【TBSの】出水麻衣は恋人募集中♪Part15【褐色娘】

このエントリーをはてなブックマークに追加
803名無しがお伝えします
>>802の続き
【国家構成】ガーナというのは王の呼称の一つで,一説には「戦いの王」を意味した
アラブの地誌家アル=べクリによれば,実際,王は20万の軍隊を動かせたという
他方,王は「土地の主」を意味するカヤ=マガーという呼称ももちイスラーム化せず神聖王として君臨していた
聖なるタイコが王位の象徴としてあり,王位は母系によって継承された
王都は,王と土着の非イスラーム住民が居住する街区と,長距離交易にたずさわる人々が居住し
隊商に水を補給するための井戸が多数掘られた商区とにわかれていた
商区には12のモスが建てられ,イスラーム教徒の街区となっていたが
キリスト教徒やイスラーム教徒も居住していたといわれる

【王国の衰退】ガーナ王国の衰退は,アルモラヴィッドの勢力の伸張とともに始まる
サハラ交易の担い手であったべルベルのサンハジ族はしだいに勢力を蓄え
その一部からおこったアルモラヴィッドは
モロッコ・スペインにまたがる大帝国の建設者となったが
ガーナ王国の王都も1077年アルモラヴィッドの手に陥ちた
しかし,その支配力はそれほど強力でなかったため
ガーナ王国は有名無実化した形で,14世紀ごろまで存続した