>>418
「Nexus7同様の安さがうりになるかもしれません」
「Nexus7とは対照的に非常に高額になるかもしれません」
425名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 20:21:53.34 ID:URnKInTC
>>423
個人情報がやばいのはgoogleも同じだろw
426名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 20:22:14.17 ID:o2KcknUL
本命appleが死産だったので混沌としてきたなw
427名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 20:23:38.10 ID:+tNyPyQn
>>413
一時期、本を買った人には電子書籍でのダウンロード権をプレゼントというのをやってたことがあるけど、
日本じゃ浸透しなかったな。
428名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 20:23:48.00 ID:CB+Wz2oc
>>374
iPadminiは、画面上に親指おいても誤認識を防ぐ技術でカバーしてるんだよ
問題なし
429名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 20:23:59.03 ID:bxMNGc53
iPad miniなんか全然本命じゃなかったろw 他が売れたから出した後出しってだけだし。
430名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 20:25:16.42 ID:LFTcuDeH
というか発表日に忘れ去られるくらいの産廃だったのが凄かったw
431名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 20:26:16.15 ID:6kO6gN/s
iPadminiは
「満を持して」ではなくて「出さざるを得ない状況に追い込まれた」って感じ。
432名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 20:26:34.86 ID:IvLcU8kb
きっと半年後に出る新iPadminiは凄いんだよ(´・ω・`)
433名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 20:27:12.16 ID:ecyc8GuE
>>428
カタログ上はね
434名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 20:27:39.14 ID:I1NtZihS
>>427
〜社から出るのは今後全てが対象です、くらいじゃないと無理でしょ。
というかそんなキャンペーン知りもしなかった。
それでも今までのは電子化できないけどね
435名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 20:27:45.02 ID:9jEjjnq1
だから iPad kobo だって
性能的に
436名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 20:28:38.43 ID:+USGhPHI
>>428
問題ないかどうかは触ってみないことには分からないんじゃね
437名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 20:28:58.87 ID:2z0xjA6z
>>427
いつかわからんが、端末がなかったんじゃない?
今見たく電子書籍以外の用途でも使える端末ができて、こういう購入者をターゲットにした(要はマンガ等娯楽)本にその権利がつけば、徐々に浸透するかもね。
ジャンプだったり、趣味の雑誌にその権利つけば「実質2冊分、お得だ!」ってなるっしょ

手っ取り早いのはスイーツ向けの雑誌に、QR取るだけで指定の場所にDLできたら流行るかもなwその場合広告ありだろうけど。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 20:29:32.69 ID:LFTcuDeH
koboならもっと安くないと
miniは異常に高いしある意味koboよりタチが悪い
439名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 20:30:54.30 ID:+2SIVFUM
iPad儲「実際使ってみるとiPad miniはいいのかもしれない。触らずに解像度やCPUやRAMなどのカタログスペックだけで語るのはナンセンス。」
iPad儲「ベゼルが狭いことに関してはディスプレイ端付近の親指タッチをキャンセルする機能がついてる。触るまでもなく問題ないことは明らか。」
440名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 20:30:54.92 ID:9jEjjnq1
iPad の価格で kobo の性能を持つ
441名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 20:31:00.52 ID:V2hA5zoT
>>417
>>420
ありがとうございました。
今まで一人で弄ってたから、気にしてなかったよ。
今までiPodtouchだったから パスワードって勝手に出てくれてて意識してなかった…
442名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 20:32:29.20 ID:I1NtZihS
>>437
電子書籍get→実物は新品で中古へ
443名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 20:32:49.06 ID:LFTcuDeH
林檎信者もよもや
今まで他をガラパゴスって罵ってきたのに自分たちがガラパゴス扱い受ける程の
糞高い産廃端末を偽教祖様が出すとは思わなかっただろうな
444名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 20:34:11.86 ID:n8M3+xw/
スペックは他社の小型タブレットと変わらんし、iPad miniの方が軽い
しかもiPad miniは枠が小さく画面が広く見やすいし泥タブより優れてる

現行のiPadと比較すると劣化だとかボッタクリだと言えるのだろうが、
泥タブはデフォでそのスペックなのだからお話にならないわけで?
初代iPadが半分の重さと大きさになったと考えれば、やはり驚愕だよ
445名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 20:34:29.30 ID:GsTnRJG3
>>347
>>3じゃないの?
446名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 20:34:41.03 ID:IvLcU8kb
>>417
>>420
やべえ、俺も知らなかった、とりあえず設定しておいた
447名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 20:35:00.67 ID:9jEjjnq1
>>443
まさか15800円のキンドルに性能で負けるとは思ってなかったろうよ
448名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 20:35:36.47 ID:sSPfhTXq
ipadminiなんて誰が買うんだよ
そんな余裕あったらtouchでも買うわw
449名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 20:35:47.79 ID:rPguNlz1
kindleは12800円だからなあ
ちょっと遊びで買ってもいいなと思わせる価格なのがにくい
信長の野望(全国版)より安いぞ
450名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 20:35:53.33 ID:LFTcuDeH
体験すれば!過去のipadと比較すれば!

新興宗教の信者その物w
451名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 20:36:01.15 ID:n8M3+xw/
GKと同じだよ
小手先のステマで何とかなると思ってる馬鹿な営業が今もいるのさ
iPad miniの比較対象として発表でも引き合いに出されたほどだし、
実際にはネクサスみたいなゴミ買ってどうするんだと言われてる

台湾製のネットブック買ったらドット欠けでガッカリしたけど、
品質についての同様の感想がネクサスについても言われているね
性能よりプラスチック素材自体が安っぽすぎて金払う気になれんとか
452名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 20:37:20.11 ID:LFTcuDeH
ID:n8M3+xw/ (2回)

信者発狂wwwwwwwww
453名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 20:37:28.58 ID:sSPfhTXq
この長文どっかのコピペ?
454名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 20:37:41.62 ID:+2SIVFUM
>>444
枠が小さいといっても馬鹿みたいに8インチにしちゃったせいで日本人が片手でギリギリ掴めるか掴めないかの境界に
しかも枠が狭いせいでベゼルをつかんで安定させることもできない
親指タッチを無視できるシステム?電子書籍読むときのページ送りって端っこを親指でタッチするものが多いんだけど?
Nexus7は片手でつかんだ上で親指でページ送り可能
455名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 20:38:06.03 ID:Tww+7fkP
続々とねNexus7のライバルが出てきたな
miniは糞だけど
456名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 20:38:06.04 ID:n8M3+xw/
>>454
実際買ってもすぐに飽きるのがAndroidと言われてるしなぁ
友人が試しに買ってみたけど操作性に難ありでブン投げてた
iPadみたいにスムーズな操作が出来ないのだそうだ

タッチ操作と言いながらペンでないと操作出来ない場合もあるし
OSが糞だからダメ、出来損ないのタブレットPCと酷評していた
457名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 20:38:08.53 ID:9jEjjnq1
>>451
すぐ剥げる安っぽい外装よりマシだろ
458名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 20:38:16.12 ID:AiX/uYg5
なんか急にその筋の方々がきはじめたな。仕事帰りか?
459名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 20:38:26.06 ID:Lw9BVK7C
Mateのやつは黙って共有NGにいれとけ
460名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 20:38:30.40 ID:o2KcknUL
(何回目かの電子書籍元年の流れ)

koboがkindleを意識し、低価格にて登場。

Readerがkoboに煽られ価格を下げ、
破格のNexus7が日本で雄叫びを上げる。

iPad miniはプレゼンでNexus7にケンカを売り
kindleが速攻iPad miniにとどめを刺すw

最後にNexus7が32GBをお値段据え置きで発売
16GBを買った俺たちが、ちょっぴり泣く。
461名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 20:38:34.19 ID:X6LGIXou
林檎信者のテンプレみたいなやつだなwwwwwwwww
462名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 20:38:46.64 ID:sSPfhTXq
うぜぇなあそこまでminiいいくせに
なんでこんなとこ覗いてんのw
463名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 20:39:25.85 ID:+2SIVFUM
>>451
>小手先のステマで何とかなると思ってる馬鹿な営業が今もいるのさ

まさにAppleのことだなwwwww
464名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 20:39:26.33 ID:LFTcuDeH
32Gがいくらになるか分からないと動けないな
19800円なら突撃する
465名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 20:39:42.00 ID:8CEZld6b
ゴminiの発表に背中を押されてn7買ってきた
ありがとうApple
466名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 20:40:08.57 ID:+2SIVFUM
>>456
たぶんその友達脳に障害抱えてるから早めに病院連れて行ったほうがいいよ
467名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 20:40:30.99 ID:X6LGIXou
友人(脳内)
468名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 20:41:10.68 ID:LFTcuDeH
いままで煽る側だったから煽られる側になって慌ててるんだろうな
しかしgoogleも尼も為替に忠実な価格にしてくれたのは驚きだった
469名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 20:41:22.69 ID:lN4DphzG
nexus7はroot取る気なかったけど、beats audio入れたいから悩み中。
音質変わるもんですかね?
470名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 20:41:29.94 ID:wfk/9vpP
Kindleストアのコンテンツって、Nexus7でも快適に使えるのかな?

アプリはgoogle play 書籍や音楽のコンテンツはアマゾンが充実してそうだよな。

機種そのものはネクサスが良いんだろうけど。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 20:41:59.74 ID:BCXDnSrP
>>444
いや、iPadが小さくなったから驚異ってそりゃおかしいよ
iPadはあの大きさを狙ったもんなんだから
miniはminiであくまで新しい規格として勝負しないと
今回のはやっぱりちょっとガッカリするよ
472名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 20:42:02.63 ID:Wpqpe9ao
>>451
どこで作ってるかより、どこが品質管理してるかが・・・重要
473名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 20:42:28.14 ID:4riK/iaf
32GBが日本ではいつ販売開始なのかが問題だわな
474名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 20:42:38.90 ID:9jEjjnq1
>>469
USBオーディオ可能?
475名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 20:42:47.68 ID:GsTnRJG3
>>444
そうだね、すごいねiPad
https://www.youtube.com/watch?v=5CK7IBN4Z9Q
476名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 20:42:49.38 ID:LFTcuDeH
アップルも最近はiphone5の塗装禿とか品質維持に苦労してるみたいだしな
477名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 20:43:26.65 ID:ecyc8GuE
>>419
もう少しセキュリティが厳しくなる仕組みを導入すれば
良いんだけど、新たな穴にならないかちょっと不安。
/sdcardはパーミッションがあれば全アプリで共有できるし。
478名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 20:43:58.49 ID:NFPGTzJF
kindle fireもparanoidとかカスタムrom入れられるからgoogle play使えるんだろうな。
479名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 20:45:01.37 ID:RXWzlNC3
>>449
Google Play が使えないというのは・・・・中華パッドと同じだな>Kindle
"Amazon Androidアプリストア"ってなんか色んな意味でwktkできそうだけどw

Paperwhite は本好きならOKなんじゃないの。N7とは明らかに違うマシンだから。
どーせKindleアプリ突っ込めば読めるんでしょ?
480名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 20:45:51.81 ID:kLj9lflb
>>470
アマゾンはKindle端末じゃないと楽しめないコンテンツなんて売ろうとしてないよ。どこで購入されても同じ一点。
481名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 20:46:10.40 ID:GsTnRJG3
>>456
> 友人が試しに買ってみたけど操作性に難ありでブン投げてた
> iPadみたいにスムーズな操作が出来ないのだそうだ
スペックで勝てないから主観に逃げ込んだか・・・
482名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 20:46:27.72 ID:bflFP9g5
Kindleストアで提供される先行・独占配信タイトル一覧(10月25日現在)
http://japanese.engadget.com/2012/10/24/kindle-10-25-5-140/

68タイトルあった
483名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 20:47:31.36 ID:MDU8ITpO
iPadminiは死産
つか信者顔真っ赤m9(^Д^)プギャー
484名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 20:48:19.69 ID:ecyc8GuE
>>479
Cool Toolの有料版がAmazon.comにしかなくて、買おうとすると
おま国になっていたから、日本から買えるようになるのは地味に嬉しい。
485名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 20:49:38.46 ID:kLj9lflb
>>482
こんなもんかっていうラインナップ。
ローンチなんてこんなもんかね。
486名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 20:50:05.48 ID:gCU9l+4Z
そろそろスレ違いだしiPad miniの話はやめないか?
変な人呼びこむし
487名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 20:50:40.25 ID:Tww+7fkP
paperwhite3GとNexus7の両刀にしようか考え中
488名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 20:50:47.64 ID:LFTcuDeH
基本的に冊数は他の電子書籍ストアと大差ないから
品ぞろえは大して期待できないよ
489名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 20:51:20.37 ID:RXWzlNC3
>>481
「指に吸い付くような」とか言い始めたら警戒したほうがいいなw

Amazonは鬼だな、「発売開始連絡メール受付」で楽天を嵌めて「予約受付開始」で
アップルを撃沈するのか・・・・・
490名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 20:51:51.48 ID:Lw9BVK7C
>>487
その組み合わせはかなり増えそうだよな
Kindleストアのコンテンツ次第だけど
491名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 20:51:58.31 ID:NDCI8me9
>>456
そりゃあ、信者がdisり目的で買えばそうなるよな気持ち悪い
492名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 20:52:20.78 ID:n8M3+xw/
 NTTドコモは、7.7インチ高精彩有機ELディスプレイを搭載した
サムスン電子製薄型タブレット端末
「ドコモ タブレット GALAXY Tab 7.7 Plus SC-01E」を、10月25日に発売する。

 800×1280画素の7.7インチ高精彩有機ELディスプレイを備えたタブレット端末。
薄さ7.9mmのスリムボディで持ち運びやすい。OSはAndroid 4.0で、
1.5GHzデュアルコアCPU、5100mAhの大容量バッテリを搭載する。

 高速データ通信サービス「Xi(クロッシィ)」とWi-Fiテザリングに対応。
GALAXYシリーズとして、スマートフォン向け放送局「NOTTV」に初めて対応したほか、
GALAXY Tabとして初めてワンセグを搭載する。

 アプリ起動中でもEメールやSMS、ペンメモなどのアプリが使える「Mini Apps」を搭載。
大画面でより便利にマルチタスクが利用できる。

 サイズは、高さ約197.0×幅133.0×厚さ7.9mmで、重さは約344g。
カラーは、Light Silver。
http://www.yomiuri.co.jp/net/newproducts/pc/20121024-OYT8T00350.htm
http://www.nttdocomo.co.jp/smt/product/tablet/sc01e/images/sc01e.jpg
493名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 20:52:36.57 ID:E89Y3CwU
>>481
スペックより触った感覚の方が大切でしょ
494名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 20:53:21.99 ID:kK1RYw/z
>>473
年内には出るだろうな
iPadminiが来月、キンドルファイアが12月中頃
16G先行で出してるとは言え買い控えは確実だし日本での年末商戦を捨てるわけがない
495名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 20:53:32.04 ID:X6LGIXou
スペックで勝ち誇っていた林檎信者はどこへ
496名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 20:53:38.41 ID:UemcoBDd
>>471
教祖様がいないとそんなもんなんだろうな>ガッカリ
497名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 20:53:43.45 ID:IvLcU8kb
>>492
ELなのはいいね、クソ高そうだが(´・ω・`)
498名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 20:53:45.17 ID:Zic0FEJX
ネクサス7手に入れたばかりなのにpaperwhite欲しくなってしまった
paperwhiteの悪いところ言ってくれ
499名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 20:53:47.81 ID:LFTcuDeH
nexus7量販店で触ったが普通にサクサクだったけどw
500名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 20:53:56.54 ID:OyZcE63P
>>403
NEXUS7だって、Wi-Fiルーター等通信手段無いと基本、ダメだぜ?
まぁ、KindleはGPS自体積んでいないようだし、何か勘違いしてない?
501名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 20:54:22.23 ID:IvLcU8kb
>>498
1024x768
502名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 20:54:31.78 ID:isAbtY/g
なんでNexus 7のスレなのにKindleの話してるの?
503名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 20:54:52.19 ID:DCK2q5W6
>>498
白黒
504名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 20:54:56.08 ID:E89Y3CwU
>>489
撃沈はネクサスじゃないか?

だってiPadはiOSだけど、KindleとネクサスはAndroidで競合
安くて似てる機種を二台買わないだろ
505名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 20:55:01.66 ID:+2SIVFUM
>>498
そもそも白黒表示だしタブレットではない
完全にブックリーダー
Nexus7と比べるものではなく共存する端末だよ
Nexus7とPW合わせて買ってもiPad miniより安いしね
506名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 20:55:06.79 ID:9jEjjnq1
屋外で見辛いから有機EL大嫌い
507名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 20:55:18.45 ID:LFTcuDeH
もう7インチ代タブレットは19800円以上なら高いし
19800円で普通という市場価格が出来たから
よほど革命的(ガラケーとスマフォ)みたいな違いがないと

お高いんですよねの一言で終了w
508名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 20:55:20.29 ID:IvLcU8kb
初タブで機種選んでる人がそれだけ多いんだろうね、お客さんだらけやー(*^_^*)
509名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 20:55:31.26 ID:AdT4/IV5
>>492
Docomoはまたサムチョンか( ´,_ゝ`)プッ
510名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 20:55:48.53 ID:otxBTUVt
>>498
おれといっしょに買おうぜ
使ってみて良かったら母親にもプレゼントするつもり
511名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 20:56:17.08 ID:yR1/N27j
>>502
miniがアレだったから、今度はKindleを対立煽りの材料にしてるんじゃないか?
Nexus7とKindleって使用目的が違うと思うのに
512名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 20:56:18.72 ID:9jEjjnq1


どうよ、たった15800円のキンドルにさえ解像度で負けた気分は?

513名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 20:56:29.54 ID:lN4DphzG
>>474
なんのこっちゃ?と思ってググってみたら…
android4.1から、USBオーディオに対応してたんですね。
家にあるKAF-A55と繋いでみようかしら。
ケーブルねぇや。

ただ、出先で使いたいのでUSBオーディオは不可です。
514名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 20:56:35.78 ID:wYRaj2vP
>>498
SDカードスロットない。電子インクなんで、書籍を読む以外できない。

まあ安いし、買ったらいいんじゃないか。電子インク端末は1個あると色々便利だよ。
515名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 20:56:54.12 ID:E89Y3CwU
>>495
iPad4は完全にネクサスに勝ってるでしょ
516名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 20:56:54.32 ID:6kO6gN/s
>>487
それぞれの使い方がハッキリ分かれるから良い組み合わせだと思う。
自分もそのつもりでいる。
517名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 20:57:26.97 ID:+2SIVFUM
>>512
miniスレじゃねぇぞここ
518名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 20:57:41.50 ID:RXWzlNC3
>>504
えーと・・・・Google はハードウェアはほんの一部のビジネスですので・・・・
サムスンだろうがなんだろうがAndrodが売れればそれでいいでしょ。

ハードウェア命!のアップルが一番やばいでしょw
519名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 20:57:48.69 ID:LFTcuDeH
ipad4 42800円wwwwww

今となっては狂人しか出さない価格だな
でもお高いんでしょ?で終了
520名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 20:57:58.59 ID:+2SIVFUM
>>515
iPad4の対決相手はNexus10だろ
まだ未発表だ
521名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 20:58:07.53 ID:E89Y3CwU
>>512
iPad4は完璧、勝っておりますが
522名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 20:58:11.97 ID:9jEjjnq1
>>513
繋ぐだけではUSBオーディオは鳴らせないらしいよ
523名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 20:58:20.82 ID:Zic0FEJX
ヤバい予約してしまった…
そんなに悪いところないみたいだし安いからまぁいいか(´・ω・`)
524名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 20:58:22.32 ID:RXWzlNC3
>>515
値段の高さだけはね。
525名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 20:58:50.82 ID:D9G+la6q
VHSにおけるエロビデオのように
エロ本を制する者が電子書籍を制する
快楽天とかを引っ張ってこい
526名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 21:00:12.05 ID:kK1RYw/z
PWなんて他人にプレゼントしても9割は充電もされずに放置されるだろw
wifiでネットが出来るファイアなら最悪トイレででも生きる道があるけどな
電子書籍高いし品ぞろえ悪いし普段から活字読みまくりな人以外には無用の長物
527名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 21:00:13.41 ID:MDU8ITpO
>>492
  /\___/\
/ /    ヽ ::: \
| (●), 、(●)、 |
|  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   |
|   ,;‐=‐ヽ   .:::::|
\  `ニニ´  .:::/      NO THANK YOU
/`ー‐--‐‐―´´\
       .n:n    nn
      nf|||    | | |^!n
      f|.| | ∩  ∩|..| |.|
      |: ::  ! }  {! ::: :|
      ヽ  ,イ   ヽ  :イ
528名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 21:00:19.63 ID:E89Y3CwU
>>518
他のAndroidメーカーは全滅だよw

OSもAndroidだし、競合しまくり

完璧にGoogleは身内の首締めたなw
529名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 21:00:52.45 ID:VcxnnuNh
>>482
パッとしないね。やはり他の書店と同じ供給元の本しか扱えない感じ。

で、先行販売って回り持ちみたいにやってるんだけど、他店に配信されるのが遅く
なるだけでたいしてありがたくない。
よそがやってる時は同じ様に遅れることになるしね。
530名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 21:00:55.00 ID:wYRaj2vP
Nexus7 \19800+Kindle paperwhite \8480=\28280
iPad mini16GB \28800

どれを買うかはあなた次第。
531名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 21:01:17.09 ID:E89Y3CwU
>>524
バカじゃないの
爆速だよ、情弱
532名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 21:01:28.47 ID:RXWzlNC3
>>528
アップルは?
533名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 21:01:32.09 ID:B00tePZR
>>492
NOTTVにワンセグか・・・この時点で買う気失せる
534名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 21:02:06.06 ID:sSPfhTXq
>>492
どうせ本体5,6万月々割で実質0円とか売り方するんだろ
問題外だから貼らなくていいよ
535名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 21:02:06.64 ID:6qN1bUJv
連鎖あぼーんいいね!

2chMate 0.8.3.13 dev/asus/Nexus 7/4.1.2
536名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 21:02:07.75 ID:OyZcE63P
>>482
値段書いてない……
537名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 21:03:16.89 ID:E89Y3CwU
>>532
アップルはiOSだし、ブランド価値があるからね
音楽、アプリの継承などあるし
他のAndroidメーカーとは違うでしょ
538名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 21:03:27.44 ID:EMMwHVmu
IT評論家として名高く、映画評論家の町山智浩とも親交の篤い本田 雅一氏による
冷静かつ客観的な比較記事。とても参考になる。

「”勝負あった!?”、iPad miniが与えるインパクト」
http://bylines.news.yahoo.co.jp/masakazuhonda/20121024-00022173/
539名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 21:04:36.54 ID:9jEjjnq1


どうよ、たった15800円のキンドルにさえ解像度で負けた気分は?
540名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 21:04:42.86 ID:5WpYvZge
その記事って本田さん自身がツイッターで
mini晒そうと思えばいくらでもできるけどそんなの素人でもできるからって行ってたなw
541名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 21:05:07.58 ID:Qm1xSFol
ギャラチョンタブに出会わなければ7インチタブの良さに気付くのが2年遅れていたかもしれない
チョン製品の中でも数少ないイノベーションと呼べるものだったと思う
542名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 21:05:36.40 ID:88+yndJt
まぁ同時発売ならまだしも、NEXUS7が既に発売されていて売り切れ御礼な時点で、どっちが優れてるも糞もないんだけどね
少なくともこの子を買った一般人は似たような機種は買わん。
もっと早く発売されてた海外ならなおさら。しかも高いってw
ゴminiは完全にガジェオタと信者御用達
543名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 21:05:39.09 ID:5WpYvZge
いまさらドットの粗が見えるタブレットってなぁ・・・
お得意のレティナならまだあの価格でも評価できたのにさ
544名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 21:07:29.74 ID:GsTnRJG3
>>540
職人芸かよw
545名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 21:07:38.34 ID:kK1RYw/z
>>543
レチナであの値段ならまぁ俺もあっち買ってたかもな
非レチナなら1万下げないともうお話にならないレベル
546名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 21:07:42.93 ID:LFTcuDeH
というかIT評論家なんて
発売前にiOS6触ったのにマップの糞さを徹底スルーして
発表後にマップに不満ならアプリかえればいい(キリッ)とかいった
超珍ばっかりだったから

あれで株が大暴落したわ。電子書籍のことばっかり言ってる某評論家とかw
547名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 21:08:48.66 ID:xk2MEnK3
miniがここまでガッカリだったとは想像していなかった
Kindleがここまで上出来とは想像していなかった


読書が好きで孫とSkypeしたがってる母ちゃんにはKindleを買ってやるぜ
548名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 21:09:13.50 ID:2mZR1Z0q
ipad mini →あの「ipad」の小型軽量版! アップル!
Nexus7 →でかいスマホ

世間一般の反応はこうだよ。
おまえらがどんだけ勝利宣言しようが、圧倒的に「ipad mini」が売れるわけ。
549名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 21:09:55.83 ID:wfk/9vpP
>>480
そうなんだ
単純にどれくらい書籍が揃うか楽しみだ
550名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 21:10:07.32 ID:tRwd9DSx
>>538
4時間強で500以上レスし流れが速いからしょうがないが>>19で既出
あと3時間で1000行きそうな勢いだ超最速で追いつかないな
NG ID:n8M3+xw/
551名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 21:10:14.27 ID:B00tePZR
>>546
評論と評論形式の宣伝は区別しよう
552名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 21:10:24.85 ID:LFTcuDeH
そもそも日本ではタブレット端末自体大して売れてないよ
i5のノートが4万以下で買える国だから

でも2万以下の市場ができつつあるからこれから変わるだろうね
この値段ならPCと競合しない
553名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 21:10:26.38 ID:Tww+7fkP
Nexus7でKindleStoreの本買えるならこのままでも良いかもな〜
554名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 21:10:56.27 ID:025pCWvh
モッサリしてるから結局元通りiPad使うようになった。
どうにかしてヌルヌル動くようにならんのかなぁ。
文字変換のもっさり具合とかとか致命的だわ。
555名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 21:11:02.92 ID:B00tePZR
>>548
つまり今までのブランドを消費するだけの落ち目ってことか
556名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 21:11:03.60 ID:n/oT6O/d
きんどる重い?
557名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 21:11:13.03 ID:LFTcuDeH
>>551
その某評論家はapple製品以外には結構辛口だったりするw
558名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 21:11:33.84 ID:lyYQJE2i
知る人ぞの域を出てないからね。
比較されることもなく、mini買ってく層が圧倒的に多いでしょ。
559名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 21:11:34.21 ID:wYRaj2vP
iOS6の地図は誰もが、まさか?まさか?と思っていたところに来ちゃったからな。
しかもかなり最悪レベルでw 地図の変化の方向性はイイって言っても、androidは既に実現しているレベルだったし。
まあアレでお茶を濁すのはないわと思った。いまだに大王製紙空港だし。
560名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 21:11:44.41 ID:EMMwHVmu
本田雅一のすごさがわからないやつはここでもよめばいい。
http://togetter.com/li/262926

本田が勝負あったと書いたということは、勝負があったということ。
つまりそういうことだ。
561名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 21:12:06.51 ID:6kO6gN/s
>>550
そもそも前スレで出ちゃってたしな。
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/android/1351016715/253
562名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 21:12:24.12 ID:sSPfhTXq
なんか今日は変なの多いなw
563名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 21:12:30.56 ID:oJ+L//+0
でも
国内メーカーはみごとに携帯電話キャリアに去勢されちゃったよなー
メーカーもいけないんだけどね
このまま日本はだめになっていくのか…
564名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 21:13:31.13 ID:wfk/9vpP
>>552
自宅で、無線LANを構築する面倒臭さがあるから10代後半から30代の男がいない家庭だと
それから始めないといけないからね

あとマンションだとリビングに置いても他の部屋に電波が入りにくい。
565名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 21:14:19.39 ID:88+yndJt
>>548
残念ながら
NEXUS7→Googleのタブレット! 19800円!
でした
用意してた分捌き終えて既に成功、需要に応えて増産中。
566名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 21:14:58.13 ID:/PJG+aW8
>>548
売れると思ってるなら、ドンと構えていればいい
わざわざここで喚く必要ないだろ。それとも自信がないの?
567名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 21:15:11.32 ID:LFTcuDeH
>>564
スマフォが普及してるしWifiルーターぐらいなら入れてる人多いでしょ
情弱向けに光ルーターにも無線LANカードオプションであるし
568名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 21:15:29.64 ID:wYRaj2vP
日本の主な携帯電話メーカーは国外には一応出て行った。でも負けて帰ってひきこもっただけ。
国内キャリアがなかったら、とっくの昔に全て携帯電話事業から手を引いていたレベルだよ。
しかもキャリアサービスはGoogleやアップルなんかにいいとこ取りされて持って行かれてる始末。
569名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 21:16:37.29 ID:E89Y3CwU
>>554
Androidの特性だね
それでもネクサスはいい方だもんな
570名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 21:16:50.87 ID:tRwd9DSx
堤燈記事鵜呑みにする信者は末期状態だな
アンカー付けると連鎖あぼーんするから止めておこう
571名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 21:17:54.70 ID:LFTcuDeH
気概がなかったんでしょ
なんとしても世界で売るという

昔の家電メーカーはそうした気概があった
ソニーの盛田、松下の松下幸之助、ビクターの高野(VHSの生みの親)と
572608:2012/10/24(水) 21:17:58.61 ID:MWBO1BEX
>>564
50代後半で、会社も家もLAN構築しましたがなにか?
573名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 21:18:09.23 ID:J1opa47i
もう新発売7インチタブレットスレ
とかつくってそこでやればいいんじゃね?
いまさら言っても遅いけど
574名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 21:18:36.92 ID:2z0xjA6z
>>563
どこもかしこも無駄にガラパゴスの機能つけてアグラかいてた報いだわな。
575名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 21:19:22.30 ID:E89Y3CwU
>>542
どのぐらい売れてんのよ
入荷自体が少ないんだろw

まだ正確な数字みてないけど
最近なんかでみたのは、しょぼい数字だったぞ
576名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 21:20:11.94 ID:I1NtZihS
>>574
現在進行形でしょ。
NOTTV対応www
577名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 21:20:49.17 ID:bx1gtTGO
kindleについては、ハードよりもkindleストアが日本で始まることが最も注目すべきこと。
特にnexus7持ってる奴は、だ。

kindleのハードはAmazonがついでにやってるだけ。
AmazonだってNexus7があるならfireはもう撤退して
kindleストアに注力するよ。

ただpaperwhiteだけは用途が違う。
だからiPadとNexus7は用途が違うから両方購入も、ありなように
PWとNexus7の2台持ちはありだろうな?
578名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 21:20:59.65 ID:otxBTUVt
iPadはまぁ高いだけあって良いモノだとは思う
touchは相変わらず中途半端でminiは高いだけだしなぁ

という流れでnexsus7とかkindkeとかが出るとやっぱインパクトは大きい
579名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 21:21:07.35 ID:LFTcuDeH
notTVとかやるくらいならまともなDTCP-IPクライアント用意した方がよっぽど売りになるのにね
本当アホ
580名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 21:21:53.74 ID:MDU8ITpO
なんかもうアホパッド信者が必死すぎて引くわ
iPadmini凄いでいいから巣に帰れよ…
581名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 21:21:53.57 ID:wfk/9vpP
>>567
そういや、うちにも
SOFTBANKから、
Fonってルーターを2台とMF300ってルーターを1台の合計3台も送ってきてた

>>572
まー一般論でして

>>578
ipad4は重さが半分になって25,000円くらいになったら買うけどそれまではいらないな。
582名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 21:22:43.88 ID:wYRaj2vP
でも、ちょっと前まで世界市場で無敵のシェアを誇っていたのはノキア、そしてモトローラ。現状はというと・・・。
当時はサムスンの携帯なんて、どちらかと言えば低価格路線の端末ぐらいしかなかった。それが今や世界一位。
日本のメーカーが世界に出てそれなりに存在感を示せる可能性がどれほどあったのか、一時シェアをとれても
それを維持できたのかは微妙だね。
583名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 21:22:43.85 ID:CqNxKTeI
HDNI端子がKindleにはあるのか・・・
Nexusにはないものがある
584名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 21:22:53.78 ID:2z0xjA6z
>>576
iphoneも日本経由すると2倍超えてるもんな端末代
585名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 21:23:06.80 ID:Sjy3gsxT
>>576
稀代のゴミサービスか
始まる前から終わってる
586名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 21:24:07.12 ID:+2SIVFUM
>>584
アメリカでの発表価格は2年契約の実質価格だぞ
日本でも毎月割なんかを2年分引いた実質かかくなら安いだろ
587名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 21:24:08.41 ID:LFTcuDeH
>>582
2000年代前半にやった垂直統合が命取りだった
あと円高とそれを許した無能な政府にやられた
もっと言えばまともに政治力を確保できなかった経済界が無能だった
588名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 21:24:18.09 ID:kB/6gvvc
大画面になんて写すこととかないけどな
スマホならあるかも知れない
でも7くらいになると、これで全部完結する最適の大きさなんだよ
589名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 21:25:17.42 ID:9jEjjnq1


どうよ、たった15800円のキンドルにさえ解像度で負けた気分は?
590名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 21:25:37.57 ID:CqNxKTeI
NexusからリモートデスクトップでWindowsマシンを操作してエロゲをしたいだけなんだけど・・・
591名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 21:25:39.89 ID:Tww+7fkP
7インチが最高のサイズだわ
592名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 21:26:24.81 ID:LFTcuDeH
nexus7ならDTCP-IPクライアントとして使えるから
録画したTV番組をそのまま見れる
nasneみたいな安くて便利な道具も出てきている

林檎はそのDTCP-IPすら未対応だからな
appleTV(笑)というレベルだし
593名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 21:26:44.33 ID:2VG2bbva
こりゃNexus7の32GB19800円は噂では終わらないな
Kindleのおかげで安心して32GB待てるわ
594名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 21:27:14.58 ID:+2SIVFUM
>>589
お前ずっとiPadminiスレと間違えてねぇ?
Nexus7はKindleと解像度同じなんだが
595名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 21:27:31.86 ID:oJ+L//+0
>>568
その頃には自分たちで仕様とかもうまく決められないくらい飼い慣らされちゃってたんじゃないかなーっ思ってさ

>>571
>>574
うんホントそう思う
596名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 21:28:08.98 ID:nWFh6UNI
完全に負け組タブレットになったなw

数週間前までの祭が嘘のようw
597名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 21:28:24.79 ID:CJ+4GKzt
WWWWW
598名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 21:29:03.77 ID:88+yndJt
Apple信者の悲鳴が心地良い
599名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 21:29:50.52 ID:BYlNupWx
16GB売るには今しかないな。ってことで売ってくる。
600名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 21:29:56.97 ID:9jEjjnq1
>>594
知ってるよ
601名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 21:30:08.46 ID:O2vunupH
今日だけは林檎信者に同情すら感じてしまう
602名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 21:30:43.51 ID:D6xNPpbp
tegra3 1.5GHzのF-10Dよりキビキビ
どうなってるんだ?
富士ツーがくそなのか
JBがすごいのか
603名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 21:30:53.42 ID:+2SIVFUM
>>598
悲鳴が心地良いってよりなんとかiPadmini買う理由を必死に探してるとこ見ると悲しくなっちゃうわ
604名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 21:31:09.53 ID:oJ+L//+0
>>587
その通りだね
605名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 21:31:21.24 ID:J2x9cw8Z
ホーム画面でスリープにして解除するとなぜかgoogle検索が開かれるんですが、自分だけでしょうか?

解除方法あったら教えてもらえないでしょうか
606名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 21:31:39.72 ID:+tNyPyQn
>>581
いやースマホについては、一周回って次の買い替えのときにガラケーに戻りそうな気がするよ。
会社で録にエクセルも使えないような奴が買い換えてるけど、どういう結果になるかは目に見えてるw
607名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 21:32:41.05 ID:+2SIVFUM
>>605
解除の方向いろいろ試してみろ
608名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 21:32:49.89 ID:wYRaj2vP
>>595
日本国内で3Gはじまっても他の国はずっと2Gメインだったからね。世界横並び。
国内の端末は通信定額、音楽サービスやらどんどんリッチなサービスが普及したけど、
途上国含めて世界の主流は通話とSMSだったから・・・。機能の差よりは価格差が大きかった。
あと販売力か。
まあ当時の国内市場はまだまだ成長途上で、国外で死ぬ気で売るって空気がなかったのも
あるかもね。
609名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 21:33:01.89 ID:6kO6gN/s
単発IDの煽りがひどいな。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 21:33:48.89 ID:Tww+7fkP
何でもいいけどGoogleの日本語入力キーボード小さすぎて使いにくいな
指が太いのかも知れんが押し間違えすぎてイライラするからデフォルトに戻したわ
611名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 21:34:09.13 ID:LFTcuDeH
ガラケープラスタブレットが一番いいと思うけどね
本当にヤバい個人情報はガラケーで
情報奴隷になってもいい程度のもんはタブレットでってな感じで
612名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 21:36:16.36 ID:ecyc8GuE
>>605
解除するときに上以外にフリック
613名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 21:36:25.90 ID:xGmEhggb
ID:E89Y3CwU
なかなかよく調教された聖戦士だなw
その調子で異教徒を駆逐してくれw
614名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 21:37:21.18 ID:sSPfhTXq
つーかスマホ事業で黒字でてんのサムスンとアップルだけだろ
他は全部負け組HTCが減収減益続いてるがギリギリ黒
LGノキアRIMモトローラソニエリ全部赤
上位2社しか儲からないのが世界のスマホ事業
615名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 21:37:23.39 ID:bM1r0QXe
ネクサスの背中に林檎マークあれば最強なのにと思う
616名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 21:37:43.54 ID:Bpte0xvH
俺もデフォルトのIMEが気に入ってる
Googleのはリソース食い過ぎ
617名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 21:37:45.87 ID:xGmEhggb
>>602
そこはJBが凄いってのがかなり有ると思うぞw
618名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 21:38:15.16 ID:ecyc8GuE
miniスレもN7スレも入り乱れていてカオスだな。どっちも厨房すぎる
619名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 21:38:43.94 ID:5yj8q7z5
GooPad miniの値段は魅力的
620名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 21:38:50.05 ID:IvLcU8kb
>>610
縦だと普通だけど、横持ちだと横長すぎてヤバイなw
621名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 21:39:07.28 ID:0dAfalmn
俺ガラケー&Wimaxやから携帯通信費月2000円Wimax3880円
家のパソコン3台もWimaxで繋いでる
622名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 21:39:09.88 ID:LFTcuDeH
32Gモデルの価格が確定するまで身動き取れないから・・・
623名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 21:39:52.15 ID:IvLcU8kb
>>622
早くこっちにおいでよ(*^_^*)
624名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 21:40:05.39 ID:R/M14qwP
今はすぐ届く?
30に間に合うならいいんだけど…
625名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 21:41:52.39 ID:ZblvMOtC
29日に16Gの値下げ発表があったら、GP16日組以降は15日ルールで差額分の返金はおーけー?
2chMate 0.8.3/asus/Nexus 7/4.1.2
626名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 21:42:55.99 ID:QNgc45Va
ramが1GBってどうなの?カクつかない?

docomoの冬モデルがほとんど2GB搭載なんで少し心配なんだか
627名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 21:43:04.87 ID:VZJm+wnr
>>602
JBはLinuxの下のカーネルにまで手を入れてUIの描画FPSを倍以上に上げている。
628名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 21:43:36.00 ID:J2x9cw8Z
>>607
>>612
解除画面(上)にgoogleって書かれてたんだね...回答ありがとうございます。
629名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 21:43:43.23 ID:CB+Wz2oc
>>571
日本は無駄な会議だけで話が終わって、
なにもできないのよ
630名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 21:43:46.46 ID:n8M3+xw/
三万で幸せ買えるのに
Android買ったらまずルート取りとか面倒臭い
脱獄、ルート取って分かったけど、もう飽きたよ
デフォルトで使えるもんが一番
余った時間はPCで自鯖構築したほうが楽しい

Macminiのサーバー欲しいwww
631名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 21:45:08.18 ID:D9G+la6q
Nexus7もiPadminiも根元の根元はUNIXなんだから仲良くしようず
632名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 21:45:21.68 ID:/NhR/111
スマホ:京セラDIGNO=テザリング用
音楽用:SONY NWA-867
持ってるだけ:ipod touch5th
よく使う:NEXUS7

充電だけでアホみたいに大変だぜ
これ以上ipadminiなんざ持てるか!
633名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 21:45:31.47 ID:VZJm+wnr
>>625
16GBは値下げじゃなくてそのままって話でないかな。

もし32GBが出た時点で余ったら、いまの8GBみたいにプロバイダの釣り餌になると予想。
634名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 21:45:43.29 ID:88+yndJt
>>630
悔しいのう…同情するよ
635名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 21:46:12.64 ID:UemcoBDd
>>630
iOSこそ脱獄しないと制限だらけで何も出来ないじゃないか・・・
636名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 21:46:16.85 ID:nygV4t2y
10/24第2ラウンド nexus7 vs ipad mini
10/29第2ラウンド nexus10 vs ipad4

ソイヤ!

637名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 21:46:21.15 ID:11h1OZJ1
祝詞をあげ続ける信者にはご苦労様としか言えん
638名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 21:46:26.61 ID:XB8Wu0Ya
でふぁくとすたんだーどが定まらないと共倒れになっちゃうんだよ
639名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 21:46:39.82 ID:wYRaj2vP
>>626
RAMが原因ではカクついたりはしない。
2GBのメリットは、どちらかというとマルチタスク時のタスクの残り具合とかそーいうところ
じゃないかな。
メモリ管理が随分よくなって重くなればどんどんタスクを殺していくので、動作にはあまり
影響してないと思う。
640名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 21:46:44.61 ID:rcvpnXrw
中華スレで
>(Kindleは)root取らないとただのAmazon専用タブだぞ
というレスが有ったんだけど、root取れないとどういう事が出来ない・不便と想定されるんだろう?
あとカスタムOSという事はVerUpはほぼ期待出来ないの?
641名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 21:48:17.40 ID:I1NtZihS
>>640
スレタイ読めない?
642名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 21:48:18.15 ID:tRwd9DSx
ID:n8M3+xw/
板違えばバレないと思ったのか浅はかなんだよ死ね

【速報】Apple、iPad miniを発表
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1351015104/450
643名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 21:48:28.46 ID:Lw9BVK7C
644名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 21:48:56.35 ID:ST5KR3XJ
>>633
キンドル出てなきゃそうだったろうけど、キンドルぶつけられたら16GBは値下げするしかなかろうて
645名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 21:49:31.54 ID:wwg9+G6Q
>>576
新型のギャラタブがNOTTV対応でICSとか何も言えねぇ・・・
646名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 21:49:54.57 ID:48UpAaSE
>>264
ロリ雑誌ですねwわかります
647名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 21:50:12.46 ID:kfmC1saP
>>621
ガラケー2台にスマホ3台で月5980円で運用しているが
Nexusの3G版出てきたら、TPOに合わせてSIMの差し替え運用出来るな
648名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 21:50:13.44 ID:LFTcuDeH
16Gだと動画扱うとあっという間に枯渇するから32Gは欲しい
649名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 21:52:13.86 ID:88+yndJt
Android4.2楽しみだなー
650名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 21:52:50.85 ID:LF7nrW+2
>>66
アプリの画面は16:9ね
651名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 21:53:59.04 ID:LKq+eOmw
>>647
ADSLからeo光そして現在Wimax
今のところWimaxが一番便利で経済的やわ 
652名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 21:54:57.29 ID:Yq3zlzsY
>>610
ATOKにしてみ。色々サイズカスタマイズできて楽しいぞ。
653名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 21:55:17.96 ID:6kO6gN/s
>>649
次はなんだっけ?Road Runnerだっけか。
これでバッテリーの持ちが良くなったらホント素晴らしいよ
654名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 21:56:02.54 ID:2ddewT8Z
Kindleはroot取らないとAndroid端末じゃなくてKindleストア専用機
他にAndroid持ってないなら良いと思うけど既に持っててアプリとか流用したいなら微妙な立ち位置
655名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 21:56:08.52 ID:HKSYbKtd
ipad miniとkoboの戦いは目を離せない
656名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 21:56:10.81 ID:E89Y3CwU

意外と少ないnexus7の販売台数

NEXUS7は三ヶ月で80万から100万の売り上げ
http://m.cnet.com/news/google-may-have-sold-as-many-as-a-million-nexus-7-tablets/57535412?ds=1
657名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 21:56:29.59 ID:nygV4t2y
nexusX買うとOSのアップデートがすぐ来るから嬉しすぐる
658名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 21:58:21.19 ID:wwg9+G6Q
>>654
タブレットとして色々やりたいならNexusだよな GPSもついてるし
Kindleの方はむしろというかやっぱりというかPaperWhiteが良い感じだ
659名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 21:58:53.19 ID:ycTlMARs
前もこのスレに書いたんだけど
電源ボタンを押しても電源OFFにしますか?とか聞かれずにスリープにもならない
10秒ぐらい長押しすると再起動になるんだけどどうすれば電源切れるの?
660名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 21:59:32.15 ID:48UpAaSE
>>343
お前の親父の賢いな
661名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 22:00:12.00 ID:Xu22lJzx
>>656
マルチのオマエはNGだ馬鹿
662名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 22:00:56.08 ID:I1NtZihS
>>656
英語も読めないwww
663名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 22:02:34.04 ID:nygV4t2y
何とも言えない売り上げだな
664名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 22:02:45.60 ID:HKSYbKtd
>>654
>Kindleはroot取らないとAndroid端末じゃなくてKindleストア専用機

逆に言えば色々手を加えれば安くて使える端末になりそうな気がするんだ
アメリカじゃかなり売れそうだからXDAとかでもカスロム出たりするのかなあと妄想してみたり
665名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 22:03:40.20 ID:+2SIVFUM
>>654
なわけねーだろamazonPlayStore出るのに
666名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 22:03:51.11 ID:kfmC1saP
わざわざNexus7のスレまで来て悪口しか言えない林檎信者は
少しはiPad miniでしか出来ないことをアピール出来ないのかねえ
667名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 22:03:54.25 ID:I1NtZihS
>>663
ちゃんとリンク先の英文嫁。
それとそれを貼ってるのは、ステータスバーにバッテリーの%表示できるかどうかでAndroidをボロクソにいうようなApple信者だから
668名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 22:04:54.00 ID:2HJzxltL
>>656
捏造死ね
そんなこと一言も書いてないだろ
糞林檎の基地外は巣に帰れ
669名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 22:06:01.39 ID:OTJZV8HV
iPadかnexus7が欲しい
ほぼブラウジング目的
今持ってる端末がiPhone5しかなくてタブレット使った事ないんだけどiPhone5使いでnexus7使ってる人に聞きたい
サイトにもよるけどブラウジングでスクロールの引っかかりなんかでストレスたまりますか?
670名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 22:06:05.48 ID:Xu22lJzx
128 :John Appleseed:2012/10/24(水) 21:53:05.91 ID:iBeQichR
NEXUS7は三ヶ月で80万から100万の売り上げ
http://m.cnet.com/news/google-may-have-sold-as-many-as-a-million-nexus-7-tablets/57535412?ds=

139 名前:John Appleseed 投稿日:2012/10/24(水) 21:55:21.28 ID:JjEGZhKb
>>128
それは発売前の予測値

ってかそうと知ってて貼っただろ?

145 名前:John Appleseed 投稿日:2012/10/24(水) 21:57:49.40 ID:JjEGZhKb
このスレはNexus7スレと完全コンパチブルなんだから、向こうでそれは予測値だとツッコミ入って
実際の生産予測値がその後貼られたの知ってて、その記事貼ってるってのバレバレなんだよ

147 名前:John Appleseed 投稿日:2012/10/24(水) 21:59:21.37 ID:xGYrw+S/
Nexus7は300万台予定だったのが
一時生産ストップに追い込まれてるほど売れすぎて
800万台~1000万台予定になっただろ

日本単体でのカウントは知らんが今でも一ヶ月待ちくらい売れてる
671名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 22:07:01.75 ID:wplDjFi0
欲しいが今16GB買ってもし32GBがでたらなあ
もっと早いうちに買っとけば悩むことなかったのに
672名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 22:09:08.35 ID:6kO6gN/s
>>664
あっちでも発売からまだひと月だけど、
今のところはすげえ盛り上がってるって感じではなさそう。

http://forum.xda-developers.com/
673名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 22:09:32.10 ID:hLB+wBAZ
煽りが増えてこのスレ機能してないな
674名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 22:11:37.63 ID:eqWQVGHI
>>671
32GBが発表後すぐ買えるとは思えないし、仮に発売してもまた予約放置祭りの予感だし、
32GBのせいで16GBの流通も怪しいしで、案外店頭で普通に買える今が最後のチャンスだと思う。
ここ逃したらまた一ヶ月待ちじゃねえ?
容量足りなかったらもう一個買えばいいじゃん。
両方買っても32GBのmini一個分の値段なんだし。
675 【東電 69.6 %】 :2012/10/24(水) 22:13:33.18 ID:tpG8/VaB
勝ち組デバイス
2chMate 0.8.3.13 dev/asus/Nexus 7/4.1.2
676名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 22:13:53.67 ID:EMMwHVmu
ていうか、そもそもiPad miniとNexus7を比較するのが変なんだよね。
ちょっと両社は次元の違う存在。iPad miniはそれじたいiPad miniというジャンルを作り出したと言える。

Nexus7が比較対象とするのはkoboだろう。どうみても。
そしてkoboと比較するとNexus7が勝ってることはまぁ認めてやってもいいんじゃないかな。
677名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 22:14:38.10 ID:kB/6gvvc
数字が本当だとして、miniの発表待ちだった人も多いんじゃね?あっち
恐らく、その層がゴッソリとNexusに・・
678名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 22:15:15.62 ID:YvanarIR
>>674
16GBは生産完了のこともあっての流通の悪さじゃない?
両方買ってもっていうけど、同じ端末2個あっても不便だろ。
単純に16+16で考えるのはおかしい。
32GBは意外とすぐ買えそうな気もするけどな。
量販店もいろんなとこで入荷しそうな感じだし
679名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 22:15:19.02 ID:J2x9cw8Z
通知バーに画面回転の切換えが表示されないんですが、表示させられますか?
680名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 22:15:43.97 ID:23UufHRl
>>676 KindleFireHD だろ? なんでkoboなんだよw
681名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 22:15:47.86 ID:jhz2Cwwc
シェアリーとかいう胡散臭いとこのwimaxに突撃したよ(´・ω・`)
月1980円は魅力だが解約時にヘマやんないように気をつけんとなぁ…
682名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 22:16:08.79 ID:YvanarIR
>>677
miniの発表街するくらいなら、第4世代買えばいいのにな。
あれは買いだろ
683名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 22:16:18.66 ID:2z0xjA6z
>>674
いや、その理屈はおかしい
684名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 22:16:36.21 ID:XDkg/znZ
32GがTLCって噂もあるみたいだけど、SLCとTLCって大きく違うの?
SSD自体がそもそも高速なんでしょ?
685名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 22:17:19.54 ID:HKSYbKtd
Nexus7 VS KindleFireHD
iPadmini VS コボちゃん
686名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 22:17:23.35 ID:YvanarIR
>>684
なんかいろいろわかってなさそうだからそんな気にしなくていいよ。
687名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 22:17:52.80 ID:lDoBwvcb
16GBはお母さんにあげて32GB買うで
688名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 22:18:43.03 ID:I1NtZihS
>>684
そんなに気にしてるならこのスレみんな。
もしくはさっさと16GB売り払え
689名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 22:19:19.61 ID:VYYti2Pe
TLCは寿命がマッハじゃね?
寿命の長さはSLC>MLC>TLC
690名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 22:19:34.38 ID:tRwd9DSx
ID:EMMwHVmu
とうとう現実逃避したか
見苦しいから失せろ
691名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 22:20:25.40 ID:XDkg/znZ
すまん
買ってとても満足してるんだけど、
それとは別にどうしても気になってしましまうんです
692名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 22:20:41.84 ID:ADD8t+3Y
状況が混沌としすぎて楽しすぎる
ただ様子見してるだけなのにw
693名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 22:21:10.84 ID:I1NtZihS
>>691
噂に踊らされるなら回線切っとけ。
つうか自分で調べろ
694名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 22:21:14.98 ID:+2SIVFUM
TLCって言いはってんの今のところgigazineだけだろ
29日の発表で完全にわかるんだから大人しくしてろ
695名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 22:22:06.63 ID:Sn1tS1Uq
>>679
Notification Toggle
ttps://play.google.com/store/apps/details?id=de.j4velin.notificationToggle
ステータスバー内にあらゆるトグルが置ける

Migiued
ttps://play.google.com/store/apps/details?id=jp.sakurasoftwear.migiued
ステータスバーをカスタムできる
696名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 22:22:07.91 ID:6kO6gN/s
>>691
まずは新しいデバイスを弄り倒して楽しむこと。
そして16Gの容量を全部埋めてから次を考えろ。
697名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 22:22:37.30 ID:DpcJxPZv
miniはゴミだったのて、iphone bigまで待ちます。
でも細長い7.85inchだったら嫌だなあ
698名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 22:22:59.40 ID:P00NPrRC
コボちゃんと比較すべきはKindle Paperwhiteだろ。まぁネタで言ってるんだろうが。
699名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 22:23:03.00 ID:EMMwHVmu
>>690
馬鹿じゃないの?
現実観てないのはどっちだよ。間違いなくネクスコ7、いやネクスス?なんだっけ?
そういうのよりiPadの方が知名度が高い。
売れる台数もかくっじつにiPadminiの方が売れる。
悔しいからってからんでくるんじゃねーよw
700名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 22:23:03.59 ID:wYRaj2vP
>>681
確かにちょっとうさんくさいというかクーポン系なのか。MVNOではなくどっかの代理店
やってるのかな。って楽天系なのかな?

まあWM3600Rは割といい端末だと思うので1年間楽しんだらいいと思うよ。
701名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 22:24:07.72 ID:9jEjjnq1


どうよ、たった15800円のキンドルにさえ解像度で負けた気分は?

ライバルが kobo だけになった気分は、どうなのよ? 林檎の人w
702名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 22:24:44.60 ID:yR1/N27j
>>679
画面回転のロックの事なら
設定→ユーザー補助→画面の自動回転
をOFFにしてると出ないハズ
703名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 22:25:49.56 ID:DpcJxPZv
>>698
paperwhite 3Gは通信費かからないという、世界一のハイスペック機種なので比較対象がありません。
704名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 22:27:05.83 ID:VAmiI2xu
>>699
スレタイさえ読めないお前は、何しに来てるんだよ…
705名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 22:27:11.47 ID:tRwd9DSx
>>699
koboと比較する貴様が莫迦だもう黙ってろ
706名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 22:27:15.30 ID:RXWzlNC3
>>703
コンテンツ代に含まれているのは・・・・まあいいやw
707名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 22:28:06.01 ID:xZvy13Wt
俺はiPad miniを買うよ
軽いし、バッテリーは持つし
画面の大きさも丁度良い
708名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 22:28:33.14 ID:RXWzlNC3
>>707
よかったね。
709名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 22:28:54.34 ID:2VNgORLk
ミニ相手にされなくなって来たの
710名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 22:29:11.22 ID:I1NtZihS
>>707
私はFF14を続けるよ
711名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 22:29:19.76 ID:+tNyPyQn
>>692
Palmが普及し始めて、なんか未来的なワクワク感があった、あの時期に似てる感じがするな。
あの頃やりたいことできたらいいことが技術進歩とインフラ整備で実現できうる状況にある。
712名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 22:29:47.03 ID:yvMfaN1I
N7持ちだけど、miniも買う。用途が違う。
713名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 22:30:05.14 ID:VuQSUEZN
きいてるきいてる
林檎信者の鳴き声が秋の夜長にこだまする
714名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 22:30:29.08 ID:88+yndJt
「まぁなんだかんだでブランドとデザインがあるから情弱・ミーハー・信者が買う!売れる!」
ゴmini信者がしきりに言ってるがこれ、全然ポジティブな主張じゃないよな
715名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 22:30:37.37 ID:9jEjjnq1
>>679
わずか79円のアプリ「MySettings Pro」入れた方が幸せになれる
716名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 22:30:46.31 ID:Zic0FEJX
>>712
用途とやらを聞かせてもらおうか
717名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 22:31:20.31 ID:xZvy13Wt
アプリも結構持ってるからな
iPad用のmidiキーボードも無駄にならないし
718名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 22:31:46.35 ID:23UufHRl
>>701 でも書籍ビュアーとしては
コミックとか、2段組の新書は縦長だけど、それ以外の文庫を自炊してChainLP等で、
ページ番号や余白をカットしてみるとアスペクト比は4:3なんだよ
これは新書やハードカバーも結構同じ傾向

だから縦長のN7/FireHDで自炊小説読むと上下の余白が増えるばかりで、文字サイズ
は iPad mini の方が、アスペクト比+7.8インチ と2周り大きく読みやすくなる

文字の大きさ的には6インチのXGAと同等で、リーダー系のスレでは
7インチで4:3アスペクトを期待している人も要るぐらいでね

そっち方面で使う人は iPad mini への関心も無いわけではない・・・
まぁ透過液晶だし重いしで そうそう手は出さないし、9千円以下で買えるPWに目が行くけどな
719名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 22:32:15.61 ID:wYRaj2vP
なんかどう見てもiPad miniスレに行けってのが紛れ込んでいるけど、これはアレなのかな。
720名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 22:32:59.66 ID:9jEjjnq1


どうよ、たった15800円のキンドルにさえ解像度で負けた気分は?

ライバルが kobo だけになった気分は、どうなのよ? 林檎の人w
721名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 22:33:09.28 ID:n4bp8Sx1
>>492
マジでイラねぇ
金貰っても使いたくない
722名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 22:33:26.68 ID:I1NtZihS
>>720
「ブ・・・ブランドで皆買うもん」www
723名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 22:34:46.67 ID:yvMfaN1I
>>716
N7=二台目の車のナビ
mini=普段使い
724名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 22:34:53.95 ID:RXWzlNC3
>>719
林檎板じゃ絶賛お葬式中だから・・・こっちに出張してくるでしょ。
気持ちは分からんでもないから、優しくいじってあげましょうよw
725名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 22:34:59.94 ID:kfmC1saP
>>716
そうだな、それが聞きたい
iPad miniにしか出来ない事って何か?ってことだわ
それに見合う投資かどうか判断すればいいだけの話
726名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 22:35:18.94 ID:VuQSUEZN
>>719
ipad miniの話題も蝋燭のごとく、消える間際が激しくなる
今日明日が峠だろ
本来なら、キンドルとネクサスで盛り上がってるところ
信者はこんなところで油売ってるし
727名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 22:35:18.89 ID:EMMwHVmu
>>704
荒らしにきたのはそっちが先だろうが!
728名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 22:36:04.02 ID:vzFCbPFV
> ◎アカウントを登録したんだけどクーポン貰えない
> 「N7の初回起動」→「Googleアカウント入れる」→「その後にカード情報登録」
> これだと2000円クーポン反映されないっぽい?

されるよ。
俺は↑でクーポンもらった。
729名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 22:36:07.76 ID:iYe31E/G
スマホもNFC対応のにすれば捗るのになあと思う今日この頃
730名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 22:37:02.10 ID:RXWzlNC3
iPad mini の非Retina はマジで想定外だったなぁ・・・さもなければIGZO液晶とか
期待も広がりまくりんぐだったのにね。
731名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 22:37:09.62 ID:Xu22lJzx
だからiPad miniスレとNexus7スレとKindleスレは互換性があると既レスに書いたのさっきあっちで見ただろうが
732名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 22:37:28.38 ID:9jEjjnq1
>>723

仕方ないよね
大きくても持ち歩き辛いけどGPS付いて無いからナビにもならんもんね
koboPad は
733名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 22:38:06.23 ID:ZlvFGLad
スレタイ、テンプレ完全に無視
このスレ見てるだけでおもしれー
734名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 22:38:36.64 ID:Yq3zlzsY
>>669
両方使ってるよ。
iPhone5のあのヌルヌルには及ばないけど、画面の大きさでそれはカバーできてる。
後ブラウジングだけなら俺はこっち使い出してiPhone5ではブラウジングしなくなったな。
それぐらい快適。入力も賢くていい。
735名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 22:39:17.32 ID:/PJG+aW8
>>724
腹いせに出張か 迷惑だなw
736名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 22:39:19.13 ID:VuQSUEZN
>>731
スレの住人はみんな一緒
だから、本当はあおる必要なんて意味がない
737名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 22:39:22.67 ID:iQuFCsuL
第4世代iPad何でこの時期に出したんかな
毎年春先だったのに
やっぱAppleも第3世代iPadはRetina以外の売りがないって思ってたのかね
738名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 22:40:16.53 ID:wYRaj2vP
まあNexus7周辺には変化がなくて主に外部要因で盛り上がっているから、どうしても変な方向に流れガチなのは
いたしかたないのかな。

N7自体にも満足してしまってあまり書くことがない。iPad miniとKindleネタがなくなったら、はよう4.2降ってきて〜ぐらいだよね。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 22:40:44.14 ID:DnX7YGxk
ここに紛れ込んだ林檎信者は
一度>>19を大きく声に出して読んだほうがいい。
740名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 22:40:56.81 ID:yvMfaN1I
>>732
歩いているときはiPhone5でgoogle map.無問題。
741名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 22:41:18.83 ID:Xu22lJzx
>>730
ひろがりまんぐり返しと読んだ
742名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 22:41:35.56 ID:RXWzlNC3
>>740
信心が足りない。アップル信者なら純正一本だろw
743名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 22:41:49.90 ID:I1NtZihS
>>738
結局は端末でしかないからな。
744名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 22:44:15.91 ID:yvMfaN1I
>>742
信者?ちげーよ。iPhone5とN7がほぼ同時に入手できたつい最近まで
富士通ドコモガラケー持ち。
745名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 22:44:19.88 ID:K8s85A1p
ipad mini?
ああ、appleがわざわざ大々的に発表会開いたゲロ拭きプレートの事か
道端のゲロ掬うためだけに2万円以上払うとか、appleって会社も信者もマジ尊敬する
746名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 22:44:34.24 ID:8JXRT0Vb
>>733
うわ、何このスレ、おもすれ〜って感じ?
747名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 22:44:59.26 ID:9jEjjnq1
>>740
信者なら林檎マップで水中都市へ迷わずGO!
748名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 22:45:03.74 ID:Xu22lJzx
Nexus7最大のアドバンテージはやっぱりグーグルリファレンスで最新OSなのとクアッドコアだよな
749名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 22:46:31.37 ID:VuQSUEZN
まあ、今一番話題が集中する7インチはスレだしな
注目ども高い
750名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 22:48:00.46 ID:3oZ9Kzcl
これWiFi はデュアルバンドでしょうか?
751名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 22:48:12.45 ID:xodNa4kl
touch4から買い換えでtoucn5にしようとしたけど在庫ないからnexus7にしようかな
パチンコなんてやらなきゃ両方とも手にしていたとこだわ・・
752 【東電 68.0 %】 :2012/10/24(水) 22:48:54.20 ID:tpG8/VaB
>>750
違います
753名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 22:49:32.52 ID:6kO6gN/s
タブレットでちょうど良いTwitterクライアントってなんだろう。
754名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 22:49:47.02 ID:1txUAzGv
パチンカスは病気
755名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 22:49:51.73 ID:YvanarIR
>>751
touchとnexus7を比べてんのか?
どっちもいらないんじゃない?
その金でパチンコしてこいよ
756名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 22:51:04.86 ID:VuQSUEZN
>>751
もう少しやれば出たのに残念です
757名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 22:51:18.20 ID:Sjy3gsxT
>>751
パチンコなんてクズ人間製造機なんて辞めて両方買ったほうが幸せになれると思う
758名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 22:51:23.58 ID:+tNyPyQn
>>751
俺の知ってる範囲だと都内量販店は新規予約鬱血も停止、時期モデルも不明状態。
早く手に入れるならtouchの方がおそらく早い。

とプロダクトレッド64GB持ちでもある俺が言ってみる。
759名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 22:51:50.27 ID:Sn1tS1Uq
Nexus7とPaperWhite買ってもゴミニより安いとか笑えるわ
ゴミニ持ってる奴いたらN7とPW両方出してみようww
760名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 22:52:30.33 ID:o31p6wTj
みんなどんなカバー使ってる?
それともカバー無し?
761名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 22:53:15.14 ID:e7f1pL4J
miniは小さいのでRetinaじゃなくても凄いってどの捏造レビューでも連呼しててワロタ
762名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 22:53:28.45 ID:tRwd9DSx
763名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 22:54:04.70 ID:VuQSUEZN
>>761
もう詐欺レベルだな
764名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 22:54:05.71 ID:5lcO1juw
>>759
100%おまえの方が白い目で見られるぞw
765名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 22:54:11.18 ID:9jEjjnq1
>>750
単体でネットには繋げられない仕様なんだから
必ずモバイルルーターかテザ用スマホが近くにある
家内で使うなら出力の強いルーター使えばいいだけ
766名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 22:55:07.59 ID:JyiFfCPU
日本実売1カ月足らずで32GB同価格で発表とか信じられん
家電屋なんか、まだ予約待ち中だったりする奴がいるんじゃないのか
767名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 22:55:36.15 ID:DpcJxPZv
>>761
解像度が信じられないくらい綺麗って話はあちこちで読んだ。
しかしなぜか発表会場では、Nexus7と比較写真を撮ることは
禁止されてた。
768名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 22:56:07.86 ID:xZvy13Wt
値段を考えなければ普通にiPad miniの方が魅力的に思える
769名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 22:56:15.53 ID:6kO6gN/s
>>761
それ言っちゃうと、よりサイズが小さくて解像度高いNexus7はもっとすげえってことになるのにね。
770名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 22:56:16.86 ID:6rHYCIUx
>>766
定価売りしてるからおかしく感じるだけで
オープン価格の家電とかだと1ヶ月たつと半額になってるだろw
771名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 22:56:29.94 ID:GW2taUPE
>>761
リンゴ脳はいくらminiのスペックが低くて価格が高いと言ってもダメ。

基地外みたいに噛みついてくるから
そっとしておくのがいいと思う。
772名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 22:56:54.37 ID:Sn1tS1Uq
>>761
iPad2と同じ同解像度なのにな
iPad2見ればわかるけどドットが見えるんだぜアレ
Nexus7横に並べると酷さ汚さがよくわかる
それを綺麗とか失笑だわ
773名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 22:57:34.33 ID:+2SIVFUM
>>772
綺麗って書けばお金もらえるんだから書くだろ
774名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 22:58:00.25 ID:Sjy3gsxT
>>771
アップル信者の信仰心が今こそ試されてるな
775名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 22:58:05.46 ID:LKq+eOmw
googleもamazonも捨て身の端末セールしてるんやな
林檎さんはまだ余裕ぶっこいてるようだが
てかipadは7inchに参入せんでもええやん
776名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 22:58:04.86 ID:+tNyPyQn
>>766
もしそうなら、今16GB予約して未着の分は32GBで送られてきて、
16GB購入者には10ドル分ぐらいのアプリ購入権付与されそうだな。
777名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 22:58:09.40 ID:VuQSUEZN
>>768
冷静になれ、あれが中華パッドなら
値段的には8000ぐらいだぞ
そこからさきは、ブランドとコンテンツの値段だ
778名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 22:58:46.42 ID:6rHYCIUx
779名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 22:59:00.76 ID:OyZcE63P
>>727
なんだ基地外か、あぼーんしておこう
780名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 22:59:12.15 ID:o8Aa5O8g
アップデートしてからちょくちょく縦線出るんだけど
なんか対策法ない?
781名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 22:59:18.15 ID:YvanarIR
ipadとかいまのご時世でなんで容量アップに8000円とかとられるわけ?
782名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 22:59:45.13 ID:kB/6gvvc
>>778
それで奇しくもNexus7の方が情報量多いんだなってのが分かるんだよなぁ
783名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 23:00:18.11 ID:SpfyOi5J
>>775
密林さんは端末で儲け出してないって言ってたような。
林檎さんはそっとしといてあげよう。
784名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 23:00:36.14 ID:LKq+eOmw
なんか7inchタブレットて吉野家なか卯松屋の牛丼戦争を見ているようやな
785名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 23:00:41.66 ID:9jEjjnq1
>>781
浄財だから
786名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 23:01:03.04 ID:wYRaj2vP
>>775
タブレット市場の7インチが急成長していて、アップルは全くそれについて行けてなかったからね。
アメリカではiPad自体は10インチとしては売れているんだけど、N7とKindleがとにかく売れている状況。
787名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 23:01:21.23 ID:VuQSUEZN
>>784
冷やし中華始めましたにもみえる
788名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 23:01:41.35 ID:xodNa4kl
>>755
機能の比較はしてないです、ただminiの情報も出たんで
色々聞いてたらnexus7にもちょっと購買欲が湧いたので・・
>>756-758
ですよねー
789名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 23:01:43.86 ID:DnX7YGxk
http://bylines.news.yahoo.co.jp/taromatsumura/20121024-00022177/

これもまた苦しいなあ。
読んでてつらくなる。
790名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 23:01:54.84 ID:GW2taUPE
>>778
あーこれはアカンね。
miniの外枠が狭すぎる。

持ってる方の手で触ってしまい誤動作連発する。
791名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/10/24(水) 23:02:14.62 ID:AdT4/IV5
>>778
パブ用に加工してるっしょ
792名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 23:02:56.88 ID:+tNyPyQn
793名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 23:04:21.00 ID:tRwd9DSx
>>784
実際薄利多売だよ
Googleは広告、Amazonもマーケット商品売って利益出す
製品だけで儲けようとする国内メーカーは瀕死で撤退しか残ってない
794名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 23:04:29.84 ID:YvanarIR
>>788
touchの次出るやついいよね
スマホいらないレベルまできてる
795名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 23:04:35.64 ID:LKq+eOmw
Macは安売り路線やめてブランドイメージ守ったほうがいいと思うけどな
圧倒的スペックで高価格帯勝負で独自色出したほうが…
796名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 23:04:38.72 ID:6rHYCIUx
>>790
だから誤動作しないような工夫があるみたいよ
797名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 23:04:48.94 ID:IvLcU8kb
横幅狭いのならいいけどあの大きさで余白無いのはまじやばい、持ちにくいに決まってる
798名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 23:05:22.56 ID:aYwi7zit
煙たがる対象が32GBからminiにシフトしたのかw
ホントわかりやすい糞スレだな
799名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 23:05:48.39 ID:tRwd9DSx
800名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 23:05:49.11 ID:9jEjjnq1
>>796
使う側に求められる工夫が
801名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 23:05:58.24 ID:GW2taUPE
>>796
縁っこが反応しないとかw
802名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 23:07:42.34 ID:wYRaj2vP
>>795
アップルに圧倒的スペックとか無理でしょ。いつだって、そこそこのスペックを
そこそこの価格で。1,2種類しか商品は用意しません。気に入らなければ結構。

アップルに高級品なんてイメージ持っている人は、少ないんじゃないか。
昔は単純にPCの値段が高かったけど。
803名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 23:07:47.45 ID:2v9Cs9G2
まあ画面の綺麗さは解像度だけじゃないのは確かだけどね

一応画面から21インチ(54cm)離れればminiもRetinaになる
さすがにタブレットで54cmは遠い

Nexus7は16インチ(40cm)でRetinaなので、
ちょっと離れ気味に使えばRetina

iPad Retinaだと13インチ(33cm)
やっぱりminiは荒すぎる
804名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 23:07:51.71 ID:6rHYCIUx
>>800-801
iPad miniの液晶ディスプレイは、親指の動きを識別し、誤動作を防ぐ機能が搭載されている
ttp://www.macotakara.jp/blog/category-51/entry-18124.html
805名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 23:09:00.65 ID:DnX7YGxk
>>799
別の提灯記事だぞ。
806名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 23:09:20.42 ID:BCTWRP4Q
>>795
iPad miniは「つまらない」のか?(松村 太郎) - 個人 - Yahoo!ニュース
http://bylines.news.yahoo.co.jp/taromatsumura/20121024-00022177/

安売り路線を肯定している記事
807名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 23:09:21.73 ID:RXWzlNC3
>>789
ワロタ

> これらの評価をしているのは、Appleの製品をいち早く買ってきた、筆者も含むガジェットが
> 好きな人たちです。しかし、彼らにネガティブに映ると言うことは、Appleにとって、最先端の
> 性能とデザインを求める我々がターゲットではない製品だ、と見ることができます。
>
> iPad miniは、これまでiPadを使っていなかったユーザー、初めてタブレットを購入するユーザーが
> ターゲット。だとすれば、常に持ち歩けるコンパクトさと軽さ、バッテリライフがあり、ウェブの閲覧が
> 十分に快適で、既に275000本のアプリが使える状態になっていて、かつこれまでよりも価格が
> 安いという条件で紹介することが重要であり、iPad miniを手にしたユーザーは十分にタブレット体験を
> 得ることができると考えられます。

「275000本のアプリ」とか「これまでよりも価格が安い」とか取ってつけたような理由だなw

大抵の人はそんなにアプリいっぱい要らないし(パソコンだって番人が使うのはMS Officeと
セキュリティソフトぐらいでしょ)、価格が安いのはAppleの中じゃなくて他社と比較してどう?
になるのが普通だよね。
808名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 23:09:25.93 ID:VuQSUEZN
物理的に枠を確保したものと
ソフト的に誤動作を防ぐもの
その指を置くスペースは、
アップルがかたくなに守ってきたものの気がするが
809名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 23:09:35.66 ID:OyZcE63P
>>777
あぁ、すげー納得w
A5 512MBだもんな。
810名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 23:09:55.20 ID:9jEjjnq1
>>804
そんな誤魔化し機能が効くとは思えない
811名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 23:09:57.55 ID:+2SIVFUM
>>804
端っこを触って次のページに移動するっていう片手で電子書籍読むスタイルにおいて
障害にしかならねぇ機能だろそれ
812名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 23:10:17.34 ID:RiRDzmOb
>>806
それ以前に、液晶を親指で押さえたくないなあ
813名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 23:10:46.55 ID:A9fEY0XY
>>804
SwipepadとかLMTLauncherみたいなオーバーレイアプリは
iOSでは将来的にも縁が無いってことだな。
Nexus使ってあっちがいつまでも進化のないUIだってことがよくわかったわ
814名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 23:11:00.89 ID:vIc7QxOD
>>778
miniの方がオデブに見える。
Nexus7の方がスタイリッシュ。

てかデザイン優先のハズの林檎にしては
何か不格好で持ちにくそう…
信者には美しく見えるんだろうけど。
815名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 23:11:28.79 ID:tRwd9DSx
>>805
スマソURL似てたし間違えた
816名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 23:11:46.69 ID:y7x2ntYJ
そういうムダ機能で高くなってたりするのかしら
何かますます国産が通って来たガラパゴスな道のような・・
817名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 23:11:54.05 ID:OyZcE63P
>>795
それって日本のガラスマ……いや、なんでもない
818名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 23:12:00.66 ID:S9+L1RjW
>>554
>>569
いやいや、iOSデバイスの日本語入力を褒めるなんて、
いくらなんでも正気の沙汰じゃないだろ。
手元のiPhoneでツイートしてるとこだけど、
フリックの反応、予測変換の精度、候補の表示タイミングとか、
最悪のデバイスじゃん。

ツイートならともかく、メール書くときはandroidにわざわざ持ち替えてる。
819名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 23:13:58.65 ID:849r4Fw/
243 名前:名無しさん@13周年 投稿日:2012/10/24(水) 11:19:13.55 ID:bwaoQ1tJ0
       iPad mini   Nexus7
iOS       ○       ×
iTs連携     ○       ×
A5       ○       ×
Lightning    ○       ×
FaceTime    ○       ×
薄さ       ○       ×
Apple      ○       ×
iCloud      ○      ×

iPad mini の圧勝だな
820名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 23:14:57.77 ID:MbjA/ReY
スマホ galaxy nexus
タブレット nexus 7
電子書籍 kindle paper white
こうなりそう
821名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 23:15:20.28 ID:psIbFMPC
>>819
一番重要な重さ比較も入れとけや
822名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 23:15:29.24 ID:Sn1tS1Uq
汚いディスプレイとアプリが落ちまくる512Mで満足とか言っちゃうB層はチョロいな
完全なシングルタスクを実感しても気づかないのだろうか
823名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 23:16:03.19 ID:RXWzlNC3
>>819
「ガンダムパチンコ駅」と「大王製紙空港」が抜けてますよ。
824名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 23:16:39.31 ID:+tNyPyQn
>>794
次出るやつってtouch第5世代のこと?
うすっ! 軽っ! 画面キレイ! でびっくりしどうしですわw

モバイルルーターあるなら確かにiPhoneにこだわる必要はないよね。
EVERNOTEのアプリはiosの方が安定してて出来がいいからiosも切れないんだわ。
ただし肝心の音質の方は、googleMusicで聴くXperiaスマホとたいして変わらんのが悲しいw
825名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 23:16:56.28 ID:nT9Lr0H4
>>778
それはAppleが業とNexus7を汚く見せてる
実際はNexus7の方が諧調が豊か
iPad miniは黒側が潰れている
826名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 23:17:19.15 ID:88+yndJt
「なんだかんだで一般人は騙されて買う!ヒットする!」
ゴmini信者の実質敗北宣言から漂う悲壮感…。
827名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 23:17:29.59 ID:9jEjjnq1


どうよ、たった15800円のキンドルにさえ解像度で負けた気分は?

ライバルが kobo だけになった気分は、どうなのよ? 林檎の人w
828名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 23:18:51.90 ID:RphdcAd7
某流通大手倉庫にて。
本日32GB版入荷。
16GB版と外箱で区別つかんので混ぜるなとのお達し。
829名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 23:19:01.72 ID:6rHYCIUx
TBSでやってる
830名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 23:19:24.06 ID:qZRqmez/
TBSきた
831名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 23:19:24.15 ID:KRz662dJ
あんどろいどもイマイチなー…
ネットブックみたいにならなきゃいいな7インチ業界
832名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 23:19:42.11 ID:OyZcE63P
>>827
お前、ひつこくてキモい
833名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 23:19:47.11 ID:9jEjjnq1
>>828
信じ合える喜びも〜♪
834名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 23:19:51.37 ID:u1STCI7+
ID:RXWzlNC3[12回]とかID:Sn1tS1Uq [4/4]とかID:9jEjjnq1 [24/24]は
Apple関係の荒らしレスに同じ内容で返してるから、もはや荒らしと変わらんな
レスの9割がiPad
お前らも煽ってるだけじゃなくてNexus7の話しろよと
835名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 23:20:42.87 ID:xodNa4kl
俺のkoboちゃんは本買ってすらない
836名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 23:20:56.12 ID:eUcxzolC
>>1000
>これはiPadminiがいいね
>なんたら7とか背面プラスチック?ゴム?w
>質感がオモチャ?w
>画面狭いwwww
>貧乏人にはよさそうだけど 見かけたら笑っちゃいそうだよwwww



>ゴメンね(●^o^●)

>iPadmin

顔真っ赤笑
837名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 23:21:15.85 ID:BaIOmT7T
なんだか、少しずつ流れ緩やかになったと思ってたら
iPad miniやらKindleやらで、また無駄に活発になってきちゃったな。

iPad mini
Kindle
32GB&16GB

出来れば、これ以外の話題希望。
838名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 23:22:08.41 ID:GW2taUPE
>>804
何つーか

凄いムダ機能じゃね‥

最初から指が触れない程度のフレームにすりゃ済む話。
しかも誤動作を完全に防ぐのかどうかも怪しい。
839名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 23:22:18.57 ID:X6LGIXou
つNexus10
840名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 23:22:43.32 ID:wYRaj2vP
>>835
誕生月ポイントなるものが来たので、消費するために本買った。
普段はEpubメルマガとかファイルとか入れて読んでるけど。
841名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 23:22:54.05 ID:9jEjjnq1
>>834

どうよ、たった15800円のキンドルにさえ解像度で負けた気分は?

ライバルが kobo だけになった気分は、どうなのよ? 林檎の人w
842名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 23:23:08.31 ID:LKq+eOmw
一つ言えることはgoogleからnexus7出たことは大きいな
いつの間にかgoogleも世界の巨人になってしまった
843名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 23:23:25.53 ID:NFPGTzJF
2chMate 0.8.3.14 dev/samsung/SC-05D/4.1.2

2chmate更新北
844名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 23:23:46.97 ID:otxBTUVt
Nexus7は思ってたより全然安定してるからなぁ
2万円を切っててこれだけのものを出されてたら、そりゃ他メーカーはきついだろ
845名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 23:23:57.44 ID:lDJNn3n2
時期NEXUSの発表会っていつでしたっけ?
それにSDスロットの搭載と64GBモデルの発表の可能性はありますか?
846名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 23:24:03.02 ID:RXWzlNC3
>>834
キミみたいにID変えるのがメンドクサイからw
847名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 23:24:03.94 ID:BCTWRP4Q
>>838
フレーム巾を広くしたらタイピングの時に画面中央に親指が届かなくなるだろ!
848名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 23:24:11.14 ID:JyiFfCPU
32GBは気になるけどminiとか糞どうでもいいわ
なんのスレだよここ
849名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 23:24:20.81 ID:BCXDnSrP
7インチがタブレット市場の最後の穴だったんだよね
これをアップルに取られたらタブレットはアップルに独占されちゃう
だからGoogleは赤字覚悟の値段でネクサス7だした
アップルはちょっと余裕ぶっこきすぎたな
850名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 23:24:22.15 ID:2z0xjA6z
>>789
1980年東京出身。慶応大学環境情報学部、同大学大学院政策・メディア研究科(修士課程)卒。
2004年よりCNET Japanで携帯メ ディアをテーマにしたコラムを執筆中。数多くのIT系メディア
での執筆を行う。他にもソフトバンクBB(株)、(株)ワイキューブのアドイザリーを勤める。
現在はフリージャーナリストとして執筆活動と、2005年から慶応大学SFC研究所上席研究員として「個人メディア」の研究活動および大学での講義を行っている。
2007年10月末、弊社取締役就任。

アドイザリーってなんやねん
851名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 23:24:25.82 ID:MbjA/ReY
miniがくそすぎたせいかwikiの回覧数がいつもより多いな
852名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 23:24:41.19 ID:4GhLBuod
WBSでnexus7を紹介する時に
19,800円〜って表記をしていたのがちょっと気になった

他社製品も出揃ってきて7インチタブレットを持つ人が増えそうでなんか寂しい・・・
853名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 23:25:12.54 ID:85wK24VU
>>837
わかった・・・・えーと・・・

寒くなってきたのう。
854名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 23:26:24.48 ID:M+Lf0WuQ
>>825
nexus7の液晶は階調はあるが他の液晶よりコントラストと彩度は不足する
実際に比較したらあの写真以上に厳しい事になると思う
画面の綺麗さでAppleに劣るのは諦めろ
855名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 23:27:11.68 ID:8CJKqfoA
856名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 23:27:22.49 ID:y7x2ntYJ
mateの作者も7で落とす人増えちゃってテンション上がってるからだったりしてw
857名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 23:28:23.87 ID:6kO6gN/s
>>853
一厘刈りにしたら頭が猛烈に涼しい。

2chMate 0.8.3.14 dev/Asus/Nexus 7/4.1.2
858名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 23:28:37.93 ID:B00tePZR
>>837
じゃあNexus7インチだからオススメのアプリ紹介で。
Evernote このサイズだとメモ閲覧もよい
Pocket このサイズだと、ほとんどのサイトをパソコン並みの見やすさ。
ReaderHD RSSはこれ。
859名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 23:28:56.25 ID:9jEjjnq1
>>854

どうよ、たった15800円のキンドルにさえ解像度で負けた気分は?

ライバルが kobo だけになった気分は、どうなのよ? 林檎の人w
860名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 23:29:07.60 ID:GW2taUPE
>>854
画面の綺麗さってw

まずドットが荒い時点でNexus7に劣ってるやんw
861名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 23:29:11.59 ID:nT9Lr0H4
>>854
彩度は確かに辛い
コントラストはこれぐらいが俺は疲れなくていい
総合的には満足してるよ
862名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 23:30:12.03 ID:u1STCI7+
現行スレに初めて書き込んだだけなのにID変えた工作扱いか
そりゃ人の話聞かないでNexus7スレでiPadの話ししてる奴の考えることは違うね


Kindleストアが明日オープンだけど、ビューワ的にはどうなんかね
PlayBokoksも悪くはないんだけど、PVに慣れてるとちょっとね
863名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 23:30:22.79 ID:2HJzxltL
KindleアプリはすぐにJPに対応するのかね?
そこだけが気になる
864名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 23:30:23.22 ID:wGNI73Vh
読書専用=paperwhite
その他=nexus7

でいいやと思いpaperwhiteポチリました。
こんな浮気性な僕を許して下さい。
865名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 23:30:41.43 ID:6qN1bUJv
2chMate 0.8.3.14 dev/asus/Nexus 7/4.1.2

あぷで
866名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 23:30:52.70 ID:nT9Lr0H4
俺は兎に角Appleの黒潰れだけは我慢ならんのよ
アニメとか萎えるorz
867名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 23:30:53.91 ID:6rHYCIUx
ttp://www.guggenheim.org/venice

表示してるのこのページだな
868名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 23:31:37.44 ID:9jEjjnq1
>>861
色数が少ない液晶だと見栄えの彩度は高くなるよ
林檎みたいに
869名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 23:31:50.02 ID:l+eT0BeO
そんなことよりあと30分でKindleストアオープンじゃないの?
870名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 23:32:19.86 ID:RXWzlNC3
>>864
もちろん3Gのほうだよね?
871名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 23:33:21.37 ID:6rHYCIUx
HMZ-T2は糞解像度だけどすげー綺麗だからな
872名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 23:33:24.65 ID:otxBTUVt
まぁ液晶は安いなりなんでその辺はしょうがない
ただ、この端末にそれほど画質を求めるかと言われるとそうでもない訳で
高い金を出して大きくて重いipadを買うのもなぁ
873名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 23:33:51.18 ID:VuQSUEZN
>>854
拠り所がそれだけだと気の迷いに感じないか
俺らが相手をしていた信者はもっと生命力にあふれ
指導力も話術も優れていた

今日はゆっくり休め
874名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 23:34:11.37 ID:+tNyPyQn
>>864
気にすんな、俺もポチったww
875名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 23:34:16.19 ID:trhyK6D2
某家電のスレでも林檎のゴネっぷりがうざすぎる
家電に関してはアップルの方がガラパゴスなのに…
自分たちに合わせろと発狂しやがる
876名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 23:34:29.78 ID:E53ECo3b
miniの話題なんかよりKindleストアが気になるねー
877名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 23:35:10.48 ID:nT9Lr0H4
個人的にはソニー辺りの絵作りが好みだが
高くて買えないだけだ
878名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 23:35:55.98 ID:eUcxzolC
ふーん

2chMate 0.8.3/asus/Nexus 7/4.1.2
879名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 23:36:06.11 ID:9jEjjnq1
>>875
信者に人間性を求めてはダメ
880名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 23:36:15.91 ID:wYRaj2vP
>>864
別にイイと思うよ。活字を読むのには適した端末だし。ただ、電子インク端末に過度の期待
をしているようなら、量販店のソニーreaderやkoboなり触って現実を知っておいた方が良いよ。
PWは解像度が上がっているとは、基本はそういう動きなので。
881名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 23:36:45.19 ID:wGNI73Vh
>>870

いや3Gじゃない方を・・・
なんで?
882名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 23:38:11.08 ID:V9uPeGDh
アプリアンインストールすると本体側にフォルダ残ったりするじゃん
気になるから消せたりしないかな。1個ずつ削除は何か消しそうで怖いけど。
883名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 23:38:20.28 ID:+tNyPyQn
そうなんだよね、アマゾンは端末では勝負しようとしてないから。
購入物はすべてクラウドに突っ込んで、再ダウンロード可能のサービス対応してる。

アメリカでリアルのCD専業屋がなくなったように、日本でも数年で消滅するかもな。
既定路線なんだろうけど寿命が縮まった感じ。
884名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 23:38:39.58 ID:s4gYjc2e
>>864
電子書籍文字オンリーだけじゃ無くて
カラー雑誌や自炊PDFで読書もするなら
Nexus7かKindleHDのどちらかじゃね?
両方でもいいけどさw
885名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 23:39:52.61 ID:1/pZmpBe
iPad miniは7インチサイズのタブレットなのに片手持ちがキツそうな横幅。
mini買うくらいなら普通のiPadの方が良いと思った。
886名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 23:40:04.17 ID:2z0xjA6z
>>864
こういう人見てると、その内、デスクトップのハードを母艦にディスプレイはタブレット、みたいなの出そうな気がしてくる
PCの場所を固定するって観念が死語になるのかね
887名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 23:40:13.88 ID:+7q6YcGf
iPad3持ちだけど今回はクソだらけだ、スルー。
N7でマンガ読みながら、NookHD買えるの待つわー
888名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 23:40:57.53 ID:u1STCI7+
Kindleの無料3Gは本国で前からやってるけど、つなげるのは尼・WikipediaとGmailくらいだからね
ネットみたりGoogleMAP使ったりとか考えてるなら辞めたほうがいいのは確か
あとは液晶モノクロだし

>>882
ファイラー使えばいいやん、システム的に保護されてるのはrootいるけど
それ以外なら普通に削除できるぞ
889名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 23:41:11.67 ID:+tNyPyQn
>>884
その用途なら、Kindleストアで買ってレチナiPadで読むのが最強。
文字媒体と解像度が必要な雑誌類の住み分け可能でしょ。
890名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 23:42:06.13 ID:RXWzlNC3
>>881
いや、3G版はなんかものすごく画期的な気がしてね。
アプリ代だけ払えば通信代は頂きませんというのはビジネスとして
新しい気がしたから。

今の値段じゃちょっとねぇ・・・・今の値段で半額キャッシュバッククーポンで本とか
買えるようだったらポチるかもしれん。
891名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 23:42:52.31 ID:RXWzlNC3
>>889
> その用途なら、Kindleストアで買ってレチナiPadで読むのが最強。
> 文字媒体と解像度が必要な雑誌類の住み分け可能でしょ。

腕も鍛えられるからねw
892名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 23:43:23.62 ID:jnUIF64T
>>886
さすがにデスクトップで使うなら10インチ前後のタブレットじゃ小さすぎる
20インチとか持ち運び無理だし
ノートPCでディスプレイがタブレットなら出てくるでしょ

本当はタブレット側に全部集約してキーボードドックみたいのが理想だが、
半導体の微細化の行き詰まりを考えると厳しい感じ
893名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 23:43:24.21 ID:s4gYjc2e
>>889
iPadは10インチだろ話に入ってくんなよw
いくらminiがあれだったからってw
894名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 23:43:25.72 ID:u1STCI7+
>>886
既にそういうのあるしね
リモートデスクトップで母艦PC操作したり、RemoteTestなんか使えば
母艦PCのTVチューナーを操作してネット経由で泥タブで地デジ見れたりするよ
895名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 23:44:00.98 ID:wGNI73Vh
>>884
新幹線で漫画と小説しか読まないので
白紙でいいかなと。
896名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 23:44:06.73 ID:9jEjjnq1
>>889
N7の約2倍の重さのiPadで読むなんて頭がおかしいとしか思えない
897名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 23:46:08.30 ID:+tNyPyQn
>>893
君の住み分け概念は7インチか10インチかなのかー
単なるガジェットオタクで必要に応じて揃えればいいと思ってる人間の戯言なんで気にしなくていいよw

もちろんNexus10が出たら買うけどさ。
898名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 23:47:00.64 ID:I7n2Hymu
>>864
2Gは少な過ぎやしませんか?
899名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 23:47:32.24 ID:s4gYjc2e
いやいや
片手で読書 の話すんのが普通でしょ

置いて10インチならiPad3かiPad4が今んとこ王座なのはわかってるってwww
900名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 23:48:21.60 ID:D6xNPpbp
>>898
2Gあればクラウド利用で無問題
901名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 23:48:35.08 ID:+z6T29yD
>>886
コンテンツの消費だけならタブで十分だからなあ
PCは作る人用の機械になっちゃうかもね
902名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 23:49:58.57 ID:XB8Wu0Ya
活字なら十分だけど、漫画の見開きとかだと7インチじゃ小さいんだよね
903名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 23:49:59.99 ID:wGNI73Vh
>>890

なるほど。
ただかわいい女性店員に薦められて入ったWiMAXが・・・
904名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 23:50:04.78 ID:s4gYjc2e
あと10分で開店するのかなー
GooglePlayブックス並みの品揃えってことはないよな?
905名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 23:50:13.04 ID:u1STCI7+
>>898
そもそも動画や音楽入れるような用途とは別の端末だから
なんでもできるNexus7とはジャンルが違うというか
906名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 23:50:17.16 ID:VuQSUEZN
splashtop で母艦に接続して
母艦をそのまま使わずに、vmwareにosいれて
最大化にして使え
マジぬるぬるでキーボード関連も
日本語も本当に問題ない

母艦でそのまま使うと
キーボードで日本語がストレスになる
907名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 23:51:10.30 ID:Au1JO2Kk
>>898
ペーパーはdocomoの3G回線の利用が無料だから
wi-fiが無い環境でもコンテンツの入れ替えができる
908名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 23:51:45.51 ID:u1STCI7+
>>904
青空文庫以外に神世界やらテルマエやらが初日から出るみたいだから
Playブックスよりもローンチ作品は多くなるんじゃないかな
909名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 23:52:57.04 ID:wYRaj2vP
>>903
WiMAX端末があるなら、3G版は要らないと思うよ。もちろん余裕があるなら買ってもいいが
価格差を埋めるほどのメリットはないと思う。
910名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 23:53:50.36 ID:z8IaP2G3
nexusが予測通り11月頭ならnexusだし
まさか年末商戦に参戦しないなんてこともないだろうが時期が遅いならkindle
911名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 23:54:58.99 ID:I7n2Hymu
>>905
自分は第3世代を持ってるけど専ら自炊と青空文庫専用機でしたもので容量が気になって。
それとは別にNexus7は購入するつもりです。
10の方はメーカーが・・・
912名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 23:57:33.11 ID:wGNI73Vh
>>909
だよね。
ただ母ちゃんには3G買ってあげようと思う。
913名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 23:57:45.83 ID:eqWQVGHI
>>678
いや、さすがに16GB二個買えとは言わねえよ。
同じ値段って話だし32GB買い増しすればってことよ。
このゴタゴタ見てると32GB出て流通すっきりしても当分手に入りそうにないとおもうけどなあ。
914名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 23:59:20.58 ID:2HJzxltL
jpアドでログインの準備だ!!
915名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/25(木) 00:02:36.73 ID:7RcWFrAm
>>901
そもそも所謂インターネットするだけなのにPCってのがオーバースペックだったんだよな
今まではPCしかなかったので仕方無かったけど
916名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/25(木) 00:07:11.23 ID:Aw6FifnH
kindleストアどっから入んの
917名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/25(木) 00:09:27.39 ID:H0/igKbn
キンドル、発売は再来月かよw
918名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/25(木) 00:11:48.63 ID:Phay5N3B
http://ascii.jp/elem/000/000/738/738662/
価格は、Kindle Fireが1万2800円、Kindle Fire HDが1万5800円。
本日から予約を開始しており、出荷は12月19日からの予定。
同社直販サイト以外に、ビックカメラ、ケーズデンキグループ、
上新電機、キタムラなどの店頭でも販売される。
919 【東電 63.5 %】 :2012/10/25(木) 00:11:52.21 ID:HSN8L3uq
>>832
ひつこい ×
しつこい ○
920名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/25(木) 00:11:53.97 ID:LcFdteA0
KindlePWなら11/19発売だぞ
921名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/25(木) 00:12:10.62 ID:k0r++yiN
このスレ見てるような奴が待ちきれるわけないは
922名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/25(木) 00:12:40.29 ID:doKxb6Wk
PWの3G版だと12月になってる
923名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/25(木) 00:13:22.06 ID:AVR6NqM0
スレチで悪いが
Kindleストアまだ更新来てないよな?
今日中ってことか
あと23時間と50分くらいあるけどいつやねん!
924名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/25(木) 00:13:24.83 ID:H0/igKbn
>>920
発送は12/2だそうだ
925名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/25(木) 00:14:04.64 ID:kwctCTsW
PWかうなら3Gつきじゃね
926名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/25(木) 00:14:16.82 ID:Kgk56yPm
us垢作らされるところだった
927名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/25(木) 00:14:37.45 ID:cLvwLeVU
>>2

◎アカウントを登録したんだけどクーポン貰えない
クーポンもらうには設定で一旦アカウント解除してから再度入れること。

このアカウント解除のやりかたがわからないです!
どなたか教えてくださいませ
928名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/25(木) 00:14:40.63 ID:X2I3t8yP
ひつこいは方言として立派に存在するんだが、まあどうでもいい…
929 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(2+0:8) :2012/10/25(木) 00:15:07.60 ID:HSN8L3uq
寝タブってこういうこと?
左手で持って右手でスマホで撮ってみた
http://i.imgur.com/f8sUt.jpg
930名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/25(木) 00:16:08.79 ID:zoUZy5Jm
>>925
実際のとこPWで外で3G回線あって何するんだ?
931名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/25(木) 00:16:38.60 ID:ju0F/0x1
さっきまでWBS見てたけどKindle fire HDはAppleの様に黒潰れが無く鮮やかな色彩だったから期待出来るね
俺はこっちの方が良かったかも…orz
932名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/25(木) 00:17:37.28 ID:w8g3K6A/
>>929
完全に同じ持ち方すぎて吹いた。
というか、この持ち方以外にないよな。
933名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/25(木) 00:17:58.50 ID:LcFdteA0
このスレいるならWi-Fiやテザリング環境有るんだろうし
+4k出して3G付き買わんでもいいんでないの
3G付きはクレカ登録必須だし
934名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/25(木) 00:18:09.92 ID:mM3GVfAw
>>929
手がジジイだな
935名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/25(木) 00:18:11.60 ID:uaZaorJg
Kindleストアまだオープンしてないのか
936名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/25(木) 00:18:14.81 ID:zoUZy5Jm
寝タブ勢はBunkerRing2買うと本気で快適になるぞ
937名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/25(木) 00:18:46.22 ID:ju0F/0x1
>>931
言い方がおかしいね
Apple機の様に黒つぶれせず
が正しい言い方だ
938名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/25(木) 00:18:55.00 ID:kwctCTsW
>>930
充電気にしなくていいなら出先でも本買い足せるってことだろ
あとはWikipediaとかとリンクしてなかったっけか
Eインク見やすくていいと思うが暗転するの嫌いだし買わないけど
939名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/25(木) 00:19:57.84 ID:lnQ1fcwV
キンドルストア開店はまだかいな
0時過ぎはさすがにないのか
940名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/25(木) 00:20:06.35 ID:doKxb6Wk
家ではWi-Fi、外出時にモバイルルーターorテザリングあるなら、
PW3Gの恩恵は価格差ほどないと思われ。
941名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/25(木) 00:21:27.13 ID:ju0F/0x1
まあいいや
Kindle fire HDも買います
942名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/25(木) 00:24:29.42 ID:4MqAvMJx
キンドルストアのコミックたけー
ジャンプコミック368円とかがっかりだわ
アマゾンなら面白いことやってくれると思ってたのに
943名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/25(木) 00:26:50.04 ID:kwctCTsW
url
944名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/25(木) 00:26:55.09 ID:x/E0L2RI
確かにNexus7液晶が糞画質なのが唯一の欠点だな
945名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/25(木) 00:27:23.48 ID:eH2GVpWK
文字入力するとき、いつもスペース押そうとして画面終了押しちゃう
どうにかならんのかこれ
946名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/25(木) 00:28:07.48 ID:ty6cHBWA
>>942
アマゾンとかグーグルとか楽天とかニコニコとか一歳関係無いよ

日本の書籍は安くならないし品揃えも多くならないよ
法律的問題と業界の体質だな

結局、自炊するしかないよ
947名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/25(木) 00:28:27.99 ID:ju0F/0x1
>>944
Appleよりはマシだよヽ(`Д´)ノウワァァァン!!
948名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/25(木) 00:28:44.76 ID:kwctCTsW
紙媒体と価格同じとか嘘だろ
949名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/25(木) 00:30:56.79 ID:Bw8gTpsN
紙価格と一緒なのは再販価格云々の問題と関係あるのかな?
950名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/25(木) 00:32:01.38 ID:33G9IYoG
Kindleで買った本は他の端末でも読めるのかな?Amazon様が一つの端末でしか読めないクソ仕様ってことはないよな?
951名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/25(木) 00:32:37.54 ID:H0/igKbn
価格設定は日本なんだから仕方ないだろ
952名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/25(木) 00:32:38.54 ID:kwctCTsW
再販価格は関係無いだろ、あれってソフトは対象外じゃないのか
953名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/25(木) 00:33:42.53 ID:doKxb6Wk
>>950
読める
PWでもFIREでもNexus7でもiPadでも読める
954名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/25(木) 00:34:02.25 ID:N9HwgVsL
関係ないが、実際には関係ある。つっても別に暴利をむさぼってるわけじゃないと思うがね。
955名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/25(木) 00:34:02.89 ID:iZGAcCEP
新刊を安く売れとは言わないけど、古本で100円で投げ売られている物に関しては
多少は考えないと銭は入らない一方だわな。
956名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/25(木) 00:35:01.29 ID:33G9IYoG
>>953
ええやんええやん
957名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/25(木) 00:35:49.97 ID:izua31c/
>>949 版権元が紙本と同じだけ仕入れ値を払え と強要しているからに決まってるじゃん

普通の書店が得る利益の中から、データ変換やオンラインショップ運営費を捻出してるんだよ

めちゃくちゃだろ? それが日本の版権元のキチガイ度ってこと
ぜんぜん電子書籍を売るなんて気ないの
958名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/25(木) 00:35:58.75 ID:vXkhPqWP
googlemusicやっと登録できた。
Firefoxじゃエラーでまくりなのに、Chromeにしたら一発で通ったわ。なぜ?まあいいか。
Nexusのおかげでスマホの方にも簡単にGoogleMusicのアプリインスコできて捗るわ
959名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/25(木) 00:38:27.07 ID:0kGcyKVC
どうせ本体買う人とか一定数で、全部が全部やって実際の出版を圧迫とかあるわけないのにな
またそういう層は今まで本とか買ってまでは読んでないだろうから
安くしてもその分お金になり放題なんだけど、一緒ならイラネーやとまた結局落とさなくなる悪循環という
960名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/25(木) 00:39:45.51 ID:w8g3K6A/
>>958
さあ、アップロード地獄の始まりだ。
961名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/25(木) 00:39:46.68 ID:a6BvKxyl
予想通りだね
アマゾンだから革命起こせるとか信じている人は頭クルクルパー
やりたいなら自分で出版事業か編プロ起こしてから言えって
962名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/25(木) 00:41:04.77 ID:a6BvKxyl
>>955
旧作はJコミみたいに広告モデルで折衷して安くするぐらいしか手がない
あと電子化のコストが壁になるみたいね
963名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/25(木) 00:41:43.23 ID:33G9IYoG
>>960
三日三晩かかったは
964名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/25(木) 00:42:04.64 ID:kwctCTsW
紙媒体と違って古本屋に売るとかできないんだから2〜3割は安くなってもらわないと買う気にならん
やっぱ自炊最強か
965名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/25(木) 00:43:03.31 ID:DJrESKW7
楽天、koboを楽天カードのプレミアム会員に対しプレゼントとして突然郵送 ネット騒然
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1351093287/
966名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/25(木) 00:43:34.15 ID:a6BvKxyl
日本はオーバーストアだから流通の取り分なんて殆ど無い
だから値下げも出来ない訳だ

書店業なんて給料最底辺だぞ。紀伊国屋みたいな大手でも正社員で額面15万スタート
バイトも700-800円だ。まあ大した仕事してないけどね
967名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/25(木) 00:44:21.82 ID:33G9IYoG
日本の本を海外からでも買えるよね?
だとしたら俺的には安いもんだから捗るは
968名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/25(木) 00:48:33.77 ID:iZGAcCEP
>>962
面倒だとは思うけど、ワンピースみたいに変に長くなった物に関しては
新規読者獲得の為に、(最新刊-10巻分)×100円とかで売った方が良いと思うけどな。

NHKラジオ英会話とかはバックナンバーの投げ売りとかは見たことあるが、
漫画とかの媒体になってくると色々面倒なんだろうな。
969名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/25(木) 00:49:26.87 ID:mIDkUk6I
>>929
そんな持ち方できるほど手でかくない
970名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/25(木) 00:51:41.69 ID:LSQEJvo6
>>968
ワンピとかは1巻とかでも未だに売れたりするから
971名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/25(木) 00:52:01.66 ID:a6BvKxyl
>>968
全巻セットのまとめ買いとかは需要あるし、上顧客だからそれなりに値引きしてもいいかもね
向こうも

半額にするなら倍以上売らないといけないけど、実際はそんなに売れないのよね
なぜ本屋が他の業界ではめったにない返品をあんなにおおっぴらに認められているか
ただ利権だけでなくてそれなりに理由がある

本屋でバイトすれば分かるが返品量とてつもないからw
972名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/25(木) 00:56:48.62 ID:iZGAcCEP
>>970 そうだったのか。てっきり、中古屋で買い集めているのかと思っていたわ。

>>971
押し紙ならぬ押し本か・・・。ブームに左右されるジャンルは面倒くさそうだな。
973名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/25(木) 00:57:03.12 ID:AVR6NqM0
あれ?Kindleストア見れる?みんなどこから見てるの?アプリから?
974名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/25(木) 00:59:12.61 ID:7Av3KVKe
本スレ行けよks
975名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/25(木) 00:59:55.29 ID:AVR6NqM0
>>973
PCから見れないの?
976名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/25(木) 01:02:18.30 ID:AVR6NqM0
>>973
Nexus7からストア行くと.comのKindleストアしか出ないぞ
977名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/25(木) 01:02:28.87 ID:a6BvKxyl
>>972
基本的に返品の山でも初版分は筆者に確実に印税行くからね
これが無くなったら作者側も気が気でない。当然「敵」となる。
というか本書かなくなる作者が続出するかと

だから安くするならアマゾン側が初版分に当たる契約金を作者に支払わないといけないが
基本的に自分で物を生み出さないアマゾンにそんなことを期待する方がバカ
アマゾンとしてもうま味がない

だからアマゾンで価格革命を期待するなら、書店流通をしないで編プロ機能だけをもった
スマートな出版事業を起こすか、顧客データから出版に効率のいい売れ筋を発掘するような
コンサル的な機能がないと無理。でも日本市場なんてそんなおいしい市場じゃないから
そこまでしないでしょう

電子書籍を効率的にするシステムを開発して売れない旧作をグロス契約で安く買いたたくとかかなあ
割り合うか知らんが
978名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/25(木) 01:04:10.49 ID:N9HwgVsL
Amazon.co.jpで「Kindle 本」とかで適当に検索すると、Kindleストアの本がひっかかるのでクリックすれば、カテゴリーからKindleストアが出てくる。
正規の方法はよくわかんない。
979名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/25(木) 01:10:54.03 ID:1uoynJ57
980名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/25(木) 01:11:26.34 ID:MX7thDSy
iPadminiは中途半端だな
ネクサス7買って良かったわ
981名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/25(木) 01:12:19.98 ID:AVR6NqM0
>>978
>>979
ありがとう!
982名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/25(木) 01:13:25.07 ID:iZGAcCEP
>>977
印税関連のルールは、良くわからないが死活問題には直結する程度は分かった。

個人的には新刊が安くなんて期待はしていないな。古いものが気軽に手に入る方が重要かな。
コンピュータ関連でも、古い書籍は古典を読むような物で古い情報=使えないという図式は
必ずしも成立しない(ブームにあやかった代物は除く)
それと雑誌だな。紙だと保管が面倒だが、ある程度のバックナンバーは欲しい。

雑誌は結構、その手のニーズは把握しているみたいだけどね。
983名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/25(木) 01:17:27.74 ID:5iR/CMRx
次スレドーン
984名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/25(木) 01:23:09.94 ID:Wm2cWxRE
Nexus 7を縦向き(カメラ上側)で向かって左側面にある4個の
金色の端子のようなものがあるのですが、これは何でしょうか?
ひょっとして充電用?
985名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/25(木) 01:25:16.67 ID:Rp79tGXS
>>984
クレードルに接続して充電と音声出力する端子らしい
986名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/25(木) 01:31:49.11 ID:a//TAqNI
kindle 古い漫画は全然無いな
987名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/25(木) 01:33:43.93 ID:Wm2cWxRE
>>985
ありがとう ASUS純正であるんですね
しかし品切れ・・・
988名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/25(木) 01:33:54.64 ID:g0ycnOf4
古くてマイナーな作品はJComiViewerってアプリで無料で落とせます(´・ω・`)
989名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/25(木) 01:35:54.16 ID:ga6mxrAO
>>985 Nexusと同じ仕様なら、クレードルに入れて何もしないと
時計画面が表示されるのでは
車載の場合はドライブモードのスイッチも兼ねてると思う。

990名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/25(木) 01:37:40.96 ID:zoUZy5Jm
>>960
正直プロバイダに怒られないか怖い
991名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/25(木) 01:42:05.63 ID:WmfquDGE
>>987
発売延期になってまだ販売してなくない?
992名無しさん@お腹いっぱい:2012/10/25(木) 01:42:50.73 ID:2ezFbgmv
昨日Kindleアプリ入れてAmazon.com垢しか使えなかったから
アメリカン垢作ったんだが
日本のKindleが使えねぇ
どうすればいいのか教えてくれ!
メアド同じにしちゃったんだよな…
993名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/25(木) 01:43:09.42 ID:W2dQlegh
>>990
俺は毎日1000曲づつ分けてあげた。
しかしアルバムタグが普段使ってるfb2k
と違って、何度もあげ直すはめになった。
994名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/25(木) 01:46:04.22 ID:CdyX4ehW
>>927
それは昔の話で
かいがいから輸入したときの
その説明がいつまでも2にあるにが混乱のもと
995名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/25(木) 01:47:01.88 ID:AVR6NqM0
>>992
日本版正式開店まで待って
日本版サポートで示された指示に従う形になるんじゃないかな
996名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/25(木) 01:47:27.15 ID:N9HwgVsL
>>992
たぶんまだ日本語版アプリが公開されてないから、それを待つって感じじゃないかな。
android端末の話ならね。kindle3とかは知らん。
997名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/25(木) 01:48:38.58 ID:Wm2cWxRE
>>991
おっと、そうみたいですね
ググったらピンアサイン紹介されてたし・・・作るかw
998名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/25(木) 01:48:53.37 ID:zoUZy5Jm
>>993
俺も文字化けやらなんやらに悩んで何度もアップロードしたわ
細かいとこはPlay上で編集したけど
999名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/25(木) 01:55:55.70 ID:33G9IYoG
純正じゃなくても良いから置くだけで充電出来るクレードル欲しいんだけどないっぽい?
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/25(木) 01:56:49.57 ID:+CKp4mM9
おまえら画面は縦横結構切り替える?
なんか殆ど縦しかつかわないんだが、7インチ横って
YouTubeとかみるときだけだなあ
寝転んで自動回転嫌なので切ってる
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。