【TBSの】出水麻衣は恋人募集中♪Part15【褐色娘】

このエントリーをはてなブックマークに追加
775名無しがお伝えします
1929年(昭和4年)4月1日 - 小田急江ノ島線の中央林間都市駅として開業
「直通」の停車駅となる(「各駅停車」は新宿駅〜稲田登戸駅(現・向ヶ丘遊園駅)のみで運行されていた)
1941年(昭和16年)10月15日 - 中央林間駅に改称
1945年(昭和20年)6月 - 「直通」が廃止され
「各駅停車」が全線で運行されることとなり、その停車駅となる
1946年(昭和21年)10月1日 - 「準急」が登場し
停車駅となる(当時の小田急電鉄重役の住まいが駅近辺にあった)
1984年(昭和59年)4月9日 - 東急田園都市線の駅が開業し、乗換駅となる
同時に営団地下鉄(現在の東京地下鉄)半蔵門線の車両が乗り入れ開始
1990年(平成2年)3月27日 - 小田急江ノ島線の「急行」停車駅となる
1996年(平成8年)4月26日 - 東急田園都市線の急行列車運転区間延伸により「急行」停車駅となる
2002年(平成14年)3月22日 - 小田急の「湘南急行」が登場し、停車駅となる
2003年(平成15年)3月19日 - 半蔵門線押上延伸により東武鉄道の車両も乗り入れ開始
2004年(平成16年)12月11日 - 小田急の「湘南急行」が「快速急行」に変更される
2005年(平成17年)11月20日 - 小田急のホームの待合室が完成し、供用開始。
2008年(平成20年)3月28日 - 東急田園都市線で平日朝に当駅始発の準急が設定され「準急」、停車駅となる