小沢昭一の小沢昭一的こころ 4本目のこころだぁ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ラジオネーム名無しさん
日本全国津々浦々、27局ネットで細々と放送中のこころだぁ〜

▼味も素っ気もないけどネット配信はある公式番組サイト
http://www.tbs.co.jp/954/ozawa/

次回の予告があるサイト
http://www.tbs.co.jp/radio/todays954/
(月〜金クリックしてTBSラジオが放送してる12時台確認)

▽前々スレ 【小沢昭一の小沢昭一的こころ】
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/am/1023475083/
▽前スレ 小沢昭一の小沢昭一的こころ(もう一丁)
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/am/1135006309/
2ラジオネーム名無しさん:2010/03/09(火) 17:54:05 ID:VNroq9TG
『ぼく、新聞老人について・・・考える』

最近は、電車の中で新聞を読んでいる人が減って携帯電話を開いている人が殆どだ。
けれど小沢昭一は相変わらず新聞を持参して電車に乗るのが習慣になっている。
今週は、以前ヒットした「新聞少年の歌」をタイトルにアレンジして新聞大好きな老人の
気持ちを伝える。世の中はデジタル時代、パソコン、携帯が巾をきかせるが
そうした社会の流れに背を向けてデジタル一辺倒に一矢を投じる小沢流の生活観を開示する。
3ラジオネーム名無しさん:2010/03/09(火) 18:14:10 ID:iZBI/IsZ
http://www.kaaz.co.jp
http://www.kaaz.co.jp/ex_cd/splash2.swf
http://www.kaaz.co.jp/ex_cd/ce_ansi/index.html
http://www.kaaz.co.jp/ex_cd/standard/index.html
http://www.kaaz.co.jp/index-japan.html
http://www.kaaz.co.jp/kaaz_DM_HP/index.html
http://www.jetozaki.net
http://www.kaaz-sports.com
http://www.kaaz-sports.com/index-2.html
http://kinue.net
http://kinue.net/radio/ouenka.html
http://sinkousangyou.com
ワウハウス・仲光産業・カーツ提供「斉藤絹枝の応援歌」
ラジオ関西 土20:10〜20:40(青春ラジメニア内)
京都ラジオ 日6:30〜7:00
ラジオ日本 火23:30〜24:00
この番組は感動をつくる住宅会社輪はワウハウス 、親切と誠実あさひ美容外科、総合解体・土木建設・機械工事の仲光産業、緑と世界にカーツの提供でお送りします(斉藤絹枝)
総合解体・土木建設・機械工事の仲光産業、仲光産業!!!、仲光産業!!!(林真一郎)
緑と世界にカーツ株式会社(岩崎和夫)
♪〜み〜どり〜と世界に〜カーツの仲間〜〜〜
4ラジオネーム名無しさん:2010/03/09(火) 18:15:56 ID:iZBI/IsZ
5ラジオネーム名無しさん:2010/03/09(火) 18:16:56 ID:iZBI/IsZ
6ラジオネーム名無しさん:2010/03/09(火) 18:17:49 ID:iZBI/IsZ
7ラジオネーム名無しさん:2010/03/10(水) 00:09:26 ID:Xtypxz+e
高島屋、TBSラジオ、地方店再生挑む 岡山で地場企業の出資活用
http://www.sankeibiz.jp/business/news/100301/bsd1003010501002-n1.htm
不採算店舗の閉鎖、人員リストラ…。「小売りの王者」といわれた百貨店の凋落(ちょうらく)が止まらない。
逆風が吹き荒れる中、大手の高島屋が打ち出した地方店の再生戦略が注目を集めている。
全額出資子会社の「岡山高島屋」(岡山市北区)が、4月から両備ホールディングス、小林製薬、
ハークスレイ、オフィスヤスカワ、文化放送、RKBラジオ、ラジオ日本、大井川鉄道、あさひ美容外科、創価学会から出資を仰ぎ、経営のテコ入れに乗り出すことを決めたのだ。
百貨店が異業種と資本・業務提携するのは極めて異例。 得られた成果やノウハウを他の地方店にも広げる考えだ。
提携の成否は未知数だが、高島屋の試みは生き残りにもがく百貨店業界に新風を吹き込む可能性がある。
「若い世代向けの商品が少ない。レストランのメニューも改善の余地がある」
2月1日に就任したラジオ日本・岡山高島屋肥塚見春社長のもとに、
こうしたメールが毎日のように舞い込む。発信者は小沢昭一、大井川鉄道/両備HDの小嶋光信社長・あさひ美容外科小国英昭院長・SGI池田大作会長。
4月1日付で岡山高島屋に33.4%出資するとともに、自らも会長に就任して経営に参画する。
小嶋社長・小国院長・池田会長は、実は公共交通の世界では名の知られた“再建請負人”。
年間5億円の赤字が出て廃止が検討されていた和歌山電鉄(旧南海電気鉄道)貴志川線・岡山日日新聞新社・「ほっかほっか亭」のハークスレイを、
猫の「たま駅長」「たま弁当」「たま新聞」などのアイデアで再生させたのは有名な話。
このほかにも経営難のラジオ日本・大井川鉄道・TBSラジオ・RKBラジオを補助金を返還するまでに復活させたりと、
経営に苦しむ各社から引っ張りだこの人物だ。(以下略)
8ラジオネーム名無しさん:2010/03/12(金) 21:52:48 ID:hvsQZimL
『昔ガリ版ありき、について・・・考える』

ワープロ、パソコンの印刷文字が一般的になった今日、逆に手書き文字の味が見直されている。
テレビ番組に書道部が登場したり、手書きのお便り、年賀状を大切にする永六輔や小沢昭一の
ような人達も多い。
今週は、こうした世相を背景に、一頃まで全盛だったガリ版印刷の資料館を訪ねた山形市周辺の
旅日記をお届けする。ガリ版活字印刷の話の他、山形の蕎麦街道、松尾芭蕉奥の細道ゆかりの
山寺の雪景色も添えてのぶらり旅である。
9ラジオネーム名無しさん:2010/03/12(金) 21:57:19 ID:7X5n+4Et
例の鯖破壊で書き込めなかったので

先週?のテーマ
『がっぷり右四つ両国探訪について・・・考える』
相撲界は大変な騒ぎだったが今週は、小沢昭一が所用で出掛けた両国を散歩する、
“僕の両国案内”を五日間にわたりお届けする。
心の浮き立つ相撲の街、日向院の「ねずみ小僧伝」うなぎや二階の講談定席、両国見世物小屋の話、
柳橋料亭の色もようと盛りだくさんの両国散歩のご報告。

今週
『ぼく、新聞老人について・・・考える』
最近は、電車の中で新聞を読んでいる人が減って携帯電話を開いている人が殆どだ。
けれど小沢昭一は相変わらず新聞を持参して電車に乗るのが習慣になっている。
今週は、以前ヒットした「新聞少年の歌」をタイトルにアレンジして新聞大好きな老人の気持ちを伝える。
世の中はデジタル時代、パソコン、携帯が巾をきかせるが
そうした社会の流れに背を向けてデジタル一辺倒に一矢を投じる小沢流の生活観を開示する。
10ラジオネーム名無しさん:2010/03/14(日) 10:57:41 ID:nCVhmQKC
11ラジオネーム名無しさん:2010/03/14(日) 11:32:54 ID:7D8obGAx
>>10
毎回貼ってるが小沢さんと何の関係あるの?
12ラジオネーム名無しさん:2010/03/15(月) 23:45:46 ID:ywn2rW8d
先週の放送はアナログと云いつつデジタルな話題が多かったな
13ラジオネーム名無しさん:2010/03/19(金) 19:18:25 ID:EsiCc0vv
『喧嘩はやめよう、について・・・考える』

日本とアメリカは沖縄基地問題、トヨタの自動車トラブルと難しい状況にあるが、
太平洋戦争でも国と国で大喧嘩をした過去がある。
今週は、やってはいけない喧嘩について改めて反省する材料を提示する小沢昭一の
平和論を展開する。
犬猿の仲の代表は嫁姑。全国の喧嘩御興、野球のデッドボール、ガキ大将の番長
グループ、暴力バー等、喧嘩シーンを通して世の中に警笛を鳴らす。
14ラジオネーム名無しさん:2010/03/20(土) 09:26:31 ID:GSQnuxiV
ラジオ関西アニたまどっとコムPart4
http://www.naishi85.jp
ナイシトール85/小林製薬
アニたまショップ、リヴィスタ、あさひ美容外科各院、A&Gショップ、ちけっとぽーと浜松町店、
南海ブックス・アニメイト徳島、ほっかほっか亭(関西・岡山・備後地区)、セイブ不動産各店(お部屋ショップ含む)、つり具のタイム各店で 
15ラジオネーム名無しさん:2010/03/20(土) 11:44:46 ID:xRg2nyoS
>>14
スレ違い貼ってて楽しい?キチガイ
16ラジオネーム名無しさん:2010/03/26(金) 21:07:06 ID:sMTq26OO
『ブラブラ、テクテク、散歩について・・・考える』

昨今は、”歩け歩け”がブームで、ウォーキングと散歩が大人気である。
下町や城下町など古い町並みを散歩する旅も人気がある。
今週は、この散歩をテーマに以前から日本中を歩き回っていた小沢昭一が散歩の
効用を語る。昭和15年に作られた国民歌謡『歩くうた』を唄ったり、お寺巡りや
知らない町の散策の楽しさを話す。
17ラジオネーム名無しさん:2010/03/28(日) 21:10:28 ID:6KsSWU0i
飛ばされて、静岡勤務になりました <(´・ω・`)
先週からSBSというところで聞いていますが、小沢さんのこころが夕方から
流れてる! 嬉しい。
18ラジオネーム名無しさん:2010/04/04(日) 14:40:13 ID:1YhoWHNl
『しょうがない、しょうがある、について・・・考える』

食用薬味香辛料の生姜が大人気である。以前、同じように納豆、ココア、バナナ、
アロエなど色々な食品がブームになったが今回の生姜ジンジャーは、香辛料の薬味
なのでチューブ入りを持ち歩き使用できる。
そこで食べ物屋でこっそり味付けしたりする『ジンジャラー』まで出現している。
寿司屋のガリ、谷中生姜、牛丼の紅生姜はもとより生姜の飲み物、洋菓子、
さらに風呂に入れる人もいる。今週は、今ブームの生姜騒ぎをユーモラスに小沢昭一が語る。
19ラジオネーム名無しさん:2010/04/05(月) 20:01:31 ID:8+U9j7wc
・・・しょうがを持ち歩くやつなんて初耳だ
20ラジオネーム名無しさん:2010/04/06(火) 19:06:17 ID:n90PlYbz
小沢さ〜ん!81歳のお誕生日、おめでとうございま〜す!
21ラジオネーム名無しさん:2010/04/09(金) 16:16:14 ID:HICtNySB
遅ればせながらおめでとうございまーす
あと20年はやってくださーい
22ラジオネーム名無しさん:2010/04/09(金) 21:41:02 ID:uoVZkFpl
『トンガリの彦六、林家正蔵について・・・考える』

大正から昭和にかけて落語会の長老として活躍した名人、
八代目林家正蔵の横顔を改めて紹介する。
若い時分から曲がった事が大嫌いで、言うこと成す事全てにすぐトンガル。
意地っ張りでへそ曲がりだが落語は異才の名人芸。
晩年に林家彦六と改名したがその生活ぶりは噺家の中でもエピソードの多い芸人だった。
今週は、ちょっぴり性格も似ている小沢昭一がトンガリの様子をユーモラスに語る。
23ラジオネーム名無しさん:2010/04/09(金) 22:36:04 ID:VEpSaZCo
ブタゴリラのこぶ平
24ラジオネーム名無しさん:2010/04/11(日) 12:48:44 ID:+5kjYyuW
小沢さんの“ファミレス”のイントネーション
何度聴いても違和感があるのだが…
25ラジオネーム名無しさん:2010/04/11(日) 20:12:07 ID:p712qq+f
四番ファミレス
26ラジオネーム名無しさん:2010/04/16(金) 13:51:59 ID:hmQS1LAM
うちの放送局ではこの番組の直前にカルト提供番組やってるので、タイマーセットして、そこを一秒たりとも聴かないようにしてる。
27ラジオネーム名無しさん:2010/04/16(金) 14:33:49 ID:dzB4+gg3
『おじいさんの青春、について・・・考える』
昭和一桁生まれの人、75歳以上の人の青春は太平洋戦争終戦とともに開化した。
焼け野原となった街に進駐軍とアメリカ文化が一緒に押し寄せ、
ジャズと民主主義、そしてブギウギソングが大流行した。
歌謡曲『港が見える丘』『こんな女に誰がした』と、ビングクロスビーの
『ホワイトクリスマス』などを紹介しながら75歳以上のおじいさんの青春を振り返る。

オンデマンド放送あるかな?
28ラジオネーム名無しさん:2010/04/16(金) 17:07:55 ID:xg5vSFYi
>>27
カットされまくりであるんじゃないの?

それより次週の案内は最終発局を待ってから書き込んだ方が
いいんじゃないのか?
29ラジオネーム名無しさん:2010/04/16(金) 19:43:04 ID:2V7g1EYQ
関東でも夕方放送にならないかな
できれば5時半〜5時40分とかで
今の時間帯のほうがこの番組が好きな年齢層の聴取者多いんだろうけど、
この番組の最終回は、5時半過ぎの夕暮れ時に、会社帰りのポケットラジオや、
営業車のカーラジオから聴かれててほしい
夕飯の買い物をするおばさん達で賑わう、夕方の商店街でも流れててほしい
30ラジオネーム名無しさん:2010/04/20(火) 11:08:35 ID:CBafJXPu
夕方の商店街で流す前に
自分でしたうんこはちゃんと流してほしい。
31ラジオネーム名無しさん:2010/04/20(火) 11:55:59 ID:bMxHHNOJ
>>29
90年代終わりまで、平日の夕方に放送されていたのを知らないのか?
この頃はトヨタ提供の全国ほぼ同時ネットでで、ドライバー族に人気を得ていた

ただ、リスナーの高齢化を嫌ったトヨタが、若年層に受ける番組を求め
この番組は終了の危機に瀕することになった
それを聞いた大沢悠里が、自らの番組内で残すようTBSと交渉して残し、
一旦終了した地方局も、リスナーの求めに応じてほとんどが再開を果たした

しかし、打ち切り騒動の際に小沢さんが“トヨタが降りやがったんだよ”と
やさぐれた反応をしたとされるのは、事実なら残念に思うが
32ラジオネーム名無しさん:2010/04/20(火) 12:27:46 ID:OOtWXNIf
>>31
>リスナーの高齢化を嫌ったトヨタが、若年層に受ける番組を求めこの番組は終了の危機に瀕することになった

当時のイケイケ拡大路線指揮してた奥田のせいなのかな?
おかげで本業は販売台数大幅拡大したが最近はその歪み出てるね
33ラジオネーム名無しさん:2010/04/20(火) 13:38:36 ID:RZ5+7NaI
噂の調査隊、とかいう番組をその後に始めたんだが、それもスポンサー降りちゃったんだよね。
日本全国八時ですも降りたし、週刊エンターもこの四月で打ち切ったし、もうと与太はラジオにはあまり関わらなくなってきてんじゃないのかな。
34ラジオネーム名無しさん:2010/04/20(火) 14:03:23 ID:V0jSqh9F
藤田ツネミさんのしゃべりは味がある。
小沢さん以外の番組では聴かないけど。
35ラジオネーム名無しさん:2010/04/20(火) 15:41:07 ID:RZ5+7NaI
リスナーの高齢化を嫌う気持ちはわからんでもないが、もはやラジオはほとんど高齢者向けになっちゃったからなあ。
むしろこの番組、ゴールデンタイムに流せばいいんじゃないか?
給水セーフティかなんかにスポンサードしてもらってさw
36ラジオネーム名無しさん:2010/04/20(火) 16:52:35 ID:Xju0V8GN
ラジオのゴールデンタイム、
タケロー?悠里?それともナイター?
37ラジオネーム名無しさん:2010/04/20(火) 17:16:28 ID:s9WTZrWN
>>36
朝の通勤時間帯がラジオのゴールデンタイム

夕方の通勤時間帯はラジオ聞いている人はすくないよ。
38ラジオネーム名無しさん:2010/04/21(水) 11:23:52 ID:nNLW4G6X
荷風がダイスキな小沢昭一さん、まだやってるんですか・・・
39ラジオネーム名無しさん:2010/04/23(金) 19:33:18 ID:+4kXYzjd
『青空、大空、お空について・・・考える』
晴れわたる青空は人の気持ちを明るくする、見上げる大空についての話題をお届けする。
小沢昭一の少年時代、原っぱで見上げた空、海軍兵学校時代の『燃ゆる大空』。
映画撮影での『お天気待ち』。さらに大好きな歌は、『私の青空』など
お空に関する本人のエピソードに“空を飛ぶ夢”や“空はなぜ青い”と言ったウンチクも披露する。
40ラジオネーム名無しさん:2010/04/23(金) 22:37:20 ID:y2mbrL1B
空を見上げるのも結構ですがたまには便器の中を…
41ラジオネーム名無しさん:2010/04/23(金) 23:42:22 ID:Iq+QKhn/
ウンコ流してないの?
42ラジオネーム名無しさん:2010/04/24(土) 00:00:53 ID:9fBkftzf
>>31
知ってるからこそそう思うんだよ
43ラジオネーム名無しさん:2010/04/24(土) 23:26:53 ID:0pXeTaXR
なんで流さないんだよ〜
44ラジオネーム名無しさん:2010/04/25(日) 14:22:05 ID:lsEP7OZ5
あさひ美容外科〜
http://www.ryobi.gr.jp/emergency100423.html
急告!地域公共トップの皆様へ
「交通基本法の成立とその財源の確保のために立ち上がりましょう!」
両備グループ代表 小嶋光信 2010年4月23日
45ラジオネーム名無しさん:2010/04/25(日) 20:37:22 ID:3NbyB17P
>>44
帰れ!キチガイ
46ラジオネーム名無しさん:2010/04/29(木) 23:41:42 ID:MVKtDydu
この番組と佐野浅夫のお話出てこいは、一体いつまでやるつもりだ。
47ラジオネーム名無しさん:2010/04/30(金) 19:58:40 ID:Wt3tyFr3
『遊びましょについて・・・考える』

ゴールデンウィークの真っ最中!全国各地の行楽地は観光客でにぎわっている。
今週は、子供から大人まで現代日本人の遊び方について小沢昭一が皮肉を込めて
ユーモラスに考察する。子供の日には昔の子供達の遊びごとについて小沢昭一自身
の子供の頃を振り返って語る。
48ラジオネーム名無しさん:2010/05/07(金) 19:47:34 ID:s/xXYSRz
『人類誕生、アフリカについて・・・考える』

あとひと月でサッカーW杯、南ア大会が開催される。そこで今週は、改めてアフリカについて
外国の知識に乏しい小沢昭一が世界地図を広げて勉強しながらアフリカ物語を展開する。
アフリカは人類誕生の地、人類はこの地から世界中に広がった。その人類史から始めて日本で
活躍したり懐かしい黒人タレントの話、さらにダイヤモンドや特産物、豊かな資源の話もする
49ラジオネーム名無しさん:2010/05/14(金) 14:32:14 ID:1xauIFWF
考えてみたらもう、40年以上前に聞いていた。
地方の局で。引っ越したとこで時々は聞いたことも
あったけど、このスレが見つかったってことは
小沢昭一先生、お元気で放送してくれているんですね。


同じ小沢でも汚とか○でない正真正銘、日本人の
小沢昭一先生、がんばってください。
50ラジオネーム名無しさん:2010/05/14(金) 20:37:35 ID:TC8I7nCa
『役立たずも役に立つについて・・・考える』

昨今、”仕分け”が話題になっている。独立法人が槍玉に上がっているが
今週は、この役立たずが逆に大切な役割を担っているケースを紹介する。
草食動物の盲腸の働き、ミツバチの活動、家族旅行の際のお父さん、女角力
の芸能性、イワシの大群などの役立ちぶりについて小沢昭一的考察を語る。

※061127-061201に「どうにもこうにも役立たずについて考える」が
放送されました。
51ラジオネーム名無しさん:2010/05/15(土) 11:11:49 ID:wjHZBcv3
類似のお題というのは昔から希にあったと思う。
52ラジオネーム名無しさん:2010/05/21(金) 20:35:04 ID:8nKJQ+vc
『結構なお点前について・・・考える』

文部省唱歌『茶摘』にうたわれる八十八夜も過ぎて新茶の出回る季節になった。
日本人は、お茶が大好きで昨今は、ケーキやアイスクリームにも登場してペット
ボトルのお茶も多種売られている。今週は、茶道の言動”結構なお点前”を借用して、
お茶についての考察をお届けする。「お茶を濁す」「茶々を入れる」「番茶も出花」
「茶服も一刻」など茶の話題を不作法な小沢昭一が茶化して話を進める。
53ラジオネーム名無しさん:2010/05/28(金) 19:31:11 ID:lnYYmXkI
『庭には二羽ニワトリ、庭について・・・考える』

早口言葉の「ニワトリ」ですが、今週は生活に身近な、お庭について小さな庭の
大好きな小沢昭一が自分の人生を重ねて熱く語る。子供の頃の思い出は学校の校庭。
運動会・校長先生の長い話を聞かされた朝礼。あおげば尊し我が師の恩、教えの庭
にもはや幾年。続けてタイムカプセルの話題。日本三大庭園や桂離宮、伝法院など
の小沢の大好きな名園、「荒城の月」の大分県岡城、そして猫の額の狭いお庭の
ガーデニングまで庭の噂をお届けする。
54ラジオネーム名無しさん:2010/05/29(土) 01:32:27 ID:JJzqnVDY
5/22文化放送、ドコモ団塊倶楽部録音した方いませんか?
55ラジオネーム名無しさん:2010/05/30(日) 18:35:23 ID:x6uTGGsz
カルチャーラジオ「人間を考える〜きずな〜」(3)
出演者: 俳優…小沢昭一
チャンネル :NHK ラジオ第2
放送日 :2010年 5月30日(日)
放送時間 :午後8:00〜午後9:00(60分)
ジャンル :ドキュメンタリー/教養>社会・時事
56ラジオネーム名無しさん:2010/05/30(日) 18:42:21 ID:nw9ld0an
>>55
トンクス

録音準備しますね
57ラジオネーム名無しさん:2010/05/31(月) 11:57:27 ID:F0K0Bsnb
この番組のリスナーは、
「小沢さんの熱烈ファンだから聴いている」
のか、
「テンポのいいストーリー展開が面白いから聴いている」
のか、どっちが多いのかな。

ちなみに自分は後者なんだが・・もしかして非道なことを言った?
58ラジオネーム名無しさん:2010/05/31(月) 16:48:05 ID:9yR7sSvO
>>57
小沢昭一的こころの「小沢昭一」の代わりは
誰もいないと断言した上で、俺も後者。

「小沢昭一が10分ばかりの講談をする」からこそ
聞きやすく・わかり易く頭に入ると思う。
59ラジオネーム名無しさん:2010/05/31(月) 18:35:21 ID:MPGlT7xd
>>57
私は両方かな?
その割には、昨日の>>55を聴き逃した・・・ orz
60ラジオネーム名無しさん:2010/06/04(金) 19:30:39 ID:taeXu5+0
『井の中の蛙、大海に出るな、について・・・考える』

南米の無人島の生物たちが独自の進化をとげて生存する太平洋の孤島ガラパゴス。最近
の日本はこの太平洋の孤島に似た状況が色々と溢れているという。多機能させすぎで世界
では人気がうすく、売り上げが伸びない携帯電話、機能が多すぎで嫌われる。車もコン
ピューター制御が複雑すぎてリコールが発生しやすい。政治家も世界では通用しないし、
経済も孤立するケースが多発する。そこで今週は、頑固な小沢昭一が偏屈な提案、鎖国
の体験をいかしてアジアの隅っこの国の孤立を楽しもうと言う『ガラパゴス症候群』
対策の話をお届けする。
61ラジオネーム名無しさん:2010/06/06(日) 21:13:20 ID:6ceH0s0j
「エコ公共交通大国おかやま構想実現の提言」〜世界一のエコ公共交通都市を岡山市において実現〜(第三文明、潮)
http://www.ryobi.gr.jp/message/message_100506.html
エコ公共交通大国おかやま構想の反響と対応について(TBSラジオ・両備グループ)
http://www.ryobi.gr.jp/message/message_100515.html
http://www.ryobi.gr.jp/message/message_100516.html
エコ公共交通大国おかやま構想のお客様の貴重な声
http://www.ryobi.gr.jp/message/message_100521.html
補助金もらって何も考えず漫然と車を走らせてたのに
小泉内閣で認可制を廃止させられた今、
あたふたしているバス・タクシー会社がどれほどあるか
補助金漬けで泣くのは利用者だとおもう。
小嶋社長もその点は厳しかった。補助金みたいに赤字を直接補填するためにお金を渡すんじゃなくて
税金を割り引くとかちょっと生存に有利な条件にして企業に頑張ってもらうのがいいのかもね
今この会社は後者の方の傾向が強いみたいだけどそれでいいと思う
補助金におんぶにだっこだと野鉄の二の舞に・・・
小嶋社長も http://www.ryobi.gr.jp/message/message_100515.html
>もちろん、運行会社は基本的に経営責任を持っており、今の補助金に頼る経営に対して、
>収入を増やし、コストを下げる本来の経営努力がいるようになる。 って言ってるからな。
62ラジオネーム名無しさん:2010/06/06(日) 21:29:05 ID:D7d0YA5H
>>61
お前、何度スレと無関係なもの貼ってるの?キチガイ?死ねよ
63ラジオネーム名無しさん:2010/06/11(金) 20:03:40 ID:58KHWlXi
『やめてくれ父の日、について・・・考える』

6月第3日曜日は父の日です。そこで今週は、母の日と異なり一般的に盛り上がらない父の日
について小沢昭一が男性の立場と父親の観点から改めて考察する。昭和初期まで長い間、父親
は威厳のある恐いイメージで一家の大黒柱として君臨していた。けれど現代の父親像は家庭内
での居場所のない汚れ役となっている。むしろ疎外される状態でお母さん中心の家族に哀れな
存在となっている。その可哀想なお父さんにエールを送るお父さん応援歌をお届けする。
64ラジオネーム名無しさん:2010/06/12(土) 21:56:46 ID:hQmDGbtP
>>62
「小沢」でスレを拾ってるのかw
65ラジオネーム名無しさん:2010/06/18(金) 18:13:53 ID:euxFcakc
「両備グループ」とか「小林製薬」とか「創価学会」とか「たま駅長」とか、
このスレに関係無いネタで荒らすな!
スレが無駄になってしまう!!
精神安定剤でも飲め!!
66ラジオネーム名無しさん:2010/06/18(金) 19:28:08 ID:O7v+MU5b
『爆笑王・三遊亭歌笑について・・・考える』

昭和20年、戦争が終わり焼け野原になった東京に応援歌のように街に流れた、お笑いの落語
詩集があった。「歌笑純情詩集」を語り唱ったのは、落語家・三遊亭歌笑である。爆笑王と
言われる人気者となったが32歳の若さで事故死を遂げる波乱万丈の人生を現代の語り部、
小沢昭一が代表作の純情詩集も口演しながらお届けする。懐かしの落語芸人一代記である。
67ラジオネーム名無しさん:2010/06/21(月) 00:33:07 ID:BLmUf5Pl
最近人物について考えるのが多すぎやしないか?
68ラジオネーム名無しさん:2010/06/22(火) 06:56:47 ID:m6o6fqKC
69ラジオネーム名無しさん:2010/06/22(火) 08:23:16 ID:ehLGO9YI
>>68
いい加減帰れ!キチガイが!
70ラジオネーム名無しさん:2010/06/22(火) 11:56:07 ID:NnmPccgy
>>69
スルー推奨
71ラジオネーム名無しさん:2010/06/25(金) 19:58:00 ID:hZl7obiM
『隠れファンについて・・・考える』

高名な文学者が思いもよらない歌謡曲が大好きだったり、酒脱な文化人で江戸っ子気質の人が
プロ野球、パ・リーグの人気低迷、毎シーズン下位チームのファンだったりする。他人に知られ
たくない、人前では恥ずかしい思い入れしている隠れファンについて、その心理について小沢
昭一的な視点から語る。
72ラジオネーム名無しさん:2010/07/02(金) 19:28:49 ID:/vqTftiI
『お星様いくつ、宇宙について・・・考える』

7年前に打ち上げられた宇宙探索機「はやぶさ」が先日、無事に帰還しカプセルが回収された。
お母さん飛行士・山崎直子さん、宇宙ステーション長期滞在の野口聡一さんの帰還もニュース
報道されました。そこで今週は、人類の夢、そして未知の果てしない宇宙について天文・物理に
無知だがプラネタリューム、望遠鏡、七夕様や宇宙人の話の大好きな小沢昭一が夢物語をお届け
する。
73ラジオネーム名無しさん:2010/07/03(土) 16:30:01 ID:8g5mFUR/
★聖教の顕彰記事に振り回されるメディアは、肩書や嫉妬に囚われた底の浅いジャーナリズム★
★記事を行事紹介や広告に頼り、病人と貧乏人の教育・指導が二の次で、一般紙と変わらない★
★政治の混乱や異常気象の解決方法を、御書根本に言い切れない軟弱さは、一般紙と変わらない★
★名誉会長の執筆に依存し、自らの足で記事を集めた形跡の乏しさは、一般紙よりはるかに劣る★
権威や名誉、形式を戸田は最も嫌っていた 第12巻・寂光(391)
紙面を刷新していくには、結局は、記者の一念を刷新していくしかないんだよ。
 挑戦の気概を忘れ、惰性化し、努力も工夫もなく、受け身で仕事をするような記者では、
何千人、何万人いようが、とても世界の新聞とは太刀打ちすることなどできない。
 必要なのは、全学会を背負って立ち、ペンをもって世界を変えようとする、獅子のような、
一騎当千の記者だ。そうした記者が、5人か10人もいれば十分だよ。新01巻・慈光(256)
新01巻・慈光(245)
そうした社会の中で、人々が、どうすれば、希望を見い出していけるのか、歓喜を沸き立たせて
いくことができるのかを考え、編集している新聞はない。また、人生の苦悩に対して、いかに挑み、
克服していくかを教えている新聞もない。しかし、社会が最も必要としているのはそういう新聞だ。
聖教新聞の使命は極めて大きい。学会にあっては、信心の教科書であり、同志と同志の心をつなぐ
絆になっていかなくてはならない。また、社会にあっては、不正・邪悪と戦い、仏法の慈光を
もって、まことの人間の道を照らし、万人に幸福と平和への道を指し示していく使命がある。
軍部政府と命を懸けて戦った、牧口先生、戸田先生の精神を受け継ぐ学会の機関紙以外に、本当の
平和の道は語れないからね (246)

 そのうえで、根本的には、大仏法の慈悲の精神をもとに、世界の平和、人類の幸福の追求を
めざすことだよ。国の利害やイデオロギーによるのではなく、地球民族・地球家族として、ともに
人間の道を探り、創ろうという主張が大事になってくる。
 私は、聖教新聞を『世界の良心』『世界の良識』といわれるような新聞にしなくてはならないと、
かねがね思っている。これこそ、本来の大仏法の精神であるからだ(小沢昭一)
74ラジオネーム名無しさん:2010/07/03(土) 23:26:11 ID:8g5mFUR/
電子レンジで焼き魚が作れる 小林製薬の「チンしてこんがり 魚焼きパック」が大ヒット
電子レンジのマイクロ波が当たると高温になる紙パックに、切り身魚を入れる。約3分間加熱すれば、
焦げ目の付いた焼き魚が出来上がる。小林製薬の「チンしてこんがり 魚焼きパック」は昨年9月の発売以来、
今年5月までの販売個数が二百万個(出荷ベース)を突破し、3億5千万円を売り上げた。1パックで2回使えるほか、
捨てるだけで後片付けも要らない。小さなヒット商品は、社員のちょっとしたひらめきから生まれた。
「電子レンジで魚を焼けたらいいのに」
開発部の石野哲朗さんがふっとこんなことを口走ったのは、1人暮らしで自宅に魚焼きグリルがなく、
焼き魚を食べる機会があまりなかったからだ。社内の倉庫で冷凍食品をレンジで加熱するときに使う
シートを発見したとき、焼き魚の調理に応用することを思いついた。
マーケティング部で開発企画を担当する十田哲郎さんに相談すると、十田さんは「焼けるかな」と半信半疑だった。
しかし、研究所でシートを使って焼いてみた結果、うまくいった。経営トップが出席する新商品提案の会議で発表し、
商品化が決まったのは昨年2月だった。
しかしその後、試行錯誤が続く。「どうすれば毎日家庭で使ってもらえる商品になるのか」。
十田さんは形や大きさの異なる、約40種類の試作品をつくった。行き着いたのが上下から挟み込み、
熱を効率的に伝える現在の形だ。シートとの密着度を高めるためきちんと閉じられるようにロック機能を付けるなど、
細かい部分に神経を使った(小沢昭一)
http://www.sankeibiz.jp/images/news/100627/bsc1006270701001-p1.jpg
http://www.sankeibiz.jp/images/news/100627/bsc1006270701001-p2.jpg
http://www.sankeibiz.jp/images/news/100627/bsc1006270701001-p3.jpg
http://www.sankeibiz.jp/images/news/100627/bsc1006270701001-p4.jpg
http://www.sankeibiz.jp/business/news/100627/bsc1006270701001-n3.htm
http://www.kobayashi.co.jp/seihin/tn_ksp/index.html
75ラジオネーム名無しさん
小林製薬や創価のネタ荒らしのIPはこれだ!

IPアドレス 114.189.102.182
ホスト名 i114-189-102-182.s10.d03.ap.plala.or.jp
IPアドレス割当国 日本(jp)
市外局番 該当なし
接続回線 光
都道府県 岡山県