ベッカムスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
アメリカスポーツの救世主

それがベッカム
2名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 19:25:13 ID:6VvoZgGu
ちゃんと削除以来だしてサカ板へ逝けよ。
3名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 19:29:25 ID:5372WRmi
なぜ?
アメスポ板にふさわしいスレだろうが、
これからアメリカ人はベッカムに熱狂し、
アメ公のスポーツ感は180度ひっくりかえるぞww
4名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 20:50:58 ID:8xvvMTwr
えっとすみませんお訊ねしたいんですが、先日のアメフトワールドカップの日本対米国の結果はどうなったんでしょう?
5名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 20:55:52 ID:5372WRmi


ベッカム>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>アメフト







6名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 02:08:14 ID:86xtLh7O
ベッカムならアメリカの社会を変える気がする
7名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 02:49:45 ID:1Y9LHBrq
ベッカムいなくても米国はすでにサッカーに傾斜してるよ
8名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 11:49:04 ID:dmCnB551
>>7
してねえよwww
9名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 12:15:05 ID:JE+WMZzL
海外サッカーでいいだろ・・・・
それともサッカーをアメスポ化してほしいのか?
10名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 13:44:54 ID:I9dGkMAw
じゃなくてベッカムの影響で
アメリカがヨーロッパ化してくのよ
11名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 16:36:19 ID:JE+WMZzL
ねえよw
アメリカは世界から孤立してヨーロッパ化しないんじゃなくて
ヨーロッパを無視できるだけだから。
韓国と日本の関係のようなもんだよ。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 16:50:56 ID:86xtLh7O
ベッカムにフィーバーしちゃうアメリカ
13名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 19:38:54 ID:Km9wKBno
逆だろw
変わっていくとすれば
それは旧来のサッカーの方

つーかベッカムは未だにMr.Posh Spiceとか言われてる状況だしw
14名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 20:52:11 ID:I9dGkMAw
Mr.Posh Spiceって何?
15名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 23:56:15 ID:dmCnB551
どうだろうな。
アメリカが欧州(とその下にある世界)を受け入れるか
世界サッカーがアメリカ化していくか

浸食速度はどっちが速いかね。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 01:15:48 ID:3260mKiS
アメリカ本国がすでにラテン化してるからな、サッカーの時代がくるな
17名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 07:36:09 ID:U3nbhSNS
まあNFL開幕までにベッカムでどれだけサッカー印象付けられるかだな
NFL開幕したらMLS?やってたの?ベッカム?何かそんな奴いたな…状態に
なるの目に見えてるがなw
18名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 18:35:46 ID:3260mKiS
アメフト哀れw
19名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 18:43:44 ID:ztL+59HO
アメフトは哀れじゃないよ
面白いよ^^
20名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 20:41:11 ID:cq8Rb7aH
129 名前:名無しさん@恐縮です [sage] 投稿日:2007/07/16(月) 09:59:28 ID:ACxsavM00
CNNのベッカム特集にて、LAでの街頭インタビューより
写真を見せて誰だかご存知ですか?の問いに対して。
ちゃんと答えられた人もいたとは思うが…

・判らないけどハンサムね(40代位の白人女性)
・判らないけどランス・アームストロングかな?(20代位の白人男性)
・ブリトニーの元夫ね!間違いないわ!(20代位の白人女性)
・知らないし、どうでもいい(50代位の白人男性)
・とっても素敵ね!誰か知らないけど(20代位の白人女性2人)
・ブラッド・ピットだね(20代位の黒人男性)
・誰だったかしら…ほら、あの有名な人のご主人!思い出せないわ(40代位の白人女性)
・えーと、確か歌手だったよね…(20代位の白人男性)
・知らないわ、興味ないし(30代位の黒人女性)
・リッキー・マーティンだ(30代位の白人男性)
・エディー・マーフィーじゃない事は間違いないね(10代の黒人男性)
・知ってるわ!ベッカーでしょ!(30代位の白人女性)
・Mr. Posh Spiceね(20代位の白人女性)


サカ豚哀れw
21名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 01:27:46 ID:7asXnDlP
スパイスガールズの男メカケってのも哀れだが、
アメリカのことしか知らない、
アメリカが世界の中心だと思っちゃってる市民ってのも
哀れだな・・・・・
22名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 01:36:28 ID:mcEWlSrZ
米ではサッカーですら相対化されるっつー格好の事例だな
23名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 06:42:24 ID:Yc2ORedC
実際サッカーはアメスポ化してんじゃん
選手交代できなかったんだからさ
にしてもサッカーしか分からない人ってアホだねえ。。。
まあ逆に考えればそこがサッカーのすごいところだな
底辺の人間にもカタルシスを与えてるのはエライよ。
俺は見ないけれどな。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 21:29:05 ID:NFjSxcLj
>>20

ベッカム効果で新記録!視聴者147万人

http://www.nikkansports.com/soccer/world/p-sc-tp3-20070726-232514.html

 ロサンゼルス・ギャラクシーMFデビッド・ベッカム(32)が、米国でいきなり「新記録」を樹立した。
21日の親善試合チェルシー戦を中継したESPNの視聴者が、MLS関連の試合では歴代最多147万人に上った。
左足首の故障を押しわずか12分間の出場だったが、一部から「ベッカムって誰?」と
言われた米国入りから2週間足らずで「ベッカム効果」を証明した。


25名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 21:44:54 ID:mcEWlSrZ
この調子が続くといいねw
取り敢えずメヒコリーグに追いつけ追い越せでガンバレw
26名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 23:00:20 ID:NFjSxcLj
すでにアメフトを凌駕してるな
27名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 23:21:21 ID:gfqEgGuX
>>24
NFLが始まってもその調子でいけたなら大した物だけどなw
まあ今だけだろうなw
28名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 23:31:11 ID:NFjSxcLj
悔しそうだなw
29名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 23:58:31 ID:JRjqn2BR
Saturday night's exhibition match between the Galaxy and Chelsea on ESPN earned a 1.0 rating and was watched
by about 1,468,000 people.


http://www.usatoday.com/sports/soccer/2007-07-24-2530704245_x.htm


1パーセント越えおめでとう。次は頑張って2パーセントを目指そう!


30名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 00:01:10 ID:mcEWlSrZ
まあ1%台っていつものMLSの数字なんだけどねw
31名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 00:04:51 ID:MPM556e6
>>30
ESPN's MLS coverage has averaged an 0.2 rating this season


http://sportsillustrated.cnn.com/2007/writers/richard_deitsch/07/22/beckham/


MLSの平均視聴率は0.2パーセントだよ。それが一気に5倍。全米にベッカム現象が巻き起こってるね!
32名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 01:41:32 ID:iwR4+wfU
@エルサルバドル 0対1 グアテマラ
 Aアメリカ合衆国 2対0 トリニタードトバコ
というのを観た(6月9日)。
サッカーでダブルヘッダーというのは初体験。
しかも驚いたのが、
移民だらけの満員スタジアムで第1戦が大盛り上がり、
そして第2戦のUSA戦になったら途中からみんなどんどん帰っていって
スタジアムがスカスカになってしまったこと。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 16:52:17 ID:7ZYuzDbB
ベッカム効果(笑)=桑田Tシャツばか売れ
34名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 21:56:03 ID:kK+zqtxp
どっちにしろベッカムスレたててよかったな
35名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 23:44:56 ID:ccUJqpHu
別科無のうんこは凄い
36名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 01:02:30 ID:yZMgV47M
ベッカムとペイトン・マニングてどっちが凄いと思う?
アメリカで街中に2人いたらどっちにファンが群がるか見てみたいな。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 06:11:14 ID:hsPxkL2j
>>36
どう考えても普通にマニングだろ
38名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 10:22:52 ID:n2k0d81Y
>>36
マニングはむこうじゃ一億ドルの男と呼ばれてるくらいのスター
39名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 13:03:22 ID:yZMgV47M
ベッカムは3億だけど
40名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 14:49:36 ID:n2k0d81Y
>>24
から考えて
新記録と言っても147万人しか見てない試合の主役と
約一億人が見てるスーパーボウルの主役
どっちが人気あるという前に勝負にならんだろ
41名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 18:07:41 ID:X4dxD4yj
ヒント、捏造の1億
42名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 18:11:31 ID:5m1Qfkiw
ベッカム効果(失笑)
43名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 18:16:42 ID:EAvF+G6Y
韓流スターみたいなもんだろ。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 20:24:41 ID:d6bNpsh0
アメリカ人ってそんなのにコロっといくんだねww
45名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 21:35:54 ID:y/YbXtPC
コロっと逝ってたら>>20みたいな惨状にはならんだろw
46名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 12:39:56 ID:7ytEaN+a
ベッカムを否定したくて我慢汁でてますよw
47名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/29(日) 22:32:20 ID:2AbKbrtf
欧州サッカー市場、9%、126億ユーロ拡大

http://www.plus-blog.sportsnavi.com/marketing/article/76

この数年、プレミアリーグの経済的成功は、あちこちで話題にされている。
かつては世界で最も成功したスポーツはNFLだと言われていたが、2006-07シーズンの結果を見ると、プレミアリーグだと言わざるを得ない。
NFLは32チームだが、プレミアは20チーム。TVの視聴対象国内人口の違いもあり、

指標的にはプレミアリーグが収益性が高くなった。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/29(日) 22:46:51 ID:d019C2sc
そのおかげで放映権料高騰しすぎて日本でプレミアは一部の試合しか
見られなくなる可能性高いみたいやね

良かったねw
世界でプレミア大人気になってw
49名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/30(月) 00:10:49 ID:1VmbPGHx
NFLヲタ涙目w
50名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/30(月) 01:47:37 ID:A6QMQOwR
>>47はこれのコメント6かな?w
かまってちゃんはとっとと小学校行けよw

プレミアの収入に関してというかサッカーのTOPチームの収入の平均が
NFLのそれにぼろ負けの件にはまったく触れてないってのもなw

かまってもらいたいならもう少し建設的に話をするこったな
51名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/30(月) 16:38:12 ID:FEwu7WIf
ベッカムもうやめたいらしいなwmls
52名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/30(月) 17:13:39 ID:WwqfJJ8K
そりゃ米でサッカー選手としての手ごたえなんてないだろう品
まあJに来たリネカーよりはマシでしょw
53名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/30(月) 19:04:05 ID:1VmbPGHx
アメスポ厨からすごい危機感を感じる。
ベッカムを叩かないとアメリカはサッカーに敗北しちまう

ってね
54名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/30(月) 23:36:34 ID:A6QMQOwR
>>53が低脳過ぎる件↓
55名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/31(火) 00:17:34 ID:fbOcf2ky
おまえらレッドネックって言葉知ってるか?
こいつらが米国でのアメフトの絶対的人気を支えてるんだぜ。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/31(火) 00:22:45 ID:aWezu2p8
レッドネックとは

・レッドネックとはアメリカ中南部の人種差別主義者を指すスラング

・レッドネックとは、無教養、無神経で世界観が狭い連中の白人のことでホワイト・トラッシュ(ゴミのような白人)とは異なりますが、似たようなもの

・レッドネックとは南部地方の教育レベルの低い人または全く無い人をさします。 特定の人々ではないのですがこの言葉は「ニガ−」に対する白人の蔑称にも使われます














さすがアメフトw
57名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/31(火) 10:43:53 ID:MkHbUD62
>>55-56
携帯からわざわざ乙であります。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/31(火) 19:40:43 ID:fbOcf2ky
アメフト=レッドネック
59名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/31(火) 19:44:06 ID:qSZuWx4+
アメフトは金持ちと黒人と中年に人気があるんだよ
60名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/31(火) 22:15:35 ID:sd1HZr0d
つ大橋巨泉
61名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/01(水) 06:57:33 ID:ov7VHTJh
>>59
キモイ
62名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 11:18:25 ID:5OnHqIfh
http://jp.youtube.com/watch?v=2PSrlIqgP2o
サッカーはゲイのスポーツです
63名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 13:27:51 ID:YogJToxD
MFデビッド・ベッカム(32)が加入したロサンゼルス(米MLS)の入場券が
各地で驚異的な売り上げを記録していることが31日分かった。

5日のトロント戦からアウエー11試合を残すが、8試合は完売か完売に近い状態。
残りもニューヨークで4万枚以上が売れるなど異例のペースで、人気はホームにとどまらないという。
31日のスーパーリーガ・ダラス戦は左足首痛のベッカムを欠きながら6―5で勝って4強入り。
注目度アップでチームにも勢いが出てきた。

http://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2007/08/02/10.html
64名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/03(金) 21:48:32 ID:X//36pQM
アメフト厨涙目ww
65名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 01:35:59 ID:31+j/7q+
ベッカムと言えばドラマのゲイ役に抜擢されたそうだね。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 09:59:39 ID:n1NhMMDw
ttp://www.ritsumei.ac.jp/~isaka/texas11.htm
こっちのスレにも来てくれよ!
67名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/24(金) 10:35:59 ID:awKioK1e
WBCでもびっくりするくらい韓国人がいただろ

あれと同じことで米国に出稼ぎに来た他国人がいっぱい生息してるんだよ
彼らがイングランド代表のベッカムを一目見ようと集まってくるのさ
68名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/24(金) 20:19:00 ID:0nz5KMPH
いや、ベッカムを一度見たいと思ってる奴は普通の米人でも沢山居るだろ
問題は2回以上見ようと思う奴がどれだけいるかなんだが
69名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 19:47:27 ID:RJGTOHEz
【サッカー/パン・パシ】ベッカム率いるLAギャラクシー×G大阪戦をライブ配信、全試合オンデマンド配信
http://www.jsgoal.jp/news/00060000/00060631.html

ライブ配信、オンデマンド配信サイト
http://jp.ppchampionship.net/live2/
MLS公式携帯サイト
http://www.mlsnet.jp/

関連スレ
【サッカー】ベッカム率いるLAギャラクシー×ガンバ大阪戦を、スカパーが加入者無料放送![02/12]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1202794920/
【サッカー】G大阪・山口智「ベッカムとガチでやれるチャンス。楽しみ」パン・パシフィック選手権に向けハワイへ出発
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1202858181/
【サッカー】ベッカム代表復帰へガンバ戦も本気
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1202744446/
70名無しさん@お腹いっぱい。
【海外】米誌フォーブス有名人番付、タイガー・ウッズが2位=1位は女性司会者オプラ・ウィンフリー
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1181891766/

【ニューヨーク14日】米経済誌フォーブスは14日、過去1年の収入やテレビ、
雑誌などのマスコミへの露出度に基づいて決めた2007年度版の「有名人100人番付」を発表した。
1位は米女性司会者のオプラ・ウィンフリーさん、2位はゴルフ界のスター、タイガー・ウッズ選手となっている。

ウィンフリーさんは貧乏な子供時代を過ごしたが、テレビのトークショーの司会者として有名になった。
ウィンフリーさんは南アフリカに貧しい子供たちのための学校を設立するなど、慈善事業でも知られている。
スポーツ選手ではウッズのほかに、サッカーのデービッド・ベッカムが15位。

音楽関係者では歌手のマドンナが3位に入り、ロックグループのローリング・ストーンズが4位、
60歳になるエルトン・ジョンは7位。ハリウッドスターではブラッド・ピットが5位で、ジョニー・デップは6位。
昨年度トップのトム・クルーズは後退したものの、8位となっている。

9位はヒップ・ホップ界のスター、Jay-Z、10位はスティーブン・スピルバーグ監督。
100位以内で最も若いのは女子ゴルフのミシェル・ウィー選手で、74位となっている。 〔AFP=時事〕

ソース:
http://www.jiji.com/jc/a?g=afp_cul&k=20070615012918a

関連リンク:
The Celebrity 100
http://www.forbes.com/home/celebrities/2007/06/14/best-paid-celebrities-07celebrities_cz_lg_0614celeb_land.html