【NFL】フットボール質問総合 第4問【NCAA】

このエントリーをはてなブックマークに追加
410名無しさん@お腹いっぱい。
NO@BUFでFGフェイクでバスでTDしたのですが、この時キャッチした選手が92番なんですがレシーパーになれるんですか?
411名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 11:05:39 ID:ze1OA7OB
なれます。
審判にレシーバー資格を持つことをプレイ前に申告すると
だれでもレシーバーになれます。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 11:36:07 ID:gv2VthsL
92番なんて普通にバックス番号だろ。申請も要らない。
何について疑問なのか全く判らないんだけど…
413名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 12:31:46 ID:NhVERbGg
>>412
>92番なんて普通にバックス番号だろ。申請も要らない
ttp://en.wikipedia.org/wiki/American_football#Uniform_numbering
90-99: Defensive linemen and linebackers
414名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 13:18:29 ID:oTec1veU
>>411
相手側は知らされないんですか?
415名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 14:01:01 ID:t04U/RxG
>>414
アナウンスされますから、全員(ベンチを含む)分かります
416名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 14:55:36 ID:gv2VthsL
>>413
なんかNFLだけの特殊ルールでもあんの?
ルールよくかわるから、あるなら教えて欲しい。
自分の認識では
50‐79OL番号
それ以外バックス番号。
確かにNFLは番号推奨して90番台はフォーシングが付けることが多い。
またアメリカカレッジでも日本国内でも90番台はフォーシングが付けるケースは多い。
しかし普通にバックス番号だから98番のQBだって出て来るし、
91番のORが華麗にディープでキャッチするし、
99番のTBがファーストダウンを更新する。

なお当方過去にアメフト10年プレー、コーチの真似ごと2年、
NFLも18年来適宜観てます。
417410:2009/09/30(水) 15:52:15 ID:oTec1veU
>>416
テレビの解説では92番はDEって言ってました
418名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 16:14:45 ID:gv2VthsL
いやだからつまりはバックス番号でしょ。
オフェンスキャリアーになるのにわざわざ申告はいらないはず。
(それとも新ルールがあんの?)
419名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 16:55:35 ID:IUzxpJUK
>>401
おいNFLでも見たことあるぞおい



>>407
DLの選手がいきなりWRやTEででても問題ないはずだよ?
420名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 17:07:35 ID:WpUNuA+6
>>416
よく知りもしないのに自分の思い込みだけで間違った事を書くなよ。
NFLを18年も見ていて番号の付け方がNCAAと違うのに気付かないってのは、あまりにも
観察力が無さ過ぎ。
カレッジでは一般的な一桁No.のWRやRBが居ない事ぐらい疑問に思わないのかねぇ?
ここでも読んどけ。
http://en.wikipedia.org/wiki/Uniform_number_(American_football)

>普通にバックス番号だから98番のQBだって出て来るし、91番のORが華麗にディープで
>キャッチするし、99番のTBがファーストダウンを更新する。
じゃあ、そういう選手の実例出してみろよ。ちょっと確認すりゃ「何か変だ」と感じるのが普通。

キーション・ジョンソンが19番になった時だってNFL見てたんだろ?
選手やコーチの経験なんて無関係なことを持ち出すのもよく分からんな。
フォーシングとか言っとけば素人(未経験者)から反論されないとでも思ってる?
421名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 18:05:18 ID:gv2VthsL
>>420
何決め付けたいのか知らないが既知のことをわざわざ上から乙
422名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 18:08:12 ID:gv2VthsL
要するに92はバックス番号。
あとプロに限定して答えたつもりも全く無い。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 18:13:56 ID:gv2VthsL
90番台のパサーキャリアーレシーバーは
ライン番台とそれ以外(バックス番号)を理解する一助として挙げたまで。
エヌエフエルのナンバーオーダーくらいオナヌー知るより前に知ってるよ。
424名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 18:25:07 ID:gv2VthsL
非常に簡単にいうと、50〜79以外は普通にball持つ人(キャリアー)になれる*。
メンバー表にDEとあろうがLBとあろうが関係無し。
上でにわかに勝ち誇った御仁が触れてるが、
プロはポジションで番号分けてる
(絶対の規則ではないし時代で微妙に変わる)が、
根本的に50〜79以外はバックス番号と思って下ださい。

*50〜79も実はキャリアーになれるがプロカレッジの違い含めルール説明面倒なんで割愛。
425名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 18:47:30 ID:WpUNuA+6
ID:gv2VthsL みっともないにも程がある
426名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 19:24:03 ID:jeLp6cDS
ラインにレーシバー資格宣言して
ちょっと惑わせといて
結局ふつうにやるという、
三味線はアリなの??
427名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 19:30:24 ID:WpUNuA+6
>>426
「ふつうにやる」というのがどういう内容なのかを具体的に書いて下さい。
428名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 19:40:02 ID:w/VajHQz
>>426
どんな場面でもボールにさわる権利のあるプレイヤーがボールタッチするのは合法
429名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 19:47:37 ID:jeLp6cDS
>426
ラインにキャッチさせるかも・・・・
と宣言しておいてふつうにランとかw
430名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 20:06:29 ID:8J9iU8ws
NFLの場合、ラインナンバーをエンドに入れたいなら、エリジブルの宣言を
しないとイリーガルフォーメーションになるので、ラインを増やしてパワー
プレイぶちかます際でも宣言される。表プレイがわざわざ加えたブロッカー
側へのランだ。普通に考えれば。
431名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 20:07:12 ID:WpUNuA+6
>>429
それは何も問題ありません。

ゴール前でOLやDLをFBの位置に入れる場合の主目的は、そのブロック力を
活かすためで、裏をかいてパスレシーブさせるのは2次的な目的と言えます。

TEの位置にOL/DLなどを入れるのもラインを押し込みたいというのが第一で、
パスカバーが甘くなる事に期待してレシーバーにするのは副産物みたいな
ものと捉えた方がいいかも知れません。
432名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 20:50:41 ID:MlaC0A6f
ショットガンからのラン(前にボールを出してハンドオフ)のとき受け取ったRBは前パス可能ですか?
433名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 20:50:46 ID:gv2VthsL
>>425
余計なお世話
434名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 21:31:38 ID:ze1OA7OB
>>424
50−79でもプレイ前に審判に申告すれば
ボールに触れる(Vrabelを知らないかい?)
>>411
435名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 21:55:19 ID:jeLp6cDS
なんか川上とか広岡みたいなやつが騒いでるな・・・・・w
436名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 22:20:21 ID:EBk0OW8i
痛すぎるにも程が有る
437名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 16:00:59 ID:HC5upQVN
4th down conversion
のconversionの日本語訳は何になるんでしょ??
438名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 23:14:37 ID:f9se2TKz
消防までほぼNFLオンリーで中学受験終わっていざアメフト部で
二番目くらいに違和感あったのがWR/FSが#6付けてたことFB/CBが#95付けてたこと。
一番の違和感は練習で「レディーセーハッハッ!」を実際言わなきゃならないことだった。
439gv2VthsL:2009/10/01(木) 23:19:22 ID:f9se2TKz
>>436
確かにデプスでDEだと無資格だと思ってたり、
90番台がバックス番号(スキル番台)と言われてWiki貼る奴は痛過ぎるね、同意。
440名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 00:29:17 ID:3vOdt1Em
まだ懲りずに痛い人が来たか
441名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 00:32:03 ID:bH9bH00n
何故叩かれてるのか全く自覚が無いようだから救いようがないな
442名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 01:04:55 ID:b8OgnUOd
>>440-441
愉快犯に釣られてかえってあはれ
443名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 01:20:32 ID:LMs4lGWS
>>439
間違ってなきゃWikipediaの情報だって問題ないでしょ?
そこに書かれてる事が間違ってるならどこがどう違うか教えてください。

で、「90番台がバックス番号(スキル番台)」だという理由をレフェリーへの申告との関係も
理解できるように説明して頂けますか?

できるだけ普通の日本人が誤解無く読める文章でお願いします。
444名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 01:25:08 ID:ElOiIlDb
>>442
ID変わったら釣り宣言ですかw
445名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 02:07:51 ID:b8OgnUOd
>>443
さすがにガイシュツすぐる。
446名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 03:20:54 ID:LMs4lGWS
>>445
ID:b8OgnUOd=ID:f9se2TKzさんですか?
そうでしたら、二度手間で申し訳ないですが理解力の少し不足気味な私に
もう少し簡単に説明してくださいよ。
まさか逃げるつもりではないでしょうし、長文書くのはどちらかといえば得意な
ようだからいいでしょ?

他の皆さんもバカな私に免じて許してくださいね。
447名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 08:12:28 ID:LMs4lGWS
>>432
ショットガンでスナップを受けたQBが、その直後にQBの前を横切るように交差する
RBにボールを渡した場合という事でいいですよね?
ボールを受け取ったRBはスクリメージラインを超える前であれば前パスを投げても
ルールには違反しません。

より詳しい説明をご希望なら、そうお知らせ下さい。
(返答待ちのついでに答えたみたいですいません)
448名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 11:41:03 ID:ozCt7WAK
>>424
92番のDEは審判に申請しなくてもレシーパーになれるんですね。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 12:34:03 ID:PaYzAKbq
NFLではOL番号の範囲をつけている選手は、審判に申告すれば
その1プレイはボールキャッチ可。
その他はいつでも可。

これでまとめになってる?
450名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 14:12:31 ID:ekhxpaKO
全員がワイドレシーバーのショットガンフォーメーションがあるなら、
全員がランニングバックというフォーメーションもあるのでしょうか
451名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 14:15:37 ID:MiCPrYLn
エンドの2人はスクリメージラインにいないとならないのはわかってますよね?
そうするとアナタの言う「全員」って何人?

こう考えればわかると思うけど、1970年代くらいまではごくふつうの隊形でした
452名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 15:15:55 ID:ekhxpaKO
>451
変な質問ですみません。おおよそこんな感じです
ワイルドキャットでQBの位置にRBがセットしているのを見たので、こんなのもあるのかと^^;

TE T G C G T TE
   RB QB(RB) RB
      RB
453名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 18:40:17 ID:Z27N5HMu
>>452
その図が>>450で言わんとしてることとどうつながってるのか全く分からないけど、
とりあえず>>452は合法。
454名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 19:00:40 ID:ekhxpaKO
>453
すいません。>450で全員レシーバーと書いてしまって余計判りにくくなってしまいました

レシーバーを4人配したショットガンというフォーメーションがありますが、
同様にランニングバック3〜4人でのランフォーメーションがあるとして
何か別名のような物が付いているのかと思いまして。
455名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 20:01:26 ID:F6l4py4U
>>454
3RB隊形ならノーマルTとかウィッシュボーンとかで普通にあるでしょ。
NFLでもカロライナかどこかがたまにやってなかったかな。

QBをRBで置き換えるのはありだろうが、奇襲以外の意味はなさそうな。
普通はRBをショットガンQBの位置に入れても、シフトする含みも見せる
ためにQBをフィールドに残しておくことが多いように思うけれど。
(NFLでは第3QBのルールとかがあるから、QBがレシーバーの位置で
セットする意味合いは他にもあるのだろう)
456名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 20:06:34 ID:kwadlHCT
質問
NFLって他のメジャープロスポーツに比べて試合数が少ないけど、プロスポーツビジネスとしてどーやって成り立ってるんですか?観戦チケットが激高とか、選手給料が安いとか?
457名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 20:16:21 ID:CKot6e3U
>>456
NFLの試合は視聴率が高いから放映権が半端ない値段でテレビ局に売れる。
NFLの試合数が少ないのは一試合一試合の価値を高めるための戦略。
詳しくは種子田穣が書いた本でも読むことだ。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 20:21:24 ID:G5Q0xawN
質問ですが、3rdダウンでニーダウンした時って
3rdダウンコンバージョン失敗としてカウントされる?
459名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 20:21:53 ID:kwadlHCT
>>457
なるほど、ありがとうございます
460名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 21:05:46 ID:eBACnlJN
>>458
スタッツとしてはそうなります
461名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 22:43:45 ID:LMs4lGWS
本人以外に分かっていない人がいるか疑問ですが、ID:gv2VthsLの書き込み内容の要約は

「プロに限定して答えたつもりも全く無い。」らしいので、「98番のQBだって出て来るし、〜
99番のTBがファーストダウンを更新する。」というのはどうやらNCAA(カレッジ)の選手に
ついてみたいです。
つまり
NCAAの90番台はバックス番号

NFLの90番台はバックス番号

この間に私程度の頭では理解困難な論理展開があるようなので、その説明を待ち望んで
いるんですけどねぇ。
番号の付け方がNCAAとNFLで違う事はよく知っていると盛んにアピールしているようですが、
そのせいで余計に自分の主張が無意味な物になっているとは全く気付いてないようですね。
「ライン番台とそれ以外(バックス番号)を理解する一助」って…。

より分かり易い説明と反論をまだ待ってますので、チームメイトからポイズン!と言われてる
かも知れませんがどうぞよろしく>ID:gv2VthsL

>>449
後で気になる点をまとめてみようと思っています。
ID:gv2VthsLの反応ぶりでどのくらいかかるか分かりませんが、もうしばらくお待ち下さい。
462名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 23:50:33 ID:b8OgnUOd
>>446
高等な釣り師かもしんないけどいい加減わかったかな?
あと(無意識かもしれんが)あんまり人ヴァカにすんなョ。
あくまで(あまりに初歩カツ既出のこと)尋ねてるのはそっちだからね。
本来ならruleブック嫁の一言でお終いなんだから。

老婆心までに実践的理解補助にお薦めしておくと、
一旦上から目線封印して自宅警備員も足洗って
国内東西大学アメフト生で観てきなはれ(DS携行禁止)。
ruleはほぼNCAA。
その後マデンとCS厨に戻れば多少見えてくるものも増えるよ。
463名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 23:53:07 ID:LMs4lGWS
>>462
あのぉ、説明してほしいんですけど…
464名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 23:57:26 ID:b8OgnUOd
>NFLの試合数が少ないのは一試合一試合の価値を高めるための戦略。

まあ戦略ないとはいわんがアメフトはそんなに沢山試合出来んぞ。
今でさえNFLはよくも毎週やってるわ(バイはシャショウする)。
とりあえずどっかのサークルでやってみてから言ってくれ。
465名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 00:02:17 ID:vvwaa6jm
こんな試合数であれだけ怪我人が出るんだもんな。
仮に試合数を倍にしたら疲労も重なってもっと酷いことになりそう。
466名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 00:08:58 ID:KxtU2j2c
>>463
煽りにマジレスもなんだが50〜79以外レシーバーかつキャリアーかつパサーに制限無し。
NFLの推薦(規制に近い)ポジション背番号とは別の話(カレッジruleはまた別だが割愛)。

例えばお前が見てるメンバー表にDT#95とある奴が攻撃に出てきて
スナップ受けてパス前後左右に投げようが、
ハンドオフ受けて走ろうがパスキャッチしようが
何の問題もないし申告もいらん。
放送でわざわざDEだかDTだかと強調した(のか?)のは、
「本来ブロッカーとして相手が認識している選手」
がボールに触れるキープレーヤーになったから
スカウティング(時前敵情分析)からは漏れてましたね、程度の話。
これまででわかんなければ
あとは国内外の試合20試合は見ろ。以上。
467名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 00:15:13 ID:vZimYJDy
もっと選手をローテーションするだけでだいぶん改善するんだけれどね。
とくに、RBを筆頭とする、衝撃の大きいプレイを繰り返すポジションで。

でも、32チームを維持するには、ロスター拡大は出来ないから、仕方
ないのだろうなあ。国際戦略が上手く行っていたら、少しは変わったの
だろうか。
468名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 00:23:55 ID:cnmq5hB/
>>466
横から失礼します。
後学のために教えていただきたいのですが、「バックス番号」の定義というのは、
申告なしにバックをプレイすることができるナンバーという理解でよろしい
でしょうか(NCAAルールにおいて)。

2008年版のルールには、オフェンスのバックスは1-49をつけることを強くリコメンド
すると書いてますが、それはあくまでリコメンデーションであって、これに従わなくとも
なんら罰則はないということでいいのですよね。
469461:2009/10/03(土) 00:25:22 ID:NGeqfo5Y
ID:KxtU2j2c=ID:gv2VthsLですね
何にも説明できないし、自分が何を言われているのか全然理解していないって事が
ハッキリしたので、>>449の答えに取り掛かろうと思います。
回答は10/3の夕方以降になりそうです。
割と早い段階で片付いてよかったです。

ID:gv2VthsLには折角反論するチャンスを与えてあげたのにガッカリしました。
470名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 00:25:42 ID:KxtU2j2c
例外無視してまず大前提50〜79はレシーバー(つまりキャリアー)になるのに申告必要。

つまりウイキが、メンバー表がどうであろうと50〜79以外は
ボール受けようが取ろうが投げようが(rule内で)自由。

多分ラインはボール触れないよ、→92はDEって言われてる
→えっと、DEはDLの一種でラインだから…
みたいな思考でわかんなくなった(最大限好意的にとった)
んだろうけど、非常に大雑把にいって50〜79以外はend(TE、SEと思え)含めて
いつどこやっても可。
NFLがポジションで背番号わけてるのはあくまで分かりやすさの
サービスくらいに考えときな。
かつてはC50番台G60番台T70番台が推奨されてたが実際守られて無い。
基本まずカレッジrule理解してNFLrule付け加えた方が
なぜそうしているのか含めてわかりやすいから
老婆心ながら生観戦薦めたまで(強制力0)。


とりあえず尻馬にのって上から目線お客様目線やめろや。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 00:33:43 ID:KxtU2j2c
ライン番号50-79

バックス番号(スキル番号、レシーバー番号etc.)は50-79以外の1以上99以下の自然数。

以上競技経験者&引籠りgame脳以外の常識


以上
472名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 00:35:14 ID:0qNyQ4a8
ハードタックル喰らったら何日も衝撃が残ると聞くし、週に1試合が精一杯じゃないの?
シーズン延ばしたら怪我人だらけになりそうだし、怪我を嫌がるようになれば試合のレベルが落ちるだろうし。
他のスポーツとの兼ね合いもあるだろうしなあ。
選手をローテーションさせるようにすると練習時間が取れなくて、複雑なプレイは難しいだろうな。
473名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 00:37:52 ID:KxtU2j2c
>>468
過不足無くその通り。
474名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 00:39:23 ID:cnmq5hB/
>>471
有難うございます。
(どっちでもいいですが、01というのは自然数じゃないんですよね。ルール上は
0で始まるナンバーは禁止されているようですが)
475名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 00:43:00 ID:KxtU2j2c
わかったろ!?
DE92はendかバックスである限りにおいて(←かえって混乱か?)
無申告でキャリアーパサーレシーバーで何の問題も無い。
476名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 00:51:32 ID:t15lqvaT
>>468
逆に言えばボールを触れないひとを背番号で明らかに区別しているというルール
477名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 00:51:57 ID:KxtU2j2c
>>474
連投気にせず
01は自然数なら1じゃないのか?どうでもいいが。

立命、関学や慶応あたりの試合(原則NCAAルール)
みにいくと体感的に背番号に関する(ラインかバックスかに関する)
原則の感覚は身につくと思いますよ。
NFLやFBSがTV的に綺麗ないかなる姿目指したがってるかは別として
(勘違いするなよ、それ自体否定はしてない)。
478名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 00:52:23 ID:t15lqvaT
>>474
歴史的には0も00も居る
479453:2009/10/03(土) 01:21:04 ID:8aNOZ4Og
>>454
なるほど、質問の意図を理解しました。
結論から言うと、フォーメーションの名前の付け方のルーチンを勘違いなさっているかと思われます。

「ショットガン」という言葉をフォーメーションの名前だと思われているようですが、
実際には「QBがスナッパーから離れてセットしている」という意味です。
ですから、4WR隊形で両側に2人ずつでも1人と3人でもどちらでも、
QBが離れていれば「ショットガンフォーメーション=ショットガンを使ったフォーメーション」の一種ですし、Cとくっついていれば違います。

>>450にあるような全員がWRの隊形(>454で4人になってるけど、実際は5人)はエンプティと呼ばれます。
が、隊形そのものをショットガンと呼ばれることは(一般的に)無いし、ショットガンスナップじゃなくても名前はエンプティ。
逆に>452で描いてるような隊形にも名前がある(こちらはチームごとに異なる場合が多い)けれど、
エンプティと同列に、WRやRBなどの位置を基準につけられたもの。

なので>>450の質問に答えると、
「ショットガンがそもそもフォーメーションの名前じゃないので、並列できるレベルで有名な名前はありえない。」
ってところではないでしょうか。
480名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 01:22:46 ID:KxtU2j2c
>>478
まあ豆知識っつうかトリビアっつうかそれこそヒキのstage鴨な
481名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 01:30:27 ID:8aNOZ4Og
なんで誰も

・ルールブックにおけるフォーメーションを制限するルール用語としてのバックス
  =スクリメージライン上にいない選手
・NFLの背番号制限ルールにおけるバックス
  =ポジション・パーソネルとしてのランニングバック

の二つの区別がついてない、ってことを指摘しないの?
482名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 01:34:53 ID:qsY7bWvf
>>464
だれもケガの話を試合数の少ない理由として排除した覚えはないんだが。
おれはバリバリ体育会でやってたからとりあえずNFLのマネジメントについて勉強してから発言しろよカス
483名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 01:51:06 ID:cnmq5hB/
>>481
上で出てきた「バックス番号」というのは、(いわゆる)バックス+QB+
レシーバー+・・・といった、インテリアラインメン以外という、もひとつ
別の概念ですよね。私はそこで混乱してましたが。

私が参照した2008年のNCAAルールでも、ざっと見た限りでは >481 の上の
定義によるバックスしか見当たらなかったのですが、インテリアラインメン以外を
まとめてバックスと呼ぶのであれば、それは納得できます。
484名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 02:11:23 ID:AaAFvsi8
ID:KxtU2j2c
485名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 02:12:44 ID:AaAFvsi8
>>475
分かったから空気読めない馬鹿はさっさと消えてくれ
486名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 02:14:54 ID:KxtU2j2c
まっ、掲示板で最近流行の引用系定義は知らんけど(ホントは知ってるけど)
最終的にわかったんならいいんじゃね。
広義バックスはOL中5人50〜79以外、
狭義バックスはRBの位置。
時々はFL、SB、WB(←親切過ぎるか)なども含む>バックスという言葉。
まあNFL限定の「“RB”の番号」といわれれば20-49だが、
”フットボール“の“バックス番号”なら1-49と80-99だよ。
ただし「お前もそろそろバックスらしい番号にしろよ」と言われた場合だと
QB→1-19
RB→20-49(ただしNFL)
WR→80-89(ただしNFL)
となるね。
487名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 02:16:20 ID:XuDF/hCY
相手すんなよ
488名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 02:20:19 ID:KxtU2j2c
>487
あらゆる理解度の椰子がチンポしごきつつも
一発で納得する簡潔な説明をヨロシク!
489名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 02:22:38 ID:MI2fwtlb
何で叩かれてんのか本当に分かってないんだw
居るよね〜こういう馬鹿って
490名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 02:29:59 ID:KxtU2j2c
>>483
>インテリアラインメン以外を
まとめてバックスと呼ぶ

OL中の5人(「ライン」)以外は現場的にスキルポジションであり広義のバックス。
バックスではなく”バックス番号“と言う場合は50〜79以外の1〜99全て。
ただし「○○らしい」かどうかは別。
NFLなら92はDL(かLB)らしいでしょう。
ただ改めて有資格の申告なんぞもちろん不要。
491名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 02:32:04 ID:KxtU2j2c
>>489
一生たたいてろよ、ほら叩けやれたたけあっちの板こっちのスレ。
ほらいけ 叩けやれ叩けよ。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 02:33:31 ID:8aNOZ4Og
>>483
そもそも「バックス番号」という単語は存在しない。そもそも「ライン番号」という単語すらも。
去年までのクリッピングゾーン同様、俗語。


ここからは俗語の話なんで俺の感覚になるが、
「ライン番号」「バックス番号」という単語は割と使われていると思う。ルールブックに該当する単語が無いからね。
だが、インテリアラインマン以外の選手を総称する単語として「バックス」を使うのはおかしいと思う。
「バックス番号をつける選手」→「バックス」って言う流れはわかるんだけどね。

そもそも「バックス番号」っていう単語が誤用なんで、どこかで決定的な矛盾が出るのはある意味当然のこと。
493名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 02:34:39 ID:8aNOZ4Og
>>492
一行目はミス。そもそも使いすぎ。
494名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 02:38:37 ID:MbNdBzBZ
また真性さんが来てるのか
お前らも基地外の相手好きだね
495名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 02:40:37 ID:KxtU2j2c
>>492
いわんとすることわかるんだが、
そもそも92だか要は90番台がレシーブだかキャリーしたっつう話に
90番台はバックス番号だから宣言なんかイランっつう話に何の問題も無いだろ。
定義がだのいいはじめると面倒(そこまで必要ないそもそも)。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 02:48:17 ID:8aNOZ4Og
>>495
おまえさんが最初からこだわってる問題に参加してるつもりはないよ。

>>483>>468において明らかにそれ以上を求めている。だから返した。

ついでだから、完全スルーしようか迷ったから言っておこう。
あんたが>>461>>469よりルールをちゃんと理解しているのはよくわかる。
だがそれ以上にアンタの態度は不快だ。

早く黙れ。スルーすることを覚えろ。いつでも自分が話の中心だと思うな。
497名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 02:51:23 ID:KxtU2j2c
わかった。50-79以外は(例えロスターにどうかかれていようと)
レシーバーキャリアーパサーOK、
ゆえに申告不要で答えになったかな!?

(厳密には↑とは言い切れないが、とりあえず微妙に上から目線&サービス業のお客様目線で
92はDEとか貼ったりの類いは流石にせんでいいだろ)
498名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 02:59:09 ID:KxtU2j2c
>>420

出て来い
499名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 03:01:17 ID:KxtU2j2c
>>420

早く万民が納得する教えをタレてみろ
500名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 03:01:20 ID:ci9Z2/8t
典型的な体育会系の悪い意味で負けず嫌いの困った人
501名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 03:03:44 ID:A8KlRoAO
あぼーんしたいからトリ付けてくれると助かるんだが…
502名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 03:20:38 ID:KxtU2j2c
90がDL&LB(フォーシングユニット)だのとWiki貼って何かした気になってるど素人は
はっきりいえばほっとけばいい。有資格のルールくらいそのうちわかるだろ。
さておき、
>>420 はアメフトに関して教えをタレてみろこら。
エヌエフエルで80番台以外付けたがるのわがままOR(←さすがに分からないことはないよなw)雇う時に
80番台埋めるためだけの選手を一時的に契約することもある、程度の週刊誌知識で上から目線か!?
…っま、まさかな。
アメフトに関してご高説を賜りたい。
とりあえず手始めに2RBセットバック1TEバイのプロ隊形を前提に、
SEVENメンフロントのマイアミslideで構えるとして、
ストロングサイドにゾーンピッチが来た場合の守り方(複数可)と
メリット/デメリット、想定されるkeyパーソネルタイプをお伺いしたい。
必要とあらば、leagueやチームを限定してもらってもかまわない。

初歩的過ぎて申し訳ないが。
503名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 03:25:52 ID:2jRUN56L
DQNなのは間違いないなあ
504名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 03:30:34 ID:KxtU2j2c
>>503
倶楽部ツリーの話ならNFLスレで
505名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 03:38:49 ID:KxtU2j2c
>>420
後ろは両サイドCBクラウドルックでアラインしますが、
インバートなど適宜いじってもらってかまいません。
506名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 03:48:16 ID:KxtU2j2c
じゃ最初だけ絞ろう。
僕はSAM(サム-マイク-ウィリー)ですが、
のエッジに上がったところ、Fのリードが来ました。
どっち肩フリーにすべきですか?
(守り方によりどちらも正解になるので)貴殿が話かたりやすい方でさあご高説開陳しろヴォケ!
この程度のこと朗々と朝飯前じゃなくて、
まさかNFL見てるとか言わないよなw?
まさかNFL観てて気付いて無いのか!?
507名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 03:48:31 ID:3ULGAN66
ID:KxtU2j2cへ

>>496
>ついでだから、完全スルーしようか迷ったから言っておこう。
>あんたが>>461>>469よりルールをちゃんと理解しているのはよくわかる。
>だがそれ以上にアンタの態度は不快だ。

>早く黙れ。スルーすることを覚えろ。いつでも自分が話の中心だと思うな。

を100回読んだらそのまま回線切って消えろ
そのふざけた上から目線ヤローはこのスレには不要だ
508名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 03:50:53 ID:KxtU2j2c
予測変換誤字は修正して読んでくれ。
本質に関係ないとこだしくわしいなら楽勝だろ。
509名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 03:54:19 ID:KxtU2j2c
>>507
生きてりゃ不快なこともあるさお互い。

まあまず違う方だが>>420 だったらご高説賜りたし。
お題からそれてもかまいませんよ、それなりの内容なら。
510名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 04:00:07 ID:KxtU2j2c
>>420
じゃキーションのシバーについて主観的で一向に構わんから語ってくれ
511名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 04:08:14 ID:KxtU2j2c
>>420
(それ以前の秒単位の仕事割愛していきなり)
エクスチェンジ受けて三歩で止まって(←まずこれが難関)
ライナーをリリースするのがどれだけの鍛練を要するのか、わかれとはいわない。
ゆとりゲーム脳の引籠りピザが質問者に答えようとするでも無く、
何も知らんくせにしゃしゃり出てくるな。
512名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 04:21:57 ID:KxtU2j2c
>>472

>ハードタックル喰らったら何日も衝撃が残ると聞くし、

まあNFLはさらに凄まじいんだろうけど、
実は(メットで)タックルした方がやばかったりする。
あとはFB,LB中心に首へのdamageかな。
特にFBは首に関してごまかしが利かん。
正直FBやる奴は神。
ラインは体力消耗は激しい(パねぇよ)が、一撃必殺が少ないから案外なんとかなる(らしい)。
513名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 04:31:47 ID:KxtU2j2c
メットオンメットはタックラーが反則取られる今日この頃。
この間メットオンメットタックルして反則とられた上にタンカ退場の奴もいた。
514名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 06:09:33 ID:gPt5uA8E
キャリアーがこういう感じ(横から見た図)↓
〇¬
(〇←頭¬←上体)で、正面から突っ込んできてもキャリアーにメットオンできないんですよね
タックラーからしたら頭が必ず先にくるからきつそうですね
515名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 08:05:02 ID:NGeqfo5Y
ふぅ…、目が覚めたらパッと思い出したよ。これでスッキリしたわ。
詳しい説明は予告通り夕方以降になると思います。

2Q 1-3-PIT 3 (2:44) #92 Ngata, #78 Terry report as eligible.
23-W.McGahee left guard for 3 yards, TOUCHDOWN.
http://www.nfl.com/gamecenter/2009011801/2008/POST20/ravens@steelers#tab:analyze/analyze-channels:cat-post-playbyplay

>>420の人気に嫉妬www
516名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 09:58:32 ID:8aNOZ4Og
ID:KxtU2j2cもID:NGeqfo5Yも早く消えろよKY共め
517名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 10:52:43 ID:t15lqvaT
>>481
RBだけがバックスでもなく
518名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 10:57:47 ID:KxtU2j2c
>>516
一生あっちいっては空気空気こっちきては空気空気。
イエローフラッグにも空気空気。
さすが空気教の国だけのことはある。
519名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 12:37:04 ID:6AtHE1dD
決着ついたら誰かまとめてください。
520名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 14:06:59 ID:KxtU2j2c
なにをまとめんだよ?荷物まとめて帰れよ。
521名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 14:16:39 ID:5GLvR6lI
れよ
522名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 14:25:19 ID:gKP0vATk
もう別スレ建てろよw
ここは数少ないファンがマターリしたり、
madden厨やアイシールド厨を、
筋金入りのファンに勧誘する場だw

516 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2009/10/03(土) 09:58:32 ID:8aNOZ4Og
ID:KxtU2j2cもID:NGeqfo5Yも早く消えろよKY共め

同意!!アンスポーツマンライクコンダクト !!
このスレからの罰退を命ずるw
523名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 16:51:30 ID:PBEtiIQp
攻撃時、ボール受けられるのは最大何人なんですか?
524名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 16:55:07 ID:KxtU2j2c
↑もうちょい質問整理してくれ。
それじゃ何聞きたいかわからんぞ。
525名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 16:59:25 ID:NRNVaq8G
>ID:KxtU2j2cへ
>
>>>496
>>ついでだから、完全スルーしようか迷ったから言っておこう。
>>あんたが>>461>>469よりルールをちゃんと理解しているのはよくわかる。
>>だがそれ以上にアンタの態度は不快だ。
>>
>>早く黙れ。スルーすることを覚えろ。いつでも自分が話の中心だと思うな。
>
>を100回読んだらそのまま回線切って消えろ
>そのふざけた上から目線ヤローはこのスレには不要だ
526名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 17:04:02 ID:KxtU2j2c
>>525

暇なら>>523 にこたえてやってくれ。
質問内容は何通りか考えられるから箇条書きにでもしてやってくれ。
527名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 17:09:41 ID:NRNVaq8G
>ID:KxtU2j2cへ
>
>>>496
>>ついでだから、完全スルーしようか迷ったから言っておこう。
>>あんたが>>461>>469よりルールをちゃんと理解しているのはよくわかる。
>>だがそれ以上にアンタの態度は不快だ。
>>
>>早く黙れ。スルーすることを覚えろ。いつでも自分が話の中心だと思うな。
>
>を100回読んだらそのまま回線切って消えろ
>そのふざけた上から目線ヤローはこのスレには不要だ
528名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 17:24:06 ID:KxtU2j2c
>>527
嵐確定。NG推奨。
529名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 17:31:30 ID:NRNVaq8G
>ID:KxtU2j2cへ
>
>>>496
>>ついでだから、完全スルーしようか迷ったから言っておこう。
>>あんたが>>461>>469よりルールをちゃんと理解しているのはよくわかる。
>>だがそれ以上にアンタの態度は不快だ。
>>
>>早く黙れ。スルーすることを覚えろ。いつでも自分が話の中心だと思うな。
>
>を100回読んだらそのまま回線切って消えろ
>そのふざけた上から目線ヤローはこのスレには不要だ
530461:2009/10/03(土) 17:31:39 ID:NGeqfo5Y
NFLの登録ポジションに対する番号の規制は非常に厳しいものです。
50番台のDEが認められているらしい(LBという認識なのかも?)以外には、>>420
Wikipediaのリストに該当しないのはCHI WR Hesterの23番とGB LB Kampmanの74番
だけで、ともにプロ入り時からポジションを変更しています。(TEに40番台を付けた時に
80番台に空きがあったかどうかにはちょっと疑問が残ります)
当然90番台はDL,LB以外の選手は着けていません。(LS、プレシーズンは除く)

レフェリーへの申告について
50-79番はOLが着けられる番号ですからineligeble No.と言えます。この番号の選手が
有資格ポジションに入る場合にはレフェリーへの申告が必要になるのは当然です。
1-49番と80番台はO#の有資格ポジションの選手が着けられる番号ですからeligible No.で、
この番号の選手が無資格ポジションに入る場合にもレフェリーへの申告が必要です。
問題の90番台はOLが着けらない番号ですからineligeble No.ではありません。とは言っても、
O#の有資格ポジションの選手も着けられない番号なのでeligeble No.と呼ぶのはおかしい
気がします。更に、全選手が有資格であるD#専用の番号なのでやっぱりeligeble No.かな?
とよく分かりません。
NFLルールを確認すると「XX番からXX番までの選手は…」という表現ではなく、
"An offensive player who comes into game wearing an illegal number for the position"は
レフェリーに報告しなければならないとなっています。(補足説明には"eligible/ineligible
pass receiver numbers"という表現もあります)
 *2006NFLルール(>>1) 7-2-3(P49/148)
531461:2009/10/03(土) 17:33:47 ID:NGeqfo5Y
http://unkar.jp/read/schiphol.2ch.net/amespo/1223067974#l172
172から179までの部分でID:uu9cITZsが私の書き込みです。

この書き込み時にも「90番台の扱いはどうなんだ?」という疑問は持っていましたが、
早く答える方を優先させて90番台は申告不要としました。
その後のNFL観戦時にゴール前でレフェリーが「No. 9X eligible」とアナウンスするのを
聞き、「やっぱり90番台も申告しなきゃダメなんだ」と気付きました。訂正の書き込みも
考えましたが、「どうせ誰も気にしてないだろう」と思い放置してどの試合での出来事
だったかは忘れていました。
今回の件でおぼろげな記憶を辿って>>515の試合を見つけました。(他の試合だったかも
知れませんが、BAL#92 Ngataだったのは確かです)
実際の試合で申告しているんですから、90番台は無資格番号という扱いなんでしょう。

基地害と分かっていて煽った事は皆さんに申し訳なく思います。
私は今後も合理的な説明と(必要なら)信用のできる根拠を示した回答を心掛けたいと
思います。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 18:30:06 ID:DaJil83d
まぁあれだよ、バックス番号とか定義があいまいな言葉つかうのがまず間違い
しくら有資格でもTEやSEをバックスというには抵抗がある

しかもNFLだかNCAAだかはっきり区別のできない人も入り混じっての議論だから
混乱して当然だよね

このスレが伸び出した場合、議論の中身じゃなくて
議論の方法とかあおりあいで揉めてる事がほとんどですな
533名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 19:15:18 ID:NRNVaq8G
>>532
そして、自分の過ちを認めないことも原因だな。
534名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 19:45:46 ID:KxtU2j2c
「急に」スレにの誤爆しとるぞ
535名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 19:49:02 ID:KxtU2j2c
変換ミス
536名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 04:52:09 ID:84gSkkyu
マイアミslideって何?
537名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 07:57:08 ID:z/c6I1We
♯Oから見て右TEとする。
また7techniqueはTEの外ズレとする。

NT…1technique(Weak/side)
DT…3(Strong/side)
RE…5(W/)
LE…7(S/)
SAM(SLB)…5
MIKE…0〜1(S/)
WILL(WLB)…3
以上が標準形。要するに4‐3カレッジ。

原則オプションが無いプロだと、
LE…7(S/)
SAM(SLB)…5
がtechniqueを交換して、
LE…5(S/)
SAM(SLB)…7
となるアレンジが増える。
更に、
DTを1にMIKEを0にずらし、SSを2線目近く(S/のopen)
に上げてくれば(Rover set)、いわゆる4‐3プロになる。
これはオプションが止まらないが、オプションが無い相手なら
Cギャップを予め埋められる上、MIKEとSAMを巨大なOLとマッチアップさせなくて済む。
またTEをアサイメントから潰し易い。
ただしパスcoverのバリエーションが限られる。

以上あくまでプロセット(片TE2RB2WR)への基本形なので
実際はパーソネルマッチアップ含めてアレンジされることが多い。
538名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 10:53:36 ID:O5SuEemv
中途半端な経験者にありがちな説明だw
539名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 12:00:29 ID:z/c6I1We
只今からNFLヲタの引籠りWiki厨であるキモピザ

>>O5SuEemv

が、一読しただけで水も洩らず誰もが完璧に理解できる説明をします。

さあ、ご高説どゾ↓
540名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 12:23:12 ID:753SnCX7
記憶した英単語の数を自慢している高校受験生かよw
ひでーな、お前
541名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 12:30:42 ID:z/c6I1We
予測変換で上にくるから選択しているだけだが…
なんかコンプでもあんのか?
542名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 12:32:26 ID:753SnCX7
自分の学んだシステムがフットボールの全てだと信じ込んでいる悲しい人ですね
543名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 12:39:55 ID:z/c6I1We
そういう限定した書き方はしてないはずだが。。。
さあ次は何の揚げ足取りかな?(しかも決め付けによる)
544名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 13:34:01 ID:MplCbsqV
>なお当方過去にアメフト10年プレー、コーチの真似ごと2年、
NFLも18年来適宜観てます。

いい年して恥ずかしくねえの?>z/c6I1We
545名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 13:42:41 ID:z/c6I1We
新たな手法開拓しましたね
546名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 13:49:53 ID:753SnCX7
こんなスレで自慢するしかないのなら、それは無駄な知識
547名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 13:57:05 ID:p7Bvau6v
経験者に難癖つけたいだけのNFLマンセーはほっとけよ
どうせ>>537に書いてあるのもわかんねーんだよwww
548名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 15:50:46 ID:z/c6I1We
>>546
カレッジ43についてごく基本を質問に答えたまで。
自慢だと思うのはお宅が無知過ぎるだけ。
549名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 17:04:17 ID:6+WjA/Rf
カレッジ43とかいう言葉遣いが既にダメなんだが(笑
550名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 19:53:41 ID:z/c6I1We
マジレスするが、マイアミで質問きて4‐3カレッジが駄目で
アラインメント(←カタカナ使用)全部書いて駄目ならどうしろっちゅうねん!?
551名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 20:56:32 ID:aCC/ND3d
>>537って>>536の質問の回答なの?
その辺書いてくれないとわからんわ。
552名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 21:08:59 ID:z/c6I1We
あっ、そうでしたか。
少々驚きですが、失礼しました。
553名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 23:03:09 ID:9ZUtSVpB
ID:z/c6I1Weはフットボール経験者ですごいのかもしれないけど
頭は悪そうだ。
友達にはしたくないタイプ。
554名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 23:45:01 ID:8J57po2b
40前後のおっさんでこんなやつが職場にいたらと思うとゾッとするな。
もんのすごく仕事できないのがありありと見える。
555名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 23:56:13 ID:C67EY0BH
1つのチームにキャプテンは何人いるんですか?
ワッペンの星は単なるデザイン?それとも何か意味があるの?
556名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 23:59:18 ID:z/c6I1We
いわゆる仕事は学生時代の社会科見学のバイトと
社会人最初の2年半しかしたことないのでご安心ください。