愛知で】Mega-Netの失敗と挫折 2局目【復活へ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
388ラジオネーム名無しさん:2014/03/08(土) 00:27:44.89 ID:51YYKTv0
ソースあるの?希望だけ?個人的にはデビッドヤナセはワールドカップイヤーなのでマスト。あとzoeちゃんどうなだたんだろう?
389ラジオネーム名無しさん:2014/03/08(土) 01:13:47.01 ID:IweDqyvm
なんで倒産に追い込んだ戦犯どもを使うんだよ
復活なんか無いわ
390ラジオネーム名無しさん:2014/03/08(土) 03:12:38.14 ID:CnQW3e0I
ナビは i-J って呼ぶのかな?
391ラジオネーム名無しさん:2014/03/08(土) 05:11:57.92 ID:J/+XSuAC
スポンサーも付かず、安いギャラで雇われるんだろうな。

iじゃないけどZIPのユキ姉さんが成功してるかな。
元々東京の人だけど。
ZIPの番組をプロフィールに載せてるけど、
名古屋で活躍してた事を隠してるのか、それをバネにいい番組作りしてる。
FMAで流れないからだろうけど。

名古屋の人はFM三重で1時間ほど聞けるかな
392ラジオネーム名無しさん:2014/03/08(土) 11:22:02.48 ID:CnQW3e0I
ラジオのパーソナリティーは、結婚式やイベントの司会業で儲けるのでは? ラジオは肩書きと自分のCMだからギャラ安くても受けると思う。
393ラジオネーム名無しさん:2014/03/08(土) 12:48:11.63 ID:66Y2EEgS
>>389
それは主に経営側の責任問題じゃないのか?
何が戦犯だよ、DJには直接的に関係ねぇだろ。
394ラジオネーム名無しさん:2014/03/08(土) 13:34:30.57 ID:IweDqyvm
番組がしょーもないからスポンサーがつかずに倒産したんだろうが
ラジオ局の商品は番組だろ
商品に魅力がなければどんな経営をしたところで会社は潰れるわ
395ラジオネーム名無しさん:2014/03/08(土) 14:03:39.27 ID:66Y2EEgS
>>394
そんなに熱くイキってるなら、自分の案を妄想でも希望でも何でもいいから示してみなさい。
文句垂れるばかりの方向性では、何も建設的にはならないよ。
396ラジオネーム名無しさん:2014/03/08(土) 15:30:10.63 ID:IweDqyvm
>>395
放送局を潰したiに関わった戦犯を一切使わない新局にしてくれ
それだけだ
397ラジオネーム名無しさん:2014/03/08(土) 15:33:18.34 ID:CnQW3e0I
コーワが悪いと思うよ。DJは被害者。
398ラジオネーム名無しさん:2014/03/08(土) 17:43:23.01 ID:IweDqyvm
そういうことにしないと再就職できないからな
売れない番組という製品を作っていたのは経営者ではない
399ラジオネーム名無しさん:2014/03/08(土) 21:13:57.08 ID:CnQW3e0I
閉局したレディオ・アイから機材を譲りうけてネット配信ラジオしてるのって、まだやってるの?
400ラジオネーム名無しさん:2014/03/08(土) 23:01:34.34 ID:hlg/HyAw
>>398
なるほど一般的に、会社倒産や業績悪化は社員が悪くて経営者には責任がないということなんだな
例えば、パナソニックとかソニーとかシャープとか三洋とか
経営悪化の責任を取って経営陣は辞任する必要もないと
401ラジオネーム名無しさん:2014/03/09(日) 01:27:08.93 ID:JN/J7DcV
経営者も現場もしゃべってた奴も
全員が戦犯
縁起が悪い
かかわるな
402ラジオネーム名無しさん:2014/03/09(日) 04:52:53.72 ID:1Ay+/5kT
失敗するのが目に見えてるから、
放送やめたら?と思う
DJは開局前なのにモチベーションは上がらないだろうなぁ

エリアを拡げてくれると少しは広告が取れて変わるのに
403ラジオネーム名無しさん:2014/03/09(日) 09:58:05.37 ID:bpbIa03k
豊橋中継局を浜松方面にも届くような所へ作らんかな?
404ラジオネーム名無しさん:2014/03/09(日) 10:16:43.94 ID:33VNA7M5
>>403
本宮山から浜松方面へビームを強くするのが関の山。しかし、放送普及基本計画(現行 基幹放送普及計画)(昭和六十三年郵政省告示第六百六十号)第2の2の(1)のウ(現行 第3の2の(2)のウ)の規定で浜松もエリアに入っているから、サテライトの可能性はあるな。
405ラジオネーム名無しさん:2014/03/09(日) 16:31:07.75 ID:R9aC+1D2
http://www.soumu.go.jp/main_content/000254286.pdf

U 名古屋地区外国語超短波放送を行う特定地上基幹放送局の予備免許について

1 経緯等



(2)申請件数
1件【エフエムインターウェーブ(株)】

2 エフエムインターウェーブ(株)の概要



(5)放送対象地域
愛知県名古屋市、愛知県瀬戸市、豊田市、岡崎市、常滑市、豊橋市、静岡県浜松市

(6)区域内世帯数 約244万世帯

以下略

これって、豊橋と浜松にもサテ作るんじゃん!
406ラジオネーム名無しさん:2014/03/09(日) 23:30:56.05 ID:jdyAgKIV
CM営業は順調なのか?
407ラジオネーム名無しさん:2014/03/10(月) 01:53:17.65 ID:WC04GDhP
>>404 小さいカバレッジの中継局を多数作るのと、広いエリアをカバーできる中継局を少し作るのとどっちがいいと中の人の判断次第だな
408ラジオネーム名無しさん:2014/03/10(月) 13:26:54.88 ID:lqG0OacS
何れも経営破綻した、プリンス自動車の櫻井眞一郎・青地康雄と、東急くろがね工業の中村良夫の諸氏も(敬称略)、
引き受け先の日産自動車並びに本田技研では、社の業績に多大なる貢献を(日本グランプリ制覇・日本メーカーでF1優勝)成されていますけどね。
一部の悪い見方をすれば、櫻井・中村諸氏の言わば彼等も戦犯なのでしょうけど。
幕末の佐幕側だった勝海舟・榎本武揚・山岡鐵舟・大鳥圭介等も、
官軍から一時的に戦犯扱いされた割には、新政府で重責を担っていますが?何か。
まぁ別の新天地で汚名返上しようとも、引き受けないのでしたら別に構いませんけどね。
409ラジオネーム名無しさん:2014/03/10(月) 18:37:53.02 ID:ulhESctv
時代の波に順応できていれば>>408の思惑通りの下剋上となるんでしょうけどねぇ…
410ラジオネーム名無しさん:2014/03/10(月) 18:48:05.07 ID:0jpQ+dVK
>>403
あ、静岡市と静岡中部東部伊豆はいらないからね。
バカなNHK名古屋のおかげで要らない名古屋の情報には凄くウンザリしてるから。
411ラジオネーム名無しさん:2014/03/10(月) 20:12:52.97 ID:FJt/Vd9l
静岡の視聴者がNHK名古屋を求めている
求めているから放送されている

逆に名古屋は静岡の土人を求めていない
静岡県民は名古屋に住まないようにしていただきたい
412ラジオネーム名無しさん:2014/03/10(月) 20:50:34.90 ID:Iof7EDXy
東海三県の人は静岡はいらんと思ってる
i開局に浜松中継局を置くの?と疑問に思ってた
浜松に外人がいっぱい働きに来てるとからしいが、
浜松のスポンサーは皆無でiは潰れた

東海三県にエリアを拡げられれば、
延命できたかもしれんのに
413ラジオネーム名無しさん:2014/03/10(月) 20:50:38.48 ID:lqG0OacS
これは>>409のおっしゃる通りですな。いやはや補足してくれて面目ない。
414ラジオネーム名無しさん:2014/03/10(月) 21:12:00.62 ID:0jpQ+dVK
>>412
それでいいんだよ。
そもそも静岡市民静岡中部東部伊豆民とって東京横浜にはシンパシーはあっても名古屋愛知は遠い国だし関心ないのが本音。
やはり諸悪の根源は名古屋愛知の政財界と中日新聞だな。
名古屋愛知は静岡県全域を掌握することは絶対できない。
まあ仮にできたとしても浜松、一歩譲って大井川以西の遠州国内まで。
415ラジオネーム名無しさん:2014/03/10(月) 21:33:55.28 ID:FJt/Vd9l
すでにNHK名古屋が静岡県全域を掌握済
416ラジオネーム名無しさん:2014/03/12(水) 06:05:35.05 ID:odYR+mU2
>>365
これのソースがほしいなあ
足場が外れてきたので東京タワー観察したけど新しい独自のアンテナが見当たらない
それとも相変わらず下の方から89.7も送信してるのかね
417ラジオネーム名無しさん:2014/03/12(水) 12:46:17.32 ID:/+R2Ojsg
AとZってFM愛知とZIPFMのことだろうから名古屋の話だろそれ
418ラジオネーム名無しさん:2014/03/12(水) 14:03:09.95 ID:odYR+mU2
勘違いだったか
thx
419ラジオネーム名無しさん:2014/03/16(日) 16:09:11.42 ID:cFwT0MXw
試験放送の選曲がいかにもInterFMって感じで良いですね。
420ラジオネーム名無しさん:2014/03/21(金) 09:45:02.15 ID:IQRZ4YNj
いよいよInterFM名古屋、サービス放送開始!
421ラジオネーム名無しさん:2014/03/21(金) 16:30:58.74 ID:JyPr0QM2
InterFM名古屋のスレってまだないですね。ここで語っていいものか。
422ラジオネーム名無しさん:2014/03/21(金) 17:00:07.96 ID:IQRZ4YNj
>>421
今の処、別に構わないんじゃないかな?
一応スレ建ちはしてるよ。

エフエムインターウェーブなごや 1スレ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/am/1393312844/
423ラジオネーム名無しさん:2014/03/22(土) 21:00:26.28 ID:s6flF55z
>>422
スレあったんですね。すみません。
どうもありがとう!
424ラジオネーム名無しさん:2014/03/30(日) 20:32:12.51 ID:H87pn2H1
木下工務店グループが推進する、今回のFM事業名古屋進出が万が一成功すれば、次はFM COCOLOを802から買収する事すら、有り得無くも無くなる可能性が見えて来るな。
まるでモード学園グループが東名阪を制覇したのに似たメソッドか。
425ラジオネーム名無しさん:2014/04/02(水) 21:32:05.54 ID:l2QspXSk
昨日付けで株式会社InterFMに商号変更。
木下工務店の100%出資
426ラジオネーム名無しさん:2014/06/22(日) 22:16:34.34 ID:DA8K7pGU
InterFM名古屋はその後どうよ?
427ラジオネーム名無しさん:2014/06/23(月) 04:22:16.00 ID:oOd6pCCy
>>426
まあまあより若干上回る処かと
428ラジオネーム名無しさん:2014/09/06(土) 01:32:17.06 ID:uBPt6xiR
終わったな
429ラジオネーム名無しさん:2014/09/19(金) 12:29:17.23 ID:Kb9BxgIy
Interの改変問題がかなりゴタゴタを極めてる。
FM802からの間接的な介入も有るし、やはりダメ路線移行か。
430ラジオネーム名無しさん:2014/09/19(金) 12:34:33.66 ID:4MmTj3YJ
>>424
逆の結果になったな
InterFMの802化だな
431ラジオネーム名無しさん:2014/09/19(金) 13:32:38.11 ID:DKFE8JYL
テロ平の声が首都圏のラジオから流れることになるのか.....
432ラジオネーム名無しさん:2014/09/19(金) 14:16:26.51 ID:Kb9BxgIy
>>401
今度は天王洲からそんな立場の面々がお出ましと言う訳か
433ラジオネーム名無しさん:2014/10/01(水) 17:30:24.42 ID:X0AX3Bae
>>430
その割には802&COCOLOからのネット受けは全く増えてないぞ
逆に帯レギュラーDJの数も減ってるし
>>431の懸念は杞憂におわったな
そもそもテロ平は全国放送って意識は皆無だし、802もさすがにその点は理解出来てる筈
434ラジオネーム名無しさん:2014/10/01(水) 18:32:26.17 ID:H9ABn863
正解は
InterFMのRadio-i化でしたね
435ラジオネーム名無しさん:2014/10/05(日) 11:57:14.89 ID:1NKs3Xhp
北海道の場合は札幌市に外国語コミュニティFM局を作って
道内のコミュニティFM局とネットワークを作るほうがいいと思う。
436ラジオネーム名無しさん:2014/10/06(月) 00:12:35.03 ID:1ZZ666M+
そうなると初のロシア語番組とか
FMねむろではすでにやってるみたいだけど、NHKワールドのをそのままネット?
FMわっぴーは国内では数少ない、大出力のコミュニティ局(50w)だけど、サハリンでも聞こえるのか
もちろん日本の機種じゃないと聞けない周波数だけど(76.1MHZ)
ちなみにFM久米島は80w!
437ラジオネーム名無しさん
干す