NHKオーディオドラマ総合スレ7

このエントリーをはてなブックマークに追加
77ラジオネーム名無しさん:2010/05/30(日) 00:20:59 ID:RDzi8ll+
去年の『ぶたぶた』を思い出した
78ラジオネーム名無しさん:2010/05/30(日) 00:24:52 ID:kwJoIHu7
発想とテンポがよくておもしろかった。楽しめたけれどもいくつか気になった点が。

動物を少数民族にでも置き換えれば似たようなテーマの話ができそう。
それをあえて動物にした意味は最後まで不明だった。
少数民族にするより動物にした方がおもしろい話にはなるだろうが。
>その地方では山林開発で住処を失ったクマやタヌキに言葉を教え、
>人と同じように生活させることを試みていたのだ。
オーディオドラマのサイトにはこう書かれているが、
「山林開発で住処を失った」なんて言ってたか。聞き漏らしたんだろうか。

主人公の再就職とか娘の引きこもりとか、一部の設定が生かされていないというか余計。
話の流れから察するに主人公をハローワークに長期間行かせる必要はないし、
娘を引きこもりにする必要もない。
主人公を家庭から物理的に遠ざけるための理由がほしかっただけに聞こえた。
79ラジオネーム名無しさん:2010/05/30(日) 00:31:09 ID:gBUSavgu
女性一般に言えることだけど
やたら動物を擬人化したがる傾向は、疑問だ

ひきこもりだの無職だの今日的な問題を
人間には解決できないので、動物に解決を付託すると言う姿勢は
どうにも理解できない
80ラジオネーム名無しさん:2010/05/30(日) 18:52:14 ID:LOavwTaE
ファンタジー要素と現実的な要素が混ざりきってないというかなんというか・・・
つーか人語を話すクマとの交流ということで「神様」と比べてしまう
あっちはファンタジーに特化してたが
81ラジオネーム名無しさん:2010/05/30(日) 19:57:41 ID:5hKoGYmM
>女性一般に言えることだけど
男の作家だっていくらでもやってるよw
82ラジオネーム名無しさん:2010/05/30(日) 20:37:30 ID:rp4m2vGA
とりあえず!?!?はぁ!?!?と思ったのは
いくら反対でキライだからって大家の妻は
車でひいといて謝りもせずに逆切れぇ!?クマだからって許されるのか\(`0´)/
83ラジオネーム名無しさん:2010/05/30(日) 21:00:15 ID:/PGCATto
>>82
人間なんてそんなもんじゃん
84ラジオネーム名無しさん:2010/05/31(月) 19:36:34 ID:CLS7s9PL
第36回放送文化基金賞
優秀賞 FMシアター かわり目 〜父と娘の15年〜
ttp://www.hbf.or.jp/awards/36.html
ttp://www.hbf.or.jp/awards/pdf/36kisha.pdf
85 【大吉】 :2010/06/01(火) 20:33:10 ID:IBTPanTw
北欧の糞暗い話よりは良かったけど、あまりにも発想が飛びすぎてると頭の中でシーンを構築できねえw
86ラジオネーム名無しさん:2010/06/02(水) 10:28:09 ID:J6KCvw+A
今度のシアターはなんで宣伝してるの?栗山だから?
87ラジオネーム名無しさん:2010/06/02(水) 13:55:42 ID:AgXOn1Bu
今回の話作った奴、ヒグマの恐ろしさが分かってないようだな…
88ラジオネーム名無しさん:2010/06/02(水) 14:59:50 ID:8iyu15XC
ツキノワグマも恐ろしいぞ。
爺ちゃん襲われて逝った。
89ラジオネーム名無しさん:2010/06/05(土) 23:00:43 ID:n6Iyb1NU
先週のプーさんとは打って変わってリアルでシリアスで鬱な話でした・・・
つか係長お役所グダグダうるせえ!こまけぇこたぁいいんだよ!!

てかこのドラマに限った話じゃないが、子供のぐずり声ほど耳に障る声は無い・・・
90ラジオネーム名無しさん:2010/06/05(土) 23:51:21 ID:6N7lcesR
鬱な話というか、現実にある例をドラマ向けに構成したらこんな感じになるだろう。
映像をつけたらもっとソフトに見えるだろうけど、音声だけだとぐっと迫ってくる。
これをドラマとして鑑賞していられるだけ、自分は恵まれた環境にいるって証拠だ。
いい作品だった。
91ラジオネーム名無しさん:2010/06/06(日) 00:51:44 ID:nQMh81Dt
山川健一「壜の中のメッセージ」再放送しないかな。

あと、ダミーヘッドによる位相放送は3D映像礼賛時代に
何かインパクトをくれるよ。
92!omikuji:2010/06/06(日) 10:22:20 ID:OB6Y5QS6
昨日のドラマの作者、毛利甚八さんは「家栽の人」の作者だな。
家庭問題を得意としてるのだろうね。
たしかに音声だけの方がむしろ真に迫っていた感じがした。
93ラジオネーム名無しさん:2010/06/07(月) 08:26:45 ID:sfpolWh1
ところで、こんなヘビーなドラマでも、終わったら次に桑田佳祐のやさしい夜遊びを聞くんだが(爆)
みんなはFMシアターのあとってなんか聞いてる?音の風景は除く
94ラジオネーム名無しさん:2010/06/07(月) 09:23:22 ID:6UA9oj64
>>93
嫁と合体
95ラジオネーム名無しさん:2010/06/07(月) 09:39:13 ID:UOO689/b
ジャズトゥナイトをそのまんま
96ラジオネーム名無しさん:2010/06/07(月) 19:10:54 ID:reBbRefa
脳内嫁と合体
97ラジオネーム名無しさん:2010/06/11(金) 14:31:57 ID:1+hXpqTX
FMシアター→音の風景・名曲の小箱→ジャズトゥナイトで1分くらい経過したところで
→やさしい夜遊び→以前は魂ラジ〜オールナイトだったが、今はヘビーメタルを聞いて
OO製の羽毛布団でおやすみなさい。日曜は夕方の安部礼司が楽しみどえす。
98ラジオネーム名無しさん:2010/06/12(土) 23:03:09 ID:S4V0SyJs
ラジオ文芸館の「銀座カップル」が良かったよ。

朗読とラジオドマラは別物・・・?
99!omikuji:2010/06/12(土) 23:16:55 ID:ax1nnMRg
FMシアターとかぶるんだよな・・・
100ラジオネーム名無しさん:2010/06/12(土) 23:28:43 ID:M/hnhDET
そういや正月も特番のオーディオドラマが何かとかぶってたよな
NHKマジ空気読めてない
101ラジオネーム名無しさん:2010/06/24(木) 21:04:41 ID:QjBTiILX
速報!夏の特集番組ラインナップ
ttp://www.nhk.or.jp/fm-blog/200/50976.html
ttp://www.nhk.or.jp/fm/special/index.html
が出てるけど特集オーディオドラマはないみたいだね
しかも
8/7(土)は「今日は一日“ゲーム音楽”三昧」のためFMシアター休止
8/16(月)〜8/20(金)は「真夏の夜の偉人たち」のため青春アドベンチャー休止
っぽいし
102ラジオネーム名無しさん:2010/06/24(木) 21:30:22 ID:QuMpSmIa
えっFMシアター休止なの?
アニソン三昧でも青春アドベンチャーだけはニュース以外で唯一堂々と流してたのに
103ラジオネーム名無しさん:2010/06/24(木) 22:09:35 ID:T6KyjTGD
しょせん、マイナー番組だからなぁ
104ラジオネーム名無しさん:2010/06/24(木) 22:20:44 ID:OixEcrei
>>102
あの日は青春アドベンチャー聴取率がダントツだろうになw
105ラジオネーム名無しさん:2010/06/24(木) 22:26:44 ID:Jhgy7pZy
青アドは帯番組だから1回休むと後々面倒だもの
106ラジオネーム名無しさん:2010/06/25(金) 15:13:54 ID:H2dPN1KS
まぁ、そうだな。
107ラジオネーム名無しさん:2010/06/25(金) 15:24:35 ID:M8me0p8y
>青アドは帯番組だから1回休むと後々面倒だもの

そこは定番の不思議屋かなんちゃらライフ辺りの
適当なオムニバス突っ込んでおけば何の問題も無いじゃん
108ラジオネーム名無しさん:2010/06/26(土) 22:50:38 ID:ZaV2OfVV
いつになく豪華キャストであった
109ラジオネーム名無しさん:2010/06/26(土) 23:09:18 ID:Z0acQepZ
自分はあまりキャスト気にならない人間なんだが(アニメで有名人芸人がやっててもまったく気付かないw

先週もそうだが、なんか今年は老人とか老化や病気が進行とか介護とかの話が多いなぁ、今回はドラマってか会話だったし
110ラジオネーム名無しさん:2010/06/26(土) 23:24:20 ID:bf2LI9m9
>先週もそうだが、なんか今年は老人とか老化や病気が進行とか介護とかの話が多いなぁ、

去年聴き始めた時から既にそんな感じ。
どの局が作っても、なにかの賞取ったのもほとんど
老人、病院、震災、不登校、失業とその系統の時事ネタ絡みだし。
残りはビミョーな海外文学シリーズといい加減ワンパターン過ぎ。
111ラジオネーム名無しさん:2010/06/26(土) 23:48:26 ID:QB/mdnt8
風化させないは理解できるけど、震災を絡ませる方法は他にないものか

ところで京本政樹は犬の役でおk?
112ラジオネーム名無しさん:2010/06/27(日) 00:00:48 ID:5/TeNAlI
主人公に弟がいたと気づいたのがけっこう後になってからだった。
4人兄弟とか言ってたと思うんだが、そのへんの説明がよく聞き取れなかったか。
つまらなくはなかったんだが、言われている通りで。
最近の作品は題材が同じようなものばかりで飽きる。
113ラジオネーム名無しさん:2010/06/27(日) 00:22:48 ID:XnCB9BGe
ラジオドラマのリスナーが高齢化してるからね
暇な団塊とかが中心層なんだろう

アドベンチャーは若者
シアターは中高年

そういう分担だと思う

介護とか老後とか子供がひきこもりとか
親と子の確執とか
それしかテーマがないのかよ
だからリスナーが離れていくんだよな
114ラジオネーム名無しさん:2010/06/28(月) 12:06:36 ID:1OTrCjin
それにしても一昨日のシアターは豪華キャストだったなw
ギャラは大丈夫なのかw
115ラジオネーム名無しさん:2010/06/28(月) 12:19:49 ID:hExllujt
NHKなめんなよ
116ラジオネーム名無しさん:2010/06/28(月) 12:21:37 ID:hExllujt
みなさまの受信料に支えられております
湯水の如く使わせていただきます
117ラジオネーム名無しさん:2010/06/28(月) 12:23:13 ID:hExllujt
出演してください、ではなく出さしたろか?
で、ギャラは民放の3割引き
118ラジオネーム名無しさん:2010/06/28(月) 12:24:30 ID:hExllujt
と、真夏日の昼間から夢想している
119ラジオネーム名無しさん:2010/06/28(月) 13:41:32 ID:ZnzagqHy
俺は夢精したわ…。
120ラジオネーム名無しさん:2010/07/03(土) 22:58:51 ID:2tjdUWmu
やっぱ初恋のひととは一緒になれないってのは世の常人の常なのね

何年か前のドラマでも仲悪くなった子供のころ以来会ってなくて同窓会で
キター!ないいところでエンディングになったドラマがあったね
121ラジオネーム名無しさん:2010/07/04(日) 01:10:49 ID:DUmpUIB+
NHKが杓子定規なこんな程度のものしか作れねえから駄目なんじゃね
オ−ディオドラマから面白いって印象ねえし聴きたいって思わない
122ラジオネーム名無しさん:2010/07/04(日) 18:24:49 ID:EbBjsN8i
主人公は3人の女性から好かれていたわけだが、
主人公のどういうところを好きなのかほとんどわからず。
あの主人公の何がいいのか教えてください。
結局は設定先行で、人物は設定に合わせて喋らされただけ。
123ラジオネーム名無しさん:2010/07/05(月) 09:20:23 ID:LFVIAhBN
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
124ラジオネーム名無しさん:2010/07/06(火) 21:58:30 ID:Zqq4pgYN
>>123
え、あれ3人の女性から好かれてた、かぁ
いちおう今付き合ってる彼女
子供のころから両思いだった?少女←てか両思いだったのか付き合ってたのか少女が無理やりだったのか?
んで受付やってた学生時代の同級生、、、主人公のこと気になってた?

まあ3人の女性から好かれてたか。なんだか主人公の中学時代役が下手だったなあ
125ラジオネーム名無しさん:2010/07/06(火) 22:09:36 ID:pFPAC18w
>あの主人公の何がいいのか教えてください。

キミみたいに理詰めじゃなく適度にスキがあるところ。

まあ、それは冗談にしても、熟年シアター枠だからリスナーが
「あばたもえくぼ」というのを忘れてしまってる年代なんだよな。

思春期の恋愛なんて得てしてそういうもんだし
なんでアイツとアイツでカップル?てのが散見される時期でもある。
126ラジオネーム名無しさん
↑なんでアイツとアイツでカップル?

禿同禿同www