★NFL>>>MLB>NBA>>NHL★ 2

このエントリーをはてなブックマークに追加
902名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 01:28:55 ID:70s/6mak
「ゲイン」の概念がきめ細かく用意されていないんだな。

アメフトは顕著で、ヤードのゲインと得点のゲインで
それぞれホンット細かく作られている。

サッカーはまったく逆で、
ゲインは得点だけで、しかも激レアにしかゲインできない
引き分けもあるし、状況を楽しめない。
勢いとか流れとか、曖昧な部分は楽しめるけどな。

やっぱり観戦スポーツが発達しているのも関係して
インプロビゼーションを好まないんじゃないか?
903名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 01:40:43 ID:Rm+g8wq5
結局アメ公みたいな人種には、理解されないんだろうな

戦略的なスポーツじゃないからな。
904名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 01:48:57 ID:ljR/Y3Vq
アッー!
905名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 11:20:47 ID:gJpQ9TDz
>>903
メリケンほど単純な生きものもいないけどね^^;
アメフトのルール自体理解してないのが80%近くいるみたいだけど・・・(大学の調査かなにかでみた)
906名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 12:48:01 ID:ZGOeQdDE
その8割って

相撲の決まり手をあまり知らない日本人=相撲を知らない人

って程度の基準で調査してて
いみねーって思った記憶あるんだがw
907名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 13:12:51 ID:XmvCGH+c
メリケンおよびその文化を一段低いものとみなしがちな保守的で伝統を重んじるヨーロッパの一般人。
しかし知識層レベルではアメリカの科学技術力は高い評価をうけてるわけで。
まあアメリカには黒人はじめバカもたくさんいることは事実だけど。
あ、日本の戦後における進歩的文化人もとりあえず反米だよねw

アメリカ人といっても元をただせばヨーロッパ移民で、今のアメリカ白人のメンタリティはヨーロッパ人のそれと根は同じ。
また、アメリカ人はヨーロッパの中で勤勉と言われるドイツ系が一番多く、
大戦を経てヨーロッパから迫害された知識層が入ってるんだよね。
908名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 14:07:31 ID:gJpQ9TDz
>>907
ユダヤ系でしょ?
909名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 18:18:11 ID:8AvtTZFQ
>>905
だいたい、NFLの選手でもルール全部知らないわけだから。
910名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 23:01:42 ID:W5bNlZ9I
>>899
あんた基地外ですか?
そんなものすべて要求が通ったとしてもまったくアメリカのサッカー人気に関係ない。
911名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/30(金) 02:27:19 ID:ockswdde
火病っちょお
912名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/01(土) 03:32:39 ID:DcetWcBg
>>910
でもCM当てられるようになるから少しは前進しそう
NFLやNBA観る者からすると
サッカーはたまにしかスーパープレーがなく迫力にかけ地味なんだよな
スポーツ自体に問題がありそう
913名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/01(土) 03:46:12 ID:heACaqTJ
だからそういう香具師は別にサッカーみなくていいってことがなぜわからないのかな?
NFLとNBAでハッピーならそれ見てればいいのに、なぜサッカー改革したいんだよ?さっぱりわからん。

たしかにMLSやらJやらのへたくそサッカーは決定的チャンスがまるで作れないから糞なのは事実。
下手にいじってもなんら好転しない。トップクラスの試合だけ見ればよい。
914名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/01(土) 05:43:42 ID:U5fZYxql
>>913
君はスレタイをもう百回読み返そう。
なんでこのスレでそんなにサッカーについて語りたい奴が沸いてくるのか分からん。
この流れだって空気の読めないサッカーファンがサッカーマンセーのコピペを繰り返してるのが
発端だからね。
915名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/01(土) 06:50:10 ID:heACaqTJ
>>914
サッカーがスレ違いなのは同意だけどなぜおまいが俺にレス付けするのかがさっぱりわからない。

だいたいさスレタイにしたって最初からどれがどれより偉いとかくだらん比較が好きな奴のスレだろ?
そういうアフォに「自分の好きなものは好きで見てればええやん、なんで好きでもない話に首突っ込むんだ?」という趣旨のレスを俺はつけているわけで。
916名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/01(土) 10:32:26 ID:U5fZYxql
>>915
サッカーがスレ違いって分かってんなら口出すなよ。だからどこの板でも嫌われんだよ。
君のレスを引用すると

>だからそういう香具師は別にこのスレみなくていいってことがなぜわからないのかな?
>比較が下らないと思うならならせせら笑ってればいいのに、なぜこのスレを改革したいんだよ?さっぱりわからん

だいたい比較が下らないっていうけど自分の好きなスポーツがどれだけ人気があるか気にするのは当然の事。
君だって日本代表の視聴率少しは気になるだろ。そもそも当初は人気を計っていたのにサッカーファンが入り乱れてきて
野球を馬鹿にし始めてからこのスレの流れが変わった。

それと、レス付けされたくなかったら2chなんかに書き込まないでそれこそチラシの裏にでも書いてろよw
色々な煽りを2chで見たけど、レス付けするななんていう低脳な煽りはじめてみた。
917名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/01(土) 11:37:14 ID:o5Qay3+s
>>916
新参か・・・・・
918名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/01(土) 12:19:58 ID:nhIUmTJs
サカ豚の嫌われぶりはすごいな
スポーツ系ヲタの中で気持ち悪さ一番だろ
スレ違いなのにあつかましく文句まで言ってるよ
球技とは関係ない板にまでスレ立てて荒らすやつらだから
なに言ってももう馬鹿を直すのは不可能だな
919名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/01(土) 12:54:59 ID:QFijhDYw
http://www.gamespot.com/news/index.html

US console sales charts: June 18-24

1 NDS  Brain Age: Train Your Brain in Minutes a Day
2 NDS  New Super Mario Bros.
3 PS2.  NFL Head Coach
4 XBOX 2006 FIFA World Cup
5 PS2.  2006 FIFA World Cup
6 XBOX Star Wars: Battle Front II
7 XBOX Stubbs the Zombie in Rebel Without a Pulse
8 XBOX FIFA 06
9 NDS  Mario Cart DS
10XBOX Ninja Gaiden Black


アメリカ市場でサカゲーが3本ランクインw
920新ネタだよ〜ん:2006/07/01(土) 12:55:52 ID:nEMYog9b
837 :無礼なことを言うな。たかが名無しが :2006/07/01(土) 12:47:14 ID:2xg/kU26
http://www.gamespot.com/news/index.html

US console sales charts: June 18-24

1 NDS  Brain Age: Train Your Brain in Minutes a Day
2 NDS  New Super Mario Bros.
3 PS2.  NFL Head Coach
4 XBOX 2006 FIFA World Cup
5 PS2.  2006 FIFA World Cup
6 XBOX Star Wars: Battle Front II
7 XBOX Stubbs the Zombie in Rebel Without a Pulse
8 XBOX FIFA 06
9 NDS  Mario Cart DS
10XBOX Ninja Gaiden Black


アメリカ市場でサカゲーが3本ランクインw
しかしFIFAなのか〜
921名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/01(土) 12:57:00 ID:QFijhDYw
ここってアメリカスポーツかぶれのやつが多そうw
アメリカの古い世代のコンプレックスもちのまねしてるwww
922920:2006/07/01(土) 12:58:10 ID:nEMYog9b
>>919
うわっ、作者本人と被ったか?w
923名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/01(土) 13:16:06 ID:U5fZYxql
>>921
むしろアメリカスポーツとアメリカ全体に
にコンプレックスもってるサッカーファンが絡んできてるようにしか見えないが?

わざわざアメリカのゲーム売り上げランキングをチェックして即座に貼り付けてくる(しかも2人もw)
なんてその典型。
924名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/01(土) 14:17:05 ID:sU969MLH
サッカーも昔は欧州的発想によって
交代枠というのがきわめて制限されていたし、
マルチボールだってなかったし
ロスタイム明示なんてのも考えられなかったわけで。

徐々に米国的な合理化してる面があるよな。
といってもかなり抵抗してる感あるし。
アンチ欧州の結果としてのNFL、MLBって文化を位置づけるとしても
実はアンチアメリカ合理主義としてのサッカー、残したいて事も言えるかも。
925名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/01(土) 14:19:11 ID:w7iA5lkL
サカオタのくせに世界ではコナミのよりEAのFIFAの方が売れてるのを知らないのか
無知だな
926名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/01(土) 15:50:25 ID:c8aZ4p9a
>>924
合理的なシステムを導入して八百長や買収がやり難くなるとアレなんで
敢えて旧態依然のルールを維持し続けてるなんていう穿った説にも
妙にリアリティ感じちゃうんだよねえ。

イタリアの状況なんか考えると尚更。
927名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/01(土) 20:59:54 ID:rXhKccZH
>>926
八百長と紳士精神の区別って、実はないのかもな。
根っ子が一緒だったりとかなあ…

F1のフライングは計測器があるんだけど、
オープンにされていないって最近しったよw

ただテニスではVTR判定がついに取り入れられ始めてる。
やっぱアメ公が金突っ込まないと、ダメなんだろうなあ。
権力を疑うアメリカ人、そこだけは尊敬する。
928名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/01(土) 23:09:13 ID:mjTD9sC4
サカ豚とか野球豚とかいう、下らない煽りを書き込んでる奴らって正体は在日チョンだよ
奴らはそうやって日本人同士を喧嘩させておもしろがってるだけだから気を付けてね
929名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 01:05:54 ID:by2gnVN5
テニス界、W杯アルゼンチン戦で異例の措置

テニスの4大国際大会のひとつであるウィンブルドン選手権で、2006年W杯で母国アルゼンチンを
応援したいという選手のために、試合時間を変更するという異例の措置が採られていたことが
分かった。ロイター通信が報じている。
ウィンブルドン選手権は現地時間6月26日から7月9日(以下現地時間)にかけてイングランドで
開催されているが、アルゼンチン出身のダビ・ナルバンディアンにとって、30日は母国がドイツと
ベスト4入りをかけて戦う大事な日。この日は男子シングルス3回戦が予定されていたものの、
母国を応援したいという同選手の訴えを呑んだ主催者側が、当該試合を予定より早く行ない、
キックオフに間に合うよう取り計らったという。

http://sports.yahoo.co.jp/hl?c=sports&d=20060701&a=20060701-00000084-ism-spo

  すごすぎwwwwwwwwww

930名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 03:00:48 ID:b0/L7c1W
てか今、チラッとイングランドとポルトガルの試合観たけど
サッカー糞だな
何だよ最後PKって…。
点が入りにくいのがサッカーの良いところだと美化しながら
最後にPKで両者があんなにゴール決め続けてるのに客は最高潮に盛り上がっとるがな!
ならば、最初からもう少し点の入りやすい競技にしてちゃんとサッカーやってケリ着けろよなっ!
大体、PKになる理由がサッカーは点が入りにくいスポーツだから延長を続けるのが無理って前提でやってるのが腹立つ!
どっちなんだよw
サッカーの延長やPK見てると
バスケのそれが神に見える
931名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 06:39:40 ID:LLgKFzDp
アフォみたいだよなw
932名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 09:33:41 ID:nxDve9pA
記録上では引き分けだしなPK戦。
ラグビーとかくじ引きで勝ち上がりを決めていた時期があったらしいけど、
PK戦はそれよりはマシだけど、
ここまで引き分け確率高いのでは
トーナメントなんかくまないほうがいいだろサッカー。

じゃあ決勝戦は引き分けでいいはずなのに
でもPK戦やっちゃうんだよねー。これが。

というNFLも最近OT率がすこし高いような気がする。
接戦を演出するルールを目指すと、ある程度は引き分けの確率はあるんだろうけど
さすがに段違いじゃないかなー。調べてみようかな。
933名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 10:51:43 ID:rA8EayW1
アメリカ人がサッカー好まない理由は点が入らないとこじゃなくて
引き分けが多いとこだろう。PKで決着とか納得いかんらしいし。
934名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 10:59:25 ID:b7u8QqWd
>>933
いや、PKでもなんでも決着が付くのは好きらしい、アメ人は。
嫌なのはリーグ戦だと決着付かないでドローのまま終了ってのが駄目だとか。
しかもリーグ戦ってドローの試合多いモンねぇ・・・。
935名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 11:14:13 ID:8wTpkRWl
>いや、PKでもなんでも決着が付くのは好きらしい、アメ人は。

そういう言い方する奴が多いが
決着付けたいのはアメ人だけじゃねーだろ
決着付けなかったらいつまでも優勝決まらんぞw
WCっていう大会自体に最後、決着が付くように1試合にも付くこれが絶対自然だよな
それにトーナメントっていう一番重要なところでPKやっちゃってんだから
1次リーグだってやればいいって話だ
とにかくテキトーなんだよサッカーは
936名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 13:02:40 ID:MGslwiVI
w杯ずーと見てますけどサッカーて試合後半になるにつれてテンション盛り下がって
くる。
ゲーム性でアメフトに比べれると全然駄目ポ。
残り時間が2分。サッカーは諦めムード、アメフトはこれからだぜって感じでまったく
雰囲気も違う。
937名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 14:15:47 ID:LLgKFzDp
よく見たな 俺なんて45分ぶっとうしだし

区切りないし、ぐちゃぐちゃしてるし見る気起きないよw
938名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 14:31:24 ID:HS/wfC6B
俺はいちいちプレーがとまるからアメフトは嫌いだな
939名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 14:54:05 ID:XPegmaUG
好みの問題かな
プレーが止まるからアメフトが好き
940名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 18:56:20 ID:dje3aOVy
>>936
後半は体力落ちてスペース出てくるから多少試合が動き始めるんじゃないかな?
問題は前半ガチガチの状態のままボールのおっかけっこでだらだら時間の経過を無駄に待つだけなので
後半まで見る気が保てないってのがサッカー見れてた頃の俺の黄金パターン。
941名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 21:47:13 ID:89rTMS2+
W杯やユーロは面白いんだよね。スポーツというより華やかなショービズとして見てるから。
SBも凡戦多いけど、お祭りとしての側面が強いからそれなりに楽しめるのに近い感じ。
サッカーが他のスポーツより魅力あるからW杯が大人気ってのはちょっと違うと思う。

もしW杯が日本リーグ時代の国立みたいな閑散としたスタジアムで
地味に開催されてたとしたら絶対に見ないな。
にわかファンの女性層はこういう人多いと思う。

W杯がにわかをひきつけるのは、競技云々より選手や舞台設定の華やかさが
かなり大きなウェイトを閉めてると思う。
942名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 22:23:22 ID:8wTpkRWl
多くの日本人がW杯を楽しむのは「W杯は五輪を凌ぐスポーツの祭典」という位置づけのおかげだよな
本当にサッカーという競技が好きならレベルが低くても国内リーグがもっと盛り上がるはずだ
いつもは観ない体操や柔道やアーチェリーも五輪では見る
いつもは観ないサッカーもW杯では見る
同じなんだよな
943名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/03(月) 01:07:09 ID:2rfGowF+
まあ突如博報堂が始めたW杯ブームの前まではラグビーもアメフトもサッカーも似たようなもんだったしね。
実際純粋な面白さとしてはそんなもんなのかもね。ルールや見た目のわかりやすさという面も考慮するとさらにアレなんだろうな。
944名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/03(月) 06:49:56 ID:BgLZG3+K
>>938
つまらんのは思考が止まるからだろ。
945名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/03(月) 11:45:21 ID:BxEAp+HO
サッカーにタイムアウトがあったら面白いのかな?
サッカーは、わざと倒れたり、ちょっとのことでやられたように装う
それがムカつく。

アメフトでも、CB対WRの時似たようなことがあるけど
サッカーほどひどくないよね。
946名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/03(月) 15:41:28 ID:zS5xQeBU
>>945
(サッカーにタイムアウトがあったら)
どーーーなんだろうねえ
ラグビーをタイムアウト化するとアメフトになる、かもしれないけど
サッカーは何になんだべな。

まあ、タイムアウトはいいから、
とりあえず交代枠とパワープレイについて
もっと自由に合理的にすべきじゃないかなあ。
947名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/03(月) 20:00:12 ID:SdJG8Mq1
アメフトの場合、時間の使い方が重要なファクターになる。
個人的にはこれがアメフトの最大の魅力だと思ってる。
サッカーの場合、淡々と時間が流れていくだけで、
点は一点ずつしか入らない。
タイムアウトもとれないし、戦略性はかなり低いスポーツに感じる。
948名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/03(月) 21:08:29 ID:BgLZG3+K
>947
あるこたあるけど、確率論だし
ゴマカシっぽくなるよね。
アメフトは初心者にも全然最初から戦略話になる。
949名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 06:53:28 ID:rOOxmLs0
現役引退を表明したMF中田英寿(29)が米ハーバード大に入学して
経営学修士
(MBA)を取得する計画を持っていることが、明らかになった。


ソース
http://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2006/07/04/02.html

950名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 07:24:05 ID:aTyfBj89
アメフトの良さは徹底的に理不尽を排除して曖昧な部分を無くすところ。
サッカーの良さはその逆。
951名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 08:18:18 ID:XL8+rdbV
29才で引退って
ジョーダンの真似したな
952名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 09:54:06 ID:z1IIEXeZ
ってことは次は野球に挑戦か
953名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 11:06:34 ID:ZEWldrrA
そして失敗
戻って神がかりのプレイを・・・

2行目が出来るほどのプレイヤーかどうかはわかりかねる
954名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 13:19:22 ID:cOh6bS4X
>>951-953
つまんね・・・
955名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 13:26:48 ID:JbeZBIep
ハーバードといえば、こないだビジネススクールの学生が、
日本に企業研修に来たとき、千葉マリンに行って
バレンタインを訪問してたなあ
956名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 16:01:58 ID:ctnnznAx
>>949
修士って高卒が取れるようなもんなのか?w
957名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 17:21:56 ID:JbeZBIep
中田のことなんかどうでもいい
958名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 17:56:29 ID:G1SJzHWt
【MLB】米大リーグ、欧州のテレビ局NASNと5年間の放送契約 年間275試合放送

米大リーグは13日、欧州のテレビ局NASNと、ことしから5年間の放送契約を
結ぶことで合意したと発表。
オープン戦からワールドシリーズまで年間275試合が欧州で放送される。
NASNは英国、アイルランド、ドイツなど7カ国で視聴可能。

(共同)
http://www.sanspo.com/mlb/top/mt200603/mt2006031510.html
959名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 20:09:08 ID:cOh6bS4X
>>958
他のコンテンツに無理矢理くっ付けて押し売りでしょ?
さすがに欧州じゃ野球は相手にされないよ
960名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 07:13:45 ID:YMAGHk9d
欧州の事情わからない馬鹿wちゃくじつにファン多いぞ
961名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 10:52:08 ID:dNrTTfth
東欧には食い込む余地がありそうな気がする。>野球

カネになるかどうかは別にしても。
962名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 11:04:00 ID:EZRT6T0y
考えてもみろ
母国アメリカ&日本でも不人気化してきた競技が
未開拓の地で花を咲かす事ができると思うか?
あと欧州では類似競技クリケットの存在もでかい
考えてもみろ
相撲が人気の日本でモンゴル相撲は流行ると思うか?
マイナス要素しか思い浮かばない
963名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 11:08:19 ID:BDT7zWDX
何をそんなにムキになってるんだw
964名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 11:32:35 ID:Ycs3pcJf
>>962は相当に頭がいかれているな。
これがあるから類似のスポーツは見ないという思い込みがすばらしい。
○○見る人間は他のスポーツは見ない、とかそういう特殊事例が世界のどこの誰にも通用すると思うのが哀れ。
965名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 12:49:13 ID:GhJunbms
アメリカもラクビー見ないしな
966名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 13:21:55 ID:b/WKWSxI
>>962
欧州のクリケット人気ってどんなもんなの?
世界二位の競技人口を持つ競技っていうけど
ほとんどがインドの競技人口なんでしょ?
967名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 13:23:42 ID:znFxILzw
ドイツでもサッカーの進化版、アメフトが結構観客動員してるからな。クリケットの進化版がある程度人気が出ても
不思議じゃない。
968名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 13:44:46 ID:YMAGHk9d
不思議どころか普通に増えてるからw

MLB.conへのアクセスなんか欧州からかなり多いしね

グローバルな時代なんだよ。世界中に少年野球は広まってるしね
969名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 13:50:18 ID:GhJunbms
アメリカはラクビー、クリケットみない
欧州はアメフト、野球はみない
970名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 14:01:24 ID:YMAGHk9d
それが固定観念なんだってw欧州でもイチローは有名だしね
てかアメリカ4大スポーツは世界中で有名なのはあたり前

放送する事はいいことだしね。興味もってくれる人間が増える
971名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 14:02:43 ID:Ycs3pcJf
>>966
欧州で人気なんてない。英連邦御用達。欧州に限ればほぼ英国だけと思うのが正しかろう。
俺がイギリスに行ったときにテレビでやっていたのを見ていたのだけれど、毎日六時間とかプレーして一試合終えるのに五日とかかける代物。
おもしろいかどうかは理解していないので批判はしないけど、なかなか醍醐味を理解するには時間がかかりそうなのは確かだね。
972名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 14:30:48 ID:GhJunbms
イチローならテポドンを打ち返してくれる
973名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 15:25:12 ID:KcxZHGb0
野球最高!!
974名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 15:29:58 ID:GhJunbms
オーストラリアの掲示板みたことあるけど、
クリケット豚が野球を馬鹿にしてたぞ
975名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 15:39:05 ID:PtT0Bdaa
ニッケイ新聞
コロニア ニッケイ社会 ニュース

越境する日本文化 野球(6)=世代を超える「野球」=非日系への普及も進む

ブラジル野球の未来を担うダイヤモンドの原石たちが、日々磨かれている。
一九九九年十月、ヤクルト商工はイビウーナ市に野球場を建設。当時五百万レアル
を要し国内最高峰の施設を揃えた同球場で、ブラジル野球連盟が二〇〇一年一月に
始めた野球アカデミーが「セントロ・トレイナメント・ヤクルト」だ。
 現在、ブラジル各地から選りすぐられた十三歳から十八歳までの若者約五十人が
、全寮制で野球に取り組んでいる。校長を務めるのは、長年ブラジル代表の監督を
務める佐藤允禧だ。
 昨年、夏の甲子園に初出場した日章学園のブラジル人留学生三人もアカデミーを
経験。日米のプロ野球や甲子園などを目指す若者の憧れの舞台となっている。

http://www.nikkeyshimbun.com.br/030312-62colonia.html

ブラジルに野球アカデミーがあるみたい
野球アカデミーがあるってことはそれなりに野球人口がいるってことかな
976名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 15:45:49 ID:znFxILzw
>>974
オーストラリア人はなんだかんだで保守的なのかもな。
WCに出場したのに、いまだにサッカーはラグビーに比べて貧弱だって笑われてるらしいし。
977名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 15:51:03 ID:Ycs3pcJf
>>976
ちみはまずその変な解釈をする癖を治さないと世の中を理解できないままで一生を終えそうなんだが。
978名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 15:54:26 ID:GhJunbms
クリケットなら野球のほうがマシな気がする。
だいたい決着つけるのに五日もかかるスポーツなんて
今の時代にマッチしないだろ
979名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 16:44:47 ID:WG9zMKRL
>>978
まあそれを言ったら、TV放送で巨大興業してるのに
VTR判定を拒絶してるサッカーもひどい時代遅れだけどなあ…
980名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 17:13:26 ID:znFxILzw
>>977
人の意見を批判するときはその箇所を具体的に指摘しましょう。
981名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 17:14:29 ID:KcxZHGb0
>>978
野球も年間何百試合も2時間3時間やってるけど
この手のスポーツはもう時代遅れだろうな
982名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 17:25:17 ID:znFxILzw
>>979
サッカーファンにいわせるとサッカーは文化であるからイタリアの八百長や
ビッククラブ、ホームチーム有利の判定でのお約束ってのもそこに含まれるんだろ。
スポーツというよりあくまで文化。欧州の上層と下層がシッカリ分かれた社会構造や
地元意識っていう文化的背景を写し込んだのが今の欧州リーグ。

そういう意味でも審判がある程度試合をコントロールする余地をサッカーは欲してるんじゃないか?
983名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 17:31:04 ID:YMAGHk9d
クリケットやサッカーはスレ違いだから。

そもそもアメリカではマイナーだし このスレ次スレ立てんな
荒れるだけだから
984名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 17:35:00 ID:GhJunbms
というより、球技自体が落ち目なんじゃないか?
アメリカでXゲームの人気が若者のあいだで上昇する一方で、
伝統的な三大メジャースポーツの人気が落ちてるみたいだし、
欧州でも若者の間ではサッカーの人気は落ちてるんだろ?
985名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 17:36:47 ID:YMAGHk9d
だからサッカーや]ゲームなんてスレ違いだって

あと否定的なスレになりやすいんで次スレ絶対たてんなよ
986名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 18:14:28 ID:EZRT6T0y
>それが固定観念なんだってw欧州でもイチローは有名だしね
てかアメリカ4大スポーツは世界中で有名なのはあたり前

有名なのはNBAスターだけ
欧州のスポーツニュースのカテゴリーに野球やMLBなんて存在しないだろ
987名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 18:18:14 ID:GhJunbms
埋めるか
988名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 18:20:23 ID:GhJunbms
989名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 18:21:35 ID:GhJunbms
990名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 18:22:45 ID:GhJunbms
991名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 18:26:30 ID:GhJunbms
992名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 18:27:55 ID:GhJunbms
993名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 18:31:19 ID:GhJunbms
994名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 18:33:16 ID:GhJunbms
995名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 18:35:53 ID:GhJunbms
996名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 18:38:39 ID:GhJunbms
997名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 18:40:42 ID:GhJunbms
998名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 18:44:16 ID:GhJunbms
999名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 18:47:39 ID:GhJunbms
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 18:47:48 ID:KcxZHGb0
a
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。