【TBSの】出水麻衣は恋人募集中♪Part15【褐色娘】

このエントリーをはてなブックマークに追加
787名無しがお伝えします
コンゴ王国は、中部アフリカ太平洋岸にあった王国
現在のコンゴ共和国、コンゴ民主共和国、北アンゴラに相当する

ヨーロッパ人がアフリカに来航する以前、コンゴ王国は
稠密な貿易網の上になりたつきわめて高度に整備された国家であった
1480年代よりポルトガル人が来航し、1490年にはローマ・カトリックの宣教師が初めて現れた
マニコンゴ(コンゴ国王の称号)はカトリックに改宗し、アルフォンソの洗礼名を受けた
また同じくカトリックの洗礼名を受けた王子アルフォンソをポルトガルへ留学させた

その後コンゴ王国はアフリカにおける奴隷貿易の中心地となった

1665年、アンゴラからポルトガル軍が侵攻し、コンゴ王国軍を破った
国王アントニオ1世は廷臣に殺害された。コンゴ王国はその後も名目のみ存続したが
19世紀末、ベルギーとポルトガルの植民地として分割統治をすることと決められ
これによって王国は消滅した。これはベルリン会議 (アフリカ分割)の決定によるものである

788名無しがお伝えします:2008/05/11(日) 00:43:38 ID:nYEfYLoO0
ゲオルギオス・ラリスはギリシャの政治家で1980年から1年間首相を務めた

ラリスはアテネで生まれ、アテネ大学で政治学を学んだ
ラリス家の先祖はオスマントルコ時代のギリシャ人特権階級であるファナリオティスであり
祖父、父ともにギリシャの首相を務めている。祖父のディミトリオス・ラリスは20世紀前半に、
父のイオアニス・ラリスは第二次世界大戦中のドイツ軍占領下で傀儡政権の首相に任命されている
父は後にドイツ協力者として逮捕され獄中で死亡している

ゲオルギオス・ラリスは1950年に初めて国会議員に当選した
1954年にはアレクサンドロス・パパゴスによって閣僚に任命されている
コンスタンディノス・カラマンリスが民族急進同盟を結成するとこれに合流して
1963年までカラマンリス政権の大臣を務めた

1967年にゲオルギオス・パパドプロスによってクーデターが発生した
ラリスは逮捕されKasos島へおくられた
その後国外退去処分となり1974年に民主化がなされるとギリシャへ帰還した

民主化後のカラマンリス政権で彼は教育大臣に任命され、デモティキの公用語化を担当した
その後外務大臣となり、ギリシャの外相として初めてソビエト連邦を訪問した
ブルガリアやユーゴスラビアとの関係を改善し、欧州経済共同体(EEC)加盟の準備などもしている

1980年にカラマンリスが政界を引退するとラリスは新民主主義党の党首に選出され、首相に任命された
彼の任期中にギリシャはNATOに再加盟したが
翌年の総選挙でアンドレアス・パパンドレウの率いる全ギリシャ社会主義運動に敗れ党首を辞任した
その後、党首を継いだコンスタンディノス・ミツォタキスと対立して新党を設立した

ラリスはその温和な物腰と率直さのために、晩年まで人気のある政治家であった

789名無しがお伝えします:2008/05/11(日) 00:47:10 ID:nYEfYLoO0
クレタ島の開闢は古く、ギリシャ神話では
赤子のゼウスがクレタ島のアドラステイアとイーデーによってアイガイオン山に匿われ
また、エウロペイアが牛に変じたゼウスにさらわれ、ボスポラス海峡を通ってクレタに辿り着き
その子がクレタ王となって文明が生じたとされる
古代ギリシャ人は、ギリシャから北方にかけての地を、エウロペイア(ヨーロッパ)と呼んだ
この他にもホメロスのイリアスなど、クレタ島に関する諸話は多い

ゲオルギオス1世の次男がクレタ島総督家を創設。総督家が総督を世襲された
クレタ島はヨーロッパにおける最初の文明のひとつであるミノア文明が栄えた
当時の社会については、伝えられるべき文字が遺されなかったため
遺構から類推するよりほかないが、平和で開放的であったと考えられている
ミノア期の遺跡には、壮麗な石の建築物や複数階の宮殿があり、排水設備や
女王のための浴場、水洗式のトイレがあった
水力を動力とする仕組みに関する技術者の知識はとても高度なものであった
エジプトなどとの交易によってもたらされた遺物から
ミノア文明は、紀元前3000年頃からクノッソスが衰退した紀元前 1400年頃ごろまで栄えたと考えられている

地中海沿岸からはクレタ語と呼ばれる死語が見つかっている
アルファベットとは異なる象形文字を持ち、これを線文字Aと呼ぶ
後世に書体が簡略化された線文字Bは1952年、マイケル・ヴェントリスによってギリシャ語である事が判明した

第二次世界大戦では1941年5月に激しい戦闘の舞台となった
落下傘部隊を中心とするドイツ軍がクレタ島に侵攻し
駐留していたイギリス軍を追い出した
790名無しがお伝えします:2008/05/11(日) 00:52:27 ID:nYEfYLoO0
グルジアはコーカサス地方で一番大きな国で、グルジア語もコーカサス諸語のなかで一番大きな言語です
コーカサスは、昔から諸民族の山と呼ばれてきた5千メートル級の山が連なり黒海をカスピ海とをつなぐ地帯ですし
その地域は言語の万華鏡ともいわれて大小さまざまな言語が連なっています

 グルジアは古い国です。紀元前6世紀にはもう王国を立てています
その後、何度も王朝を繰り返し、ビザンチン帝国に併合されたり
ペルシャ、アラブ、オスマン・トルコ、それにロシアとソ連に侵略されながらも
1991年に共和国として独立しました。今では人口557万人、面積は日本の約5分の一です

グルジアは強い

 グルジアは大相撲幕内の黒海の故郷です。もともとコーカサス諸民族の男伊達は有名です
男だけではありません。グルジアの首都トビリシの丘にはカルトゥリス・デタの像が立っていますが
これを見ても母達も強いことがうかがわれます
むしろグルジア人全体が心根の強い人達だというべきでしょう
山岳の諸民族がそれぞれの部族ごとに独自の古い伝統を守っているだけではありません
国全体としても、これまで何度も侵略を被りながら、矜持をしっかりと守り続けてきました
独立後の今でもロシア軍基地撤去運動が執拗に繰り返されています
それにグルジア・ワインほどボディがしっかしりしたワインは世界中どこにもありません
さすがブドウとワインの原郷だけのことはあります
791名無しがお伝えします:2008/05/11(日) 00:56:10 ID:nYEfYLoO0
僕はなぜボスニア・ヘルツェゴヴィナに興味を持ったのだろうか・・・
 なぜサライェヴォを訪れようと思ったのだろうか・・・
 多分世界一ゆるやかな信仰心を持つムスリムがいる、コスモポリタンを絵に描いたような
 街と言われたサライェヴォで、信じられないことに「宗教」がアイデンティティーの源泉
 になって内戦が行われたからだと思う
 しかし28歳になった現在の僕にはよく分からなくなっている
 しかし、この地に興味を持ち、この地の歴史を描こうと思った大学時代の僕の選択を
 非常に気に入っている
 この街を訪れ、この街の人々と話し、この街の空気を感じられたことは
 僕の人生にとって大きな財産だ
 「ズラータの日記」「ウェルカム・トゥ・サライェヴォ」「ノー・マンズ・ランド」「ライフ・イズ・ミラクル」
 などボスニア内戦を描いた(ズラータの日記の場合ノンフィクションだが)文学や映画作品は多い
 それらを見た後でも見る前でも良い、とにかくボスニアに行ってみて欲しい
 そこであなたは感じざるを得ないはずだ・・・
 平和、民族、宗教、戦争・・・
 あなたが感じたものをその後の人生で常に心にとめて歩いて欲しい
 それがこの国で死んでいった、そして今も死人のように戦後の後遺症に苦しんでいる
 人々への祈りになるのだ・・・

792名無しがお伝えします:2008/05/11(日) 00:57:52 ID:nYEfYLoO0
1.氏 名 ゲオルギ・パルヴァノフ
(Mr. Georgi Parvanov)
2.生年月日 1957年6月28日、ペルニク県シリシトニク村(ブルガリア西部)出身
3.学 歴 ソフィア大学歴史学部卒
同大学歴史学博士号
4.経 歴 1981年〜 : ブルガリア共産党歴史研究所研究員
1991年12月〜 : ブルガリア社会党(BSP)最高評議会メンバー
1992年〜 : BSP最高評議会付属歴史・政治調査研究所所長
1994年〜 : 国民議会議員に当選
BSP最高評議会副議長
1996年12月〜 : BSP 最高評議会議長(党首)
1997年〜 : 院内会派「民主左翼」院内総務
2001年〜 : 院内会派「ブルガリアのための連合」院内総務
2001年11月 : 大統領直接選挙において当選
2002年1月 : 大統領就任

5.家族構成 夫人、2男
6.訪日歴 無し
7.趣 味 映画鑑賞、ジョギング、サッカー
8.使用言語 ブルガリア語
9.横 顔 歴史学者として多くの書籍・論文を残す
専門分野はブルガリアにおける初期社会民主主義
政治家についての世論調査では毎回高い支持率を獲得している
793名無しがお伝えします:2008/05/11(日) 01:02:11 ID:nYEfYLoO0
(1)ラオスにおいては、2007年2月以降、国道13号線上やその付近及びボ
  ケオ県パクター郡近郊において、反政府勢力とみられるグループと政府
  軍との間で戦闘が発生したとの情報があります。また、国道13号線上や
  その付近において、通行中のトラックが銃撃を受け、運転手が死亡する
  事件が発生したとの情報もあります。今後も同種事件が発生する可能性
  は排除できませんので、渡航に際しては十分な注意が必要です。

(2)また、シェンクワン県タートーム郡及びビエンチャン県サイソンブン
  郡(旧サイソンブン特別区)、シェンクワン県クーン郡及びフアパン県
  サムヌア周辺地域では、反政府武装勢力が活動している模様で、過去に
  は同勢力によるとみられる襲撃事件が発生していますので、これらの地
  域において不測の事態に巻き込まれる可能性は排除できません。

(3)首都ビエンチャンを含む全国各地においても、バスターミナル、バス
  等をねらった爆発・襲撃事件が過去に発生しているほか、ビエンチャン
  を中心に置き引き、侵入盗、ひったくりが多発しており、日本人も被害
  に遭っています。
794名無しがお伝えします:2008/05/11(日) 01:05:28 ID:nYEfYLoO0
(1)1993年はポルトガル人の種子島漂着450周年
両国においてこれを記念する多種多彩な文化行事を開催した
また、2003年は在ポルトガル日本大使館を中心に
ポルトガル各地において様々な460周年記念行事が行われた

(2)1994年はリスボン市が「欧州文化首都」に指定され
様々な文化行事が行われる中で、日本を紹介する文化事業も多数行われた

(3)海洋をテーマとする「リスボン国際博覧会」が1998年5月より9月まで開催された
我が国政府も日本館を出展し、好評を博した。昭和天皇の貝のコレクションが出典された

(4)1999年はザビエル来日450周年にあたり、鹿児島県をはじめ日本各地で様々な記念行事が開催された

(5)葡日友好議員連盟の発足:2006年7月に葡日友好議連が発足し
パウロ・ポルタス民衆党党首が、同連盟の会長に就任

(6)姉妹都市交流
レイリア市−徳島市
ポルト市−長崎市
アベイロ市−大分市
カスカイス市−熱海市
ヴィラ・ド・ビスポ市−西之表市
シントラ市‐大村市
ナザレ市−逗子市(国際友好都市)

795名無しがお伝えします:2008/05/11(日) 01:08:44 ID:nYEfYLoO0
我が国は、3月18日付けでコソボ共和国を国家として承認した
コソボ共和国は、国連特使案に沿った国家運営を行う意思を明確にしており
我が国として同国の独立が長期的にこの地域の安定に貢献することを期待している
なお、我が国は、セルビアとは伝統的に友好関係にあり
今般のコソボ共和国の国家承認をもってセルビアとの友好関係が阻害されることは本意ではなく
引き続きセルビアとの友好関係が維持されることを希望する
(参考1)コソボの独立までの経緯

 1999年の紛争終結以来、コソボは国連による暫定統治に置かれた
その最終的地位の確定をめぐっては精力的な交渉と調停努力が行われてきたが
残念ながら関係当事者間の合意は得られなかった
こうした状況を受け、2月17日、コソボは独立を宣言し、我が国を含む国際社会に早期の承認を求めていた

(参考2)国連特使(アハティサーリ)案

 アハティサーリ国連特使が2007年3月に国連に勧告した国際社会の監督下のコソボの独立案
同案では、EU主導の国際文民プレゼンスとNATO主導の国際軍事プレゼンスがコソボに展開し
少数民族の保護を含む民主的な多民族国家の構築のため、コソボの国家運営を監督することとされている

796名無しがお伝えします:2008/05/11(日) 01:09:47 ID:nYEfYLoO0
<基本データ>
首都:アテネ
面積:13万平方キロメートル(日本の約3分の1)
人口:約1,094万人(2001年)
公用語:現代ギリシャ語
宗教:ギリシャ正教
政体:共和制(パプーリアス大統領、カラマンリス首相)
GDP:約3,087億米ドル(2006年 IMF)
1人当たりGDP:約27,751米ドル(2006年 IMF)

在留邦人  667人(2007年10月)
797名無しがお伝えします:2008/05/11(日) 01:12:34 ID:nYEfYLoO0
エネルギー分野をはじめとする緊密な経済関係

(イ)日本は、長年に亘りブルネイ最大の貿易相手国
ブルネイから日本への輸出の殆どが石油・天然ガス(99.9%、2006年)
日本からはブルネイへの主な輸出品目は自動車及び自動車部品等

(ロ)ブルネイ・シェル石油会社は1969年に我が国への原油輸出を開始
また、1972年にはブルネイ液化天然ガス会社(BLNG)が我が国へのLNG輸出を開始
現在、ブルネイのLNGの輸出総量の約9割が日本向けであり
ブルネイ産LNGは我が国のLNG総輸入量の約11%を占めるなど
ブルネイは我が国へのエネルギー資源の安定供給の面からも重要な国となっている

(ハ)現在ブルネイに進出している日系企業数は約10社
ブルネイ在留の邦人数は110人(2007年10月)

798名無しがお伝えします:2008/05/11(日) 01:15:58 ID:nYEfYLoO0
中国の支配を受けていたため、ベトナムの古典や歴史的な記録の多くは漢文で書かれている
現代語をみても、辞書に登録されている単語の 70% 以上が漢字語といわれており
これらは漢字表記が可能である。対応する漢字が無い語については、古壮字などと同じく
漢字を応用した独自の文字チュノム(字喃)を作り、漢字と交ぜ書きをすることが行われた
しかし、1919年の科挙廃止、1945年の阮朝滅亡とベトナム民主共和国の成立などをへて
漢字やチュノムは一般には使用されなくなった
公式な漢字の廃止は1954年であり、南北に分断したこの年にベトナム民主共和国紙幣における漢字使用は廃止されている

これに取って代わったものは、17世紀にカトリックの宣教師アレクサンドル・ドゥ・ロードが考案し
フランスの植民地化以降普及したローマ字表記「クォックグー(Qu?c ng?、国語)」であった
植民地期にはクォックグーはフランスによる「文明化」の象徴として
「フランス人からの贈り物」と呼ばれたが、独立運動を推進した民族主義者は
すべてクォックグーによる自己形成を遂げたため
不便性と非効率性を理由にして漢字やチュノム文は排除され
クォックグーが独立後のベトナム語の正式な表記法となった
現在、クォックグーを公式の表記法とすること自体への異論はまったく存在しないが
高齢者や有識者の一部以外に漢文や漢字チュノム文を理解運用できる人材が少ないため
人文科学、特に歴史研究の発展に不安をもつ知識人の間には
中等教育における漢字教育の限定的復活論がある