【NFL】フットボール質問総合 第4問【NCAA】

このエントリーをはてなブックマークに追加
845名無しさん@お腹いっぱい。
パント処理が分からんです
フェアキャッチとかは分かるんですが、キック側が先にボールに触ってもいいの?なら高度と時間稼いで先触った方が得?
ラグビーみたいなもんなの?


契約が分からんです
長期契約を結んでても途中で放出出来るの?ぼるでぃんみたいにゴネれば場合によっては放出されるの?FAの意味なくね?

よろしくお願いします
846845:2009/03/02(月) 02:19:52 ID:ntZ32eIL
>>6に既にありましたね、すんません

・パントがリターナーにスルーされて、エンドゾーンに転がり込む手前で、キック側が追いついてボールを止めてそこからリターン側の攻撃開始
・パントのボールがリターン側の選手のメットに当たり、リカバーはキック側。そのまま走り込んでTD

を見た覚えがあるんですが、>>6の「バウンド後は制限が解除」てことは、ボールに触れて止めていいけどそこでボールデッドでリターン側の攻撃開始、て意味ですかね。相手の選手に当たったらどうなるんでしょ
ファンブルでない限りメットに当たったボールをリカバーしても意味ない気がしますが…

てか、ひょとしてキックとパントは別で「全てのキック」にパントは含まれてません?
847845:2009/03/02(月) 02:24:07 ID:ntZ32eIL
あともいっこお願いします

残り2秒で残り20ヤードほど。エンドゾーンにパスが投げ込まれるが時計は0。プレーが終わるまでは…
て時に、パスインターフェアがあったら、次のプレーは行えずに終わりなんですか?(´・ω・`)
848名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 10:05:02 ID:Cwz0w3ga
NCAAルールはよく知りませんが、パントとキックオフではルールが違います。
パントは蹴ったボールがスクリメージラインを越えた時点でパントチームには
リカバーする権利がなくなります。ただし、リターンチームが一度触れた後は
リカバーする権利が復活するので、リターンチームは「リターンできそうな
ボールはキャッチしてリターン」「安全にキャッチできるボールはキャッチ
(放置するとさらにボールが転がって不利になるので)」「そのままエンドゾーンに
入ってしまいそうなボールはスルー(タッチバックになる)」「キャッチしても
すぐにタックルを受けそうな場合、タックル後にファンブルすると相手に
奪われるかも知れないのでスルー」という判断をします。

キックオフは一定の条件でキックチームにもリカバーの権利あり。これは>6 に
詳しいようです。

フィールドゴール(プレースキック、ドロップキック)がショートしてスクリメージを
越えてからディフェンスチームに当たった場合はどうなるんでしょう?
(ショートした場合にリターンさせようと思って手前にリターナーを配置した
けれど、そのリターナーがマフしてしまった場合など)

>847 はもう1プレイできます。
849名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 12:01:13 ID:TQ40jbbk
>>844
シーズン中復帰できない怪我した選手はIR入りさせれば53選手外でキープできる。
去年のブレイディもそう。シーズン序盤はPUPリスト入りも可能。もちろん有給。
850名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 19:07:06 ID:opLJ+F2+
栄じゃね
851名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 20:51:11 ID:ySfUHk5U
>>848
実はルールにはパントに関する項目はなく、スクリメージキックとしてパントとFG
(プレースキック、ドロップキック)が同列に扱われています。ただし、LOSを超えて
失敗したFGに相手チームが触っていない場合には、キック地点(または相手陣
20ヤード)から相手チームの1stダウンとなります。(NFL)

>フィールドゴール(プレースキック、ドロップキック)がショートしてスクリメージを
>越えてからディフェンスチームに当たった場合はどうなるんでしょう?
パントと同様に処理されます。
*NFLでは相手チームが失敗FGに触ったのがエンドゾーン内であれば、タッチは
無視されます。

NFLとNCAAでルールの細かい部分が違いますが基本的には同じです。