アメフトの日本人解説者について

このエントリーをはてなブックマークに追加
918名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 14:26:58 ID:tEM4QNvC
>914は周辺情報の多いジャーナリスト系が好みなのだと思われる。
まあそれは個人の好みだからね。
そう思うと松本が1段階落ちているともいえて納得だw
919名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 17:18:21 ID:z6kN4hAt
松本さん話長いよぉ
920名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 17:36:23 ID:vy13fBgo
河口さんが一番好きです。
921名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 17:53:00 ID:I5YCtQTM
生沢さんみたいな人は絶対必要
解説は村田+生沢とか輿+生沢とかにしてくれると情報過多で頭ぶっ飛びそう

GAORAは週1ペースで実況無しのW解説でやって欲しいなぁ
河口+村田が放送そっちのけでどんどんディープなディフェンス話始めちゃったりとか
922名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 18:32:31 ID:87MJiFI5
解説者と関係ない話で恐縮なんだが、アメリカンフットボールって日本国内でもTVコンテンツとしてはかなり上等なんだろうか?視聴率もそこそこ良いのかな?

深夜枠とはいえ、昔から途切れること無くNFLの地上波中継が続いているし、BS、CSではNFL、NCAA含め結構コアなゲームまで放送しているじゃないですか。
国内の競技人口や普及度から考えると、異常なほどTV露出が多いと思うんだけど。
やはり、観て楽しいスポーツ(特にTV向け)に特化しているということなのか。
923名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 18:51:03 ID:mgYAT88P
>>908
> ケーブラーにとってプレイオフが全試合生で見れるだけで十分。
> 数年前には考えられなかったことです。
> ただただ両局に感謝。

ばーか全試合は生で見れねーよ。
お前G+関係者だろ?

あんなくそアナはいらない。おとなしく違う番組で実況してろよ。
アメフトにはアメフトの解説の仕方があるんだよ!!
924名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 19:35:39 ID:tEM4QNvC
見れると思うが・・・
ケーブルってだいたいBSもスルーしてるから。
>908の局が違ったらしらんけど。
925名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 19:37:17 ID:tEM4QNvC
あとG+日本語で観るのは負けだとおも
926名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 20:13:52 ID:mgYAT88P
>>924
> 見れると思うが・・・
> ケーブルってだいたいBSもスルーしてるから。
> >908の局が違ったらしらんけど。

全試合生は無理だろ?録画放送だってあると思うんだが・・・・。

逆に全試合生放送をやってる局があったら教えて欲しい。
927名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 20:32:51 ID:R8Kxor6V
おかしな奴がいますね
928名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 20:41:09 ID:mgYAT88P
おかしいのは、908、924、925、927を
語ってるおまえだよ。

一人で何やってんだよ、日テレ社員。
書き込むなら、他の社員の助けを呼べ。

sageてばかりいるんじゃねーよ。
G+ですべて恥はさらしてるだろーから、素直に指摘を受け止めろ!!
929名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 21:05:30 ID:R8Kxor6V
あっ本当に病気の方だったんですね。お大事に。
930名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 21:09:30 ID:mgYAT88P
>>929

おたくもお大事に。

しむまでG+見ててください。
931名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 22:29:51 ID:ANxs5qAm
今夜のBSの中継で、実況アナがNEのMcGinnestのことを「マクギネスト」って
言ってたけど、GAORAやG+でもそう言ってるの?
932名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 22:31:51 ID:lTquhiU6
俺も言ってます
933名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 23:11:28 ID:w91Jh9Ho
カールソン・パーマーはいいのか?
934名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 23:12:16 ID:lTquhiU6
それは言いません
935名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 23:21:37 ID:3LQ6kF+B
去年プレーオフの有馬氏の実況を聞いて、ここに不満を書いたのですが、
1年経って振り返ると、ずいぶん進歩してますね。
しゃべりの歯切れがよく、選手やチームの情報を適宜入れているし。
まだ仕切りに余裕がない感じはありますが、今後も精進して頑張ってほしい。
貴重な人材ですからね。
936名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 23:37:55 ID:N0blwD3f
>>923
なにに怒り狂ってるのかわからん。
GAORAとG+両局に感謝してるだけなのに。
数年前はGAORAも録画放送だったかあらなあ。
パーフェクトチョイスなんて見れなかったし。
良い時代になったものだ。
937名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 23:55:57 ID:Q0Ak1H71
>>931
本当はどういう発音なの?
938名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 00:30:01 ID:1YateGG3
>>937
McGinnestやMcGwire、McGriffのように、「Mc」のあとに「G」がくると「c」は
発音しないとミネソタファンのアメリカ人英語教師から聞いたことがある。
だからそれぞれ「マギネスト」「マグワイア」「マグリフ」になる。
939名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 00:46:45 ID:HDt5adSo
>926
普通に「3局組み合わせで全試合生」で観れるでしょ
940名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 02:26:47 ID:li6MxYYz
NHKは放送枠あるのなら4試合全て放送してから
再放送をすればいい物を
なぜ再放送を先に放送するんだよ。
941名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 02:56:16 ID:HDt5adSo
解説者のスケジュールとかかなぁ
確かに、なんとかして合わせろよな。
942名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 04:32:30 ID:lbzUFkKQ
>>938
McGaheeやMcGeeをマゲイヒー、マギーと呼ぶしな。
おれはマクゲイヒーと呼び、マギーと呼ぶが。
あと、おそらく同じ発音と思われるが、俺は"ワ"ーナーと呼び"ウォ"ードと呼ぶ。
943名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 10:15:38 ID:zgH3ScTV
結局英語をどうカタカナ表記するかなど限界があるだろうって散々既出か
近藤のあの英語しゃべりをどう表記するかと同じでw
944名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 14:23:50 ID:VXk8JCvq
女子テニスで局によってクライシュテルズとかクリスターズとかなってる選手もいたな。

まあ、あれは国籍が変わった影響かもしれんが。
945名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 15:31:02 ID:ya51M69p
テニスといえば
エドバーグ(主に放送メディア)とエドベリ(主に活字メディア)が
同一人物だということを、活躍し始めてもかなりのあいだ知らなかったよ。

スウェーデンだから、エドベリが正しいんだろうけど、
ウィンブルドンの場内アナウンスは「エドバーグ」だったな。
946名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 16:49:31 ID:UgnkjyCk
POのおかげでスレが活気だっているかと思ってきたら固有名詞の発音論議ですか
ぶっちゃけどうでもええやんw言語環境によって違うんだから
アメリカ気触れの人はアメリカ式英語の発音で
母国語重視の人はそれを優先でお好きなように♪
オレ?オレはTOEIC880だけど、タージン風でいいよ

あ、でもどう読もうとも漢字の名前の人に北京語のルビを振るのはやめて下さい
それだけは許しません
947名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 18:25:25 ID:arjEHWdW
おまえの日本語はわかりにくい
948名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 20:27:52 ID:w4me89Wu
BS日テレとG+は同内容(使い回し)なの?
G+見られないから分かりません。
949名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 21:17:03 ID:HDt5adSo
BS日テレは2時間くらいでしょ、かなりカットしてるよ。
実況は使いまわしだっけな?
950名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 23:36:14 ID:w4me89Wu
>>949
dクス
BS日テレはG+のカット版ということですね
951名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 00:18:19 ID:6+nkHKHO
>>950
BS日テレはG+と違うカード放映してるぞ。2時間で実況は同じく日テレアナだけど。
解説陣はG+と違うはず。
952名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 00:40:25 ID:EvHwStWi
11日付産経夕刊に掲載された村田さんのコラム『鎧球小論』で、先週掲載分の
Wild Card Playoffsの4戦予想を全部的中させたことに触れていたけど、
やっぱり専門家の視点って凄いなと感心したよ。ディフェンスのタックルの
甘さとかでちゃんと実力を見極めていたとは。

ところでこのコラムの筆者紹介の文中に、1991年からCS放送の解説をやって
いると書いてあるんだけど、これって間違いですよね?
953名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 03:37:28 ID:76nuu5ag
プレーを流してるのに「フォルススタートでしょうか?」っていうG+アナどうにかなんないの?
あとエンクローチメントの時にオフサイドとか
954名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 04:47:45 ID:bFam5PZ/
あの局のアナはもうどうにもならないから諦めろ
副音声にするか消音するかして見れ
955名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 05:01:01 ID:xKgEY7oN
>952
パーマーの怪我が大きな要因になったけど、@CINでのアップセットを見極めたのはすごいかも。
潰れてなきゃそれでもCINだった、と思ってるけどねえ。

>G+
増田の記憶があると、ちょっと期待しちゃうんだけど、
まあ練習場になってる限りはムリだな
956名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 11:19:00 ID:La+1u5qr
スレ違いっぽいが、デッドボールファウルのオフサイドもあるぞ。
守備側オフサイドの場合にオフサイドのサイン出しながら
エンクローチメントというNFLのレフェリーもざらにいるし。
957名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 11:30:25 ID:xKgEY7oN
>956
シグナルは一緒だ。
958名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 11:33:35 ID:xKgEY7oN
オフサイドとエンクローチメントとNZインフラクションが
NFLの審判でも凄くごっちゃになっていると思うんだが。
959名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 12:12:50 ID:HR/fozWS
全部オフサイドとコールすれば良いのにね。

エンクローチメントと言われると、一瞬O#かと思ってしまうものより。
960名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 13:46:24 ID:EvHwStWi
エンクローチメントは相手への接触で取られるんでしょ?
ディフェンスが先にNZに侵入しても戻ればいいわけだし。
961960:2006/01/12(木) 13:51:38 ID:EvHwStWi
あ、戻るのはスナップ前ね。
そもそも守備側へのみ適用される反則じゃまいか。
962名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 14:10:17 ID:SzomxNuA
>>958
ごっちゃになってねーよ
サインが同じだけ
963名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 19:04:06 ID:2xRYFUtZ
G+の白い顔にキモいヒゲしてるやつが松本?
NFL見始めてハマってるのに、あいつが解説だと萎える
マジうざいんだけど。実況のヤツもちゃんと”実況”してくれ
964名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 20:32:41 ID:c1/ui0MY
>>963
G+を主音声で見る時点であなたはまだNFLのファンではありませんよ
965名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 22:07:35 ID:8xHTmKcb
G+を副音声で見られるのが真のNFLファン
966Junpei :2006/01/12(木) 22:16:42 ID:FSTPSMwu
投稿者:Junpei Blog 投稿日: 1月 8日(日)02時39分35秒   引用
http://blog.drecom.jp/junpei7-sanpei1-and_yu18everyday/monthly/200512/

成長 [2005年12月05日(月)]
いろんな人生があって、いろんな成長の仕方があって。
それを、改めて思った。

今日、法政大学トマホークスの関東大会決勝戦を観てきた。

なんか、辞めた年に、一人で新大阪まで全国大会を観に行ったときを思い出した。
あの時は、ひたすら後悔してたなー。
なんで俺はベンチにいてあげなかったんだろう
ってね。

今日見ていて、特に驚いたのが、佐野。
あいつ、本当に成長してた。
遠くから見ていても、それがはっきりとわかるほどに。
オフェンスラインは、完全にあいつがまとめてた。
高校の頃は、自分以外はどうでもいい感じだったのに。

ま、あれからかなり年月経ってるからな。
当たり前と言えば当たり前なんだけど…。

飯塚は、さらに凄くなってた。
試合中、一人で集中する仕草は高校時となんにも変わってなかったけど。
あいつがフィールドゴールを蹴るとき、もう誰もが入ることを確信してた。
あれから、かなり決めてきたんだろうな。正念場で。


もし俺がアメフトを続けてたら。
大学でもやっていたら。
今頃、どんな人間になっていたのかな。


今の自分は、確かに痛みをたくさんわかっている分、人に多くの部分で、優しくできると思う。
でも、優しすぎないだろうか。
自分にも、他人にも。
厳しく物事を積み重ねていくことを、怠けてしまいそうな自分が恐い。

ま、それを恐がってる時点で甘いからね。
それだけ、しっかり持っていたい。


にしても、今年の法政かなり強いぞ!
俺が高校の頃に抱いてた、理想的なチームになってる。
パスが出て、キッキングゲームは全部制して、QBがかっこいいチーム。
967名無しさん@お腹いっぱい。
>>952
たぶん間違ってないよ。すくなくとも10年前からはGAORAで解説してる。