Android搭載セットトップボックス型デバイス総合

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
メイン/サブのOSとしてAndroidを採用した、基本的にTV等外部の画面に
出力して使用することを目的とするデバイス(ネットワークメディアプレイヤー等)
について、Android方面で語るスレッドです。

AV機器関連
【NMP】ネットワークメディアプレイヤー総合12【mp4/mkv/ts/ISO】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1327745355/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 06:42:43.52 ID:F7fmYWuu
Android OS搭載 フルHDネットワークメディアプレーヤー HD900B
http://www.tecnosite.co.jp/electronics/audio/media/hd900b/
Android media BOX ADMEPL01
http://www.thanko.jp/product/usb/android-media-box.html
Android TV FlexiView FV-1
http://www.flexiview.tv/en/product.aspx

等。
3名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 00:59:31.43 ID:6WWV7eU4
KDDIがなんか出すらしい…モトローラ製?
4名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 11:19:51.58 ID:Gtxmtv+4
↓こんなの出てるんだね。

21 名前:名無しさん@3周年[] 投稿日:2012/03/27(火) 11:18:17.90 ID:nY5pCmzs
日本版Apple TV?NTT西日本発売「光BOX+」(ひかりボックス)まとめ
http://matome.naver.jp/odai/2133231680768347301
NTT西日本は、テレビでインターネットを介した映像を視聴可能にするセットトップボックス「光BOX+(情報機器)」を、平成24年3月22日から販売開始いたします。
商品名:光BOX+
販売価格8,800円(税込:9,240円)
販売開始日平成24年3月22日(木)
販売地域西日本エリア
販売はNTT西日本エリアで行なうとしており、設置サービス(有料)などのサポートは富山県、岐阜県、静岡県以西の30府県に限られるが、購入とサービスの利用はその他の地域でも可能。回線契約は不要。
公式サイト
http://www.ntt-west.co.jp/kiki/hikaribox/
商品のご購入
http://www.ntt-vshop.com/shop/goods/goods.asp?category=1103#00650188
製品仕様
OSバージョン:Android 2.3 Gingerbread
CPU:Cortex A8 1GHz
メモリ:4GB NANDフラッシュ/512MB DDR2メモリ
イーサーネットポート:10/100Base-TX - 1個
音声/映像ポート:HDMIv1.3 - 1個
USBポート:USB Host 2.0 - 2個
IOポート:SDメモリーカード用スロット - 1個
ワイヤレス:Wi-Fi 802.11b/g/n
寸法(W×D×H):122×100×27.2mm
リモコン:1つのリモコンで「光BOX+」と「テレビ」の操作が可能、ジャイロセンサーを搭載
http://internet.watch.impress.co.jp/img/iw/docs/520/197/hikari02.jpg
標準アプリ:ブラウザー、K9 Mail、マップ(googleマップではない?)、ニュース& ラジオチャンネル、radiko、Hulu、YouTube
Twonky、ビデオ(自分で写した映像)、写真、ミュージック(音楽)、ePrint
アプリケーションの追加やブラウザーを利用することによって、サービス提供事業者から提供されるインターネット上のサービスを簡単に利用することができます
※GoolePlay(Androidマーケット)には対応しない模様
5名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 23:20:31.24 ID:CS+cOxqR
apad専門店になんかそんなの売ってたな
6名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 23:57:51.62 ID:Q/oik5fH
GeniatechというところのATVシリーズ
http://geniatech.com/pa/android-tv.asp

ATV2000になると「This Smart TV box build in TV tuner for receiving DVB-T / ATSC / ISDB-T /DVB-S / DVB-S2 free to air digital TV.」って記述があって気になる
http://geniatech.com/pa/atv2000.asp
7名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/29(木) 02:47:25.33 ID:XZ6M3tzy
>>6
ここのnano2が欲しいな
もう売ってるのかな
8名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/10(火) 23:19:41.11 ID:kVTxg31g
>>4

CLUB NTT-Westのポイントが溜まってるから
これ買ってみようかな
リビングのでかいテレビでYouTube観たくて
無理矢理古いPC繋いだんだけど、ちょっと大仰なんだよね
フルタワーだしw

こういうシンプルなセットトップボックスでYouTubeやWebだけでも観れるなら
それはそれで
9名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/20(金) 14:55:11.75 ID:fbzHVLMZ
GoogleTVboxっての買ってみた。
なかなか面白いね。
ただ、マーケットじゃグーグルマップやストリートビューがダウンロード出来ないのは萎えた(笑)
10名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/21(土) 02:05:06.38 ID:WcgNXwEd
>>9
Google TV boxと本体に書いてあったとしても、それはGoogleが認証している正式名称ではなくて
おそらく、それは中華なメーカが勝手に名付けた怪しいやつ・・・ってことでいいのかな?

だとすると、それはそれで、いろんな種類が出てるので、どれのことやら、という感じも・・・
11名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/21(土) 02:41:48.62 ID:bNz4okVh
路地テックのRevueもほとんどあぷりはインスコ不可っすorz
12名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/21(土) 02:58:06.00 ID:qf5se9AV
>>10
多分senkokuのと同じだと思う。

ついでに…
手始めにapkでマップとストリートビューを入れたんだけど、
32インチのTVでも結構綺麗に観れたのは嬉しかったよ。
ただ、アースはどう頑張っても立ち上げ時の回転をしない為にエラーになる。
マーケットもapkでgoogleplayにしたら、普通にアカウント履歴が出るからスマホで購入したアプリもインストール出来る、のもある。
アプリは対応してないのも多いからトライ&エラーしかないね。
悔しいのは購入したRoadQuestやTheLostのインストールが出来なかった事だな。

分からないながら他に質問があれば…
13名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/23(月) 09:39:02.10 ID:CDtz+e6K
Android TVってやつ?
14名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/23(月) 13:45:51.98 ID:T8psx50a
そうソレ
15名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/18(金) 16:07:49.40 ID:Zn0TKBbT
AndroidTVとかこの辺のSTBってUSBでマイクとWebカメラつないだらビデオ会議端末として使えるの?
16名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/18(金) 20:12:49.97 ID:eaSPBn2p
>>15
多分無理だと思う。
外付けHDDを繋いでみたら、認識だけはするけど何も出来ないからソフトが必要なんだろうね。
ハブは一箇所に対して二個までは普通に認識して動いた。
マウスとファンとか...
結局の所MHL対応のスマホがあれば、これはいらない機器なんじゃないかと思ってきたよ。
タッチセンサーもGPSもジャイロ?傾きの認識も無いから出来る事の制約が多いしね。
17[Fn]+[名無しさん]:2012/05/19(土) 23:59:40.73 ID:JE9zAp4P
>>16
はマジレス偉いと思う。
でも原状みかか西日本の契約フリーのFlash対応Android2.3の全国発売を祝おうよ。
クソ中国メーカーを出し抜いたんだら。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 14:18:14.30 ID:ohKeIosQ
>>16
まぁ、ディスプレイ不要だからそこの価格を絞れるってのと、電源前提だから割とフルパワー
出しまくりでも問題ないし、電池の消耗も全く気にしなくていいってのもあるな。
でもまぁそれだとPCとも機能的にかぶるから、立ち位置が結構難しいな。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 06:50:45.25 ID:zxX/PokT
何のことはない
うちのAquosCityの方ができることは数段上で画像も良かった・・・・・
20名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 11:53:39.21 ID:dzhQ2kOy
はぁ
21名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/06(水) 09:55:40.72 ID:4bOGU9i4
光BOXが昨日届いた。いきなりアップデート。
動画にしろニュースにしろ見れるの少ないね。
Youtubeチャンネルは自分の好きなの登録できないし。
画質もいまいち。
今のところ、Huluプレイヤー以外に使い道が無い。
リモコンにジャイロセンサー入ってて
マウスポインタになるのが面白いな。
これ使ったゲームとか出してほしい。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/06(水) 16:49:37.01 ID:279Sw/ot
>>15
Tenvisという中華な監視カメラ付けたら
Android TV BOXからも操作できた
23名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/07(木) 19:17:30.25 ID:V00xye3x
Apple TV対抗? 「WD TV Live」
〜TVをスマート化。約11,000円。実はDTCP対応?〜
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/series/zooma/20120606_537912.html
24名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/07(木) 21:28:36.16 ID:6GGp1sPm
>>23
スレチ
25名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/08(金) 08:44:45.57 ID:gBk6zese
ハァ?
26名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/08(金) 15:14:15.32 ID:3TUzox22
光BOX+だけど、apkファイルのインストールはダメだね。
メール添付経由と非公式マーケットの2通りで試したけど、どちらも
「光アプリ市場のアプリじゃないとインストールできない」
と言われるよ。
設定画面に野良アプリを許可する項目も無いし。
ダウンロードしたapkファイルを消す手段も無いから
ゴミとして残ってしまった・・・。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 18:48:58.13 ID:y7/hj4Zz
root取って権限変えるだけで出来そうだけど誰かやった人いない?
28名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 18:50:41.49 ID:AGj+x6ru
光アプリ市場にはデフォでインストールされてるアプリしか無い始末だしな
29名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/11(月) 11:25:38.34 ID:V8snXhK6
WD TV Liveは日本語入力できるなら光Box+よりいいな
レビューによると漢字変換ができないとかなんとか?
30名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/12(火) 18:49:27.94 ID:+GAbL922
光Box+の動画チャンネルってアプリはTVチューナー感覚でYoutubeを再生できていいな
ニュース、スポーツ他、有名ミュージシャンごとにPVがリストされてたりして最近のはHD画質だし
31名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/12(火) 21:21:23.70 ID:qM3fYfKz
ミュージックは海外のチャンネルばかりじゃん。
自分で好きな登録できないなんて論外だよ。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/12(火) 23:01:45.90 ID:+GAbL922
邦楽見たけりゃ民放でいくらでも見られるだろが
33名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/12(火) 23:17:54.19 ID:qM3fYfKz
実際に光BOX+を使った時のガッカリ度は大きい。
あまり期待させてあげるなよ。
おれは別に後悔はしてないが。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/13(水) 17:57:32.22 ID:3jxLIasu
弄れる幅が狭すぎるんだよな。
まあうちのボロテレビにdlna機能が付いたからヨシとするw
35名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/16(土) 04:09:07.93 ID:dki9/K/C
【アンドロイド】Android TV【テレビ】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1327408493/61

61 名前: 60 [sage] 投稿日: 2012/05/29(火) 02:14:35.18 ID:OCUywBph
光BOX+をroot化したらしい
ttp://blog.livedoor.jp/noenoepu/archives/cat_266095.html
36名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/16(土) 15:16:07.58 ID:WC8bcIgM
>>35
この前のアップデートで塞がれたよ
root化はもう無理ぽ
37名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/16(土) 15:48:02.07 ID:dki9/K/C
>>36
塞がれた穴についてkwsk

光BOX+バージョンアップのお知らせ
ソフトウェアバージョン2.0.000
2012年06月04日公開
http://www.ntt-west.co.jp/kiki/hikaribox/versionup/

これを見る限り、たいした変更は無いみたいなので、Ver2.0未満な人は
電源入れる前に、LANケーブル抜くなり、WifiルーターOFFにするなりして
ネットワークが使えない状態にして、今すぐ手動更新に設定変更しる
38名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/18(月) 11:15:34.91 ID:LId66uGh
スタパ斉藤が取り上げやがったw
http://k-tai.impress.co.jp/docs/column/stapa/20120618_540905.html
39名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/18(月) 12:44:24.97 ID:pE+v3zAl
受け身のスタンスって表現は笑えるな。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/19(火) 18:58:31.64 ID:Q595TEI+
>>39
でもSTBだからそれでいいような気がする。
TVって形だと、その方があってるんじゃないかな。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 12:02:34.05 ID:rhOGzdMR
光BOXのアプリ市場にgooメールなんてのが新着で来てるよ。
それにしてもアプリが少ない・・・。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/03(火) 22:37:01.10 ID:A8OXgXbw
ジャイロリモコンでメールってカルトの修行メニューかよっ!

ボタンでキーボード操作できるファームアップかアプリが先だろうJK
43名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/04(水) 07:55:22.94 ID:kJSAeMwL
>>42
キーボード表示中にチャンネル▽ではダメ?
44名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/04(水) 13:24:24.87 ID:8w3xntwL
>>43
おお!知らんかった。すまん!
45名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/04(水) 15:06:36.54 ID:8w3xntwL
>>43
教えてもらった礼にYouTubeでポインタを出さずに一時停止/再生/も一度見る技は
「拡大ボタンを押しながら任意の方向に動かす」じゃ
46名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 20:12:42.33 ID:QLQcE4N4
coviaのFleadBoxは未発売?
Play非対応みたいだけど、Shufooアプリは入るかな?
47名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/15(日) 20:12:50.17 ID:APfHcdsT
Android4.0搭載リビングインターネットBOX「FleadBOX」
http://www.covia.net/main/product-fleadbox.html
48名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/17(火) 20:25:13.70 ID:vquXfTwg
mk802買ったからなにか聞きたいことや試してみて欲しいことあったらやるよ
49名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/17(火) 20:43:42.08 ID:cp+O+kMa
>>48
まずはUSBファンを買って熱落ち対策してみては?
50名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/17(火) 20:54:01.36 ID:vquXfTwg
>>49
今のところAndroid動かしてて熱落ちはしてないけどFANつけたほうがいいのか?
51名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/17(火) 21:02:13.06 ID:cp+O+kMa
>>50
無いなら良いのでは?
ただ、ブラックアウトするようになったら、ケースに穴を開けてファンを取りつけた方がいいかもね。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/25(土) 15:20:02.79 ID:OQhpw3vs
(ビデオカードなどの)ダイヤモンドマルチメディアが、アンドロイドのSTB AMP1000を発表
Android 2.3ベース(今週Android 4.0に更新)、 日本円で9500円で販売

ソース
http://www.engadget.com/2012/08/21/diamond-multimedia-amp1000-android-media-player/
53名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/26(日) 03:25:07.70 ID:sA3HdYK/
Diamond HD 1080P Android Media Player
Bus Type: USB, RJ-45 and SDHC | Part Number: AMP1000
ttp://www.diamondmm.com/AMP1000.php
54名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/27(月) 10:13:20.09 ID:Btyze5sx
教えてください。
FV1と思われるandroid TVなんですが
Android.process.acoreが予期せず停止しました。
のアラートが何度も出るようになってしまいました。
どうすれば直りますか?
実は前にもあって、いろんなアプリ消していってダメで結局初期化しました。
あれは勘弁して欲しい…
55名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/27(月) 12:03:17.93 ID:292KE/5K
>>50
直射日光が当たるようなところでの利用は避けるべき。
あと人間が不快なところでの利用も最小限にするだけでいい。

エアコン効いていればなんの問題もない。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/28(火) 18:35:13.95 ID:x/rAkUev
>>52
ダイヤモンド…
ちょー懐かしい…
57名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/02(日) 13:36:54.37 ID:5ioQ4OUl
hdmiのみ搭載でアナログ系端子がないのが増えてるなぁ。
余ったアナログ時代のtvに付けてbgm代わりにつけて使ってるんだが
融通きくし、支障なけりゃアナログ端子欲しいような。

まぁ、怪しい変換器はあるけどあてになるのかね、あれ。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/03(月) 23:42:56.56 ID:3rE/boCv
ttp://dx.com/p/147420
これ買ってみた最近エアメール尖閣問題で遅いらしいから気長に待つか
色は数種類あり、CPUはA10だから動画は問題ないと思われ
mk802のファームが使えるかもしれない

ttp://dx.com/p/149321
ttp://dx.com/p/142255
ttp://dx.com/p/145311
ttp://dx.com/p/102992
どれがいいかわからないので適当に
59名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/04(火) 20:13:03.96 ID:FvA6vieW
Diamond Multimedia テレビやモニターに接続して使用できるセットトップボックス型 Android 端末「AMP1000」発売
http://gpad.tv/tv/diamondmultimedia-amp1000/

ドイツ Hama 社、外部端子の多い Android 4.0 搭載セットトップボックス型端末「Internet TV Box 2」発表
http://gpad.tv/tv/hama-internet-tvbox2/
60名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/04(火) 20:40:53.46 ID:pM5BhP/x
ワイヤレスHDMLの受信機のほう内蔵した奴出ないかな。
送信できるスマホ自体まだ少ないんたけどさ。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/04(火) 21:08:53.52 ID:rKhaiXqL
>>58
それ持ってる
62名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/04(火) 23:26:13.87 ID:oGJuNJgb
>>61
簡単なレビューよろしく
63名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/16(日) 05:34:40.22 ID:uubh5LMu
>>58
Allwinner A10って cortexA10じゃなくて cortex A8だぞ。
MOMO9とか最近の中華パッドによく使われるCPU。性能も推して知るべし。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/16(日) 13:16:12.81 ID:Kj0TWvWX
すれ地だが日本向けのSTBに発火装置とかやめて欲しい
高度経済成長に乗り遅れた負け組のガス抜きの標的を日本資本に誘導しやがって
まあ中国進出のリスクは織り込み済みだろうけど

個人的には街中からウルサイ中国語が聞こえなくなって尖閣問題継続支持!
65名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 13:26:47.99 ID:KL3uD6Ot
VIZIO Co-Star
http://www.vizio.com/costar/overview

これやっとオーダー再開したから欲しいんだが・・・
なんとかして見積りで日本指定出来ないもんかね?
66名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 15:20:05.61 ID:XrbwpaFc
>>63
最近はデュアルコア以上が標準
A10は性能に劣るがH/Wデコードがそこそこ優秀なんで用途と価格しだいでは問題ない
67名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/23(日) 14:30:11.14 ID:iPsjo/mC
Bluetooth付いてればこれ欲しかった。安いし。
http://gpad.tv/tv/kimdecent-droid-stick-t10/
68名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/23(日) 18:16:38.89 ID:TnS8ImKL
USBタイプの刺せば動くはず
69名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/29(土) 21:50:45.78 ID:sRfU45sH
Android SmartTV BOX
ttp://www.thanko.jp/product/2709.html

デュアルコアではないが、有線LANでコンポジット端子も付くし
いい線行くんじゃないか?
70名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/29(土) 22:15:57.25 ID:gm50BhHg
有線イラネ
71名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/30(日) 02:37:45.89 ID:ZF/j1joz
有線しかないっていっても、うちにあるやつだと適当なUSBのWiFiアダプタで動作した例があったり
72名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/30(日) 02:38:20.77 ID:+zZn/d5G
有線しかないっていっても、うちにあるやつだと適当なUSBのWiFiアダプタで動作した例があったり
73名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/30(日) 10:25:44.52 ID:b556SikE
>>72
大体のAdapterはwindows用ソフトウェアを必要とするから無理
74名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/30(日) 16:22:46.68 ID:xCPXrFdP
HDTVでいろいろするにはシングルコアは厳しいと思うよ。
なんだかんだでRK3066でやっと何とかなると感じた。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/01(月) 12:32:40.73 ID:SH97AjUc
動画性能は RK3066 より AllWinner A10 の方が上じゃなかったっけ?
有線もNASの動画ファイルを再生するとかには欲しい。
XBMCが動くならメディアプレイヤー代わりに使えるかな?
76名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 01:31:16.93 ID:7Im8Zs6I
VSB01まだあ?
77名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/20(土) 00:20:19.96 ID:V917YNGq
77get!!!
USB型に負けんな!
78名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/20(土) 09:26:33.36 ID:0MtfWLn5
つか、ドングル型とセットトップボックス型を分ける必要があるのか?
79名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/20(土) 19:57:59.81 ID:V917YNGq
ない!
80名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 16:54:03.21 ID:0/thOSt3
スティック型なんか要らんから、最新スティック型の性能プラス
入出力端子の数と種類を増やしてカメラを内蔵したSTBだせやゴルァ!!
81名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 17:26:01.42 ID:enPr1R1p
どっかのSTBタイプはUSBWebカメラが使えたとブログに乗ってたな
82名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/25(木) 15:05:47.80 ID:z/mjPn9d
カメラは使えるけどマイクが使えないとか音声は使えるけどカメラがつかえないとか
そんなのばっかだなw 何で中途半端なヤツしか無いんだ?
このままだともう少し様子見だな
83名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/25(木) 15:30:50.31 ID:917hpJD+
断言しよう!
Webカメラ型セットボックスが出ると、どっかから;

ニコンのデジカメみたくアンドロイド内臓の;
84名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/25(木) 16:16:20.34 ID:z/mjPn9d
つVSB01
85名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/26(金) 03:47:03.54 ID:jascTQ0M
これなんかどうよ

Android4.0搭載の超小型パソコンが登場! なんとWebカメラを内蔵した超コンパクトモデル
http://www.amazon.co.jp/dp/B009GF9HS6/
http://ec2.images-amazon.com/images/I/81W2neUEzfL._AA1500_.jpg

初めて見たんだが、これの元モデル(OEM元)ってなんなんだ
86名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/26(金) 23:21:25.88 ID:2FzRu2HF
>>85
せっかくwebカメラ内蔵型なのにマイクは内蔵されていませんって・・・
USBマイクスピーカーとかでなんとかなるん?
87名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 09:44:32.65 ID:LjOpo9kU
>>85
初見
88名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 12:37:41.22 ID:ieMxPCOr
>>85
安いな。
OEM元かは知らんが、
ttp://www.515th.com/ktdn/H300.html
ここのは本国でもそれより高い。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 20:37:50.79 ID:OfEPWw0D
>>85
Skypeビデオ電話がカンタンに出来ればすぐに飛び付く?んだけど
マイク・音声がダメなのか?
このレビュー見たらやっぱり音声をどう入力するのか?とか
まるで使い物にならない!とか衝動買いを抑制する不安要素満載w
やはりこの手のスレであまり話題にならないだけのことはある?
90名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 22:05:55.02 ID:MsOooJj8
90get!!
91名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 23:46:55.41 ID:2GrfVxrO
Androidってサウンド、オーディオドライバってあるの?
マイク端子、マイク内蔵でない場合って音声入力することは出来る?
92名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/14(水) 11:32:43.05 ID:WO29T4kO
インテルの手のひらミニPC「NUC」は12月発売、Thunderbolt 搭載モデルも
ttp://japanese.engadget.com/2012/11/12/pc-nuc-12-thunderbolt/
93名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 19:15:25.58 ID:cA0n8yIQ
ういうい
94名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/03(月) 16:22:30.98 ID:DZA1hLsV
WiFi経由で動画が楽しめる。Bluetoothにも対応したAndroidミニPC「神行者 AP10」
ttp://tech-neet.com/?p=6737
95名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/04(火) 03:16:29.29 ID:d0JHpk67
中華キャノンとかそんなロボットがいたな
96名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/04(火) 19:47:24.05 ID:bUPMALn6
ここで良いのかな、MK-808の話題は。
USB接続のキーボードだとGoogleIMEが一番機能的には良いんだけど、
いかんせんめっちゃ重いのよね。皆さん何使ってる?

あとなんちゃってNASみたいにFTPサーバを立ち上げっぱなしにしたいんだけど、
バックグラウンドでそのままに出来るアプリってある?OnAirは無理だった。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/05(水) 12:15:19.40 ID:ywjHU5Xo
>>96 MK808ならこっち↓じゃね?
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/android/1342520128/

キーボードはLogicoolのタッチパッド付きのやつ使ってるけど、
なかなかいいよ。Chromeならドライバ不要で二本指スクロールもできる。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/05(水) 15:24:12.60 ID:TIdO/2kW
>>97
あっちのスレ1000逝ってるよ。
けど次スレ立てるのかこのスレに移動するか迷っててさ。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/05(水) 16:08:56.05 ID:ywjHU5Xo
>>98 あー、あっち1000いったんだ。
両方見てる人多そうだし、スレは統合でいいんじゃね? 
100名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/05(水) 20:00:00.06 ID:TIdO/2kW
>>99
なんでか知らんのだけど、あっちのスレ詰まった瞬間こっちのスレの勢い増えることも無く、皆何処かへ行ってしまっただ…
101名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/06(木) 01:18:23.37 ID:9JoNuHvB
102名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/06(木) 03:16:13.42 ID:9JoNuHvB
103名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/06(木) 19:15:40.81 ID:ZCoWqiwQ
>>101
いちいち宣伝しに来なくていいから
>>102
一つ目のやつなかなかカッコいいね
二つ目のやつはドロイド屋で見たような見ないような
104名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/06(木) 19:22:18.06 ID:X5kD8ftV
>>103
一部のスレチ君を誘導するにゃよいと思ったが
105名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/07(金) 07:51:44.09 ID:d9Z5yCpe
外観が違うだけで中身はアンドロイドマシンなんだから分けることは無い
という考えもある

どっちを買うか迷っているのだ
USB型
ttp://www.android-ya.com/rk66-tvbox

AppleTV型
ttp://www.android-ya.com/minix-neo-x5-tvbox

君ならどうする
106名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/07(金) 10:36:20.53 ID:dzDVPN+V
>>105
同じA9でもクロック抑えられてたりするから気をつけんさい
まぁ引き出せば良いだけなんだがね
107名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/07(金) 12:13:26.88 ID:n/MUyaQu
>>105
迷うなら安い方買ったほうがいいと思うよ。
値段ほどの差はない希ガス
108名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/07(金) 13:06:14.45 ID:dzDVPN+V
排熱とかはほぼ必要ないからね。MK808なんかずっとヒンヤリ
あとはEthernetポートが欲しいとかそんくらいじゃね
109名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/07(金) 22:56:09.72 ID:4kux3O4b
MK802にrii mini bluetooth keyboardを使おうと考えています
ドライバなどは対応しているのでしょうか
110名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/08(土) 08:04:07.06 ID:bXDbUb0/
802で、【2.4GHz無線】Riitek Air Mouse Keyboard Rii mini R600なら使えた
モーションのAir Mouseはかなり厳しくて、操作が難しい
111名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 21:33:29.74 ID:y75WfMbB
112名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 10:56:30.08 ID:/IkqdPyD
光BOXの購入を考えています
主な用途はTVでyoutube再生です
youtubeのアカウントで作った再生リストを見ることはできますか?
その場合光BOX搭載のブラウザ経由で見ることになるのでしょうか?
それとも何か専用のアプリがあるのでしょうか?
113名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 12:08:38.86 ID:3EA+WrRI
114名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 12:32:32.28 ID:/IkqdPyD
>>113
もちろん見ましたがわかりません
115名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 14:27:05.80 ID:3EA+WrRI
>>114
Youtubeの公式アプリが入ってる。
理解できたか?
116名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 15:18:36.06 ID:/IkqdPyD
>>115
あれは公式チャンネルをザッピングする機能だと思ったのですが
なんだかごめんなさい
とりあえず注文してみました
117名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 09:11:42.48 ID:kq8gBror
>>116
いちいち独自アプリを作るより公式をぶち込んでおく方が手間も費用もかからない。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 10:30:14.11 ID:NxK3LN2c
BOX型何か新しい情報な〜い?
119名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 07:44:25.43 ID:YxGPH544
中国家電メーカー Hisense (海信)、
Google TV 対応セットトップボックス「Hisense Pulse」発売、価格99ドル(約8,500円)
ttp://gpad.tv/tv/hisense-pulse/
120名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/01(火) 22:54:24.59 ID:ZRRh53S0
中国は人柱覚悟がホントに人柱になるからイヤ
121 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2013/01/06(日) 10:53:00.72 ID:DFw46nMF
!omikuji !dama
122名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 00:22:52.59 ID:HsZXVcLd
Archos
HDMI対応テレビをAndroidパソコンに変える小型端末「Archos TV Connect」を発表
独自のリモコンでタッチ操作やピンチズーム操作などが可能
ttp://juggly.cn/archives/78548.html#more-78548
123名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 08:03:01.17 ID:qLV0uhDN
単価が小さいから、国内家電メーカーはやりそうにないなあ…。

TV本体へ内蔵する方向へ行って、こんな陳腐化の激しいものを内蔵したTVなんかいらん
と客にそっぽを向かれる展開が今から見える…
124名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 15:10:45.58 ID:HvCVSVyA
なんだかんだでAndroid+TVより、やっすいC2Dの中古PCに
グラボ挿してTVにつないだ方が、便利だった。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 17:10:53.41 ID:RlH2pJsX
そりゃ便利だろうが値段とスペースと手間に大差出るだろ。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 19:37:00.94 ID:EZrkgV4O
C2D世代だとまだHDMIが確実に載ってる訳でもないしなあ
127名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 00:24:46.17 ID:2GSfa3tR
アンドロイドがオールソリッドの意味が解ってないな。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 11:26:42.26 ID:lgQ1D53b
Qube期待
極まった感
129名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 12:26:10.21 ID:kgCzVjnX
ASUS、同社初 Google TV 対応のキューブ型端末「QUBE」発表、50GB クラウドストレージやキーボード搭載リモコン付属

ttp://gpad.tv/tv/asus-qube-googletv/

ttp://www.engadget.com/2013/01/07/asus-qube-google-tv-ces-2013/
130名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 13:17:53.00 ID:YQEE93ki
>>129
HDMIのoutはいいとしてinは何に使うんやろ
131名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 17:41:00.09 ID:wjOqum/9
ARCHOS TV connect
http://www.archos.com/products/home/archos_tv_connect/index.html

SOCは何か..それが問題だ
132名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 11:51:00.27 ID:HHaZvPEQ
133名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 23:37:16.20 ID:Ur8eTc3A
サンコーのポチってみた
ようつべが見れればいいや〜ぐらいの気持ちなので地雷でも無問題w
134名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 09:26:35.55 ID:ItGhE136
>>132
HDは4460、日本未発売のHD8.9が4470
135名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/18(金) 11:01:33.23 ID:Rm1zcN6m
>>133
値下げして少し経つけど在庫処分ってことだよね?
136名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 21:48:00.20 ID:zlsrVXvD
ドスパラから上海問屋のDN-82917 (HDメディアプレーヤー) の
案内が来たので、1週間考えてポチッた。
アナログテレビへ出力可能にひかれたが、地雷かなあ。
リンク貼れないのですまぬ。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 16:48:37.55 ID:dU/TErNd
>>136
ttp://www.donya.jp/item/23764.html

安いから人柱になってくれ
138名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 21:52:29.13 ID:02HXFJLB
サンコーのとあまり変わらんな
139名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 23:28:15.19 ID:MAYS4Yff
SPDIF があるか(こっち)マイク入力があるか(サンコーANDBOX44)
ってとこかな
140名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 23:31:23.52 ID:MAYS4Yff
ちなみにANDBOX44は外にUSBOTG出てないから
ファームの書き換えするには内部のUSBピンを探す必要があるけど
こっちも同じみたいだね。仮にMK802対応ファームを入れられるとして
141名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/28(月) 23:28:46.98 ID:g7omslie
>>136
持ってるけど動作がクソ遅い
特にWEB閲覧とかイライラする
142名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/29(火) 08:27:35.20 ID:WIKn8FtQ
>>136
アナログ出力は前は欲しかったが、最近HDMI入力があるテレビかなんかにさっさと変えた方が色々
いいような気がしてきた。安くなったし。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/29(火) 10:21:27.76 ID:Op1oPIqm
これはなかなか.. てか dtab とメーカーも SOC も同じ
なんだから、docomo もスティック型で他社追従するんじゃ
なくて、こっち売れよって感じ

http://www.cnx-software.com/2013/01/25/huawei-mediaq-m310-media-player-based-on-quad-core-k3v2-processor/
144名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/29(火) 12:39:02.02 ID:ZFse0OQE
>>143
それ自体はplay対応してないから微妙。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/29(火) 17:13:36.04 ID:/Yixm33F
MINIX NEO X5の方が遊べそう?
146名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 20:57:00.38 ID:gVF980pd
これはっていう決定版な〜〜〜い?
147名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 13:08:45.44 ID:DF+ItFx3
SamsungのHomeSyncってやつが性能ではピカイチになりそうだわ。
ただ値段がすごいことになりそう。
最低二万は行くと思う。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/25(月) 13:20:20.48 ID:MY2WaHWf
光BOX+は、アンドロイド用のアプリを入れられますか?
149名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 16:23:50.90 ID:3ACjxMgs
>ただ値段がすごいことになりそう。 最低二万は行くと思う。
2万円がスゴイのね。(w
150名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 20:46:08.78 ID:Z+SXYyDK
>>149
この手の製品って5〜6千円程度が平均で、8〜9千円ともなると高額な部類なんだから、
2万円もしたら十分スゴイって言えるんじゃね?
151名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/27(水) 09:16:12.55 ID:rGui540m
152名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/10(日) 01:31:24.16 ID:XjGbbSFw
光ボックス+つかってるんだけど、mp3に対応させる方法ないかな?
動画関連のAudioはぜんぶmp3にしちゃってるから困ってるんだ・・・・

>>148
確か入れられないはずだよ。
google playを入れようとコード入れた人が、
なんか無理とか書いてるブログがあった気がする。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/10(日) 06:14:14.67 ID:OoR/tjIo
別にGooglePlayを入れる必要は無いだろ。
必要なアプリのapkだけ取ってきて入れろよ。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/11(月) 01:59:41.93 ID:ZOAAEV/V
>>153
詳しそうだから質問いい?
光ボックスのrootってどうやって取るかいまいち調べても
わからんかった・・・教えてもらえないだろうか?
AndroidSDKは多少触ったことあるけど、
root化ってUSBでPCとスマホ繋ぐぐらいしか知らないんだよね。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/11(月) 12:48:24.47 ID:JafQxrlP
>>154
そもそも何のためにroot化しようとしてるんだ?
GooglePlayで公開されてるアプリ使うだけなら
root化する必要無いぞ。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/11(月) 13:48:48.93 ID:pDC59aXD
>>155
え? 光ボックス+ってmp3とか再生できないから、
アプリとかでなんとかなるかなーと思ってたんだけど。
市場アプリ意外、GooglePlayとかは入れれないって
記事があったからてっきり無理だと思ってた・・・
157名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/11(月) 13:50:42.02 ID:pDC59aXD
wiki見てきたけど、やっぱり出来ないって書いてあるじゃん。
そもそもapkインストールなんて光BOX+にどうやっていれるんさw
158名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/13(水) 06:54:14.08 ID:GV1OhuEh
要するに>>153=155は詳しくないんだろ
159名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/13(水) 09:47:00.12 ID:T6VohTDY
さすが中華はなんでもアリだな。Glassも頼むで
http://www.cnx-software.com/2013/03/12/giayee-tv-box101-looks-like-a-nexus-q-clone/
160名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/13(水) 20:24:06.17 ID:+ZYXXdq+
>>157
裏モードでUSB経由。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/14(木) 02:56:06.18 ID:cSyfz3xi
>>160
裏モードってナニ?
できればMP3の再生できるようにしたいだよね。
たぶん、データ追加すれば書き込めると思うしさ。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/14(木) 11:55:17.89 ID:wUzgTrBr
アレが見られるモードが裏モードだけど、、、
アレが見られないのね、カワウソうだな。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/14(木) 19:28:31.38 ID:cSyfz3xi
>>162
はいはい、知ったか乙。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/14(木) 22:57:34.94 ID:9kB1IZWg
現物持って無いのでわからないが、リセットボタン押しながらPCと接続って見た気がする。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/14(木) 23:17:27.67 ID:cSyfz3xi
>>164
HDMI 電源 USBスロット LANスロット
これしかないわけで・・・USBスロット同士って接続できるっけ?
166名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/14(木) 23:20:21.54 ID:9kB1IZWg
USBオス-USBオスケーブルで接続じゃないの?
167名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/14(木) 23:31:06.19 ID:cSyfz3xi
>>166
なるほどねー そんなケーブル近所じゃないだろうから、
ネット注文しか無いか;
NTTがMP3に対応できるようにしてくれれば苦労しないのに;
あたかも動画が見れるような広告はマジでかんべんしてほしい。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/15(金) 07:33:58.57 ID:iBJjKGFu
LAN接続できて、光ボックスでadbデーモンが動いてるなら、
同一LAN内の別PCから adb forwardでadb接続して、
adb install app.apkが使える

・・・かもしれない

光ボックスのスペックみてないけど、USBポートがマウスとか接続する用なら
USBオスオスでPCとは接続しても認識できない
169名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/15(金) 13:00:07.25 ID:pkLmaeuC
>>161
某画面でごにょればUSB経由で入れられるようになる。
裏モードって言うか、開発者用モードだけどな。
入り方とかの詳細は書けん。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/15(金) 23:09:33.04 ID:tBypl7S+
スカイプでのビデオチャットが可能なウェブカメラ風 Android 端末「EU2000」発売
http://gpad.tv/tv/eny-eu2000/
171名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 00:15:47.02 ID:VmFsPFUW
>>170
いまさら
172名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 01:41:16.83 ID:yD6D0lJt
>>171
ハァ?
173名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 02:07:38.31 ID:dvTbJXTI
カチンと来ちゃった?
174名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 11:18:56.15 ID:HTvk2u2p
ヘエー!
175名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 13:20:02.02 ID:myjOp9kd
そういやあUSBカメラって使えないのか?
USB端子だけは余ってる
176名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/22(金) 23:39:31.72 ID:xpG/NXeo
クアッドコアプロセッサ Samsung Exynos 4412 搭載の小型セットトップボックス型端末「F9 Android Mini PC」登場
http://gpad.tv/tv/f9-androidminipc-exynos4412/
177名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/23(土) 09:38:04.69 ID:/L1giKfr
measy a5a 来ました
これ電源入れっぱなしでいいんかね
178名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/25(月) 21:01:28.67 ID:Ud04OG07
ホス
179名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/26(火) 21:24:09.65 ID:qmzQDWDk
RK3188を待ちきれずNEO X5を買っちゃった。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/07(日) 19:03:32.92 ID:c5KshDEK
ウェブカメラ型、有線 LAN ポートも備えた Android 搭載スマートテレビボックス「H5」登場

http://gpad.tv/tv/android-smarttv-h5/
181名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/14(日) 10:59:11.48 ID:Nvew2jzY
What products does MiniX show us in 2013? New Quad Core Model Neo X7 and X5+ Coming!
http://blog.geekbuying.com/?p=6638

Neo X7 should be their Quad Core TV BOX, still base on Rockchip RK3188, and 2GB RAM.
182名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/17(水) 15:17:03.71 ID:lAYlS0Q+
ひかりTV スマートテレビ対応新チューナーの提供開始について
〜 国内初、テレビ向けクラウドゲームにも対応 〜
ttp://www.nttplala.com/news_releases/2013/4/20130417.htm
ttp://www.nttplala.com/news_releases/2013/4/img/20130417/image001.jpgl
183名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/02(木) 02:30:15.36 ID:KmsyAE67
アナログのヘッドホン端子とマイク端子付いたのもう少し増えないかな

そういや、Android4.1でUSBオーディオ対応したらしいけど
マイク使えるのかな…?
184名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/06(月) 22:51:27.33 ID:HF1QHPPK
TP-LINK TPmini Android Box

ttp://gpad.tv/tv/tp-link-tpmini-androidbox/
185 忍法帖【Lv=10,xxxPT】(1+0:8) :2013/05/25(土) 19:16:04.21 ID:OeF7mzCZ
test
186名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/10(月) 20:16:28.13 ID:LlG4mGlJ
iBOX A9が祖父で投げ売り3000円切ってたので買ってみた
アカウントを端末に登録する際に言語を英語に切り替えないと
だめだったけどそれをクリアすれば日本語に戻してアプリも使えるな

あとバッファローの安い無線APの電波をつかまないww
なので有線でやってる
187名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/10(月) 22:04:25.20 ID:pNHzr8Ex
>>186
のわーーん、間に合わなかった...
188名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/10(月) 22:11:17.77 ID:v1z8psQn
189名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/10(月) 22:23:38.21 ID:v1z8psQn
今泥のアプリ案件が単価もPC案件比で高めで
いろいろでてくるのでこれだと余裕で元が取れるな

ちなみにジャイロは反応は確かにいいけど
Wiiコンのような基点となる位置を設定できないので
スクリーンキーボードの入力はだるいw
190名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/11(火) 01:35:23.24 ID:/jzDMSwo
iBOX A9近所のヤマダ電機で3980円で売ってたのでオイラも買ったよ。
ジャイロリモコンはなれると楽だな。手首だけで操作する感じ。

バッファローのキーボード、ロジクールのマウスは認識した。
socでrootも楽勝。
中華フォント入れ替えでスッキリ。

CPUが1GHzとなっている情報が多いが実際は750MHzな模様。

HDMI端子とAV出力がある。
HDMIケーブルは付属しているがAVケーブルはなし。
AVケーブルを用意してもPAL出力のようで写っても白黒のようになりダメダメだから注意。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/11(火) 08:22:01.93 ID:whKfv5TJ
日本語のマニュアルにも光音声出力と
HDMIにしか触れてないのでその辺は使えないと思ったほうがいいね

余ってるHDMI対応してないディスプレイにつなげて使おうと思ったけど
HDMI->DVIの変換ではディスプレイ信号を拾ってくれなかったorz
なのでHDMI->D-SUB変換を注文中

しかしこの値段だとかなりお得だな
192名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/11(火) 09:33:09.69 ID:x4kraGUC
>>186
無線APをつかまないってのはAPが出てこないってこと?
193名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/11(火) 09:43:53.22 ID:Q+m0Lgfl
>>186
APをステルスにしてないか?
たまに接続できない機器があるよ。
バッファローの無線ルーター使ってるがちゃんとつながってる。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/11(火) 09:52:50.47 ID:whKfv5TJ
>>192
いや
うちのAPだけうまくつながらないけど近所のAPは
いろいろでてくるよ
なので壊れてるわけじゃない

>>193
秘匿してあっても接続先のSSIDとかわかってれば
端末側で手動で設定して接続に行けるはずなんだが
それすらしないんだよな
でも秘匿にしてあるとダメって報告もほかでたまに見かけるので
見事にそのパターンだろうなw
以前別のAP使ってた時は秘匿って言葉があったのに牛のAPは秘匿って
使ってないからどこいじるのか忘れて探すのに時間かかった・・・
195名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/11(火) 10:20:58.42 ID:whKfv5TJ
とりあえず秘匿解除して実験してみたけど
SSIDダダ漏れだと問題なかった

SSID秘匿にすると一度接続経験があっても
圏外扱いで接続を試みるとかそういうのはないな
あとWPA2はもしかすると使えないのかな?
WPAだと接続は問題なかった

WHR-G301Nとの接続の話でした
iPhoneだと秘匿でも問題ねーのにな
196名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/11(火) 10:25:43.20 ID:MpNBJ2GS
>>194
SSIDをステルスにすると接続できないのは何でだろうな。
相性ってことになるのかね。
結局接続出来たのか?
197名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/11(火) 10:27:08.61 ID:MpNBJ2GS
>>195
おっとカキコしてる間に接続できたみたいだな。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/11(火) 10:30:09.54 ID:whKfv5TJ
>>196
無線LANにおける秘匿の意味をどちらかが
わかってないだろうな

SSIDを周りにとばしてなくてもSSIDをわかってる
端末側からアプローチがあれば本来接続できるはずなんだがw
199名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/11(火) 10:38:06.63 ID:DFSrq7dm
>>198
たまに無線機器のファームアップデートで
「接続性を改善しました」ってのがあって、それで接続できるようになる場合もあるな。
そろそろスレ違いになりそうなのでこの辺で。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/11(火) 10:48:25.19 ID:cLBAXraF
みんな普通の無線マウスとキーボード使っていると思うけど
wiiのコントローラーのような空中マウス使っている人いる?
こんなやつ。
http://webos-goodies.jp/archives/51233806.html

いいのがあったら買おうと思ってるんたけどオススメある?
201名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/11(火) 10:55:03.10 ID:whKfv5TJ
ibox A9の空中マウス使ってみて思うのは万能じゃあねえぞ
ねごろでネットみるとかそんなのだといいけど
スクリーンキーボード入力とかスゲー疲れるよ
202名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/11(火) 10:56:30.95 ID:whKfv5TJ
まだこういうのがましじゃないかな?
http://www.amazon.co.jp/dp/B009JX6BWU
203名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/11(火) 11:13:57.77 ID:whKfv5TJ
なやむー
>>188追加で買うかなやむー
5000円超えないといけないので2台追加しようかなー
204名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/11(火) 18:13:54.55 ID:7MTaOpap
>>189
九十九わかってねーな
2980から4980にあげやがった
3000円だから価値あるのに
205名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/11(火) 18:14:32.50 ID:7MTaOpap
あんか間違えた
>>204>>188
206名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/11(火) 18:34:30.99 ID:4fcHmiUe
ほんとだwww
朝見たときはまだ2980円だったのにw
送料考えて躊躇してたらこのザマですよ。まぁこれできっぱりあきらめが付いたからいいや
207名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/11(火) 18:40:07.02 ID:7MTaOpap
値段上げると価値ないっすよ>九十九さん

分解してないのでジャイロコンの通信方式がどうなってるか
よくわからんけど汎用性は今のところなさそうだしな
ジャイロはメインの売りじゃないです

スペックもOSのバージョンも今となっては微妙だし
3000円だから妥協できるってだけっす
208名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/11(火) 19:12:57.17 ID:D0AT80N4
ツクモしょぱいなw
ガラパゴスも小出し戦法だったし
週末アキバじゃぜぇーんぜぇん売れてるって感じじゃなかったし、12号店?だったかでは祖父に合わせて2480円だったのに
つーか、先々週末は祖父で1980円だったんだよな
1980なら欲しいけど…
209名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/11(火) 20:11:42.28 ID:el0eamIp
ibox A9ってバラせそうでばらせないんだが中身確認した人いる?
そこの足板のシール剥がすと巨大なネジがあってそれを外すと
小さい板をネジ2本で止めてるんだけどさそこまで外すと
サイドのプラカバー取れそうなんだが固くて無理すると壊しそう・・・
210名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/11(火) 20:26:07.09 ID:el0eamIp
ばらせたw
やっぱ案の定レシーバーに相当する板がそのまま入ってた
たぶん接続はUSBかな
でもUSBコネクタはないから半田を取ってUSBコネクタつければ
PCなんかでも使えるかも

電子工作できる人向け
NRF lu1paっていうのが使われててググるとデータもでてくる
211名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/11(火) 20:30:03.42 ID:el0eamIp
無線LANはこれがそのまま入ってるw
http://www.wlancards.com/3-2-4-wifi-wireless-module.html
212名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/11(火) 21:14:10.66 ID:el0eamIp
SoCはAML8726-Mだったメモリはnanya
http://www.amlogic.com/product02.htm
213名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/12(水) 00:05:50.50 ID:kgFfbSLh
iBOX A9中華フォント気にいらねって思って弄ったらBrickさせちゃったみたい
HuntkeyからuImage_recoveryを落としてSDにいれて箱の中のスイッチ押しながら電源入れればデバッグモードになるけど
他に物理スイッチ見当たらないし操作方法分からないっす

E: Bad bootloader arguments
"(null)"


E: Can't mount / udisk/factory_update_param.aml

ってな感じで初期化も出来ない
SDのフォーマットとかSD変えたりとかしてもだめなんだよね
どなたか詳しいかたいませんか?
214名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/12(水) 00:13:00.95 ID:63PpOhJM
本体後ろのminiUSBはスレーブになってるので
そこからシステム領域とかアクセスできないのかねえ

一応PCにそのままつないだだけだとカードリーダーぽいのは
でてくるけどSDカードさしててもアクセスできなかったな
215名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/12(水) 04:49:40.64 ID:5W3iGAth
99店頭で2980円でibox A9を買ってきた
1回目2回目の起動では動画もカクカクだったり音声が出なかったりで散々だったけど
本設置のために電源抜いて再起動したら音声も動画もぬるぬる動くようになってワロタ

TVのネットワーク機能強化のためにDLNA対応のBDプレーヤーを買うか
スマホのMHL出力でも試そうかと思っていたけど
ヌンチャクと有線LANも使えるこいつで一気に解決できた
これで青歯がついてりゃ青歯なキーボードやマウスを流用できるんだけどまあ望み過ぎだよね
だからといって無線マウスとキーボードを買うほどの商品でもないのが
216名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/12(水) 06:33:40.45 ID:63PpOhJM
>>215
たぶんlogicoolのunifingも使えるんじゃないかな?
というかあれってソフトウェアをいれてなくても一般的な
マウスやキーボードで動作するしね

というかibox A9のジャイロコンも>>202なんかと同じでしょ
>>210にあるようにレシーバーが入ってるし
217名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/12(水) 14:00:08.03 ID:8HziR4Yv
昼休みに99行ったら売り切れとった
218名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/12(水) 15:32:55.22 ID:vvHg4InE
泥って4.x系は512MBだと入らないんだっけ?
219名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/12(水) 21:23:44.50 ID:5W3iGAth
>>216
青歯じゃない無線マウスが逝っていたのを思い出したんで
unifyingなマウスを買ってきた(M325)けど普通に使えた
キーボードは死蔵していたArcキーボードを思い出したから解決したわ
220名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/12(水) 21:28:31.91 ID:NnMvfC2u
unifyingはペアリング作業だけはwindowsなどで
ツール使わないとたぶん無理だけどペアリング済の
やつは問題ないはずなんだよな
それにunifyingのレシーバーってマウスやキーボードとして
刺した段階でwindowsなどに通知してるよね
221名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/13(木) 07:43:39.02 ID:5u1abroj
222名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/13(木) 17:08:20.98 ID:o64hWKly
ibox A9で専ブラいれてみたけどジャイロコンと相性いいな
さすがに書き込みはちょっとあれだが
でも3000円だからこその評価でもある

あとHDMI->DVI変換はディスプレイ側が信号拾ってくれなかったので
アマゾンで売ってるHDMI->D-SUB変換を入手して使ってみたが相性問題なく使えた。音声出力ありのやつね
223名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/13(木) 19:43:39.46 ID:yzlxRdwq
この手の端末って縦長で表現できないのかな?
アプリによってはスクロールできないんだけど
縦方向に情報を並べててボタンをタップできない
のとか結構あるんだけどさ
224名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/13(木) 23:01:58.19 ID:IcSEckjL
ニコ動もコメントがキツイけど普通に見れるし
シングルコアにしては動作もカンバっているし普通に良い製品だな
2980円なら
225名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/13(木) 23:31:02.07 ID:yzlxRdwq
ibox A9だけどファクトリーリセットやっても
最初に登録したアカウントが消せないorz
226名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/14(金) 02:51:16.61 ID:brKNMZvi
だめだ
うちのもファクトリーリセットしても最初のアカウントが消せない
なんだよこれ
3000円だから許せるけど5000円とかで売ってるのは狂気の沙汰だろ
返品食らうぞ
227名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/14(金) 10:26:49.66 ID:r+v2WdHs
rootとれるなら何とかなるんじゃないの?
228名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/14(金) 10:29:42.84 ID:c5NukLuB
root取らないとリセットできないような製品が5000円って高いよ(ニヨニヨ
素人向けじゃねーだろ

3000円だから何とか我慢できるけど
229名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/14(金) 10:31:31.69 ID:c5NukLuB
わかってるじゃねーか
http://www.amazon.co.jp/dp/B009YR62TI
230名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/14(金) 13:38:57.33 ID:/zx8uO/i
231名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/14(金) 15:16:11.90 ID:c5NukLuB
全店合計200台ってw
どんだけ在庫あるんだよw
232名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/14(金) 15:16:43.79 ID:c5NukLuB
こりゃ2980円でも高いかもな
233名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/14(金) 15:19:47.35 ID:AzqRmHNw
そりゃこんな商品が定価1万ちょいで売れるわけ無いもの
234名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/14(金) 19:57:59.28 ID:Xguab14V
九十九も値段下げてきたな
http://shop.tsukumo.co.jp/goods/4582321910382/
235名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/14(金) 22:52:19.93 ID:2jfXs05r
スティック型が流行?の今時からすれば筐体が大きい事と、古いOSってのさえ気にしなければ
値段的に面白そうだが、you tube系再生と簡易ゲームぐらいなのかな?即使えそうな用途って
レビュー書込み見たら、それでも、ヤンチャに見えるんだが、ファーム違いで有線LAN系が・・とか
236名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/14(金) 22:59:28.03 ID:luhlO5yZ
安定はしてるよ
無線LANはSSIDを秘匿にしてあるとつながらないとか
ファクトリーリセットできないとかアカウント登録の際は
言語を英語にしないとダメとかあるけど
多少カクカクすることもあるけどかなりのアプリは動くよ
最近増えてるスマホやタブレット向けのMMOも快適ではないけど
一応動くし

でもやっぱファクトリーリセットできないのは痛いね
いらなくなっても上げるとかできないしなあ
237名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/14(金) 23:00:40.56 ID:luhlO5yZ
あとブラウザ上から動画を再生すると画質が荒いんだよな・・・
それと再生始めてすぐに一時停止して動画を少しためないと
がくがくになるしw
238名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/15(土) 01:43:38.60 ID:B9+W6cgG
CFWないのかなぁ
239名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/15(土) 10:27:44.69 ID:Pqil9sHH
>>236-237
三千円だからこそ玩具として使う分には、許容範囲内って感じなんだろうね、試しに買ってみるよ
アリガト
240名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/15(土) 22:07:36.10 ID:q18uWJ0v
ibox A9 2480@99
iso再生で雑音(za-za-)がひどい
メディアプレーヤーのアップデートはできるの
アプリはどうやって入れるの
241名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/15(土) 22:12:07.38 ID:xRef6NF9
普通にgoogle playからメディアプレーヤー系アプリ
いれればいいんじゃね?
242名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/15(土) 22:18:12.70 ID:+Rfrb0L5
>>240
俺もPCM音源でザーザーなってうるさくて困っている

>>241
他のプレーヤーでもなったり
243名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/15(土) 22:20:41.17 ID:xRef6NF9
iso再生だけなの?
DVDのiso?
それだったら実験してみるけど
ゲームとかは普通なんだよな

ちなみに音声はHDMI->D-SUB変換(音声出力付き)使ってる
244名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/16(日) 00:15:21.56 ID:L9zIU487
>>241
AMPでなんとか解決 ありがとう

動いているアプリの管理はどうするの
245名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/16(日) 02:01:13.86 ID:C+0PQcVQ
ibox A9 いろいろ弄ってみたいけど純正ファームのバックアップとかって出来る?
CWMで他の端末みたいに動くのかしら?
246名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/16(日) 06:00:57.39 ID:iH3Tx87O
ibox使ってる人おしえてください
リモコンは応用ききますか?
同じ周波数を使ってるandroidスティックに流用できるとか
同じ周波数を使ってるUSBレシーバーならPCでも使えるとか
247名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/16(日) 09:25:25.90 ID:dat6CLRv
>リモコンは応用ききますか?
わかりません

>同じ周波数を使ってるandroidスティックに流用できるとか
わかりません

>同じ周波数を使ってるUSBレシーバーならPCでも使えるとか
同じ周波数使ってるからって何もしないで使えるのは
むかーしの安いマウスなんかで使ってた周波数くらいじゃないの?
最近の2.4Ghzのデジタル通信してるやつはbluetoothやunifingも
やってるように通信ルールに沿ったペアリング作業が必要だよ

ibox a9もメモリスティックぽいレシーバーの中の基板が
そのまま中に入ってるだけなのではんだを取ってUSBコネクタ
つければほかでも使えるかもしれないけど、そもそもどういう
デバイスとして認識されるかもまったくわからんしな
248名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/16(日) 09:26:38.31 ID:dat6CLRv
間違えた
>ibox a9もメモリスティックぽいレシーバーの中の基板が
ibox a9もUSBメモリぽいレシーバーの中の基板が
249名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/16(日) 10:52:44.87 ID:ny+a7qhW
ibox A9 2980円で売ってるところまとめ

実質はビックカメラが販売で1台だと送料かかる
http://www.amazon.co.jp/dp/B009YR62TI

週末特価で2980円で1台だとこっちも送料かかる
http://shop.tsukumo.co.jp/goods/4582321910382/

店舗のみ
http://www.pc-koubou.co.jp/shop/contents/sale/sale_new_test.php


ibox A9のコントローラーは2980円以下だから評価されるけど
これ以上の値段だと微妙
こういうのを別途買ったほうがまし
http://www.amazon.co.jp/dp/B009JX6BWU
250名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/16(日) 10:58:39.09 ID:ny+a7qhW
ibox A9 トラブルまとめ
・端末に最初のアカウントを登録する際は言語設定を英語にしなと
 ダメな場合がある。
・一度アカウントを登録するとandroid標準のファクトリーリセットで消せない
 ので不要になっても譲渡などは注意が必要。
・無線LAN APがSSIDを秘匿している場合はibox A9はアクセスできない。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/16(日) 11:11:25.92 ID:gcxRZcLN
>>250
> ・無線LAN APがSSIDを秘匿している場合はibox A9はアクセスできない。
そもそもなんでSSID秘匿にするんだ?セキュリティ的に良くないってのに。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/16(日) 11:14:06.19 ID:ny+a7qhW
SSIDの秘匿とセキュリティは別じゃね?

SSIDを秘匿しないってことはAPが近くにいますよー
って広めてるからそれを隠してるだけだし

まあそれなりの装置を使えば意味ないらしいけどさ
253名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/16(日) 11:30:17.84 ID:gcxRZcLN
>>252
> って広めてるからそれを隠してるだけだし

親機がじゃべらないってだけで、子機がバンバンしゃべってるんだから意味無いじゃん。
それどころか、親機が秘匿だと、ノートなどの子機を他所に持ち運ぶ人は、そこいらじゅうで
自宅のSSIDしゃべっちまうんだから、逆に広めている。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/16(日) 13:59:48.95 ID:BTOkRxjC
>>253
でもそれどこに存在してるものか分からんだろ
255名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/16(日) 16:52:49.95 ID:LeEvg7Qb
そもそも無線LANの機能ってiBOX特有のものじゃなくて
Android2.3の機能の一部なんだろ。他の2.3スマホでも同様の振る舞いなら
ここで語る問題ではないのではないのか
256名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/16(日) 17:37:07.18 ID:Xzmczq+Q
OSのバージョンが古いのでOS依存のトラブルなのか
ibox A9のトラブルなのか切り分けが無理に近いから
ibox A9を使う上での注意ポイントとして情報共有でいいじゃん
PCみたいに好き勝手にOS入れれるなら検証もできるけどさ
257名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/16(日) 17:42:32.63 ID:9aNa8Mwd
258名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/16(日) 17:44:47.03 ID:Xzmczq+Q
癖のある端末だしもう一声ほしいよね
2980じゃあ高いなー
259名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/16(日) 20:42:45.28 ID:nzmPAOtf
260名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/16(日) 20:59:37.64 ID:rXVxYXYV
この手の激安Android端末にしては癖はないと思うけど>A9
実際に動かして見らた拍子抜けするような商品だよ

4k、5kで買うのはアホだとは思うけど
261名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/16(日) 21:03:43.32 ID:Xzmczq+Q
激安の意味が違うしなあw
中華の怪しいけど安い
ってのと
元は14000円ちょっとで売ってるけどOSのバージョン含めて
微妙で激安にしないと売れない
ってのは性格違うし

スティック型だとOSのバージョンは4.0系になってるの多いよね
メインメモリ1GBあったりするし
262名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/17(月) 10:37:28.09 ID:i6AzMdyx
>>249
結局のところ2980円でも売れ残ったみたいだなw
263名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/17(月) 10:53:47.80 ID:jYrqqw2D
ステマ乙 としか言いようが無いな。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/17(月) 16:22:34.94 ID:BNKpxqQG
自分で組みこみPC作るしかないのかな
265名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/17(月) 17:08:19.83 ID:cP9Wm/5v
>>262
スペックを考えれば中華スティックのが上だし
利点がヌンチャクとサポートと言ってもそもそもサポートが要らない層しか買わないだろうしなw


>>264
NUCを買ってきてXBMC辺りでも入れとけばBD以外は確実に再生できる万能機にはなる
ただ最下位のCeleron847のモデルでもメモリ、SSD(WinじゃなければUSBメモリでも済むけど)入れると2万か3万コースだし
ここらへんのAndroid機とはグレードが違うわな
266名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/17(月) 18:44:16.79 ID:TNXB0JO9
>>249
アマゾンのibox A9がすごいことになっとるw
ビックカメラ以外に2980円で売り出したところが2社w
267名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/17(月) 19:06:04.06 ID:PoII850a
KX848誰か輸入した人いる?
http://www.aliexpress.com/item//960705354.html
268名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/17(月) 19:11:20.50 ID:TNXB0JO9
>>267
このスペックがこんな値段で買えるのかw
そりゃibox A9みたいなOSもスペックも微妙なのは
売れねーわなw
2980円でも高く見えるw
269名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/17(月) 19:32:39.82 ID:PoII850a
>>268
いや、もうすこし待てばRK3188積んだAndroid4.2が出てくるはず。
慌てて買うつもりはないが、誰か輸入して具合が良好なら良いかなと。
ただ、見た感じリモコンが糞っぽくイマイチ乗り気になれない。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/17(月) 22:33:49.82 ID:Hhr4bqEh
俺のUG008Bにそっくりな訳だが
271名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/17(月) 23:22:49.72 ID:y518ZVzs
>>247
お返事ありがとう
一か八かリモコン目あえてぽちったわ
もしスティックタイプのやつで使えたら
3000円弱でジャイロ搭載のエアマウスを買えた事になる
これはお得
使えたらいいなあ
272名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/18(火) 09:04:04.60 ID:B9dY+daE
>>269
RK3188って動画再生が微妙みたいだから、据置き機では致命的じゃない?
273名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/18(火) 16:37:30.52 ID:plO48lMT
iBOX A9、近所のヤマダ電機で未だに3980円で20個ほど。
俺が買ってから減ってないような気がする。てか増えてるw
テレビでyoutube見る、ちょっと情報を、という用途なら悪くない。
安いなら買ってもいいと思う。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/18(火) 21:27:30.08 ID:WxZGBHSN
>>272
動画メインで使う人はね。
動画だけを見て致命的と言われるとどうなんだろうね?
275名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/18(火) 21:58:29.25 ID:VIZCXAfh
ibox A9 2980円で売ってるところまとめ
この手の端末に手を出す人には行き渡ったので2980円でも
割高感あって売れ行き鈍い感じ

実質はビックカメラが販売で1台だと送料かかる
http://www.amazon.co.jp/dp/B009YR62TI

http://www.at-mac.com/ECDM0014203/

週末特価で2980円で1台だとこっちも送料かかる(平日は4980円)
http://shop.tsukumo.co.jp/goods/4582321910382/

店舗のみ
http://www.pc-koubou.co.jp/shop/contents/sale/sale_new_test.php


ibox A9のコントローラーは2980円以下だから評価されるけど
これ以上の値段だと微妙
こういうのを別途買ったほうがまし
http://www.amazon.co.jp/dp/B009JX6BWU
276名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/19(水) 01:10:01.53 ID:4BBnpjE7
ibox A9って縦長にする方法ないのかしら
277名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/19(水) 17:48:03.18 ID:RYqUYEQy
NTT西日本、セットトップボックス「光BOX+」の新機種を発表 -INTERNET Watch
ttp://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20130619_604348.html
278名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/19(水) 18:09:33.72 ID:JLC1TXTO
光BOX+ HB-1000
・ポインタモード
 リモコンを使って画面上に表示されるポインタを操作します。
 @十字キーモードの際は、【ポインタ】ボタンを押し、モードをポインタモードに切り替えます。
 A画面上にポインタが表示されます。
 <移動する>
 【十字キー】で上下左右に動かします。
 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

旧機種(ジャイロ動作)より劣化しとるがな!
279名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/20(木) 07:03:12.55 ID:7gR5wCn0
>>275
産廃だな
280名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/20(木) 07:22:53.97 ID:sJ0w817C
>>275
もう週末特価を出してもいいころなのにまだ2980円とか
281名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/20(木) 10:33:49.38 ID:XVfexSiC
>>278
新型はアンドロイドじゃなくて
Linuxベース
282名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/20(木) 18:47:13.02 ID:97xE1PnY
androidにはMX動画プレーヤーという最強アプリがあるからな
最終的にはエアマウス付属の動画再生専用マシンとして使えば2980円も決して高くはない
283名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/21(金) 01:38:31.24 ID:uyLQCSaN
最強はxbmc(予定)
284名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/21(金) 14:09:44.40 ID:8IGVR4wl
>>275
おかしいな
もう週末だぞ
2980円はもう週末特価じゃないぞ
早く値下げするんだ
285名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/21(金) 18:41:53.16 ID:MniTgEnr
ibox A9はやっぱ微妙だなあ
画面のローテーションとかいじるソフトも
通用しないからアプリによってはボタンが
画面の外にあるんだけどスクロールできないから
先に進まないとか普通だし
でもアプリによってはちゃんと左右真っ黒だけど
縦長で収まるんだよな
作りの問題かね?
286名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/21(金) 23:23:43.26 ID:JaSYmwvt
287名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/21(金) 23:26:16.50 ID:CoqwSNFB
相当ダブついてるんだろうなw
2000円に下げろよ
そうすれば後数台は買うから
2980円は高い
288名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/23(日) 11:40:57.59 ID:/QZ3JKrZ
ibox A9、6月頭に1980円で買ったっていう記事見てすっとんで来たんだが
おもちゃ感覚で買わないとダメっぽいな
動画再生ぐらいにしか使うつもりないんだが大人しくMK808あたりいっとくわ
289名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/23(日) 18:06:44.61 ID:Lk8M08yB
ibox A9俺的には大活躍だ。
マウスもどきも使いやすい。フラッシュ入れたらニコニコ動画も問題なく動く。
Gyaoは見れない、縦型の専用アプリが使えないがな。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/23(日) 18:28:47.57 ID:U/6BdE2x
>>288
808とかのスティック型ってさ、偽物だか正規品だか注文の時点では判らないんでしょ?
むしろスペック通りのものって全体の何%だよwみたいな感じって聞いたがw
ハズレロットでもそこそこの品なのかね

一時期のメモリースティックDuo状態。躊躇するわー
291名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/23(日) 19:19:04.87 ID:oTIBF36T
>>290
中華製品のCloneとか予想してなかったわ
一応見分け方あるみたいだし正規品うたってる所で買えば大丈夫っぽいけど

ttp://gpad.tv/category/tv/
Cloneの情報探してたらセットトップの新型色々見つけちゃってポチれなくなっちまったわ
292名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/23(日) 21:24:05.11 ID:qDJXbZnW
>>291
ibox A9涙目ww
2980円じゃあ高いな
下手すると1980円でも高いって言われるレベルw
早く値下げして安売りしろよ
293名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/23(日) 22:36:08.85 ID:U/6BdE2x
>>291
人柱よろしくw
性能次第では買うな、これは
294名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/23(日) 22:38:57.23 ID:U/6BdE2x
295名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/24(月) 06:31:01.63 ID:75WNKlr1
http://gpad.tv/tv/smartcandy-android-tv-stick-m500/
こういうの見てると戦後の日本は繊維などでアメリカの十八番を奪ったけど
中国あたりが同じようなことをやってるよな・・・
日本終わってるなw
296名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/24(月) 20:39:53.14 ID:MwP6/dRd
ibox A9の現実
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4296852.jpg
画面の回転系アプリが一切通用しないのできつい
297名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/25(火) 02:39:03.70 ID:MuuHoNHV
http://gpad.tv/tv/giaybee-tvb103/
これいいな
miracastの受信側に対応してる感じだし
298名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/25(火) 04:27:11.72 ID:erNqIsJi
>>297
送信側じゃないの?
299名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/25(火) 04:37:33.79 ID:c6w3YVee
意味がわからんww
この手の端末がmiracastの送信側になってどんな利点があるんだw
どうみてもmiracastの受信側だろ
miracastの受信機はみんなこういう端末だぞ
機能を絞ってるゴミばっかりだけど
規格に対応してればソフト入れればいいだけなのにせこいところが大杉なんだよな
300名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/25(火) 08:31:19.62 ID:TqPpv6cj
普通に双方向なんじゃない?
もっとも送信でも受信でも国内製品は規制されまくって中華製品で揃えないと厳しそうだけど
301名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:EWZxVLeX
ibox a9のエアマウスのドライバの名前わかる人います?
他の端末にコピーしてエアマウスが使えるようになるか試してみたいんだけど
302名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:dTlgXlRJ
ibox A9でRaziko動作しますか?
Radikoも新ストールしましたが、Radikoサービスへの接続ができませんでそこから先に勧めません。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:JX50s70D
>>302
位置情報がとれなくて起動できんかった
んでも何時の間にか例のjpgファイルが出来てたらしく
RAZIKO使えてる
304名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:JX50s70D
本家Radikoはやっぱり無理だわ
305名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:JX50s70D
ところでこれって電源そのままパッチンと切っていいの?
306名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:Ya6mJYqn
壊れる壊れないの話なら問題ないでしょ
頻繁にやってるが問題ないな
個々のアプリのセーブなどはわからん
アプリは必ず終了してから電源切ってる
307名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:gtPzKl8w
ibox A9を古いTVにつなげようと4極RCAケーブル引いてみたけど映らんわ
308名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:hqig0gHJ
480pに切り換えてみたら?
でも電源切っても出力情報保持されたっけ?
309名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:x9S0O8QZ
>>307
PAL方式っぽいよ。
テレビによっては白黒で映る。
使い物にはならないけどね。
HDMI→RCA変換をかうのがよろしいかと。
310名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:RSU2cQPm
一度HDMIで設定を480iに切り替えてから古いテレビに繋いだらいけますよ。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:X8P9hTfx
OUYAはここ? ほかにそれっぽいスレが見つからない。ゲハにもないし。
とりあえず、仮にハズれてもroot取っていじればオモチャくらいにはなるだろう
という目論見で買ってみました。
312名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:c/5Z4C6q
>>311
ここでいいんじゃね?
あと基本rootedじゃなかったっけ?
インプレスあたりでレビューみたな
313名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:3FRerTzb
OUYA持ってるで
一番最初に何らかのファイラーアプリを adb sideload しないと先に進まないのが面倒だねw
xbmc や skifa + MX Player はなかなか良い。1080p もイケるから、そこらの RK3188 がっかりスティック
よりよほど良いと思うが、あまり賛同は得られないようだw

あとコントローラがちゃちい割に無駄にデカくて重い
OUYAのゲームは一個もダウンロードしてないw
314名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:c/5Z4C6q
あの手のハードってオタク心はくすぐるけど
アプリ市場は伸びないよね
PSPが現役のころから韓国メーカーの
エミュ専用機みたいなのはあったし
オープンパンドラというのもあったけどさ
今回救いがあるのは他のアプリ市場も行ける
ところか
315名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:X8P9hTfx
>>313
OUYA「専用」ゲームは買う必要ないよね。
使用頻度考えれば、スマホで買ったほうがいいわけで。
とはいえ、スマホ用apkをそのまま持って行って動くかどうかだな。
外付けコントローラー対応型のアプリしか動かないかもだけど。

個人的には、NAS連携でBGVプレイヤーにしたい。ついでに、
SNESエミュ機として。
外付けHDDも認識するみたいだけど、どうなんだろう?
316名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:c/5Z4C6q
snesならibox a9でもいけるぞ
2chMate 0.8.5.4/unknown/M703S JP/4.1.1
これでも動くけど画面コンの表示があると
ソフトによっては処理落ちするな
317名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:X8P9hTfx
>>316
SNES程度でも処理落ち発声するのか。
OUYAは公式で64のエミュを発表してるけど、話になんないかもしれないね。
318名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:tMJMrApQ
おれは間違ってSHIELD予約してしまった・・・
あれは、まだ時期尚早だと思う
319名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:3FRerTzb
SHIELDの筐体でガチPCゲーが動くのなら考えるけど
中身androidじゃあね
320名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:c/5Z4C6q
>>317
古い2D系エミュは意外とCPUパワーいるけど
最近の3D系の場合PCのGPUの流用なので
実はそれ程でも無かったりする
321名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:c/5Z4C6q
あと半透明処理は割と負担が大きい
透明度無しかひ表示無しがいい
322名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:A4XfPYGk
ibox a9、叩き売られていたので買ってみました
オモチャとしては遊べる感じで気に入ってます
ところでibox a9で普通のusbゲームパッドを動かしている方っていませんか?
usbキーボード、マウスなどは普通に動いたんですが…
323名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:74LLhQR7
ツクモがネットでiBox A9をじわじわ下げてるな
2880円ぐらいだった最安が2780円になってる
さて2580円まで頑張れ
324名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:9LgNKIz5
早速電源コネクタがお亡くなりに・・・>A9
325名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:74LLhQR7
分解しちゃいなよ
326名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:5VLmX7+V
>>323
価格はうろ覚えだけど店頭だと2480円だった気が
327名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:74LLhQR7
まあ店頭とネットは価格違うことあるし
328名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:te2Qsvir
iBox A9はBT無いのか
あるなら買ってみるかと思ったが
329名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:X8LIvQQh
スティック型との違いは何かしら?
330名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:vETNSYgi
ジャイロリモコンが売りだけの端末だからな
最低でもネット価格で2480円にしないと売れないよ
331名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:vETNSYgi
>>329
特にないよ
本体が大きいのを利点と取るか欠点ととるか
OSも2.3と古いし中身も数世代前のものだし
332名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:vETNSYgi
ibox a9でtipsというかクソ仕様というか
時刻などの自動取得はwi-fiだとすぐなんだが
有線だと取得しないかも
333名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:YUgCzWcX
ibox a9のリモコンが他の端末でも使えるような感じなら欲しいなー
334名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:OMRrine7
スティック型はHDMI端子に負担をかけそうでやだ
それに無線じゃなくて有線で接続したいし
三色のAVケーブル使いたいしでSTB選んでる
335名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:vETNSYgi
>>333
中身はよくあるUSBレシーバーでつなぐ
2.4Ghzのワイヤレスのやつだよ
開けてレシーバー基板取り出してUSBコネクタ
付けないとだめだけど
336名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:873MA5nS
まぁ、よくこれだけ盛大なステマができるよな。感心するわ。
盛大過ぎてステマじゃなくなってるけどな。
337名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:53TxNxIR
どこをどう読んだらステマになるんだか。
338名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:1sRhsi4l
ステマワロタ
値下がりチェックしてるがネット通販で最安な
ツクモ価格でもほとんど売れてないぞ
2980とか2780くらいじゃあ高いよ
端末側で手動でいいのでランドスケープと
ポートレートくらい設定出来れば違うんだろうけどさ
339名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:aZ2xKX8l
「今日のロケ弁はエビフライ弁当でした。おいしかったー^^」
っていう芸能人のブログを見て、
エビフライ振興組合のステマだろ!! って言っちゃうタイプの人だろうなw
340名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:EeCHq8N3
XBMCが完璧になってくれれば衝動買いしたiBoxA9の使い出も増えるんだがなあ・・・
SMBが全然使えんうちはどうしようもねーや
341名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:HEu11AN4
レビューで酷評、カススペック、使い道のない入力装置、どこにわざわざ語るほどの価値があるのか。
342名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:JgKylB7k
>>341
はいはいステマステマw
343名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:ZIGWw1+n
アニゾー(梅)をインストールすれば最強の
アニメ再生プレーヤーになるぞ。

https://play.google.com/store/apps/details?id=animezone.anizo.ume
344名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:W/R/+CTN
ibox a9にmxプレーヤーとか入れて見たけど
ts再生キツくね?
345名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:shMhuRMo
OUYA に CM10 来てたのか
Xposed での Play store MOD とどちらにするか迷う
346名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:H7gmBuNG
>>344
ネットワーク上のファイルなら帯域が足りなくて無理だた
USBなら1440は大丈夫だったような気がする
以外にもスカパープレミアムを録ったファイル(AVCの[email protected])がNASからでも再生できるのが良いわ
音声が2重に聞こえるんで一度止めてオーディオをソフトデコードに切り替えなきゃいけないけど

MXプレイヤーでね
347名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:+F1G5aU+
Android SmartTV Quad-core 2
最強!フルスペック!クアッドコア1.6GHz、OS4.2、メモリ2GB。動作サクサク!大画面TVで楽しめる
ttp://www.thanko.jp/product/4668.html
・クアッドコア 1.6GHz
・Android OS 4.2
・メモリ 2GB
348名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:NTpK5atZ
今更そのスペックでその値段はないよな
タブレット買えるじゃん
349名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:ovzfXrCr
ibox a9をソフマップで買ったんだがWi-fiの接続が不安定で
交換してもらったんだが、交換品も前よりはマシになったが、
それでも不安定なんだが、これって仕様?

親機:WBR2-G54
親機の設置場所:木造三階建ての3F
a9の設置場所:同建物の2F(直線距離で約4m)
一応は、接続できるが、GooglePlayなどよくタイムアウトになってしまう・・・
親機を11b/gだと、かなり酷い状態。11bのみを使うように設定すると少しマシになる。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:KqvBHtGJ
>>349
NEC WR4100N という小型 Wi-Fi を親機にして直線で2.5m。安定に動いています。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:nalMQSUO
ツクモが曜日限定で2480円で処分するみたいだな
352名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:ovzfXrCr
>>350
11nだと安定するのかな?
それとも、距離かな…

初期の中華Tab並にWiFiが弱いと評判のEB-W51GJ(初代ガラパゴス)でも、
問題なくつながる、ところなのですがw
353名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:nalMQSUO
電波だから周辺のノイズの影響もあるしなあ
354名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:TaS29ZKS
ヤマダ新橋でもiBox 2980円で売ってたよ
1980円なら買ったんだけどね
355名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:BzTfp36R
クロックしょぼくでイライラするわ
356名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:u+Zw0dRW
ibox a9てusbメモリ認識しないのかな
hidはさせば認識するのに
357名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:2KofXuor
>>356
する
358名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN ID:wOEcnvNX
>>213
散々遊んだのでやってみたけど同じだ
ただ、SDカードのみとSDカードとusbメモリを
一緒に挿した時では若干メッセージが変わるな
古いusbメモリしか持ってないのでダメだったが
359名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN ID:wOEcnvNX
ツクモネットショップ担当
週末だぞ
ibox a9値段下げろ
買ってやるから
360名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:xQTn/s+0
しかしibox a9ってひでーデバイスだな
システム情報表示するツール入れてtelephonyの
IMEI情報見てみ
これで最初1万以上取る気だったのがすごいわ
361名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:wq9ONFPH
>>360
これから買おうと思ってたけど、
どういうこと?
362名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:xQTn/s+0
IMEIってぐぐればどういう番号かわかるけど
iBox A9のIMEIは012345...と適当につけただろって
数字になってるw
363名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:FbbCFV9a
>>362
レス、サンキュ
IMEIの意味は知ってたけど、
見えない所だからって適当すぎるね
スマホとかだったらあり得ない、、、
364名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:aqBap7mF
ん? それ、通信機能ついてるの?
IMEI 取得するのもタダじゃないだろうし、移動体じゃなければ取得する必要なくね?
365名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:VtkdMmTl
>>364
値段が下がってるからそういえるけど
元は1万以上の設定だからなあ
日本語対応しました風なパッケージにしたりと
やってるがいろいろダメだわ
ファクトリーリセットできないし
公式サイトのファイルでリセットできねえし
もちろん付属の説明通り作業しての話ね

スペックだけの中華スティックだったら
そういう適当も許すよ
366名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:oi6bpRT+
え?
受け答えになってない
367名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:VtkdMmTl
キャリアの通信できないからどうでもいいじゃんで済ませるコンセプトと値段じゃねーよって話だ
368名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:oi6bpRT+
無効な機能に対してダミーデータを入れる以外の手段があるとも思えんが
他と被るデータが入っていた方がマズイんじゃねぇの?
369名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:RBM5ck3A
安かったので二台目買った
IMEI確認したら全く同じだった
370名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:f9WIC8is
ちなみに付属のリモコンはペアリングなんて存在しない
組み合わせ関係無しに操作できる
371名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN ID:InsqDQYs
ということは2.4GHzの汎用USBレシーバーでも使えるということ?
372名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN ID:+rOCAlgW
それは知らん
あくまでibox a9付属のリモコンは別のibox a9で
使えるだけって話だし
373名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:TGZeYBRI
G-Box Midnight MX2 Android 4.2 Jelly Bean Dual Core XBMC Streaming Mini HTPC TV Box Player
ていうのを米国尼で買った。
アンドロイドタブレットをそのままSTBにした感じで期待通り。Xmbcもはじめから入ってるし。
これでatvが退役できる。
374名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN ID:RrbvAAmy
ええと
375名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN ID:PiicuPG+
似たよなスレがあります
【Shield】Androidゲーム機を語るスレ【OUYA】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1376683008/
376名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:7CspMYYS
地方だがヤマダでiBOX A9が2980円で売ってた
箱にあまり説明が載ってなくて不安だったので買わなかった
これからちょっと調べてみるよ
377名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:cGpmzLoI
>>213
それ正確にはリカバリモード
factory_update_param.amlってファイルとupdate.zipがあればfactory_update_param.amlの記述に従って内蔵NANDの書き換えとかできる
ちなみにAMLogic meson M1(iBox A9が採用しているボード)はICS 4.0.4が快適に動作するだけの能力はある
というより2.3.4よりかは早いって程度だが

ソースが入手できたらもっと遊べそうなんだけどな
壊す覚悟のある奴はstane1983のROM試してごらん
378名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:XqJzNEqx
iBOX A9買ってみた。
なかなか遊べるねこれ。
これからどう使っていくか考えてみようっと。
379名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:XqJzNEqx
記念にカキコ
380名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:Yrq2XkqO
かあちゃん用に、デジカメのSDCARDの写真と映像をギャラリーで見るために、
2980円のiBoxA9を買おうか迷ってる。

電源の長押しを理解できないジジババにとって、
背面のスイッチONで通電開始ってのは、わかりやすくていいと思った。

ただ、いろいろ微妙な仕様が・・・
ざっくりスレをみると、HDMIの解像度の設定が記憶されないってのはマジ?

rootはワンクリックで取れるみたいだけど、systemのファイルを書き換えて
HDMIのデフォ設定を変えることってできるのかな。
381名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:9C44jdEr
>>380
自分のiBOX A9では解像度の設定、記憶されてるけどね。
382名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/01(日) 09:20:09.90 ID:ZaeetT5N
>>380
そういう人に怪しげなものを与えても、数日で埃かぶるだけだよ。
サポートやサービスがしっかりしたもの(要するに何も考えずに使えるもの)
じゃないと、貰った方はストレスがたまるだけ。ありがた迷惑。

光BOX+ の様な最初から素人を対象にしたものじゃないと無理。
ttp://www.ntt-west.co.jp/kiki/hikaribox/
383名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 15:39:56.27 ID:A5G65pqN
ibox A9は癖あるし今後システムのアップデートは皆無だろうしで
素人に勧めちゃだめよ
384名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/11(水) 15:28:44.26 ID:hPjXXa/p
385名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/11(水) 15:52:46.35 ID:ZIHIv4Zf
未だに新橋ヤマダで積んであるよ
386名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/11(水) 22:16:09.97 ID:bDzCNAAU
新宿も山積みだった。全然流れてない。

値段を下げないから動かないのは明白なわけだけど、
2980円以下じゃ絶対売らない方針なのだろうか。
387名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/11(水) 23:32:54.65 ID:hPjXXa/p
もう今だと2500円は切らないとインパクトないな
388名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/12(木) 18:49:53.93 ID:nvkVCeMf
何売り場に置いてあるの?

チョット寄ってみたのだけど、見つからなかった。
トホホ
389名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/12(木) 20:58:19.62 ID:wiRe4NlV
この値段ならハズレでも大して痛くないからとヤマダを見てみたが、やはり地方だと扱ってないなあ。
390名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/12(木) 21:29:11.86 ID:L+0Oupir
>>388
新橋なら5階の周辺機器コーナーだね
液晶モニタの横に並んでる
391名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/13(金) 07:16:50.28 ID:ORW78NWf
>>390
ありがとうございます。
今度、都内に出たら寄ってみます。
392名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/13(金) 13:31:16.46 ID:Y7vNf9+g
>>389
九十九が二台で送料無料ぎりぎりまで下げてくれればいいんだけどね
HDMIケーブルと電池取りを考えるとまあまあかな
アフィでおもちゃ本体の元は取り返せるし
でもとりかえしてもゴミよ
本体が安ければ儲けもでるけど
393名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 02:52:41.62 ID:pAF8VHfB
>>391
何処住み?
この前ブクロの山田に沢山置いてたけど、最寄の山田が扱ってるかどうかも調べてくれた。
で地方でも扱ってた。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 12:46:29.71 ID:KG9J5tU9
いつまで糞端末の話してんの
395名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/17(火) 03:26:27.34 ID:mze97C5R
ネタないしスレチでもないし
396名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/17(火) 04:25:42.58 ID:ZZsriyaz
>>394
テメーの糞レスより数億倍マシじゃね?w
397名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/17(火) 20:40:25.59 ID:W0PxWaIe
iBOX A9
とりあえずSuperOneClickでroot取ったら
GRuVの”再起動”か”リブート”入れとくと便利だな
動作が怪しくなったとき、すげー重宝してるわ
398名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/17(火) 21:48:43.94 ID:XwfG9T6K
>>393
神奈川の国府津住っす。
普段の行動範囲は、大船・相模原近辺です。
東京方面は、いいとこ横浜くらいまでしか行かないです。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/18(水) 08:15:01.77 ID:UqYVI5uE
>>397
よい情報サンクス!
400名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/20(金) 23:12:33.57 ID:GVAoFga/
光box ヤフオクででも買おうと思って相場調べたらここ最近極端に値段上がってるな
なんかあった?
401名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/20(金) 23:37:26.28 ID:VtiBAUcJ
>>400
「光Box」というワードで検索したのなら、しばらく前に新機種(HB-1000)が出たせいだと思う。
型番で調べたのならシラネ。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 00:49:40.59 ID:SW7SW4iB
>>401
レスthx
HB-100の方なんだ。っていうか値段が上がったせいで新型と旧型の落札相場があんまり変わらないという……
403名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/23(月) 23:03:44.37 ID:4ZRQpnPf
AliExpressやgeekbuyingにたくさん種類あるな。
Android TV Boxていうカテゴリまでできとる。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/24(火) 19:26:14.91 ID:XGZdfMOI
ニコと2chを見るためにiBOX A9を買ってみた。
ちなみにroot取りとかよくわからない初心者です。

SDカードがないと2chブラウザすらまともに動かない。
Flash Playerは手動で入れられる。メールでapkを送る方法で確認した。
ニコは専ブラでスマホ版は快適に見れる。PC版は重い。
ニコアプリなどのブラウザゲーは重すぎて遊べない。動作はする。
コントローラーの説明がない。一週間ほどいじったが未だにコピペの仕方がわからない。
本体の作りはしっかりしてる。台が重くて重心が低いから安定感がある。

こんな感じだから見たいだけなら買ってもいいかも。
その他、Angry Birds、Lookout、脱出ゲーム系、ネットラジオは問題なく動いてる。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/24(火) 20:54:52.91 ID:defsvv34
コピペはトリガー長にぎりだったはず
あとジャイロでカーソル動かしてからマウスに切り替える際に
ジャイロからのカーソル移動の神郷カットするのは
ドロイドボタン長押しでできるよ
406名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 04:25:34.79 ID:rtvnKCYW
神界のヴァルキリーってアプリはIMEIだけで端末識別してるのか
初めてやってるのにすでに作成済みの他人のデータになるな
407名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 13:56:11.82 ID:5i5u2Ct3
IMEI/IMSI/ICCID/電話番号のみを利用者識別につかって
トラブルを起こすシステム設計者は未だに多いからなあ
408名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 23:41:41.87 ID:7UfqtgJf
くっそiBOX A9壊れた
電源入れ直したら二度とPOWERランプがつかねー
数週間電源入れっぱなしがまずかったようだ。
本体すげー熱かったし。

あー腹立つ
なんかお勧めある?
409名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 23:51:27.16 ID:Tvk/J2Qq
ファン と スイッチ付きUSBコード
410名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/27(金) 18:50:50.65 ID:7z99tdH4
この辺ってどうなの?
値段の割にスペック良さげなんだけど

ttp://www.amazon.co.jp/Box-QT960-K8-Android-Cortex-RK3188-1-8GHz/dp/B00EZG6DZG/ref=pd_sim_sbs_e_10
411名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/27(金) 19:15:36.42 ID:/mOptxDR
a9 クアッドならあれだがvita tvもあるしなあ
あれ泥ベースじゃなかったっけ?
412名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) NY:AN:NY.AN ID:R108iT2G
>410

スティック型のを無理矢理box型にしたものと思われ。

http://androidpc.es/blog/2013/08/14/reko-qt960-k8-un-nuevo-tv-box-con-rk3188-quad-core/
413名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 12:14:45.72 ID:8M5u+zAt
>>412
ぶw
わろたw
414名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 16:56:48.08 ID:wNtErBzK
でも箱デカイ方がファン穴開けるのにはいいんじゃない?
415名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) NY:AN:NY.AN ID:R108iT2G
>414

確かに放熱のこと考えるとスティック型より有利かもな。高さのあるヒートシンクつけたりもできそう。

ちなみに、box型の中身は普通こんな感じ。この機種はUgoosというメーカーのUT1。
http://www.cnx-software.com/2013/07/28/kaiboer-f4-ugoos-ut1-quad-core-media-player-is-now-available-for-as-low-as-116/

よく見かけるスティック型のOEM供給元ぽい。
http://ugoos.net/index.php?route=product/category&path=57
416名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 01:00:02.17 ID:hSmyfplu
端子だけ離したんじゃ放熱もあまり意味なさげだな、、買わなくて良かった。
ちゃんとしたbox探そう
417名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/30(月) 18:17:51.00 ID:8crtCCIF
ちょっと待て光box huluはご利用いただけませんてどういうことだよ、、
hulu使えないとかただの文鎮じゃねえか
http://www.ntt-west.co.jp/kiki/hikaribox/appli/
418名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/01(火) 21:49:00.88 ID:hDvY7Jx2
Q5Bを遊びで買ってみたがこれすげえな
なんとUSBオーディオまで普通に使えたわ
BT無いからクソかと思ったけどこれならワイヤレスヘッドフォントとかも行ける
419名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/04(金) 09:56:09.12 ID:FziZYm4f
>>417
しかしflashには対応とあるので、さっき電話してflash版hulu見れるかきいてみた。見れるかも知れないが動画が途中で止まるかもと言われた。Dolphinについても聞いたが現在対応していないと言われた。デフォのブラウザでhulu見れてるひと教えて。
420名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/05(土) 23:39:57.90 ID:MG3CL4Kd
>>417だけど、ヤフオクで落札した直後発見したもんだから心底がっかりした。と思ったら。
最新型のHB-1000は駄目だが、落札したHB-100は普通にhulu使える。サイト見ても対応してると書いてるし。(gooメールの終了予告はされてたので更新もきちんとされている上で、だ)
なんで新型だけ使えないんだろう
421名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/07(月) 13:31:43.91 ID:oLjhXuEQ
失礼します。
まったく知識がないのですが、Smart Tv BoxをVPNサーバにして
外のスマホから家の回線を使用してネットできるんでしょうか?
422名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/07(月) 16:29:54.57 ID:iWUu7qTM
ttp://smartserve.nifty.com/
まったく知識がないならこれにすれば
423名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/09(水) 13:02:09.65 ID:Q9ZUWDnJ
iBOX A9でコンポジットビデオ出力してる人いる?
レコーダーと繋いで動画付きインターネットラジオの録画送出用に使いたくて、

http://nice.kaze.com/ibox-a9.html

ここを見てコンポジ出力が出来るのがいいなと
A9とcomon 435-RF3を買ったんだけど、
プラグを根本までキッチリ挿入すると映像も音も出ない。
当然解像度設定は480iにしてる。
根本を余らせるくらい浅く差すと映像はちゃんと出るんだけど
今度は音声が左chしか出ない。

これ仕様なのかな。
結局映像音声両方ともまともに出力しようとしたらHDMI-コンポジットコンバーターを買うしかないんだろうか。
424名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/09(水) 13:14:00.65 ID:0jz75ST4
アマゾンで売ってるHDMI->D-SUB変換で音声出力付のやつが1500円くらいで
売ってるけどそういうのは駄目なの?
425名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/09(水) 13:16:07.59 ID:0jz75ST4
あ、でも今もってるやつの欠点はD-SUB側がつながってないと音声でないんだよな
ケーブルとディスプレイ?がつながってればディスプレイをOFFにしても音がでる謎仕様だけど
426名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/09(水) 13:33:21.06 ID:e9M4y8Vd
>>423
関係ないけど、そのリンク先のページで、初期化するためのファイルが配布されてるけど、
これを使うと、アカウントを登録したiBoxを、完全に未使用の状態に出来るの?

このスレの上の方のレスで、一度アカウントを登録すると二度と消せない、
みたいな書き込みがあったけど、消せるなら使い勝手が良くなるね。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/09(水) 13:36:37.99 ID:0jz75ST4
>>426
できない

CUIのメニューを出そうとしてるけど何かしら条件が悪くて
エラー吐いてとまって何もできん
投売りしてるくらいだしサポートもしないだろうしなあ
428名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/09(水) 14:50:30.90 ID:e9M4y8Vd
>>427
ありがと。マジで出来ないのか・・・

自分のアカウントを登録して、有料無料アプリを手当たり次第入れてみて、
遊んだあと、初期化して家族で使う場所のリビングのテレビに常設しようと思ってる。

でも、アカウントを削除できないんじゃ、メインのアカウントで
実験するわけにはいかないね。

iBOXにはアカウントを一切登録しないで、
アプリがほしけりゃapkを毎回放り投げて使う

か、

家族用のアカウントを新規に作って使う形か。
なんという上級者向けデバイス・・・
429名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/09(水) 16:18:41.58 ID:LpR6HRqO
iBOX A9、ひさしぶりに電源入れたらロゴのループになった
なおったけど、なんかこれから不安だな
430名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/09(水) 23:25:54.64 ID:Q9ZUWDnJ
>>424-425
レスどうも。
なるほどそういうのもあるのか。
でもどうせコンバーター買うんだったらHDMIコンポジの奴が良いかな。
PCでも使い回せそうだし。

うーむやっぱ仕様なのかな。
まぁ仮に個体差だとしてもスペック表にアナログ出力ポートが載ってない以上
サポートは無理だろうしコンバーターを物色するか…
431名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/10(木) 00:03:31.31 ID:fb9Sl/xt
>>430
映像を赤、音声を白、黄色でつないでみたらどう?

iBOX A9とcomon 435-RF3で、
映像をHDMI、音声をコンポジットで使っているけれど、
音声を白、黄色でつないでちゃんと使えている。
試してないけど、
接続していない赤の端子が映像だと思うんだけど?
432名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/10(木) 09:46:42.17 ID:maaeK/Y3
>>431
ダメですね。
A9赤-レコーダー黄を繋いでも乱れた映像が出るだけだし、
A9黄-レコーダー赤を繋ぐと音声にブーンというノイズが入るだけです。

435-RF3の赤白を普通に繋ぐだけでもノイズ入るんですよね。
浅差しすればノイズは入らないけどモノラルになっちゃうわけで。
普通のステレオミニ-赤白RCAコードならちゃんとステレオで綺麗に音が出るんですけどね。

試しに435-RF3を他機種のステレオミニ音声出力端子に挿してみたら
たしかに赤と黄色を繋がないとステレオにならないですね。
そのまま繋ぐとモノラルになっちゃいます。
でもその配線のままA9に繋いでもやっぱりダメですねー。

>>431さんは435-RF3を根本までキッチリ挿して使用しているわけですよね?
同じ環境で差が出るって事はこちらの個体不良なのかなぁ。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/10(木) 12:48:57.82 ID:W0429P0L
>>422
ご回答有難うございます。
スマホ→ネット→家→ネットをやりたかったのです。
スマホで繋いでても家のプロバイダのIPとみなされる的な。
そういうの無理なんでしょうか。
434名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/10(木) 19:17:26.34 ID:oiOdSf3R
>>432
キッチリ挿している。
あと、出力モードは720pで使用中。

部屋にコンポジットで映像接続できる機器がなかったから、
A9赤が映像というのは推測。

というわけで、別室のテレビに接続して試してみた。

結果、A9赤は映像がノイズになって映らなかった。
もちろん本体の出力モードは480i。

ただ、リモコンで操作すると
画面は何となく動いている気配がするし、
たまに、画面らしきものが見えているときがあるから、
なんらかの信号は出ているみたい。

他の出力モードも試したけれど、
こちらは全く出力なしでノイズさえ映らない。

2台のテレビで試したけれど同じ結果。

音声に関して、
480iと576iの設定だとA9黄は確かに音声にブーンといるノイズが乗る。

本来、赤映像、白黄音声のつもりが、
正常に機能していないのかも。
435名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/10(木) 19:36:34.65 ID:qin+4v5Q
PALででてるんじゃないの?
436名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/10(木) 21:30:55.22 ID:Z8Zyp0b8
>音声を白、黄色でつないでちゃんと使えている。
もうこの時点でダメじゃん
そういう誤った結線のケーブル挿してると、本来つながらないところがショートして
発熱発火の危険性があるから止めとけ。マジあぶねーよ。家が火事になるぞ。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/10(木) 23:00:24.91 ID:inkP0zKn
>>432
音声にブーンって音が出るってことは、そこに垂直同期の信号が混ざってるってことだから、
映像に関係する何らかの信号が出ているはず。それ、ノイズじゃなくて立派な信号だよ。

S映像として、輝度と色が別に出てるなら、
それぞれをS映像のYとCに1つずつ入れると映像が出るかもしれない。

しかし根本的に出力映像がPALの場合は、
たぶんそれをやってもまともに写らない。

追試よろ。


ちなみに発火とか言っちゃう素人は、
知識がないだけだから、ひっこんでてよろしい。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/11(金) 00:15:59.10 ID:5BAQvubh
480iでPALなんて無いぞ
439名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/11(金) 10:32:00.95 ID:iOH7KbYG
>>434
わざわざありがとうございます。

こちらでも試してみて同じ挙動を確認しました。
たしかに解像度を720pにすると赤-黄を繋いでキッチリ挿した状態で綺麗にステレオ出力されますね。
480iで画面がなんとなく見えるのも同じです。
白黒で昔のVHSのコピーガードがかかったような状態とでも言いますか。

という事は個体不良じゃなくてこれが仕様って事なのかな。
とりあえず諦めついたのでコンバーター注文しました。

>>437
ケーブル切断して繋ぎ直すようなスキルはないので無理っす。
440名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/11(金) 11:51:42.83 ID:5xEE3WKV
海外製品だと黄赤白がごちゃ混ぜだったり、GNDが根本から混線してるのもある

GND ━┳━ GND
映像 ─┃─ 映像
GND ━╋━ GND
音声 ─┃─ 音声
音声 ━┻━ GND ←音声の線
GND ─── 音声 ←GNDの線
441名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/11(金) 15:17:58.05 ID:NfroKJii
>>428
iBOX A9、試しに初期化してみるか、と思いやってみた。
USBメモリではダメ。SDカードならOKだった。
SDカードあるなら大丈夫だと思う。
442名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/11(金) 19:35:32.82 ID:jmigfMpD
>>441
SDでもエラー出てんだが何かコツあるのかな
UNIX系は詳しくないけどMS-DOSなら多少やってる
からなんとなくはわかるんだが
あのイメージをSDに入れて中のタクトスイッチを押せば
イメージからシステムが起動するんだがエラー出てるんだよな
443431:2013/10/11(金) 20:06:03.76 ID:Yl5RDte5
もう>>423には必要ないと思うので
無視してもらってかまわないけれど、最後に一応…
自分もけっこう間違っていたかもしれないので…


浅差しで映像が映るっていうのをスルーしていたので、
実際に確かめてみたら確かに映った。

>>437
S映像でもPALでもないようです。

で、435-RF3を深く挿して、
HDMIでGNDをとって(コンポジットと共通?)、
赤白黄それぞれのGNDにテレビ側の黄のピンの先端を触れさせたら、きれいに映る。

つまり、
一般的なケーブル(ミニプラグ)のGNDの位置(先端から3番目)が映像出力みたい。


音声が正常に聞こえていると思っていたのも、
実際は、左右チャンネル-映像で接続していて、
出力ゼロの映像端子がたまたまGNDの役割をしていただけかもしれない。
それで、映像出力があると音声にノイズが乗ったんじゃないかと。

総合的に考えて、A9本体のピンアサインは、
ミニプラグ先端から、右ch、左ch、映像、GNDという仕様になっていると考えると
つじつまが合うように思う。
444名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/12(土) 17:56:33.95 ID:74xi0JUO
コンバーターが届いてセットアップのついでにちょっと試したのでこちらも最後に報告。
435-RF3とコンポーネント-D端子ケーブルを繋いでTVのD端子に接続してみました。

結果映るには映るんですが色が変ですね。
コンポーネント3本のうち1本を抜いた時のような感じというか。
赤白黄と赤緑青のどれを繋ぐのかがわからないので
全てのパターンを試してみましたが、
映像が出るのは2つだけでどちらも色が変になりました。

結論としてA9のアナログ出力はステレオ音声出力以外まともに使えないって事でFAでしょうかね。
ひょっとしたら適合するケーブルが他にあるのかもしれないけど、
>>259の435-RF3が適合するって情報は間違いかな。
445名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/12(土) 21:10:41.88 ID:uexD8bA1
>>444
> ひょっとしたら適合するケーブルが他にあるのかもしれないけど、
あたりめーだろ
勝手に社外品使っといて使えねーとかクレーマーか
446名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/12(土) 22:03:35.77 ID:pxwdFkjV
>>444
A9本体のコンポジット出力の方は
信号自体はしっかり出ているようなので、
GNDの位置さえ合えば使えると思う。

映像とMicとで少し違うんだけれど、
スマホの4極ミニプラグの規格にOMTPとCTIAというのがあるらしい。

CTIAが先端から、左ch、右ch、GND、Micで現在の主流。
OMTPが先端から、左ch、右ch、Mic、GNDで古いタイプのXperiaがこれだったらしい。

435-RF3は配線からいうとCTIA方式なのだけれど、
A9のほうがOMTP方式なんじゃないかと思う(若干違いがあるけれど)。

なので、
A9と435-RF3の間にOMTP-CTIA変換ケーブルを咬ましてGNDの位置を変えてやれば、
もしかしたら、うまくいくかもしれない。
447名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/12(土) 23:00:36.35 ID:gdReMifH
映るけど色が変って、ひょっとしてRGBのSyncOnGで出力されてるとか?

それだったらそれで、PC用の古い液晶モニタに繋げば使えそう。
448名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/13(日) 14:02:38.29 ID:Pa9TqfDN
>>445
使えないという情報を伝えてるだけで、なんでクレーマーになるのかさっぱりわからん。
メーカーに言ったわけでもねーし。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/13(日) 15:47:49.45 ID:JsUck4cK
A9のコンポジット出力の件、
動作確認できたので報告。

A9と435-RF3の間に多摩電子工業 S0124を入れたら上手くいった。

ただし、コネクタは赤=映像、白=右ch、黄=左chになるので、
TV側のコネクタと赤白黄の組合せはすべてバラバラになる。

というわけで、
A9と435-RF3ではGNDの位置が合わない。

変換ケーブルを咬まさずに435-RF3だけで使うと、
設定によっては音声はきちんと出るけれど、
GNDには接続されていないので注意。
使うなら自己責任で。
450名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/15(火) 19:21:40.42 ID:mCmuOuA6
android king box が全く話題に登らないのはなぜ?
451名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/17(木) 11:56:47.11 ID:IvOr1pxy
AKBとかもうオワコン!
452名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/17(木) 18:09:23.13 ID:XH1TCakG
>>451
オワコンなん?
上で出てる機種よりマシな気がするが。
一番なうでヤングなボックスって何よ?つけっぱでも熱暴走しないようなやつ
453名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/18(金) 03:20:31.02 ID:Gvs+OmeG
MINIX
454名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/18(金) 10:02:36.10 ID:mqVfjpv5
minix x7
455名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/18(金) 10:41:25.59 ID:2SyLQi+5
456名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/18(金) 11:00:53.15 ID:8SPYhlvl
本体の電源用のUSBから線を出した後分岐させてそれぞれに2A流したら4Aになるの?

2A USB┓
     ┣━本体 4A?
2A USB┛
457名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/18(金) 11:09:54.25 ID:3rLxmnfD
すげーな、じゃあそれもっとやれば100Aとか行くんじゃね?
458名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/18(金) 11:22:29.17 ID:ufZyfFB8
459名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/18(金) 20:11:41.48 ID:CiiAQwT4
>>456
設計上MAXが2Aというだけで
必ず2A流れるというわけではないよ
その構成で、本体側が3Aしか要求しなければだいたい1.5Aずつ流れる

後、ケーブルによって許容電流とか決まってて
それ超えると過熱して事故につながるから気をつけてね
460名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/20(日) 16:36:50.67 ID:C501k1Bw
>>458
まじ欲しい
461名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/21(月) 13:26:05.37 ID:DtcUP8GP
Hi718っていうのポチった。
いろんな型番で販売されてるみたい。
スペックは今のところ最高の部類なので期待。
リモコン付属だけどエレコムのタッチパッドもあわせて利用してみようと思う。
462名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/21(月) 14:22:06.92 ID:Snh9D9Bp
自分も、CS918の到着待ち。
MK888、K-R42までは知ってたけど、Hi718なんて型番もあったのか。
463名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/21(月) 20:56:56.41 ID:ArFFQeYI
ibox A9をリセットできた人ってSDカードでやったのかな?
うちはmicroSDを変換したのだとできないんだよな
SDカードは処分してないし
464名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/22(火) 05:45:18.87 ID:Y1wTEpiA
PCモニターに接続して使いたいんだけど問題は音声
3.5mmのジャックがついたものもあるみたいだけど
実用になりますか?
465名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/22(火) 08:56:35.66 ID:Tw87VwVi
どの端末についての話だ?
ibox a9だったら以前紹介したよ
アマで売ってる1500円程度のHDMI D-sub変換の
音声出力付が使えるって
466名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/22(火) 17:41:49.86 ID:3hq5rmoY
hi718だけど付属のリモコンは反応と感度がイマイチでストレス感じる。
エレコムのタッチパッドはまだ届いてないので試してない。
マウスとキーボードはやっぱり便利だった。
467名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/23(水) 08:41:07.50 ID:cPBGDJ7v
https://www.youtube.com/watch?v=0gZTl63-iOo&feature=youtube_gdata_player
上の動画にあるスマホのリモコンアプリが欲しいけど見つからない。
468名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/23(水) 09:08:14.52 ID:xdhRx+wM
469名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/23(水) 23:22:34.92 ID:BD7ESdOY
>>468
ありがとう!
助かりました。
そこをヒントに最新バージョンのアプリをゲットできました。
タブレットにインスコして使ってみたらなかなかの操作性で付属のリモコンよりも快適。

ただエレコムのタッチパッドはその上をいく逸品だった。
ジェスチャーでほとんどのことが事足りるし、動きも滑らか。
470名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/26(土) 22:08:29.28 ID:ZnjeisHC
ibox a9 sofmapで在庫復活してるな
471名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/27(日) 14:36:20.49 ID:N8McvBBG
>>463
リセットできた者です。
microSDをアダプターにつけて(変換)できました。
472名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/27(日) 16:26:17.96 ID:+Y4nbl/n
>>471
変換でもいけるのか
フォーマットは何にしてます?
473名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/28(月) 19:12:39.26 ID:nWOLxvGE
>>472
フォーマットはなんだったかなー、忘れた。
NTFSかFAT32か、ってことでしょう?
両方やってみて。ごめんね。
474名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/28(月) 19:18:06.55 ID:nWOLxvGE
ちなみに使ったのは8GBのmicroSDカードでした
475名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/29(火) 00:32:16.40 ID:YL1xQX7z
おーありがとう
今やったらリセットできたわ

あちこちで悪評書いたら中の人みてたのかな?
ファイル入れ方のかね?
476名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/01(金) 23:31:19.90 ID:RiDZZvX+
K-R42欲しくなってきたw
使ってる人、使用感どう?
ヒートシンクとファン付けて冷却してる人もいるみたいだけど
発熱凄いのかな。
477名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/02(土) 05:39:21.42 ID:FyNEl3Ak
>> 476
CS918が届いて5日くらい。HFW2.0.4で使ってるけど、今まで使ってたA10機と
比べると、やっぱり速い。発熱は、気にしてなかったから、わからん。
でも電気は喰う。2.5AのACアダプタだとUSB HDD繋ぐと足りてない感がある。
概ね良い感触だけど、3.5mmのaudioは、ヘッドホン繋ぐとハムノイズが出てるのがわかる。
Sleep復帰でマウスカーソル消える。いじってたら、壁紙が画面半分だけになった。
くらいなものか。でも、やっぱり、PCの代わりには、まだまだ随分と遠いな。
478名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/02(土) 08:10:42.16 ID:6lrkEuwc
>>477
thx
やっぱり細かい所は色々問題あるんだね。
でも致命的な問題無い様なら、1つ買ってみるか。

ただこれちょっと調べただけでも
K-R42、T-R42、CS918、MK888、MK888B、Jesurun DX05、Hi718
これだけあって、OEMで中身一緒と思いきや、Bluetoothの有無とかバージョンが細かく違うんだよね。
もう少し調べてみるか。
479名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/02(土) 09:00:46.86 ID:3QAzroQa
ドスパラ、Android 4.2搭載/7,999円のHDMIメディアプレーヤー
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20131101_621909.html
480名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/03(日) 16:02:14.57 ID:WH/NQPaG
>>479
これ、OEM元どこだろう。
良さそうだから、元々の安いOEM元が欲しいわ。
481名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/03(日) 16:56:33.75 ID:O0jih4te
>>480
http://www.aliexpress.com/item//1012779366.html
http://www.aliexpress.com/item//1401677621.html
http://www.aliexpress.com/item//731601375.html
あんまり安くないみたいだね。
それに中国直接買うのも危険が危ないw
482名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/04(月) 01:17:57.69 ID:hTJH8Q0I
>>481
とりあえず、日本語勉強した方がいいと思うよ在日さん。
483名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/06(水) 23:46:12.48 ID:nlT7+h2w
>>479
情報ありがとう。
記事中にあるそれの前任機(DN-82917)使用中です。
リモコンのレスポンスがいまいちなの以外は満足できたので
(マウスは付けた方がいいです)、この後継機も買いたいと思います。

問題は、VLC Media PlayerなどHi10P対応プレーヤーをインスコしたら
Hi10Pを再生できるか…
前任機はダメでした。
484名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/06(水) 23:50:40.13 ID:XMiHYxHJ
>>483
デュアルコア程度では、hi10pは100%無理だよ。
4コアで挑戦するといいよ。
485名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 14:15:54.40 ID:cMs7jUNR
新型光boxをポイントで頼んだけどhulu見れないのか
ちょっと残念
486名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/25(月) 21:45:18.05 ID:Wk8S2xB0
hi10P完全再生でリモコンもつけてみたいけど
MK802IV辺りでいいのかな?
487名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/26(火) 00:47:02.35 ID:S1MkMRF/
蟻でCS918が2個で105ドルなんだけどこれってやばいかな?
妙に安いから勢いでぽちってみたけどその後不安になってきた
488名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/26(火) 00:55:36.01 ID:J/YWu2Rt
ちゃんと読んだんだろうな?
本体(1p)とマウス(1p)で2pだぞ
489名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/26(火) 01:42:54.20 ID:S1MkMRF/
ちょ マジかよ
さらっと読んだだけだった そうかそういう事だったのか
さてもう1個注文すっか
490名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/26(火) 17:43:55.60 ID:FJUAsQz1
いまさらながらiBOX A9買ってしまった。
う〜ん、もっさり。(スペック考えりゃ当然だわな)
とりあえず動かしたいソフトは全部普通に動いた。
Full HD 1080pを高らかに謳ってるんで、当然1920*1080表示できると思ったのだがどこにもそんな設定見当たらんな。
491名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/26(火) 17:52:00.83 ID:rV9GTumU
1080pか1080iの設定はあるでしょ
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4692401.jpg
492名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/26(火) 19:04:09.48 ID:FJUAsQz1
>>491
1080pに設定しても1920*1080表示にならないし
493名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/05(木) 06:30:19.76 ID:u8j2sgbp
>>490
ヤター!おいら2ヶ月前に買って押入れの中w
494名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/05(木) 14:22:15.96 ID:u7fOfW15
産廃スマホコレクターな俺は、A9が1980円になったら買うと決めてるが、
なかなか下がらない。
中古でもいいんだけど、店頭で2Kで売ってるの見たことある人いる?
495名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/05(木) 15:33:16.10 ID:nozJuffV
99店頭で2580円までなら見た
タイムセールだといってたかも
496名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/05(木) 15:34:56.13 ID:ftaAE1Xy
いろいろもっさりで困るからなあ
497名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/06(金) 00:12:59.09 ID:Fu6SMrMP
リアルでは遭遇しなかったけどアキバのソフ本店でワン週末位1980円で売っていたとツイで見た事アリ
俺はその翌週2480円で悩んたけど電車賃が520円掛かるので買ったw
そして現在埃を被っている… 
498名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/06(金) 04:37:04.31 ID:ny7Bvix/
海外通販見てみ?値段も品質もピンからきりまで山ほど種類あるよ。

MINIX X7が明日辺りに届きそうでワクテカがとまらん!
499名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/07(土) 21:43:59.82 ID:DYBIYiWU
>>498
MINIX、ちょうど買おうか悩んでたところなのでうらやましい。
簡単でいいので使ってみた感想書いてくれると嬉しいんだけど。たまに固まると聞いたので二の足踏んでる。
特に動画の再生(1080p、もしくは720p)での使用感を教えてもらえると嬉しいです。
500名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 02:19:23.14 ID:yYml2HNc
Hi718使ってる人いますか?
今日届いたので早速使ってみたのですが、
電源メニューにスタンバイと再起動しかなく、シャットダウンがないので
今は仕方なくDCアダプタを引っこ抜いて電源落としてるんですが
安全にシャットダウンさせる方法知りませんか?
501名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 16:26:06.46 ID:hSmD8VQ+
>>500
quick boot
ならPower Offが有るけど?
502名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 16:31:00.08 ID:hSmD8VQ+
それか
ターミナルソフトでシャットダウンコマンドの入力する
503名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 00:08:55.99 ID:CE7ysT3x
>>501
なるほど。
でも出来ればちゃんと電源メニューからシャットダウンしたいかな。
誰かやってる人いません?
504名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 00:20:40.46 ID:vjJktmBT
>>499
498です。
既にX7 mini を持っていたのだが、MINIX forumの寂れっぷりとアドミンからのレスの無さとCFWが無いのに嫌気がさしてGeekBuyingで無印X7を買いなおしたんだよ。

モニタ:BenQ G2400WD
HDMIケーブル:Planex PL-HDMI-EZ(モニタのHDMIが相性きつめのため)
ネットワーク:有線接続
NAS:挑戦者RockDisk
入力機器:付属の赤外線リモコン・MINIX NEO A2・8年くらい前のエレコムのホイール付きマウスを用途に応じて使い分け
こんな環境でNASの動画を再生したり、Riptide GPやったりしてるよ。

まず、本体の質感はわりと良いほうだと思う。
mini・無印共に使ってて固まった記憶は特にないなぁ。miniは届いたときにとても古いファームウェアが入ってて不意に再起動かかったことが一回あったがファーム更新したら症状出なくなった。

動画:720p1080p どちらも特にカクつくようなこともなく滑らかに再生できてるよ。
ただ、無印X7(ファームは007e)で動画を見てると10分くらい経ったところで再生が急に終わってしまうことがある。まだ設定を詰め切れていないので何が原因かわからん。今は006cファームで1時間くらいのファイルが最後まで再生できてる。

あと、多分俺のモニタのせいだと思うが、本体より先にモニタの電源を入れてると、動画の再生時に下みたいなティアリングが発生する。モニタの電源を入れなおせばその後は発生しない。
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/20131118_623997.html

ゲーム:Riptide GPは最高画質の設定でぬるぬるです。エアマウスでプレイしてる。

買うならX7miniやX5miniは避けたほうが良いと思う。。フォーラムが寂れすぎで情報が手に入りにくすぎるしこちらの要望もMINIXに伝わらない。あと、ebayとかで極端に安いMINIXが売ってるけどあれはニセモノだから注意しろってフォーラムに書いてあったよ。

買う前に下のサイトは見ておくべし。
MINIXの中の人がアドミン
ttp://minixforums.com/
無印X5でUbuntuを動かすつわもの
ttp://nuneno.cocolog-nifty.com/blog/minix_neo_x5/index.html
505名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 00:39:37.26 ID:vjJktmBT
誤:Ubuntu
正:Gento Linux

間違えたので訂正。
X5で動いているのはGento Linuxです。
506499:2013/12/09(月) 23:51:29.09 ID:Ziricu9L
>>504
これほどまで詳細にレビュー頂けるなんて、本当にありがとうございます。
デュアルモニターを最近新調したので以前、PCで使っていた三菱のモニターとアームが余った為、
主に動画をダラダラ流す専用機としての購入を検討していました。
エアマウス等の環境があれば他にも色々といじって遊べそうですね。

ボーナス出たのでポチってしまいそうです(笑)
507名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/13(金) 00:32:19.95 ID:kWacxKMo
HI718 購入しました。
シャットダウンがないので、スタンバイにしてます。が、起動すると、IPが取得されていなく、いつも再起動しております。

手持ちのスマフォをマウス&キーボード代わりに使いたいのですが、いいアプリ知ってますか?

また、今は、有線接続してますが、WIFIが取得出来ません・・

ファームウェアとかバージョンアップ出来るのかな・・・??
508名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/13(金) 04:04:14.47 ID:tZPSbo4+
>>507

無線の一覧の自分がつないでるSSIDを長押しして、ネットワークの変更を選ぶと、下の方に詳細設定を表示 ていうチェックボックスがある。そこにチェック入れるとDHCPか固定か選べたはず。IPアドレスを固定してしてみてはどうだろう?
5097:2013/12/13(金) 11:55:00.28 ID:0o1txNlE
>>507
RKRemoteControl_V2.0.3.apk
っていうのを使ってる。
結構便利ですよ。
510名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/13(金) 13:59:49.29 ID:FF2Du+OS
508さん
ありがとうございます。早速試してみます

509さん
同じアプリを使用しておりますが、Touch Padエリア
を押すと、画面が真っ黒になり、「android」の文字が出ます。(スクリーンセーバっぽい)
その後、ホームボタンを押すと、ホームに戻ります。

他のアプリを試していますが、コネクトエラーになりつながりません。
⇒IPは、確認くんで調べました。
⇒ポートも開放(any)もしました。

現在の設置環境は、、

wimax→クレードル→(有線)→HUB→HI718
スマフォは、wimax経由です。

マウス、キーボードが使え、カーゲームなど、携帯を傾けて
遊べるアプリを希望しております。
もちろんロープレも可能な!

無難に、無線マウスがいいのですかね、、
⇒無線マウスの場合、Gセンサー対応のアプリがほしいです。
511509:2013/12/13(金) 14:35:55.70 ID:hi2yWEO5
>>510
同じ機種で使えてるんだけどなあ。
個体差があるのかな?
512名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/13(金) 19:31:08.00 ID:X85sTQyc
>>510
私もHI718買って昨日届いたんだけど、何の設定もしなくてもRKRemoteControl_V2.0.3.apkつかえてるよ。
たまに切断されるけど。

あと質問ですが、google playでHD画質の映画が観れないんだけど、皆さんもそうですか?
もちろんディスプレイの設定でFullHDにしてます。
513名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/14(土) 09:30:51.05 ID:CkNvYWs+
RKRemoteControlについて、使用していた、バージョンが古かったみたいで、
v2を使用したら、無事動作しました。
ありがとうございます。

しかし、スタンバイから、起動すると、IPが取得されないので、
有線接続していますが、スタティックより、固定にIPを割り当て、
「ok」を押したら、再起動が掛かり、黒の画面で、中央に「android」の文字のまま、進みません。

そこで、リセット(リカバリー)をしましたが、変わりません。

コンセントを抜き、裏面のリセットボタンを押したまま、電源を入れると、リカバリーモード(管理者モード?)

になりました。そこから、リカバリーっぽい所を選択しても、
黒の画面で、中央に「android」の文字のまま、進みません。

何か、方法はありますか?

取りあえず、購入先に同じような内容をメールしました。。。
514名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/14(土) 12:16:27.00 ID:CkNvYWs+
色々いじってたら、リカバリー出来ました。
ご迷惑お掛けしました。
515名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/14(土) 13:49:20.41 ID:VC+Q5kPk
中華PADの話だけど、中華は無線のクセが強いんだよな
チャンネル固定やステルスSSID無効、nではなくb,gでアクセスとか試行錯誤しないと安定しない
ぶっちゃけ蟹チップのドライバ入りカスROM作ってUSB無線アダプタ挿した方が手っ取り早いかもしれんぞ
516名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/14(土) 19:49:22.29 ID:2ggrJ4he
HI718シャットダウン出来ないのとテザリングのONが保存できない(再起動するとOFFに戻る)のが難点
それ以外は今のところ文句無い
517名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 09:58:49.25 ID:3cDfbIvP
>>516
Quickboot入れたらシャットダウン出来る
518名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 15:12:41.65 ID:AuFrqOUW
Quickbootやってみましたけど、Root化してないとダメなようです。
z4root.apkのver1.3.0ってやつでRoot化試みましたが、失敗に終わりました。
どうやってRoot化してますか?
519名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/16(月) 21:58:08.24 ID:YKBDQOLR
hi718で、RKRemoteControlを使用しています。

ゲームコントロールモードの使い方がイマイチわかりません。
アプリのRKRemoteControlsetingで、setしても動作しません。
→設定の仕方が悪いと思いますが、、

また、Gセンサーは使用出来ますか?

カーレース
GTレーシング2:The Real Car Exp
をしましが、Gセンサー動作せずです。
520名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/18(水) 22:14:53.97 ID:fOdxjB+o
この手の物は製造元もよくわからん物が多いけどみんな怖くないの?
家いない時に発火とかしたら洒落にならなくない?
521名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 01:01:10.50 ID:F1m48ULX
確かに
でも1000円ガチャガチャよりは確実だよ
522名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 20:38:27.09 ID:vznvYPsK
流石に24時間電源付けっぱなしみたいな用途は恐ろしくて無理だけど
1時間くらい使うくらいなら別に問題ないでしょ
てか製造元不明の物に安全性求めるなんてナンセンスだよ
発火したら全部自己責任
523名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/20(金) 00:14:10.37 ID:INsV7qQe
日本製でこういうのあれば一定数売れると思うんだけどなぁ
どこも出しやがらねぇ
524名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/20(金) 09:08:46.28 ID:hEjEZBrF
売れないから出さないだけ
自分の歪んだ欲望だけで決めつけるな
525名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/20(金) 09:19:18.06 ID:/5VRLBMl
STB需要が日本はあんまりないからなあ
PPVでオンラインで見るよりメディア借りるでしょ?
526名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/20(金) 09:44:57.76 ID:xQkN4Nev
誰もPPV見たくてAndroidSTB買うわけじゃない
PCより手軽にネットやゲームができるから買う
527名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/20(金) 10:24:28.65 ID:hEjEZBrF
このスレ見てたら手軽だと思えるわけがない
528名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/20(金) 12:50:56.12 ID:hfX5MAeM
そりゃ海外製(中国製)だからでしょ
だから日本製の需要が一定数あるんじゃないかと言ってるんじゃないの
529名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/20(金) 12:52:36.55 ID:hEjEZBrF
日本のブランド名でも中身中華じゃねぇか
530名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/20(金) 13:52:51.20 ID:4I14+Lw8
日本って、電車に乗ってる10分間で楽しめるライトゲームの需要が多すぎて、
家で座って一晩中動画鑑賞やネトゲしてるような廃人人口が圧倒的に少ない。

そもそも、需要があるならば、ドコモのdStickとかが売れてるはず。
いまや、ドコモショップやスマホ売り場に行っても、名前すら聞かない。
531名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/20(金) 13:59:29.28 ID:vL2+BpaT
ポイント貯まってたからNTTに交換できるものが
光ボックスしかなかったんだけど、届いてから
よくよく考えたらブラウン管テレビにHDMIって繋げるわけがない。
なにかいい方法ないかな?
532名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/20(金) 14:08:26.02 ID:BtLg/PBP
とりあえずNexus TV待ち
533名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/20(金) 14:29:30.89 ID:puen+sIC
HDMI コンポジット変換
534名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/21(土) 05:11:34.85 ID:IVqdWA3i
次から次へと新商品がでてくる中国の貪欲さは凄いと思うよ
コスト的に日本の会社が作るのは厳しいのかもしれないけど
社員が数人しかいないような小さな会社は中国のハングリーさを見てほしいね
535名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/21(土) 09:20:47.98 ID:m/9WXsmp
>>530
ドコモのdstickはなあ、別途スマホを用意しないと操作出来ない(それならスマホ+HDMIケーブルでよくね?)とか
HDMI延長ケーブルすら付いてないから干渉してTVにつけられないとか
dビデオが見られるのが売りのはずがdstick非対応で見られない作品がかなりあるとか
dstick9千円と同時期にキャンペーン価格1万円の10インチWiFiタブレット(dtab)売り出すとか
一番売れる初動時期に数ヵ月にわたってdstick7万個バラ蒔きキャンペーンして販売の邪魔したとか
端末・サービス・販売戦略が全部駄目過ぎた
アレは店頭から早々に撤去されたとしても仕方がない商品だったよ
536名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/21(土) 11:55:54.02 ID:oS7BgNmG
dstickは論外だが、AUのSmart TV Stickはそれなりに使えた。
あくまでもそれなりに、だが。
A9の方が使い勝手がいいという…
537名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 14:30:53.42 ID:KDmhnRND
>>535
自前の金出すなら光box+の方が捻るよね
不自由過ぎてビデオ見るくらいしか出来ないけどさ
538名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 16:51:24.05 ID:AJ9QPCuS
ビデオ見たいなら、PS vita tv でも買った方がいいね。
androidでも何でも無くなるけどw
539名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/24(火) 01:13:58.84 ID:dq3NrOQb
vitatvってvitaがコケて東芝の設計したSoCがだだ余りになった後の産廃処理じゃん
流用も出来ないしどう見てもゴミだけど、あれでビデオ見て便利なのかな。
540名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/24(火) 06:52:38.37 ID:By7vA2/n
まあいわないでもわかるだろうけど携帯機の流用だから
消費電力はすげー低いけど似たような値段だとAppleTVもあるし
androidでも似たようなのはあるからvita用ソフトでタッチ機能なくても
できるソフトを大画面でやりたい人やアーカイブスをやる人に
とってはいいのかもねえ・・・

PS2のタイトルまでできるなら買うけどPS2タイトルはいまのところ
PS3のみでしょ?
541名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/24(火) 10:59:08.34 ID:OK+jlpjc
ibox a9のエアマウスを他のandroid機で使いたいんだけど
何かいい知恵ない?
542名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/24(火) 11:11:00.82 ID:34cWCrp7
レシーバーは内部のUSB端子に半田でくっついてるだけだよ
PCのマザーボードの内部端子と同じね
PCのほうは2ポート分が並んでるけどibox a9のエアマウスのレシーバーは
1ポート分に直でくっついてる

内部端子をカットしてUSBメモリのようにTypeAの端子つけて
接続してみなよ
使えるかどうかはわからんけど
543名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/24(火) 11:12:11.06 ID:rNRo2JyD
>>541
http://www.amazon.co.jp/dp/B00BO2RPR4
これがそこそこ似てるし便利だよ。
操作性は中の下くらいだけど慣れればそこそこ使える。
544名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/24(火) 11:13:22.18 ID:34cWCrp7
その値段出すならこっちがマシじゃね?
http://www.amazon.co.jp/dp/B009JX6BWU/
545名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/24(火) 11:16:25.69 ID:34cWCrp7
過去ログに内部レシーバーの型番とかあげたんだけどなあ
無線LANも内部はUSB接続のはず
546名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/24(火) 11:16:29.23 ID:rNRo2JyD
好きな方でいいと思うよ。
キーボード別の奴持ってる人はエアマウスで。
統合して使いたい人はキー付きで。
547名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/24(火) 11:18:45.90 ID:34cWCrp7
エアマウスでキー入力すげーめんどうなんだよなw
548名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/24(火) 12:16:51.49 ID:V6Ubv49r
lenovo N5902いいよ。高いけど
549名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/27(金) 07:08:23.33 ID:rabeu+N2
あっそ
550名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/31(火) 20:33:48.29 ID:OrJjLMbz
hi718だが、昨日付けっぱなしにして寝てしまって、
今朝起きたら電源コネクタ横付近のプラスチックが溶けかけてえらい事になってた…
寝ている間に一体何があったんだ
551名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/31(火) 20:51:01.94 ID:iXE4Qzlc
>>550
写真うp
552名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/31(火) 23:14:16.21 ID:pQpo7Klf
>>550
おにっこのにょーって。
553名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/01(水) 09:11:38.43 ID:r0vI0fDH
>>550
火事にならなかっただけ良かったジャン
中華端末は電源関連のトラブルがマジで怖いなw
554名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/01(水) 09:13:12.79 ID:SS6PHj/t
絶対使い終わったら電源タップのスイッチで電源カットしてるわw
節電とかの前に怖いもんな
555名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/02(木) 11:56:12.39 ID:fNRMJnTT
以前アキバで中華製androidノートPC買ったら
中国人らしき店員から中華製のACは危ないから
別のを買えとすすめられたわw
帰りに秋月でノート用とMK802用の
ACアダプタを買って帰った
556名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/03(金) 08:26:07.36 ID:eCwX+xZX
この手の端末は常に安全に怯えないといけないから結局は使わなくなっちゃうんだよな
大人しくミラキャスのメーカータブ買ったほうが安く済む
557名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/12(日) 02:23:34.02 ID:AZQro8/B
>>556
それとピンチイン/ピンチアウトなどの指2本使う操作ができない
それらの操作が必要なアプリが使えない
558名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/30(木) 08:51:52.61 ID:GiqZGFXS
ANDROID KING BOX IPT-AD40TVBOX キーボード付エアーマウスセットと購入したのですが、
極普通の操作でリセット・フリーズしてしまったりします。
初期不良(?)交換して貰えることになったのですが、マシになるのでしょうか?
販売元にも更新FWないし、素人は手を出しちゃダメなモノなのでしょうか?!
559名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/30(木) 18:06:17.45 ID:7zgDnl3p
>>557

ピンチイン・ピンチアウトできなくて悩んでいたが、RKRemoteControlていうアプリを使わなくなったタブレットに入れたら、できるようになった。タブレットをリモコン代わりにするソフトだよ。
560名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 04:19:14.15 ID:SwdY/j46
>>558
[極普通]の内容次第。
ネットサーフィンくらいなら出来るけど、ゲーム等には使えないというレベル。
動画の再生能力だけは高い。

内部ストレージの空き容量が少ないともっさりorリセットになるらしいぞ。
561名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 18:26:37.28 ID:sFQlL/td
初期不良交換してもらったら、フリーズ・リセットしなくなりました。
交換前は、再現性ないフリーズ・リセットが発生してました。

・初回起動時にフリーズ
・起動時にフリーズ
・home画面でカーソル移動しようとするとフリーズ
・設定画面で何か設定しようとするとフリーズ
・Webブラウジングでフリーズ・リセット
・youtubeの再生でフリーズ・リセット

ゲームも子供達がDLしてましたが、パスドラは起動せず、
他はリソース小で動きの早くないものなら出来きそうな感じです。

今回はエアマウスの動きが悪かったので無線KB/Mouseセットを購入したけど、
JIS配列は使い勝手が良くないですね。。。
エアマウスは使ってるうちにSDカード脇にドングルを挿すとマシな動作になるので
手持ちの無線マウスだけで良かったかな、、、ということろです。
562名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/17(月) 22:07:34.43 ID:cJxOGHhN
MiniX NEO X7ってどうなの?
評判良いみたいだけど?
563名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/17(月) 22:45:25.35 ID:NxkGBjPy
>>562
AmazonUSAではパワー不足で不安定ってレビューコメントあった気がする
564名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/18(火) 13:06:51.31 ID:UZGXp793
>>563
トン
おもちゃとしてなら楽しめそうだね
565名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/18(火) 16:41:48.46 ID:GfPZFMXs
>>562

使用目的にもよると思うけど私は特に不便を感じることなく使えてるよ。突然再起動がかかったりすることも今のところないよ。

504にも書いたけど、その後色々試した&新しいファームやソフトがメーカーからリリースされたので新たに書いておく。

今使っているのは20140101リリースのファーム。XBMCはメーカーホームページからDLしてインストールしたもの。

主に動画・MP3再生とゲームに使っている。
動画・MP3再生はMINIXがXBMCのMINIX版をちゃんとリリースしてくれているので、それを使っている。
データはNAS上に置いてXBMCから見えている。wmvファイルの一部で再生できるけど映像が表示されず音声のみになるファイルがあるが、
手持ちのファイルはほとんど見れている。
但しFullHD@60fpsの動画はさすがに荷が重いのか映像と音声がずれて再生されてしまう。
FullHD@30fpsや解像度が低いものやMP3は問題なし。

ゲームはModernCombat4、Asphalt8、GT Racing2を主にやっているが、カクつくこともなく大変スムース。
コントローラはPS3のコントローラ(純正・ヤフオクに出回っている中国製のそっくりコントローラ共にOK)がそのまま有線接続で使えている。
Bluetooth接続はroot取らないといけないので試していない。
XBOX360のコントローラも試したが、ModernCombat4で視点移動(右スティック)が効かない。
これはModernCombat4のアプリ自体がちゃんと対応していないためだと思われ。(ホーム画面では問題なく動いている)

Asphalt7Heatはカクつきが多くてスムースとはいえない状態。他の端末で試していないので、アプリが悪いのかMINIX X7が悪いのか不明。

こんな感じだよ。
566名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/18(火) 16:54:46.64 ID:GfPZFMXs
565です

ModernCombat4へのコントローラの対応だけど、
ちょっと誤解を招きそうだったので書いておきます。

PS3 視点移動含めて問題なし。
XBOX360 視点移動できない問題あり。

です。
567名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/18(火) 19:35:36.60 ID:UZGXp793
>>565
トン
価格も手頃だし買ってみるかな
568名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/19(水) 17:44:48.03 ID:LOSrixqb
なんかasusがappletv対抗出すみたいだけど
569名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/03(月) 04:21:43.61 ID:CZy2KWYG
kindleアプリを液晶で見たさにCS918購入。
なんか電源落ちまくり!裏もちょっと熱いし…
ACアダプタなのか?本体なのか?
570名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/07(金) 02:58:19.11 ID:mJbKoAoW
>>569
自己解決!やっぱり原因は ACアダプタの模様。
なんとか5v2000mAのマルチACアダプタ購入して
今の所症状再発無し!お騒がせしてスミマセンです。
>kindleアプリを液晶で見たさにCS918購入。
>なんか電源落ちまくり!裏もちょっと熱いし…
>ACアダプタなのか?本体なのか?
571名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/12(水) 22:20:15.50 ID:eiyCBJ02
CS918のその後
AVGフリー版を入れて初期スキャンをした所、既に特権モードで起動しているとの表示
http://i.imgur.com/q2yesYt.png
だけど設定でHDMIモードでFHD設定なのに、スクショは1280 × 720 ピクセル
という羊頭狗肉な中華仕様…(ノД`)シクシク
572名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/12(水) 23:09:19.32 ID:wQs6FG6l
それ内部レンダリング解像度720pでストックRomならフツー
573名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/15(土) 16:58:18.00 ID:2pHS5Nkd
Chromecast
ttp://news.livedoor.com/article/detail/8617856/

中華製品の死屍累々の上にnexus7が出てきたように
今回も中華スティックの死屍累々の上にグーグルキャストが出てくるのだろう
574名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/19(水) 06:28:09.06 ID:TpWsc9jq
米Amazon、Androidベースのテレビ用STBを3月に発売か?

ttp://getnews.jp/archives/520172
575名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/06(日) 14:20:05.92 ID:eIejkPR7
今更かもしれないが、ポイントが貯まっていたので光box+を購入した
リモコンでの文字入力が面倒なんだが、ワイヤレスキーボードって使えるの?
使えるなら、マウスとセットで購入するのだが・・・
576名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/06(日) 15:08:17.18 ID:BmNhOkUt
>>575
普通のPCより入力が遅いというか、遅延があるけど俺のは使えてる。
ただし、去年もらったやつだから型番が違うはずだからなんとも・・・
家にあるUSBキーボードとマウス指してみれば分かるかも。
577名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/08(火) 15:36:32.19 ID:JOLKAOwm
>>575
HB-1000
ばら撒きモニターキャンペーンやってたのに、わざわざポイント使ったの?
もったいない。

まぁ昨日で終わったけど。
オクで大量に出回る予感。
578名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/08(火) 15:51:46.68 ID:c5OsYDnr
>>577
俺は他にポイント交換することがないからもらっといた。
どうせタダだし。問題は、HB-100を親が使ってて居間占領、
自分の部屋はモニタ壊れてテレビはブラウン管なので使えないということか・・・
579名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/09(水) 10:46:27.89 ID:pTznaRDw BE:626622476-2BP(1000)
>>577
わざわざポイントを使った言うが、交換商品にたいした物が無いのだからしゃ〜ないだろ
どうせ有効期限があるんだしな
それに、オクで落とすほどの商品でもあるまい
ちなみに言うが、割引キャンペーンはポイントも対象だったのだよ
580名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/11(金) 14:28:51.32 ID:xEM31qyJ
>>578
>>579
タダで配ってる事も知らず、ポイント使って貰ったぜヒャッホ〜!
とドヤ顔されてもなぁ。
別のモノ貰えばいいじゃん。とつくづく思う今日この頃。
581名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/11(金) 20:09:41.56 ID:GYiD20uJ
>>580
精一杯強がり言ってる連中を追い込むなってw
知らずに買っちゃうアホなんだからw
582名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/18(金) 20:20:45.77 ID:1IBAhBqm
hi718も良かったんだが、もうFireTvでええやん。
583名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/19(土) 11:51:11.10 ID:FQjpsuzI
FireTVのカスロム来たら起こしてくれ
584名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/20(日) 03:04:57.10 ID:E82KX1C0
FireTVってGooglePlayでアプリ落とせる?
585名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/20(日) 09:40:32.06 ID:Mo3BVcKc
root取ってGooglePlay関連サービスぶち込めば
GooglePlayでアプリ落とせるだろ。
586名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 04:02:29.82 ID:gtu87/fF
自分もポイントで交換した
ほしいものは余裕でポイントたりないもの・・
失効するよりはいいかなと
587名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 12:54:12.02 ID:DTMFhzPC
Rootってどんな機種でも取れるものなの?
588名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 13:22:41.89 ID:sw4d3Vmf
取れる。
一般ユーザが取れるかは機種次第。
589名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/28(月) 14:21:37.54 ID:DnTORbmh
光BOX+ってCPUに負荷がかかると
画面にノイズが出ませんか?
590名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/28(月) 19:59:02.55 ID:oaeJhOjm
サンコー行ったらAndroid SmartTV Quad-core 4出てたけど、mk888達と同一で販売元違うってことでいいの?
591名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/28(月) 20:56:04.07 ID:MJZ0CQ0O
すみませんhi718のRootの取り方ご教授下さい
592名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 00:02:22.23 ID:ntaVBJJQ
>>590
mk888買ったけど、違いといえば画面回転機能がついてるけどメモリーの量ががMK888の半分しかなくて値段は倍以上。ただし一応のサポートは有る位?

関係ないけどこの手の物ってMACアドレス偽装はデフォなの?再起動するたびに変わるからIP固定できないんだけど
593名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 07:48:30.31 ID:ENTlBdSQ
MACアドレスが動的ならディバイス側で静的にIPアドレスを割り当てるしかない
WiFi設定→AP長押し→ネットワーク設定を変更→拡張オプション
DHCPから静的に変更後に各種アドレスを設定する
594名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 13:21:42.86 ID:9qTIyDId
>>580
すごい情報通ですね
私もあなたのような情強さんになりたいです
595名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 14:35:00.40 ID:XyqW9pxX
>>592
ありがとうございます
そっか回転機能ないのかー。まぁ店頭で使った感じおそらくいらないし、mk888買おうかな。
あとは常々言われているacアダプタか
596名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 22:54:55.09 ID:vQI2T9hk
>>593
自分は有線なんだけどその方法で取り敢えずIP固定出来ました
ただMACアドレスでフィルタリングしてる人とか困るだろうね、嬉しい人にはいいことなんだろうけど・・・・

少しいじってみたけど最初からFlashも入ってて対応ブラウザもあるしrkremotecontrolとリモコンで一通りなんでもできる。
リモコンで電源切れるけどOnに出来ないのは赤外線リモコンだから少し期待していただけに残念
でも8000円弱でこの出来ならかなりの満足度です。
あとはやっぱりACアダプタ 迷ってしまう
597名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/01(木) 00:02:45.48 ID:Yz+8bdYy
>>589
光BOX+でCPUに負荷かけられるようなアプリがあったっけ?
598名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/01(木) 00:30:26.26 ID:bfaIYOU9
アフェブログ
599名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/05(月) 22:16:52.33 ID:SFYJFyMN
テレビでエミュがやりたくてCS918とFC30 GAME CONTROLLERを買いました。
ひと通り設定が終わってエミュの起動まではうまくいったんですがFC30がリンクしてくれません
Nexus7とiPadで動作確認はできているので故障では無いと思いますがCS918はBluetoothでのベアリングにコツとか有るんでしょうか?
それともFC30の注意書きに書いてある動作しない一部の機種ってことでしょうか?

FC30自体は結構気に入っているので出来ればこれを使いたいけどもしオススメのパッドがあれば教えて下さい。
600名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/13(火) 22:48:46.08 ID:ifm5Ttrt
光BOX+のちょっとした不具合
交換品は型番がHB-1000「2」になって、なぜか韓国製から日本製に
リモコンはMADE IN KOREAのままだったけど
601名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 02:01:37.92 ID:Cp8vbl5Y
>>600
どんな不具合?
あと型番がHB-10002になってたってこと?
602名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 23:23:12.51 ID:ZUAi3xHQ
これかな
http://www.ntt-west.co.jp/info/support/hikari_box_hb1000.html

NTTの機器の型番って後継品なんかに
「2」とか<2>とかやたら括弧がついてるよね
何故だか知らないが
603名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 00:06:59.32 ID:WprQVz5Y
はいしょーみたいなもん?
604名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 18:00:04.92 ID:ot/xAc1X
メモリ8GBのAndroid端末(x86は除く)
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/android/1400226423/
605名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 18:04:01.47 ID:DSK0f2f5
これ価格がいくらになるかわからんけどいいよね
http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20140514_648276.html
606名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 00:21:47.90 ID:XG/ivak6
>>605
コレジャナイ感がハンパないw
607名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 01:31:28.34 ID:+GyoPZOn
>>602
うあ、家の奴不具合該当品だわ……連絡しないと。
608名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 16:07:46.48 ID:+GyoPZOn
>>605
金額次第だけど欲しいな。
609名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 20:34:11.96 ID:sETyYrda
ファーウェイ製だよ
610名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 03:16:02.78 ID:+lkXfxFx
>>609
おもちゃだから値段次第でいいんだよ
チューナー付だしGP対応してるからアプリで本体の代金をいくらか取り戻せる
回線契約しなくても地デジは使えるし

でも問題はロッドアンテナを変換できるかなんだよな・・・
611名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 12:33:43.77 ID:xMBvNUeg
>>609
だから?

>>610
3.5mmミニジャックを期待してるんだけどな。
ダメならダメでロッドにケーブルの心線直付けすりゃ何とかなるだろうし。
612名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/23(金) 17:56:26.09 ID:OiImY003
てす
613名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/29(木) 11:32:10.62 ID:Oc8ZssuG
MINIX X7気になるんだけど、CS918との違いってフラッシュメモリ容量と
WiFi 5Ghzぐらいだよね?あと各レビュー見るとX7はS/PDIF端子が
かなり緩々みたいでちょっと躊躇している
614名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/29(木) 17:44:19.04 ID:d98n1jj1
Minixは珍しくメーカーとコミュニティの交流が活発
公式ファームの更新も頻繁だし、カスロム開発も多い
一番まともに動くことを期待できる機種じゃないかな

ほとんどの中華機種は作ったら作りっぱなしで放置だし
615名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/30(金) 23:41:50.76 ID:P5lyNllH
中華は凄いな

4K49インチで「6万円」の中華スマートTV襲来。iMacと共通のモジュール、ソニーと同じ工場で製造
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1401415406/

日本からも買えるならスマートボックスよりこっち買った方がいいんじゃね?
616名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/30(金) 23:45:31.53 ID:6BNSeAMk
中華はすごいっていうかかつての日本も似たような立場だったのよ
円が360円とかそういう時代は
617名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/31(土) 00:08:39.94 ID:BIKf+4fA
安すぎる
5万以内になったら買うわ
618名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/31(土) 08:39:49.49 ID:pkkmY2j1
>ソニーと同じ工場で製造

謳い文句になんのかこれ
同工場=同性能、同品質じゃないだろw
619名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/31(土) 08:46:35.07 ID:q6YLBA0C
まずソニーに高品質のイメージってもう無くなったからな
620名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/31(土) 14:06:05.27 ID:ybUYkEmR
mk888調子いいです
a9boxがひどすぎたw
621名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/01(日) 00:03:21.35 ID:Bl6gX1Qb
そもそも日本で売らんやろ。
売っても怖くて買いたくないけど。
622名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/01(日) 08:03:44.12 ID:xLep8sN/
中国国内でしか売らないみたいね
しかしこのスペック&価格でどうやって利益出すんだろうかねぇ
623名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/01(日) 08:17:04.71 ID:Bqnjb57a
タイマーももれなく仕込んでます。
624名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/02(月) 02:28:15.43 ID:llQz2zdK
スパイツールが一番怖い
625名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/02(月) 18:58:37.25 ID:+JJC5VvA
まぁアンドロイドそのものがスパイウェアなんだけどな
626名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/03(火) 22:31:43.91 ID:mHLWrj7n
このスレにEM8持ってる人いる?
RK1388より高性能な Amlogic S802乗っけてるから気になってる。

http://enybox.en.alibaba.com/product/1585620069-220645503/EM8_4K_Amlogic_S802_quad_core_preinstalled_XBMC_13_0_google_android_4_4_tv_box.html
627名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/03(火) 22:58:36.44 ID:L8Z4vC4+
>>626
いいね
GooglePlayストアと日本語サポートだったら買いかも
628名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/05(木) 08:01:48.54 ID:M0SkIv38
今からCS918買うのって微妙かな
もうそろそろ出てから1年経つし、
近いうち>>626ぐらいのスペックで後継機が出てきそうだから
現行機に手を出せずにいる
629名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/05(木) 16:51:47.16 ID:zwRTJnYs
>>626
ebayで代行通して17000位で買った。
MK888も有るんだけど比較すると全体的にもっさり、多分UIのせい(RKみたいにノーマルを選択できない
自分は4Kとか見ないからスペックの恩恵を感じる部分がすくない。

で一番がっかりしたのがREMOTEソフトの出来、rkremoteは2.0でほぼ実用的になったけどM8のremoteソフトは1.0で実用的に使えるレベルじゃない。
これが最新かどうかは見つからなかったからわからないけど・・・・マウス必須

日本語選んでもUI自体の設定項目は日本語にはならない
後はリモコンでスタンバイにするとRKの方はLEDつきっぱなしでほんのり温かいけど、M8の方は1分位でLEDの消灯して熱も感じられないから待機電力は少ないと思う。←これが1番嬉しかったw
630名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 22:13:44.77 ID:+gDnQ5yR
>>629
レビューありがとう。

もっさりなのか…
中華SoCにはありがちなベンチマークだけ強いパターンなのかな。

ブラウジングと動画がサクサクならいいんだけどその部分だけ動きがいいなんて都合のいいことはないよね…

やっぱりRK3288搭載機まで待たないとなのかなぁ
631名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/13(金) 11:40:15.42 ID:Ilf6G1Z2
最近ナマイキにも $100 越えしてきた android TV box
よりも、こういった奴の方がパワーも素性も良い気がする..
http://www.aliexpress.com/store/group/style-1037U-mini-pc/633134_254480095.html
http://openelec.tv/forum/41-supported-hardware/67662-review-cheap-celeron-1037u-mini-pc-in-1037ua

余りパーツで構成いじれるし、TDP 17W だから消費電力も
たかが知れてる。
というわけで一台ポチってみた
632名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 15:01:03.09 ID:pJ12y/KT
Android SmartTV Quad-core 4って高いんだな21,300 円(税込)
Amazon見てたらMK888なんてroot取れてて7K円台
Hi718はroot取れないから?6K円台じゃん
633名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 02:06:07.03 ID:1Bv60ee1
>>632
但し、MK888は、内蔵ストレージのユーザー使用可能容量が1GBしかない。ROM 8GB実装にもかかわらず。
rootは取れている状態だから、パーティション変更して容量増やさないとキツい。つーか、RAM容量より少ないって何だろう。意味不明だ。
634名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 13:14:08.49 ID:QVfn7A4O
>>633
不用なソフトを削除したら増えないのかな?
635名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 20:38:32.69 ID:huM47JIa
Android PCが自作できるNano-ITXマザーボード、GIADA「NI-R3188」がアキバに登場
http://www.gdm.or.jp/crew/2014/0617/74853
http://www.dirac.co.jp/ni-r3188/

RK888分解した方が安いな、Real Time Clock(ボタン電池)付いてるけど
636名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 20:41:05.87 ID:huM47JIa
RK888じゃ無いな、MK888の間違い
637名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/18(水) 00:45:58.51 ID:wqZOWVkF
>>634
7GBも容量を占めるシステムとソフトウェアって何なんだろうね。・・・・高機能ロガー?
茸、庭、禿のスマホやタブレットよりドイヒーだな。
638名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 06:11:36.01 ID:zNtM6C+I
なんちゃってsdcardに容量割いてるだけだろ
639名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/21(土) 11:06:49.17 ID:OHDywfHB
MINIX X8-H早く日本でも入手できないかな
つべのレビュー見たら欲しくなった
640名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/23(月) 06:59:31.15 ID:X2+DHWOc
641名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/25(水) 22:12:12.40 ID:L5doqR1z
List of Rockchip RK3288 Android TV Boxes So Far
http://www.cnx-software.com/2014/06/25/list-of-rockchip-rk3288-android-tv-boxes/

Android 4.4 Kitkatだけどroot取れるのかな?
642名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/25(水) 22:21:47.85 ID:oXCuzZ8a
643名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/26(木) 14:37:27.10 ID:Ox4SdXI3
644名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 17:06:09.22 ID:soa1DJqL
TV、チューナー録画、D-LNANAS、アンドロイドBOX
どのように機能切り分けると皆幸せになれるのか混沌としてね
645名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 09:50:09.40 ID:Vmwo9yLs
リモコンRC13なんだけど検索窓の音声検索ができん
これマイク入力はskypeしか使えんのか?
646名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/04(金) 10:56:54.43 ID:iwEJWiDN
アンドロイドテレビボックスをWi-Fiアクセスポイントとしての使用方法
How to Use an Android TV Box as a Wi-Fi Access Point
http://www.cnx-software.com/2014/07/03/how-to-use-an-android-tv-box-as-a-wi-fi-access-point/
647名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/18(金) 16:49:41.05 ID:AXXx4VOr
長文失礼します。
スティック型Android端末5スレでも同じことを書き込んでいます。
こちらのスレッドの方がふさわしいと思い、再投稿します。
スレ汚し申し訳ありません。

皆さんに助けてもらいたいことがあります。
下記商品をもっています。

デフォルトのランチャーを無効にして再起動したら
ブートアニメーションのところでずっとアニメが動き続けて
正常に起動できなくなってしまいました。

ファームをリセットしたくてもリセットボタンもなく
microUSBもないので、PCと接続する手段もありません。
再起動ボタンはあるので、押し続けたりしましたが、
何も変化なしです。

SDカードからLinuxが起動できる仕様のようなので、
SDカードからファームを読み込ませるようなことが出来るのかと
想像しています。

どのようにしたら元に戻せるでしょうか?

ちなみにもう一台同じものを持っていて、
こちらは正常起動できます。
正常動作品からファームを移植できればいいのですが、
やり方も検討が付きません。

どなたかお助けください。
よろしくお願いします。

サンコー
Android ネットTVプレーヤ
http://www.thanko.jp/product/2709.html
ANDBOX44

オリジナルはcynmate MP-A1のようです。
648名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/19(土) 21:38:52.44 ID:htGzmN7G
>>647
サーポートに聞く。
649名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/19(土) 23:22:35.80 ID:h4ShaYqc
サーポートって何番ポート?
650名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/21(月) 01:46:58.44 ID:PLuCG35R
>>649
さあ。
651名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/21(月) 10:37:14.45 ID:KmhBPqZR
RK3288搭載機予約始まってるな
652名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/24(木) 18:58:28.29 ID:AslvxEjq
そろそろ実用的な端末は出てきた?
2chMate 0.8.6/unknown/SoftwinerEvb/4.0.4/LR
653名無しさん@お腹いっぱい。
泥L泥TVや11acがらみももうじきクランチって感じだし
なんかやっぱいろいろ時期が端境期って気がする