【TBSの】出水麻衣は恋人募集中♪Part15【褐色娘】

このエントリーをはてなブックマークに追加
804名無しがお伝えします
本日予定していた実験が全て完了しました
制御工学でPIDコントロールというものがあり
立ち上がりから設定値に達するまでにオーバーシュートやアンダーシュートがあり
その後安定する、という特徴があります
今回の滞在もまさにこのような経緯をたどりました
目標値を明確にする、という点は非常に重要と思いますが
そこに至る道筋は、比例・積分・微分的側面を持っているのかもしれません
今年の初めにオーストラリアに滞在した時には微分的側面を強く感じましたが
今回の滞在では比例や積分要素も作用したように思います
我々が滞在したクレタ大学のDepartment of Biologyでは
私が見る限り非常に良く仕事をしているように思いました
研究室の機器類もかなり整備されていますし、メインテナンスも円滑に行われています
また、滞在中には、EU科学プログラムオフィサーがたまたまこちらに来ており
話をする機会もありましたが、EUの雰囲気といったものも感じました
ダイナミックなフィールド調査と時間に追われる実験室での生活だったと思いますが
ギリシャの人たちの考え方に触れることができましたし
ドイツ、オーストラリアの先生方とのいろんな場面での意見交換は非常に有意義なものでした
また、ザゼンソウの偉大さを改めて感じる部分もありました。K.I.