[am]ラジオ番組板で「嫌なら聴くな」を考える

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ラジオネーム名無しさん
まだ間に合います
冷静に考えてみましょう
2ラジオネーム名無しさん:2011/12/21(水) 19:32:03.78 ID:JNsxhX3M
批判されたくなければ電波に乗せるな
3ラジオネーム名無しさん:2011/12/21(水) 20:19:13.55 ID:f1Vp5y9o
批判もされないのが
大宮エリーのオールナイトニッポン
本当につまらないものは聞かれもしない
4ラジオネーム名無しさん:2011/12/23(金) 15:32:42.76 ID:m4hBgj9E
関連スレ
ラジオ番組板のアンチを考えるスレ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/am/1312649012/
5ラジオネーム名無しさん:2011/12/23(金) 17:51:17.90 ID:Kw3PNZvx
まず>>1に必要なのはわざわざスレを立てない勇気
6さすらいのヒデ:2011/12/24(土) 10:14:39.46 ID:Fd0g+j4n
「ひろりん牧場」コミュニティーステッカーを配布中です!!(*^^)v

mixiに参加されている方は、もちろん!!

「真木ひろか」さんを、ご存知のリスナーサンにも配布させていただいております!!

但し、こちらでは条件がございます!

アメブロのメッセージ機能は、悪戯防止のため使用していませんので,

mixiメッセージか、ツイッターのDMからお知らせください!!

まずは最初に、ツイッターの @hirorin_farmに当てに「呟き」をください。

仕事上、気づくのが遅い場合場ありますので、ご了承ください!
7ラジオネーム名無しさん:2011/12/25(日) 12:13:07.06 ID:SLbtqpX9
●メディア依存、メディア従属から抜けだせない人ほどヒステリックになる
 メディアが発する情報全てが不快なストレスにしかならないにも関わらず依存・従属を続ける
 批判というよりも難癖しかつけられなくなっているのに購読・聴取・視聴を止めることが出来ない

・メディアに依存しきって価値観や行動までも従属した結果がメディア叩きである
  言論統制、報道管制を実施しマスメディアに対して激しく敵対する国の政治家・行政機関でさえ
  ストレスを抱えながらメディアに耽溺する
  ↓
 「嫌なら見るな嫌なら聴くな」を貫徹出来る個人・組織・社会は非常に稀
    2chを始め日本のインターネット文化はかなり早い段階で放送メディアに従属してしまった
8ラジオネーム名無しさん:2012/05/26(土) 12:10:52.21 ID:ELyATBqz
放送ってのはそんなにクセになるものなのかね?
何が人を惹きつけるんだろ?
9ラジオネーム名無しさん:2012/05/27(日) 02:25:06.76 ID:4PHCmjUy
知りたいという心を持っている限り何らかのメディア耽溺は避けられない
マスメディア、ナローメディア、パーソナルメディアの一切を拒否する人間は重い鬱病に陥った人くらいだ
10ラジオネーム名無しさん:2012/05/27(日) 03:23:16.90 ID:5rq88Ybp
>>8-9
ご託はいいから糞スレ保守んな無能
11ラジオネーム名無しさん:2012/06/02(土) 21:15:55.40 ID:zws3OQjh
この「嫌なら聞くな」というのは苦情を書き込むと返ってくる言葉なのだが、
書き込む苦情には「個人的に不快だ」というものと「社会的に問題だ」というものがある。

前者なら「聴かなければ嫌になるかどうか判らないから、”嫌なら聴くな”は無理」だし
後者なら「放送が害悪を垂れ流すことと私が聴く聴かないの間には相関関係はない」わけだ




12ラジオネーム名無しさん:2012/07/05(木) 09:32:33.70 ID:EIuAi4/1
ラジコがあるからどこの放送も聞けるようになったから
わざわざ嫌なものまで聞かない罠
13真希波・マリ・イラストリアス ◆.H78DMARI. :2012/07/06(金) 19:01:10.41 ID:vzHKJaGB
>>12
その地域に応じたエリア制限があるわ。
また、アクセスポイントが東京しかないプロバイダでは、どこから接続しても東京判定だし…。
14ラジオネーム名無しさん:2012/07/11(水) 20:18:26.25 ID:d7w2i67V
>>13
それ努力不足なだけ
15ラジオネーム名無しさん:2012/07/12(木) 00:47:52.45 ID:TRGeGRrV
「嫌なら聞くな」
これは毎週のように同じ苦情を書き込む頭のおかしい人に対して使う
大抵その局しか電波が入らない、ラジオは局を固定して聞く物だって頭の悪い反論をしてくる
職場で強制的に聞かされるって大馬鹿もいた位なのでヒトだと思わない方が良いのかもしれない
16ラジオネーム名無しさん:2012/08/21(火) 07:01:50.01 ID:kmIbUITD
確かにラジオ番組ごときでいちいち苦情を上げてくる奴はおかしい
17ラジオネーム名無しさん:2012/09/09(日) 00:08:52.04 ID:PYtIofyS

18ラジオネーム名無しさん:2012/12/23(日) 21:29:49.64 ID:abk44TXp
嫌なら聞くな
19ラジオネーム名無しさん:2013/01/13(日) 14:58:33.23 ID:Xtzk/SfC
本気だ
20ラジオネーム名無しさん:2013/01/27(日) 14:40:28.25 ID:F0woSpCf
●毎週のように同じ苦情を書き込む、とは?

 早くオレを承認してほしいすぐ承認して欲しい
    ↓
 「頭のおかしな人として承認」ではなく「総合的に優れた人として承認」してほしい
    ↓
 しかしおまえらは全く承認しない
   ・しないどころか、オレ抜きで楽しくラジオ板、スレッド、他サイトを盛り上げている
    ↓
 じゃ、オレって何?
   ・「頭のおかしな人」では断じて無い!
   ・むしろおまえらがおかしい!!!
    ↓
 オレの主張を全く理解できないおまえらのためにオレは10兆回でもコピペする!

●●人生の袋小路にハマって抜け出せなくなると、人は反復行動にのめり込む
  その反復に意味が無いと理解しているが、他に技術が無い、他の環境が無い
  日本には移動の規制は無いのに、どこにも行けなくなっている
21ラジオネーム名無しさん:2013/01/27(日) 22:32:28.64 ID:FbpUWIU6
TBSラジオを嫌でも聴き続け苦情を2chで垂れ流す人
彼らに興味が有る人はたまむすびのスレに出没するので見てみよう
22ラジオネーム名無しさん:2013/01/29(火) 20:17:25.11 ID:lv8O2eur
お仕事ご苦労様
23ラジオネーム名無しさん:2013/01/30(水) 01:06:32.81 ID:WYyYgv6h
「嫌なら聞くな」と言うと、最終的に困るのは好きで聞いてる奴なんだけどな。
アンチが本当に聞かなくなると、聴取率が下がりスポンサーが逃げていく。
そうなると、番組改編期に番組終了となる。
フジテレビの凋落を見れば、誰が一番損をするかがわかる。
24ラジオネーム名無しさん:2013/01/30(水) 01:19:43.00 ID:gKjgZPrN
好きで聞いてる人、好きでも嫌いでも無いが聞いてる人、アンチだけど聞いてる人
この三種類があるんだよね。
アンチが居なく成っても別に何の問題も無い。
25ラジオネーム名無しさん:2013/01/30(水) 16:15:14.97 ID:X1RSFPVQ
>>24 中の人乙。
ラジオ聴きたいけど、電波の都合で近い局が雑音ないから聴くけど、内容が? だったり変だったらチャンネル変えるよね!

それは損だと思うよ! 中の人にとっても。
26ラジオネーム名無しさん:2013/03/07(木) 19:24:55.89 ID:zfXWIeNw
・リスナーは大切な存在だが、クレーマーは無用な雑音でしかない
・クレーマーには「敵意」だけ有り、肝心の「意見」は無い
27ラジオネーム名無しさん:2013/03/07(木) 19:30:43.09 ID:/Ig96MjU
文句言う為にわざわざ嫌いなの我慢して聞くって
典型的な人格障害やん
28ラジオネーム名無しさん:2013/03/07(木) 21:43:01.61 ID:bjMO8Bv+
それは、原因と結果が逆。

文句を言うために聴いているのではなく、
聴いた結果文句を言いたくなるんですが。
29ラジオネーム名無しさん:2013/03/08(金) 00:18:59.86 ID:wZ1VXMX/
文句を言いたいために聞いてる人はよくそういう綺麗事を言う
30ラジオネーム名無しさん:2013/03/08(金) 01:52:18.01 ID:+Y9+CVqN
実際問題

嫌なら聞くな

だろ


その分の時間を他に充てればいい
無理して聞きたくも無い番組なんて聞くな
31ラジオネーム名無しさん:2013/03/08(金) 04:01:03.67 ID:S5pQkVWG
アンチ禁止 キチガイが立てたスレ
32ラジオネーム名無しさん:2013/03/10(日) 03:56:26.04 ID:xAE7oV/v
このスレッドからはフジサンケイグループの香りがしますね
33ラジオネーム名無しさん:2013/03/15(金) 15:12:43.70 ID:g4roBAP+
嫌だけど見ます聞きます
貴重な時間を浪費しまくっても嫌な番組は見続ける聴き続ける義務がある
34ラジオネーム名無しさん:2013/03/15(金) 15:50:16.85 ID:41EpMv2F
>>30
「嫌なら聞くな」
非常に判りやすい論理である。
では、この論理に異議を申し出る理由は何か?
恐らく、その「嫌な」という番組を「好きな」という番組に変えたい(変わって欲しい)という願望があるからだろう。
非常に味の悪い店に通い「マズイよ!」と言い続ける客が居る。
マズけりゃ、もうそこに行かなきゃいいだろう・・・となるが、
そういう客には、先に述べたような願望があると察する。
よって、文句などを言う人間の存在は(その後の展望を考慮すると)必要であると察する。
35ラジオネーム名無しさん:2013/03/16(土) 10:38:16.89 ID:pNFaGBu1
>>34
「嫌い」「生理的に受け付けない」「早くおわんねーかな」だけしか言えないアンチには
変わって欲しい願望なんて大してないと思う、ただダラダラ受け身で聴いてるだけだから
どうせ番組が変わったところでまた文句を言うだろうし

本当に変わって欲しい願望がある人は、
「ここがマズイ」「こっちの方がいい」ともっと具体的に書くだろう
36ラジオネーム名無しさん:2013/03/16(土) 10:42:33.53 ID:Bwk9oKCI
おっさんが好きな番組はCSにたくさん有る
  ↓
でもCSにカネ払えない
  ↓
地上波テレビには戻れない
  ↓
イライラしながらラジオにしがみつく
37ラジオネーム名無しさん:2013/03/16(土) 13:04:45.82 ID:QcHlMaOU
やってることや出てるパーソナリティの大半がアナログ、アナログ人間だから。
それが嫌気さすこともあるんだよ。 
38ラジオネーム名無しさん:2013/03/16(土) 13:38:37.13 ID:CZYHRq2c
嫌なら聴くな
  ↓
じゃあ聴かない
  ↓
リスナーが減る
  ↓
スポンサーが減る
  ↓
経営難に陥る
39ラジオネーム名無しさん:2013/03/16(土) 14:23:58.83 ID:8ZeEwVJz
公共の電波を利用しての放送事業は、国から認可を得てその事業を営んでいるわけだよね?
だったら、国の認可を受けているものに対し、国民が批判を述べてはいけないというのは
ちょっと無理がある理論じゃないかなあ
40ラジオネーム名無しさん:2013/03/16(土) 15:30:59.26 ID:2vIxzsSw
>>39
君みたいなアホに対して聴かなくて良いって言ってる訳
アホすぎて説明するのも無駄な人ね
41ラジオネーム名無しさん:2013/03/16(土) 16:06:06.03 ID:8ZeEwVJz
アンチアンチ(アンチに対するアンチ)は立場が悪くなると
すぐに「アホ」などと暴言に逃げるよね
42ラジオネーム名無しさん:2013/03/18(月) 16:01:32.49 ID:oQkfnEFB
>>34
me too
43ラジオネーム名無しさん:2013/03/18(月) 16:16:33.44 ID:AzvnxLsG
「嫌なら聴くな」に食い下がるのは構ってちゃんか自分をソムリエか何かと勘違いした間抜けだろう
一般人なら自分以外が聴いている事を前提に行動できるからな

まとめ
思慮不足な>>34に同意する>>42はとても勇気が有る
44ラジオネーム名無しさん:2013/03/23(土) 05:52:02.60 ID:BcvF9CIe
テレビの場合
嫌なら見るな→ネットがあるからテレビは要らない→でも、見たいテレビもあるし…やっぱり見る

ラジオの場合
嫌なら聴くな→じゃあ聴かない。テレビやネットがあるから!

ここがテレビとラジオの違いではないかなぁ?
45ラジオネーム名無しさん:2013/03/24(日) 11:06:48.13 ID:UsxflYvQ
俺の場合
嫌なら見るな→テレビはつまらんから捨てた→見たいテレビもないし…テレビはもういいや
46ラジオネーム名無しさん:2013/03/26(火) 12:59:59.90 ID:KWq1KrNh
嫌なら聴くな
  ↓
じゃあ聴かない
  ↓
・「聴かない宣言」を乱発するが録音
・「聴かない宣言」を乱発するがメモ取りながら丹念に聴き続ける
・そうした聴取習慣を長期間維持出来る強い意欲に溢れている
  ↓
局・スポンサー・出演者の所属先にメールや封書を送り続ける

つまり、
この層は「他者に対して否定的なパフォーマンスを演じることが好き」なので
絶対にマスメディア離れをしない
むしろ「マスメディアに最初から全く関心が無い層」よりも積極的な関与を求める
47ラジオネーム名無しさん:2013/03/26(火) 13:57:56.93 ID:kEJLNArf
どこのラジオ番組でもあることだろうが
リスナーが細かいこと指摘したり
細かいクレーム、細かい難癖つけすぎ。
出演者、スタッフがおもしろがってそれを選ぶ傾向がいまだに根強い。
48ラジオネーム名無しさん:2013/03/26(火) 14:03:32.55 ID:/1tW+cz2
嫌なら聴くな見るな
これはマスゴミの怠慢であり、反日の開き直り。
事実>>34みたいな潜在的太客を逃がしているから、マスゴミは斜陽になっている。
そいつらが何も言わなくなったら本当の終わりなのに。
反日マスゴミ工作員の在日電通ホットリンクが、批判者に異常者のレッテルを貼る度に終わりを助長している。
49ラジオネーム名無しさん:2013/03/26(火) 14:10:15.82 ID:SpPKVPM7
必死に過疎スレを保守る糞KWq1KrNh
50ラジオネーム名無しさん:2013/03/26(火) 14:12:08.37 ID:iI2F2gEE
嫌なら聞くなっていうけど、聞いたから嫌になったわけなのだが。
聞く前から嫌だったらそれこそ聞いてないよ。
それに、どんなに番組が好きな人でも、ここは直してほしいとか、ここは代えてほしいとか
そういう意見は持っててもおかしくはないと思う。
全く文句も批判もありませんというほうが不自然。
51ラジオネーム名無しさん:2013/03/26(火) 15:47:48.20 ID:PWC4hRmj
>>34,>>48
me too
52ラジオネーム名無しさん:2013/03/26(火) 21:06:19.72 ID:pyetIPVA
ここは直して欲しいと思ったら他に変えるかラジオ自体消すけどね
それに勝る改善点の指摘は無い

一度腐ったものは二度と蘇らない
53ラジオネーム名無しさん:2013/03/26(火) 22:18:01.24 ID:iI2F2gEE
>>52の考えは間違ってはないけど唯一の正解というわけでもないし、
>>52のような考えをみんなが持っているわけじゃないんだよ。
54ラジオネーム名無しさん:2013/03/27(水) 10:39:21.60 ID:AZKVcZ1J
>>52
一度腐った番組でも電話と封書(ハガキだとダメ)とメールで改善したよ

TBSであまりにデタラメなことを吹聴していた勝谷誠彦のことで
連日抗議したらTBS側はきちんと謝罪して番組は終わった
クレームはやる意味も意義も有る
55ラジオネーム名無しさん:2013/03/27(水) 11:25:23.80 ID:ckCdfnHk
デモやストライキは意思表示として重要だよね。
何もしないからどんどん付け上がる。
56ラジオネーム名無しさん:2013/03/30(土) 12:13:24.26 ID:cbs3l4rL
ラジオを聴かないストライキはどうよ?
57ラジオネーム名無しさん:2013/04/05(金) 22:20:43.56 ID:0Hk+/+pW
予約録音機能つきラジオお勧め。
深夜なら数時間ぶっ続けで面白い番組とかある。
しかも、うざい詐欺商品紹介枠とか金もらって
流してるうざい歌とかない。
58ラジオネーム名無しさん:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:2RUDxl+V
腐ってしまって10年以上経った伊集院や爆笑をメール一つで変えられると思うかい?
59ラジオネーム名無しさん:2013/09/03(火) 01:14:23.67 ID:RVehVzvF
これは判りやすい
60満足してない聴取者:2013/09/07(土) 15:41:59.54 ID:GuYf7aZ0
嫌なら聞くな
ごもっともだ
でも何の解決にもなってなくね?
答えがないじゃん
61ラジオネーム名無しさん:2013/09/07(土) 15:56:34.83 ID:zJCGTlLU
日本の間違った放送局を全部粛清したい場合はどうすればいいですか?
ミサイルを打ち込めばいいの?
韓国はミサイルも長距離爆撃機も無いから攻撃できないよ?
62ラジオネーム名無しさん:2013/09/07(土) 16:25:04.28 ID:E9RiSjYr
家でラジオやネットやテレビの情報だけではわからないよ?
たまには外にでないと。
63ラジオネーム名無しさん:2013/09/08(日) 12:21:00.09 ID:6wcbSjbv
リスナーは単なるリスナーで作り手ではない
作ることが出来ない人間に改善など最初から不可能
不可能なことをやろうとするから失敗する
64ラジオネーム名無しさん:2013/09/08(日) 12:45:47.64 ID:xOtRdqNo
「嫌なら聞くな」対策で「職場で聞かされている」と言い返す無職童貞引きこもり
65ラジオネーム名無しさん:2013/09/08(日) 18:07:13.88 ID:JQ2UmJg4
ラジオ・テレビ依存はつらい・・・
早く働きたい
66ラジオネーム名無しさん:2013/09/08(日) 18:45:24.07 ID:etPmq/fd
ずっと粘着してしつこくネチネチry

だから、ラジオ離れが加速しているのだが。(アンチさえ聞かない時代に)
こういうのが、マトモな精神状態とは思わない。
これこそ無職童貞引きこもりの頭のおかしな人。

15 :ラジオネーム名無しさん:2012/07/12(木) 00:47:52.45 ID:TRGeGRrV
「嫌なら聞くな」
これは毎週のように同じ苦情を書き込む頭のおかしい人に対して使う
大抵その局しか電波が入らない、ラジオは局を固定して聞く物だって頭の悪い反論をしてくる
職場で強制的に聞かされるって大馬鹿もいた位なのでヒトだと思わない方が良いのかもしれない

64 :ラジオネーム名無しさん:2013/09/08(日) 12:45:47.64 ID:xOtRdqNo
「嫌なら聞くな」対策で「職場で聞かされている」と言い返す無職童貞引きこもり
67ラジオネーム名無しさん:2013/09/08(日) 18:47:47.41 ID:etPmq/fd
第一ABCラジオなんか「のびのび大放送」と「武田和歌子のぴたっと!」なんか
リスナー離れが加速してるから中山寺のCMとか流れているのだろうが。
68ラジオネーム名無しさん:2013/09/08(日) 20:26:19.53 ID:DNpKDFnw
>>64
お前みたいな真性電波の無職童貞ヒキコモリのおっさんが
「嫌なら聞くな!」論を述べようが
若者のラジオ離れが横柄なパーソナリティや
お前みたいなアホのお陰でFM局に流れてるか聞かなくなってるから
却って自分らでイメージを悪くして
いまじゃ「嫌でも聞いてくださいお願いします!」的な感じで
ノベルティや若者のメールを読んで必死だし
ほんで地元のサッカーや野球チームに熱入れてる番組とか
経験者からしてもウザいから自然と聴かなくなる
ナインティナインの様に悪態を貫き通して欲しいね
69ラジオネーム名無しさん:2013/09/09(月) 10:02:16.43 ID:GLyamq+S
お前若者じゃないからラジオ局側に避けられてるぞ
お前若者じゃないからラジオ局側に避けられてるぞ
70ラジオネーム名無しさん:2013/09/11(水) 02:07:59.51 ID:wB5FN4oJ
>>69
お前が若者じゃないからラジオ局側に避けられてるぞ
お前が若者じゃないからラジオ局側に避けられてるぞ
71ラジオネーム名無しさん:2013/09/11(水) 07:33:15.33 ID:B5LCPVa9
>>69
きちがいのじこしょうかいおつ
72ラジオネーム名無しさん:2013/12/26(木) 22:50:17.46 ID:LOufiauM
その後どうなの
73ラジオネーム名無しさん:2014/04/20(日) 02:19:02.02 ID:7tQAZe8M
嫌でも聞く厨は「否定しているつもり」「良い事指摘したつもり」でいるだけでそんな能力は無かった
何かを変えていく原動力からほど遠い場所にいる
74ラジオネーム名無しさん:2014/05/01(木) 03:11:24.31 ID:PLczm3+u
嫌な番組を聴き続ける以外に趣味が無くなって、どこにもいけなくなってるおっさんはどうすればいいの?
75ラジオネーム名無しさん:2014/05/01(木) 08:44:55.98 ID:366/vEzt
>>74
病院へ行きなさい

タバコやアルコールみたいに専門外来とかあればいいのにね
76ラジオネーム名無しさん:2014/05/05(月) 00:10:40.40 ID:J29VY/Fx
>>73
単純に「斜に構えてる俺カッケー」からいつまでも脱却できない奴だと思うよ
番組やスレとそういう関わり方しかできないんだろうが
そこを既に経てきたり、熱量のある人からしたら
ああいう非生産的で自己愛から滲み出る主張は邪魔でしかない
77ラジオネーム名無しさん:2014/06/07(土) 20:31:26.46 ID:AJK6BH0K
その、嫌なら聞くなの
結果が半数が赤字経営と化した
日本の民放ラジオなんだけどね

御上に泣きついたり色々やってるけど
78ラジオネーム名無しさん:2014/06/08(日) 14:58:47.26 ID:XGwgLpyh
関連性が見えないな
文句ばかり言ってる奴が広告主なのか?
79ラジオネーム名無しさん:2014/07/10(木) 19:17:37.09 ID:JT3UgG2e
>>77
いつ見てもトンデモ理論なんだが
お前にご機嫌取るような価値があるとは思えない
80ラジオネーム名無しさん:2014/08/25(月) 16:06:10.56 ID:t2u/n1Bb
いいんじゃないの?霞食らって生きてくんじゃない?
81ラジオネーム名無しさん:2014/08/31(日) 15:23:09.22 ID:jKTGiAFN
午後のまりやーじゅの場合、始まってすぐメインパーソナリテイの山田まりやがこれを言った途端
今まで熱心に聴いていたR1リスナーが蜘蛛の子散らしたようにいなくなった
82ラジオネーム名無しさん:2014/09/14(日) 17:31:50.44 ID:j1hqFJre
嫌なら聴くなの結果が経営破綻wwww
なにそれ?ソースあんの?
83ラジオネーム名無しさん:2014/09/14(日) 17:39:24.41 ID:dNzNYwka
少なくとも、民放ラジオの半数が赤字だというのは事実だ罠
日本全国ひっかき集めても、
売り上げが在京テレビ局一つ分にすら届かないというのも

FM佐賀レベルでも広告主企業から商品横流しして
自分らの宴会に使ってるんだから自業自得
84ラジオネーム名無しさん:2014/09/14(日) 19:18:15.88 ID:X8zDwJo3
キチガイなネトサポほど政治批判に許せなく
番組批判に中毒になる傾向あり
85ラジオネーム名無しさん:2014/09/15(月) 12:56:55.52 ID:4rpC5ZnG
>>84
とりあえず、日本語で
書いてみよっか
86ラジオネーム名無しさん:2014/10/13(月) 17:13:34.65 ID:5+YQUeJx
嫌なら聴くな

ナイナイ岡村だっけ?
87ラジオネーム名無しさん:2014/10/20(月) 11:54:47.25 ID:mwJElC1u
都会の人はいいですね。
AM局がたくさんあります。
いやなら局をかえればいいですが、
地方では、
AMは民放とNHK
FMも民放とNHK。選択支がなさすぎる。
88ラジオネーム名無しさん:2014/10/24(金) 12:41:25.89 ID:aFVk5uWC
>>87
首都圏はAMよりFMが多いよ
89ラジオネーム名無しさん:2014/11/19(水) 14:45:28.37 ID:b8EM24rB
ラジオはトークが面白い。
ANNの岡村、オードリー、ウーマン。
junkは放送してないので、YOU−tubeで伊集院。
90ラジオネーム名無しさん:2014/12/27(土) 00:59:38.83 ID:iMDixL9N
ラジオが赤字なのはラジオ以外に娯楽が増えてからだろw
91ラジオネーム名無しさん
守られ過ぎ