1 :
昔人生参謀今経営参謀 ◆8INpJ9KATh9w :
2009/07/26(日) 22:21:48 ID:TgOms+af0
2 :
昔人生参謀今経営参謀 ◆8INpJ9KATh9w :2009/07/26(日) 22:23:35 ID:TgOms+af0
もう7月も終わろうとしています。 ちょっと古い記事で恐縮ですが、 アップし忘れていましたのでアップします。 2009年5月の米自動車業界に関する記事です↓。 最新の情報ではありませんのでその点には注意は必要ですが、 GMがチャプターイレブンを適用申請するまでの簡単な流れが分かると思います。
3 :
昔人生参謀今経営参謀 ◆8INpJ9KATh9w :2009/07/26(日) 22:25:05 ID:TgOms+af0
4 :
昔人生参謀今経営参謀 ◆8INpJ9KATh9w :2009/07/26(日) 22:27:40 ID:TgOms+af0
次の2つは今日の日本経済新聞の記事です↓。
最初の記事は、多角化の結果、その企業の従来からの本業が新しい「本業」に変わろうとしており、
その新しい「本業」が株価をも支えているという内容です。
一つの事業だけで企業が永続することは難しいということでしょう。
従来からの本業を大切にしつつも、企業は常に自社の事業ポートフォリオを見直し続けなければならないということでしょう。
2つ目の記事は、自動車産業の業界再編についての記事です。
といっても、完成車メーカーの再編ではありません。
部品メーカーの再編です。
日本の部品メーカーがアメリカの部品メーカーを買収します。
自動車産業の業界再編と聞きますと、無意識に完成車メーカー同士の再編を思いついてしまいますが、
部品メーカー同士でも再編は行われるわけです。
また、昨日、前スレの
>>406 で紹介した記事のように、部品メーカー(マグナ)が完成車メーカー(オペル)を買収しようとする
動きも見られます。
自動車産業は裾野が広いと言いますが、その裾野の部分でも再編は進んでいるということです。
5 :
昔人生参謀今経営参謀 ◆8INpJ9KATh9w :2009/07/26(日) 22:29:14 ID:TgOms+af0
基地外は寝たか。
7 :
昔人生参謀今経営参謀 ◆8INpJ9KATh9w :2009/07/27(月) 23:03:00 ID:ghsMhiCe0
8 :
昔人生参謀今経営参謀 ◆8INpJ9KATh9w :2009/07/27(月) 23:04:09 ID:ghsMhiCe0
9 :
昔人生参謀今経営参謀 ◆8INpJ9KATh9w :2009/07/27(月) 23:05:45 ID:ghsMhiCe0
10 :
昔人生参謀今経営参謀 ◆8INpJ9KATh9w :2009/07/27(月) 23:07:03 ID:ghsMhiCe0
11 :
昔人生参謀今経営参謀 ◆8INpJ9KATh9w :2009/07/27(月) 23:07:57 ID:ghsMhiCe0
12 :
昔人生参謀今経営参謀 ◆8INpJ9KATh9w :2009/07/27(月) 23:08:59 ID:ghsMhiCe0
13 :
昔人生参謀今経営参謀 ◆8INpJ9KATh9w :2009/07/27(月) 23:10:06 ID:ghsMhiCe0
14 :
昔人生参謀今経営参謀 ◆8INpJ9KATh9w :2009/07/27(月) 23:11:42 ID:ghsMhiCe0
15 :
昔人生参謀今経営参謀 ◆8INpJ9KATh9w :2009/07/27(月) 23:13:21 ID:ghsMhiCe0
2009年7月27日(月)日本経済新聞 全面広告
NEWS!! 電子手形「電手(でんて)」 いよいよ登場です。
円滑な資金調達のための新しいカタチ、電子決済サービス。
○パソコンやFAXで、いつでも簡単に手形の「譲渡(裏書)」や「小口分割」「割引」が可能に。
○取立手続きも不要。期日に口座へ自動入金。
○手形の発行・保管リスクを削減。
○手形の紛失・盗難リスクを軽減。
つづきはwebで!
電子情報ポータルサイト!
www.den-te.com
日本電子債権機構 JEMCO
www.jemc.jp
小島奈津子
Natsuko Kojima
ttp://www5.atpages.jp/jlabup/jlab-up/s/1248703011142.jpg
16 :
昔人生参謀今経営参謀 ◆8INpJ9KATh9w :2009/07/27(月) 23:14:46 ID:ghsMhiCe0
2009年7月27日(月)日本経済新聞 全面広告
深化した牡蠣。亜鉛含有1500ppm「かき肉エキス」を究め続けた到達点
W抽出製法かき肉エキス 「バランスターWZ」
35年間のかかりつけサプリメント。
日本クリニック株式会社 牡蠣の神秘で科学で届ける。-かき肉エキスのパイオニア
www.japanclinic.co.jp
ttp://www5.atpages.jp/jlabup/jlab-up/s/1248703078561.jpg 容疑者 Keiko 特技 トマト料理 好きな食べ物 ぶどう
「牡蠣はいくらでもあるから好きなだけ食べていきなさい。精力つけてついでにうちの娘も以下略。」
17 :
名無しがお伝えします :2009/07/27(月) 23:36:11 ID:l4JIz/F/O
基地外おやすみ
実際のところ、話術が巧い女子アナは少ない。特にラジオ番組ではトーク術が胆かと思うけど
19 :
昔人生参謀今経営参謀 ◆8INpJ9KATh9w :2009/07/28(火) 23:23:55 ID:gon8qJX60
20 :
昔人生参謀今経営参謀 ◆8INpJ9KATh9w :2009/07/28(火) 23:29:58 ID:gon8qJX60
21 :
昔人生参謀今経営参謀 ◆8INpJ9KATh9w :2009/07/28(火) 23:30:52 ID:gon8qJX60
22 :
昔人生参謀今経営参謀 ◆8INpJ9KATh9w :2009/07/28(火) 23:32:56 ID:gon8qJX60
23 :
昔人生参謀今経営参謀 ◆8INpJ9KATh9w :2009/07/28(火) 23:34:20 ID:gon8qJX60
【コメント】 TBSが楽天に対し、TBS株式買い取りの総額の一部である400億円を先に仮払いする、という記事。 あくまで仮定の話ですが、仮にTBS株式の買取の総額が500億円だと裁判所が判断したとします。 何もしないと500億円に対して年6%の利子をTBSは楽天に支払うことになりますが、 今400億円払っておくと、差額の100億円に対してだけ年6%の利子を支払えばよいということでしょう。 会計処理はどうなるでしょうか。正確なところはわかりませんが、楽天の場合は、とりあえず、 (現金)400億円 / (仮受買取金)400億円 といった仕訳をするのでしょうか。 裁判所が決定を下すまでは損益には影響させないはずです。 決定後、TBS株式の簿価と「公正な価格」(仮に500億円とします)との差額を「TBS株式売却損」として処理することになるのでしょう。 (現金)100億円 / (TBS株式)1470億円 (仮受買取金)400億円 (TBS株式売却損)970億円 TBSの場合は、この株式の買い取りはすべて資本取引になるはずです。(楽天の場合は損益取引。) 今回TBSは400億円支払いますが、すぐに純資産の株主資本を減少させるのではなく、 とりあえず、仮払買取金などの勘定科目で処理するのでしょう。 (仮払買取金)400億円 / (現金)400億円 裁判所の決定が下った後は、差額分(と利子)を支払い、株主資本を減少させる処理をします。 (繰越利益剰余金)500億円 / (現金)100億円 (仮払買取金)400億円
24 :
昔人生参謀今経営参謀 ◆8INpJ9KATh9w :2009/07/28(火) 23:35:30 ID:gon8qJX60
25 :
昔人生参謀今経営参謀 ◆8INpJ9KATh9w :2009/07/28(火) 23:36:36 ID:gon8qJX60
2009年7月28日(火)日本経済新聞
中国 過剰融資抑制へ新規制 不動産バブルを懸念
ttp://www5.atpages.jp/jlabup/jlab-up/s/1248791370016.jpg 【コメント】
昨日中国のバブルははじけると書いたら、貸出規制をするようです。
この規制が正しく運用されれば、これ以上異常に不動産価格が上昇することもなく、
緩やかに不動産価格も下落して適正価格に落ち着くでしょう。
しかし、政府が年8%の経済成長にどうしてもこだわるのなら、あまり厳しく規制をすることもないでしょうし、あまり効果はないでしょう。
経済成長というのは、経済活動の結果そうなるだけであって、
年何パーセントの成長、という風に目標を定めるものではないと思います。
記事の最後に、
政府は金融緩和政策を続けると同時に融資の規制を設ける、とありますが、
この時点で既に矛盾していますね。
金融緩和政策をやめればわざわざ貸出規制を行う必要はないでしょう。
金利を上げれば自然と借りる人はいなくなります。
26 :
名無しがお伝えします :2009/07/29(水) 00:31:41 ID:QtCq6FBhO
キーちゃんおやすみw
27 :
昔人生参謀今経営参謀 ◆8INpJ9KATh9w :2009/07/29(水) 23:13:23 ID:Y+1GJr6n0
28 :
名無しがお伝えします :2009/07/30(木) 01:02:26 ID:oOvTuvNOO
キーちゃんさよならもうこないよーだ。
29 :
昔人生参謀今経営参謀 ◆8INpJ9KATh9w :2009/07/30(木) 23:22:22 ID:xB77GAzS0
三洋電機(JP:6764) 今日の値動き 215 +11(+5.39%) 始値: 208 高値: 218 安値: 204 前日終値: 204 出来高: 54,598,000
30 :
昔人生参謀今経営参謀 ◆8INpJ9KATh9w :2009/07/30(木) 23:23:31 ID:xB77GAzS0
31 :
昔人生参謀今経営参謀 ◆8INpJ9KATh9w :2009/07/31(金) 23:47:41 ID:t30Vjh3p0
32 :
昔人生参謀今経営参謀 ◆8INpJ9KATh9w :2009/08/03(月) 23:49:46 ID:vInJ3TdF0
33 :
昔人生参謀今経営参謀 ◆8INpJ9KATh9w :2009/08/04(火) 23:24:00 ID:7g0jrPKT0
34 :
昔人生参謀今経営参謀 ◆8INpJ9KATh9w :2009/08/04(火) 23:25:15 ID:7g0jrPKT0
35 :
昔人生参謀今経営参謀 ◆8INpJ9KATh9w :2009/08/04(火) 23:31:40 ID:7g0jrPKT0
成長戦略、マンガで解説 経産省が出版
成長戦略は私に任せて――。経済産業省は経済の成長力を高めるための政策を解説したマンガを出版した。
主人公は経営コンサルタントの女子高生で、高齢者や中小企業経営者などの悩みを政府が打ち出した成長戦略で解決するという筋立て。
若者など多くの人に政策への理解を深めてもらう狙いがある。
「日本の未来はのぞみにおまかせ! マンガで分かる新経済成長戦略」を発行した。
16歳の主人公、光野のぞみがライバル関係にある18歳の女性コンサルタントと提案を競い合う。
新鮮な果物を安定的に仕入れたいケーキ店には、照明や空調などを管理する植物工場の活用を助言。
太陽電池や蓄電池の実用化を目指す町工場には政府の支援策を紹介する。
二階俊博経済産業相は4日の閣議後の記者会見で「日本の誇るマンガを活用して経済政策をやさしく理解してもらいたい」と述べた。
(NIKKEI NET 2009.8.4 13:02)
ttp://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20090804AT3S0400A04082009.html
36 :
昔人生参謀今経営参謀 ◆8INpJ9KATh9w :2009/08/04(火) 23:34:26 ID:7g0jrPKT0
【コメント】 16歳と18歳の女の経営コンサルタント? どこの青二才かね。 女子供はすっこんでろ。 悪いことは言わないから、高校生は受験勉強を頑張りなさい。 受験勉強しっかり頑張った後からでも、いや、受験勉強をしっかり頑張ったからこそ、 良い経営コンサルタントになれるのです。 受験勉強を頑張らなかったコンサルタントが信頼されるとは思えません。
?
38 :
昔人生参謀今経営参謀 ◆8INpJ9KATh9w :2009/08/05(水) 00:23:04 ID:EzD9SLcZ0
39 :
昔人生参謀今経営参謀 ◆8INpJ9KATh9w :2009/08/05(水) 00:27:12 ID:EzD9SLcZ0
40 :
昔人生参謀今経営参謀 ◆8INpJ9KATh9w :2009/08/05(水) 00:31:14 ID:EzD9SLcZ0
―教え子Aと教え子Bが自販機の前で話しているところに私参謀が通りかかる。 教え子A「あ、参謀先生。」 参謀「おお、ちょっと忘れ物があってな。」 教え子A「お疲れ様です。」 教え子B「お疲れ様でございます。」 参謀「・・・。君ら、同期だったな。」 教え子B「・・・はい。」 教え子A「はい。」 参謀「なんで経営管理学を学ぼうと思った?」 教え子B「・・・」 教え子A「・・・」 教え子B「僕は、父が江戸時代から続く老舗和菓子店を経営しておりますので。」 教え子A「わ、私は、子どものころから父の背中を見て育って、ち、父はコーヒー会社で役員をしておりまして、 そ、それで、そ、その、父みたいに経営に携わりたいと、ち、父みたいに、経営のことが分かるようになりたいと。」 参謀「そうか・・・。」 教え子B「あの、何か?」 参謀「いや、ただ聞いてみたかっただけだ。お疲れ。」 教え子B「お疲れ様でございました。」 教え子A「お疲れ様でした。」 参謀「・・・君ら、時間あるなら、これから汐留近くの浜離宮に行かないか。昔世話になった人とよく行った場所なんだ。」 経営コンサルタントは、企業の病気を治し、正しい方向へ向かわせるのがその役割です。 出世を望む人間は、経営コンサルタントに向いてないと思います。 自分の出世や名声よりも、クライアント企業の成長や繁栄に人知れずひそかに満足を覚える、 それが真の経営コンサルタントであろうと思います。
41 :
昔人生参謀今経営参謀 ◆8INpJ9KATh9w :2009/08/05(水) 23:40:58 ID:lyeVkBwf0
42 :
昔人生参謀今経営参謀 ◆8INpJ9KATh9w :2009/08/05(水) 23:41:45 ID:lyeVkBwf0
43 :
昔人生参謀今経営参謀 ◆8INpJ9KATh9w :2009/08/05(水) 23:42:59 ID:lyeVkBwf0
【コメント】 商工会議所の取り組みは大変素晴らしいと思います。 小学生のころから「働くとは何なのか」を教えるというのは大切なことです。 このような取り組みが全国的に広がっていくことを期待します。 残念なことに、このようなプログラムを一番快く思っていないのが学校の教員達であるという話を聞いたことがあります。 (記事の図の中にも小学校や教員は出てきていませんね。) 子どもに金儲けを教えるとはけしからん、教育上よろしくない、というのが彼らの主張だそうです。 では逆にお尋ねしますが、その子ども達は学校を卒業した後、どうやって生きていけばよいのでしょうか。 学校を卒業後、9割以上の生徒は一般の会社で働くわけでして、生徒全員が公務員や教員になるわけではありません。 学校とは将来生きていくための知識や知恵を学ぶ場であるわけです。 そう考えますと、学校でこそ企業における体験学習を率先して行うべきであろうと私は考えます。 このような商工会議所の取り組みを見下している教員のことを聞きますと、 その教員自身に自分の力でお金を稼ぐ能力が欠如しているのではないかと思えてなりません。
44 :
昔人生参謀今経営参謀 ◆8INpJ9KATh9w :2009/08/07(金) 00:50:28 ID:R8L3Zg6E0
45 :
昔人生参謀今経営参謀 ◆8INpJ9KATh9w :2009/08/07(金) 22:49:12 ID:xSxuBlvo0
46 :
昔人生参謀今経営参謀 ◆8INpJ9KATh9w :2009/08/07(金) 22:50:09 ID:xSxuBlvo0
2009年8月6日(木)日本経済新聞
在京民放5社 4〜6月、4社が減収
TBS今期、初の最終赤字
ttp://www5.atpages.jp/jlabup/jlab-up/s/1249573276593.jpg 【コメント】
他の大手事業会社の四半期決算を見ていますと、
「緊急費用節減を行い広告宣伝費を削減して黒字化を達成」、といった記事が多く、
これからもテレビCM費用は削減が続くでしょう。
記事に2010年3月期見通しが書かれていますが、これは連結ベースですし、他の事業も含んだ数字です。
「テレビ広告収入」に限れば、各社とも20パーセント近い減少になるのではないでしょうか。
連結ベースとはいえ、フジテレビはよく6パーセントの増収を見込めるな、と驚きます。
他の事業が相当貢献しているのでしょう。
テレビ広告が今後伸びていくということはまずないと思います。
テレビ局も多角化が問われる時代です。
47 :
昔人生参謀今経営参謀 ◆8INpJ9KATh9w :2009/08/07(金) 22:52:57 ID:xSxuBlvo0
48 :
昔人生参謀今経営参謀 ◆8INpJ9KATh9w :2009/08/07(金) 22:53:49 ID:xSxuBlvo0
【コメント】
東芝が新中期経営計画を発表しました。
昨年5月に東芝が中期経営計画を発表した際、私は「この中期経営計画の達成は無理だ」と書きました。
昨年5月、この中期経営計画は「未来願望図」のように思える、とすら書きました。
女子アナをちょっと違った視点から考えてみる
http://ex24.2ch.net/test/read.cgi/ana/1199460125/ の、
>>197 、
>>199 、
>>202 、
>>203 を参照。
どうでしょうか、2008年度があまりに特殊でしたからね。なんとコメントしてよいか迷います。
これは東芝に限った話ではないのですが、
内部で働いている人は、途切れることなく毎日の仕事が続いてるわけですが、
外部から分析する側から見ると、2008年を境に、売上高や各利益が「不連続」になっているように感じられ、
連続性がないような感じなのです。
それくらい2008年度は特殊だったということです。
したがって、趨勢分析が難しいのです。
2008年度に限っては、時期ごとの比較分析が果たして意味があるのかどうか。
2008年度の各社の売上高や利益はどう見たらいいのか、正直分かりません。
東芝に関しても、当初の中期経営計画の目標は達成できないわけですが、
かと言って、経営に問題がある、というのともちょっと違うように思います。
49 :
昔人生参謀今経営参謀 ◆8INpJ9KATh9w :2009/08/07(金) 22:56:30 ID:xSxuBlvo0
私としましては、各社の2008年度の決算に対し、「何が原因か」を分析し突き止めたい、という強い信念があるのですが、しかし、 何が原因でもなくただマクロ的な要因でこうなった、という、そう言われるとそうなのでしょうが、 なんとも不本意な気持ちの悪いすっきりしない気持ちが私の中にあります。 中期経営計画にしても、2009年度→2010年度→2011年度という今後3年間の流れの中で見ていくものだと思いますが、 その基点を2008年度に置いてよいものかどうか。2008年度はあまりに不連続ではないかと。 敢えて2007年度を基点に考え、2008年度は参考程度にとどめておいた方が、大きな経営計画の中ではかえって適切なのかな、 なんてことも考えてしまいます。 会社内部にいると、去年は売上げの落ち込みがすごかったな、くらいの印象なのかもしれませんが、 外部から分析していると、2008年度の決算の不連続性が目に付きます。 数年単位の大きな流れの中で見るときは、2008年度は「特異点」として見た方が、 大きく経営を捉える際適切に把握できるような気がします。 まあこれは業種や業界、そして事業分野にもよるかもしれませんが。 東芝の経営計画についてですが、見出しに目標を大きく下げた、書かれていますが、 それは去年の中期経営計画があまりに壮大だった、なおかつ、2008年度が大幅に落ち込んだため、 そこから積み上げていくとなると、どうしても数値的には下がってしまうわけでして、 大幅に下げたというより現実的な数値を計画しているということでしょう。 まあそれでも、2008年度を基点として全社ベースで毎年8.5パーセントずつ売上高を伸ばしていく、 という大変意欲的なものです。これでも目標としてはかなり大きく、達成はなかなか難しいでしょう。 しかし、実は私としましては、去年と違って、昨年発表の中期経営計画よりは達成する可能性は高いのではないかと思っています。 その理由は、目標成長率が昨年より低いからではなく、 2008年度を基点としているからです。 2008年度がやはり底で、異常なほど低い底であるように私には思えます。 そこを基点にすると、今回東芝が発表した中期経営計画は達成可能なのではないか、と私は思うわけです。 あまりまとまりがありませんが、この辺で終わります。
50 :
昔人生参謀今経営参謀 ◆8INpJ9KATh9w :2009/08/09(日) 23:24:13 ID:pK6CxGkZ0
51 :
昔人生参謀今経営参謀 ◆8INpJ9KATh9w :2009/08/09(日) 23:26:09 ID:pK6CxGkZ0
52 :
昔人生参謀今経営参謀 ◆8INpJ9KATh9w :2009/08/09(日) 23:27:55 ID:pK6CxGkZ0
53 :
昔人生参謀今経営参謀 ◆8INpJ9KATh9w :2009/08/09(日) 23:29:07 ID:pK6CxGkZ0
54 :
昔人生参謀今経営参謀 ◆8INpJ9KATh9w :2009/08/09(日) 23:30:48 ID:pK6CxGkZ0
55 :
昔人生参謀今経営参謀 ◆8INpJ9KATh9w :2009/08/09(日) 23:31:51 ID:pK6CxGkZ0
56 :
昔人生参謀今経営参謀 ◆8INpJ9KATh9w :2009/08/09(日) 23:33:10 ID:pK6CxGkZ0
57 :
昔人生参謀今経営参謀 ◆8INpJ9KATh9w :2009/08/09(日) 23:34:08 ID:pK6CxGkZ0
58 :
昔人生参謀今経営参謀 ◆8INpJ9KATh9w :2009/08/09(日) 23:35:17 ID:pK6CxGkZ0
59 :
昔人生参謀今経営参謀 ◆8INpJ9KATh9w :2009/08/09(日) 23:36:47 ID:pK6CxGkZ0
求人のご案内 2009年8月9日(日)日本経済新聞
ttp://www5.atpages.jp/jlabup/jlab-up/s/1249827632198.jpg 日本銀行
日本銀行ではキャリア採用を行います!!
募集職種: 総合職(若干名)
業務内容:
金融政策の企画・立案・景気分析、金融機関の経営分析、決済システムの構築、
銀行券発行等の中央銀行業務について、調査・分析、企画、調整に関する事務等を担当。
担当分野の変更あり。
勤務地:
当初は本店勤務。その後、国内支店、事務所および海外事務所等への転勤あり。
8:50〜17:20(原則)。週休2日制。
応募方法:
インターネットを通じて、応募者ご本人の個人情報を入力のうえ、
職務経歴書(600文字以内)、志望動機書(1,000文字以内)、小論文(1,000文字以内)をご提出ください。
●小論文の課題:金融・経済に関する問題の中から、あなたが課題だと考える問題を取り上げ、
その問題を取り上げる理由や論点を整理した上で、それぞれに対して、
あなたが適当と考える処方箋を述べてください。
60 :
昔人生参謀今経営参謀 ◆8INpJ9KATh9w :2009/08/10(月) 23:10:28 ID:auoDF/2n0
61 :
昔人生参謀今経営参謀 ◆8INpJ9KATh9w :2009/08/10(月) 23:11:55 ID:auoDF/2n0
62 :
昔人生参謀今経営参謀 ◆8INpJ9KATh9w :2009/08/10(月) 23:18:56 ID:auoDF/2n0
63 :
昔人生参謀今経営参謀 ◆8INpJ9KATh9w :2009/08/10(月) 23:20:28 ID:auoDF/2n0
64 :
昔人生参謀今経営参謀 ◆8INpJ9KATh9w :2009/08/10(月) 23:21:18 ID:auoDF/2n0
米GM、2010年7月までのIPO目指す方針
[ニューヨーク 7日 ロイター] 米ゼネラル・モーターズ(GM)は7日、米連邦破産法適用解除から1年となる2010年7月までに
新規株式公開(IPO)を実施する方針を明らかにした。
GMは米証券取引委員会(SEC)への提出文書で、市場の状況が許す限り、破産法の適用解除後1年以内の株式公開に向けて
「最大限の妥当な努力」を行うとした。
GMは6月に連邦破産法の適用を申請、7月10日に新生GMとして再出発した。
8月5日には、政府自動車作業部会幹部のロン・ブルーム氏とGMのウィッテーカー会長がそれぞれ、
同社は早ければ2010年にもIPOを実施する見通しだと述べていた。
GMの株式は米政府が61%近くを保有。このほか、全米自動車労組(UAW)の退職者向け医療保険基金(VEBA)、
カナダ政府およびオンタリオ州政府が株主となっている。
(2009年 08月 10日 08:41 JST)
ttp://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-10458920090809
65 :
昔人生参謀今経営参謀 ◆8INpJ9KATh9w :2009/08/10(月) 23:24:10 ID:auoDF/2n0
【コメント】 GMの再上場についてですが。 はっきり申し上げて無意味だとは思いますが、政府の全面バックアップで行うわけですから、手続きとしての株式再公開というだけなら 可能は可能でしょう。しかし、上場の際、GM株を買いたいと思う人はどれくらいいるのでしょうか。 不良資産の切り離し、負債の削減、労働協約の改定が行われていますから、 ある程度はキャッシュフローは期待できるのだとは思いますが、これからGMは伸びていくぞ、とは誰も思わないでしょう。 米政府としては、このまま長期間GM株式を保有し続けるというのは大儀名分がありませんので、早期に売却したい、 という思いがあるのでしょう。 できれば他に誰か政府保有のGM株をまとめて買い取ってくれる相手を見つけることができればいいのですが、 それが無理なら、株式公開という形で、米国民個人など一般投資家を相手に市場で売却していくしかないのでしょう。 (政府の全面バックアップですから)2010年7月再上場が既定路線なら、 フォードのチャプターイレブン適用申請は、2010年8月以降が計画されているでしょう。 「国民のみなさん見てください、GMはすぐに再上場できましたよ、フォードも必ず蘇ります、フォードを救うことには意味があるのです」、 そうアピールするつもりなのでしょう。 チャプターイレブン適用申請後のフォードに対する政府の出資が正当化されることになります。 GM再上場後、GM株価が低迷するようなら、フォードへの政府の出資に疑問符がつくことになります。 おそらく、GM株価が下がらないうちにフォードへの出資を決めるでしょう。 そうすると、フォードのチャプターイレブン適用申請は、2010年の8月か9月おそくても10月になると思われます。
66 :
昔人生参謀今経営参謀 ◆8INpJ9KATh9w :2009/08/11(火) 23:44:09 ID:vlTWeqcC0
67 :
昔人生参謀今経営参謀 ◆8INpJ9KATh9w :2009/08/11(火) 23:45:01 ID:vlTWeqcC0
68 :
昔人生参謀今経営参謀 ◆8INpJ9KATh9w :2009/08/11(火) 23:46:31 ID:vlTWeqcC0
69 :
昔人生参謀今経営参謀 ◆8INpJ9KATh9w :2009/08/11(火) 23:47:30 ID:vlTWeqcC0
70 :
昔人生参謀今経営参謀 ◆8INpJ9KATh9w :2009/08/11(火) 23:48:28 ID:vlTWeqcC0
71 :
昔人生参謀今経営参謀 ◆8INpJ9KATh9w :2009/08/11(火) 23:51:26 ID:vlTWeqcC0
【コメント】 最後の記事は、お金が株や不動産に行くのではなく、実体経済に流れること意図したものでしょう。 いくら金利を下げても内陸部にはあまりお金が行っていないみたいですので、 金融機関を作れば流れる、と考えたのでしょう。 政府の狙い通りなら、健全な経済成長を遂げることができるでしょう。 ただ、株や不動産に流れているお金がそのまま内陸部へ向かうかと言えば、そうはならないでしょう。 内陸部にお金を貸して金利収入を得るよりも、現在のマネーゲームの方が(少なくとも今は)儲けは大きいでしょう。 内陸部へ新たにお金が流れると同時に、やはり株や不動産へもお金は流れるでしょう。 今後もバブル退治という戦いは続きます。 それと、新たに設立する金融機関は、中小企業向けの融資を目的としているみたいですが、 記事によると、「起業」促進も目的としているようです。 起業となりますとどうでしょうか、商業銀行では貸出が難しかったりするのではないでしょうか。 起業を支援したいのなら、官製のベンチャーキャピタルなどを設立してみてはいかがでしょうか。 政府系ファンドの一種みたいになると思いますが、融資というより出資を行うベンチャーキャピタルが有効かなと思います。 政府系ファンドが出資しているとなりますと(たとえそれが政府の元本保証を意味しているというわけではないにせよ)、 お金を貸す側は貸しやすいんじゃないでしょうか。 日本は政府系ファンドを手がけるべきではありませんが、もうしばらく継続的に5パーセント以上の経済成長が期待できる中国なら、 政府系ファンド、なかんずく、ベンチャーキャピタルは手がけても良いと思います。 中国はそれだけのリスクが取れます。 残念ながら、日本にはもう、それだけのリスクが取れる余力が残っていません。 日本国民の意識が今のままなら、という意味ですが。
72 :
昔人生参謀今経営参謀 ◆8INpJ9KATh9w :2009/08/12(水) 00:15:29 ID:xJkhm0gh0
結局のところ、今の日本国民に欠けているのは次の意識だと思う。 努力する国民による穏健なる国家統治 The Silent Sovereignty by the Active People 国家を統治するのは政治家でも官僚でもありません。国民のはずです。 しかし、私には、国民自身が、国家を統治することを放棄しているように思えます。 あんまり言っていると、お前はただの理想主義者だ、と言われてしまいますのでこのへんで。
73 :
昔人生参謀今経営参謀 ◆8INpJ9KATh9w :2009/08/12(水) 23:58:13 ID:nUYLoZwc0
74 :
昔人生参謀今経営参謀 ◆8INpJ9KATh9w :2009/08/13(木) 23:38:46 ID:Wu3guCdT0
75 :
昔人生参謀今経営参謀 ◆8INpJ9KATh9w :2009/08/17(月) 21:40:59 ID:ocjSC6nR0
76 :
昔人生参謀今経営参謀 ◆8INpJ9KATh9w :2009/08/18(火) 22:19:38 ID:YS4IvPrS0
77 :
昔人生参謀今経営参謀 ◆8INpJ9KATh9w :2009/08/18(火) 23:52:46 ID:YS4IvPrS0
78 :
昔人生参謀今経営参謀 ◆8INpJ9KATh9w :2009/08/18(火) 23:53:35 ID:YS4IvPrS0
【コメント】 In the consulting world, everyone is paid in two coins: "true reputation" and "money, power, status and fame." Take the "true reputation" first; The "money, power, status and fame" will come later. コンサルティング業界においては、すべてコンサルタントは2種類の硬貨によってその報酬を受ける。 「真の評判」と「金、権力、社会的地位、名声」だ。 まずは「真の評判」を取れ。 「金、権力、社会的地位、名声」は後からついてくる。
79 :
昔人生参謀今経営参謀 ◆8INpJ9KATh9w :2009/08/19(水) 22:43:20 ID:XjNYbbm10
80 :
昔人生参謀今経営参謀 ◆8INpJ9KATh9w :2009/08/19(水) 22:45:04 ID:XjNYbbm10
【コメント】
この高騰の原因はこのニュースでしょうか↓。今日の日経の一面トップでしたが。
トヨタ、ハイブリッド車用電池を三洋から調達 11年めど年1万台
トヨタ自動車は三洋電機からハイブリッド車の基幹部品である電池を調達する。2011年をめどに年1万台分から始める。
トヨタは現在、パナソニックとの共同出資会社で電池を生産しているが、ハイブリッド車の需要増で供給が不足し始めていた。
複数企業からの購買で電池を安定調達し、業績改善や成長に不可欠なハイブリッド車などエコカーの本格増産体制を整える。
トヨタが三洋から調達するのはリチウムイオン電池。「プリウス」はじめ現行のハイブリッド車に搭載している
ニッケル水素電池より高出力・大容量で、小型化しやすいのが特徴だ。
(NIKKEI NET 2009.8.19 09:20)
ttp://www.nikkei.co.jp/news/main/20090819AT1D1809X18082009.html
81 :
昔人生参謀今経営参謀 ◆8INpJ9KATh9w :2009/08/19(水) 22:46:22 ID:XjNYbbm10
参考までにパナソニックの株価も見ておきます。
パナソニック(JP:6752) 今日の値動き
1,430 -14(-0.97%)
始値: 1,451 高値: 1,459 安値: 1,427
前日終値: 1,444 出来高: 5,087,200
ttp://www5.atpages.jp/jlabup/jlab-up/s/1250689219933.jpg 前にも書きましたように、三洋電機の株価は変化せず、パナソニックの株価が上昇するのが本当です。
株価の上下を分析するのは私の専門ではありませんが、あえて深読みするなら、
このニュースで三洋電機の株価は上昇するだろうとパナソニック株式の株主は予想した →
するとパナソニックは三洋電機株式の株式公開買付価格を引き上げるだろうとパナソニック株式の株主は予想した →
するとパナソニックからの現金の社外流出が増加するな、と。 → ならばパナソニック株式の株主の本来の持分が減少するな →
パナソニック株式が売れれる → パナソニックの株価が下落
となるのでしょうか。
まあ考えすぎですね。
そこまで考えて株式の売買をするほど、現在の株式市場は勉強家ではありません。
82 :
昔人生参謀今経営参謀 ◆8INpJ9KATh9w :2009/08/20(木) 23:59:21 ID:Xaz//5mx0
83 :
昔人生参謀今経営参謀 ◆8INpJ9KATh9w :2009/08/21(金) 00:32:27 ID:czuRWTRa0
84 :
昔人生参謀今経営参謀 ◆8INpJ9KATh9w :2009/08/21(金) 00:38:30 ID:czuRWTRa0
【コメント】 どの職業に就くかによって、結婚する相手も変わってくるのだろうな。 この職業に就けば理想の相手と結婚できる、この大学に行けば理想の相手と付き合える、 そんなことは一切ありません。 別の職業についていたら結婚していたかも、誰もがそう思うわけです。 うちの娘も女子アナになっていなかったら適当な相手と既に結婚してるだろう、 そう女子アナの親は思うわけです。 30までに結婚できなかった場合は、将来あまりいい相手と結婚できない可能性が高いと覚悟しなけばなりません。 そして、35までに結婚できない場合は、一生結婚できないことを覚悟しなければなりません。 夢を見るのは自由ですが。 世間一般のイメージと違って、女子アナはいい結婚をするために就く夢のある職業ではない。 え、記事と全然関係ないじゃないか、って? 一応商船三井について書いたつもりなんですが。
85 :
昔人生参謀今経営参謀 ◆8INpJ9KATh9w :2009/08/21(金) 00:39:16 ID:czuRWTRa0
【コメント】 どの職業に就くかによって、結婚する相手も変わってくるのだろうな。 この職業に就けば理想の相手と結婚できる、この大学に行けば理想の相手と付き合える、 そんなことは一切ありません。 別の職業についていたら結婚していたかも、誰もがそう思うわけです。 うちの娘も女子アナになっていなかったら適当な相手と既に結婚してるだろう、 そう女子アナの親は思うわけです。 30までに結婚できなかった場合は、将来あまりいい相手と結婚できない可能性が高いと覚悟しなけばなりません。 そして、35までに結婚できない場合は、一生結婚できないことを覚悟しなければなりません。 夢を見るのは自由ですが。 世間一般のイメージと違って、女子アナはいい結婚をするために就く夢のある職業ではない。 え、記事と全然関係ないじゃないか、って? 一応商船三井について書いたつもりなんですが。
86 :
昔人生参謀今経営参謀 ◆8INpJ9KATh9w :2009/08/21(金) 23:09:53 ID:4sto76ro0
87 :
昔人生参謀今経営参謀 ◆8INpJ9KATh9w :2009/08/24(月) 23:18:57 ID:V5y3hRPG0
88 :
昔人生参謀今経営参謀 ◆8INpJ9KATh9w :2009/08/24(月) 23:20:01 ID:V5y3hRPG0
89 :
昔人生参謀今経営参謀 ◆8INpJ9KATh9w :2009/08/24(月) 23:20:55 ID:V5y3hRPG0
90 :
昔人生参謀今経営参謀 ◆8INpJ9KATh9w :2009/08/24(月) 23:22:26 ID:V5y3hRPG0
【コメント】 法律がビジネスを変えた典型的事例と捉えることができるでしょう。 法律が変わるとそれに対応してビジネスも変わっていくんだな、そう理解する良い手助けになります。 経営管理学を学んでいる人・学びたいと思っている人には格好のケーススタディになるでしょう。 ただの一消費者のままでよいのなら 「へえ、コンビニがでっかくなって、食料品や専門的な薬もたくさん買えるようになるんだ、そりゃ便利だな」 で終わってもいいのですが、経営管理学を深く理解したいと思うのなら、 「法律がビジネスを変えたな」 そう捉えて欲しい。 薬事法の改正がなかったらこの合弁企業設立はありえなかったわけです。 本来各種法律は裏に隠れているもので、法務の専門家でもビジネスの表にはあまり出てこないものなのです。 あくまで裏方で社会やビジネスの秩序を保っている存在であるというのが法律の望ましい姿だと思いますが、 今回のようなケースでは、裏方であるはずの法律がビジネスモデルの方を変えた、という事例です。 外部環境の変化に対応していくことが経営だと思いますが、 今回はその外部環境が法律そのものだった、というわけです。
91 :
昔人生参謀今経営参謀 ◆8INpJ9KATh9w :2009/08/24(月) 23:23:40 ID:V5y3hRPG0
記事には、消費環境の悪化や高齢化の影響などが提携の理由と書かれていますが、それは少し違います。 小売業全体で見ると、確かにそのような悪影響は間違いなくあります。 デパート、スーパー、コンビニ等の資本提携や業務提携、そして、品揃えや価格帯の変更は その変化に対応したものです。 しかし、今回のローソンとマツモトキヨシの合弁は、直接的には「法律の変化」に対応したものです。 消費者の変化に対応したものではありません。 薬事法が改正されていなかったら、この合弁企業設立は存在したでしょうか。 存在していないでしょう。 薬事法が改正されていなかったらこの合弁企業は存在していないとすれば、 薬事法の改正が直接的な要因です。そこを間違えてはいけません。 もし消費者の変化が要因なら、薬事法が改正されていなくても何らかの形でこの合弁企業は設立されているはずです。 消費者の変化に対応したのではなく、 「法律がこう変わったのならこのような業態が望ましい」 という考えの中から合弁企業設立という戦略が生まれたのです。
92 :
昔人生参謀今経営参謀 ◆8INpJ9KATh9w :2009/08/24(月) 23:25:16 ID:V5y3hRPG0
敢えてマーケティングの教科書っぽい書き方をすれば、この合弁企業設立は 「ニーズに対応したのではなく、シーズ主導で行った」 となるでしょう。 大きなコンビニで食料品と共にたくさんの薬もついでに買う、という消費者のニーズはまだありません(まだ顕在化していない)。 法律が変化した結果、そのような店舗が設置できるようになった、だからやってみる、 という戦略です。受身ではなく、能動態だ、というわけです。 消費者に受けるかどうかはまだ分からないが、まずは種をまいてみた、という段階です。 このケースはいろんな見方ができるかと思いますが、私が気がついたのは、 @消費者の変化ではなく、法律の変化に対応したものだ Aニーズへの対応ではなく、シーズ主導だ の二点です。
93 :
昔人生参謀今経営参謀 ◆8INpJ9KATh9w :2009/08/25(火) 22:25:37 ID:a76XcfOc0
94 :
昔人生参謀今経営参謀 ◆8INpJ9KATh9w :2009/08/25(火) 22:28:00 ID:a76XcfOc0
95 :
昔人生参謀今経営参謀 ◆8INpJ9KATh9w :2009/08/25(火) 22:29:28 ID:a76XcfOc0
96 :
昔人生参謀今経営参謀 ◆8INpJ9KATh9w :2009/08/25(火) 22:32:21 ID:a76XcfOc0
【コメント】 以前、小銭を使わなくなった、という記事を紹介しました。 財布の中に電子マネーのカードを1〜3枚持っている人は、頻繁にそのカードを使っているが、 カードが5枚以上の人は逆にそれらのカード使っていない、という統計もあります。 このカードを使うと決めていないので訳も分からずカードばかりがたくさん財布の中にある、ということです。 硬貨やお札は日本中どこに行ってもそのまま使えますが、 カードの場合は、そこでしか使えないとか、このカードが使える場所に限って買い物をした方が得をする、 といった理由で、かえって汎用性がない場合もあります。 場所によってカードを変えなければならないとなると、かえって不便になります。 電子マネーを使うなら、このカード、この場所で、と決め打ちする必要がありますね。 逆に、企業側からすると、自分達の電子マネーを決め打ちして欲しいわけですね。 記事ではそのカードのことを「メーンカード」と呼んでいるようです。 ところで、「メーンカード」とか「カードのメーン化」という言葉は野村総合研究所さんの造語でしょうか。 いかにもコンサルタントが好きそうな言葉だなと思いましたので。 まあ別に野村総合研究所さんは我が女子アナ総合研究所の 敵じゃなかったライバルではありませんが。
97 :
昔人生参謀今経営参謀 ◆8INpJ9KATh9w :2009/08/25(火) 22:57:53 ID:a76XcfOc0
98 :
昔人生参謀今経営参謀 ◆8INpJ9KATh9w :2009/08/25(火) 23:10:14 ID:q/2kxoD10
99 :
昔人生参謀今経営参謀 ◆8INpJ9KATh9w :2009/08/25(火) 23:11:06 ID:q/2kxoD10
【コメント】 「プレナス」が展開しているのは「ほっともっと」。 「ハークスレイ」が展開しているのは「ほっかほっか亭」。 プレナス(ほっともっと)が投入するのは高価格帯の新商品。 ハークスレイ(ほっかほっか亭)が投入したのは既存商品のさらなる低価格化。 他社とは違うことをする、それが戦略です。 グーグルの記事についてですが、 >ネットを利用すると「意見が偏りがちになる」 とありますが、これは全く逆ではないでしょうか。 インターネットほど幅広い(それこそ世界中)意見を聞くことができる手段は他にありません。
100 :
昔人生参謀今経営参謀 ◆8INpJ9KATh9w :2009/08/25(火) 23:12:17 ID:q/2kxoD10
101 :
昔人生参謀今経営参謀 ◆8INpJ9KATh9w :2009/08/25(火) 23:13:50 ID:q/2kxoD10
最後にネタです。
「戦略実践ノート」 野村総合研究所コンサルティング・セクター著 (ダイヤモンド社)
ttp://www5.atpages.jp/jlabup/jlab-up/s/1251206207005.jpg 帯に「なぜ当たり前のことが、当たり前にできないのか」とありますが、
その理由は意味のよく分からない言葉を使うからではないでしょうか。
キン肉マンであれば、言葉の意味はよく分からんがとにかくすごい自信でなんとかなるかもしれませんが、
屁のつっぱりではコンサルティングはできません。
「造語だらけの戦略」の不毛
「理解不能戦略による実践不能」の愚かさ
をどうしても感じてしまいます。
弱い犬ほどよくほえるといいます。
こち亀のボルボ西郷も実は弱いからあんなに武器を持ち歩いているわけです。
武器を持っていない両さんは実は強い。
実は自分の頭の強さに自信がないからよく分からないカタカナ語をむやみに使っているのではないかと勘繰ってしまいます。
誰もが使っている普通の日本語で勝負したらいいよ。自分は頭の良さで勝負をしている職業の人間だという自負があるのならね。
ちなみに、
キン肉マンが好きなのは牛丼。
キン肉万太郎が好きなのはカルビ丼。
102 :
昔人生参謀今経営参謀 ◆8INpJ9KATh9w :2009/08/25(火) 23:15:08 ID:q/2kxoD10
春秋(8/25)
中学校のベテランの先生がテストの答案に○×をつけて生徒に返しながら、得意げに話しかけた。
「僕は採点には自信がある。教師になって以来、ミスして君たちに何か言われたのは一度だけなんだ」。
しばしのあと生徒から一言ある。
▼「×のはずが○だったら誰も言ってきませんから」。40年前に教室で体験した「先生やりこめられる」の図である。
もっとも、仏文学者の辰野隆(ゆたか)は旧制中学で「丙」専門だった作文に突如「甲」がついて驚き、
「間違いではないか」とわざわざ教師に確かめた。古今の中学生、こましゃくれていたばかりではない。
▼ことしは学校の夏休みと衆院解散から総選挙までの40日間が重なった。その夏休み最後の日曜に「採点」の日を迎える。
30日まで各党や候補者の答案を吟味するもよし。必要なら期日前投票もある。要は、
テストを採点するのが先生の仕事であるように、我々も有権者の役割を果たさねばならぬということだろう。
▼辰野は幸い「甲は間違いでない」というお墨付きをもらった。うれしかったに違いない。
50年近くもたって、作文の題は「志望」だったと随想で触れている。「甲」1つが人生になにがしかをもたらす。
まして今回の選挙が日本にもたらす「何か」の大きさは言わずもがな。そう思えばミスなどしまいと力が入る。
(NIKKEI NET 2009.8.25 春秋)
ttp://www.nikkei.co.jp/news/shasetsu/20090824AS1K2400424082009.html
103 :
昔人生参謀今経営参謀 ◆8INpJ9KATh9w :2009/08/25(火) 23:17:15 ID:q/2kxoD10
【コメント】 今日の春秋を読んで思い出した話があるのですが。 昔ある田舎に大秀才がいまして。 周りから末は博士か大臣か、東大は間違いないな、といわれるくらい成績が良くて、 学校の中間試験や期末試験で、5科目合計500点中490点とかとるような感じでほとんどの科目が本当に100点なんです。 いつもそんな感じで学年中で噂になっていて、先生方の間でもあいつはいつも100点だと話題に上っているわけです。 先生も試験を採点する際、ああこいつか、って感じで採点してまた100点なわけです。 で、彼は自分がそういう噂になっていることをよく分かっていまして、実は彼茶目っ気たっぷりの奴でして。 いつかの中間試験の時、解答欄を一箇所だけわざと空欄にして試験を提出したそうなんです。 数日後、返却された答案はなぜか100点。 空欄なのに○がついていたそうです。 採点した先生がどういうつもりで空欄に○をつけたかは知りません。 採点が面倒くさくなってどうせあいつまた100点だろうということで答案をよく見ずに○をつけてしまったのか、 それとも、あれ空欄だな、あいつ分からなかったのか、いやこれわざと空欄にしてるな、その手に乗るか、 と思って分かっていて先生もわざと○をつけたのか。 どっちなのかは私には分かりませんが、空欄に○がついていて100点だったと聞いて腹かかえて笑った記憶があります。 空欄なのに○になっています、と先生に言いに行くのはばつが悪いと言いますか何か気まずい空気が流れそうでしたし、 先生の方も分かっていてわざと○にしたのならそうするのはおかしいと思ったので、 >「間違いではないか」とわざわざ教師に確かめ ることは彼はしなかったそうです。
104 :
昔人生参謀今経営参謀 ◆8INpJ9KATh9w :2009/08/27(木) 00:01:12 ID:Eq+NbSrU0
105 :
昔人生参謀今経営参謀 ◆8INpJ9KATh9w :2009/08/27(木) 23:15:21 ID:Xg94M0zQ0
106 :
昔人生参謀今経営参謀 ◆8INpJ9KATh9w :2009/08/31(月) 22:18:38 ID:q5EqSK760
107 :
昔人生参謀今経営参謀 ◆8INpJ9KATh9w :2009/08/31(月) 22:56:25 ID:q5EqSK760
108 :
昔人生参謀今経営参謀 ◆8INpJ9KATh9w :2009/08/31(月) 22:58:42 ID:q5EqSK760
109 :
昔人生参謀今経営参謀 ◆8INpJ9KATh9w :2009/08/31(月) 22:59:47 ID:q5EqSK760
【コメント】 コメントは特にありません。 記事の紹介だけです。 昨日の選挙についてもコメントは特にありません。 これからも私は変わることなく、常に厳正中立であり続けます。
110 :
昔人生参謀今経営参謀 ◆8INpJ9KATh9w :2009/09/01(火) 23:28:49 ID:D1RhChvK0
111 :
昔人生参謀今経営参謀 ◆8INpJ9KATh9w :2009/09/01(火) 23:29:54 ID:D1RhChvK0
112 :
昔人生参謀今経営参謀 ◆8INpJ9KATh9w :2009/09/01(火) 23:36:22 ID:D1RhChvK0
113 :
昔人生参謀今経営参謀 ◆8INpJ9KATh9w :2009/09/01(火) 23:37:39 ID:D1RhChvK0
【コメント】 今日から三菱商事相談役の槇原稔氏の「私の履歴書」が始まりました。 松村未央の彼氏が三菱商事ですので毎日アップしていきます。 >「入学試験や入社試験の類は一度も受けたことがない」 松村未央やその彼氏も入学試験や入社試験の類は一度も受けたことがない、かどうかは知りませんが。 松村未央の彼氏には最後の最後まで責任を取ってもらいます。 まさか同じ職場の一般職の女と浮気したりしていないだろうね。 他の女に手を出すようなことがあれば、三菱商事人事部長に電話します。 まっとうな商社マン人生を送りたいのなら松村未央と結婚するしかないということです。
114 :
昔人生参謀今経営参謀 ◆8INpJ9KATh9w :2009/09/02(水) 23:05:49 ID:ewNLlMnW0
115 :
昔人生参謀今経営参謀 ◆8INpJ9KATh9w :2009/09/02(水) 23:06:34 ID:ewNLlMnW0
116 :
昔人生参謀今経営参謀 ◆8INpJ9KATh9w :2009/09/02(水) 23:07:15 ID:ewNLlMnW0
117 :
昔人生参謀今経営参謀 ◆8INpJ9KATh9w :2009/09/02(水) 23:09:12 ID:ewNLlMnW0
118 :
昔人生参謀今経営参謀 ◆8INpJ9KATh9w :2009/09/02(水) 23:10:04 ID:ewNLlMnW0
【コメント】 グーグルも新事業へ乗り出しています。 ネット広告事業だけでは将来頭打ちになる、という思いが強いのでしょう。 また、マイクロソフトもOSやアプリケーションソフトの販売以外の収益源が欲しいと思っています。 その一つが今まで何度も取り上げたネット広告事業です。 マイクロソフトにとって、グーグルに対抗するためにもネット広告事業の強化は必要です。 その強化策の一つがヤフーの買収です。 1年半以上交渉していたみたいですが、ネット広告事業での業務提携ということで落ち着いたようです。 結局、買収や資本提携までは踏み込まないようです。 この報道の次の日、マイクロソフトの株価は上昇し、ヤフーの株価は下がりました。 キャッシュフローの点ではどちらにとっても有益な業務提携なのですが、 ヤフーの方は買収がなくなったため、適正価格へと下落した、ということでしょう。 高い価格での公開買付が期待されていたため、かなり割高で推移していたのが元に戻った、という見方が正しいのでしょう。 ところで、ネット広告は今のところグーグルが1社でかなり大きなシェアを握っていますが、クラウドサービスはどうなるでしょうか。 現在数多くの企業が参入していますが、どこかが一人勝ちする、といった事態にはならないような気がします。 その理由は、ネット広告はある意味ネットワークの外部性のようなものが働き、あるサイトの利用者が多ければ多いほど そのサイトにネット広告を出す広告主が集中する傾向にある一方、 クラウドサービスにはそのような効果が働かないからです。 提供しているサービス自体に差がほとんど生じないのではないでしょうか。 悪く言えばどこを利用しても同じような気がします。 そうなると、待っているのは価格競争です。 現在数多くの企業がクラウドサービスへの参入を表明していますが、クラウドサービスは儲からない事業だと私は思います。 クラウドコンピューティングサービスというフィールドでは、どの企業も競争優位性を構築する手段がありません。
119 :
昔人生参謀今経営参謀 ◆8INpJ9KATh9w :2009/09/02(水) 23:11:09 ID:ewNLlMnW0
120 :
昔人生参謀今経営参謀 ◆8INpJ9KATh9w :2009/09/02(水) 23:13:41 ID:7Qixoqdc0
121 :
昔人生参謀今経営参謀 ◆8INpJ9KATh9w :2009/09/02(水) 23:14:45 ID:7Qixoqdc0
122 :
昔人生参謀今経営参謀 ◆8INpJ9KATh9w :2009/09/02(水) 23:15:50 ID:7Qixoqdc0
ユニクロ、中韓で出店倍増 10年8月期
ファーストリテイリングは2日、主力のカジュアル衣料店「ユニクロ」の国内外での出店加速を柱とする
2010年8月期の経営方針を発表した。中国、韓国での合計出店数は前期の2倍にあたる70店以上を見込む。
来春には中国・上海、秋には大阪・心斎橋にそれぞれ3300平方メートル超と過去最大級の店も開く。
不振の靴事業はユニクロの名前を使う新ブランドで立て直しを急ぐ。
同社は前期に中国(香港含む)で23店、韓国で12店を出店し、8月末時点の店舗数を中国43店、韓国30店に増やした。
今期は両国ともに出店数を倍増し、早期に100店体制を目指す。中国ではその後、年100程度の出店を続ける。
記者会見した柳井正会長兼社長は「中国は将来、大型店だけで1000店を展開できる」と語った。
(2009年9月2日 22:18)
ttp://www.nikkei.co.jp/news/main/20090902AT1D0207F02092009.html
123 :
昔人生参謀今経営参謀 ◆8INpJ9KATh9w :2009/09/02(水) 23:17:47 ID:XHlV6mCx0
124 :
昔人生参謀今経営参謀 ◆8INpJ9KATh9w :2009/09/02(水) 23:18:31 ID:XHlV6mCx0
125 :
昔人生参謀今経営参謀 ◆8INpJ9KATh9w :2009/09/03(木) 23:28:05 ID:FCWzqmPF0
126 :
昔人生参謀今経営参謀 ◆8INpJ9KATh9w :2009/09/03(木) 23:29:33 ID:FCWzqmPF0
127 :
昔人生参謀今経営参謀 ◆8INpJ9KATh9w :2009/09/03(木) 23:30:25 ID:FCWzqmPF0
128 :
昔人生参謀今経営参謀 ◆8INpJ9KATh9w :2009/09/03(木) 23:31:25 ID:FCWzqmPF0
129 :
昔人生参謀今経営参謀 ◆8INpJ9KATh9w :2009/09/03(木) 23:32:37 ID:FCWzqmPF0
130 :
昔人生参謀今経営参謀 ◆8INpJ9KATh9w :2009/09/03(木) 23:34:32 ID:FCWzqmPF0
131 :
昔人生参謀今経営参謀 ◆8INpJ9KATh9w :2009/09/03(木) 23:36:05 ID:FCWzqmPF0
2009年9月3日(木)日本経済新聞
甲子園球場で同窓会プラン 阪神電鉄
ttp://www5.atpages.jp/jlabup/jlab-up/s/1251987906942.jpg 【コメント】
阪神甲子園球場で同窓会ですか。いいですね。
青空の下、久々にあったクラスメートと再会、「実は私あのころあなたのこと・・・でも言い出せなかったの、今なら・・・」
なんてことになって気分も開放的になりそうです。
僕も広島市民球場でのあの懐かしい思い出が蘇ります。
七五三には何贈りましょうか。
まあ冗談はさておいて、ビジネスの視点からこの同窓会プランを見ますと、
冬のシーズンというのは、阪神電鉄からすれば野球場は遊休資産となっているわけです。
全く稼働しておらずキャッシュを生み出せていません。
維持管理費ばかりがかかっている状態です。
しかし、野球場そのものが使用できないわけではありません。
かと言って、スポーツもあまり期待できない、ならば同窓会の会場にするのはどうか、
修学旅行などで野球場に行った学校などは利用するのではないか、というわけです。
遊休資産の有効活用も兼ねた素晴らしいアイデアです。
132 :
昔人生参謀今経営参謀 ◆8INpJ9KATh9w :2009/09/05(土) 23:21:14 ID:XKmMi4/i0
133 :
昔人生参謀今経営参謀 ◆8INpJ9KATh9w :2009/09/05(土) 23:22:42 ID:XKmMi4/i0
134 :
昔人生参謀今経営参謀 ◆8INpJ9KATh9w :2009/09/05(土) 23:23:23 ID:XKmMi4/i0
135 :
昔人生参謀今経営参謀 ◆8INpJ9KATh9w :2009/09/05(土) 23:24:34 ID:XKmMi4/i0
136 :
昔人生参謀今経営参謀 ◆8INpJ9KATh9w :2009/09/05(土) 23:25:27 ID:XKmMi4/i0
137 :
昔人生参謀今経営参謀 ◆8INpJ9KATh9w :2009/09/05(土) 23:26:26 ID:XKmMi4/i0
138 :
昔人生参謀今経営参謀 ◆8INpJ9KATh9w :2009/09/05(土) 23:27:22 ID:XKmMi4/i0
139 :
昔人生参謀今経営参謀 ◆8INpJ9KATh9w :2009/09/05(土) 23:29:10 ID:XKmMi4/i0
【コメント】 make believe to pretend: They made believe they were princes and princesses. Let's make believe we are pirates.(海賊ごっこをしよう。(お前、拿捕される海運会社の役な。)) make-believe n [U] a state of pretending; believing things that have no conenection with reality: She lives in a world of make-believe if she thinks she can get to college without working hard. a world of make-believe (=a make-believe world)(空想の世界) a make-believe story(架空の物語) キャノンは、make it possible with Canon. ソニーは、make something believed come true with Sony.
140 :
昔人生参謀今経営参謀 ◆8INpJ9KATh9w :2009/09/05(土) 23:32:22 ID:XKmMi4/i0
2009年9月5日(土)日本経済新聞
グーグル中国法人 社長退任、北京で独立へ
中国進出の「立役者」流出 事業展開、厳しさ増す
ttp://www5.atpages.jp/jlabup/jlab-up/s/1252160271643.jpg 【コメント】
2005年にマイクロソフトからグーグルに移籍した李開復氏がグーグルを退社、北京で起業するとのことです。
マイクロソフトでもグーグルでも、企業内にいては自分のやりたいことはできなったのでしょう。
これは金で動いているわけではないですから李氏を引き止めることは誰にも出来ないでしょう。
李氏がグーグルから受け取っている報酬が仮に年間1億円(数字はデタラメです)だとしましょう。
今の倍出すから会社に残ってくれとグーグルに言われても李氏は起業の道を選ぶでしょう。
いや、3倍の3億出すと言われてもやはり独立するでしょう。
金銭的報酬に不満があるとか会社内でのポジションに満足できない、という気持ちではないと思います。
誰にとっても時間は有限です。
限られた人生の中で自分がどうしてもやりたいことをやりたい、その気持ちを抑えることは金や会社内での地位では無理です。
141 :
昔人生参謀今経営参謀 ◆8INpJ9KATh9w :2009/09/05(土) 23:35:28 ID:XKmMi4/i0
2009年9月4日(金)日本経済新聞
外食店、LED照明増やす 改正省エネ法本格施行にらむ
ワタミ 100店の客席、3年内
吉野家 看板、270店切り替え
ttp://www5.atpages.jp/jlabup/jlab-up/s/1252160330299.jpg 【コメント】
>>88 〜
>>92 で、法律がビジネスを変えた事例を紹介しましたが、今回も法律が経営に影響を与えている事例です。
省エネ法が来年4月に改正されることに伴い、照明を発行ダイオード(LED)に変更する外食店が増えている、という内容です。
今回は、他の企業との業務提携や資本提携、合弁会社設立といった大きな戦略的な動きがあるわけではありませんが、
自社内で法律に対応すべく、適切な投資を行っています。
前回同様、これもまた、消費者の変化やニーズに対応したものではありませんね。
通常の蛍光灯のお店では食べたくないとか発行ダイオードのお店で食べたい、と消費者が思っているわけではありません。
ビジネスというより、法律の変化により地球環境を考えて対応している、という状況です。
排ガス規制の強化や建築基準法の改正といった法律の変化も、経営の上では無視できない大きな外部環境といえるでしょう。
142 :
昔人生参謀今経営参謀 ◆8INpJ9KATh9w :2009/09/06(日) 23:14:55 ID:MF0mfYvb0
143 :
昔人生参謀今経営参謀 ◆8INpJ9KATh9w :2009/09/06(日) 23:16:24 ID:MF0mfYvb0
144 :
昔人生参謀今経営参謀 ◆8INpJ9KATh9w :2009/09/06(日) 23:17:35 ID:MF0mfYvb0
145 :
昔人生参謀今経営参謀 ◆8INpJ9KATh9w :2009/09/06(日) 23:18:43 ID:MF0mfYvb0
146 :
昔人生参謀今経営参謀 ◆8INpJ9KATh9w :2009/09/06(日) 23:19:56 ID:MF0mfYvb0
147 :
昔人生参謀今経営参謀 ◆8INpJ9KATh9w :2009/09/06(日) 23:21:11 ID:MF0mfYvb0
148 :
昔人生参謀今経営参謀 ◆8INpJ9KATh9w :2009/09/06(日) 23:23:05 ID:MF0mfYvb0
149 :
昔人生参謀今経営参謀 ◆8INpJ9KATh9w :2009/09/06(日) 23:25:53 ID:MF0mfYvb0
【コメント】 野村総研もクラウドに参入です。 クラウド・コンピューティング・サービスというのは違いがないから価格競争になる、と書いたことについて少し補足します。 クラウド・コンピューティング・サービスというのは、ある意味、企業(サービスを受ける側)にとっては、 それほど重要でない部分・コアではない部分を外に出す、という考えから成り立っているわけです。 自社独自の強みとなっている部分というのは外に出さないわけです。 そのような重要なコアな部分というのは自社内の自社サーバー等で業務を行うわけです。 逆に言えば、クラウドは汎用性がないといけないわけです。 そうすると、クラウド・コンピューティングが提供するサービスというのは必然的に似通ってくるのです。 似ている上に、元々は各企業内で普通に使用していた機能ですので、提供している機能そのものが高度というわけでもありません。 各企業別に根本からカスタマイズされたクラウド・コンピューティングというのは存在しないと言いますか、 各企業別に根本から設計を変えるのなら、それは独自のシステム開発という形になってしまい、クラウドとは言わないでしょう。
150 :
昔人生参謀今経営参謀 ◆8INpJ9KATh9w :2009/09/06(日) 23:27:23 ID:MF0mfYvb0
一昔前であれば、セキュリティ面が強固であるとか、地震等の自然災害があってもバックアップがしっかりしているとか、 突然の事故にもシステムがストップしないとか安全にシステムを守る、 といったハード面で他社と差別化ができたのですが、今はどこの会社でもその点では差がありません。 ハード面では差がなく、提供しているサービス面でも必然的に違いがない、となりますと、 もうあとは価格面での競争ということになります。 さらに、その汎用性ゆえ、クラウド・コンピューター・サービスへの参入障壁は低いという現実も価格競争に拍車をかけます。 クラウド・コンピューティング・サービスは、これから少しずつ普及していくのかもしれませんが、 いきなり価格競争が始まるでしょう。 過当競争になり、おそらくクラウドだけでは儲からないでしょう。 クラウド・コンピューティング・サービスの提供をきっかけに、 新たなシステム開発の受注につなげる、といったことを考えなければならないでしょう。 野村総研始めサービスを提供する側は、クラウドの提供はただのきっかけだ、そう割り切るくらいの気持ちが必要かもしれません。
151 :
昔人生参謀今経営参謀 ◆8INpJ9KATh9w :2009/09/06(日) 23:29:39 ID:MF0mfYvb0
152 :
昔人生参謀今経営参謀 ◆8INpJ9KATh9w :2009/09/06(日) 23:32:30 ID:dKkOd2h40
2009年9月6日(日)日本経済新聞
米グーグル 「頭脳流出」止まらず
半年で地域トップら続々 安定成長の懸念に
ttp://www5.atpages.jp/jlabup/jlab-up/s/1252246320917.jpg 【コメント】
グーグルの成長にかげりが?、と思わせる記事です。
会社のことは会社内部で働いている人が一番良く知っています。
ひょっとしたら、という胸騒ぎがします。
ただの思い過ごしならいいのですが。
グーグルは設立から今まで10年もたたない内に急成長を遂げた企業です。
会社内の業務の管理体制などが他社とは異なり特殊な部分もあるのかもしれません。
入社してみたら、意外なことに、企業の風土や文化、仕事に進め方などが他社と違い過ぎて自分としっくりこない、
そんなこともあるのかもしれません。
153 :
昔人生参謀今経営参謀 ◆8INpJ9KATh9w :2009/09/06(日) 23:33:43 ID:dKkOd2h40
154 :
昔人生参謀今経営参謀 ◆8INpJ9KATh9w :2009/09/06(日) 23:34:53 ID:dKkOd2h40
【コメント】 GMについてですが、当座はオペルの売却はしないことに決定したみたいですね。 当座は、と書いたのには理由があります。 グローバル展開を考えた際、確かにEUに大きな拠点を持つというのはそれはそれで意味はあるとは思います。 ただ、GMの今後10年以上の大きな方針を考えますと、どうでしょうか、 売却相手が誰かはともかく、オペルの売却は規定路線だと思っています。 GMは最終的には、米国内だけの生産・販売にまで縮小するだろうと個人的には思っています。 米国内だけですから、一年間の生産・販売台数は、正確な数字は分かりませんが、50万台〜100万台くらいにまで 縮小均衡を続けるような形だろう、と個人的には思っています。 GMや米政府の方針は分かりませんが、GMは今後、大統領専用車とか政府御用達関連の自動車を初めとする、 高価格・高級路線の自動車に特化していくしかないような気がします。 市場としては当然小さなマーケットを相手にしていくことになります。生産・販売台数も必然的に少なくなります。 一般大衆車からは手を引くでしょう。 低〜中価格・大量生産の一般大衆車に手を出すと、また同じことがくり返されるのではないでしょうか。 売却先は分かりませんが、オペルはいずれ売却されると私は思います。
155 :
昔人生参謀今経営参謀 ◆8INpJ9KATh9w :2009/09/06(日) 23:36:51 ID:dKkOd2h40
2009年9月6日(日)日本経済新聞
アミューズメント施設 ゲーム各社、逆風の運営
既存店売り上げが低迷 安定収益源 撤退は慎重
ttp://www5.atpages.jp/jlabup/jlab-up/s/1252246475854.jpg 【コメント】
いわゆるゲームセンターに関する記事ですが、
>>88 〜
>>92 と
>>141 に関連があります。
これも法律が経営に影響を与えています。
今回は、「まちづくり3法」の改正です。
2007年11月これらの法律が改正されたのですが、その際に多くのショッピングセンターが駆け込み出店を行いました。
そこにアミューズメント施設がテナントとして入ったのですが、消費者の需要を越えて供給過剰になってしまっている、
という内容です。
これらの法律の改正は、今後大型店舗が出店しづらくなる、という内容だったと思いますが、
確かに、法律の改正がなければあわてて出店することはなかったかもしれません。
しかし、どうしても今のうちに出店しなければならないというわけでもなく、
ショッピングセンター側もある程度は供給過剰になってしまうのを覚悟の上での出店、という一面もあるでしょう。
法律への対応と同時に、消費者のニーズ(需要量)も正確に把握しなければならないということでしょう。
156 :
昔人生参謀今経営参謀 ◆8INpJ9KATh9w :2009/09/07(月) 22:37:03 ID:tlDNDV090
157 :
昔人生参謀今経営参謀 ◆8INpJ9KATh9w :2009/09/07(月) 22:38:01 ID:tlDNDV090
158 :
昔人生参謀今経営参謀 ◆8INpJ9KATh9w :2009/09/07(月) 22:39:49 ID:tlDNDV090
159 :
昔人生参謀今経営参謀 ◆8INpJ9KATh9w :2009/09/07(月) 22:41:06 ID:tlDNDV090
2009年9月7日(月)日本経済新聞 エコノ入門塾
鉄道輸出で官民スクラム
なぜ海外市場? 新興国などで計画目白押し
受注できるの? コストと交渉力が決め手に
ttp://www5.atpages.jp/jlabup/jlab-up/s/1252328597738.jpg 【コメント】
鉄道関連産業も、自動車産業と同じように裾野が広いですね。
非常に数多くの部品を使っています。
一つの路線で異なったメーカーの車両を使うことはほとんどないですので、
ある一定区間でも受注できれば金額としては大きいですね。
車両は一度に複数台の受注になるでしょうから。
ただ、日本の鉄道はどれも性能が良すぎる、という話です。
秒単位で正確に動きます。
列車が時刻表通りに運行する必要があるのか、という国もあるとか。
160 :
昔人生参謀今経営参謀 ◆8INpJ9KATh9w :2009/09/07(月) 22:43:02 ID:tlDNDV090
161 :
昔人生参謀今経営参謀 ◆8INpJ9KATh9w :2009/09/07(月) 22:43:46 ID:tlDNDV090
162 :
昔人生参謀今経営参謀 ◆8INpJ9KATh9w :2009/09/07(月) 22:46:54 ID:tlDNDV090
【コメント】 1956年(昭和31年)に、当時の経済安定本部が発表した「経済白書」の中の有名なフレーズ、 「もはや戦後ではない」 の本当の意味について誤解している人が多いようです。 この言葉の意味を、 廃墟から始まった終戦10年の日本の経済成長は目覚しいものがあった、たった10年で戦前の経済水準に戻ることができた、 もう戦後の復興期などではなく、日本経済は「もはや戦後ではない」水準に戻った、さあいよいよこれからだ、 という、どこか誇らしげな、将来が期待できるような楽観的な意味を含んでいると解釈している人が多いようですね。 実はそれは全く逆です。この言葉は、日本経済の将来を悲観した言葉なのです。 この「経済白書」では、日本経済はもうだめですよ、と実は言いたかったのです。 この点について、「証言 戦後日本経済」 宮崎勇 (岩波書店)という本に簡単に書かれていますので紹介します。 宮崎勇氏は、戦後まもなく当時の経済安定本部に入庁し、戦後の日本経済の復興や高度経済成長を支えた人物の一人です。 この本の25〜26ページにこう書かれています。 >過去10年は戦後の異常な時期で、ゼロから出発したから成長が早かったけれど、 >これからはそういう復興要因は期待できません、これからは成長率が落ちていくんです、 >ということを言っているわけです。 >「もはや戦後ではない」から、これからしっかりしなさい、 >といい意味で警告をしているわけです。 > 白書は「もはや戦後ではない」からもうスピードの速い成長は期待できません、と言ったんです これがこの言葉の本当の意味です。全く逆の意味に誤解している人が多いみたいですね。 日本政府は、1956年当時、今後の日本経済を間違いなく悲観していました。
163 :
昔人生参謀今経営参謀 ◆8INpJ9KATh9w :2009/09/07(月) 22:49:37 ID:tlDNDV090
ここで、記事「大機小機 下村治博士に学ぶ」に戻ります。 記事に、 > 当時、政府は戦後復興期の終了とともに日本経済の成長力は屈折するという考え方を基本にした >「新長期経済計画」を実行に移していた。 とありますが、この「新長期経済計画」はまさに、本当の意味の「もはや戦後ではない」を下敷きにしているわけです。 もう復興要因はないからさあこれからが大変だ、という計画です。 ところが、無茶苦茶意外なことに、そして世界中の誰もが驚いたように、 >まさにその時から高度成長が始まるわけです。(同書26ページ) 日本国民にとっては、政府の予想が良い方に外れたことになります。 で、一人この高度経済成長を予測したと言われているのが記事のタイトルにある「下村治博士」です。 下村治氏は、宮崎勇氏の先輩にあたり、二人は中学、高校、大学が全く同じです。 宮崎勇氏は、本の中で >だから私は、下村さんの意見にかなり強力な影響を受けていると思います。(同書26ページ) と書いています。 下村治氏は「もはや戦後ではない」や「新長期経済計画」を真っ向から批判し持論を展開、 >池田勇人内閣の「所得倍増計画」を理論的に下支えした(記事1行目) >その高度成長をいちおう理論付けしたといわれている(同書26ページ)
164 :
昔人生参謀今経営参謀 ◆8INpJ9KATh9w :2009/09/07(月) 22:52:40 ID:tlDNDV090
そして、記事にありますように、 >時代は博士の予見通りに動いた。政府はもちろん世の中の大勢は日本経済の「基調」を見間違えていたのである。 となるわけです。 記事では下村治氏についてはここまでですので、ここだけ取りあげると、 下村治氏は将来を正確に予測できる天才経済学者かと思ってしまいますが、実はちょっと違うようです。 同書27ページにこうあります。 >70年代初めに石油ショックが起こったときに、下村さんはまったく変わるわけです。 >「石油の上に成り立っている日本経済だから、このショックはなかなか消えない。 >財政を支出しても駄目だ、これからはゼロ成長で当分頑張らなければならない。賃上げもゼロだ」 >ということを言われたわけですね。 実際にはこのあと、日本は自動車の輸出を初めとして貿易黒字が拡大します。日米間で貿易摩擦が起こったりします。 日本車の性能は素晴らしい、フォードの自動車は駄目だ、 フォードは、Fix Over and Repair Day after day の頭文字を取ったものだ、 なんていわれるのはこの後です。 東京を世界の3大金融センターの一つに、なんていわれたのも80年代ですね。 結局、日本経済の成長は止まらなかったのです(石油危機直後ほんの少しだけ止まりましたが)。 残念ながら、下村氏は大外しだったわけです。 石油危機後も成長を続けるだろう、と一体誰が正確に予想したでしょうか。 多分この世の誰も予想していないでしょう。 まあこの記事についてはこの辺にしておきますが。
165 :
昔人生参謀今経営参謀 ◆8INpJ9KATh9w :2009/09/07(月) 22:57:03 ID:tlDNDV090
以上いろいろ書いてきましたが、まあ何と言いますか、「日本経済」と大上段に構えれば構えるほど、 マクロ経済学は分からないな、という思いが強くなります。 もう10年近く前になりますが、ある所で 「この世に経済が分かっている人間がいるのか」 と書いたことがあります。誰も経済を理解できていないだろうと。 誰も経済全体がどう動くかなんて分からないだろうと。 あれから10年近く時間が過ぎましたが、その意見は今でも変わりません。 マクロ経済は分かりません。 私にとっても分かりませんし、ひょっとするとこの世の誰にとっても。 私は分からないのは嫌いですので、自分が分かる範囲である経営管理学の方がはるかに向いているな、とつくづく思います。 マクロ経済の分析、なんていうより、企業の戦略立案の方が向いています。 私はやっぱり企業財務を中心とした経営コンサルタントだな、と。
166 :
昔人生参謀今経営参謀 ◆8INpJ9KATh9w :2009/09/07(月) 23:02:21 ID:tlDNDV090
紹介した「証言 戦後日本経済」の「あとがき」にこうあります。 > 振り返ってみると、エコノミストの仕事は個人だけではできない。統計を集め分析する人、 >歴史的流れや国際動向を見て教訓を引き出す人、選択肢の中から最適な政策を選ぶ人・・・。 >多くの人の協力があって成果が生まれる。学閥も年功序列もない。個人の力 ― それが基本にあるべきだが ― が結集されて >初めて実効性のある政策が形成され、実行される。 > そう考えると、私にとって「ひとはみな教師」であった。組織・集団の中には考え方の違う人、分析手法の違う人がいたし、 >仕事振りでハダの合わない人もいた。しかし、それらの人は、いわば反面教師で、それなりに学ぶべきものがあり、協力もできた。 >組織として動かないエコノミストは、専門的独創的個性的であるが、えてして大局をみず独善的無責任になりやすい。 ここを読むと、私はつくづくエコノミストじゃないな、と思います。 基本的には、コンサルタントというのはピン芸人なのでしょう。 相方を作ったり大勢でわいわい議論して戦略を立案する、というのとはやはり違うな、と。 コンサルティング・ファームに属していても、ファームは各個人の集まり、という感じがします。
167 :
昔人生参謀今経営参謀 ◆8INpJ9KATh9w :2009/09/07(月) 23:03:33 ID:tlDNDV090
統計を集め分析する、歴史的流れや国際動向を見て教訓を引き出す、選択肢の中から最適な政策を選ぶ、 これらが人一人の頭の中で融合されて初めて良い戦略が生まれるような気がします。 これらを3人でばらばらにやっても良い戦略は生まれないと思います。 三人寄れば文殊の知恵といいますが、別々の作業をやっているコンサルタントが三人寄ってもモンキー並みの発想しか出てきません。 やはり、人一人の頭の中でそれらが融合されないと良い発想が生まれません。 コンサルタントは専門的独創的個性的でなければなりませんし、またそうでなけばコンサルタントには向いていません。 さらに、多くの知識や知恵や分析や教訓を自分の頭の中で1つに融合できていれば、 大局観が身につきますし、同時に物事の本質を見抜く目も養えます。独善的になることはありません。 あえてエコノミストとコンサルタントの共通点を挙げるなら、学閥も年功序列もない点、そして、 仮に大勢で協力し力を合わせて仕事をするにしても、あくまで基本にあるべきものは個人の力、という点でしょう。 あまりまとまりがありませんが、今日はこの辺で終わります。
168 :
昔人生参謀今経営参謀 ◆8INpJ9KATh9w :2009/09/07(月) 23:05:55 ID:tlDNDV090
169 :
昔人生参謀今経営参謀 ◆8INpJ9KATh9w :2009/09/07(月) 23:09:36 ID:tlDNDV090
170 :
昔人生参謀今経営参謀 ◆8INpJ9KATh9w :2009/09/08(火) 22:12:53 ID:83qN1OvG0
171 :
昔人生参謀今経営参謀 ◆8INpJ9KATh9w :2009/09/08(火) 22:15:12 ID:83qN1OvG0
172 :
昔人生参謀今経営参謀 ◆8INpJ9KATh9w :2009/09/08(火) 22:18:31 ID:83qN1OvG0
173 :
昔人生参謀今経営参謀 ◆8INpJ9KATh9w :2009/09/08(火) 22:21:55 ID:83qN1OvG0
2009年9月8日(火)日本経済新聞
日航が出資要請へ 国際線運航
子会社株買い取り 旅行大手や商社に
ttp://www5.atpages.jp/jlabup/jlab-up/s/1252414471106.jpg 【コメント】
腹へったタコが自分の足ちぎって食べてる、という表現がありますが、
これも似たような感じですね。
日本航空は現金が欲しくて欲しくてたまらないのでしょう。
現金が底を尽きかけていますね。
本体が増資をしたくても引き受け手がいないのでしょうか、
子会社株式の買い取りを要請しています。
一部の事業を分社化してその株式を売るなんてことも書いてあります。
もうなりふり構わず、と言った様相です。
現金化できるものなら何でも売る、そんな行動に見えます。
例えて言うなら、金に困った母親が娘をソープランドで働かせている、そんな感じですね。
来年くらいまでは政府の融資などが続くのでしょうが、いつまでも政府からの支援だけではしのげないと思います。
現在策定中の経営改善計画が実を結ぶかどうか。
可能性は高くはないと思いますが、このままいくと、2011年か2012年に民事再生法の適用申請が考えられます。
174 :
昔人生参謀今経営参謀 ◆8INpJ9KATh9w :2009/09/08(火) 22:23:31 ID:83qN1OvG0
175 :
昔人生参謀今経営参謀 ◆8INpJ9KATh9w :2009/09/08(火) 22:24:48 ID:83qN1OvG0
176 :
昔人生参謀今経営参謀 ◆8INpJ9KATh9w :2009/09/08(火) 22:26:22 ID:83qN1OvG0
2009年9月8日(火)日本経済新聞
退社予定のグーグル中国社長 IT企業育成ファンド設立
ttp://www5.atpages.jp/jlabup/jlab-up/s/1252415231236.jpg 【コメント】
グーグルを退社してどんな会社を興すのかな、と思っていましたら、IT関連企業を対象としたベンチャーキャピタルを始めるようです。
これまでの自分の経験を活かすべく、資金面だけでなく新技術の開発も手がけるようです。
ただ、少し心配な点が。
インターネット関連分野に絞って投資・育成を行うとありますが、
「クラウド・コンピューティング」にも手を出すようです。
やめておけ、私が言えるのはこれだけです。
理由は今までに述べた通りです。
クラウド・コンピューティング・サービスはベンチャー企業では必ず失敗します。
ベンチャー企業は今まで誰も手がけていない事業を手がけるものです。
クラウド・コンピューティング・サービスは、多くの企業が競って参入している上、ある意味規模の経済性が働くサービスです。
ベンチャー企業が参入してかなうはずがありません。
そもそもクラウド・コンピューティング・サービスだけではビジネスとして成り立ちません。
新たな受注につなげることができなければ赤字です。
178 :
昔人生参謀今経営参謀 ◆8INpJ9KATh9w :2009/09/08(火) 22:27:48 ID:83qN1OvG0
179 :
昔人生参謀今経営参謀 ◆8INpJ9KATh9w :2009/09/08(火) 22:28:38 ID:83qN1OvG0
180 :
昔人生参謀今経営参謀 ◆8INpJ9KATh9w :2009/09/08(火) 22:29:52 ID:83qN1OvG0
【コメント】 子育て支援、農業支援、高速道路無料化関連の銘柄を「民主党関連株」といっているようです。 選挙前はそろって上昇していたようですが、選挙後一週間経つと軒並み下落しているとのことです。 選挙前は期待先行で買いが入っていたようですが、選挙が終わって冷静になってみると、 実際の政策の実行はまだ先のことですし、具体的な金額や内容についてもまだ不透明な部分がありますので、 最近は売られているようです。 株価というのは、企業の実際の業績というより、市場の思惑で決まっているなと改めて思いました。
181 :
昔人生参謀今経営参謀 ◆8INpJ9KATh9w :2009/09/08(火) 22:31:47 ID:4MYH+e4a0
182 :
昔人生参謀今経営参謀 ◆8INpJ9KATh9w :2009/09/08(火) 22:32:41 ID:4MYH+e4a0
2009年7月16日(木)日本経済新聞
日経進学Navi
高校生が進路相談するのは圧倒的にお母さんがトップです。
ttp://www5.atpages.jp/jlabup/jlab-up/s/1252415513372.jpg 【コメント】
秀(×ひで、○しゅう)よ、進路相談はお母さんやお義父さんにするんだぞ。
お父さんにはするなよ、俺には関係ないんだからな。
秀よ、お母さんやお義父さんを超えることができようにしっかり勉強するんだぞ。
まじめに努力すればお母さんやお義父さんを超えることはできるだろう(父は知らんが)。
お義父さんのように電通で働くのもいいだろう。
就職の際、電通への口利きくらいはしてやるぞ、何かの縁だからな。
とにかく、中学高校時代は受験勉強頑張れ。
183 :
昔人生参謀今経営参謀 ◆8INpJ9KATh9w :2009/09/08(火) 23:06:02 ID:4MYH+e4a0
184 :
昔人生参謀今経営参謀 ◆8INpJ9KATh9w :2009/09/09(水) 22:16:12 ID:YYgmih1Y0
185 :
昔人生参謀今経営参謀 ◆8INpJ9KATh9w :2009/09/09(水) 22:17:11 ID:YYgmih1Y0
186 :
昔人生参謀今経営参謀 ◆8INpJ9KATh9w :2009/09/09(水) 22:17:59 ID:YYgmih1Y0
187 :
昔人生参謀今経営参謀 ◆8INpJ9KATh9w :2009/09/09(水) 22:18:47 ID:YYgmih1Y0
188 :
昔人生参謀今経営参謀 ◆8INpJ9KATh9w :2009/09/09(水) 22:19:40 ID:YYgmih1Y0
189 :
昔人生参謀今経営参謀 ◆8INpJ9KATh9w :2009/09/09(水) 22:20:51 ID:YYgmih1Y0
190 :
昔人生参謀今経営参謀 ◆8INpJ9KATh9w :2009/09/09(水) 22:22:11 ID:YYgmih1Y0
191 :
昔人生参謀今経営参謀 ◆8INpJ9KATh9w :2009/09/09(水) 22:23:39 ID:YYgmih1Y0
192 :
昔人生参謀今経営参謀 ◆8INpJ9KATh9w :2009/09/09(水) 22:24:47 ID:YYgmih1Y0
【コメント】 もう1ヶ月近く前の記事で恐縮です。 キリン・サントリーの経営統合を受けて、アサヒビールがどう動くかなと思っていましたら、 サッポロの方が先にポッカと資本・業務提携と結びました。 ポッカには既に明治ホールディングスが出資してますので、この3社で総合食品連合を築くようです。 ポッカと聞きますと真っ先に思い浮かぶのがポッカ缶コーヒーでありまして、 ポッカの持つ自動販売機網がサッポロにとっても魅力的であるようです。 この3社の連合ですと、どうしてもビール事業が弱いですね。 ビール事業の強化となりますと、やはりアサヒビールか、という思いがまだあります。 アサヒビール側ははっきりと否定していますが、サッポロとアサヒビールの何らかの提携はやっぱりあるような気がするのですが。 サッポロがポッカと資本・業務提携を結んだからと言って、アサヒビールと提携してはいけないなんてことはないですし。 別に根拠があるわけではありませんが、アサヒビールとサッポロの何らかの提携はやはりあるような気がします。
193 :
昔人生参謀今経営参謀 ◆8INpJ9KATh9w :2009/09/09(水) 22:30:09 ID:mCNtMchG0
194 :
昔人生参謀今経営参謀 ◆8INpJ9KATh9w :2009/09/09(水) 22:33:35 ID:mCNtMchG0
195 :
昔人生参謀今経営参謀 ◆8INpJ9KATh9w :2009/09/10(木) 23:16:09 ID:c4zuFMWJ0
196 :
昔人生参謀今経営参謀 ◆8INpJ9KATh9w :2009/09/10(木) 23:18:24 ID:c4zuFMWJ0
197 :
昔人生参謀今経営参謀 ◆8INpJ9KATh9w :2009/09/10(木) 23:19:47 ID:c4zuFMWJ0
198 :
昔人生参謀今経営参謀 ◆8INpJ9KATh9w :2009/09/10(木) 23:27:27 ID:c4zuFMWJ0
199 :
昔人生参謀今経営参謀 ◆8INpJ9KATh9w :2009/09/10(木) 23:30:02 ID:c4zuFMWJ0
200 :
昔人生参謀今経営参謀 ◆8INpJ9KATh9w :2009/09/10(木) 23:31:43 ID:c4zuFMWJ0
201 :
昔人生参謀今経営参謀 ◆8INpJ9KATh9w :2009/09/10(木) 23:33:12 ID:c4zuFMWJ0
GM、オペル売却先を加マグナ連合に決定 メルケル独首相が発表
【ベルリン=赤川省吾、フランクフルト=下田英一郎】独メルケル首相は10日、ベルリンの官邸で会見し、
米ゼネラル・モーターズ(GM)がグループの独オペルについて、カナダの自動車部品大手マグナ・インターナショナルなどの連合へ
の売却を決めたと発表した。メルケル首相は「オペル再建は簡単ではないが、連邦政府としてこの決定を歓迎する」と述べた。
GMは8〜9日に取締役会を開き、オペルの株式の一部をマグナとロシア国営銀ズベルバンクの連合に売却することを決定。
ヘンダーソン最高経営責任者(CEO)が決定をメルケル首相に伝えた。
メルケル首相は「(最終決定へ向けオペル株の6割超を保有する)信託組織内での協議はまだ続いている」としながらも、
「オペルが新しい方向へ進むことが可能になる」と述べた。
今後独政府は、オペルの工場を抱える各国政府とも、オペルの再建支援を協議していく方針も示した。
(NIKKEI NET 22:55)
ttp://www.nikkei.co.jp/news/main/20090910AT2M1003E10092009.html
202 :
昔人生参謀今経営参謀 ◆8INpJ9KATh9w :2009/09/10(木) 23:35:39 ID:c4zuFMWJ0
【コメント】 これは正式な最終決定なのでしょうか。 部品メーカーが完成車メーカーを買収ですか。 カナダの自動車部品メーカーとロシアの国営銀行の連合と言われてもちょっとピンとこないというのが本音ですが。 どういうつながりなのでしょうか。 マグナの方はオペル株式をずっと保有しておくにしても、ズベルバンクの方はオペル株式をどうするつもりなのでしょうか。 ずっと保有しておくとは思えないのですが。持っていてどうするの?、と言いたいのですが。 銀行だったらオペル株式を誰かに売却しないと意味がないと思うのですが。 ちょっと良く分かりません。 最終決定ではないかもしれませんね。 GMが決めたと言っているだけなのかもしれません。 まだまだ紆余曲折がありそうです。 様子を見守りましょう。 ↓GMのオペル売却に関する過去の参考記事です。
203 :
昔人生参謀今経営参謀 ◆8INpJ9KATh9w :2009/09/10(木) 23:38:07 ID:bX0Arm4Q0
204 :
昔人生参謀今経営参謀 ◆8INpJ9KATh9w :2009/09/10(木) 23:39:39 ID:bX0Arm4Q0
205 :
昔人生参謀今経営参謀 ◆8INpJ9KATh9w :2009/09/10(木) 23:40:40 ID:bX0Arm4Q0
【コメント】 非常に鋭い指摘が書いてありますので紹介します。 確かにそうだな、と頷いてしまいました。 特に鋭いなと思ったは後半の部分です。 >民主主義では、これから生まれる将来世代は意思決定に参画できない >将来世代の声が反映されないという欠点を放置したまま、現世代だけの利益を追求して政策の競い合いが行われれば、 >必然的に将来世代の負担は大きくなる。 >これは我々が持つ民主主義の失敗だといえる。 現代民主主義の欠点がずばり書かれていると思います。 民主主義は決して完璧ではない、と。 将来世代の声は届かない、と。 我々が求めなければならないのは、 >将来世代をも代弁して現世代の有権者を説得する政治家 なのでしょう。 我々が考えなければならないのは将来です。 さもないと、3歳の男の子から、 「このような日本に生まれてきたつもりはない」 と言われてしまいます。
206 :
昔人生参謀今経営参謀 ◆8INpJ9KATh9w :2009/09/10(木) 23:43:25 ID:bX0Arm4Q0
P.S. 書こうかどうかかなり迷いましたが、敢えて書きます。 これは一人の国民としてというより一人の経営コンサルタントとして書きます。 国民として書くと曲解され、変な誤解を招いてしまいますので。 決して政府批判や政党や国会の批判ではありません。純粋に経営管理学の見地から書きます。 現世代の利益追求、その負担は将来世代、というのはいわゆる年金制度にもそのまま当てはまります。 現世代に将来の支払いを約束しているわけですね、年金というのは。 しかし、その支払いを負担するのは将来世代であるわけです。 世代間の支え合い、と聞くと、聞こえは良いですが、支えきれなくなったらどうするんですか。 支えきれなくなった典型がGMじゃないですか。 将来世代は現世代に対し、将来の支払いの約束をしたわけでもないのに、強制的に支払いを負担させられているわけです。 負担額が大きくなり過ぎ、支払いきれなくなるとGMのようになるわけです。 結果、将来世代は現世代に対し支払いを行っただけで、自分達は後の世代から支払いを受けられなくなります。 自分達の経営が悪くて会社が倒産したのなら分かりますが、将来に対する過去の約束のせいで会社が倒産し、将来世代が泣きをみる。 こんな不公平はないでしょう。 これは我々が持つ年金制度の失敗だといえる。 将来の支払いの約束をしたのは今だが、退職者がどんどん増え、支払えなくなるのは50年後だったりするわけです。 誰も気付かないまま時間が過ぎ、その制度を当たり前のものとして受け入れ、そしてある時爆発する、 まさに時限爆弾のようですね。 将来世代は、現世代に対し将来支払いを行うという意思決定に参画できません。 入社した時からそうなっており、当たり前のものとして支払いを負担している。 支払いきれるうちはいいのですが、支払いきれなくなったら終わりです。 さらに、人口が減少している現在、支えきれなくなる場面がますます増えてくるでしょう。 現世代の将来の支払いを将来世代が行うという現在の制度は、根本から見直さなくてはならないのかもしれません。 現在の制度の他にどのような制度があるのかと言われると、答えが出てこないのが残念ですが。
207 :
昔人生参謀今経営参謀 ◆8INpJ9KATh9w :2009/09/11(金) 23:00:11 ID:Yl3Q54Os0
三洋電機(JP:6764) 今日の値動き
257 -6(-2.28%)
始値: 261 高値: 262 安値: 254
前日終値: 263 出来高: 28,083,000
ttp://www5.atpages.jp/jlabup/jlab-up/s/1252670447913.jpg 今日大きなニュースが流れましたので、パナソニックとパナソニック電工の株価も紹介します。
パナソニック(JP:6752) 今日の値動き
1,426 -9(-0.63%)
始値: 1,453 高値: 1,453 安値: 1,417
前日終値: 1,435 出来高: 10,134,100
ttp://www5.atpages.jp/jlabup/jlab-up/s/1252670479811.jpg パナソニック電工(JP:6991) 今日の値動き
1,136 +26(+2.34%)
始値: 1,130 高値: 1,162 安値: 1,123
前日終値: 1,110 出来高: 6,862,000
ttp://www5.atpages.jp/jlabup/jlab-up/s/1252670507149.jpg
208 :
昔人生参謀今経営参謀 ◆8INpJ9KATh9w :2009/09/11(金) 23:01:06 ID:Yl3Q54Os0
209 :
昔人生参謀今経営参謀 ◆8INpJ9KATh9w :2009/09/11(金) 23:02:31 ID:Yl3Q54Os0
210 :
昔人生参謀今経営参謀 ◆8INpJ9KATh9w :2009/09/11(金) 23:03:52 ID:Yl3Q54Os0
211 :
昔人生参謀今経営参謀 ◆8INpJ9KATh9w :2009/09/11(金) 23:05:19 ID:Yl3Q54Os0
212 :
昔人生参謀今経営参謀 ◆8INpJ9KATh9w :2009/09/11(金) 23:06:35 ID:Yl3Q54Os0
213 :
名無しがお伝えします :2009/09/11(金) 23:07:21 ID:hMp6zosF0
214 :
昔人生参謀今経営参謀 ◆8INpJ9KATh9w :2009/09/11(金) 23:08:08 ID:Yl3Q54Os0
215 :
昔人生参謀今経営参謀 ◆8INpJ9KATh9w :2009/09/11(金) 23:09:11 ID:Yl3Q54Os0
216 :
昔人生参謀今経営参謀 ◆8INpJ9KATh9w :2009/09/11(金) 23:11:12 ID:Yl3Q54Os0
今日は商船三井特集です。 まず、ちょっと長くなりますが、商船三井社長の芦田昭充氏の40代のころの仕事ぶりに関する記事を紹介します。 島耕作が1947年生まれですから、芦田氏は島耕作より4歳年上です。 島耕作は、1970年入社。1983年5月、35歳の時に販売助成部宣伝課の課長になっています。 その後、1992年2月、44歳のときに総合宣伝部部長に昇進。 2002年2月、54歳のときに取締役に就任。 2005年常務、2006年専務、2008年社長。 芦田氏と島耕作のプロフィールを比較しながら記事を読むと面白いかもしれません。 そのあと、商船三井に関する新聞記事を紹介します。 最後に、ケーススタディの教科書から商船三井(と島耕作)に関連する部分を紹介します。
217 :
昔人生参謀今経営参謀 ◆8INpJ9KATh9w :2009/09/11(金) 23:12:20 ID:Yl3Q54Os0
218 :
昔人生参謀今経営参謀 ◆8INpJ9KATh9w :2009/09/11(金) 23:15:02 ID:rPFcWWZr0
躊躇する上司と挑戦しない部下 85年5月、定期船部門の欧州一課長となる。42歳。紅海からスエズ運河、地中海を抜けて行く欧州航路のコンテナ船のうち、 英仏独など大半の港を受け持つ、由緒ある部署のキーマンだった。 連日、部下たちを、がんがん鍛えた。「怖い上司だった」。当時の部下たちが、口を揃える。自分でも、そうだろうな、と思う。 別に、課長になって張り切ったわけではない。直球型で、何でも、ズバリと言う。 「会社を強くしたい」。一途に、そう思っていたが、当時、会社全体が何か、ふわっ、としていたからだ。 商船三井は、64年に業界2位の大阪商船と3位の三井船舶が合併して生まれた。 社内の各部には、合併した両社の出身者を互い違いに組み合わせた部長と副部長がいて、中枢の企画部と人事部だけは、 ときの部長の系統ですべて押さえる。そんな合併会社によくある姿がいつまでも残り、何かと摩擦が続いていた。 幹部には、なかなか教養のある人がいた、と思う。だが、それが行動力に結びつかない。教養が邪魔をするのか、何でも躊躇する。 そんな雰囲気だけに、世界中の拠点から流れてくるテレックスも、「いま、大勢はこうです」といった表面的な報告が目立った。 部下が上げてくる提案書も、体裁はよくても内容に訴えるものがない。 「こいつら、雰囲気に毒されている。若いのだから、『こうやるべきだ』とズバッと書いてこい」。カッとなって、そう叱った。 課長になって4カ月後、日米英仏独5カ国の蔵相が「プラザ合意」を発表し、円高・ドル安が一気に進んだ。 世界の海運界はドル建ての取引が中心で、痛撃された。 日本の成長を支えてきた輸出メーカーも価格競争力の急落に遭い、円高差損を避けるため、次々に海外へ工場を展開した。 日本から部品や半完成品が、どんどん船積みされる。だが、その受注が、思うほど獲れない。業界首位だった日本郵船との間に、 営業力で差があっただけではない。メーカーの海外転進を追って、船腹量を思い切って増やす決断力もなかった。
219 :
昔人生参謀今経営参謀 ◆8INpJ9KATh9w :2009/09/11(金) 23:16:18 ID:rPFcWWZr0
焦燥感が、ますます「怖い上司」にさせた。ただ、怒っているだけでは、何も進まない。そこで、自ら提案書を書いてみせる。 例えば、欧州航路にコンテナを3000個も積む大型貨物船の投入案。 「パナマ運河を通れないような大きな船は、世界を巡る定期航路には無理」というのが、当時の世界の業界常識だった。 当然、部内も「そんな大きな船を造っても、フル稼働させることは難しい」と受け止めた。 でも、止まらない。数字好きで、何事も分析するのが得手だった。すでに世界の貨物需要動向を分析し、 「グローバル化の進展」の答えを出していた。日本発・日本着の貨物だけでなく、「外・外」の需要も大幅に増える ――分析の結果を説明し、部下たちの頭に染み込ませていく。 「やってみせ、言って聞かせて、させてみて、誉めてやらねば、人は動かじ」 ――太平洋戦争時の連合艦隊司令官・山本五十六元帥の言葉だ。軍隊では、兵器の扱いや作戦をのみ込まないまま戦闘に入れば、 自分ばかりか、部隊全員の命まで危機に陥れてしまう。だから、リーダーは、自らやるべきことをやってみせ、 部下にその意味を説き、各自に体験させてみることが大事だ、と説く。 芦田さんは、両親とも教師という家庭で育ち、京大教育学部で学んだが、山本56の「教育論」は知らなかった。 のちに本で読んで好きになったが、率先垂範が身についたのは、動かない先輩たちという「反面教師」がたくさんいたからだろう。 コンテナ積載数を大幅に増やした船は、成功した。欧州航路では、日本郵船を含む日英独の五社で「トリオ」と呼ぶ提携を結び、 長らく貨物量のシェアが固定されていた。いくら積み荷を増やしたくても無理益を高めるには、コストを下げるしかない。 合理化策の一つが、貨物船の大型化だった。
220 :
昔人生参謀今経営参謀 ◆8INpJ9KATh9w :2009/09/11(金) 23:17:27 ID:rPFcWWZr0
競合倒産を予見緻密な分析力 部下も、わが子も叱れない「情けないお父さん」が増え、子どものいたずらを注意されると相手をにらみつける 「勘違いお母さん」だらけになった日本。「教える」ということが不在の社会のようだ。 松下幸之助翁の語録に「教えずしては、何ものも生まれてはこない」とある。 「教えるということは、後輩に対する先輩の人間としての大事なつとめである」とも続く。 口を開けば「人材不足」を嘆き、「人材育成」を掲げる経営者は多いが、芦田流の確固たる信念にまで出会うことは、少ない。 いま、課長時代に叱られ続けた部下たちに芦田評を聞くと、「厳しかったが、嫌な上司ではなかった」と笑う。 仕事が終われば、部下を連れて会社から近い新橋や赤坂の赤提灯やスナックへ繰り出す。 みんなにワイワイガヤガヤやらせながら、何げなく意欲を引き出していく。 ときに抜け出し、日本郵船の課長と「トリオ」などについて情報を交換した。そんなことも、部下に隠さない。
221 :
昔人生参謀今経営参謀 ◆8INpJ9KATh9w :2009/09/11(金) 23:18:27 ID:rPFcWWZr0
そのころ、米国の船会社が世界中の主要港を次々に巡る画期的な「世界一周航路」を始めた。公称4200トン。 当時としては巨大船で、「パナマ運河を通れる最大の船型」が謳い文句だった。成功すれば、大きな脅威となる。世界中が注目した。 ここでも、「分析好き」が顔を出す。海外拠点に、その船の運航状況を観察させた。 報告が届くと、「おい、来たぞ」と、うれしそうな声を部屋中に響かせた。敵の分析は、何も後ろめたい作業ではない。 楽しんでやろう。そう、言いたかった。 よく調べると、「世界一周」のはずが、海が時化(し)けると、予定していた港に寄らず、次の寄港地で積み荷を下ろし、 別の船で戻していた。船体の割に馬力が足りず、スピードが出ないから、先を急がざるを得ないのだ。 積み替え・運び直しのコストは膨大、とみられた。「これは、脅威ではない。年間に200億ドルの赤字が出るだろう」 ――分析は当たり、その船会社は約1年後に倒産した。
222 :
昔人生参謀今経営参謀 ◆8INpJ9KATh9w :2009/09/11(金) 23:19:41 ID:rPFcWWZr0
1943年4月、島根県・大東町(だいとうちょう:現・雲南市)で生まれた。故郷は山に囲まれた盆地で、 カール・ブッセの「山のあなたの空遠く、幸い住むと人の言う」のように、 「あの山を越えて行くと、大きな夢がつかめる」といった雰囲気があった。自分にも、小さいときからそんな思いがあり、 高校は電車で山を越え、松江へ通う。大学進学でも「もっと遠くの街へ行きたい」と思い、京都大学へ進んだ。 就職先も「世界とつながっている会社へ行きたい」と、やはり「山のあなた」の思いで決めた。 67年に入社し、主として定期船部門を歩んだ。75年12月に米サンフランシスコへ赴任する。 「分析力」は、シスコで開花した、とも言える。競争相手に、大胆な値引きをする会社があった。 有価証券報告書の写しを入手すると、固定費の比率が高い。 いろいろ分析し、「あんな値引きを続けたら、銀行の融資が切れると倒れる」と本社へ報告した。 2年後、その船会社が潰れる。第二次石油危機が起き、強烈な金融引き締め策がとられたためだった。 部下たちを鍛えた背景には、若いとき、上司に鍛えられたこともあった。 しんどかったが、後から思えば「いろいろなことを、教えてもらった」とわかる。 考えてみれば「優しい」とされる上司の部下たちは、あまり伸びていない。 遠慮のない教育こそ「風通しのよさ」であり、会社を強くする。体験に基づく信念だ。 「知彼知己、百戦不殆」(彼を知り己を知れば、百戦して殆(あや)うからず)――よく知られた『孫子』にある言葉だ。 芦田さんの分析も、他社相手だけではなかった。その最大の舞台が「プラザ合意」以後の円高不況、90年代の再々編の時期に、 やってくる。自社の生き残り策を練ったときで、まさに「知己」だった。
223 :
昔人生参謀今経営参謀 ◆8INpJ9KATh9w :2009/09/11(金) 23:20:53 ID:rPFcWWZr0
224 :
昔人生参謀今経営参謀 ◆8INpJ9KATh9w :2009/09/11(金) 23:22:26 ID:rPFcWWZr0
葛藤しつつも船員削減に奮闘 若いときにたとえ地味な部署にいても、挑戦を続け、頭角を現せば、いつの間にか出世の階段を上っていることがある。 でも、そこで気を緩めれば、いとも簡単に足元は崩れてしまう。40代とは、そんな分かれ目のころだ。 かといって、ただ気を引き締めれば済む、というわけでもない。必ず、試練が来る。そのときに、どう過ごすかだ。 芦田さんの場合、他人が「できない」と言うと、「じゃあ、やってみるか」という道を選んだ。 それが、「会社が潰れるかもしれない」とまで思わせた大試練を、しのがせる。 87年6月、44歳で、定期船部門の花形ポストである欧州一課長から、企画部の調査役へと転じた。 地味な肩書だが、実は、これまた、歴代エリートたちが通過した要職。業界大手が輪番で務める日本船主協会の会長に、 自社のトップが就任したときの「秘書役」が仕事だ。 だが、在任2年、苦渋に満ちた日々が続く。当時、「プラザ合意」後の円高急進で、 日本人船員の給与水準は国際的にみて高額となり、海運会社は軒並み競争力を失っていた。 着任した企画部では、部を挙げて、船員の大幅な削減策を進めていた。 船員には、航海士や機関士などの上級船員と、「部員」と呼ぶ一般船員があった。 「部員」は、その3分の1に希望退職に応じてもらい、給与水準が安いフィリピン人へ切り替える。 上級船員には各種の受け皿会社をつくり、移籍してもらう。総勢2300人のうち、4割にあたる900人余りを減らす計画だった。 船主協会会長となった社長に付いて霞が関や永田町を回る傍ら、その計画の遂行も手伝うことになる。希望退職の募集は50代が中心。 多くが郊外にマイホームを持ち、住宅ローンの返済もほぼ終えていた。 当時は55歳で年金の受給が始まったから、給与の5年分を退職金に上乗せした。「部員」でも、総額が3500万円になる。 だが、船員たちは「陸に上がる」ことを嫌がった。彼らを管理する海務部も、強引な「肩たたき」は渋った。 企画部は、そんな海務部の背中を押すのが役割。でも、上司は部下たちに「どこまで進んだ?」と聞くだけで、動かない。
225 :
昔人生参謀今経営参謀 ◆8INpJ9KATh9w :2009/09/11(金) 23:23:52 ID:rPFcWWZr0
「じゃあ、やってみるか」。そう思って、他社の退職状況を確認したうえで、海務部へ出向き、 「よそと比べ、うちは遅れている。もっと、進めて下さい」と促した。ところが、強烈な反撃を食らう。 海務部の部長も副部長も「そんなに、言わないでくれ。オレは、体を張ってやっている。最後は、オレも辞める気持ちでやっている。 横からプレッシャーをかけないでくれ」と語気を強めた。 がーん、と頭を殴られたような気がした。もともと、自分にも抵抗感はあった。 船員ばかりに犠牲を強いて、陸上の社員にはほとんど手をつけない。それで、いいのか。 でも、会社の実態を徹底的に分析し、先行きの姿を探り直してみても、答えは変わらない。 やはり、現状のままでは生き残れない。 2年目、調査役から企画部副部長に昇格し、船員削減の先頭に立つ。 「こんなに辞めてもらうのだから、最後は自分も辞めなくてはいけないか?」――葛藤が続き、何度か、会社を辞めた夢をみる。 うなされ、がばっ、と起きると、「ああ、夢か。俺はまだ辞めていないんだ」とつぶやいた。 毎月、取締役会で、早期退職を決めた船員たちが挨拶した。感無量の声を聞き、胸が詰まる。 「もう二度と、こんなことにはさせない」。 その思いが、のちのナビックスラインとの合併推進や、積極的な新造船の立案へとつながった。 いったん定期船部門へ戻り、96年6月に取締役企画部長に選任された。挨拶で「経営者は、教育者でなければいけない」と言い切った。 長い間、社長たちをみていて「何で直接、自分の言葉で社員たちに説明しないのか」と思ってきた。 それでは、会社は、一つの方向へ向かって結集しない。 前号で紹介した山本五十六元帥の「やってみせ、言って聞かせて、させてみて」の精神のように、 上司というのは、とにかく部下に教えてあげなくてはいけない。
226 :
昔人生参謀今経営参謀 ◆8INpJ9KATh9w :2009/09/11(金) 23:26:21 ID:rPFcWWZr0
直球を投げると遠慮がなくなる 別に、難しいことではない。役職が上がるに連れて、いろいろと蓄積してきたはずだ。 そんなノウハウや情報を部下たちに伝承し、相談に乗り、いい知恵を出す。それでこそ、上司だ。 その結果、部下が自分以上の成果を出してくれれば、組織にも会社にも大きなプラスとなる。 それなのに、上に立つと、きちんと指示も出さず、書類に目を通して返すだけの姿が目立った。 その地位ゆえに入る情報を全く下に流さず、それで部下より優位に立とうという無能・無益な管理職もいた。 もっと「風通しのよい会社」にしたい。強い思いから、2004年6月に社長に就任すると、若手幹部らとの直接対話を始めた。 8つの営業部門に2つの技術部門、管理部門を加え、計11のグループごとに1カ月半に一度。 部課長から担当役員まで全幹部を集め、十数人と昼食を含めて2時間、自由に意見を交わす。
227 :
昔人生参謀今経営参謀 ◆8INpJ9KATh9w :2009/09/11(金) 23:29:02 ID:rPFcWWZr0
40代のころの体験では、トップと現場の間にいろいろな人間が入ると、方針の伝達が遅れ、趣旨を間違って伝えることが多かった。 部下が何か提案してきても、自分がやりたくないと、「社長は、あまり気乗りしていない」と止めてしまう人も、たくさん見た。 でも、全幹部と直接話せば、方針が曲がって伝わることはない。それに、役員のチェックもできる。 部下たちにきちんと話していない、あるいは報告を受けもしていない。そう感じたときは、後で部下たちに確かめている。 直接対話は週平均で2回弱。海外出張があれば、前後は週3〜4回にも増える。 そこまで力を入れるのは「これこそトップの仕事」と確信するからだ。その対話に「Can Doの会」と名付けた。 「Can Do」とは、「やってもいい」「ぜひやろう」「なせばなる」などの意味を持つ。 そこでは、よほどバカげたことを言わない限り、怒らない。だからか、課長たちは遠慮なく発言する。 自分も愛妻おにぎりを頬張り、「あれ、やれよ」「これ、どうしてやらないんだ」などと、直球を投げてみる。 キーボードを叩き、無言で内外とやりとりをする電子メールでは得られない充実感がある。 「用兵攻戦之本、在乎壱民」(用兵攻戦の本(もと)は、民を壱(いつ)にするにあり)――『荀子(じゅんし)』にある言葉だ。 荀子は紀元前3世紀の中国の戦国時代に生き、「戦いで最も大切なことは、兵士や領民の思いを一つにしてとりかかることだ」と説いた。 「Can Doの会」は、そんな一体感を育てている。船会社らしい自由闊達さが戻った、とも感じる。
228 :
昔人生参謀今経営参謀 ◆8INpJ9KATh9w :2009/09/11(金) 23:31:12 ID:XUao1qqr0
いま、商船三井は870隻という世界最多の船舶数を運航し、国内業界で収益トップの座を保つ。 だが、世界同時不況という予想を超えた嵐に遭遇した。でも、船会社が「風に立ち向かわない」では、困る。 4月下旬、2010年3月に1000隻、13年3月には1200隻としていた計画を、それぞれ900隻、1050隻に修正した。 実は、これは、同時不況前から用意していた案だった。 各営業部門に「もし、いま何かで計画がだめになったらこうする、と考えておけよ」と指示して、 どの船は計画通りに造り、どの老朽化した船は処分するか、いつでも決められるようになっていた。 そんな意に反した「逆櫓作戦」でも、胸の内に隠してはおかず、「在乎壱民」のために伝えておく。 まずは楽観主義。そのうえで、慎重さも持つ。そんなポジティブ思考も、全社で共有したい。 それには「部下たちの教育」が欠かせない。だから、「やってみせ、言って聞かせて、させてみて」を、繰り返す。
229 :
昔人生参謀今経営参謀 ◆8INpJ9KATh9w :2009/09/11(金) 23:32:23 ID:XUao1qqr0
230 :
昔人生参謀今経営参謀 ◆8INpJ9KATh9w :2009/09/11(金) 23:33:25 ID:XUao1qqr0
231 :
昔人生参謀今経営参謀 ◆8INpJ9KATh9w :2009/09/11(金) 23:34:25 ID:XUao1qqr0
232 :
昔人生参謀今経営参謀 ◆8INpJ9KATh9w :2009/09/11(金) 23:35:24 ID:XUao1qqr0
233 :
昔人生参謀今経営参謀 ◆8INpJ9KATh9w :2009/09/11(金) 23:36:50 ID:XUao1qqr0
商船三井特集ということで、ケーススタディの教科書の中から商船三井が出てくるケースを紹介します。 これは海運業界全般の分析になりますが、戦後の海運業の歴史から紐解き、 現在までいかに海運業が発展してきたかについて分かりやすく書かれています。 海運業界自体よく分からないな、と思っている人もこれを読めばだいたいのことは分かるのではないでしょうか。 この本は400ページ以上ありますが、内容も非常に深く、日本の企業を取り上げたケーススタディの教科書の中では 質・内容とも一番良いと思います。 これで2000円というのはただみたいなものです。 あらかじめある程度の経営管理学全般、特に戦略論についての知識は必要となりますが、 この教科書を読めばビジネス全般の理解が深まること間違いなしです。
234 :
昔人生参謀今経営参謀 ◆8INpJ9KATh9w :2009/09/11(金) 23:38:21 ID:XUao1qqr0
235 :
昔人生参謀今経営参謀 ◆8INpJ9KATh9w :2009/09/11(金) 23:40:32 ID:XUao1qqr0
前スレの
>>206 〜
>>210 で紹介した、
戦略コンサルティング・ファームの面接試験 難関突破のための傾向と対策
マーク・コゼンティーノ著 辻谷一美+外資系企業研究会訳
ダイヤモンド社
から再びケースを紹介したいと思います。
商船三井との関連で、一つは鉄鉱石ビジネスに関するケース、
もう一つはLED電球のような長期間切れない電球の価格設定に関するケースです。
「ケース」というくらいですから、実例を取り上げて議論をするわけです。
新聞や雑誌の実例と一緒にこの本を読めば理解が深まるでしょう。
236 :
昔人生参謀今経営参謀 ◆8INpJ9KATh9w :2009/09/11(金) 23:42:20 ID:XUao1qqr0
237 :
昔人生参謀今経営参謀 ◆8INpJ9KATh9w :2009/09/11(金) 23:44:26 ID:XUao1qqr0
238 :
昔人生参謀今経営参謀 ◆8INpJ9KATh9w :2009/09/11(金) 23:46:01 ID:jAHwqrtP0
(さらに関連記事)
業務用LED照明、64品値下げ パナソニック電工
パナソニック電工は11日、10月1日に業務用の発光ダイオード(LED)照明64品を値下げすると発表した。
LED照明の普及で量産化が進み、製造コストを圧縮した。
オフィスや店舗向けダウンライトを13.6〜40.3%値下げする。
調光機能がついていない一般タイプで、60形の製品が2万2470円から1万9425円になる。
LED照明は寿命が蛍光灯より4倍以上と長く、省エネ性能が高いため市場が拡大している。
同社は業務用ダウンライトなど非電球LED照明で国内シェア首位だが、参入する企業も増え値下げで競争力を高める。
(NIKKEI NET 2009.9.11 20:11)
ttp://www.nikkei.co.jp/news/main/20090911AT3K1100Y11092009.html
239 :
昔人生参謀今経営参謀 ◆8INpJ9KATh9w :2009/09/11(金) 23:46:57 ID:jAHwqrtP0
240 :
昔人生参謀今経営参謀 ◆8INpJ9KATh9w :2009/09/11(金) 23:48:03 ID:jAHwqrtP0
【コメント】 これは無視できない記事です。 ある意味、P&Gは日本を軽視し始めているといえます。 日本は人口減少に伴い市場が小さくなっていくということもあるにはあるのでしょうが、 それ以上に、アジアで優秀な人材を求めたいなら日本ではなくシンガポール、そう判断されてしまったのではないでしょうか。 不勉強な日本人には商品開発や広告宣伝企画はまかせられない、そういうことではないでしょうか。 市場の規模の話なら、シンガポールは世界でも有数の小国です。日本の人口減少は関係ありません。 人口増加が期待できる東南アジアに拠点を置きたかった、という理由も考えられますが、 経済規模の点なら中国が東南アジアの国々よりはるかに大きいですし現在も成長中です。 P&Gが中国の政治体制を嫌って北京や上海は敢えて避けたと考えても、中国に近い日本から移動する必要はないでしょう。 やはりP&Gがシンガポールを選んだ理由は人材の質ということになると思います。 シンガポールは教育に力を入れているのでしょう。 シンガポールは小国で資源も何もありません。 シンガポールが生き残るには勉強するしかないのです。 シンガポール国民は必死に勉強に取り組んでいるのでしょう。 そう、かつての日本のように。 世界から軽視されて悔しくないのか。 「P&Gからバカにされて俺くやしい」、そう叫ぶ人材が日本にたくさん出てきて欲しい。 世界から相手にされたかったら勉強するしかありません。
241 :
昔人生参謀今経営参謀 ◆8INpJ9KATh9w :2009/09/11(金) 23:49:17 ID:jAHwqrtP0
242 :
昔人生参謀今経営参謀 ◆8INpJ9KATh9w :2009/09/11(金) 23:50:37 ID:jAHwqrtP0
243 :
昔人生参謀今経営参謀 ◆8INpJ9KATh9w :2009/09/11(金) 23:55:12 ID:jAHwqrtP0
そして、これらDDX、CGXとよく似た船が商船三井で開発中です。
2009年9月11日(金)日本経済新聞
商船三井開発へ 太陽光パネル搭載
自動車船 CO2排出 最大5割減
ttp://www5.atpages.jp/jlabup/jlab-up/s/1252677291640.jpg 次世代自動車船「維新壱号」(ISHIN-T)です。
こちらは太陽光パネルを上甲板のほぼ全面に設置するそうです。
最近はこのような形が流行っているのでしょうか。
デザインが近未来的といいましょうか。
ところで、上のDDX、CGXのゲームの画像は「巌流島」での戦いという設定ですが、
この巌流島に行くのにも商船三井が関係あります。
北九州市の門司(もしくは下関)から巌流島へ観光用の船が出ています。
その船を運航しているのが関西汽船という会社です。
前スレの
>>101 〜
>>103 等でコメントしましたように、関西汽船は今年4月に商船三井の完全子会社になったばかりです。
商船三井の子会社のおかげで巌流島に上陸できます。
244 :
昔人生参謀今経営参謀 ◆8INpJ9KATh9w :2009/09/11(金) 23:57:17 ID:jAHwqrtP0
245 :
昔人生参謀今経営参謀 ◆8INpJ9KATh9w :2009/09/12(土) 00:32:23 ID:Ws8MYG9t0
日航:米デルタ航空と資本提携を検討
経営不振に陥っている日本航空が、世界最大の航空会社である米デルタ航空との間で、
デルタからの出資を含めた資本・業務提携を検討していることが明らかになった。
路線数の多いデルタとの関係を強化することで、収支構造を改善する狙いがある。
日航は昨秋の金融危機後の航空需要急減で業績が悪化し、09年3月期連結決算は631億円の最終赤字、
同4〜6月期も990億円の最終赤字となった。観光需要に一部回復の兆しは見られるものの、
今後も厳しい経営環境が続く見通しだ。
このため、政府の監督下で抜本的な再建のための経営改善計画を今月中にも策定する予定だ。
海外の航空会社との提携拡大も再建策の柱の一つとなるとみられる。
デルタが出資する場合は数百億円規模が想定され、日航の筆頭株主になる可能性もある。
国際線のアライアンス(航空会社間の提携)で、日航は米アメリカン航空と同じ「ワンワールド」に参加しており、
デルタが参加している「スカイチーム」とはグループが別。
しかし、多くの路線を持つデルタと提携し共同運航などを進めれば効果は大きいとみられる。
日本の航空会社への外資の出資は、航空法で3分の1未満に制限されている。
しかし、日航株の外資の保有比率は数%にとどまっており、制度上は外資が出資する余地がある。
デルタ航空は米ジョージア州アトランタ市に本社を置く。05年に米連邦破産法の適用を申請したが、
経営再建を進め、08年にノースウエスト航空を買収して世界最大の航空会社になった。路線数は約300。
日航は1951年に政府主導で設立された日本最大の航空会社。87年に完全民営化した。
国際線が主力で、路線数は国内・海外で計約400。従業員数は4万7000人。
09年3月期連結決算の売上高は1兆9491億円。【位川一郎、小倉祥徳】
(毎日新聞 2009年9月11日 21時15分 更新:9月11日 23時41分)
ttp://mainichi.jp/select/today/news/20090912k0000m020112000c.html
246 :
昔人生参謀今経営参謀 ◆8INpJ9KATh9w :2009/09/12(土) 00:34:24 ID:Ws8MYG9t0
【コメント】
デルタが日本航空に出資をするというのはまずないと思います。
デルタの財務諸表は見ていませんが、デルタにそこまでの余力があるとはあまり思えません。
それに、日本航空への出資というのはデルタにとってメリットがほとんどないでしょう。
>>210 の記事の通り、日本航空は早ければ2011年の民事再生法の適用申請が現実味を帯びています。
私の見る限り、労働組合というのは、労働者を犠牲にしてでも、譲歩というものをしません。
お前どっちの味方だと言いたいくらいです。
経営陣に譲歩することが自己否定につながっているかのようです。
このままだと労働者自身にとって不本意な結果になってしまいますと言っても譲歩しません。
労働者はなぜ譲歩をしないんだと労働組合に言いたいのではないでしょうか。
本当に彼らは労働者の利益を代表しているのでしょうか。
おそらく、日本航空の労働組合も譲歩はしないでしょう。
そしてみんなで不幸になっていくのでしょう。
>>210 の記事を読んでそう思いました。
日本航空もデルタと同じように、民事再生法を適用しなければ再生は無理なのだと思います。
そして、他ならぬまさにデルタ自身がそのことをよく分かっていますから、デルタは日本航空への出資は行わないと思います。
247 :
名無しがお伝えします :2009/09/13(日) 00:48:18 ID:U/wY7s8C0
エレンの悪口いうな!!!
248 :
昔人生参謀今経営参謀 ◆8INpJ9KATh9w :2009/09/15(火) 00:01:58 ID:lwZZUx1R0
249 :
昔人生参謀今経営参謀 ◆8INpJ9KATh9w :2009/09/15(火) 00:02:54 ID:CLE6E0S70
250 :
昔人生参謀今経営参謀 ◆8INpJ9KATh9w :2009/09/15(火) 00:03:56 ID:CLE6E0S70
2009年9月12日(土)日本経済新聞
逆風に負けない 好調企業の実力 B ノバレーゼ
結婚式場、高単価が強み 財務安定、周辺ビジネスへ
ttp://www5.atpages.jp/jlabup/jlab-up/s/1252939926208.jpg 【コメント】
私の「結婚しない」という強い意思にはいささかの揺らぎもありません。
今までの様々な人生経験により、結婚はするべきではないということを悟りました。
結婚しないと言っていてもするだろうなどと勝手に決め付けられても困ります。
ノバレーゼさんの業績が好調なのはもちろん結構なことなのですが、
私個人としましては結婚はしないと固く決めておりますので、
女子アナ初め、私との結婚を望んでいる方々には諦めて頂きますよう、ここに改めてお願い申し上げます。
決定していることなので二度言います。
私は絶対結婚しません。
251 :
昔人生参謀今経営参謀 ◆8INpJ9KATh9w :2009/09/15(火) 00:04:54 ID:lwZZUx1R0
252 :
昔人生参謀今経営参謀 ◆8INpJ9KATh9w :2009/09/15(火) 00:05:56 ID:lwZZUx1R0
253 :
昔人生参謀今経営参謀 ◆8INpJ9KATh9w :2009/09/15(火) 00:07:22 ID:lwZZUx1R0
【コメント】
一応騙されたふりしてスキャンだけはしましたが、
>>246 で書きましたように、
デルタもアメリカンも日本航空に出資することはありません。
交渉に副社長が行こうが相談役が行こうが、相手が出資に応じることはありません。
金をドブに捨てるようなものだからです。
私がデルタやアメリカンの社長だとして、どうしても出資してくれと言われれば、私ならこう答えるでしょう。
「分かりました。では300億円出資しましょう。但し、出資から3年以内に民事再生法を適用申請した場合は、
300億円で買い戻してください。」
254 :
昔人生参謀今経営参謀 ◆8INpJ9KATh9w :2009/09/15(火) 00:08:42 ID:lwZZUx1R0
255 :
昔人生参謀今経営参謀 ◆8INpJ9KATh9w :2009/09/15(火) 00:10:00 ID:lwZZUx1R0
256 :
昔人生参謀今経営参謀 ◆8INpJ9KATh9w :2009/09/15(火) 00:11:00 ID:lwZZUx1R0
257 :
昔人生参謀今経営参謀 ◆8INpJ9KATh9w :2009/09/15(火) 00:13:34 ID:lwZZUx1R0
【コメント】
吉本興業のこの1年の値動きです。
ttp://www5.atpages.jp/jlabup/jlab-up/s/1252940349115.jpg この1年間、株価は1200円を超えることすらなかったわけですから、まずまずの条件ではないでしょうか。
プレスリリースにありますように、「クオンタム・エンターテイメント株式会社」というのは特別目的会社です。
吉本興行の非上場化のためだけに一時的に便宜上作られただけの会社です。
実際には公開買付が完了した後は、この会社の方が存続会社となり、以前の(今の)吉本興業は消滅会社となるわけですが、
非上場化のためだけに作られた、という点には違いありません。
ある一社だけがすべての株式を買い付けるというだけであれば、ただ単にその会社が直接公開買付を行えばよいのですが、
複数の会社が共同で買い付けるという形ですので、手続き上便利だからという理由で、
一旦「クオンタム・エンターテイメント株式会社」という会社を作ってここ経由で買い付けを行っているのです。
事実上この会社には実体はありません。
社員は代表取締役の出井氏一人のみです。従業員は一人もいません。
公開買付完了までの特別目的会社ですからこれでいいのです。
この公開買付とは直接は関係ありませんが、吉本興業のIR情報に、吉本興業のビジネスモデルを説明した資料がありました。
吉本興業ビジネスモデル
ttp://www.yoshimoto.co.jp/src/about/ir_pdf/businessmodel_j.pdf 6ページのみの資料ですが、簡潔で分かりやすいと思いました。
自社の戦略をトヨタに例えて分かりやすく説明している点など上手いなと思いました。
自分達はどのようなことを行おうとしているのか外部の人間に分かるように説明している、
IRのお手本だなと感心しました。
258 :
昔人生参謀今経営参謀 ◆8INpJ9KATh9w :2009/09/15(火) 00:15:42 ID:LKDDpyHB0
259 :
昔人生参謀今経営参謀 ◆8INpJ9KATh9w :2009/09/15(火) 00:16:37 ID:LKDDpyHB0
2009年9月13日(日)日本経済新聞
平壌に事務所開設で合意
■アントニオ猪木さん
ttp://www5.atpages.jp/jlabup/jlab-up/s/1252940476316.jpg 【コメント】
アントニオ猪木氏は誰かの代わりに某氏に謝罪しに平壌に行ったという怪情報があります。
「まじめに勉強すれば東京ディズニーランドに連れて行ってやるという約束を守れなくてすまなかった。
まさか不法入国してまで東京ディズニーランドに行きたいと思っているとは思わなかった。
本当に申し訳なかった。許してくれ。」
と代弁しに行った、というのです。
「正式に就任したら堂々と行ってやるよ」、と彼は言ったとか言わなかったとか。
260 :
昔人生参謀今経営参謀 ◆8INpJ9KATh9w :2009/09/15(火) 01:12:57 ID:Z2Gig8xm0
261 :
昔人生参謀今経営参謀 ◆8INpJ9KATh9w :2009/09/15(火) 22:26:56 ID:ND6i5hYA0
262 :
昔人生参謀今経営参謀 ◆8INpJ9KATh9w :2009/09/15(火) 22:28:59 ID:ND6i5hYA0
263 :
昔人生参謀今経営参謀 ◆8INpJ9KATh9w :2009/09/15(火) 22:30:13 ID:ND6i5hYA0
264 :
昔人生参謀今経営参謀 ◆8INpJ9KATh9w :2009/09/15(火) 22:31:47 ID:ND6i5hYA0
日航、6800人削減 社長表明、提携先10月半ばに絞り込み
日本航空の西松遥社長は15日、同社の経営再建を議論する国土交通省の有識者会議(座長・杉山武彦一橋大学長)に出席後、
記者団に対し、2011年度までの3年間で約4万7000人のグループ社員のうち6800人を削減する計画を明らかにした。
米航空大手のデルタ航空、アメリカン航空とそれぞれ進めている提携交渉については、10月半ばまでに1社に絞り込む考えを示した。
西松社長は「固定費を落とすため過去最大の事業規模の縮小を不退転の気持ちで実施する」と表明。
人員削減の具体策は明らかにしなかったが、退職者の不補充と採用抑制による自然減に加え、早期退職募集などを実施する方針。
パイロットも対象に含めた給与カットなども行う計画だ。
米航空2社との提携交渉については
「日米間の航空自由化スケジュールを考えると、10月半ばまでがデッドライン(最終期限)」と述べ、
今後、両社とそれぞれ本格交渉に入る意向を示した。
(NIKKEI NET 2009.9.15 20:48)
ttp://www.nikkei.co.jp/news/main/20090915AT1D150BU15092009.html
265 :
昔人生参謀今経営参謀 ◆8INpJ9KATh9w :2009/09/15(火) 22:33:01 ID:ND6i5hYA0
【コメント】 日本航空についてはもう言うことはあまりありません。 日本航空に出資する航空会社は世界中探しても一社もありません。 デルタもアメリカンもエールフランスもありません。 また、日本航空に何の条件もなしに融資をする金融機関もありません。 あと1回か2回の政府からの公的支援、すなわち、事実上政府が増資を引き受けるか、政府保証付の融資を行うかしかありません。 それで立ち直れるかどうか。 いよいよ正念場です。
266 :
昔人生参謀今経営参謀 ◆8INpJ9KATh9w :2009/09/15(火) 22:34:45 ID:ND6i5hYA0
267 :
昔人生参謀今経営参謀 ◆8INpJ9KATh9w :2009/09/15(火) 22:36:07 ID:ND6i5hYA0
268 :
昔人生参謀今経営参謀 ◆8INpJ9KATh9w :2009/09/15(火) 23:55:16 ID:ND6i5hYA0
269 :
昔人生参謀今経営参謀 ◆8INpJ9KATh9w :2009/09/15(火) 23:56:43 ID:ND6i5hYA0
【コメント】 徳島銀行と香川銀行が共同持株会社を作り一緒にやっていくようです。 地域の皆様と「共に(トモニ)」発展していきたいという思いを込めているのでしょう。 ちなみに、社名の英語表示では、「TOMONY Holdings, Inc.」となります。トモニというより、トモニーでしょうか。 事業規模は若干ながら香川銀行の方が大きいようです。 新会社の代表取締役会長には現香川銀行頭取が、新会社の代表取締役社長には現徳島銀行頭取が就任するようです。 さらに、新会社の取締役は全部で8人なのですが、現香川銀行から4人、現徳島銀行から4人となっています。 きれいに半分半分になっています。 前々からここに書いてきましたように、金融機関は規模が大きければ大きいほど良い、というのが私の持論です。 地方銀行はどんどん経営統合していくべきだと思います。 徳島と香川だけでなく、遠い将来には、四国で地方銀行は一つ、それくらいの勢いでいいのではないかと思います。 現在は商業銀行の数が多すぎる状態だと思います。 一緒になって数を減らしたほうが効率の良い銀行経営ができると私は思います。 今回の共同持株会社設立も、実は直接的には銀行側の都合で一緒になったという一面はあると思います。 現時点で、ATMの相互無料利用提携を行っていますので、利用者にとっては大きな変化はあまりないのかな、と思います。 ここは逆に考えて、銀行利用者にとって何の不便もないのなら、経営統合した方がいいじゃないか、 と前向きに考えるべきでしょう。
270 :
昔人生参謀今経営参謀 ◆8INpJ9KATh9w :2009/09/16(水) 22:19:22 ID:foPC2O/R0
271 :
昔人生参謀今経営参謀 ◆8INpJ9KATh9w :2009/09/16(水) 22:20:15 ID:foPC2O/R0
272 :
昔人生参謀今経営参謀 ◆8INpJ9KATh9w :2009/09/16(水) 22:21:15 ID:foPC2O/R0
273 :
昔人生参謀今経営参謀 ◆8INpJ9KATh9w :2009/09/16(水) 22:22:12 ID:foPC2O/R0
【コメント】
私は香川銀行や徳島銀行、そしてそれぞれのフィナンシャル・アドバイザーの大和証券SMBCや三菱UFJ証券の関係者ではなく、
これらの会社の株式を保有しているわけでもなく、この株式移転には何の利害関係もない、ということを分かって読んでほしいのですが。
いつもの通り厳正中立で、あくまで客観的・公平な立場で書いているのを分かってください。
>>268 のプレスリリースにありますように、株主移転比率は1対1です。
>徳島銀行の普通株式1株に対して共同持株会社の普通株式1株を、
>香川銀行の普通株式1株に対して共同持株会社の普通株式1株を割当交付いたします。
これは徳島銀行の1株当たりの株主価値(時価ベース)と香川銀行の1株当たりの株主価値(時価ベース)が全く同じである、
と評価したということになります。
ということは理屈の上では、「徳島銀行の株価=香川銀行の株価」となり、両社の株価がイコールのまま推移することなります。
実際にはかなり株価が食い違っていますね。
香川銀行の株価が360円なら徳島銀行の株価も360円、
徳島銀行の株価が376円なら香川銀行の株価も376円でなければなりません。
香川銀行の株は、理屈の上では、株式移転上徳島銀行より割安ということになり、”買い”ということになります。
統合比率発表の直後の9月15日、徳島銀行は急落、香川銀行は急騰していますね。
これはお互いの株価が一致する価格まで、ある意味裁定取引が行われたからです。
理屈の上では、香川銀行の株式と徳島銀行の株式、株価が安い方を買えば必ず得をすることになります。
株式移転のその日まで2株式間の裁定取引が行われ続けますが、現在どちらも下落し続け、そして徳島銀行の株価が割高で推移しています。
どちらの株価も下落している理由はよく分かりませんが。
274 :
昔人生参謀今経営参謀 ◆8INpJ9KATh9w :2009/09/16(水) 22:24:32 ID:foPC2O/R0
9月14日の終値は、香川銀行のが363円、徳島銀行が448円。 3ヶ月間ベースでみると、徳島銀行がほぼ横ばいなのに対し、香川銀行は若干ながら下落傾向にあります。 もっと言えば、徳島銀行の株価が香川銀行の株価を下回ったことはここ6ヶ月以上一度もありません。 徳島銀行株価の方が一貫して香川銀行の株価よりも大きく上回って推移してきました。 株式の評価や株式移転比率の算定は確かに難しく、絶対的な基準はありませんが、株式移転比率が1対1は少し違うのかもしれません。 徳島銀行株式1株に対し、共同持株会社株式1.1株〜1.15株を割り当てるくらいが妥当かもしれません。 現在の株主移転比率は、徳島銀行株主にとっては損、香川銀行株主にとっては得、そういえるのかもしれません。 (だからそれが株価の急変に表れているわけですね。)
275 :
昔人生参謀今経営参謀 ◆8INpJ9KATh9w :2009/09/16(水) 22:25:58 ID:foPC2O/R0
株式移転比率が1対1であるということと、いわゆる”対等合併”とか”対等の経営統合”とは全く関係ありません。 「対等の精神」と「株式移転比率が1対1」とは全く関係ありません。 株式移転比率は、お互いの株価の単なる相違から算出されるだけであり、 どちらが優位(大)でどちらが劣位(小)といったこととは何の関係もありません。 株価は、事業規模やキャッシュフローが一定でも、発行済株式総数でいくらでも変わります。 株価が1万円の企業と100円の企業、1万円の企業の方が大きくて優良企業、とはならないのです。 この数値は事業規模やキャッシュフローとは関係ないのです。 敢えて優劣や大小の話をするのなら、株価と発行済株式総数を掛け合わせた「株式時価総額」を比較しなければなりません。 単なる株価は関係ありません。 例えば株式分割を行い、1株を2株に分割したとします。発行済株式総数は今までの2倍になります。 その瞬間に株価はちょうど半分になります。今まで株価が1万円だったら、その瞬間に5000円になります。 キャッシュフローは一定なのに株式の数だけ増えたので、1株当たりの価値が下がったのです。 トヨタの株価は1万円、ホンダの株価は5000円、だからトヨタが2倍優良だ、ホンダは半分の価値しかない、とはならないのです。 何をもって”対等の経営統合”とか”対等の精神”とするかは企業それぞれでしょう。 しかし、それを「株式移転比率が1対1」に求めるのは、2社の株価が全く同じでない限り間違いです。
276 :
昔人生参謀今経営参謀 ◆8INpJ9KATh9w :2009/09/16(水) 22:28:57 ID:foPC2O/R0
277 :
昔人生参謀今経営参謀 ◆8INpJ9KATh9w :2009/09/16(水) 22:29:51 ID:foPC2O/R0
278 :
昔人生参謀今経営参謀 ◆8INpJ9KATh9w :2009/09/16(水) 22:33:17 ID:foPC2O/R0
日航の国内7空港撤退、広島西・松本・丘珠も
経営再建中の日本航空が2011年度までに運航路線の撤退を計画している国内7空港の具体名が16日、明らかになった。
既に判明している神戸、静岡両空港に加え、広島西(広島県)、松本(長野県)、粟国(沖縄県)、丘珠(札幌市)、
奥尻(北海道)から撤退する。
日航は、対象空港の運航路線やカウンター業務も含め完全撤退する。いずれも不採算路線を抱え、赤字が常態化している。
ただ、地元自治体の反発は必至で、今後の調整は曲折も予想される。
(NIKKEI NET 2009.9.16 16:00)
ttp://www.nikkei.co.jp/news/main/20090916AT1D1600X16092009.html 日航の撤退案、開港3カ月の静岡空港に波紋
日本航空が経営改善計画の素案に盛り込んだ7つの撤退空港候補が明らかになったが、
6月4日に開港したばかりの静岡空港に波紋が広がっている。同空港は日航が福岡に1日3往復、札幌に1日1往復を運航する。
川勝平太静岡県知事は16日、
「(日航撤退は)まったく驚いていない。需要が見込める福岡便は日航が撤退しても別の航空会社が就航するだろう」と話した。
ただ県空港部からは「寝耳に水。空港アクセスバスも増便したのに」と驚きの声が上がった。
仮に撤退計画が進み、他の航空会社が福岡便に手を挙げたとしても、機材繰りなどの問題から
1日3往復といった頻度で運航できる可能性は低い。
立ち木問題による開港延期など波乱が続いた静岡空港に、また1つ難問が持ち上がった形だ。
(NIKKEI NET 2009.9.16 16:00)
ttp://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20090916AT3B1600T16092009.html
279 :
昔人生参謀今経営参謀 ◆8INpJ9KATh9w :2009/09/16(水) 22:35:19 ID:foPC2O/R0
280 :
昔人生参謀今経営参謀 ◆8INpJ9KATh9w :2009/09/16(水) 22:38:08 ID:SSqtTu2E0
281 :
昔人生参謀今経営参謀 ◆8INpJ9KATh9w :2009/09/16(水) 22:39:11 ID:SSqtTu2E0
282 :
昔人生参謀今経営参謀 ◆8INpJ9KATh9w :2009/09/16(水) 22:40:10 ID:SSqtTu2E0
283 :
昔人生参謀今経営参謀 ◆8INpJ9KATh9w :2009/09/16(水) 22:41:42 ID:SSqtTu2E0
今日は、美少年酒造株式会社と重光産業株式会社(味千ラーメン)特集です。 ラーメン好きであれば味千ラーメンと聞くとすぐに分かるのかもしれませんが、 そうでない人にはすぐには分からないかもしれません。 美少年酒造は、社名の通り日本酒を造っている会社ですが、使用している米に少し問題があり、 汚染米に関連して裏金まで受け取っていたことが発覚し、今年4月経営破綻しました。 そこで同じ熊本の企業が再建支援に名乗りを上げました。 それが重光産業です。重光産業は味千ラーメンを展開している企業です。 日本国内でももちろん展開しているのですが、特に海外展開に力を入れています。 今年4月30日現在、国内は105店舗、海外は389店舗です。 中国だけで300店舗以上あり、2010年末までに400店舗を目指しています。 社長の夢は5大陸すべてに出店することだそうです。 私はこれらの会社の関係者ではありませんが、 重光産業は海外展開に力を入れている、さらには海外の取引所で株式を公開した、ということで前々から注目していました。 今回、美少年酒造の再建にも力を貸すということで、ただのラーメン屋じゃないな、と思い紹介しました。 注: 美少年酒造(新社名「火の国酒造」)は現在民事再生手続き中です。 法手続きや事業再生に差し障りがあるといけませんので、敢えてコメントはしません。
284 :
昔人生参謀今経営参謀 ◆8INpJ9KATh9w :2009/09/16(水) 22:43:28 ID:SSqtTu2E0
285 :
昔人生参謀今経営参謀 ◆8INpJ9KATh9w :2009/09/16(水) 22:45:15 ID:SSqtTu2E0
286 :
昔人生参謀今経営参謀 ◆8INpJ9KATh9w :2009/09/16(水) 22:47:28 ID:SSqtTu2E0
287 :
昔人生参謀今経営参謀 ◆8INpJ9KATh9w :2009/09/16(水) 22:48:47 ID:SSqtTu2E0
288 :
昔人生参謀今経営参謀 ◆8INpJ9KATh9w :2009/09/16(水) 22:49:54 ID:SSqtTu2E0
美少年酒造のスポンサーに重光産業らが内定 22日に記者会見へ
16日に熊本地裁へ民事再生法の適用申請を行い、17日に保全命令を受けた
美少年酒造(株)(熊本県下益城郡城南町、緒方直明社長)のスポンサーに
「味千ラーメン」を国内外で展開する重光産業(熊本市、重光克昭社長)ほか2社が内定したことが判明した。
重光産業は、熊本県を中心に国内103店舗余、中国や東南アジアなどの海外で375店舗の計約478店舗を運営。
近年はマスコミでも盛んに取り上げられるほどの急成長企業である。
重光産業以外の2社は健康食品会社の「エヌ・エル・エー」と、過去に酒蔵を再生させた事のある企業であるが、
今回は黒子に徹したいという理由から企業名の公表はなされていない。
重光産業側は、明日22日に熊本市内で記者会見を行い、詳しい内容を発表するとしている。
データマックスの取材に応じた重光産業の担当者は、
「(スポンサーになることが)内定しているのは事実です。しかし、これから枠組みを決めたり、
具体的に煮詰めていく段階で詳しい事は現段階では話せない」
とコメントしている。今回、支援に手を上げた背景について聞くと、
「熊本で100年以上の歴史のある企業は少ない。伝統ある企業が消えていくのはいかがなものか。
今回、手をあげさせて頂いたのは、熊本の伝統ある企業の支援という形ではなく、“応援”と捉えています」
という。
中国や東南アジアでラーメン店を展開している同社が、清酒を販売する事で売上げアップなどといった相乗効果が見込めることや、
海外に熊本ブランドを紹介することで、熊本県のPRにもつながると見られる。
半年の間に2度の地獄を見た美少年酒造であるが、スポンサー企業の内定で再生への道が開けてきた。
今後はブランドの信頼回復へ向けての動きが注目される。
(九州企業特報 2009年04月21日 11:25 更新)
ttp://www.data-max.co.jp/2009/04/22_15.html
289 :
昔人生参謀今経営参謀 ◆8INpJ9KATh9w :2009/09/16(水) 22:51:22 ID:SSqtTu2E0
美少年酒造、「火の国酒造」に社名変更へ 再生手続き中の美少年酒造
三笠フーズの汚染米事件や裏金問題の影響で経営破綻(はたん)し、民事再生手続き中の美少年酒造(熊本県城南町)が、
10月1日付で社名を「火の国酒造」に変更することが28日、分かった。
27日に開かれた臨時株主総会で決定した。汚染米事件などの負のイメージから脱却するのが狙い。
同社は「熊本の酒を国内外にアピールできる社名だ」としている。
同社によると、清酒ブランドの「美少年」は残し、清酒以外の焼酎やリキュールの生産を増やす予定で、
今後は中国などアジアを中心に海外での販売にも進出していきたいとしている。
同社の社長には今月、支援企業「重光産業」社長の重光克昭氏が就任、新しい体制での再建を目指している。
(産経新聞 2009.7.28 13:27)
ttp://sankei.jp.msn.com/economy/business/090728/biz0907281328007-n1.htm 「火の国酒造」に社名変更=経営破綻の熊本・美少年酒造
民事再生法の適用を申請し、経営再建中の老舗酒造メーカー「美少年酒造」(熊本県城南町)は16日、
10月1日付で「火の国酒造」に社名変更すると発表した。
美少年酒造は1879年創業の老舗酒造メーカーだったが、事故米の転売の影響で4月に、自主再建を断念。
130年目にして名実ともに再出発する。
(時事通信 2009/09/16-15:12)
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=ind_30&k=2009091600581
290 :
昔人生参謀今経営参謀 ◆8INpJ9KATh9w :2009/09/16(水) 22:54:07 ID:I0XjzqcE0
291 :
昔人生参謀今経営参謀 ◆8INpJ9KATh9w :2009/09/17(木) 22:11:46 ID:dY7Yk1uK0
292 :
昔人生参謀今経営参謀 ◆8INpJ9KATh9w :2009/09/17(木) 22:12:27 ID:dY7Yk1uK0
293 :
昔人生参謀今経営参謀 ◆8INpJ9KATh9w :2009/09/17(木) 22:13:36 ID:dY7Yk1uK0
294 :
昔人生参謀今経営参謀 ◆8INpJ9KATh9w :2009/09/17(木) 22:14:39 ID:iaTjDkQP0
295 :
昔人生参謀今経営参謀 ◆8INpJ9KATh9w :2009/09/17(木) 22:16:00 ID:iaTjDkQP0
296 :
昔人生参謀今経営参謀 ◆8INpJ9KATh9w :2009/09/17(木) 22:17:00 ID:iaTjDkQP0
297 :
昔人生参謀今経営参謀 ◆8INpJ9KATh9w :2009/09/17(木) 22:24:10 ID:iaTjDkQP0
【コメント】 中間配当についてです。あくまで私の個人見解ですが。 株主総会は年に一回です。 それに一年で春夏秋冬の四季があるわけで、 やはりビジネスは一年で一つ区切りが付くという思いがあります。 業績がいい悪いに関係なく、配当は年に一回、というのが一番しっくりくるような気がします。 まあ人様の配当政策に私が意見する話ではありませんが。 あくまで個人見解ということで。
298 :
昔人生参謀今経営参謀 ◆8INpJ9KATh9w :2009/09/17(木) 22:25:43 ID:iaTjDkQP0
299 :
昔人生参謀今経営参謀 ◆8INpJ9KATh9w :2009/09/17(木) 22:27:15 ID:iaTjDkQP0
300 :
昔人生参謀今経営参謀 ◆8INpJ9KATh9w :2009/09/17(木) 22:29:19 ID:iaTjDkQP0
【コメント】
これは素晴らしい記事です。是非読んでください。
日本国内はもちろん、アメリカでも英訳して読むべきではないかと思うくらい学ぶべきところがある記事だと思います。
いやもちろん私が書いた記事ではありません。
スウェーデンのビジネス(経営破綻したサーブ)と経済政策については、
女子アナ総合研究所 第三章
http://ex24.2ch.net/test/read.cgi/ana/1229185749/ の
>>309 〜
>>312 で書きました。
私はここで、スウェーデンは高福祉高負担であり社会主義的なのだろう、そして一見逆説的ではあるが、
だからこそスウェーデン政府は、米政府と異なり、サーブを保護せずに簡単に破綻させることができたのだろう、
と書きました。
この記事を読んで、この時の私の”憶測と想像”はそれなり的を射たものであるように思いました。
私の”憶測と想像”は間違っていなかったなと思いました。
ただ、スウェーデンが社会主義的という点は少し違っていて、記事にありますように、
>厳しい資本主義競争社会である
とのことです。
何もかも保護ではない、むしろ逆に、生産性の低い企業は整理淘汰され、
生産性の高い企業には超過利潤をもたらすべく労働力の移動が円滑に行われるように強力な政策支援が行われている、と。
高福祉高負担とはいうが、企業の側は、実は負担額のトータルは国際水準とあまり変わらない程度、とのことです。
(ただ、国民個人の負担はやはり諸外国と比べてかなり高く、付加価値税は実に25%です。)
301 :
昔人生参謀今経営参謀 ◆8INpJ9KATh9w :2009/09/17(木) 22:32:41 ID:R1NlIgkc0
結局、日本と何が違うのかというと、「金の使い方」なんだろうな、と。 ただ単に税率が高いのではない、その使い方が上手いのだと思います。 何に重点的にお金を使うべきかを政府がよくわきまえているということでしょう。 まあ私が何を言いたいのかは分かると思いますが。 この記事を読んで、スウェーデンは社会主義的ではなくむしろ潰すべき企業は潰す資本主義が徹底した国であることが分かりました。 と同時に、そうあるためには、国民全体に行き渡る充実したセーフティネットがやはり必要であることも分かりました。 そこがしっかりしているから労働力の移動も円滑に行え、新たな競争力が生み出せているのだ、と。 まあ敢えて言うなら、スウェーデンという国は、 社会主義における手厚いセーフティネットと資本主義における競争社会のハイブリッド国家なのでしょう。 スウェーデンは上手いこと両者のいいとこ取りをしている、だがその代償は高負担だ、となるでしょう。
302 :
昔人生参謀今経営参謀 ◆8INpJ9KATh9w :2009/09/17(木) 22:33:58 ID:R1NlIgkc0
最後に、またまた逆説的な”憶測と想像”を書かせていただきますが。 スウェーデンは税率が高く税収が多い割には、いわゆる日本でいう”ムダ”は少ないのかもしれないと思いました。 スウェーデンといってもやはり人間の国で、社会福祉だけでなくやはり不必要な支出や無駄な公共投資のようなものは ある程度はあるのだと思います。スウェーデンの国民も政治家もコンピューターや機械ではありませんから。 ただ、税収が多い分ムダも同じだけ多いかと言えば、日本より少ないのかもしれないと思いました。 その根拠は、まさにその税率の高さです。 スウェーデン国民はその税率の高さにより、税収の使われ方に目を光らせているのではないかと。 こんなに税金払ってんだ、絶対にムダなことには使うなよ、という思いが非常に強いのではないでしょうか。 その点、日本はまだまだ税率は低いので、税金の使われ方に無頓着な部分があるように思います。 税金をたくさん取られたら誰もが黙っちゃいませんが、取られる税金が少しなら、政府に抗議するのも面倒くさいのかもしれません。 日本がこんなにムダにあふれている理由は、税率が低いからかもしれません。 ムダ使いされても我慢できる程度の税率の低さ、ということかもしれません。 スウェーデンは税率が非常に高い、だから国民が税金の使われ方に対し強く物を言う、その結果ムダが少ない、 日本は税率が低いから誰も文句言わない、だからムダだらけ、 とまあそんなこともあるのかな、と。 税率が高く税収が多いからムダが生じているのではない、税率が高いからこそムダが減るのだ、と。 この”憶測と想像”が正しいのなら、日本からムダを排除する方策はただ一つ。 「日本国民個人に対し高い税率を設定し、高負担化政策を取れ。国民が怒り狂って我慢できなくなるまで税率を上げよ。」 実行される日が来るのかどうかは知りませんが。 (注:このコメントは経営コンサルタントとして書いてます。)
303 :
昔人生参謀今経営参謀 ◆8INpJ9KATh9w :2009/09/17(木) 22:35:25 ID:R1NlIgkc0
304 :
昔人生参謀今経営参謀 ◆8INpJ9KATh9w :2009/09/17(木) 22:37:24 ID:R1NlIgkc0
【コメント】 鈴木杏樹が手取り足取り優しく財務諸表の見方について教えてくれます。 詳しくは記事を読んでください。 どれもなかなか内容の深い分析だと思いますが、私が今まで全く気が付いていなかった指摘があり、唸らされました。それは、 ○棚卸資産回転率が高く、作った番組はすぐに放送されている という点です。 テレビ局では作った番組はすぐに放送される、その根拠は棚卸資産回転率の高さだ、というわけです。 バラエティにせよドラマにせよ、収録した番組を何ヶ月もあとになってから初めて放送する、というのはほとんどないと思いますが、 そのことは財務諸表からも正確に読み取れるわけですね。 これには気が付きませんでした。 物作っているわけじゃないから棚卸資産は少ないんだろう、などと表面的な理解を今までしていました。 脱帽です。 棚卸資産回転率や棚卸資産回転期間は、期末にどれだけ在庫を抱えているか、そしてその在庫はどのくらいの日数で販売されていくのか を見る指標ですが、テレビ局でいうとまさに番組の作成から放送までの日数に相当するわけですね。 つまり、生放送だと在庫はゼロということになりますね。 これには今まで全く気が付いていませんでした。 今日言われて初めて気が付きました。 反省したいと思います。
305 :
昔人生参謀今経営参謀 ◆8INpJ9KATh9w :2009/09/17(木) 22:39:37 ID:R1NlIgkc0
記事の中にはこうあります。 >資産のうち流動資産を見ると、棚卸資産(番組の制作費用)の額が小さいことがわかります。 >棚卸資産が販売される速さを示す棚卸資産回転率(売上高/棚卸資産)は27.9とかなり高く、 >作った番組はすぐに放送されるようです(すなわち、すぐに広告主に販売されて売上原価になる)。 >内容にもよりますが、番組は時間が経つとすぐに時流と合わなくなってしまうので、これは当然と言えるでしょう。 これは本当に鋭い指摘ですね。 今までの私の分析は何だったのだろうかと恥入っております。 もっと勉強をしなくてはと改めて思いました。 この記事の最後に今回のまとめが書いてありますのでその部分を引用して終わります。
306 :
昔人生参謀今経営参謀 ◆8INpJ9KATh9w :2009/09/17(木) 22:41:47 ID:R1NlIgkc0
今日のまとめです。 ○放送事業による売上の中身は広告収入。それに対して、売上原価の中身は番組を作るためにかかった費用。 広告主に対して番組を販売していると言える ○販売費及び一般管理費のうち最も額が大きいのは代理店手数料(広告代理店に支払う)、 次に額が大きいのは人件費(テレビ局は給料が高いことで有名) ○100%子会社ではない、少数株主がいる子会社が赤字の場合、税金等調整前当期純利益に少数株主損失の額を足す (損失を少数株主に配分する) ○自己資本比率と流動比率はともに高く、かなり余裕があると言える ○棚卸資産回転率が高く、作った番組はすぐに放送されている ○放送事業にはさまざまな設備が必要なため、有形固定資産の額が大きい(ほとんどがフジテレビのもの) ○ROA(総資産利益率)とROE(株主資本率)はあまり高くない(あまり効率的な経営を行えていないのかもしれない) ○売上債権や棚卸資産の増加がなく、営業活動によるキャッシュフローがプラスなので、健全と言える ○投資活動によるキャッシュ・フローの中の有形固定資産の取得による支出から、設備投資を活発に行っていることがわかる (その多くはハイビジョン放送対応や地上波デジタル放送対応のためのもの) ○この会社は、利益が出たら、その額に応じて積極的に株主に対して配当金を支払うという方針をとっていて、 財務活動によるキャッシュ・フローの中では配当金の支払額が最も大きい
307 :
昔人生参謀今経営参謀 ◆8INpJ9KATh9w :2009/09/17(木) 23:54:06 ID:R1NlIgkc0
308 :
昔人生参謀今経営参謀 ◆8INpJ9KATh9w :2009/09/17(木) 23:55:37 ID:R1NlIgkc0
1. カンパニー制の導入について 2009年10月1日付でカンパニー制を導入します。社内の各事業部門をグループ会社同様に、一つの法人とみなして、 責任と権限を明確化し独立採算による迅速な運営を徹底し、社会イノベーション事業の徹底的な強化を推進します。 2. 職制改正 [2009年10月1日付] コーポレートスタッフ コーポレート・コミュニケーション本部とブランド戦略室を統合し、ブランド・コミュニケーション本部を新設する。 マーケティング統括本部 マーケティング統括本部を分割し、国際事業戦略本部と営業統括本部を新設する。 営業統括本部に、国内本部と国際本部を新設する。 電力グループ 電力グループをもって、電力システム社を新設する。 電機グループ 電機グループをもって、社会・産業インフラシステム社を新設する。 社会・産業インフラシステム社に、IEP推進本部を新設する。 都市開発システムグループ 都市開発システムグループをもって、都市開発システム社を新設する。 情報制御システム事業部 情報制御システム事業部をもって、情報制御システム社を新設する。 情報・通信グループ 情報・通信システム社を新設し、傘下に情報・通信グループを設置する。 ディフェンスシステム事業部 ディフェンスシステム事業部をもって、ディフェンスシステム社を新設する。
309 :
昔人生参謀今経営参謀 ◆8INpJ9KATh9w :2009/09/17(木) 23:57:22 ID:R1NlIgkc0
【コメント】 日立製作所が積極的に動いています。 各事業部門を独立させ、7つの独立した会社(法人)に分社化、独立採算制を導入するようです。 各カンパニー(独立した会社)の社長(CEO)のことをプレジデントと呼んだりしますが、 新しくプレジデントに就任する人はやる気が出てくるでしょうね。 今までの事業部門長より大きな権限と責任が与えられるわけですから。 プレジデントは、日立グループのミニCEOとして行動することになります。 そして、ここから将来の日立の社長が生まれてくるのでしょう。 この組織再編は、社内の活性化に間違いなくつながっていると思います。 ところで、ディフェンスシステム社というのは軍事防衛関連産業の会社のようです。 これに関する記事を紹介します。
310 :
昔人生参謀今経営参謀 ◆8INpJ9KATh9w :2009/09/17(木) 23:59:31 ID:R1NlIgkc0
米、東欧でのMD計画撤回 オバマ大統領がチェコ首相に伝える
【ウィーン=岐部秀光】チェコのフィッシャー首相は17日、米政府が同国とポーランドの間で進めていた
東欧へのミサイル防衛(MD)計画の推進を取りやめたことを明らかにした。
核軍縮などで協調を探るロシアが、MD計画に反発していることに配慮したものとみられる。
ロシアは決定を歓迎する公算が大きく、年末までの合意を目指す新たな核軍縮交渉が進展する可能性もある。
フィッシャー首相はオバマ米大統領から16日深夜に電話を受け、決定を伝えられたと説明した。
17日にはタウシャー米国務次官がポーランド、チェコを相次ぎ訪問して米政府の立場を伝達。計画推進の根拠としていた
イランによる長距離弾道ミサイルの開発が当初の予想ほど進んでいないことを見直しの理由としているもようだ。
ただ、ポーランドのシュチグウォ前国防相は
「米国の長期的な対欧州政策からみて、軍事面だけでなく政治戦略上の大きな後退となる」と指摘し、懸念を表明した。
(NIKKEI NET 2009.9.17 20:52)
ttp://www.nikkei.co.jp/news/main/20090917AT2M1703217092009.html 【コメント】
これに関しては、アメリカはもう金が尽きてきたという見方もできるでしょうし、
今更誰がミサイルを撃つというんだという考えからMD計画を中止した、という見方もあるでしょう。
軍需産業というのはなかなか複雑な立場にあるのだと思います。
311 :
昔人生参謀今経営参謀 ◆8INpJ9KATh9w :2009/09/18(金) 23:06:43 ID:W1k/wnSK0
312 :
昔人生参謀今経営参謀 ◆8INpJ9KATh9w :2009/09/18(金) 23:08:05 ID:W1k/wnSK0
313 :
昔人生参謀今経営参謀 ◆8INpJ9KATh9w :2009/09/18(金) 23:09:47 ID:W1k/wnSK0
314 :
昔人生参謀今経営参謀 ◆8INpJ9KATh9w :2009/09/18(金) 23:11:45 ID:W1k/wnSK0
315 :
昔人生参謀今経営参謀 ◆8INpJ9KATh9w :2009/09/18(金) 23:13:27 ID:W1k/wnSK0
316 :
昔人生参謀今経営参謀 ◆8INpJ9KATh9w :2009/09/18(金) 23:17:02 ID:W1k/wnSK0
317 :
昔人生参謀今経営参謀 ◆8INpJ9KATh9w :2009/09/18(金) 23:18:42 ID:W1k/wnSK0
2009年9月18日(金)日本経済新聞 経済教室
恩蔵 直人 早稲田大学教授
上條 典夫 電通ソーシャル・プランニング局長
『社会』意識した消費 一段と
経済危機で行動変容 「質」や「絆」重視、より鮮明に
ポイント
○消費低迷、消費者の意識・価値観変化映す
○「自分探し」的消費は「ソーシャル消費」へ
○企業は消費者との新たな関係構築急げ
ttp://www5.atpages.jp/jlabup/jlab-up/s/1253282324964.jpg 【コメント】
社会とマーケティングとか消費における社会的責任といった分野になりますと、私自身の理解もまだまだ浅いですし、
間違ったことを書いてしまいそうですのでコメントは控えます。
代わりに雑誌からスキャンをします。
消費者の変化とか、今までとは全く違った新たな消費環境、といった言葉がキーワードになっている昨今ですが、
商品コンセプトをいかに見直していくか、環境変化に合わせながらいかにブランドを構築していくべきかについての
記事になります。
あの「無印良品」を展開している良品計画の会長のインタビュー記事です。
318 :
昔人生参謀今経営参謀 ◆8INpJ9KATh9w :2009/09/18(金) 23:20:25 ID:W1k/wnSK0
319 :
昔人生参謀今経営参謀 ◆8INpJ9KATh9w :2009/09/18(金) 23:21:30 ID:W1k/wnSK0
320 :
昔人生参謀今経営参謀 ◆8INpJ9KATh9w :2009/09/18(金) 23:25:28 ID:W1k/wnSK0
321 :
昔人生参謀今経営参謀 ◆8INpJ9KATh9w :2009/09/19(土) 23:27:56 ID:0SGqCYGf0
横浜 次期社長は元電通マン
横浜の次期球団社長に都内の番組製作会社会長の加地隆雄氏(69)が就任することが18日、分かった。
今季の横浜は開幕から低迷し、46勝81敗と現在両リーグ最低の勝率で2年連続最下位が決定的。
若林貴世志オーナー(66)は成績不振を招いたフロントの責任を厳しく追及し、
佐々木邦昭球団社長(62)は来年3月の任期を待たず辞任することが決まっていた。
球団再建へのかじ取り役として、加地氏に白羽の矢を立てた。
加地氏は前職の電通時代から、横浜の親会社TBSの看板番組「水戸黄門」の制作に深くかかわってきた。
その後、番組製作会社へ転籍。カール・ルイスを起用したイベントを手がけるなどスポーツ事業にも精通。
テレビ業界のデジタル化にあたっては時代劇コンテンツ協議会を立ち上げるなど、伝統芸と革新の融和を訴えてきた。
電通時代には横浜支社次長を務め地元への愛着も深い。
横浜は5月18日に成績不振により大矢監督を休養させ、今月12日には田代監督代行に来季は1軍監督として契約しない旨を通告。
ベテランの工藤、仁志に戦力外を通告するなど巻き返しへ改革を断行中だ。
GM職を担った村上チーム運営部門統括も佐々木社長と同じく辞任が決まっている。
(スポニチ 2009年09月19日)
ttp://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2009/09/19/05.html 【コメント】
横浜はどことなく少し迷走しているような、何かそんな印象を受けます。
新社長は電通出身ということで、集客力アップにつながるような企画立案や球団作りができればよいのですが。
322 :
昔人生参謀今経営参謀 ◆8INpJ9KATh9w :2009/09/20(日) 20:53:33 ID:fXvDk6z50
323 :
昔人生参謀今経営参謀 ◆8INpJ9KATh9w :2009/09/20(日) 20:54:28 ID:fXvDk6z50
324 :
昔人生参謀今経営参謀 ◆8INpJ9KATh9w :2009/09/20(日) 20:56:50 ID:fXvDk6z50
325 :
昔人生参謀今経営参謀 ◆8INpJ9KATh9w :2009/09/20(日) 20:59:13 ID:fXvDk6z50
以前紹介した、「経営戦略 ケーススタディ グローバル企業の興亡」から航空業界の事例を紹介します。 米国のサウスウエスト航空の事例です。 日本航空はサウスウエストを見習え、などと言っているのではありません。 それは間違いの元でしょう。 210ページにこうあります。 >サウスウエストの成功を目の当たりにしたコンチネンタル航空等の大手航空会社が、逆にこのニッチ市場参入を試み、 >格安運賃路線と従来通りのフルサービス路線の二兎を追い、敗退していったのとは対照的である。 日本航空もこうなります。 日本航空がサウスウエストのマネをすると、必ず失敗するということです。 マネをするのではなく、自分の本分に立ち返ることが大切だ、ということを言いたいのです。 「短距離」「格安運賃」「頻繁な発着」「目的地直行」、これがサウスウエストの本分です。 日本航空の本分はこれらではないでしょう。 日本の旗艦航空会社としての信頼性や安定性、価格相応の高級なイメージや丁重なおもてなし、 マイレージをはじめとした他業種を含む他社との広範な関連サービス、これらが日本航空の本分でしょう。 不採算路線にも闇雲に突き進む、これは本分ではない。 過去の約束のせいで、現在の従業員のやる気が失せ満足に職務が遂行できなくなる、 これでは本分から離れてしまいます。 この本には直接的な答えはもちろん書かれていません。 この本を読めば即座に解決策が見つかる、そんなことはもちろんありません。 しかし、日本航空が本分に立ち返るためには何をすべきか、そのヒントが書かれているような気がしましたので紹介します。
326 :
昔人生参謀今経営参謀 ◆8INpJ9KATh9w :2009/09/20(日) 21:04:02 ID:XeiiJoXJ0
327 :
昔人生参謀今経営参謀 ◆8INpJ9KATh9w :2009/09/20(日) 21:05:23 ID:XeiiJoXJ0
【事例研究】 IBMの「カテゴリー・プロフィット・マネジメント(CPM)」のミスターマックスへの導入効果についての研究 An Analysis of What Kind of Impact IBM's CPM Made on MrMax's Inventories and its Cash Flow 一応タイトルだけはかっこつけてみましたが、若干気になる財務諸表を目にしまして、 それについてのコメントをしようと思います。 先月8月25日にミスターマックス全店舗に対し在庫管理システムが導入されました。 今まで散々言ってきましたが、小売業において在庫管理は極めて重要です。 そのことについて、ミスターマックスの有価証券報告書並びに四半期報告書を読みながらコメントをしたいと思います。 まず、少し長くなりますが、在庫管理のポイントを学べる内容となっていますので、 ミスターマックス(とIBM)からのニュースリリースを紹介します。 それから、このシステムについての記事を紹介します。 その後、コメントをします。 【警告】 このコメントはIBM社のサービスを誹謗中傷するものでもなければIBM社の営業を妨害するものでもありません。 純粋に経営管理学の研究を行っただけのものであり、他の意図は何もありません。 ITシステムの導入後、効果が出てくるまでに時間がかかることもありますし、 同一の業種業態に同一システムを導入しても、その活用方法などにより効果は様々であると思います。 一方的にこのシステムはどうであるといったことを書いているつもりは全くなく、 一企業における一ITシステムについて書いただけの事例であり、必ずしも汎用性のある内容とは言えません。 経営管理学における一つの事例研究ということで、あくまで厳正中立に、あくまで客観的・公平な立場で書いているというを 理解していただきたいと思います。 あくまで何かに偏ることのない第三者の立場から事例研究したものです。 この研究が新たな在庫管理やよりよいITシステム開発につながることを願って書いています。 そのことをご理解の上、読んでいただけばと思います。
328 :
昔人生参謀今経営参謀 ◆8INpJ9KATh9w :2009/09/20(日) 21:07:10 ID:XeiiJoXJ0
2009年8月25日(火) ニュースリリース ディスカウント業界初の完全自動発注システムが稼働 株式会社ミスターマックス(代表取締役社長:平野能章、本部:福岡市東区、以下ミスターマックス)は、 需要予測と発注を完全に自動化したシステムを稼働させ、8月25日に全42店舗への展開を完了しました。 この完全自動発注システムは、日本アイ・ビー・エム株式会社(社長:橋本孝之、本社:東京都港区、NYSE:IBM、以下:IBM)と アイ・ビー・エム ビジネスコンサルティング サービス株式会社(社長:椎木茂、本社:東京都千代田区、以下IBCS)が、 コンサルティングとシステム構築を行いました。 ミスターマックスは、九州・中国・関東地区に42店舗を展開している総合ディスカウントストアです。 「普段の暮らしをより豊かに、より便利に、より楽しく」を経営理念に掲げ、 豊富な品揃えと気軽に購入できる価格をお客様に提案するとともに、買物しやすい店づくりを行ってきました。 消費不況といわれる中でも、今年3月から既存店客数が5カ月連続で増加するなど、 徹底した「安さ」の追求と「品質」とのバランス、「買物のしやすさ、便利さ」にお客様の支持をいただいております。
329 :
名無しがお伝えします :2009/09/20(日) 21:07:47 ID:nvc4QF7S0
安全は、被害者(事故)がいて成り立つ が、 経費削減や人権削減からの事故は無い様に願いたい。
330 :
昔人生参謀今経営参謀 ◆8INpJ9KATh9w :2009/09/20(日) 21:09:03 ID:XeiiJoXJ0
(続き)
今回導入した新システムは、自動発注機能を提供する商品管理ソリューション
「カテゴリー・プロフィット・マネジメント(CPM)」を採用しています。
CPMは、事前に設定した基準在庫や安全在庫などを基に単純に自動発注を行う方法とは異なり、
コーザルと呼ばれる販促情報、季節情報、特売情報、処分販売情報、イベント情報といった商品の販売に影響を与える
各種変動要因を考慮したうえで需要予測を自動で行います。
この需要予測に基づいて基準在庫計算を行い、売場の商品陳列を定義する棚割りシステムや単品在庫を管理するマスター管理システム
といった既存システムとの連携を図ることによって、精度の高い自動発注を行います。
また、CPMは単品単位の利益ではなく、店舗スペースや商品属性・ライフサイクルを考慮しながら商品カテゴリーの利益の最大化を
追求するアルゴリズムを持っているため、ビジネス全体としての販売生産性や利益生産性を最適化します。
今回のシステム導入により、需要予測の精度が向上し、取引先から物流センター・店舗までのトータル在庫について
10%以上を削減、効率化を実現しました。また店頭での商品欠品率が半減し、お客様の欲しい商品が店舗にあるという
お客様へのサービス向上へもつながっています。
ミスターマックスでは、効率化によってさらなるローコスト・オペレーションを実現し、価格に還元して、
「安さ」を追求してまいります。また、お買物の利便性を高め、「安さ」とお買物の楽しさの両方を実現する
「Smart Shopping!」を提供してまいります。
IBMは地球がより賢く進化していくことを示す「Smarter Planet」というビジョンの下、
地球を、より賢く、よりスマートにするためのさまざまな取り組みを行っています。
今回のシステム導入によって売り場管理に大きな変革をもたらし、ビジネスの成長に貢献できるようになります。
なお、今回のシステムでは、ハードウェアとしてIBM System xを採用しています。
以 上
ttp://www.mrmax.co.jp/news/20090825.htm ttp://www-06.ibm.com/jp/press/2009/08/2501.html
331 :
名無しがお伝えします :2009/09/20(日) 21:09:39 ID:nvc4QF7S0
329 名前:名無しがお伝えします :2009/09/20(日) 21:07:47 ID:nvc4QF7S0 安全は、被害者(事故)がいて成り立つ が、 経費削減や人員削減からの事故は無い様に願いたい。
332 :
昔人生参謀今経営参謀 ◆8INpJ9KATh9w :2009/09/20(日) 21:11:29 ID:XeiiJoXJ0
事例データベース 流通「ミスターマックス」 新商品発注システムの展開を完了
総合ディスカウント・ストアのミスターマックスは2009年8月25日,新しい商品発注システムの全店展開を完了した。
新システムは,同年4月から,九州,中国,関東の全42店に展開を進めてきた。
最大の特徴は,需要予測と在庫管理の精度を高めたこと。定常的に取り扱っている約3万5000品目に対して,
店舗ごとの販促や特売,処分販売,イベントなどを考慮して需要予測を定期的に自動実行。
この需要予測に基づいて各店舗の基準在庫量を自動的に見直し,それをベースに仕入先への発注量を決める。
この仕組みにより,先行導入した店舗ではすでに,商品在庫量の10%以上の削減と欠品率の半減を実現したという。
新システムに関するコンサルティングと開発は,日本IBMとIBM ビジネスコンサルティング サービス(IBCS)に委託した。
(日経IT Pro 2009/08/27)
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/JIREI/20090825/336017/ 2009年8月26日(水)日本経済新聞
MrMax 自動発注システム 全店で導入 需要予測と連動
ttp://www5.atpages.jp/jlabup/jlab-up/s/1253445086797.jpg
333 :
昔人生参謀今経営参謀 ◆8INpJ9KATh9w :2009/09/20(日) 21:12:49 ID:XeiiJoXJ0
【コメント】 以前、ウェルマートがミスターマックスを買うのは戦略上有意義だと書きましたが、 ウォルマート傘下の西友の店舗改装が非常に気になります。 改装後の店舗は以前と様変わり、スーパーというより、まさにディスカウントストアの様相です。 まさにジャパニーズ・ウォルマートに改装してしまったような感じを受けます。 以前よりも商品陳列が何か「機械的」になってしまったような印象です。 ひょっとすると店員が効率的に動けるような配置になっているのかもしれませんが、 何かレイアウトが理路整然としていて味気ないといいますか、まるでオフィスのレイアウトのようです。 オペレーション上はあれが優れているのかもしれませんが、消費者からすると慣れるまで時間がかかるかもしれません。 そこで私は思ったのです。これはミスターマックスの買収はないな、と。 スーパーの業態の西友とディスカウントストアの業態のミスターマックスを傘下に収めればジャパニーズ・ウォルマートの 完成なのであって、西友をディスカウントストアのようにしてしまってはミスターマックスの買収は意味がありません。 守備範囲がダブるだけです。 以前の西友のままであればミスターマックスの買収はありえたのですが、 西友のディスカウントストア化の今、ミスターマックス買収はあり得ません。 以前の予想はなしにします。新たな予想はこうです。 「ウォルマートがミスターマックスを買収することは決してない」 ”買収するだろう”から”決して買収しない”へと180度予想が変わりましたが、その理由はまさに西友の店舗改装にあります。 西友の店舗改装の結果、食料品売り場が拡張されて、衣料品や家電、文具、おもちゃその他の売り場が縮小され、 食料品販売の強化となっていれば、「ああこれはミスターマックスの買収だな」となるわけです。 ところが、食料品以外も強化され、棚割りも西友だけでジャパニーズウォルマートのようになってしまった。 だから「ああこれはミスターマックスの買収はないな」と分かったわけです。 企業が取っている行動から、今回で言えばウォルマートの西友の店舗改装から、その企業が何を考えているのか、 透けて見えるというわけです。
334 :
昔人生参謀今経営参謀 ◆8INpJ9KATh9w :2009/09/20(日) 21:14:39 ID:XeiiJoXJ0
さてそこで、改めてミスターマックスの有価証券報告書を読んでみました。
ミスターマックスのサイトからダウンロードすることができます。
2009年6月25日 2009年3月期 有価証券報告書
ttp://www.mrmax.co.jp/ir/archive/yh60.pdf 2009年8月12日 2010年3月期 四半期報告書(第1四半期)
ttp://www.mrmax.co.jp/ir/archive/1qhh61.pdf ここ5年間の業績は順調の一言です。
2009年3月期だけは店舗の減損処理や棚卸資産の評価損といった特別損失のため最終損益が赤字でしたが、
営業利益は黒字です。本業には何の問題もありません。営業利益はここのところ継続して黒字で推移しています。
若干の波はあるものの、安定した経営が行われてると言えるでしょう。
あわてて出店を急いで失敗しているということもないですし、手堅く経営が行われています。
店舗もきれいですし店員や陳列、品揃えにも問題は感じられません。
これで食料品は西友にまかせる、という戦略で行けば、西友・ミスターマックス連合でジャパニーズ・ウォルマートだったな、
と今でも思います。
だた、そんなミスターマックスですが、直近の四半期報告書を読むと若干気になる点があります。
335 :
昔人生参謀今経営参謀 ◆8INpJ9KATh9w :2009/09/20(日) 21:17:19 ID:XeiiJoXJ0
第1四半期は税引後当期純利益が259百万円であり黒字ですが、現金の流出がかなり大きいようです。 その原因は商品の仕入れ過ぎにあるように思います。 一括割引仕入か支払い期間の長期化という条件があったのかなかったのかなどは定かではありませんが、 この四半期にとにかく大量に商品を仕入れています。そしてそれが資金繰りを苦しくしています。 営業利益は279百万円の黒字ですが、営業活動によるキャッシュフローは191百万円のマイナスです。 いわゆる「勘定合って銭足らず」の状態です。 黒字なのに現金が減っています。 四半期報告書の仕入実績を読むと、食品部門が4,515百万円で家電部門の仕入額に次いで二番目、仕入全体の2割以上を占めています。 さらに、前年同期比134.4%と食品部門の仕入れが率・額ともに急増しています。 ひょっとすると食品の仕入れが資金繰りに悪影響を及ぼしている原因の一つなのかもしれません。 上の「四半期報告書(第1四半期)」の8/23ページの「4【財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローの状況の分析】」 にこう書いてあります。 >(3)キャッシュ・フローの状況 >(営業活動によるキャッシュ・フロー) >税金等調整前四半期純利益は327百万円となりましたが、売上債権が1,024百万円増加したことなどにより、営 >業活動により使用した資金は、520百万円(前年同四半期は32百万円の収入)となりました。 何気なくさらっと書かれていますが、ここは無茶苦茶重要なところです。 売上債権が1,024百万円増加したと何気なく書かれていますが、これは3月末と比較して実に倍になっています。これは異常なことです。 しかも、棚卸資産の急増、仕入債務の急増については何も触れられていません。 在庫はなぜ急増したのでしょうか。仕入債務の急増も尋常な額ではありません。 売上債権は回収が遅れているのか貸し倒れの恐れはないのか、それとも実は正常な増加なのか、 これは開示すべき情報ではないかと思います。
336 :
昔人生参謀今経営参謀 ◆8INpJ9KATh9w :2009/09/20(日) 21:19:53 ID:XeiiJoXJ0
小売業にとって商品の仕入れは、新規出店の立地条件と共に極めて重要な経営課題です。 商品の仕入れを間違うと、死活問題に直結します。 これは「事業等のリスク」に該当しないのでしょうか。 7/23ページの「2【事業等のリスク】」にはこう書いてあります。 >当第1四半期連結会計期間において、新たに発生した事業等のリスクはありません。 >また、前事業年度の有価証券報告書に記載した事業等のリスクにおいて重要な変更はありません。 事業等のリスクは新たには発生していない、とのことです。 この在庫の急増、売上債権の急増、仕入債務の急増、そしてキャッシュの大幅な減少は想定の範囲内なのでしょうか。 では、前事業年度の有価証券報告書には何か書かれているでしょうか。 ここには全部で11項目の事業等のリスクが書かれていますが、在庫については「(3) 在庫評価について」だけです。 >(3) 在庫評価について >当社グループの取扱い商品は、普段の暮らしに必要なベーシックな品揃えが中心でありますが、ライフサイクル >の短いデジタル家電製品や、映像・オーディオ・ゲームソフト、季節商品等では、陳腐化により荒利益率の低下や >商品評価減等により、当社グループの業績と財務状況に影響を及ぼす可能性があります。 在庫の急増については何も書かれていません。何か釈然としません。 在庫の急増はこの第1四半期に生じたものです。 気象状況や地震や会計制度までもを事業のリスクだというのなら、在庫の急増はまさに事業のリスク中のリスクではないでしょうか。
337 :
昔人生参謀今経営参謀 ◆8INpJ9KATh9w :2009/09/20(日) 21:22:32 ID:XeiiJoXJ0
他にも在庫について何かかれていないか探してみましたがほとんど書かれていません。 そして、四半期報告書の8/23ページにはこう書いてあります。 >(4)事業上及び財務上の対処すべき課題 >当第1四半期連結会計期間において、当社グループが対処すべき課題について重要な変更はありません。 若干理解に苦しみます。 在庫の急増は対処すべき課題中の課題のはずです。
338 :
昔人生参謀今経営参謀 ◆8INpJ9KATh9w :2009/09/20(日) 21:26:06 ID:QkrnJ+9N0
有価証券報告書の12/92ページの「3【対処すべき課題】」にはこう書かれています。 >損益計算書だけを見ても、企業実態がわかりにくくなる中で、当社はキャッシュ・フ >ロー(現金収支)重視の経営姿勢をより明確にしてまいります。 何か皮肉に聞こえます。 この有価証券報告書の約1ヵ月半後に提出された四半期報告書のキャッシュフローの開示状況がこれです。 棚卸資産、売上債権、仕入債務これらすべての急増、営業キャッシュフローの大幅なマイナス、資金繰りの急速な悪化、 これらについての説明が全くありません。本当にキャッシュフローを重視しているのでしょうか。 キャッシュフロー計算書をぱっと見て、嫌でも目に入ってくるほどの異常な数値です。 率直に申し上げて、企業実態がわかりにくいままです。 四半期報告書の16/23ページの「(3)【四半期連結キャッシュ・フロー計算書】」をぱっと見て、 異常に気が付かない人はキャッシュフロー計算書が読めていません。 このキャッシュフロー計算書は明らかに異常です。 これが正常だというのなら、なぜここまで棚卸資産、売上債権、仕入債務が急増しているのかを説明すべきでしょう。 異常じゃないから説明していないんだ、これはリスクではない、説明していないから正常だ、 では通らないでしょう。 キャッシュフロー計算書上は異常だが、経営上はちゃんとした理由があって実は正常だというのなら、 こうこうこういう理由で正常なのです、と説明すべきでしょう。 例えば、四半期だからこうなっているだけで、1年で通してみると正常なサイクルになりますとか、 小売業の商習慣上たまたまこうなってしまっているだけで、売上債権の急増も仕入債務の急増も問題がない変動です、 といった具合に。
339 :
昔人生参謀今経営参謀 ◆8INpJ9KATh9w :2009/09/20(日) 21:27:12 ID:QkrnJ+9N0
ただそれでも、棚卸資産の急増は何か説明がつくまっとうな要因があるとは思えません。 現に営業キャッシュフローは棚卸資産(と売上債権)の急増が原因で大きなマイナスです。 さらに言えば、短期借入金で借り入れを行っていなければ期中に資金はショートしていたのではないか。 つなぎの借入金で運転資金を賄いきれていないければ、ミスターマックスは第1四半期に倒産していたわけです。 まさに黒字倒産です。 米家電量販店、サーキット・シティの例もあります。 棚卸資産の急増は本当に要注意です。
340 :
昔人生参謀今経営参謀 ◆8INpJ9KATh9w :2009/09/20(日) 21:29:27 ID:QkrnJ+9N0
結局、有価証券報告書並びに四半期報告書からは、 なぜ売上債権が急増したのか、なぜ棚卸資産が急増したのか、そしてなぜ仕入債務が急増したのか、 そしてそれらの結果、なぜ営業キャッシュフローが大幅なマイナスになっているのかは分かりません。 その理由は、複数あるのかもしれませんし、深刻な問題というわけではないのかもしれません。 しかし、何らかの理由があるはずです。 資金がショートしかかったというのは尋常ではありません。 今までのミスターマックスの経営そして売上げも利益も伸びている現状から判断して、この在庫の急増は一時的なものなのだろう、 とは思います。このまま何ヶ月も何年も在庫が増え続ける、そんなことはないと思います。 例えば食品はまだ不慣れで、この四半期に限って大量に仕入れてしまったとも考えられますし、 直近の8月の実績も売上高も客数も前年同期比でまずまずの伸びですので、今後在庫も順調に消化していけるものと思います。 しかし短期間にあまりに在庫が増え過ぎているというのもまた事実です。 その理由は何か? ここで一番最初のニュースリリースに戻るわけですが、この在庫の急増の原因は、 IBM社の「カテゴリー・プロフィット・マネジメント(CPM)」にあるとしか思えません。 外部から分かる範囲内の分析になりますが、在庫にここまで急激なインパクトと与えうる要因というのは、 この第1四半期から8月25日にかけて導入した「カテゴリー・プロフィット・マネジメント(CPM)」しか考えられません。 新聞記事によりますと4月から試験運用とのことです。おそらく5月くらいから順次各店舗に導入していったのでしょう。 そして6月末までの影響がこれです。 全店舗への導入完了が8月25日です。第1四半期報告書の財務諸表には、7月、8月導入店舗分の影響は含んでいません。 第2四半期にはもっと大きな影響が及んでいるかもしれません。 第2四半期には第1四半期よりもさらに棚卸資産が急増し、仕入債務も急増しているのではないでしょうか。 そしておそらく、第1四半期と同じように、営業キャッシュフローも大幅なマイナスでしょう。 これは第2四半期も「カテゴリー・プロフィット・マネジメント(CPM)」の運用が第1四半期のままなら、という意味ですが。
341 :
昔人生参謀今経営参謀 ◆8INpJ9KATh9w :2009/09/20(日) 21:32:31 ID:QkrnJ+9N0
他の導入事例についてはこの限りではありませんが、少なくともミスターマックスに関しては、 IBM社の「カテゴリー・プロフィット・マネジメント(CPM)」の需要予測は正確ではないように思います。 おそらく、棚に商品がならんでいないという欠品の状態は完全に避けられているのだと思いますが、 逆に実需要以上に仕入れ過ぎていて、各商品が在庫の山になっていると思います。 ひょっとすると各店舗の店員からすると、 「自動発注らしいけどこんなに仕入れてどうするんだよ、商品山ほど余ってんじゃん。どうすんだよこれ」 という思いがあるのかもしれません。 仕入れれば仕入れるほど資金繰りは苦しくなります。 これは勝手な憶測ですが、自分達の予測の方があっているな、そう思っている店員もいるのかもしれません。 実際にどれくらい売れているのか、そして山と積まれているダンボール、 これらを一番良く知っているのは現場の店員です。 決してコンピューターの前に座っているシステム担当者ではありません。 私が口出しする話ではありませんが、一旦はシステムの運用を中断し、 各商品の仕入量と需要量と在庫量の点検をしてみてはいかがでしょうか。 おそらくどの商品も、需要量は今までと同じ、そして仕入量は今までよりはるかに多い、 そしてその結果、在庫量は今までよりはるかに多いことが分かるはずです。 売れる以上に仕入れても何もいいことはありません。 資金繰りに苦しむだけです。
342 :
昔人生参謀今経営参謀 ◆8INpJ9KATh9w :2009/09/20(日) 21:35:25 ID:QkrnJ+9N0
この「カテゴリー・プロフィット・マネジメント(CPM)」は欠品防止に重点を置いているのかもしれません。 販売機会を絶対に逃さないぞ、というコンセプトで作られたものでしょう。 それがミスターマックスにおいてはキャッシュ面においてマイナスの影響を与えています。 もし、この「カテゴリー・プロフィット・マネジメント(CPM)」が”期待”した通りの動きをしてくれるなら、 第2四半期も第1四半期と同じ営業キャッシュフローになるでしょう。 つまり、さらに棚卸資産が急増、仕入債務も急増、そして営業キャッシュフローも大幅なマイナスです。 理由は、システムの導入が第2四半期まで同じように続いているからです。 そしてシステムの導入が終わっている第3四半期からは、以前と変わらない営業キャッシュフローに戻るでしょう。 売上債権、棚卸資産、仕入債務の急増はありません。 営業キャッシュフローもプラスに戻るでしょう。 商品の仕入れが新たなサイクルに入ったことにより、キャッシュフローが安定してくるということです。 利益は第1四半期も第2四半期もその後もずっと黒字でしょう。 営業キャッシュフローは、第1四半期も第2四半期だけが大幅なマイナスになります。 結局どうなっているのかといえば、損益面では以前と変わることは何もないのです。 売上高はずっと横ばいから微増の傾向であり、営業利益は概ね黒字で以前も今もこれからも推移していきます。 キャッシュフローの面だけが大きく変化したのです。 この2四半期のみ営業キャッシュフローが大幅なマイナス、その後はいつもと変わらないキャッシュフローで推移します。 このことは損益とキャッシュフローの違いを理解するいい手助けになるでしょう。 「キャッシュフローでは影響があるが損益には影響がない」、 これは発生主義ベースの利益と現金主義ベースのキャッシュの差異、と言っても良いでしょう。
343 :
昔人生参謀今経営参謀 ◆8INpJ9KATh9w :2009/09/20(日) 21:37:34 ID:QkrnJ+9N0
ではその他財務面や経営面においては何も変化がないのかと言えばそうではありません。 ミスターマックスは「カテゴリー・プロフィット・マネジメント(CPM)」の導入により、 今までより多くの在庫を抱え続けることになります。 これにより、運転資金の需要が高止まりし続けます。 資金が常に在庫に取られ続けるということです。 棚卸資産はもちろん流動資産ですが、あたかも棚卸資産が固定資産であるかのように、 多めに在庫を保有している分資金が棚卸資産に固定され続けるということです。 正常営業循環以上に棚卸資産を保有している以上そうなります。 これは在庫を今までより多めに保有し続ける限り避けられません。 これは、常に資金に余裕がなくなっている状態であり、 もし資金に余裕を持たせたければ、一時的に短期借入金などで賄うしかありません。 その場合、当然支払利息が生じます。 以前であれば借り入れる必要はなかったのですが、借り入れを行うとなれば、支払利息を通じて、 キャッシュ面だけでなく損益面にまで影響が及ぶことになります。 第3四半期以降、キャッシュがこれ以上出て行くということはありませんが、棚卸資産に資金を取られている以上、 常に資金に余裕がない状態がずっと続く、ということにはなるでしょう。 これが、その他財務面や経営面に生じる影響です。
344 :
昔人生参謀今経営参謀 ◆8INpJ9KATh9w :2009/09/20(日) 21:39:40 ID:QkrnJ+9N0
最後に、ミスターマックスにIBM社の「カテゴリー・プロフィット・マネジメント(CPM)」を導入した効果について簡単にまとめます。 まずは一般論からしましょう。 棚卸資産の急増から分かるように、これは欠品防止に重点を置いたシステムでしょう。 そうだとするならば、このシステムを導入して効果があるのは、以前から慢性的に欠品が生じてる店舗、ということになるでしょう。 以前から慢性的に欠品が生じてる店舗にこのシステムを導入すれば、販売機会損失が減少し、売上と利益の増加が見込めます。 お客さんが来店した時、取り扱ってはいるが現在売り切れで店頭にない、よって売上げを損ねていた、 といった事態がなくなります。 一方、商品は常に棚に並んでいて売り切れの状態はあまりない、という店舗では効果はほとんどないでしょう。 システムの需要予測が間違っており、在庫がばっかりが増えてしまう、そのようなこともあるでしょう。 この場合は売上も利益も増加しません。お客さんにとっては何も変わらないからです。 もっと突っ込んで言いますと、このようなIT在庫管理システムというのは、販売機会損失が著しくない限り、 売上や利益の増加といった収益性の向上は期待できないものなのです。 IT在庫管理システムは在庫量の適切な管理による在庫量の減少を通じて、キャッシュ面には効果がありますが、 収益向上には寄与しません。 IT在庫管理システムを導入して効果があるのは、キャッシュ面であって、収益性ではありません。 この点に関しては勘違いしている人が中小・大企業問わず会社の幹部の中にも実は非常にたくさんいます。 IT在庫管理システムを導入しても売上や利益は増加しません。 今まで欠品だらけ・棚には何もないまま営業していた、そんな店舗であれば話は別ですが。 IT在庫管理システムを導入して効果があるのはキャッシュ面だけです。 一般論ですが、IT在庫管理システムを導入すれば資金繰りは楽になります。 (もちろん、IT在庫管理システムを導入する前から適切な在庫管理ができている場合は、何の効果もなく、 資金繰りが楽になることもないわけですが。)
345 :
昔人生参謀今経営参謀 ◆8INpJ9KATh9w :2009/09/20(日) 21:42:22 ID:QkrnJ+9N0
そこでミスターマックスの事例に戻りますが、本来ならIT在庫管理システムを導入すればキャッシュ面には効果がありますから、 資金繰りは楽になるはずなのです。余分な商品は仕入れないわけですから。 ところがミスターマックスの場合は、逆に在庫が急増しています。 一気に運転資金の需要が急増し、倒産までしかかっています。 これはどう見たらいいのか分かりませんが、IBM社の「カテゴリー・プロフィット・マネジメント(CPM)」が需要予測を間違っている という一言かもしれません。 もしくは、安全在庫量を多めに取り過ぎているのかもしれません。これならシステムの設定を手動で変更可能かもしれません。 在庫が0になってから発注では遅い、だから需要予測をして前もって自動発注するわけです。 商品によるわけですがが、例えば今までは在庫が10になったら自動発注していたのを5になったら自動発注する、 といったように安全在庫量を少なくすればよいでしょう。 原因はともかく、IBM社の「カテゴリー・プロフィット・マネジメント(CPM)」を導入して在庫が増えた、というのは、 ミスターマックスにとって当初の目的は達成できていないということでしょう。 在庫の削減、これが当初の目的だったはずです。 在庫が逆に増加するなどとは思いもよらなかったでしょう。 そしてその結果、資金繰りに困り倒産しかかるとは夢にも思わなかったでしょう。 IBM社の「カテゴリー・プロフィット・マネジメント(CPM)」にはまだまだ改善の余地があるように思います。 そして、ミスターマックスは、このシステムの運用方法を見直さなくてはならないでしょう。 (もっとも、以前からミスターマックスでは欠品は生じておらず、さらに、以前から適切な在庫管理ができていた場合は、 このシステムを導入しても何の効果もないのは当たり前ということになってしまうわけですが。) 私はミスターマックスからコンサルティングの依頼を受けたわけでもなければ、 このシステム導入を担当したわけでも何でもありませんが、 一人の経営コンサルタントとして、この事例は少し残念な気がします。 今後、新たな在庫管理やよりよいITシステム開発が行われることを願います。 これで事例研究発表を終わります。 御清聴ありがとうございました。
346 :
昔人生参謀今経営参謀 ◆8INpJ9KATh9w :2009/09/20(日) 21:45:40 ID:QkrnJ+9N0
347 :
昔人生参謀今経営参謀 ◆8INpJ9KATh9w :2009/09/21(月) 23:13:43 ID:eJaRUnOl0
348 :
昔人生参謀今経営参謀 ◆8INpJ9KATh9w :2009/09/21(月) 23:14:42 ID:eJaRUnOl0
349 :
昔人生参謀今経営参謀 ◆8INpJ9KATh9w :2009/09/21(月) 23:15:53 ID:eJaRUnOl0
【コメント】
記事に「国内クラウド関連市場規模予測(ノークリサーチ調べ)」のグラフが載っていますが、
このグラフに女子アナ総合研究所調べの予測を加えたものがこれです。↓
修正国内クラウド関連市場規模予測
ttp://www5.atpages.jp/jlabup/jlab-up/s/1253542333790.jpg 水色の縦棒グラフが記事と同じグラフになりますが、
青の縦棒グラフが女子アナ総合研究所調べのグラフ(金額ベース)、
赤の折れ線グラフが女子アナ総合研究所調べのグラフ(導入会社数ベース)となります。
青の縦棒グラフは金額ベース、赤の折れ線グラフはクラウドを導入した企業の数を表したものになります。
この2つの違いに注意してください。
クラウドを導入する企業の数は今後増えて行きますが、
それに伴う金額で見た場合の市場規模は同じ割合では増えず、金額の大きさはそれほど伸びないことを示しています。
このようになってしまう理由は、価格競争が起こるからです。
サービスを提供する側から見た場合、クラウドは規模の経済性が働きます。
それほど高度な技術も必要ではなく、参入障壁も低いのです。
大手も含め数多くの企業が一気に参入、そして差別化要因もないため一気に価格が下落します。
クラウドを利用する会社数は今後増える、しかし金額は伸びない。
クラウドだけでは儲かりません。
クラウドで一儲けするぞ、などと思って会社を立ち上げるのは止めておいたほうが良いでしょう。
ユーザー側からではなく、サービスを提供する側から見たクラウド・コンピューティング・サービスの正しい使い方は、
クラウド導入を布石とした新たなITシステム開発の受注、となるでしょう。
350 :
昔人生参謀今経営参謀 ◆8INpJ9KATh9w :2009/09/23(水) 21:13:49 ID:PCSd30as0
351 :
昔人生参謀今経営参謀 ◆8INpJ9KATh9w :2009/09/23(水) 21:14:31 ID:PCSd30as0
352 :
昔人生参謀今経営参謀 ◆8INpJ9KATh9w :2009/09/23(水) 21:16:00 ID:PCSd30as0
JAL再建で政投銀など主力行が新旧分離案=関係筋 [東京 22日 ロイター] 経営再建中の日本航空について、日本政策投資銀行など主力金融機関が 新旧分離などの抜本策を検討していることが22日、関係者の話で明らかになった。 JALの財務状況が悪化しており、追加融資による支援では効果が見込めないと判断しつつあるという。 銀行団は24日午後にも前原誠司国土交通相と面談を予定しており、その際に抜本策を提言する可能性もある。 新旧分離案は、JALの採算路線など優良な事業と、赤字路線などの不採算事業に分離し、優良な事業(グッドJAL)に 新たな資金を投入し迅速に経営を立て直す手法。米ゼネラル・モーターズや旧国鉄などで採用された手法だ。 銀行団としては、不採算事業を抱えたまま現行のJALに資金投入を続けても抜本的な再建にならないとの判断から浮上したとみられる。 JALは6月、政府保証が付けられる形で政投銀などと総額1000億円の融資契約を締結したが、 4─6月期の連結純損益が990億円の大幅な赤字に転落。 このためJAL側は年末まで2000─2500億円の資金が必要と判断し、 追加融資を得るため銀行団に対して9月末まで再建計画を提出する予定となっている。
353 :
昔人生参謀今経営参謀 ◆8INpJ9KATh9w :2009/09/23(水) 21:16:47 ID:PCSd30as0
(続き)
今月15日、国交省主催によるJAL再建のための第2回有識者懇談会(座長:杉山武彦一橋大学長)で、
JAL側はグループの全従業員の14%に相当する6800人の削減や国内外50路線の削減、
1600億円規模の退職給付債務の削減などを柱とした再建策を提示した。
また日米路線の採算強化などを狙って米デルタ航空やアメリカン航空などとの提携交渉にも乗り出した。
しかし関係者によると、銀行団側は再建策の実現性に疑問を呈したうえ、資産査定ではJAL側とは見解が大きく食い違い、
最大4000億円規模の資金調達を実施しなければ年内にも破たんは不可避との意見が出始めたという。
また、前原国交相は、国内航空業界の「(JALと全日本空輸の大手)2社体制は維持する必要がある」との立場だが、
「(JAL)再建計画が本当に実現可能かも含めて判断していく」と発言し、
自主再建を前提とした前政権での再建計画を白紙から見直す方針も示している。
国交省幹部は「JALの再建計画が提出されておらず、新旧分離を論じるのは時期尚早」との立場だが、
銀行団が自主再建困難との意見でまとまれば国交省側も無視はできない。
最終的には前原国交相ら鳩山新政権による政治決着が求められる公算が大きいとの見方も出ている。
(ロイター 2009年 09月 22日 13:56 JST)
ttp://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-11599520090922
354 :
昔人生参謀今経営参謀 ◆8INpJ9KATh9w :2009/09/23(水) 21:18:21 ID:PCSd30as0
355 :
昔人生参謀今経営参謀 ◆8INpJ9KATh9w :2009/09/23(水) 21:58:38 ID:PCSd30as0
356 :
昔人生参謀今経営参謀 ◆8INpJ9KATh9w :2009/09/23(水) 21:59:58 ID:PCSd30as0
【コメント】 まあまあ、AERAさんも落ち着いて。 B'zは「Liar! Liar!」という歌でこう歌っています。 >真実を知ることがすべてじゃない と。 分からないままの方が神秘的でいいじゃありませんか。 真実を知りたい気持ちは分かりますが、真実を知ったところで君が幸せになれるわけではあるまい。 Mr.Childrenは知らなきゃよかったと思うことばっかりと歌っていますよ。 ちなみに、 私が疑り深いやつになっちゃったのは テレビやラジオや新聞や雑誌や週刊誌や周りの大人達のせいじゃない 財務諸表の分析のせいです 財務諸表を読めるようになって、私は不幸になりましたかな。 もちろんそれはありませんよ。 まあ何にせよ、真実を知りたければ勉強するしかありません。 Baby, do you want the truth? Baby, do you want it? Baby, do you want the truth? Baby, do you want it?
357 :
昔人生参謀今経営参謀 ◆8INpJ9KATh9w :2009/09/24(木) 00:45:48 ID:1CeDhgFk0
>>320 で、「バニラ・アイスは、このデュオのためなら自らの命を引き換えにしてもいい」と心の奥底から本気で思っている、
と書きました。
「お受取下さい」と言って、いつでも自分で自分の首をはねるつもりで彼女は生きているのです。
それが彼女の生きている意味そのものなのです。
これは、彼女が自分の意思でそう思ってやっていることなのです。
決して、「オペラハウスで撮影した動画が全世界に流れることになるからね」とか「動画を流すのは僕一人じゃないからね」
などと言われてそうしているのではないのです。
彼女は心から悦んでそういう境地に至ったのです。
彼女は自分の生きている意味のためにその代償を払いたがっているのです。
そこを間違えてはいけません。
イメージ図
ttp://www5.atpages.jp/jlabup/jlab-up/s/1253720695411.jpg 以上
358 :
昔人生参謀今経営参謀 ◆8INpJ9KATh9w :2009/09/24(木) 22:44:00 ID:sQexQUAP0
359 :
昔人生参謀今経営参謀 ◆8INpJ9KATh9w :2009/09/24(木) 22:45:23 ID:sQexQUAP0
360 :
昔人生参謀今経営参謀 ◆8INpJ9KATh9w :2009/09/24(木) 22:47:20 ID:sQexQUAP0
日航の再建計画「具体性まだ不十分」 前原国交相が強い不満
前原誠司国土交通相は24日、日本航空の経営再建を巡って同社の西松遥社長や取引金融機関の幹部から現状認識などを聴取した。
西松社長は再建計画を説明するとともに、改正産業活力再生法による公的資金の注入を申請。
国交相は計画について「具体性、実現可能性はまだまだ不十分」と述べ、現段階の計画に基づく再建案に強い不満を表明した。
前原国交相は鳩山由紀夫首相と協議し、月内にも内閣として再建計画を決定したいとしている。
最初に国交相に現状を説明した日航側は、同省に15日示した計画の素案から、人件費削減などを上積み。
企業年金減額の具体案が25日にまとまることも明らかにした。
同社の西松社長は会談後、記者団に「産活法に触れさせてもらった」と話し、公的資金を政府に申請したことを表明した。
これに対し前原国交相は「果たして実現可能なのか。今すぐには分かりましたとは言えない」と述べ、活用に否定的な見解をにじませた。
(NIKKEI NET 2009.9.24 20:50)
ttp://www.nikkei.co.jp/news/main/20090924AT3S2402K24092009.html
361 :
昔人生参謀今経営参謀 ◆8INpJ9KATh9w :2009/09/24(木) 22:50:57 ID:sQexQUAP0
JAL再建計画に不安、週末にも首相と対応策協議=国交相
[東京 24日 ロイター] 前原誠司国土交通相は24日、日本航空(JAL)が策定中の再建計画について
「実現可能性に不安があり、週末帰国する鳩山総理と対応策を協議する」と述べた。
同日、JALの再建問題について同社幹部や政策投資銀行など金融機関と個別に会談した後、記者団に語った。
JAL側が要請した改正産業活力再生特別措置法(産業再生法)の適用による資金支援については
「現時点ですぐには了承できない」として回答を留保したことを明らかにした。
JALは今春、金融機関に対して年末までに2000億円の融資を実施するよう求めていたが、金融機関側はこれを拒否。
6月に政府保証が付けられる形で1000億円の融資契約を締結し、JALが9月末までにまとめる再建計画を見た上で
1000億円の追加融資に応じるか決める計画。
これまでにJALは、2011年度までにグループ全従業員の14%に相当する6800人の削減や国内外50路線の削減、
1600億円規模の退職給付債務の削減などの再建計画を打ち出していることが明らかになっている。
しかし国交相は「計画の方向性やJAL側の努力は評価するが、実現までに要する時間などについても本当に実現可能なのか」
と懸念を表明。JALの西松遥社長からの産活法による資金支援要請については
「具体的な金額の要請はなかった。再建計画の実現性に懸念があるため、要請に対して即答できなかった」と説明した。
国内外の航空需要縮小なども追い討ちをかけ、業績回復のめどが立たないJALについては、
金融機関や民主党関係者の間で新旧分離など抜本的なリストラ案を検討する向きも出てきたが、
国交相は「新旧分離や法的整理は全く考えていない。あくまで自立再生でやっていただく」と強調した。
(ロイターニュース 竹本 能文記者)
(ロイター 2009年 09月 24日 21:27 JST)
ttp://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-11635920090924
362 :
昔人生参謀今経営参謀 ◆8INpJ9KATh9w :2009/09/24(木) 22:52:29 ID:sQexQUAP0
363 :
昔人生参謀今経営参謀 ◆8INpJ9KATh9w :2009/09/24(木) 22:53:58 ID:sQexQUAP0
364 :
昔人生参謀今経営参謀 ◆8INpJ9KATh9w :2009/09/24(木) 22:54:45 ID:sQexQUAP0
365 :
昔人生参謀今経営参謀 ◆8INpJ9KATh9w :2009/09/24(木) 22:55:39 ID:sQexQUAP0
【コメント】 ミスターマックスの件については書き尽くしました。 後は適時フォローしていきます。 ミスターマックスにとっては、皮肉なことに「smart化」ではなく「fat化」になってしまったのかもしれません。 ダイエット食品を食べたら逆に太ってしまった、そんな感じです。 ミスターマックスはこれから貸借対照表のシェイプアップをしなければならないでしょう。 もっとも、英語のsmartには、やせているとかスリムといった意味はありませんが。
366 :
昔人生参謀今経営参謀 ◆8INpJ9KATh9w :2009/09/25(金) 23:02:56 ID:OiGfCgfn0
367 :
昔人生参謀今経営参謀 ◆8INpJ9KATh9w :2009/09/25(金) 23:03:56 ID:OiGfCgfn0
368 :
昔人生参謀今経営参謀 ◆8INpJ9KATh9w :2009/09/25(金) 23:05:05 ID:OiGfCgfn0
369 :
昔人生参謀今経営参謀 ◆8INpJ9KATh9w :2009/09/25(金) 23:06:43 ID:OiGfCgfn0
日航再生チーム、責任者に高木新二郎氏 国交省
国土交通省は25日、日本航空の経営再建で「JAL再生タスクチーム」を前原誠司国土交通相直轄の顧問団として同日設置する
と発表した。政治主導でJAL再建に取り組む狙い。リーダーには産業再生機構で産業再生委員長を務めた高木新二郎氏が就く。
チームは高木氏のほか、産業再生機構OBの冨山和彦氏など事業再生の専門家5人で構成する。〔NQN〕
(NIKKEI NET 2009.9.25 10:35)
ttp://www.nikkei.co.jp/news/seiji/20090925AT3L2404Q25092009.html 日航再建、10月末に骨子 前原国交相、特別チーム設置
前原誠司国土交通相は25日午前、日本航空の経営再建のための特別チーム「JAL再生タスクフォース」を設置すると発表した。
産業再生機構の産業再生委員長を務めた高木新二郎氏ら企業再生の専門家5人で構成。
日航の再建計画作りを直接、指導・助言し、10月末に計画の骨格を完成させる。
日航は再建計画の大幅な練り直しを迫られ、9月末を目指してきた計画の策定はずれ込む。
国交相は同日朝、訪米中の鳩山由紀夫首相と電話で協議し、日航の再建問題の現状やタスクフォース設置を説明。
首相は「しっかりと対応してほしい」と指示した。
タスクフォースは高木氏がリーダーに就任し、サブリーダーは元産業再生機構専務の冨山和彦氏が務める。
5人中4人が産業再生機構OBだ。国交相は特別チーム設置の発表文で
「日本航空の実態を厳しく客観的に把握し、従来のしがらみから自由で、抜本的な再生計画の迅速な策定と実行を主導する」
と説明した。
(NIKKEI NET 2009.9.25 11:41)
ttp://www.nikkei.co.jp/news/main/20090925AT3S2500D25092009.html
370 :
昔人生参謀今経営参謀 ◆8INpJ9KATh9w :2009/09/25(金) 23:08:41 ID:OiGfCgfn0
【コメント】 私が「JAL再生タスクフォース」に助言する時が来たようです。 すみません嘘です。
371 :
昔人生参謀今経営参謀 ◆8INpJ9KATh9w :2009/09/25(金) 23:09:38 ID:OiGfCgfn0
372 :
昔人生参謀今経営参謀 ◆8INpJ9KATh9w :2009/09/25(金) 23:10:54 ID:OiGfCgfn0
373 :
昔人生参謀今経営参謀 ◆8INpJ9KATh9w :2009/09/25(金) 23:12:11 ID:OiGfCgfn0
374 :
昔人生参謀今経営参謀 ◆8INpJ9KATh9w :2009/09/25(金) 23:13:25 ID:OiGfCgfn0
375 :
昔人生参謀今経営参謀 ◆8INpJ9KATh9w :2009/09/25(金) 23:14:58 ID:OiGfCgfn0
376 :
圓井芳晴 :2009/09/27(日) 15:53:16 ID:0j6YdYS10
日航社長、990万円の年収 990億円の赤字 2000億円の銀行融資 (1000億円投入)1500億円?
377 :
昔人生参謀今経営参謀 ◆8INpJ9KATh9w :2009/09/29(火) 20:36:24 ID:mUAW/Eiy0
378 :
昔人生参謀今経営参謀 ◆8INpJ9KATh9w :2009/09/29(火) 20:37:24 ID:mUAW/Eiy0
379 :
昔人生参謀今経営参謀 ◆8INpJ9KATh9w :2009/09/29(火) 20:38:38 ID:mUAW/Eiy0
380 :
昔人生参謀今経営参謀 ◆8INpJ9KATh9w :2009/09/29(火) 20:39:52 ID:mUAW/Eiy0
381 :
昔人生参謀今経営参謀 ◆8INpJ9KATh9w :2009/09/29(火) 20:41:19 ID:mUAW/Eiy0
382 :
昔人生参謀今経営参謀 ◆8INpJ9KATh9w :2009/09/29(火) 20:42:39 ID:mUAW/Eiy0
383 :
昔人生参謀今経営参謀 ◆8INpJ9KATh9w :2009/09/29(火) 20:45:02 ID:mUAW/Eiy0
384 :
昔人生参謀今経営参謀 ◆8INpJ9KATh9w :2009/09/29(火) 23:52:35 ID:mUAW/Eiy0
プレスリリースの紹介だけですが。 一つは、9月21日(米国時間)発表です。米デルが「ペロット・システムズ」を買収します。 もう一つは、9月28日発表(米国時間)です。米ゼロックスが「アフィリエイテッド・コンピューター・サービシーズ」を買収します。 パソコン企業や総合文書管理企業という主にハードウェア面に強みを持つ企業が、 IT情報システム企業というソフトウェアに強みを持つ企業を買収しています。 ハードの販売だけでなく、ソフトウェアの面でも新たな収益源を持ちたい、という気持ちがあるのでしょう。 企業は単一事業だけでは生き残れません。 よく「企業の寿命は30年」なんて言ったりしますが、それは正確ではありません。 正確には、「ある一事業の寿命は30年」です。 一つの企業体として生き残りたいなら、シナジーが見込める事業への多角化しかありません。 多角化の方法は2つに1つ。 完全に0から新たな事業に進出するか、それとも、既に当該事業に進出している企業を買収するか、です。 0からの進出は市場シェアや需要規模や事業経験の面から不可能、となれば残された道は買収しかありません。 M&Aは「時間を買う」、と言います。 ライバル企業もM&Aに虎視眈々です。現実には、買収しか道はないのでしょう。 デルもゼロックスも買収の道を選びました。 どちらも見逃せない買収だと思います。
385 :
昔人生参謀今経営参謀 ◆8INpJ9KATh9w :2009/09/29(火) 23:54:36 ID:mUAW/Eiy0
386 :
昔人生参謀今経営参謀 ◆8INpJ9KATh9w :2009/09/30(水) 21:30:54 ID:25Zyi2GO0
387 :
昔人生参謀今経営参謀 ◆8INpJ9KATh9w :2009/09/30(水) 21:32:04 ID:25Zyi2GO0
2009年9月30日(水)日本経済新聞
私の履歴書 槇原 稔 30 東洋文庫
アジアの文化 大事に 傘寿迎え先輩・家族らに感謝
ttp://www5.atpages.jp/jlabup/jlab-up/s/1254312106540.jpg 【コメント】
今日で槇原稔氏の「私の履歴書」は終わりです。
氏の記事を読んで改めて思ったことは、三菱商事の事業ポートフォリオは日々変化し続けているな、ということです。
氏が三菱商事に入社した50年前と今とでは、三菱商事の事業ポートフォリオは完全に異なっているでしょう。
同じ会社とは思えないほど、各事業部が行っている事業は異なっているでしょう。
50年前には考えられもしなかった、全く新しい事業を手がけている部署もあるでしょう。
三菱商事が100年以上も存続している理由は、事業ポートフォリオを常に見直し、
その時々で適切な事業ポートフォリオを組んでいるからでしょう。
缶詰を売るべき時には缶詰を、カップラーメンを売るべき時にはカップラーメンを、
ミサイルを売るべき時にはミサイルを、天然資源を売るべき時には天然資源を売っている、ということです。
非常に数多くの事業を手がけている「事業のデパート」ともいうべき総合商社の経営は極めて難しいな、と改めて思いました。
ちなみに、三菱商事勤務の松村未央の彼氏は今日の人事異動で
副主任代理補佐見習心得(人事部付)に昇進したそうです。
388 :
昔人生参謀今経営参謀 ◆8INpJ9KATh9w :2009/09/30(水) 21:33:34 ID:25Zyi2GO0
389 :
昔人生参謀今経営参謀 ◆8INpJ9KATh9w :2009/09/30(水) 21:34:47 ID:25Zyi2GO0
390 :
昔人生参謀今経営参謀 ◆8INpJ9KATh9w :2009/09/30(水) 21:36:18 ID:25Zyi2GO0
391 :
昔人生参謀今経営参謀 ◆8INpJ9KATh9w :2009/09/30(水) 21:38:27 ID:25Zyi2GO0
392 :
昔人生参謀今経営参謀 ◆8INpJ9KATh9w :2009/09/30(水) 21:39:40 ID:25Zyi2GO0
393 :
昔人生参謀今経営参謀 ◆8INpJ9KATh9w :2009/09/30(水) 21:41:29 ID:25Zyi2GO0
【コメント】 オーストラリアの天然資源会社への外資系企業からの出資が制限されるという内容です。 鉄鉱石その他の天然資源が今後も世界各国で使われるという事実に変わりはありませんので、 天然資源を輸送する海運会社にとってはほとんど影響はないでしょう。 外資の出資が減ったら輸送しなくなる、といったことはありませんから。 ところで、外資の規制をするということは、裏を返せば、国内資本だけで天然資源会社を運営していくということですが、 これはオーストラリアにとって、天然資源ビジネスの国内囲い込みを狙ったものという見方もできるかもしれません。 外資を受け入れるということは、配当金を通じてオーストラリア通貨が海外へ流出することを意味します。 もし国内だけで株主を完結させるならば通貨の海外流出を防ぐことができます。 すると国内資本が充実し、国内産業に対し国内資本のみで新たな投資を行うことができます。 つまり、国内産業において、国内資本のみによる資金の良い循環が生まれるわけです。 天然資源ビジネスは儲かることが分かっていますから、国内だけで完結させたい、という思いがあるのかもしれません。 要するに、オーストラリアが天然資源事業への外資の規制を行っているのは、 国家安全保障上の理由とか、中国を意識した価格支配戦略、 といったことではなく、外貨獲得量増大を目的とした国家戦略、 という見方もできるのではないか、ということです。 短期的な視点で見れば、天然資源開発のための初期の先行投資の額(海外からの流入額)は大きく、 1年1年の配当金の支払額(海外への流出額)は小さいので、一見、外資を受け入れたほうが国としては得をしそうですが、 長期的な視点で、今後の利益(配当金の支払額)の増大のことを考えれば、 外資を制限した方が長い目で見れば外貨獲得量は増大するということです。
394 :
昔人生参謀今経営参謀 ◆8INpJ9KATh9w :2009/09/30(水) 21:43:00 ID:25Zyi2GO0
395 :
昔人生参謀今経営参謀 ◆8INpJ9KATh9w :2009/09/30(水) 21:45:23 ID:25Zyi2GO0
マーケティングの教科書「マーケティング原理 第9版」から
「ブランド・ロイヤルティ」について書かれている部分について紹介し、簡単にコメントします。
「ブランド・ロイヤルティ」とは、ある特定ブランドに対する消費者の忠誠心であり、ある特定ブランドに強い愛顧をもち、
そのブランドに執着している状態である。
「ブランド・ロイヤルティ」は、一般に次のような過程を経て確立される。
1. ブランド認知(そのブランドを認知している)
↓
2. ブランド嗜好(そのブランドの方が他のブランドより好きである)
↓
3. ブランド固執(そのブランドしか購入しない)
大切なことなので二度言います。
ロイヤルティとは、「忠誠心」であり「愛顧」であり「執着」している状態のことです。
ちなみに、ここでいうロイヤルティの綴りは、「loyalty」です。
「royalty」と書きますと、「印税」とか「商標使用料」とか「フランチャイズパッケージ利用料」とか「鉄鉱石採掘権料」
という意味になります。
札幌で渡した極秘メモ。
ttp://www5.atpages.jp/jlabup/jlab-up/s/1254312727528.jpg
396 :
昔人生参謀今経営参謀 ◆8INpJ9KATh9w :2009/09/30(水) 21:47:49 ID:s2G1Rfir0
397 :
昔人生参謀今経営参謀 ◆8INpJ9KATh9w :2009/09/30(水) 21:48:55 ID:s2G1Rfir0
398 :
昔人生参謀今経営参謀 ◆8INpJ9KATh9w :2009/09/30(水) 21:50:17 ID:s2G1Rfir0
【コメント】 この約11ページを一言でまとめると、次のようになります。 「製品志向ではだめだ。顧客志向や市場志向でなければらない。」 製品志向から顧客志向・市場志向に変わるためには、自社の事業を再定義しなければなりません。 製品志向における定義と顧客志向・市場志向の定義の違いは67ページの表2-1を見てください。 「我が社はお客様にどのような機能を提供しているのか」、 を端的に表現したものが顧客志向における自社の定義と言ってもいいでしょう。
399 :
昔人生参謀今経営参謀 ◆8INpJ9KATh9w :2009/09/30(水) 21:51:33 ID:s2G1Rfir0
ここである逸話を紹介します。 ある新聞記者が作業現場を通りかかりました。現場では三人の男が作業をしています。 新聞記者は作業をしている一人の男に「あなたは何をしているのですか」と尋ねました。 一人目の男は面倒くさそうにこう答えました。 「別に。ただレンガ積んでるだけだよ。」 新聞記者は別の男にも「あなたは何をしているのですか」と尋ねました。 二人目の男はこう答えました。 「見ての通り教会を作っています。」 新聞記者は三人目の男にも「あなたは何をしているのですか」と尋ねました。 すると三人目の男は目を輝かせてこう答えました。 「私は神に奉仕をしています。私は幸せです。」 と。 やっていることは三人とも全く同じです。 しかし、一人は不貞腐れている、一人は仕事だからと割り切っている、一人は目を輝かせている、 この差は大きいのかな、と。
400 :
昔人生参謀今経営参謀 ◆8INpJ9KATh9w :2009/09/30(水) 21:52:56 ID:s2G1Rfir0
この精神論とマーケティングを一緒にするのは無理がありますが、 製品志向と顧客志向の違いを理解する手助けになるかもしれないと思いました。 「別に。ただ物売ってるだけだよ。」 という気持ちで事業を行っていくのか、それとも、 「我が社はお客様にこのような機能を提供し社会に貢献しています。」 という気持ちで事業を行って行くのかの差は大きいということです。 まあ精神論はともかく、どのような製品を開発すればよいのか分からない時は、 顧客の視点に立ってビジネスを考えると意外と簡単に答えが見つかるということはあるのだと思います。
401 :
昔人生参謀今経営参謀 ◆8INpJ9KATh9w :2009/09/30(水) 21:54:05 ID:s2G1Rfir0
結局、「ブランドって何だ?」、という質問の答えは、一言で言うと、 いきなりブランドがあるのではありません。 顧客があって初めてブランドができあがるのです。 となるでしょう。
402 :
昔人生参謀今経営参謀 ◆8INpJ9KATh9w :2009/09/30(水) 21:55:50 ID:s2G1Rfir0
403 :
昔人生参謀今経営参謀 ◆8INpJ9KATh9w :2009/09/30(水) 21:57:13 ID:s2G1Rfir0
404 :
昔人生参謀今経営参謀 ◆8INpJ9KATh9w :2009/09/30(水) 21:58:59 ID:s2G1Rfir0
405 :
昔人生参謀今経営参謀 ◆8INpJ9KATh9w :2009/09/30(水) 22:00:30 ID:s2G1Rfir0
406 :
昔人生参謀今経営参謀 ◆8INpJ9KATh9w :2009/09/30(水) 22:01:41 ID:s2G1Rfir0
407 :
昔人生参謀今経営参謀 ◆8INpJ9KATh9w :2009/10/01(木) 23:30:39 ID:bF5v7cB00
408 :
昔人生参謀今経営参謀 ◆8INpJ9KATh9w :2009/10/03(土) 00:43:43 ID:kgv8BRo50
409 :
昔人生参謀今経営参謀 ◆8INpJ9KATh9w :2009/10/05(月) 22:16:04 ID:Ew2C5Yb00
410 :
昔人生参謀今経営参謀 ◆8INpJ9KATh9w :2009/10/05(月) 22:18:03 ID:Ew2C5Yb00
株式会社ミスターマックス IR情報
月次情報(前年同期比推移)
ttp://www.mrmax.co.jp/ir/monthly.html ■ 9月のコメント
既存店客数は前年比106.3%と伸長し、売上高前年比は107.9%となりました。
商品別では、液晶テレビ(売上高前年同月比211.2%)や第3のビールなどの酒類(同154.5%)、
マスクなどの衛生用品(同727.6%)が売上げを伸ばしました。
9月17日に店頭販売を開始したオリジナルのエコポイント対応19インチ地デジ液晶テレビ(税込29,780円)は、
ネット販売を含むグループ合計で既に4,500台を販売し、液晶テレビ全体の売上げを牽引しており、
ナショナルブランドの売上げも、売上高前年同月比145.8%と伸長しました。
【コメント】
ったく、来店客数も売上も順調に伸びてんのに、これで仕入れ過ぎて突然倒産だなんて泣くに泣けません。
411 :
名無しがお伝えします :2009/10/05(月) 22:38:56 ID:WqTgROus0
412 :
昔人生参謀今経営参謀 ◆8INpJ9KATh9w :2009/10/05(月) 22:41:44 ID:Ew2C5Yb00
日産自動車、12月1日付で新たなCFO(最高財務責任者)を任命 (2009年10月5日)
日産自動車株式会社(本社:神奈川県横浜市西区、社長:カルロス ゴーン)は5日、
ジョセフ・ピーター氏を最高財務責任者として新たに迎えると発表した。
現職のアラン・ダサスは12月にフランスに帰国し特別なプロジェクトを担当する。
現在ピーター氏は、ゼネラルモーターズで海外事業のCFOとして上海にいるが、10月19日付けで日産に入社し、
12月1日付けでCFOに着任する。ピーター氏は日産のCFOとして、財務戦略、財務、税務、資本戦略、販売金融事業、IRの責任者となる。
今後は横浜に拠点を移し、日産の取締役社長兼CEOのカルロス・ゴーンに直接レポートする。
社長のゴーンは、「これまで日産に貢献してくれたアラン・ダサス氏に感謝するとともに、
ピーター氏をチームの一員として歓迎する」と語った。
ピーター氏はこれまで25年間、GMでさまざまな財務のポストを歴任しており、
現職以前はスウェーデンでサーブ・オートモービルABの副社長兼CFOを務めたほか、
韓国GM Daewoo Auto & Technology社やGM北米事業などで財務を担当してきた。
以 上
ttp://www.nissan-global.com/JP/NEWS/2009/_STORY/091005-01-j.html ジョーの経歴
ttp://www.nissan-global.com/JP/NEWS/2009/_STORY/091005-01-01.pdf 【コメント】
Joe, welcome to Nissan. I hope you will enjoy boarding.
413 :
昔人生参謀今経営参謀 ◆8INpJ9KATh9w :2009/10/05(月) 23:23:36 ID:Ew2C5Yb00
414 :
昔人生参謀今経営参謀 ◆8INpJ9KATh9w :2009/10/05(月) 23:25:16 ID:Ew2C5Yb00
【コメント】 この記事の著者の大久保恒夫氏は成城石井の社長なのですが、 イトーヨーカ堂、ユニクロ、ドラッグイレブンを渡り歩いた、流通業専門のコンサルタント出身です。 流通業に不案内な人から、「なぜ日本の小売業はダメなのか?」などと言われるとカチンときますが、 大久保恒夫氏は流通業一本でここまでやってきて、いまや80年以上続く老舗スーパーの社長として活躍している人です。 経営の視点から流通業を見ることにかけては日本でも有数でしょう。 流通業の実務や現場についても熟知しています。 さすがに説得力があります。 コンサルタントから専門事業分野の経営幹部になった人物の記事です。 今後も注目していきたいと思います。 詳しくは記事を読んでください。
415 :
昔人生参謀今経営参謀 ◆8INpJ9KATh9w :2009/10/06(火) 22:15:29 ID:CoIuzAFr0
416 :
昔人生参謀今経営参謀 ◆8INpJ9KATh9w :2009/10/07(水) 00:17:33 ID:BY3BoUKC0
アラブ諸国、原油取引での米ドル利用止めを協議=英紙
[シドニー 6日 ロイター] 英インディペンデント紙は6日、アラブ湾岸諸国が原油取引での米ドル利用中止に向け、
ロシア・中国・日本・フランスと極秘に協議していると報じた。
同紙がアラブ諸国と中国の銀行関係者の情報として伝えたところによると、
円・元・ユーロ・金などの通貨バスケットの利用が協議の中心となっている。
また、原油取引の通貨バスケット建てへの移行は9年以内の実施が提案されているという。
(ロイター 2009年 10月 6日 11:00 JST)
ttp://jp.reuters.com/article/mostViewedNews/idJPJAPAN-11809620091006 原油取引でドル決済中止? 英紙報道「湾岸諸国が秘密裏に交渉」
【ロンドン=石井一乗】6日付の英インディペンデント紙は、中東の湾岸諸国が原油取引でドル決済をやめる案を
日本や中国、ロシア、フランスと秘密裏に交渉していると報じた。
仮に実現すればドルの基軸通貨としての地位低下につながることになる。
この報道を受けて外国為替市場で一時、円買い・ドル売りが進む場面もあった。
同紙が湾岸諸国や中国の銀行業界の情報として伝えたところによると、ドルに代わる通貨バスケットとして、
円や人民元、ユーロ、金、さらにサウジアラビアなどが計画する統一通貨などを組み込む案が浮上しているという。
ただ一部米メディアは、ロシアなどがこの報道を否定したとも報じた。
(NIKKEI NET 2009.10.6 22:22)
ttp://www.nikkei.co.jp/news/main/20091006AT2M0602Y06102009.html
417 :
昔人生参謀今経営参謀 ◆8INpJ9KATh9w :2009/10/07(水) 00:19:03 ID:BY3BoUKC0
【コメント】 参謀「今度の4月からの予算編成に伴う最大のプロジェクトだ。日本がアジアの盟主たる国家に成り得るかどうかもこの計画にかかっている。 しかし、何かとやっかいな問題も山積みしていてねえ。どうだい、一汗かいてくれるかね?」 女子アナ一同「はい、喜んで。」 参謀「君達ならそう言ってくれると思ったよ。君達の手腕如何によっては、僕と結婚できる目が無いでもない。ま、頑張ってくれたまえ。」 女子アナ一同「世界とも十二分に渡り合える最高の国家にしてみせます。」 まあ、ネタはともかく。 アラブ産油国と日本とが直接原油の売買をするのに、なぜドルを使用する必要があるのかについては一考の価値はあると思います。 よく考えてみたら決済はドルである必要はないような気がしますが。 というか、今はドルで決済しているんだよと聞いてびっくりする国民の方が多いような気がします。 アラブ産油国と日本との取引にアメリカは関係ないだろ、と単純に思うわけですが。
418 :
昔人生参謀今経営参謀 ◆8INpJ9KATh9w :2009/10/07(水) 23:39:45 ID:CsrlLJ1d0
419 :
大山邦雄、圓井芳晴、田中泰弘、望月眞人、等他馬鹿医者 :2009/10/08(木) 18:09:18 ID:j11PH7UB0
G7 → G8 → G20 → 日本のバブル崩壊 → アメリカのバブル崩壊
420 :
大山邦雄、圓井芳晴、田中泰弘、望月眞人、等他馬鹿医者 :2009/10/08(木) 18:12:57 ID:j11PH7UB0
鳩山内閣総理大臣は、金のネクタイ(金メダルを掛ける)は既に遅い。 単なるまねしっこ饅頭です。 これに基づく事実関係は、自民党舛添議員が既にタブロイドなどの発言から、意味を失っている。 つまり、鳩山内閣総理大臣はロシアに対する政治的力は皆無です。 鳩山ゆきお議員時代に、主張していなければ何の意味もない。
421 :
大山邦雄、圓井芳晴、田中泰弘、望月眞人、等他馬鹿医者 :2009/10/08(木) 18:20:01 ID:j11PH7UB0
一小役人が口を出すな、、、、、。 報道機関仕込み 該当人物は、大山邦雄、圓井芳晴、田中泰弘、望月眞人、等他馬鹿医者です。
422 :
大山邦雄、圓井芳晴、田中泰弘、望月眞人、等他馬鹿医者 :2009/10/08(木) 18:21:42 ID:j11PH7UB0
後は、諸悪の根源、。 該当人物は、大山邦雄、圓井芳晴、田中泰弘、望月眞人、等他馬鹿医者です。
423 :
大山邦雄、圓井芳晴、田中泰弘、望月眞人、等他馬鹿医者 :2009/10/08(木) 18:50:17 ID:j11PH7UB0
国内的にも国際的にも、長妻厚生労働大臣が沼津市立病院を閉鎖するという判断が出来ると、政治的力が出来上がるものでもある。 それが、他掲示板書き込み参照。
424 :
昔人生参謀今経営参謀 ◆8INpJ9KATh9w :2009/10/08(木) 23:28:51 ID:BQhFLlZk0
425 :
名無しがお伝えします :2009/10/08(木) 23:37:28 ID:j11PH7UB0
数値やデーターには面白いものがある。 後は、年月日との関連性からも参照すると面白い。
426 :
昔人生参謀今経営参謀 ◆8INpJ9KATh9w :2009/10/09(金) 01:04:11 ID:6bcT+n+D0
427 :
昔人生参謀今経営参謀 ◆8INpJ9KATh9w :2009/10/09(金) 23:32:09 ID:GJEStHwS0
428 :
昔人生参謀今経営参謀 ◆8INpJ9KATh9w :2009/10/12(月) 11:38:22 ID:/bKPT92A0
429 :
昔人生参謀今経営参謀 ◆8INpJ9KATh9w :2009/10/12(月) 11:41:05 ID:/bKPT92A0
【コメント】 新しく設立される共同持株会社は商船三井グループの中では中間持株会社になります。 これは同一グループ内における内部取引ですから、連結ベースでは、 中間持株会社設立後も貸借対照表および損益計算書には何の変化もありません。 また、関西汽船、ダイヤモンドフェリー共に初めから商船三井の完全子会社ですから、 中間持株会社設立に伴う商船三井からの現金の流出は1円もありません。 記事でよく分からない点が一つあります。 それは、中間持株会社設立が「株式移転方式で」と書かれている点です。 言葉の定義の話になってきますし、言葉尻を捉えるようですが、 これは株式移転とはいわないような気がします。 株式移転というと、例えば上場企業のように、株主が非常に数多く広く分散している場合に、 複数の会社間で共同持株会社を設立する際に行う株式の交換の手続きであると理解しています。 今回は全く違います。関西汽船、ダイヤモンドフェリー共に商船三井の完全子会社です。 株主数は合計1人です。 株式移転というより、商船三井が現物出資(関西汽船株式、ダイヤモンドフェリー株式そのもの)で新会社を設立しただけ、 という見方が正しいような気がします。 商船三井が関西汽船株式、ダイヤモンドフェリー株式を現物出資して新会社を設立すると、自動的に中間持株会社ができあがります。 言葉遊びのようになりますが、もっと記事の字面を深読みして理屈をこねると、 商船三井が主導して行った場合は現物出資による新会社設立、 関西汽船とダイヤモンドフェリーの2社が主導して行った場合は株式移転、 という見方になるのでしょう。 関西汽船とダイヤモンドフェリーの2社は商船三井の完全子会社ですから、どちらが主導かは言うまでもないのですが。 会計処理上はどちらも全く同じになりますし、経営の本質とはあまり関係が無い話ですからどうでもいいのですが。 (もしくは、単純に税務上有利だから敢えて株式移転という法手続きをとっているのかもしれません。税務は専門外なのでこの辺で。)
430 :
昔人生参謀今経営参謀 ◆8INpJ9KATh9w :2009/10/12(月) 11:44:22 ID:/bKPT92A0
今回の中間持株会社設立に伴う各社の仕訳 商船三井の仕訳 (フェリーさんふらわあ株式) xxx / (関西汽船株式) xxx (ダイヤモンドフェリー株式) xxx フェリーさんふらわあの仕訳 (関西汽船株式) xxx / (資本金) 1億円 (ダイヤモンドフェリー株式) xxx / (資本剰余金) xxx 関西汽船の仕訳 (仕訳なし) ダイヤモンドフェリーの仕訳 (仕訳なし)
431 :
昔人生参謀今経営参謀 ◆8INpJ9KATh9w :2009/10/12(月) 12:01:33 ID:/bKPT92A0
432 :
昔人生参謀今経営参謀 ◆8INpJ9KATh9w :2009/10/12(月) 22:00:06 ID:/bKPT92A0
433 :
昔人生参謀今経営参謀 ◆8INpJ9KATh9w :2009/10/12(月) 22:03:03 ID:/bKPT92A0
【コメント】 商船三井の2010年3月期の連結経常利益の見通しについての記事です。 商船三井の経常利益、と一言で言っても、事業分野によってその収益構造・費用構造は大きく異なります。 この記事に出てくるだけでも、 @コンテナ船(港などにたくさん積まれているあの直方体のてかい鉄の箱)、 Aタンカー船(原油、液化天然ガスなど) B自動車運搬船(乗用車やトラックなど) Cばら積み船(鉄鉱石や石炭など) と4つに分かれています。 これら4つとも、売上が上下する要因、費用が上下する要因、すべて異なります。 売上を伸ばすためにしなければならないこと、費用を減らすためにしなければならないこと、4つともすべてが違うということです。 管理しなければならないポイントがすべて違うということです。 記事によると、 コンテナ船は低調だが回復基調ではある、 タンカー船も低調で今後も低迷が続く、 自動車運搬船は底打ちしたが楽観できない、 ばら積み船は好調で今後も堅調、 とすべて業績が異なります。 利益や損失の要因がすべて異なるこれらすべての数値を足し算したものが連結経常利益です。 連結損益計算書を見るだけでは、なぜ商船三井の経常利益が83%も減少したのかは分かりません。 事業別に分けて、その要因を分析するしかありません。 同じ海運事業ですが、事業分野によってその事業特性は大きく異なります。
434 :
昔人生参謀今経営参謀 ◆8INpJ9KATh9w :2009/10/12(月) 22:05:05 ID:/bKPT92A0
435 :
昔人生参謀今経営参謀 ◆8INpJ9KATh9w :2009/10/12(月) 22:09:39 ID:/bKPT92A0
同9/42ページ、10/42ページには5つの事業分野ごと概況が開示されています。
ttp://www5.atpages.jp/jlabup/jlab-up/s/1255352192503.jpg 「@不定期専用船事業」はさらに細かく、
a. ドライバルク船事業
b. 油送船・LNG船事業
c. 自動車船事業
の3つに分類されます。
こう分けるくらいなら、事業分野を大きく5つに分けるのではなく、「不定期専用船事業」というくくりをなくし、
これら3つを開示するようにして、初めから全7つに分けて開示すればよいのではないか、と思います。
ドライバルクを輸送する船、石油類を輸送する船、自動車を輸送する船、すべて違います。
各船はそれ専業用の船であり、多用途には使えません。
また、記事にありますように、油送船・LNG船事業と自動車船事業は低調ですが、ドライバルク船事業は好調です。
一つににまとめる方が無理があります。
商船三井全体として見た場合も、各事業を担当している部署や子会社は別々に分かれているのではないでしょうか。
外部から分析する立場から言わせてもらうと、できるだけ細かく詳しく開示するのが望ましい姿勢だと思います。
436 :
昔人生参謀今経営参謀 ◆8INpJ9KATh9w :2009/10/12(月) 22:11:58 ID:/bKPT92A0
同35/42ページ、36/42ページには、セグメント情報として、「事業の種類別セグメント情報」が記載されています。
昨年度までの区分(6区分)
ttp://www5.atpages.jp/jlabup/jlab-up/s/1255352236286.jpg 今年度からの区分(5区分)
ttp://www5.atpages.jp/jlabup/jlab-up/s/1255352276107.jpg ここによると、前年度までは5つではなく6つの事業分野に区分していたようです。
昨年度までは、「ロジスティクス事業」という区分があったようです。
組織再編が行われ、ロジスティクス事業はコンテナ事業に統合されたとのことです。
シナジー強化を目的に部署を統合や分離するのはもちろん理にかなったことですが、
提供している機能自体は別のままのはずです。
部署を一つにして社員が一緒に仕事をするようになって効率的に各機能を提供できるようになった、ということと、
機能までもが一緒になった、ということとは違うはずです。
一緒にやったほうが効率的だ、という考えはもちろん正しいのですが、
「業務を一緒にやっている」ということと、「コンテナ運送業と通関業は同じだ」ということとは違うでしょう。
業務を一緒にやっているとはいえ、コンテナ運送業はコンテナ運送業、通関業は通関業です。
別の業務のはずです。
前年度までの区分の方がより親切な開示方法だったかもしれません。
商船三井に限らず、各企業の業績を見る時は、連結ベースの表面的な財務数値だけを見るのではなく、
「なぜこのような数値になったのか」を細かく見るようにしてください。
各事業単位にまで細かく分け、業績の変動要因を各事業分野ごとに分析する癖を身につけてください。
変動要因は事業分野ごとにすべて異なります。
連結ベースの数値は、ただ単に各事業の数値を足し算しただけです。
437 :
昔人生参謀今経営参謀 ◆8INpJ9KATh9w :2009/10/13(火) 23:07:48 ID:CIbYNyrt0
438 :
昔人生参謀今経営参謀 ◆8INpJ9KATh9w :2009/10/14(水) 22:12:09 ID:V5t2QGav0
439 :
昔人生参謀今経営参謀 ◆8INpJ9KATh9w :2009/10/15(木) 23:50:33 ID:2PLvMBIb0
440 :
圓井芳晴 :2009/10/16(金) 11:32:20 ID:au9jXPxh0
ポイントを絞って、読むと連動していますよ。 これを読むと、日本のバブル崩壊とアメリカバブル崩壊が、作られているということが解る。 経済ジャーナリストなどの解説などを参考にしなくても読めるのでは、、、、。
441 :
昔人生参謀今経営参謀 ◆8INpJ9KATh9w :2009/10/16(金) 23:00:43 ID:OmAWARcZ0
442 :
昔人生参謀今経営参謀 ◆8INpJ9KATh9w :2009/10/16(金) 23:02:07 ID:OmAWARcZ0
443 :
昔人生参謀今経営参謀 ◆8INpJ9KATh9w :2009/10/16(金) 23:04:21 ID:OmAWARcZ0
訂正 16日9時とあるのは「13日9時」の間違いです。
444 :
昔人生参謀今経営参謀 ◆8INpJ9KATh9w :2009/10/16(金) 23:06:09 ID:OmAWARcZ0
JALにリストラ監視人…「CRO」選任へ
日本航空の経営再建を主導する専門家チーム「JAL再生タスクフォース」が、リストラの実施を監視する
最高事業再構築責任者(チーフ・リストラクチャリング・オフィサー=CRO)を日航の社内に新設する方向で検討していることが
16日、わかった。
専門家チームのもとで近く策定される再生計画が、確実に経営の立て直しにつながるような経営体制とする。
CROは、経営再建中の企業でリストラなどの再建策を統括する役員や執行役員で、
米国では企業再生に実績がある人物を外部から登用するケースが多い。
日航のCROには、専門家チームのメンバーが就任の意向を示しているという。
専門家チームは、西松遥社長ら現経営陣に退任を求めた後の最高執行責任者(COO)の選出も、CROの管轄下で行う考えだ。
COOは、中長期的な視野に立てる人材として40歳代を中心とした中堅社員から選抜し、
最高経営責任者(CEO)には社外から人材を招く方向で、CROにもCEOやCOOと同等の強い権限を与えるとみられる。
(2009年10月16日14時34分 読売新聞)
ttp://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20091016-OYT1T00663.htm
445 :
昔人生参謀今経営参謀 ◆8INpJ9KATh9w :2009/10/16(金) 23:07:49 ID:OmAWARcZ0
【コメント】
CROを設置するとのこと。リストラ担当役員といったところでしょうか。
COOの選出もCRO管轄下で行うということは、社内の序列としては、
CEO → CRO → COO
の順番ということでしょうか。
日本航空の目下の経営課題は自社の企業再生そのものですから、CROは日本航空の再生についてCEOを直接的に補佐するような
立場に立つのでしょう。
CROという言葉はあまり聞きなれませんが、イメージとしては最高戦略責任者(CSO:Chief Strategy Officer)に近いのでしょう。
日本航空が今立案し実行しなければならない戦略は自社の企業再生戦略そのものです。
今の日本航空にとっては、CROとCSOは同じ意味だと考えてよいでしょう。
最高戦略責任者に関しては、「ハーバード・ビジネス・レビュー」(ダイヤモンド社)2008年4月号に詳しく載っています。
大手書店にはバックナンバーが置いてありますし、書店で注文しても手に入ります。
また、ダイヤモンド社のオンラインサイトからも購入できますので、興味がある人は買ってみると良いでしょう。
ttp://book.diamond.co.jp/cgi-bin/d3olp114cg?isbn=059690408 ハーバード・ビジネス・レビューの記事によると、「最高戦略責任者」は英語でいうと、
「The officer who does the strategy with the mandate」となります。
日本語に訳すと、
「業務命令を出す権限や資格を持って戦略を立案実行する最高責任者」
となるでしょう。
日本航空は今何をしなければならないのか、長期的な視点を持って戦略立案できる人材が求められます。
446 :
昔人生参謀今経営参謀 ◆8INpJ9KATh9w :2009/10/16(金) 23:09:19 ID:OmAWARcZ0
CROには誰がふさわしいかは企業文化や問題の深刻さによって変わってくるでしょうが、
特に日本航空の場合は、CROには生え抜きではなく、外部の人材がふさわしいでしょう。
この点について、「ハーバード・ビジネス・レビュー」(ダイヤモンド社)2008年4月号に、
CROは外部の人材でなければならない理由が書いてあります。
「CSO:最高戦略責任者の役割」という記事です。
この記事の46ページにこうあります。
>CSOこそ「ギョッとするような話を持ち出す」適任者である
>すわなち、ほかの人たちが触れたがらない話題をあえて取り上げ、合意や行動の妨げになっている問題を解消すべく、
>思考と討議を促す役回りである
ttp://www5.atpages.jp/jlabup/jlab-up/s/1255699814052.jpg 多分、日本航空には、口に出すとギョッとする話が山ほどあると思います。
叩けば埃が出るどころか腐り切っている部分もあると思います。
多分叩けば朽ちて崩れます。
だが、内部の生え抜きではそれを口に出せない。
それがCROが外部の人材でなければならない理由です。
日本航空のCROに最も適任なのは、「物がズバリ言える人間」、ということになるでしょう。
何をしなければならないかは実は大勢の人間が既に分かっているはずです。
それをやれるかどうか。
日本航空CROのキーワードは「直言」になるでしょう。
447 :
昔人生参謀今経営参謀 ◆8INpJ9KATh9w :2009/10/16(金) 23:16:56 ID:OmAWARcZ0
448 :
昔人生参謀今経営参謀 ◆8INpJ9KATh9w :2009/10/16(金) 23:21:46 ID:OmAWARcZ0
(参考記事)
働く女性、圧倒的多数が「成功のカギは見た目」=米調査
[ニューヨーク 13日 ロイター] 働く米国人女性のほとんどは、職場での成功にプロフェッショナルな見た目が非常に重要だ
と考えているという調査結果が、13日明らかになった。
調査は、キャリアウーマン向け雑誌のピンクマガジンと女性向けサービス業のコルセット・パーソナル・スタイリングが、
専門的職業や管理職に就いたり経営者である女性を対象に実施。
それによると、全体の98%に当たる圧倒的多数が自分のキャリアに見た目が影響したと回答。
そう思わないと答えたのは、たった2%だった。
(ロイター 2009年 10月 14日 15:57 JST)
ttp://jp.reuters.com/article/mostViewedNews/idJPJAPAN-11937020091014 )
449 :
昔人生参謀今経営参謀 ◆8INpJ9KATh9w :2009/10/16(金) 23:24:14 ID:OmAWARcZ0
「1Q84」第3巻刊行へ 新潮社、駅広告で暗示
待望の続編刊行―。新潮社は5日、2巻合計で220万部を超える大ベストセラーとなった作家村上春樹さんの長編小説「1Q84」の
第3巻「BOOK3」の刊行を暗示する広告を、東京駅や横浜駅など首都圏のJR計25駅に一斉に張り出した。
関係者によると、村上さんは現在、来年初夏の刊行を目指して「BOOK3」の原稿を執筆しているという。
広告のコピーは「私たちはこの物語から かけがえのないものを 受けとり続けるだろう」。
1、2巻の表紙には、それぞれ黄緑色とオレンジ色の「Q」の文字が描かれていたが、広告には同じ書体で青色の「Q」が描かれている。
新潮社は「BOOK3」の刊行について「広告を見た人の想像におまかせしたい」としている。
(共同通信 2009/10/05 10:26)
ttp://www.47news.jp/CN/200910/CN2009100501000031.html
450 :
昔人生参謀今経営参謀 ◆8INpJ9KATh9w :2009/10/16(金) 23:26:04 ID:OmAWARcZ0
451 :
昔人生参謀今経営参謀 ◆8INpJ9KATh9w :2009/10/16(金) 23:31:42 ID:RzZ7D0fq0
■発売前から増刷! 春樹ブランドの驚異 今年の出版界の最大の話題作といえば、村上春樹の5年ぶりの長編である『1Q84』だ。初版は一巻20万部、二巻18万部だったが、 予約が相次いだため、発売前に増刷が決定。その後も増刷を重ね、発売後12日間で計100万部を達成した。 これはミリオンセラーの最短記録だという。 どうして異例ともいえる売れ行きを見せたのか。 「『1Q84』の文学的価値が評価されたから」という理由では、発売前から予約が殺到したことの説明がつかない。 作品が世に出る前から注目を集めたのは、「村上春樹」というブランドがなせるわざだと考えるべきだろう。 ブランドは、いまや製品やサービスの売れ行きを大きく左右する要素の一つになっている。 ただ、かつてはそう捉えられていなかった。 ブランドは製品やサービスを他と識別するためものであり、伝統的なマーケティングにおいては、 せいぜいプロダクトの下位変数という扱いしかされていなかった。
452 :
昔人生参謀今経営参謀 ◆8INpJ9KATh9w :2009/10/16(金) 23:33:00 ID:RzZ7D0fq0
ブランドの意味づけを大きく変えた立役者が、デービッド・A・アーカーだ。 従来は識別手段にすぎなかったブランドを、アーカーはエクイティ(資産)と位置づけ、 戦略的にマネジメントする必要があると説いたのだ。 ブランド・エクイティという概念の登場で、企業のブランド戦略は180度変わった。 まずブランド・マネジメントのスパンが長期化した。アーカー以前の1980年代の米国は、MBAマネジメントの全盛期。 ブランド・マネジャーは短期間に成果を出すことを求められ、 ブランドの育成より、ブランドを消耗して利益を捻出することに終始せざるをえなかった。 しかし、ブランド・エクイティの概念の登場で、長期的なスパンでブランドを育てる発想が生まれた。 所詮はコストの一つであり、少なければ少ないほどいいと捉えられていた SP(販売促進)費・広告費などのコミュニケーション・コストも見直しが進んだ。 ブランドが資産であるなら、長期的なブランド構築に寄与する広告費は資産を増やすための投資となる。 POPやバックマージンといった目先の売り上げを伸ばすためのSP費は、アーカーの登場により広告費に置き換わっていった。 では、ブランドの資産とは、具体的にどのようなものを指すのか。アーカーは、ブランド・エクイティを構成する要素として、 「ブランド認知」「知覚品質」「ブランド・ロイヤルティ」「ブランド連想」の四つをあげている。 「村上春樹」を例に説明していこう。
453 :
昔人生参謀今経営参謀 ◆8INpJ9KATh9w :2009/10/16(金) 23:34:10 ID:RzZ7D0fq0
一つ目のブランド認知とは、文字通りブランドの認知度である。 市場において多くの顧客に知られているほど、ブランドの資産価値は高くなる。 村上春樹はベストセラーを連発する国民的作家であり、海外でもその名を知られている。 二つ目の知覚品質は、機器などで測定される客観品質ではなく、顧客に受け止められる主観的な品質を指す。 文学はもともと主観的なものだが、村上春樹の作品が本当に理解されているかどうかは別にして、 読者が「よい作家だ」と思えばブランドとしての価値は高まる。 アーカーが三つ目の要素としてあげたのが、ブランド・ロイヤルティだ。 ロイヤルティの水準が高いブランドには強い支持者が存在し、競合ブランドには簡単にスイッチはしない。 “ハルキスト”と呼ばれる熱狂的な読者を持つ村上春樹は、この点でもブランドの資産価値が高いといえる。 もう一つ、ブランドの資産価値を測るうえで欠かせない要素が、ブランド連想だ。 あるブランドが提示されるとき、私たちは製品カテゴリーやベネフィット、属性やキャラクターなど、 さまざまな事柄を思い浮かべる。 例えば村上春樹なら、「純文学」「ノーベル賞候補」「ジャズ」「スコット・フィッツジェラルド」といった具合だ。 アーカーのよきライバルであるケビン・レーン・ケラーは、これらの事柄をノードと呼び、 ノード同士が結びつく連想ネットワーク型記憶モデルでブランド連想を説明した。 強く、好ましく、ユニークなノードと結びついたブランドほど、資産価値も高い。 これらの四つを積み上げたものがブランド・エクイティである。 四つの要素がそれぞれ高水準にある「村上春樹」の新作が発売前から注目を集めた理由も、これで合点がいくはずだ。
454 :
昔人生参謀今経営参謀 ◆8INpJ9KATh9w :2009/10/16(金) 23:36:47 ID:RzZ7D0fq0
■ブランド「希釈化」には注意が必要 四つの価値を高めることで強いブランドを構築できるが、資産というからには負債も存在することに注意したい。 例えばブランド連想では、必ずしもポジティブなノードと結びつくとは限らない。 企業が個人情報流出事故を起こせば、コーポレート・ブランドが「個人情報流出」というネガティブなノードと結びつき、 ブランド・エクイティを低下させる可能性もある。 少々古い事例だが、乳製品のトップブランドだった「雪印」は度重なる不祥事でブランドの資産価値が著しく低下。 分社・再編後の市乳事業は新ブランド「メグミルク」の立ち上げを余儀なくされた。 負債の大きさによっては、積み上げてきた資産も一気に消し飛んでしまうのだ。
455 :
昔人生参謀今経営参謀 ◆8INpJ9KATh9w :2009/10/16(金) 23:38:15 ID:RzZ7D0fq0
アーカーのブランド論の中でもう一つ、注目しておきたい考え方が「ブランド拡張」だ。 ブランド拡張とは、ある製品で成功をおさめたブランドを、別の製品カテゴリーや業種に用いることである。 かつてホンダは二輪、四輪で米国に進出して成功をおさめた後、芝刈り機やマリンエンジン、除雪機などを「ホンダ」ブランドで展開した。 このように新製品の市場導入時に資産価値の高いブランド・ネームを利用すると有利なスタートを切ることができ、 プロモーション費用も節約できる。ブランド拡張が役員会でもっとも支持されやすいといわれる所以も、ここにある。 ただ、ブランド拡張にもデメリットはある。新製品が失敗すれば本体まで傷つくリスクがあるし、 成功したブランドに安易に頼ることで、新しいブランドを立ち上げるチャンスを自ら放棄しているという見方もできる。 希釈化も要注意だ。ブランドを広げると、焦点がぼやけて特性が失われ、ブランドの寿命を縮める恐れがある。 その点では、大塚製薬の「オロナミンC」に拍手を送りたい。 90年代、サイズで差別化されたビタミン飲料が他社から発売されてヒットしたとき、 同社はオリジナルにこだわってブランド拡張をしなかった。「オロナミンC」がロングセラー商品となったのも、 ブランドのイメージを守り続けてきたからである。 スタートダッシュを決めて、短期的に利益をあげるのか。それとも長期的にブランドを育成してロングセラーを狙うのか。 それは企業の戦略によって違う。いずれにしても、企業はブランド拡張のメリット・デメリットを見極めたうえで、 ブランド戦略を練る必要があるだろう。
456 :
昔人生参謀今経営参謀 ◆8INpJ9KATh9w :2009/10/16(金) 23:39:33 ID:RzZ7D0fq0
●デービッド・A・アーカー 【David A.Aaker】:ブランド論の大家。ブランドを資産としてとらえる「ブランド・エクイティ」の研究を展開し、 ブランド論の火付け役となった。アンゾフの全社戦略を発展させた功績も大きい。 『ブランド・エクイティ戦略』(1991年) ----------------------------------------------------- 早稲田大学商学学術院長兼商学部長 恩蔵直人=文 村上 敬=構成
457 :
昔人生参謀今経営参謀 ◆8INpJ9KATh9w :2009/10/16(金) 23:41:34 ID:RzZ7D0fq0
「村上春樹」と「ブランド」論という因縁の対決ですが、 あまりコメントすると二人の間に火花が散って恐ろしいですので、 デービッド・A・アーカー氏の教科書から「顧客」や「ブランド・ロイヤルティ」について書かれた部分を紹介します。 この教科書はデービッド・A・アーカー氏が書いているとはいえ、ブランド論というより、経営戦略全般について書かれた本です。 ブランド論に偏っているということはありません。 しかし、ブランド論も含んだ顧客や市場との関係を初めとするマーケティング論の考え方が本全体に渡って及んでいる教科書です。 この教科書を読むと、デービッド・A・アーカー氏はすべてを総合的に理解している、すなわち、氏の頭の中では、 マーケティング論とブランド論と経営戦略論が一つに融合されていることがよく分かります。 ブランド論の大家とも言えるデービッド・A・アーカー氏のこの教科書、読んでみて改めて思うことは、 「ブランド・ロイヤルティ」とは何か、それは「顧客満足度」のことだ。 ということです。 「ブランド・ロイヤルティ」=「顧客満足度」 そう言い切ってかまいません。 「分からないことはすべて顧客に聞け」、デービッド・A・アーカー氏はそう言っているのかもしれません。 「顧客がブランドを作るんだ」、その思いがこの教科書を読んで益々強くなりました。
458 :
昔人生参謀今経営参謀 ◆8INpJ9KATh9w :2009/10/16(金) 23:43:03 ID:RzZ7D0fq0
459 :
昔人生参謀今経営参謀 ◆8INpJ9KATh9w :2009/10/16(金) 23:44:36 ID:RzZ7D0fq0
460 :
昔人生参謀今経営参謀 ◆8INpJ9KATh9w :2009/10/16(金) 23:47:28 ID:R+ZuzDFo0
戦略とは何か?、マーケティングとは何か?、ブランドとは何か? その答えは 「村上春樹の愛読者は村上春樹の本を読んで満足しています。」 実はそれだけのことなのです。 「あなたがブランドを作るのではありません。お客様がブランドを作るのです。」 私がこう言い続けて13年が経ちます。
461 :
名無しがお伝えします :2009/10/17(土) 07:01:24 ID:I2V8kH1+0
よく「〜万個」って言ってるのを聞くと女性がマンコって言ってるよって思ってしまう。
唐突な質問で済みません。 内藤あゆみさんて三桂の所属だったはずだと思うけど、現在の活動ってどうなっているんだろう? 何かご存知の方がいたら、どうか教えてください。 引退はしていないですよね?
463 :
昔人生参謀今経営参謀 ◆8INpJ9KATh9w :2009/10/17(土) 12:32:31 ID:OxH/NbvA0
「美人力」があると就ける職業といえば?
男性だけでなく女性も憧れる「美人」。美人にはどんな特徴があると考えている人が多いのだろうか。
コーセーがWebサイトエスプリークガーデンオープンにあたって行った調査によると、
「あなたが『美人力がある』と思う女性は、どんな職業に就いているイメージがありますか?」という問いに対し、
男性の1位は「看護師」(35.6%)、2位「キャビンアテンダント」(26.1%)、3位「保育士」(16.5%)、
4位「芸能人(俳優・タレントetc)」(14.6%)、5位「OL」(11.4%)。
一方、女性の1位は「キャビンアテンダント」(22.5%)、2位「芸能人(俳優・タレントetc)」(21.9%)、
3位「看護師」(19.2%)、4位「医師」(15.9%)、5位「キャスター・アナウンサー」(11.2%)だった。
コーセーでは「女性はドラマや映画などで見る『美人』のイメージが強く反映されており、
男性はドラマや映画に加え、『理想の女性像』や『身近な女性』も回答に反映されている」と分析している。
また、少数意見として、男性からは「温泉宿の女将」「とび職」、
女性からは「難民キャンプで働く女性」「葬儀会社」「海女」「子育て系」「男性と同等に働く管理職」などが挙がった。
また、美人に関するいくつかの見方を挙げて、それぞれ支持するかどうかを尋ねたところ、
「出会う男性の質で、美人力がアップする」(男性56.4%、女性62.9%)、
「美人は美人を呼ぶ(仲間や友人も美人)」(男性47.1%、女性52.1%)、
「ほめる、ほめられると美人になる」(男性56.0%、女性56.6%)、
「美人はしぐさやネイルなど、指先を意識している」(男性41.9%、女性53.0%)、
「美人は自分の好きなものに囲まれてhappyに暮らしている」(男性44.4%、女性60.1%)、
「美人は自分が大好き」(男性41.9%、女性53.0%)、
「本当の美人は人にこびない」(男性59.0%、女性69.0%)などの支持率が高かった。
インターネットによる調査で、対象は25歳〜39歳の男女2470人(男性951人、女性1519人)。調査時期は8月7日から10日。
(Business Media 誠 2009年10月16日 13時02分)
ttp://bizmakoto.jp/makoto/articles/0910/16/news045.html
464 :
昔人生参謀今経営参謀 ◆8INpJ9KATh9w :2009/10/17(土) 12:33:43 ID:OxH/NbvA0
【コメント】 美人だと看護婦になる、というのはよく分からないのですが。 美人でなくても看護婦にはなれると思いますが。 とび職、難民キャンプ、葬儀会社、海女、これらと美人とは何の関係もないと思いますが。 ちょっとよく分からないアンケートです。 就ける職業がどうだ、という話なら、美人力よりも「学力」です。 それ以外ありません。
465 :
昔人生参謀今経営参謀 ◆8INpJ9KATh9w :2009/10/18(日) 23:59:20 ID:Qc0snJ+m0
466 :
昔人生参謀今経営参謀 ◆8INpJ9KATh9w :2009/10/19(月) 22:38:56 ID:fcgyrQih0
467 :
昔人生参謀今経営参謀 ◆8INpJ9KATh9w :2009/10/19(月) 22:39:57 ID:fcgyrQih0
2009年10月19日(月)日本経済新聞
ソニー UCLAと研修で協力
幹部候補向け ライバル社分析
ttp://www5.atpages.jp/jlabup/jlab-up/s/1255958013451.jpg 【コメント】
ソニーが幹部候補生向けの研修プログラムを始めるという記事です。
UCLAのビジネススクールとの共同プログラムのようです。
ビジネススクールには、一般のMBAの他に、「エグゼクティブ・プログラム」といって40代以降の会社幹部が参加する
短期のプログラムがあります。
MBAが主に20代後半の若手を対象としているのに対し、
エグゼクティブ・プログラムの方は、主に40代以降の会社幹部を対象にしています。
MBAは将来の経営幹部を志す者を対象としているのに対し、
エグゼクティブ・プログラムは既に会社の幹部になっている者を対象にしています。
MBAでは学生達が会社を立ち上げることも意識したベンチャーに関する講義や現場よりのオペレーションに関する講義もあるのですが、
エグゼクティブ・プログラムでは全社的な視点を主眼とした講義がほとんどでしょう。
今回のソニーの新プログラムは、どちらかといえば、後者のエグゼクティブ・プログラムに近いプログラムを意識したものでしょう。
研修では競合他社の分析に重点を置くようです。
ライバル企業を改めて分析してみると、自社の商品開発に活かせるヒントが見つかるかもしれません。
また、他社の分析を通して、業務提携や資本提携の相手が見つかる、といったこともあるでしょう。
さらに、研修の参加者も、国内と国外両方からであり、担当の事業分野も広く分散させています。
部門間の人材交流の効果もあるでしょう。
事業構造を変えるためには各部門の協力も必要です。
この新研修プログラムは非常に効果がありそうですね。
468 :
昔人生参謀今経営参謀 ◆8INpJ9KATh9w :2009/10/19(月) 22:41:25 ID:fcgyrQih0
469 :
昔人生参謀今経営参謀 ◆8INpJ9KATh9w :2009/10/19(月) 22:42:50 ID:fcgyrQih0
【コメント】 経済学の解説というより、今年のノーベル経済学賞の受賞の背景についての説明になっています。 ガバナンス論、情報の非対称性、プリンシパル・エージェント問題などが柳川氏の専門と近いので 解説記事を執筆することになったのでしょう。 この記事やオストロム氏の指摘で気になるのは、タイトルや本文中にもありますが、 「市場の失敗」を民間の工夫によって補完するのが望ましい、と主張している点です。 市場メカニズムが機能しない場合、適切な規制をおこなったり適切な対応を取るべきなのは政府であるような気がします。 市場への参加者が価値観などがよく似たごく少数であれば、自主的なルール作りだけでも問題はないでしょう。 地域共同体のような限られた人数で言葉も文化も同じで地理的にも近い場合は、 ルールどころか暗黙の了解のような明文化されていない”約束事”で十分でしょう。 しかし、市場への参加者が増え、文化も言葉も価値観も多様化してくると、自主規制では限界があります。 いわゆる”常識”に参加者間で違いがあると、ルールの解釈にも違いが生じてきます。 市場が大きくなればなるほど、そして参加者が多様化すればするほど、ルール違反をする者は必ず出てきます。 ここはやはり、市場の参加者ではない政府や第三者の公的な機関が規制を行うべきところだと思います。 必要以上に政府が市場に介入するのはもちろん間違っていますが、しかし市場の参加者が自分達でルールを作っていいのであれば、 一部の参加者が自分達の都合のいいようにルールを変更する恐れがあります。 政府が審判でルール違反には適切な罰則を加える、その上で市場にいる選手には自由に戦ってもらう、 それが望ましい姿だと私は思います。
470 :
昔人生参謀今経営参謀 ◆8INpJ9KATh9w :2009/10/19(月) 22:44:17 ID:fcgyrQih0
471 :
昔人生参謀今経営参謀 ◆8INpJ9KATh9w :2009/10/19(月) 22:46:04 ID:fcgyrQih0
2009年10月19日(月)日本経済新聞 法務インサイド
日航、年金減額に高い壁 不振の企業 交渉を注視
退職者から反発激しく 確定給付型 要件厳しく
行政の裁量余地残る
受給者8割同意・決算は黒字→×
同意は8割・公的資金を注入→○
ttp://www5.atpages.jp/jlabup/jlab-up/s/1255958498380.jpg 【コメント】
記事のちょうど真ん中
>「経営の失敗を押しつけないでほしい」と反発した。
これは経営の失敗ではない。
半分は「政治の失敗」だ。
正確にいうと、日本航空には今、政治の失敗と巨額の企業年金負担のダブルパンチが襲っているわけです。
472 :
昔人生参謀今経営参謀 ◆8INpJ9KATh9w :2009/10/19(月) 22:47:55 ID:fcgyrQih0
473 :
昔人生参謀今経営参謀 ◆8INpJ9KATh9w :2009/10/19(月) 22:49:52 ID:fcgyrQih0
474 :
昔人生参謀今経営参謀 ◆8INpJ9KATh9w :2009/10/19(月) 22:51:26 ID:fcgyrQih0
475 :
昔人生参謀今経営参謀 ◆8INpJ9KATh9w :2009/10/19(月) 22:52:58 ID:fcgyrQih0
476 :
昔人生参謀今経営参謀 ◆8INpJ9KATh9w :2009/10/19(月) 22:56:23 ID:gQNipNGL0
【コメント】 日本航空に関しては、もうあまりコメントしたくないというのが本音です。 その理由は、日本航空についてあまりコメントしていると僕とあの娘との仲が疑われるからではなく、 JAL問題は経営問題ではないからです。 日本航空で今行われているのはビジネスではありません。 政治です。 政治は私の専門外です。 一応少しだけ書きますが。 日本航空の最大の癌は企業年金の巨額の支払い負担です。 これを減らさないと日本航空は今後生き残れません。 この問題を解決しないと、税金を注ぎ込もうが何をしようが、何の効果もありません。 とにかくここを何とかしないといけません。 しかし、今日の法務インサイドにもありますように、どんなに交渉しても労働組合や退職者が応じないとなりますと、 これはもう法的整理しか道はないと思います。 民事再生法か会社更生法か特別立法か。 なんにせよ、強制的に企業年金支払いの条件を変更するしかありません。 これはGMを見れば分かると思います。
477 :
昔人生参謀今経営参謀 ◆8INpJ9KATh9w :2009/10/19(月) 22:57:25 ID:gQNipNGL0
法的整理となりますと100パーセント減資となるでしょうが、すると同時に日本航空は増資を行うことなります。 その時増資を引き受けるのは、世界中探しても日本政府しかありません。 となると、いろいろ報道されていますが、「企業再生支援機構」登場、となるのでしょうね。 企業再生支援機構の登場は実は出来レースっぽいですが。 まあそれはいいとして。 企業再生支援機構を利用するとしても、どう活用するかですが。 一つの案としてですが。 何らかの法的整理 → 不採算路線からの撤退決定、売却すべき事業や子会社は売却 → 企業年金支払いの条件を変更 → 100パーセント減資 → 企業再生支援機構全株式(100パーセント)引き受け という流れが一番現実的な気がします。 日本航空の完全国有化しか道はないような気がします。 日本航空は完全な国営企業となります。 企業再生支援機構に増資を引き受けてもらった上で、そのお金で、短期借入金、長期借入金、社債はすべて一括して返済します。 支払利息の負担を一気に減らします。 いわゆる有利子負債は一気にゼロにします。 そこまでした方が再生は早いのではないでしょうか。 というより、そこまでしないと再生できないくらいに朽ち果てているような気がします。
478 :
昔人生参謀今経営参謀 ◆8INpJ9KATh9w :2009/10/19(月) 22:59:47 ID:gQNipNGL0
479 :
昔人生参謀今経営参謀 ◆8INpJ9KATh9w :2009/10/19(月) 23:02:13 ID:gQNipNGL0
この1兆円はもちろん税金です。 そこまでやるからには、不採算路線からの撤退、売却すべき事業や子会社の売却、企業年金支払いの条件を変更 は絶対に、徹底的にやってもらわないといけません。 特に経営に対するインパクトが大きく、将来また同じ問題をぶり返す可能性が高い企業年金支払いの条件を変更は絶対中の絶対です。 不採算路線からの撤退は赤字なのが分かりやすいですし、撤退自体のハードルはまだ高くないから心配はしていませんが、 企業年金の方はハードルが高い上に問題が再び表面化するのが10年後だったり20年後だったりするからやっかいです。 ここは徹底的にやらないとまた同じことの繰り返しです。 掃除するべきものは全て完全に掃除した上で増資を引き受ける。 そうでないと納税者が納得しないでしょう。 納税者の中には、有利子負債を返済する必要があるのか、事実上倒産という事態なら貸倒損失になってもしょうがないじゃないか、 という人もいるでしょう。 しかし、私には金融機関が自分達の自由意志で日本航空にお金を貸したとは思えないのです。 日本航空の経営は以前から行き詰っており、それを分かっていながら金を貸した、いや、貸さざるを得なかった、 そんな気がします。 日本航空で行われているのはビジネスではなく、政治ですから。 裏で何かあったんだろうな、そう感じずにはいられません。 お金を無理やり貸さされた上に貸倒損失では金融機関があまりに気の毒です。 現実を考えると、有利子負債を返済することの方が筋が通っているような気がします。 今しなければならないのは、有利子負債を返済することを問題視することではなく、 このようなバカげた政治的圧力を今後なくしていくことでしょう。 誰もがいらないといっている空港その他を作らないことも含めて。 以上の案はあくまで私案ですが、現実的には大体このような流れになるのではないかと思います。
480 :
昔人生参謀今経営参謀 ◆8INpJ9KATh9w :2009/10/19(月) 23:04:21 ID:gQNipNGL0
481 :
昔人生参謀今経営参謀 ◆8INpJ9KATh9w :2009/10/19(月) 23:06:51 ID:gQNipNGL0
売れない時代なんてない 小売業に夢を翔けて
「ディスカウント合戦で生き残れるのか? 話題になっても、長続きしないカラクリ」
(日経ビジネス 2009年10月19日(月))
ttp://business.nikkeibp.co.jp/article/manage/20091008/206650/ 【コメント】
小売業界だけなく、他の業界についてもいえる普遍的な指摘が書いてあります。
なぜ安売り合戦は長続きせずお互いの利益をすり減らすだけの勝負になってしまうのか。
それは、
>競争相手が黙っていないからである。
こう書くと、当たり前じゃないか、何言ってるんだと言われるかもしれませんが、
競合他社も自分達の会社を研究してくるわけです。
他社がどう動くのか、そこまで考えて経営を行っていく必要があります。
真似したくても真似できない独自性、これが企業の強みになります。
安売り合戦というのはどのライバル店でも実行可能ですので、最後には体力勝負になります。
相手に真似できない品質やサービスを提供できれば体力勝負を避けられます。
とはいえ、同じ品質のものを他社も安く仕入れてくる、だから差別化を図りにくい、というのもまた事実でしょう。
現実には規模の経済が立ちふさがっているのでしょう。
小売業、特にスーパーなどの業態というのは、製造業やサービス業に比べると、
価格面以外は違いを生み出しにくいというのが現実かもしれません。
482 :
昔人生参謀今経営参謀 ◆8INpJ9KATh9w :2009/10/20(火) 23:03:43 ID:9L7Loz770
483 :
昔人生参謀今経営参謀 ◆8INpJ9KATh9w :2009/10/20(火) 23:04:29 ID:9L7Loz770
484 :
昔人生参謀今経営参謀 ◆8INpJ9KATh9w :2009/10/20(火) 23:05:36 ID:9L7Loz770
485 :
昔人生参謀今経営参謀 ◆8INpJ9KATh9w :2009/10/20(火) 23:08:10 ID:9L7Loz770
486 :
昔人生参謀今経営参謀 ◆8INpJ9KATh9w :2009/10/20(火) 23:09:40 ID:9L7Loz770
この件については、
女子アナをちょっと違った視点から考えてみる
http://ex24.2ch.net/test/read.cgi/ana/1199460125/ の
>>181 でコメントしました。
2008/05/05(月)のコメントになりますが、今でもそのまま使える内容ですのでコピペします。
2009年10月18日(日)の記事で三菱商事がやろうとしているのはこういうことです。↓
2008年5月5日(月)日本経済新聞
資産運用事業 三菱商事、米国で参入 5000億円ファンド設立 新興国資金取り込み
ttp://bbs.2ch2.net/freedom_uploader/?m=img&q=../freedom_uploader/img/1200738771/0081.jpg 【コメント】
>「他の債券につられて格付けを落としてジャンク債扱いになっている優良社債券等」(=本当は優良で格付けはもっと上のはずの債券)
>を、今のうちに格安で買っておいて、1年〜2年経って市場が安定してきて、格付けが元に戻って価格が上がったところで売却、
>ということを狙っているのでしょう。
>ファンダメンタルズはしっかりしているので本来はデフォルトなど起こすはずはないのですが、
>金融不安といいますか、「何かよく分からないけど将来やばそうだから今のうちに売っといたほうがいいのかも」
>といった心理で投資家が債券等を格安で投げ売りしたりしているのでしょう。
>そういう債券に狙いを絞って大量に購入するつもりなのでしょう。
>市場が不安定で投資家が不安になっている時は、売りが売りを呼び、価格は際限なく下がり続けます。
>当初の価格の10分の1なんてざらにあるんじゃないでしょうか。
>仮に三菱商事が100億円分そういった債券を今のうちに買ったとすると、
>1年〜2年後に1,000億円になって返ってくる、ということです。
487 :
昔人生参謀今経営参謀 ◆8INpJ9KATh9w :2009/10/20(火) 23:11:26 ID:9L7Loz770
2009年10月3日(土)日本経済新聞
伊藤忠、中途採用で専門問わず
ttp://www5.atpages.jp/jlabup/jlab-up/s/1256046942828.jpg 伊藤忠商事キャリア採用HP:ポテンシャル採用
ttp://www.itochu.co.jp/saiyo/career/poten/index.html >伊藤忠商事では、Frontiere2010の重要施策の一つとして「世界人材戦略の本格展開」を掲げ、世界視点での人材力強化に
>積極的に取組んでいます。個々のキャリアを重視し、働きやすい職場環境やメリハリのある働き方の実現を通じて、
>国籍・人種・性別・年齢を問わず多様な人材一人ひとりが最大限能力を発揮し活躍できる会社を目指しています。
>従来より、多様な人材の採用の一環として、「キャリア採用」を実施しておりますが、キャリア採用の一手法として、
>これまでの経験・スキル・専門性を活かしつつも、伊藤忠という舞台でITOCHU Values(先見性・誠実・多様性・情熱・挑戦)
>を実践して、世界視点で活躍できる可能性(ポテンシャル)をお持ちの方の採用を開始します。
>つきましては、以下募集要項をご確認の上、積極的なご応募をお待ちしております。
募集職種
総合職
※配属先については、本人の希望と適性を踏まえ決定します。
繊維カンパニー
機械カンパニー
情報通信・航空電子カンパニー
金属・エネルギーカンパニー
生活資材・化学品カンパニー
食料カンパニー
金融・不動産・保険・物流カンパニー
総本社(財務・経理・リスクマネジメント・人事・総務・法務・経営企画(IT企画・広報等)・ライフケア・ソーラー
488 :
昔人生参謀今経営参謀 ◆8INpJ9KATh9w :2009/10/20(火) 23:13:07 ID:9L7Loz770
489 :
昔人生参謀今経営参謀 ◆8INpJ9KATh9w :2009/10/20(火) 23:14:34 ID:9L7Loz770
490 :
昔人生参謀今経営参謀 ◆8INpJ9KATh9w :2009/10/20(火) 23:16:26 ID:9L7Loz770
491 :
昔人生参謀今経営参謀 ◆8INpJ9KATh9w :2009/10/20(火) 23:17:58 ID:9L7Loz770
日米欧で「クラウド」営業強化 グーグル
検索事業大手の米グーグルは19日、ネットワーク経由でソフトウエアや情報サービスを利用する
「クラウドコンピューティング」を企業に売り込むための大掛かりな営業活動を日本や欧米などで同時に始めた。
同社のサービス利用企業が全世界で200万社を突破したのを機に、普及に弾みを付ける。
日本では代理店による販売体制を拡大し、「特に大企業の顧客を開拓したい」(日本法人)としている。
(日経ネットPLUS 2009-10-20)
ttp://netplus.nikkei.co.jp/nikkei/nwakaru/more/20091020/200091020.html 【コメント】
米ネット広告全体は市場規模が減少しているのに、米グーグルは売上高、純利益とも過去最高ということは、
グーグルへの一極集中が進んでいるということです。
492 :
昔人生参謀今経営参謀 ◆8INpJ9KATh9w :2009/10/20(火) 23:20:32 ID:M2enOT+j0
「犬の名前ランキング2009」1位に輝いた名前は?
11/1は、“犬の日”。それにちなみ、犬の情報サイト「アイリスペットどっとコム 犬といっしょ」では、サイト会員2591人を対象に
飼い犬の名前ランキングを実施した。今年人気の、愛犬の名前とは?
栄光の1位に輝いたのは、2007年から3年連続の1位を獲得している“モモ”。総合ランキングのほか、同じく女の子部門でも
1位に輝き、圧倒的な人気を見せつけた。2位以降は、チョコ、マロン、ハナなど、かわいらしい名前がランクイン。
女の子の名前は“和風”“スイーツ”を連想させるものが人気。昨年から引き続き、桃・花・桜などの和風な名前が多い一方で、
今年からチョコ、アズキ、ココアなど、甘いスイーツ系の名前が増加傾向にあった。
男の子の名前はレオ・コタロウなどの“かっこいい系”とマロン・モカなどの“かわいい系”で二極化が進む結果に。
ここでもスイーツ系の名前は人気。男の子なので強く育ってほしいという思いと、
男の子であってもかわいいことには変わりないという両方の思いがあることがよく分かる。
1歳以下のランキングでは、チョコ、マロン、モカ、アズキ、ココアなどの甘いスイーツ系の名前が増え、
今年のトレンドを色濃く表した結果になった。中でも“チョコ”は昨年の11位からなんと1位にジャンプアップ。
総合ランキングでも2位を獲得するなど大健闘を見せた。
愛犬は、飼い主にとって我が子と変わりない大切な存在。これから犬を飼う人は参考にしてみては?
(東京ウォーカー 2009年10月20日)
ttp://news.walkerplus.com/2009/1020/13/ コメントはありません。
493 :
昔人生参謀今経営参謀 ◆8INpJ9KATh9w :2009/10/21(水) 23:24:16 ID:7inwul3v0
494 :
昔人生参謀今経営参謀 ◆8INpJ9KATh9w :2009/10/22(木) 21:53:27 ID:d9SBjCcp0
495 :
昔人生参謀今経営参謀 ◆8INpJ9KATh9w :2009/10/22(木) 23:40:55 ID:d9SBjCcp0
496 :
昔人生参謀今経営参謀 ◆8INpJ9KATh9w :2009/10/22(木) 23:42:20 ID:d9SBjCcp0
米ヘッジファンド舞台のインサイダー事件、大手企業に波紋広がる ニューヨーク(ダウ・ジョーンズ)米ヘッジファンド大手ガリオン・グループの創設者ラジ・ラジャラトナム容疑者をはじめインテル、 IBMの関係者などを含む6人が、2000万ドル規模のインサイダー取引の容疑で逮捕・起訴された。米連邦検察当局が16日明らかにした。 裁判所への起訴状によると、運用資産総額が一時は70億ドルに達していたガリオン・グループの創設者で、 ガリオン・テクノロジー・ファンズ(GTF)のポートフォリオマネジャーを務めるラジャラトナム容疑者は、 4件の共謀と8件の証券詐欺をはたらいた。 このほか刑事訴追されたのは、半導体最大手の米インテル投資部門の戦略的投資ディレクターであるラジブ・ゴエル容疑者、 米経営コンサルティング大手マッキンゼーのディレクターのアニル・クマー容疑者、 かつてのベアー・スターンズ・アセット・マネジメントの株式ヘッジファンド・グループ「ニューカッスル・パートナーズ」の ダニエル・キエシ容疑者とマーク・カーランド容疑者、米IBM上級副社長のロバート・モファット容疑者。
497 :
昔人生参謀今経営参謀 ◆8INpJ9KATh9w :2009/10/22(木) 23:43:22 ID:d9SBjCcp0
ガリオン・グループへの電話による問い合わせには、16日時点で返答がなかった。
マンハッタンの連邦地検のプリート・バララ検事正は同日の記者会見で
「ヘッジファンドのインサイダー取引として立件された刑事事件として過去最大規模」としたほか、
「検察がインサイダー取引事件の捜査に盗聴を利用した初のケースだと思う」と語った。
検察側によると、ラジャラトナム容疑者は数件のインサイダー取引で中心的役割を果たし、
ガリオンのファンドが内部情報に基づいて取引し、あるいは情報を他者に伝えるなどしたという。
起訴事実によれば2006年1月から07年7月までの間に、会議システム用ハードウエア大手の米ポリコム、米ヒルトン・ホテルズ
さらに米インターネット検索大手グーグルの非公開情報を入手したガリオン・テクノロジー・ファンズ(GTF)は
その情報に基づいて不適切な取引をした。結果GTFは1270万ドルを超える利益を上げたとされる。
別の事案では元ベアー・スターンズ・アセット・マネジメントのキエシ容疑者が、米オンラインコンテンツ配信サービス大手
アカマイ・テクノロジーズと米半導体大手のアドバンスト・マイクロ・デバイシズにかかわる内部情報をアカマイ幹部と
IBMのモファット容疑者から入手し、ラジャラトナム容疑者に伝え、その見返りにAMDやその他の上場企業の情報を得たとされている。
ニューカッスルは内部情報を利用して取引で240万ドルを超える利益を上げたとされている。
Copyright (c) 2009 Dow Jones & Co. Inc. All Rights Reserved.
(NIKKEI NET 2009.10.16)
ttp://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/media/djDCJ2479.html
498 :
昔人生参謀今経営参謀 ◆8INpJ9KATh9w :2009/10/22(木) 23:44:47 ID:d9SBjCcp0
米当局:インサイダー取引で今週にもさらに10人以上検挙へ−関係者 10月19日(ブルームバーグ):米連邦捜査当局はインサイダー取引に関与した証券の専門家少なくとも10人を摘発する計画だ。 米ヘッジファンド大手ガリオン・グループ設立者で資産家のラジ・ラジャラトナム被告が先週起訴され、 ウォール街を震撼させた刑事事件に一部関連しているという。事情に詳しい複数の関係者が明らかにした。 同関係者らが匿名を条件に語ったところによると、2年余りを費やし、インサイダー取引絡みとしては 過去最大のおとり捜査に基づいて行われる一斉検挙により、ヘッジファンドの運用担当者や関係者が今週にも起訴される可能性がある。 1人の関係者によると、ラジャラトナム被告も一斉検挙の中で今週逮捕される予定だったが、 同被告が今月16日にロンドンに向かう航空券を購入した情報を得たため逮捕を早めたという。 ラジャラトナム被告のケースは、共謀者とされる集団内の会話の記録に基づき立件されたもので、米捜査当局が 一段と積極的な手法を利用し、ヘッジファンドの膨大な投資の中に隠れた不正取引を突き止めようとしている姿をうかがわせるものだ。 同様にタイミングを見計らった株取引に関与した集団を特定するために導入された米証券取引委員会(SEC)の 極秘データ分析プロジェクトの結果も追加捜査の軸となっている。一部の捜査はラジャラトナム被告の事件のように盗聴を頼りに進められた。 SECと司法省の報道官はコメントを控えている。
499 :
昔人生参謀今経営参謀 ◆8INpJ9KATh9w :2009/10/22(木) 23:46:03 ID:d9SBjCcp0
米連邦検察当局は16日、ラジャラトラム被告ら6人をインサイダー容疑で逮捕した。当局はこの事件をヘッジファンドがかかわった
インサイダー取引としては過去最大規模だと指摘。ラジャラトラム被告とガリオンは、ヘッジファンドや格付け会社に加え、
インテル・キャピタルやマッキンゼー、IBMなどの従業員からの内部情報を得て投資し、最大1800万ドル(約16億円)の利益を
不正に得たと検察側は説明している。IBMは19日、ラジャラトラム被告と共謀した疑いで逮捕・起訴された
ロバート・モファット被告を一時休職扱いとした。
フォーブス誌の番付によると、スリランカの首都コロンボ生まれのラジャラトナム被告の資産は13億ドルで、
世界で559番目の富豪。ガリオンは2000年代の初めごろにはヘッジファンドの資産規模で世界10位内に入っており、
08年のピーク時の運用資産は70億ドルだった。
(ブルームバーグ 2009/10/20 06:56 JST)
ttp://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=jp09_newsarchive&sid=azh97Ny52bKs
500 :
昔人生参謀今経営参謀 ◆8INpJ9KATh9w :2009/10/22(木) 23:46:51 ID:d9SBjCcp0
インサイダー取引疑惑のガリオン創業者、ファンド清算を示唆
【ニューヨーク=伴百江】インサイダー取引疑惑で逮捕された米ヘッジファンド運用会社ガリオン・グループ創業者の
ラジ・ラジャラトナム容疑者は21日、投資家と従業員に書簡を送付、運用するファンド清算の意向を示した。
ウォールストリート・ジャーナル(電子版)が伝えた。インサイダー取引の容疑について「私は無実である」と強調した上で、
「今はファンドを秩序立てて手じまうことが投資家と従業員の利益に最もかなうと決断した」と表明。
さらに「投資家にファンドの流動性を保証する」とし、投資資金の返却に問題はないとの立場を示した。
(NIKKEI NET 2009.10.22 00:52)
ttp://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20091022AT2N2102C21102009.html
501 :
昔人生参謀今経営参謀 ◆8INpJ9KATh9w :2009/10/22(木) 23:47:37 ID:d9SBjCcp0
米ヘッジファンドのガリオンが閉鎖へ、複数の企業が買収に関心
[ボストン/ニューヨーク 21日 ロイター] 創業者がインサイダー取引容疑で逮捕された米ヘッジファンド大手
ガリオン・グループは21日、傘下のファンドを閉鎖する方針を示した。
創業者のラジ・ラジャラトナム容疑者が、投資家・従業員に宛てた21日付の書簡で明らかにした。
同容疑者はこれまで、ファンドの運用を継続する方針を示していたが、書簡で
「当社のファンドを秩序ある形で閉鎖することが投資家・従業員の利益になると判断した。今後の当社の事業については、
様々な選択肢を検討する」と述べた。
インサイダー取引容疑については否認しており、無実を訴えていく方針を示した。
ガリオン・グループの運用資産は先週末時点で37億ドル。9月まで好調な運用成績を記録しており、ある関係筋によると、
複数の企業が買収に関心を示している。
ガリオン・グループでは、同容疑者らが逮捕された16日から週明け19日までに、投資家から13億ドルの解約・返還請求があった。
同社は解約に応じるため、今週から保有資産の売却を開始した。ある投資家によると、同社はアップル、グーグル、
バンク・オブ・アメリカなど流動性の高い大型株を中心に投資していたため、解約資金は来年1月にも投資家に返還されるとみられている。
(ロイター 2009年 10月 22日 10:23 JST)
ttp://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-12066820091022
502 :
昔人生参謀今経営参謀 ◆8INpJ9KATh9w :2009/10/22(木) 23:49:22 ID:d9SBjCcp0
2009年10月22日(木)日本経済新聞
ヘッジファンド インサイダー事件 米産業界に動揺 M&A戦略にも影響も 株式市場の信頼にも傷
インテル・IBMから逮捕者
ttp://www5.atpages.jp/jlabup/jlab-up/s/1256222102676.jpg 【コメント】
何か冗談のような事件ですが。壮大なネタじゃないかと疑いたくなりますが。
アメリカでは米ナスダック会長も勤めたバーナード・マドフ氏が気が遠くなるほどの詐欺事件を起こしたりして、
監査機能とかガバナンス機能とかどうなっているんだろう、と時々思います。
被害総額も5兆円以上に上っていて、スティーブン・スピルバーグ氏も騙されたみたいですが。
こういうインサイダー取引や詐欺事件を見ると、あの村上ファンドがやっていたことは法律にのっとった正当な行為ではあるな、
と改めて思います。
ビジネスとしてほめられた活動かどうかは別にして。
参考記事
「マドフ事件:世紀の大ペテン」(2008年12月25日(Thu) The Economist)
マドフ事件にヒーローは存在しない。悪役とカモがいるだけだ。
(英エコノミスト誌 2008年12月20/27日号)
ttp://jbpress.ismedia.jp/articles/-/379
503 :
昔人生参謀今経営参謀 ◆8INpJ9KATh9w :2009/10/22(木) 23:53:53 ID:d9SBjCcp0
マドフ氏の現在
巨額詐欺事件のマドフ受刑者、麻薬ディーラーと同室に
[ニューヨーク 21日 ロイター] 巨額詐欺事件のバーナード・マドフ受刑者(71)が、
米ノースカロライナ州バトナーの刑務所に7月に入所した当時 、21歳の麻薬ディーラーと同室になり、
スパイやマフィアのボスなども同じ刑務所に収容されていたことが分かった。裁判所に提出された文書で明らかになった。
6月に禁固150年を言い渡された同受刑者の収容生活の詳細は、7月下旬に面会したカリフォルニア州の弁護士が、
20日にニューヨーク州地裁に提出した修正訴状に加えたもの。
それによると、マドフ受刑者は「2段ベッドの下を使っており、幼児への性的虐待で有罪になった受刑者の焼くピザを食べている」
という。また、同受刑者のレクリエーションは、「夜のウォーキング」であることも明かされた。
連邦刑務局のスポークスマンは、同受刑者の現在の状況についてコメントを控えたが、
同受刑者ががんを患っているとのニューヨーク・ポスト紙の報道については、8月に否定している。
(ロイター 2009年 10月 22日 12:25 JST)
ttp://jp.reuters.com/article/oddlyEnoughNews/idJPJAPAN-12070920091022
504 :
昔人生参謀今経営参謀 ◆8INpJ9KATh9w :2009/10/22(木) 23:54:41 ID:d9SBjCcp0
505 :
昔人生参謀今経営参謀 ◆8INpJ9KATh9w :2009/10/23(金) 00:09:53 ID:ViWb6xri0
506 :
昔人生参謀今経営参謀 ◆8INpJ9KATh9w :2009/10/23(金) 00:11:21 ID:ViWb6xri0
507 :
昔人生参謀今経営参謀 ◆8INpJ9KATh9w :2009/10/23(金) 00:27:24 ID:ViWb6xri0
「GM経営手法のひどさに衝撃」 米政府再建チーム元トップ
米ゼネラル・モーターズ(GM)などの再建策の検討に携わった米自動車タスクフォース(作業部会)の元トップが、
交渉の舞台裏を克明につづった手記を発表し、話題になっている。当時のGMトップに退任を迫った経緯や、
法的整理をちらつかせて初めて債権者らが譲歩した様子を詳述。
GM再建策は日本航空再建問題の参考事例になっていると伝えられており、日本でも話題となりそうだ。
米誌フォーチュン(電子版)が21日、作業部会のスティーブン・ラトナー元首席顧問の手記を掲載した。
ラトナー氏は、今年2月に発足した作業部会がGMの状況を調べる中で「経営手法のひどさに衝撃を受けた」と述懐。
3月末に当時のワゴナー最高経営責任者(CEO)をワシントンに呼び「(退任が)最善の策というのが作業部会の結論だ」
と辞任を迫った。(ニューヨーク=小高航)
(NIKKEI NET 2009.10.22 17:20)
ttp://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20091022AT2M2201622102009.html 【コメント】
記事にもありますが、GMは日本航空の再生に参考になります。
日本航空再生タスクフォースのメンバーも、日本航空の経営手法、いや、政治手法のひどさに衝撃を受けているでしょう。
日本航空は元々国策会社であるだけに、GMよりも問題の根が深いと思われます。
508 :
昔人生参謀今経営参謀 ◆8INpJ9KATh9w :2009/10/25(日) 11:38:48 ID:Yk/rpAvp0
509 :
昔人生参謀今経営参謀 ◆8INpJ9KATh9w :2009/10/25(日) 11:50:53 ID:Yk/rpAvp0
510 :
昔人生参謀今経営参謀 ◆8INpJ9KATh9w :2009/10/25(日) 11:52:20 ID:Yk/rpAvp0
【コメント】
記事に、公的資金注入も”検討”と書かれていますが、企業再生支援機構を活用するわけですから、公的資金を使うに決まっています。
”検討”ではありません。
また、そのことについて、現政権に対して批判が出てくるとのことですが、
日本航空がここまでおかしくなったのは現政権のせいではありません。お門違いです。
記事を読む限り、法的整理は現段階では考えていないようですが、法的整理なしに企業年金の削減は実現可能なのでしょうか。
法的整理なしに企業年金を放置したまま企業再生支援機構経由で税金を使うと、またずるずると問題を引きずりそうですが。
法的整理なしでも企業年金の削減が可能ならもちろんそれにこしたことはないのですが。
まあ、企業再生支援機構を活用することだけが正式決定で、あとの細部はまだ決定していないのでしょう。
あと気になる点といえば、、減資については記事に全く書かれていないことです。
>476〜
>>479 でも書きましたが、
100パーセント減資の上、100パーセント政府が増資を引き受ける、これしかないような気がします。
問題の根を断ち切るにはこれしかないような気がします。これも今後検討されていくでしょう。
それと、法的整理をしたからといって、その間飛行機が飛ばなくなるなんてことはありません。
会社と株主と債権者の間の交渉と営業活動は別です。
法手続きと日々の事業運営は別だということです。
空港から日本航空の機体や社員がいなくなる、そんなことはありません。
法的整理を行っても、通常通りフライトは行われます。
運行されなくなる日は一日たりともありません。
ここ5日間の記事です。↓
511 :
昔人生参謀今経営参謀 ◆8INpJ9KATh9w :2009/10/25(日) 11:53:47 ID:Yk/rpAvp0
512 :
昔人生参謀今経営参謀 ◆8INpJ9KATh9w :2009/10/25(日) 11:55:26 ID:Yk/rpAvp0
513 :
昔人生参謀今経営参謀 ◆8INpJ9KATh9w :2009/10/25(日) 11:57:18 ID:Yk/rpAvp0
514 :
昔人生参謀今経営参謀 ◆8INpJ9KATh9w :2009/10/25(日) 12:37:42 ID:Yk/rpAvp0
日航債権、再生支援機構が取得…政府再建策固まる
政府が策定を進めている日本航空再建策の全容が24日、明らかになった。
企業年金の強制的な引き下げを可能にする特別立法に加え、企業再生支援機構による金融機関からの債権の買い取りや、
主要4銀行によるつなぎ融資に政府保証を付けるなど、政府が全面支援する内容となっている。
鳩山首相の帰国を待ち、週明けから関係者間で最終調整に入る。公的支援の包括的な枠組みを実行することで、
日航の再建問題は法的整理を避ける形で決着する見通しとなった。
企業再生支援機構は、経営不振に陥った企業を再建するために、金融機関が保有する貸し出し債権を買い取ったり、
不振企業に投融資して健全性を高めたりする機能がある。
金融機関の日航向け債権は今年3月末時点で約7000億円に上り、一部を機構が買い取る。
金融機関には債権の放棄・株式化を重ねて要請するなどし、有利子負債を軽減する。公的資金を活用した資本増強の結果、
日航が一時的に実質国有化される可能性もある。
機構が支援を決める前提として、独自の資産査定が必要で、再建手続きに数か月かかることも予想される。
しかし、前原国土交通相が組織した専門家チーム「JAL再生タスクフォース」が資産査定をほぼ終えており、
政府は、この結果を活用することで期間が短縮できるとみている。
この間の資金繰りは、日本政策投資銀行と3メガバンクが計1800億円の融資枠を設ける。
この際、政投銀だけでなく3メガも、危機対応の融資制度に基づき、政府の指定金融機関と認定することで、
4行に政府保証を付ける方向だ。金融機関による債権回収を一時的に猶予してもらうため、
「事業再生ADR(裁判外紛争解決手続き)」を使う案も残されている。
◆日航再建策の骨子◆
▽企業再生支援機構を活用した公的資金注入と債権買い取り
▽企業年金の給付水準を引き下げる特別立法
▽主要4行が実施する1800億円のつなぎ融資に政府保証
▽銀行団の債権放棄と株式化
(2009年10月25日03時08分 読売新聞)
ttp://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20091025-OYT1T00173.htm
515 :
昔人生参謀今経営参謀 ◆8INpJ9KATh9w :2009/10/25(日) 12:39:20 ID:Yk/rpAvp0
【コメント】 こちらの記事には特別立法だとはっきり書かれていますが。 新聞によってかなり差がありますね。 やはりまだ細部は決定していないのでしょう。 それと、 >法的整理を避ける形で決着する見通し とありますが、特別立法の場合は法的整理ではないと言っているようです。 しかし、(再建型の場合は)民事再生法と会社更生法についてだけ法的整理と呼ぶわけではないと思います。 仮に新しく法律を作る場合は、民事再生法等の日本航空特別カスタマイズ版、という形になるはずです。 特別立法の場合も法的整理と呼ぶと思います。 まあどうでもいいですけど、ここまで新聞によって書いてあることが違うと、 現段階では細部はまだ何も決まっていないと思った方がいいですね。
516 :
昔人生参謀今経営参謀 ◆8INpJ9KATh9w :2009/10/26(月) 21:15:04 ID:M62idwrU0
517 :
昔人生参謀今経営参謀 ◆8INpJ9KATh9w :2009/10/27(火) 22:02:45 ID:budmL8/s0
518 :
昔人生参謀今経営参謀 ◆8INpJ9KATh9w :2009/10/27(火) 23:38:31 ID:budmL8/s0
城島は阪神入り、4年20億円 5年ぶりの日本球界復帰
米大リーグのマリナーズを退団した城島健司捕手(33)が27日、福岡市内で阪神と2度目の入団交渉を行い、合意に達した。
城島は記者会見で「阪神のために力を出し切りたい」と引き締まった表情で話した。
契約内容は推定4年総額20億円プラス出来高払い。背番号は「2」となるもよう。
城島はソフトバンクでプレーした2005年以来5年ぶりの日本球界復帰となる。ソフトバンクも獲得に乗り出していたが、
阪神はこの日、星野仙一シニアディレクター(SD)も交渉に同席し、獲得にこぎ着けた。
城島は「球団、現場、すべてが一体となった誠意が十分に伝わった。お世話になろうと決めた」と阪神入りの経緯を語った。
城島は大分・別府大付高(現明豊高)からドラフト1位でダイエー(現ソフトバンク)に入団。06年にマリナーズに移籍し、
大リーグ通算成績は462試合で打率2割6分8厘、48本塁打。今季は故障などの影響もあって出場71試合にとどまり、
3年契約が2年残っていたが、出場機会を求めて20日に退団を表明していた。
(2009/10/27 18:14 【共同通信】)
ttp://www.47news.jp/CN/200910/CN2009102701000423.html
519 :
昔人生参謀今経営参謀 ◆8INpJ9KATh9w :2009/10/27(火) 23:40:10 ID:budmL8/s0
【コメント】
一度メジャーに行った選手は元の球団には戻れないのかもしれないな、と思っていましたが、城島もソフトバンク以外に決まりました。
プロ野球選手だけでなく、日本の一般の企業でも、勤務している企業から一旦転職すると、もう元の企業にはまず戻れません。
この辺りはプロ野球も一般の企業も同じですね。
プロ野球界と一般の企業の対比をイメージでいうと、
トレードで他球団へ移籍 → 同一企業内での人事異動。ジョブローテーション。
FAで他球団へ移籍 → 社内公募で自分から他の部署へ異動。
メジャーリーグへ移籍 → 転職
というくらい、日本プロ野球界での移籍とメジャーへの移籍は大きな差があるように思います。
トレードやFAで日本の他球団に移籍しても元の球団に戻れる可能性はありますが、
メジャーリーグへ移籍した場合は元の球団にはまず戻れないような気がします。
日本プロ野球界で一つの大きな村になっており、村の中で移籍しても大きな問題にはなりませんが、
一旦村の外に出ると、元の球団に戻るのはほとんど不可能、そんなイメージがあります。
FAで他球団へ移籍したが、元の球団に戻るかもしれないという事例はこちらです。↓
西武が工藤獲得を検討 224勝、球界最年長左腕
プロ野球現役最年長の46歳で、横浜を戦力外となった工藤公康投手について、西武が獲得を検討していることが26日、分かった。
ほかに興味を示す球団はなく、獲得方針が固まれば、1994年以来の古巣復帰が決まる。
この日、渡辺久信監督は「まだ決まっていない」と前置きしながら「(球団は)戦力として興味がある」と話した。
今季は救援陣の不振に泣かされた事情もあり、ある首脳陣も「うちの今季の左の救援と比べても、制球、球速とも一番」と言う。
工藤は82年に西武入り。FA権を行使してダイエーに移り、巨人、横浜と移籍。勝利数は歴代13位の224勝(140敗)。
実働28年のプロ野球記録を更新中で、現役続行を強く希望している。
(2009/10/26 12:27 【共同通信】)
ttp://www.47news.jp/CN/200910/CN2009102601000291.html
520 :
昔人生参謀今経営参謀 ◆8INpJ9KATh9w :2009/10/27(火) 23:41:44 ID:budmL8/s0
というわけで、今日は「城島」ネタで。
城島が古巣に戻るとしたら、とか、ソフトバンクは福岡だから福岡関係で、
といったことで何かないかネタ探ししました。
ネットでいろいろ検索していると、「エツ」という魚を見つけました。
筑後川の珍魚「エツ」
ttp://www.soc.nii.ac.jp/jdf/Dambinran/binran/TPage/TP2434Etu.html この魚は、
>(佐賀県の)有明海湾奥部のみに生息し、産卵のために(福岡県の)筑後川などの河川を遡る、大変珍しい魚。
とのことで、鮭のように、普段は海にいるのですが、産卵の時だけ自分が生まれた川を上って産卵するそうです。
学術上はイワシの一種に分類されるらしいのですが、写真をみると大きなメダカのようにも見えます。
で、このエツが川を上って産卵する場所が福岡県の「城島」という場所なのです。
エツは城島の郷土料理にもなっています。
自分が生まれた川へ戻るというのは「古巣に戻る」ということに近いなあと思いました。
この「城島」や「エツ」には色々とエピソードがありまして、冗談を書くにはもってこいですので、
いろいろとネタを書きながら”エツ伝説”を紹介したいと思います。
521 :
昔人生参謀今経営参謀 ◆8INpJ9KATh9w :2009/10/27(火) 23:43:48 ID:budmL8/s0
城島悦
弘法大師とエツ・エツ料理
エツ料理ご満悦期間は5月1日〜7月20日
ttp://kurumenmon.com/jyoujima/etu/etu.htm Q3 城島と「エツ」の関係は?
>弘法大師が筑後川に流した葦の葉が魚になったと伝えられるエツ。今も町に残る伝説には、エツと城島町の関係が語られ、
>旧渡し場付近のこの青木島に弘法大師を祀る「エツ大師堂」があります。また、城島町ではこの伝説に語られるエツを宝の魚として、
>筑後川の環境をいつまでも美しく守るため、毎年エツ漁のはじまる毎年5月上旬に、豊漁を祈願する「エツ感謝祭」を行っています。
悦大志憧
>旅の僧侶へ功徳を施した伝説とともに青木島に残る大師堂。弘法大師の像が祀られています。
>昔昔、みすぼらしく汚れた旅の僧が筑後川を渡ろうとしましたが、渡し銭を持っておらず困っていました。
>どの船頭も相手にはしませんでした。そこへ一人の貧しい漁師が船を寄せ、途方にくれる僧を無事対岸に渡してあげました。
>僧は「心の優しい人じゃ。何もお礼をするものもないが」と言い、岸辺の葦の葉をちぎって川に投げ込みました。
>「困ったときはこの魚をとって暮しなさい」見ると葦の葉は白く長い魚となって川面に消えたということです。
>この旅の僧が弘法大師であったという言い伝えにより、旧渡し場付近の青木島に弘法大師を祀っています。
【コメント】
若き日の空海さんは、
「優しい船頭よ、エツを食べなさい」
と言った、という伝説です。
城島町の標語は、「ひと肌の温かさがすてき」。
空海の正式名称は硬棒太子。
522 :
昔人生参謀今経営参謀 ◆8INpJ9KATh9w :2009/10/27(火) 23:45:26 ID:budmL8/s0
城島のエツ|貴重で希少な旬の郷土料理
至福の夢心地に浸る
特に6月のエツは脂がのって絶品!
>微妙な塩分濃度が、エツを食べごろの魚に変身させる
ttp://www2.saganet.ne.jp/joushou/etsu/index.html えつの由来
弘法大師ゆかりの地 青木島
> 1200年も前の平安時代、旅のお坊さんが青木島の渡し場にやってきて、舟に乗せてくれるよう船頭に頼んだ。
>だが船頭はお坊さんの身なりを見ただけで黙って向こうに行ってしまった。悲しそうな顔をするお坊さんに、
>通りかかった若者が「俺のボロ舟でよかったら」と、声をかけてお坊さんを舟に乗せた。
>向こう岸に着くころ、「親切にしていただいたお礼に」と、岸辺に生えている葦の葉を四、五枚抜き取り、川に投げ入れると、
>ただの葉っぱが、たちまち今まで見たことのない魚になって水中深く潜っていった。
>「あれは唐の国の大きな川に住む『エツ』という魚です。不漁のときその魚をとって暮らしの足しにしてなさるがよい」と、
>言ったかと思うと、もうお坊さんの姿は夕焼け雲の中に消えて行ったそうです。この時のお坊さんは、若き日の弘法大師(空海)だとか。
>大師ゆかりの青木島の渡し場は今はなく、すぐ近くのお堂には,左手にエツをぶら下げた等身大の大師像が祭られています。
ttp://c-homare.com/etsu/main01.htm
523 :
昔人生参謀今経営参謀 ◆8INpJ9KATh9w :2009/10/27(火) 23:50:45 ID:budmL8/s0
「エツ伝説が息づくお堂」 久留米市
エツ大師堂
>城島町の物産館「よらん館」の駐車場の端にある「エツ大師堂」なるお社。文無しの弘法大師(空海)が、
>岸まで運んでくれた心優しい船頭のために葦の葉を筑後川に投げ入れたところ、
>それが白く長い魚"エツ"になったという言い伝えを元に、ここでは弘法大師が祀られているそうな!
ttp://www.fukuokayokatoko.com/index.cgi?MN_disp_report=1;g=11;a=4;i=22 【コメント】
エツ伝説はラオウ伝説を超えています。
城島はエツが恋しいのです。城島は常にエツを待っています。
そして、エツは城島が忘れられません。
エツは城島を忘れられないからこそ、20km以上も川を遡っていくのです。
城島を目指し川を遡っている間、エツは他のことはどうでもいいという心境なのです。
おお神よ、彼らの愛に祝福を。
そして、心優しい船頭に世代交代を。
524 :
昔人生参謀今経営参謀 ◆8INpJ9KATh9w :2009/10/28(水) 23:35:29 ID:1u+4M11B0
525 :
昔人生参謀今経営参謀 ◆8INpJ9KATh9w :2009/10/28(水) 23:37:04 ID:1u+4M11B0
今週商船三井がお休みですので、今日は鬼の居ぬ間に洗濯企画の第二回です。 昨日紹介したエツは、産卵の際、自分が生まれた場所まで川を遡ると書きました。 その様子は鮭のようだと書きました。 まさにエツは「筑後の鮭」と言ってもいいでしょう。 神が創り出した存在、それがエツ。 どんなに苦しいことがあっても困難に耐えることに心からの悦びを感じる存在、それがエツ。
526 :
昔人生参謀今経営参謀 ◆8INpJ9KATh9w :2009/10/28(水) 23:38:44 ID:1u+4M11B0
中学・高校・大学受験|進学塾・予備校のetsu
入りたい中学・高校・大学に行くなら、名門校受験指導&知的能力開発のetsu
ttp://www.eisu.co.jp/ 教育理念
ttp://www.eisu.co.jp/idea/index.html etsuのコンセプト
e 【earth】地球・・・地球にやさしく人にやさしく
“地球にやさしい人を育みたい”はetsuの基本精神ですが、これは周囲の人々や環境に思いやりを持って
やさしく接することを意味します。etsuでは、思いやりのある「豊かな人格」を育みたいと考えています。
t 【training】鍛錬・・・自らを鍛え自らを伸ばす
人生を生き抜いていくのに必要なのは自分の力です。etsuでは、自らを知的に鍛え、自らの学力を伸ばすことが
できるように指導することで「自学自習の姿勢」を育みたいと考えています。
s 【sky】大空・・・目標に向かって飛躍する
人生に成功するためには、常に目標に向かって飛躍しようという気持ちが必要です。etsuでは、切磋琢磨する環境の中で、
「チャレンジ精神」を身につけてほしいと考えています。
u 【universe】宇宙・・・潜在能力を引き出す
宇宙は無限の可能性を秘めています。人間の頭脳もまた、“小宇宙”と呼ばれ無限の可能性、つまり潜在能力を秘めています。
etsuに集う子どもたちの「様々な潜在能力」を引き出したいと考えています。
527 :
昔人生参謀今経営参謀 ◆8INpJ9KATh9w :2009/10/28(水) 23:42:04 ID:1u+4M11B0
2009年10月23日(金)日本経済新聞
電通 「地域ブランド化」支援 500万円で一括請け負い 自治体向け
ttp://www5.atpages.jp/jlabup/jlab-up/s/1256739915358.jpg 【コメント】
地域活性化コンサルティング、のようなことをやるのでしょう。
観光客誘致のための宣伝全般を請け負うようなイメージでしょうか。
地方自治体の広告や地域ブランドの発信は、電通が持つマーケティングの手法が応用できるでしょう。
電通は今までは主に大企業を顧客としていましたが、これからは地方自治体なども新たな顧客として開拓していくのでしょう。
ただ、観光客誘致となりますと、旅行代理店の方が経験は豊富でしょう。
目に止まるパンフレットやキャッチフレーズは今でも旅行代理店で目にします。
旅行のパンフレットやキャッチフレーズの作成に関しては、旅行代理店に一日の長があります。
そう考えますと、場合によっては、電通が立案した観光企画を旅行代理店にパックツアーとして売り込む、
といったことも必要かもしれません。
3者のコラボレーションによって、地域活性化は実現するでしょう。
名付けて、
「トライアド・ツアー with 地方自治体×広告代理店×旅行代理店」
です。
↑これはこのままキャッチフレーズとして使えます。
このキャッチフレーズを使いたい人は参謀までお問い合わせ下さい。(料金:応相談)
528 :
昔人生参謀今経営参謀 ◆8INpJ9KATh9w :2009/10/29(木) 21:40:54 ID:vo/3+qF80
529 :
昔人生参謀今経営参謀 ◆8INpJ9KATh9w :2009/10/29(木) 21:42:34 ID:vo/3+qF80
530 :
名無しがお伝えします :2009/10/29(木) 21:44:32 ID:rrBVEnQFO
あ
531 :
昔人生参謀今経営参謀 ◆8INpJ9KATh9w :2009/10/29(木) 21:44:37 ID:vo/3+qF80
パナソニック、三洋TOB11月に 年内にも子会社化完了
パナソニックは11月に三洋電機に対するTOB(株式公開買い付け)に踏み切る。三洋の子会社化を目指すパナソニックは
中国の競争法当局の求めに応じ、ハイブリッド車用2次電池を生産するトヨタ自動車との共同出資会社の出資比率を引き下げる
方針を固めた。審査が完了していなかった中国と米国の手続きにメドをつけたことで、年内にも子会社化が完了する見通しだ。
パナソニックと三洋電機が29日、TOBについて米国と中国以外の競争法当局とは審査手続きを完了したと公表した。
電池会社への出資比率引き下げで、中国当局からは11月3日までに審査の結果が得られる見込み。
米当局にも問題解消策を申し出ている。
(NIKKEI NET 2009.10.29 18:30)
ttp://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20091029AT1D2900Q29102009.html 三洋、最終赤字373億円 4〜9月、海外中心に販売苦戦
三洋電機が29日発表した2009年4〜9月期の連結決算(米国会計基準)は、
連結最終損益が373億円の赤字(前年同期は326億円の黒字)だった。デジタルカメラやエアコンなどの売り上げが
海外を中心に減ったほか、半導体や海外での2次電池の売り上げ減が響いた。洗濯乾燥機の事故対策費用などもかさんだ。
売上高は前年同期比22%減の7840億円だった。資材費など原価削減や販管費の削減を進めたが売り上げ減を吸収できず、
営業利益は86%減の33億円だった。部門別の営業損益はコンシューマ部門が58億円の黒字(前年同期は2億円の赤字)に転換したほか、
コマーシャル部門が31%増を確保したが、電池や電子デバイスなどのコンポーネント部門が69%減となったことが響いた。〔NQN〕
(NIKKEI NET 2009.10.29 14:23)
ttp://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20091029AT3L2904T29102009.html
532 :
昔人生参謀今経営参謀 ◆8INpJ9KATh9w :2009/10/29(木) 21:48:51 ID:vo/3+qF80
三洋、太陽電池・蓄電池を省エネ機器と融合=エネルギーソリューション事業に参入
三洋電機は29日、太陽電池とリチウムイオン電池(二次電池)を業務用機器などの省エネ技術と融合し、工場や学校、
店舗といった施設の二酸化炭素(CO2)排出量削減やランニングコスト削減を提案するエナジーソリューション事業に参入すると発表した。
2015年度までに事業規模1000億円を目指す。
三洋電機の考えるエナジーソリューション事業は、太陽電池で発電した電力や割安な深夜電力をリチウムイオン電池に蓄電し、
その蓄えた電力を効率的に活用できるエネルギー管理システムを導入することで、
大幅なCO2排出量の削減と省エネによるランニングコストの削減を図るというもの。
本格的な事業化を目指すとともに、早期の収益化を図るため、加西事業所(兵庫県加西市鎮岩町)新工場に約50億円を投資して
最新鋭のシステムを導入する。11月1日には、事業を統括する新組織が70人規模でスタートする。
(etsuko 2009年10月29日)
ttp://www.ecool.jp/news/2009/10/san25-678.html 2009年10月29日 三洋電機について 経営理念・ビジョン 三洋電機の目指す方向
創エネ・蓄エネ・省エネ技術を融合、エナジーソリューション事業に参入へ
ttp://jp.sanyo.com/corporate/management/future.html 2009年10月29日 ニュースリリース 三洋電機
創エネ・蓄エネ・省エネ技術を融合
エナジーソリューション事業に参入へ
ttp://jp.sanyo.com/news/2009/10/29-1.html
533 :
昔人生参謀今経営参謀 ◆8INpJ9KATh9w :2009/10/29(木) 23:10:11 ID:vo/3+qF80
534 :
昔人生参謀今経営参謀 ◆8INpJ9KATh9w :2009/10/29(木) 23:14:40 ID:vo/3+qF80
535 :
昔人生参謀今経営参謀 ◆8INpJ9KATh9w :2009/10/31(土) 00:13:36 ID:bYBHBEcv0
536 :
昔人生参謀今経営参謀 ◆8INpJ9KATh9w :2009/10/31(土) 00:14:47 ID:bYBHBEcv0
中国が会計事務所を育成、5年後で大手10前後 企業の国際化で
【上海=戸田敬久】中国財政省は5年後をメドに国際業務などを手掛ける中国資本の大型会計事務所を10前後育成する方針
を打ち出した。海外投資や海外上場など中国企業の国際化に対応、世界の有力会計事務所に対抗できる事務所を育てる狙い。
一部の有力国有企業の監査では国内事務所への委託を優先させることも表明。
世界の四大会計事務所などの業務にも影響を与えそうだ。
財政省の方針によれば中国国内の有力会計事務所によるM&A(合併・買収)を後押しし、国際業務も可能な大型事務所を育成する。
中規模の事務所も200程度育成、上場企業に監査サービスなどを提供できる環境を整備する。
(NIKKEI NET 2009年10月27日 22:58)
ttp://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20091027AT2M1402627102009.html
537 :
昔人生参謀今経営参謀 ◆8INpJ9KATh9w :2009/10/31(土) 00:17:13 ID:bYBHBEcv0
【コメント】 中国の会計監査や監査法人の動向も気になるのですが、この記事の内容とは全く関係ないことについて一言。 やっぱり日本の「財務省」はおかしいと思います。といっても官僚批判ではなくて、「財務省」という省の名称が、です。 記事にありますように、「財政省」の方が適切な名称だと思います。 こう書くと、アメリカも財務省という名前じゃないかと言われますが、それはおそらく誤訳です。 アメリカも「財政省」という名称が正しい訳だと思います。 アメリカでも日本でも中国でも韓国でも、世界中ほとんどの国でその省の名前は英語で「Ministry of Finance」です。 「Ministry of Finance」が提供している機能は、文化的背景や法制度の違いから国により若干の相違はあるものの、 基本的にはほとんど同じです。税収を元に予算を決める、いわゆる財政を広く司る、これが「Ministry of Finance」の役割です。 この「Ministry of Finance」の適切な訳は「財政省」です。財務省ではありません。財務省は誤訳です。 誤訳とまでいうと語弊がありますが、「財政省」の方が実態に即した適切な訳です。 アメリカの「Ministry of Finance」も、正しく日本語に訳すなら「財政省」です。 おそらく、日本の財務省という名称は、一般にアメリカの「Ministry of Finance」が「財務省」と訳されているために その訳語をそのまま使ったものだと思いますが、そもそも財務省という訳語が間違っています。 「Ministry of Finance」は正しくは「財政省」であり、日本もアメリカも、「財政省」が正しい言葉です。 日本の場合は財務省が日本語として正式名称になっていますから勝手に変えることはできませんが、 アメリカ政府はアメリカの「Ministry of Finance」は日本語で財務省だ、とは言っていませんから 「財政省」と日本語に訳しても問題ないでしょう。 アメリカの「Ministry of Finance」は米財務省ではありません。米財政省です。
538 :
昔人生参謀今経営参謀 ◆8INpJ9KATh9w :2009/10/31(土) 00:18:03 ID:bYBHBEcv0
2001年に日本の「Ministry of Finance」は大蔵省から財務省に名称が変わりましたが、 英語では「Ministry of Finance」のままです。機能や役割に変化がないのですから当然です。 わざわざ財務省という名称に変えずに大蔵省のままでよかったんじゃないの?と個人的には思うわけですが、 中央省庁再編ということで敢えて名称を変えるのなら、「財政省」に変えるべきだったでしょう。 そちらが適切な名称です。
539 :
昔人生参謀今経営参謀 ◆8INpJ9KATh9w :2009/10/31(土) 00:20:06 ID:bYBHBEcv0
誰が一番最初に「Ministry of Finance」を財務省と訳したのかは知りません。 どこぞの高名な翻訳家なのかそれとも英文学の大学の教授なのか。 こういうのは新発見の彗星や生物や細菌や自然現象などと同じで、一番最初に訳された言葉が一般に定着してしまう傾向にあります。 一番最初に「Ministry of Finance」を「財政省」と訳してくれていれば「財政省」という言葉が定着し、 米財務省も米財政省になっていたでしょうし、現在の日本の財務省も財政省になっていたでしょう。 もちろん、訳した人も、「Ministry of Finance」がやっていることば財政だけではない、 ここは財政よりももっと広く意味をとって財務と訳すのが適切だ、と思って財務省と訳したのかもしれません。 例えば、「国際局」が行っている外国為替や国際通貨制度に関する業務というのは国の財政そのものとは直接は関係ありません。 しかし、それでも、大きく国の財政に資する役割を果たしているわけですから、広く捉えれば、これも財政に関する業務といえるでしょう。 他の省庁を見ても、他の省庁ではお金に関する業務はやらないのかといえばそんなことは絶対ないわけです。 例えばその省庁に会計課はあります。この会計課でもfinance関係の仕事をするわけです。 しかし、他の省庁のことは「Ministry of Finance」とは呼ばない。主たる業務が異なるからです。 「Ministry of Finance」の主たる業務や役割を考えれば、やはり「財政省」の方が適切な訳でしょう。
540 :
昔人生参謀今経営参謀 ◆8INpJ9KATh9w :2009/10/31(土) 00:23:38 ID:bYBHBEcv0
財務省のサイトにこう書いてあります。
財務省の使命
ttp://www.mof.go.jp/jouhou/hyouka/shimei.htm >納税者としての国民の視点に立ち、効率的かつ透明性の高い行政を行い、国の財務を総合的に管理運営することにより、
>健全で活力ある経済及び安心で豊かな社会を実現するとともに、世界経済の安定的発展に貢献すること。
言葉遊びのようになってしまいますが、”国の財務”のことを「財政」というのではないでしょうか。
民間企業の財務のことを財政と呼ぶでしょうか。
英語の「finance」は非常に多くの意味合いを含んだ単語です。日本語に訳すのが容易ではありません。
状況によって意味が大きく違ってきます。
英和辞書を引いても意味が伝わりにくいのです。これは辞書の限界を超えています。
私の感覚では、financeは大きく3つに分類すると訳が適切に行われるような気がします。
まず、一番大きな意味でのfinanceが「財政」。financeだけで財政の意味になります。
次に、一番小さな意味でのfinanceが「財務」。これは民間企業の会計や経理などの意味が含まれます。
財務諸表などは英語でfinancial statementsですね。この意味のfinanceを財政と訳すのはおかしいわけです。
最後に、この中間に位置している意味でのfinanceが「金融」。広い意味で金融機関などといったりしますが、これがそうです。
この意味のfinanceを財政とか財務と訳すのはおかしいのです。銀行を財務機関とはいいませんよね。
カタカナでファイナンスという時に資金調達を意味することがありますが、これは中間の意味の「金融」が近いですね。
また、コーポレート・ファイナンスという時は、一番小さな意味の「財務」の意味になります。財政の意味にはならないのです。
このように、financeには非常に多くの意味合いを含んでいます。
辞書を編纂したりfinanceを訳したりする人がfinanceのことを良く分かっている人とは限りません。
場合によっては、辞書を超えて、自分なりに正しい訳を行ってください。
(もちろん、米財務省というように”財務省”という訳で既に広く一般に定着しているというのは私も分かっていますが。)
541 :
昔人生参謀今経営参謀 ◆8INpJ9KATh9w :2009/10/31(土) 00:28:27 ID:bYBHBEcv0
542 :
昔人生参謀今経営参謀 ◆8INpJ9KATh9w :2009/10/31(土) 22:33:27 ID:/GJhKXzJ0
時代零售、韓国ロッテ百貨店が買収提案か 【銘柄情報】
韓国小売最大手のロッテ百貨店がこのほど、時代零售集団(タイムズ:1832/HK)に買収を提案した模様だ。
複数の香港メディアが16日、市場筋情報として伝えた。提示価格は売買停止前(4.64香港ドル)を7.76%上回る5.00香港ドル。
方鏗主席の保有するタイムズ株72.3%を買い取る構えという。
この取引が実現すれば、韓国企業が中国で手がける最大のM&A案件となり、ロッテの中国小売店舗網は65店舗に拡大する。
本土小売大手のタイムズは先月末、「物美商業(ウーマート・ストアーズ:8277/HK)による買収交渉が最終段階に入った」
とした観測報道を否定していた。
タイムズ株は12日から売買を停止中。
(亜州IR株式会社 2009年10月19日)
ttp://www.ashuir.com/top-page-news/51-latest-news/6374-2009-10-19-00-02-16.html
543 :
昔人生参謀今経営参謀 ◆8INpJ9KATh9w :2009/10/31(土) 22:34:39 ID:/GJhKXzJ0
韓国ロッテ、中国の小売業大手を買収 - 12年までにトップ10を目指す
韓国ロッテグループ傘下のロッテショッピングは19日、中国の小売業大手タイムズを買収すると明らかにした。
創業者一族らとタイムズの持分72.3%を取得することで合意し、タイムズが上場されている香港金融当局の許可を得るための手続きに
入っているという。タイムズの残り持分に対しては公開買い付け(TOB)を実施する計画である。
タイムズは1997年に中国の江蘇省で営業を始め、現在は中国東部で総65か所の店舗を経営している。
2007年7月に香港市場に上場し、2008年の売上高は43億人民元、純利益は1億4千万人民元だった。
ロッテショッピングは2007年から海外進出を開始し、同年に中国のマクロを、2008年にインドネシアのマクロを買収していた。
今回のタイムズ買収で、海外で83か所の大型店舗(中国63か所、ベトナム1か所、インドネシア19か所)を傘下に入れるようになった。
同社は2010年まで、海外で100か所の店舗を確保することを目指している。
ロッテショッピングは同日、今回の買収について
「世界的な流通企業が競争している中国市場で早期に優位を占めるため、約1年間も同買収を準備してきた。
同買収で遅くても2012年までは中国小売業のトップ10に入ると信じる」と述べた。
(IBTimes 2009年10月20日 09:06更新)
ttp://jp.ibtimes.com/article/biznews/091020/42698.html
544 :
昔人生参謀今経営参謀 ◆8INpJ9KATh9w :2009/10/31(土) 22:35:33 ID:/GJhKXzJ0
韓国30大グループ、今年は推定65%増益(上) 本紙、FNガイドに委託調査
今年の上場30大企業グループの最終利益は増加に転じ、昨年より65%の増益となる見通しだ。
韓国の大企業が昨年9月に端を発した世界的な金融危機の中でも優れた業績を収めことに加え、
ウォン高で外貨建て債務が減少したためだ。特に電機・電子、化学分野の大企業で、営業利益の大幅な伸びが見込まれることが分かった。
本紙が金融情報会社のFNガイドに依頼し、政府系企業を除く30大企業グループの上場系列会社の業績を推定した結果、
今年の最終利益は42兆1317億ウォン(約3兆2640億円)となり、昨年に比べ65%増加する見通しであることが分かった。
昨年は世界的な金融危機でウォン安が進み、外貨建て債務負担が増大し、金融コストがかさんだため、
30大企業グループの最終利益は30.9%減少していた。
今回の分析では、30大企業グループの売上高は2.2%、営業利益は9.4%の伸びが見込まれることが分かった。
HMC投資証券リサーチセンター長のイ・ジョンウ氏は、「30大企業グループの上場企業による営業利益の伸び率より、
最終利益の伸び率が目立って高いのは、不況によって人件費の凍結などコスト削減を進めた上、
金融市場の安定で外貨建て債務に関係する費用や金利負担が減ったためだ」と分析した。
鄭恵全(チョン・ヘジョン)記者 朝鮮日報/朝鮮日報日本語版
(Chosen Online 2009/10/26 07:40:54)
ttp://www.chosunonline.com/news/20091026000005
545 :
昔人生参謀今経営参謀 ◆8INpJ9KATh9w :2009/10/31(土) 22:36:31 ID:/GJhKXzJ0
韓国30大グループ、今年は推定65%増益(下) 本紙、FNガイドに委託調査
30大企業グループのうち、今年最も好業績を収めるとみられるのはロッテグループで、
上場系列会社の営業利益が前年比96%伸びる見通しだ。
次いでGSグループ(91%増)、LSグループ(89%増)、KCCグループ(63%増)の順だった。
一方、現代グループは現代商船の大幅赤字で営業利益が98%減少し、東国製鋼、STXグループも鉄鋼、海運業界の不振で
それぞれ営業利益が80−90%の減益となり、最終赤字に転落する見通しだ。
リストラを進めている錦湖アシアナグループ、斗山グループの営業利益はそれぞれ70.0%、11.6%減少が見込まれる。
サムスン、現代自動車、SK、LG、ポスコの5大企業グループの上場系列会社に限ると、
営業利益は32兆3427億ウォン(約2兆5060億円)で、上場企業上位500社の営業利益に占める比率は49.4%に達する見通しだ。
5大企業グループの営業利益は、2005年から06年に減少し、500社の営業利益に占める比率は39%まで低下していた。
NH投資証券のキム・ヒョンリョル研究委員は、「世界的な金融危機で企業の利益や株価の両極化が進んだ。
大企業は景気低迷に対する危機管理能力が優れている上、危機をチャンスとしてとらえ、競争力を強めた」と分析した。
サムスングループの上場18社による営業利益は前年比41%増加し、10兆8800億ウォン(約8430億円)となり、
金融危機以前の07年実績の10兆ウォン(約7750億円)を上回る見通しだ。LGグループの上場13社による営業利益も、
今年は35%増の8兆1900億ウォン(約6350億円)が見込まれる。
鄭恵全(チョン・ヘジョン)記者 朝鮮日報/朝鮮日報日本語版
(Chosen Online 2009/10/26 07:41:14)
ttp://www.chosunonline.com/news/20091026000006
546 :
昔人生参謀今経営参謀 ◆8INpJ9KATh9w :2009/10/31(土) 22:37:35 ID:/GJhKXzJ0
547 :
昔人生参謀今経営参謀 ◆8INpJ9KATh9w :2009/10/31(土) 22:40:33 ID:/GJhKXzJ0
【コメント】 韓国ロッテグループが中国の小売りを買収するという記事です。 韓国でも、国境を越えたM&Aが盛んです。 このデパートはどの国のデパートだ、などと言っている時代ではありません。 韓国企業全体で見ますと、 >30大企業グループのうち、今年最も好業績を収めるとみられるのはロッテグループ とのことで、お菓子メーカーのイメージしかない日本のロッテと韓国のロッテとは全く異なる企業に見えます。 韓国ロッテグループは、食料品、小売店、金融、建設、アミューズメントパーク、ホテル、貿易、石油化学などを手がける まさにコングロマリット企業です。 日本で言うと、・・・と言っても該当する企業が見つからないくらいありとあらゆるビジネスを手がけています。 お菓子しか手がけていない日本のロッテの方が例外のように感じてしまいます。 それくらい、韓国ロッテグループは、多国籍化かつコングロマリット化しています。 まあ、コングロマリットという企業体が望ましい形かどうかはまた別の議論が必要ですが。 さて、国ベースでみるとどうでしょうか。 日本はGDPで中国には喰われました。韓国にはどうでしょうか。 人口を考えれば、日本が韓国に喰われることはないでしょう。韓国は少子化が日本よりも深刻らしいですし。 ただ、サムスン初め、一部の韓国企業の勢いは素晴らしいものがあります。 ロッテやサムスンなどの企業が大躍進している理由はなんでしょうか。 理由はいくつかあるのでしょうが、その一つは、日本よりもはるかに厳しいといわれている大学受験の競争のおかげかもしれません。 韓国も天然資源に恵まれているといったことはありません。 最後には、国民の勉強量の差が明暗を分けるような気がします。
548 :
昔人生参謀今経営参謀 ◆8INpJ9KATh9w :2009/10/31(土) 22:43:13 ID:/GJhKXzJ0
最後に、これはたまたま見つけたことですが。
ロッテのあの「お口の恋人」というキャッチフレーズですが、
これは「ザ・ドリフターズ」のメンバーの仲本工事氏のお母さんが考案したキャッチフレーズだそうです。
豆知識として紹介します。
「お口の恋人ロッテ」←仲本工事さんの母親が考案したキャッチコピー
>「お口の恋人ロッテ」 テレビのコマーシャルを見ていると、未だにこのキャッチコピーが流れています♪
>それだけ、商品のイメージがマッチしているのでしょうね☆
>この「お口の恋人」というフレーズは、プロのコピーライタが考案したものなのでしょうか?
>いえいえ。なんと、仲本工事さんのお母さんが考案したフレーズなのだそうです!
>お母さんがまだ若い頃に、ロッテがキャッチフレーズを募集していたそうで、これに応募して見事に当選したものでした。
>仲本さんの一家は、これがきっかけでロッテのファンになったとか。
>工事さんも、眠気を覚ますために「ブラックブラックガム」をよく噛んでいるそうです。
(大人マジック 雑学ポータルサイト)
ttp://www.otona-magic.net/mw/w000122.html
549 :
昔人生参謀今経営参謀 ◆8INpJ9KATh9w :2009/10/31(土) 23:51:43 ID:/GJhKXzJ0
ネタです。
腸悦
ttp://cho-etsu.com/ ネックレスとかブレスレットとかアンクレットといったアクセサリーを製造販売しているメーカーのようです。
今までと違いすぎて一度体験したら二度と忘れられません。
こんな世界があったなんてと病み付きになります。
550 :
昔人生参謀今経営参謀 ◆8INpJ9KATh9w :2009/11/01(日) 21:02:47 ID:Rqbwlt6J0
551 :
昔人生参謀今経営参謀 ◆8INpJ9KATh9w :2009/11/01(日) 21:03:41 ID:Rqbwlt6J0
552 :
昔人生参謀今経営参謀 ◆8INpJ9KATh9w :2009/11/01(日) 23:47:05 ID:Rqbwlt6J0
553 :
昔人生参謀今経営参謀 ◆8INpJ9KATh9w :2009/11/01(日) 23:47:58 ID:Rqbwlt6J0
【コメント】 昨日韓国ロッテグループが中国小売りのタイムズを買収するという記事を紹介しましたので、 ドイツ小売りの日本進出、ウォルマートのアジア・欧州進出等についての記事を紹介します。 体力勝負になるから安売り合戦は避けたい、しかし消費者は低価格を望んでいるから付加価値と共に価格を上げる、 という戦略は採りづらい、と考えている企業にとって参考になる記事を紹介します。 付加価値と共に敢えて価格を上げるという戦略を実行している企業です。 価格以外には消費者にアピールするポイントがなかなかない、という企業が多いでしょうが、 消費者が本当に望んでいるポイントに対応していければ価格競争に巻き込まれずにすむ、という良い例であると思います。 私はこの戦略は成功すると思います。 記事には”大きな賭け”と書いてありますが、私には賭けには思えません。 結果はこの秋冬を過ぎた来年3月ころにはっきりするでしょう。
554 :
昔人生参謀今経営参謀 ◆8INpJ9KATh9w :2009/11/01(日) 23:48:51 ID:Rqbwlt6J0
失敗から学んだ「長崎ちゃんぽんリンガーハット」の大きな賭け!《それゆけ!カナモリさん》 ■逆張りの値上げ戦略 リンガーハットの値上げは3年ぶりのことである。当時、世界中で食糧価格が高騰し、 小麦をはじめとした穀物価格は最高値を記録していた。その原材料価格の上昇を定価に転嫁し、 2006年9月、レギュラーちゃんぽんの値段が税込み399円から450円に引き上げられた。 リンガーハットの多くの店舗はカウンターにスツールというファストフードスタイルであるが、 399円というファストフードらしい手ごろな価格も人気の一因であったのは間違いない。 それが10%以上の値上げで400円台中盤の価格になったのだ。 結果として客数は激しく落ち込み、その回復に同社は大変な苦労をすることになった。 昨年9月には当時の八木康行社長が辞任、2008年9月8日付け日経MJには、その理由として、 原材料高を理由に〇六年九月に値上げ、客離れをひき起こした。その後、「背水の陣」(八木社長)で業績回復を目指したが、 再建への道は険しかったと記された。 では、今度の値上げは大丈夫なのだろうか? 価格設定には3Cの視点を持つことが必要となる。自社視点(Company)・競合視点(Competitor)・顧客視点(Customer)の3つである。 2006年の値上げを考えてみよう。 小麦などの原材料費の高騰は、生産原価の上昇を表わしている。価格設定における自社視点を、「原価志向」の価格設定といい、 生産にかかったコスト(固定費+変動費=原価)にいくら利益を上乗せしていこうかと考える方法だ。 一定の利益を確保するためには、値上げやむなしという考え方になる。 もう一つの競合視点を「競争志向」の価格設定という。競合となり得る商品を特定し、競合と全く同じ価格にするか、 その上下何パーセントぐらいに設定するか、という考え方である。
555 :
昔人生参謀今経営参謀 ◆8INpJ9KATh9w :2009/11/01(日) 23:49:44 ID:Rqbwlt6J0
「長崎ちゃんぽん」の競合は、例えば「中華系の麺類=ラーメン」と仮定しよう。 ラーメンの平均的な価格は、「その地域のタクシーの初乗りと同等」などといわれており、値上げしてもまだまだ競争力は保てる と判断できる。 しかし、問題は三つめの顧客視点だ。「需要志向」の価格設定という。 端的に言えば、この視点は「顧客がその製品にどれだけの価値を感じてくれるか」ということである。 この部分が欠落していたために、2006年の値上げによって顧客離反が相次いだと解釈できる。 2006年以降も小麦の相場は上昇を続けた。政府の売渡価格は2007年4月に1.3%、同年10月に10%、2008年4月は30%、 10月は10%値上げした。その間リンガーハットはさらなる顧客離反を回避するため、原価を価格に転嫁することをせずに踏ん張ったのである。 しかし、相場は2008年夏から下落し、2008年6月〜2009年1月の平均買付価格は、2007年12月〜2008年7月より30.5%下がったのである。 では、なぜこの時期に値上げなのだろうか。 販売価格を40〜100円上げるという。2006年の値上げと同等かそれ以上である。
556 :
昔人生参謀今経営参謀 ◆8INpJ9KATh9w :2009/11/01(日) 23:51:08 ID:Rqbwlt6J0
■迫力のたっぷり野菜ちゃんぽん メディアの伝えるところによると、 「米浜和英社長は『値下げでの集客には限界がある。時代に逆行するかもしれないが、国産野菜本来のおいしさを届けたい』と説明」 (毎日新聞 2009年10月1日 西部朝刊)とある。 不景気で財布の紐が固くなった消費者に対して、外食産業は雪崩を打って値下げ戦略をとった。 しかし、それは血みどろの消耗戦を意味する。リンガーハットはそれに対して「逆張り」の戦略を展開した。 確かに、原材料価格を見ると、麺に使う小麦だけでなく、ちゃんぽんの重要な具材である野菜も、 日照不足など各地で天候不順が続き高騰を続けている。原材料費全体が下がっているわけではない。 しかし、それを単純に値上げするだけでないことが今回のキモなのだ。 リンガーハットは、「ちゃんぽんと皿うどんの食材の野菜すべてを国産にする(中略)『国産野菜のおいしさと安全性』を訴える 『付加価値戦略』への転換」(同紙)であるとの発表している。
557 :
昔人生参謀今経営参謀 ◆8INpJ9KATh9w :2009/11/01(日) 23:53:42 ID:Rqbwlt6J0
食の安全・安心に対する関心は相変わらず高い。 それに応えて同社は、「キャベツやもやしなど年間1万2400トンの野菜を食材に使用し、タマネギやニンジンなど2400トンは 輸入していたが、今後はすべて国産に切り替える。国産野菜を安定的に確保するため、国内15道県・約40産地の農家と契約した」 (同紙)と、単純な値上げではなく、自社のバリューチェーンを大きく転換している。 「食の安心・安全」という、ある意味、プライスレスな価値を訴求しているのだ。 さらに細かく見てみると、なかなか芸の細かいプライシングであることが分かる。 国産化だけでなく、野菜の量を1人前当たり25グラム増量するという。野菜高騰の折、消費者にとってはうれしい限り。 それに対する値上げは、「長崎ちゃんぽんの値段は東日本が500円(従来450円)、西日本490円(同)、東京都内23区550円(同)」 (同紙)であるという。 これは日本マクドナルドが2007年6月から導入した「地域別価格設定」と同じだ。地域によって「いくらまで払っていいか」と感じる 「需要志向」の感覚の差異を綿密に検討したものだと思われる。 さらに、「野菜の量が2倍の『野菜たっぷりちゃんぽん』(全地区650円)も新たに発売する」(同紙)という。 650円といえば、なかなかの高額メニュー。高価格のメニューで利幅を稼ぐ「マージンミックス」の手法である。 また、全国的に見てもほぼ、ラーメン価格の上限におさえる、「競争志向」の価格設定も意識していると考えられる。
558 :
昔人生参謀今経営参謀 ◆8INpJ9KATh9w :2009/11/01(日) 23:55:06 ID:Rqbwlt6J0
では、値上げの反応はどうか、同社の「リンガーハット西新宿店」に値上げから2日目の10月2日に行ってみた。
12時過ぎには比較的広い店内のカウンターは満席となった。値上げによる顧客離反は今のところ見受けられない。
「皿うど〜ん」「ちゃんぽ〜ん」という、来店客の食券を読み上げて厨房に伝える店員の声が響く。
その中に、かなりの割合で「野菜たっぷり〜」との声が混じる。およそ3〜4割はあるのではないだろうか。
マージンミックスも成功しているようだ。
筆者の目の前にも「野菜たっぷりちゃんぽん」が置かれた。麺とスープの上にうずたかく野菜が積み立てられていて大迫力である。
「喰いきれるかな……」と思いつつトライすると、あら不思議。温野菜が優しい。しっかり胃袋に収まる。
野菜をたっぷり食べた!という強烈な満足感。とっても健康にいい気分満点である。
「また、時々食べに来よう」とリピート意欲もしっかり湧いた。
前回の値上げによる失敗を教訓として、今回は顧客ニーズと、顧客への提供価値を考えぬいたのだと舌と胃袋で感じられた。
どうか、今回の戦略がうまくいきますようにと心の中でエールを贈りつつ、店を出た筆者であった。
(満腹になった腹を抱え、したたる汗をハンカチでぬぐいながら)。
(東洋経済オンライン 09/10/24 | 08:00)
ttp://www.toyokeizai.net/business/management_business/detail/AC/fdbe52929da86215f6fbac8fb4e1cbf9/
559 :
昔人生参謀今経営参謀 ◆8INpJ9KATh9w :2009/11/01(日) 23:55:51 ID:Rqbwlt6J0
560 :
昔人生参謀今経営参謀 ◆8INpJ9KATh9w :2009/11/02(月) 19:38:12 ID:5/nBF2Yp0
561 :
昔人生参謀今経営参謀 ◆8INpJ9KATh9w :2009/11/02(月) 20:37:31 ID:5/nBF2Yp0
562 :
昔人生参謀今経営参謀 ◆8INpJ9KATh9w :2009/11/02(月) 20:39:27 ID:5/nBF2Yp0
【コメント】
国内で学ぶ経営管理学やMBAについてです。
ランキングには入っていないみたいですので紹介だけしておきます。私は関係者ではありませんが。
一橋大学大学院 国際企業戦略研究科
ttp://www.ics.hit-u.ac.jp/jp/ 一橋大学大学院 商学研究科
ttp://www.cm.hit-u.ac.jp/mba/index.html 一橋大学にはMBAが2つあるようです。
商学部の延長線上にある商学研究科のMBAと、既存の学部とは全くが関係ない(学部が全くない)大学院のMBA、です。
どういう経緯でMBAが2つ存在することになったのかは知りません。
国際企業戦略研究科の方は商学部とは一切関係がないという位置付けのようですが。
国際企業戦略研究科の方は、国際経営戦略コース、金融戦略・経営財務コース、 経営法務専攻の3つに分かれていて
3つとも実務家養成が主眼となっています。
商学研究科の方は、大学院研究者養成コースと大学院経営学修士コースに分かれていて、
前者は経営管理学の”研究者”を養成するコースのようです。博士課程までいって、大学に残って研究をする人のためのコースです。
後者は実務家養成のコースとなっています。
国際企業戦略研究科の国際経営戦略コースは、講義がすべて英語で行われるようです。日本国内のMBAとしては異彩を放っています。
特にコメントはないのですが、平日の夜や土日だけのMBAというのははっきり言ってお勧めしません。
それでは経営管理学は身につきません。仕事も中途半端、勉強も中途半端になります。会社に対しても失礼です。
経営管理学を学ぶのであれば2年間完全に仕事から離れてからにして下さい。
中途半端に経営管理学を学んで俺はMBAだなどと息巻いたところで、自分が恥かくだけです。
563 :
昔人生参謀今経営参謀 ◆8INpJ9KATh9w :2009/11/03(火) 16:01:59 ID:gVfd8RpQ0
564 :
昔人生参謀今経営参謀 ◆8INpJ9KATh9w :2009/11/03(火) 16:03:11 ID:gVfd8RpQ0
565 :
昔人生参謀今経営参謀 ◆8INpJ9KATh9w :2009/11/03(火) 16:04:23 ID:gVfd8RpQ0
566 :
昔人生参謀今経営参謀 ◆8INpJ9KATh9w :2009/11/03(火) 16:05:13 ID:gVfd8RpQ0
中国鉄鋼大手と長期輸送契約 商船三井
商船三井は21日、中国の鉄鋼大手、江蘇沙鋼と鉄鉱石の長期輸送契約を結んだと発表した。期間は2011年下期から10年間で
西豪州やブラジルから中国に鉄鉱石を海上輸送する。商船三井は中国大手の鞍山鋼鉄とも鉄鉱石の長期輸送契約を結んだばかり。
世界の4割弱の粗鋼生産量を誇る中国向けの需要を取り込む。
江蘇沙鋼と長期契約を結んだのは日本の海運会社で初めて。同社は中国政府の行政指導を受け合併などで生産量を増やしており、
鉄鋼原料の輸入を年々拡大。市況変動を避け収益の安定につなげたい商船三井との利害が一致した。
江蘇沙鋼は中国鉄鋼メーカー6位で、粗鋼生産量は2330万トン(08年)。
輸送に際し、積載数量20万7000トン級の大型ケープサイズ船を使用する。
商船三井は現在、中国の鉄鋼メーカー6社と鉄鋼原料の中長期契約を結んでいる。
(日経ネットPLUS 2009年10月22日(木)付 【企業】)
ttp://netplus.nikkei.co.jp/nikkei/nwakaru/more/20091022/200091022_4.html 【コメント】
特にありません。
復帰記念ということで。
567 :
昔人生参謀今経営参謀 ◆8INpJ9KATh9w :2009/11/03(火) 18:33:29 ID:gVfd8RpQ0
2009年10月28日(水)日本経済新聞
海運大手3社、軒並み赤字に 4〜9月最終損益 市況悪化、円高も響く
ttp://www5.atpages.jp/jlabup/jlab-up/s/1257240718415.jpg 【コメント】
各社とも、売上高も利益も30パーセント以上減少しています。
海運業がいかに景気動向に左右されるか分かります。
経済全体で見れば、海運会社が提供している「海運機能の供給」というのは受身にならざるを得ません。
需要を自社努力によって作り出すというのはほとんど不可能でしょう。
海運会社が自社の努力によって輸送量を増やす、というのは現実的にはなかなか難しいのでしょう。
568 :
昔人生参謀今経営参謀 ◆8INpJ9KATh9w :2009/11/03(火) 22:15:30 ID:gVfd8RpQ0
569 :
昔人生参謀今経営参謀 ◆8INpJ9KATh9w :2009/11/03(火) 22:16:59 ID:gVfd8RpQ0
【コメント】 キャットアイの取り組みは素晴らしいと思います。 ハイブリッド車や電気自動車に乗るだけがエコじゃありません。 自転車ならそもそも資源の消費がゼロです。これほどのエコはありません。 心身ともに健康にも良く、会社にいく悦びも感じられそうです。 一輪車で通勤なら6600円の補助に増額する、というものいいかもしれません。 夏場は暑いですから、自転車通勤で汗をかいたあとは、 ロッテかハーゲンダッツのアイスクリームを現物支給するとなお良いでしょう。 山崎直子氏がついに宇宙にいくとのことです。 NASAによると、山崎直子氏はスペースシャトルの中で、ロッテかハーゲンダッツのアイスクリームを食べるという パフォーマンスをするそうです。 アイスクリームは重力の無い宇宙空間ではどうなるのか、楽しみです。 光海底ケーブルはエツなどの魚が口ばしでつっついて破けたりしないでしょうか。
570 :
昔人生参謀今経営参謀 ◆8INpJ9KATh9w :2009/11/03(火) 22:18:15 ID:gVfd8RpQ0
571 :
昔人生参謀今経営参謀 ◆8INpJ9KATh9w :2009/11/03(火) 22:19:40 ID:gVfd8RpQ0
572 :
昔人生参謀今経営参謀 ◆8INpJ9KATh9w :2009/11/03(火) 22:22:23 ID:gVfd8RpQ0
【コメント】 6つとも自動車業界に関する記事です。 これらはどれも一見関連のない記事なのですが、共通している点が一点だけあります。 それは、ハイブリッド車や電気自動車といった環境車が今後のキーワードになってくるという点です。 速さを求める時代は変わりつつあるといったところでしょう。 そこでポイントとなるのは、技術の融合です。 自動車業界は今までエンジンを作ることに長けていました。 しかし、電池は作ったことはありません。 電池を作る技術の蓄積もありませんが、かといって、バッテリー開発をゼロから始めるのは時間がかかります。 そうなりますと、電池を作ることが得意な企業と手を結ぶことになります。 ガソリンで動くエンジンとバッテリーで動くモーターの融合、これをいかに上手くやれるかが環境車の成否を分けるでしょう。 今後、業界を超えた資本提携や業務提携が進むでしょう。 それと、素人考えで言いますと、ハイブリッド車にせよ電気自動車にせよ、 これからの環境車の飛躍はバッテリーの技術革新にかかっているような気がします。 現段階での一番のネックはバッテリーでしょう。 バッテリーの持ち時間もそうですし、経年劣化もそうです。 充電やセルの交換といったメンテナンスが既存の自動車よりもやはり面倒というのが実際のところでしょう。 現在あるバッテリーをはるかに超えた新バッテリーの開発、いや、新発見、これが何より鍵になってくると思います。 まあこれは電池開発を手がける会社の技術力にかかっており、自動車会社ではどうしようもない技術分野になりますが。
573 :
昔人生参謀今経営参謀 ◆8INpJ9KATh9w :2009/11/03(火) 22:24:01 ID:gVfd8RpQ0
574 :
昔人生参謀今経営参謀 ◆8INpJ9KATh9w :2009/11/03(火) 22:25:01 ID:gVfd8RpQ0
【コメント】 日本航空の対極にある2社を紹介します。 こういったことがやれる全日空は強い。 やれない日本航空は弱い。 こういったことがやれるトヨタは強い。 やれない日本航空は弱い。
575 :
昔人生参謀今経営参謀 ◆8INpJ9KATh9w :2009/11/03(火) 22:26:40 ID:gVfd8RpQ0
576 :
昔人生参謀今経営参謀 ◆8INpJ9KATh9w :2009/11/03(火) 22:28:29 ID:gVfd8RpQ0
【コメント】 金融庁の前長官の佐藤隆文氏が米プロモントリー・フィナンシャル・グループの上級顧問に就任するという記事です。 記事には米コンサルに転身、と書いてありますが、それは少し違います。 プロモントリー社は企業戦略などのコンサルティング会社というより、 銀行などのいわゆる金融機関を顧客とした法律事務所のような会社です。 顧客を金融機関に特化している点が特徴で、様々な金融規制について法律面からアドバイスすることを専門としています。 佐藤氏は日本の金融規制の親玉だったわけですから、米プロモントリーに招かれたわけです。 佐藤氏の位置付けは直に顧客と接するコンサルタントというより、米プロモントリー本社とその日本法人両方の上級顧問、 という位置付けです。日本の金融規制について大所高所からプロモントリー社にアドバイスするような立場です。 過去にも、金融庁からは幹部が日本法人の取締役に就任しています。 プロモントリー社は、顧客は銀行などの金融機関、担当領域は金融規制に関する法律分野、と専門分野を徹底しています。 ご活躍を期待しています。
577 :
昔人生参謀今経営参謀 ◆8INpJ9KATh9w :2009/11/04(水) 21:50:31 ID:3A5P3ILG0
578 :
昔人生参謀今経営参謀 ◆8INpJ9KATh9w :2009/11/04(水) 21:51:25 ID:3A5P3ILG0
579 :
昔人生参謀今経営参謀 ◆8INpJ9KATh9w :2009/11/04(水) 21:53:10 ID:3A5P3ILG0
580 :
昔人生参謀今経営参謀 ◆8INpJ9KATh9w :2009/11/04(水) 21:55:00 ID:3A5P3ILG0
581 :
昔人生参謀今経営参謀 ◆8INpJ9KATh9w :2009/11/04(水) 21:56:20 ID:3A5P3ILG0
Panasonic:To Launch Sanyo Tender Offer Thursday, Pay Y131/Share
By Yuzo Yamaguchi, Dow Jones Newswires
TOKYO (Dow Jones)--Panasonic Corp. said Wednesday it will launch a tender offer Thursday for Sanyo Electric Co.
and pay Y131 a share, in a bid to obtain voting rights of 50% or more in the Osaka-based electronics maker.
The Japanese firm said in a statement that the tender offer is expected to take place between Nov. 5 and Dec. 7.
It added that the tender offer will be valued at at least Y402.3 billion.
In trading on the Tokyo Stock Exchange, Sanyo shares ended down 5.3% at Y216.
(WallStreetJournal NOVEMBER 4, 2009, 2:08 A.M. ET)
ttp://online.wsj.com/article/BT-CO-20091104-701562.html
582 :
昔人生参謀今経営参謀 ◆8INpJ9KATh9w :2009/11/04(水) 22:02:32 ID:3A5P3ILG0
Panasonic Sets Terms for Sanyo Takeover BY DAISUKE WAKABAYASHI TOKYO -- Panasonic Corp. said it plans to launch a tender offer for a majority stake in smaller rival Sanyo Electric Co. after months of negotiations with regulators around the world to get approval for a $4.45 billion deal that would transform Panasonic into a green-energy powerhouse. By bringing Sanyo into the fold, Panasonic will secure a strong position in three promising green energy businesses: solar panels, fuel cells and rechargeable batteries for hybrid and electric vehicles. Panasonic said it will pay at least 402.3 billion yen for a minimum 50.02% stake in Sanyo via a tender offer, which commences on Thursday and ends on Dec. 7. The electronics giant will pay 131 yen per share of Sanyo, a 39% discount to its closing share price of 216 yen on Wednesday. The acquisition price was agreed upon in late December after Sanyo's three main shareholders -- Goldman Sachs Group Inc., Sumitomo Mitsui Banking Corp. and Daiwa Securities SMBC Co. -- agreed to accept a 4% discount to the stock price at the time. Since then, investors have bid up Sanyo's share price amid growing interest in battery technology and a broader market rally. Shares representing a minority Sanyo stake are expected to continue trading. (続く)
583 :
昔人生参謀今経営参謀 ◆8INpJ9KATh9w :2009/11/04(水) 22:04:02 ID:3A5P3ILG0
(続き) Panasonic has been working with antitrust watchdogs in major markets to gain approval for the deal. The combination would create a dominant power in rechargeable batteries, especially in the market for nickel metal hydride batteries, which are used in current hybrid vehicles from Toyota Motor Corp., Ford Motor Co. and Honda Motor Co. Panasonic said it plans to sell its own business for nickel metal hydride rechargeable batteries used in vehicles to a third party to ease competition concerns raised by Chinese regulators. Panasonic also has a 40% stake in Panasonic EV Energy Co., a nickel metal hydride hybrid-car battery joint venture with Toyota. Without specifying details, Panasonic said it will "implement measures" in accordance with China's Ministry of Commerce to reduce Panasonic's influence in the joint venture. A person familiar with the matter said Panasonic will likely be forced to reduce its stake in the venture. Last week, Sanyo announced it will sell part of its nickel metal hydride battery business to a unit of Fujitsu Ltd for 6.4 billion yen. The sale excludes batteries for automobile use. Sanyo also said it plans to sell a coin-type rechargeable lithium battery operation to the Fujitsu unit. Even after the spinoffs, Panasonic will significantly upgrade its rechargeable battery business. (続く)
584 :
昔人生参謀今経営参謀 ◆8INpJ9KATh9w :2009/11/04(水) 22:05:47 ID:3A5P3ILG0
(続き)
Sanyo, the world's largest manufacturer of rechargeable batteries by market share, says
its batteries are used in 25% to 30% of all mobile phones, laptop computers and digital cameras
In the more advanced lithium-ion category, the technology expected to underpin the next wave of car batteries
for hybrid and electric vehicles, Sanyo and Panasonic account for nearly 30% of all production capacity,
according to Macquarie Research.
The market for rechargeable lithium-ion batteries is expected to surge over the next decade.
Lithium-ion batteries for use in vehicles are forecast to grow nearly 800-fold from an estimated
400 million yen in 2010 to about 313.2 billion yen in 2020, according to research firm Fuji Keizai.
That could give Panasonic a stronger growth engine as its traditional consumer electronics business follows
the ups and downs of the global economy. Panasonic Corp. said Friday
its net profit for the fiscal second quarter ended Sept. 30 tumbled 89%, squeezed
by weak consumer demand and restructuring costs.
It posted a net profit of 6.1 billion ($67.1 million), compared with net profit of 55.5 billion a year earlier,
as revenue shrank 21% to 1.738 trillion yen from 2.192 trillion yen.
(WallStreetJournal NOVEMBER 4, 2009, 3:20 A.M. ET)
ttp://online.wsj.com/article/SB10001424052748704013004574514820677963180.html
585 :
昔人生参謀今経営参謀 ◆8INpJ9KATh9w :2009/11/04(水) 22:07:17 ID:3A5P3ILG0
586 :
昔人生参謀今経営参謀 ◆8INpJ9KATh9w :2009/11/04(水) 22:18:01 ID:3A5P3ILG0
【コメント】 世界中が驚いた。 まさか本当にこのような買い方をするとは。 家電メーカーもファイナンスの知識は必要だよ、そう警告しているような事例になってしまいました。 個人ベースではとてもじゃありませんが株式投資はできないな、と改めて思いました。 金融3社が保有する優先株式は、普通株式に転換せずにブロックのまま買うのが正しい買い方です。 MBAのファイナンスや戦略論の授業では、「パナソニックのこの買い方は間違いである」と教えられるでしょう。
587 :
昔人生参謀今経営参謀 ◆8INpJ9KATh9w :2009/11/04(水) 22:55:51 ID:3A5P3ILG0
588 :
昔人生参謀今経営参謀 ◆8INpJ9KATh9w :2009/11/04(水) 22:56:57 ID:3A5P3ILG0
589 :
昔人生参謀今経営参謀 ◆8INpJ9KATh9w :2009/11/04(水) 22:58:09 ID:3A5P3ILG0
590 :
昔人生参謀今経営参謀 ◆8INpJ9KATh9w :2009/11/04(水) 22:58:55 ID:3A5P3ILG0
591 :
昔人生参謀今経営参謀 ◆8INpJ9KATh9w :2009/11/04(水) 23:00:58 ID:3A5P3ILG0
592 :
昔人生参謀今経営参謀 ◆8INpJ9KATh9w :2009/11/04(水) 23:55:24 ID:3A5P3ILG0
Microsoft Plans Cloud-Computing Center in Taiwan
BY JESSIE HO
TAIPEI -- Microsoft Corp. plans to spend $9.5 billion in research and development projects in 2010,
a considerable portion of which will go to cloud-computing technologies, Chief Executive Steve Ballmer said.
The software giant, which last month launched the latest version of its operating system, Windows 7,
signed a memorandum of understanding with Taiwan's government to jointly set up a research center for cloud computing.
(WallStreetJournal NOVEMBER 4, 2009, 5:36 A.M. ET)
ttp://online.wsj.com/article/SB10001424052748704013004574514992587977508.html 【参謀訳】
マイクロソフト、台湾にクラウドコンピューティングセンター建設へ
台北発
「マイクロソフトは2010年に研究開発計画に9500億円を投じる」、とCEOのスティーブ・バルマー氏は語った。
このかなりの部分はクラウドコンピューティング技術に振り向けられるとスティーブ氏は言う。
この巨大ソフトウェア企業は、先月同社の最新バージョンのOSであるWindows 7を発売したばかりだが、
クラウドコンピューティングのための研究センターを台湾政府と合弁で建設するという覚書に署名した。
593 :
昔人生参謀今経営参謀 ◆8INpJ9KATh9w :2009/11/04(水) 23:58:07 ID:3A5P3ILG0
【コメント】 クラウドコンピューティングの研究センターを作るなら日本ではなく台湾だ、 とマイクロソフトから思われてしまったということでしょう。 P&Gと同様、また日本離れが進んだか、とも考えられますが、P&Gの場合と異なり、深刻な問題というわけではないような気がします。 日本にはシステム開発会社がたくさんあって、クラウドにも大手も含め大量に参入している状態です。 日本にいる有能なシステムエンジニアは既に大手システム会社などに大量に雇われています。 そういう意味で有能なシステムエンジニアは日本では獲得できないと判断したのかもしれません。 今から日本にクラウド研究センターを新たに作っても、有能なシステムエンジニアはもう獲得できない、 遅きに失した、そういうことでしょう。 日本では有能なシステムエンジニアの人材獲得競争も熾烈だ、台湾の方がまだ有能なシステムエンジニアを簡単に集められる、 そういう判断が働いたのでしょう。
594 :
昔人生参謀今経営参謀 ◆8INpJ9KATh9w :2009/11/05(木) 01:06:02 ID:tS7gofSe0
595 :
名無しがお伝えします :2009/11/05(木) 01:41:19 ID:Ob9rGteSO
以下女子アナと結婚するにはどうすればいいかを検討するスレ
596 :
昔人生参謀今経営参謀 ◆8INpJ9KATh9w :2009/11/05(木) 20:57:57 ID:5DQFdMjn0
597 :
昔人生参謀今経営参謀 ◆8INpJ9KATh9w :2009/11/05(木) 23:03:10 ID:5DQFdMjn0
598 :
昔人生参謀今経営参謀 ◆8INpJ9KATh9w :2009/11/05(木) 23:04:14 ID:5DQFdMjn0
599 :
昔人生参謀今経営参謀 ◆8INpJ9KATh9w :2009/11/05(木) 23:05:13 ID:5DQFdMjn0
600 :
昔人生参謀今経営参謀 ◆8INpJ9KATh9w :2009/11/05(木) 23:06:06 ID:5DQFdMjn0
【コメント】 ホンダに続きトヨタもF1から撤退です。 トヨタも本業回帰が進んでいます。 赤字に転落した、それなら何をしなければならないか、トヨタは良く分かっているということです。 中国に開発拠点を作るという記事についてですが、電子関連の技術者を採用するとは書かれていますが、 自動車用のバッテリーを開発するとは一言も書いてありません。 やはりトヨタはバッテリーを開発するのは得意ではないということです。 自分達はバッテリーを開発するのは不得意だ、それなら何をしなければならないか、トヨタは良く分かっているということです。
601 :
昔人生参謀今経営参謀 ◆8INpJ9KATh9w :2009/11/06(金) 23:47:11 ID:xSgTrVZr0
602 :
昔人生参謀今経営参謀 ◆8INpJ9KATh9w :2009/11/09(月) 23:47:17 ID:XzW9ze8/0
603 :
名無しがお伝えします :2009/11/10(火) 13:04:05 ID:4vKbJqtl0
604 :
名無しがお伝えします :2009/11/10(火) 16:47:16 ID:heQ/QVaMO
605 :
昔人生参謀今経営参謀 ◆8INpJ9KATh9w :2009/11/10(火) 20:20:14 ID:k+QAu0mp0
606 :
昔人生参謀今経営参謀 ◆8INpJ9KATh9w :2009/11/10(火) 20:21:11 ID:k+QAu0mp0
テレビ番組の予告
日経ビジネスオンラインに掲載中の「小売業に夢を翔けて」の著者大久保恒夫氏が、
今日のNHK番組プロフェッショナル 仕事の流儀「人が変われば、会社は変わる〜大久保恒夫」
に出演します。放送時間 :午後10:00〜午後10:50(50分)。
興味がある人は見てみるとよいでしょう。
ttp://www3.nhk.or.jp/hensei/program/p/20091110/001/21-2200.html 番組紹介文
>ユニクロ」や「無印良品」の改革の陰の立て役者と言われ、今、経済界で熱い注目を集める小売業界の経営改革・再建の
>エキスパートがいる。大久保恒夫、53歳。全国各地の食品スーパーやホームセンター、ドラッグストアなど
>さまざまな小売業の改革を手がけ、手腕を発揮してきた。
>大久保は2年前、業績が落ち込んでいた、都内・老舗(しにせ)の食品スーパーの建て直しを託され、社長に就任。
>1年目で早くも収益の改善に成功するなど、成果を出し始めている。大久保が企業再建の際に重視するのは、短期的な結果ではなく、
>長期的な視野に立ち、「根っこ」を治すこと。社員の「意識改革」だ。大久保が常に社員に言い続ける言葉がある。
>「目先の売り上げやもうけのことを考えるな」そして、「失敗してもいい。どんどんやれ。」
>しかし大久保は、この消費不況下で好調を維持するためには、さらなる意識改革が必要だと動き始めた。
>「売り上げのアップではなく、お客様を喜ばせるために何をすべきかを現場で考え、実行しよう」。
>意識改革が今ひとつ進まない、ある店舗の改革に乗り出した大久保の仕事に密着する。
607 :
昔人生参謀今経営参謀 ◆8INpJ9KATh9w :2009/11/10(火) 20:22:15 ID:k+QAu0mp0
608 :
昔人生参謀今経営参謀 ◆8INpJ9KATh9w :2009/11/10(火) 21:01:55 ID:k+QAu0mp0
609 :
昔人生参謀今経営参謀 ◆8INpJ9KATh9w :2009/11/10(火) 21:03:08 ID:k+QAu0mp0
610 :
昔人生参謀今経営参謀 ◆8INpJ9KATh9w :2009/11/10(火) 21:05:11 ID:k+QAu0mp0
611 :
昔人生参謀今経営参謀 ◆8INpJ9KATh9w :2009/11/10(火) 21:06:34 ID:k+QAu0mp0
612 :
昔人生参謀今経営参謀 ◆8INpJ9KATh9w :2009/11/10(火) 21:09:05 ID:k+QAu0mp0
参謀「なあ松岡、なんで巷じゃ『MBAは役に立たない』なんて言われているのかな?」 松岡「MBAが役に立たないんじゃなくて・・・、MBAに行って勉強していない奴が役に立たないんじゃないのか」 「お前、留学を海外旅行と勘違いしとりゃあせんか」 そう言いたくなる人間が多過ぎる。
613 :
昔人生参謀今経営参謀 ◆8INpJ9KATh9w :2009/11/10(火) 23:44:32 ID:k+QAu0mp0
「P&Gを復活させたCEOが交代へ 続投に意欲満々と見られていたラフリーCEO」
Roger O. Crockett (BusinessWeek誌、シカゴ副支局長)
米国時間2009年6月8日更新
ttp://business.nikkeibp.co.jp/article/world/20090615/197622/ 原文「Lafley Leaves Big Shoes to Fill at P&G」
ttp://www.businessweek.com/bwdaily/dnflash/content/jun2009/db2009068_155480.htm 世界的に著名な経営学者ピーター・F・ドラッカー氏は、CEO(最高経営責任者)とは、
「“組織”という内部と、社会や経済、技術、市場、顧客という外部とを結びつける存在だ。
(中略)成果を得るには、外部の力に頼るしかない」と述べている。
米経済界でも名高いCEOの1人、米日用品大手プロクター・アンド・ギャンブル(P&G、PG、本社:オハイオ州シンシナティ)の
アラン・G・ラフリー氏は、9年間務めたCEO職を退任する見通しだ。同社経営陣に近い筋の情報として、
米ウォールストリート・ジャーナル紙が伝えたところによると、P&Gは早ければ6月9日にも、ラフリー氏の後任として、
同社で29年の勤務経験を持つロバート・マクドナルドCOO(最高執行責任者)を指名すると見られる
(編集部注:マクドナルド氏が7月1日付でCEOに就任すると10日に正式に発表した)。
ラフリー氏はCEO退任後も最長2年間、会長職にとどまり、今後も戦略方針の策定に参画する見通しだ。P&Gの取締役会は、
6月9日の定例会議でマクドナルドCOOのCEO就任を承認し、7月1日からの新体制移行を決定すると予想されている。
ある元P&G幹部は、「(間もなく)粛々と交代が行われると思う」と述べた。広報担当のポール・フォックス氏はコメントを避けた。
ラフリー氏ほど目覚ましい実績を上げた企業経営者も珍しい。同氏がCEOに就任した2000年6月当時、P&Gは危機に瀕していた。
利益は予想を下回り、洗剤「タイド」などの強力ブランドを擁する主力の家庭用品部門までもが低迷していた。
2000年夏までに、同社の株式時価総額は850億ドル(約8兆3000億円)も減少していた。
614 :
昔人生参謀今経営参謀 ◆8INpJ9KATh9w :2009/11/10(火) 23:46:46 ID:k+QAu0mp0
ラフリーCEOの目覚ましい実績 しかし、ラフリーCEOはこの難局に敢然と立ち向かった。2005年の総額570億ドル(約5兆6000億円)の米衛生用品大手ジレット買収 をはじめ、数々のM&A(合併・買収)によって事業活性化に着手。その結果、前年度(2008年6月期)通期の売上高は 835億ドル(約8兆2000億円)と前期の2倍以上に増加した。株価もラフリーCEOの在任中にほぼ倍増。 26.93ドルだった就任当初から今年6月8日の終値は53.14ドルと、97%も上昇した。 米ミシガン大学ロス経営大学院のノエル・ティッチー教授(経営組織論)は、 「ラフリーCEOの実績には目を見張るものがある。同CEOは危機的な状況下で就任し、事業ポートフォリオを再構築した」と語る。 ラフリーCEOがよく指摘しているように、ほとんどの経営者は、組織の内部にばかり目が向いて、 外部の変化の重大さに無頓着になりがちだ。だが、同CEOは、ドラッカー氏の有名な経営理論に従って、外部の力を積極的に活用。 かつてP&Gは100%自力でイノベーションに取り組むことで知られていたが、同CEOは、思い切って競合他社も含めた 外部企業との提携によるイノベーションを推し進めた。グループインタビューにとどまらず、 消費者の生活実態やよく閲覧するウェブサイトの調査を行い、消費者の声にもっと熱心に耳を傾けるようにした。 そうした努力が、水を使わず静電気で埃を取る新型の掃除用モップ「スウィッファー」などの画期的な新製品の開発へと結びついた。 イノベーションは内外を問わずP&Gの代名詞となった。 米ハーバード大学経営大学院のロザベス・モス・カンター教授(経営学)は、 「多くの企業はイノベーションの重要性を口にしても、本当に真剣には取り組んでいない」と指摘する。
615 :
昔人生参謀今経営参謀 ◆8INpJ9KATh9w :2009/11/10(火) 23:48:30 ID:k+QAu0mp0
続投に意欲満々と見られていたが… ラフリーCEOは近年、長く続いている2ケタ台の増益を維持して、「この10年を成功に導く」と述べていた。 だが昨今の厳しい経済情勢で成長には翳りが見え始めた。長引く不況で支出を切り詰めたい消費者は、 プライベートブランド(PB)商品などの割安な商品を選択するようになっており、P&Gが先頃発表した今年度(2009年6月期)の 売上高見通しは、厳しいものとなっている。 それによると、買収や事業売却、外国為替の影響を除外した調整後の売上高は2〜3%の伸びと、長期目標である4〜6%の半分に過ぎない。 来年度(2010年6月期)の売り上げの伸びはさらに鈍化し、調整後の増収率はわずか1〜3%に低下すると予想している。 今月で62歳を迎えるラフリー氏はこの1年、まだCEO職を退くつもりはないと公言してきた。先頃のBusinessWeek誌とのインタビューで、 近いうちにCEOを退任する可能性を問われ、こう答えている。「退任など考えていない。自分はまだ62歳で、しばらくは続投可能だ。 (中略)目下は、P&Gとそのステークホルダーに関することに全精力を傾けている」。 とはいえここ数年は、CEO交代に関する噂が飛び交っていた。2007年にはCOOに昇格したマクドナルド氏が後任CEOの有力候補ではないか との憶測が浮上。そして今年、CEOの座を争う最大のライバルと目されてきたグローバル部門担当のスーザン・アーノルド社長が P&Gを退社したことで、憶測がさらに強まった(BusinessWeek.comの記事を参照:2009年3月9日「P&G's Succession Race Narrows」)。 加えて、ラフリーCEOをはじめとするP&G経営陣が受け取るボーナスは、報酬規定で定められた3年間の支給サイクルを終えたばかりだ。 このため、条件を再交渉しない限り、ラフリーCEOが現職にとどまる金銭的なメリットはあまりない。
616 :
昔人生参謀今経営参謀 ◆8INpJ9KATh9w :2009/11/10(火) 23:49:34 ID:k+QAu0mp0
マクドナルド氏の強みは豊かな国際経験 現在55歳のマクドナルド氏は、米陸軍士官学校(ニューヨーク州ウエストポイント)を卒業し、陸軍大尉として務めた経験を持つ。 1980年に洗剤部門のブランドアシスタントとしてP&Gに入社。「タイド」のブランドマネジャーなど数々のブランド管理及び広告業務関連 の職務を経験したのち、カナダで洗濯洗剤部門の責任者や、アジア太平洋地域の担当副社長に抜擢された。 問題は、マクドナルド氏が次の10年間P&Gを率いたとして、ラフリー氏のような成功を再現できるかどうかだ。 マクドナルド氏の強みは、カナダや日本、フィリピン、ベルギーで15年近く勤務してきたことによる幅広い国際経験だ。 同氏はBusinessWeek誌が今年行ったインタビューで、 「P&Gでは、今後当社のリーダーとなるには、米国の市場文化を理解しているだけでは不十分と判断している」と語っている。 既にP&Gの収益の60%は米国外の事業が占めており、1980年の25%から大幅に増加している。 さらに、収益増加分の60%をブラジルや中国、ロシアなどの新興国市場が占めている。 マクドナルド氏は、P&Gのアジアでの成功の立役者の1人と見なされている。細心の注意が求められる異文化環境で適切に対応し、 日本では国内流通業者を説得してP&G商品の配送時に物流センターを経由させないことに成功。物流コストを削減し、 その分を消費者に還元した。 マクドナルド氏の経歴上の主な欠点は、美容関連事業での経験が乏しいことだ。携わった商品の大半が、長年P&Gの最大事業部門として 会社の成長を牽引してきた家庭用品部門のブランドだ(BusinessWeek.comの記事を参照:2009年3月5日「The Soapy Path to Power at P&G」)。 一方のラフリーCEOは近年、美容・衛生・健康関連事業をP&Gの成長の原動力と位置づけ、営業利益率の向上と成長基盤の確保を推進してきた。 (c)2009 by The McGraw-Hill Companies, Inc. All rights reserved. (日経ビジネスオンライン 2009年6月16日(火))
617 :
昔人生参謀今経営参謀 ◆8INpJ9KATh9w :
2009/11/11(水) 00:03:01 ID:lesbJoct0 P&Gからのプレスリリース
06/10/2009
Robert A. McDonald Elected President and Chief Executive of P&G
A.G. Lafley Moving to Full-time Chairman of the Board
ttp://multivu.prnewswire.com/mnr/pg/38775/ CINCINNATI, June 10, 2009 /PRNewswire/ ? The Procter & Gamble Company (NYSE:PG) Board of Directors today announced
the following organizational changes:
A.G. Lafley, (61), chairman of the board and chief executive officer, will move full-time into his role as chairman,
effective July 1, 2009.
Robert A. McDonald, (55), currently chief operating officer, has been elected president and chief executive,
effective July 1, 2009. Mr. McDonald has also been appointed a member of P&G's Board of Directors.
Since becoming President and Chief Executive in June 2000, A.G. Lafley has refocused P&G on consumer-driven innovation
and consistent, reliable sustainable growth. The Company has more than doubled sales since the beginning of the decade,
and has grown its portfolio of billion-dollar brands ? brands that generate at least $1 billion in annual sales
- from 10 to 23. On average, organic sales have grown 5%, core earnings-per-share have grown 12%,
and free cash flow productivity has increased 111% since 2001. The Company's market capitalization has increased dramatically
- making P&G one of the five most valuable companies in the U.S. and among the 10 most valuable companies in the world.