【作っては】コミュニティFMって -23-【消える】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ラジオネーム名無しさん
全国のコミュニティFMに関する総合スレッドです。
特定のコミュニティFMに関する継続的な話題に関しては、
それぞれ独自のスレに移動、または独自スレを立ててそちらでしましょう。

●前スレ
【井の中の】コミュニティFMって -22-【蛙】
http://yutori.2ch.net/test/read.cgi/am/1264321517/
移転前:http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/am/1264321517/
2ラジオネーム名無しさん:2010/03/11(木) 18:12:02 ID:JaUgIvgn
応援団になってほしい 沼田町が全国から「沼田さん」募集 (03/03 14:29)
ttp://www.hokkaido-np.co.jp/news/chiiki/218612.html

>新年度予算案に110万円を計上した事業の計画では、
>各地のコミュニティーFMラジオ約200局に「『沼田さん』を募集している」と投書。
>放送で呼びかけてもらい、希望者には年に4回程度、町の話題や施策、
>観光情報などを紹介した新聞を送る。
3ラジオネーム名無しさん:2010/03/12(金) 21:44:02 ID:lZBBwXqI
さて、ベテランの漏れから、貴殿へ。
作っては消え、ということなので、それをテーマにお話だ。

カフェ、いわゆる喫茶店(きっちゃてん)の話だよ。
喫茶店を出店すると、だいたい1年持つのが70%。
3年持つのが、50%。
5年経つと、30%しか残らない。
まさに、「作っては消え、作っては消え」だ。

なんという、資本主義経済の厳しさ。
それでも、流行りのカフェの経営に憧れる人の多いこと多いこと。
非常に自由で素晴らしい社会だ。
カフェ経営が学べる専門学校まで出来て、盛況なわけだ。
営業にも行きがいがある、というところ。

ただ、厳しいのは、たいがいの企業が感じているところ。

昨日の夜だったか、テレビ朝日の7時台の番組は、厳しさの影響が出ていて笑った。
なんと「テレビ朝日の食堂の全メニュー」を、ギャル曽根が食べる、という企画。
食べきる企画は、いろいろ見るけど、「局内の食堂」だ。午後の7時台に。

深夜に店を借りるのも、厳しくなってきたのなら、
その辺の、1年で消えていく、1年持たない、おしゃれカフェでも、1時間1万円で借りてみてはいかがだろうか。

BGMは、昔、「私の部屋」から頂いたバカラックのカバーCDでした。
このCDは、オススメだよ。貴殿もオークションとかなら、手に入るかもしれないよ。
4ラジオネーム名無しさん:2010/03/12(金) 21:47:23 ID:lZBBwXqI
ちなみに、「私の部屋」は、自由が丘店のことですよ。にこにこ。
5ラジオネーム名無しさん:2010/03/14(日) 13:07:36 ID:FxVQ50Qw
で、関東は次どこ開局?
6ラジオネーム名無しさん:2010/03/14(日) 18:49:52 ID:oeKGSUUM
熊谷だよ
7ラジオネーム名無しさん:2010/03/16(火) 21:18:13 ID:ehuPeYXg
深夜営業のコミュニティFMとかつくってくれよ。
8ラジオネーム名無しさん:2010/03/16(火) 23:34:07 ID:Xirr5B5R
日立聞いたやついるか?
9ラジオネーム名無しさん:2010/03/17(水) 08:44:46 ID:nbnLak58
>7
まあちょっとまってろ
10ラジオネーム名無しさん:2010/03/18(木) 00:07:24 ID:t7D3NMcF
ラジコさいきょーーーーーー!
CFMでJ-WAVE聞く理由がまったく無くなった

11ラジオネーム名無しさん:2010/03/18(木) 01:18:15 ID:gb//JS8F
G-WIND閉局まであと2週間切ったんだな…
12ラジオネーム名無しさん:2010/03/20(土) 22:14:29 ID:vNtMv4G8
FMひたち、サテライトスタジオにヘンなヲタが張り付いてて、
せっかく来た家族連れとかが逃げてて気の毒だった。

注目されるのはいいんだけど「正直歓迎したくない客」との距離の
取り方は難しいんだろうなぁと思った。
13ラジオネーム名無しさん:2010/03/20(土) 23:38:06 ID:/LBKzVVc
>>12
リスナー参加番組が常連ばっかりとか、聞いてて萎えるよね。
話の内容とかも正直キモいし。
14ラジオネーム名無しさん:2010/03/20(土) 23:59:50 ID:apbchcY8
>>12
でもキモオタがいないと成り立たないw
迷惑だが仕方ないwww
15ラジオネーム名無しさん:2010/03/21(日) 23:47:57 ID:9TfdYu73
常連を排除したら、聞いてる奴いないじゃんw
16ラジオネーム名無しさん:2010/03/22(月) 01:40:50 ID:xCizTVTf
CFMはまずキモヲタを排除することから始めないと

もちろん一般リスナーをある程度獲得することが前提だがw
17ラジオネーム名無しさん:2010/03/22(月) 07:42:33 ID:KmgJIY+h
リスナーにキモヲタが増殖する理由の一つに、
中の人にキモヲタが混じっていることが挙げられる。
キモヲタリスナーの排除のためには、まず何よりも、
そんなキモオタスタッフを排除する事からはじめないと駆逐は不可能なのだ。
しかし、資金が尽きてボラが多い局ほど、中にキモオタスタッフばかりとなり、
排除が難しくなることも事実。
つまり、局の資金力とキモヲタの数は反比例するという公式が成り立つのだ。
言い換えれば、キモオタだらけの局というのは貧乏局の証ということw これ常識。
18ラジオネーム名無しさん:2010/03/22(月) 10:42:29 ID:tGw3GTVS
キモオタ以外コアリスナーが存在しないCFMなのにw
一般リスナーなぞ絶望的に存在しないアルヨ。
19ラジオネーム名無しさん:2010/03/22(月) 11:24:10 ID:nfR1t15u
>>17
まあ中の人がキモヲタじゃあキモヲタ向けの番組も多くなるしな
キモヲタリスナーが増えるのも道理。

しかもそれでいいと思っている、もしくはそうなっていることを知らないで放置する経営陣にも問題がある。
20ラジオネーム名無しさん:2010/03/22(月) 11:30:25 ID:tGw3GTVS
コミュニティFMって地域活性化市民グループによるマニアに向けたマニアのための放送局です。
21ラジオネーム名無しさん:2010/03/22(月) 11:31:24 ID:KmgJIY+h
>>18

タダでさえ大手の局数が多い都市部は、ご指摘の通り、
CFMのリスナーといえばキモヲタだらけだろうねw
しかし、地方の場合は、県域もかなりのショボイさなので、
やり方次第で、一般リスナーの獲得は望みは十分にあるヨ。
とはいえ、そんな条件の恵まれている地方であろうが
ボラだらけの貧乏局の場合は、キモヲタだらけになるのは間違いない。
22ラジオネーム名無しさん:2010/03/22(月) 11:46:27 ID:nfR1t15u
貧乏局=ボラ多い、ってのも必ずしも当てはまらないぞ

貧乏すぎてボラすら管理できないケースもww
23ラジオネーム名無しさん:2010/03/22(月) 21:56:04 ID:1nj3Yov6
>>22

その場合は、すでに編成が無法地帯になっていることが多いので、
キモオタすら寄り付かなくなっているパターンだね。
まさに、閉局へのカウントダウンが始まっている末期的状態w
24ラジオネーム名無しさん:2010/03/23(火) 15:39:35 ID:wYJPH81A
中の人にキモヲタが混じってるんじゃなく、
CFM中の人は皆キモヲタですが、何かww?

25ラジオネーム名無しさん:2010/03/23(火) 18:27:16 ID:fYxee9is
中の人はキモオタでデブばかりw
これじゃ誰も聞かないのは当たり前田
26ラジオネーム名無しさん:2010/03/23(火) 19:38:30 ID:N6MMskze
>>24 25

そだね。そういうCFM多いよね。
そういうスタッフをそろえてしまった経営陣に問題が・・・
あっ、経営陣までアマ無線オタや、元違法ミニFMヲタってところも多いんだったw
そういうところって、やっぱ終わってるよね。
27ラジオネーム名無しさん:2010/03/24(水) 00:25:32 ID:mRbN/srr
>>26
そもそもコミュニティFM放送という存立形態自体が終わっています。20世紀の遺物です。
28ラジオネーム名無しさん:2010/03/24(水) 00:31:39 ID:YQs0eBee
本当に防災に役立つの?
29ラジオネーム名無しさん:2010/03/24(水) 01:17:42 ID:mRbN/srr
商売として成り立たない言い訳として防災無線機能とCFMを組み合わせようとする糞発想をする学者がいます。
30ラジオネーム名無しさん:2010/03/24(水) 02:14:45 ID:ZJ8VXS6z
>>27
遺物にもなりえているか??
31ラジオネーム名無しさん:2010/03/24(水) 05:46:08 ID:gvT7n81f
コミュニティFM放送だけがというより、
日本という国やそれに属する国民全てが20世紀の遺物だから心配するな。

32ラジオネーム名無しさん:2010/03/24(水) 17:29:08 ID:hxQeuCpI
レディオつやま 結局 予備免許の延長したみたいだね。 未だ試験電波発射できず(送信所実態無)

さて、本当に開局するのかね。
33ラジオネーム名無しさん:2010/03/24(水) 21:08:35 ID:r3jC39Ad
神奈川の都筑といい、いい加減な申請が多いね
同じ神奈川の宮ガセはどうなった
34ラジオネーム名無しさん:2010/03/24(水) 23:49:29 ID:8Dlt8zcy
FMひたちサテライトスタジオは女子中高生が結構反応してるね〜

でも通りがかった女子高生3人組に「ここ気になるんだけど気まずいんだよね」
って言われてた。
確かに中の人といきなり目がカチ合っちゃうのはちょっと恥ずかしい。


個人的にはコミュニティ局はもっと増えていいと思う。
アメリカみたいに、田舎の地方に行っても個人経営みたいな零細局がいくつか
受信できる状況が理想…

日本の零細ラジオは災害が云々とか、変に(あまりリスナーが望んでない方向に)
理想が高すぎる。
35ラジオネーム名無しさん:2010/03/25(木) 00:04:23 ID:Dc1ZZaXW
>日本の零細ラジオは災害が云々とか、変に(あまりリスナーが望んでない方向に)
理想が高すぎる。

理想ではなくて役所を金づるにするための理由付けに過ぎない。
36ラジオネーム名無しさん:2010/03/25(木) 00:23:38 ID:qjkghQzL
いや、でも、計画段階から地元を巻き込んでるケースだと、
地元の役所だけでなく、自治会とかJCとかが本気で、
「CFMさえあれば災害は大丈夫」みたいな勢いですげー期待かけてたりするよ。

もちろん、開局後にそれは裏切られるわけだけどw
37ラジオネーム名無しさん:2010/03/25(木) 08:27:25 ID:Dc1ZZaXW
>自治会とかJC

本当に何も考えてないんだな。組織でやって行く理由付けを探してるだけ。中身なんかほんとは求めていない。
日本が衰退して行くのも分かる気がするよ。
38ラジオネーム名無しさん:2010/03/25(木) 10:25:18 ID:7W42iDP6
群れないと何も出来ない人たちの集まりだよね。
外から見ていると「何かやらなきゃ」ばかりが空回りしてる感じ。
内輪の盛り上がりばかりで、一般人に意味があることはやってない。
しょせん街づくりなんて、大半のサラリーマン家庭の
一般市民にとっては関係なく、自営業者の補助金集めの手段だろ。
コミュニティー放送局もその為のツールに一つでしかないようだ。
そんなゆがんだ目的で立ち上った局など、
大半の市民にとっては不要なものになるのは当たり前だのクラッカーw
39ラジオネーム名無しさん:2010/03/25(木) 12:25:17 ID:qjkghQzL
>>37
>>38
だから、そうだろ?
そういうの何例も見てるからね

しかもJCなんて、熱しやすく冷めやすい体育会系の組織だしww
40ラジオネーム名無しさん:2010/03/25(木) 17:20:00 ID:V9om2o+7
ほとんど聞いてる人が少ないからだろ。  
41ラジオネーム名無しさん:2010/03/25(木) 18:32:23 ID:QTV9gF/V
大阪府堺市に新しくコミュFM出来るみたい。
エリア外だが聞けるかな。
42ラジオネーム名無しさん:2010/03/25(木) 21:20:07 ID:DJ/4YYdw
【iPhoneアプリ】木村太郎氏が代表のCSRA、全国のコミュニティFMを聴けるアプリ『i-コミュラジ』発売 [03/25]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1269519324/
43ラジオネーム名無しさん:2010/03/26(金) 22:45:10 ID:vsWXerHW
>>42
ヲタしか使わないなw
44ラジオネーム名無しさん:2010/03/27(土) 00:22:17 ID:QioeV/oV
>>41
ここNPOだよなぁ。おまけに子供の安全(防犯)に生かしていきたい見たいな放送局みたい。
なんか、最近金さえ出せば誰でもOK状態だなぁ。スポンサーは小学生の父母かしら?

NPO法人 さかいhill-front forum
http://www3.ocn.ne.jp/~buntaro/hill-front_forum/hill-front_forum_index.html
45ラジオネーム名無しさん:2010/03/27(土) 01:35:58 ID:YWhv9VfZ
>>44 そしてまたリスナー無視の市民派自己満足FM局が誕生する訳だ。
46ラジオネーム名無しさん:2010/03/27(土) 01:44:08 ID:FcZK6Wby
でも見る限りCFMを作るためにマニアが設立した団体じゃないみたいだし、まだマシじゃね?
ま、開局したとしてもやること空回りでgdgdになることは目に見えてはいるがw
47ラジオネーム名無しさん:2010/03/27(土) 01:54:03 ID:YWhv9VfZ
市民参加(を強制する)ための手段としての放送局事業って訳だ。
48ラジオネーム名無しさん:2010/03/27(土) 02:27:55 ID:YooJ/GPx
>>44-47
貴殿の書き込み内容が、
矛盾と言葉の使い方の間違いだらけで空回りしていることに、
まず気づいた方が良い。

妄想を元に妄想するという、まさにいつもの堂々巡りの書き込みで、
FM局が誕生する前に、自己満足している次第である。
そのFM局はすでに、貴殿にとっては満足できる、有意義な存在となっている。
地元の方々よりも早く、そのFM局を利用しているわけだ。
49ラジオネーム名無しさん:2010/03/27(土) 04:00:17 ID:FcZK6Wby
>>48
少なくとも3人が書き込んでいるのだから、
「貴殿ら」とすべきだね

貴殿の書き込みも妄想と言える。
50ラジオネーム名無しさん:2010/03/27(土) 09:45:59 ID:gbzvvvlO
NPOが放送局をはじめると、どうしても『プロ市民向け』の放送局になるね。
また一局、一般市民にとっては、どうでもいい放送局のできあがりだ。
51ラジオネーム名無しさん:2010/03/27(土) 10:21:20 ID:zPzxElDt
>>50
たまにチューニング合わせても「まぁ、またこの人たち何か言ってるわ」
ってね。キモオタがやっても、プロ市民がやっても、結局仲間内の自己
満足になってしまう。
52ラジオネーム名無しさん:2010/03/27(土) 11:55:46 ID:YWhv9VfZ
>>50 
そうそう。プロ市民の自己主張放送局が増えて行くだけで、彼らのパフォーマンスのためだけに存在する放送局になるだけ。
53ラジオネーム名無しさん:2010/03/27(土) 12:34:00 ID:Gz9RK18t
内輪で盛り上がる「街づくり」に一生懸命な人たちの最大の勘違いは、
ラジオで流せば、リスナーが聞いてくれると思い込んでいるところ。
リスナーにも、ラジオのスイッチを切る権限や、周波数を変える権限があることがわかっていないw
彼らがやればやるほど、リスナー不在の放送局が立ち上っていく・・・。

本当に「街づくり」に取り組みたいなら、自分たちのパフォーマンス自慢に終始するのではなく
せめて、客観性をもった番組作りに取り組まないと、結局は、いつも彼らが思いつきでやらかす、
人が集まらない内輪イベントと同じ結果になる。助成金が毎回、無駄遣いだよ。
54ラジオネーム名無しさん:2010/03/27(土) 13:09:26 ID:FcZK6Wby
しょせん素人の集まりだからねえ
55ラジオネーム名無しさん:2010/03/27(土) 22:15:11 ID:GMVEVht4
プロ集めて成功した例はないのかよ
56ラジオネーム名無しさん:2010/03/28(日) 01:14:58 ID:7mPb3G6i
少なくとも元県域の人間を入れて成功した例はないねw
57ラジオネーム名無しさん:2010/03/28(日) 01:19:56 ID:8sxfIw2F
本物のプロを集める金が無いから、結局、いつもバッタモノのプロもどきや
賞味期限切れの元プロが召集されることとなる。
で、そんな奴らが、自己流で引っ掻き回して、ただでさえ無い金が、
さらに無くなるハメになり、CFM業界内では、プロ不要論が定番となった。

しかし、実際は、いまだかつてプロと呼ぶことができる
『本物のプロ』が関わったCFMは一つも無い事に気づいていない。
使える『本物のプロ』プロを雇いたいなら、当然、それなりに金も必要だが、
そのそれなりの金が用意できないのがCFMの台所事情。
送信所立てて、気づいたら資金は底。
結局また、プロもどきや、賞味期限切れの元プロが、
あなたのCFMが襲うことになるw
まさにネバーエンディングストーリーだ・・・。
58ラジオネーム名無しさん:2010/03/28(日) 01:30:08 ID:8sxfIw2F
>>元県域の人間を入れて成功した例はないねw

それこそ、賞味期限切れを入れた最たる例だね。

とはいえ、県域だからといても、東名阪以外の地方県域出身じゃ、
たいした技術じゃないから、プロと名乗らせるほどのものでもない。

東名阪の大手局、現役の本物使ってみればわかるよ。技術の差は歴然だから。

本物の技術すら知らずに、『プロは駄目』とか言っているのは
インスタントラーメンしか食った事がない奴が、その辺のラーメン屋を
批評するぐらい滑稽だ。
59ラジオネーム名無しさん:2010/03/28(日) 01:48:23 ID:7mPb3G6i
結局、本物のプロなんて、費用の点から言ってもCFMには必要ない。
歴然と差の出るほどの技術も必要とされていない。
世界が違うんだよね。

もし金があったとしても、いらないよw
60ラジオネーム名無しさん:2010/03/28(日) 08:25:57 ID:lhqnuXjg
長崎のFMしまばらだが、
音源はCDやレコードからしか
かけないようだ。
知り合いが最新ヒット曲ばかりを収録した
MDを善意で送ったら、局側から突き帰されて
かなり憤慨していた。
理由としては「監査が入るから、局で所有している
CDからしかかけられない」とのこと。
ほんとに監査が入るんでしょうか?
もしそうなら、ほとんどのコミュニティFM局が
アウトだと思うのですが・・・。
大概の局が費用を安く上げるために
レンタルで借りたCDを自前のMDに落として
使用しているはずですから。
そもそも、監査ってどこから監査が入るのかが
分からない・・・。
61ラジオネーム名無しさん:2010/03/28(日) 08:26:23 ID:8sxfIw2F
>>もし金があったとしても、いらないよw

そうそう。たしかに、その通りw
しかし、その先、行き着くところは、
一般市民からは『そんな低レベルの局はいらないよ』と、
三行半を叩き付けられ、いずれ倒産ってことになる。

結局、今、生き残っているのは、一般リスナー不在の
『プロ市民の、プロ市民による、プロ市民の為』のCFM、
もしくは、『行政の、行政による、行政の為』のCFMのいずれかだ

一般市民からすれば、本当にCFMっているのか?ってと\\こだな(笑)
62ラジオネーム名無しさん:2010/03/28(日) 08:35:16 ID:8sxfIw2F
>>MDを善意で送ったら、局側から突き帰されて
>>かなり憤慨していた。

こちらは『行政の、行政による、行政の為』と
『プロ市民の、プロ市民による、プロ市民の為』のCFMが
掛け合わされた局の一例だろうなw
一般市民の感覚など、まるでお持ちあわせていない。
まぁ、そういう局ってことだ。
63ラジオネーム名無しさん:2010/03/28(日) 10:06:14 ID:7mPb3G6i
>>60
んー、「監査」というのはなんのことを言っているのかわからないけど、
確かに出所のわからない音源は、著作権関係の理由から、
厳密には使えないと言えば使えないよな。

※その音源のCD番号などがわからないと、
楽曲使用報告というのを作成する際に困る。

まあ、ネットで調べればそんなのはすぐ出てくるし、
素材としてはちゃんと録音さえされていれば問題なのだから、
有り難く使わせてもらえばいいのにね。

それに、それ以前に局の対応のほうが問題だ。
もらって損になるものでもなし、
とりあえず受け取って、お世辞でもいいからお礼を述べておいて、
使いたくなければ使わなきゃいいんだよ。
なんか世間知らず礼儀知らずのゆとりスタッフばかりが中にいるんだろうね。
俺だったら最大限の謝辞を述べて局のステッカーくらいは進呈して、
その上でしばらく置いておいて破棄するなりするけどね。
64ラジオネーム名無しさん:2010/03/28(日) 10:11:08 ID:7mPb3G6i
>>61
そう、どっちにしても行き着く先は同じなら、
金はかからないほうがいい。

元大手の人間は、「俺には高い技術がある。
それ相当の待遇で然るべき」くらいの態度になる。
で、その高い技術とやらは、蓋を開けてみれば、
大手並の機材と人員が揃っていて初めて発揮されるもの。
大手ではさぞかし高い技術を発揮していたのだろうけど、
しょぼい規模のCFMでは残念なことに何もできやしない。

いや、それは大手の人間が悪いんじゃない。
そういうものなんだ。
大は小を兼ねないんだよね。

そして大手の人間はほどなく局を去ることになる。

局内にキミのような考えを持った人間がいると金がいくらあっても足りないよw
65ラジオネーム名無しさん:2010/03/28(日) 11:00:19 ID:8sxfIw2F
>>俺には高い技術がある。 それ相当の待遇で然るべき

単なる技術に、金を払うのはCFMの素人管理職がすることだ。
本来は、『金を産む』技術に対して金を払うべきなのだが
多くのCFMの経営者には、そのモノサシが無いから、
元プロやプロもどきの賞味期限切れの技術に、払うべきでない言い値で、
支払ってしまっているだけ。それが、数々の悲劇を生んでいるのだよ。
大は小を兼ねないんなんていってるのは単なる詭弁だね。
そもそも、「俺には高い技術がある。 それ相当の待遇で然るべき」態度を
取るような奴は、全く使えない駄目駄目人間だと見抜けない時点で、駄目なんだよ。
なんで、そういうの雇うかなぁ・・・馬鹿じゃね?
現役なら、そんな横柄な態度はとらないし、
払うものキチンと払っていれば、払った分以上の収入を得ることが可能なのに、
本筋は、それが払うことが出来ないほど、開局時に貧乏になっているということ。
やり方次第で、十分なんとかなるのだ。ヒントは、立ち上げ時の資本金の分配率。
それ以上は、企業秘密だが。少なくとも、当局は開局10年未満の局だが、
無借金で、かつキャッシュは資本金分が、ほぼ残っているんだが・・・。

>>局内にキミのような考えを持った人間がいると
>>金がいくらあっても足りないよw

ということで、ウチには金が残っているよ。
残念だが、君のアタマの中は、今の民主党政権だw
金を生み出す技術をキッチリと伸ばせば、支出よりもインカムの方が増大する。
ところが、キミの様な貧乏人体質の管理職がいると、何でも見境無く削ろうとする。
蓮舫の様にねw ところが、それでは貧乏がより貧乏になるだけ。
多くのCFMは、そのスパイラルにはまっているだけなのだ。
要するに、局内にキミのような考えを持った人間がいるから、幾ら働けど金が足りず、
金策が楽にならなくなるのさ。経営ってやつを少しはわかったかな?
66ラジオネーム名無しさん:2010/03/28(日) 11:09:38 ID:7mPb3G6i
ここで個々の例を語っても仕方がない
現実を見て語るべきだろう
多くのCFMが「金がない」状況なのに、
それを理想論でけなすだけで、
「大手の人間を入れるべき」と声高に叫ぶだけでは、
なんの解決にもならない。

キミの局が健全経営なのはわかった。
要するにそれを自慢したいだけだろ。
だがそういうのはチラシのウラにでも書いててくれ。
今は有り得ない夢見ごとを語ってる暇はないのだよ。

「自分のところがこうだから他もそうしろ」論はもう聞き飽きた。
自分とこの話もいいが、もっと客観的な視点で話そうじゃないか。

俺のところだって曲がりなりにも黒字経営。
しかしここでそれを自慢したところで、
立地条件も経営方針も違うほかの局に対して参考になるとは限らない。
あくまで個々の例だからねそれは。

ここは特定の局の事情を自慢するところではない。
もっと多くの局の利益になることを議論し合うべきじゃないかね。
67ラジオネーム名無しさん:2010/03/28(日) 11:42:42 ID:8aN8XIZD
>>60
「正しい感覚」ですよ。
他のCFMなんか、JASRACに目を付けられたら
「著作権法違反」で一発でアウトだろうけど。

レンタルコピーは半ば常識、どこかの違法サイトから
落としてくる事もザラにあるしね。
68ラジオネーム名無しさん:2010/03/28(日) 12:01:11 ID:8sxfIw2F
>>66

おっしゃるとおり! 各地で開局の生い立ちが異なる以上、
全ての局が同じではないので、一概に当社のやり方だけが正しいと言うつもりは無い。
勿論、当社を自慢したいという意図はなく、単に事実を述べただけだ。

あくまで、このスレをご覧いただければおわかりかと思うが、
これまでの話の流れが、総じてプロは駄目などと一方的な流れで展開されてきたわけだが、
そもそもプロとは呼べない人間をプロと思い込み、払うべきでない高額なギャラを支払いを続け、
被害妄想に陥る能無し人事担当者に対して、指摘をしたまで。
ヒントは、立ち上げ時の資本金の分配率としたように、すでに立ち上がり、
貧乏になってしまった局の場合は、残念ながら、当社の処方箋は効かない。
69ラジオネーム名無しさん:2010/03/28(日) 12:04:37 ID:8sxfIw2F
>>今は有り得ない夢見ごとを語ってる暇はないのだよ。

たしかに、そのとおりだろう。そんな暇は無いかもしれない。
しかし、そもそも、そんな暇をなくしたた原因は、開業前の段階で大きく見込みを誤り、
それを立ち上がってから修正しようとする無謀さにあるのではなかろうか?

これは、CFMに限らず、どんな事業にあてはめても、あまりにも
無謀な考え方ではなかろうか?と思う次第。
開局前に、負けは決定していた訳だ。ホント、最初から負け戦を挑む人の気が知れない。

そして、最悪なのが負けたと思ったら、ヘタな延命せず、
傷口が広がる前に潔く撤退すべきなのに、それが出来ない。
果たして、プラマイ0からの立ち上げすら上手く出来なかった現経営陣が、
マイナスからの復活などという至難の業をやり遂げる能力があるように思えないのだが。

そもそも、どんな事業も手法だけを学んで真似すれば、
全てがハッピーになるなどという話は無いのだ。
(資格取得馬鹿と同じだね。完全にユー●ャンに騙されてるw)

やはりトータルのセンスが重要。つまり、いくらここで、
有効な経営手法が論じられようとも、経営者にセンスが無ければ、
結局はうまくいかない。事業とはそういうものだ。

つまり、『暇は無い!』などと、言い切ってしまう前に、
他社が上手くいく手法があったのなら、自社の異なる環境下で、
それを有効とする鍵となる部分はないのかと、自ら探り、カスタマイズできる能力が無い限りは、
手法のみをいくら見つけてきても駄目だということ。

大事なのは手法ではなく、センスだ。わかるかな?
少なくとも、ココで書き込まれていたから、
『プロは駄目』と盲目的に信じるようでは、センスは無いのではなかろうか?
70ラジオネーム名無しさん:2010/03/28(日) 12:04:47 ID:lbUwxmbL
しかし相変わらず進歩のない、つまらんスレだな(笑
71ラジオネーム名無しさん:2010/03/28(日) 12:26:14 ID:pfqOXPve
>>70
まぁ、働いてる中の人のレベルが低いから、スレのレベルも低いってわけでw
72ラジオネーム名無しさん:2010/03/28(日) 14:55:16 ID:7mPb3G6i
>>69
CFMに元大手を入れればいい、というのも思い込みだと思うけどね。

元大手ってさ、1人でなんでもできるのか?
ディレクタは、ミキサーも出来るか?
ミキサーは、プロデュースもできるか?
スタジオの掃除もするか?
給料少なくても文句言わないか?

さあ答えてくれ。
こういう条件に当てはまる元大手がいるなら考えも変わるかもね。
73ラジオネーム名無しさん:2010/03/28(日) 16:52:48 ID:s6EVpVjZ
>>CFMに元大手を入れればいい、というのも思い込みだと思うけどね。

元大手ではなく、現役を使わなきゃ意味が無い。元○○なんて、所詮、賞味期限切れの腐った人材。
元○○に金を払うのは、金をドブに捨てるようなもの。なんで、アチコチの局は、
元○○なんて雇うんだ?わけがわからんよ。しっかり金を使って、現役を雇えといっているのだ。ちゃんと文章嫁!

>>1人でなんでもできるのか? ディレクタは、ミキサーも出来るか?
>>ミキサーは、プロデュースもできるか? 給料少なくても文句言わないか?

元でなく、現役の裏方なら掃除以外は朝飯前だ。
しかし、払うものキチンと払ってやった場合のみだろうね。払わなきゃやらないだろう。
そもそも、給料が少なくても良いという奴なんて、その程度しかできないという証だろ?
なんで、そんなの雇うんだ? 本来ボラに毛が生えた程度のクズを12万円で
3人雇うくらいなら、そこそこ使える現役大手を一人33万で雇ったほうが、
質も維持しながらいろいろと使い勝手がある事は意外と知られていない。
(意外と、現役大手でも、そのくらいで雇えるもんなんだよ)
しかし、駄目局の場合、どうしても質より量を重視してしまうから、それができないだろうな。

ま、例えるなら、焼肉に2万円使うにしても、食べ放題のまずい肉を
6回食べることを選んでしまう奴の志向と一緒かな。まさに根っからの貧乏性・・・。
質に対するこだわりが無いから満足度の尺度が量ばかりになってしまう。
しかし、トータルの満足度を考えると、その使い方は間違っている。経営もそれと一緒だ。
74ラジオネーム名無しさん:2010/03/28(日) 18:34:56 ID:lH5OVfIG
あー、こいつぜんぜんわかってねえや
もう相手にするのめんどくさくなった
やめよww
75ラジオネーム名無しさん:2010/03/28(日) 18:46:06 ID:ljdM4zLc
掃除できないんじゃ会社員としてダメだな
いくら仕事ができても掃除は基本
76ラジオネーム名無しさん:2010/03/28(日) 19:58:25 ID:sZw542ga
>>75
確かに
大手で技術が高ければ高いほどコミュニティの社員としては適さない気がする
7734:2010/03/28(日) 20:31:41 ID:L1j6uv9W
自分はラジオ業界の人間じゃないのでピンとこないんですけど
ここで言われてる「大手の人」って、そんなにプライド高かったり
するんですか?
78ラジオネーム名無しさん:2010/03/28(日) 20:50:51 ID:H0YtrDEk
俺が知ってる限りそういう傾向はあるね
79ラジオネーム名無しさん:2010/03/28(日) 20:51:54 ID:GGIXxNGL
>>63
>それに、それ以前に局の対応のほうが問題だ。
>もらって損になるものでもなし、
>とりあえず受け取って、お世辞でもいいからお礼を述べておいて、
>使いたくなければ使わなきゃいいんだよ。

CFMとはいえ放送局であり、法人です。
仲間内の仲良しごっことは違うのです。
とりあえず受け取れなんていうのはキモオタリスナーの身勝手。
80ラジオネーム名無しさん:2010/03/28(日) 21:03:47 ID:5PHIc6F/
だねえ
いや、別にそれが悪いとは俺は思わない
やはり大手でそれなりにやってきた経験から、
他意はなくても「cfmなんて朝飯前」くらいには思ってしまうのだろう

しかし問題は番組制作や技術にあるんじゃない
多くのcfmがそうであるが、しょせんは田舎の中小企業、
地元の頑固社長に偏屈役員
その中で大手の経験を通すのは大変だよ
いくら能力や技術があっても、
それが社内で認められなければ(経営者がおKを出さなければ)何も出来ない

その頑固や偏屈を相手にうまく立ち回れないんだよね、大手にいた人って
いい悪いじゃなくて、それが現実の話だから

そうすると、田舎社長の頑固偏屈と大手のプライドが対立することになる
当然、正しいかどうかにかかわらず大手が適うはずはなく、
追い出されるか自ら出て行くことになる

俺はそんな例を今までいくつも見てきたよ

だからcfmに大手は向かないんだ
どんな優秀であってもね

この手の議論では、そういう視点がいつも欠落してる
81ラジオネーム名無しさん:2010/03/28(日) 22:22:11 ID:8sxfIw2F
なるほど、話がかみ合わない理由がわかったよ。

私は人事権のある経営側の立場だが、どうやらココで発言している方は、
そうでは無い現場の中間管理職以下の方・・・要するに田舎社長と、
直接ぶつかる側の人間の意見というわけだ。それなら、話はわかる。
自分には何の権限もないのだから、私の言っている事が実行に移せるなんて
思えないだろうし、夢の様な話にしか理解できないのもわかる。

そんな田舎社長にかかれば、幾ら技術的に優秀であろが使いこなせないわけだから、
会社が伸びるわけもない。また、現役と元の技術差の区別も付かない田舎社長が
気まぐれで連れてきた元●●は、文句ばかりでいうだけで、当然使えなかっただろう。
その分、キミ達に迷惑もかけられただろうから、そういう元●●を恨みたくなるのも理解できる。

また、そこで雇われている身としては、下手に田舎社長に反発して、成長戦略をとるようなリスクを犯すよりも、
自分自身の生き残り策として、田舎社長に対して、イエスマンにならざるを得ないということだね。
少々技術的に難ありでも、イエスマンばかりを集めたがるのが、田舎社長だしね。
そりゃ、典型的な貧乏会社体質になるのも当たり前。確かに、そんな環境下では、夢も希望ももてないだろう。

つまり、ここで議論されている多くの諸悪の根源は、大手の奴が!とか、元●●が!などというレベルの話ではなく
はたまた、経営手法が云々という問題なんかでもなく、行き着くところは、経営側の資質の問題に起因する
ということがわかったよ。そういう意味では、ウチは異端なんだろう。要するにウチとは異なり、
皆が在籍している環境が、経営陣の資質の問題にいより、あまりにも劣悪過ぎるわけだ。よくわかったよ。

しかし、こういう話を見るたびに、いつも思うのだが、何故に、そんな劣悪な環境にすがり続けるのだろうか? 
ここで、それだけ大口を叩くくらい優秀なら、他に行き先はどこにでもあるだろう?
そんな所とっとと辞めて、新天地で羽ばたけばいいのではないか? 
少なくとも私は、そうして、キャッシュリッチな局を運営する対場になったが・・・。
82ラジオネーム名無しさん:2010/03/28(日) 22:26:29 ID:5PHIc6F/
そうそう、個々の異端な例は、参考にはなるけど議論の主題にはならないの。
わかった?

もちろん、キミの局のやり方は大いに参考にさせてもらうよ。
ま、参考にするだけだけどね。
83ラジオネーム名無しさん:2010/03/28(日) 22:47:09 ID:kjOz9fWp
ただの愚痴の吐き合いか
84ラジオネーム名無しさん:2010/03/28(日) 23:06:39 ID:5PHIc6F/
まあそんなとこだねw

元大手がどうのと言ってる人は、自分の能力や技術が発揮できないし認めてもらえなくて、
この業界に対するうっぷんがたまってるんだろうし
85ラジオネーム名無しさん:2010/03/28(日) 23:50:41 ID:8sxfIw2F
>>そうそう、個々の異端な例は、参考にはなるけど議論の主題にはならないの。

なるほど・・・そりゃそうだ。ところで、議論の主題って何? 
そうだった・・・沈みかかった船のサルベージ法をお探しで・・・w
あっ! そんな方法ありませんよ。幾ら議論を尽くして探そうとしても。
先にも書いたとおり、一度沈み始めた船は二度と浮上することはありません。
そもそも、設計段階で沈むような船をつくっているのだから、沈んで当然。

勝負は、全て開局前の戦略で決まっているのだ。
開局後に、過ちに気づいても、資本力が弱すぎるCFMの企業規模では、
既に手遅れ、何をしても無駄ってこと。あとは、沈むのが早いか、遅いかの違い。

沈み始めた船の浮上法を議論の主題にしようという事自体、馬鹿げていると思うよ。

>>ま、参考にするだけだけどね。

御社が既に開局後なら、もう参考にする所はないと思うよ。

御社が沈み始めていないなら、今のままで進めばいいし、
沈みかけているのなら、早い段階で新天地を探すのも策だ。
また、最後まで、沈む船に命をささげる覚悟があるなら、
イエスマンを貫ける忍耐力の強化が必要かと・・・。

いずれにしろ末路は険しい道だろう。幸運を祈る。
86ラジオネーム名無しさん:2010/03/28(日) 23:57:54 ID:5PHIc6F/
いちいち長いね

かじかに通ずるものがあるなw
87ラジオネーム名無しさん:2010/03/29(月) 02:38:43 ID:8MBNjUd1
要するに ID:8sxfIw2Fの言いたいことは

・俺には経営センスがあるから、俺の経営するCFMは黒字なんだぜ。偉いだろ
・大手局の人間は凄いんだぜ。掃除はできなくても
・つぶれかけているCFMは、つぶれろ。俺は知らん。俺に話を振ってくるな

というところか。

自分で自分が自慢話をしていることに気づいてないところが痛々しいな。
88ラジオネーム名無しさん:2010/03/29(月) 09:57:14 ID:QMcS4Fjj
残念ながら、人によって受け取り方が変わってしまうのは仕方が無い事です。
単に事実を並べただけの書き込みも、特に劣悪な環境にさらされ続けた人にとっては、
87の様に、卑屈な受け取り方しか出来なくなるいい例といえますね。

>俺には経営センスがあるから、俺の経営するCFMは黒字なんだぜ。偉いだろ

センスがあるのは認めますよ。ただ、それが自慢に見えるかどうかは受け取り側の感覚次第でしょう。
出来る人からすれば、別に普通のことなので、そんな自慢には見えないと思いますよ。
恐らく、あなたにはそんな能力が無いから、穿った見方しかできないのだと思いますね。

>大手局の人間は凄いんだぜ。掃除はできなくても

人の良い点を全く認めないのも、出来の悪い人の定番パターンですね。

>つぶれかけているCFMは、つぶれろ。

潰れかけているCFMは「つぶれろ!」ではなく、「早かれ遅かれ潰れるよ」と警告したまでですが・・・。

>俺は知らん。俺に話を振ってくるな

どうしたら、そういう受け取り方になるのですか? やさしい私はそんな潰れる局に在籍している悲惨な方に、
その後も身の振り方まで提案していますが・・・。
やはり、貧乏が人の心まで貧しくするというのは本当だな…と、改めて納得させてくれる書き込みでした。
ウチでは、こういう何事も後ろ向きな人は雇っていませんね。社内で、貧乏が伝染してしまいますから。
89ラジオネーム名無しさん:2010/03/29(月) 10:14:46 ID:QMcS4Fjj
>>いちいち長いね
>>かじかに通ずるものがあるなw

もう、それ位しか言う事がなくなったようだね。
キミも権限0の虐げられてる立場なんだろうけど、そんなに田舎社長が嫌なら、
とっとと飛び出せばいいのに。まぁ、それすら出来ない無能さんだから、何一つ有益な手法は提示できず、
人を貶すことで何とか、自分を保とうとがんばっているんだろうけど・・・。まぁ、がんばれよ。
90ラジオネーム名無しさん:2010/03/29(月) 12:40:14 ID:q+Y6yFUw
読むのかったるくて読んでないんだわ、あんたの書き込みはww
91ラジオネーム名無しさん:2010/03/29(月) 12:58:05 ID:QMcS4Fjj
>>90

じゃ、そのまま読まなきゃいいんだよ。別に強制じゃないんだしw
いちいち伝えてくれなくてもいいし、もうスルーしてくれよ。お願いだから。
どうして、どうでも良い事なのに反応するわけ?
まぁ、その反応から察するに、ホントは突っ込みどころ無いか、
血眼になって読んでるの丸わかりだけどねw

マトモに読み取る最低限の能力と、好奇心がある人が見ればそれでいいから。
いないなら、いないでも良いし。わかんないならいちいち反応せず、スルーの方向でOK!
92ラジオネーム名無しさん:2010/03/29(月) 14:00:25 ID:8MBNjUd1
>>88は、何か顔を真っ赤にしているようだな。

涙で前がまともに見えないから、俺が
>大手局の人間は凄いんだぜ。掃除はできなくても
と書いたのを、
>人の良い点を全く認めない
なんて読めてしまったんだろうな。

俺は大手局の人間を全否定はしてないぜ。全肯定もしないけどなw
大事なのは人間の中身だからな。

実際、大手局の元アナウンサーという方と何度か一緒に仕事をさせてもらった経験があるけれど、正直ピンキリだった。
たしかに上手い人が多いけど、なかには専門学校生並というレベルの人もいた。

ま、掃除できないのは技術以前に社会人として失格だとは思うw
つーか、掃除もろくにできない人間が技術を持ってるとは思えん。
93ラジオネーム名無しさん:2010/03/29(月) 14:09:15 ID:cJM4h3QK
>もうスルーしてくれよ。お願いだから。
でも読んで欲しいオーラ出まくりなんですけどこの人www
94ラジオネーム名無しさん:2010/03/29(月) 15:16:27 ID:JgCaaUnL
春だね
95ラジオネーム名無しさん:2010/03/29(月) 16:09:50 ID:hyJuNy1w
だね。
96ラジオネーム名無しさん:2010/03/29(月) 16:25:29 ID:3MKlnth4
>>72
元社員の意見としては 県域局に比べコミュニティラジオなんてプロデュース ディレクションはもとより ミキサーしながら喋りもやんないといけないんだよ
掃除はおばちゃん雇うけど
スタッフのギャラなんて番組一本につき数千円程度が殆ど 金貰えるならまだましボランティアスタッフなどと称されタダでやってる(やらされてる?)物好きもいるよ

97ラジオネーム名無しさん:2010/03/29(月) 16:34:37 ID:3MKlnth4
ちなみにコミュニティの防災情報なんて実際なんの役にも立たない(立てない)が現実
電波入らないし 第一聴いてる人がいない
日本の災害情報はNHKには勝てない 情報速度があまりにも違い過ぎ
実際NHK観ながら情報収集してたし(笑) 災害に強いというのは全くの建前です

98ラジオネーム名無しさん:2010/03/29(月) 23:38:59 ID:ivK6MZPf
>>97
それは地元が大きな被害を受けてなくて、県域や全国放送
レベルの大雑把な情報で事足りたからでしょう。
広域な大規模災害で救援物資だの給水車だのが出てくる事態に
なったら、とても県域レベルの放送では生活情報は伝えきらない。

自治体の同報無線でいいじゃん、と言われればそれまでかもしれないけど。
99ラジオネーム名無しさん:2010/03/30(火) 01:57:07 ID:apZwcRe4
>>97

そもそも、災害に耐えられる局舎、送信所になっているかもはなはだ疑問だわな。
停電したら、はい即停波って普通に起りそうですね。災害発生時に防災情報流しますって無理な話。
100ラジオネーム名無しさん:2010/03/30(火) 03:48:06 ID:0Ud6HH1E
>>98
そんな大災害が起きたら放送自体無理な話
少ない人手でやってるんだから
放送できるとしたらある程度時間たって災害が落ち着いてからの話しだろうな
>>99
停電時用にバッテリーや自家発電器が備えてあるよ だから電波塔がやられない限り放送は可能
101ラジオネーム名無しさん:2010/03/30(火) 22:15:08 ID:a29vC3Kz
102ラジオネーム名無しさん:2010/03/30(火) 23:57:06 ID:s6wtXZVe
まず、貴殿に基本的なことを、お教えます。

ここは、日本です。資本主義社会で、自由に経済活動をして良いわけです。
全国のCFM各局は、それぞれ独立した会社です。
各局、自由に経済活動をして良いわけです。
全国一律のサービス、同じ品質のサービスを、各地の住民の皆さんに提供する必要は全くありません。
各局、完全に独立した放送局です。

全国にCFM局は、200局以上有ります。
経営形態は3セクが多いですが、3セクと言っても全国一律の形態ではありません。
様々な3セクの形態があるわけです。

<つづく>
103ラジオネーム名無しさん:2010/03/30(火) 23:59:52 ID:s6wtXZVe
まず、貴殿に基本的なことを、お教えます。

ここは、日本です。資本主義社会で、自由に経済活動をして良いわけです。
全国のCFM各局は、それぞれ独立した会社です。
各局、自由に経済活動をして良いわけです。
全国一律のサービス、同じ品質のサービスを、各地の住民の皆さんに提供する必要は全くありません。
各局、完全に独立した放送局です。

全国にCFM局は、200局以上有ります。
経営形態は3セクが多いですが、3セクと言っても全国一律の形態ではありません。
様々な3セクの形態があるわけです。

<つづく>
104ラジオネーム名無しさん:2010/03/31(水) 00:03:16 ID:hLqOeETw
>>102のつづき>

具体例で示します。
「災害時」のお話が挙がっておりますので、わかりやすくそれを使います。

災害時、CFM局が使えなくなった場合、
バックアップとして、役所から放送できるシステムがある自治体もありますし、
消防署や警察から放送できるシステムがある自治体もあります。
全くもって、それで良い。すばらしい。

災害時でなくとも、本当に緊急の事態になり放送が必要と判断した場合は、
CFM局が通常の放送をしていても、放送に割り込んで役所の設備から「役所の職員」が放送できる
CFM局もあります。つまり、CFM局のスタジオでマヌケな日常話をしゃべっていても、
役所から緊急放送を割り込ませる必要があれば、スタジオの音声を止めて、役所から
音声を電波に乗せることもできるわけです。全くもって、それで良い。すばらしい。

<つづく>
105ラジオネーム名無しさん:2010/03/31(水) 00:05:53 ID:s6wtXZVe
>>104のつづき>

また、災害時に、CFMのスタッフが一生懸命、自ら町中を走り回って情報収集する局もあります。
全くもって、それで良い。すばらしい。

また、災害時に、CFM自体は特に動かず、役所からのファックスでのお知らせを、ただ待つ。
ファックスが来たら、淡々と繰り返し読む。情報内容が遅過ぎるものでも、淡々とそれを伝える。
全くもって、それで良い。すばらしい。

また、災害が起きても、ニュースや天気で触れる程度。基本的には、日常の放送をする。
全くもって、それで良い。すばらしい。

また、あるのかどうかは知らないが、災害が起こっても、エロ放送だけ。
全くもって、それで良い。すばらしい。
スカパーのエロ放送局エロチャンネルは、世間でどんな事件が起ころうと、エロ放送三昧である。

ちなみに、漏れのところは、前述の真面目なシステムを導入したいものだ。

<さらに、つづく>
106ラジオネーム名無しさん:2010/03/31(水) 00:19:57 ID:hLqOeETw
>>105のさらに、つづき>

全国にCFM局は、200局以上有ります。
様々な考えを元に、様々な放送をしています。
多様な放送で、素晴らしい。地域に密着、地元の情報、自由な放送、ありがたい国だ。

先日、漏れの「訴求対象」に関する書き込みに対して、レスを頂いたマヌケが、
「アニメ枠は一つで良い」とか、マヌケなレスをくれていた。
本当のマヌケである。
「アニメ枠」などというものをわざわざ設けて、放送しているCFM局があるのだろうか。
しかも「一つで良い」とか、考えられない首をかしげてしまうマヌケな考えである。

アニメで人気があれば、一つと言わず、いくつでもアニメの番組があれば良い。
なにゆえ、どんな発想から「枠は一つで良い」という、カチンコチンの結論になるのか。
全国一律サービスなど、全く関係ない。
CFM局は、自由に放送すれば良い。

埼玉県鷲宮町が、平成22年3月23日に久喜市、菖蒲町、栗橋町と合併し、「久喜市」になったわけだが、
CFMを作って24時間、らきすた関連番組しても、日本だけでなく世界中からメッセージが来るわけだ。

ちなみに、CFMは全国一律のサービスだ、CFMの災害時はこうあるべきだ、CFMにアニメ枠は一つだ、
などの発想をするマヌケを見ていて、先日のニュース「中国、18分野の報道禁止」を思い出した。
http://www.asahi.com/international/update/0324/TKY201003240478.html

これらの分野を規制したら、中国は、放送することがあるのだろうか、と首をかしげてしまう。
107ラジオネーム名無しさん:2010/03/31(水) 00:29:37 ID:hLqOeETw
>>102>>103と、同じものを書き込んでしまったようで失礼しました。

お詫びに、一曲。

大橋トリオで「贈る言葉」

武田鉄矢が歌うと、キモチ悪いだけで大嫌いな曲でしたが、
アレンジと歌い方で、こんなにも素晴らしくなるとは、驚きですね。
すんなりと、歌詞が伝わってきました。


108ラジオネーム名無しさん:2010/03/31(水) 01:58:29 ID:BIVsQHNp
>災害時でなくとも、本当に緊急の事態になり放送が必要と判断した場合は、
>CFM局が通常の放送をしていても、放送に割り込んで役所の設備から「役所の職員」が放送できる
>CFM局もあります。

「誰が判断するのか」でこれ問題になったよね。
免許人以外が独自の判断で放送できるってのは、放送法に触れる可能性があるんじゃなかったか。
それで割り込み装置の運用に関しての注意喚起があった気がするんだが。
109ラジオネーム名無しさん:2010/03/31(水) 02:06:55 ID:hKesnVPZ
>>108
そもそも、割り込みは演奏所に割り込むのか、送信所に割り込むのか。
前者なら、局舎崩壊で放送できないな。
後者はあり得ないとおもう。
110ラジオネーム名無しさん:2010/03/31(水) 02:20:56 ID:BIVsQHNp
>>109
都内某局は、割り込み装置を導入しない代わりに、役所の防災対策部署に
パッチ盤を用意し、局舎崩壊の際は送信所と部署を直接つないで運用する方針だそうだ。
111ラジオネーム名無しさん:2010/03/31(水) 14:20:30 ID:dozMQo+d
都内某局ってどこ
112ラジオネーム名無しさん:2010/03/31(水) 16:40:06 ID:LFK6OCqh
忘れてたけど多摩最終日だね
誰か聴きに行く人いないかな?ww
113ラジオネーム名無しさん:2010/03/31(水) 17:12:17 ID:7AtPmnBg
18時から閉局特別番組みたいだね
114ラジオネーム名無しさん:2010/03/31(水) 20:37:28 ID:VLdYvQy3
当初4時間の閉局特番予定が、どこかから横槍が入って2時間になったようだ。
だから、かなり詰め込んだ内容になっている。泣く泣くカットした部分もあるみたいだね>多摩
115ラジオネーム名無しさん:2010/03/31(水) 21:55:18 ID:vzoFG4tK
>>110
九州の某局は火災情報等は直接消防署から割り込み放送が入るシステムになってて消防署のオッサンが情報放送してるよ
でも「先程の火災は間違いでした」とかそんなのも多い(笑)ちゃんと確認してから放送しろよって感じ…
116ラジオネーム名無しさん:2010/03/31(水) 23:32:08 ID:4Ji222yq
多摩閉局まであと30分
117ラジオネーム名無しさん:2010/04/01(木) 00:04:00 ID:/hWVUN0v
多摩閉局

合掌
118ラジオネーム名無しさん:2010/04/01(木) 09:04:47 ID:uPHdbqmo
>>合掌

ダスキンかよw
119ラジオネーム名無しさん:2010/04/01(木) 15:28:45 ID:9pmWhOA4
>>115
指令と同時に流してたらそうなるでしょう。
火災出動なんて大半が鍋の空炊きなんかの非火災が
多いから、どうしてもそうなる。
120ラジオネーム名無しさん:2010/04/01(木) 20:06:17 ID:kcGCx0eX
堺市東区のコミュニティFM局が試験電波発射中の模様。
コールサインなしで音楽垂れ流した後、ミュージックバードに切り替わったようだ。
121ラジオネーム名無しさん:2010/04/01(木) 20:33:49 ID:Gc5iqscb
コミュニティFM?

意味がわかんないだけど?

コミュニティの部分ね?

一方通行なのに、コミュニティ?

違うって?・・・あ、そ、ってさ、前の総理は麻生?
122ラジオネーム名無しさん:2010/04/02(金) 00:05:45 ID:lFjXVElt
姫路と加古川の局はKISSとCOCOLOの自滅で大化けするかも
123ラジオネーム名無しさん:2010/04/03(土) 01:39:43 ID:TB0pkTSW
>>122 兵庫県域第二FM 「播磨エフエム放送」親局 姫路1kWで免許申請してほしい。
124ラジオネーム名無しさん:2010/04/06(火) 18:50:24 ID:8zApTUsu
>>121
お前も意味わかんね
125ラジオネーム名無しさん:2010/04/06(火) 21:35:57 ID:cGL39EIQ
コミュニティFMのスタッフの脳内にコミュニティは存在してるの。分かるかな?
126ラジオネーム名無しさん:2010/04/07(水) 14:00:44 ID:H8IF7jOY
>>123

HK INVESTMENT傘下のグループ企業みたいな書かれ方してるんだけど。。。
http://www.gchki.com/image/soshikizu1.gif

第27SYビル 東京都渋谷区渋谷1-8-7
http://www.kashi-jimusho.com/detail/43179/#slpoint

http://www.gchki.com/kaishagaiyou.htm
■会社概要■

会社名   株式会社HK INVESTMENT

本社     〒150-0002
        東京都渋谷区渋谷1-8-7第27SYビル5階
127ラジオネーム名無しさん:2010/04/07(水) 22:36:44 ID:ovTRWgfT
>>株式会社HK INVESTMENT

サイトみたけど、これって、実態の無い詐欺会社のサイトの典型的なパターンだよね。
投資会社ぽく見せてるけど、実質は何もしていないのが丸わかりだw
こりゃ、ブラックタイガー詐欺みたいなもので、投資家という名の素人を騙して巻き上げた金は、
自分達の飲み食いに使っているね。恐らく、KISSは、詐欺事業をクリーンに見せかけるための
『おとり』として利用されているようだ。早晩、他の事例同様、詐欺会社が破綻した際に、
全ては明かされるだろうが・・・このまま行けば、ブラックマネーでエラい事になった、
KBS京都以来の放送局のからんだ事件になるのでは?
まぁ、エライところに買収されたものだね。これじゃ、KISSのお先は真っ暗だよ。
で、姫路、加古川の両局にとっては、チャンスだね。この際、某メガネ店のスタジオ買いとれば?
128ラジオネーム名無しさん:2010/04/08(木) 14:46:54 ID:YR8Evra9
学生が作る番組って聞くに堪えない。内輪ネタ多すぎ
129ラジオネーム名無しさん:2010/04/08(木) 15:06:58 ID:/SrjeGy/
>>128
所詮は学生。
つくらせる側がそれを承知で、
学生につくらせることをコンセプトにでもしているのならいいが、
単に手が足りないとか枠が埋まらないなどの理由で学生に任せるのはナンセンス。
特に大学生は変な自己主張やプライドがあるから厄介だ。
そのくせたいした番組を作るわけでもない。
130ラジオネーム名無しさん:2010/04/08(木) 17:23:53 ID:UmOBdw57
局がやりたいようにやらせてるんだから、良いんじゃないの?
キャンパスなんちゃらとか言う類は
131ラジオネーム名無しさん:2010/04/09(金) 00:39:37 ID:uIJwmL/s
学生がやる社会実験とか地域活動って、大方自己満足の世界だよね。
その上、「してやってる」という態度がすごく不快。
132ラジオネーム名無しさん:2010/04/09(金) 07:12:30 ID:G3G+tCvy
いや、でもコミュニティでやってるプロ(笑)より学生の方がまだマシだからwwww
133ラジオネーム名無しさん:2010/04/09(金) 10:55:06 ID:SlL4eqzS
>>132
目糞鼻糞
134ラジオネーム名無しさん:2010/04/09(金) 17:09:58 ID:qltFjRRY
>>130
いやー、まあ大学生に番組任せちゃうような局のことなんかどうでもいいんだけどさ、
大学生を過大評価して番組任せたりするとロクなことにならないってこと
「しょせん大学生」と思ってそれなりの程度の番組でいいと思って任せるならいいが、
社員やプロのパーソナリティの代わりとして期待するほど愚かなことはないでしょ。
実際そういう例は多く見てきたしね。

特別に大事にするような存在じゃあないよ、大学生なんてw
135ラジオネーム名無しさん:2010/04/09(金) 18:04:30 ID:G5yCtiKn
コミュニティーでパーソナリティやってる自称プロなんぞ糞だろ。
超レベル低杉。
学生の方が数倍マシだと漏れも思う。
136ラジオネーム名無しさん:2010/04/10(土) 00:04:37 ID:btx5LGZd
糞の自称プロより数倍糞な大学生


大学生の大学生による大学生のための自己弁護乙www
137ラジオネーム名無しさん:2010/04/10(土) 07:32:29 ID:Ie/oaUrX
一生コミュニティFMにくすぶってる、学生以下の自称プロパーソナリティ、負け惜しみ乙wwwwwww
138ラジオネーム名無しさん:2010/04/11(日) 12:54:49 ID:oZNxrZFK
一生コミュニティFMにくすぶってる、学生以下の自称プロパーソナリティ=ろ○てむ?
139ラジオネーム名無しさん:2010/04/11(日) 13:21:23 ID:S+n+5F8E
ろ○ってむってパーソナリティだったっけ?

むしろ声は絶対に出さないと聞いたが…
140ラジオネーム名無しさん:2010/04/11(日) 14:21:38 ID:MtJrdWOt
コミュニティでなんかパーソナリティやってる奴は皆カスw
県域にも行けない、低レベルの超底辺だよ。

コミュニティでやってるなんて笑いものもいいところww
141ラジオネーム名無しさん:2010/04/11(日) 18:51:53 ID:O2/cN6mW
↑みたいなことを書き込んでいる >>140 がもし30代童貞フリータなら失笑だなw
142ラジオネーム名無しさん:2010/04/11(日) 20:23:39 ID:YykdCkkF
コミュニティFMのパーソナリティは、男はブサイク、女はブス。
おまけにデブばかりwwwwwww


ただでさえツマランのに、これじゃ誰も聞かないはずだわな〜。
143ラジオネーム名無しさん:2010/04/11(日) 23:37:40 ID:O2/cN6mW
ずっと2ちゃんねるに張り付いて、他人をこきおとすキミ 彼女も出来ない 人間以下の 糞人格 だよw
144ラジオネーム名無しさん:2010/04/12(月) 00:28:36 ID:eSxPO4M3
なんだこのスレw

大学生がやるにせよ、タレントがやるにせよ、
聴いてもらえるだけの番組作りが出来なきゃ、どっちもダメだけどね。

コミュニティーFMも一応は企業なんだからさ。
145ラジオネーム名無しさん:2010/04/13(火) 01:38:45 ID:D+bniWoW
兵庫県の某コミュニティFMは、トライやる(兵庫県の公立中学の職場体験)で来た学生に
番組やらせてる。しかもトライやるが終わった以降も定期的に。

高校生の「校内放送」やってる学生グループに対し1時間枠を持たせてる局もあるな。
聞くに堪えない人もいれば、県域局のDJ顔負けの人も、と書こうと思ったけど
兵庫県の県域局が風前の灯状態…
146ラジオネーム名無しさん:2010/04/13(火) 13:39:01 ID:7EW0T0cP
そういう企画ものだったらわかるんだけどねー
「学生」に番組もたせるのが意図なわけだから、
まあクオリティは二の次なわけで。

タダで使える学生を社員やパーソナリティの代わりにしようとするのがナンセンス
147ラジオネーム名無しさん:2010/04/13(火) 20:38:13 ID:mX553IBn
社員やパーソナリティがレベル低杉だから仕方ない罠。

学生の方が良いっつーことでww
148ラジオネーム名無しさん:2010/04/13(火) 22:38:18 ID:2K7jv4/u
>>147
学生乙www
149ラジオネーム名無しさん:2010/04/13(火) 22:56:39 ID:0iAcRDcJ
150ラジオネーム名無しさん:2010/04/13(火) 23:37:02 ID:2K7jv4/u
なんとなく社員の代わりに使おうという意図が見え隠れするなw
151ラジオネーム名無しさん:2010/04/14(水) 09:40:55 ID:vrtP0m2J
このご時世、ゴミFでフルコミッションの仕事に人が集まると思ってんのか?相撲は。
152ラジオネーム名無しさん:2010/04/14(水) 13:12:55 ID:tKBBdMbG
つーか売るべき番組に商品力が全く無いのに、
フルコミッションで仕事請けりゃ、自動的に無収入決定じゃね〜かよw
マトモな思考の持ち主なら絶対、そんな仕事に手出しはしない。
まぁ、それすらわからないような奴ってことは、
相当頭悪いともいえる訳で、そんなアホな奴が、
番組売れるとは思えんわな。 

一体、何考えてんだ相模はwww
153ラジオネーム名無しさん:2010/04/14(水) 18:08:07 ID:1hJF+GaC
>>152
他業界にいる営業は、特に新規のコミュニティなんか絶対営業なんて成り立たないっていってたよ。
この不景気でどこも広告削ってんのに、世間に知れてない&誰も聴いちゃいないコミュニティなんかに広告出す馬鹿はいないってさw
154ラジオネーム名無しさん:2010/04/14(水) 21:02:46 ID:58bDGzKV
「相模原市内または相模原市近郊に在住、在勤」の人間に対する「業務委託」なんだから、専業じゃないだろw
リーマンや主婦に片手間に営業させようという考えだろ。
155ラジオネーム名無しさん:2010/04/14(水) 21:34:40 ID:8CRaqghr
まぁ、アレだろ・・・保険商品みたいな感じで売らせたいわけだね。
しかし、相○の番組という商品自体、リスナー数を考えると、
殆ど価値の無いサギ商品みたいなモンだろ?
それを、素人に売らせるわけで、結局、後々のクレーム処理の方が
面倒になって終了ってところがオチだな、コリャ。
そもそも、局の最も要の部分を、いい加減に済まそうというその考えが
浅はか過ぎるね。確か○模って、開局後数年で一度倒れそうになったよね。
こんな調子じゃ、またその危機が来そうな悪寒だな。
156ラジオネーム名無しさん:2010/04/14(水) 21:42:15 ID:cRZp2qdM
つまり、「業務委託」=NHKの集金業務と同じだろw
地域スタッフとか言われてるけど、あれは個人事業主。

要は、局はカネだけ貰ってトラブル処理や面倒な事は委託者任せかwww
157ラジオネーム名無しさん:2010/04/14(水) 22:49:51 ID:8CRaqghr
>>NHKの集金業務

いやいや、そんな簡単なものではないぞ。
受信料は一応、『払うべきもの』なので、あくまで、
それを取り立てるだけの仕事。(まぁ、それでも大変なのだが)
しかし、今回の募集は、明らかなるサギ商品を
情熱という名の『押し売り』を素人に委託するというトンデモ業務だ。
局の姿勢として、果たしてこれはOKなのだろうか?
158ラジオネーム名無しさん:2010/04/15(木) 10:52:21 ID:EyJqNRxT
ところで、去年から認められたらしい20Wを超える増力を
検討している局は無いのか?
159ラジオネーム名無しさん:2010/04/16(金) 14:28:42 ID:YL5pnXn4
松山市はコミュニティFMがないんやけど、よその県庁所在地はどんなん?JFNより面白い?
160ラジオネーム名無しさん:2010/04/16(金) 22:49:05 ID:l47tCBbc
都築は立ち上げメンバーが変わって、のっけからお家騒動が勃発してるな。
161ラジオネーム名無しさん:2010/04/16(金) 22:57:23 ID:Kw/W1R8L
>>160
なんか始まる前から面白そうだなw
162ラジオネーム名無しさん:2010/04/18(日) 02:03:02 ID:XGR2G7pX
>>158 個人的には兵庫県三田市のHONEY FMにやってほしい。三田市自体かなり広いし、北の篠山市と丹波市はコミュニティFM空白の地だし。
ついでに三木とか西のほうでも受信できたらな。
163ラジオネーム名無しさん:2010/04/18(日) 10:36:38 ID:bNpdwqzv
>>162
そんなこと言ったらほぼ全局でやってほしいだろw
164ラジオネーム名無しさん:2010/04/18(日) 14:41:29 ID:HIpaB2rs
>>161
戸塚の土地転がしこと吹く腹みたいな椰子が主導権を握ったりしてwwww
最悪なパターン。
165ラジオネーム名無しさん:2010/04/18(日) 15:04:24 ID:lvJCOTV7
北海道辺りは100Wは最低許可してもいいんじゃないかと思う。
166ラジオネーム名無しさん:2010/04/19(月) 00:18:29 ID:3TuUaq5y
高山とか沼田とか津山みたいな背後に広大な、自前の局を持たない田舎を抱える市の局も
167ラジオネーム名無しさん:2010/04/20(火) 00:36:07 ID:aWpo/RkP
浜松市 豊橋市 姫路市 福山市 岩国市 下関市 北九州市 あたりのCFMは準県域局に格上げした方がいいと思う。
168ラジオネーム名無しさん:2010/04/20(火) 01:06:25 ID:s3NJpGvi
とりあえずそれらは出力1kwで。
169ラジオネーム名無しさん:2010/04/21(水) 00:12:30 ID:Dl4Ie1W3
いずれにしても、CFMには関係のない話ですね(笑
170ラジオネーム名無しさん:2010/04/24(土) 10:35:18 ID:lhnKgOdp
ろってむか?
171ラジオネーム名無しさん:2010/04/24(土) 12:32:01 ID:/Ap5pdNI
Rは古巣に戻り、立て直しをしているらしい。
172ラジオネーム名無しさん:2010/04/24(土) 15:13:46 ID:OZoWTWVv
>>4
( ´駄`)<FMいるかなんて要るか!

こっちで語れ。↓
【作っては】コミュニティFMって -23-【消える】
http://yutori.2ch.net/test/read.cgi/am/1268233979/
173ラジオネーム名無しさん:2010/04/24(土) 15:14:27 ID:OZoWTWVv
誤爆ったorz
174ラジオネーム名無しさん:2010/04/24(土) 16:52:14 ID:lhnKgOdp
どこからつっこもうか?
http://kiwi.web.infoseek.co.jp/area2.htm
>[放送大学FM]77.1MHzと [NACK5]79.5 MHz の間 76.8MHz です!
>出符号について
日本で放送免許が交付されている放送局には『JO**』という呼び出し符号が付けられています。
ミニFMとはいえ勝手にこの呼び出し符号を付けることは国際的に禁止されています。

一方、FMステーションのメッカであるアメリカ合衆国の呼び出し符号は『K***』から始まるものです。
日野エフエムはアメリカの呼び出し符号をモジって、
キ−ウィの英記「KIWI(ケー・アイ・ダブル・アイ)」を引用しました。
もちろん日野市は日本国内なので米国の法律に触れることはありません
175ラジオネーム名無しさん:2010/04/24(土) 17:09:53 ID:e/na4hZW
>174
番組のオンデマンドを聞いたが、オープニングテーマとかはJASRACの処理が必要なのがあったぞ。
176ラジオネーム名無しさん:2010/04/24(土) 18:59:53 ID:JfTEjkCH
>>174
ワロタ

『JO**』をつけることは国際的に禁止されているのに、
『K***』をつけることは国際的に禁止されてはいないのか
しらなかったww
177ラジオネーム名無しさん:2010/04/24(土) 21:39:26 ID:ar3zuIUa
KIWIって織田裕二かよw
178ラジオネーム名無しさん:2010/04/25(日) 14:04:46 ID:4biupTFf
>>174

>[放送大学FM]77.1MHzと [NACK5]79.5 MHz の間 76.8MHz です!

78.6MHzなら間だけども… 76.8MHzって放送大学よりも下の周波数なんだけどな。
どこか空間がねじ曲がっているようだ。

179ラジオネーム名無しさん:2010/04/25(日) 14:49:32 ID:v8/QvLls
FMからつ開局
180ラジオネーム名無しさん:2010/04/26(月) 11:18:47 ID:t1mPuDxn
>>174
書いてあることは一部支離滅裂だけど、
サイトは下手なCFMよりちゃんとつくってあるね
やる気と理念は認めようw
181ラジオネーム名無しさん:2010/04/26(月) 16:50:25 ID:GbBMZC1d
微弱電波か? 不法無線局だろあの強さは
182ラジオネーム名無しさん:2010/04/27(火) 01:39:49 ID:Hdhm0QC9
>>181
それなら総通に報告差し上げるのがスジだと思うなぁ。
183ラジオネーム名無しさん:2010/04/28(水) 01:51:28 ID:i3HfFb5A
あの辺だったら86.9MHzで出しているアマチュア局のほうが問題だと思うけどな
下手なコミュニティより電波飛んでるぞ
184ラジオネーム名無しさん:2010/04/28(水) 02:02:56 ID:Bx12o767
>86.9MHzで出しているアマチュア局
アマチュア無線が86.9MHzでオンエアしてるですか?
185ラジオネーム名無しさん:2010/04/28(水) 08:45:22 ID:8qz2kpoK
ミニFMと言いたいのだろw
186ラジオネーム名無しさん:2010/05/02(日) 08:00:15 ID:ZPxTa9A8
いずれにしても、CFMには関係のない話ですね(笑
187ラジオネーム名無しさん:2010/05/02(日) 09:59:33 ID:VA7UuGBp
名言だな
188ラジオネーム名無しさん:2010/05/02(日) 10:24:37 ID:K0BSioIY
ミスターコミュニティFMの本、誰か読んだ?
189ラジオネーム名無しさん:2010/05/02(日) 10:59:49 ID:0f8V+EVB
DARAZ FM試験放送開始ttp://www.nhk.or.jp/lnews/tottori/4044156871.html
6月に開局を予定している鳥取県米子市のコミュニティーFM放送局が1日から試験放送を始めました。
コミュニティーFM放送局は空洞化が課題になっている中心市街地の活性化につなげようとNPO法人が中心と
なって開局します。
新しい放送局は、突拍子もないことをする人を地元の方言で「だらず」と呼ぶことにちなんで「DARAZFM」と
名付けられています。
試験放送が1日から始まり、米子
市の商店街に設けられたオープンスタジオから、女性パーソナリティーと男性ディレクターが出演して、新しい
放送局をPRしていました。
番組の中では、隣の境港市にある「水木しげるロード」から女性リポーターが大型連休のにぎわいの様子を
携帯電話を使って中継したり、イベント情報を紹介したりしていました。
「DARAZFM」は、6月1日から米子市を中心に放送する予定で、開局までに毎日1時間から2時間程度、試験
放送を行うことにしています。
「DARAZFM」の冨田寛代表は、「地域の人たちに必要な情報を伝え、多くの人に番組に参加してもらうことで
地域に活気を生み出したい」と話していました。
190ラジオネーム名無しさん:2010/05/02(日) 11:48:48 ID:VA7UuGBp
池袋ダラーズ
191ラジオネーム名無しさん:2010/05/03(月) 19:57:57 ID:KfnHXGbZ
連休の番組はどうしてますか?
http://fmharomatsuri.hamazo.tv/
ココは相変わらず・・・パワフル
192ラジオネーム名無しさん:2010/05/04(火) 12:22:57 ID:cpJchT3v
FM西東京の周波数84.2MHzの他に78.9MHzでもまったく同じ内容が受信できるんだけど
2波運用しているのか?
193ラジオネーム名無しさん:2010/05/06(木) 11:03:23 ID:fKmBOPB0
>>192
>2波運用しているのか?
そんなわけはない
ケーブルテレビに乗せてるとかの漏れ電波だろ。
194ラジオネーム名無しさん:2010/05/06(木) 20:21:12 ID:i6fzlNfy
>>193
ごめんJ-COMの漏れ電波だったようだ。
古いラジオ修理(コンデンサ交換しただけだけど)して受信テストしてたら
本家の84.2MHzより強力に入感したんでびっくりした
195ラジオネーム名無しさん:2010/05/08(土) 18:30:16 ID:d2dQliGP
ミスターコミュニティの本、誰か読んだ?
196ラジオネーム名無しさん:2010/05/09(日) 11:46:15 ID:pnZ8ijCE
図書館の入荷待ちだな。
リクエスト出すだけだしておいて、気長に待つとするか・・・
入荷無しなら、その位の価値の本ってことだろうし

197ラジオネーム名無しさん:2010/05/09(日) 18:11:58 ID:p7+cAhNi
FM草津の南さなっていうDJがウザキモ過ぎるんだがw
198ラジオネーム名無しさん:2010/05/11(火) 13:49:31 ID:yWcLr2QK
>>197
kwsk
199ラジオネーム名無しさん:2010/05/11(火) 20:07:33 ID:XAhrF7b/
必死にラジオ聞いてるんだ・・・ >>197がウザキモ過ぎるんだがw
200ラジオネーム名無しさん:2010/05/12(水) 15:12:46 ID:qpI+3yg7
FMつづきってまだ開局諦めてなかったのかい
いつ開局予定?
201ラジオネーム名無しさん:2010/05/15(土) 21:10:29 ID:VQqm5Nld
コミュニティFMに出演してお金貰った人いますか?
基本、出演料ってタダなんでしょ?
売れなくてお金もないアーティストが宣伝のために出るって聞きましたが。
202ラジオネーム名無しさん:2010/05/16(日) 00:56:11 ID:g8nSTvGl
よほどこちらにメリットがなきゃ金なんか払わないよ
金払わなきゃ来ないゲストなんかいらないし
203ラジオネーム名無しさん:2010/05/17(月) 11:23:33 ID:bl3ACTfo
民放でも「ゲスト」にはギャラなんかでてないと思いますが・・・。
なんで「宣伝」させた上に小遣いまでやらなきゃいかんのか。
204ラジオネーム名無しさん:2010/05/17(月) 14:36:46 ID:DU8lOUlg
広域局でも、アーチストの売り込みのために、
タレント事務所やレコード会社が、むしろ金を支払って、
局から放送枠を買い取ることも多いですわな。
まぁ、ギャラが発生するのは、基本的に、
イベント等で、ある程度集客が見込める「知名度が高い人」
でなければあり得ないです。知名度も芸も何も無い
その辺のクサレタレントが、局から金をもらおうなんて、
500万年早いと思いますw
205ラジオネーム名無しさん:2010/05/17(月) 16:11:20 ID:DkyYOY0U
>>203
>>204
そうだろ?
そもそも>201のような質問が出ること自体がおかしい。
201は、CFMにゲストで出て出演料をもらえなかったアーティストかタレント本人なのかなw
206ラジオネーム名無しさん:2010/05/20(木) 14:51:30 ID:OsOhIbiC
今年は何局除名?
207ラジオネーム名無しさん:2010/05/20(木) 21:12:50 ID:qyJcD2P/
4局だったかな
208ラジオネーム名無しさん:2010/05/21(金) 19:24:27 ID:CXTtXefT
>>200 開局まだ??
周波数も不吉ですね  破産しなきゃいいが
http://www.fm830.co.jp/index.html
209ラジオネーム名無しさん:2010/05/28(金) 23:39:59 ID:+bLl11NP
age
210ラジオネーム名無しさん:2010/05/30(日) 11:10:13 ID:AhK/fRTG
おやおや、ここもついにネタ切れですか(笑
211ラジオネーム名無しさん:2010/05/30(日) 17:50:00 ID:wGDv811B
今思うとFM相模が岡本ホテルのCMやたらと流してたのは
一体何だったのだろう…
212ラジオネーム名無しさん:2010/05/30(日) 20:46:42 ID:p7M2zlRd
レディオつやまが試験電波発射
http://radio-tsuyama.com/
213ラジオネーム名無しさん:2010/05/31(月) 01:39:23 ID:ANYPIgBg
>211
ただのCMだったのでは?
他にどんな?
214ラジオネーム名無しさん:2010/05/31(月) 15:24:49 ID:dNWU57n3
>>208
遠まわしに市川disってんだろw
215ラジオネーム名無しさん:2010/05/31(月) 18:10:21 ID:TqVy9NoG
>>214
ワロタ
216ラジオネーム名無しさん:2010/05/31(月) 20:00:18 ID:P0ktxAKp
>>213
番組内でホテルの宣伝・宿泊券プレゼント(19円)してたり
ttp://blog.livedoor.jp/tdh19/archives/51393051.html
CMは下のリンクの8分目過ぎた辺りで聴けるけどナレーターからして他所のCFMでは流れてないと思う
ttp://uragets.com/radio/0104/0104_A_1.mp3
ttp://uragets.com/index.html
217ラジオネーム名無しさん:2010/05/31(月) 20:48:58 ID:Er3ztViE
>>214
市川って自主番組が多いね。
218ラジオネーム名無しさん:2010/05/31(月) 20:59:42 ID:s8H6eC1S
219ラジオネーム名無しさん:2010/05/31(月) 22:18:42 ID:8cgUdJq3
久々に面白い奴がフロム氏のブログに現れたようだ
220ラジオネーム名無しさん:2010/06/01(火) 00:29:27 ID:XWYtnyvA
生暖かく見守ろうや
221ラジオネーム名無しさん:2010/06/01(火) 02:32:43 ID:RbHSDe9U
ろってむにシカト宣言されてますがw
222ラジオネーム名無しさん:2010/06/01(火) 03:15:57 ID:I0CAIO95
なんでコミュニティFMに関わっている人ってこんなにキモイんですか?教えてください。
223ラジオネーム名無しさん:2010/06/01(火) 03:24:57 ID:KCvufpXv
自分で「さん」付けしてる時点で頭イカれてるとしか思えないんだよな
224ラジオネーム名無しさん:2010/06/01(火) 16:55:10 ID:XWYtnyvA
>>222
つ鏡
225ラジオネーム名無しさん:2010/06/01(火) 18:57:40 ID:RiFMt2lj
>>224
意味不明
226ラジオネーム名無しさん:2010/06/01(火) 19:07:00 ID:0MP/AMez

>>225

鏡を手渡してるんだよ(笑)
要するに、お前の顔見てみろの意味だ。

わからないなら、一度、
「つ鏡」 で、ぐぐってみろ。
227ラジオネーム名無しさん:2010/06/01(火) 19:23:28 ID:RiFMt2lj
>>226
そんな事ではなく「>>222=コミュニティFMに関わっている人」になるのか、だ

答えられなければ単なる煽りとしてスルーさせてもらう
228ラジオネーム名無しさん:2010/06/01(火) 19:30:27 ID:RZssvXkE
>>226
かがみ 【鏡】

補足説明「影見(かげみ)」の転という
(1)光の反射を利用して形・姿を映して見る道具。古くは銅合金など金属を用いたが、現在は、ガラス板の裏面に銀鍍金(めつき)をして作る。古来霊的なものとみなされ、神社の神体とし、荘厳具や魔除けの具とされる。また、婦女の魂として尊重する風があった。
「—に映った姿」
「—のような湖面」
(2)「鏡餅(かがみもち)」の略。
(3)〔形が鏡に似ていることから〕酒樽の蓋。
「—を抜く」
(4)提出あるいは送付する書類の一枚目に、あて先・標題・日付・作成者などを記して添える文書。
(5)「鏡物(かがみもの)」の略。

これで満足した?
229ラジオネーム名無しさん:2010/06/01(火) 22:07:52 ID:KCvufpXv
関わっている人しかこのスレを見てないとでも思ってるんだろうなw
230ラジオネーム名無しさん:2010/06/02(水) 06:11:50 ID:RTeQ+Jqb
実はただのリスナが関係者を装ってモリモリ偉そうなこと書いてるのがほとんどだけどな。
231ラジオネーム名無しさん:2010/06/02(水) 08:57:52 ID:xfcQAYhK
それも、中の人になりたいリスナーだな
232ラジオネーム名無しさん:2010/06/02(水) 10:27:42 ID:atInjihN
コミュニティFMのリスナーなんて都市伝説だろ
見下してあざ笑ってる奴が書き込んでるだけだ
233ラジオネーム名無しさん:2010/06/02(水) 22:34:27 ID:STCbbjYp
コミュニティFM1局あたりの固定リスナーなんて20人いるかいないかじゃね。
234ラジオネーム名無しさん:2010/06/02(水) 22:43:45 ID:rdupdqrq
>>233
関係者の知り合いの知り合いとかを含めればもう少しいるかもしれないけど
そうじゃない人はその程度かもしれないな。悲しいかな。
235ラジオネーム名無しさん:2010/06/04(金) 00:14:16 ID:S+/rOPJ7
でも結構メール読まれてる番組あるよね
仕込みかもしれないけど
236ラジオネーム名無しさん:2010/06/04(金) 00:16:18 ID:a97/a+UQ
そういえば、メッセージの大半はスタッフがシコシコ書いている局があったな。
どことは言わないが。
237ラジオネーム名無しさん:2010/06/04(金) 02:12:25 ID:mTmLtn6a
>>236
大半の局はそうでしょ
238ラジオネーム名無しさん:2010/06/04(金) 07:54:52 ID:si7MALV+
CFM特有の事象じゃあないよ
239ラジオネーム名無しさん:2010/06/04(金) 10:02:28 ID:k/PwGf+Y
毎回冒頭でメール募集してるのに全然読まれない番組も情けない
240ラジオネーム名無しさん:2010/06/04(金) 10:17:45 ID:hsXaMnMS
>>236
うちもたいして来ないけど、自分達でわざわざ書いてまではしないなあ
めんどくさいよそんなのw

ま、番組を盛り上げようという気持ちと、やり方の一つとして否定はしないけどね。
ただ、局を挙げてやってるとしたら情けないねw
241ラジオネーム名無しさん:2010/06/04(金) 21:27:00 ID:Z2pfYfBE
民放ラジオでもふつうにやってるよ?
とくにリクエスト番組とかなんかは、最初の1〜2曲はほとんど作り。
242ラジオネーム名無しさん:2010/06/05(土) 08:35:59 ID:wgs83glI
コミュニティFMがらみで、こういうスレもあるんだねえ

六本木の巫女こと原知遙姐さんのスレだよpart2
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1273662435/l50

金融商品取引法違反容疑・・・・・・
まあ、玉石混交でココまで増えれば、
こういう商売に利用されるのも出るだろうな

243ラジオネーム名無しさん:2010/06/05(土) 16:37:39 ID:btw0Jyou
耳はまた災難だな
244ラジオネーム名無しさん:2010/06/06(日) 12:54:18 ID:ZPIB06d/
兵庫県内の方
今年のトライやる職場体験、本当にお疲れ様でした。
で、参加者の中から何人くらい取り込めそうだと感じました?
どのくらいの方が、不定期でDJをやる「市民DJ」になりそうだと感じました?
245ラジオネーム名無しさん:2010/06/06(日) 15:41:08 ID:gSJ2AKC0
コミュニティFMのパーソナリティは、県域放送のDJの喋りを真似なくてよろしい!
246ラジオネーム名無しさん:2010/06/06(日) 23:02:50 ID:6hVRYJPU
ラジオを聞いた事がない市民DJが9割がたですがね。
247ラジオネーム名無しさん:2010/06/06(日) 23:03:31 ID:6hVRYJPU
市民DJをやらされていない時はまったくラジオなんて聞いていないのが9割がたですがね。
248ラジオネーム名無しさん:2010/06/07(月) 07:14:14 ID:S2nm5k85
247って、市民DJとしては不適格として局から切られちゃった人、
もしくは、「やっぱり地域密着だろ!」などと言いながら、
やりたい事(やってほしい事)は「自分密着の放送」って感じの
いわゆる「放送マニア」って呼ばれる人のいずれかなんだろうなw
249ラジオネーム名無しさん:2010/06/07(月) 08:29:17 ID:PoBUbLmz
>>222
そら、キモイからCFMくらいでしか働けないからだろw
大手はとても無理無理な連中ばかり。
250ラジオネーム名無しさん:2010/06/07(月) 09:10:29 ID:J+xkZzp0
大手大手というがな、今や大手とてcfm並、いやそれ以下の労働条件と待遇だぞ

大手を崇める時代は終わった
251ラジオネーム名無しさん:2010/06/07(月) 09:54:04 ID:+fjWG8PV
アホか。負け犬の遠吠え乙。

CFMの待遇なんてカスみたいなもんだろ。

DJのギャラにしても
CFMは、コンビニバイト並の時給千円ポッキリが相場。
大手は、5千円位。

大手の方が全てにおいて上。

CFMはいつ潰れるかわからんしな〜。
252ラジオネーム名無しさん:2010/06/07(月) 10:23:58 ID:tVRIEq5m
大手とかw
ラジオ自体が斜陽産業なのに
目糞鼻糞
253ラジオネーム名無しさん:2010/06/07(月) 12:26:33 ID:upV6hI/0
大手をクビになった制作者が、
CFMに流れてきている

しかもCFMでも、その融通のきかなさが仇となり使えない事例が続出

仮に待遇がCFMより上でも、クビになっちゃったら何の意味もない


経営的に危なくても、もともと少ない経費で運営していざというとき小回りの利くCFMのほうが、
会社が潰れることはないが一人一人がいつクビになるかわからない大手より安全だよ、今はw

カスみたいな待遇でも0よりはいいよ、大手の皆さん
254ラジオネーム名無しさん:2010/06/07(月) 12:38:17 ID:oYDvMkzI
>>253

>経営的に危なくても、もともと少ない経費で運営していざというとき小回りの利くCFMのほうが、
>会社が潰れることはないが一人一人がいつクビになるかわからない大手より安全だよ、今はw

とかいいつつ倒産件数はCFMの方が圧倒的に多い件。
255ラジオネーム名無しさん:2010/06/07(月) 12:56:18 ID:XSno2LTb
CFMから大手(県域)に行って活躍してる人いる?
256ラジオネーム名無しさん:2010/06/07(月) 13:01:37 ID:LP78adwR
とにかくCFMの奴なんて使えねーよ。
常識も無いのが多いし。
257ラジオネーム名無しさん:2010/06/07(月) 13:02:00 ID:NH6O/IwQ
ラジオなんかに関わってる時点で全員負け組
そろそろ自覚せよ
258ラジオネーム名無しさん:2010/06/07(月) 15:00:14 ID:S2nm5k85
>>とかいいつつ倒産件数はCFMの方が圧倒的に多い件。

現状の経営状態を調べてみると、かなりヤバイそうな局が、
なんと、CFMより県域FM局の方が圧倒的に多いという件。
259ラジオネーム名無しさん:2010/06/07(月) 15:37:13 ID:upV6hI/0
>>254
つ分母の違い

確かに件数では多い
だが割合ではどうか。
局自体は存続しているが、民放FM局に限って言えば九州と兵庫は潰れたに等しい。

>>255
いるよ
俺が知ってるのはほんの数人だけど


>>256
そうかも知れないが、それ言ったら大手も使えない
まず会社員としてダメ


>>257
自覚してどうしろと?
自覚したら何かいいことがあるのか?
260ラジオネーム名無しさん:2010/06/07(月) 17:56:28 ID:p6a/RA7B
県域局で地味でいるのと、CFMで人気者になるの
パーソナリティとしてはどっちがマシかね?
261ラジオネーム名無しさん:2010/06/07(月) 18:00:47 ID:fPVml6qi
CFMでなんぞ誰も聞いちゃいない、たかが知れてるから、そりゃ県域の方がいいべ。

そもそも、普通の人にCFMなんていっても誰も知らんしwwwww
262ラジオネーム名無しさん:2010/06/07(月) 19:01:57 ID:7a0LIBd2
天神FMが大きいFM局買収したね
http://www.fukeiki.com/2010/06/love-fm.html
263ラジオネーム名無しさん:2010/06/07(月) 21:29:16 ID:x6MwYI+8
>CFMは、コンビニバイト並の時給千円ポッキリが相場。

すげえ、高賃金だなw
そんなに稼げるのかよ。
264ラジオネーム名無しさん:2010/06/07(月) 21:37:53 ID:qtlGl3Rz
天神とか浜松はバックが違うから別格。
265ラジオネーム名無しさん:2010/06/07(月) 21:49:15 ID:O7dGA3tc
天神は西鉄系だっけ

サルースも東急がバックだな
266ラジオネーム名無しさん:2010/06/08(火) 00:10:55 ID:7eakNmvu
猿臼は数年前にあまりの経営状態の悪さに親会社がアドバイスを乞いに来たが、その後持ち直したのかな。
267ラジオネーム名無しさん:2010/06/08(火) 00:47:13 ID:HtSB5Gic
>>266
イッツコム・東急関係しかCM流してないぞ
268ラジオネーム名無しさん:2010/06/08(火) 00:56:52 ID:rLnS9EFP
>>255 私は、A県の県域FM→B県のCFM→C県の県域FM→B県のCFMと動いた。全て契約社員だったけど、局の規模なんか気にしていなかった。ラジオはラジオだからね。
269ラジオネーム名無しさん:2010/06/08(火) 01:07:42 ID:0mVy5RbO
CFMで話題作りをするならこれぐらい体を張らないといけないのかな

罰ゲームでパイパンが決定してしまったパーソナリティ
http://www.stickam.jp/search/media?media_type=video&search_by=user&user_id=100000030996
270ラジオネーム名無しさん:2010/06/08(火) 01:36:52 ID:O0YU5wVN
かつての某CFMでの
スタジオでフェラチオ生実況にはかなわんな
271ラジオネーム名無しさん:2010/06/08(火) 01:40:12 ID:7eakNmvu
>>267
当時の話では、営業活動などほとんどしていないに等しいということだったが…
今も変わらないのか。

営業活動しなくても親会社から資金が流れてくるのだとしたら、ある意味極楽だなw
272ラジオネーム名無しさん:2010/06/08(火) 01:51:42 ID:HtSB5Gic
>>269
電波使ってやる番組でもないな
273ラジオネーム名無しさん:2010/06/08(火) 02:25:47 ID:7ihewPYb
Mブチョの頃はラジオであることをかなり意識した番組作りでよかったが、
今の見るとラジオである必要はホントにないな

CFMがネット配信なんか始めちゃうとロクなことがない
274ラジオネーム名無しさん:2010/06/08(火) 03:01:46 ID:GMzC84L/
製作者のオナニー
275ラジオネーム名無しさん:2010/06/08(火) 06:24:32 ID:v14nX2tB
ああ、これ葛飾FMなんだ・・・。
いまこんなことやってるんだね。
元スタッフとして申し訳なく思う。
276ラジオネーム名無しさん:2010/06/08(火) 07:03:32 ID:uAekX4LQ
>>263
時給千円って、DJは本番しかギャラ出ないべ。
1時間番組ならマジで千円だけww

前後の時間は無給。交通費も込み。
CFMって奴隷並みの待遇だろ。

コンビニバイトの方がずっと上。

ちなみにボランティアDJは1銭も出ない無給w
277ラジオネーム名無しさん:2010/06/08(火) 11:35:29 ID:GT8e3f/9
>>276
ウチはDJの能力にもよるけど番組1時間3〜5千円は出してるぞ
そのうえ交通費も別でしっかり出してる

それが7人くらいいる
もちろんそれだけの支出の根拠になる収入を得てのことだけどね。

2時間のワイドなら1日6〜10千円になるから、取材とか含めても、
日給とすれば決して悪くはないと思っているが(ま、良くもないけど)。

ボランティアは無給だからボランティアだろ
入るときに無給だってことに同意して来てるんだろうから、
文句を言われる筋合いのものではない。
逆言えば、金を出すほどではないが番組もたせてやるんだからお互い貸し借りなしだ。

金を貰えるほどの能力も技術もないくせに「無給だ」などと不満を言うなら、
ボランティアなどやめればいいのだ。
ボランティアにはやめる自由がある。
278ラジオネーム名無しさん:2010/06/08(火) 11:41:56 ID:kEqzcN0R
フェラーリ生実況の味噌臭い局はお亡くなりになりますたな。
風俗店が番組のメインスポンサーだっけか?
279ラジオネーム名無しさん:2010/06/08(火) 12:35:23 ID:WvZDM9Ql
>逆言えば、金を出すほどではないが番組もたせてやるんだからお互い貸し借りなしだ。


あちゃー、本性見えたり。
こんな事平気で書く馬鹿ばかりだから、CFMの人間は使えないと散々言われるんだな。
他の業界では使えんな、こういう奴は。
人間性も疑われるね、こりゃ。
280ラジオネーム名無しさん:2010/06/08(火) 13:02:29 ID:GT8e3f/9
たいした番組もできないくせに「やってやってるんだ」と偉そうな現役ボランティアが減らず口を叩いております。
281ラジオネーム名無しさん:2010/06/08(火) 13:05:24 ID:WvZDM9Ql
>>280
ボラじゃねーよ。真性のバカだな、おまえ。
282ラジオネーム名無しさん:2010/06/08(火) 13:17:19 ID:GT8e3f/9
自分の素性をバラしております。
283ラジオネーム名無しさん:2010/06/08(火) 13:19:08 ID:GMzC84L/
マスコミ崩れの廃棄場
284ラジオネーム名無しさん:2010/06/08(火) 13:23:09 ID:O0YU5wVN
内情をペラペラしゃべりまくり
コンプライアンスもクソも無いということはよくわかった
285ラジオネーム名無しさん:2010/06/08(火) 13:29:16 ID:GT8e3f/9
CFMなどマスコミ「崩れ」ですらない

ま、自分をマスコミ人だと思い込んでる輩は多いけどな
286ラジオネーム名無しさん:2010/06/08(火) 13:53:23 ID:WmFyBs1n
>>あちゃー、本性見えたり。
>>人間性も疑われるね、こりゃ。

ありゃりゃ、ボランティアの精神を知らないんだな・・・この人はw

そもそもボランティアの定義をはっきりさせておかなくてはならない。

ボランティアとは、「自らの自由意志によって
人や社会に向けられる非営利の公益的活動」のことである。
つまり、あくまで本人がやりたいからやっている&やらせているのであって、
それをいきなり「無給だ」などと不満をもらすのは全くもってお門違いなのだ。

それがわかれば、277の言うこと事に何らおかしい点はない。
むしろ、人間性を疑うのは、自発的にやっているだけのものに、
「無給だ」などと不平を平気で言える、
とっても勘違いな「ボラもどき」の方ではないだろうか??

こんなボラもどきの行動をあえて例えるなら、こっちは食いたくもないような
クソまずい「から揚げ」を、無理やり口の中に押こんだとおもったら、
いきなり「食ったのなら500円よこせ!」と叫ぶキチガイと同じような行為だ。

こういう簡単な事すらわからず、蓮舫の様な、間違った正義感や偽善を振りかざす
279の感覚は、未だに民主党を支持する愚か者と同じくらいスイーツな頭の持ち主だろうw
287ラジオネーム名無しさん:2010/06/08(火) 13:54:06 ID:O0YU5wVN
なんだ、かじかの妄想か。
288ラジオネーム名無しさん:2010/06/08(火) 13:58:08 ID:WmFyBs1n
>>287

いやいや、それは無い話w
かじかなら、むしろ279側に回るだろうしw
289ラジオネーム名無しさん:2010/06/08(火) 14:08:14 ID:GMzC84L/
ボランティアという名の無賃労働。
290ラジオネーム名無しさん:2010/06/08(火) 14:49:09 ID:OmNoin9Z
>>288
文章力がかじか級だと揶揄されていることがわかりませんか?
291ラジオネーム名無しさん:2010/06/08(火) 15:54:40 ID:GT8e3f/9
>>284
しゃべられても困るような内情なんてCFMにはないんだしいいんじゃないの?w
292ラジオネーム名無しさん:2010/06/08(火) 15:56:56 ID:GT8e3f/9
>>289
だ・か・ら、
イヤならやらない自由もあるんだよ

無賃労働と言いながら、
やりたいからやってるんだろ?

まさに>>286の言う通り。
293ラジオネーム名無しさん:2010/06/08(火) 17:06:36 ID:ABjMAjZC
てっかよー、本来は払うべきはずの労働に、ボランティアだの都合のいい事言ってタダで働かせといて、
番組もたせてやるとか横柄な態度はないだろ。

俺はボランティアじゃないが、>>286の言葉はおかしいぞ。
反感買って当たり前。

CFMの分際で何様なんだよ。
294ラジオネーム名無しさん:2010/06/08(火) 19:04:39 ID:WmFyBs1n
>>番組もたせてやるとか横柄な態度はないだろ。

そう感じるなら何故辞めないのか理解に苦しみます。横柄な態度って何でしょう?
横柄なのは、勘違いしたボラのほうではないでしょうか?

>>本来は払うべきはずの労働に

そもそも、そんなに仕事内容に自信があるなら、何故、ボランティアで良いという契約を承諾したのでしょう?
それに、最初から有償の契約をしなったのは何か理由があるのですか?当初の話し合いで、ボラの契約が成立しているのなら、
「払うべき労働」というものは存在しません。あるのは、「やるか、やらないか?」のあなたの意思決定だけです。
つまり、あなたが、嫌なら労働を断る「権利」があるのです。何故それを行使せず、労働をするのかわかりません。 
あなたの頭の構造は、どうなっているのでしょう?

まして、一旦承諾した契約を、反故にして自分の言い分だけを通そうとするのは、明らかなキチガイ行為です。
権利ばかり主張する共産党員ですか?

本当に欲しい人材なら、相応のギャラで引き止めることもありますが、それが無いという事は、そこまでの人だということではないでしょうか?
あまり、自分を過剰に自己評価されないほうが、身のためだと思います。

>>CFMの分際で何様なんだよ。

少なくとも、「分際で・・・」などという言葉を使う低脳な人に、マトモな話をしても仕方がないのかもしれませんね。

295ラジオネーム名無しさん:2010/06/08(火) 19:22:12 ID:ftyV+uLh
無料で作った土素人番組に有料スポンサーつけようなんて思ってないよね・・
296ラジオネーム名無しさん:2010/06/08(火) 19:22:44 ID:6ui9pQfF
ギャラよこせ厨は面倒だからほっとけよ。
297ラジオネーム名無しさん:2010/06/08(火) 19:59:35 ID:D5HlMkr6
一応cfmでも命懸けになって番組作ってる人もいるのだから
そうあんまりいぢめるなよ
298ラジオネーム名無しさん:2010/06/08(火) 20:05:39 ID:EnLg+RM9
この長文
やっぱりかじか

実際、放送には何ら関係すらできていない人間の妄想戯言

相手にするだけアッホ
299ラジオネーム名無しさん:2010/06/08(火) 20:16:27 ID:WmFyBs1n
だから、違うってw
かじかと同じ長文人でも、私は、「かじか」と「主」が
同一人物だと見抜いた、このスレの実質的な「主」の方だよ(笑)
300ラジオネーム名無しさん:2010/06/08(火) 20:42:08 ID:K+kkTzuc
かじかが主だと見抜いたのは俺ですけど。勝手なこと言うな。本人だろ、このクソかじか。
301ラジオネーム名無しさん:2010/06/08(火) 20:48:09 ID:RYEo7GJw
CFMの奴らが糞だっつーのはよくわかったw
302ラジオネーム名無しさん:2010/06/08(火) 21:22:40 ID:9UXw4rng
最下層が最下層を罵るっているのはど〜なのよ?
下手な争いは醜いぞw
303ラジオネーム名無しさん:2010/06/08(火) 21:32:16 ID:Cs4RkXlj
いずれにしても、CFMには関係のない話ですね(笑
304ラジオネーム名無しさん:2010/06/08(火) 22:14:44 ID:dEfpB8z3
コミュニティ局(のパーソナリティ)であることを逆手にとって、
放送事故や喋り下手を自己容認するのは(・A・)イクナイ
305ラジオネーム名無しさん:2010/06/08(火) 22:26:57 ID:pQ/ypIEH
>>300

なんだかなぁ〜、このスレ凄いね。ついに、私の偽者まで出てきたよw
まぁ、粘着が足りないキミには、私に様な理屈っぽい長文は書けないと思うけど。
ためしに、あの時(かじかを暴いた時)の様に、長文で攻撃してみてよ!偽者さんw
306ラジオネーム名無しさん:2010/06/09(水) 00:23:25 ID:FUY2ym2q
このスレの流れがキモ過ぎて嗤えるなあ。キモキモ電波君だらけだなw
307ラジオネーム名無しさん:2010/06/09(水) 00:24:29 ID:4IIwfD5R
キモイとか最下層とか、そんなの前提なんだから今さらいちいち言わなくていいよ
308ラジオネーム名無しさん:2010/06/09(水) 02:01:32 ID:FUY2ym2q
やっている側が底辺やドロップアウトやアウトローが多いくせに、
妙なタテマエで型にはまった放送しかしないからつまんないんだよな。
毒デムパやマスメディアから弾かれた怨念をゆんゆん飛ばしてしている方がまだ面白いのだが。
309ラジオネーム名無しさん:2010/06/09(水) 06:44:51 ID:j08nBzc/
>>308
つ東村山
310ラジオネーム名無しさん:2010/06/09(水) 06:46:57 ID:zKRofnzi
>>308

面白いだけじゃ、儲からないんだよなぁ・・・っていうか、即倒産だろうなw
まぁ、君が年間5000万円を向こう10年分用意してくれるなら、
すぐにでも、毒電波出してあげるけど、無理だろ?
こっちだって好んでつまらん番組を垂れ流しているわけではないんだよ。
局を存続するため、食ってくためだ。オトナの事情ってやつさ。
311ラジオネーム名無しさん:2010/06/09(水) 11:11:40 ID:4IIwfD5R
放送局とて会社。
会社である以上、「面白いから」だけではやっていけない。
いろんなしがらみの中でやってかなきゃいけない。
それができないからって不満を言うような人間は不要だし、
外部からは好き勝手なこといくらでも言えるだろう。

理想やセオリーばかりに固執する人間は中の人にはないれないんだよ。
312ラジオネーム名無しさん:2010/06/09(水) 13:06:59 ID:lbSwH6Id
一括りにする視野の狭さがCFMの人間らしいな
会社じゃないCFMもあるだろwww
313ラジオネーム名無しさん:2010/06/09(水) 13:54:56 ID:iG3XS3i5
運営資金の調達が必要なのはNPOも同じ
金が動く組織には会社のようにしがらみもあるだろう

レッテル貼って草を生やすほどの間違いじゃないべ
314ラジオネーム名無しさん:2010/06/09(水) 14:20:08 ID:zKRofnzi
>>312

311に書かれている内容については、
会社だろうが、法人だろうが、協同組合だろうが同じことだろ。
内容の把握を全くせずに、言葉尻だけをとらえた揚げ足取りで
したり顔の312の方が、よほど了見が狭いと言える。
315ラジオネーム名無しさん:2010/06/09(水) 16:28:30 ID:XJ3yEMeZ
釣られ耐性の無い奴が2ちゃんやるなw
316ラジオネーム名無しさん:2010/06/09(水) 17:57:38 ID:FUY2ym2q
こんなものがビジネスですよ、と大手を振っている事が恥ずかしい。
317ラジオネーム名無しさん:2010/06/09(水) 18:03:18 ID:oZv/TxJb
>>316
お前の顔ほどじゃないけどな
318ラジオネーム名無しさん:2010/06/09(水) 21:25:47 ID:TNtiZXb1
そういえば、開局したFMさかいが面白いらしいな。
319ラジオネーム名無しさん:2010/06/09(水) 22:48:19 ID:FUY2ym2q
>>317 ←こいつ小学生並みだな
320ラジオネーム名無しさん:2010/06/09(水) 23:05:29 ID:4IIwfD5R
>>318
どこがどう面白いのか具体的に書けよ


FMさかいの中の人!
321ラジオネーム名無しさん:2010/06/09(水) 23:08:59 ID:+FjspPbR
>>319

いちいちそんな風に釣られるてようじゃ小学生並だよw
322ラジオネーム名無しさん:2010/06/09(水) 23:42:07 ID:TNtiZXb1
>>320
いちいちそんな風に釣られるてようじゃ小学生並だよw

323ラジオネーム名無しさん:2010/06/09(水) 23:52:53 ID:FUY2ym2q
>>321
いちいちそんな風に釣られるてようじゃ小学生並だよw
>>322
いちいちそんな風に釣られるてようじゃ小学生並だよw

放送ごっこマニアのレベルなんてそんなもん。
324ラジオネーム名無しさん:2010/06/10(木) 01:23:52 ID:P0NsuO9e
他に面白い局ある?
面白い番組ある?
325Yね:2010/06/10(木) 08:29:23 ID:yfRZYy36
エフエム戸塚は面白いですよ〜。
私の枕営業秘話が満載でつ
326ラジオネーム名無しさん:2010/06/10(木) 11:11:07 ID:A24QH4GK
>>324
他にって、ここで挙がってるのは面白くないんだって
だから「他に」も何もないんだよw
327ラジオネーム名無しさん:2010/06/10(木) 11:12:24 ID:A24QH4GK
>>325
面白いのは番組じゃなくて局の中だろwww
328ラジオネーム名無しさん:2010/06/10(木) 11:37:04 ID:t2NGIymJ
でもリスナーさんにいつも聞いてるよと言われると、めちゃうれしい。
329ラジオネーム名無しさん:2010/06/10(木) 12:13:31 ID:A24QH4GK
>>328
つまり、それだけ普段から反応がないってことだねw
330ラジオネーム名無しさん:2010/06/10(木) 17:52:01 ID:6hT1DT04
コミュニティFMを聞いているという人に会ったことが無い。
331ラジオネーム名無しさん:2010/06/10(木) 17:55:07 ID:o+0+pkLl
>>330

そりゃご愁傷さまですね。
ウチの地区は、フツーにCFMのリスナーがいるところが凄いおw
やはり、市長&役所のパワーか?
332ラジオネーム名無しさん:2010/06/10(木) 18:08:45 ID:A24QH4GK
ま、どんな局にも、1人や2人はリスナーがいるものだよ
333ラジオネーム名無しさん:2010/06/10(木) 22:01:19 ID:6hT1DT04
>市長&役所のパワーか?

行政頼み&自治会パワーで防災無線代わりに聞かされてるのだろうな。
334ラジオネーム名無しさん:2010/06/11(金) 00:39:25 ID:+YXCd2FV
公開オナニーみたいなもの。
335ラジオネーム名無しさん:2010/06/11(金) 00:41:41 ID:yKNGn6sW
誰も見て(聴いて)ないんじゃ公開とも言えないんじゃ…

www
336ラジオネーム名無しさん:2010/06/11(金) 00:48:13 ID:iETWzGss
公開収録で会ったリスナーは変なのばかりだった(俺含)
独身オヤジにデブ女子高生にアニメオタク
337ラジオネーム名無しさん:2010/06/11(金) 00:57:25 ID:+YXCd2FV
露出狂マニアと偏執狂マニアの出会いの場?
338ラジオネーム名無しさん:2010/06/11(金) 00:59:12 ID:yKNGn6sW
>>336
まあそんなもんだろ
でも公開収録して人間が来るだけマシじゃね?www
339ラジオネーム名無しさん:2010/06/11(金) 02:34:21 ID:aScNmpEw
普通の人間がCFMなんか聞くかよ
いや、今の時代ラジオなんか聞くかよ
340ラジオネーム名無しさん:2010/06/11(金) 02:40:16 ID:+YXCd2FV
>今の時代ラジオなんか聞くかよ

すでにラジオなんて殆ど聴いてなくて、むかしの名残で
2chのラジオ板でラジオ論だけやっている俺がやってきますたよ。
341ラジオネーム名無しさん:2010/06/11(金) 03:43:02 ID:zpYKkHn4
ラジオは殆ど聞いてないが職場で流れるUSENを聞かされてる人はいそうだ
342ラジオネーム名無しさん:2010/06/11(金) 06:52:12 ID:+YXCd2FV
CFMの生き残る道。

「ハイファイ防災無線」


以上。
343ラジオネーム名無しさん:2010/06/11(金) 08:02:33 ID:VyzVhb8m
たまにはコミュニティFMの良いとこを書き込んでみろよ
344ラジオネーム名無しさん:2010/06/11(金) 13:46:30 ID:oPXRVHkZ
>>343

・・・・無い
345ラジオネーム名無しさん:2010/06/11(金) 16:19:51 ID:aAK+2RHa
>>343
たいした知識も経験もなくても、放送好きヲタがなんとなく関われてしまう。
しかもうまくやれば金まで貰える。
まさにパラダイス。
346ラジオネーム名無しさん:2010/06/11(金) 16:33:35 ID:wH+ATZcI
誰も聞いちゃいないから、むなしいお。
347ラジオネーム名無しさん:2010/06/11(金) 22:59:19 ID:VyzVhb8m
新規リスナー、カモン!!
348ラジオネーム名無しさん:2010/06/11(金) 23:19:32 ID:+YXCd2FV
は?
349ラジオネーム名無しさん:2010/06/12(土) 00:02:16 ID:G8UY+k1D
放送流してるなら誰か電話出ろよ
350ラジオネーム名無しさん:2010/06/12(土) 00:07:02 ID:hm20C78J
無人。
351ラジオネーム名無しさん:2010/06/12(土) 00:24:21 ID:MXiA/opp
今無人ですが何か?
352ラジオネーム名無しさん:2010/06/12(土) 00:33:32 ID:6yeMj0/T
リクエストのためのCDを買う資金に余裕がない。
しかしそれでも新録は週に2枚は買う。
そして多くの新録のCDの中から、時間をかけて2枚を選んでいるとき、金のない学生だった頃を思い出す。
俺はラジオ局で働けて幸せだ。
353ラジオネーム名無しさん:2010/06/12(土) 01:46:16 ID:G8UY+k1D
リク受けたらレンタル屋にダッシュじゃないの?
354ラジオネーム名無しさん:2010/06/12(土) 13:30:45 ID:wFbiYbwe
地元局、断続的に放送波が止まるんだけど、今日は電話に誰も出ない。
土曜だから休みか? それでいいのか?
355ラジオネーム名無しさん:2010/06/12(土) 14:11:37 ID:b2STH4e1
電波が途切れるなら総務省に通報。
音声が途切れるなら衛星の降雨減衰だろうから
ほっておけば直る
356ラジオネーム名無しさん:2010/06/12(土) 17:07:11 ID:3emwxv+Q
>>354
きっと聞いてるのもお前以外誰もいないから、それでいい。
357ラジオネーム名無しさん:2010/06/12(土) 17:19:49 ID:1ZV+adUt
>>354

それって、どの辺りの局のこと?
358ラジオネーム名無しさん:2010/06/12(土) 19:43:10 ID:DWGQlNwK
数年前までは雷が鳴るたびに停波する局があってな。
359ラジオネーム名無しさん:2010/06/12(土) 20:38:41 ID:wFbiYbwe
町村合併で、「市内」になっちゃった所でも聞けるように中継局ができたんだけど、
周りには聞いている奴はほとんどいないね。
一応は市内の防災防災の一翼を担っているらしい。
360ラジオネーム名無しさん:2010/06/12(土) 20:58:42 ID:3emwxv+Q
防災防災

って何ですか?
361ラジオネーム名無しさん:2010/06/13(日) 00:17:37 ID:b3zYr2c5
>>354
その通り。
無人だから誰も電話に出ない。

よくある事だけどね。
362ラジオネーム名無しさん:2010/06/13(日) 10:50:50 ID:VhXwPLAH
ここ数日、いつ電波が途切れるかとwktkしながらラジオを付けてる。

で、また今も停波している。
中継局まで直線で2キロほどだけど、キャリアすら出てない。
書き込んでいる間に鳴りだしたwww
363ラジオネーム名無しさん:2010/06/13(日) 12:23:04 ID:piKTl/LD
>362

つまり、本局ではなく、中継局が停波するわけだね。
多分、中継局用のモニターなんてして無いだろから、関係者は停波を
認知できてないだろう。局員のいる月曜日に局に電話してやれ。
364ラジオネーム名無しさん:2010/06/13(日) 13:01:08 ID:VhXwPLAH
>>362
一応は金曜日のお昼に連絡を入れているんだけどね。
相手にされなかったのか、すぐに直す必要を感じなかったのか、悪いまんまだ。
また連絡してみるよ。

今日はこんな感じだ。
1040 すでに停波してた
1050 再開
1057 停波
1059 再開
1137 停波
1144 再開
1145 停波
1148 再開
1153 停波
1154 再開
1159 停波
1200 再開 このあとは途切れない。
365ラジオネーム名無しさん:2010/06/13(日) 13:05:33 ID:lg8BLioy
>>363
回線の折り返しでモニターしてるだろ
それでも無人なら確認できないけど
>>362
FAX入れとけ
営業時間以外は電話とらないぜ
366ラジオネーム名無しさん:2010/06/13(日) 13:54:39 ID:oZWpFfye
そうそうFAX入れようぜ

局じゃなくて総務省・総合通信局にな
367ラジオネーム名無しさん:2010/06/13(日) 14:09:12 ID:M9nKWmmE
>>364
中の人としては有り難い話だが、金曜の昼に知らせてやったとして、
無音ならともかく、通常体制で停波に対応できる局は少ない。
すぐに業者に連絡したとしても、駆け付けるのは恐らく翌営業日、つまり早くても明日月曜だ。
中継局のあるような局なら、失礼ながら業者の拠点から遠いだろうから、
明日ですら対応できるかどうか。


>>365
回線の折り返しなんかモニタしてないと思うよ。
まして中継局じゃ。
よほどの監視システムを導入してるのでなければ、停波には気付かないと思う。
368ラジオネーム名無しさん:2010/06/13(日) 14:14:34 ID:M9nKWmmE
>>366
総通局じゃその程度じゃ何もしないよ。
せいぜい、「こんな連絡がありましたよ」って局に連絡入れるくらい。
局は、停波したら事後で届ければそれで済む。
届けさえ出せば、お咎めなんてないからね。
369ラジオネーム名無しさん:2010/06/13(日) 14:24:53 ID:oZWpFfye
>>368
別にお咎めを期待してるわけではないのだが
なぜそんな過剰反応する?
370ラジオネーム名無しさん:2010/06/13(日) 14:25:55 ID:M9nKWmmE
大抵そういう発言はお咎めを期待してるだろww
371ラジオネーム名無しさん:2010/06/13(日) 16:34:28 ID:u/37GnYk
県域テレビ局なら数分の停波でも一大事だよね。
新聞記事になるわ、YAHOOトップのニュースに晒されるわ・・・。
社会的地位の低いCFMでは、有り得ない話だなw
372ラジオネーム名無しさん:2010/06/13(日) 16:41:40 ID:M9nKWmmE
まー、CFMの停波程度でいちいちニュースにされちゃあかなわんからね
そこまでの社会的縛りがあるとすればCFMなんて成り立ちようがないw

多少はお目こぼし願わないとね
373ラジオネーム名無しさん:2010/06/13(日) 17:31:46 ID:oZWpFfye
>>370
え・・・?
374ラジオネーム名無しさん:2010/06/13(日) 17:32:30 ID:oZWpFfye
>>371
そりゃそうだ。
県域は停波してはいけないけど、
CFMは停波してはいけないわけではないから。
375ラジオネーム名無しさん:2010/06/13(日) 19:53:14 ID:QHbP7EOK
JOZZ2の方だが夏の落雷で長時間停止したにも関わらず
苦情の電話1本もかかってこなくて役員・スタッフ一同ガックリきたと言う話しを聞いたことがある。
376ラジオネーム名無しさん:2010/06/13(日) 20:15:34 ID:lqmfi3MT
オナニーの垂れ流し。
377ラジオネーム名無しさん:2010/06/13(日) 22:10:52 ID:M9nKWmmE
>>375
よくある話w
378ラジオネーム名無しさん:2010/06/13(日) 22:17:29 ID:5PN1Cyf2
他局を聴けば済む事だからね
379ラジオネーム名無しさん:2010/06/13(日) 23:46:19 ID:PIwudrjT
いやいやいや
他局とかそんなんじゃなしに

そもそもラジオなんてメジャー局を含めた
全体でも1割の人も聞いていないマイノリティーメディアだからね
380ラジオネーム名無しさん:2010/06/13(日) 23:57:37 ID:lqmfi3MT
聴取率1%でよろこぶマイナーメディア。
381ラジオネーム名無しさん:2010/06/14(月) 00:46:25 ID:mfd3UY9m
でもま、3%もあれば十分成り立つ商売だからね。
今は厳しいにしても。
382ラジオネーム名無しさん:2010/06/14(月) 01:46:11 ID:Q6oaFLz/
「今は厳しい」
今後好転するの?www
383ラジオネーム名無しさん:2010/06/14(月) 02:24:05 ID:LxYwDX/9
あと20年もすれば、CB無線みたいに絶滅してるんじゃね。それかネットラジオへ移行って方向。
384ラジオネーム名無しさん:2010/06/14(月) 03:07:05 ID:mfd3UY9m
>>382
今後のことではない。
これまでは良かったが、という意味。

今後好転するとはさすがに思っちゃいないぜw
385ラジオネーム名無しさん:2010/06/14(月) 03:12:10 ID:/4kx1You
>>383
逆にCB無線みたいに、
500mwまでなら誰でもFM好き勝手にやっていいとかなw
386ラジオネーム名無しさん:2010/06/14(月) 07:46:29 ID:fipCq3Gq
CB無線か・・・絶滅してるかと思ったら
しぶとくユーザーは居るようだね。
387ラジオネーム名無しさん:2010/06/14(月) 16:41:20 ID:MzqGQQlU
>>385
つミニFM
388ラジオネーム名無しさん:2010/06/14(月) 17:39:57 ID:ODc22yCR
ベストオブCFM(局・番組)とか無いの?
389ラジオネーム名無しさん:2010/06/14(月) 18:35:58 ID:c3V5GBdI
荒れる話題に振ろうとする奴は
釣り師か自演君か・・・・
390ラジオネーム名無しさん:2010/06/14(月) 18:42:21 ID:fipCq3Gq
>>388

無い。終了!
391ラジオネーム名無しさん:2010/06/14(月) 19:01:05 ID:1g2xl5YF
CFMでも、地元の県域放送局と関係があると多少は違う気がする。ただ、そこの天下り先になる。静岡県の場合、シティエフエム静岡、FMしみず、FM沼津、FMみしま・かんなみはTBS系の静岡は放送と関係がある
392ラジオネーム名無しさん:2010/06/15(火) 00:10:02 ID:Af6Z1bCx
>>386
確かにごくわずかいるけど、もはやいないに等しいね。


>>391
日本語でお願いします。
393ラジオネーム名無しさん:2010/06/15(火) 00:29:37 ID:+ELubN90
>>386
トラック野郎は永遠に不滅ですよ。
394ラジオネーム名無しさん:2010/06/15(火) 02:33:44 ID:mYZdBY5n
トラック野郎で思った。
長距離輸送のトラックがある限り、少なくともAMはなくならないね。

長距離輸送トラックでネットラジオなんて絶対似合わない。

未だに、カセットテープの世界だものね。
演歌のカセットテープは、CDやMDについていけない高齢者と、長距離トラックのためにあるのだから。
395ラジオネーム名無しさん:2010/06/15(火) 08:26:40 ID:355sBkDQ
>>394

馬鹿だな〜オマイ・・・。高齢者はずっと高齢者のままでは無いのだぞ。
現在の高齢者は、そのうちあの世へ向かう。
そして、今トラックにのっているAM派の運ちゃんも、近い将来引退だ。

すでに、若い長距離輸送の運ちゃんの会話の中身は、
いかに長距離移動中も切れない常時接続が確保できるかになっているそうな。
今のところ、他のキャリアよりもドコモの定額がやはり評判が良いようだが、
ストリームには対応していないのが、やはり気に入らないようで、
今年登場のLTEサービスの開始が待ち遠しいらしいぞ。
http://japan.cnet.com/mobile/story/0,3800078151,20367196,00.htm
長距離移動車にも、常時接続の世界がもう目前となった今、
これまでの常識は通用しない。いつまでも八代亜紀だって現役じゃないしねw
まぁ、いつまでも同じではないということだ。
396ラジオネーム名無しさん:2010/06/15(火) 09:27:06 ID:QBgXrfSl
>>395
それはどこの世界のお話で?

>ストリームに対応していない
まさかトラックのドライバがネットラジオを聞いているという設定で話しているのではないよな。

397ラジオネーム名無しさん:2010/06/15(火) 09:39:17 ID:8u2FwtW4
>>394
AMなんてNHKさえあればいいよ
398ラジオネーム名無しさん:2010/06/16(水) 14:12:42 ID:1btF6SXf
399ラジオネーム名無しさん:2010/06/16(水) 15:16:30 ID:SPRbcriZ
スレ違い
400ラジオネーム名無しさん:2010/06/16(水) 22:09:57 ID:g5B/fCXM
>>398
どこが違法だw
恒例行事だろwww
401ラジオネーム名無しさん:2010/06/17(木) 08:21:48 ID:fObAAAtB
ビーチで実用的な聴取を可能にしようとすると、
現行の電波法では自動的に違法局になるってことだろ。
100m法のころとは違い、現行の3m法を厳密に守れば、
拡声器の方が実用になるほどしか電波を飛ばせないわけだからね。
つまり、電波の飛距離が実用レベルだということは、
毎年恒例の「電波法違反」ってわけだw
402ラジオネーム名無しさん:2010/06/17(木) 08:29:55 ID:DL9BxKsh
電界強度とか分かる?3mと100mがまさか電波の飛ばせる範囲と勘違いしてない?
403ラジオネーム名無しさん:2010/06/17(木) 09:08:15 ID:fORvadCd
>>402
そっとしておいてやれよw
404ラジオネーム名無しさん:2010/06/17(木) 10:39:11 ID:mSpVR0vG
サルの持論をお読みください。
http://mini-fm.nrr.nobody.jp/

>>401の言ってることが正しいよ。

猿ページもわかってるようでわかってないところがかわいい

業者の言い訳もかわいい
http://nerima-sound.com/shopdetail/017001000012/order/
http://nerima-sound.com/shopdetail/017001000014/order/
405ラジオネーム名無しさん:2010/06/17(木) 11:41:58 ID:KDbdmohN
まあ、昨今のラジオの標準的な受信限界は100μV/mくらいだし、
それに合わせるために、放送局の電界の基準が250μV/mになってるんじゃなかったっけ。

まあ某大手FMだって、某職業体験施設の中でつかってるミニFM送信機は
あきらかにオーバーパワーだし、SWRの調整もされていないアンテナで
1Wとか2Wとか放り込んでも、殆どがアンテナから放射されないで戻ってきちゃうし、
(市川FMはそれでアンテナ壊したとかいう伝説がなかったっけ)

誰にも迷惑かけてないんならいいんじゃね?
406ラジオネーム名無しさん:2010/06/17(木) 14:02:23 ID:EDR/EmND
田舎は都市雑音も至って少ないし、
漏洩ケーブル使えば合法的に出来そう

都市部では無理
407ラジオネーム名無しさん:2010/06/17(木) 14:14:14 ID:fObAAAtB
>>402,403

100m法や3m法すら知らない低脳だから、そんな思い込みが書けるんだねw
408ラジオネーム名無しさん:2010/06/17(木) 14:17:45 ID:0XKnqkkB
普通の人間は100m法や3m法なんて圧倒的に知らないから仕方ない
409ラジオネーム名無しさん:2010/06/17(木) 21:28:00 ID:ajAW/PLE
知らなかったではすまないのが法律
実際、大声出せば届く範囲までが微弱電波の規定セーフ

信じるか信じないかはあなたしだい
ばれなきゃいいと言う猿は問題外
410ラジオネーム名無しさん:2010/06/17(木) 21:39:15 ID:9VwW4MF5
その手の話題はもういいよ
411ラジオネーム名無しさん:2010/06/18(金) 00:03:52 ID:yyhcZlWS
>無線部部長の伊藤加奈さん(17)
見にいかなきゃだな。
412ラジオネーム名無しさん:2010/06/18(金) 02:05:34 ID:HagyplWo
スレ違いの話で盛り上がるって馬鹿の集まりですか?www
413ラジオネーム名無しさん:2010/06/18(金) 07:56:25 ID:ba8VoC2n
>>412

単に、ネタが無いんだよw
そんなに本題に戻したいなら、ネタ振りよろしく

414ラジオネーム名無しさん:2010/06/18(金) 08:58:16 ID:S9VuLBjh
まあそんなに厳格にやらなくていんじゃね
415ラジオネーム名無しさん:2010/06/18(金) 09:07:44 ID:ECRwO9kI
女子高生 無線部 で検索してみました
http://blog.livedoor.jp/arbu/archives/450339.html

擦れ違いだとRが激怒?
416ラジオネーム名無しさん:2010/06/18(金) 10:06:03 ID:VYwrDptM
Rは確か免許保持者
それも以前はだいぶハマっていたらしい
417ラジオネーム名無しさん:2010/06/18(金) 10:23:43 ID:ba8VoC2n
>>415

なかなか香ばしいヴィジュアルですなw
418ラジオネーム名無しさん:2010/06/18(金) 10:31:26 ID:N16XD6Bw
すれちがいうざい
419ラジオネーム名無しさん:2010/06/18(金) 21:05:43 ID:HPfj78gd
いずれにしても、CFMには関係のない話ですね(笑
420ラジオネーム名無しさん:2010/06/18(金) 22:16:32 ID:fkWo4ulG
最近フロムのはつまらんな
421ラジオネーム名無しさん:2010/06/18(金) 23:01:32 ID:48cxQE4n
422ラジオネーム名無しさん:2010/06/18(金) 23:20:38 ID:QJoIXDBU
>あまがさき
プロ野球よりも地元の少年野球でも中継した方が
よっぽど地元のためなんじゃないかなぁ・・・。
423ラジオネーム名無しさん:2010/06/18(金) 23:26:22 ID:4DqPvkFv
キャットファイトをラジオで聴きたい奴なんているのか?
424ラジオネーム名無しさん:2010/06/19(土) 00:39:29 ID:23wEDrkd
湘南ビーチFM(逗子・葉山コミュニティ放送)が最強だろ? BGMとしても使える! 
放送エリア外でもPCでネットラジオのサイマル放送で聴けたり、iPhoneやiPadtouchのアプリでも聴けちゃう。(購入時350円かかるけどw)
425ラジオネーム名無しさん:2010/06/19(土) 01:01:44 ID:V/TTDuOn
スレ違い
426ラジオネーム名無しさん:2010/06/19(土) 01:22:26 ID:yKoZCEnN
>>424
お、中の人がw
この臆面もない広告のような書き方ww

あと、どうしてこういう特定局持ち上げの書き込みはageなんだろうね?


>BGMとしても使える!
ってか、BGMとしてしか使えないだろあそこは
太郎だのサイマルだのAPSだのと騒いでるわりには自局の番組はたいしたことない
音楽ばかり。
427ラジオネーム名無しさん:2010/06/19(土) 07:32:43 ID:VaShuLoP
>>426
iPhoneアプリを喧伝したいだけ
428ラジオネーム名無しさん:2010/06/19(土) 12:41:26 ID:5glFk+6N
湘南ビーチFM(逗子・葉山コミュニティ放送)の程度の低さがよくわかるね

あんなとこ、太郎がいなきゃ話題にもならないただのゴミ局だし。
429ラジオネーム名無しさん:2010/06/19(土) 14:31:02 ID:JzvBL/+N
アプリ買ってもあの内容聞かされるんだったらいらない。
世界規模で恥さらしていいことなし。
異恥部のマニア喜ばしたところで金にもならないし
430424:2010/06/19(土) 15:52:01 ID:23wEDrkd
>>428
湘南ビーチFMは金丸の息がかかってる、
山梨のローカル県域FM局FM-FUJIに比べたら100倍マシだよ、トークも選局も最低だぜw
昔のFM-FUJIは良質の音楽を流して無駄なトークが無くて良かったんだが、JFN脱退から駄目になった。
さすがにJ-WAVEやTOKYO-FM、NACK5、に比べたらレベル低いけど。
地元神奈川県域FM局のFM横浜レベルと良い勝負だよ、規模の割には頑張ってるぜ。
431ラジオネーム名無しさん:2010/06/19(土) 16:27:13 ID:KJj/Wd8J
あなたがなぜ、このスレでそんなPRをするのかがわからない。
関係者か関係者気取りのリスナー以外だとしたら、
何なんだ?
432ラジオネーム名無しさん:2010/06/19(土) 16:31:09 ID:sSlmjS7j
>430
なんでここでFM-FUJIが出てくるのか分からないw
あと、なんとか脳内で意訳したから内容が理解できたけど。
その文章、もうちょっとなんとかならないか?

「湘南ビーチFMは、
 金丸の息がかかってるトークも選曲も最低な山梨のFM-FUJIに比べたら
 100倍マシだよ」

のほうがすっきりしてね?
つか、いまだに「金丸の息」て・・・
あんた50近いだろw
 
433ラジオネーム名無しさん:2010/06/19(土) 18:11:32 ID:i7uof2iC
>>430
百歩譲って湘南BがFM富士より100倍マシだとすれば、
同じ神奈川でもとなりの横須賀FMは1000倍マシ。
もちろん横須賀じゃなく藤沢でも川崎でもいいよ。

湘南Bだけほめる理由はどこにも見当たらないって言ってるの。
434ラジオネーム名無しさん:2010/06/20(日) 00:16:02 ID:ocbqNJcM
次はどこが開局で
どこが閉局?
435ラジオネーム名無しさん:2010/06/20(日) 00:29:14 ID:+TQa9Acz
閉局は、自演ヨイショ野郎のいる逗子葉山で決まりだな。
開局は、順当に行けば予備免のままの都筑じゃないか?順当に行けばな。
436ラジオネーム名無しさん:2010/06/20(日) 12:18:52 ID:WniRc72y
都築は立ち上げ前に前経営陣が撤退して新しく動き出したから閉局は無いな。
437ラジオネーム名無しさん:2010/06/20(日) 12:23:53 ID:thEX6Q0q
多摩みたいに機器の更新で閉局しそうな所は現れないか?
438ラジオネーム名無しさん:2010/06/20(日) 15:35:56 ID:WniRc72y
もうすぐ某局の株主総会が始まりますな。
439364:2010/06/20(日) 17:10:02 ID:oztA2WH3
暑い日には電波が止まるとか、ダメだなこりゃぁ。
440ラジオネーム名無しさん:2010/06/21(月) 00:12:44 ID:DqmAlcgs
夏季の送信機の熱さはシャレにならない
みんな気にしてないだろうけど、
夏の間は送信機は、手で触れないくらいに熱を持っていることがある。
これで万一、換気扇や冷風機・エアコンなどが故障して送信所内の気温がもっと上がったら、
送信機が壊れても当然だ。

月に1回くらいはコンスタントに送信所へ行って点検すべし。
俺も月イチで送信所へ行って機器の目視確認と送信所内の掃除をしている。
441ラジオネーム名無しさん:2010/06/21(月) 11:06:56 ID:mtcatF6A
熱がこもるような安もんの送信機(買値はぼったくられて高額か?)使うからだよ。
夏になると音がひずむあの送信機とか?
442ラジオネーム名無しさん:2010/06/21(月) 11:42:21 ID:FPkD4ZFS
>>441
しかし、CFMレベルで買える送信機なんてその程度のものだろ
あんまりいいの買ってものちのち経営を圧迫するからな。

とりあえずそこそこの音質で電波が安定して出ればいいんだよ。

熱に関しては一般的な機器保守の範囲だと思うが、
技術者がいないのが基本のCFMにはそれも無理だろうな。
443364:2010/06/21(月) 12:58:33 ID:6GPDdlAP
月曜になったのでまた電話を入れたのだが、相変わらず状況を把握していないようだ。
聞く人が少ない上に、聞こえなかったからって気にする奴はもっと少ないんだろう。
444ラジオネーム名無しさん:2010/06/21(月) 15:06:03 ID:+UDoOdsd
>>441
イタリア製のあれか。
海外製でもCROWNならまぁまぁといったところだろうな。
それにしてもJRCとかOKIなど日本製の使ってるところ少ないよな。
NEC製なんて使ってる局ありましたっけ?
445ラジオネーム名無しさん:2010/06/21(月) 16:11:13 ID:JGTeu+MU
潰れた某局はオフランス製でしたな
446ラジオネーム名無しさん:2010/06/21(月) 20:03:01 ID:FPkD4ZFS
一時期伊太利製は流行ったからねえ

黎明期に開局した局は東芝とかJRCを使ってるとこもあったようだけど
447ラジオネーム名無しさん:2010/06/23(水) 18:55:16 ID:vjh850Qk
伊太利製の大安売りキャンペーンのチラシ見た?
今までの価格はなんだったのかと小一時間・・・・・
448ラジオネーム名無しさん:2010/06/25(金) 23:42:48 ID:+9jCyTvn
ebayで10万くらいで売ってるトランスミッタでも使っていいといいのにね。
5Wクラスなら1万円からあるのに。
449ラジオネーム名無しさん:2010/06/26(土) 10:53:00 ID:wreESfuI
そういうのって音質はどうなんだろうね
450ラジオネーム名無しさん:2010/06/26(土) 12:07:21 ID:XHg2xWCG
<投資コンサルタント>金商法違反容疑「六本木の巫女」捜索
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100626-00000008-mai-soci
さて、最悪のケースになりそう
451ラジオネーム名無しさん:2010/06/26(土) 13:51:28 ID:JQGRd0H1
style FMあぼーん決定w
452ラジオネーム名無しさん:2010/06/26(土) 14:14:27 ID:REXl/V9g
>>451
ソースどこ?

そういえば、前に関東地方のある神社(そんな有名ではない)にたまたま立ち寄ったら、
奉納された旗(なんていうの?赤いのが境内に立ってるじゃん)に、
「福岡コミュニティ放送 代表取締役○○」って書いてあるのを見つけて驚いたことがある。
それも5本くらい奉納されてた。

そこの社長がその神社になにか縁があるのかな。
それにしても福岡との接点が全く思いつかないんだけど。

信心深いのはいいんだけど、なんだか怪しげな気がした。
そういうことしてるからあぼーんになるのではww
453ラジオネーム名無しさん:2010/06/26(土) 17:00:34 ID:mgXw96AD
耳は何回目のお家騒動なんだかwww
てかそのまま潰れろ
454ラジオネーム名無しさん:2010/06/26(土) 18:33:02 ID:QZTv86dT
あぼーんってことはそのまま潰れるんじゃね?
455ラジオネーム名無しさん:2010/06/26(土) 19:31:47 ID:5cjDK2B1
>>449
コミュニティFMの音質なんて、それ以前の問題じゃん。
456ラジオネーム名無しさん:2010/06/26(土) 20:46:10 ID:s2pG/od2
>>455

そりゃ、局によるだろ。
AM並の音の局もあれば、県域FMより良い音の局もある。
457ラジオネーム名無しさん:2010/06/26(土) 21:58:28 ID:5cjDK2B1
そーかな。

どうも古参の局はいかにもAPHEXのコンペラー、
新参の局はいかにもdbxのQUANTAMUの音がして、
個性がないというか、あれはいい音なのか?
OPTIMODがいい音だとは言わないが、OPTIいれてるCFってある?

あ、たいはくがOPTIだったぁ。
458ラジオネーム名無しさん:2010/06/26(土) 23:16:22 ID:zfv1LBwM
>>457
FM草津。
高い機材使ってるくせにどうも音が悪いんだよなぁ。
音作りのできる人がいないんだろうか?
459ラジオネーム名無しさん:2010/06/27(日) 00:22:47 ID:jRohkBkw
>>457
個性を出す意味も金もないから仕方ないよw
460ラジオネーム名無しさん:2010/06/27(日) 00:25:10 ID:WX4yEsoH
東北の日本海側の県にOPTIMOD FM8200を使ってる局があった。
「設定が面倒臭いからデフォルトで使ってる」
勿体ねえ。OPTIMODが夜泣きしている。
461ラジオネーム名無しさん:2010/06/27(日) 01:36:24 ID:Tk455cmr
462ラジオネーム名無しさん:2010/06/27(日) 02:10:40 ID:tfPVIZ9D










しかも京都大学の脳研究チームがAB型の脳内をCTスキャナで調べた結果 AB型は遺伝子レベルで創造性が生まれつき欠落している事が判明したんですって。










463ラジオネーム名無しさん:2010/06/27(日) 02:11:24 ID:tfPVIZ9D










しかも京都大学の脳研究チームがAB型の脳内をCTスキャナで調べた結果 AB型は遺伝子レベルで創造性が生まれつき欠落している事が判明したんですって。











464ラジオネーム名無しさん:2010/06/27(日) 04:26:32 ID:W5cZkMxk
>>460
大手と差別化とか言い出さない限りプリセットデフォルトで十分鳴いてくれるぜ。
ただ買い替え時にスペックダウンするのならはじめから2300で良いだろ。
465ラジオネーム名無しさん:2010/06/27(日) 11:21:51 ID:Tk455cmr
>>464

確かに・・・。
下手にプリセットを弄るよ、りデフォルトのままの方がマシって場合もある。
県域局でも、8200を使いこなせていない局がチラホラw
変調度が低すぎてペラペラの東北の某県域局とか、
サ行が延々と歪み続けて聞き苦しいこと極まりない某県域局とかは有名だよな?
明らかに音がコミュニティー並かそれ以下の県域局が少なからずある事は確かだ。
466ラジオネーム名無しさん:2010/06/27(日) 12:09:17 ID:ChSUbKM+
いずれにしても、CFMには関係のない話ですね(笑
467ラジオネーム名無しさん:2010/06/27(日) 12:54:44 ID:Ea1H8amQ
>>457

関西なら。もりぐちが8200だっけ?あそこは確か予備を入れて2台入っているはず。(設備更新していなければかなり長い事になるが)
中国、FMくらしき、レディオモモが2200、鳥取が2300だっけ 何れもOPTIMODが入っているな。

今は、どうか知らないがオタリ辺りに納入実績みたいなページがあったはずだが、今はどうか確認していない。
468ラジオネーム名無しさん:2010/06/27(日) 18:35:03 ID:n46+m7+H
んな内輪話もういいよ
469ラジオネーム名無しさん:2010/06/27(日) 22:18:06 ID:wyuseWSw
FM熊谷はどしたの?
470ラジオネーム名無しさん:2010/06/27(日) 22:27:54 ID:Tk455cmr
>>467

中国地方では、岡山倉敷以外に、津山も2200だそうな。
兵庫は、姫路が2200、加古川は2300らしい。
471ラジオネーム名無しさん:2010/06/27(日) 22:30:14 ID:Tk455cmr
書いてて気づいたけど、
岡山県東部から、兵庫県西部にかけてOpti採用局が集中しているんだね。
何か理由があるのかな?
472ラジオネーム名無しさん:2010/06/28(月) 01:25:11 ID:B0a4xRFb
近くの局が入れてるからうちもと単純な理由かもな。

>>461
太白は開局時にクーデターがあったのか初代局長が下ろされてるんだな。
473ラジオネーム名無しさん:2010/06/28(月) 14:18:47 ID:BIUfVCqk
オプチ厨がたまに湧くなw
474ラジオネーム名無しさん:2010/06/28(月) 19:31:15 ID:E7jqdbUt
>>472
局長というか、社長な。

>>7\473
どこがOptimodつかってるか話しただけで厨ですかw
475ラジオネーム名無しさん:2010/06/28(月) 19:33:28 ID:BIUfVCqk
十分厨だな。
476ラジオネーム名無しさん:2010/06/29(火) 09:47:52 ID:blKgAJEA
477ラジオネーム名無しさん:2010/06/29(火) 17:26:22 ID:nRkb+4kC
でたな汚プ恥信者!! w
478ラジオネーム名無しさん:2010/06/29(火) 18:58:29 ID:9EH1mQHB
STYLE FMってなにがあったの?
479ラジオネーム名無しさん:2010/06/30(水) 02:17:14 ID:680cOBh+
もうしわけない。
放送局向けのプロセッサとして開発されているOptimodを導入するのは
ひとつの正解ではあると思うのだけれど、
Optimodを支持するとなぜ「厨」扱いなのか教えていただけないか?
480ラジオネーム名無しさん:2010/06/30(水) 02:29:11 ID:rL11eLri
そんなこともわからないなら
今すぐ2ちゃん辞めた方がええ
481ラジオネーム名無しさん:2010/06/30(水) 03:15:23 ID:Xcs2QCkR
厨の逆鱗に触れたからだろ。
482ラジオネーム名無しさん:2010/06/30(水) 03:24:31 ID:680cOBh+
>そんなこともわからないなら
>今すぐ2ちゃん辞めた方がええ

ようは説明できないということで?
483ラジオネーム名無しさん:2010/06/30(水) 13:22:03 ID:srEweGd2
>>482
お前の言ってることを三行にまとめると

 「OPTOMODマンセー」
 「OPTIMODすごい」
 「OPTIMODはCFMレベルじゃ使いこなせない」

じゃないかw充分に「厨房」だろww

俺は機材の話は好きだし勉強にもなるから他のやつほど目くじらをたてるつもりはないけれど、
でもここはCFMスレであって機材スレじゃないということを忘れて、ひとりで機材話を延々と続けて、
それを>>466>>468にやんわりと注意されても華麗にスルー。
なのに「厨房」呼ばわれされるとやたらと敏感に反応する。
あげくの果てに自覚症状もないときた。

どれもこれも「厨房」の典型的症状じゃないかw
484ラジオネーム名無しさん:2010/06/30(水) 13:35:29 ID:680cOBh+
>>1
>全国のコミュニティFMに関する総合スレッドです。
>特定のコミュニティFMに関する継続的な話題に関しては、
>それぞれ独自のスレに移動、または独自スレを立ててそちらでしましょう。

なるほど・・・optimodはコミュニティFMにか関係ない話題ということですね。
あと、だれがマンセーしてましたっけ?
485ラジオネーム名無しさん:2010/06/30(水) 13:40:44 ID:5tJZxzRD
内輪話もういいよ
486ラジオネーム名無しさん:2010/06/30(水) 14:00:47 ID:6HEvyepV
http://www.otaritec.co.jp/price/orban.pdf
新製品の5バンド機は、今や100万で買えるのか・・・

かつて150万も払って2バンド機を買ったのに _| ̄|○
487ラジオネーム名無しさん:2010/06/30(水) 14:19:20 ID:5tJZxzRD
>>484
内輪話もういいよ
488ラジオネーム名無しさん:2010/06/30(水) 15:14:05 ID:nxP7yQpo
上っ面の中身が薄い話しをしようぜ!
489ラジオネーム名無しさん:2010/06/30(水) 21:49:34 ID:680cOBh+
>>486
ね、ずいぶん安くなったよな。
いまのCFMのプロセッサの主流ってどれなの?
optiはやっぱりぜいたく品?
ちなみにうちはいまだにCompellor&Dominator。
めちゃめちゃ音が硬いわ、破擦音で飛びまくるわで、なんとかしたい。
入れ替えるとしたら、Quantamが安全?
490ラジオネーム名無しさん:2010/06/30(水) 22:33:04 ID:Og26KPhb
>>489
内輪話すんな

>ラジオ番組板
491ラジオネーム名無しさん:2010/06/30(水) 22:45:06 ID:RmYJbSQS
ここに湧くopti厨って、毎回同一人物のような気がする
たしか前に湧いた時も太白の話を持ち出してた
厨房呼ばわりされたことに対する反応も同じっぽいし
492ラジオネーム名無しさん:2010/06/30(水) 23:06:36 ID:R6bseW8D
まずはアナウンサーもどきをどうにかしろよ
オプチだって補正限界があるってばww

音楽?糞歌謡曲や演歌にオプチ使うとはおめでてぇwwww
493ラジオネーム名無しさん:2010/06/30(水) 23:09:31 ID:SV4tHtrA
>>491
ってことは例のルーター屋?
494ラジオネーム名無しさん:2010/06/30(水) 23:22:11 ID:rL11eLri
ていうか、こんなスレ、多く見積もっても10人くらいで回してるだけだろ?
495ラジオネーム名無しさん:2010/07/01(木) 00:47:59 ID:xJcYdqNt
FMオナニーWAVE
496ラジオネーム名無しさん:2010/07/01(木) 01:36:39 ID:gLlsbjs2
FMオナウェーブにしろよ
497ラジオネーム名無しさん:2010/07/01(木) 12:25:30 ID:WkGS5vAF
10人くらいで23スレかぁ。贅沢な使い方だなぁ〜ww
498ラジオネーム名無しさん:2010/07/01(木) 12:26:59 ID:ixB5kXq/
>>489 ディエッサ入れれば破裂は収まるのでは。
>>492 古い音源と新しい音源の音質差を均一化するから
歌謡曲や演歌の局でも有効だが、安いならコンペラで十分。
499ラジオネーム名無しさん:2010/07/01(木) 12:50:35 ID:H4uZzBhA
ディエッサ入れると高音が抑えられるからなー
できれば入れたくないが、入れると破擦音が。

まーコーデック使ってるのも原因だろうけど。
500ラジオネーム名無しさん:2010/07/01(木) 13:26:53 ID:1SE50bej
そろそろ削除依頼出すよ

>ラジオ番組板
501ラジオネーム名無しさん:2010/07/01(木) 15:44:31 ID:dQ9t4H9t
ウチも、昔は、Compellor&Dominatorだったから、そのどうしようも無い音はわかるよw
ただ、リプレイスしてみてよーくわかったのは、
歌謡曲や演歌メインや、トークメインの局だからこそoptiが必要だったということ。
番組審議会でもよく言われたんだが、曲ごとに、音の大きさがバラバラで聞き難いというのや
喋っている声が小さいし、BGMがやたらでかい!なんていうクレーム・・・
これがリプレイス後、一気に無くなった。

ココに居るマニアックな人が言う、音質や音作りがどうのこうのというメリットよりも、
ボラの恐ろしく無茶苦茶なミックスや、どんなジャンルの曲を並べても、
それなりに補正してくれるメリットは、Compellor&Dominatorでは不可能な技だ。
さすが、最適化(Opti)という名を持つだけの事はあった。

NHKの様に、しっかりとして技術さんが居る局にoptiは不要だが、
コミュニティー局の様に、マトモなミキサーが居ない局ほど、必要な機器なんだと思う。
まぁ、optiを使った事も見た事もない、貧乏局のスタッフにはわからんだろうが・・・
購入を検討してるなら、デモ機借りて使ってみた方がイイ。
502ラジオネーム名無しさん:2010/07/01(木) 16:27:37 ID:H4uZzBhA
状況はわかるが、技術に関わる人間みんなにレベル調整のやり方を徹底していなかったのも一因では?
技術専門でもないボラその他に技術的なものを徹底させること自体が難しいのもわかるが、
レベルの統一という部分ではまず機器に頼る前に技術レベルを統一するのが先かと。
備えあれば憂いなしでoptiだのなんだの入れるのもいいが、(CFMにとっては)安くはないんだし、
安易にそれに頼るのもどうかと。
503ラジオネーム名無しさん:2010/07/01(木) 18:14:00 ID:Xd4527bT
>ラジオ番組板
504ラジオネーム名無しさん:2010/07/01(木) 19:14:07 ID:Lsgz5gzr
パイロット信号がダメダメな送信機や変調器が初めから腐った送信機じゃ
何やっても無駄じゃ。
505ラジオネーム名無しさん:2010/07/01(木) 19:24:23 ID:gnyCJKbR
本来はその「くそみそな技術しか持ち合わせない」ような住民にラジオを
開放するっていうのがコミュニティ放送の主旨だったはずなんだけどな。
それがいつの間にか似非プロフェッショナルたちの巣窟になってしまい、
ただのラジオマニアのためのメディアに堕ちかけているのが現状のCFM。
optimodの名前出しただけで厨呼ばわりとかな。

あれだろ?要はここで「本当に内部の人間しかわからない事」書くと
付いて来られなくなるCFMマニアがいるってだけの話だろ?だから
「外から見てるだけで分かる範囲」の薄っぺらい話題が欲しいんだよな?

本当はOptimodの音とQuantumIIの音、もっと下手するとCompellerの音だって
実は聞き分けられないやつばっかなんだろ?
506ラジオネーム名無しさん:2010/07/01(木) 19:37:06 ID:ixB5kXq/
頼む3行で書いて。
聞き分け云々の下りは蛇足。
507ラジオネーム名無しさん:2010/07/01(木) 19:44:32 ID:Lsgz5gzr
せっかく>>505房が全力で自慢してるんだから素直に感動したふりしてやれよ。


508ラジオネーム名無しさん:2010/07/01(木) 19:52:17 ID:ixB5kXq/
あまりにプロっぽさが滲み出ていて
ある種の感情がこみあげてくるな
509ラジオネーム名無しさん:2010/07/01(木) 20:19:49 ID:Lsgz5gzr
きになる、きになる、あたまが・・
http://www.768.jp/safety/004.php
510ラジオネーム名無しさん:2010/07/01(木) 20:20:28 ID:dQ9t4H9t
パイロット信号がダメダメな送信機や変調器を使うのは論外だろ。放送法に引っかかるぞw

まぁ、Optimodが買えないなら、せめてTC ElectronicのDB MAXを入れられないだろうか?
http://www.tcelectronic.co.jp/DB-Max.asp
Optimod TVが買えないいくつかの県域TV局で採用しているが、FM局での使用も可だ。

あと、最近アメリカでは、Omniaがoptiの牙城を切り崩しつつある。
http://ss.sc-a.jp/omnia/index.htm
県域では、K-MIXや、α-station他でも採用され、反Optimod派の人気を集めつつある。

いずれにしても、CFMではメジャーな、QuantumIIも、Compellor&Dominatorも
やはり、音楽制作やその他録音用としての使い方がメインなので、
本来、放送用として使うのには無理があるわな。

>>技術レベルを統一するのが先かと。

理想を言うと、確かに、おっしゃると通りなんだが・・・現実は、やはり物覚えの悪い人たちが、
フツーに居るのがアマチュアの世界なんもんで・・・プロの様に、きっちりできないのが、
どこの局も頭の痛いところでは?そんな中で、よりマトモに放送を行おうとすれば、
機器に頼るのは、一つの回避法かと。
511ラジオネーム名無しさん:2010/07/01(木) 20:32:08 ID:Lsgz5gzr
おしい、 引っかかるのは放送法ではなく電波法の無線設備規則
http://www.768.jp/safety/004.php

第4章第2節
512ラジオネーム名無しさん:2010/07/01(木) 22:25:10 ID:xJcYdqNt
マス・メディア関係者のオナニーあるいは妄想・願望の投影=コミュニティ放送
513ラジオネーム名無しさん:2010/07/01(木) 22:27:08 ID:xJcYdqNt
>>511
コミュニティFMが放送するだけでコミュニティが生まれるなんておめでたい頭をもったおっさんだなw
514ラジオネーム名無しさん:2010/07/01(木) 22:55:12 ID:/COR2ELC
>>513
生まれるのは、家庭用の電球すら満足に明るくできない程度の糞電波だけですね。
515ラジオネーム名無しさん:2010/07/02(金) 11:17:58 ID:1/q54/HU
こう、コミュニティ放送の内部の話に入ろうとすると、必ずと言っていいほど
>>512-514みたいに、話をそらそうとする輩が出てくるよな。
なあ、一介の、しかも地元のコミュニティ放送局から出入り禁止くらったリスナが
いっぱしのスタッフ面して何を語りたいんだい?
516ラジオネーム名無しさん:2010/07/02(金) 17:04:22 ID:mAZCzd9a
じつに香ばしい
http://ameblo.jp/galu-shizuoka/
517ラジオネーム名無しさん:2010/07/02(金) 22:09:39 ID:T+uTknIW
ttp://www.j-wave.co.jp/d-jwave/price.html
J-WAVEの再送信って思ったよりも高いのね。
518ラジオネーム名無しさん:2010/07/03(土) 12:18:56 ID:JY+6jZqs
安い。腐れ番組に金かけるよりまし。
519ラジオネーム名無しさん:2010/07/03(土) 15:58:54 ID:h2hoPTtD
エリア人口20万クラスで年間200万以下で済む
・・・・無茶苦茶安くない?

放送時間の半分これで済ませられたら
人件費どんだけ浮くだろうな
520ラジオネーム名無しさん:2010/07/03(土) 18:28:28 ID:Ol84k/y6
コミュニティFMってつまらない。
521ラジオネーム名無しさん:2010/07/03(土) 21:00:22 ID:iqxjdCt5
>>519
人口の上限を超えててある程度自社制作ができる
FMぜんこうじなんかはおいしいだろうね。
522ラジオネーム名無しさん:2010/07/04(日) 03:46:50 ID:n9Tmz+uT
カネのかかるオナニーだな
523ラジオネーム名無しさん:2010/07/04(日) 06:57:10 ID:ToU6guuT
>>519
近くの潰れかけたCFM局に
「200万あげるからこれやって」って言ったら
やってくれるかなあ?
*そのくらいはだす余裕あるんだけど

おそらく、無理だろうな
自分達の「こんてんつw」にプライドあるみたいだし
524ラジオネーム名無しさん:2010/07/04(日) 07:13:12 ID:QBCkP4ac
でかい釣り針キター
525ラジオネーム名無しさん:2010/07/04(日) 09:33:19 ID:tJVMtuUz
>>523
『○○プレゼンツj-waveゾーン』とかいう扱いにして利益を乗せて年400万円くらいで再販するとか。
ただ、j-waveがそういう再契約を認めてるのか?っていう気はするし、地方でそのくらいあればテレビCMが打てそうな気もするけど。
526ラジオネーム名無しさん:2010/07/04(日) 11:32:09 ID:UnrR1+/r
しょせん妄想  
527ラジオネーム名無しさん:2010/07/04(日) 11:50:53 ID:n9Tmz+uT
400万円も広告料に投資してもその100分の1の利益にもならないコミュニティFMの影響力。
528ラジオネーム名無しさん:2010/07/04(日) 12:08:58 ID:Tx/g1AM+
>>523
まー、そういう企画提案を受け入れることができるようなら、
潰れかけたりはしていないだろうw

しかしマジな話、潰れかけてるのにも関わらず、
そのプライドやら社の方針とやらに忠実過ぎて、
せっかくの儲け話に乗らない局が多いんだよね。

CMとかさ、法に抵触するものでなければ、
宗教だろうと何だろうとどんどんやるべき。

経営に余裕があるんならいいけどさ。
529ラジオネーム名無しさん:2010/07/04(日) 13:42:36 ID:ptlntoNY
高説ごもっともだが、はした金で義理を欠いては田舎ぐらしは辛くなるよ。
出稿出資比率の高いスポンサーの顔に泥を塗れない罠。
単発年12万円の広告を受けて、毎年120万円の広告を逃してはかなわん。

まあ「局の方針でお受けできません」と断るから
>>528 はそれを真に受けたのだろうけど。
530ラジオネーム名無しさん:2010/07/04(日) 13:45:09 ID:n9Tmz+uT
大金持ちのオナニー。そんなのだれもきいてませんでw
531ラジオネーム名無しさん:2010/07/04(日) 14:00:00 ID:JBSEjmPb
>>529
実際そういう局が多いって話
532ラジオネーム名無しさん:2010/07/04(日) 15:58:30 ID:YsZV0wuZ
総論で語っている人に対して
個別事例で反論する人って何なの?馬鹿なの?
533ラジオネーム名無しさん:2010/07/04(日) 17:42:09 ID:ToU6guuT
>>529
その「毎年120万」、実は止めたくて仕方が無かったりするんだ
でもねえ、あそこのエライさんはウチニとってはねえ・・・という構図
 トップ営業って存在するンよ、現場には今ひとつピンとこないかもしれないが
広告やめると別の筋が恐いと
*義理・お付き合いともいうが

だから向こうサンから「大変申し訳ありませんが、
新たな広告を入れざるを得なくなりまして」
と言ってくるのを一日千秋の思いで待ってる会社も多いと
おそらく永久にこないんだけど
534ラジオネーム名無しさん:2010/07/04(日) 17:53:09 ID:ToU6guuT
>>528
>CMとかさ、法に抵触するものでなければ、
>宗教だろうと何だろうとどんどんやるべき
いや、この点はコミュニティに限らず放送業界自体が
「何でもあり」だと思うぞ。
なんせmimiさんちに関しても総務省からは
なんの文書も公表されて無いだろ?

民放連の会長からして
「広告の制限は法律のほうが間違ってる」
という業界だし
-------------------------------------------
(放送法第51条の2「広告放送の識別のための措置」に関して)
「明らかに識別することができる」の定義が明確で無いからどんな場合でもグレー。
生CMを読むような場合。 「お知らせ」とは言っているが「広告」とは言っていない。
もっと言えば所謂CM然としたCMですら 「これはCMです」などとは言っていないので
全てがグレーでありそれを言い出したらきりが無い有名無実の法律。
------------------------------------------------
これが通用する業界だと聞くぞ
535ラジオネーム名無しさん:2010/07/04(日) 20:17:27 ID:n9Tmz+uT
堂々と信濃町辺りにFM創○学会とか作った方がいいんでない?
536ラジオネーム名無しさん:2010/07/04(日) 21:01:58 ID:tJVMtuUz
>>535
普通に母体になるのはありじゃないの?
『天理市の(公的でない)コミュニティFMが天理教をスルー』はむしろ不自然だし。
537ラジオネーム名無しさん:2010/07/04(日) 21:50:19 ID:ToU6guuT
>>535
サラ金のCMと一緒で民放側が”自主的に”規制してるんで
背に腹は変えられないとなったら、簡単にやると思う。


538ラジオネーム名無しさん:2010/07/04(日) 23:08:20 ID:BE8MlWiD
FM反創○学会はすでにあるけどな
539ラジオネーム名無しさん:2010/07/05(月) 00:26:02 ID:6Vx3/VzQ
>>534
いや、CFMの場合、商売第一でない局もあるだろ
社長が宗教嫌いとか、自治体からの天下りが経営してると宗教や遊技場は不可だったり。

自分とこの経営状態を棚に上げて、
そんなくだらないポリシーにしがみついてる局が多くあるのも事実。

そしてそういう局は潰れそうでなぜか潰れない。
540ラジオネーム名無しさん:2010/07/05(月) 00:27:14 ID:6Vx3/VzQ
>>537
だからそうでもないんだってばw
541ラジオネーム名無しさん:2010/07/05(月) 00:32:50 ID:MmWqpkSw
>>540
お前のところがそうだということはわかったから
少し黙ってろ
542ラジオネーム名無しさん:2010/07/05(月) 01:35:16 ID:VAsOgCNu
ウチは違う
ほかの局でそういう話を複数聞いた

JCBAあたりでもそんな話が出たとかでないとか。

あ、>>541のとこがそうなのか。
お先真っ暗だね。カワイソス
543ラジオネーム名無しさん:2010/07/05(月) 01:37:50 ID:iBldD3b9
キモ度MAX!!
544ラジオネーム名無しさん:2010/07/05(月) 01:59:52 ID:MmWqpkSw
>>542
バカか俺はリスナーだ
そんなこともわからないの?
545ラジオネーム名無しさん:2010/07/05(月) 10:09:57 ID:dHQNcDR/
お前の素性なんてわかるわけねーだろバカ
546ラジオネーム名無しさん:2010/07/05(月) 10:20:51 ID:MmWqpkSw
わからないのに、決め付けてたのかw
さすがCFMの中の人は浅はかやのう
頭の中が破綻しとる

そのうち会社も破綻すんじゃねーの?www
547ラジオネーム名無しさん:2010/07/05(月) 12:57:11 ID:dHQNcDR/
ここに書き込むのは関係者ばかりという常識からすれば、
お前を関係者という前提にするのは決して間違いではない。
548ラジオネーム名無しさん:2010/07/05(月) 14:27:29 ID:MmWqpkSw
はいはい
549ラジオネーム名無しさん:2010/07/05(月) 17:24:46 ID:Kpu+aOR1
亀だが…
>>444
>NEC製
札幌の三角山放送局は更新してなきゃNEC製だな。
550ラジオネーム名無しさん:2010/07/05(月) 20:56:26 ID:iBldD3b9
CFMの素人童貞のみなさんこんばんは。
551ラジオネーム名無しさん:2010/07/05(月) 22:06:13 ID:+3rXbQJn
>>541
お前リスナーかよw
552ラジオネーム名無しさん:2010/07/07(水) 14:00:53 ID:riT7k5B1
久しぶりにいちはらFM聞いてみたけど、相変わらず糞っぷり発揮してるな
さっき13時の時報が「午後1時をお知らせします」っていって、12:58台に
時報流してやがったwww
553ラジオネーム名無しさん:2010/07/07(水) 23:56:30 ID:K3qNjxed
市原なんてラジオオタクの集まり
オタクのくせに体裁は気にしない

たぶん誰も聴いてないよ。
554ラジオネーム名無しさん:2010/07/08(木) 08:50:18 ID:XYPcDk4w
フロムさんちで誰かが暴れてるな
555ラジオネーム名無しさん:2010/07/08(木) 20:37:46 ID:+BcM6ASM
ろってむが暴れているのはいつものことだろ
556ラジオネーム名無しさん:2010/07/08(木) 22:06:00 ID:pnlWtMSu
今やあそこではろってむが正統派www
557ラジオネーム名無しさん:2010/07/09(金) 01:10:26 ID:NDN4lDrl
あんなブログ
書くあほうに読むあほうだろ。
558ラジオネーム名無しさん:2010/07/09(金) 01:37:04 ID:vgrXCGQs
書くあほうに読むあほう
同じあほなら書かにゃ損損で書くのが居るから困ってしまう
559ラジオネーム名無しさん:2010/07/09(金) 01:41:47 ID:h4+kSJxu
困ってしまうって?誰が?
560ラジオネーム名無しさん:2010/07/09(金) 02:17:26 ID:mJxkcSrw
かちゃったんでしょw
561ラジオネーム名無しさん:2010/07/09(金) 11:56:57 ID:MEGeibl6
バカをいびるのは面白いよな
俺も書き込もうかな
もちろんろってむ側でw
てか実際、ろってむ以上にいびるヤツが続出で笑うw

>>560
かちゃったってなに
562ラジオネーム名無しさん:2010/07/09(金) 13:24:05 ID:ieTmE4bh
どう考えても困るのはフロムだけだろ
つまり>>558はフロム本人
563ラジオネーム名無しさん:2010/07/09(金) 13:43:07 ID:Rka1/bmA
>>554
コメント欄は読まないから気づかなかった。

>>562
粘着さん乙です。
564ラジオネーム名無しさん:2010/07/09(金) 13:46:35 ID:ieTmE4bh
>>563
だから何?
むしろフロムがこのスレの粘着であることが今回証明された。
565ラジオネーム名無しさん:2010/07/09(金) 13:48:03 ID:Rka1/bmA
意味不明なのであります。
566ラジオネーム名無しさん:2010/07/09(金) 14:04:20 ID:ieTmE4bh
頭悪いな
567ラジオネーム名無しさん:2010/07/09(金) 14:06:47 ID:Rka1/bmA
あれだけで本人だと断定できる妄想力に乙なのであります。
568ラジオネーム名無しさん:2010/07/09(金) 14:07:09 ID:bpJGFY/5
業界の端っこにしがみついて
タラタラ文句言ってるだけで生産性・創造性ゼロの個人ブログが
どうなろうと正直どうでもいいけどな
569ラジオネーム名無しさん:2010/07/09(金) 14:13:55 ID:dLgcw5EU
本人であることをそんなに否定したいのなら
>>559に答えればいいのに
570ラジオネーム名無しさん:2010/07/09(金) 14:23:35 ID:Rka1/bmA
変な単発IDが湧き出したのであります。
571ラジオネーム名無しさん:2010/07/09(金) 14:48:22 ID:dLgcw5EU
答えられないんですね。わかりました。
572ラジオネーム名無しさん:2010/07/09(金) 15:01:23 ID:Rka1/bmA
ID:ieTmE4bhが出てこない。はて?

>>571
質問したければ本人のブログで質問すれば?
第三者の俺に質問してどうするw
573ラジオネーム名無しさん:2010/07/09(金) 15:03:18 ID:dLgcw5EU
はて?質問してる相手は>>558だが?
574ラジオネーム名無しさん:2010/07/09(金) 15:06:33 ID:dLgcw5EU
>>559はそもそも、>>558が「(フロムのブログにアホなコメントが書かれて)困ってしまう」というから、
誰が困るのか?と聞いているのであって、
フロムに質問しているわけではないだろ。

そんなことも理解できないの?
575ラジオネーム名無しさん:2010/07/09(金) 15:08:18 ID:Rka1/bmA
やっぱりID:ieTmE4bhは出てこない
576ラジオネーム名無しさん:2010/07/09(金) 15:09:08 ID:dLgcw5EU
それで、フロム以外に「困る」人が思い浮かばないから、
>>558がフロム認定されてるんだろう。

そもそも、ID:Rka1/bmAは>>558なのか?
577ラジオネーム名無しさん:2010/07/09(金) 15:10:09 ID:NZ468lX5
IDなんかコロコロ変わるプロバイダーがあることも知らないのか。
何という頭の悪さw
578ラジオネーム名無しさん:2010/07/09(金) 15:11:59 ID:NZ468lX5
とにかく、この流れで確実に間違いなく言えることは

ID:Rka1/bmA は このスレにフロム本人がいないということを
必死に必死にアピールしているということ

第三者がそこまでする理由って何だろうねwwwww
579ラジオネーム名無しさん:2010/07/09(金) 16:14:03 ID:uJIcqOD8
回線がぶつぶつ切れてしょっちゅうIPアドレスを再取得し直すとはよほど安物のISPですね。
radikoも使いにくそうでして。
580ラジオネーム名無しさん:2010/07/09(金) 18:00:38 ID:v/nE5JCb
粘着きもいよ〜 (失笑)
581ラジオネーム名無しさん:2010/07/09(金) 18:25:48 ID:MEGeibl6
なんかいつになく盛り上がってるな
しかもフロムの話題ww
582ラジオネーム名無しさん:2010/07/09(金) 19:40:37 ID:v/nE5JCb
なんでコミュニティFMに関わっている人って気持ち悪い人が多いのですか。
583ラジオネーム名無しさん:2010/07/09(金) 20:16:48 ID:vljKuWXZ
中で携わっている人は割とまともなひとが多いよ。

ま、キミみたいに一日中地元のコミュニティ放送のオープンスタジオに
張り付いているような人にはわからないかもしれないけどね。
584ラジオネーム名無しさん:2010/07/09(金) 20:55:41 ID:pzzY7+hT
関係者の肩を持つわけではないが、
この板に粘着している奴がみんな中の人とは限らないぞ

中の人になりたくてなれなかった奴が気持ち悪いと予想
逆言えばこんなところで粘着して気持ち悪いから、
CFMですら中の人になれなかったのだとww
585ラジオネーム名無しさん:2010/07/09(金) 21:08:49 ID:vljKuWXZ
CFMだと、いやゆるヘヴィリスナでさえ自称「かかわってる」とか言い出すしね。
「リスナとして関わってます」。それは単に「聞いてるだけ」だし。
で、中をよく知らないリスナ諸氏のために申し上げると、
コミュニティ放送も一端の企業であり法人であるわけで、
それなりの規律に基づいて動いているわけよ。
気が向いたときに聞いて、気が向いたときにメールよこして、
そのメールを読まれなかったことが気に入らないとか言っていちいちクレームいれてくる
ような自称ヘヴィリスナとちがって、
こちとら好むと好まざるにかかわらず、ラジオ局を運営していかなければならないのね。
社交性もなく、人と目をあわせて喋ることが出来ず、
メールでは偉そうな事かけるけどじっさいには極度のあがり症でしゃべれないとか
そういう人には全く向いてない職場だよ。
586ラジオネーム名無しさん:2010/07/09(金) 23:32:28 ID:eWAzjQzs
そうだね、けっこう偏見で見られてて、まあそう見られても仕方ないと思うけど、
ほとんどのCFMなんて田舎の中小企業が運営してる。
そんなとこで、社交性のない人間が社員としてやっていけるわけがないんだ。
むしろ、まあ普通に人付き合いができて、しかも上司とも上手くやっていけないと、
なまじ中の人になれたとしても早々に追い出されるよ。
上から下までヲタで構成されてる一部の例を除いてね。

「気持ち悪い人」がそういつまでも中の人でいられるほど、
CFMも会社として甘くないよ。
むしろそういう人こそ役所か大企業向きじゃないかな。
587ラジオネーム名無しさん:2010/07/09(金) 23:32:59 ID:vgrXCGQs
>>585
一番困るのは勘違いしてるボラですかね。
関係者ぶって自慢してるうちはまだ可愛いけど
何かやらかして「俺はFM○○の関係者だ」と言われて当局から問い合わせが来たりすると。
局の備品に手を出したり同じボラの女性に手を出したりと
手癖が悪いのが居るんですが地縁血縁で切れないんですわ。
588ラジオネーム名無しさん:2010/07/10(土) 00:53:02 ID:0O5S22W2
>>583 >>585
某スレですっかり有名人の
「ま、」の人だw
589ラジオネーム名無しさん:2010/07/10(土) 00:54:52 ID:0O5S22W2
>>581
フロムの話題というか
フロム本人がうっかりボロ出して火消しに必死なだけだなwww
590ラジオネーム名無しさん:2010/07/10(土) 02:51:53 ID:P/C5WCSd
>>587
あー、いるね。
ちょっと古いけど、某K放送のYHとか。
リスナよんで大盤振る舞いした上に、「K放送だ」っていって食い逃げ使用としたんだよな。
たまにボラで「名刺作りたい」とかいってくるやつがいるけど
うちは基本的に許可してない。何に使われるかわかんねーしな。
どうしてもっていう場合は、
「ボランティアスタッフであり、雇用関係は成立していない」
「放送局からの指示は一切なく、自由意志で取材している」
ということを明記させてる。


>>588
えとたぶんそれ別人なんだけど、「ま、」の人ってなに?

591名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 16:16:39 ID:SpihnQV7
圏域とつながってるCFMってあんの?
592名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 16:53:37 ID:JSNkTb+3
つながってるってどーいう意味?
株主とか?
593名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 17:01:10 ID:YE3iNI9s
県域な

県域局が出資して、人を送り込んだり情報を流したり、
上手くやってるところはあるでしょ

あと、県域と組んで防災特番やったりって例もあるよね

ただ、そういう例はあまり多くはない。
594名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 17:29:44 ID:JSNkTb+3
相手にされていないってことでしょ
595名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 17:38:40 ID:YE3iNI9s
普通に考えたら相手になんかしないだろ

CFMだって、県域と一緒にやろうなんて考える頭はない

よっぽどの企画でもない限り関係しないのが無難だよ。
596名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 19:02:30 ID:JSNkTb+3
597名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 01:37:43 ID:YBvWw3Bv
まあ実際キモイというかマスメディアの業界人だと勘違いしている人が多いね。所詮、フリーペーパー以下の影響力しかないのだが。
598名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 03:00:45 ID:mHJWwYwM
新聞配達員でも聞屋関係者とハッタリかます奴いるからね
599名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 03:05:50 ID:YBvWw3Bv
>>598 そそ。そういうハッタリなんだよね。
600名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 03:12:56 ID:F6rI4YQI
シムケンかw
601名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 04:30:53 ID:0UQZIvQI
>>596
三セクか。

三セクの多くは不況知らずというか、金の使い方が役所と同じで、
予算を使い切らないと次年度の予算を減らされるからな。金を使い切ることに必死。


あと、スポンサーとしては、広告を出してたおかげで車を売ることができたんだから
広告を出していて大正解というところか。
もし広告を出してなかったら、浜松だからスズキあたりの車を買ってただろうしな。
602名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 07:24:57 ID:n9AyedmZ
規模の大小はあれ、不特定多数が効く可能性がある以上、
「マスメディア」にいるという自覚がないと大変なことになるぞ。
逆にその自覚がないから、オナニー番組が多いんじゃないか?

それと放送業界の人間はほとんど「自分は業界人」だなんて言わないし
思ってもいない。でもコミュニティ放送には「自分は業界人」だと
思ってる痛いヤツが多いのは事実。しかもそういう奴らに限って、
マスメディアに携わってる自覚がない。
603名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 11:56:39 ID:ClK7dF3t
結局自称してる奴は自称だからね。
実際は業界人でも何でもない。

言ってみれば「CFM業界人」ではあるけどw
604名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 12:37:42 ID:49Z11sxr
業界人と勘違いして、夜でも「おはようございます!」なんていうお馬鹿なスタッフには、
「こんばんは…だろう? それとも、お前は吉野家のスタッフか?」と問い詰めているw
605名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 12:39:17 ID:iIS0wBx6
意地悪ですね
606名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 13:32:03 ID:YBvWw3Bv
>規模の大小はあれ、不特定多数が効く可能性がある以上、
>「マスメディア」にいるという自覚がないと大変なことになるぞ。

エリア内人口20万人の0.01%程度=約20人
607名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 13:50:37 ID:KNt2owns
一市町村単位での放送媒体が「マス」メディアかどうかというのは、疑問があるなあ。
いや、皮肉とかではなく。

上にあるようにエリア内人口20万で、ひいき目に勘定して1%が聴いたとして2000人。
で、例えば、ちょっとでかい私立高校ならそれくらいの生徒数は普通にある。
そこに校内放送があったとして、生徒全員が聴くかどうかは別だが、強制的に耳には入るだろうから、
2000人の聴取者がいると考えられる。
電波と校内放送、不特定多数の住民と特定多数の生徒とでは同じに比較するのは乱暴だが、
それにしても、そう考えると2000人が「マス」と言えるだろうか。

俺はCFMは「マス」とは良くも悪くも一線を画すと考えるべきだと思う。
マス媒体にはそれなりのやり方があり、マスでない媒体にもそれなりの役目とやり方がある。

CFMを卑下するのではなく、もっと別の媒体であるという意味で、
「マス」でないことを中の人も周りも認識すべきではないだろうか。


なんてな。
608名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 14:13:55 ID:YBvWw3Bv
関東地区の全日ラジオ聴取率
 SIU 7.8%NHK0.9 % TBS1.4%  QR 0.8% LF 1.3% RF0.2% N-F 0.2%TFM 0.8%J-W0.7% Int0.2%
                 
関西地区の全日ラジオ聴取率
 SIU*6.3% ABC *1.3% MBS *1.2% OBC *0.3% NHK *0.6%
        802 *1.3% FMO *0.6% COCOLO *0.2% N-F *0.1%

コミュニティFMがJ-wave InterFM以上に聞かれているというおめでたい脳を持っているのがCFM関係者。
CFMのエリア内でJ波の1/10も聞いてないとするなら、0.07%以下ということになる。

エリア内人口20万人の0.07%程度=約140人
多く見積もってもこのくらい聞いていたらすごい。
609名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 14:22:07 ID:mpNbyYQb
>>608
まあそうなるとますます「マス」じゃないよなあ。
現実問題として、小学校の校内放送以下であることも自覚しておく必要があるね。
610名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 15:51:23 ID:Jj1K6WSR
マスかどうかって実数できめるんだ?それは知らなかった。
通常は一方的、かつ不特定多数に発信するのがマスメディアであって
人数の定義hなかったはずだが・・・
新説が定義されたのであれば、出所を教えて欲しい。
611名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 15:56:30 ID:YBvWw3Bv
>一方的、かつ不特定多数に発信するのがマスメディア

その定義だと、古紙回収のトラックのおっちゃんのスピーカーもマスメディアと分類されるのですが。
612名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 16:10:10 ID:Jj1K6WSR
古紙回収業って「通信・放送媒体(メディア)」なんでしたっけ?
古紙回収業の人が「拡声器放送事業者」を自称しているなら、
その古紙回収業者は立派なマスメディアだろうな。
613名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 16:43:25 ID:YBvWw3Bv
どうしても「マスメディア」という言葉に執着したいCFMマニアがいるようですね。
自称業界人や自称ジャーナリストみたいなのと同じ類いかな?
614名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 16:48:02 ID:YBvWw3Bv
聴取率が0でもばらまくということが目的というのなら、コミュニティFMなんて究極の独り言メディアですね。
615名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 17:46:41 ID:n9AyedmZ
>>613
どう思おうと勝手だがマスメディアの定義がそうなっている以上しかたないだろ。
中の人にそういう自覚があるかどうかは別問題だがな。
ひょっとしてキミ、セレブって「金持ち」って意味だと思ってる類?

>>614
不特定多数に効かせる自覚がない輩が集まってつくってしまった結果が
そうなったといってるだけで、本来コミュニティ放送は「マスメディア」ですよ。
自覚がない中の人が多すぎるというだけでな。
616CFMも:2010/07/11(日) 18:58:38 ID:YBvWw3Bv

20 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう :2010/07/11(日) 17:22:20 ID:y6p5RGKW
2ちゃんねるはマスメディア。
そうです。
マスターベーションメディアです。

21 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう :2010/07/11(日) 17:31:23 ID:FsodsDhe
うまい
617名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 20:16:31 ID:1Vjc4qjP
フォローのないついったーw
618名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 20:20:05 ID:YBvWw3Bv
マスコミ=マスかいてるコミュニケーションの略w
619名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 21:59:54 ID:6Aqf47vp
極端な例かも知れないが、人口数千人の村なんかの場合、
不特定多数というより特定多数と捉えることもできるわけで。

そんな環境での放送もありうることを考えると、
やはり「マス」なのかどうか、議論の余地があるような気がするな。

番組作りや局運営など、全体的には確かに「マス」の手法は踏襲されているわけだが、
まったく同じでは成り立たないってことも明るみになりつつあるわけで。

いっそのこと、CFMはやっぱり「マスメディア」という定義に一括りしない方がいいような気もするよ。
620名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 22:35:45 ID:YBvWw3Bv
まあ、マスメディアに固執して自分のやってることが公開オナニーになっていると自覚できない人は自滅していただきましょう。
621ラジオネーム名無しさん:2010/07/11(日) 23:42:30 ID:n9AyedmZ
>>691
なるほど、そういう面もあるわけだな。
漏れは都会にしかいたことがないので、そういう発想はなかった。
なるほど、勉強になります。
近所だと宮ヶ瀬とかが、そんな雰囲気になるんだろうか。
ただし、「いつ誰が聞いてるかわからない」という点では、
ある程度「マス」である自覚はあったほうがいいのかもしれない。
というのは私の持論なのだが。
622ラジオネーム名無しさん:2010/07/11(日) 23:48:46 ID:YBvWw3Bv
>>621 は15年くらい続いているインターネットの時代から何も学んでいなかったんだな。
623ラジオネーム名無しさん:2010/07/12(月) 12:19:57 ID:lDhNKgwS
>都会にしかいたことがないので、そういう発想はなかった。
CFMの半分くらいは都市部でない田舎にあるんだから、
CFMを論じるにあたっては都市部の視点だけではダメでしょ。
田舎では都会のやり方は通用しないよ。
田舎で都会のやり方を強引に押し付けようとしてはじかれるタイプだね、あなたは。
624ラジオネーム名無しさん:2010/07/12(月) 18:45:56 ID:jCznaOLM
じゃ、田舎のCFMは都市伝説ってことでw
625ラジオネーム名無しさん:2010/07/12(月) 19:11:38 ID:DPaacGj+
誰も聞いてない放送に提供してくれと言われてもそんな無駄金出したくない。
初めから、「お恵みを」と頭を下げられれば別でしょうが。
626ラジオネーム名無しさん:2010/07/12(月) 23:04:51 ID:aRNObz9P
マスターベーションメディア
627ラジオネーム名無しさん:2010/07/14(水) 12:47:29 ID:UtaHwlId
マスメディアの定義にこだわってる奴がいるが
wikiに書いてある定義を鵜呑みにしてるだけじゃねーの?

そもそも【mass】の意味わかってんのか?
628ラジオネーム名無しさん:2010/07/14(水) 15:47:53 ID:oMWYQF7u
>>596
いちはらFMはスタジオ新設だってよ
ttp://ameblo.jp/futta0830/entry-10582707095.html
629ラジオネーム名無しさん:2010/07/14(水) 16:30:31 ID:U19UOOkF
>>627
いまからコミュニティ放送会の重鎮(自称)が、
【mass】の意味を我々に教えてくださるそうです。
630ラジオネーム名無しさん:2010/07/14(水) 16:34:46 ID:7uSHH2DV
>>583
どこがww

Cfm中の人は変人、ヒステリー、使えない奴ばかりだよww
631ラジオネーム名無しさん:2010/07/14(水) 19:45:54 ID:wUuFVg5c
そもそも【mass】の意味わかってんのか?

マスターベーションの略

マスターベーション・コミュニケーション(マス・コミュニケーション)
=マスターベーションをする人(CFMのボランティアDJ)と他人のマスターベーションを観察鑑賞する人(CFMのリスナー)との
変態コミュニケーション
632ラジオネーム名無しさん:2010/07/15(木) 00:24:54 ID:B6SwvY31
>>630
そういう事にしたいのはよくわかったから。
相手にされなくなったリスナはおとなしくしとき。
633ラジオネーム名無しさん:2010/07/15(木) 01:48:47 ID:4vB6B67L
「コミュニティFMのリスナー」の存在は都市伝説です
634ラジオネーム名無しさん:2010/07/15(木) 02:52:59 ID:1m7rNzZ2
所詮はオマケつき防災無線やん
635ラジオネーム名無しさん:2010/07/15(木) 06:11:37 ID:uBd+S5mM
>>630
天下りじじいとイエスマンと勘違い女が足りないぞ。

CFMは、最初は比較的まともな人が立ち上げるんだが
(まともな人間でないと立ち上げることができない)
次第におかしな奴がどんどん寄ってきて
やがてまともな人はおかしな奴に駆逐されていき
最後は天下りじじい、イエスマン、勘違い女、変人、ヒステリー、使えない奴しか残らない。
636ラジオネーム名無しさん:2010/07/15(木) 11:33:37 ID:zERLE4E9
防災無線も再送してるだけ
637ラジオネーム名無しさん:2010/07/15(木) 14:45:38 ID:nS1Vd5av
防災無線とニュースと音楽でいいよ
芸人くずれが飲み屋ではしゃいでるような番組はイラネ
638ラジオネーム名無しさん:2010/07/15(木) 16:27:15 ID:DgM7XhDx
CFMでニュースなんざイラネーだろw下手くそだし。

ずっと音楽だけ流してりゃいいんだよ。誰も聞いちゃいないしな。
639ラジオネーム名無しさん:2010/07/15(木) 16:43:57 ID:3WOQoEiw
防災無線とCSやJ−waveの再送で充分だと思うよ
けど「センモンカ」の皆さんが
自前の「こんてんつw」に拘る
「地域からの情報発信」とか回覧版で充分
わざわざラジオで誰も聴きたくないんだって
640ラジオネーム名無しさん:2010/07/15(木) 17:50:16 ID:VwAjQc2q
「地域からの情報発信」= 地域問題の研究者とプロ市民のためのおもちゃ
641ラジオネーム名無しさん:2010/07/15(木) 18:22:29 ID:VwAjQc2q
>>639
そうだな。ニュース、天気以外はJ-waveの再送信か802,ZIP,CROSS,North,Portの再送信だけをした方がニーズはあるし、
聞かれる可能性が高まる。で、いざというときに緊急時に割り込んで情報を流す、ってのが聞いてる方もやっている方も一番双方幸せなやり方だと思う。
642ラジオネーム名無しさん:2010/07/15(木) 18:44:29 ID:kRny2ZB4
CFMのニュースなんて糞だろ。聞かねーよ。
ラジオでニュースなんか聞かんが、聞くとしても県域で十分。
643ラジオネーム名無しさん:2010/07/15(木) 19:45:41 ID:JvZ98/rw
>>635
ギャハハ。だな。

特に勘違い女はタチ悪。
やればやるほど裏目に出るのに、仕切りたがる女とかな。

使えない奴が多いのは、高卒でもバイト経験だけのプー太郎でも社員に採用しちまうからな。
ま、当然といえば当然。
だからCFMはいつまで経ってもレベル低いまま。

ヒステリーも多いよな。一度病院行った方がいい奴が多い。
644ラジオネーム名無しさん:2010/07/15(木) 21:57:23 ID:VwAjQc2q
>いつまで経ってもレベル低いまま。

レベルが高かろうが低かろうが誰もダイヤルを合わせないのがふつう。
645ラジオネーム名無しさん:2010/07/15(木) 22:40:32 ID:jEk0y4Ea
無駄に頑張り過ぎてると思う
646635:2010/07/15(木) 22:50:40 ID:uBd+S5mM
>>643
おいおい。
俺が635で挙げた、どうしようもない連中と比べたら、
「高卒でもバイト経験だけのプー太郎」のほうが何万倍もマシなんだぜ?
人にもよるが、マジメで一生懸命な奴も多い。

逆に635みたいな連中は失敗しても人のせい、反省する態度すらなく、
知識を吸収しようとする気持ちもゼロ。
間違いなんて指摘されたら200%逆ギレだった・・・。
そういう奴に限って大企業や大役所出身なんだからな。
経験や経歴で人を判断してはいけないと本当に思ったぜ。
647ラジオネーム名無しさん:2010/07/15(木) 23:20:07 ID:dNP0P/02
>>635
マトモな奴は中毒起こして逃げてくよ。
給料安い上に、保守的な連中に叩かれて終わり。
上の方はヒステリックだし。

改革なんぞ夢のまた夢。
648ラジオネーム名無しさん:2010/07/15(木) 23:35:24 ID:6RxuaZjy
第壱話    コンサル、襲来
第弐話    見知らぬ、周波数
第参話    鳴らない、ラジオ
第四話    放送、逃げ出した後
第伍話    ボラ、心のむこうに
第六話    決戦、総務省総合通信局
第七話    オランダの造りしもの
第八話    ゲスト、来日
第九話    瞬間、周波数重ねて
第拾話    ノイズダイバー
第拾壱話   静止したスタジオの中で
第拾弐話   CMの価値は
第拾参話   猫、侵入
第拾四話   1スタ、魂の座
第拾伍話   嘘と無音
第拾六話   倒産に至る病、そして
第拾七話   四人目のボランティア
649ラジオネーム名無しさん:2010/07/16(金) 01:50:02 ID:uExTq+vO
>>648


イイネ!
650635:2010/07/16(金) 19:12:40 ID:Waqa2V/Z
>>647
叩くのは「保守的な連中」とは限らないぜ。
俺の少ない経験からいうと、むしろ「改革」という言葉が好きな奴ほど
「改革」の名の下に他人を叩くのが好きだった。

それ以外はすべて同意だw


俺の知っている某CFMでは、
天下り社長が「改革」と称して新しいスタッフを数名連れてきたんだが、
これが全員ことごとくイエスマン、勘違い女、変人、ヒステリー、使えない奴だったw


ところで>>648は連載始めるのか?
651ラジオネーム名無しさん:2010/07/16(金) 19:16:36 ID:CdQRD67Y
お家騒動あった局何処だったヶ?
652ラジオネーム名無しさん:2010/07/16(金) 19:18:37 ID:oID1gUzy
653ラジオネーム名無しさん:2010/07/16(金) 21:34:39 ID:p7MiS3he
未だに改革と改良を履き違えているようじゃ
悪徳コンサルに騙されるぜ。
654ラジオネーム名無しさん:2010/07/16(金) 22:14:12 ID:LEM/vnCH
>>650
上の人間が連れてくる輩はことごとくロクなのがいない法則。
655ラジオネーム名無しさん:2010/07/17(土) 00:44:24 ID:bb7Oo44D
>>650
確かに、「改革」という名のJ-WAVE大好きな勘違いはいたけどね。
田舎っぺに洋楽持ち込んでどうするのよw

ウチは元民放局の社長だったけど、連れてくる連中は使えない奴ばっか。
勘違い女、ヒステリック、無気力…

どこも同じかw
もうやめて5年くらいだけど、何も変わってないからなぁ。
656ラジオネーム名無しさん:2010/07/17(土) 10:22:49 ID:RviTOh0k
>もうやめて5年くらいだけど

なんだよおまいも使えなくて捨てられたんかい
自分的には「やめてやった」ことにしてるんだろう  www

つかえねーなー どっちも
657ラジオネーム名無しさん:2010/07/17(土) 10:27:29 ID:RviTOh0k
>>652
http://fmharojubilo.hamazo.tv/e2529652.html
解説の長澤和明さんって長澤まさみのパパだよね?
658ラジオネーム名無しさん:2010/07/17(土) 10:36:15 ID:BtCFISYf
>もうやめて5年くらいだけど

でも、いまだにコミュニティにこだわったように見せかけたタイトルの
ブログをやっていて、コメントが大盛況なんですね。

わかります。
659ラジオネーム名無しさん:2010/07/17(土) 11:53:43 ID:vZY7eBCq
>>655
やっぱりね(元)ギョーカイジンのプライドの
高さは相当なもんだ
「田舎っぺに洋楽持ち込んで」
ってモロ上から目線w

県域局関係者には劣等感剥き出し
地域の人間には優越感剥き出し
660ラジオネーム名無しさん:2010/07/17(土) 12:03:53 ID:vZY7eBCq
まあ、そういう「ギョウカイゴッコ」の末路がこれだろうね

ttp://mainichi.jp/seibu/shakai/news/20100716ddp041040029000c.html
現経営者はともかく前経営者の
1)「地域との連携云々」に「それが失敗の原因だ」と返されるところ
2)未だに「「(女性社長は)最初から夢大陸の顧客を増やすために放送局を
買収したわけではないと思う。」
というあたりの「甘さ」

こういうのがコミュニティ局の経営者の典型だったら
今後、悪徳商法・詐欺・宗教詐欺に利用される局は
激増していくだろうね
661ラジオネーム名無しさん:2010/07/17(土) 12:50:33 ID:qxq8Kl7N
しかも利用したはいいが結局利益にならず。
662ラジオネーム名無しさん:2010/07/17(土) 12:53:17 ID:ZLN2bFt/
cfmなんて聴かない方がマシ
663ラジオネーム名無しさん:2010/07/17(土) 13:14:10 ID:qxq8Kl7N
>>662
聴きたくなければ聴かなくていい自由があるんだからその言い方はおかしい。

664ラジオネーム名無しさん:2010/07/17(土) 13:40:02 ID:ZLN2bFt/
cfmなんて聴かない方がマシ
665ラジオネーム名無しさん:2010/07/17(土) 13:59:22 ID:zcw1sZc4
市民はみなUstreamで自己表現すれば、CFMは不要。
666ラジオネーム名無しさん:2010/07/17(土) 14:03:00 ID:BtCFISYf
>>663
662は、自分以外の、このスレを見ている人に啓蒙してくださってるんだよ
667ラジオネーム名無しさん:2010/07/17(土) 14:10:57 ID:qxq8Kl7N
なるほど

しかしそれなら、もっとわかりやすく

「cfmなんて聴くだけ無駄」

とかにすべきだったね。

と言うわけでZLN2bFt/は池沼w
668ラジオネーム名無しさん:2010/07/17(土) 14:12:07 ID:BtCFISYf
どうしてそんなに必死なの?
669ラジオネーム名無しさん:2010/07/17(土) 14:14:27 ID:qxq8Kl7N
アホな言葉遣いするヤツ見ると許せんw
670ラジオネーム名無しさん:2010/07/17(土) 14:18:07 ID:zcw1sZc4
おなにい大好き!
671ラジオネーム名無しさん:2010/07/17(土) 14:20:52 ID:BtCFISYf
>>667
アホな改行だなあ
672ラジオネーム名無しさん:2010/07/17(土) 14:26:56 ID:zcw1sZc4
CFMは素人オナニーのライブ中継みたいなもん。
673ラジオネーム名無しさん:2010/07/17(土) 14:31:02 ID:ZLN2bFt/
>>667
cfmなんて聴かない方がマシ
>>669
cfmなんて聴かない方がマシ
674ラジオネーム名無しさん:2010/07/17(土) 14:37:10 ID:qxq8Kl7N
ますます池沼

CFMのリスナに多いな、こういうの。
675ラジオネーム名無しさん:2010/07/17(土) 14:52:49 ID:BtCFISYf
ああ、いつもの「リスナ」の人ですか
CFMの「リスナ」なんて都市伝説ですから
676ラジオネーム名無しさん:2010/07/17(土) 14:53:41 ID:BtCFISYf
一行あけると目立つとか思ってるのかねw
677ラジオネーム名無しさん:2010/07/17(土) 15:09:09 ID:zcw1sZc4
わざわざアンテナを調整しないと聞けないのに、聞きたいと思える番組皆無なCFMなんて聞く奴いない。
678ラジオネーム名無しさん:2010/07/17(土) 15:18:43 ID:RviTOh0k
>>660
このため男性は経営譲渡を決断。名乗り出たのが04年ごろにスポンサー企業の一つになっていた
「夢大陸」の女性社長だった。
前経営者によると05年、全体の約6割にあたる933株(設立時は1株5万円)を、放送の継続
などを条件に1株1円で売却して経営権を譲渡。
赤字の8000万円は自ら背負った。

最後の1行が都合よく美談にすり替わってる件  前経営者もやるなあ。
679ラジオネーム名無しさん:2010/07/17(土) 15:48:26 ID:RviTOh0k
http://bcldx.sakuraweb.com/cfmReport/HokaidoCFM.htm
返信せずにほったらかしの局もあるのね
680ラジオネーム名無しさん:2010/07/17(土) 16:45:59 ID:qxq8Kl7N
ベリカードなんて本業の片手間にせざるを得ないからねえ。
日数がかかっても返信があるだけマシと思ってもらわないと。

しかし1年2年後の返信ってのもな
出した方も忘れてるだろw
681ラジオネーム名無しさん:2010/07/17(土) 17:34:06 ID:BtCFISYf
文章の後に無意味な改行を入れると
目立つと思ってるのかね?w
682ラジオネーム名無しさん:2010/07/17(土) 19:31:58 ID:zcw1sZc4
オナニーマニアの >>681 へ


うざい



         ごみ





                      きえろ


683ラジオネーム名無しさん:2010/07/17(土) 21:07:59 ID:BtCFISYf
きえろと言って消えるとでも思ってるのかね?w
684ラジオネーム名無しさん:2010/07/17(土) 21:12:12 ID:BtCFISYf
人のことをアホな言葉遣いだとか指摘できるほどの頭脳があるようには思えないな
>>682 ←このガキの言い返しみたいな書き込みw
685ラジオネーム名無しさん:2010/07/17(土) 22:15:44 ID:M+yHXUqC
踏み台にもならないコムニティFM
686ラジオネーム名無しさん:2010/07/17(土) 23:25:48 ID:zcw1sZc4
>>684 と、勝ち誇っている 「w」が癖のオナニスト観察マニア。
687ラジオネーム名無しさん:2010/07/18(日) 00:00:48 ID:BtCFISYf
勝ち負けとかアホですか?
688ラジオネーム名無しさん:2010/07/18(日) 00:32:26 ID:Uf+wu059
コミュニティFMがオナニー?


ああ、そうだよ。何が悪い?権利も無い奴が偉そーにぐだぐだ言ってんじゃねーよ。
悔しかったらスタッフになってみろよ。
689ラジオネーム名無しさん:2010/07/18(日) 00:37:12 ID:+IakJDhl
誰が一人でも「悔しい」と書いたかね?w
690ラジオネーム名無しさん:2010/07/18(日) 00:46:54 ID:Uf+wu059
コミュニティFMのスタッフに憧れてなれなかったキモオタのためのスレッドだろ。ココ。
691ラジオネーム名無しさん:2010/07/18(日) 00:52:13 ID:Fk86KqQl
そうでもないよ
692ラジオネーム名無しさん:2010/07/18(日) 01:00:49 ID:+IakJDhl
コミュニティFMが憧れの対象って
そんな奴この世の中に存在するわけないだろ

社会の底辺 放送業界の底辺を 哀れむ目で見るスレッドだぞココは。
693ラジオネーム名無しさん:2010/07/18(日) 03:37:29 ID:aofstEtX
底辺だから反論できないし安心して叩ける
お前ら頭いいな
694ラジオネーム名無しさん:2010/07/18(日) 03:47:54 ID:Uf+wu059
業界人
なれない奴が
フロムくん
叩いて
ひとり悦に入る
695ラジオネーム名無しさん:2010/07/18(日) 04:09:49 ID:g1VWpIHX
ちなみにろってむは大手には行きたくないそうだ
一人で好きにやれないからだってw

確かに。
CFMなら牛耳ろうと思えばできる。
696ラジオネーム名無しさん:2010/07/18(日) 04:14:08 ID:Uf+wu059
オナニーを楽しむサイコーの場所を渡してたまるか。
697650:2010/07/18(日) 04:22:42 ID:0+wJWwpZ
>>655
俺は、田舎に洋楽は否定しないがなw

でも、大手局と同じことをすれば、
大手局と同じぐらい華やかになって(注:実際は大手局もたいして華やかではない)
大手局と同じぐらいたくさんのリスナーがついて(注:実際は大手局にもたいしてリスナーはいない)
大手局と同じぐらいたくさんのスポンサーがつく(注:実際は大手局にもあまりスポンサーはついていない)
と思いこんでる「改革者」は結構多いなw
俺の知ってる某CFMもそんな感じだ。

バカ編成が、自分の局にリスナーやスポンサーがいないのは自社制作の番組の質が低いからだと思いこみ、
「良質な番組を放送すれば良質なリスナーやスポンサーがつく」と信じてNHK教育よりもくだらない番組を作らせ、
逆に「面白い番組」はどんなに人気があってリスナーがついていても有無を言わさず打ち切り、
そして大手局ネットの若者向け音楽番組の直後に大手芸能事務所制作の演歌の録音番組を編成してたwww
698ラジオネーム名無しさん:2010/07/18(日) 06:45:37 ID:+IakJDhl
業界人になりたいだと?
斜陽産業のラジオ、しかもその底辺になりたい奴なんているのか?

いまだにそんな泥舟業界にしがみついてる奴なんて
ただのドMだろ。
699ラジオネーム名無しさん:2010/07/18(日) 11:17:36 ID:+rhmF7jV
>>696
そそ

>>697
ありがちな失敗例だなw

>>698
確かに業界人だ。
「CFM業界人」な。
CFMとて規模としてはいっぱしの「業界」を形成してる。
その点では業界だろww

斜陽産業だろうが何だろうがなりたい奴はいる。
それはそれぞれの自由。
しかも上手くすれば金をもらいながら最高のオナニーができる。
こんな素晴らしい業界はないぞ。
700ラジオネーム名無しさん:2010/07/18(日) 11:23:42 ID:Zg533Mah
>>697
否定はしないけど、リスナーがいるかどうかは別問題。
701ラジオネーム名無しさん:2010/07/18(日) 12:25:49 ID:Uf+wu059
オナニーバンザイ!
702ラジオネーム名無しさん:2010/07/18(日) 12:57:55 ID:+IakJDhl
>>699
>なりたい奴はいる

いねーよ
そんなものCFMのリスナーと一緒で都市伝説な存在
703ラジオネーム名無しさん:2010/07/18(日) 12:59:22 ID:+IakJDhl
2ちゃんですら見下されてることに気付いてないんだから
おめでたい人生だこと
それでいいんじゃね?お前は ああ おめでたいおめでたい
704ラジオネーム名無しさん:2010/07/18(日) 13:14:47 ID:Z3QMcNRJ
>>702
いやあ、相当いるよ
でなければあんなにも社員募集に対して応募があるわけがないw

どうしてこんなにもなりたい奴がいるのか理解できんww
705ラジオネーム名無しさん:2010/07/18(日) 13:20:54 ID:Uf+wu059
お金貰って好きなことができるんだから素晴らしいじゃないか。
706ラジオネーム名無しさん:2010/07/18(日) 13:48:48 ID:n9ZHGpp7
おめでたいおめでたい
下を見て満足してオナニーできてるなら お前はそれでいいんじゃね?
なりたい奴もいれば 見下してあざ笑ってる奴もいる
これからも 底辺がさらに下だけを見て生きていけば おめでたい人生まことに結構
707ラジオネーム名無しさん:2010/07/18(日) 13:53:04 ID:Uf+wu059
自己満足で結構。
708ラジオネーム名無しさん:2010/07/18(日) 13:55:08 ID:RhRlrJVm
>>706
キミのような言い方をする奴がたまにいるが、
周りが下だの底辺だのと思っていようが、
本人が好きで満足して(待遇も含め)やってるんだとしたら、
単なるお節介というかヒガミにしか聞こえないよな
価値観なんて人それぞれだしな
本人が不本意でその仕事をやってるなら別だが。

キミは底辺だの何だのと指摘することによって、
なにを求めているんだ?

「ゴメンナサイ私は底辺にいます」とでも言わせたいのかw
底辺にいて満足してる人間にとっては底辺でも何でもないからなあ。
客観的に見て底辺であるならば、「底辺こそ天国」ってことになるから、
結局第三者が何を言おうと、言ってる奴こそが虚しいだけだぞ。
709ラジオネーム名無しさん:2010/07/18(日) 15:36:20 ID:Uf+wu059
コミュニティFMは発射したいナニを癒すオナニーの場を提供するために存在します。リスナーのためではありません。
発射できないやつは黙ってろ。
710ラジオネーム名無しさん:2010/07/18(日) 18:13:16 ID:RciFUgGx
そそ
発射すらできない奴が本当の底辺だ
底辺の底辺ってどうしようもないなw
711ラジオネーム名無しさん:2010/07/18(日) 18:17:53 ID:abmDcryt
一発屋にもなれないよね
712ラジオネーム名無しさん:2010/07/18(日) 18:36:42 ID:5fetoiXz
>>699
>しかも上手くすれば金をもらいながら最高のオナニーができる。
そのオナニーにカネはらってつきあわせられてる身にもなってください
もう鼻血も出ません・・・

正直どこぞやの宗教家モドキの金融屋にでも引き取ってもらいたい・・
713ラジオネーム名無しさん:2010/07/18(日) 18:56:27 ID:Khj99o1r
>>712
ごちそうさまです。
日々感謝してます。
これからも貢いで下さい。
714ラジオネーム名無しさん:2010/07/18(日) 20:54:08 ID:n9ZHGpp7
>>708
>まことに結構

こ れ が 読 め ま せ ん か ?
715ラジオネーム名無しさん:2010/07/18(日) 20:55:52 ID:n9ZHGpp7
まことに結構と、褒めてあげただけなのに

>なにを求めているんだ?

ってマジ意味わからないんですけど。
716ラジオネーム名無しさん:2010/07/18(日) 22:41:53 ID:vbpNwT2R
いや、そこまで「底辺」ということにしたいアンタの意図がわからん
以前その底辺の世界に身を置いて、なにか嫌なことでもあったのか

まったくこの業界に接点がなければ、そこまで底辺底辺と声高に主張する意味がないだろう
とすれば、アンタはもとCFM業界の人間であったのだろう、と容易に想像できる
そうでなければここまで執拗になる理由がない
717ラジオネーム名無しさん:2010/07/19(月) 06:50:22 ID:FvjbWun8
底辺底辺って言う奴って、元CFMのスタッフだったんだがクビにされて未練タラタラか、
あるいはスタッフになりたかったんだけど相手にされなかったヘビーリスナー、っていうクチなんじゃないの?
CFMが好きなんだけど恨んでる、っていう雰囲気がする。



勝手に番組のダメだしを送り続けて(またこれが的外れな内容ばかりだった)、無視され続けるもんだから逆ギレして
ツテを頼って番組審議委員になり、自社制作番組に罵詈雑言の嵐を浴びせたヘビーリスナーがいた・・・という局を俺は知っている。
ボランティアスタッフさん、ノイローゼになり数人辞めたよ・・・マジで。
俺はその日は休みだったんでその場にはいなかったんだが、直接スタジオまで乗り込んでボラスタを数時間説教してたらしい。
「底辺」君からは、そいつと似た臭いがするわw

・・・案外ご本人様だったりしてなwww
718ラジオネーム名無しさん:2010/07/19(月) 10:49:48 ID:jE+lEPRf
自分がなりたくてなれなかったもの、
入りたくて入れなかった場所、
望み叶わなかった対象を見下したくなるのは人の情ってもんだ。

CFMに入りたかったけど入れなかったn9ZHGpp7に同情する。
719ラジオネーム名無しさん:2010/07/19(月) 11:53:34 ID:Kk7kQUfi
あいかわらず香ばしいやしが張り付いてるなあ。
逮捕されてもラジオネーム変えてMBの番組にメール送り続ける人もいるし
パーソナリティ応募を必死に続けるし・・・ そこまでかまってほしいのか?
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1216770001 [ソースチェック]

>>マングリオンは、たまにJFNや他の全国ネット、SBSにはメッセージ読まれるけど、
地元局は出入り禁止でメッセージ読まれない


720ラジオネーム名無しさん:2010/07/19(月) 12:06:49 ID:BJgftrBZ
>底辺底辺って言う奴って、元CFMのスタッフだったんだがクビにされて未練タラタラ

ものすごいプラス思考だな。素晴らしい。

なぜ底辺と言えるのか。
自分がそれよりも上にいるのが明らかにわかるからに決まってるだろうが。あほか。
721ラジオネーム名無しさん:2010/07/19(月) 12:08:26 ID:BJgftrBZ
お前が、自分より下のリスナーを見下して楽しんでいるように、
俺はこのスレを見て楽しんでいるんだよ。わかるかな?
722ラジオネーム名無しさん:2010/07/19(月) 12:15:12 ID:BB+SI1WO
>ツテを頼って番組審議委員になり、自社制作番組に罵詈雑言の嵐を浴びせたヘビーリスナー
>ノイローゼになり数人辞めたよ

コネのあるリスナーの方が力があるってwwwww
まさに「底辺」業界
ご愁傷様でございます

コネリスナーにビクビクしながらのオナニー放送

最強ドM集団だなw
723ラジオネーム名無しさん:2010/07/19(月) 12:19:18 ID:EjZM6XG0
リスナーのクレームもまともに処理できないところばかり
724ラジオネーム名無しさん:2010/07/19(月) 12:29:17 ID:jE+lEPRf
>>721
ここって、
「CFMに入りたかったんだけど入れなかった、または入ってたんだけど出されちゃった人がひがむスレ」
でしょ?

だから住人のほとんどは底辺にすら入れなかった人達ww
725ラジオネーム名無しさん:2010/07/19(月) 12:36:02 ID:KB+KvVGv
CFMなんて高卒でもどこかしら簡単に入社できるよ。アホか。
年がら年中募集しまくりだし。
ただしCFMで働いてた経歴は他の業界では全く通用しないけどなー。
726ラジオネーム名無しさん:2010/07/19(月) 15:14:10 ID:6g8KeQis
ほう、それほど自信もって書くんなら、年がら年中、
社員募集中のCFMを2、3局ほど見繕って、局のHPのアドレス吊るしてくれよ!
どうだ、できねーだろ? 勢いで書くから恥ずかしい思いするんだよw
このスレに住み着く粘着お馬鹿さんのレベルって、相変わらずだよな・・・。
727ラジオネーム名無しさん:2010/07/19(月) 15:23:30 ID:KB+KvVGv
いつもどこかしら募集してるってこった。
よく読め馬鹿。

CFM中の奴は国語も出来ないバカばかり。
728ラジオネーム名無しさん:2010/07/19(月) 15:58:33 ID:qfKoryxp
729ラジオネーム名無しさん:2010/07/19(月) 16:00:49 ID:6g8KeQis
おいおい、どっちの意味にも取れる曖昧な
書き方しかできない国語力の奴がエラソーに言うなよ。
まぁ、後付の言い訳だというのはバレバレだがねw

ところで、年がら年中、どこかしら募集してるんだろ?
今募集してるのどこだよ? 吊るしてみろよ。
出来ないくせに、勢いでエラソーに書いちゃってさ。
いい加減、勢いで書くって愚かさに気づけよな。粘着さんw
730ラジオネーム名無しさん:2010/07/19(月) 16:11:00 ID:RqyE6Z2m
あはは、マジでCfmの連中ってヒステリーばっかだな
おまけに粘着必死でキモイ

>>635の言う通りだw


731ラジオネーム名無しさん:2010/07/19(月) 16:31:08 ID:4xQ4/YxY
底辺糞やろう
732ラジオネーム名無しさん:2010/07/19(月) 16:52:58 ID:6g8KeQis
分が悪いとなると、ヒステリーと叫びだす統合失調症患者だったかw
733ラジオネーム名無しさん:2010/07/19(月) 17:43:06 ID:Kk7kQUfi
もう少し待って見ましょう
必死に各局の募集記事を検索中と思われ・・
734ラジオネーム名無しさん:2010/07/19(月) 17:44:30 ID:ygt/r/vw
>>732
お前ガナーww
病院行けやw
735ラジオネーム名無しさん:2010/07/19(月) 18:04:28 ID:4xQ4/YxY
コミュニティFMとは

粘着質 キチガイ 統合失調症 ヒステリー 底辺

というキーワード
736ラジオネーム名無しさん:2010/07/19(月) 18:06:50 ID:BiF1lGCO
わざわざID変えてまで粘着している草使いっているよな
いわゆる単発ID野郎
 
いちいち串刺して大勢いるように見せかけるが、実際は1人が粘着してるだけ
こういう奴に限って変にズル賢いから面倒臭い
ま、どこのスレにもいるんだがな
737ラジオネーム名無しさん:2010/07/19(月) 19:39:38 ID:ygt/r/vw
いや、複数いるだろ
悔しいから批判的なレスは1人だと言い張るとは、やっぱり単細胞w
738ラジオネーム名無しさん:2010/07/19(月) 20:40:50 ID:HyH/IsQ1
>>いや、複数いるだろ

と、粘着統合失調症患者が、
自分一人である事を否定するのに必死のご様子ですw
739ラジオネーム名無しさん:2010/07/19(月) 21:02:00 ID:CPZMjScH
>>738
メンヘラはお前だろ
いい加減にしろ

早いとこ病院行って来い
740ラジオネーム名無しさん:2010/07/19(月) 21:04:28 ID:Y0uYnNmq
まあギョウカイジン気取りはいいけど
地域の皆さんに迷惑はかけるなよと

広告料、義理と地縁で出してるだけだって
よくわかってるでしょ?

そのカネを折込チラシに回したほうが
客が呼べるんだってギョウカイジンの皆さんも
よくわかってるでしょ?
741ラジオネーム名無しさん:2010/07/19(月) 21:42:44 ID:LQLuVOct
義理と地縁で広告料を出してるだけなので、

広告主が聞く気はまったくありません。

オナニーマンセー!
742ラジオネーム名無しさん:2010/07/20(火) 00:10:28 ID:cfeGdQ+C
それがね、広告だした人は聞くんだよね。
義理だろうが縁故だろうが、一応カネだして放送してるわけで、
放送されたかどうかを確認するんだよ。
それもしないってのは、逆に放送局にとってはいいカモだよ。

現状分かってないとこみると、>>740,741ってただのリスナ?


前にも誰かが書いてたけど、CFとはいえ君たちが思ってる以上に
現場はちゃんと仕事してるよ。経営が素人ってだけでな。




ところで、スタッフ募集してるCFMのテンプレまだかな?
743ラジオネーム名無しさん:2010/07/20(火) 00:38:07 ID:7HMpeKxC
CFM関係者はキチガイだということが見事に証明されてて腹が痛いw
744ラジオネーム名無しさん:2010/07/20(火) 00:41:46 ID:cfeGdQ+C
>>743
うん、君の主張はよくわかったけど、
そんなキチガイがつくってるCFMが大好きなんだろ?
じゃなかったらこんな過疎スレに来るわけ無いもんな。
そもそも興味がなかったら「コミュニティ放送」自体知らないはずだし。
百歩譲ってCFMのスタッフがキチガイでも
それはお互い様じゃね?(pgr


あと、どのへんで「見事に証明」してるんだろう?
もしよければ指摘してもらえないか?
745ラジオネーム名無しさん:2010/07/20(火) 00:53:02 ID:nHNyb4XX
どこの局の奴か知らないけど、
このスレに書き込まないと、
精神が耐えられない様子が見事に伝わってきて面白いな。
746ラジオネーム名無しさん:2010/07/20(火) 01:35:16 ID:sfqrBlnj
公開オナニーを観察しないと気が済まない偏執狂リスナー
747ラジオネーム名無しさん:2010/07/20(火) 03:36:07 ID:Y3QJOr0m
>>722
CFMの株主って地域の地主や社長といった小金持ちばかりだし(三セクならさらに地方自治体も)、
番審委員も株主や経営者の知り合いで、なかば無理矢理頼まれた奴らばかりだ。
だから株主や番審にラジオに詳しい奴は少なく、コネがある奴が強く言っちゃえば簡単に動かせるんだぜ?
株主(放送屋の場合は番審も)を動かせば会社が動く。それはどこの会社だって同じこと。
そんな会社の一般常識、一日中家でラジオを悶々と聞いてるだけじゃ身に付かないよね。ご愁傷様。

>>742
たしかにスポンサーさんは聞いてるね。
俺の知ってるCFMでも、そこのスポンサーさんと時々話をしてたけど、よく聞いてるなーって思ったw
今時義理とか地縁とかでお金なんて出してくれないよ。そんなに甘くない。口や手は出してくるけどさw
そんなのでお金がもらえたらどこのCFMも経営難になんてならないよ。
むしろ、ラジオが好きだからとかいう理由で採算度外視で出してくれるところが多いって印象だな。

「現場はちゃんと仕事してるよ。経営が素人ってだけでな。」ってのは、まったくその通りすぐるwww
748ラジオネーム名無しさん:2010/07/20(火) 05:43:23 ID:vNRDknpo
>>742
>それがね、広告だした人は聞くんだよね。
で、広告主のメリットは?

>>747
>たしかにスポンサーさんは聞いてるね。
で、広告主のメリットは?

何の事は無い、遠まわしに
「義理とか地縁とかでお金だしてます」
って言われてるんだよ!両方とも

「ラジオが好きだから」?
仕事は趣味じゃないよ
趣味で広告打てないよ


749ラジオネーム名無しさん:2010/07/20(火) 05:53:26 ID:vNRDknpo
しかも
>>747
>CFMの株主って地域の地主や社長といった小金持ちばかりだし(三セクならさらに地方自治体も)、
>番審委員も株主や経営者の知り合いで

そういう連中がバックにいる会社に義理を欠いたら
地域社会でどういう立場になるか?
普通のヒトはそう考える罠
そりゃ相手もご機嫌を損ねないように気を使う罠

750ラジオネーム名無しさん:2010/07/20(火) 07:05:53 ID:cfeGdQ+C
>>748
>広告主のメリット

それは広告主が判断することで、CFM自身が判断することではないな。
広告を出すということは何かしらのメリットがあるんだろう。
売上かもしれないし、精神的満足かもしれん。
でもここで多く言われているように「縁故」だけで出し続けられるほど
町の経済は緩くないのだよ。

>そういう連中がバックにいる会社に義理を欠いたら
>地域社会でどういう立場になるか?

残念ながらどうもならない。
どこも「我社の金庫」を守るのに精一杯だよ。

つか、現実を知らないでよくエラそうなことモリモリかけるな。
その想像力だけは尊敬するわ。
751ラジオネーム名無しさん:2010/07/20(火) 08:23:08 ID:sfqrBlnj
サービスエリア内人口10万〜20万人のうち30人〜200人が聞いているかいないかわからない程度の聴取率で
広告を打とうとする企業の神経がわからない。広告効果よりも「おつきあい」でカネを出していると考えた方が妥当。
752ラジオネーム名無しさん:2010/07/20(火) 09:14:43 ID:aQEGVjOL
(無料で)取材されて、後の営業攻勢で契約させられた会社もあるのかも
753ラジオネーム名無しさん:2010/07/20(火) 12:02:04 ID:J5wlv5S9
CFMに付き合いで広告出したって、誰も聞いちゃいないし、金の無駄。

この不景気にそんな甘くない。だから潰れるところが出てきてる。
754747:2010/07/20(火) 18:54:41 ID:Y3QJOr0m
>>748
お前がテレビで知ってる世界では、企業の社長は仕事と趣味は別だろうし、趣味で広告なんて打たんだろう。
だけど現実世界では、社長の好き嫌いや趣味で広告を出すなんてよくあることだよ。有名な企業でさえやってるよ。


>>749
そのスポンサーさんというのも、地域の地主や社長といった小金持ちなんだぜ?w

義理や縁故でスポンサーになってもらおうとするほうがハブられるってば。
「あの会社はまともに営業もできないダメな会社だ」なんて言われてな。

つーか、資金調達を義理や縁故に頼むようになったらその会社は終わりという合図だよ。
取引先は一気に逃げていくよwww
755ラジオネーム名無しさん:2010/07/20(火) 19:44:56 ID:vNRDknpo
>>750
>現実を知らないでよくエラそうなことモリモリかけるな。
残念ながら「現実」でございますよ、典型的な地方社会のね

もっとも県域放送のギョーカイジン様が
都道府県レベルの名士様であらせられるように

C−FMのギョーカイジン様も市区町村レベルの名士様なので
めったなことは御意見できません罠

756ラジオネーム名無しさん:2010/07/20(火) 19:47:27 ID:vNRDknpo
>>754
>義理や縁故でスポンサーになってもらおうとするほうが
あのさ、基本的なこと聞くけど
県域放送でも御偉方の中に
電力OBとか銀行OBとかよくいる罠

あれ、何のためだと思う?
757ラジオネーム名無しさん:2010/07/20(火) 19:49:46 ID:vNRDknpo
>>754
>現実世界では、社長の好き嫌いや趣味で広告を出すなんてよくあることだよ。有名な企業でさえやってるよ。
はい、じゃあ具体例をあげるw
「よくあること」なんでしょ?

出鱈目でもでまかせでも言い切れば信じると思ってるからなあ
ココのギョウカイジンは
758ラジオネーム名無しさん:2010/07/20(火) 20:25:42 ID:Y3QJOr0m
>>756
お前、それ「地域の義理」とか「縁故」で入ってるとでも思ってるの?
受け入れるメリットが明確にあるから受け入れてるだけじゃねーか。

お前にこそ聞いてやるよ。あれ、何のためだと思う?
お前の思ってる「正解」を俺に聞かせてくれよw


>>757
そう言うと思ったww
永谷園は社長が大相撲が大好きだから、相撲に懸賞金を出し続けていた。
メナード化粧品のCMに岩下志麻が出続けるのは、社長が岩下志麻のファンだから。
ラジオで言うと、「サイキック青年団」のスポンサーの多くは社長が番組のヘビーリスナーだった。
まだ必要か?w

自分の知らない、そして受け入れたくないことを全部「出鱈目」と決めつけちゃうあたり、おめでたい性格してるよねーw
759ラジオネーム名無しさん:2010/07/20(火) 20:34:18 ID:7qh5WYb8
もお、そういう時代じゃないんだよな
能力のないやしは自然淘汰されるがよし
760ラジオネーム名無しさん:2010/07/20(火) 20:41:28 ID:vNRDknpo
>>758
>お前の思ってる「正解」を俺に聞かせてくれよw
それは
>受け入れるメリットが明確にあるから受け入れてるだけじゃねーか。
って自分で答えてるじゃないのw

で、その「受け入れるメリット」ってなんだ?
わかってるんだろ、認めたくないだけで

761ラジオネーム名無しさん:2010/07/20(火) 20:45:17 ID:vNRDknpo
>>758
>永谷園は社長が大相撲が大好きだから、相撲に懸賞金を出し続けていた。
>メナード化粧品のCMに岩下志麻が出続けるのは、社長が岩下志麻のファンだから。
>ラジオで言うと、「サイキック青年団」のスポンサーの多くは社長が番組のヘビーリスナーだった。
という「業界伝説」を鵜呑みにするところがねえ

実際は代理店主導で広告費配分から仕切られてるってのは
ちょっとでもかじってればすぐわかる話なんだが

762ラジオネーム名無しさん:2010/07/20(火) 21:21:19 ID:cfeGdQ+C
>実際は代理店主導で広告費配分から仕切られてるってのは
>ちょっとでもかじってればすぐわかる話なんだが

代理店に対して広告主は指示できるの知らないんだな。
そもそも代理店はあくまで企業の広告宣伝活動を任されているだけに過ぎないので、
その企業の意思を最大限尊重するのは当たり前。
それと、代理店はかってに広告うちゃあしないよ。
かならずクライアントの意図を確認するってもんだ。
763ラジオネーム名無しさん:2010/07/20(火) 21:30:29 ID:vNRDknpo
>>762
でも「出来ないものは出来ない」と拒否するのも代理店
広告発注の実務処理を丸投げする以上
彼らが用意したメニュー以外のものは出来ないんだよ
*ここいらも実務を少しでも知っていればわかる話なんだが

特に放送広告なんて
「実際は放送局の代理店だろう」とか言われるほど高圧的だよ
*実はFMラジオの広告を「拒否」されたことがある

だから、放送業界?から聞こえてくる
「スポンサーの圧力で」とかいう話は99%嘘と思ったほうが良い


764ラジオネーム名無しさん:2010/07/20(火) 21:32:14 ID:vNRDknpo
>>762
>代理店はかってに広告うちゃあしないよ。
>かならずクライアントの意図を確認するってもんだ

代理店が
勝手に広告打つのは知らないが
勝手に打たなかった例はある罠

あと放送局が
勝手に広告打たなかった例もある罠
765ラジオネーム名無しさん:2010/07/20(火) 22:08:51 ID:gLNztaUx
なんだこのスレw

縁故・コネ入社はあるし、クライアントからの天下りもある。
クライアントの意向がそのまま通る事もあれば、
怪しいクライアントは代理店からも放送局からも
出稿を断られる事もある。
趣味の延長で放送局やっている地元の名士に無理やり
出稿を付き合わされるクライアントもいるし、
それを無視してエライ目にあうクライアントもいる。
その他、ここで言われている事は凡そ本当だ。

何故、本当の事を言い合って貶しあっているのかワカランわw
766ラジオネーム名無しさん:2010/07/20(火) 22:24:58 ID:vNRDknpo
>>765
>怪しいクライアントは代理店からも放送局からも
>出稿を断られる事もある。
俺の場合は某政府系機関の宣伝業務だったけどね

そこを怪しいというのなら日本政府自体が怪しいんだろうな
それはともかく
「代理店や放送局の意思に反してクライアントの意向がそのまま通る事」
はあったの?俺が聞く限りでは無い
なんせ
---------------------------------------------------------
むしろテレビ広告を出さなくなったことによる売れ行きの損失が
計り知れないということを広告主は感覚的にわかっているから、
テレビ広告から撤退できない、という広告主側の弱みもあるのです。
実際にそうしてみた大手広告主はいませんし、
撤退してしまうといまお話しした「行列」の最後尾に並ぶか、
より高値で買うと言うかのどちらかになってしまいます。
----------------------------------------------------------
http://www.jri.co.jp/column/closeup/detail/1858/#honpen13
という力関係だからね

767ラジオネーム名無しさん:2010/07/20(火) 22:38:12 ID:Y3QJOr0m
>>760
なんだお前。受け入れるメリットもわからねーのかw
理由なんてたくさんあるのに・・・。まったく、話にならんな。
ヒント:株主構成、資本関係、取引関係

>>761
事実を具体的に指摘されたら「業界伝説」かよwww
お前の言ってるのは放送業界じゃなくて妄想業界だな。

「代理店主導で広告費配分から仕切られてるっ」て、つまり
クライアントが頼みもしないメディアの広告まで代理店が勝手に出すってことか?www
あり得なさすぎるwww
768ラジオネーム名無しさん:2010/07/20(火) 22:42:12 ID:vNRDknpo
ちなみに
>>750
>それは広告主が判断することで、CFM自身が判断することではないな。
>広告を出すということは何かしらのメリットがあるんだろう。

これとほぼ同様の話が民放連のレポートにもかかれてあった。
「オマイラが勝手にカネ出してる話であって、俺達には何の義理もない」
が頂点から底辺までのギョウカイジンのホンネなんだろうな

769ラジオネーム名無しさん:2010/07/20(火) 22:45:43 ID:eVOZFCMG
粘着うざいよ
770ラジオネーム名無しさん:2010/07/20(火) 22:48:28 ID:Y3QJOr0m
>>763
ああ、なるほど。広告を「拒否」されたことに対する怨み節かw

俺の知ってる人で、とある民放テレビ局でCMの審査を担当してる人がいるんだけど、
怪しくないクライアント(誰でも知ってる某有名企業)でも、
ふさわしくないCM(CMになってないCMとか)は拒否ってたって言ってたよ。

あと、高圧的な代理店はたしかにいるが、あいつら放送局に対してもやたらと高圧的だよw
771ラジオネーム名無しさん:2010/07/20(火) 22:49:13 ID:vNRDknpo
>>767
>クライアントが頼みもしないメディアの広告まで代理店が勝手に出すってことか
そうだよ、正しくは「代理店が既成の広告宣伝企画をあてはめる」ということだがね
「企画+発注実務」を丸投げしてる以上、代理店の意向が優先されるんだよ

>理由なんてたくさんあるのに・・・。まったく、話にならんな。
>ヒント:株主構成、資本関係、取引関係
で正解はわかったんだろ?認めたくないだけで



772ラジオネーム名無しさん:2010/07/20(火) 22:56:12 ID:vNRDknpo
>>767
>事実を具体的に指摘されたら「業界伝説」かよwww
そう、9割9分嘘の「業界伝説」

なんせ「番組制作現場がスポンサーの”広報部”に圧力をかけられた」
とかいう出鱈目が平気で罷り通る

「スポンサーの圧力」という文句が
当のスポンサーが知らないところで
ギョウカイジンが都合の悪いことことの
言い訳に使うのは知れ渡り始めた話だしね
773ラジオネーム名無しさん:2010/07/20(火) 22:59:01 ID:vNRDknpo
ちょっと訂正
>>772
×
ギョウカイジンが都合の悪いことことの

ギョウカイジンが都合の悪い事々の
774774:2010/07/20(火) 23:02:15 ID:l2xvpPXU
何でそんなに必死なの?
775ラジオネーム名無しさん:2010/07/20(火) 23:21:08 ID:gLNztaUx
>>俺の場合は某政府系機関の宣伝業務だったけどね

それって、単価安杉で断られただけだろ!
怪しい系のクライアントよりも、遥かに恥ずかしいオチじゃねーかw
そもそもそんな仕事、請け負う方にも問題がある。
CFMだから安いなんてなめてちゃいかんよ。
某総務省関係とかさ・・・アホみたいに安いので断ったことある。
別にそれで、免許剥奪なんて無いし。怖くもない。

776ラジオネーム名無しさん:2010/07/20(火) 23:25:14 ID:sfqrBlnj
このように、読むに値しない自己満足レスが続くのがコミュニティFMスレッドの本質です。

つまり、オナニー好きのオナニー好きによるオナニー好きのための放送がコミュニティFMのスタッフです。(自称含む)
777ラジオネーム名無しさん:2010/07/20(火) 23:27:15 ID:vNRDknpo
>>775
>それって、単価安杉で断られただけだろ!
その代わりに馬鹿高いスポットテレビCMを
深夜に打たされたらしいがな

「らしい」というのは流れた日時を実際に確認してないから
「いつ流れるか教えて」と代理店に何回かきいたら、ある日
「ああ、昨日の深夜流れたみたいですよ」と抜かしやがった

そういえば電通九州のオエライサンが
「クライアントのCMがいつ流れるか?なんてシラネーヨ」って
発言して西日本新聞に載っちゃった、という話もあったな
778ラジオネーム名無しさん:2010/07/20(火) 23:29:46 ID:de2t8FZn
フロムさんブログの粘着もこういう連中の一人な訳ですね。わかります。
779ラジオネーム名無しさん:2010/07/21(水) 00:08:23 ID:bisr3JfI
なんかいいなあ、この賑わいw
780ラジオネーム名無しさん:2010/07/21(水) 00:29:48 ID:bO8zZRkF
これがコミュニティFMの本質です。
781ラジオネーム名無しさん:2010/07/21(水) 19:23:58 ID:oDs8Hvhr
ID:vNRDknpo 君はすっこんでたほうがいいよ。

せいぜい現実社会で大活躍してくれたまえ
782ラジオネーム名無しさん:2010/07/21(水) 23:37:42 ID:NXOMgO1n
コミュニティFMのスレにもかかわらず、それ以外の放送業界の書き込みばかり。

コミュニティFMがどうとかいタイトルにもかかわらず、
それ以外の話ばかりのブログと

流れが同じですね。

きっと、書いてる人も同じなんですね。
783ラジオネーム名無しさん:2010/07/22(木) 00:03:11 ID:vodSNRQH
つかスレ以前に板違いなんだけど
784ラジオネーム名無しさん:2010/07/22(木) 07:55:34 ID:ewqYFKbL
「地縁血縁」を否定して「コミュニティ」と名のつく仕事ができる
と考えることが出来るってのが理解できん
785ラジオネーム名無しさん:2010/07/22(木) 11:09:38 ID:8qdKm4lD
良くも悪くも、CFMに限らず地元企業で地縁血縁は少なからず避けられない
それを受け入れられないならCFMは勤まらない

CFMが地元資本でつくられる以上、仕方のないことだ。
それに反対するなら、会社から排除されるだけ。
786ラジオネーム名無しさん:2010/07/22(木) 21:09:19 ID:BjqYIa9a
所詮、CFMなんて地元の金持ち(とその地縁血縁ども)のおもちゃなのでつまらない。
787ラジオネーム名無しさん:2010/07/23(金) 01:02:35 ID:ADNxn+PV
>>782のせいでフロムが黙ってスレが静かになった
788ラジオネーム名無しさん:2010/07/23(金) 01:52:08 ID:KiZAWWzS
行政に縋って物申せないヘタレ局ばかり
789ラジオネーム名無しさん:2010/07/23(金) 11:08:33 ID:9ZC+kr3j
>>786
そのおもちゃの中で好きなことしてそこそこの金もらえるなら最高のオナニーだなw
リスナーなんて関係ネエよ
どうせ誰も聴いてないw
790ラジオネーム名無しさん:2010/07/26(月) 20:06:21 ID:7diNJGql
だよなー
オナって金もらえんだからなりたいヤツにとっては天職だよな

周りが底辺だの何だの言おうとそいつが満足してるなら周りの雑音は単なるヒガミw
791ラジオネーム名無しさん:2010/07/27(火) 11:51:44 ID:FqXyXg9S
>>790
>>789
で、金出した人のメリットは・・・・
792ラジオネーム名無しさん:2010/07/27(火) 13:21:31 ID:/S576UdB
>>791
そいつに構わない方がいいよ
同じ話しかしないから
793ラジオネーム名無しさん:2010/07/28(水) 14:22:46 ID:beqF+8lx
>>791
オナるのに周りのメリットとか気にしないだろ?
それと同じww
794ラジオネーム名無しさん:2010/07/29(木) 14:31:56 ID:3VD0SuvY
昔の話むしかえす様でなんですが岡山地方のOPTIは倉敷がUREIまたはOPTIで開局前から検討していた。
岡山はFM高松が所有しているオタリテック扱のD-05?を最初検討していたがオタリテックの勧めと倉敷が
検討しておる事を知り途中でOPTIに変更。開局当時から倉敷はほとんど標準的なプリセットを使用。岡山は
中音域にドライブがかかったファクトリープリセットのちょっと変えた版を使用。ちなみにFMくらしきの開局日付近で
は送り出しのレベルの設定がわからなかったのか常時音割れ、常時150%の過変調放送を実施した。
津山は今なぜに2200なのか?あとマスターとスタジオの温度が33度って。凄いね。
795ラジオネーム名無しさん:2010/08/03(火) 19:56:04 ID:NWd28LU5
>マスターとスタジオの温度が33度って。凄いね。
スタジオ内の話題は「楽屋ネタ」といっって放送業界ではタブーとされているらしいよ。
796ラジオネーム名無しさん:2010/08/03(火) 22:23:05 ID:Us1z+4k8
ここ、業界じゃないからw
797ラジオネーム名無しさん:2010/08/04(水) 01:53:28 ID:5dl1WIbE
>>795
っ とんねるずのANN
798ラジオネーム名無しさん:2010/08/04(水) 06:53:50 ID:d8NY9UAu
>タブー
それって何年か前に葛飾FMの局長がスタジオ内に出した警告だろ。
エアコンが壊れてるのに終始しないもんだから、DJみんなが
「スタジオのエアコンが壊れてて暑い」を連呼。
内情の暴露をおそれた当時のS局長(現副社長?)が
楽屋ネタはタブーとかいうわけわかんない張り紙をして、
事実上の言論統制をしたわけだ。
799ラジオネーム名無しさん:2010/08/04(水) 06:57:13 ID:d8NY9UAu
終始=修理だ
スマソ
800ラジオネーム名無しさん:2010/08/04(水) 13:30:41 ID:tULjIn6L
なんかここって葛飾の内部事情にやたら詳しい人がたまに出てくるよね
元中の人かな。
801ラジオネーム名無しさん:2010/08/06(金) 00:24:12 ID:On3XVAEt
>>800
足立区民放送ですか。
802ラジオネーム名無しさん:2010/08/06(金) 03:10:44 ID:ejAfDvFn
葛飾FMのOBは多いからな
803ラジオネーム名無しさん:2010/08/06(金) 11:04:42 ID:HM436Bka
>>800
何で元って発想がでるんだ?
大体、暴露系は不満持ってる今現在の中の人のパターンが多いがな。
804ラジオネーム名無しさん:2010/08/06(金) 12:19:13 ID:jKaTeQHD
>>803
どうでもいいことだと思うけど、
どうしてそこで噛みついてくるのかが気になるw
805ラジオネーム名無しさん:2010/08/07(土) 00:39:13 ID:tI6DEuWg
>>803
何で現在って発想がでるんだ?
こういう書き込みは大体、身元がバレそうになってごまかそうとしているパターンが多いがな。
806ラジオネーム名無しさん:2010/08/08(日) 02:47:04 ID:Vfp4RQk2
中の人、もしくは元中の人が多く書いてるのは当然としても、
あんまりこれ見よがしに詳しく知ったかしちゃうと身元がバレルよねww
807ラジオネーム名無しさん:2010/08/08(日) 08:16:01 ID:1Tltv0gs
お前らが>798のことをさして「中の人」とかいってるなら大きな間違いだと思う。
これ、当時ここでも言われてたし一部の番組スタッフは番組公式サイトとかで
ネタにしてたからな。ポアロとかいまやってるネットラジオでさんざんこき下ろしてたし。

どうしても中の人にしたい奴がいるらしいが、もっと柔軟になろうな。
808ラジオネーム名無しさん:2010/08/08(日) 08:35:21 ID:TUKdRZF0
「楽屋ネタはタブー」とか言う奴は放送・芸能関係ならどこにでもいるからな。
葛飾FMとやらにいても不思議じゃないな。

むしろ、葛飾FMと関係ない奴が>>798みたいなことは書かないだろうから、
>>798は中の人か、元中の人か、中に近い外の人かのどれかだろうけど、
俺としちゃぁどっちでもいいわw


>>807
お前、中のことに詳しすぎるぞwww
809ラジオネーム名無しさん:2010/08/08(日) 10:48:34 ID:gj4RQiuE
FM花巻78.7MHz8/5より試験電波出しているってよ!
オレッチはFM富士78.6エリアなので受信は不可だけど、同局のHPには
受信レポートの宛先が書いてあり、情報を欲しがってるので、エリア内の
ヒト協力してやってくれ!この頃はRADIO-Iでさえ停波・・・
radikoはIP制限で地方はシャットアウト。こんな時期に開局はエライ!
局員の意気込みも感じられ、地域貢献のためにガンバッテもらいたい!
とエールを贈っておく^^
810ラジオネーム名無しさん:2010/08/08(日) 12:05:57 ID:pmAyls/W
>>807
>思う

思う、程度のことの割には必死だな
811ラジオネーム名無しさん:2010/08/08(日) 12:39:13 ID:Vfp4RQk2
>>809
>オレッチはFM富士78.6エリアなので受信は不可だけど、
間違ったことをいっているわけではないが、
それだとfm富士がなければ受信できるような言い方だなwww

なんか頭悪そうな奴w
812ラジオネーム名無しさん:2010/08/08(日) 14:24:56 ID:gj4RQiuE
>>811
カッペじゃないという自己顕示をしただけヨ・・・
お前の所radiko.jp聴ける?www
813ラジオネーム名無しさん:2010/08/08(日) 16:15:50 ID:pmAyls/W
>オレッチ
>カッペ

ダメだこいつwww
814ラジオネーム名無しさん:2010/08/08(日) 16:44:46 ID:Vfp4RQk2
>>812
そもそも自己顕示をする必要などどこにもない
もっといえば、FM富士のエリアならカッペじゃないという根拠にならないだろ

逆に言えばここで発言するのにカッペかどうかまったく問題にならない
お前は多分、田舎から都会(とお前が勝手に思っている場所)に出て来て、
「俺は都会人だぜ」などと意気張って、もともと同類だった田舎者を見下して悦に入ってるのだろう。

本当に都会生まれなら、自分が田舎者か都会者かどうかなどまず気にもしないはずだからな。
自分が田舎者かどうか気にするのは田舎者の証拠。

ちなみに俺は産まれた時からradikoのエリア内だが、そんなことはどうでもいい。
815ラジオネーム名無しさん:2010/08/08(日) 16:46:36 ID:Vfp4RQk2
>>809
それと、自称都会者のお前が、なぜFM花巻を急に持ち上げるのか。
お前とFM花巻にどんな関わりがあるというんだ?
816ラジオネーム名無しさん:2010/08/08(日) 17:25:34 ID:3FoZVWJ3
>オレッチ
>カッペ
>だけヨ

何この昭和www
817ラジオネーム名無しさん:2010/08/08(日) 20:24:31 ID:TUKdRZF0
FM富士って、山梨からわざわざ東京の方向に向かって電波を飛ばしているんだが、
山梨以外じゃ届く電波が弱すぎてほとんど誰も聞いてないという悲しい局だな。

そういや山梨ってradiko聞けないんだっけ?
818ラジオネーム名無しさん:2010/08/08(日) 22:28:16 ID:TcNqh6M2
>>817
んなことないw
819ラジオネーム名無しさん:2010/08/08(日) 22:29:52 ID:biKlmYta
>>812自分が田舎者であることが暴露されて涙目www
820ラジオネーム名無しさん:2010/08/08(日) 22:51:49 ID:TcNqh6M2
>>809 は支離滅裂www
821ラジオネーム名無しさん:2010/08/08(日) 23:45:18 ID:biKlmYta
>>817
確かに東京都内や神奈川東部・埼玉南部あたりなら普通に聴けるが、
都内でも多摩地区や神奈川でも横浜以西は厳しい。
しかも首都圏には独立局がいくつもあるので、わざわざ山梨の電波を聴く必要がない。
都内でもFM富士リスナーにはマニア以外では会ったことがないよ。
822ラジオネーム名無しさん:2010/08/08(日) 23:52:59 ID:3FoZVWJ3
>>821
マニアには会ってるのかw
823ラジオネーム名無しさん:2010/08/09(月) 20:20:38 ID:M+D6964k
サイマル放送(笑)
824ラジオネーム名無しさん:2010/08/16(月) 13:00:07 ID:/fVRdn6d

金融商品取引法違反:夢大陸買収のFM放送終了へ 維持費重く、免許更新せず
http://mainichi.jp/seibu/shakai/news/20100803ddp041040033000c.html

このスレではこれには無関心なんだね
825ラジオネーム名無しさん:2010/08/17(火) 07:40:46 ID:tGlXNmoQ
此処の住人は一介のリスナな上に経営には興味がないから。
興味があるのは自分のメールが読まれるかどうかだけ。
826ラジオネーム名無しさん:2010/08/17(火) 10:06:15 ID:OvCKal0x
いつもの「リスナ」の人ですか
827ラジオネーム名無しさん:2010/08/17(火) 10:56:18 ID:rmZ501Q6
>>821
FUJI聞くのは自分の好きな歌手がゲストに出たときくらいかな。
まあマイナーなだけにリクエストは採用されやすいみたい。

そうでもない限りFUJIは聞かないだろな。
埼玉だけどNACKと在京各局に加えbayfmも入るし、多少の雑音我慢すりゃFヨコも聞ける。
828ラジオネーム名無しさん:2010/08/17(火) 12:21:31 ID:xmCBF94M
埼玉ならわざわざ富士を聴く必要はないよなあ。
前にJFN系だったころは、
首都圏で唯一JFN(Bラインって言うんだっけ、地方向けのヤツ)の番組が聴けるんで、
重宝したってヤツも多かっただろうけど。
829ラジオネーム名無しさん:2010/08/18(水) 02:01:37 ID:OCKF4n7x
そうそう。
FM-FUJIが独立系になる前は、東京で「パジャマプレス」が聞ける
唯一のFM局だったんだよな。
830ラジオネーム名無しさん:2010/08/18(水) 10:15:43 ID:dw69Y9HL
>>825
中の人でも経営に興味ない奴もいるでしょ。
この状況じゃ一制作要員であっても少しは自分のいる会社の経営を知っておかないとね。
自分の給料が自動的に出てくると思ったら大間違いだ。
831ラジオネーム名無しさん:2010/08/19(木) 01:32:36 ID:F494Uncq
>>824
これってたまたま明るみになったからこんなふうなことになったんだろうな。
しかし、この運営母体のサイトとかみてたら色々胡散臭いな。
832ラジオネーム名無しさん:2010/08/24(火) 03:38:48 ID:/YTlIBG6
FMフジって
ラジカルリーグを
まだやってるの?
にしとあきこさんが
やってたとき
よく聞いてたよ

福岡のFMは
天神FMとスタイルFMが
逝きました
名古屋もRadio-iが逝きました
833ラジオネーム名無しさん:2010/08/24(火) 08:01:01 ID:cw1tjh+4
天神はそのかわり破綻した外国語放送をひきついだんじゃなかったっけ?
834ラジオネーム名無しさん:2010/08/24(火) 23:31:52 ID:KfvvrYjb
おお、今日の横浜大洋は斉藤明夫が先発か。

てか、ヤクルトは完済人になったんだな。
835ラジオネーム名無しさん:2010/08/24(火) 23:32:39 ID:KfvvrYjb
>>834
誤爆失敬。
836ラジオネーム名無しさん:2010/08/24(火) 23:39:32 ID:zpT9y5ME
ワロタ
837ラジオネーム名無しさん:2010/08/25(水) 00:25:19 ID:SWuubvHP
>>833
まだ確定じゃないですよw
838ラジオネーム名無しさん:2010/08/26(木) 20:02:22 ID:NfMK7qnj
じゃあまだLOVEが継続になるかもわからんな。
839ラジオネーム名無しさん:2010/08/27(金) 00:46:14 ID:nTnNtz3U
twitter&ustに毒されてる奴ってきもいね
840ラジオネーム名無しさん:2010/08/27(金) 01:18:33 ID:b7dKwkUy
2chに毒されているおまいら大勝利!
841ラジオネーム名無しさん:2010/08/27(金) 11:00:42 ID:OC9S9+57
>>840
毒されてないよ
842ラジオネーム名無しさん:2010/08/27(金) 11:53:40 ID:0YCjvLOG
地域情報重視してほしいよな。
843ラジオネーム名無しさん:2010/08/27(金) 12:47:49 ID:F6N1HmuF
FMさがみは局の運営は古臭い割に、ユーストーリム取り入れたり
深夜バラエティ充実させたりと現場の気合入ってるんだよな。特に
さがみ月光団 ttp://x41.peps.jp/gekodan/
内容は抜きにして、cfmでここまで手間暇掛けた番組ある?
844ラジオネーム名無しさん:2010/08/27(金) 15:14:11 ID:jAXgyrC0
>>834

元ソックスだろw
内紛があったり、潰れそうになったりした局の歴史を忘れたか?
手間暇かけるのはいいが、調子に乗って暴走してると、
また内紛や経営難という目に・・・w
歴史は繰り返すのだ!


845ラジオネーム名無しさん:2010/08/27(金) 21:35:21 ID:JPJKi/V8
>>843
わざとらしいなーリンクまで貼っちゃって
自画自賛乙

君らがやってることは他でもやってるよ
他にないなんてことはあり得ない
846ラジオネーム名無しさん:2010/08/27(金) 22:09:54 ID:uk+UIAHZ
>>845
>他でもやってるよ
例えば?挙げてくれる?
847ラジオネーム名無しさん:2010/08/28(土) 01:14:56 ID:mRuzQJVJ
>>846
「番組」は他でもやってるよね

つまり、お前さんの番組が特別「手間暇かけてる」ようには聴こえないってことw
848ラジオネーム名無しさん:2010/08/28(土) 01:27:34 ID:x5xgXx98
誰が見ても、>>843 は宣伝乙。

TwitterとかUstreamって、結局はCFMそのものでしょ?
少数のための自己満足送信。
849ラジオネーム名無しさん:2010/08/28(土) 02:17:16 ID:lDEAKf4D
ラジオ番組板なんだからもっと番組名あげろよ
850ラジオネーム名無しさん:2010/08/28(土) 06:13:42 ID:eWE4fJJD
どうやら、手間隙賭けている事がご自慢のようだが・・・
間違ってはいけないのは、手間暇かけた番組が「良い番組」だとは限らないということだ。

これは、少し考えればわかると思うが、要するにラーメン屋と同じ事。
スープの仕込みに○○時間かけ、
さらに、大将が、全国各地から手間をかけて手に入れた厳選食材だけ使用!などと、
雑誌に、派手目に書かれているので、いざ食べてみると・・・
「なんだよコレ!不味いじゃね〜か!!」というのはよくある話w

いくら手間隙賭けていても、ラーメンが不味ければ意味が無い。

そして、いくら手間隙賭けていても、
リスナーが不在で、営業的にも儲けが無いのならその番組の存在意味は無い。
つまり、手間隙賭けている事などは過程の話であって、結果が伴っていなければ、
自慢できるような話でもなんでもないということであり、
もし結果が伴っていないのなら、それはむしろ、「恥ずべき事」であったりもする。

オマイは、そういう理屈がわかんないんだろうな。そんな事ばかりに目がいってると、
また経費削減の嵐で内紛が起こりそうだな、元ソックスw

まぁ、最近スレが死んでたので、こういう馬鹿がタマに出てくると
いろいろと楽しめるので、それはそれで良いけどねw
851ラジオネーム名無しさん:2010/08/28(土) 07:27:16 ID:6mwMN5w+
>>843
内容抜きかよwwww抜きにするなよwww
内容が一番大事じゃねぇか。それを抜きにするなんて完全に本末転倒だろwww


しかも、内容をチラっと見たけど・・・
あの程度で「手間暇掛けた番組」か???
宣伝にもなってないだろ。
ジョークか、手のこんだネガキャン工作としか思えないぞwww
852ラジオネーム名無しさん:2010/08/28(土) 08:55:59 ID:59F8MYbP
何でここの住人はそう直ぐにカッカするんだ?
853ラジオネーム名無しさん:2010/08/28(土) 10:05:43 ID:mRuzQJVJ
>>852
キミのような人間の存在が許せないんだよ。
854ラジオネーム名無しさん:2010/08/28(土) 12:02:30 ID:6mwMN5w+
>>852
俺はてっきり燃料を投下したんだと思ったが、違うのか?

燃料投下を自覚していないんだとしたら、重症だな。
855ラジオネーム名無しさん:2010/08/28(土) 12:12:38 ID:mRuzQJVJ
>>854
いや、本気で自分の番組をヨイショしたかったんでしょ
それが集中砲火を浴びたもんだからw

こういうのに番組やらせるからあそこはダメなんだよ
せっかく政令指定都市になったのに、
局の中身がこれじゃあもったいない。
856ラジオネーム名無しさん:2010/08/28(土) 12:27:47 ID:Rz2PoSS0
>>842
>地域情報
回覧板で充分w

地方のC-FM聴いてる人間のホンネは
「J−wave聴きたい」だったりする
857ラジオネーム名無しさん:2010/08/28(土) 17:18:46 ID:N4RXevcs
>>856
>J−wave聴きたい
まあそれでも少しは需要があるんだったら存在価値もあるっていうもんだよ

中には本当に誰も聴いてないとしか思えない局ってあるもんな。

それじゃあ単に、中の人が何人かいて、わずかばかりの金がぐるぐるまわって、
誰も受けてない電波が虚しく放射されている…それだけだもんな。
本当になんのために存在しているのかわからない。

それに比べれば、「Jの中継局」としての存在価値があるだけいいんじゃw
858ラジオネーム名無しさん:2010/08/28(土) 18:17:25 ID:Rz2PoSS0
というか放送メディアより紙メディア
紙メディアより実際に遭って話すことのほうが
地域密着性や交流性が高くなるのは当たり前だろうに

地方ローカル局のヒトとかC−FM局のヒトって
何でこのことから目を背けたがるんだろう?

総務省の研究会で「ラジオと地域社会云々」とか
やってるんだけど、「僕らは折込チラシと競争しなくてはならない」
とかラジオギョウカイジンが真面目に言ってる、かなうわけないだろw
859ラジオネーム名無しさん:2010/08/28(土) 18:24:44 ID:x5xgXx98
>>858
まず「誰でもラジオを聞いている」という前提が間違ってる。

ポスティングやチラシは嫌でも目にするけど、
ラジオは「接触する」事から始めないといけないから、
その段階で大きな差。

そうすれば、次に何をしなけりゃいけないか、
分かりそうな物だけど。
860ラジオネーム名無しさん:2010/08/29(日) 01:48:50 ID:h+0wsGYi
ギョーカイジンってドブ板大嫌いだからなあw
でも遅かれ早かれ駅前でティッシュ配り程度は
やらなきゃならん羽目になるかと>地方局、C−FM局社員御一同

つーかC-FM局レベルだったら今の時点で
ティッシュ配り程度やってると思ったんだが、違うの?
861ラジオネーム名無しさん:2010/08/29(日) 02:40:52 ID:SRCdbDZs
>>860
だって、流せば聞いてくれるんだから宣伝する必要がないじゃんwww
というヲチ。
862ラジオネーム名無しさん:2010/08/29(日) 08:38:34 ID:qTSl6LVN
>>860
お前、駅前を歩いてる人間のどれぐらいがラジオを聞くと思ってるんだ?w

まぁCFMの中の奴らも似たようなもので、しょせんCFMは素人の集まりだから、
ラジオ局の存在を周知すれば、たくさんの人が聞いてくれると短絡的に思ってしまうんだよな。

だが、駅前でティッシュを配ったって、それでラジオを聞こうなんて思う奴なんてほとんどいない。
なぜなら、渡された奴らの手元にラジオなんてないからな。聞けもしないものを知らされたって無駄というわけ。


いまどきラジオなんて車の中で聞くぐらい。
だったら駅前じゃなくてスーパーやコンビニの駐車場で撒いたほうがよっぽど効果的なんだよなw
863ラジオネーム名無しさん:2010/08/29(日) 14:13:50 ID:KzwUki0T
>>862
んじゃ
スーパーやコンビニの駐車場で撒いてるのかな?
いや、やってないだろうなとは思うが
864ラジオネーム名無しさん:2010/08/29(日) 15:08:15 ID:sGoMyFPs
何を勘違いしたのか、開局時
出来もしないのに自社制作率にばかりに拘り、
その編成の結果が、酷い仕上がりとなった番組の羅列。

そんなこんなで市民から、一番注目される
開局時というタイミングで、一気に期待を裏切った形となり、
それ以来2度と聞いてはくれないCFMとなる・・・というのが
魔の定番法則。

そんな風に、開局時にコケた局は、その後、
幾らティッシュ配って宣伝しようと、市民は聞いてはくれない。

ともかく開局時には、自社制作【率】に拘るよりも、
せめて許される範囲の最低限の【質】は、拘ったほうが良い罠。

特に地方なら、うまくJ-WAVEを組み合わせ、身の丈にあった番組制作をしながら、
徐々に【率】へのこだわりにシフトしなきゃね。

既に開局時にコケてしまった局は、市民からの信頼回復までに
5年以上かかることを覚悟せねばなるまい。

今後開局しようとしている香具師は、ぜひとも参考に・・・。
そして、既に開局してしまい、コケてしまった感のある局は。ご愁傷様。
865ラジオネーム名無しさん:2010/08/29(日) 18:50:43 ID:qTSl6LVN
>>863
いや、やったよw
ティッシュじゃなくてフライヤーだったが、コンビニやスーパーとかで撒いたよ。
余談だが、俺は地元の温泉の駐車場で撒く係だったw

>>864
お前がJ-WAVEが好きなのはわかったが、それ以外は間違いだらけだなw

開局すぐの頃なんて、局の存在を誰も知らないから誰も聞いてないんだぜ?
聞くのはお前みたいなCFM厨だけだよ。
開局の頃が一番注目されるなんて思うのは、現場を知らないってことだな。

開局の頃に「質」になんかこだわったら、全部東京のネット番組になって自前のスタッフが育たない。
回数をこなさなければスタッフの練習にならないんだぜ?
それにラジオの場合、リスナーさんに聞いてもらえるポイントは上手い・下手じゃなくて面白い・面白くないなんだよね。
上手いけど面白くない東京の番組を流すよりは、下手だけど面白い番組を流したほうが受ける。
あと、下手なのは練習すればある程度は上手くなるけど、面白くないのはいくら努力したって面白くならないんだよ。
866ラジオネーム名無しさん:2010/08/29(日) 18:56:33 ID:laAVVTCP
>>865
>上手いけど面白くない東京の番組を流すよりは、下手だけど面白い番組を流したほうが受ける

うわ、こういう奴がタレント気取りで自己満足だけのすべった番組作って流してるんだな
「こんなにおもしろいのになんで誰も聴いてくれないんだろう?」って頭がいつも
???でいっぱいなんだろうな
867ラジオネーム名無しさん:2010/08/29(日) 21:48:42 ID:8JbRWHYQ
アメリカのFM放送みたいな、
さまざまな局が乱立していろんな放送を楽しめるような文化が日本にはないね
868ラジオネーム名無しさん:2010/08/29(日) 22:09:01 ID:QIBkesaU
で、865さんの局ってドコなの? 何年やってるの?
そんなに自信もって言えるのだから、さぞかし、面白い番組が並んで、
聴取率も良いのだろうねぇ。さ、どこの局か教えろよ!
聞きに行って、笑ってやるからさぁ・・・。

実際のところ、面白くて笑えるわけもなく
苦笑で終わるのがオチっていうのは、ハナからわかるんだけどね(笑)
当然、局名なんていえるはずもなく・・・。

まぁ、こんな戯けた事をいえるのは、開局3年未満・・・
いや1年未満の局だな。明らかにCFMシロートの弁。

>>自前のスタッフが育たない。

あのねぇ、どうやらチミは運営だけでなく、
経営に関してもどうやらカナリの素人のようだね。仕方が無いから教えてやるよ。
開局時の人材というのは、「育てる」前に、「集める」モンなんだよ・・・。

そもそも、シロートばかりのグダグダ番組、誰が聞くと思うの? 
で、誰が金出すの?  質に拘るというのは、そういうこと。
経営ってわかる?

えらそうに奇麗事しか並べられない厨房局は、まぁ、もって5年ってとこか・・・
それまで、イイ夢見てなって事か(爆)
869ラジオネーム名無しさん:2010/08/29(日) 22:32:15 ID:QIBkesaU
>>上手い・下手じゃなくて面白い・面白くないなんだよね。

しかも、読み返したら、865って、かなり恐ろしい事書いてるなぁ。
リスナーのニーズを完全に読み違えているw

865の局のパソの選考基準って、上手い・下手じゃなくて、
面白い・面白くない…だとすれば、当然、865の局のパソってさ、
上手くなくとも面白い奴=「ヘタでも面白い奴」を揃えているわけだ。

つまり、それってさ・・・要するに、リスナーを笑わせて
楽しませているのではなく、単に「笑われてる」だけじゃねーかよw
本当に大丈夫か??

>>下手なのは練習すればある程度は上手くなるけど、
>>面白くないのはいくら努力したって面白くならないんだよ。

これまた恐ろしい事、書いてんなw
下手なのは、単に技術不足からだと思い込んでいるらしい・・・
制作者としてもかなり未熟な部類に入るぞ。

そもそも、865の言う、面白い奴の基準って何だ?
「お前面白い奴だな、吉本行けや!」って言われて
本当に芸人として食える奴の確率を知って言っているのだろうか?
あまりに幼稚すぎる書き込みで、あきれてしまった。

こりゃ、865の局の病巣はかなり深く、
すでに手遅れのステージWa程度まで進行しているかもしれないなw
870ラジオネーム名無しさん:2010/08/29(日) 22:36:49 ID:qTSl6LVN
>>866
お前さー、受けるって、なんでそんな身内受けのことだと思うわけ?
CFMの中の人にひがみすぎだってばw

スポンサー受けとリスナー受けに決まってるじゃん。

俺のいた局は、駅前広場とかでも放送を流させてもらってたんだけど、
面白い番組は人の流れが変わるよ。立ち止まって聞く人が多くなる。
サテスタ前にも人が集まるし、メールもスタッフが捏造しなくて済むぐらい届くw
スポンサーさんもたくさんついてくれる。
ラジオショッピングの売り上げも上がるんだぜw
871ラジオネーム名無しさん:2010/08/29(日) 22:48:04 ID:QIBkesaU
>>上手いけど面白くない東京の番組を流すよりは、
>>下手だけど面白い番組を流したほうが受ける。

喪前それってマジでいっているのか?

別に、積極的に面白くもない東京の番組を流す必要はないが
かといって下手だけど面白い番組ってさ・・・
そもそも、それって一体どんな番組なんだよ?
どう考えても、単に笑われているだけの番組にしかならんと思うがね。

果たして本当に、リスナーはそれで満足していると思っているのか?

数字が取れる番組が、どういうものなのかを知らず、
面白い番組さえ流せばウケると本気で思いこんでいる865は、
やっぱり厨房リスナー目線のド素人としか言い様が無い。

少なくとそんな考え方しかできない喪前が「面白い」と思い込んでいる
自社制作よりも、喪前が「面白くない」と思い込んでいる
東京制作の番組のほうが、よほど、リスナーの受けが良いのは確かだと思うよ。

まぁ、一番いいのは、そこその質を保った自社制作だけどね。
それを保とうとすると、やはりお金がかかるのよ。

だから開局時というのは、どうしてもクズばかりを集めて、
グダグダを放送を続けてしまいがちだが・・・
それが失敗の元凶だということに気づけない局が多すぎた罠。
872ラジオネーム名無しさん:2010/08/29(日) 22:55:15 ID:QIBkesaU
>>立ち止まって聞く人が多くなる。

おお! 是非、その光景を見てみたい。
一体、どこの局のことだw
あまりにもリスナーが居ないのに嫌気がさして、
とうとう幻覚までみえはじめたらしいぞw
873ラジオネーム名無しさん:2010/08/29(日) 23:03:07 ID:qTSl6LVN
>>868
残念だが俺はもう数年前に辞めたw
今は音声関係だがラジオじゃない仕事をしている。

お前らみたいな厨房が迷惑をかけたら困るので、どこの局なんて絶対に言えるかよwww


開局時に人材を「集める」ことができるのは、
大手局並に財力がある特別に恵まれた局だけだな。
大企業がバックについてるか、大都市の三セクか。
普通のイチ地方都市の民間局が人材を集めたりなんかしたら、人件費だけで破産だよw
だからボランティアスタッフという素人を鍛えていくしか方法がないわけ。
もちろん鍛えるのはなるべくプロを使ってたけどね。

三セクなんて毎年予算を使い切らないとけいないから、プロ使い放題だそうだな。
>>868の局なんてそういうことろじゃねーの?w
874ラジオネーム名無しさん:2010/08/29(日) 23:07:32 ID:fl8BcipX
だからカッカイライラするなって、おめーら
875ラジオネーム名無しさん:2010/08/29(日) 23:18:22 ID:nMsOdGxJ
長文だらけで全部スルーしてみた
876ラジオネーム名無しさん:2010/08/29(日) 23:22:55 ID:qTSl6LVN
>>867
文化があるないという以前に、日本では総務省が認めないからね。

>>872
現実だから仕方ないなw

>>874
すまんな。
ほんのちょっと煽ってみたつもりだったんだがw

>>875
GJ!
877ラジオネーム名無しさん:2010/08/29(日) 23:27:22 ID:QIBkesaU
>>お前らみたいな厨房が迷惑をかけたら困るので、
>>どこの局なんて絶対に言えるかよwww

言えないような立場の割には、エラソーに書いたもんだね。
あれが、単なる外の人=今や一リスナーのポジションで書ける事かね?

本当は、まだ中の人なのでは??

勢いあまって色々と虚偽っちゃったから、
仕方無く辞めた事にして逃げてるだけってオチでw

いずれにしても、ウソはいかんよウソは・・・。

まぁ、仕事の途中でケツ割るような駄目人間か、
虚言癖の持ち主かのどっちかなワケだから、
どっちにしたって、865のような駄目人間の言い分なんて、
結局、何の参考にもならん戯言だというのはわかっただけ
良しとするか・・・w
878ラジオネーム名無しさん:2010/08/29(日) 23:29:25 ID:QIBkesaU
>>現実だから仕方ないなw

幻覚を見たのが事実と認めたらしいw
879ラジオネーム名無しさん:2010/08/29(日) 23:30:58 ID:QIBkesaU
>>ほんのちょっと煽ってみたつもりだったんだがw

煽った割には、歯切れが悪い回答しかお持ちでないご様子でw
880ラジオネーム名無しさん:2010/08/29(日) 23:31:02 ID:j8/yRwOm
まあ、CFMの規模じゃ大手局のように有名タレントやプロのアナウンサー・パーソナリティ呼ぶなんてのは物理的に無理なのは事実なんだから、
地元のセミプロでもボランティアでも、とりあえず育ててみる努力をすることは必要だわな。

ここで叩かれるのは、結局多くのCFMがそういう努力もしないで自己満タレントやパーソナリティに番組やらして、
そんなクソ番組聴く気にもならないと思わせちゃった証左なんだろう。

でも実際、稀にではあるがCFMにも「これは」と思うような上手い奴もいる。
CFMがどこもそういう人材を育てる努力をして、適材適所に使えばいいんだろうけど。

「元大手の使えないプロ」や「ラジオヲタの使えない制作者」がはびこってる現状じゃ、望むべくもないことなのかねえ。
881ラジオネーム名無しさん:2010/08/29(日) 23:35:51 ID:h+0wsGYi
>>865
>開局の頃に「質」になんかこだわったら、全部東京のネット番組になって自前のスタッフが育たない。
なんでそんなもん育てる必要があるんだ?
*ココイラからギョーカイジンとの意識のズレが始まるんだろうな

文化事業でもやってるつもりなんだろうか
882ラジオネーム名無しさん:2010/08/29(日) 23:46:38 ID:h+0wsGYi
>>880
結局
「C−FMの
C-FMによる
C-FMのための
C-FM」で
しかないんだね

他の広告メディア・情報メディアよりココが良い
って話は欠片も無いんだね
883ラジオネーム名無しさん:2010/08/29(日) 23:48:48 ID:QIBkesaU
>>有名タレントやプロのアナウンサー・パーソナリティ呼ぶなんてのは
>>物理的に無理なのは事実なんだから、

そう。別に県域FMやるわけじゃないんだから、
そもそも、最初から、そんな人材は必要ないわけです。
しかし、かといって、わけのわからないドシロートに
任せるわけにもイカんわけです。

まずは、最低限の質を保てるだけでの人材さえ、
最初に社員として確保して、重要な時間帯だけをまずは押さえておき、
あとは衛星やらで埋めれば、それで当座は上手く回せませますがな。

馬鹿みたいに、全時間自社番組!などと謳いたいが為に
クズばかり並べるのは、結果、得策では無かったのは、
既にだいぶ傾いちゃってる局の状態を見ればわかることで・・・w

>>文化事業でもやってるつもりなんだろうか

たしかに・・・。育てるのが無駄だとは思わないが、
育てるのって、結局、「賭け」なんだよね。
企業によえう事業として考えるなら、まずは人材を育てる前に、
ある程度な人材を購入して事業を開始した方がより確実。
その上で、余裕が出来れば、育てるという作業に移るのが順序だろう。

しかも、別に県域的な奴じゃなくて良いわけで・・・。
そもそもCFMに番組にオモシロさを求める事こそ、
実は、県域的な発想ともいえるわけで・・・
言っている事と、やってる事が矛盾してるとも思えるな。
884ラジオネーム名無しさん:2010/08/30(月) 00:08:06 ID:+yF28ffI
>>882
キミはCFMに県域と同じことをやれと言いたいようだな
885ラジオネーム名無しさん:2010/08/30(月) 01:26:31 ID:vidLUm5n
煽るようで何だけど、
自社制作に拘って「音楽だけ」もカウントするような馬鹿な真似は止めて、
自社制作率3割でいいから、マトモな番組作ろうぜ。
886ラジオネーム名無しさん:2010/08/30(月) 18:52:03 ID:r6Cwr38a
>>884
イライラ
イライラ
イライラ
イライラ
887ラジオネーム名無しさん:2010/08/31(火) 00:54:34 ID:P7HXCz/B
>>886
ストレスたまってる?
ざまあw
888ラジオネーム名無しさん:2010/08/31(火) 10:33:59 ID:SqmUbjKS
っていうか、884の読解力&理解力の無さにストレスがたまってるだけだろw
889ラジオネーム名無しさん:2010/08/31(火) 12:34:37 ID:hF1eOv8h
ここでCFMのやり方を批判してる奴って、
たいがいは「県域と同じことをやれ」って言ってるようなもんだわなww
890ラジオネーム名無しさん:2010/08/31(火) 13:01:37 ID:oDKQ/tOd
業者は県域クラスの機材買わせたい
フリーアナウンサーや芸能人はボランティアが邪魔
番組配信会社も株主構成みれば誰の顔色みているか一目瞭然
891ラジオネーム名無しさん:2010/08/31(火) 13:12:08 ID:j504LPJH
>>889
そういう発想しかできないのが
ギョーカイジンとギョーカイジンモドキの
救い難いとこ

この世には県域局とコミュニティ局しか存在しないのか?
892ラジオネーム名無しさん:2010/08/31(火) 14:07:22 ID:SqmUbjKS
そもそも、県域と同じやり方って何だ?

お前らが目の敵にしている県域局、特に、地方局なんて、
制作費削減の嵐で、CFMとの境が無いくらい制作レベルが劣化してるし・・・
もう県域のやり方ってのが消滅していること知らないのか?

盲目的に、なんでもかんでも県域化反対!と叫んでるようじゃ、
まるで野党時代の民主党だ。結局、本当は何も出来ない事を隠したいがために、
闇雲に反対しているだけの様にしか見えない。

自分達の出来なさ加減を隠すためにね。ある種の言い訳みたない感じだ。

もう少しさ、何事も前向きな考え方ができんものかねぇ。。。
このスレの奴らは、ホント了見が狭いな。
893ラジオネーム名無しさん:2010/08/31(火) 15:21:05 ID:j504LPJH
---------------------------------------
・コミュニティFMは小出力の商業放送というビジネスモデルではなく、そこに
公共放送的な要素が必要。商業放送か公共放送かの二元論ではなく、第三極とし
て、地域の公共放送という点を新しい放送バンドでできれば非常に役に立つので
はないかと思う。
------------------------------------------
http://www.soumu.go.jp/main_content/000059709.pdf
総務省「ラジオと地域情報メディアの今後に関する研究会」第2回会合

こういう発言はギョーカイジンさんにとっては
「ケッw」
的な感覚なんかねえ?
894ラジオネーム名無しさん:2010/08/31(火) 18:22:06 ID:hF1eOv8h
>>891
俺に言うなよw
895ラジオネーム名無しさん:2010/08/31(火) 18:24:40 ID:hF1eOv8h
>>893
結局、県域をモデルにしたり意識したりすると、
その「公共放送」という部分がかすむんだよな、現状。

俺も県域のやり方とやらを闇雲に反対するわけではないが、
多くの制作者や経営者は、県域のやり方を曲解して真似ているだけ。
そこが問題かと。

CFMの存在意義とか立ち位置とかを熟慮の上で、
県域を参考にすべきなのであって。
896ラジオネーム名無しさん:2010/08/31(火) 18:53:01 ID:P8itOlrF
ろってむろってむろってむろってむ

いらいらしたでしょ?
897ラジオネーム名無しさん:2010/08/31(火) 20:21:36 ID:1XF4qBSH
県域参考にしたって県域と同レベルになれるわけでもなし
会社としてクレーム一つ取ってもまともに対応できねーし
所詮子供のごっこ遊び
898ラジオネーム名無しさん:2010/08/31(火) 20:48:12 ID:jAClXY8B
閉局予定
天神FM 福岡コミュニティ
貝塚コミュニティ 以上3局
899ラジオネーム名無しさん:2010/08/31(火) 21:04:25 ID:SnxTKfJz
開局予定
kocofm(郡山)
夏開局予定がいまだに詳しい事は何ひとつ明らかにならず
900ラジオネーム名無しさん:2010/08/31(火) 22:02:39 ID:x9Wq0/06
>kocofm(郡山)
これって何所?
901ラジオネーム名無しさん:2010/08/31(火) 22:47:30 ID:kvoWAJ7w
>>899

詳しくかいてあるじゃん。
http://www.kocofm.jp/

ちょっとは、自力で調べろよ。

902ラジオネーム名無しさん:2010/09/01(水) 00:33:12 ID:nXLQYTWe
>>896
あのブログの主は相当イライラしてるだろうなw
903ラジオネーム名無しさん:2010/09/01(水) 00:39:04 ID:ALYTwiCy
大きなお世話
904ラジオネーム名無しさん:2010/09/01(水) 09:48:22 ID:RICSnfxG
>900
録音スタジオ経営をやっているオーナーで、豪華な設備造り
905ラジオネーム名無しさん:2010/09/01(水) 13:30:59 ID:JkllXn0L
楽しくて楽しくてしょうがないんだろうな。  >>900
あとは不愉快な自分密着情報番組を流さず、さらに
経営がうまくいけばいいんじゃない????????

906ラジオネーム名無しさん:2010/09/01(水) 14:58:07 ID:W3eIORyK
すごい金持ちで、従業員やパーソナリティにもそこそこの待遇をしてやって、
CM以外の外部からの補助や借金をしないで全部自前の金で運営できるなら
オナニー編成だろうがなんだろうが文句はない罠。

ま、CFMとしての存在意義は問われることになるが。
907ラジオネーム名無しさん:2010/09/01(水) 20:16:46 ID:6UTKlJgp
郡山はお金持ちの街ですね
908ラジオネーム名無しさん:2010/09/01(水) 22:48:02 ID:hcX9mTy7
そんなわけないだろ
909ラジオネーム名無しさん:2010/09/02(木) 02:48:00 ID:F5Ra8XB6
金魚で大もうけ?
910ラジオネーム名無しさん:2010/09/02(木) 18:42:56 ID:fhf/zMvn
>>902 読んでて、ろってむのコウシャク発見すると確かにイラつく。
何様だ?ろってむ? 
911ラジオネーム名無しさん:2010/09/03(金) 00:43:22 ID:1eERAdyk
イラつくのはろってむのコウシャクが正論と認めざるを得ないからだなきっとw
912ラジオネーム名無しさん:2010/09/03(金) 01:26:54 ID:hYOI8AKc
>>903
その言葉はあのブログ主しか出ないよなw
まあ、ここに常駐してるのは昔からバレバレだけどなw
913ラジオネーム名無しさん:2010/09/03(金) 07:24:44 ID:Nh37CmUn
>>911
正論の能書きだけなら入ったばかりのボランティアスタッフにだって言える
914ラジオネーム名無しさん:2010/09/03(金) 08:50:38 ID:J0aqnFko
何年も関わってる人間だし単なる能書きとも思えんけど

ブログ主の実のない理想にたいして、
現実論で対抗してるのがいいよ

あれが出てくるまであそこのブログはYESマンしかいなかったからね
今じゃ批判がデフォになってるしww

その点であれの出現は画期的
915ラジオネーム名無しさん:2010/09/03(金) 10:31:11 ID:qwqTyMxx
ロッテムは単なる制作者じゃないからねえ
制作だけとか技術だけとかって奴はごまんといるが
現場の統括までできる人間は少ないからなこの世界
いかにヲタしかいないかとw
916ラジオネーム名無しさん:2010/09/03(金) 19:50:23 ID:IT3BTKwB
あの文面から周囲に慕われる人格ではないように思える
統括ね〜〜  ww
917ラジオネーム名無しさん:2010/09/03(金) 21:35:40 ID:PaCtryTr
あの日記に周りから慕われる文章で書く意味もないと思うがw
918ラジオネーム名無しさん:2010/09/03(金) 22:26:10 ID:WCxImHCt
2ちゃんで人気がある人なんですね
919ラジオネーム名無しさん:2010/09/03(金) 22:31:29 ID:hYOI8AKc
あんな大したアクセスの無い自己満足日記を書く意味が知りたい
920ラジオネーム名無しさん:2010/09/03(金) 22:34:26 ID:Nh37CmUn
>>919
おまいらに読ませるためだろw

実際読んでるし
921ラジオネーム名無しさん:2010/09/03(金) 22:57:06 ID:TleSCgBh
でもツイッター脳になってからつまらなくなった
922ラジオネーム名無しさん:2010/09/04(土) 05:39:37 ID:1FaJlYq/
>>920
このスレの住人用でしたかw
その発想は無かった
923ラジオネーム名無しさん:2010/09/04(土) 11:21:11 ID:Bd7O3X0U
コミュニティFMなんてあと10年経ったら地域の不良債権と化しているだろう。
924ラジオネーム名無しさん:2010/09/04(土) 12:59:58 ID:PBWsbk1R
>>919
本人に直接訊いてみたら?ww


>>923
え?もうなってるんじゃないの?
925ラジオネーム名無しさん:2010/09/06(月) 00:25:36 ID:nx+fJESD
来年度開局予定の
FMいちのみや(愛知県一宮市)に
アドバイスお願いします
926ラジオネーム名無しさん:2010/09/06(月) 03:00:55 ID:Lj0t+NKY
>>925
でかい釣り針
927ラジオネーム名無しさん:2010/09/06(月) 04:12:40 ID:krf7t3+y
>>925
愛知なら、清算後のRADIO-iの免許継承すればいいのにw
928ラジオネーム名無しさん:2010/09/06(月) 04:14:29 ID:krf7t3+y
ていうかさ

DANVO→トランスアメリカが潰れ
SHANANAが潰れ
FMでんでんが豪雨で無音そして停波
さらに民放のRADIO-iが潰れる

そんなラジオが日本一危ないエリアで今更CFM立ち上げとか
アホやろとしか言いようが無い
929ラジオネーム名無しさん:2010/09/07(火) 22:08:32 ID:XH4svoH5
ラジオなんて聞いてないけど、ラジオ版見ている俺。
930ラジオネーム名無しさん:2010/09/10(金) 02:09:29 ID:S1nA/quq
公開オナニー
931ラジオネーム名無しさん:2010/09/12(日) 20:04:48 ID:SHEthk3h
エリア限定ワンセグにコミュニティFMの需要は全部持っていかれるでしょうね。
932ラジオネーム名無しさん:2010/09/12(日) 20:05:59 ID:SHEthk3h
UstreamにコミュニティFMの需要は全部持っていかれるでしょうね。
933ラジオネーム名無しさん:2010/09/12(日) 20:09:30 ID:2tedLHfi
もともと需要なんてないでしょ
934ラジオネーム名無しさん:2010/09/12(日) 22:58:09 ID:g5hUG0vQ
その通り
935ラジオネーム名無しさん:2010/09/13(月) 23:03:56 ID:Jpi/Lr0p
井の中の蛙!自己陶酔!
936ラジオネーム名無しさん:2010/09/14(火) 02:17:07 ID:iY3uwHNy
コミュニティFMの需要=言葉のカラオケ
937ラジオネーム名無しさん:2010/09/16(木) 13:09:38 ID:fD6FwobK
まさか、昨日の夜にタシーロの生放送をやっていた局があったとはw
938ラジオネーム名無しさん:2010/09/17(金) 20:48:51 ID:dIEoqf4k
>>937
電撃ネットワークの南部虎弾が田代の更生目的で社長と交渉して、自分の番組に出してたとのこと。
(社長は保護司の資格があるから何とか応援したかったらしい)

CFMでのタレントのレギュラー番組自体は東京周辺では珍しくないような気もするけど?
939ラジオネーム名無しさん:2010/09/17(金) 23:08:55 ID:7/MZifFQ
社会構成も兼ねて刑務所にコミュニティFMを開局したらいいのに。
犯罪者の生の声を伝える放送局というコンセプトで。

アメリカでは精神病院にスタジオがあるFM局があるしな。
940ラジオネーム名無しさん:2010/09/17(金) 23:14:18 ID:oGHS72YH
>>938

葛飾FMがやれないいのにな。
あ、あれは拘置所か。
941ラジオネーム名無しさん:2010/09/18(土) 09:26:47 ID:6n1WB79h
CFM自体が刑務所
中では懲役が科せられる
出所すれば晴れてシャバ(一般社会)に。
942ラジオネーム名無しさん:2010/09/18(土) 09:37:52 ID:LlDt/sGE
>>941 ワロタw
943ラジオネーム名無しさん:2010/09/18(土) 10:30:30 ID:QC9/WNPp
関連して言うと、9月17日の朝日新聞夕刊に載ってたんだけど、「立川拘置所」が、受刑者のメッセージとリクエストを流す所内放送「ハートtoハート」を、FMたちかわの協力で始めたみたい
944ラジオネーム名無しさん:2010/09/18(土) 19:20:16 ID:UuFIf0JA
ホームレスがスタッフになって24時間しゃべり倒すFM山谷を開局。
945ラジオネーム名無しさん:2010/09/18(土) 21:02:29 ID:hqtX0sOj
よく刑務所の中で放送をやってるでしょ。
946ラジオネーム名無しさん:2010/09/18(土) 23:44:28 ID:UuFIf0JA
受刑者自身が編成権をもってやるのがいいんじゃない。世の中の矛盾やら鬱憤やら晴らす放送局。
947ラジオネーム名無しさん:2010/09/19(日) 00:10:34 ID:bJlmBDjM
>>941
それを本人に分からせるにはどうすればいいかね
948ラジオネーム名無しさん:2010/09/19(日) 00:28:20 ID:WrNwrcjv
確かにCFMのパーソナリティは人生終わっている方々のスクツになっていることが往々にある。
949ラジオネーム名無しさん:2010/09/19(日) 00:31:17 ID:ss01jQeI
刑務所内にスタジオ作り、
服役中芸能人に生出演してもらったら?
950ラジオネーム名無しさん:2010/09/19(日) 00:46:58 ID:u/MQRhUw
でも社会復帰には役に立たない
951ラジオネーム名無しさん:2010/09/20(月) 08:26:13 ID:5cFYxRbK
>>945
未決拘置者が聞けるのが初めてらしいね。
(リクエストできるのは受刑者だけ)
952ラジオネーム名無しさん:2010/09/20(月) 08:43:13 ID:dONpSxuC
>>950
マーシーは、DJで社会復帰を考えていた。
953ラジオネーム名無しさん:2010/09/20(月) 08:53:39 ID:dONpSxuC
立川の株主は宗教団体だから、
布教活動の一環では?
954ラジオネーム名無しさん:2010/09/20(月) 15:12:48 ID:tpiQoLOh
市原FMずっと無音なんだけど、もうつぶれたの?
955ラジオネーム名無しさん:2010/09/20(月) 15:35:23 ID:AwpZ6Ufm
無音でもどこからも苦情がこないのでスイッチの入れ忘れに気づかないんだろ
956ラジオネーム名無しさん:2010/09/20(月) 15:40:51 ID:FXF4BfJx
>>955
「スイッチオン!」で放送開始する放送局ってwww

しかし市原くらいならそれがお似合いだなw
957ラジオネーム名無しさん:2010/09/20(月) 17:20:29 ID:HnmYi6x6
無音?
電波は出てるか。
マスターと送信所間の、コーデックの故障かな。
958ラジオネーム名無しさん:2010/09/20(月) 17:41:03 ID:FXF4BfJx
そういう故障って決まって連休前とか連休中とか週末とか盆暮れ正月とかに起こるからな。

もしそうだとしたら休日で業者が来ないのだろう。
状況は理解できるが同情はしないw

959ラジオネーム名無しさん:2010/09/20(月) 17:53:34 ID:ChqPu1jo
電波が出ていなくてもクレームがかかってこないというのは所詮それだけの存在価値なんだな。
960ラジオネーム名無しさん:2010/09/20(月) 18:30:09 ID:I34BIYI1
市原は電気工事やさんが経営していて、
自社スタッフで直せないの?
961ラジオネーム名無しさん:2010/09/20(月) 18:41:50 ID:FXF4BfJx
>>959
まあそうだろ
しょせん社長の道楽
リスナのことなんざ考えちゃいない
市役所にアンテナがあること自体がおかしい
市はそんな一個人の道楽に市民の財産を使わせるべきでない


>>960
電気工事と放送機器の保守は違うぞww
962ラジオネーム名無しさん:2010/09/20(月) 18:46:26 ID:p6A2ifC+
放送機材工事は、市原様ご本人がやられました。
963ラジオネーム名無しさん:2010/09/20(月) 22:04:52 ID:Bg6aViDI
自慰工事
964ラジオネーム名無しさん:2010/09/20(月) 23:27:31 ID:aVrvb9qO
補助金もろうて自分で食ったということですか?
965ラジオネーム名無しさん:2010/09/20(月) 23:37:45 ID:Bg6aViDI
税金もらって利己的な趣味を自己満足でやりとおせるコミュニティFMはごっこ趣味の王様です。
966ラジオネーム名無しさん:2010/09/20(月) 23:46:56 ID:DQK4yoe5
完全な自己完結w
967ラジオネーム名無しさん:2010/09/20(月) 23:57:28 ID:d/OyiWpk
自己完結してりゃまだマシだけどなww
968ラジオネーム名無しさん:2010/09/21(火) 00:04:32 ID:Obegz258
地域活性化こと公開オナニーの象徴、コミュニティFM
969ラジオネーム名無しさん:2010/09/21(火) 12:14:01 ID:LTgG8Hfq
で、市原はどうなったの?
970ラジオネーム名無しさん:2010/09/21(火) 12:46:45 ID:5gPAGlh4
連休だから、放送番組を休んでいただけかも。
971ラジオネーム名無しさん:2010/09/21(火) 19:48:48 ID:OP9m95eo
>>970
まあ番組一日休んだとしても何の問題もないんだけどな

しかし放送局の存在意義としてどうかと…
あ、市原に存在意義なんてないかwww
972ラジオネーム名無しさん:2010/09/21(火) 22:53:46 ID:05H8U/aK
まあ、市原FMを聴いている人もいないから影響ない。
973ラジオネーム名無しさん:2010/09/21(火) 23:14:59 ID:LMcLVa71
地方のコミュニティFMのメール読まれ率は異常だな。
番組中に何度も送ってる常連のおっさんとかいるしw
ただ飲み屋のねーちゃん感覚で地元の女性DJにしょっちゅう
差し入れとかしてる姿を見ると、どうなのかなあ?とは思うが。
974ラジオネーム名無しさん:2010/09/21(火) 23:22:25 ID:Obegz258
呑み屋感覚でいいと思う。下手にプロ意識丸出しの三流タレントの自己顕示プンプン番組よりかはまし。
975ラジオネーム名無しさん:2010/09/22(水) 00:11:26 ID:57yB26so
>>先日、かって私が面倒みていたスタッフが事務所を訪問・・・

@勘違いにもほどがあると思う
A面倒なんて見てもらってないのに・・・・と思う
B心の底から感謝する
C速攻で絶縁する
Dもう少しおだてて様子を見る
976ラジオネーム名無しさん:2010/09/22(水) 00:16:13 ID:cEEtnGs0
自惚れ(・A・)イクナイ
977 :2010/09/22(水) 00:30:42 ID:bkph0q+P
j-waveが無料で聴取出来る。
978ラジオネーム名無しさん:2010/09/22(水) 06:25:24 ID:R2ByhP35
<放送休止のお知らせ>
9月30日20時から10月1日7時まで
福岡の「天神FM」は放送をお休みいたします。
某局のような、放送機材トラブルではありません。
979ラジオネーム名無しさん:2010/09/22(水) 10:09:50 ID:1mxEpPCE
>>呑み屋感覚でいいと思う

こういう頭の悪い編成方針の局って、
呑み屋的発想で、グダグダの番組ばかりが並んで収益もグダグダw 
既に廃局寸前ってトコ多いよね。
小規模な飲食店主が多い、街づくり派閥の連中だけで
局を立ち上げると大抵こうなるw
やっぱね、シロート発想では駄目だよ。
980ラジオネーム名無しさん:2010/09/22(水) 10:28:31 ID:aQr85wg8
そもそもそのプロの発想にリスナーは魅力を感じていないからコミュニティFMは誰も聴いていない。
981ラジオネーム名無しさん:2010/09/22(水) 10:32:05 ID:aQr85wg8
プロに憧れている三流の物真似を聴かされているのは苦痛だよね。
982ラジオネーム名無しさん:2010/09/22(水) 10:55:57 ID:hRpOyD2c
プロの放送が聞きたい人は普通、県域局を聞きます
983ラジオネーム名無しさん:2010/09/22(水) 11:02:17 ID:1mxEpPCE
呑み屋のねーちゃんと三流しか揃えられなかった局は、
既に閉局へ向けてカウントダウンがスタートしておるな。
蓋をあければ、結局どっちの人材も単なるシロートだw

984ラジオネーム名無しさん:2010/09/22(水) 11:11:37 ID:1mxEpPCE
>>普通、県域局を聞きます

JCBAの会合で、編成方針などをちらっと聞くと、
自慢げにリスナーがそういった区分けをしていると、勝手に思い込んでいる局ほど、
あとで調べれば、大体傾いているよなw
大抵は、あまりに聞くに堪えない番組が垂れ流されているだけの放送を聞くに堪えず、
結果的に、御社の番組をリスナーが聞かないという選択をしているだけなのだが・・・。
基本、まともな放送をしていれば、CFMだろうが県域だろうが分け隔てなく
リスナーが聞いているくれる事を知らない局は、やはり閉局への道へ進んでいるのだろうね。

あ、勿論、別にプロならば何でもいいって訳じゃない。
良いプロと悪いプロを見分ける能力が編成に必要だ。
まぁ、焼肉屋で例えるなら、肉なら何でも良いわけじゃない。
肉の判別が出来ない、焼肉屋は駄目なのと同じ事だ。
985ラジオネーム名無しさん:2010/09/22(水) 11:34:58 ID:aQr85wg8
良いプロ?ギャラが払えませんが。
986ラジオネーム名無しさん:2010/09/22(水) 11:39:00 ID:dHHuBjYV
木村太郎が、2〜3年で今の県域FMは、デジタル放送になると言っているが・・・
コミュニティFMはアナログのままだって。
987ラジオネーム名無しさん:2010/09/22(水) 12:26:36 ID:Ox1v7EG4
デジタルラジオ放送は結局ポシャったはずなので、
マルチメディア放送に乗っかるって話じゃまいか?
2012年にマルチメディア放送をスタートさせて、
コミュニティ放送に準じる新しいマルティメディア放送は
2017年以降検討を始めることになってるらしいよ。
988ラジオネーム名無しさん:2010/09/22(水) 12:30:10 ID:1mxEpPCE
>>良いプロ?ギャラが払えませんが。

そういう局ほど、莫大な借金背負って開局しているくせに、
開局の時に、派手なレセプションとかやってただろ?
日頃から身の丈にあった運営ができてないから
人件費すらまともに払えないヘタレ局に成り下がるわけだ。
989ラジオネーム名無しさん:2010/09/22(水) 12:56:09 ID:aQr85wg8
そしてNTTドコモやソフトバンクが地域マルチメディア放送を独占して、
CATVのJ-comと同様の様相になります。
990982:2010/09/22(水) 13:01:12 ID:hRpOyD2c
>>984
俺リスナーだからそんな話はどーでもいいんだ
俺はプロの放送が聞きたいときは県域局を聴く
それだけのこと
991ラジオネーム名無しさん:2010/09/22(水) 13:08:55 ID:1mxEpPCE
そもそも、あのマルチメディア放送って、
収益性の部分でかなり?な部分も多く、はっきり言って厳しいだろ。

いくらKDDI系よりも安かったとはいえ、
それでも結局は、機器の投資にばかり金が掛かるばかりで、
コンテンツ制作には、金は回ってこんだろ。
なので、オリジナル番組は期待できない。
その他も、既存TV局が出資している関係で、
せいぜいバラエティー番組とかを再放送してみたり、
『注目の番組の未公開部分は、マルチメディア放送で!』とかやってw
セコく儲けようという算段なんだろうけども・・・
そんなくだらない番組に、利用者が金払うなんてのは
ホンの一部だろうから、結局、数年後は撤退確実だろ。
992ラジオネーム名無しさん:2010/09/22(水) 13:11:21 ID:a2ihP617
もばほ
993ラジオネーム名無しさん:2010/09/22(水) 13:15:00 ID:1mxEpPCE
>>982

君の様に、スポンサーさまの売り上げに全く貢献しない
番組をキチガイの如く楽しむだけの激痛リスナーが、
放送局にとって一番必要の無い『無価値な』リスナーなんだよw

そもそも、リスナーがこんなスレに出入りしているだけで
かなり激痛だと認識すべきだ。
まして君の様な激痛リスナーの意見は、一般的では無い。
こんな激痛リスナーを相手にするから、局がおかしな方向へ行ってしまう。

パソだけでなく、リスナーにも良いリスナーと悪いリスナーがいる。
編成は、それを見極める能力が必要。
994ラジオネーム名無しさん:2010/09/22(水) 13:48:42 ID:7ztEVuG5
>>991
放送事業者の使用料金の、初年度は2千万円。
毎年、倍くらいになる。
そんな高い使用料金を払ゅてまでやる、放送業者いるのか?
995ラジオネーム名無しさん:2010/09/22(水) 13:50:20 ID:s+1vkPcC
>>993
安心しろ
コミュニティFM自体が
社会にとって一番必要の無い『無価値な』存在なんだよw

無価値な放送を無価値な人が聴く
素晴らしい共存関係だ
996ラジオネーム名無しさん:2010/09/22(水) 13:50:59 ID:8nUoMx7S
996
997ラジオネーム名無しさん:2010/09/22(水) 13:51:44 ID:8nUoMx7S
997
998ラジオネーム名無しさん:2010/09/22(水) 13:52:28 ID:8nUoMx7S
998
999ラジオネーム名無しさん:2010/09/22(水) 13:52:48 ID:qLLX+lH9
999
1000ラジオネーム名無しさん:2010/09/22(水) 13:53:15 ID:O+LmyOFL
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。