あなたの聞いた放送事故(ハプニング)ラジオ版

このエントリーをはてなブックマークに追加
924ラジオネーム名無しさん:03/08/30 01:11 ID:EDwsv7I7
昨夜の藤井隆のラジオ。藤井がネタハガキ読む前に一人でウケて、笑いこらえて読めなくて、約30秒程の沈黙が流れた…。いつもの事だがw
925ラジオネーム名無しさん:03/08/30 01:50 ID:QhbEXTus
>>924
ていうかいつもじゃん。
926ラジオネーム名無しさん:03/08/30 02:29 ID:T8DxXixk
FM沖縄、さっきからJFNBラインの番組(IR3)放送中に音が途切れまくってるのだが。
927ラジオネーム名無しさん:03/08/31 20:03 ID:XL+qeGs+
>>924-925
以前、ディレクターが「放送事故になっちゃうよ…」って焦ってた。
928ラジオネーム名無しさん:03/09/01 09:25 ID:Jtx6SKLM
けさ8:46からのAK,KR,QR,LF,RF,AU,AVの7局の災害放送、
AUだけ自局の音声が流れなかったんだが、事故?

もしそうなら、訓練でよかったな。
929ラジオネーム名無しさん:03/09/11 07:36 ID:S7McByL0
放送事故になるかわかんないけど
現在、AMのNHK沖縄第一放送宮古中継局が機器の故障の為停波中。
台風による停電ではなく機器の故障のようなので停波は長引きそう。
930ラジオネーム名無しさん:03/09/12 11:17 ID:4QVoccjM
1〜2カ月ほど前の永六輔誰かとどこかで
番組終盤、提供・桃屋の商品を使ったレシピ紹介のコーナー
しかしその日のレシピは、桃屋の商品は登場しないままハイできあがり
翌日の放送で遠藤さんが誤ってた
931タカシックス:03/09/12 12:53 ID:SpLcpCpV
>>927
昨日もディレクターに「声出して笑って。事故になるから」って注意されてたw
932ラジオネーム名無しさん:03/09/12 14:13 ID:lbHyiavX
阿部美穂子がTBSのスポーツボンバーで、「第一ヒント」というべきところを、思い切りかんで





























ダイイチ”チンポ”と言ってしまった。 合掌
933ラジオネーム名無しさん:03/09/12 14:20 ID:p5GgwEGT
>>931
だから毎度のことだって。
得意げにカキコしなくていいよ。
934ラジオネーム名無しさん:03/09/12 16:49 ID:ewQoQXvf
今日正午前のTFMで放送事故。
交通情報の最中に突然ザザーという音(停波しているときとは違う感じの音)が入って中断。
しばらくして突然ヘビメタが流れ出して、その後お詫びのアナウンス。
935ラジオネーム名無しさん:03/09/13 03:06 ID:rHVpCrrQ
保守あげ
936名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/13 03:13 ID:3yV4xyRG
あれっていつもの事で不快やけど藤井のRでネタハガキのコーナーで呼吸困難
になった時みたいな笑い方は腹が立つ。
あのコーナーは理解出来ても、藤井が大笑いするのが理解不可能。
937ラジオネーム名無しさん:03/09/13 03:14 ID:3yV4xyRG
↑もしオールナイトニッポンに昇格したら、ニッポン放送は
同じ過ちを繰り返すかも・・・。
938STORMWITCH:03/09/13 09:10 ID:+8PesU1f
>>934
あれはヘビメタではない。
レニー・クラヴィッツだ。
939ラジオネーム名無しさん:03/09/13 09:33 ID:3yV4xyRG
もうモロにガイシュツかも知れないが、昔ぜんじろうのオールナイト
ニッポンでぜんじろうがリスナーに電話したら、リスナーがいきなり「おまんこー」
って叫んで電話を切ったことがある。
940ラジオネーム名無しさん:03/09/13 16:30 ID:TnaxGxTn
昨日のTBS 矢村貴子のRIDE ON MUSIC!
で放送事故あった。CM入るかなとおもったら20秒程沈黙、その後音楽
で何事も無かったように再開した。その後のニュースで謝罪あるかな?
とおもたが何にも無かった。
941ラジオネーム名無しさん:03/09/13 17:01 ID:J5+7jtdd
事故でもなんでもないが、実際に聴いていておどろいたネタ。
松本伊代の番組で「次は○○さんからのハガキです。
伊代ちゃんはいいな、毎日伊代ちゃんのアソコが見れて・・・
なにこれ!バッカじゃないの!」
スタッフのイタズラだったのかな?
942ラジオネーム名無しさん:03/09/13 17:18 ID:zvP52d+P
昨日のTBSラジオの放送事故

tp://briefcase.yahoo.co.jp/bc/am954jokr/lst?.dir=/Trouble
943ラジオネーム名無しさん:03/09/14 01:30 ID:bl8nBHJ6
>>942
へぇー。初めて放送事故というものを聴いた。
944ラジオネーム名無しさん:03/09/14 01:55 ID:+9HqN8t1
>>943
こういうパターンは稀だけど「放送事故」って結構起きてるよ。
表立っては目立たないけど。
例えば「この番組は○○の提供で・・・」ってのを読み間違ったりするのも
局としては大きな放送事故。
その他、あるスポンサーの番組中、そのスポンサーの商品や
イメージキャラクターの悪口を言ったり同業他社の商品名を
連呼したりするのも事故。
また誤報、誤情報を即時訂正しなかったりした場合も事故。
放送事故は音声上のトラブルだけが放送事故じゃない。
945ラジオネーム名無しさん:03/09/14 05:41 ID:JyQsx7jo
俺ら的にワクワクするのは、たいてい機器や手続きのトラブルだよね。
946ラジオネーム名無しさん:03/09/15 11:02 ID:QVHobhPt
>>942
こんなに綺麗にTBS聞ける地域が、正直うらやましい
947ラジオネーム名無しさん:03/09/15 22:50 ID:JfL4dzRG
本日のアクセスは、インターネットによるメールは受信できませんので電話か
ファックスでお寄せください。
948ラジオネーム名無しさん:03/09/16 05:55 ID:SLHWsL1X
>>943
AMKOBEを聞いてたら西川ANNSで、CM開けLFが野球中継終わって乗るときに、
地方向けは無音がいつもより長く続いて数秒マスターからのクラッシックが鳴ったなぁ。
949ラジオネーム名無しさん:03/09/17 03:05 ID:LXOisju8
今さっきAM2:53にJ-WAVEで、みうらじゅんさんが
『イタリヤ、コンマ!マンコ、ヤリタイ!!』
と叫んでました。
酔っ払っているようです。
950ラジオネーム名無しさん:03/09/18 14:42 ID:JmW8VD6d
何気にこのスレ2周年だったんだね
951ラジオネーム名無しさん:03/09/18 19:31 ID:R0Mns/vZ
みうらさんはもうなんでもありです
スポンサーもいないから怒られないかな?
952ラジオネーム名無しさん:03/09/24 03:29 ID:0cUueuMz
1年位前だが、広島カープの実況中継聞いてたところ、
6回裏、カープの選手が内野ゴロでゲッツーになった瞬間(タイミング的にはギリギリアウト)
何を血迷ったかRCCのアナウンサーが、
アナ「試合しゅうりょぉぉぉぉぉー!
       ・
       ・ 
       ・ 5秒後
       ・
 あぁぁぁ〜違う!違うぅぅぅぅ〜!(自分で)」


    5秒間沈黙

ゲストの安仁屋「え〜終了ではありませんねぇ〜。」

    10秒間沈黙

アナ「すみません。終了ではありません。申し訳ございません。つい興奮してしまいました。」

おれ、車運転中だったんだがひっくり返りそうになった。


このアナ、今もテレビ、ラジオで活躍中なんで始末書で済んだんかな。
953 :03/09/24 06:09 ID:TMU3/JhB
>>952
笑い者になっただけかも・・・・・・
954ラジオネーム名無しさん:03/09/25 12:09 ID:4jJzvvg1
先日のラジオ番組、生放送でゲストが来る予定で
曲も流したのにドタキャンされた。
一応全国ネットの番組なのに・・・
955ラジオネーム名無しさん:03/09/25 13:31 ID:kl16Vt2R
>>952
それくらいなら問題無いさ。

それよりヤギの実況のg(ry
956これだったと思うが:03/09/25 14:09 ID:KlegbLay
>>954
どこのどういう番組?
957ラジオネーム名無しさん:03/09/25 22:29 ID:ON+3F6Ec
>>952
ワロタ
958ラジオネーム名無しさん:03/09/27 12:33 ID:4h++3iIL
一番古いスレですね
959ラジオネーム名無しさん:03/09/27 12:47 ID:fpm6Rjk1
7,8年前かな、FM新潟でCMの部分がずっと無音だったことがあった。
あれは時間にすれば1〜2分だが営業的には大事故だっただろうな・・・。
960文芸jolf:03/09/30 15:41 ID:WKF7VukP
9月25日(木) LFにてナイナイのANNが休みだったので他のタレントが
パーソナリティをやったのだが「知ってる!?24時」でナイナイの
番宣テープが放送されてしまいCM明けに上田晋也がスタッフに「学生気分で
やってんじゃねーよ」とキレていた。 LFって何故番宣テープのミスが多いのでしょうか?
961ラジオネーム名無しさん:03/10/05 22:15 ID:5OBO6tl0
☆その1

3年くらい前の、バレンタインデー近くの土曜日の午前中。
確かTFMだと思う。
パーソナリティが、タクシーに乗って運転手とバレンタインデーの話をした時のことを
しゃべっていた。
2人は、こんな会話をしていたらしい。

パーソナリティ 「奥さんにチョコレートあげたりとかしないんですか〜?」
運転手 「女房は川向こうへ行っちまったよ」
パーソナリティ 「川向こうって・・・川崎に引っ越したんですか?」
運転手 「数年前に亡くなったんだよ」

パーソナリティが、「とにかく運転手さんと話が噛み合わなくて・・・」と
言いかけたところ、
「えっ?あ、ただいま不適切な発言がありました。えーとつまりですね、あの・・・」
しどろもどろになってしゃべっている途中で、時間切れになり番組終了。
確か、その番組自体もその日が最終回だったかと。
(発言が原因では無く)


☆その2

J-WAVEが開局前、試験放送をやっていた時のこと。
スターダスト・レビューのアルバム「RENDEZ-VOUS」の「流星物語」が
かかっていたのだが、途中で音が飛び、同じところを何度も繰り替えし、
やがてフェイドアウト。
良くある話しだけど、スタレビファンだったのでかなりショックを受けた。
それと、ちょうどLPからCDへの過渡期だったにもかかわらず、
LPを使っていたことにもちょっと驚いた。

962ラジオネーム名無しさん:03/10/05 22:15 ID:5OBO6tl0
☆その3

モーリー・ロバートソンとロバートハリスが昔、
(w ・・・これだけでだいたい想像付くでしょう)
ACROSS THE VIEWだったかで、クスリの話で大盛り上がり。
「どのクスリは危ないけど、どのクスリは大丈夫、大丈夫…」など言いたい放題。
曲がかかり、トークに戻ると、二人とも冷静な声で
「大麻・覚醒剤などの薬物を使うことは、法律で禁止されています」
「絶対に、やってはいけません」
と言うようなことを、何度もしつこく言っていた。
よっぽど怒られたんだろうね。


☆その4

Bay-FMが開局したての頃。
日曜日深夜、最後の30分番組を聞いていたら、スピーカーから
番組に混じって、道路で車が走っているような、外の音が聞こえて来た。
番組が進むに連れて、だんだん番組の音が小さくなり、
外の音が大きくなっていった。
救急車のサイレンも聞こえて来て、なんか怖くなって来た。
今思うと、あれは電波障害だったんだろうか・・・。
だとしたら、放送事故じゃないけど。
963ラジオネーム名無しさん:03/10/05 22:48 ID:uzCLJkbB
>>その4
怖いよ(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
964ラジオネーム名無しさん:03/10/05 23:04 ID:fy43XH2k
>>962
>電波障害
電波障害でそんなことにならんだろ。
もしそうだとしたら説明して保水。
番組のそういう「演出」を聞き違えたんじゃない?
もしくはたまにあるのは受け手には伝わりにくい
意味不明な演出とか。
965ラジオネーム名無しさん:03/10/05 23:23 ID:0mqaDKCH
>>964
>>962さんに説明を要求するのはちょっと酷かと。
966ラジオネーム名無しさん:03/10/05 23:27 ID:fy43XH2k
>>965
いやいや、別に>>962さんに説明を要求したつもりはなかったけど。
知ってたら誰か説明して保水ってこと。
967ラジオネーム名無しさん:03/10/05 23:41 ID:GkQs6RJm
>>961
川無効にってまさか…とおもったが三途の川か
それなら別に不適切じゃないね
TFMが逆に不適切だよ
968962:03/10/05 23:53 ID:fWll8/lL
番組と無関係の内容で、CM中も聞こえてました。
<道路の音
だから、番組の演出ではないと思います。

電波障害が起きると、どう聞こえるんですか?
969ラジオネーム名無しさん:03/10/06 00:03 ID:Guzo2T/D
>>968
>電波障害が起きると、どう聞こえるんですか?
単純に受信(送信)不良なら
音が不鮮明になったり小さくなったりノイズっぽくなる。
混信だとしても普通は無線機は屋内で使うのが一般的なので
「屋外音」だけが長い時間送信される事なんて極めて稀。
(絶対無いとは言わないけど。例えば外に置いたトランシーバーの
スイッチを切り忘れたとか)
970ラジオネーム名無しさん:03/10/06 00:14 ID:Guzo2T/D
>>967
意図はともかく「ワード」として放送業界では「不適切」という事になっている。
放送業界では「連想させる」場合もNGということもある。
規制されてもう使わない言葉だが
「足切り」や「片手落ち」などもおんなじ。
使う側は差別意図なんて絶対無いのに「連想させる」という
理由だけでNGとなった。
あくまで自主規制だが基本的に局はチキソなので不要なリスクは
極力避けたいという意向。
971ラジオネーム名無しさん:03/10/06 00:25 ID:Guzo2T/D
>>969について補足だが
自分で後で読んで「起こりそうな例」というのを思いついた。
例えば近所に「違法ハイパワートラック無線」がいたとか。
それがスイッチ切り忘れで外の音が送信されっぱなしになって混信
・・・ってのはありそう。だったら「外の音」っていう理由になる。
972ラジオネーム名無しさん:03/10/06 14:16 ID:74fee41D
>>941
「ヒロミはいいな」じゃないかね。
自分で自分の見たってねぇ。。
973ラジオネーム名無しさん
ひどいいたずらだねえ