【NFL】フットボール質問総合 第4問【NCAA】

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/08(火) 02:21:15 ID:Fj2Q4mDm
>947
ゴメン!攻めてて失点だからうっかりセフティーと・・・w
2点トライで逆走とか、ロングスナップ70y飛ばすとか
奇人変人にもほどがあるねw
953名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/08(火) 06:25:46 ID:cDtE2aEp
>>952
あなたはとってもいい人だ

>>951
昔からやってますね
細かい改良はあるけれど何十年も前から・・・
954名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/08(火) 08:33:51 ID:4MMNdYCe
>>953 ありがとうございます。
955名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/08(火) 18:28:48 ID:MfIcxmZT
ウェストポーチじゃなくてハンドウォーマーですよ。
ほっカイロも入ります。
956名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/08(火) 19:57:48 ID:tiYMUyeN
ハンドウォーマーはその名の通り手を温めるために使われます。
11月以降くらいの北部での試合などに主にQBやWRが着けています。

80年代後半にはユニフォームの前面を二重にして、横から手を入れる
ポケットのようにしていたQBがいた記憶もあります。
957名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/08(火) 21:07:19 ID:u3fJ36Ee
>>956
ぽっけはもっと前からありましたよ〜
958名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/08(火) 21:52:49 ID:17aKoY5+
ここに、こんな質問していいのか、まようけど
「インヴィンシブル 栄光へのタッチダウン」のDVD買った
泣けた!泣けた!
パパーリ、ボールを取った。20ヤード、10ヤード、タッチダウン!の
シーンでは涙が止まらなかった。

で、おすすめのフットボール映画があったら教えてくださいな

ついでに、昔飛行機の中でみたんだけど、高校のフットボールチームで
優勝候補だったのが、スーパースターのランニングバックに卑怯な
タックルでけがさせられて再起不能にされてしまいチームがバラバラになる。
そこで熱血コーチが残ったチームを奮い立たせて優勝する話、
タイトルわかる人いる?
英語字幕吹き替えなしだったんで上の筋もいいかげんですが




959名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/08(火) 21:53:36 ID:9sgM/+Rr
Ndamukong Suh

読み方教えて
960名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/08(火) 22:38:56 ID:JOIm1n4B
ンドマカン・スー
961名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/08(火) 22:50:14 ID:tiYMUyeN
>>959
http://www.youtube.com/watch?v=ES-InrEULc4
聞こえたように呼べばいいのでは?
962名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 05:44:31 ID:+hvN28YZ
>>958
>で、おすすめのフットボール映画があったら教えてくださいな
個人的には「Rudy ルディ」と「THE REPLACEMENTS リプレイスメント」だね
アメリカンフットボール映画
ttp://ring2000-web.hp.infoseek.co.jp/footmovie.htm

>高校のフットボールチームで
「FRYDAY NIGHT LIGHTS プライド 栄光への絆」かな?
963名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 07:31:25 ID:BdRGdmGx
「タイタンズを忘れない」も外せない。

「インヴィンシブル」では、ヴィンスのためにチームメイトがブロックをきめる
シーンで泣きそうになった、というか本当に泣いた。映画で効果的なブロック
シーンがあると、ミラクルパスキャッチよりよほど感動できる。
964名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 08:06:48 ID:osLQAjcC
>>THE REPLACEMENTS リプレイスメント

これを↑並べるのはルディやタイタンズなどに失礼
ウォーターボーイあたりと並べるのが適切。
965名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 09:20:11 ID:Z92ap/TC
タイタンズでは合宿中に反目してた二人が和解する場面で泣いちまう
フットボール選手らしい表現で友情を確認するから必見w
あとサンシャインが牧師に代わって入った直後のプレイもいいよ

リプレイスメントならトムクルーズが若い頃出たヤツの方がまだマシかなと
966名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 10:21:58 ID:osLQAjcC
>あとサンシャインが牧師に代わって入った直後のプレイもいいよ

play忘れた。
牧師がオプションQB、サンシャインがレフティパサーだった(よくOが対応したもんだ!)のと、
合宿に伏線があるラストは覚えてるんだけど…
ネタばれするといかんから自分で確認します。

あっ、映画と言えばエニイ ギブン サンデー忘れてた。
967名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 12:38:13 ID:HQTyHKXY
>>965
レフトサイドのところ?
968名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 02:37:49 ID:y5bSA77h
>>967
そう れふさーい!すとろんぐさーい!
969名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 14:32:00 ID:76EIg0Rk
結局>>929で正解でしょ?
970名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 15:42:12 ID:UvU+yi2E
>>969
Yes.
ただし、NCAAルールについては競技団体の規定で放棄できないことも
(日本のXリーグがそう)
971名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 21:46:50 ID:DCzp/UaW
 WildCatフォーメーションの定義って何ですか?
最初Jetモーションあってのプレーだと思っていたのですが、(マイアミは)故障者の関係もあってかJet無しのWildCatもやっていましたが、
それってただのシングルウイングなのではないでしょうか?
SinguleWingとWildCatの違いがわかりません。どなたか教えて下さい。
(Week13で使わなかったので、今シーズンもう見ないかもしれませんが…) 
972名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 23:13:22 ID:3KdThJXl
おれも疑問に思ってたけど、QBのセット位置に別のポジションのやつが入るのは絶対条件な気がする
973名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 00:14:23 ID:I4j+9oit
いろいろバージョンがあるからなんともいえないような
(MIAのWhiteバージョンをワイルドキャットと呼ぶかどうかとか)
974名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 02:30:54 ID:xYdnrIgq
971です
>>972さん>>973さんそうなんですよね
それが絶対条件かと思いきや、ホワイトが入ってのWC(=ワイルドキャット、トイレじゃないよ)もあるし、
だったら60'sのQBがバリバリ走ってた頃のSingleWingと変わらんやん!!みたいな…
スプレッド隊形からのオプションプレーと言って片付けてしまえばいいのかな?
オプションといっても決め打ちだし…ホントWCの定義が判りません

誰かぁー、アーカンソー大出身の人いません?居るわけねぇーか(汗)
975名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 02:55:10 ID:PlLpfEjP
http://en.wikipedia.org/wiki/Wildcat_formation
日本語のそれよりよっぽど信用できるwikipedia英語版のアメリカンフットボールの項を見ると
シングルウィングフォーメーションのバリエーションのひとつだとは書いてるね

976名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 07:22:56 ID:xYdnrIgq
>>975さん
情報ありがとうございました。辞書を片手に頑張ってみます。
977名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 08:49:27 ID:Xoq+3LKI
>>948
パントシチュエーションだったら川崎でやったアメフトW杯のドイツー韓国のドイツチームがやらかしたのは見た。
韓国唯一の得点がこれだけというのも。。。
978名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 10:21:41 ID:Q2ZF+d3P
RBが直接受ける方を多用してて、たまにパットホワイトが入ったから
逆にワイルドキャットの一種って言い方になったってことでいいのでは・・
979名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 10:50:35 ID:CAgiIFU5
DENのワイルドホースではQBがモーションして
Cの後ろに入ることもある
QB以外がスナップを受ける形のシングルウィングっぽいのが
ワイルドキャットになるのでは?
980名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 17:01:31 ID:jMSgKdXf
>>975
ウィキだと、ポイントは「RBがダイレクトスナップを受ける」ことと
「攻撃ラインはアンバランス」と書いてあるね。

アンバランスが本質的かどうか、私にはわからない。
981972:2009/12/12(土) 00:02:48 ID:fxz7wEYi
>>974
本来はQBの位置に別のポジションのやつが入るというのが定義だったんだろうけど、
時期的にヴィックの復帰やパットホワイトのNFL入りと重なったから
「ワイルドキャット"的"な使い方をしたらいいじゃん」というのがNFL NetworkやESPNでも
よく話題になったけど、わざわざ「的な」とつけ加えるのがメンドウだし、
モバイルQBもそこに含める拡大解釈が自然発生的に生まれたんだろうと推測する。
982名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 00:45:58 ID:Pw0dyT8o
>>969-970
NCAAルールの話とお断りしておいて、
所属団体のローカルルールは置いといて、
数年前のルール改正により試合終了と同時にタッチダウンした場合
NCAAルールでは放棄出来る出来ないではなく、
 ○±3点差以上なら自動的に省略される
 ○±2点差以内なら絶対しなくてはならない となった

1996-97シーズンのライスボウル(1997年1月3日)、京大VSリクルート
京大はラストプレーでタッチダウンを決め16-19としたが、
2点トライを行っても届かない為、トライを放棄した
当時はルール改正前なので京大の放棄で正しい

もし改正後の現在のルールで同じ状況になったら
京大あるいはリクルートの希望に関係なく、
トライはルールにより行われない
(自動的に省略、やりたくても出来ない)

983名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 01:03:18 ID:HWydgXHx
>>982
試合結果に影響するかどうか、だろ
984名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 13:07:04 ID:udqIs5Z9
傍目からも大体それっぽく見えて、
やってる側が“それ”だと思ってて、
護る側もベースと違った“それ”の意識(対策含め)があれば、
WildCat(SinguleWingの現代アレンジ)なんじゃないかねぇ。
形やパーソネル戦略は進行形でいろいろあるからなぁ。
アンバランスかどうかは関係ないように感じるなぁ…
コーターがスナップ受けてもWildCatとして攻めて守ってる場合もあるし定義は困難かなぁ。

個人的にはWildCatと通常の境界線を消してゆくようなシリーズ開発に興味があるけど。
パーソネル戦略も含めて。
985名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 18:24:47 ID:S5AQB3mn
>962
お礼遅くなって済みません
そう!それプライドでした
ありがとうございます
さっそく
「Rudy ルディ」
「THE REPLACEMENTS リプレイスメント」
「FRYDAY NIGHT LIGHTS プライド 栄光への絆」
「タイタンズを忘れない」
「エニイギブンサンデー」
注文しました。

そのほかの紹介してくれた皆さん
場違いな質問にもかかわらず、回答ありがとうございました
こんどの正月休みはフットボール映画で泣くぞ!

986名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 22:52:07 ID:Iuh0naLw
>>985
マーシャル大のヤツはどうなんだろう 見てないからなんともいえないけど
987名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 23:32:41 ID:21yrVBxS
たとえば真ん中(ハーフライン?センターライン?)から
いきなりフィールドゴールを蹴ることは出来ますか?
あ、つまり、3点のフィールドゴールは距離によって
蹴っていい距離、ダメな距離っていうように、区別されてるんでしょうか

最終ピリオド残り数秒、2点差の場面で自陣深くに切り込まれて、もう後がないって時に
逆転のフィールドゴールを自陣深くから蹴り込むことはルール上いいのでしょうかってことです

あと、1st and 10 とか、1回目の攻撃から
いきなりフィールドゴールを蹴ることはどうでしょうか
同じように 1回目からパントを蹴ることはルール上認められてますか?
もちろん、1回目からパントをするメリットはないとはわかってますが
988名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 23:41:15 ID:fxz7wEYi
おまえ日本語ひどいな。

FGはどこから蹴ろうが問題ない。
ファーストダウンでパントを蹴ったっていい。
989名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 23:43:29 ID:Fh14UKH1
ドラ1Kのアイツがそれぐらいの距離トライしてたな
失敗だったけど
990名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 23:47:15 ID:21yrVBxS
>>988
おお、ありがと
確かに日本語酷いな…

キックはパントとフィールドゴールと
タッチダウン後のボーナスキックの3つ以外は
基本的にないと考えてもいいんですか?

ラグビーみたいに走りながら前方に蹴りだしたり
ワンバウンドさせたボールをゴールに蹴ったりは
ないのでしょうか
991名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 23:58:35 ID:Fh14UKH1
>>990
ttp://en.wikipedia.org/wiki/Field_Goal
4.3項にある通りドロップキックもある
で、7項「Famous field goals and missed attempts」の中に
September 28, 2008: Sebastian Janikowski of the Oakland Raiders attempted a 76 yard field goal. It fell short. This was an NFL record for longest field goal attempt.
ってことは自陣の42、3ydから蹴ったってことだね
992名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 00:07:11 ID:f5Ki3gxn
立てられなかったので誰か次スレ頼みます。2以下はこちらで貼ります。

【NFL】フットボール質問総合 第6問【NCAA】

1の内容↓

ルール・その他のアメリカンフットボールに関する疑問質問なんでもどうぞ!

前スレ
【NFL】フットボール質問総合 第4問【NCAA】(実質第5問)
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/amespo/1240487220/

過去スレ
【NFL】アメフト疑問質問総合スレ【ルール】
http://sports10.2ch.net/test/read.cgi/amespo/1161390107/
【NFL】フットボール疑問質問総合スレ【ルール】
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/amespo/1170554121/
【NFL】フットボール質問総合 第3問【NCAA】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/amespo/1189292397/
【NFL】フットボール質問総合 第4問【NCAA】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/amespo/1223067974/

リンク・FAQは>>2-9あたり
993名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 00:09:04 ID:UUhHReOi
>>991
ああ、やっぱりあるんですねドロップキックも
ありがとうございました
994名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 00:10:08 ID:T6tTBMTD
995名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 00:33:47 ID:f5Ki3gxn
>>994
ありがとうございます。テンプレ貼りも完了しました。

>>990
キックオフ(前後半開始、TDまたはFG後)とセーフティ(相手に2点)後のキックは
フリーキックと呼ばれて、キックでプレーが開始されます。

>ラグビーみたいに走りながら前方に蹴りだしたり
プレー開始地点より前進した位置からのキックは反則になります。

プレー開始地点より後方ならFGを狙う位置に制限はありません。
届かないと分かってる距離からFGを狙っても無駄なので、普通は神頼みロングパスか
ラグビーみたいなプレーでTDを狙います。

NFL Europaでは50ヤード以上のFGは4点というルールがありましたが、NFL・NCAA
ともにそのようなボーナス制度はありません。
996名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 11:06:17 ID:T3dGiIm+
現実的には60ydまででしょ、
997名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 19:50:52 ID:0WItbCEO
埋めとけ
998名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 20:28:37 ID:BqVIeUaP
>>990
ドロップゴールはフットボールでもOKだけど、
成功率が低いのでほとんど試みられない。
80年代に国内で試みられたことはある。
999名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 20:38:04 ID:YbFQESiV
999
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 21:11:56 ID:uYBSBPIa
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。