大手民放ラジオ13社、ネット同時放送解禁へ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ラジオネーム名無しさん
大手民放ラジオ13社、ネット同時放送解禁へ
3月から変わるラジオ局 NHKは地方はどう動く?
* 井上 理(日経ビジネスオンライン記者)
http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20100210/212732/


 AM、FM、短波の大手民放ラジオ局13社は、3月中旬から、地上波と同じ放送内容をインターネットでもサイマル(同時)送信することを決めた。
日本音楽著作権協会(JASRAC)や日本レコード協会といった権利団体とも合意を得た。2月中にも正式発表する。

 パソコンなどから「RADIKO(ラジコ)」のウェブサイトにアクセスすれば、無料で地上波と同じラジオ放送を聴けるようになる。
ただし、アクセス元のIPアドレスから住所を類推する仕組みを用いて、当面は首都圏と大阪府の利用者に限定する。

 ネットでの同時送信に踏み切るのは、TBSラジオ、ニッポン放送、文化放送、エフエム東京、J-WAVE、エフエムインターウェーヴ(InterFM)の在京キー局6社と、
朝日放送、毎日放送、エフエム大阪など在阪の準キー局6社、加えて短波の日経ラジオ社の合計13社。

「ネットで聞けるラジオ」は、今年3月から半年を試験期間とし、9月から本格運用とする模様。
試験期間とはいえ登録は不要で、特別なソフトも必要としない。配信方式は「Adobe Flash Player」を選んだ。
2ラジオネーム名無しさん:2010/02/12(金) 08:46:24 ID:VyDSngfG
これは大ニュースよ
3ラジオネーム名無しさん:2010/02/12(金) 08:51:14 ID:kp1KkBx+
もともとラジオ自体、ネットとの親和性が高いメディアだし。
4ラジオネーム名無しさん:2010/02/12(金) 08:59:21 ID:KSYtQkGM
IP割り当てと都道府県に一定のルールがないプロバイダでは首都圏でも聴けない悪寒orz
5ラジオネーム名無しさん:2010/02/12(金) 09:05:28 ID:6k8rSZjA
これはありがたい
6ラジオネーム名無しさん:2010/02/12(金) 09:16:57 ID:aqQBodMG
アメリカだとすでにネット解禁しているけど
地上波のCMは流せない
ネット番組は一切流せない
大イベント(野球・五輪中継など)は流さない

これを日本に当てはめる可能性は今後ありうる話
iphoneアプリも今後採用されるだろう、アメリカはもう始めてる
7ラジオネーム名無しさん:2010/02/12(金) 09:18:34 ID:6uLu1nIa
なんで利用者限定するの
8ラジオネーム名無しさん:2010/02/12(金) 09:27:19 ID:yAwAr/lH
>>6
けっこう制限あるんだね、アメリカも。
プロ野球中継はできるかな。
9ラジオネーム名無しさん:2010/02/12(金) 09:32:00 ID:81ef0i4d
ラジオ日本がないな
10ラジオネーム名無しさん:2010/02/12(金) 09:40:01 ID:yAwAr/lH
ミッキーが生きているうちに実現していれば
11ラジオネーム名無しさん:2010/02/12(金) 10:20:08 ID:aqQBodMG
ラジオ日本は横浜だもの
12ラジオネーム名無しさん:2010/02/12(金) 10:27:49 ID:GAbj2bHu
埼玉横浜千葉のFMも入ってないからね
13ラジオネーム名無しさん:2010/02/12(金) 10:34:02 ID:fV/g8gcL
せこいこと言うな、全世界に解禁すればいいのに…
地方リスナーとか、海外滞在の日本人がめっさ喜ぶよ
14ラジオネーム名無しさん:2010/02/12(金) 10:39:29 ID:WJKYrrgm
ABCとMBSはステレオ配信しろよ
15ラジオネーム名無しさん:2010/02/12(金) 10:46:21 ID:2acwHVU/
しばらく串とか使ってないから使える首都圏の串がわからん
16ラジオネーム名無しさん:2010/02/12(金) 11:31:01 ID:W7jNkJTC
府民だがラジオ関西と伊集院が聴けないならどうでもいい。
17ラジオネーム名無しさん:2010/02/12(金) 12:13:01 ID:2pWEoZg3
>>14
だなあ。AM局はステレオ放送やめてもマスターまではステレオ対応してるんだから、
ステレオ配信すればいいのにね。
18ラジオネーム名無しさん:2010/02/12(金) 13:04:08 ID:GoYtKMsg
全世界に向けてやりたいならネットラジオ専業局がやればいい

それで黒字になればねw
19ラジオネーム名無しさん:2010/02/12(金) 14:11:29 ID:hI7i3aRF
RADIKOってAM局はステレオ配信してないの?
20ラジオネーム名無しさん:2010/02/12(金) 14:56:26 ID:+dHFS8fu
RFラジオ日本こそネット配信すべきなのに・・・
21ラジオネーム名無しさん:2010/02/12(金) 14:57:17 ID:VmdTMDIy
ネットのサイマル放送があれば、東京タワーより高い電波塔なんて、いらないな。
22ラジオネーム名無しさん:2010/02/12(金) 15:00:00 ID:GAbj2bHu
大災害が起きたときどうやって情報を得るんだ?
23ラジオネーム名無しさん:2010/02/12(金) 15:01:05 ID:1Nb6s6E+
>>22
> 大災害が起きたときどうやって情報を得るんだ?
そもそも、ラジオ本体持ってないやつの方が多いしな。

緊急時にはNHKでいいじゃん。
24ラジオネーム名無しさん:2010/02/12(金) 15:28:55 ID:eXprVyoN
>>20
競馬中継有料でストリーミングしてるからな。
それを言ったらラジオ日経もそうだけどね
25ラジオネーム名無しさん:2010/02/12(金) 16:22:05 ID:kVjNtbFK
携帯にFMとデジタルラジオ載ってるよ
26ラジオネーム名無しさん:2010/02/12(金) 16:26:07 ID:wHXgxlqQ
NHKも参入してほしいな。
国会中継・政見放送・高校野球のときは通常番組をネットでやってもらいたい。
27ラジオネーム名無しさん:2010/02/12(金) 16:34:16 ID:g/zWPBqD
地方が一番電波を欲してるだろ…
なんだよ首都圏と大阪だけって
28ラジオネーム名無しさん:2010/02/12(金) 16:40:17 ID:GoYtKMsg
地方にブロードバンド接続サービスある?
ウチの実家はやっと光が来たみたいだけど
29ラジオネーム名無しさん:2010/02/12(金) 16:49:08 ID:dV3AvBBv
RADIKOが関東でもやるのであれば
NTTフレッツ光&ウインドウズビスタ&7限定になるぞ
30ラジオネーム名無しさん:2010/02/12(金) 17:27:33 ID:g/zWPBqD
>>28
光は前からあるけどFMは3局しかない
31ラジオネーム名無しさん:2010/02/12(金) 17:54:17 ID:i+JvmlzN
夜になるとチョン放送から邪魔されてきた中波各社には朗報だね
32ラジオネーム名無しさん:2010/02/12(金) 18:09:38 ID:FAZWTmhj
携帯電話で、ネット配信ラジオ
聞くことが出来ればいいけど、
無理だろうな。
33ラジオネーム名無しさん:2010/02/12(金) 19:08:38 ID:rAjfzDGy
正確に聴取者数を把握できるよな
34ラジオネーム名無しさん:2010/02/12(金) 20:40:26 ID:F+zqace8
一番やるべき所
富山、鳥取、島根、沖縄

全国で解禁すれば夜ワイドも活性化されるだろうな。
35ラジオネーム名無しさん:2010/02/12(金) 21:12:42 ID:+UzluIn+
ラジオがラジオでなくなる・・・そんな感じ
36ラジオネーム名無しさん:2010/02/12(金) 21:27:56 ID:VmdTMDIy
>>32
ウィルコムとJ-WAVEが、ネットラジオ配信やってたな。
37ラジオネーム名無しさん:2010/02/12(金) 21:59:41 ID:h27SeHEf
>>17
実験では放送波を再送信してたみたいだから本格稼動してもモノラルになるのでは…
ttp://www.iajapan.org/bukai/Net-Cast/event/2008/0324/20080324_koga.pdf
ttp://www.mbs.jp/kouhou/news/log/080724_05.pdf
38ラジオネーム名無しさん:2010/02/12(金) 22:10:28 ID:F+zqace8
>>37
RFがBS日テレラジオでやってた時はCMが載らないライン使ってたけど
RADIKOはモロ放送波のループバックを使うのか。
それじゃAMの音質は期待出来ないね。
何でそんな馬鹿げた仕組みなのか。
39ラジオネーム名無しさん:2010/02/12(金) 22:23:03 ID:LNsPCysu
>>37
これとは関係ないんじゃないの。ラジオ関係の実験ってころころ変わる気がするし。
40ラジオネーム名無しさん:2010/02/12(金) 23:26:55 ID:mt1dAIF1
在京阪ラジオ局「IPサイマルラジオ協議会」発足、在京も来年PCサイマル放送(2009/12/17)
http://www.bunkatsushin.com/modules/bulletin/article.php?storyid=36430
既に、関西では昨年春から在阪ラジオ6局(ABC、MBS、OBC、FMO、FM802、FMcocolo)のサイマル放送を
WEBサイト「RADIKO(ラジコ)」を通じて大阪府の約1千人のモニターを対象に実施している。

今回の「IPサイマルラジオ協議会」は、「IPラジオ研究協議会」を発展的に解消し、在京も含めた協議会に拡大したもの。
在京7局は、TBSラジオ、文化放送、ニッポン放送、エフエム東京、J‐WAVE、インターFM、日経ラジオ社。
大阪でのリスナーの反応が好評であることや、難聴取対策の観点から、在京でも実施へ検討する運びとなった。
電通の宮澤由毅ラジオ局開発推進部長は「大阪でのノウハウを活かすので、出来るだけ早く開始したい」と話す。

インフラ面は、放送同様にエリアを限定するための技術的負担やサーバー代などがかかるため負担が大きいが、
大阪同様に低コスト化を図るよう、インフラの会社と現在交渉中にある。
また、大阪では現在IPv6マルチキャスト方式だが、今後はより聴取しやすい環境にするため、
方式などもあらためて検討していく模様だ。
41ラジオネーム名無しさん:2010/02/12(金) 23:29:27 ID:LNsPCysu
しかし日経ビジネス以外に後追い記事が出てないのが気にかかる
42ラジオネーム名無しさん:2010/02/12(金) 23:32:32 ID:yf2PjfiY
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1002/10/news076.html
「フォロワー数×1円割引」――太っ腹な“Twitter割り”はなぜ可能だったのか

ネット放送解禁と同時にツイッター連動で
広告主に目に見える広告効果アピールできればいいね
43ラジオネーム名無しさん:2010/02/12(金) 23:49:38 ID:mt1dAIF1
>>41
日経ビジネスは経済誌だから速報を伝えているわけじゃないからね。
今回のもニュースではなく特集記事だよ。
44ラジオネーム名無しさん:2010/02/13(土) 00:03:58 ID:tSv223sk
>>37
番組差し替えも可能な体制にするようだから、放送波再送信ではなくマスターから直接出すようにすると思われる。
だからステレオ放送も十分可能で、だから「すればいいのにね」って。
45ラジオネーム名無しさん:2010/02/13(土) 00:30:52 ID:Oed272xb
「RADIKO」を導入してみました!!
http://ixy-nob.blog.so-net.ne.jp/2009-09-30RAD
AMラジオ放送はどうしてもノイズが混入しますが、全くクリア。
そして、意外にもステレオ放送なのです。 そういえば、かなり前から
AMも一部ステレオ放送が導入されていましたが、聴取側の機器(いわゆるラジオ
(チューナー))にステレオ放送に対応しているものが少ないので、全く忘れいました。
というわけで、超高音質というわけではありませんが、
ノイズレスのステレオ放送でAMラジオが楽しめるのは貴重なシステムだと思います。
46ラジオネーム名無しさん:2010/02/13(土) 00:31:54 ID:Cu4p6zTN
こんなことしても利益に繋がらないだろうなw
ボランティア乙だな
47ラジオネーム名無しさん:2010/02/13(土) 00:34:14 ID:Oed272xb
http://makky.jp/blog/2008/03/ip_radiko.html
ノイズが全くなくラジオとは思えないほどの音質。特にAMがFMと変わらない位いい感じ。
現在のところ、ABC,MBS,ラジオ大阪, FM COCOLO, FM802, fm osakaが聴けるようになっています。
48ラジオネーム名無しさん:2010/02/13(土) 00:41:52 ID:lmDdfnEb

サイキック青年団、全国配信へ一歩前進
49ラジオネーム名無しさん:2010/02/13(土) 00:53:27 ID:Oed272xb
http://www.godotsushin.com/backnumber_nikkan/2010/2010_1.html
木矢社長「全国のPCで聴かれる時代が…」
FM802プレゼン、高品質CMに注力
50ラジオネーム名無しさん:2010/02/13(土) 00:53:31 ID:4157KQ3K
>>44-45
100%サイマルじゃなくて差し替え可能か。
在阪2局のAMステレオ終了後も配信はステレオになればいいね。
51ラジオネーム名無しさん:2010/02/13(土) 00:54:34 ID:1VHg5FuG
面白そうだな
52ラジオネーム名無しさん:2010/02/13(土) 01:07:43 ID:fChu0afm
スポンサーが様変わりしそうやね
53ラジオネーム名無しさん:2010/02/13(土) 02:35:41 ID:ne5qlYDe
>大阪府下に在住し、NTT西日本のフレッツ光プレミアム使用中と条件は狭いのですが
3月からは、フレッツ光じゃなくてもいいんだよね?
54ラジオネーム名無しさん:2010/02/13(土) 02:41:49 ID:tSv223sk
ウチ京都だけど、「IPひろば」で調べたら大阪府って出た。聴けるのかな?
55ラジオネーム名無しさん:2010/02/13(土) 02:50:35 ID:Oed272xb
>>53
未発表だから分からん。
56ラジオネーム名無しさん:2010/02/13(土) 02:54:31 ID:hw1YYOxm
>>55
フレッツ君乙
57ラジオネーム名無しさん:2010/02/13(土) 03:05:33 ID:Oed272xb
>>56
?
58ラジオネーム名無しさん:2010/02/13(土) 08:14:00 ID:SeIg7SuZ
民放ラジオ13社、ネット同時送信へ 首都圏・関西
http://www.asahi.com/national/update/0213/TKY201002120496.html

>地方局に配慮して、当面は聴ける地域を制限するとしている。
>在京局は首都圏の1都3県、在阪局は関西の2府2県のパソコンからしか聴けないような仕組みを工夫するという。

もともと聞ける地域でしかネット配信しない仕組みをわざわざ作るなよ・・・
59ラジオネーム名無しさん:2010/02/13(土) 08:41:26 ID:JbT+8Vnj
>>58
TVも同様のことやってる
60ラジオネーム名無しさん:2010/02/13(土) 08:49:38 ID:20RMYDwb
スレの宣伝をマルチすんなカス
61ラジオネーム名無しさん:2010/02/13(土) 11:13:17 ID:Oed272xb
>>58
当初は域内の難聴取対策が名目だからね。
62ラジオネーム名無しさん:2010/02/13(土) 11:14:29 ID:nemCYZlQ
>>54
・いつの時点でのデータ
・取得元
これが分からないとなんとも言えない

某ネットゲーは数年前のデータ使いやがって国内なのに弾きやがった
挙句の果てにハイブリット課金なんてやってる
63ラジオネーム名無しさん:2010/02/13(土) 11:18:58 ID:nemCYZlQ
>>58
茨城県の県南とか(すべて)聞ける地域でも配信の方は聞けないけどな

NTTの光使用した地デジの再送信同様 南関東でしかやらない
64ラジオネーム名無しさん:2010/02/13(土) 13:51:09 ID:T5mK/Ott
こっちでたてたほうがよくないか?

ネットラジオ等
http://atlanta.2ch.net/netradio/
65ラジオネーム名無しさん:2010/02/13(土) 13:53:38 ID:1NDtBY+d
ちゃんとしたコンテンツ持ってない人たちの為のネトラジ板でしょ?

既存の概念がくずれようとしてる時だから別に分からなくもないが
66ラジオネーム名無しさん:2010/02/13(土) 14:08:27 ID:nemCYZlQ
peercastがあればRADIKOなんかイラネ
6764:2010/02/13(土) 14:26:59 ID:T5mK/Ott
ではこちら

ネットサービス
http://pc11.2ch.net/esite/
68ラジオネーム名無しさん:2010/02/13(土) 14:28:40 ID:nemCYZlQ
>>67
そこは違う
69ラジオネーム名無しさん:2010/02/13(土) 14:31:37 ID:T5mK/Ott
>>68
なんで?
70ラジオネーム名無しさん:2010/02/13(土) 14:35:14 ID:nemCYZlQ
ネットだろうけど地域縛りがある

どうせ地方からは聞くことが今後も不可能
71ラジオネーム名無しさん:2010/02/13(土) 14:41:20 ID:T5mK/Ott
>>70
で?
72ラジオネーム名無しさん:2010/02/13(土) 14:45:32 ID:nemCYZlQ
CATVで再送信してるのと変わりない
この板で扱うべき
73ラジオネーム名無しさん:2010/02/13(土) 15:15:58 ID:T5mK/Ott
>>72
CATVの再送信の話題はCATV板だぞ
74ラジオネーム名無しさん:2010/02/13(土) 15:19:15 ID:o0Zemig7
録音はどうするの?
ファイル形式はflvかな
録画予約アプリの便利な物が欲しい
75ラジオネーム名無しさん:2010/02/13(土) 15:22:05 ID:nemCYZlQ
>73
http://pc12.2ch.net/streaming/
妥協してやる
76ラジオネーム名無しさん:2010/02/13(土) 15:36:50 ID:T5mK/Ott
>>75
そこは映像、動画じゃないの?
77ラジオネーム名無しさん:2010/02/13(土) 15:55:49 ID:nemCYZlQ
http://find.2ch.net/?STR=KeyHoleTV

【鍵】KeyHoleTV Part.23【穴】 (279) - テレビサロン板@2ch
KeyHoleTV・製造3代目 (141) - ソフトウェア板@2ch
KeyHoleTVより画質いいP2PTVってないの? (37) - インターネット板@2ch
keyholeTVがつながらない (71) - インターネット板@2ch
【鍵】東京キー局送信中 KeyHoleTV Part.15【穴】 (674) - テレビサロン板@2ch

インターネット板http://pc11.2ch.net/internet/ or テレビサロン板http://dubai.2ch.net/tvsaloon/
flash板は鯖どこだっけ?
78ラジオネーム名無しさん:2010/02/13(土) 16:23:50 ID:SildozMI
ストリーミングのURL抜けたら
既存のソフトでも聞けるんかな
79ラジオネーム名無しさん:2010/02/13(土) 16:24:52 ID:Oed272xb
>>ID:T5mK/Ott
民放ラジオのサイマル放送の話なんだからここがベストだろ。
80ラジオネーム名無しさん:2010/02/13(土) 16:27:35 ID:T5mK/Ott
>>79
地上波テレビの再送信でさえCATV板。
一部変更サイマルなのだから別板が当然。
81ラジオネーム名無しさん:2010/02/13(土) 16:45:56 ID:Oed272xb
>>80
あれはCATV局が再送信しているから。
これはラジオ局自身がサイマル放送するんだよ。
82ラジオネーム名無しさん:2010/02/13(土) 16:54:50 ID:s//S7vO5
>>81

ここは番組内容を語る板

録音どうしたらできとかそういう話題になるだろうから別板で
83名無し募集中。。。:\:2010/02/13(土) 17:19:49 ID:olXxAqgB
週末のヤンタンとかありがとう浜村淳ですが聞けるなぁ
道上洋三もついにネットラジオ解禁か
なんで東海地区は先送りというか駄目なんだよ・・・・聞きたい番組があるのにね
84ラジオネーム名無しさん:2010/02/13(土) 17:21:21 ID:oGW1PE8f
名古屋と福岡を解禁して東京でも聞けるようにしてほしい
85名無し募集中。。。:\:2010/02/13(土) 17:29:24 ID:olXxAqgB
>>9
なんでラジオ日本ダメなの
JRAの競馬中継聞けないじゃん・・・
86ラジオネーム名無しさん:2010/02/13(土) 17:33:11 ID:oGW1PE8f
>>85
ラジオ日経があるから競馬はそっちを聞けってことではないかな
87ラジオネーム名無しさん:2010/02/13(土) 17:34:26 ID:oGW1PE8f
あ、でもラジオ日経の競馬中継ってネットではやってないんだっけか。
中継権の関係でできないかもね。
88ラジオネーム名無しさん:2010/02/13(土) 18:08:56 ID:1AotR9rj
TBSラジオ・文化放送・ラジオ関西が揃えばヲタの俺的には最高だったんだが
89ラジオネーム名無しさん:2010/02/13(土) 18:11:34 ID:QRTFGFYl
エリア違った所は聴けないのになぜQRとラジ関が揃えばいいのかと
90ラジオネーム名無しさん:2010/02/13(土) 18:34:19 ID:t3qWnEIf
首都圏の局→1都3県
関西圏の局→2府2県
と地域分けするとは、早くも魅力ゼロ
全部聴けるようにするところに魅力があると思うのだが

>>2
どこが大ニュースやねん
91ラジオネーム名無しさん:2010/02/13(土) 18:34:34 ID:uAUa/ZdS
俺の予想
地デジ難民がネットラジオになだれ込む
ネット民が求める番組が作られる
つまりそれはラジオアニメ
キャラが見えないが、ネットなら簡単に見せられるし、
もはやパターンが固定化されてる萌えアニメのキャラなんて絵の必要すらない
むしろ絵が無いからこそ妄想が膨らむと絶賛される
92ラジオネーム名無しさん:2010/02/13(土) 18:40:24 ID:cObeKaYh
CBCは地上波地方局原理主義
衛星放送にも60年代から猛烈反対
93ラジオネーム名無しさん:2010/02/13(土) 18:49:30 ID:Oed272xb
>>90
当初は放送地域内の難聴取対策が名目だからね。
94ラジオネーム名無しさん:2010/02/13(土) 18:57:01 ID:i22T/OzI
>>87
RFも日経も有料でストリーミングサービスしてるからな
95ラジオネーム名無しさん:2010/02/13(土) 19:02:11 ID:3amgbztb
これは大ニュースだね
楽しみです
96ラジオネーム名無しさん:2010/02/13(土) 19:04:56 ID:fRouE7f3
なんで12月に>>40で出てた話が今さらニュースになるんだ?
97ラジオネーム名無しさん:2010/02/13(土) 19:24:10 ID:FYFMMENy
てかエリア外の俺にはちっとも嬉しくないニュースだ
98ラジオネーム名無しさん:2010/02/13(土) 19:31:55 ID:Oed272xb
>>96
日経ビジネスの記事のタイトルが興味を惹きつけたんだろうね。
99ラジオネーム名無しさん:2010/02/13(土) 19:44:57 ID:bT6HbNLG
>>90
関西は大阪だけだぞ
100ラジオネーム名無しさん:2010/02/13(土) 19:49:47 ID:SildozMI
>>58
へえ、関西は二府二県か
101ラジオネーム名無しさん:2010/02/13(土) 19:53:32 ID:pITxQ05U
東京で北海道のラジオが聞きたいのに…
102ラジオネーム名無しさん:2010/02/13(土) 20:04:51 ID:Oed272xb
103ラジオネーム名無しさん:2010/02/13(土) 20:07:26 ID:cObeKaYh
東京の人は東京の、
地方の人は地元の局を聴けばいい

地方局だって捨てたもんじゃない
104ラジオネーム名無しさん:2010/02/13(土) 20:28:52 ID:bT6HbNLG
>>100
兵庫・大阪・京都
残りの1つはどこだろうな?
105ラジオネーム名無しさん:2010/02/13(土) 20:30:33 ID:z/poXZXC
>パソコン向けでも聴取可能地域は当初、在京局は首都圏の1都3県に、在阪局は大阪府に限定される。
106ラジオネーム名無しさん:2010/02/13(土) 20:38:22 ID:t3qWnEIf
>>99
残念でした。
正解は、京都、大阪、兵庫、奈良ですよ〜
107ラジオネーム名無しさん:2010/02/13(土) 20:38:42 ID:zSkmM3sZ
読売の夕刊に載ってたがNHKラジオもネット配信サービスを検討してるそうだ。
108ラジオネーム名無しさん:2010/02/13(土) 20:43:52 ID:Oed272xb
109ラジオネーム名無しさん:2010/02/13(土) 20:44:16 ID:+JLdaK/a
三重県もこういうときは関西に入れてくれw
110ラジオネーム名無しさん:2010/02/13(土) 21:05:44 ID:bT6HbNLG
>>106
>105
111ラジオネーム名無しさん:2010/02/13(土) 21:05:58 ID:r791LxDM
>>109
放送業界では東海扱いになるんだよね
112ラジオネーム名無しさん:2010/02/13(土) 21:11:39 ID:Oed272xb
>>110
>東京の局の番組は1都3県(東京、神奈川、千葉、埼玉)、大阪は2府2県(大阪、京都、兵庫、奈良)に、聴ける地域を制限するという。
113ラジオネーム名無しさん:2010/02/13(土) 21:12:39 ID:Oed272xb
>放送免許で規定された首都圏の1都3県(東京、神奈川、千葉、埼玉)と
>関西の2府2県(大阪、京都、兵庫、奈良)でしかパソコンで聴けない
>システムが開発され、著作権団体とも調整できたことから実現した。
114ラジオネーム名無しさん:2010/02/13(土) 21:12:39 ID:+lZFIhMK
ネット同時放送解禁の件は電通様が取りまとめたらしいよ。

http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20100210/212732/
115ラジオネーム名無しさん:2010/02/13(土) 21:13:56 ID:VhwIsgmu
さすが電通様や!たまにはええこともするんやで
116ラジオネーム名無しさん:2010/02/13(土) 21:15:44 ID:Oed272xb
>>114
>>1
117ラジオネーム名無しさん:2010/02/13(土) 21:18:36 ID:bT6HbNLG
>>112-113
それ、本サービス開始後じゃないのか?
118ラジオネーム名無しさん:2010/02/13(土) 21:22:30 ID:Oed272xb
>>117
日経ビジネスの記事は少し古い情報。
119ラジオネーム名無しさん:2010/02/13(土) 22:56:33 ID:tSv223sk
カーナビやカーオーディオのシステムにこれが組み込まれればいいね。
120ラジオネーム名無しさん:2010/02/14(日) 10:28:38 ID:DxOCMRBf
>>119
マルチメディア放送でいいだろ。
マルチメディア放送は動画とか入れずにAM/FMのサイマルやれば十分だと思う
121ラジオネーム名無しさん:2010/02/14(日) 10:45:06 ID:PFYDUi4G
Vハイを使うマルチメディア放送とVローのデジタルラジオは別物だよ
122ラジオネーム名無しさん:2010/02/14(日) 11:42:59 ID:fUHxd2+m
>>117
まだ大阪だけだと思ってる人がいる
いずれにしも9月には本格運用なんだから

そんなことより、13局全部選べるようにせい
123ラジオネーム名無しさん:2010/02/14(日) 12:52:52 ID:MDthcL+P
茨城が・・・orz
124ラジオネーム名無しさん:2010/02/14(日) 13:18:58 ID:Q3DCmGKb
>>115
電通なんて既得権益の塊だろ?
そのうち赤字なのに高給取りの新聞社みたくなるんじゃね?
125ラジオネーム名無しさん:2010/02/14(日) 13:46:11 ID:0akc17OF
>>123
関東じゃなく首都圏だからな
諦めろ


それかpeercast使え
126ラジオネーム名無しさん:2010/02/14(日) 13:50:59 ID:S7gI0uT9
>>124
もうなってる。
127ラジオネーム名無しさん:2010/02/14(日) 14:11:05 ID:RQ810ouA
まとめ

@聴ける地域
関東(東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県)
関西(大阪府・京都府・兵庫県・奈良県)

A聴ける放送局
関東:TBSラジオ/文化放送/ニッポン放送/ラジオNIKKEI/InterFM/TOKYO FM/J-WAVE
関西:ABCラジオ/MBSラジオ/ラジオ大阪/FM COCOLO/FM802/FM OSAKA

※注意点
@以外の他地域は聴けない、関東から関西の局は聴けない、またその逆もダメ
ラジオ日本やラジオ関西は地域外なので聴けない
128ラジオネーム名無しさん:2010/02/14(日) 14:17:59 ID:0akc17OF
>>127
東京都or大阪府に本拠地がある放送局だけ
の方がいいかと
129ラジオネーム名無しさん:2010/02/14(日) 19:01:40 ID:PAq77diL
はやく始まれ〜
130ラジオネーム名無しさん:2010/02/14(日) 19:47:18 ID:zS+cjzqj
来月なのにビットレートが未だに発表しないってのはどういうことか?
131ラジオネーム名無しさん:2010/02/14(日) 20:01:22 ID:PFYDUi4G
>>130
ってか公式発表がまだだし。
日経ビジネスの記事が正しければこの週にも発表されるでしょ。
132ラジオネーム名無しさん:2010/02/14(日) 21:40:10 ID:fUHxd2+m
3/15から開始って、どこかに出たと思うが

昨日も開始時期には触れなかったが
ABCラジオのニュースで本件について言うてたし
133ラジオネーム名無しさん:2010/02/14(日) 22:23:17 ID:6s1hKzrg
3/15あと一ヶ月か
134ラジオネーム名無しさん:2010/02/14(日) 22:45:50 ID:PFYDUi4G
>>132
3/15開始なんて出てないよ。
135ラジオネーム名無しさん:2010/02/14(日) 22:57:38 ID:cO9LR82p
今回参加する関東の局はAMも含めてステレオで聞けるんだよ
関西のラジオを聞かせろ

何かいい方法はないかね

136ラジオネーム名無しさん:2010/02/14(日) 23:08:18 ID:0jN8Lwvo
地域内縛りでも
関東でのラジオ日本、FMヨコハマ、bayfm、NACK5
関西でのKBS京都、ラジオ関西、α-STATIONは解禁してもらいたいものだ
137ラジオネーム名無しさん:2010/02/14(日) 23:13:50 ID:PFYDUi4G
>>135
ABCもMBSもモノラル化するからなぁ
138ラジオネーム名無しさん:2010/02/14(日) 23:17:40 ID:jTCUxx1i
AMは関東や関西の広域圏免許でも、FMは東京都・大阪府内の免許じゃないの?
東京のFMが聞けない神奈川・千葉・埼玉、大阪のFMが聞けない京都・兵庫・奈良でも聞けるというのは
139ラジオネーム名無しさん:2010/02/14(日) 23:42:22 ID:DxOCMRBf
>>138
東京のFMはインター除いて茨城・栃木・群馬・山梨でも聞ける。
140ラジオネーム名無しさん:2010/02/15(月) 00:30:09 ID:vk+5beER
>>139
実際はそうでも(FMの)免許上では都(道)府県単位

AMの954/1134/1242は大出力&送信設備が東京都に無い (千葉・埼玉にある)
1422は神奈川西部に中継所がある

>>138
大阪の一部FMは三重県でも受信可能らしい
141ラジオネーム名無しさん:2010/02/15(月) 07:10:09 ID:TbDMFPBg
>>140
>1422は神奈川西部に中継所がある
中継局は西部にもあるが、メインの送信所は神奈川「東部」だね。それも東京寄りに飛び出したところ。

142ラジオネーム名無しさん:2010/02/15(月) 13:15:52 ID:nd153avT
>>134
毎日新聞のネット版は、3月15日としてたぞ
143ラジオネーム名無しさん:2010/02/15(月) 14:45:35 ID:ITJYVEJB BE:397413942-2BP(1000)

対スレでも書いたけど・・・
関東なら:TBS・QR・LF・RFにinterfm・bayfm・fmfuji・Nack5・TFM・j-wave・FMyokohamaだろ
関東北部加えるならIBS・CRT・Radioberry・FMgunmaも加えるべきだろjk
俺的には関東のCFM全部もサイマルで流せと小一時間w

関西Verは当然:MBS・ABC・OBC・CRK・KBS・FMcocoLo・e・802・FMO・@・kiss(父さんしたらやめてよし)
中京Ver:CBC・SF・ぎふチャン・FMA・ZIP・i・cube・80
九州Ver:RKB・KBC・FMfukuoka・CROSS・love・KRY・FMY・FM佐賀・天神FMで
北海道Ver:HBC・STV・RAB・G・North・AFM・いるか・カロス・三角山などCFM全部でw

これ全部全国配信しろよ・・・スターデジオでw
144ラジオネーム名無しさん:2010/02/15(月) 15:17:30 ID:ITJYVEJB BE:2781895878-2BP(1000)

関東のCFMって意外に味の有るいい局揃いだぜ!これも仲間に加えろよ総務省!

東京:FM844、たまレイクサイドFM、調布FM、FM西東京、武蔵野FM、FM多摩G−WIND、大江戸放送局、
FM江戸川、かつエフ、FM世田谷、SHIBUYAFM-VOICE、GINZA RADIOCITY
神奈川:ifm85.7、宮ヶ瀬レイクサイドFM、ciao、FM小田原、FMやまと、FM湘南ナバサ、湘南ビーチFM、
レディオ湘南、鎌倉FM、FMBLUESHONAN、FMさがみ、FM K-city、FM都築、FM戸塚、FMsalus、
千葉:市川FM、FMU-LA-LA、BREEZERADIO、COSMICWAVE
埼玉:REDSWAVE、FMCHAPPY、フラワーラジオ、すまいるFM
茨城:ぱるるん、FMかしま、ラヂオつくば、FMひたち
栃木:
群馬:ラジオ高崎、FMOZE、伊勢崎FM、桐生FM、ラヂオななみ、FMTARO

大阪:FM千里、SENSHUJOLLYFM、FMちゃお、FMひらかた、TACKEY816、FMHANAKO、YES-FM、Behappy789
京都:FMたんご、FMいかる、FMCATSLE、FM宇治、FM845、京都三条ラジオカフェ
兵庫:BANBANラジオ、FMJUNGLE、HoneyFM、FMgenki、FMみっきぃ、HummingFM宝塚、
さくらFM、ハッピーFM伊丹、FMaiai、FMわいわい、FMMOOV
滋賀:FM彦根、RADIOSWEET、ロケッツ785
奈良:ならどっとFM、FMハイホー
和歌山:FMマザーシップ、ビーチステーション、FM田辺、バナナFM、

愛知:メディアスFM、まちの放送室、radio SAN-Q、pitchFM83.8、RadioLOVEAT、FM岡崎、ヤシの実、MID-FM
岐阜:FMでんでん、HitsFM、FMpipi、FMわっち
三重:PORTWAVE、SUZUKAVOICEFM、なばステ

北海道:ラジオカロスサッポロ、ラヂオノスタルジア、FMアップル、三角山放送局、さっぽろ村ラジオ、FMドラマシティ、
with-s、FMメイプル、e-niwa、FMはまなすジャパン、FMGsky、FMおたる、FMいるか、FMリベール、
ラジオふらの、airてっし、FMもえる、FMわっぴー、FMくしろ、FMねむろ、FMはな、FMwing、FMjaga、FMびゅー、FMOK
福岡・下関:FREEWAVE、STYLEFM、FMKITAQ、FMひびき、COMEONFM

これだけ粒ぞろいだぜ どうよ!
145ラジオネーム名無しさん:2010/02/15(月) 15:25:11 ID:Hmgn6AhN
>>144
それはサイマルラジオの範疇だろ
146ラジオネーム名無しさん:2010/02/15(月) 16:58:50 ID:TaTmpOvE
ネットの方の音質はどうなんだろうか?
糞音質じゃないだろうな?!
147ラジオネーム名無しさん:2010/02/15(月) 18:07:59 ID:NlSs7nkx
相当なアクセスがあるだろうし
ビトレト下げないと回線も鯖ももたんだろ
難聴取対策でクリアに聞いてもらうためのものであって
いい音質で聞いてもらうためのものじゃないしな
148ラジオネーム名無しさん:2010/02/15(月) 19:56:41 ID:ITJYVEJB BE:298060632-2BP(1000)

>>147
いい音質ならスターデジオという・・・
149ラジオネーム名無しさん:2010/02/15(月) 23:19:58 ID:0t6q9Xio
>>147
マルチキャストは流れてるデータをキャッチするだけだから
鯖の負担は殆ど無いよ
150ラジオネーム名無しさん:2010/02/16(火) 00:55:39 ID:MpOxZ4Uw
>>145
そうツッコまれると思って一応調べるだけ調べてみた。意外と少ないな・・・「」がサイマルでYES-FMはサウプラ。
東京:FM844、たまレイクサイドFM、調布FM、FM西東京、武蔵野FM、FM多摩G−WIND、大江戸放送局、
FM江戸川、かつエフ、FM世田谷、SHIBUYAFM-VOICE、GINZA RADIOCITY
神奈川:ifm85.7、宮ヶ瀬レイクサイドFM、ciao、「FM小田原」、FMやまと、FM湘南ナバサ、「湘南ビーチFM」、
「レディオ湘南」、鎌倉FM、FMBLUESHONAN、FMさがみ、FM K-city、FM都築、FM戸塚、FMsalus、
千葉:市川FM、FMU-LA-LA、BREEZERADIO、COSMICWAVE
埼玉:「REDSWAVE」、FMCHAPPY、「フラワーラジオ」、「すまいるFM」
茨城:「ぱるるん」、FMかしま、「ラヂオつくば」、FMひたち
栃木:
群馬:ラジオ高崎、FMOZE、伊勢崎FM、桐生FM、ラヂオななみ、FMTARO

大阪:「FM千里」、SENSHUJOLLYFM、FMちゃお、「FMひらかた」、TACKEY816、「FMHANAKO」、[YES-FM]、Behappy789
京都:FMたんご、FMいかる、「FMCATSLE」、FM宇治、FM845、京都三条ラジオカフェ
兵庫:BANBANラジオ、FMJUNGLE、HoneyFM、FMgenki、「FMみっきぃ」、HummingFM宝塚、
さくらFM、ハッピーFM伊丹、FMaiai、「FMわいわい」、FMMOOV
滋賀:FM彦根、RADIOSWEET、ロケッツ785
奈良:ならどっとFM、FMハイホー
和歌山:FMマザーシップ、ビーチステーション、「FM田辺」、バナナFM、

愛知:メディアスFM、まちの放送室、radio SAN-Q、pitchFM83.8、RadioLOVEAT、FM岡崎、ヤシの実、「MID-FM」
岐阜:FMでんでん、HitsFM、FMpipi、FMわっち
三重:「PORTWAVE」、SUZUKAVOICEFM、なばステ

北海道:ラジオカロスサッポロ、ラヂオノスタルジア、FMアップル、「三角山放送局」、さっぽろ村ラジオ、「FMドラマシティ」、
with-s、FMメイプル、e-niwa、FMはまなすジャパン、FMGsky、FMおたる、FMいるか、「FMリベール」、
ラジオふらの、airてっし、FMもえる、FMわっぴー、FMくしろ、FMねむろ、FMはな、「FMwing」、「FMjaga」、FMびゅー、FMOK
福岡・下関:FREEWAVE、STYLEFM、FMKITAQ、FMひびき、COMEONFM
151ラジオネーム名無しさん:2010/02/16(火) 01:32:49 ID:6H6B5ycu
>>143
関東じゃなく首都圏

>北海道Ver:HBC・STV・RAB・G・North・AFM・
なんで青森のやつも入ってるか

HBC・STVは雑音入りで入るけど
NHKの札幌と釧路は(PCの電源さえ入れなければ)クリアに聞こえる
peercastにNHKが無い・・・
152ラジオネーム名無しさん:2010/02/16(火) 01:53:36 ID:5mcfIsJ0
各局の各番組のアクセス数=聴取率としてカウントされるの?
もしそうならスポンサーへのアピール度も高まるね
費用対効果が目に見えればスポンサー離れも避けられるし
新しいスポンサーも集めやすくなるかな
153ラジオネーム名無しさん:2010/02/16(火) 13:16:31 ID:MpOxZ4Uw
>>151
ツッコミサンクス
つ 変態毎日の北海道支社版第二テレビ面にRABとAFMが掲載
154ラジオネーム名無しさん:2010/02/16(火) 13:20:52 ID:MpOxZ4Uw
>>143 自己ツッコミ
関西VerにWBS追加するの忘れた サーセン
あと県域だけ「特別扱い」してるような流れだからCFMの分も仲間に入れろなと・・・
「サイマルラジオ」はJCBAが音頭とってるのかわからんけど限定的すぐるorz
155ラジオネーム名無しさん:2010/02/16(火) 13:56:18 ID:LcSoKTNu
東海地方は無視か
バ韓国放送に邪魔されずに東京の放送聞けると思ったのに

というか東京の放送は首都圏
関西の放送は関西圏って、
他の地方に提供するサービスじゃないので魅力がない
156ラジオネーム名無しさん:2010/02/16(火) 14:26:50 ID:dTYeykhJ
>>155
サービスエリアってものがあってだな(ry
157ラジオネーム名無しさん:2010/02/16(火) 17:09:19 ID:6v3oOVuR
世界配信なんてやったら地方局で潰れるところ出るわな
158ラジオネーム名無しさん:2010/02/16(火) 17:10:11 ID:/cYKdlNH
「無届けで自宅サーバーを運用していた」として逮捕? - スラッシュドット・ジャパン
http://slashdot.jp/it/article.pl?sid=10/02/16/0636246
159ラジオネーム名無しさん:2010/02/16(火) 18:54:33 ID:g8onN4pN
エリア内の難聴取対策が目的だからな
160ラジオネーム名無しさん:2010/02/16(火) 19:09:52 ID:Upa8SXw4
民間ラジオ不毛地帯である奈良県人としては
喜ばしい事なのだが遅すぎた感はあるな
音楽を海外ネトラジで聴くようになってから
移動中以外ラジオを聴く事が無くなった

そう言えば
昔民放FMの周波数割り当てが有った筈だが開局する気配無いなw
161ラジオネーム名無しさん:2010/02/16(火) 22:04:16 ID:YFoOerbI
>>160
Kissがコケて完全に立ち消えになったようだな。
JFN垂れ流しでも赤字必至だろ。
162ラジオネーム名無しさん:2010/02/16(火) 22:23:24 ID:MpOxZ4Uw
>>161
関西はFMOと802とCOCOLOと@が仲良くNHKの旧鉄塔(になるはずの施設)を共用させてもらえばいいじゃん
総務省に働きかけろよ・・・ 「関西地区での聴取状態改善と広域圏放送の実現に向けて」とかなんとかにしてw
163ラジオネーム名無しさん:2010/02/17(水) 08:33:25 ID:oL4DtqVm
>>162
FMの広域免許なんてあったか?

FM FUJIは変な所に送信所作って首都圏でも受信可能になってるけど
免許上では県になってるはず

それに関西はTV東京系のTV大阪が広域免許じゃないしな
関西は新規の広域放送難しいかもしれん
164ラジオネーム名無しさん:2010/02/17(水) 14:31:13 ID:e+qBUDCj
>>163
外国語FMは広域免許だよ
外国語放送実施地域に指定された場所を網羅する為

InterFM→東京都(特別区)、埼玉県(さいたま市)、神奈川県(横浜市・川崎市)、千葉県(千葉市・成田国際空港)
RADIO-i→愛知県(名古屋市・瀬戸市・豊田市・岡崎市・常滑市・豊橋市)、静岡県(浜松市)
FM COCOLO→大阪府(大阪市・堺市・東大阪市・関西国際空港)、兵庫県(神戸市・尼崎市)、京都府(京都市)、奈良県(奈良市)
Love FM→福岡県(福岡市・北九州市・久留米市・大牟田市)、佐賀県(佐賀市)

関西だとFMCOCOLOは生駒山に送信所があるので
在阪局に比べてクリアーに聴ける地域が相当広い
165ラジオネーム名無しさん:2010/02/18(木) 00:22:49 ID:dyzjtF3Y
>>164
RADIOiも新幹線で聞いているとよく飛んでるって感じだね。
インターは既に開局しているCFMやFM栃木に配慮して弱めなのが残念。
アナログTV終了後に88MHz以上に移転してNHKのアンテナを共同利用して
欲しい。そして横浜局を廃局してFM栃木を再び都心で聞けるようにして欲しい。
166ラジオネーム名無しさん:2010/02/18(木) 18:27:24 ID:p5M9DpPp
自民政治家のおかげで出力大目だったのはFM FUJIだっけ?
167ラジオネーム名無しさん:2010/02/18(木) 18:37:11 ID:Vu/ZRKPf
そう金丸の力でFM富士は東京でも聞けた
168ラジオネーム名無しさん:2010/02/19(金) 03:28:34 ID:wXaufhUk
偉大な金丸副首相万歳
169ラジオネーム名無しさん:2010/02/20(土) 11:38:17 ID:GsEWVXqg
留守録できるソフトまだー?
170ラジオネーム名無しさん:2010/02/20(土) 12:02:24 ID:ce5kt4Ep
>169
私も切に希望いたします。
どなたか情報ありましたら
宜しくお願いいたします。
171ラジオネーム名無しさん:2010/02/20(土) 13:24:56 ID:PMmK4a1d
なんで東京と大阪だけ?インターネットの意味がないやん。全国放送しろ!
172ラジオネーム名無しさん:2010/02/20(土) 13:26:58 ID:Tw4ICEl/
173ラジオネーム名無しさん:2010/02/20(土) 13:39:56 ID:PMmK4a1d
西日本は韓国のラジオが邪魔で市内の放送も受信できんのよ!
174ラジオネーム名無しさん:2010/02/20(土) 14:14:12 ID:gWL+poy0
>>171
当初の目的は放送エリア内の難聴取対策だからな。
175ラジオネーム名無しさん:2010/02/20(土) 14:49:01 ID:PMmK4a1d
パソコンの電磁波で市内のエフエムも受信できんのよ。
176ラジオネーム名無しさん:2010/02/20(土) 16:56:44 ID:K+N7MvBz
>>174
目的と言うより建前と言った方が正しいような。
177ラジオネーム名無しさん:2010/02/20(土) 18:10:07 ID:gWL+poy0
>>174
目的だよ。
178ラジオネーム名無しさん:2010/02/20(土) 18:18:01 ID:QowSwZxX
送り出しは実験サービスと同じ 128kbps なのかな
通常のラジオリスナーなら文句のない音質だったが
179ラジオネーム名無しさん:2010/02/20(土) 18:36:51 ID:n+b1JC5L
衛星ラジオとサイマル放送して欲しかったな。
180もなーるこまき:2010/02/22(月) 19:30:14 ID:6cwhmPtA
放送大学もインターネットで配信してほしいなと思ったけど調べたら
すでにネット配信している科目も一部あるみたいなのだ
181ラジオネーム名無しさん:2010/02/22(月) 21:56:21 ID:QSPNWgB8
で、ビットレートはいつ発表なんだ?
それが一番気になって仕方ないのに。
あと開始まで一ヶ月切ってるんだぞ!!
182ラジオネーム名無しさん:2010/02/22(月) 22:04:49 ID:RSkqMNiC
>>181
ビットレートってかサービス発表自体がまだだよ
183ラジオネーム名無しさん:2010/02/22(月) 22:15:19 ID:TE77CD3Q
実験サービスと同じでなければ実験の意味がない、という考えなら WMA9 128kbps ということになる
でも、Flash Player を使うみたいだし、実際始まるまで判らないかも
184ラジオネーム名無しさん:2010/02/23(火) 00:25:20 ID:qm2KD7YH
ビットレートってそんなに重要?
自分は利便性重視なんで、32kbpsでも問題ないな
185ラジオネーム名無しさん:2010/02/23(火) 00:30:24 ID:VpEolAr4
利便性とビットレートの関係が分からん。
186ラジオネーム名無しさん:2010/02/23(火) 00:31:08 ID:kjOrqBO2
高音質を期待しないw
187ラジオネーム名無しさん:2010/02/23(火) 01:03:58 ID:WEdU9/QK
でも、実験より音質が落ちたらがっかりだな
人間はすぐ慣れてしまうから
188ラジオネーム名無しさん:2010/02/23(火) 01:27:49 ID:25jjBxDL
サイマルは海外だと64kが主流
トークorニュース系AMで32k
ネット配信がメインのオリジナル音楽専門局なら128kもある
189ラジオネーム名無しさん:2010/02/23(火) 02:10:21 ID:3xDhMbQD
443 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[] 投稿日:2010/02/22(月) 20:24:13 ID:bgWOJr3g0
HBCも2月末でステレオ終了だと
http://www.hbc.co.jp/radio/radio_info.html
190ラジオネーム名無しさん:2010/02/23(火) 07:04:47 ID:2aYpXjEp
smooth jazz程度の192kあたりが希望だな。
このあたりまでくるとオーディオ的にも満足できるレベル。
191ラジオネーム名無しさん:2010/02/23(火) 12:27:27 ID:pWovYFCS
とりあえずradikoとプロバイダー間はネットでなくて直結みたいだから
落ち着いたらあんまり落胆することもないかもね
トンネリングしてあんのかな
ちなみにフレッツ加入者でもntt系でもないよ
気になったら自分で調べてみたら分かる
192ラジオネーム名無しさん:2010/02/23(火) 12:51:41 ID:abFQbJ8J
ニッポン放送AMデジラジは44kだった
正しいのかなこれ
193ラジオネーム名無しさん:2010/02/23(火) 15:13:54 ID:25jjBxDL
>>190
192kなんて無料では無理じゃね?
海外の有名所でもSmoothjazz.comと
その姉妹局Smoothlounge.com辺りしかない
PCのスピーカーで聴く分には64kでも問題無いから
194ラジオネーム名無しさん:2010/02/24(水) 11:30:38 ID:pMbmWlTN
>>189
AMステレオ放送が始まったのはSTVラジオより先だったのに
終わるのもSTVより先かw
195ラジオネーム名無しさん:2010/02/24(水) 14:54:05 ID:Mz9biHDE
これからはネットでリアルに放送してるラジオ番組が聴けるのか
ラジカセや携帯ラジオが壊れた時時に便利だな
196ラジオネーム名無しさん:2010/02/24(水) 18:37:27 ID:3GlOHYAQ
プレスリリース http://radiko.jp/static/pdf/20100224_001_pressrelease.pdf (PDF)

ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100224_350959.html
Webページでの配信はFlashを用いたプレーヤーで行なわれ、
各局ともHE-AAC 48kbpsのステレオでストリーミング配信される。
AMラジオ局もステレオで聴取可能。
197ラジオネーム名無しさん:2010/02/24(水) 18:42:28 ID:Z3Szrezp
無料で利用でき、登録などは不要。
アクセス元地域の判別はIPアドレスで行なっており、
例えば東京からアクセスした場合は関東地区のラジオ局が並ぶページが表示される。
その他の地域からは利用できず、
例えば東京から関西地区の配信ページを利用することもできない。
198ラジオネーム名無しさん:2010/02/24(水) 18:44:22 ID:b2PH3Rbr
全曲ステレオか!!!
199ラジオネーム名無しさん:2010/02/24(水) 18:50:04 ID:ZBv5zyUK
直に録音できないのところがせこいな
200ラジオネーム名無しさん:2010/02/24(水) 18:59:28 ID:b2PH3Rbr
音気にしてた人もHE-AAC 48kbpsなら悪くないでしょ
201ラジオネーム名無しさん:2010/02/24(水) 19:00:36 ID:Xkzu6fNY
これからやること

よし、まず串を探そう。
それから
フラッシュの解析もして
直接ファイルに落とせるようにしよう。
全局24時間録音できるように
ハードディスクを注文しておこう。
202ラジオネーム名無しさん:2010/02/24(水) 19:10:31 ID:sjsF9uYh
>>200
WIKIによると、AAC+と同義で、
48kでCD並み、しかもそれ以上上げても
大して音質が向上しないらしいから
コレで良しとするかなw

>>201
東京は可能性あるけど、大阪の串なんてあるのか?
203ラジオネーム名無しさん:2010/02/24(水) 19:18:31 ID:ZwGBYhlY
大学の串とかいけるんかな
204ラジオネーム名無しさん:2010/02/24(水) 19:21:30 ID:b2PH3Rbr
そもそも日本の串探すが大変じゃないか
205ラジオネーム名無しさん:2010/02/24(水) 19:22:47 ID:G94zckpf
>>200
着うたと同じ音質
206ラジオネーム名無しさん:2010/02/24(水) 21:06:46 ID:vklQtDoN
IPアドレスによる制限が困難だと解って中止。
207ラジオネーム名無しさん:2010/02/24(水) 21:52:13 ID:Z3Szrezp
>>206
?
208radio:2010/02/24(水) 22:17:18 ID:Rd5zpqHl
Sc_86241.aac
AMデジタルラジオだとこのくらいの音質
209ラジオネーム名無しさん:2010/02/24(水) 22:37:57 ID:Z3Szrezp
>>208
AMデジタルラジオじゃなくてデジタルラジオでのAMのサイマル放送だな。
210ラジオネーム名無しさん:2010/02/24(水) 22:52:24 ID:z8ivHpdW
各局聴取料取ってスポンサー無しでネット放送すればいいだけのことじゃね?
つーか既存の放送局って必要なのか?
211ラジオネーム名無しさん:2010/02/24(水) 22:55:09 ID:Z3Szrezp
>>210
212ラジオネーム名無しさん:2010/02/24(水) 23:19:46 ID:xuN72ER0
にゅ速で県名が出ないようなISPは弾かれるのかな
213ラジオネーム名無しさん:2010/02/24(水) 23:28:00 ID:ZwRtqHdm
>>212
名古屋県とか仙台県とか鳥取県とか?
214ラジオネーム名無しさん:2010/02/24(水) 23:40:11 ID:v5wKI/FI
月額7580円で『あなたへモーニングコール』聴き放題

とかでも、契約しますか?w
215ps007.e-sadonet.tv:2010/02/24(水) 23:47:14 ID:Cuxd2MNc
ケーブルテレビのプロバイダは論外って事なのか?
216ラジオネーム名無しさん:2010/02/25(木) 00:00:37 ID:a5w/urfB
J-CASTトップページの右側にあるコアラのマーチの天気予報で
聴取可能地域内の都府県が表示されれば聴ける。
http://www.j-cast.com/
217ラジオネーム名無しさん:2010/02/25(木) 02:56:17 ID:DUR7XJSl
おおっ・・・ちゃんと出た。
218ラジオネーム名無しさん:2010/02/25(木) 04:40:53 ID:sTtb0WYC
神奈川なのに、東京が表示されちゃうぞ w
219ラジオネーム名無しさん:2010/02/25(木) 07:20:15 ID:7sh4UKEB
>>218
東京なのに神奈川で表示されてしまう
町田市民涙目。。。
220ラジオネーム名無しさん:2010/02/25(木) 08:33:57 ID:ZWv9rdbn
ラジオの聴き方を知っている人は少数?
http://blog.livedoor.jp/kensuu/archives/51008538.html

とある超有名な広告代理店に内定が決まっている学生さんの一言にびっくりしちゃいました。

「ラジオってどう聴くんですか?」

そこの場にいた20代後半〜30代後半の人たちは「いやいや、それはちょっと」と思ったのですが、周りの学生も「知らない」と口々に。

「ラジオって無料で聴けるの?」
221ラジオネーム名無しさん:2010/02/25(木) 11:23:26 ID:/e8ZxBrd
>>218
静岡の会社から見てるけど、東京が表示される!
会社のドメイン登録が東京だからかな?
222ラジオネーム名無しさん:2010/02/25(木) 11:38:14 ID:Wl+pEvzs
>>216
自分は九州だけど銚子って…
千葉だったんだ、ここ…
223ラジオネーム名無しさん:2010/02/25(木) 13:50:18 ID:SDeGRrV2
>>222
おいも九州けど東京になっちょる。
東京に併合されとったんか。
224ラジオネーム名無しさん:2010/02/25(木) 14:35:12 ID:sZjGxxO7
>>216
う゛...田舎バレバレだ。 orz
225ラジオネーム名無しさん:2010/02/25(木) 14:35:57 ID:sTtb0WYC
逆に言うと、サービス・エリア外でも聴ける可能性がある訳だな w
226ラジオネーム名無しさん:2010/02/25(木) 14:42:32 ID:vKGM2UY6
その逆を言うとエリア内の人でも聞けない可能性が大いにある
227ラジオネーム名無しさん:2010/02/25(木) 19:21:53 ID:/66Tx2yB
>>206
こういうことですね
228ラジオネーム名無しさん:2010/02/25(木) 22:08:06 ID:8+Js3gZ3
>>220
AMラジオ 1242 ニッポン放送 ラジオの聴き方ワンポイントアドバイス
http://www.1242.com/onepoint/

これが載るご時世・・・
229ラジオネーム名無しさん:2010/02/25(木) 23:28:11 ID:zSfczWsY
>>228
うわぁ・・・
230ラジオネーム名無しさん:2010/02/25(木) 23:36:29 ID:2s5hUxJf
おい、俺は神奈川在住なのに大阪と出たぜ。
これじゃ文化放送聴けねーじゃねーか。

と思ったのだが、ある意味チャンスじゃないか?(にや)

当方、auひかりのSo-net。
231ラジオネーム名無しさん:2010/02/26(金) 00:59:57 ID:L3KbF46+
【続報】ラジオのネット同時放送、“中の人”が詳細語る
パソコン向けは3月15日から、秋までにモバイル対応へ
http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20100225/213021/?ST=tech
232ラジオネーム名無しさん:2010/02/26(金) 01:29:55 ID:0b+fiGN4
キラキラはこの件で名を上げた気がする
233ラジオネーム名無しさん:2010/02/26(金) 01:47:43 ID:0aQudtgG
専用の録音ソフトがほしいな
234ラジオネーム名無しさん:2010/02/26(金) 02:47:47 ID:p9cerRZ2
誰かが非公式に開発するのを待つしかないね。
235ラジオネーム名無しさん:2010/02/26(金) 02:58:36 ID:03+nTqn4
日々の行動、言動を電波のみならずネットでまでばらまかれる小島慶子の息子が不憫だw
236ラジオネーム名無しさん:2010/02/26(金) 05:42:12 ID:qeppW+Z0
まあ試験放送とはいえ同時最大聴取者数は全局合計で2万人では厳しいかもね。
237ラジオネーム名無しさん:2010/02/26(金) 15:24:55 ID:6XkdHgre
まじですか。p2pにすればいいのに
238ラジオネーム名無しさん:2010/02/26(金) 19:02:58 ID:ciy1/vHh
>>237
ACCSに通報しました!
239ラジオネーム名無しさん:2010/02/26(金) 19:15:06 ID:6/xYJwFY
>>238
マスゴミ脳乙
240ラジオネーム名無しさん:2010/02/26(金) 20:04:02 ID:E1s6Uoov
P2P方式ならLFがストリーミングに替わる方式ということで一時期やってたけど
開始当初から全然機能せず数ヶ月もしないうちに頓挫した記憶が
241ラジオネーム名無しさん:2010/02/26(金) 22:25:58 ID:DoWbjkxH
>>237 KeyHoleTVのことね
242ラジオネーム名無しさん:2010/02/26(金) 23:30:42 ID:p9cerRZ2
鍵穴は強制的にモノラルだよね
243ラジオネーム名無しさん:2010/02/27(土) 05:36:53 ID:H0w1l/7t
さすがに WMA9 128kbps のままじゃなかったのね
音質は >>208 より断然良かったから、やっぱり無理か
244ラジオネーム名無しさん:2010/02/27(土) 10:48:54 ID:kdhTSTnw
>>243
HE-AAC 48Kbpsなら十分だよ
245ラジオネーム名無しさん:2010/02/28(日) 02:06:25 ID:Eo1Wh0cw
>>244
たしかに十分なはずなんだけど、一年以上モニターとして聴いてきたからね
しかも、再開したときには ABC と MBS はステレオ放送をやめてしまっているし
この二つだけはガッカリ要素

反対に、自宅以外でも聴ける環境が拡がったのは文句なく嬉しい
でも、枠が 20000 で大丈夫かな。モニターは 1000 人ほどいたらしいけど、
日常的に聴いてたのは 100 人いたんだろうか
246ラジオネーム名無しさん:2010/02/28(日) 17:18:13 ID:8l7XuiyB
結局人口の多いところが優遇されるんだな
247ラジオネーム名無しさん:2010/02/28(日) 17:46:22 ID:519CGfJm
>246
そうそう、結局それ。
田舎でFMが入らないところとかのほうが需要があるのに。
248ラジオネーム名無しさん:2010/02/28(日) 18:17:58 ID:iqM7bgxh
ラジオはボランティアや慈善事業じゃないのよ
249ラジオネーム名無しさん:2010/02/28(日) 21:26:58 ID:V9Go7h/g
地方局の存在理由が無くなるからなぁ。
無駄な中継地点が将来的になくなっていく方向になれば地方にもネット配信出来るんじゃないか。
250ラジオネーム名無しさん:2010/02/28(日) 22:08:27 ID:13WmYWd8
公式ホームページ
http://www.simulradio.jp/
251ラジオネーム名無しさん:2010/03/01(月) 02:05:09 ID:flQ1J0Xl
在阪FM局は兵庫や京都の日本海側でも聞けるようになるの?
本来エリア外で聞けないよね?
252ラジオネーム名無しさん
>>245
上限20,000なら、鯖がパンクする程じゃなきゃ先が思いやられる
アクセスが多いとなると増強されるだろうし、将来の全国配信へ道を開く事にもなる
逆に反応薄けりゃ半年で終わるだろ
この不況時に無駄金使ってる場合でもない

>>251
奈良なんて完全にエリア外
地元にラジオ局が無いから何の柵も無いw